1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
お勧めのクリップボードツールってあります?
QTCLIPとか使ってるんですが他に良いのがあったら乗り換え希望。
ソフト名と特徴、URLとか教えていただけると嬉しいです。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 15:54
おれ、ToClip使ってるけど
お勧めしない。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 16:42
QTCLIPは、いいソフトだぜ。
ダメダメクリッパーなんてどう。
一括保存時に分割線と日時が入れられるから、
俺は、QTCLIPから移行した。
ネットサーヒンしてて、コピペのメモが多い人なら。
HotClip
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 17:17
CLCL。
大抵の形式は履歴に残せる。
使い方によっちゃ軽くメモも取れる。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 20:29
Sentence
IMEみたいでかっこいい。ただそれだけの理由で使ってる。
機能的には超貧弱。更新も滞ってるし。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:55
シェル拡張っていうのかな、右クリックで処理出来るのないんですか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:32
CLCL。
パスワードのフォームもドラッグで入力できるし使いやすい。
1年前くらいにQTCLIPから乗り換えたけど
新しいので使いやすいのがあったらまた乗り換えようかな。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 02:11
対応形式はテキストしかないけど、HotClipがいい。
定型文と履歴のメニューが別のホットキーでポップアップする
から。それなりに、詳しく設定できるし。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 09:38
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 11:37
7じゃないが、「貼り付け」が出るすべての場面で
「履歴から貼り付け>>」「登録データから貼り付け>>」みたいなメニューが
出るやつがあったら便利かもね。
そういうことかなぁ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 16:46
登録アイテムのメニューを階層化できるのと、
履歴をひとつ削除するキーが設定できるのが便利なんで
QTClip使ってる。
13 :
7:2001/02/02(金) 17:32
>>11 そういう事です。
いちいちタスクトレイにアクセスしないで右クリックメニューで履歴を貼り
付けられたらいいなと思ったので。
それとある解凍ソフトが右クリックメニューに登録する事をシェル拡張っ
て言っていたので、その言葉を出しました。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 19:52
ちゃある2ってどう?マイナーかな。
IMEみたいに出るタイプなんだけど。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 21:23
ちょと趣旨とずれるが、
ファイル名をクリップボードに送るツールは、
入れておいて損はないと思う。
PowerToysにもそういうのあるね。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 22:50
>>7 普通は「ホットキー」があって、たとえば俺のCLCLは
Ctrl+Shift+Vですぐポップアップするようになってるけど。
それじゃダメなの?
17 :
1です:2001/02/02(金) 23:38
こんばんわ。1です。
教えてもらったソフトを探して試してみました。
>CLCL
結構ユーザー多いんですね。画像も扱えるのはいいんですが、
テキストの貼り付けに特化してた方がいいかも。Quuiとかみたいに。
Quuiはマウス中心の操作なので、ちょっと違うし。
>HotClip
QTCLIPに近いですね。定型文の編集がしづらいですね。
まぁ、そんなに書き換えないんだろうけど。
>ToClip
わりといいかも。キャレット位置にでるのは良いかな。ただ、
データの追加と編集がめんどい。階層化とかも出来たらいいのに。
定型文とクリップボード履歴は
わかれていたほうが
使いやすいと思うが、どうか。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:20
>>18 個人的には一緒のほうが便利。
ホットキー設定が3つも4つもあるのはどうか。
20 :
7:2001/02/03(土) 06:38
>>16 マウスだけで出来た方が便利だと思んですよね。
あるラベルプリンターのソフトはこの機能が実現されているらしいの
ですけど、その為にラベルプリンターを買うのも馬鹿らしいんで。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 18:03
>>17 CLCLは設定がわかりにくいけど、設定次第でテキストのみとかできるよ
履歴にする形式をTEXTだけにすればいい。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 18:06
CLCLのプラグインのサンプルをコンパイルしようとしたら
エラーになんない?
CLCLってクリップボードの内容
消去できないんだよね。
出来ればオレ的には完璧なんだけど。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 22:55
>>23 空テキストを登録すれば?
漏れはそうしてるけど。
ぉおう。
そうか、その手があったか。
ありがとー。
クリップボードの内容消去ってどういうときにつかうのですか?
27 :
1:2001/02/03(土) 23:56
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 10:42
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 13:33
\(^▽^)/ 元祖た〜んぽ〜ん♪
30 :
1:2001/02/05(月) 23:30
また試してみました。
>ちゃある2
探すの苦労しました。なかなか良いですね。ポップアップの出かたも良いかな。
見た目も悪くない。でも、データの階層化できないと辛いかも。シェア版のプロ
ってのが階層化できるみたいだけど、どうしよ。
http://www.tiu.ac.jp/~mkeiji/software.html >Clip Base
なぜかうちのWZ3.0では貼り付けられないです。あぅ。メモ帳は貼り付けられる
んですが。設定で貼り付けの仮想キーとか変えてもダメ・・。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 00:34
俺はQuui使ってる。いいソフトだよ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:49
クリップアウト2000
http://homepage1.nifty.com/chappy/index.htm いつもこれ使ってます。
定型文を階層化できるほか、貼り付け時に加工することも可能。
(ちょっとスクリプトっぽいものを書くが・・・)
ホットキーも自由に設定できるし(私は Win+V を使ってる)
マウスを画面隅に持っていくことでポップアップもできる。
あと、ファイルのフルパスとったりテキスト整形したりBMPの履歴取ったり・・・。
とにかく多機能でオススメです。
その分メモリ食うだろうから NT系OS + 128MB以上のメモリが必須かもしれないけど。
33 :
2:2001/02/07(水) 11:48
1さんが選んだものを、俺も使うコとにする。
レポート楽しみにしてるよ。ヨロシクたのみます。
なんかToClipの所為なのか,俺のマシンでは
ToClipの履歴機能とタブブラウザのクリップボードの監視が
途中で無反応になる事が多すぎる。
34 :
1:2001/02/08(木) 01:25
35 :
2:2001/02/08(木) 11:18
長く書いてくださいな。
正常動作するのならToClipもいいんですけどね。
上から全部読んで、俺も試してみます。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 15:41
ってゆーか、「ペースター」は出てこないな。
愛用してる俺様はドキュソか?
37 :
2:2001/02/08(木) 19:26
んー、俺は永く眠ってしまったのでアンインストールしたよ。>>ペースタ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 01:20
>>2 >永く眠ってしまったので
一番最近のバージョンアップは今年の1月10日だよ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 01:28
既出だがHotClipはいいと思う
41 :
36:2001/02/09(金) 09:40
>>36 = 2
お眠りデスカ。勿体無い〜
定義ファイル用の便利なエディタがあればサイコ〜
だと思うんだけどね > ペースター
まぁ、会社でレジストしてくれてるから使ってるわけですが(^-^ ゞ
42 :
32:2001/02/10(土) 03:59
クリップアウト2000 バージョンアップage
43 :
1:2001/02/10(土) 16:24
>>41 そうですね。あの定義ファイルをエディタでこちょこちょ書いていくのは
辛いですね。同じシェアウェアなら、Charu2Proはデータの編集もわりと
楽だし、インポートもできるからいいかなと思いました。
フリーって事で、いまのところクリップアウト2000使ってます。
44 :
名無しさん:2001/02/10(土) 18:17
Moonlightはどうですか?
>>44 MoonLightはランチャじゃないですか?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 02:23
1はどうしたage。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 03:13
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 07:23
↑↑これは荒らし?
多大なる犠牲を払った後、現在は一時休戦中ですよ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 04:18
>>47 貼り付けじゃないネー。クリップボードにコピーするだけネー。
貼り付けまでやってくれないと便利じゃないネー。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 05:49
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:11
安心してないで、作者さんに報告してやれば?>52
ひっこみじあんなもので・・・
55 :
2:2001/02/19(月) 12:46
ごめん、monazillaに精一杯になってしまって
試す余裕がなくなった(w
>52
オレだけじゃないかったのか!
ToClipの人は開発休憩中じゃなかったかな?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 13:14
57 :
1:2001/02/20(火) 12:44
お久しぶりです。1です。
>す〜ぱ〜くりっぷぼ〜ど
ポップアップする場所が固定なんですね。キャレットの位置に出たほうが
便利かなと思いました。やっぱり文章書いてるときはキャレットに目が行くでしょ。
あと、機能が少なすぎますかね。履歴の次回引継ぎ位はして欲しい(出来ないですよね?)。
それから履歴数が26(アルファベットの数だけ)ってのはいまいちです。数の
制限があるにしても、100個位は履歴取れても良いかな。もしくは設定できるとか。
あと、定型文の貼り付けが出来ないのは辛いです。
>>56 クリップアウト2000やHotClip、ペースター、ToClipも設定できますよ。>貼り付けキー
っていうかソフトごとに設定できてもいい気がする。タイトルバーかプロセス名
を見て判断するとかして。
長くなったので次。
58 :
1:2001/02/20(火) 12:45
という訳で、色々使った結果Charu2Proをレジストして使ってます。キャレット
の位置にポップアップできる点。マクロでランチャみたいにも、タグ挿入型
HTMLエディタみたいにも使える点。データをインポートすれば自分で打ち込ま
なくても便利に使える点(しかも他人のソフトのデータまで使える・・)。
登録データをツリーで管理できる点。データの編集が比較的楽な点が気に入りました。
あと、見た目もシンプルでいいかなと。
ちなみに、最後まで迷ったクリップアウト2000はフリーの中では一番いいと
思います。テキスト整形等が豊富です。ただし、登録データの編集がしんどいです。
いちお最終(途中?)結果と言うことで。
Charu2Pro(採用) シェアウェア
http://www.tiu.ac.jp/~mkeiji/index.html クリップアウト2000(次点) フリーウェア
http://homepage1.nifty.com/chappy/index.htm 他にいいソフトがあれば試してみたいので(単に試すのが楽しくなった)、
教えてください。情報お待ちしています。
作者さん直々に紹介されても良いですよ。って読んでないかな。もし読んでたら
〜作者ってHNで投稿してもらえると楽しいですね。ほいじゃ。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:09
>>56 CLCLだと、Ctrl + V 以外でも自由に設定できる。
さらに、ウインドウごと個別に設定できる。
うちでは、Teratermだけ、Alt + Vで送るようにしている。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:47
LANとかで使うクリップボード共有系で一番使える奴は?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:34
レスをみて色々試してみて、私も同じく1さんと同じく
Charu2Proの導入を決めました。
コピーする時に音がなるってのが一番のポイント。
履歴のロック、ホットキー切り替えが便利で。クリア、編集も簡単。
細かい設定もできるし、でもシェア・・・・
しかしお金は時間には変えられない・・・時給700円と思えば・・
これとTerapadと紙2001のおかげでCDラベル編集が30分で終わりました。
>1
クリップボードソフトじゃないんですが「TeraPad」というテキストエディタを
カラーにして一緒につかうとなんかいい感じです。
アイコンの色似ているし、姉妹品みたい・・・
TeraPad自体とてもいいソフトと思いますので(おまけにフリー♪)
よかったら使ってみたらどうでしょうか?
62 :
1:2001/02/25(日) 00:49
>61
意外と使えるのが履歴FIFOモードですね。なんだか最初はなじめなくて
途惑いましたが。IMEみたいにポップアップするのが良い感じです。
TeraPadも使ってみました。確かに余計な機能も無くて使いやすいですね。
アイコンも言われてみれば似てるかもしれませんね。グラデーションとか。
確かにあいそうって感じはしました。
63 :
リクルーター:2001/02/25(日) 02:17
CLCLで(1)ができないみたいなので色々試してみた。
Clipout2000,TemplateBox,ToClip,HotClip,Charu2 を試して、HotClipを選択。
1)見出しと貼り付ける文字列を別にできる(ID・ASCIIArtとかの記録には絶対必要)
2)コピーしたときアニメーションしたり音が鳴らしたりできる(確認ができる)
3)定型文を5つくらい、全部違うホットキーで出せる。メニューの階層化もできる。
設定少ないのに、ツボを押さえていると思った。
俺はフォーム入力(マウス)中心なのであまり不便は感じないが、
ポップアップをキャレット位置に出せないのだけが弱みかな。
Charu2はなんか複雑で面倒臭そうなのでやめた。
Clipout2000は使う定型文ファイルの切り替えがめんどいし、なんか頻繁に張り付け失敗したのでやめた。
TemplateBoxは履歴を終了時にしか保存しないので俺のフリーザなPCではダメだと思った。
ToClipはキャレット位置にも貼り付けできて良かったけど、定型文関係がHotClipより弱いと感じた。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 11:01
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 14:05
秀丸のクリップボード履歴で十分なんだけど駄目?
秀丸分しか、タスクバーも占有しないし。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 14:52
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 21:20
>>11のようなことのできるソフトはあるの?
それと、98SEつかってるものですから出来るだけ軽いやつがいいなぁ
ってそんな便利なやっちゃないかな、、、
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 23:47
CLCLバージョンアップ。
つまらん変更だなー。
もっと直して欲しいとこあるのに。
nakkaさんがんばって!
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 02:48
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 00:09
>>69 ポップアップメニューの「履歴」にアクセレーターキーがついてない
71 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 00:27
クリップボード、迷うよね(ってほどでもないけど)。
際立って「いい!」っていうのもないし。
とりあえずどれでも同じ感じで(じゃないかもしれないけど)。
オレもC
72 :
67:2001/04/17(火) 02:42
ってか、、マジに右クリックから履歴選べるソフトってないのかな、、、
なんかとても以外なんだけど、、
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 07:59
>>72 他のソフトの右クリックを奪ったら使い難くてたまらんので誰も作らないだけ。
クリプボード履歴を内臓したエディタのほうに期待すべきだな。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 10:28
xyzzyのマクロで誰か組んでくれないかな
よいアイデアはあるのだがスキルがない
このスレは優良だね。
一段落したようなので、上げないけど。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 01:52
クリップアウトの新バージョン出た
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 07:23
DirectCBが、まだ出てきてないですね。
・履歴の保存は 1〜9999 個。または 1〜9999 KB の幅で設定可能。
・定型文メニューの階層化がやたら深く出来る(試したら8階層以上)。
・ポップアップがキャレット位置、マウス位置、アクティブウィンドウ中央、画面中央から
選択可能。
・扱えるのはTextだけ。
3年前に開発が終了したフリーウェアなんですが、98,NT,2000で問題なく動作します。
(ただし2000年問題は未対応・・・特に問題ないけど)
大量の履歴はちょっとした日記のようです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se070184.html
79 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 00:39 ID:WWyJRock
貼り付ける時に自動的に引用マーク「 > 」を付けてくれる機能が
あるのはどれ?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 17:41 ID:RzuWxZP2
永らくQTClipを使用してましたが、CLCLを使ってみたら(・∀・)イイ!感じ。
乗り換えようかと思います。
でもQTよりリソースを食うみたいですね・・・
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 01:03 ID:jiIGLWt2
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 03:06 ID:8fh0d.uw
ペースターは、何気にコモンダイアログ拡張機能も(・∀・)イイ!
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 17:12 ID:fy7YKk/o
俺もTOCLIPだな。
一番の問題は起動方法だと思われるから、それ次第だな。
タスクトレイのアイコンをクリックするのとか
決められたキーボードを押すのとか(ショートカットキー)。
やっぱり画面の端っこにマウスを持ってくと起動するって言うのが一番気に入ったな。
もっと自由にポップアップ位置が決められるとさらに(・∀・)イイ!
でもやっぱり右クリック拡張が一番望ましい。
CLCL はクリップボード直接編集機能と、
ツリーの履歴の右クリックメニューに「履歴を全消去」を追加して欲しい。
CLCL使ってると頻繁にwindowsが落ちる。マジ勘弁。