AviUtl総合スレッド78

このエントリーをはてなブックマークに追加
68名無しさん@お腹いっぱい。
>>56-57 >>60 >>62
俺もよくわかってねーけど、「MP4の結合」を唱える人達は考えを改めたほうがいいみたいだよ。
このスレだかDTV板のスレだかでも言われてたけど、「結合なんてアホなことすんな」ということらしい。

  ttps://twitter.com/Paranoialmaniac/status/508976432316313601
  ttps://twitter.com/Paranoialmaniac/status/508976599530614785
  --stitchableも指定していないストリームは、結合において救いようもない。
  忘れたらそれまで。結合は諦めろ。

  ttps://twitter.com/Paranoialmaniac/status/508977860959166465
  まず、PPSのpic_init_qp_minus26が最適化のために、同じオプションを指定しても異なるケースが
  x264のとあるrevisionから導入された。この最適化が起こると、MP4での結合にかなりの手間が掛かる。
  この最適化を抑止するのが--stitchableである。

  ttps://twitter.com/Paranoialmaniac/status/508978697487937536
  最適化が起きてしまって結合するストリーム間のPPSの中身が、IDが同じなのに内容が異なる場合、
  mp4exportだとかrev208の壊れた実装のlsmashmuxer.aufで結合したとしても、途中で映像が壊れてしまう。
  回避するにはもはやIDを書き換えないとダメなのだ。

  ttps://twitter.com/Paranoialmaniac/status/508979748752457729
  さて、H.264/AVCのパラメータセットのIDであるが、指数ゴロム符号により可変長符号となっているため、
  書き換えるにはまず、擬似スタートコード避け入りのEBSPからRBSPを取り出し、
  状況に応じてパラメータセットの長さを変更してまたEBSPに戻す処理が要る。とても面倒なのだ。

(続く)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:23:07.06 ID:8qTiXMQ80
>>56-57 >>60 >>62
(続き)

  ttps://twitter.com/Paranoialmaniac/status/508981180037730304
  MP4のmultiple sample descriptionsに対応しないdemuxer共の為に
  なんとかしてsingle sample descriptionになるように誠実にMP4にmuxするためには、
  このように煩わしい技術的な手間がいるのだ。結合と安易に口にするものではない

  ttps://twitter.com/Paranoialmaniac/status/508982002687545345
  俺のことを融通が効かないと言うが、r208の頃の壊れた実装にしたらしたで、
  どのような処理系においても映像が出ないという、完全に壊れてしまったストリームを生産する
  犠牲者が出るだろう。それはそれでクレームが来るわけだ。
  そして、L-SMASHの理念に反する行為により信頼を失うわけだ。


ちなみに、x264で--stitchableが追加されたのは、r2342。