[転載禁止] foobar2000質問スレ Part28©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/18(日) 16:35:36.95 ID:2Aejzi9U0
■ 前スレ
foobar2000質問スレ Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406644117/

■ 本スレ
foobar2000 Part80
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1408939678/

■ foobar2000アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC

■ 質問の前に
wiki、過去ログはすべてのfoobarユーザーの財産です。大いに活用しましょう。
foobar2000 Wiki 単語検索
-新Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?encode_hint=ぷ&cmd=search&word=&type=AND
-旧Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=search

2chスレ過去ログ 全文検索 (404 Not Found)
http://www2.atchs.jp/foobar2000/search.html
また、音質に関する質問はこちら↓
【PCAU】オーディオプレイヤー総合13【音質スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1412510263/
3名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/18(日) 16:36:31.21 ID:2Aejzi9U0
■ 質問者へ
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
 他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。

※環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン
 ツールバーから Help → About、または
 File → Preferences (初期設定:Ctrl+P) → Components → 「foobar2000 core」
・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども
 質問が詳細であるほど、解決は容易になります。

■ 回答者へ
※基本、質問には答えてあげましょう。
 本スレに初心者が大量流入するのを防ぐフィルター、というのがこのスレの本義です。
 ある程度初歩的な質問であっても、説教交じりでもいいので誠実に答えてあげた方がよいでしょう。

※無理に答える必要はありません。
 あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
 怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。

※【ルール】難しい質問について
 Wiki、過去ログに先例がないような質問の場合は、
 当スレ内で問題を解決後、回答者は本スレにQ&Aを転載して下さい。
 本スレのログとして資料を残し、後世に役立てましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/18(日) 16:37:43.35 ID:2Aejzi9U0
■ foobar2000 v0.9.5.3以降のv0.9系と、最新版v1.1〜について
現在、foobar最新版(v1.1)では一部の便利なコンポーネントが使用不能になったり
使用できても起動時に警告が出るようになる、などの大きな変更が加えられています。
また、v1.1からfoobar2000本体の仕様に変更がありました。
Wikiの該当ページをチェックして下さい。

-v1.2特設ページ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2Fv1.2%20%C6%C3%C0%DF%A5%DA%A1%BC%A5%B8
-コンポーネント対応状況
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%CC%A4%C2%D0%B1%FEComponents%BE%F0%CA%F3
-本体バージョン毎の詳しい差異や仕様情報
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%D0%A1%BC%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

■ 公式トラブルシューター
http://help.foobar2000.org/troubleshooter/

■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch%2FTemplate
URLを正常にコピーできない場合はWikiからコピー。

次スレは>>970くらい

以上テンプレ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:47:35.18 ID:Ck7qnS8a0
1〜2年前にF2Kで音楽ファイルをWAV+CUEで管理しているんだけど外出先でCD買ったり、借りたりするときに家にあるライブラリにあるのかないのかもう分からんくなってきたんで、どうにか方法ない?とかいう質問をしてたんだけど、
F2Kのmedia server (DLNA DMS) をWAN越しに見れれば良かっただけなんだな。
やり方色々なんだろうけど、BubbleUPnp Serverというのをインスコしたら一瞬でWIFI切ったスマホのBubbleUPnpから家のライブラリ見られるようになったは。検索できるし。プレイリストもスマホで同じものが見られて、ジャケットも見れて、F2K側でトラスコしてくれて聴けるし。
オススメ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:38:48.73 ID:zEPBHacH0
Minimize to notification areaのチェックが外れてるのに最小化するとタスクトレイにいくのですがどうすれば直りますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:42:50.57 ID:6J6XeuKT0
>>6
CUIを使っている(この場合、設定はMinimise to icon)のに、
DUIの設定(Minimize to notification area)を見ているとか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:20:11.67 ID:zEPBHacH0
>>7
ありがとうございます解決しました
恥ずかしながらDefaultUIとColumnsUIを間違えてました
9名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:24:09.01 ID:dvbyfCzn0
凄く些細な事何ですがDUIで機能していた
プレイリストの曲をドラッグして画面下まで持って行くとリストがスクロールして
更に下までドラッグすると速いスピードでスクロールするというのが
CUIのプレイリストで機能しない(下までドラッグすると一気に1ページ分スクロールする)
この設定を調整出来るオプションはありますか?
ググッても出無いから普通は気にしないのか俺だけなのかも不明
10名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:50:49.08 ID:GG5oRPuU0
>>5
早速やってみたけど、便利やな!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 02:33:01.45 ID:AEYHIZV+0
foobarで音楽を再生すると、何故かGPUの負荷が最大になってネットサーフィンとかしてるとブラウザが重くなります。

原因はイコライザのパスバンドを増やすにつれて重くなるみたいです。

ですが、イコライザくらいでらそこまで重くならないと思うのですが何か改善策ないですかね?

GPUはR9の290です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 07:56:33.53 ID:yrA8AJfT0
discogs taggerってdiscogsのアカウント無いと使えなくなったん?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:18:06.53 ID:4dXNd8MG0
すいません、教えてください。
track info modを使ってmp3に埋め込んだ画像を表示したいのですが
次のような書き方だと指定したサイズよりも半分くらい小さい大きさでの表示となってしまいます。
mp3に埋め込んだ画像以外を使わずに
指定したサイズで表示するにはどのように書いたら良いのでしょうか?

$imageabs2(120,120,0,0,120,120,20,0,
$if($fileexists($replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg),
$replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg,
img\no_image.jpg),valign-b)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:53:31.41 ID:4dXNd8MG0
さーせん、自己解決&メモ
下記で表示されました。

$imageabs2(120,120,0,0,120,120,23,0,
$if($fileexists($replace(%_path%,%_filename_ext%,folder).jpg),
$replace(%_path%,%_filename_ext%,folder).jpg,
img\no_image.jpg),valign-b)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:40:37.39 ID:4fA5zmOn0
>>13、14共に
曲ファイルと同じフォルダにある画像を表示しているだけで
埋め込み画像を表示しているわけではないと思うよ。

自分でfolder.jpgを用意した覚えがあるなら関係ないかもしれないけど、
前にWindows Media Playerを使っていたことはない?

これでアートワークを扱うと、曲ファイルと同じ場所に勝手に
隠しファイル・システムファイル属性でfolder.jpg、AlbumArtSmall.jpgなんかを作ったりするけど、
これらが表示されているだけってことはないかな…

自分はtrack info modを使ったことがないから、これ以上はわからないけど、
そもそも埋め込み画像に対応しているのか、ということも確かめた方がいいかもしれない。
1613:2015/01/20(火) 04:04:33.23 ID:diMmLf8J0
>>15
レス有難うございます。
仰る通り表示されないものがでてきました。
確かにこの内容だと普通にファイルの指定であって埋め込み画像ではないようです。
そこで重ねて質問ですいませんが
再生中のmp3から埋め込み画像を表示して
尚且つ
●$button(0,0,0,0,%_width%,%_height%,,,Activate now playing,)と書き込んで再生中の曲をリストに表示させるボタン化、
●再生中の曲情報をその画像に重ねる

この3点が可能な方法はありませんでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:49:19.12 ID:AMdlGpy80
podcatcherってどう使いこなせばええんだ
ダウンロードしたものとurlそのままプレイリストに投げるのがどういう取り回しになってるか分からん
url投げたのは再生するとタイトルとか消えるし
プレイリストから保存できないし
18名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:17:48.01 ID:E+X0XoJn0
>>13
Panel Stack Splitter(PSS)がTrack info modのほぼ上位互換だとどこかで見たことがあるので、
これを使った方法をひとつ…

・PSSで表示したいデザインを作ったうえで画像の上に透明のボタンを重ねる
1. PSSでパネル上に画像、曲情報を表示。埋め込み画像のボタン化はできない。
2. 別のPSSを1の画像の上に重ね、背景を透過設定にする。
3. 上に重ねたほうのPSSにパネルと同サイズでテキストボタン、または、空画像のイメージボタンを作る。

一応、画像を使ったボタンを作る関数($imagebutton)はあるけど、
埋め込み画像は指定できなかったと思うので、ひと手間必要になる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:18:28.65 ID:I4GBQRtn0
>>17
podcatcher使ってるけど、あなたの質問の意図がよくわからない
feed managerからcreate playlistしたのはautoplaylistになってると思うし、
DLするフォルダをMusic Foldersに加えればLibraryからどうにでもできると思うんだけど
そういうことじゃないのかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:07:45.21 ID:dX/vnpV90
PSSと言えば$imageabs(10,10,50,50,%path%,artreader)が動かない
>埋め込み画像がなければ、Audioファイルのフォルダ画像を読み込む。
までやりたいんですけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:05:04.00 ID:9b7JHjBE0
ELPlaylistにはColumnsPlaylistでいうところの
「Put dropped files at end of playlist: ドロップしたファイルをプレイリストの最後に追加する」
オプションはないんでしょうか?
ないとしたらどうにか実現する方法はないですかね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:08:57.16 ID:YBPkNswg0
>>20
PSSでやるなら$findfile()や$if3()で可能

自分が作った設定だと
埋め込み画像>曲名>アルバム名>ゲーム名>アーティスト名
といった優先順位で画像を取得するようにしてある

$if3()の中に、まず$imageabs()で埋め込み画像
次に$imageabs()で$findfile()を使って優先順位の高い順にパスを入れてある
もっとスマートな方法があるのかもしれんけど
とりあえず想定通りに動いたからそのままにしてるわ
2313:2015/01/21(水) 20:08:23.78 ID:EZ2IAB4N0
>>18

細かく教えてくれて有難うございます。
Panel Stack Splitterはハードル高そうですけど挑戦してみます。
実はPanel Stack Splitterは一度使ってみたんですが何をどうして良いのかわからず止めてました。
今回、手順を示していただけたことで解決の手口になりそうです。
どうも有難うございます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:31:34.73 ID:95TKGTdv0
>>13
日本語の解説が添付されているから、それをよく読むといいよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:43:20.85 ID:m6eMYy1A0
>>19
うーん導入してすぐの書き込みだったんだけど
DL時のファイル名書式でローカル検索、無かったらhttpで再生
っていう仕組みは理解して、右クリックからダウンロードできるのも分かった
ってだけですね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:51:22.61 ID:dX/vnpV90
>>22
if3使って何とか出来たけど何故かbmpしか出て来ない;
フォルダ内の画像参照ってこれじゃ駄目ですかねえ
,$directory_path(%path%)\cover.$if3(jpg,png,bmp)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:57:32.71 ID:95TKGTdv0
>>13
ちょっと訂正。すみません。
気になって確認してみたら、
わざわざ別のPSSパネルを重ねる必要はなかった。(>>18の2、3の手順は不要)

<訂正>
1. PSSでパネル上に画像、曲情報を表示。好きなデザインを作る。
2. 1の画像と同位置、同サイズ指定でテキストボタン、または、空画像のイメージボタンを作る。

同一パネル内で重ねる場合は
ボタン関数($textbutton、$imagebutton)は画像・テキスト描画関数の後に記述すること。
そうしないと透過しない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:34:55.80 ID:dX/vnpV90
本当はこの埋め込み画像の表示ってfoo_titleでやりたかったんだけど
開発中止しちゃったんだなあ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:46:19.39 ID:dEmPnHuj0
>>26
画像表示させる為にプラグイン入れた気もするけど何の拡張子だったか忘れた
jpgくらい何もしなくても表示されたと思うんだが
わからん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:27:26.25 ID:5JekEe+10
1.3.9.
Added support for MKV/WebM/WMP/AVI files.
Support movie-to-play UI component by default (see this http://foobarofficial.yolasite.com/).
Fixed all resampler crash on overflow rate of uint.
31名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:42:02.04 ID:5zW2Kxpc0
ねーよ
32名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 18:08:57.85 ID:ASHXrH0/0
やっとベータ版じゃないのが来たのかおせえよ
33名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 21:28:43.60 ID:ctmkTWaS0
http://foobar2000.xrea.jp/ssup/src/1306244608296.png
私のSSなんですが、これにボリュームをいじるUXを付けたいと思っているんですが
どのコンポーネントを使うのが一番デザインを壊さずに出来そうでしょうか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:53:22.54 ID:MgFJ6GmJ0
>>33
Power Panelsを勧めてみる
透明のシークバーやボリュームバーを好きな範囲に貼り付けられるようなイメージ
デザイン自体は自分で作って、機能を付加するって感じで

ただし本体v1.0以降だと起動時にメッセージが出るからいちいち消すのが面倒
35名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:19:45.74 ID:/T63ANs00
>>34
こんなので釣られんなよ…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:50:44.88 ID:wrJFoDSW0
しかもPower Panelsって
37名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:51:09.57 ID:tIkrY4EI0
>>30
idiotとは何事か? 激おこ何だが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:32:15.07 ID:jqI8EFa90
Panel Stack Splitterでプレイリストを切り替えるボタンを作りたいのですが
$textbutton(x,y,w,h,text,mover_text,COMMAND:'View/Switch to playlist/プレイリスト名',options1,options2)
コマンド部分をこのような記述にしてみましたがうまく行きませんでしたどうしたらいいですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:35:01.93 ID:CtH8cLWD0
何年か前に同じ事やろうとして、やはり出来なくて
その時調べた結論は、作者の人が言及していた可変性のあるコマンドは
実行できないものがあるって部分に該当するって結論で自分では納得したけど
あれから変わっていないのなら、たぶんできないんでしょうね。

しょうがないので当時は簡単なショートカットを押下するだけのプログラムを作って、
それをRun servicesで叩いてショートカット経由でプレイリスト切り替える
回りくどいことやってましたけど、普通にWSH Panle Mod使ったほうが早いかと
40名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:23:38.46 ID:jqI8EFa90
ありがとうございます
WSH panel mod等他の方法模索してみます
41名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:59:35.08 ID:00BZoTwp0
Track info modだと$alignabsで範囲指定して、そのなかでフォントを変えて記述できますよね。
$alignabs(10,10,550,320,left,top)
$font(メイリオ,11,,)ARTIST:
$font(メイリオ,11,bold,30-30-30)[%artist%]$crlf()
$font(メイリオ,11,,)TITLE:
$font(メイリオ,11,bold,30-30-30)[%Title%]$crlf()
といった感じです。

これをPanel Stack Splitterでやるなら、
1行ごとに、$drawstringや$drawtext等で座標(x,y)を指定する方法しかありませんか。
例えば、アーティスト名が長くて、複数行になる場合等があるのですが、
それに対応するためには、1行ごとに、$gettextheightを使って、垂直幅を取得して、y座標を指定することになりますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:17:48.42 ID:mXNb2BBu0
>>40
Scheduler(foo_scheduler)を使えば、"View/Switch to playlist"とは別に
特定のプレイリストの選択がメニュー化できるので、
これを$textbuttonのコマンドに設定するというのはどうかな?

"File/Previous playlist"、"File/Next playlist"でよいならそのままで使えるんだけどね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:24:24.66 ID:jqI8EFa90
>>42
指定したプレイリストに切り替えるアクションを作成してメニュー化したらPSSのコマンドで設定出来ました
ありがとうございます
44名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:03:57.88 ID:V3VJvE+A0
foo_midi.dllのVer.1.6なんですが
ググっても過去ログとか見ても全部リンク切れだったので
どなたか持ってる方がいたらください
45名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:50:11.20 ID:oGlWA07+0
>>41
改行はできるけど途中での書式変更はできなかったと思うので、
1行ごととは限らないが、
何度も$drawstringや$drawtext等を記述することにはなると思う。

$drawstringにmemposオプションをつけると$getlastposで描画範囲の座標が取得できるので、
これを次に描画する文字列の範囲指定に利用するということはできる。
($drawstringの"text"が空だと座標が正常に取得できないようなので注意)

<参考>
$puts(x,10) $puts(y,10) $puts(w,550) $puts(h,320)
$puts(tag_title1,ARTIST:) $puts(tag1,[%artist%])
$puts(tag_title2,TITLE:) $puts(tag2,[%title%])
$puts(color,255-0-0) $puts(highlight_color,0-255-0)
$font(メイリオ,11)

$drawstring($get(tag_title1),$get(x),$get(y),$get(w),$get(h),$get(color),mempos)
$font(,,bold)
$drawstring($if2($get(tag1), ),$getlastpos(r),$get(y),$sub($get(w),$getlastpos(w)),$get(h),$get(highlight_color),mempos)
$font(,,)
$drawstring($get(tag_title2),$get(x),$getlastpos(b),$get(w),$get(h),$get(color),mempos)
$font(,,bold)
$drawstring($if2($get(tag2), ),$getlastpos(r),$getlastpos(y),$sub($get(w),$getlastpos(w)),$get(h),$get(highlight_color),mempos)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:53:34.27 ID:afLbGbVk0
>>44
Internet Archiveで作者のページ探してみたら2006年4月のものが落とせたけど
それじゃダメかな
バイナリ見るとv1.6のような気がする
47名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:11:47.37 ID:pgf1x8Wa0
MathAudio Room EQ使ってる人いたら感想聞かせて
4844:2015/01/26(月) 16:11:19.26 ID:iyFWXEBV0
>>46
無事にダウンロードできました
丁寧にありがとうございました
49名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 22:34:30.45 ID:VqxG9t8u0
ウェルルウルルウメルルルルッルルル
ピョイヒョチョオオオスドオオオオオルゥエルウ
ひなたかごあしなめていれいうれふじれんすぅぃしヴぃふぃりえうふ
したなかいういぇお魔
50名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 22:36:20.58 ID:VqxG9t8u0
はぁ他のスレで他人格演じてるからたまにこんがらがることあるよねーーーー
あるよねねねねねねねねねねーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウェウェウェウェウェベチョリブリュウウウウウウウウウウウウウウウウウ
51名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 22:38:54.01 ID:VqxG9t8u0
鶏肉が警察から逃げて日向ぼっこしてる時に
ガソリンは彼らによって初期化されたパンジーにニヤリと笑う
52名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 22:51:20.88 ID:VqxG9t8u0
なんでこんなにもウンコ出すのって気持ちいいんだろうね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:54:06.30 ID:VqxG9t8u0
すげー面白いコピペ考えた

714 自分 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net[sageteyon] 投稿日:2015/01/26(月) 22:53:21.05 ID:VqxG9t8u0 [5/5]
あのディズニーのトラってしっぽでピョンピョン跳ねてるじゃん
あれってさあ人間で言ったら中々切れない硬いウンコが出た状態で
そのウンコに全体重を任せて飛び回ってるのと同じだよね
いくらアナル好きでもそれはたまんないぜ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:18:18.83 ID:tq7xMRHH0
playlist switcher を横表示にしたやつって無いですか?
デフォルトみたいに横にしたやつが良いです
55名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:26:53.50 ID:R0ULDJBi0
質問させて下さい。
曲の再生中にシステム音などが鳴るとほぼ無音状態まで音が下がってしまうのですが、設定でそのままの音をきーぷってありますか?
設定項目を見ましたがそれらしいのは見付けられず、検索をしても発見出来ませんでした。
どうかよろしくお願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:24:26.67 ID:BDlcWrRN0
>>55
ひょっとしたら、Windowsのコントロールパネル->サウンド->通信の設定かな?
自動で音量を下げるようになってるとか。
5755:2015/01/27(火) 04:27:41.49 ID:BpLRYRpQ0
>>56
レスありがとうございます。
検索してたら前スレで同じ質問してる方がいらっしゃいましたがレスは付いていませんでした。
そこの設定は「何もしない」にしています。
取りあえず「他のサウンドをミュートにする」にしてみましたがもちろん同じままで、何もしないにしても変わりませんでした。
ふとそこの使用デバイスのプロパティを開き、「詳細」タブの「排他モード」の「排他モードのアプリケーションを優先する」のチェックを外したら音が小さくなるのは同じなのですが鳴った物が終わったら元の大きさに戻るようになりました。(戻らず小さいままだったので)
とはいえoutputにwasapiは使っておらず「スピーカー」なのでそこに問題があるわけでも無さそうです。
検索しても前スレの人だけで他にいないみたいだし、foobarじゃ無いのかな…
と思ったので今iTunesで音楽を再生しながらfoobarの時と同じようにyoutubeを再生してみたら、iTunesの音は変わらずyoutubeの音は全く出ない、iTunesで再生を止めたら即youtubeの音が出ました。
なのでやっぱりfoobarだと思うのですが、他にはいらっしゃらないみたいなのでうちの何かが干渉でもしてるんですかねえ…
foobar 1.3.3→1.3.7
Windows8.1 Pro 64
Soundblaster Xtreme Gamer → Z
58名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 09:40:33.58 ID:Js7hj3jY0
流れ変えようと怪しい質問に無理やり答えてみたものの
案の定、超の付くレベルの池沼だったでござるの巻
59名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:53:50.02 ID:P2Rf1Mxh0
WSH Playlist Viewer v2.0.1を導入してみたら
http://br3tt.deviantart.com/#/art/WSH-Playlist-Viewer-v2-0-1-289559046?hf=1
プレイリストタブの部分が背景グレーのフォント白 にならないんですが
これはどこで設定しますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:19:04.70 ID:KzJIlDmp0
Lyric Show Panel v3で、「Enable scroll(unsynced lyric)」のチェックを外していても
わずかにスクロールしてしまうのですが、完全に動かないようにするにはどうしたらいいですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:55:09.98 ID:+or67Qzi0
>>54
標準で付属しているSplitters > Playlist Tabs

>>60
実際に動くというのなら違うだろうけど
上の方が少しずれて見えなくなっているというだけなら
Enable fadingにチェックがついているのかもしれない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:50:05.89 ID:Gnj2mBai0
>>45
丁寧にありがとうございます。

参考を見ながら、挑戦してみます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:51:41.21 ID:QoUoKZ6B0
>>61
Enable fadingのチェックはちゃんと外しているわ
まぁ、もういいや〜
64名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:04:31.00 ID:Js7hj3jY0
エスティンハルマウェウェイデュルッデュウ
パッパテュリアアアタタタフウウウウェエエエエエイ
スッチャチャスチャスチャチャスッチャチャカシンドンテンテーン
65名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:05:17.66 ID:Js7hj3jY0
ううううううううううううっぽう
うぬううううううううううううてぃん
ぱぱぱぱううっぱうっぱうty9おおおおおおおおおおおお
66名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:06:18.36 ID:Js7hj3jY0
ヘクタークゾティックウェイウェイ
ヘクタークゾティックウェイウェイ
右の穴から
ヘクタークゾティックウェイウェイ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:07:27.73 ID:Js7hj3jY0
スカンキンゴーウェン
めっちゃ明るい
スカンキンゴ--ウェン
未来の力
スカンキンゴーーーーーーーーーーール
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 04:53:30.74 ID:ouUE/qBw0
多国語対応のソフト開発ってResourceが直接デザイナーに再現されないから
なんかすげー抽象的なプログラミングって感じだし工数増えまくりで頭おかしくなりそうやわ
ペーターってすげー奴だったんだな、と思ったらこのソフト公式で日本語対応してないやないかーい!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:42:33.56 ID:iRtJwYmD0
>>58
お前が池沼じゃねえか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:08:02.17 ID:ouUE/qBw0
グリフィンドオオオオオル
のオオオオオルを思いっきり巻き舌して発音したいんだが
巻き舌難しい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:25:40.90 ID:2QfDXxjb0
ああスレ立ってたのか
スレタイがうんこだから引っかからなかったぜ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 06:25:08.81 ID:q/fs7E8T0
すげえ、PC近くにウドンおいたら湯気の動きでエアフローがわかるという
これって天才的な発明じゃね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 06:40:45.03 ID:q/fs7E8T0
テーテテテーテーテテテー テレテレテレテレテレテレテーテーテッテ

僕のチン長100cm
君のチン長3mm
おーまえメーっちゃ粗チンだね-
オーレのチンチン、めっちゃ魔羅

農家のトラウマみなチン長
漁民のトラウマみなチン長
土人カッペの悩み事は
何故か決まって皆チン長

遠くはインド、岐阜、沖縄と
カッペが集うよfoobar2kスレ-

<間奏>
テレレテレレレーッテレ テレレレレレレーレィーレィーレィー テレレレレレレレレレレーレーー テレレレレレレレレレゥレゥレッレゥ
テーーーーレレレーーーーテーーーレレーーーテーレレーーーー テレレーレレゥレーレー レレレレーレレレレレレー
テェレェレェレェレェレェレェレェ テレレレレレレレレ レーレーレレレー

俺のIQ1億
お前のIQ1桁
他人だよりの馬鹿ばかり
こーこはひまわり学級か!

とりま、適当に煽ったら
難題返され自爆する
いまどきチンパンの愛ちゃんだって
Googleぐらいは使えるぞ?!

遠くはインド、岐阜、沖縄と
カッペが集うよfoobar2kスレ-
74名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 06:50:29.09 ID:q/fs7E8T0
भारतीय गोबर उन्माद सिर्फ
गंदगी पसंद करते खा रहा है।
75名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 06:53:06.35 ID:q/fs7E8T0
みんな!起きたかな?
まだおネムかなぁ?

さあ、朝のウンコを食べて眠気をふっとばそう!!
ウンコもりもり食べ野菜!!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 06:33:33.71 ID:oYUTtOlJ0
最近便秘気味で泣きそうなんだが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:49:02.14 ID:ItPMUAMy0
autoplaylistで100個に絞り込むってどうすればいいの?
トップ100とか作りたいんだけど
itunesでいうlimitみたいなのないの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:30:29.43 ID:P+rGGLa60
最新版に更新したらpssの$imagebuttonが表示されなくなっちゃった
いったんコメントアウトしてapply、戻してapplyで表示されるんだがこれどうなってんの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:08:28.44 ID:4xkGJBcv0
凄い基本的なことで申し訳ないんですがcue付wavの中の1曲または数曲を選択して単純に分割だけしてwav単体ファイルとしてアウトプットするっていう使い方はできないんでしょうか?
convertのところからだとエンコーダー指定の表示出るんです

EACだと一旦全部分割になるんですが欲しいのはアルバム一つに付数曲とかしかないので無駄に思えます
効率的なやり方ありますか?

用途はCDRに焼いて車で聴くだけです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:09:08.68 ID:la2ZLSez0
>>79
エンコーダーのところにWAVEってのが無かったっけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:18:21.33 ID:LNctD87d0
>>79
馬鹿がカキコしてんじゃねえぞ殺すぞ?
てめえみたいなにわかはおとなしくWMPでも使っとけ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:32:36.87 ID:8LGrAjr60
>>81
なかなか分かり易い説明だな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:37:14.62 ID:6rOJ2yjW0
イコライザーをプルダウンメニューで切り替えられるようにできないでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:55:15.93 ID:LNctD87d0
できるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:26:46.92 ID:Ws//g/+S0
万能なようでできないことだらけだなfoobarって
86名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:47:30.43 ID:h1+2oLO80
>>85
おまいが無能なんだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:13:23.85 ID:LNctD87d0
>>86
おまいとか臭すぎんだが死ねや
88名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:01:17.03 ID:LNctD87d0
ヨドバシ.comで買った激安蛍光灯、明るいんだけど色が好みじゃなくて泣いてる
前かった1000lmのLED電球の色合いのほうがすっきりしてて好き
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:02:07.74 ID:LNctD87d0
俺の部屋合計6000lmで笑える
6000lmない生活してるやつは見下すことにしている
90名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:06:00.86 ID:LNctD87d0
蛍光灯まじで安すぎて笑える
メーカが軒並みLEDに移行してるのは蛍光灯だと利益が出ないからなんだろうな
交換のコストも考えてみてもW>lm効率からみても今は蛍光灯最強すぎる

ただ色がキモイ、まあこれは色にこだわればなんとでもなるだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:09:00.90 ID:LNctD87d0
俺ん部屋の蛍光灯4本+グロー管で300円だぜ
ったったーの300円
しかも計4000lm以上、LEDでこれだけ取ろうとしたらどんだけかかんのよ
一時期騙されてLED買ってた俺マジ笑える
92名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:44:55.09 ID:LNctD87d0
>>83
はい、これ使うと便利だよ
サルでも使える.NETごしにwasapi叩けるよ
http://naudio.codeplex.com/

ちなみに俺が前やった
「クロムでyoutube再生等別のプロセスがオーディオ再生した場合にfb2kを自動的にポーズ、閉じられたら再開」
ってのはc++から直接api叩いてるけど、こいつ使っても多分同じことできる
5.1chのVUメータも余裕で作れる、頑張れ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:33:32.20 ID:B1zRIph+0
>>92
サボってねーでガッツリ荒らせよ基地外w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:47:55.69 ID:LNctD87d0
ぶっちゃけさあ、なんでこのソフト使ってて受け身なやつがいるの?
俺がMSDNのドキュメント貼っても何にもできないやつってマジ何なの?
少し動けば俺みたいにYP(優越感ポイント)稼げるのにさ
ま、YP供給元として今後もずっと来ない餌を待ち続けてる小鳥でいてくれや
95名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:00:15.05 ID:LNctD87d0
ぶっちゃけNaudioはじめ窓のcoreaudioapi叩けるレベルなら自前のソフトも作れちゃうわけ
けど「だったらソフト作ったほうがよくね?」ってのは、全く当て外れな意見なんだなあ
たとえば車の改造をするにあたって車の構造を全く理解していない人間ができることっていうのは相当制限されちゃうわけ
車を本当に自分の思うように快適に改造したいのならば車の構造は理解していないとお話ならない
同じ話がこのソフトのカスタマイズにも言える

正直、自分の身の丈あった車っていうものがあるように
カスタマイズのレベルも、それこそ「自分の実力相応」なんだよなあ
ここで聞いて、それをコピペしてるぐらいじゃ君の実力はいつまでたっても上がらないんだよなあ
一生俺みたいな人間に馬鹿にされ続けるわけ
それでいいのなら俺は何にも言わないけどさ

少なくとも俺は何かを実装できたとしてもお前らにそれらを無償で教えたりすることは多分ない
羨ましがってるやつの目の前で食う飯って最高に旨そうだろ?ご想像の通りめちゃくちゃ美味いんだよこれが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:05:36.38 ID:LNctD87d0
TFとかクッソキモイ仕様のマークアップでしこしこやってるやつって
正直頭湧いてると思うわ
ああいうのも最高に無駄な時間の使い方だわな
せめてxamlぐらいの可読性がないときついわ
他人の書いたTFなんか、まずパット見が最高に汚くて読む気しない

やっぱりDUI最高なんだよなあ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:09:23.04 ID:LNctD87d0
つーか、シンプルさが最高のソフトなのに何であんな糞ダサいデザインにしてしまうん?
それで高機能だったらともかく、機能性でもDUIに劣りまくりじゃんよ
なに、女にでも見せたいわけ?
「やだ○○君のfoobar素敵、抱いて!」とか妄想してるわけ?
キモ過ぎんだが死んでくんね?って感じなんだが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:14:37.95 ID:LNctD87d0
デザインガーデザインガーつう奴に限って楽○みたいなクッソキモイごてごてなデザインにしがちだよね
デザイン=中学生の好きそうなデザインってわけじゃないんだよね
しかも今はフラットデザイン全盛期なのに未だにゴテゴテの背景で埋めてるデザインだろ遅れてるんだよなあ

要はデザイン性も前時代的でかつ機能性でも俺のデザインに劣る
何もかもが中途半端、つぎはぎ、パッチワーク、何にもいいところがない
お前らってたぶん実生活でもそんな感じなんだろうね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:20:30.45 ID:LNctD87d0
デザインと機能ってのは相反する言葉じゃ決してないんだよなあ
F欄卒以下にはわからないんだろうけどさ
デザインとはすなわち機能で機能という言葉に内包されてるわけ
デザインっていうのは見てくれのことじゃないんだわ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:29:42.07 ID:LNctD87d0
つーか昨日、梅田のヨドバシに行ったんだが高級オーディオのコーナに久々に言ったが
全然感動しなかったわ、ほんと「雰囲気を売る」虚業だわあれ
業というより宗教って言ったほうがわかりいいかもしれんな
wasapiだ排他も同じだね、320とwavのブラインドテストで正答率100%の俺が言うのも何なんだがな
正直、それでもよほど耳に全神経を集中させないと違いは判らんよ
音楽聞くのにいちいち全神経を集中させてるようなキチガイはともかく
健康な人間はWMPでも何でどんな曲をどういう環境で聞こうとも一緒だろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:51:45.26 ID:B1zRIph+0
>>100
もう息切れか?w
何やっても中途半端だな
だから屑なんだよお前はwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:52:44.93 ID:B1zRIph+0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1408939678/

こっちもサボってんじゃねーよヘタレwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:56:54.77 ID:LNctD87d0
?俺は書きたいときに犯罪予告等俺の不利益になるものは除く書きたいことを書きたいところに書くだけだが
お前の思惑は幾通りも推測はできるんだが、少なくとも外部要因によって俺の書き込みが左右されるこてゃまずない
そういうのが通用するのはマジもんのIQ1桁の池沼だけだからね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:02:00.62 ID:LNctD87d0
俺様がマジもんの池沼だったら楽にスレ誘導もできてのにね
変に知恵あってスンマソンw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:04:27.61 ID:LNctD87d0
そんなにそっちのスレに誘導したいんなら
そっちのスレで言えばいいじゃん、少なくとも俺も今日カキコしてたわけだし
お前がそっちに行ったらそっちにレスしてやるよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:26:35.91 ID:LNctD87d0
あれれーどうしたのかな?
やっぱりただのスレ誘導だったみたいだね
レスの裏側の心理まで見抜ける俺様マジSUGEEEEE!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:56:11.74 ID:B1zRIph+0
wwwwww

笑わせんなよ腹いてぇwwwww
何が荒らしてねーだよw
痛いとこ突っ込まれて逃げてるよこのヘタレw

つか、>>102のスレはもう荒らさないの〜??
作戦成功。
このスレに基地外を閉じ込めることに成功しました。
今後はヘタレ君の心の叫びにおつきあいくださいwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:41:15.85 ID:L8PNP4Td0
>こてゃまずない

www
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:43:09.29 ID:B1zRIph+0
ヘタレ基地外逃げたwwwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:13:55.03 ID:ZeKF8ppS0
一、
 臭いたつ 誇り高き香り
 縦に一本 割れ目ちゃん
 淡く輝く双丘の奥
 潮風の香り びらびら
 我らが学び舎 おまんこ女学院
 あーあー おまんこ おまんこ女学院
 おまんこ女学院

二、
 まだ見ぬ陰茎に 心躍る陰唇
 夢が広がる 陰核のしこり
 磨けよまんこ我がこころ
 熱き血潮の ヴァルトリン
 我らが学び舎 おまんこ女学院
 あーあー おまんこ おまんこ女学院
 おまんこ女学院
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:15:03.64 ID:ZeKF8ppS0
糞アニメが神アニメ化しててつれえ
今期のネタアニメ枠だったのによ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:16:19.91 ID:ZeKF8ppS0
まーたテンプレ展開かよ
ここまでテンプレで作画はそこそこってもったいねー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:17:19.80 ID:ZeKF8ppS0
パンツを見せるためだけのレイアウトクッソ笑える
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:20:28.81 ID:ZeKF8ppS0
なんだよwwあの糞レイアウトwwwwwwwwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:22:19.85 ID:ZeKF8ppS0
テンプレすぎてつれー
こういう位置の設定矛盾とか細かい部分の詰めが甘いんだよなあ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:23:25.77 ID:ZeKF8ppS0
なんでこんな糞アニメが2期あるんだよマジで
117名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:25:22.20 ID:ZeKF8ppS0
何の意図で止め絵で魚眼レイアウトだったんだよあれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:08:54.49 ID:fzhePFVq0
>>42
横だけどありがとう
ボタン化の際に同時にグローバル変数へ値を登録する事で
プレイリスト名を任意の変数として登録、呼び出せるようになった

ボタンを使ってプレイリストを切り替えた場合しか効かないという制約はあるけど
PSS上でプレイリスト名の表示が可能になったよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:00:46.19 ID:yaTUxY4d0
再生中の曲じゃ無くて選択中の曲の情報をタイトルバーに出す事は出来ますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 05:32:33.09 ID:8IzYgdOF0
>>118
なにその糞キモイ挙動
そんな変な挙動なら絶対お前のコーディングが間違ってるから
>>119
できるよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:25:44.35 ID:RJXL7wtR0
>>118
http://p774.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
WSHとTextfile(foo_textfile)でここのコード使えばPSS以外でも使えるようになるよ
このコードまんまだとプレイリスト名の最後に改行が付いた形で返ってくるから
create_text.WriteLine(write_value)をcreate_text.Write(write_value)に変えるのを薦めとく
122名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:40:34.41 ID:FktiG+FK0
>>121
ありがとう
FUI+textfileで既に実現済みなのとここもチェック済みではあるんだけど

CUI+PSS+foo_schedulerでもやってみたら出来たっていう
それだけ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:16:51.52 ID:ffmtgs3v0
アルバムアートの縮小一括コピーにimagemagick使ってるんですが存在しないディレクトリには保存できないので
cmd /c mkdl "%album artist%??%album%"

convert.exe "入力パス" -resize 200x200 "出力パス"
で2つのrun serviceを続けて使ってます
ひとつにまとめる事出来ないでしょうか?
ctrl+enterで改行して2行書いてみたのですがひとつのコマンドとして実行されてしまいました
124名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:42:00.38 ID:HTfMSpol0
>>123
foobar2000上で実際に試していなくて勘で書くけど
cmd /c コマンド && コマンド
という形にすればできないかな
これなら前のコマンドが失敗したら後ろのコマンドは実行されなくて済むし
125名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:55:24.36 ID:e2QBPYmp0
>>124
うおおおおできたー!ありがとう
じゃあこの改行機能はなんやったんや、、、
126名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:05:34.81 ID:3SXcgehP0
image+cueのトラックを指定してコマンドラインから再生するにはどうしたらいいでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:51:16.53 ID:cEMDwtGl0
version 1.1.8
インストールした後何年か経って、今になって、アーカイブ内の音楽ファイルを直接再生できるように
したくなったんだけど、どうしたら良い?

インストーラーは取っておかなかったみたい
ウェブ上の、公式サイトじゃないところから、インストーラーをダウンロードしてくるしかないのかな… それか、この機会に最新版にするか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:19:46.20 ID:L67qPNIE0
129名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:14:46.86 ID:JJLo+RNE0
v0.9系を使っているのですがapeファイルを再生するために
foo_input_monkey.dllを入れたのですが合わないみたいです・・・
v0.9系で適応できるバージョンはありますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:21:36.86 ID:JJLo+RNE0
すいません、解決しました
131名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:26:15.32 ID:dkxE+Biv0
ここで質問をした以上、自己解決手段を書いていきなさい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:32:30.58 ID:JJLo+RNE0
バックアップ取ってた方のコンポーネントフォルダに入ってました
入手経路は覚えてません
133名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:36:45.92 ID:dkxE+Biv0
バックアップを取っていて良かったね
おめ
134ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 08:18:31 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:11:49.33 ID:DMel0XdL0
Keys.cpp
136名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:33:47.21 ID:I6jZ4gGN0
>>135
カス関連スレの誤爆かよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:39:09.45 ID:DMel0XdL0
>136

何に誤解されたのかわかりませんが、自分のソリューションの中のクラスの名前なんですが
GoogleMapAPIを使って岡崎を盛り上げるアプリを作っているだけです
一体何に勘違いされたんでしょうねー(・∀・)ニヤニヤ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:32:37.96 ID:DMel0XdL0
即効でお漏らししとるやんwwwwwwwwwwwwwww
ありがとカラコロ民
139名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:13:17.96 ID:DMel0XdL0
とりま週明けに確定申告してくるわw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:22:48.26 ID:mPGeoOzK0
database.datっていう古い巨大ファイルがあるんですが捨てちゃっても問題ないですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:02:35.56 ID:dNrKLONW0
自信がない場合は、そのファイルをリネームしてからfoobar立ち上げてみれば?
問題なければ捨てていい。
142126:2015/02/07(土) 21:47:35.34 ID:gwdF5EC60
>>126は無理でしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:46:25.15 ID:8j+ur1pa0
お願いします!
Media Library Search で検索したとき、データが入っていないタグを空欄にすることはできませんでしょうか? デフォルトだと他のタグの内容が出てしまうようなのですが・・・
今は、こんな感じになっています

http://or2.mobi/data/img/94265.jpg
144名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:56:24.02 ID:bq6bXdWu0
>>143
今日のところは半角スペースでも入れとけば。
明日になったら誰か助けてくれるかも。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:37:24.39 ID:hzXjhNpH0
database.datは捨てていいよ
最新バージョンだとこのファイル使ってないからただのゴミだね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:55:19.43 ID:e4U3cXUO0
今のFoobar2000ってツリー状に表示できますか?
customUIで、左側にPlaylistを表示しているのですが、
ツリー上に

rock
 beatles
 queen

みたいな風に表示できると見やすくていいなあと思うのですけども
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:34:09.39 ID:3dfYeMFR0
>>140
気になったから探してみたけどどのディレクトリにあるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:25:04.90 ID:LR5CQDoI0
149名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:13:26.32 ID:cNea2Un10
>>146
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_plorg
これもシンプルでいいものです
150名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:52:44.90 ID:8FVOx7uD0
ツリー管理してる人ってどんな階層分けしてるのか気になる
やっぱオーソドックスにジャンル>アーティスト>アルバムって感じなんだろうか
でもジャンルってさフワフワしたもんだからあんまり使いたくないんだよねぇ・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:19:08.37 ID:RkGsyvy40
Þakka þér, Okazaki.
Go raibh maith agat, Okazaki.
Okazaki təşəkkür edirəm.
Dankie, Okazaki.
شكرا لك، أوكازاكي.
Faleminderit, Okazaki.
Շնորհակալություն, Okazaki.
Grazie, Okazaki.
דאנק איר, אָקאַזאַקי.
Daalụ, OKAZAKI.
Terima kasih, Okazaki.
Diolch i chi, Okazaki.
Спасибі, Окадзакі.
ಓಕಾಝಾಕಿ ಧನ್ಯವಾದಗಳು.
ઓકાઝી આભાર.
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:53:28.42 ID:3HBKL8zz0
>>148
>>149
ありがとうございます。
両方入れたのですが、PlaylistOrganizerの方は
View→PlaylistOrganizerで出てくるタブというかボックスというかで
フォルダを作りツリー上にできるのですが、これは毎回開かないといけないのでしょうか?
Playlistみたいに左側においたりするできないのですか?
わかりづらくてすみません
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:48:14.75 ID:Y6seTX2g0
>>152
パネルとして配置できるよ
DefaultUI:
Viewメニュー→Layout→Enable layout editing modeをオン
右クリックして色々編集

ColumnsUI:
Preferences→ColumnsUI→Layoutタブ

UIいじる前にプロファイルをバックアップしておくことをお勧め
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:13:14.99 ID:BDIMJ40T0
WAVファイルをリアルタイムDSD変換しながら聞きたいのですが、
【Unrecoverable playback error: Could not query ASIO buffer sizes】
と出て、再生することができません。
同じ症状に遭った方や、解決方法を知っている方がいれば教えていただきたいです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:26:54.71 ID:3HBKL8zz0
>>153
ありがとうございます。
できました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:45:34.35 ID:3HBKL8zz0
あー、すごく見やすくなりました
やっぱりツリー状にできるといいですね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:36:54.46 ID:etNLgQRh0
タグ情報を入力するとき、デフォルトであるフィールドはオートコンプリートみたいに入力候補が出てくるけど、自分で作ったフィールドはならないよね
このフィールドも候補が出るようにならないのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:20:29.72 ID:GGrklUkd0
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:30:00.64 ID:EaViMMFc0
PSSで曲名とかを表示し切れない時にスクローリングテキスト
させるにはどう書きますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:56:45.60 ID:FdvC+MlW0
スクローリングテキストって何?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:27:50.44 ID:feoOr51p0
>>160
熱い販売の高い明るさUSBプログラムLEDスクローリングテキストの表示
http://jp.made-in-china.com/co_jingzhigift/product_Hot-Sales-High-Brightness-USB-Program-LED-Scrolling-Text-Display_hrhhiunrg.html
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:11:19.48 ID:7PbRsAKA0
>>159
foobar2000 WikiのTitleFormattingの項目のTipsで解説されている
「タスクバーの文字をスクロールさせたい」が参考になるかと…

http://foobar2000.xrea.jp/index.php?TitleFormatting#w41c4d15

Wikiの記述を借りて、
PSSに合わせて少し手を加えるとこんな感じになるかな…
(以下をコメントごとPer Secondのほうにコピペで動作確認できると思う)

//表示領域 (表示する幅はwで指定、wを超えた場合スクロール)
$puts(x,20) $puts(y,20) $puts(w,400) $puts(h,25)

//表示する文字列・文字色
$puts(string,[%track% ]%title%)
$puts(color,255-0-0)
$puts(wait_time,2) //スクロール開始までの待ち時間
$puts(space_num,10) //文字列の後ろに入れるスペースの数、スクロール時のみ

//表示し切れないときスクロール
$if($and($greater($gettextwidth($get(string)),$get(w)),$greater(%_time_elapsed_seconds%,$get(wait_time))),
$puts(string,$get(string)$repeat(' ',$get(space_num)))
$puts(n,$mod($sub(%_time_elapsed_seconds%,$get(wait_time)),$len($get(string))))
$puts(string,$right($get(string),$sub($len($get(string)),$get(n)))$left($get(string),$get(n)))
)

$drawtext($get(string),$get(x),$get(y),$get(w),$get(h),$get(color))
163名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:30:10.60 ID:etNLgQRh0
>>158
できた!
こんな設定があったんだ、ありがとう!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:16:05.49 ID:+XlfWrkt0
Windowsのエクスプローラのようにフォルダごとに分けてプレイリストで再生、管理するにはどのように設定すればいいのでしょうか?
アンドロイドアプリのLISNAの様に使えるのが理想です。
WIKIなどを調べてみても良い解決策は見つかりませんでした。
どうか回答をよろしくお願いします。

バージョン1.3.7、UIは Columns UIを使っております
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:51:55.58 ID:m7bnkwqv0
>>162
おお〜凄いね dクス!確認しました
確かに1秒間隔でカクッカクッと動いてくれます
もっと滑らかに出来れば・・やっぱりWSH・・?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:00:41.93 ID:R6mXkoxL0
>>164
Album List Panel入れてby directory structureかな
もっとLISNA風にするってならWSHで
167名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:37:43.61 ID:i5xdj4fM0
Facetsのディレクトリ指定でもオッケー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:57:12.40 ID:q3b8zeRh0
Playlist Tree mod や Library Tree で $directory を使うとか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:52:49.82 ID:H7FfoRlM0
>>165
JAVAの知識ないならPSSの知識そのまま流用できるFUI使うといいぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:33:41.74 ID:+XlfWrkt0
>>164です。
様々な回答、ありがとうございました。
>>166様のレスを参考にしたら無事、問題を解決することができました。
他の方のレスも参考にさせていただきます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:04:54.06 ID:BmN/+nAf0
Columns UI でどんどんパネルを消していったら、Preferences が開けなくなってしまった!
今は画面全体に Filter が一個あるだけなんだけど、どうにかしてここから Preferences に辿り着けるのだろうか?
画面のどこで右クリしても駄目なんだ……
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:33:21.67 ID:BDSKnELl0
>>171
Ctrl+P
このショートカットキーは覚えておくといい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:50:28.32 ID:BmN/+nAf0
>>172
出たぁ〜!!!
本当にありがとう、覚えておく!!!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:19:06.95 ID:1Hq8YSQz0
Media Libraryにfplやm3uみたいなプレイリストは登録できないのかな
cueはできるみたいだけど・・・

基本外部ファイルだけ登録させたいんだけど、100曲超えるとcueが使えなくて、その他のプレイリストは認識してくれないぽくて困ってます
何かいい方法はないでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:32:02.99 ID:XF+5HyVp0
ColumsUIでStatus barやStatus paneの位置を上に配置させたいのですがどのように操作すればいいのでしょうか?
デフォルトだと最下部に配置されてますがどうにかして上に移動させたいです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:38:52.95 ID:7icJfHXl0
無理じゃないかな
CUIならPSSで似たような表示は作れるけど(音量以外)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:13:21.04 ID:f7sg1D2R0
このソフトでAMR形式の音声ファイルを再生したいのですが
可能でしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:13:33.89 ID:7yFYhUbV0
なんか急にプレイリストの最後の曲がリピートされるようになったんだが……
設定を変に弄っちゃったからかと思って再インストールしなおしても同じような不具合出るしわけがわからん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:15:12.19 ID:h9/ijdyc0
追加したカラムに値を紐付けするにはどうしたらいいのでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:10:38.59 ID:JeVD+/DS0
>>45
これって更に真ん中に配置って出来る?一行で
赤:アーティスト 青:タイトル 緑:アルバム でhcenterが効かないっぽいけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:03:41.01 ID:l7Le4GeO0
>>180
表示された内容の幅を算出してそれを元に指定すればいいんじゃない
(パネル幅-内容幅)/2をxにすれば中央配置になる
内容幅は最後に表示した内容-xの値
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:07:07.02 ID:Om4IJg8/0
>>179
File - Preference - Advanced - Display - Properties dialog - Standard fields と進むと "Album Title=ALBUM" という感じで紐付けしてあるから、そこに追加すればいけるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:09:48.70 ID:54qONJ2k0
>>181
お出来たわdクス
つうかtrackinfomod使えば良いんだろうけど
知識あればちょこちょこ書くだけで出来るのね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:53:22.74 ID:HPnvWJH/0
マジキチとか言われてた者だが、俺2ch卒業するわ
Hydro行くことにした
good-bye MEN

さよならアルキチなんだかんだでお前弄ってる時が一番楽しかったわ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:00:08.88 ID:29fR9Yp60
誰?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:35:55.78 ID:vRmQOGhs0
>>182
Standard fieldsを見たら項目が既に記述されてました。
カスタムカラムで表示してもpattemに入れたもので全曲埋まるし。
前使ってたソフトでは最初から表示されてたのに残念です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:11:58.50 ID:qK4wb6gB0
Lyrics Art PanelはUTF-8の歌詞ファイルが読み込めないと思うのですが、
UTF-8が読みこめて、「最小化時に歌詞を表示」が出来るプラグインってありませんか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:25:27.12 ID:3c+AsIQl0
>>186
Default User Interfaceの標準のプレイリストビューにカスタムカラムを追加したという話かな…
Custom colmnsセクションのPatternのところはTitle Formattingという書式で記述すればいいんだよ。

もう少し具体的に書いてもらえれば、もっと具体的な回答ができるんだけど…
(どんなカラムを追加して、どんな値(タグ)を表示させたいのか)

Help > Title formatting help (英語)
または、以下を参照
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html (日本語)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:31:36.31 ID:Ev+losDw0
1.3.7にアップデートしようと思います
現在1.1.8で、foo_input_alacとfoo_out_wasapiを追加で入れています
1.3.7だと、どちらかまたは両方の機能が、追加コンポーネント無しで実現されてたような気がします
もし、機能が重複することになるコンポーネントを入れたままアップデートすると、どうなり
ますか(本体に組み込まれた機能と、追加コンポーネントのどちらが使われる)?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:40:33.02 ID:tu8Y5txl0
CUIのプレイリストもDUIのと同じかと思ったら挙動が微妙に違う
リストの曲をドラッグで連続選択すると画面端で可変スピードでスクロールするって
CUIじゃ出来無いですかね・・ホントに細かい事ですが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:59:49.66 ID:VHXuvp1p0
>>189
alacがダブルだけだ。
再生できなければすぐ気付く。
事前にそのコンポーネントだけアンインストールしておけば。

アップデートって、上書きするんだろ。
上書きされるファイルをバックアップしておけば戻せるし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:43:58.34 ID:RpY1pFNu0
Dドライブにインストールしていたfoobar2000を、
設定を引き継いだまま、Cドライブにインストールし直したいのですが、うまく行きません。

フォルダーをまるごとC:\Program Files (x86)\foobar2000にコピーし、
再インストすると、起動時に
cannot access configuration folder
エラーが出て起動できません。

CをSSDに換装したので移動したかったのですが・・・
アドバイスをいただけますか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:08:31.14 ID:RpY1pFNu0
>>192
OSは、Windows 8.1 Proです。
ググって見つけた、7の移行情報ではできませんでした。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:07:45.27 ID:xLioEU+30
fb2kに限らず、Windowsでプログラムフォルダにそのままぶち込んでまともに動くソフトなんてほとんどないぞ
本来インストーラがレジストリやら何やらに書き込む情報が存在しないんだから

インストーラから普通にインストールした後で
C:\Users\(アカウント名)\AppData\Roaming\foobar2000
の中身を移植すれば引き継げるはず
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 07:19:39.54 ID:PifDo34j0
>>194
レスありがとう。
隠しフォルダーも表示させるようにしているので、
C:\Users\(アカウント名)\AppData\Roaming\
フォルダーは表示されるのですが、その中に\foobar2000はありません。
サブの8.1PCでも確認しましたが、ありませんでした。

メインPCでも、Dドライブのfoobar2000.exeから起動すれば、普通に使えるのですが、
せっかくCドライブをSSDに換装したので、Cに移したいなと思ったのですが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:12:52.59 ID:imGSEHXI0
>>194
Shift + File > Browse configuration folder で設定フォルダが表示されるから
旧foobar、新foobarともに場所を確認してみるといい

ポータブル版だったという訳ではないよね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:17:56.04 ID:imGSEHXI0
間違えた
>>196のレスは
>>194へ じゃなくて >>195
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:14:38.70 ID:jrHO+T7v0
resampler(ssrcx)について質問させてください
アップコンバートしてからダウンコンバートする
16/44.1→32/325.8→24/196
アップコンバートしてからダウンサンプリングする
16/44.1→24/325.8→24/196
どちらがいいと思いますか?
ご意見を頂けるならよろしくお願いします
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:25:34.45 ID:KMgyeA410
>>198
自分の耳で判断できないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:39:15.05 ID:jrHO+T7v0
>>199
聴いたところはあまり変わらないんですが16→24→24のほうが聴きやすく感じるんですよ
でも、24bitにアップコンバートしてからbit数を変えずにダウンサンプリングしたほうが聴きやすく感じるのはなんでかなと思いまして
原理としてはどうなのかな?という疑問が浮かんだのです
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:43:53.10 ID:cx06Fgg10
一体誰のために設定しているんだろう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:46:43.39 ID:jrHO+T7v0
そういう変な突っ込みは要らないです
ssrcxの原理を知りたいだけなので
試聴環境は?とか、そういう話に入りたくありませんし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:12:19.37 ID:IrAVlAGr0
コウモリ怪人とかでない限り、
CDのスペックで十分だよ。
アプコンかましても、違い分からないんでしょ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:27:25.63 ID:jrHO+T7v0
>>203
変わりますよ
元の16/44.1とresamplerでアップコンバートしてからダウンコンバートなりダウンサンプリングした24/192は違う音になります
どちらがいいかが好みだというのはわかっています
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:36:13.88 ID:jrHO+T7v0
何をしているか一応書きますね
CD音源をPCに取り込んで(自分はFLACです)foobar2000のresamplerでアップコンバート(32 or 24 /325.8)させます
これを更にresamplerでダウンコンバート若しくはダウンサンプリングさせて24/192にしてからAudioI/F(ASIO)に送ってからアンプに出力です
USBDACは使っていません
こんな感じです
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:39:31.82 ID:jrHO+T7v0
>>198
自己レス(今頃気付きました)
×24/196
○24/192
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:04:40.67 ID:1bfvEFqs0
誰かに頼んでブラインドテストして良かった方採用すればいいんじゃね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:27:49.70 ID:Ha6n3h1F0
PSSにおいてパネル内で曲名の隣にvisualzationを置いて
曲名の長短に連動してvisualも伸縮するやつって可能ですか?
曲名(k)visualzation(v)
kkkkkkkkkkkkkvvvvv
kkkkkvvvvvvvvvvvvvvv
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:08:22.52 ID:AQtdiuRw0
間に余計な段階挟まずに直接16/44.1→24/196でいいじゃん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 02:04:54.94 ID:9aCiO1bS0
正数倍にして、どうぞ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:46:53.10 ID:UdiwUzN60
デジタルデータという意味では
44.1kHz→192kHzにしても44.1kHz以上は「元々ないデータ」なので0が付加されるだけ
同じく16→24bitにしても17bit以下は0が付加されるだけ  つまり何も変わらない

なので、それで音が変わるとなると、DACのフィルタ特性が44.1だと20kHz未満からかなり減衰してたのが
192だと20kHzフラット確保できるとか
そういう機器の特性の話に突入していかざるを得ない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:44:29.41 ID:EOu+/6Y/0
宇多田の偽ハイレゾ音源みたいなものか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:39:56.10 ID:gaYRkHxc0
アプコンはゴミ
DSD->PCMもゴミ
おわり
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:32:26.92 ID:nF0wb4Sx0
>>213
気が合うな。
CDのスペックでいい音がする装置がいい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:52:19.53 ID:BPQI13sL0
DENONのadvanced AL32みたいなのは?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 08:53:29.65 ID:nF0wb4Sx0
>>215
デノンのCDプレーヤーのコテコテの濃い味付けのイメージしかない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:16:57.34 ID:xwHptQPA0
ウォークマンを使用しているのでXアプリを使ってwavで取り込んでからcueファイルを書いてfoobarで聞いている者です
音楽CDではなく他のローカルフォルダにある分割wav+cueをDaemonToolsLiteでマウントしてからXアプリ(6.0.0.2)に取り込み、cueファイルを作成すると
foobarから再生はできるのですが、シークバーが動かなかったり、ファイルの詳細情報が取れなくなります。
ローカルフォルダにある状態では問題ないのですが、取り込んでcue書いてそっちを再生すると駄目みたいです。
原因の見当がつく方がおられましたら助言おねがいします。

https://img.kie.nu/.2rCq.png
https://img.kie.nu/.2rCs.png
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:05:08.88 ID:5gwX6fFM0
>>217
なんでCueファイル手書きするん?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:39:56.34 ID:yDqcEp/M0
限りない欲望
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:25:16.40 ID:e5QFGu8/0
>>217
申し訳ないがなぜそんな複雑なことしてるのかよくわかなんないや
221名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:38:53.19 ID:sW7slLL80
単純にcueの情報不足でしょ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:43:41.12 ID:/hIbBV210
ELPlaylistで質問です
右クリック→Playlists→Follow〜のチェックをはずして任意のプレイリストを指定
これでプレイリストがアクティブでなくても常に指定したプレイリストを表示できますが
この非アクティブな状態のままそのプレイリストの曲を再生するにはどうすればいいでしょうか?
設定のClick ActionのDefault(Play)ではプレイリストがアクティブになってしまう
右クリックのPlayではその一曲しか再生できない、%el_isplaying%が取れない
WSH Panel ModのExecutePlaylistDefaultAction(playlistIndex, playlistItemIndex)も試してみましたが
これもアクティブなプレイリストではうまくいくのですが非アクティブだと無反応
なにか良い方法あれば教えてください
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:29:33.43 ID:YCW0jdTu0
Xアプリ+DaemonToolsLiteの件自己解決しました
外付けHDDにあるcueファイルをDaemonでマウントして、取り込んだXアプリのフォルダにfolder.jpgとcueファイルをそのままコピーして使っていたのですが
Xアプリのcueファイルを一度テキストエディタで開いてそのまま上書き保存したらなぜか正常に再生できました
詳しくはわからないけどスレチだったかもしれないです。
ご迷惑をおかけしました...。


>>218
書いてるといいましたがSuperTagEditiorのリスト出力つかってます
おもいっきり間違えてましたすいません…

>>220
つい過日パソコンのHDDが壊れて新調したので、
外付けHDDにバックアップしていたCue+wavをマウントしてXアプリに取り込んでたんです
224189:2015/02/25(水) 19:31:19.30 ID:P1dbT3qx0
>>191
アップデート後、最初に起動したら、Informationが出て
The following components are obsolete in this foobar2000 version:
- foo_input_alac.dll : ALAC Decoder
These components no longer provide any new functionality and should be removed.

って、ちゃんと教えてくれた
ほんと、素晴らしいわこのソフト
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:39:42.42 ID:hbYEhiaQ0
AMR再生できないの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:22:57.89 ID:i+yZsZnk0
>>222
WSH Panel Modでプレイリストを再生対象(PlayingPlaylist)に設定して、Playコマンド(メニュー、ボタン、WSH等)で再生すれば、
アクティブにしないで再生できる。

//パネルクリックで先頭のプレイリストをアクティブにしないで再生
function on_mouse_lbtn_down(x, y, mask) {
fb.PlayingPlaylist = 0;
fb.Play();
}
227222:2015/02/26(木) 15:58:36.62 ID:0seXV+t+0
>>226
WSHでそれをボタンにしましたができました
ありがとう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:11:55.22 ID:0NV2BwWB0
アルバムソート順のプレイリストに曲を追加すると[2014]のはずが[2014-01-01]みたいな表示になっちゃうんですがどこの設定で変えられますか?
アルバムが多すぎるので追加してちまちま編集するのは面倒です……
229名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:12:59.21 ID:UkVTgs8/0
俺はちまちまやってるよ〜
230名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:47:42.73 ID:6sO32ufK0
表示だけ変えるなら、該当する部分を
$left(date,4)
とかにすれば
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:47:10.16 ID:qGBOzI0L0
EACでそのまま年月タグ付けたのは2014表記で、後からmp3をソフトでタグ引っ張ってくると2014-01-01ってなってるな俺は

もう過去にmp3資産をgracenoteから引っ張った奴をいちいち変更するの面倒だから放置だけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:00:22.39 ID:yqG/9cAo0
アルバムのジャケットを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
くだらない質問ですがよろしくお願い致します。
233222:2015/02/28(土) 22:51:49.43 ID:Q+15yipP0
しばらく使ってみて思わぬ問題が
>>226を参考にプレイリストをアクティブにしなくても再生できるようになったんですが
選択した曲を再生できないんです
なにがなんでも前回最後に再生した曲が再生されてしまいます
右クリックのPlayならできますが>>222で書いたようにそれはそれで問題がありまして

プレイリストを非アクティブなまま指定した曲から再生

というのはできないもんでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:18:04.29 ID:NYBqo7750
>>232
アルバムアートを表示可能なcomponentsを入れる

http://foobar2000.xrea.jp/index.php
様々なcomponentsがあるので左のメニューから
UI Element (Default UI)
UI extension (Columns UI)
あたりを見てみるといい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:43:24.08 ID:hTexmS5W0
>>233
キューを使うけど、こんなのはどう?
場合によってはキューをクリアする動作を入れておいた方がいいかもしれない。
(すでにキューに曲があると最後尾に追加されてすぐに再生されないから。)

//パネルクリックで、先頭のプレイリストを非アクティブにしたままで、フォーカスのある曲から再生
function on_mouse_lbtn_down(x, y, mask) {
//plman.FlushPlaybackQueue(); //キューをクリア
plman.AddPlaylistItemToPlaybackQueue(0, plman.GetPlaylistFocusItemIndex(0));
fb.Play();
}

あと、選曲にはfoobarの基本再生コマンド(Previous、Next等)も使える。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:42:54.08 ID:pjmQjvz20
>>234
ありがとうございます
面倒なのでmusicbeeを使うことにしました
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:23:15.16 ID:CUphkZvc0
>>236
ある意味、正しい選択。w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:28:47.25 ID:b1JOxHhg0
foobarって他人が作ったスキンを使うにしても
自分で弄る知識がないと構造をグチャグチャにして使えなくしちゃうよね
そういう使い辛さがあるから知り合いには紹介できないわ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:56:55.29 ID:FEYrrteo0
最近foobar2000を使い始めた初心者です。2点質問です。

1.再生や一時停止等のアイコンパネルを大きくすることはできますか?
小さすぎてマウスクリックしづらいです。

2.マウス中央ボタンを押して次に演奏する曲(queue)を登録できるようにしたいのですが(Winampみたいに)
どうすればできますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 07:53:16.28 ID:Nz7QOewB0
キーボードの再生・一時停止キー、以前は1回だけ押したのに2回押したと認識されて使えなかったけど、
いつの間にか使えるようになってた(1回と認識するようになった)
キーボードのソフト(SetPoint)が更新されたからなのかな どっちにしろ、公式に使えると謳ってるのは
WMPとiTunesだけだけど
241222:2015/03/02(月) 18:15:17.89 ID:LosSZKmD0
>>235
今ちょっと試してみたんですが完璧ぽいです
PlaybackQueueてこういう使い方があるんですね
勉強になりました
ありがとうございました
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:41:59.23 ID:yvFYIrls0
>>240
ロジクール製キーボードG510の「MediaPlayPause」「MediaStop」「MediaPrevTrack」「MediaNextTrack」
各キーは、俺のWin7マシンではfoobar2000でも毎回きちんと使えたよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:30:04.42 ID:K5jdJw2j0
>>239
1.自分で作るなり拾ってくるなりで他の大きめのアイコンに差し替えれば可能
2.ライブラリからアクティブなプレイリストに追加するってことならライブラリ管理のコンポーネントの設定で指定できる
そっちの環境がわからんからこれ以上はなんとも言えない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:12:00.08 ID:580HZNCQ0
>>241
以下の問題があるから、不便じゃないかどうかは確認してみて。

1.クリックで、続きからではなく、常にフォーカスのある曲から再生開始されてしまう
2.一時停止中にクリックすると、キューに登録されるだけですぐに再生されない

2を防ぐために、
スクリプトの先頭に "if(fb.IsPlaying) fb.stop();"または、"fb.stop();"を
追加しておいた方がいいかもしれない。
245222:2015/03/04(水) 16:54:35.95 ID:bIOH5Ljj0
>>244
ありがとうございます
1はそれで問題ありません
2はこちらの環境では再現されませんでした
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:33:19.71 ID:ogmqLtn+0
スキン自作についてまとめてるサイトない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:55:14.13 ID:3Zto3u+B0
Biography Viewの「Execute query even if no biography view panels exist.」って機能してます?
どうも自動DL+キャッシュ保存が機能してないなーと思ってパネルを0,0,0,0で配置したら動いたんですけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:48:50.26 ID:5JOH3bnZ0
こんにちは
freedbを使ってタグ情報を取得してもCDの情報がうまく反映されません。
最後の曲のトラック情報だけは更新されるのですが、それ以前のトラックは番号のままになってしまいます。
Exact Audio Copyは問題ないです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:44:00.91 ID:8pTFyXUI0
大抵はちゃんと反映されるはず
ただしCD EXTRAとかゲーム用CD(1トラック目データ、2トラック目以降CD-DA)などの
普通のCD以外だと反映されない場合がある
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:36:47.90 ID:sXdY5awc0
v1.3.8 beta1で追加された新しいリプレイゲインモードの
Album/Trackごとの再生順序に応じて音量が調整される、とはどういうことなんでしょう?
再生順序に応じて?解りづらいです…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:42:57.62 ID:HnoebVOp0
字のとおり
252248:2015/03/09(月) 00:15:10.03 ID:dPzoSxxO0
>>249
レス有難うございます
前は問題なかったのですが最近発生したので、
他のソフトのインストールやセキュリティソフト、プラグインに関係しているのかもしれません。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:43:20.72 ID:vdPMbDq40
playlistにALLってやつを作ってその中にcdがインポートされたら勝手に曲を追加するってできますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 03:31:36.56 ID:b9MMWdYh0
こんなところで商工Fの同窓生に会うとは

自分は本社のちょっと偉い人だったので、社長の御前会議にも出てたよ
あの人は「死んでしまえ」ってのが季節の挨拶だったな
パワハラってレベルじゃねーぞ

「この会議室の空気は、金儲けができる奴だけが吸っていいんだ!!
お前は今すぐ息止めて死ね!!!」にはワロタ

ホリエモンが実刑で、何百億隠したあのおっさんが執行猶予ってありえないよな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 04:16:36.82 ID:jdV8DP5d0
>>253
SearchかAlbum Listを開いてQuery syntaxで条件指定
その条件でAutoPlaylistを作れば出来る
単純に「Media Library内の全ての曲」でもいいし
「最近追加されたCD」という風にも出来る(別途コンポネが必要となる場合もある)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:46:20.83 ID:vMw8cwwf0
最近システム全体を192kHz化したらCDD.DLL(正確にはwin32k.sys)で0x50のブルスク頻発するようになったので調べてたんだけど
SoX Resampler使ってたらPlayback > Output > Buffer lengthを増やしたほうがいいかもしれない
あとインターネットラジオ聞いてたらNetworking > Buffer Sizeも増やした方がいいかも・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:13:19.67 ID:nWP0quEZ0
Columns UI Version 0.3.8.8の日本語化きぼんぬ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:14:21.44 ID:0PJTimWd0
そんなの要らんわw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:56:55.84 ID:vdPMbDq40
>>255
サンクスです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:16:44.07 ID:btPr4Dca0
プレイリストのバックアップって1つ1つ右クリからsaveで保存するしかないのかな?
オートプレイリストをたくさん作ったからバックアップしておきたいんだけどこういう場合はなにか方法ありませんか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:37:55.98 ID:btPr4Dca0
それと
プレイリストはAndroid端末でも使える方法とかある?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 05:52:08.41 ID:N70vEKlK0
>>260
Shiftを押しながらメニューバーのFileを押すとSave all playlistsと出てくるけどどう?
Playlist switcher右クリでもある
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 08:53:31.73 ID:btPr4Dca0
>>262
こんな隠しコマンド的なものもあるのね、すごく助かる
ありがとうー!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:12:28.58 ID:BUdFuO890
3枚組アルバムをwavで取り込んでcue作ったのですがdisc2だけfoobarで表示されません。
アルバムアーティストのスペルミスでもないしwavのエラーでもなさそうです。
他にどこか疑うべきところはありますでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:54:29.69 ID:OjFAEj9a0
そりゃ2枚目のCUEシートがおかしいんだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:58:25.41 ID:UW5JKVKd0
CUIにしたけどプレイリストの部分だけはデフォルトUIの方が良かった
スクロールがカクカクッと動いて使いにくいんですけど
完全再現したやつって落ちてないですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:29:51.41 ID:eYVipzyg0
>>266
elplayristにすると表示する項目自分で決められるから
軽くなるかも
CUIのplaylistでカクつくってどんな化石pcだよ・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:43:12.90 ID:3C2/mALQ0
むしろどっかから拾ってきたELかWSHパネル使ってるから重いんじゃ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:50:29.84 ID:eYVipzyg0
>>268
>落ちてる
ほんとだ
自分で書けって感じ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:03:17.39 ID:UW5JKVKd0
重くてカクってるんじゃ無い ドラッグして上下移動する際に
1ページ分移動する仕様になってるという意味
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:44:18.63 ID:ITMgI2L50
絶対に自分では書きたくありません!
と言う腐った意志がよく表れていて好感が持てますん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:16:10.20 ID:3UQzRwNu0
デフォルトUIみたいなのがいいならColumns Playlistでいいじゃん
軽いし、楽だし、高機能だし
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:22:14.07 ID:NY/fRyTZ0
Columns Playlistもドラッグスクロールの仕様は変わってる
マウスポイントをちょっと画面の下に持って行くとスローで動いて
ググッと持って行くとダァーて動くやつ 細かい話だが
274名無しさん@お腹いっぱい。
ドラッグして移動ってスクロールバー?
DUIでもCUIでも(ELP等も)プレイリストで1ページ単位でスクロール
なんて挙動は最初からしてないからわからん

一体どんな設定してるんだ