foobar2000 Part80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&s=&f=28

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:08:26.83 ID:9hAA7DPz0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:08:58.34 ID:9hAA7DPz0
■ Title Formatting Reference 日本語訳
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html

-------------
Components

・公式サイト official components と主なcomponents
http://www.foobar2000.org/components/by+date

・Popular Components リンク
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%B3%A5%F3%A5%DD%A1%BC%A5%CD%A5%F3%A5%C8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#v9bbe8ad

それ以外のコンポーネントは、日本語Wiki や 公式フォーラムを確認してください。

■アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:56:33.57 ID:HLJ+0qL40
おつ
5.:2014/08/25(月) 22:41:35.30 ID:cdLCwL5w0
●2014/08/5 朝日新聞 朝刊 慰安婦の捏造を認める

■読者のみなさまへ

吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。
当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。
済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。
研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。


慰安婦問題の「主犯」は 趙 春花 = 福島瑞穂
http://www.youtube.com/watch?v=W_seR0LVwyY&list=PLLzSt41-J26ln1K_Cv1ylTaiqYza0UTVS


【zakzak】「植村隆・元朝日新聞記者を国会に参考人招致すべきだ」
野党からも強烈な朝日批判わき起こる[08/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1407460644/
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140807/dms1408071541013-n1.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 09:40:21.97 ID:aiYImuoh0
>>5
強制連行も騙して連れて来るのも一緒だろ
慰安所は軍や部隊の直営だったしな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 09:43:28.15 ID:UqkOBQNs0
>>5
自民党乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:14:14.28 ID:cNirRCk10
嵐にかまうのも嵐
コピペに反応、恥ずかしい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:23:14.22 ID:+Vqhz6BF0
慰安婦問題なんて無いことがハッキリしたんだよ。
あったのは戦時売春婦の揉め事だけ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:59:40.73 ID:sqZxqS+G0
おまいら岩上安身のサイト見てから話しろよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:17:26.66 ID:kGqFUwcr0
おうfoobarの話せーよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:15:58.61 ID:ACn5G8310
おうおうおう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:39:29.38 ID:rUq66+Pv0
岩上安身の名を出したらスレが正常化する法則
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:55:59.13 ID:E2iGyn2/0
イコライザーいじってたら半日経過してた・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:28:15.81 ID:vhn67plA0
新しく出てきたMultiResamplerが気になったんで、取り敢えずpassbandをSSRC Xと比較してみた
Multiの方は最もLPFが急峻な補間方式、SSRC Xの方はDFを250Hzに設定(本家SSRCで500Hz相当)
http://kie.nu/27zk
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:33:02.88 ID:vhn67plA0
なんかアップローダのサイトが急に開けなくなったんで上げ直す
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5283138.png.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:43:07.09 ID:ilfUpGYv0
SoXとの比較きぼn
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:57:59.62 ID:vhn67plA0
SoXとの比較(passband設定95%と99%)
ちなみにSoXのpassband設定99%は非推奨なので参考程度に
http://kie.nu/27zo
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:20:05.22 ID:d3e9LCMg0
replaygainで音量変えたのって、foobarで元に戻せるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:22:27.27 ID:+YKa3WLJ0
replaygainは弄らずタグ情報で音量調整するものだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:29:51.13 ID:FaypwRL+0
情報は消せるから戻せるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:02:32.93 ID:vfHCTOAk0
>>19
なにを使って音量を変えたのかによる
音量変更もタグ編集も全部foobar2000ならfoobar2000で戻せる(はず)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:43:52.18 ID:joqulrIw0
SSRC 画質狙ってシャープネスかけ過ぎみたいな
SoX ノイズ減らすためにぼかし過ぎみたいな
MR 良いとこ取りで両立してるけど若干残響がある?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:50:53.28 ID:qxo4onMB0
今更思ったんだがこれリピート再生の時にマークとか出て分かるように出来る?
何もいじってない状態だからアイコンとか無いんだよなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:13:24.04 ID:x/9/0P6A0
>>24
再生順序の状態を取得する方法がないから、メニュー使わずにボタンとかだけで再生順序管理するなら出来なくはない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:39:21.78 ID:r4J/jmDj0
>>24
出来るよ
CUI+PSSでだけどPlayback Orderの状態で条件分岐、配色変化とマーク表示させてるわ
TFが使えて描画が出来るcomponentsなら可能かと

例えばELPlaylistなんかでも可能じゃないかな
試してないけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:44:48.69 ID:+YKa3WLJ0
まずTFを理解しろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:10:09.81 ID:ilfUpGYv0
>>18
サンクス
結構いい感じだね
ちょこちょこ残ってるのが気になるけど

しばらくSoXから切り替えて試してみようかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:32:49.57 ID:vhn67plA0
>>23
残響はリンギングによって決まるのでこの比較では判断できない
以下それぞれの特徴
SSRCはLPFを急峻にしてもリンギングが大きくなりにくい特性のお陰で高域の再現性に優れる(本家SSRCの最高設定ではDF:50Hz)
SoXはLPFが少し緩めの分S/N比は良好。LPFを急峻にするとリンギングが大きくなりやすい模様。あと負荷が少ないのか変換速度はダントツに早い
MRは予想だが、エイリアスを少し許容している所を見るとリンギングの低下と高域再現性の両立を狙っていると思う
ただエイリアスノイズが可聴域に悪影響を与えるという意見もあるため微妙な所
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:35:48.52 ID:vhn67plA0
あと前スレでも出てたがMRは変換対象の周波数指定が致命的にバグってる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:59:54.51 ID:vhn67plA0
需要があるか分からんけどMultiResamplerの各補間方式も合わせてスペクトログラムで比較したのでどうぞ
http://kie.nu/27Ep
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:07:35.66 ID:Lk0s+goB0
>>29
いい加減なこと書くのやめなよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:44:03.35 ID:gXemPI8H0
>>32
どこがいい加減なのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:50:58.90 ID:aTxUvZm50
是非代わりにいい加減じゃないことを書いてほしいな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:34:51.62 ID:eRlJ68YV0
よくわからないのでSoxのままでええや
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:43:39.72 ID:FsAjA2d50
どれがいいか迷うなぁ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:14:39.90 ID:iqR/OqjT0
一生迷い続けろカス
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:47:59.29 ID:lMWOMt9j0
画像引き伸ばして補間して滑らかにしても
立体感の無いのっぺりした画質になるよね
副作用の方が大きくないか?
ギザギザな音も滑らかになるだろ?
精細で掠れた音が補間されて太くなるだろ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:50:42.09 ID:kZ5n4s7/0
もちろんそうはならないんだけど、うまいこと説明できない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:36:45.65 ID:B9YphXlz0
>>38
「結局、アナログ(画像でたとえるなら印刷)に出力する際に補間されるんだから、予めできるだけクオリティの高い方法で補間してやった方がいいよね」ってことなんじゃ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 14:49:03.17 ID:7goGx4fF0
せっかくの音源をソフトで捻じ曲げるなんて信じられんな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 01:18:39.77 ID:dtauckCC0
俺もそう思う
イコライザーかけるとかなら別に自由だけどファイル書き換えみたいなことはなんか嫌だわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 07:46:00.44 ID:F534cSCb0
イコライザで典型的なドンシャリに調整してる俺が申し訳なくなってしまう流れ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:42:44.76 ID:IJo0vlX/0
いいんだよ
ドンシャリに調整してるつもりでもSPのf特がかまぼこで実は合わせ技フラットとかいうこともあるし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:44:19.73 ID:rSaELIrHi
おんなじような調子の曲ばかり聞くわけでもないしなー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:05:04.78 ID:etxLAxDL0
同じといえば、USチャートのダンス系はDTMで作ったみたいにどれも同じで飽きるな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:17:14.58 ID:zzXJBCKn0
http://www.foobar2000.org/changelog
v1.3.4 beta 1

Fixed problems with accessing very long file names on network shares.
Fixed incorrect display of converter tag transfer option state in the converter setup dialog.
Improved compatibility with malformed ID3v2 tags.
Added option to prevent hard disk sleep while playing [Advanced Preferences].
Fixed performance issues with Matroska file reading (1.3 regression).
Fixed Converter problems with ripping CD to single file with chapters (1.3 regression).
Added an option to suppress startup dialog about bad last shutdown.
RAR unpacker updates:
Now using unrar.dll which can be updated easily in the future.
Added support for RAR5 format.
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 02:51:06.54 ID:VChWcdSp0
foobar2000 v1.3.4 beta 1
Fixed performance issues with Matroska file reading (1.3 regression).

これのおかげで1.3.3に移行できなかったが、1.3.4で解決されるようだ。
mka使っている人には』朗報
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:52:37.12 ID:Zp2J/Pag0
2014-09-09
foobar2000 v1.3.4 beta 2 has been released. MP4/M4A tagging regression from the previous beta has been fixed.
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:44:36.68 ID:J4kHT/fk0
foo_youtubeで再生できないYouTube動画が結構あってげんなり
FirefoxメインだからChromeのStreamusの代替になるかと思ったのに
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:02:57.11 ID:KRE+Wbsz0
あのスレやたら伸びてるよなあ…いつの間に
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:19:31.57 ID:KRXGyCEL0
>>50
foobar2000側が対応できないコーデックでしか再生できない動画だからって書かれてる
どうしようもない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:45:55.83 ID:Qu7n2cHz0
ニコニコにしろYoutubeにしろ、なんでろくに再生できないようなどマイナーなもの採用すんだろね
確かにほとんどのツールで再生できないならダウンロード対策にはなるけどさ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:02:58.97 ID:3gIkjd4p0
>>50
>>52
ならデコーダ追加すれば見れるかもよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:08:24.37 ID:AiNswXgg0
foo_custumdb動くようになった?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:38:36.35 ID:Xrej12xM0
foobar2000 v1.3.4 beta 3
Fixed problems with accessing very long file names on network shares.
Fixed incorrect display of converter tag transfer option state in the converter setup dialog.
Improved compatibility with malformed ID3v2 tags.
Added option to prevent hard disk sleep while playing [Advanced Preferences].
Fixed performance issues with Matroska file reading (1.3 regression).
Fixed Converter problems with ripping CD to single file with chapters (1.3 regression).
Added an option to suppress startup dialog about bad last shutdown.
RAR unpacker updates:
Now using unrar.dll which can be updated easily in the future.
Added support for RAR5 format.
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 05:37:04.12 ID:gTuB4e3o0
さっき入れてみたけどそのまんまだとWMPのが圧勝だな
いじくらんと駄目か
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 06:23:38.48 ID:vryWbF8V0
さすがにWMPとは初期状態でも比べ物にならんだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 06:37:20.13 ID:0s5mQM/90
見た目だけで判断してるんならまあわからんでもないw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:40:41.37 ID:H61VUMuO0
WMPで十分な>>57は何を求めてfoobarを試したんだか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:43:35.76 ID:pLks+FQv0
fbは来る者拒んで去る者追わない
粋人のたしなみ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:48:09.54 ID:w0hISBqU0
そして誰もいなくなった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:53:38.56 ID:Ygn7eus+0
そして伝説へ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:22:42.33 ID:gTuB4e3o0
ワサビだかヘソピだか知らんがすげえなこれ 両耳が踊りだしたぞ
こうやってオーオタは生まれていくのか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:10:42.57 ID:pQ4WB0Cb0
ワサビだとfade in と outの項目が消えちまう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:23:09.03 ID:+QJcU8/J0
さらに高音質を望むならlinuxに挑んでみよう

foobarみたいに弄れるプレイヤーがない・・・つらい・・・(´・ω・`)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:28:44.18 ID:JfKRiovK0
ユロ円やっとこ下がりだしたの
もっと逝けです
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:29:31.99 ID:JfKRiovK0
誤爆ごめんです
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:07:43.37 ID:vryWbF8V0
wasapi導入したけど、立て続けにヘッドホンとサウンドカードまで新調しちゃったので
音は良くなったもののwasapi単体の恩恵を感じる機会を失ってちょっと寂しい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:54:16.74 ID:hJnsqQDe0
一回wasapi消せよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:03:32.50 ID:91BZnX1k0
Σ (゚Д゚;)
その手があったな!
>>70は かしこい な!
7264:2014/09/24(水) 01:42:03.20 ID:kRM7zGoL0
入ってるの色々聴いてたけどベストオブわさびのクオリティを一番出したJPOP曲は中島美嘉りんのSTARSでした
おやすみ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 02:43:37.97 ID:kRM7zGoL0
オナニーして寝ようとしたら音声でねえでやんの
とりあえず共有にしたわ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 07:22:29.61 ID:EQzQm8no0
>>60
試さないとWMPと比較できないじゃん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:28:08.78 ID:Sx+mZnZn0
質問スレから誘導されました
CDからリッピングする時に、(音質的に)これは入れとけみたいなコンポーネントありますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:19:27.69 ID:JnGKjZEF0
リッピングならEACかCUEtools使ったほうがいいんじゃない?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:21:12.36 ID:d0XBmi0n0
音質に拘るくせに何故foobarでリッピングしようとするのかわからない
横着で2つもソフト使いたくない野郎なんだろうけど
手間暇もかけずに音質とか腹筋崩壊だわい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:08:04.94 ID:XK1LiucY0
何で誘導されてるのか謎なんだが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:22:26.32 ID:/kgaUbEY0
foobarでリッピングする人いるんだ・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:25:04.88 ID:GC/KrbVa0
× foobarでリッピング
○ foobarからリッピング

ま、バカにはわからないだろうがw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:07:22.83 ID:r/+LheP50
アスぺ的な人
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:09:43.91 ID:08tCoVdW0
別にfoobarでリッピングしてもいいと思うが
EACと同じようにオフセット設定もできるんだし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:37:25.96 ID:QSdJchbO0
オフセットまでこだわるメリットてなに?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:38:36.62 ID:NsGQBWcz0
このスレで馬鹿に絡まれなくなる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:49:56.16 ID:TVJSb02A0
オフセットまで拘れれば良しとしてるわ
ディレクトリやファイル名にTFが使えるのが便利過ぎてfoobar以外でリッピングする気が起きない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:02:57.63 ID:08tCoVdW0
>>85
同じく
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:19:17.08 ID:bmZffAl10
"Ripping security"がStandard以上、"Limit drive speed..."チェック有であれば、よほどのゴミドライブでなければセキュアリッピングは可能だしな
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?s=4e87f542797254b3a667313126e67288&showtopic=37313&st=25&p=330372&#entry330372
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:29:01.35 ID:QwXDcCyF0
>>75
誘導されてるんじゃなくて、リンク先の141に回答が書いてあるんだよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 07:28:12.48 ID:Kk54oPRT0
>>87
そういうことは必ずしも書かれていないし、テストした人は以後原則としてEACでリッピングすることにしているよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:30:29.98 ID:BMAY3hmL0
>>89
EACはバージョンアップしていないから不安なんだよね
今はMusicBeeじゃないか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:34:49.99 ID:IaOsNHuk0
dBpoweramp派
タダで使ってるからいくつかの機能ロックされてるけど問題ない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:59:55.52 ID:8YCGNNyQ0
>>90
やってることはfoobar(standard, paranoid)と変わらない
ttp://musicbee.wikia.com/wiki/Ripping

EAC, dBpoweramp, XLD>fb2k, MusicBee>>(壁)>>itunes, wmpだと思ってる
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Comparison_of_CD_rippers
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:50:26.47 ID:BMAY3hmL0
>>91-92
MusicBeeも使ったことあるけど設定が悪かったのか
音量が小さいのができちゃってEACで吸い直したけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:02:15.86 ID:8/XyVQj20
fb2kでリッピングした音源と、fb2kでCD再生してる音を聴き分けられなければ拘る程の耳じゃない、ということでよろしいか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:24:54.56 ID:tK1Nw8YI0
そもそもfoobarで可逆圧縮のリッピングをしているのなら、データ的にCD音源と何も変わらないわけで
standardさえ選んでいればおk
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:43:06.60 ID:YQYjuV2D0
何回言わすねん
オフセットまでこだわるメリットてなに?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:28:11.19 ID:tK1Nw8YI0
自己満足
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:50:00.11 ID:d7jxWM5r0
曲によってはインストバージョンとボーカルバージョンで曲尺がズレることもあるから
そこを気にする人はいるかも
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:45:20.93 ID:tK1Nw8YI0
>>98
数百サンプルずれたドライブだとしても、秒に直せば十数ミリ秒だぜ?
尺はまず変わらんよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:20:53.33 ID:S1mz7K1g0
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:25:27.46 ID:7Gx4WYQa0
オフセットってドライブによって違いある言うても3桁くらいだろ?
3桁/44100秒だぞ
0.0何秒の誤差だからオフセットズレて曲尺が変わるなんてことはあり得ない
耳では絶対わからん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 15:00:28.12 ID:AvgAgzGg0
違いがあることが問題
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 15:04:30.86 ID:9tBXnS4r0
fbでアニソン聴くのだけは勘弁してほしい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 15:19:08.38 ID:k800FYCG0
逆にアニオタが使ってそうなイメージ
痛foobarにしてそう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:28:29.87 ID:g+lsTB390
>>104
否定したいがfoobar+スキンで画像検索すると目も当てられない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:38:57.44 ID:AjLRKv3g0
>>103-105が聴いているのがボカロだったら草生えまくりだが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:32:59.00 ID:2iQZ3vaQ0
別に何で何聞いたっていいじゃないか。個人の好みなんてここじゃ関係ないんだから。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:45:02.60 ID:8FqN6gv80
何聞いたって自由なんだからジャンルで差別するバカのほうが質悪い
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:49:53.21 ID:RpC5iejE0
foobarでアニソンとか聴くデメリットって何よ
勘弁してほしいとか目も当てられないなんていい方するんだから
確たるデータ的な根拠があるんだろ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:07:06.80 ID:DTCr/30l0
スキンって発想がfoobarっぽくない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:22:09.67 ID:k1LBT1YL0
>>103-105はアニソン聞くことでおまえらにどんな損害があるのか教えて欲しいな
万人が納得いく理由があるなら改善してやってもいいぞ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:47:45.14 ID:ZLHPydH90
>>110
確かに
自分で作れよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:49:03.46 ID:SeNZAHKG0
音は弄ってuiはデフォこれ玄人の嗜み
ジャンル叩きに音を語る資格無しこれ常識
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:51:31.30 ID:Ii5eYJei0
アニソンなんて音楽といえんからな
ipodで聴いて炉
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:53:34.90 ID:AjLRKv3g0
そういえばFoobar2000のスマホアプリは諦めたほうがいいのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:57:08.62 ID:j0HOMdz40
一応目標額は達成してるよな
万が一モバイル版でWSH Panel Modが動いたりしたら夢が広がるんだが…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:57:38.40 ID:k800FYCG0
別にアニメもオタクも嫌いでも何でもないのだけども・・・
そんなイメージかもあるってだけで
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:02:53.25 ID:Ii5eYJei0
小学校出てもアニメなんて言ってるのは発達障害
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:05:30.41 ID:Af5ZJr0s0
まじかよエヴァ最低だな
120348:2014/09/26(金) 21:07:28.00 ID:5RkNhtqE0
音楽ジャンル談議は別のとこ行ってやれ、
ここはソフトウェア板
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:50:24.39 ID:x8IzY/vq0
オフセットずれたらピンクフロイドとかの曲と曲の間に間を持たせてレコーディングされたアルバムとかも変になっちゃうの?アビーロードb面のメドレーとかもおかしくなる?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:00:14.39 ID:UOIxopoA0
あんまきにするな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 04:23:16.08 ID:9/Hf14Ih0
オフセットずれてたとしても1秒間の44100分の1のサンプル数しかズレてないので曲間が聴いてて違和感覚えるなんて事態は起こらない
ミクロの世界の話であって実用には関係ない

オフセットズレることよりもmp3に圧縮した時点でデータ欠損してるんだからまずそっちに違和感覚えろって話
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 07:18:12.04 ID:4cavz5va0
1フレームを知覚できる格ゲーのプレイヤーですら別世界の住人だと思っていたが、どうやらここにはミリ秒の世界に生きている人がいるらしい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:02:22.08 ID:Kpqfaipv0
聴こえる聴こえないの問題じゃないのは分かるよ
EACでズレがないように取り直したり時間潰したな
そんな俺も今ではCD入れてfoobarでmp3コンバートして終わりという感じ
開放された感じで捗る捗る
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:02:05.68 ID:lWz0POlc0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:00:00.11 ID:gu9MAoMD0
え? MP3使ってる人まだいたんだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:51:47.27 ID:ytau5UHk0
そりゃ居るだろ、どんな狭い世界で生きてんの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:33:02.00 ID:5nXjQpv90
知能不足のかまってちゃんにマジレスしちゃダメ!絶対
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:59:11.24 ID:/6IfBYyt0
>>127
CDはFLACで保存しておいてスマホなんかにはMP3で入れておく使い方の人なんか結構いると思うけどな。
もしプレイヤー側のストレージがほぼ無制限みたいな世界が来たらWAVのまんまぶち込んでおくけどね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:34:55.34 ID:tYdJDf44i
>>129
お前何言ってんだよ鯖缶がベストだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:46:05.76 ID:eLnahvFu0
>>130
wavはタグとかその他全てにおける利便性が皆無だからなぁ…
他の形式やmp3みたいにタグやアルバムアートなんかを埋め込めるバージョンが登場して
それが広まればいいんだが、広まりそうにないしなぁ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:10:24.45 ID:YVF5ejBj0
waveはchunk構造なんだから、ID3 chunkをぶちこんでしまえばいいんだよ。
もっとも、それができるのはfoobar2000とTuneBrowserくらいしかなさそうだけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:37:52.67 ID:u3T/1buw0
これで音楽ファイルを管理してる人、Androidで何使ってる?
foobar2000が複数のタグをサポートしてるけど、それを活かせるものってあるのかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:07:16.96 ID:4ahS47KL0
>>134
album artistタグの使えるGMMP

スマートプレイリストでAuto Playlistを作成できるし、
NowPlaying画面に表示させるタグ情報も自分でカスタマイズできるから
foobarユーザからしたら使いやすいかと
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 05:46:51.55 ID:CNNL/fte0
PowerAMP
特にポリシーはない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:15:35.58 ID:vxqYr+0Z0
PowerAMP
一択課金する価値はある。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:38:57.16 ID:u3T/1buw0
>>135-137
ありがとう、試してみるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:48:16.91 ID:Dpa4sZ470
version 1.3.4 beta 5
Updated FLAC code to the latest git (as of 2014-10-07), with bug fixes and speedups [beta 5].
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:44:29.54 ID:7BMOcN0F0
korgのaudiogateが音良い。foobarより一枚、いや二枚は上手だ。けど、ギャップレス再生できんし、曲名取れないからfoobar使うわ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:12:27.55 ID:Slr0v84P0
Mp3tagやDeaDBeeFみたくTitle Formattingを扱えるソフトが増えてくれたらいいのに
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:06:02.10 ID:S8Eu+VJX0
foobarってfreedbだけよね?playerみたいにgracenoteはひろえんよね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:01:00.89 ID:c6sqys4p0
>>142
gracenoteはできないかな。あとはdiscogsくらい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:07:29.77 ID:ii/se+a10
MusicBrainzも
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:52:27.85 ID:a9OV//cz0
扱うモノによるだろうけど、ウチはfreedb日本語で事足りる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:06:29.27 ID:DhtEPj9T0
俺も俺も
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:05:20.26 ID:m3GAk1xf0
foobar使ってて初めて気がついたんだけど俺のファイルにはジャケットの画像がmp3ファイルに埋め込まれてるのとそうでないのがある
エンコードしたときにも画像が埋め込まれたりそうでなかったりでfoobarの設定というよりは元のファイルの問題なのかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:17:49.80 ID:RksHSMz70
新しい分野開拓しようとUSチャート1か月ぐらい見たけど
才能を感じさせるミュージシャンほとんどいなかったな
ダンス系はすぐ飽きるし
一番萎えたのはMVの多くがエロ・グロの暗いビデオだったこと
いまのアメリカ若い奴ってあんな下劣なもの見て喜んでんだなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:21:00.94 ID:c6sqys4p0
>>147
エンコードした人の側がワカランなら他の人にもわからん。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:36:03.72 ID:tbJV4dqy0
割れ厨来てんね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:24:27.15 ID:7BMOcN0F0
>>148
とりあえず車と女がいて、なんかパーティやってるラッパーのPVが有りがちだと思ってたが・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:43:05.31 ID:Jy7mkO3H0
>>151
そのパーティーも最近のはグロで暗いw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:58:44.75 ID:Rh1xbDtQ0
1.3.4
・Fixed problems with accessing very long file names on network shares.
・Fixed incorrect display of converter tag transfer option state in the converter setup dialog.
・Improved compatibility with malformed ID3v2 tags.
・Added option to prevent hard disk sleep while playing [Advanced Preferences].
・Fixed performance issues with Matroska file reading (1.3 regression).
・Fixed Converter problems with ripping CD to single file with chapters (1.3 regression).
・Added an option to suppress startup dialog about bad last shutdown.
・RAR unpacker updates:
 ・Now using unrar.dll which can be updated easily in the future.
  ・Disregard that, unrar.dll is unusable due to bugs and limitations. Now using RAR source directly with own patches, just like previous foobar2000 versions did [beta 4].
 ・Added support for RAR5 format.
・Updated FFmpeg to 2.4.1 [beta 4].
・Updated FLAC code to the latest git (as of 2014-10-07), with bug fixes and speedups [beta 5].
・Fixed a very old and very bad Matroska tag writing bug [1.3.4 final].
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:35:55.52 ID:J/NFff5m0
16bit 44.1kHz Speed (x realtime): 518.886 → Speed (x realtime): 537.313
24bit 192kHz Speed (x realtime): 127.008 → Speed (x realtime): 130.198
わざわざスピードアップって言うからどんなもんかと思ったが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:56:52.77 ID:r4n8u1yc0
NHKの大越のやつ松島問題を画像すらない30秒棒読みで逃げよった
松島をかばうって完全に反社会メディアじゃん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:54:53.60 ID:Kgt+dpmY0
4Minute崩落をトップニュースにする方がよほど問題だと思うが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:00:03.70 ID:3j85+FqD0
>>155
>>156
両方正しい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:44:52.98 ID:s6B115f30
>>156
かなり異常だよな。
あんなの日本にとってどうでもいい話だし、
流しても最後にちょろっと流せば良い程度の事。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 04:52:45.35 ID:8+qTLjRz0
どうもLyric Show Panel 3でViewLyrics.com (http://www.viewlyrics.com/)から歌詞が取得できなくなってるみたいだな
ここが邦楽一番強いだけに困る
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 06:53:51.54 ID:8+qTLjRz0
Timestamped 3がViewLyrics.comで、lrc123.comも死んでるっぽいな…
Timestamped 2は生きてる、こいつの実態は百度音乐だがさてどうやって上げたものかな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:52:40.97 ID:ckO7+l+60
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:39:39.45 ID:+Za45VsM0
なんかうpだてしてから音いい気がすんだけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:15:00.79 ID:fD63h6js0
耳の掃除でもしただけだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:42:15.77 ID:GVqaeVbF0
NHK読売朝日の大本営はSMも東電株も無視かよw

東京新聞:SMバーに政治活動費 宮沢経産相の資金管理団体:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014102301000867.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:13:57.15 ID:NAZBT9YR0
>>164
安部内閣詰んでるな
石破内閣になら無い限り次は民主か維新に入れるわw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:27:48.67 ID:45qRzCwk0
>>165
とりあえず伊勢崎賢治や岩上安身や田中龍作の見解を参考にするわw
共感できる論評が多いから
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:41:39.45 ID:/bZYlpzc0
>>165
政治は経済界を含めた集団で行うから
仮に今、石破内閣が成立しても、
食いつぶされるのが落ち。

あの党首選の結果ではね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:46:05.27 ID:moyULI9i0
何故、今そんな話を…?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:55:14.48 ID:p2Ud38aH0
また荒らし来襲か?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:56:26.50 ID:/XX8twQE0
>>168
そんなに消費税払いたいのか?w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:02:38.98 ID:XdgPKcSO0
>>170
然るべき場所でせえよってこった
スレタイ読めんのか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:29:45.50 ID:/bZYlpzc0
171に同意します
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:43:41.92 ID:eU4NeG7W0
>>171
時と場合てのがあってだな
船が沈んでてもfoobarと心中って心意気ならかまわんがw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:02:12.41 ID:/bZYlpzc0
>>173
場所も大事だと思うよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:23:06.79 ID:pXZSZdGs0
頭がおかしいから通じないでしょ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:30:58.37 ID:eU4NeG7W0
TPOって言葉も知らないのは統一教会ネトサポぐらいだろうなw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:32:34.16 ID:8g4AKip10
もう新しいコンポーネントは現れないのか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:48:28.46 ID:/KROggZw0
何か作るか…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:21:15.24 ID:q+u1bH+20
外患罪ギリギリ、むしろ踏み込んだ言動を繰り返す鳩山を生み出した民主
竹島を韓国と共同管理(無条件譲与と全く同じ売国行為)を言い出す維新の会
この2つに投票(>>165)とか日本人じゃないことの証明だな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:32:59.57 ID:1AZKvWlZ0
おまいらなんで音楽再生ソフトのスレでせいじのおはなし()してんの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:50:00.92 ID:I9fyZxcY0
政治と宗教と人種と野球の話は親しい人間以外タブーってのがよく分かる
つーかTPOもわきまえられないアホが政治がどうこうとか冗談のつもりかよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:58:53.50 ID:JygdaKDN0
若い奴がばかすぎるからしょーがないじゃんw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 04:22:18.77 ID:9G9lIqq40
こーゆー年寄りだから若いやつから馬鹿にされる>182
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:43:53.66 ID:m/iDlYFT0
ニュース板も若いのいないな。せめて情報の共有ぐらいはしろよな
何かあっても誰も助けちゃくれねーよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:22:33.21 ID:dxM7+/TV0
おうスキンうpの話せーよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:14:22.72 ID:li6G4hcu0
やっぱりスキンはオカモトだよな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:50:36.89 ID:CWHOqPoF0
ワシらが現役の頃はコンドームは分厚かった

今は凄い薄いのが有るらしいな

けど、やっぱり生がええな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:11:26.70 ID:W9oB1lYp0
ま、統一教会ネトサポはこんな下種な話しかできない、と
foobarが何なのかもわかってないよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:21:21.20 ID:lNv+wOrd0
>>185
公開されてる設定も、最低限自分で弄れるもん使わないとfoobarのメリットが死ぬだけだと思うわ
重いし融通効かないしで
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:55:27.95 ID:9azbcJcT0
PSS構文全部把握してここは何のコンポネで
どう表示してるのかとか把握できないとな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:22:33.44 ID:RIE9MaQa0
またチョンが荒らしてるのか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:39:46.01 ID:98M0YW0N0
おすすめのコスパ最強イヤホン教えてくれ
EPちゃんと比べてみるわ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:00:04.84 ID:bBn9NrzS0
>192
ttp://www2.elecom.co.jp/products/HS-NB05SV.html?print
マジレスすると、この製品がオススメ
マイク付ヘッドホンだが、この価格帯でボリュームコントローラー付なのが大きな理由
同等の製品は他にも各社から発売されてて、どれを選んでもいいけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:26:07.58 ID:VHR3LJQl0
なんの話してんだよ
ここ滅多に荒れないのに
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:48:46.80 ID:7TNUT3rh0
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:10:16.00 ID:0Owtwm4o0
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:36:58.95 ID:EW3uGlXp0
若い人も頑張ってるな

特定秘密保護法 大学生ら渋谷でデモ行進 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141025/t10015696561000.html
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:07:23.00 ID:tdr+6O6p0
どうせ日本人じゃないんだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 06:49:23.53 ID:0GUnq/S70
老眼でスレタイも読めないのか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:04:25.12 ID:TKntkD4W0
老眼?
違うよ、カタワがスレチなレスをして楽しんでるだけ。
まぁカタワだから何を言っても無駄だろうけど・・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:20:48.49 ID:smQkMBO10
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:32:33.10 ID:1jC96pAz0
1.3.5

Fixed deadlock when encountering an incomplete multi-part RAR file.
Internal changes for the upcoming ABX component update.
Added “Show now playing in playlist” menu command (hidden by default, useful mostly for binding shortcuts)
Fixed inconsistent capitalization of some menu items.
http://www.foobar2000.org/changelog
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 04:26:09.96 ID:AF8rSb/G0
もうfoobar2000しか聴けない体になってしまった…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:06:57.54 ID:4Xva03e80
now playing

unknown
Artist:unknown
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:58:27.26 ID:GfTQQjfw0
foobar2000は聴くためというよりもTagエディタとCDリッパーになってる。
CDからflacで取り込んでmp3に変換させたやつをiTunesに入れる。
flacは保存用として別のHDDに入れとく。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:05:10.65 ID:5xE34SBt0
iTunes使うならAACにしとけばええのに
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:24:31.08 ID:rnDyVRV20
最初からALACにすりゃいいのに
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:26:37.00 ID:GfTQQjfw0
AACにするとギャップレスの仕様がApple独自なんでギャップレス再生できる環境が限られてくる。
でもlameのmp3だと割と対応のプレイヤーが転がってて便利。
特にVBRのギャップレスはlameしかないんじゃ?
ま、lameのギャップレス仕様も独自だけどね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:28:39.80 ID:GfTQQjfw0
>>207
最初からALACがオープンソースだったらそうしてたかもな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:54:37.50 ID:P7DA4Ql90
AAC320kで十分
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:00:36.55 ID:SsTm8LF40
バックアップは可逆じゃなきゃ嫌
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:11:10.20 ID:J1GoSnYO0
位相反転云々で圧縮非圧縮の差分音の確認を自分でやったら
こんな耳障りな雑音のために俺は5倍の容量割いてたのかってなったは
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:21:55.31 ID:cUw+LMVR0
人間の声なら32kHz程度でまかなえると小耳に挟んだんだがマジ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:03:23.66 ID:MTwsOa670
20khz以上は殆ど聴こえないだろ
mp3が広まった理由にそこカットしてもわからないとかだったんだから
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:07:52.68 ID:thUdZWRN0
容量じゃね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:16:34.57 ID:PvyISueA0
サンプリングレートと音の周波数混ざってるぞ。
サンプリング定理でググれ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:31:40.28 ID:oH2v4nty0
>>213
>人間の声なら32kHz程度でまかなえると小耳に挟んだんだがマジ?

再生に1台200万円ぐらいするアンプや2台で500万円ぐらいするスピーカー使うとMP3でもいい音に聴こえるんだろうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:36:07.71 ID:FCrnZuLE0
消えたものはどう頑張っても戻らない
それっぽく再現することはできるかもしれないけど、それはアンプやスピーカの仕事じゃないな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:59:30.73 ID:y1Rdj0rx0
再生可能な音の周波数の最大値はサンプリング周波数の半分、という観点では必ずしも間違いではない
ただ、自分は18kHzまで聞こえるし、サンプリング周波数が下がれば全体的に解像度が下がるからやっぱり間違いだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:03:38.43 ID:3Li9K/c50
スレチ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:46:39.67 ID:K+N29Imq0
以前、100万以上かかった再生環境でゲームのサントラ聴いたら
録音環境の悪さが浮き出て普段よりもショボく聴こえた
MP3音源だと迫力の無さが如実に表現されちゃうんじゃないか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:50:47.03 ID:TZnO4el00
スレチ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:59:06.94 ID:w3SamVLu0
上にもあったけどwavに波形反転したmp3ぶつければ何が消えたか分かるだろ
あとは自分で選べ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 05:10:40.06 ID:sWg1Wz420
この可聴周波数域チェッカで試してみたけど、俺の耳じゃ12,500Hzまでしか聞こえないわ
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
18,000Hzまで聞こえる>>219はすごいな

サンプリング周波数も考慮したら、俺の耳でも20kHzと32kHzの音源は聞き分けられそうだけど
44.1kHzなんて俺の耳には確実に無駄だろうな、はぁ……
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 05:16:17.95 ID:puphfD0r0
>>224
なにこれ楽しい
16,000Hz位までだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 06:45:09.40 ID:smERbugW0
俺は13000Hz程度だな
加齢でどれくらい落ちていくものなのか定期的に測ったら
自覚できていいかもしれん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 06:55:57.07 ID:SSO0+2UK0
このスレおっさんしかいないのか
23男
http://i.imgur.com/n29Ufwj.png
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:01:02.14 ID:sWg1Wz420
>>227
年齢には敵わないんだよ…
それはそうと、それだけ耳が良ければmp3の音質なんて有り得ない感じ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:19:49.76 ID:SSO0+2UK0
>>228
自分は学生の身分なので大した再生環境ではありませんが(Xonar Essence STX+K601)、
正直VBR V0と無圧縮の区別は付きません
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:19:51.93 ID:yHAWNWfH0
28で、イヤホンだと18k、スピーカーだど16kくらい。
中学の頃から四六時中イヤホン耳に突っ込んで生活してきたから、
もっと駄目かと思ってたけど、案外聞こえた。
いくつ切ったらオーオタの辞め時なんだろうね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:01:14.99 ID:8IypCfmy0
むしろ可聴域の衰えをごまかしつつ独特な文章表現で音を語るようになってからがオーオタのはじまりじゃね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:14:52.68 ID:c3XBAV2+0
平気でスレチはヲタの始まり
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:16:14.15 ID:lmMxvsGl0
これイヤホンとスピーカーで相当差が出るね。スピーカーの高域指向性のせいかな
イヤホンなら19kHzまでいけるがSPだと14kHzがせいぜい。43♂
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:32:49.90 ID:VgYCOKI40
じゃあ俺も

【金権政治】小渕優子よりひどい!? 安倍首相が世襲した在日パチンコ御殿と暴力団人脈©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414804872/

> 安倍首相の地元、下関にはその象徴ともいうべき場所がある。下関市街を見下ろす高台にある首相の自宅。
> そして、JR下関駅駅前のだだっ広い敷地に建つ、事務所だ。
>  このふたつはまったく離れた場所にあるのだが、どちらも元は同じ会社が土地、建物を所有していた。
> 会社の名前は東洋エンタープライズ。下関で最大手のパチンコ業者で、親会社
> の七洋物産は福岡、山口で多くのパチンコ店を経営している。創業者・オーナーの吉本章治氏(故
> 人)は、2002年には韓国から国民勲章「無窮花章」を受賞するなど、在日韓国人社会の
> 重鎮でもある。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:02:55.64 ID:smERbugW0
再生環境でそんなに差が出るんじゃ当てになりそうにないね
でもスピーカーやイヤホンの比較には使えるかも?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:04:54.04 ID:x8UjV8oN0
foo_uie_VidsってWASAPI対応してないんだな…残念
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:29:03.82 ID:AIplPqFQ0
リッピングしたCDイメージがあるんだけどfoobar2000ってこういうCDイメージの読み込みには対応してないんだっけ?
いったんwavファイルか何かに変換しないとダメなんだっけな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:55:52.09 ID:Lmjp582m0
>>213
聞こえてるような感覚はあるだろ
老化で衰えても残響としては聞こえるわけだから
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:21:20.77 ID:ypZDIalC0
>>237
Super Audio CD Decoderは、foobar2000のための入力プラグインです。デコーダーはSuper Audio CD ISOイメージ、DSDIFF、DSFファイルを再生します。
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_sacddecoder/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:22:56.88 ID:WqiAg/tH0
>>237
イミフだけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:25:39.93 ID:r7HsuHMJ0
>>237
ファイル形式による

cue+wavなら読み込める
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:53:01.69 ID:N4nXn6b90
>>238
聞こえる気がするだけで作られたオーディオ機器が乱造されるこの国を憂う
無論異論は認める
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:41:11.58 ID:AIplPqFQ0
>>239
> Super Audio CD ISOイメージ

いや、Superじゃなくていいんだ。
普通のCDのISOイメージが読めれば満足なんだ。

>>241
> cue+wav

普通のCDはwavに変換しないとダメってことなのね。
できればISOイメージのまま読み込んでくれるとうれしかったんだが・・・(+CDDBから楽曲情報もDLしてくれれば御の字
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:25:45.85 ID:Gl9w45A80
CDイメージって何のことかと思ったらISOイメージの事ね。(´・ω・`)
正確には音楽CDのイメージはISOイメージとは言えないと思うけどね。

wavなんかに変換する以外には仮想CDドライブにマウントすればいいと思う。

>できればISOイメージのまま読み込んでくれるとうれしかったんだが・・・(+CDDBから楽曲情報もDLしてくれれば御の字

wavでもfoobar2000のfreedbから楽曲情報などは拾えると思うけど。(登録があれば)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:29:03.53 ID:X9nYzaRT0
>>243
ISOファイルをドライブとしてマウントすればいいかも
windows8の標準機能か、DAEMON Tools Liteあたりで
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:47:48.32 ID:Gl9w45A80
詳しい情報が提供されないので答えもいろいろ出てくるがw
例えばそのCDイメージがBINとかNRGなんかの1つのイメージファイルなら。
DAEMON Toolsのような仮想CDドライブにマウントしてfoobar2000からCD再生させるのが最も簡単と言える。
楽曲情報もfreedbに登録があればできるから、そのままwavでもflacでもなんでもいいから変換させて取り込めばいい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:27:38.49 ID:AIplPqFQ0
レスありがとう。
そっか、ISOとかBINを直接読み込む機能は無いのね>foobar2000
どこかの音楽プレーヤーにこういう機能があったような気がしたんだけど気のせいだったかな・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:26:22.52 ID:8iUuV98v0
やったことないけどVLCならISOイメージファイルも読めるようだけど。
BINなんかのCDイメージはISOイメージじゃないと思うから実際どうなるかわからない。
BIN+CUEなんかで保存したなら読むときはCDに焼くか仮想CDドライブで読むしか無いと思う。
CDイメージの利点は「完全に全てを保存」できることで、欠点は「読みにくさ」にあるんだから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:08:54.67 ID:B6SI6ptS0
>>247
あくまでも「オーディオ」プレイヤーだからな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:33:03.76 ID:SfS4hDOj0
仮想CDドライブでマウントして読むってのも手だけど
わざわざマウント・アンマウントするのが面倒だし
仮想CDの数だけ仮想ドライブを用意するのもあれなんだよね・・・

> VLCならISOイメージファイルも読めるようだけど。

VLCだったか。音楽プレーヤーにはこういう機能は無かったのね(´・ω・`)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:36:20.72 ID:nz3CYbKi0
つMPC
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:05:28.88 ID:NNrP/F3x0
みんな、jriver使えよ
捗るぞ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:20:39.47 ID:qcO+1EAg0
jriver無駄な機能多すぎだし動作が不安定
音は良いけどな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:26:52.21 ID:UzXp4I480
foobarの利点は自分の使う要素だけに絞れるってのもあるからな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:56:27.69 ID:8iUuV98v0
jriverって猿音作った人がやってんのか。(´・ω・`)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:19:41.62 ID:t5fPTp+V0
Audio CDからISOってどうやって作るの?
いろんなソフトによって.BIN .IMG .wavはできたけどISOだけは作れなかったんだけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:01:27.21 ID:fC9sRwuC0
1セクタあたりのデータ容量はCD-ROMで2,048バイト
CD-DAで2,352バイト

ISOは前者しか対応していないので物理的に無理
BINは両者に対応
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:06:13.39 ID:nz3CYbKi0
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:44:57.52 ID:8iUuV98v0
>いろんなソフトによって.BIN .IMG .wavはできたけどISOだけは作れなかったんだけど。

規格上CD-DAはISOにできない。(´・ω・`)
ImageBurnでも音楽CDはISOで作れないというメッセージが出る。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:35:33.07 ID:e3d44Q/10
日本語パッチ当てるとコンポーネントの自動アップデート機能が使えなくなるんですけお・・・・
不便だから英語のまま使ってるお
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 03:57:35.42 ID:Wgoil4aR0
初めていろんだDSP試した
ちょっと感動した
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 03:58:04.57 ID:Wgoil4aR0
× いろんだ
○ いろんな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:24:38.51 ID:j8MrXU4s0
>普通のCDのISOイメージが読めれば満足なんだ。
というけど
>規格上CD-DAはISOにできない。(´・ω・`)
結局、>>243の普通のCDのISOイメージとは何なんだろう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:38:11.28 ID:j3uoBQkX0
Demon Toolでも使ってマウントしておけばいいと思うの
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:14:11.47 ID:JSc+JK6T0
音楽用ISOはRARだったみたいな話聞くんだが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:17:00.28 ID:2aGVdu730
>>263
>結局、>>243の普通のCDのISOイメージとは何なんだろう。

デイスクから作ったイメージは何でもISOイメージと思い込んでるから。
どんな絆創膏でも「バンドエイド」と呼んだり、軟膏も何でも「オロナイン」とか言ったりしてるうちの爺ちゃんと一緒w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:52:15.36 ID:HCMMEGzp0
でもBINの存在も知ってるようだぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:46:23.35 ID:yLwpF0tr0
isoにするメリットて何やねん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:47:21.53 ID:sv5HeSyD0
>>268
CDDBに問い合わせが出来る
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:56:54.39 ID:wjzfdy3o0
>>248
>CDイメージの利点は「完全に全てを保存」できることで

少なくとも音楽CDについては
http://mimizun.com/log/2ch/download/1250319083/#864
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:30:43.12 ID:dpwCCWoI0
CDイメージってwavとcueセットのことだろ?
それ以外の訳わからんファイル形式で丸ごと1つのファイルにしたものなんてイメージであるかに見えてそうじゃないよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:12:31.26 ID:/ciFwpnt0
イメージデータはいろいろ。
ISOイメージもあれば独自のイメージもある。
WAV+CUEやFLAC+CUEもイメージって呼んでる。
どれもイメージデータ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:28:28.32 ID:IhSOx3kG0
ISOが訳わからんファイル形式って…。
これが割れ厨か。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:32:18.51 ID:qwRKrXnG0
ISOwwwwwwwwwww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:05:31.80 ID:AegRpq380
ISO野〜野球しようぜ〜
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:34:20.82 ID:3ex/HaSA0
トラックシャッフルしてて あー次これ聴きたいってのチョイスしてくれたとき嬉しい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:30:46.70 ID:4plPO1HN0
>>276
そんな穴たにx-application
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:04:56.61 ID:301jkeX20
外で鳥が鳴いてたり子供の遊ぶ声が聞こえたらfoobarいらんな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:53:53.95 ID:qCoEAHds0
>>273
はあ?音楽形式のイメージにISOなんて無いだろ
DVDと勘違いしてんのか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 02:11:46.43 ID:hef0cn8Z0
SACD
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:38:18.19 ID:ewD4iDrh0
SACDのISOって割れ厨確定なの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:38:39.30 ID:NAftglfC0
まあ普通に音楽CDのイメージは作れるわけだがw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:50:58.44 ID:MH9/dKv/0
CD-DAは通常ISO形式のイメージは作れないが他の形式のイメージなら作れる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:54:22.29 ID:+rCbxijS0
mp3をCD-Rに焼けば、それをISOにすれば、マウントすれば、foobar2000で聴けば無問題
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:00:40.14 ID:ewD4iDrh0
>>280 はSACDのISOならあると書いたんだろうけど
SACDのISOはたしかに聞いたことはあるけどどうやって作ったんだろう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:05:59.80 ID:87DCCWcu0
このスレも質が落ちたな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:12:12.27 ID:gOiwVIhG0
CD-DAのイメージファイルって.imgとかじゃないのか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:53:42.21 ID:NBCRbexl0
なんでそんな使いにくいフォーマットで保存するんだろう?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:19:36.96 ID:fyrhgY8E0
相変わらずこのスレの連中はよく釣れますねw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:09:31.03 ID:4ttGzW3c0
SACDのISOはペンタトーンの配信でダウンロードだ。そんなことも知らんのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:49:44.94 ID:jMXQfYt4S
ソビエトロシアパターン
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:26:59.96 ID:jFNwd7We0
foober2000用にwav+cueを作成するのに最適なツールはExact Audio Copyが定番って認識でおk?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:01:26.19 ID:llVtlJC40
foobarで取り込みでおk
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:52:43.84 ID:jFNwd7We0
foobarでもwavの取り込みはできたけどcueシートの作成もできたっけ?
あとギャップ検出機能が地味にうれしい>EAC

極端な話ギャップ検出したwav+cueじゃないと元のCDを正確に再現できないんじゃなかったっけ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:57:53.43 ID:enurUeed0
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:13:49.44 ID:DxfdD+dz0
CUERipperでいいよ。
ギャップ検出もしてくれるしEACと結果はかわらんし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:39:57.08 ID:nKtIfnmo0
>>296 CUERipperって使った事ないけど設定の面倒なのが嫌いだけど正確なデータは欲しいって感じの人には便利そうだね。
CDDBからの取得データに不満が出たりすると結局修正が必要になりそうで面倒が発生しそうな気もするけど。

>>292 リッピングは最近やり始めたんで色々試してる途中なんだけど、今のところ自分の中での評価は以下

・外部cue+CDイメージ、プリギャップ、セキュアモードによるエラー修復、ドライブオフセット補正、ログ保存、Gracenoteデータ、を望む場合Exact Audio Copy
・内部cue+CDイメージ、プリギャップ、セキュアモードによるエラー修復、ドライブオフセット補正、を望む場合はMusicBee
・cue無し個別トラック、トラックごとに詳細なGracenoteデータが欲しい場合はQMP(Quintessential Media Player)

結局Exact Audio Copyで外部cue+WAVで(バックアップデータ的意味合いで)保存→頻繁に聴くようなCDだけQMPに外部cue読ませて
個別トラックに分離エンコ時(flac等)Gracenoteの詳細なデータがタグに埋め込まれる→聴くのはfoobarという感じ。
foobarでのリッピングはまだ試してないからわからん。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:50:59.57 ID:DxfdD+dz0
>セキュアモードによるエラー修復

セキュアモードはエラー修復してくれる機能じゃないよ。
セクターを読み直して比べて、エラーが発生したかどうか、どこに発生したかをログに取る機能だよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:51:01.48 ID:DrQNEcfc0
>>297
foobarで個別ripしたwavもタグ埋め込んでくれるよ
このタグ何かと便利だよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:13:46.23 ID:nKtIfnmo0
>>298
あーそうなんですか、失礼しました。
じゃあ音飛びとかの発生するようなディスクのエラーの修復を行ってくれる機能はどこでやっている、なんという機能ですか?

>>299
GracenoteのMusicIDを使えるという意味でQMPを挙げました。
foobarで使えるCDDBはまだ不勉強なんでよくわからないですがGracenote使えるなら最強かもですね
タグの文字列エンコードを選べたらさらに最強なんだけど、こだわり出すと色々調べるの面倒、あーもう始めに取り込んだWAV聴いとけ、って現状なんで
外部cue読めるfoobar便利ですw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:27:08.31 ID:76hOXdgk0
>>299
flacとどうとうにタグ付け出来る?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:07:02.42 ID:TcJabGBm0
>>297
>リッピングは最近やり始めたんで色々試してる途中なんだけど

とりあえず>>100は見た?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:38:59.36 ID:Q3vwTFWL0
>>302
アドバイスありがとうございます。誘導リンク先の
ttp://tmkk.undo.jp/xld/secure_ripping.htmlを読んで理解したつもりでいたので
>>297の「セキュアモードによるエラー修復」という発言をしました。
いま読み返してみてもセキュアモード=エラー修復ではないという>>298での指摘がいまいち解らずにいます。
セキュアモード=セキュアリッピングではないという言葉の問題なのかな。
Hydrogenaudio forumsの比較表は始めた頃に流し読みした記憶はあるけど、じっくり見たり理解したりしてはいなかったようです。
foobarの機能も一覧で比較できて便利ですね。勉強になります。誘導ありがとうございました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:57:23.53 ID:5Z8FCdWM0
>いま読み返してみてもセキュアモード=エラー修復ではないという>>298での指摘がいまいち解らずにいます。

だからソフトウエアでエラーを正しいものに修復や訂正をしてるんじゃなくて。
何度も同じ箇所を読むことでこれを比較して同じデータが得られば正しいものとして記録するのがセキュアモードなの。
そして違うデータが出たらエラーとしてまた何度か読み返して一定数の同一のデータが得られたらそれを正しいものとして記録するの。
一定数読み返しても同一のデータが得られない場合はもう諦めてそこをエラーとしてログに記録するの。
こういうのをさらに何度も何度もしつこく繰り返すのをパラノイアモードって言うの。
こういうのを一切やらないのがバーストモードなの。

バーストモードでも正しく読み込みがされてればエラーは起きてないんだけど。
それをちゃんと確認するためにはやっぱりセキュアモードでエラーログを取らないとわからないの。

わからんならそれでもいいからセキュアモードでやってればいいよ。
こうしておかないとエラーがあったのか無かったのかもわからんのだから。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:02:55.17 ID:hGZWV7ya0
>>303
>>298さんのおっしゃる セキュアモードでエラー修復できない というのは C2エラー自体の修復はできない ということかと。
セキュアモードでC2エラーを検出すると同じセクタを読み直しに行きますが、
1回目 C2エラー (訂正できないエラーと認識)
2回目 C1エラー (C2段階でエラー訂正できた、つまり正しいデータ)
3回目 C1エラー
4回目 C2エラー
5回目 C1エラー
という具合に結果が変わった場合、当然2 3 5回目で読み取ったデータを正しいものとして記録するでしょう。
この場合は最終的に正しいデータを読み取ることに成功したので、ある意味セキュアモードによってエラー修復できたと言えるかもしれませんね。

ちなみにリッピング後に"エラーがありました"と報告されたデータは、CUE ToolsのAction->Encode->repairで修復できることがあります。
CTDBという独自のデータベースの情報を使って正しいデータに修復する機能なので、>>298さんのおっしゃる ソフトによるエラー修復 に該当するかと。
これ以上はスレチになるので詳細はCUE ToolsのWikiをどうぞ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:29:22.46 ID:KkEdglQD0
>>304 >>305 レスありがとうございます。
CIRCの処理等、直接的な読み込みの処理はドライブ側で行っているというのは理解しているつもりで
そのやり方(読み込み直しの回数等)を指令するのはソフト側の領分、つまりソフトの機能という解釈でおりました。

ばあちゃん「夏の台風で風呂場の屋根が壊れてたからねぇ、xx工務店さんに電話したら寒い中修理してもらえたよ。ありがたいねぇ」
じいちゃん「寒い中修理したのは大工さんじゃろが。xx工務店が寒い中修理したわけじゃあないぞ、ばあさんや」

つまり私がおばあちゃんで>>304さんがおじいちゃんな図式の例えですが、この位の感覚の相違のような感じでしょうか。
パソコンが壊れた→「インターネットが壊れた!」←(女がいいそうなセリフ)みたいなネタをどこかで見ましたが
私の発言もそのくらいバカっぽかったですか?だとしたらすみませんw
スレタイからも脱線しすぎで重ね々申し訳ありません、後回しになっていましたがfoobarでも
・セキュアリッパーでなくとも視聴に問題のない良好なCD
・視聴的には問題ないけどEACのログにエラー報告の出るCD
・通常再生もリッピング(否セキュア)後も派手にエラー(スクラッチノイズ的な音飛び、エラー箇所から再生が進まない等)の出るCD
以上のようなCDのリッピングを試してみてから、後日また出来れば報告したいと思います。静観して下さった方もありがとうございました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:02:35.02 ID:gwn1Dg+t0
いやもうちょっと自分で試して理解してか
書き込んでくれ
回りくどい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:46:49.24 ID:Ca/Y/hM20
foobart起動時に変なメッセージが出て立ち上がんなくなったので、再インストールとかやってみたけどダメ。
結局一度アンインストールしてからインストール。
どうも隠しファイルのユーザー名-Appdataの中のファイルが壊れてたようだ。
バックアップ取っておくとしたらどのファイルかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:48:13.84 ID:O9l3j2tn0
ワカンネ。音楽以外全部消して最初からやり直したほうが良さそうじゃね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:04:11.58 ID:LeQvRIwK0
>>308
foobartというのがfoobar2000のことだったら
preferenceのAdvancedにAutosave&Autobackupというのがある
うまく使えば役に立つかもしれない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:30:13.37 ID:du5CroKS0
関連ファイルがドキュメントと分離しないからportableで使ったほうが絶対良い
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:30:57.09 ID:Ca/Y/hM20
>>310
foobar200ですw。ありがとう。
Advancedを見たら入ってなかったんで、調べたらfoo_jesus.dllってのがありました。
今これを入れて設定しています。起動後に自動保存、維持する世代数3に設定して様子見。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:32:23.90 ID:Ca/Y/hM20
すみませんfoobar200じゃない。foobar2000です。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:43:45.62 ID:k9cxAw+b0
AppData\Roaming\foobar2000にあるconfigurationを保存
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:40:12.73 ID:fl3/so3H0
SRS オーディオ エッセンシャルズってどうなんだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:43:08.62 ID:hjtOUGCr0
AppData\Roaming\foobar2000にあるcongratulationも
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:08:20.09 ID:v2whFK/w0
おめでとう!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:25:27.33 ID:vDY/c6V+0
>>315
ノートパソコンとかで音楽や動画やゲームを楽しみたい人向けかな。

SRSについて語るスレッド Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1218870805/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:13:19.11 ID:w4lndNhN0
foo_youtubeバージョンアップしたら対応してないファイル形式ですと出てどれも再生できなくなったから
コーデックパックインストールして指定するなどいろいろ苦労した
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:10:14.55 ID:2uUcOp850
>>317
ジワジワきたわ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 17:22:54.70 ID:FJjnAApi0
ところで、AppData\Roaming\foobar2000\configurationで戻すと
どの程度復元されるんだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:09:37.28 ID:e9/zj6vW0
nidiのうpが地雷とは
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 03:48:51.41 ID:tG3MumIf0
EACflacにエンコ→foobarでタグ付けでカンべきですわ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 06:33:53.71 ID:WZFthQzY0
lrcの管理どうしてる?
Dropboxの同期フォルダに突っ込んでるだけなんだけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:45:16.94 ID:oSDDJqGv0
まだクラウドなんて使ってる情弱がいるとはな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:27:11.11 ID:goK3aEla0
foobar2000+iPod manager (foo_dop.dll)で古いiPod復活できたわ。
AndoridにしてからiTunes引退させたけど古いiPodも使いたい時がある。
foobar2000はこーゆー時に便利だね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:40:41.49 ID:Ijx2voEm0
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:48:10.29 ID:6ZhIfqVv0
2014-11-29
foobar2000 v1.3.6 has been released. libFLAC has been updated to v1.3.1, fixing known security vulnerabilities. Everyone is advised to upgrade as soon as possible.

Free Encoder Pack has also been updated with latest & greatest FLAC binary.

同梱のlibFLACが1.3.1にアップデート。セキュリティ修正なので早急な更新推奨
Encoder Packも同様に更新
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:08:46.49 ID:air1AN5v0
>>328
ありがとう!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:46:59.57 ID:Ijx2voEm0
MSもFLACサポートするし。いよいよ可逆圧縮の時代だな。
mp3やAACもしばらく生き残るかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:49:36.21 ID:RxbWRr5u0
アップルがFLACデフォでサポートしてくれればいいんだけどな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:00:20.17 ID:ndavO8C20
デコーダはffmepgになったんじゃなかったの
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:02:35.50 ID:ygzBfRip0
てかライトユーザーはもうmp3使ってないよね
ストリーミングで済ましとる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:15:09.59 ID:+Q2wU5fF0
自分は、ファイルの保存は、iTunesや、iPhoneでの利用を考えてALACにしている。
ffmpegは、24bitALACに変換出来ないんだよね。16bitになってしまう。
それでrefalacを追加して利用してる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:05:14.50 ID:Ijx2voEm0
>>333
というよりもmp3とかAACとかそんなもんどーでもいいと思ってる。
お手軽に聴けるのがサイコーなわけで。
エンコードとかファイル形式とかそんなもん気にしてない。
気にするのは7G制限ひっかかるかどーか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:22:30.53 ID:6ZhIfqVv0
>>332

> 1.2
> FFmpeg is now used for MP3, AAC and Vorbis decoding

FLACのデコードはlibFLACの仕事でしょ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:35:39.63 ID:/yjur0M10
>>330
> MSもFLACサポートするし。

既にFLAC再生できてるし何がいいのやら・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:39:25.70 ID:e61ZDPgZ0
MS用ブランチが出来て、セキュリティアップデートでfoobar2000再生不可、起動中だった場合はプレイリストと音楽ファイルが消えます、みたいな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:42:19.28 ID:kS7WORpv0
foobarバージョンアップしたいんだけど、元に戻したい時の為何をバックアップしとけばイイですか?

インストール版をwin8で使用しています
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:45:36.95 ID:+Rv429CM0
FLACのサポートはエクスプローラ上で曲情報を表示出来る様になるって事じゃないのかね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 02:11:30.51 ID:shwfMdw/0
いまさらFLACって
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:20:50.87 ID:R5+hmFkX0
>>337
>既にFLAC再生できてるし何がいいのやら・・・

MSが標準で採用した事に意味がある。
これで他メーカー製品でもFLACの採用が進む。
事実上可逆圧縮のスタンダードになるかも?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:27:55.28 ID:IbPlzaM30
>>342
wmvやwma、wma-losslessが今後スタンダードになるならその可能性もあるでしょう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:31:05.71 ID:m0qXk4YC0
マニア向けなのは変わらないんだろうな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:33:48.52 ID:R5+hmFkX0
>wmvやwma、wma-losslessが今後スタンダードになるならその可能性もあるでしょう

その前にWMVとかWMAをオープンソースにしないとな。
ALACやFLACがオープンソースなのにWMシリーズがプロプライエタリのままではスタンダードはあり得ない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:05:23.25 ID:d6vDwH/f0
一般的に今のスタンダードは何?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:34:30.25 ID:m0qXk4YC0
ストリーミング
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:55:12.68 ID:61++0x+E0
>>342
逆だろ
事実上可逆圧縮のスタンダードだからMSが採用した
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:31:27.28 ID:NkARwlh70
TAKとはなんだったのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:46:02.16 ID:Cf0XTwbx0
モンキーズオーディオ・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:47:32.80 ID:BOa/Zl/Y0
可逆だしコンバートすりゃええんやで
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:19:38.96 ID:fqK/9+0a0
そうなるなら32bitや384kHzを規格に加えてほしいな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:20:40.47 ID:p0PcTIuy0
可逆は全て圧縮率が高いからMonkey's Audio(ape)にしているけど、これを機会にFLACにするかな
でも、foobarでプラグイン(foo_input_monkey.dll)で使えているからこのままでも問題は無いんだよね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:11:15.42 ID:R5+hmFkX0
>>348
>事実上可逆圧縮のスタンダードだからMSが採用した

いろんな解釈ができると思うけど。
WMAのLossLessを諦めたとも読めるし。
アップルがALACをオープンソース化したけどWMAはオープンソース化したくない。
でも何か代わりのオープンソースのやつが欲しい。
そこでいろいろ見てみたらFLACが一番適当だったとか。

猿音とかライセンス的によくわからんし。
WavPackとか可逆と非可逆の組み合わせできて面白そうだけど実用性あるのか疑問だし。
テキトーにFLACにしてみたのかも。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:55:20.79 ID:400l0O9c0
WavPackはただ単純に面倒臭すぎる仕様のせいで普及はしないだろうな
ていうかあれ、一般用途とは思えんし
家庭用ゲームとか何かの容量を出来る限り節約したいもの向けに作ったとしか思えん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:47:35.60 ID:FDp8EHbf0
>>354
巷では君が思ってるよりずっとflacの普及は進んでるよ
可逆やハイレゾ配信ではflacが主流だしネットワークオーディオでもwavと並んでflac対応が書かれてる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:48:41.75 ID:RWbftiaV0
一番無難なんだろうな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:04:28.76 ID:3XwsOKaY0
ONKYOの当時4万のスピーカだけど、MP3とWAVの違いさえわからんな
どっちでも目を閉じたらライブハウスの臨場感
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:06:29.56 ID:R5+hmFkX0
Windows 10 とかもテキトーに気分で付けたような名前。
MAC OS Xと一緒にしたかったとか。
発売直前にWindows Xとか改名しそう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:09:31.85 ID:R5+hmFkX0
>>358
何聴いてるんだよ?クラシックやジャズもそれで聴いてみろよ。MP3しょぼいのがよくわかる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:11:22.42 ID:3XwsOKaY0
>>360
ジャズとボサノバ聴いてるんだけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:11:50.71 ID:R5+hmFkX0
おまえ難聴なんじゃね?
さすがにMP3とWAVの違いぐらいわかるだろ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:50:10.10 ID:p/IQVPnc0
ボーカルが初音ミクだったら草だけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:55:40.90 ID:gK3WWT280
フォーマットのスペックだけで言われてもなぁ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:53:02.41 ID:Q+YwPrgF0
ビットレートにもよるでしょ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:00:27.15 ID:NkARwlh70
プラシーボだろ
削られた波形の先端部はその分音でかくすれば自分の耳は容易く騙せる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:31:23.42 ID:EeF3+nc/0
PCをリビングに置いて家族で共用するような一般の情弱ユーザーは外部で配られてるフリーソフトなんかいちいち入れないしWeb上での検索の仕方すら知らない
(Flashすらしらないしそういうレベル)

動画や音楽を再生するにも標準で付いてるメディアプレイヤーしか使わない
なのでOS標準で採用される影響は案外大きい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:35:18.30 ID:se1rYiMg0
そういうユーザーがわざわざflacなんて使うかね?
サイズがデカイから高音質なんだ!→wav
聞けりゃいい→mp3
になりそうだけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:43:44.42 ID:AIuMhtVX0
そういうユーザーの為じゃなくて利用が増えてるからOS対応するだけじゃ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:50:10.30 ID:8B+WKmNc0
海外じゃ需要あるかもしれんが日本じゃなにそれ?だからな
言葉を変えて消費者にどう理解されるかどうかだな
mp3だって普通の人は細かいこと知らないし
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:54:11.76 ID:49eie5K80
海外で需要があるって時点で受け入れなきゃダメだな
日本のガラパゴス化を何とかせねば
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:55:05.08 ID:se1rYiMg0
海外の一般人も対して変わらんと思うがな・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:01:58.60 ID:jHPM/MPB0
spotifyが主流な時点でオーオタは少ないまま
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:17:18.81 ID:2ybGa6oJ0
そういうユーザーは音が聞ければなんでもいいだろw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:34:08.19 ID:mIsJD0Ga0
ハイレゾにも対応してます。というところを見せたいんでしょ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:40:47.15 ID:LMMJD0j40
flacだからハイレゾって事にはならんのだけどな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 03:03:15.56 ID:mIsJD0Ga0
flacに対応してるけど24bitはサポートしてませんなんていったら詐欺に近いと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 03:08:30.29 ID:se1rYiMg0
詐欺だらけっすな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 03:28:40.52 ID:T/uqsQLO0
>>359
おまえXP発表の頃のこと知らんのか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 05:06:36.21 ID:JrelhbX60
たまにぶっ壊れる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 07:57:54.83 ID:a9gC0rq40
>flacだからハイレゾって事にはならんのだけどな

今すぐハイレゾにならなくても今のうちにFLACに慣らしておけば10年後にでもハイレゾにしてくれるかもね。
MSもFLACでハイレゾ音源売りたいのかも。(たぶん日本だけ公式にならないと思うけど)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:15:29.91 ID:Tki3G5Lf0
たまに重くなるわね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:13:11.80 ID:LMMJD0j40
ハイレゾに慣らすのが目的ならwavで良いだろ
DSDとか1曲500MBとかになるのに
可逆圧縮流行らしたら逆効果だよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:52:46.88 ID:a9gC0rq40
そのWAVがもう古臭いからFLACなんだよ。
WAVはメタデータにも制限がキツイからな。
WAVで5.1chとか対応できるのか?

他にもコンテナではmkv対応するってよ。
過去の形式は捨て去られる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:59:46.40 ID:wpdliIti0
mkv対応いいねー。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:54:03.18 ID:9d2peTHg0
ハイレゾ聴いても人間性は変わらないみたいだな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:21:52.79 ID:a9gC0rq40
「ソースは?」と言われる前に出しとく。

http://www.gizmodo.jp/2014/11/windows_10flacmkv.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:26:49.42 ID:a9gC0rq40
MSは独自のWMVやWMAやASFから徐々にオープンな形式に移行しようとしてるのかも。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:31:20.09 ID:a9gC0rq40
これで他人に渡す時もFLACのまんまで渡せる。
今までいちいち音楽CDとして焼いてた。
データだけで渡せるからGoogle DriveでOK
mkvも歓迎。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:43:53.91 ID:9d2peTHg0
まだクラウドなんて使ってる情弱がいるとはな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:48:30.10 ID:PMVcg9M30
クラウドも使えない情弱がいるとはな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:51:11.27 ID:ORXLmECB0
Microsoftは、動画、音楽のフォーマットの対応も必要だけど、
効率のいいファイル管理の方法も考えてほしいね。
Media PlayerとiTunesには雲泥の差がある。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:55:50.19 ID:9d2peTHg0
>>391
どうぞどうぞ、お使いください
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:00:07.77 ID:N/01jC/q0
>>345>>359>>392
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:46:34.28 ID:Iz1yMu7t0
>>393
要は遣いようだろ
情弱もクソもないやね
手書きの手紙だって存在意義ありありだし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:52:25.24 ID:c0v9oT420
マイクロソフトがflac対応しただけで
何でお前ら喧嘩してんねん?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:01:35.96 ID:LJU+yFpP0
猿音陣営やWavPack陣営やTTA陣営などが嫉妬してるだけだから気にするな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:27:02.46 ID:2lDfeZ8s0
その言い方だとTAK陣営はもう悟り開いてるみたいな言い方だな
そうだけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 02:21:33.32 ID:vqldTqOf0
【画像あり】foobar2000最強伝説が証明される [転載禁止](c)2ch.net [125556941]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417442946/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 04:17:30.85 ID:LyV2h31w0
foo_UI_hacks入れてると100%終了後にクラッシュレポート出るようになっちまったよ
困った便利なのに
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:11:56.48 ID:s6gzhYfe0
>>389
他人「なにこれ全部つながってるんだけど?」

内部キューまでキッチリ対応してきたら褒めてつかわすぞMS
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:50:12.04 ID:zoYio76e0
foobar2000はいいソフトだよ。
オートアップデート機能があればもっといいソフトだ(´ー`)y−~~~

ところでアップデートするときって古いバージョンは一度アンインストールしたほうがいいのかね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:55:28.36 ID:4fgj9CJS0
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:20:38.28 ID:LJU+yFpP0
>>402
アップデートしたこと無いの?
それでなんで「foobar2000はいいソフトだよ」って言ってるの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:17:31.84 ID:E/uM367n0
その解釈はおかしい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:13:51.46 ID:zoYio76e0
>>403
dd
>>404
逆に考えるんだ。
アップデートする必要すら感じられないほど完成度の高いソフトだと思うんだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:05:32.33 ID:/aK6+yp10
なにいってだこいつ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 01:30:53.98 ID:KXtvK21f0
0.8.3残してるような人が言うならともかくおまえに言われても
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 05:52:29.79 ID:GWse8N8W0
アップデートの書き込み見逃しててアップデートしてなかったから
アップデートの話題で思い出した。ありがとう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:20:38.03 ID:Wo3ZZdIp0
ネットに繋げるようなものでもないし
自分で買ってきた新品の音楽CDを取り込んで聴くだけの人には気にならないのだろう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:33:02.75 ID:ttHpj6NE0
俺も未だに0.9.5.2だしなぁ
時間に余裕のあった学生時代ならまだしも、今から最新バージョンで一から構築し直すのは難しい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:38:19.76 ID:P6QYAYQf0
新しいのたまに入れて更新するけど普段聞いてるのは0.9.5.2。
CWB Hooksだか何だかが使えなくなって環境戻すの面倒になった所為。
ちょうど形が出来上がった頃だったし。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 05:15:06.35 ID:PsCH3IDn0
foobar2000のスレで荒れんなや
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:50:53.63 ID:O6llxv1t0
ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ#h593d990 にはキーボードショートカットにEscキーなどを設定する方法が
書かれているけど、やはり最新のv1.3.6でも不可能なままなんだな。(Shift+Escなら普通の方法で設定可能だが)

俺は無理のない1キー操作…それもEscキーだけでソフトを終了させたかったが、仕方ないから
「Mapping a keyboard shortcut without modifiers may interfere with app functionalty.
preventing certain characters from being typed.」の警告を無視して Q に終了操作を割り当てる事にするよ。
ttp://alp.jpn.org/up/s/21954.png
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:13:27.18 ID:3nN2TVHw0
その辺厳しいのはどういう拘りなんだろうな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:21:16.65 ID:atYIKM5U0
リストビュー上でインクリメンタルサーチが効かなくなるからでは
日本語で始まるタイトルばかりだとあまり関係ないかもだけど抹茶n
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:14:09.26 ID:Sl8lfeMx0
「foobarCon」便利ですね。

スマホがリモコン代わりになるし、解説?も濃くてすげぇ。

でも、これ、「Browser」からパソコンが丸見えなんだけど
ハックされる恐れはないんでしょうか?

スマホのアクセス権限でもアレなのに、
開発者が悪意のある人だったらPCのリモート操作も楽勝なのでは?
ログインのパスを設定してある=ユーザ名とパスはわかるから
データのぶっこ抜きも楽勝でしょ?

使っている人がとても少ないアプリだからちょっと怖いです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:21:28.73 ID:IxHYfAie0
開発者の悪意云々を言い出すとオープンソースのアプリ以外はほぼ使えなくなるけどその辺どうよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:40:47.89 ID:gNVGC4ji0
まあその辺は信頼関係なんだろうけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:46:48.66 ID:zeJl9NaA0
オープンソースも最近問題が起きたような
自分で作るしかないな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:53:40.56 ID:42JYJNeL0
「只より高いものはない」
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:59:46.67 ID:Sl8lfeMx0
うーん。

メディア・サーバーのローカルや音楽データの入っているNASに
大切なデータは同居させないほうがいいのかも。

これは開発者がその気になれば実にあっさりとクラックされそうです。
設定が簡単なんでびっくりしました。

これは裏で何かされてもまずわからないと思います。

でもこんなに便利なのに使っている人が少ないですよね。
これが大変気になります。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:18:36.41 ID:zeJl9NaA0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:04:13.04 ID:42JYJNeL0
しかし完全奴隷化の瀬戸際ってのにのんきなもんだな
日本人て基本マゾなんかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:07:55.30 ID:CKdqync60
>>424
なんの事?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:06:43.04 ID:opuWF/il0
しばらく更新してなかったから
いつからか分からないけど1.3.6ってPlaylist Organizerがまともに動かないんだな・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:51:21.38 ID:CC1lLOuT0
>>426
まともにというのがどういう意味なのかよくわからないけど、
うちではちゃんと動いてるよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:42:46.17 ID:q88tq4Qv0
初めてReplaygain機能あるの知ったわ F2kって何でも出来るな やっぱりFN1
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 05:22:32.57 ID:IN5TSbQK0
ところでWinAMPってどーなったんだっけ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 11:09:40.11 ID:MOtu30rq0
>>429
コレ以降ニュースは無い

AOLが手放したWinampとShoutcastはインターネットラジオ集積サイトRadionomyが買収へ
http://jp.techcrunch.com/2014/01/02/20140101aol-sells-winamp-and-shoutcast-music-services-to-online-radio-aggregator-radionomy/
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:38:38.62 ID:ZbNrFhF80
デフォルトとオーディオCDのリストあってデフォルトのほうにお気に入り曲ランダムで聴けるようにチョイスしてあったんだけど消えてたわ
リストとして保存しとかないといかんのかなやっぱ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:14:40.98 ID:0p8jUA0O0
タグにお気に入りって書いとけよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 06:54:23.98 ID:vbfDgfxf0
プレイリスト保存でも可
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:27:25.35 ID:8BpYF+9+0
>>266
無知って恥ずかしいな
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:41:04.99 ID:vbfDgfxf0
>>434
最後の一行が気に入ってんだろw
43634:2014/12/14(日) 00:02:56.23 ID:W9TdS4i80
同じファイルでもfoobarで聞くと音の迫力?が小さい気がするんだけど、何か改善方法ってある?
気のせいかなぁ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:13:44.93 ID:/foE6qef0
音量が小さいんじゃなくて迫力が小さいのなら気のせいなんじゃないかな?

でもこれとか使って見ると良いかも。昔の音楽を今風の録音状態にして聴けるよ。

LoudMax Plugin
http://loudmax.blogspot.com/
You Wa Shock !
https://sites.google.com/site/youwashockvst/
別途この「Foobar2000 VST 2.4 adapter」が必要
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=84947
43834:2014/12/14(日) 00:19:16.34 ID:W9TdS4i80
>>437
紹介どうも!
これから試してみます。
音が小さいのはデフォ何ですか?
そういえばたのプレイヤーは音が大きいですね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:17:04.12 ID:/foE6qef0
わからん。他のプレイヤーでは音が大きくなるように調整してるのかも。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:34:51.90 ID:CdXywPKq0
replaygainが効いてるだけじゃないの?
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:43:54.05 ID:x6iBWYfQ0
ダイナミックレンジを計ってみるといい
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:47:31.52 ID:rujL9Km20
リプレイゲインは逆に音が小さくなることあるしね。
後はマスターボリュームが小さくなってるとか。
それでもダメなら、設定のプリアンプのゲインを上げるとかして他のプレーヤーと揃えればいい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 19:39:49.76 ID:ACjTHXYt0
FLAC1.3.1にしたらアホみたいにコンバート早くなった。
アルバム1枚分が13秒とか。(´・ω・`)
大丈夫かこれ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 12:46:46.08 ID:Ymsw6GxmO
サイズも数MB小さくなったりするね
1.2.1や1.3.0の物も全部1.3.1でやっちまおうかな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:12:13.53 ID:65G+M+S70
皆さん
アルバムは1本のファイルにして保存するのがトレンドなの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:12:47.39 ID:A5fsPRan0
一曲ずつバラバラ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:16:42.82 ID:65G+M+S70
>>446
理由は何ででしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:32:42.61 ID:QMOWPhMF0
同じくバラバラ
iPodでも同じファイルを使うから
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:46:57.72 ID:I3EsgNlq0
>>445
そこは好きにしたらいいよ。
俺は1ファイル+cueシートにしてるけどね。
理由はアルバム1枚で1ファイルが整理しやすいから。
iTunesとは別に保存してる。

恒久的な保存用としては1ファイル+cueシートが適してると思う。
CDも劣化する場所も取るし。
保存してるハードディスクも定期的に別のハードディスクにコピーしてる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:02:41.95 ID:GCJ7A/oT0
バラ+cueシート派
CUETools使えば1ファイル+cueシートに変換できるし、いざとなったら自分で変換ツール作るつもり
cueはCDに焼くときだけしか使わない(しかもめったに焼かない)
邪魔にならないように拡張子はcue.txtにしている
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:07:45.68 ID:ItKH/5WS0
FLACにCUEシート埋め込んで1つのファイルにしてる
ポータブル用は非可逆でバラにしてる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:33:45.97 ID:UQms7pQj0
トラックごとのバラでcueシートなしだけどやっぱりcueシートも出力してる人のほうが多いか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:14:09.64 ID:ZaSQTwln0
でっかいファイルでファイル総数が減るとデータコピーが早い
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:59:17.40 ID:0xG0A1y+0
1ファイルだと歌詞埋め込めないじゃん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:14:30.16 ID:65G+M+S70
みなさん有難う
多くのソフトが単一ファイルを読むこめるようにしてもらいたいものです
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:03:15.55 ID:AwPNc7ZQ0
タグの自由度優先でバラ+cue
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 06:53:26.18 ID:f772SsfY0
Encoder Packに入ってるFLACを使うのはどうやるのでしょうか?
-s --ignore-chunk-sizes -5 - -o %d
上記の1.2.0と同じパラメーターでは通らないのですがCPU制限でもされましたか?
エラーメッセージは
Conversion failed: The encoder has terminated prematurely with code -1073741819 (0xC0000005); please re-check parameters
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:33:09.50 ID:QJE+UIYn0
しょぼいPCだと無理
旧で我慢しろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:46:46.74 ID:xkVjezsM0
>>457
普通はそのままで動く。
オマエの環境が特殊なんだろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:55:14.11 ID:FBApoxrj0
そもそも古いPC使ってる奴なんてごく一部
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 10:09:08.53 ID:OXjzjnle0
1.3.1からの。
Faster encoding using SSE and AVX (lvqcl).
ってとこが引っかかてるのかもしれないけど。
AVX拡張命令が搭載されていない古いcore2duoでも1.3.1でエンコできてるんだよね。(速度は別として)
パラメーターも1.2.0と同じまんま。
だからエラーメッセージの原因はただ単に古いだけでは無いかもしれないね。

そもそもcore2duoみたいな化石でも動くんだからこれより古いのって使ってる人いるの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 11:37:22.21 ID:l9rfnv2f0
XPを使ってる奴が居るんだからPen3だっているはず
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 02:47:18.35 ID:+O/C+ocg0
foo_playcountのカウントデータってどこに保存されてますんや
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:54:28.44 ID:k1owdJc60
>>463
どのデータベースプラグインを使ってるかで変わる
Playback StaticsだとPlaybackStatistics.datに
Custom Databaseならcustomdb_sqlite.db
外部データベース使わないとファイルにタグ情報で書き込んだはず

ファイルのハッシュが書き換わるのがイヤで、データベース系プラグイン入れた覚えがある
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:57:39.73 ID:RmdRWUcx0
分割ファイルで思い出した
foobarはeacでリップしたギャップなし分割wav用
のcueシートが嫌いらしい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:54:13.28 ID:Jn9/eAao0
>>465
cueシートに「あなたのことが嫌いです」って書いてあった?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:41:06.51 ID:TI+3uqgR0
>>465
そのcueシートをテキストエディタで開いてみ。
たぶん指定のファイル名やindex01なんかの位置が無茶苦茶だよ。
並べて書きなおしてやれば正常に再生される。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:09:56.87 ID:/kAwlmvj0
>>465
無関心より嫌いのほうが見込みあるよ
あきらめずにアタックしてみなよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:13:50.57 ID:6B51fYYQ0
cueシートも見ないで書き込むなんてただの子供だろw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:04:36.02 ID:fQmlmlAa0
1曲1ファイル+cueシートの管理が、音楽ファイルには曲の情報だけ入れて
アルバムの情報と構成は別で管理する方式に良さそうだと思ってためしてみたんだけど
ディスク枚数はcueからは読み取ってくれないのね…残念
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:05:03.33 ID:+O/C+ocg0
>>464
PlaybackStatistics使ってるけどPlaybackStatistics.datがどこにも無い
foobar2000 1.2.9 PlaybackStatistics 3.0.2
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:35:54.32 ID:ywnnwK7s0
>>463
index-dataフォルダにあるよ(ファイル名はXXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX)
ちなみにLyric Show Panel 3のAssociations searchのデータもここにある
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:53:29.80 ID:+kI9RIbd0
FLACの変換ってmp3みたいにサクッと1回じゃ変換出来ないんだな
時間が倍かかるな本当に困ったw
WAVEでバラ出しが最強と思うんだが
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:28:48.68 ID:UL14Eh/l0
1回で変換できるだろ
何言ってるんだ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:03:24.45 ID:1XMXZ8DH0
>>473
最新のFlac1.31は以前と比べてかなり早いよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:44:34.14 ID:7fOPmGy90
媒体にもよるけど、読み込み時間の差をデコード時間の差が埋める形で圧縮された形式の方が速いという場合がままある
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:16:22.11 ID:NNiXyy8o0
ほんでTAKとFLACどっちにしたらええんや
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:22:58.84 ID:LlY11aXn0
ウォークマンなりに移さず完全にHDD内で保管するならTAK
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:36:58.13 ID:p2fVTRt+0
flacは次のwindows10ではデフォルトでサポートされるから
とりあえずflacにしておけば間違いない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141127_677836.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:34:39.79 ID:L3eMDcrV0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:39:22.40 ID:mrdkLH5o0
まだgoogl使ってるやついるんだな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:20:32.66 ID:AuSyAB470
>>481
?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:00:46.84 ID:JdDvcy2J0
まだ2ちゃん使ってるやついるんだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:38:57.75 ID:VIr9b5RE0
まだ生きてるやついるんだな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:19:47.08 ID:VuqsXtFo0
>>477
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Lossless_comparison#Comparison_Table
の中のどの要素を重視するかによる。
特定の要素を重視した意見が読みたいなら>>480
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:04:51.08 ID:U/SLBZJY0
2014-12-23
foobar2000 v1.3.7 beta 1 has been released.

1.3.7

Fixed FLAC seeking regression from the previous version.
Added support for MP4 DASH files.
Fixed PPHS resampler crash on extreme sample rates.
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:20:42.96 ID:M3lnDuVB0
>>,486
なんかよくシークのエンバグがでてくるなあ
こないだはマトロスカのシーク問題だった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:41:56.98 ID:xjAXQGKb0
バグらしいバグに掛かったことないけどな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:26:16.09 ID:NM5sH+UO0
それが普通だろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:26:44.94 ID:qOFFOmHM0
名前がカッコ良い(ロ_ロ)ゞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:29:22.45 ID:8RJ0vdu20
意訳したら「なんたらかんたら二千」
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:34:24.69 ID:P6ytj4Qh0
はじめて使ったけどかなり気に入った
軽いしシンプルだしカスタマイズ性もかなり玄人好みでよいね
夢中でカスタマイズしまくった

ただ、カスタマイズめちゃめちゃ出来るイメージあったから
コマンドラインオプションで秒数指定で再生ぐらい軽くできるのかと思ったら
それができないのが意外で残念だった
ここまでマニアックにいろいろできるソフトだから
できたらいいのにな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:57:44.50 ID:flo/dRVL0
PSSで一応の発展は終えたしアップデートも2009年で止まってる
一部の玄人達がwsh panel modフル活用してるのが今の主流
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 03:03:51.34 ID:IFsaZba00
Columns UIで使えるオシロスコープないの?
標準UIのが使えたらいいのに。
フローティングウィンドウで我慢するかと思ったが起動するたびに自分で開くのめんどい。

foo_vis_shpeck.dll入れてwinampのプラグイン動かしてみたけどどれも不安定で。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 06:39:39.32 ID:2kH/62C40
(´・ω・`)知らんがな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:09:23.09 ID:Acf09BI10
>>494
WSH panel modを入れる
右クリックでconfigureしてスクリプト部分に
fb.RunMainMenuCommand("View/Visualizations/Oscilloscope");
あと"Delay Load"にチェックを入れておく
こうしておけば、起動時にオシロスコープウィンドウが開くようになる
WSH panel modは適当に小さくしておくかツールバーに置いておくかすればいい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:15:46.27 ID:qHfFM8YJ0
>>496
さすがや
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 05:15:34.62 ID:/tH4UR5J0
これからはWsh panel modの時代やで
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:29:16.78 ID:J3Z4+hBV0
foobarにゴタゴタした機能やデザインなぞ必要ない
求めるのは質実剛健な軽快さのみ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:52:32.99 ID:TfoHnhZb0
アナログVUメーター入れたった。メチャクチャカッコイ〜
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:32:12.29 ID:aiCNT0w70
ワシのへっぽこPCではアナログVUの動作が重いから
Peakmeter Spectumで妥協してる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:30:14.85 ID:TfoHnhZb0
>>500
と思ったけど、もう飽きたw

外枠の部分を透明か色違いに出来るの無いですか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:57:55.60 ID:wLe0zKZ+0
マジックで塗るのが手っ取り早いよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:05:53.92 ID:TfoHnhZb0
それじゃそこから画面動かせないだろ、動かせるのないですか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:08:35.98 ID:J3Z4+hBV0
>>504
kom
506名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:56:24.76 ID:TfoHnhZb0
調べたけど、やっぱりWin8.1ではAero Glassに出来ないんだな

>>505
なんですかkomって、ぐぐっても分かりません
507名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 08:54:36.62 ID:ab5s0hhT0
trackgainがどうやっても揃わないんだけど何でだろう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 09:09:38.87 ID:ab5s0hhT0
事故開結
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 08:03:54.19 ID:gxozzDyV0
foo_ui_bookmarks最高です
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:35:04.28 ID:AMQHblYw0
>>504
自己解決 ! どんなもんじゃい ^^;
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:09:54.28 ID:f/z97wnG0
ここで質問して人の力を借りているにもかかわらず、その結果報告もせず、己の力だと自慢げに…

皆さんこんな奴どうします?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:06:56.20 ID:AMQHblYw0
ヒントなんて貰ってねーよw Google先生に教えてもらったんだい !
需要があるんならいくらでも書きますよ、ええ

file→preferences→cloumns UI→main→use transparency,opacityにチェック付けてゲージ上げ下げでウインドウの透過率の設定

これだけで随分カッコよくなったわ。ところでWin8.1てエアロ廃止なんだね今まで知らんかった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:04:08.18 ID:2jp1vm2U0
正月早々まんげって
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:14:27.00 ID:0zDmZ+Bu0
>>512
やるじゃん
お前と同じ悩みをもった人がいずれ救われるかもしれないぞ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 06:00:41.98 ID:WFqRdSLR0
f2000
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:53:13.63 ID:l2h9W0iV0
多分もう使うような人はいないだろうけど
00025EB6
00025EE3
もし昔のfoo_midi使いたい人とかいたら
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:52:37.30 ID:/anpSVoL0
cloumns UIの設定、難しいお・・・まだまだ時間かかるな、こりゃ。。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:04:10.04 ID:DG3IVKax0
ポータブル版のが設定が簡単ですよね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:06:58.81 ID:JnESxygp0
えっ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:28:18.16 ID:DG3IVKax0
初心者が知ったか言ってしまった >< 3年ROMっときます
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:46:39.19 ID:2DwgCCSm0
>>520
ポタ版をの方がディレクトリコピーでバックアップ終わるから楽だよ。
ファイルの関連付けとかは自動ではされんけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:56:33.10 ID:fXGRYu100
あんまり設定をいじくるのが得意じゃなくて、WASAPIのコンポーネントしか入れてないんだが、せっかくだし
ジャケット写真くらい表示するようなの設定してみようかな・・・
プレイリストとかも含め、強力にカスタマイズ出来るようだが、みんなどういうトコを弄ってるんだろう
完成例みたいなスクショとか見てみたいわ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:58:52.65 ID:fXGRYu100
あんまり設定をいじくるのが得意じゃなくて、WASAPIのコンポーネントしか入れてないんだが、せっかくだし
ジャケット写真くらい表示するようなの設定してみようかな・・・
プレイリストとかも含め、強力にカスタマイズ出来るようだが、みんなどういうトコを弄ってるんだろう
完成例みたいなスクショとか見てみたいわ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 12:01:25.89 ID:fXGRYu100
あんまり設定をいじくるのが得意じゃなくて、WASAPIのコンポーネントしか入れてないんだが、せっかくだし
ジャケット写真くらい表示するようなの設定してみようかな・・・
プレイリストとかも含め、強力にカスタマイズ出来るようだが、みんなどういうトコを弄ってるんだろう
完成例みたいなスクショとか見てみたいわ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:18:35.14 ID:1CQ3Xn7b0
ColumnUIで大体なんとかなるやろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:47:23.81 ID:0Wa/lHMZ0
聞くときにはPCのモニターはあんまり見ないから
ColumnUIのplaylistのタブしかない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:57:13.74 ID:M1liIuve0
俺はColumnUIと、Explorerツリー表示
ツリー表示の方でサウンドファイルはフォルダ管理してる
それらをダブルクリックすると一時的にプレイリストに読み込まれて順次再生されるだけ
基本的にプレイリストはそれしか使わない
あと波形表示でシークできるやつもいれてる。あれは便利すぎる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:07:43.74 ID:UJrR0GXN0
>>524
http://i.imgur.com/afQdG2i.png
必要最低限って感じだが
529524:2015/01/11(日) 01:32:33.79 ID:5nFg+id00
スレをリロードしたら、連投みたいになってた・・・鯖不調のせいだが、スレ汚しみたいになってすまん

>>525
>>526
ふむふむ、

>>527
Explorerツリー表示か。それは便利そうだな
その、波形表示でシークってのも便利そうだな。俺、ラジオも再生するから、便利かも

>>528
お、どうもありがとう!俺、レイアウトのセンスなさすぎて、ColumnUIやめたこともあったんだよね・・・
参考になるわ!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:59:55.29 ID:1CQ3Xn7b0
どーせ裏で音楽流すねんからショボくてええんやで
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:06:23.73 ID:EOhKV2c/0
お子様は中身より見た目なんだよ察してやれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:10:30.48 ID:u8aDAMbq0
その言い方はないだろ
最初は色々弄りたくなるもんだ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:35:26.96 ID:5nFg+id00
>>530
ま、まぁな。。

>>532
優しいな
534名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 04:29:31.96 ID:td1z4H0N0
DSDを48系のPCMで出せませんか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 06:36:07.36 ID:NSEkdd4J0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 07:00:36.86 ID:NSEkdd4J0
間違えたっ >< こっちだった
http://uploda.cc/img/img54b1a037e5116.png
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:34:19.59 ID:n/J/I0Mb0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:39:43.19 ID:Ju7WoWXx0
mp3
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:03:08.03 ID:5nFg+id00
>>536
す、凄い!!コレ、左右のスピーカーごとのVUメーターってことだよな?イカスぜ・・・

そういえば、俺はAVアンプを通して、4.1ch構成なんだが、foobarのVU
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:10:14.46 ID:5nFg+id00
>>536
す、凄い!!コレ、左右のスピーカーごとのVUメーターってことだよな?イカスぜ・・・

そういえば、俺はAVアンプを通して、4.1ch構成なんだが、foobarのVUメーターはフロントのLRしか表示されないんだよな・・・

>>537
これもいいなぁ〜

みんな、良い感じに仕上げてるんだな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:02:50.96 ID:EFOJqIbs0
VUメータープラグインが見つからないよ
リンク先が消えている
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:15:11.41 ID:NSEkdd4J0
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:23:34.17 ID:EFOJqIbs0
公式にないのを落とすのはチト怖い
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:32:42.78 ID:1CQ3Xn7b0
deviantは有名だろ…
545名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 15:58:47.90 ID:/pA1PlQv0
キモヲタばっかだな
シンプル・イズ・ベスト
http://i.imgur.com/Dtn9MbY.png
546名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 16:01:07.97 ID:/pA1PlQv0
>>537
また英会話BOT走らされてえのかキモヲタ
ぶっ殺すぞ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 16:03:39.07 ID:hWg9+uwO0
はいはいNGNG
548ID:/pA1PlQv0でーす:2015/01/11(日) 16:08:23.71 ID:gvd8/UXb0
NGにしても私は自由自在にIPを変えて名無しに潜ることができるので無駄なのラララ
549名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 16:09:17.41 ID:/pA1PlQv0
>>548
え、マジでやっぱ凄えかなわねえな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 16:12:20.21 ID:wZlPbhWs0
>>547-549
ちょwwww自演するなしwwwwwwwwwww
551名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 16:13:29.97 ID:DYgaKelv0
>>547-549
バレバレなんだよね、それ一番言われてるから
>>550
くっさ死ね
552名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 16:14:03.58 ID:/pA1PlQv0
飽きた
553名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 16:19:13.49 ID:/pA1PlQv0
http://i.imgur.com/ZiKezIv.png
で自演を告白しているが臭かった、
私は設計事務所経営しているが、こんな奴にまともなソフトが
作れると思えなかった、ちょっと手厳しいが人間性が破壊してないだろうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 16:23:22.82 ID:/pA1PlQv0
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/09/10/09cl.jpg
俺はfoobarはサブなのでメインのWMP10はこんな感じ
曲が変わるたびにポップアップで出るだけだ
見た目も必要最小限でシンプル
555名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 16:24:06.32 ID:/pA1PlQv0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20070214/120859/02.jpg
ポップアップしないときはこんな感じ
デスクトップ領域にはまったく干渉しないから本当に重宝している。
556名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 16:26:00.64 ID:/pA1PlQv0
あと>>555のボタンにはクイックアクセスパネルがあってこれがシンプルでサクっと目的の曲が再生出来る。
winampやfoobar2000よりもやりやすい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 16:54:28.65 ID:hWg9+uwO0
なんで俺まで自演扱いなんだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 16:56:44.12 ID:/pA1PlQv0
ほんとこれ、昔の俺は良い事言うなあ

716名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/18 19:06:40  ID:nGz8DlnrP
WSH書けるのは認めるがデザインのセンスがない典型的なプログラマ的マジキチさんは
その古臭いセンスをなんとかしたらいいとおもふ

718名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/10/18 19:51:03  ID:x/WXyBTx0(7)
デザインてなんですか?
背景画像で余計なリソース食い荒らすのがデザインですか?
デザインとか言っときながらコントロールパーツ(order/シークバー/音量等)を
バラバラに設置してユーザフレンドリー性をわざと損ねているのもデザインですか?
背景に画像を指定して、プレイリストをわざわざ透過して文字の可読性を落とすのがデザインですか?
私の価値観では残念ながらそれらはデザインとはいえません。
マウス移動総距離を縮めるために、私は基本的にタスクバーは上、メニューバー、コントロール部位はfoobarの上
その他のコントロール部位もなるべく左上に集中するように配置してますよ。こういうのがデザインと言うんじゃないですかね?
559名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/11(日) 17:07:00.28 ID:/pA1PlQv0
うーんせっかく久々に降臨したんだから何か作るか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:51:53.21 ID:NSEkdd4J0
WMP10、何かと思ったらWindows Media Player10・・・
オレのはWin8.1だから12か。でもこれASIOになってるの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:56:10.74 ID:n/J/I0Mb0
なんか変な人が湧いて罵倒されたんだがなんなんだ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:59:44.87 ID:/pA1PlQv0
>>561
変なのはてめえだよ
アイマス厨のキモピザ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:02:31.51 ID:YgPfsGP30
スレタイも読めない痴呆
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:05:24.32 ID:/pA1PlQv0
なんつうか、こういうSS晒しってここじゃなくてもそうなんだが
SSというよりも「こういうのが好きな自分を見て!」的な空気がスッゲ臭い
こいつは「アイマスの好きな自分を見て!」と言わんばかりにアイマスのアルバムを揃えてきてるあたりそうだし
そうやって準備してる姿を想像すると、なおキモい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:08:43.40 ID:bJ1nuIK40
「あ」行だからじゃない?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:09:41.87 ID:/pA1PlQv0
俺様がいねえ間に
>560>563みたいな糞新参を甘やかした住民の罪は重いぞ
fb2kスレで伝説のMWP野郎を知らねえ奴はいねえから
知らないお前らが馬鹿だし、コピペにマジレスという最高にダサいことやってるのはお前らだから
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:13:25.87 ID:/pA1PlQv0
こういうローカルネタは新参釣る良いネタになるよね
糞アフィコピペブログなんかに乗らないから、ニワカにはわからんし

nyスレで言うクリスマス・クリトリスコピペに通じるものがある

>565
I だから、アルファベットもわからない池沼はレスつけんな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:17:51.16 ID:G70y3QX+0
スマホみたいにyoutubeとか動画プレイヤーを再生したら
foobarが自動的に停止する機能はないのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:20:22.70 ID:/pA1PlQv0
>>568
WSHで自分で作れや
なんでも他人任せだな

ほんっと、てめえみたいな低レベルの人間が使いこなせるソフトじゃねえんだよ
お前みたいなアマちゃんはアイツーンでも使ってなさいってこった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:50:45.90 ID:fCi/oT0Q0
久々に元気な奴が現れたな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:00:28.83 ID:/pA1PlQv0
アカン、もう酒はいってもうたわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日多分なんか上げるわ
もうめぼしついたあるしすぐできる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:21:44.36 ID:YgPfsGP30
どこもかしこも行き場を失った錯乱状態のジジイばっかだな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:16:05.94 ID:Q0iei76P0
もしかしてアフィのネタ作りか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:05:18.67 ID:l0bOM+bK0
こんな退廃的なスレでも新しい人はいるもんだな
昔からいるキチガイだよ
575名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 00:34:12.75 ID:4Vzp5cSt0
すげー懐かしい画像が出てきたので
http://i.imgur.com/gjm6YYZ.jpg
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:36:06.75 ID:JPN+OP9k0
典型的なkichigaiやん何言っても持論展開してはい論破という類だね
無視orNGにするのが吉。2chMateつかってるなら共有NGにぶち込めばいい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:22:00.94 ID:R17Dlrw90
スマホみたいにBluetoothイヤホンをオンにしたら
自動的にデバイスが切り替えるようにならないのか?
wmpは自動的に切り替わるようだがfoobarはいちいち設定画面が表示されてうざいんだが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:24:44.85 ID:qYF0ltKo0
>>577
そういうこともわからないバカは使わないで結構
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:53:03.20 ID:nOdFLAXv0
multiresamplerがバージョンアップしてるね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:08:43.83 ID:nNGY37Ju0
サンクス。今入れてみたけど
リサンプリング周波数指定のバグ直って無いね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:27:47.53 ID:1EULTmOZ0
>>560
ASIO対応のプラグインもあるみたいだがfoobarに比べると今一つみたいね
582名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 18:01:40.33 ID:+4S1scqk0
129 : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/02(土) 01:59:12 ID:cwUAtzZP0
964 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/26(日) 12:41:18 ID:DVh1a1G00 (PC)
>>962
foobarは最小限だと物足りない
しかし公式で発表される機能は要らない使えないものばかり
やっぱWMPが最高に使える。

968 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/26(日) 12:46:32 ID:DVh1a1G00 (PC)
まあ馬鹿を自覚してるだけマシか
foobarスレで言うとこの流れになるのは分かってたけどね。
ただWMPのタスクトレイに収納出来るのは意外を知らない香具師が多い。
このスレでも結構居るんじゃね?

976 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/26(日) 12:53:49 ID:DVh1a1G00 (PC)
>>972
web閲覧とかしてるときに態々キーボード使わんだろ
俺は書き込みするとき以外は全部マウスでやってる
(キーボードは手元には無い)

986 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/26(日) 13:11:05 ID:DVh1a1G00 (PC)
マウスジェスチャーは直感的に判断しにくい
間違って操作してしまう欠点がある
ショートカットはctrキーを押しながらだからダルい
まあ俺は専用S1キーにWMP割り当ててるけどな
1ボタン起動、その後はクイックアクセスでサクサク
583名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 18:02:32.75 ID:+4S1scqk0
俺的にはここが一番ツボなんだよなw

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:46:32 ID:DVh1a1G00 [13/18]
まあ馬鹿を自覚してるだけマシか

foobarスレで言うとこの流れになるのは分かってたけどね。
ただWMPのタスクトレイに収納出来るのは意外を知らない香具師が多い。
このスレでも結構居るんじゃね?

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:46:36 ID:FkYU9TrS0 [2/2]
ひいいいいいいいいいい

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:48:51 ID:L317Gukx0
ワロタ
584名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 18:04:58.12 ID:+4S1scqk0
これがfb2kスレ伝説のWMP野郎な
新参のナイーヴちゃんはもう恥かかないように覚えておいてくれよな(霊夢風
585名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 18:11:53.90 ID:+4S1scqk0
ちょっと糞してくるわ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:17:38.46 ID:+4S1scqk0
まあまあだったわ
冬ってきれいな一本グソ出にくいわな
どうも水分不足で塊になりやすい
スッキリはスッキリなんだが微妙に残便感があるわ

いぜん玄米食ってる時はマジで最高だった
やっぱ玄米なんだよなあ・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:19:16.60 ID:+4S1scqk0
寝ながらツーチャンできるってのはマジ最高
ええわあ、ちょっとおねむやしねれぅ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:20:58.03 ID:XeN2DF8p0
糞が糞垂らす糞スレになってたでござる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:21:47.10 ID:+4S1scqk0
寝ようとすると中々寝られんもんやな
まあ、ヒマドウでサウスでも見てりゃそのうち眠くなるだろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 20:07:47.15 ID:+4S1scqk0
よう寝たわ
睡眠って分けてとったほうがいいっつうけど
こんなに寝ちまうと害かもな
やっぱ15分くらいの昼寝が一番いいんだろうな

とりま、ちょっくら用事があんので下行くわ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 20:10:45.98 ID:+4S1scqk0
寝るって最高の降伏だわな
なんか体に血が通うってか幸せな気分になれる
592名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 22:18:14.20 ID:+4S1scqk0
小便してきたわスッキリした
593名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 22:21:08.82 ID:+4S1scqk0
コヒーはエスプレッソとアメリカンの中間辺りが一番ええな
エスプレッソは飲むと気分が悪くなるんだわ
アメリカンだと味気ないしな
594名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 22:22:22.97 ID:+4S1scqk0
はやくWSHに取り掛かりたいけど
先にやらないといけないことが終わらないというOrz
はあ、じかんよぉおお止まれぃ!
595名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 22:23:17.25 ID:+4S1scqk0
ファンヒータって温度調節むずいわぁ
絶妙な温度ってないんかね
Lでも暑いんだが
596名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/13(火) 16:29:22.18 ID:98/DdL/W0
きぁうまぅ、キチガイ線ごりやういつだぁきぃ
ありしゃしゃーす
つぎわ、キチガイびゃううぃんヴぁえキチガイびゃううぃんヴぁえ
ヴィ少女ウンコひゃくびつかんへのぉこすぃのきゃては
こ↑こ↓でゅえをーーーーりぃくだひゃい
597名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/13(火) 16:30:02.46 ID:98/DdL/W0
エレベーターでスクランブルエッグ
うぇえええええええええええええええい
598名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/13(火) 16:34:03.85 ID:98/DdL/W0
今日は天候が非常に良いので東京に八百屋に行きました
コンビニではパソコンが電車してLEDが暖かかったです
つまり非常時には作画をオマージュしてコマンドするべきであって
素晴らしいインターホンをスクラップするのは
コンクリートをカナダに添乗するのと全く異なり
研究結果はサラダボールに爪をハンカチします
無色の緑色の考えが猛烈に眠る
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:43:29.36 ID:98/DdL/W0
あすぱらあああああああああああああああああああ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:02:05.32 ID:98/DdL/W0
Penis tree very pretty and the Penis flower is sweet
but the fruit of the poor Penis is impossible to suck.
Penis tree very pretty and the Penis flower is sweet
but the fruit of the poor Penis is impossible to suck.
601名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:40:30.18 ID:98/DdL/W0
うさぎのようなコロコロうんちが出た
水分が足りてないらしい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:23:37.57 ID:J5TCFw+a0
スマホで当たり前にできることがPCではできない
もうPCで音楽を聴くのは時代遅れなんだろうな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:27:26.03 ID:IuzYx8qb0
>>602
間違えちゃいけない
あなたが時代遅れなんですよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:31:16.67 ID:ZCOw/RWb0
>>602
原始人乙
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:57:33.56 ID:98/DdL/W0
コーヒーめっちゃ上手い
けど値上がりしてる
おれ悲しい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:01:58.79 ID:ZCOw/RWb0
ネット時代で若い奴が何もしなくなるってのは全く読めなかったなぁ
スポーツ以外の分野で誰一人出てこないし新しい動きもないもんなぁ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:10:50.77 ID:98/DdL/W0
まいにーち、ウンコを出しほ〜〜ぅだぃ
出しほ〜〜ぅだぃわぁられぃふぅ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:13:18.58 ID:98/DdL/W0
ウンコ出るときの肛門の中側の粘膜を刺激する感じすごい好き
だけどコロコロウンチだとあんまり刺激ない嫌い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:14:44.54 ID:98/DdL/W0
いうて玄米の時は快便だったけど便自体はやわかったから刺激が緩かった
どっちかというと便秘気味の後の糞の方がいい

まああれは毎日快便ってことだから別の意味合いでの気持ちよさだわな
お腹が軽いってのはやっぱりいいからな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:15:54.03 ID:98/DdL/W0
いまああああああああああああああい
ちんちんぴろぴろうぇええええええええええいwwwwwwwwwww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:34:17.03 ID:98/DdL/W0
ウンコがでたよ ウンコの名産地
仲良し殺し ウンコの名産地
ウンコの名産地 素敵なところ
きれいなあの娘もキバってる ウンコの名産地

*ウンコがコロコロ ウンコがゴロゴロ
*ウンコの名産地
*ウンコがコロコロ ウンコがゴロゴロ
*ウンコの名産地 素敵なところ
*ウンコがコロコロ ウンコがゴロゴロ
*ウンコの名産地

六月のある日 ウンコの名産地
ビチビチウンコ ウンコの名産地
ウンコの名産地 すてきなところ
きれいなあの娘は漏らしてる ウンコの名産地
*繰り返し

とんもろこしのツブツブ ウンコの名産地
とっころどころにツブツブ ウンコの名産地
すいかの名産地 すてきなところ
あの娘もモロコシ食べたみたい ウンコの名産地
http://youtu.be/xYAARVTiYKs
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 07:17:20.21 ID:p5k+Q1fv0
>>568
実装してみたけど、そこまで便利じゃなかった
http://i.imgur.com/OvZD5s1.png
http://i.imgur.com/dySxnMN.png
613名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:30:48.02 ID:r16WtETh0
ふー
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:20:46.04 ID:hDbJWqiM0
winタブで使っても便利かな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:14:58.43 ID:Mz+uDwOD0
入れるだけならタダだろう試してみろ
foobarのためにWinタブ買うなら止めるけど
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:56:36.42 ID:p5k+Q1fv0
めんま!めんまっぁ
めんまとだんすぅー
めっちゃおどるよ俺踊る
心ウキウキるんるん面まぁ!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:58:06.65 ID:p5k+Q1fv0
鼻から豚の角煮を食べるよ
ムシャムシャムシャ鼻に歯が生えてるよ
鼻の粘膜に豚の角煮の汁が染みて痛いよ
けど止まらないよ僕は鼻から豚の角煮を食べるよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:00:13.85 ID:p5k+Q1fv0
右左右
左右左
ややややややや
っぽぅ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:04:06.70 ID:p5k+Q1fv0
今日昼にウンコ出たっきりやわ
明日はもっと出るといいな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:05:30.11 ID:p5k+Q1fv0
エレクサンドゥッルス!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:06:13.08 ID:p5k+Q1fv0
堀北真希めっちゃかわいい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:07:55.40 ID:p5k+Q1fv0
つーかJSみたいな気持ちわりい言語使いたくないんだが
型がコロコロ変わっても平気とか最高にキモい
IntelliSenseも効かないし、やっぱ開発はVSが一番やわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:08:58.64 ID:p5k+Q1fv0
俺あっこ山田さんやと思ったんやけどな
wikiみたら該当パート乗ってねえんだよな
まえスレにwikiに乗ってない鈴木っぽいパート抜き出して載せてもスルーだしよ
あいつらマジでチョロいわ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:12:17.96 ID:p5k+Q1fv0
かと言ってPSもそこそこ変態言語なんだよなあ
タダでさえきっしょいのに何か独自の命名則矯正してくる文もっとたちが悪くなってるし

なんつうかスクリプト系の言語ってキモいのしかないじゃんああPythonがあったか
あれいいよね何でPythonパネル作る奴いねえんだろ
Pythonからwin api叩くのってむずい系?
あれぐらいきっちり設計されてて窓と親和性の高い言語がいいな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:12:57.80 ID:p5k+Q1fv0
右肩からきのこぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:14:28.56 ID:p5k+Q1fv0
再生中デバイスじゃねーじゃん
デバイスはタダのHDDのボリューム示してるだけじゃん
\deviceに引っ張られたわハズ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:26:11.12 ID:p5k+Q1fv0
けどあたしへこたれへん!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:54:42.96 ID:f40cGN3w0
2015-01-14 1.3.7

Fixed FLAC seeking regression from the previous version.
Added support for MP4 DASH files.
Fixed PPHS resampler crash on extreme sample rates.
Fixed missing WavPack mime type handler.
Improved DirectSound output behaviors with low-latency configurations (mainly for new ABX Comparator).
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:02:32.12 ID:eIEstlg/0
ウンコしてきた
最近便秘気味だったから下痢っぽかった
けど出した後はスッキリした−
こんなにスッキリしたのは久しぶりだから嬉しい
お腹がスッキリした感じがマジ半端ないわ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:12:50.71 ID:Jh1EtHk/0
MP4 DASHってなん?と思ってぐぐったらこーゆーことらしい

http://d.hatena.ne.jp/mindcat/20111130/1322675583

そのうちDASHを利用したオーディオストリーミングサービスが出てくるのかな。(´・ω・`)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:38:33.58 ID:eIEstlg/0
沢井製薬のCMに結構好みの女の子がいた
632名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 07:58:44.67 ID:SONORJWg0
今日はまだ便意ないな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:51:14.23 ID:Lzrkilu/0
$sub(9999,%date%) - %album artist% - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
634名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:09:07.77 ID:pRbFaxsE0
ID:c6d2qyNl0
バーーーカ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:18:49.03 ID:c6d2qyNl0
超余裕で質問スレ潰してやったわ
あいつらマジで骨抜きすぎんだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:26:07.84 ID:c6d2qyNl0
ここのスレでは大半の雑魚は無理だが
一人ぐらいは>>612出来そうな奴いるから
CF http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd370805(v=vs.85).aspx
向こうは本当に昔ならニワカすぎてレス出来ないような人間までレスしてる
本当にレベルの低いスレになった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:24:55.44 ID:c6d2qyNl0
冷奴に刻んだ生姜たっぷり載せて
まろやかポン酢かけて食うのタマンネ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:26:50.06 ID:c6d2qyNl0
あーメッチャ美味かった
タマンネ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:43:30.07 ID:pRbFaxsE0
ID:c6d2qyNl0
レスが貰えず必死すぎのザコw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:30:44.75 ID:rCKeo2zu0
>>636
てか、お前が一番レベル低いんだけどね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:20:11.76 ID:c6d2qyNl0
コーヒーやっぱうめえな
けど値上げはホンマに痛い
何飲んだらいいんだよ・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:22:18.79 ID:c6d2qyNl0
刻んだ生姜とまろやかポン酢で
あの赤色っぽいすげー上手い生姜の漬物のような味になるのには驚いた
http://www.atpress.ne.jp/releases/30786/a_1.jpg
↑これ最高にうまくて好き
643名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:26:02.92 ID:c6d2qyNl0
コーヒーは去年の11月から値上げするって聞いてて覚悟はしてたんだけど
しばらくはスーパーも備蓄で頑張ってくれたようで
今年に入るまでは値上げしなかったからな
25%値上げとかマジキチすぎるわ
なんかコーヒーに変わる飲み物を考えないとイカンなあ
お茶がベストなんかもしれんけど、やっぱコーヒーがいいんだよなあ
もう舶来品はどんどん高嶺の花になりつつあるのが怖い
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:35:35.79 ID:c6d2qyNl0
>>636
これ応用すれば
>そういえば、俺はAVアンプを通して、4.1ch構成なんだが、foobarのVUメーターはフロントのLRしか表示されないんだよな・・・
これも解決できるかもしれないのになぁ

ほんと人がせっかく親切にドキュメントのURIまで貼ってやってるのに馬鹿な野郎だ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:39:03.55 ID:c6d2qyNl0
麦茶を最大限まで濃くすればコーヒーっぽくなるかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:58:01.47 ID:c6d2qyNl0
なるみたいやな
業務で麦茶パック買い占めてくるか
http://portal.nifty.com/2011/02/26/c/
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:13:36.63 ID:c6d2qyNl0
今コレ聞いてる
めっちゃキマルわぁ
Empire Of The Sun - Alive (Zedd Remix)
http://youtu.be/KYn9HtoP3vA
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:20:36.38 ID:c6d2qyNl0
foobar2000質問スレ Part28 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1421570705/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:05:57.93 ID:ZvHAN4Qs0
foobarw
なつかしいww
まだあったんだこれ
タイムスリップした気分だわ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:08:05.33 ID:ZvHAN4Qs0
中学生の時使ってたわこれw
必死にカスタマイズとか無意味なことしてwwww
なつかしいわ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:41:23.06 ID:Nhchzwkp0
>>643
ttp://iwj.co.jp
ttp://8bitnews.org/

これを読めば真実が分かるよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:38:57.85 ID:c6d2qyNl0
うーん、やっぱ麦茶は麦茶やな
大量買する前でよかったわ
むしろ濃いから微妙な甘さが際立ってブラック派のおれにはちょっときつい
真剣に代替品考えんといかんな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:43:06.18 ID:c6d2qyNl0
発想の転換でもう麦茶でもいいかもしれんな
麦茶結構美味しいし
いやむしろコーヒーより麦茶のほうが旨いかもしれんぞ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:16:03.02 ID:fZSRBigw0
>>642
岩下の!しんしょうが!!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:33:08.65 ID:w3qnyJfP0
ベータ版使ってて正式版出ると起動できなくなるのか。
よけいな機能だこれ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:34:29.29 ID:O54FHNhj0
馬鹿だって世界中に向けて宣伝しなくても良いのよ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:01:54.86 ID:l0wCIaxF0
マルチリサンプラーちょっと良くなったな
Soxよりズンドコで明るい感じがいいわ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:12:39.07 ID:j4yzlXeW0
>>657
抜けが良い感じがするね
でも
Note: This component is not as efficient as SoX resampler, nor does it produce near the same quality.
だそうだw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:46:22.93 ID:TOnrf6Mx0
>>657-658
「抜けが良い(キリッ」(メガネクイックイックイッ
ばっかじゃねーのwwwwwwwwww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:03:57.69 ID:Y13d9fI00
でもおれもsoxより音がいいとおもったw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:47:11.85 ID:bwshCu370
おれも
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:49:16.43 ID:wMd8c9sL0
オレオレ詐欺
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:09:48.91 ID:Ez0RGd/P0
靴下が脱げやすいなら、ソックタッチ使えよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:40:13.61 ID:9SsAfNnT0
SRCというのは透明であることが最良であって、ズンドコ明るく変化してしまうようなものは論外だな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:10:07.18 ID:M9Tb336Y0
複数方式を1つのコンポーネントで実現可能、ってのがMultiResamplerの売りだからな
単独方式特化のSoXには負けて当然じゃないか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:48:23.68 ID:cVpHIgvs0
>>651
死んでくれ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:27:52.38 ID:5JekEe+10
1.3.9.
Added support for MKV/WebM/WMP/AVI files.
Support movie-to-play UI component by default (see this http://foobarofficial.yolasite.com/).
Fixed all resampler crash on overflow rate of uint.
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:56:28.69 ID:W0zJkvHr0
GJP!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:10:09.66 ID:ASHXrH0/0
ペーターGJ!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:31:25.00 ID:lmeYhf8P0
ID:/pA1PlQv0
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:00:12.72 ID:iVNfYqTH0
震えて眠れwwww
672名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 20:15:34.03 ID:ctmkTWaS0
>>670
しゃべんな
KD124209134034.ppp-bb.dion.ne.jp
673名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 20:17:32.69 ID:ctmkTWaS0
>>671
ntoska702131.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jpくんかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 20:24:58.57 ID:ctmkTWaS0
インドwwwwwwwwwwww
カレーでも食ってろwwwwwwwwwwwwww

2015/01/22 19:12:46
ページ回数1 サイト回数1 前回? 初回?
モニタ1920 x 1200 x 24bit JavaScript有効 Cookie有効
リンク元不詳(ブックマーク等)
HTTP_USER_AGENTMozilla/5.0 (X11; CrOS x86_64 6310.68.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.96 Safari/537.36
国/言語英語
ホスト名74.125.63.33
675名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 20:56:37.61 ID:ctmkTWaS0
HELLO IDIOT FROM INDIA
YOU NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOB LOL
676名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 21:00:03.05 ID:ctmkTWaS0
味噌土人再びwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2015/01/22 20:09:03
回数 初めてのアクセス 前回アクセス 前ページ(JavaScript無効)
モニタ?
HTTP_USER_AGENTMozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
国/言語日本語
ホスト名ctngya092177.ct.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
677名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 21:02:28.55 ID:ctmkTWaS0
船橋って確か犯罪者の出身地だったな

2015/01/22 20:04:23
ページ回数1 サイト回数1 前回? 初回?
モニタ1920 x 1080 x 24bit JavaScript有効 Cookie有効
リンク元不詳(ブックマーク等)
HTTP_USER_AGENTMozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:25.0) Gecko/20141021 Firefox/24.9 PaleMoon/25.0.2
国/言語日本語
ホスト名p9136-ipngn902funabasi.chiba.ocn.ne.jp

180.58.204.136 Japan Chiba Funabashi Open Computer Network

市川・一家4人殺害事件
【事件概要】
 1992年3月、千葉県船橋市の無職S(当時19歳)が、以前レイプした女性の家(市川市)に強盗目的で侵入し、一家4人を次々と殺害。少年事件ながら、その残虐な犯行から死刑判決が出ている。
678名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 21:13:29.93 ID:ctmkTWaS0
クッソ田舎でもネットってつながってるんだなwwwwwwww

2015/01/22 19:41:06
ページ回数2 サイト回数2 前回2015/01/22 19:40:33 初回2015/01/22 19:40:33
モニタ1536 x 864 x 24bit JavaScript有効 Cookie有効 [絞込み]
リンク元不詳(ブックマーク等)
HTTP_USER_AGENTMozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko
国/言語日本語
ホスト名crater.aitai.ne.jp

211.1.219.168 Japan Gifu Tajimi Himawari Network Inc.
Google Map for TAJIMI, GIFU, JAPAN (New window)

Geolocation data from IPligence (Product: Max updated on 11/30/2014)
IP Address Country Region City ISP
211.1.219.168 Japan Tochigi-ken Honjocho Japan Network Information Center
Continent Latitude Longitude Time Zone
Asia 35.4167 136.75 GMT+9
679名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 21:15:57.51 ID:ctmkTWaS0
飽きた
まあ、とりま北海道から岐阜とかいうクッソ田舎、味噌土人は相変わらず名産の鶏頭であるということ
果てはインドまでこのスレ見てる奴がいると分かっておもしろかったです(まる

2015/01/22 19:18:42
ページ回数1 サイト回数1 前回? 初回?
モニタ1366 x 768 x 24bit JavaScript有効 Cookie有効
リンク元不詳(ブックマーク等)
HTTP_USER_AGENTMozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
国/言語日本語
ホスト名p9212-ipngn2201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp

153.174.168.212 Japan Hokkaido Sapporo Open Computer Network
680名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 21:20:41.69 ID:ctmkTWaS0
なんだ、流石に別人かな?もしくわプロバイダ変えたかだが

923 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 12:07:21.95 ID:jyFzNEYY0 [3/6回(PC)]
114.171.36.166/p5166-ipbfp2904tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jpさんですか?
自称設計事務所経営って俺の北海道のドラゴンフルーツ農場経営並に説得力ないんだがw

924 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 12:13:09.12 ID:dbpf/F080 [1/1回(PC)]
ここでも愛知土人頑張ってるのかww

925 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/27(日) 12:14:56.51 ID:Tlwpx/dT0 [1/5回(PC)]
>>923
それは俺だバカ。俺の大事な大事なIPを何してくれてんだ。謝れ!
681名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 21:22:28.61 ID:ctmkTWaS0
今でも笑えるんだがwwwwww

923 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 12:07:21.95 ID:jyFzNEYY0 [3/6回(PC)]
114.171.36.166/p5166-ipbfp2904tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jpさんですか?
自称設計事務所経営って俺の北海道のドラゴンフルーツ農場経営並に説得力ないんだがw

924 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 12:13:09.12 ID:dbpf/F080 [1/1回(PC)]
ここでも愛知土人頑張ってるのかww

925 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/27(日) 12:14:56.51 ID:Tlwpx/dT0 [1/5回(PC)]
>>923
それは俺だバカ。俺の大事な大事なIPを何してくれてんだ。謝れ!

927 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 12:17:37.40 ID:jyFzNEYY0 [4/6回(PC)]
>>925
くせえコメント残す前にこっちで話しろやKS

928 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/27(日) 12:19:28.67 ID:Tlwpx/dT0 [2/5回(PC)]
>>927
なにお前、自演する分際でコメントされるのは嫌なのか。
そんなことより俺のIPさらしたことを謝れ。俺の大事な情報だ。
情報管理はきちんとやれ。何考えてんだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 21:23:47.95 ID:ctmkTWaS0
929 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 12:22:16.39 ID:jyFzNEYY0 [5/6回(PC)]
>>928
どうせプロバから借りている分際でよく言うな
ipから個人情報には辿れないから個人情報保護法にも抵触しない
なにが情報管理だバカジャネーノ

930 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/27(日) 12:25:08.70 ID:Tlwpx/dT0 [3/5回(PC)]
>>929
俺の情報だ。俺のIPだ。好き勝手にさらすお前の根性が気に入らない。
法律どうこうの話じゃない。俺の大事なIPをさらすことによって深く傷ついた
俺の心に対してお前の誠意を見せろ。倫理の話だ。謝罪しろ。いまなら許してやる。

931 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 12:27:56.09 ID:jyFzNEYY0 [6/6回(PC)]
味噌煮込みうどんが食いたくなってきた
foobarでお店検索できないかな?

932 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/27(日) 12:30:00.18 ID:Tlwpx/dT0 [4/5回(PC)]
>>931
はい逃亡w
自演やって返信されてファビョって他人のIPさらした頭いかれたやつが逃亡しましたw
683名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 21:30:22.92 ID:ctmkTWaS0
>>679
こいつって今でもドラゴンフルーツ栽培してんのかな?
なあフシアナして答えてくれよ
どうせ、もうバレてんだし、このスレ見てんだろ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:51:50.59 ID:iVNfYqTH0
震えて眠れwwwwwwwwwww
的外れすぐて失笑
お前診断くんでも見習ってこいよー
685名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 23:14:49.04 ID:ctmkTWaS0
>>684
だって19時までのレスでしょ
そん中で俺っちの抜いた奴って

121-84-162-114f1.hyg1.eonet.ne.jp
ntoska702131.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
KD124209134034.ppp-bb.dion.ne.jp

の3つしかないんだもんo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
686名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 23:18:14.86 ID:ctmkTWaS0
その中でも
ntoska702131.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp君はなんと3回もアクセスしてくれてるんだわ
きっと、騙されたって信じられずに2回ぐらい戻るを押したんじゃないのかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:23:41.83 ID:iVNfYqTH0
大阪民国らしいわな
688名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 23:28:46.31 ID:ctmkTWaS0
>>687
ん?他人目線で違うアピールですか?
んなことしても僕は騙せないよ
689名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 23:32:33.01 ID:ctmkTWaS0
167 :風吹けば名無し [] :2014/02/13(木) 20:26:39.16 ID:zHBGSGeW (8/9)
火消しはゲームでゆうヒットマークや
これが出ればダメージ入ってるゆう証拠
ダメージ表示が無いのに硬い敵と戦っとると
攻略方法間違っとんのやろかと挫けそうになる
それを防いでくれるありがたい存在なわけや
腹を立てたらあかん、むしろ拝まなあかんで
690名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/22(木) 23:41:42.77 ID:ctmkTWaS0
もし違うって主張するならさぁ
ID変わる前にフシアナさんしてみなよ
んじゃ一発で証明できる
691名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/23(金) 00:02:35.23 ID:DF2IiJ4L0
墓穴を掘るって正にこのことだよね
超ウケルー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:21:04.19 ID:C2RX2FuT0
ID:DF2IiJ4L0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:16:30.61 ID:hI0BNqbK0
昔あったイラクの人質も「テロリスト」と日米のヤラセだったとすれば、
「自己責任論」が事件と同時に準備していたかのよーに
各メディアを埋め尽くしたことも何ら不自然ではないな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:28:57.53 ID:6cNDKF090
>>693
じゃあ小笠原のサンゴ密漁も安倍政権維持のためのヤラセだったのかよ
小渕と松島が辞任してSMバーが騒がれた時に報道されて絶好のタイミングだったじゃん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:42:17.69 ID:hI0BNqbK0
>>694
レスが長文で速すぎるんじゃない?
統一教会(ネトウヨ)でしょ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:58:47.80 ID:061KiuKW0
スレチは消えろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:00:59.31 ID:/lgYo5v40
新しい質問スレが建ってないみたいだからちょっとこっちで聞かせて欲しい
バッファー長って音飛びとかノイズ?がなければ極端な話50msの方が1000〜2000msよりいいの?
PC100USB買ってWASAPIにして今まで通り2000msで再生したら再生までに時間かかったりシークバーで飛ばしたりすると読み込み(書込み待ち・・・?)時間が出るようになった(´・ω・`)
WASAPI使わなければその現象が起きないで今までと同じ使い勝手、WASAPIにしても50msにしたら今までと同じになる
ざっくりバッファー長の説明読んだ限り小さくしたらそれだけ書き込み?が速くなるからこの待ち時間がなくなるって事だよな?
それが高速で良いって書いてあったり1000〜2000取ったほうが良いって書いてあったりもう訳わからん(´・ω・`)
素人ですまないんだが力貸してください
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:39:08.90 ID:061KiuKW0
>>697
質問スレならちゃんと立ってる

[転載禁止] foobar2000質問スレ Part28©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1421566363/

ここで答えちまうが、音源を先読みして貯めとくのがバッファ
そのため、バッファ長を長くするほど読み取りエラーがあった時やDSP処理や他のソフトの影響などでシステムが重くなっても音飛びしにくくなるが、再生開始時やシーク後にはバッファ貯まるまでの待ち時間が長くなる
どれくらいの長さが適切かはシステム構成(CPU、メモリ、サウンドデバイスなど)や出力方式(DS/WASAPI/ASIO)などで変わるけど、公式wikiでは "Use of buffer lengths below 500ms is not recommended." と500ms以下は非推奨としている

http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000redirect:A9038870-DC08-431D-8C91-3B4E41D2436D
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:45:44.60 ID:hI0BNqbK0
>>696
バカも人前出てくんなw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 07:18:23.14 ID:F6GjuvVM0
>>698
スレチは消えろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:52:45.08 ID:/lgYo5v40
>>698
検索しても出てこなかったから建ってないと思ってた、ごめん
分かりやすくて理解できた、スレチだったのに答えてくれてありがとう助かりました
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:00:54.74 ID:BXKQXPkj0
>>694
絶好のタイミングはお前だろw
12分の間に、書き込み発見、なぜか安倍擁護のコメント書き込み
って普通の人はできないよな。コピー用文面とかマニュアルがないとできないよな

> 00:16:30.61
> 00:28:57.53
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:05:48.58 ID:rIOliAjW0
日本人になりすまして反日活動をしている馬鹿チョン左翼を発見次第処刑していいように法改正すべき。
合法的に日本から殲滅できるように法改正しよう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:49:52.34 ID:FR7ErXcN0
>>703
がんばってね、お馬鹿さんw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:08:11.77 ID:rQhKAMHo0
最近変なのがいついたね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:16:14.36 ID:rIOliAjW0
>>704
どうしてキレてるん?
頭が弱いから短絡的に「馬鹿」って言っちゃうんでしょ?
随分とお手軽なオツムでうらやましいよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:42:55.07 ID:+niwxdtd0
ソフトウェア板で政治的なこと語って一体何がしたいのか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:50:56.81 ID:BXKQXPkj0
しかし、単なる思い付きで
>イラクの人質も「テロリスト」と日米のヤラセ

って書き込んだら統一教会(ネトウヨ)が湧いてきたんで、
なんや本当に日米のヤラセやったんや、と思わざる得なくなってしまった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:58:19.58 ID:rIOliAjW0
>単なる思い付き

四六時中反日のことばかり考えてる馬鹿チョンでした。
710名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 22:32:46.69 ID:VqxG9t8u0
ウンコが勃起してきた
711名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 22:37:19.86 ID:VqxG9t8u0
勃起したウンコをケツから出したら環状線で世界征服したことになるよね
急がねば
712名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 22:40:03.96 ID:VqxG9t8u0
おなら我慢したら宇宙に行けるのかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 22:41:15.00 ID:VqxG9t8u0
朝、スーツ来たおじさんたちが線路をチンチンで磨きながら整列して出勤する夢を見た
714名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 22:53:21.05 ID:VqxG9t8u0
あのディズニーのトラってしっぽでピョンピョン跳ねてるじゃん
あれってさあ人間で言ったら中々切れない硬いウンコが出た状態で
そのウンコに全体重を任せて飛び回ってるのと同じだよね
いくらアナル好きでもそれはたまんないぜ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:28:53.35 ID:BDlcWrRN0
>>697
WASAPIのハードウェアバッファーは、Preference-Advanced-Playback-WASAPIで決める。
Hardware buffer in MSのevent modeの値を50msにするってことじゃないかな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:02:57.49 ID:Js7hj3jY0
すぺいさいふぅ
タッテュルルルルテュルルルルルル
717名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/28(水) 05:27:44.08 ID:ouUE/qBw0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
朝だああああああああああああああああ
みなぎてえええええええええええええええええええええええええ
くぃーーーーーーーーたーーーーーーーーーQiita(全身全霊のギャグ)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:47:41.95 ID:8etOK3+00
キチガイとカタワが湧いてる・・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:25:16.59 ID:pqItHV5Z0
1.3.7版の謎の文字列ください
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:32:43.19 ID:SnX69uo50
>>719
需要あるなら後で書くわ
もう面倒でたまにしか本体更新してない

書いておきながらなんだけどまだ使う奴いるんだな
721名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/28(水) 20:21:04.64 ID:ouUE/qBw0
722名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/29(木) 06:44:32.05 ID:q/fs7E8T0
テーテテテーテーテテテー テレテレテレテレテレテレテーテーテッテ

僕のチン長100cm
君のチン長3mm
おーまえメーっちゃ粗チンだね-
オーレのチンチン、めっちゃ魔羅

農家のトラウマみなチン長
漁民のトラウマみなチン長
土人カッペの悩み事は
何故か決まって皆チン長

遠くはインド、岐阜、沖縄と
カッペが集うよfoobar2kスレ-

<間奏>
テレレテレレレーッテレ テレレレレレレーレィーレィーレィー テレレレレレレレレレレーレーー テレレレレレレレレレゥレゥレッレゥ
テーーーーレレレーーーーテーーーレレーーーテーレレーーーー テレレーレレゥレーレー レレレレーレレレレレレー
テェレェレェレェレェレェレェレェ テレレレレレレレレ レーレーレレレー

俺のIQ1億
お前のIQ1桁
他人だよりの馬鹿ばかり
こーこはひまわり学級か!

とりま、適当に煽ったら
難題返され自爆する
いまどきチンパンの愛ちゃんだって
Googleぐらいは使えるぞ?!

遠くはインド、岐阜、沖縄と
池沼が集うよfoobar2kスレ-
723名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/29(木) 06:51:57.72 ID:q/fs7E8T0
みんな!起きたかな?
まだおネムかなぁ?

さあ、朝のウンコを食べて眠気をふっとばそう!!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 07:27:17.91 ID:LW5hJJHg0
なんだかんだで便利だからなfoobar
俺には代替がよう見つけられん
725名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:07:40.81 ID:9vM8oPwm0
着色の無い原音忠実なのはfoobarくらいだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:24:43.40 ID:8mn7ByYb0
時間に余裕があるならLinuxお勧め
MPDいいよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:36:18.95 ID:nA+WgYOg0
ビットパーフェクトならソフトの音質差はないよ
使い勝手の差だけ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:41:27.63 ID:jFwGLV1b0
AIMP3スレから発祥したEqualizerの設定Perfectの設定を、Foobar2000に置き換えたものを作ってみました。
効果は人それぞれかと
http://ux.getuploader.com/foobar2000/download/93/perfect.feq
729名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:45:40.20 ID:/6S5zEzh0
>>728
ぱーふぇくとってな〜に?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:59:22.11 ID:jFwGLV1b0
>>729
記憶によれば、確かiTunesだかのEqualizerのPresetのものだった筈。それを移植したものかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:10:28.90 ID:yUi7fu7h0
自分の再生環境にあわせて調整するのがイコライザーの役割なんじゃないの?
それを無視して「これが最適解です」って言われてもねぇ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:17:52.32 ID:DNxkbCN80
そういえばTwitterで一時期変なイコライザが流行ったな
アホらしかった
733名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:00:45.06 ID:1Hd7UG7b0
>>731
それらの固定概念を遥かに凌駕しているからこそ、世界に出回り名の知れた設定が知れ渡っている訳だと思うのですが…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:18:00.71 ID:v84ptFoH0
世に出回っている音楽は、素の状態で最も適切になるようにその道のプロが調整してるよ
イコライザは個人の環境や好みに合わせて変えるものだし、他人の設定をありがたがって使うもんじゃない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:25:24.42 ID:l6st7qp80
これかな。安いイヤホンだと効果的だと思った。

どんな曲でも通用する汎用的なiTunesのイコライザ設定
http://gigazine.net/news/20070902_itunes_equalizer/
http://i.gzn.jp/img/2007/09/02/itunes_equalizer/itunes_equalizer008.png
736名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:34:55.73 ID:Wmp++cHa0
全部プラス上げてばかみたい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:37:41.45 ID:yUi7fu7h0
>>733
2種類のスピーカーまたはヘッドホンを聴き比べれば同じ設定でも音が変わるだろ?
それのどっちがperfectなの?どっちもperfectなの?
低音が弱いスピーカーとか高音がキツいヘッドホンとかあるだろ?
それでも君はこの設定がperfectだからって使うわけ?
それこそ固定概念だろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:12:28.73 ID:1Hd7UG7b0
>>737
特に私は使うか使わないかなんて一言も言ってないつもりですが。
そもそもイコライザーを通して自分の再生環境に見合った設定をするのは間違いではないですし
それこそ彩取りのスピーカーやヘッドホンが有る場合は聴き取り易い様に設定しますよね。
誰かが設定したもの、何かしらを参照する場合はと言うのは飽く迄仮定しているものであって一生その設定から変えれない訳でもないですし、寧ろその設定をしてみたら良かった。等となる場合もあればその逆も然りで嫌だったり、気に喰わなかったりした場合
止めれば済む話ですよね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:17:15.64 ID:3Ua3sk370
全部の帯域を上げてる時点で糞確定
740名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:18:44.56 ID:1Hd7UG7b0
>>738
連投申し訳無いです。
つまり、固定概念を遥かに凌駕しているという表現は"殆ど"の再生環境に於いて、それらが適用して賞賛が得られたからこそ名の高さが有る訳で、別段賞賛を送る程でも無い等の感想はそれは体感と自身の耳に依るものが大きいので完璧なものは、そりゃないです。
飽く迄"殆ど"に於いてなので
741名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:25:46.83 ID:yUi7fu7h0
>>738
固定概念を遥かに凌駕しているとか言っておいてそんな言い訳かよ・・・
もういいです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:27:34.08 ID:yUi7fu7h0
しまった さらに言い訳されてた
743名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:20:00.19 ID:DNxkbCN80
ID:1Hd7UG7b0は何がしたかったの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 05:17:06.48 ID:5IiH+Ge/0
これはイヤホン用のバイノーラル風設定だな
擬似スピーカーみたいなもの
745名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/30(金) 06:27:24.52 ID:oYUTtOlJ0
とんでもない池沼が湧いててクッソワロタ
正直馬鹿さレベルじゃWMP君とトップを競えるレベルだが
いかんせんこいつには勢いがないからネタにしにくい
煮ても焼いても食えないようなタダのゴミだな

トータルでプラスになってるなら、ボリュームあげたのと一緒じゃねーかよ
音質云々より音圧が上がってクリアになったとか思い込んでるんだろうな
普通に音量上げたほうが手っ取り早いとおじさん思うんだがなぁ
746名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/30(金) 06:29:03.60 ID:oYUTtOlJ0
つーか俺様の日記帳にくだらねーこと書き込んでんじゃねーぞってかんじー
747名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/30(金) 06:30:10.08 ID:oYUTtOlJ0
マジで、アジで
わかってんのー?あがってんのー?
みんなはっきりいっとけー(分かっテール!
748名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/30(金) 06:32:30.44 ID:oYUTtOlJ0
つーかバカッターのトーシロの間で流行ったとかどうでもいいんだが
くだらねーこと書き込んでっと殺すぞマジで
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 06:50:43.76 ID:oYUTtOlJ0
あーこいつまじで腹立つわ
こいつってさあ「今からイコライザーで取ってきおきのネタを披露してやる!」っていう気迫が全く感じられねーんだよボケ
そもそもネタとしてもあんまりおもしろくね〜し、阿呆の癖して素でネタかましたらマジなんかネタなんか分からんしな
お前さぁ、自分のカキコがネタになるって自覚ね〜のな
本当にそのネタ、オモロイ思て書き込んだのか?
ほんまショーもない糞垂れやな、お前みたいなションベン臭いボーズはな
鼻くそほじりながら、アホ面かましてアフィカスブログでも見とったらええんじゃ
今度ショーもないカキコしよったらマジでいてこますさかいにな、わかっとんやろうな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 07:27:59.98 ID:UZdIgcSG0
こうして激しく議論されるって、まさにPerfectって名づけた奴の目論見通りやんw
否定してる奴も名前を真に受けてる奴も同じアホ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:20:00.38 ID:oYUTtOlJ0
目論見通り!目論見通りだから!
効いてないから!全然効いてないから!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:38:42.88 ID:oYUTtOlJ0
>>750
お、ntoska702131.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp君かな
久しぶりやな元気しとったか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:05:36.79 ID:IVXMmWVZ0
1.3.7謎の文字列
00025DA7
00025DD3

>>719
興味本位なんだけど何のプラグイン使ってんの?
foo_midiは1.6でVSTプラグインを指定可能
(今は代わりにsoundfont指定可能)なんで自分は使ってるんだけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:43:23.48 ID:EYfvEKpT0
>>735
実際に適用したら形こそ一緒だけどこの画像みたく全部上げてるわけじゃなく
これをそのまま0dbあたりまでずらした感じだぞ、何回か聴いたら飽きて戻したけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:28:06.06 ID:rj1yByiW0
今使ってるVer調べたら1.1.10だったが、それで普通に曲を聴いたり変換するだけなら何の不都合もないんだよなあ
だから、新しいVerが出ても本体と日本語化パッチ保存するだけで入れたりしないという・・新しくすると古いので使えたものが使えなくなったりするしね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:45:55.87 ID:9tUxewCU0
>>755
脆弱性に注意して使ってね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:49:44.56 ID:qAZVUgJi0
どうせもうウイルスまみれの環境だろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:56:21.85 ID:rj1yByiW0
foobar2000をネットに繋がず曲の聴取にしか使わないのにウィルスや脆弱性がPCに破壊的な影響を与えるわけがない
楽曲データに仕込まれていたらそりゃ危険だが、そんなのアンチウィルスソフトがまず動き、それがダメでもFWのHIPSで防げる程度の話だしね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:16:42.62 ID:K6BgcR1h0
Br3ttさんのJSPlaylist。相当いい!
http://br3tt.deviantart.com/art/JSPlaylist-509803158
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:33:10.31 ID:ey4rYop90
http://moon.gmobb.jp/renno/cgi/junk.cgi/computer/fb2k_skin_ml.html

これコンパクトでいいよ。
アルバムアートを背景に表示してくれたりする
自分好みにちょっと弄って使ってるけど完成度高い
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:00:31.47 ID:izfQJrsK0
>>758
そんなに書くよりバージョンアップすればいいだけの話では
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:20:37.08 ID:LNctD87d0
そいやオオトカゲFW最近使ってないな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:21:41.63 ID:LNctD87d0
>>759-760
お前ら誰にしゃべってんの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:24:05.80 ID:LNctD87d0
梅田のヨドバシカメラのヘッドフォンコーナーのPCこのソフトなんだが
DUIでFacetsも入れてないとかなめてんのか
楽曲もUXもクッソにわかで笑えたんだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:58:37.37 ID:LNctD87d0
MTでシャッフル再生用のプラグイン作って奴いたけどさあ
古典的PRNGから流行りの奴まで一通り実装して10万回ぐらい回してカイ二乗検定してみたんだが
MTでも5%棄却域に入ること度々あったぞ、まあ乱数ってそういうもんだからしゃーねーけど
XorShiftが一番時間とカイ二乗値のバランスがよかった

少なくとも数千か数万のライブラリのシャッフル再生をするぐらいなら古典PRNGでも全く問題ないと思うんだが
にしても確かにfb2kのシャッフル再生は「塊」を感じるからなあ
たぶん、重複を許すシャッフル再生だからなんだろう
重複を許さないシャッフル再生を実装したらだいぶん印象変わると思うわ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:03:54.73 ID:LNctD87d0
いっそ死語のファジー的な実装のほうがいいのかもしれんな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:05:58.53 ID:ycZ1Nu4d0
需要あるかわからないですが
foobarでWAVのLISTタグをSHIFT_JIS(正確にはCP932)で書き込む方法
foo_input_std.dll(v1.0)をバイナリエディタで開き
アドレス 00038CB2 の
9F 4E を A4 03
に書き換える
なお E9 FD にすればUTF-8で書き込まれますが
foobarではUTF-8のLISTタグは読めないみたいです(修正も厳しい)
他のフォーマットのタグ書き込みに影響が出るかもしれないので注意
768名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:49:38.83 ID:v/qs26z40
>>759
これJSファイル分けて大量に書き込んであるから
自前のレイアウトに組み込むとエラー起こす率高い
直すのクソ面倒だしマジでこれ単体で使えれば良い人向け
769名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:13:50.85 ID:/Qh7r0CL0
TuneInというネットラジオはfoobar2000で再生する方法ありますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:37:39.36 ID:SWf648UU0
サイマルラジオと同じだろうからURLさえわかれば聴ける。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:46:20.40 ID:SWf648UU0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:55:35.30 ID:TQCasT7Y0
PSSでボタンを押したらパネルのサイズ変更ってできますか?
PSS上にアート系パネルとプレイリストビューア系パネルを配置してて、
ボタンを押したらプレイリストビューア系だけをパネルいっぱいに
表示したいんですけど。
別パネルを作ってパネルの表示ON/OFFじゃない方法で。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:31:19.39 ID:roEG4vhc0
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:51:00.08 ID:bFXiZ9g30
クラブミュージック(?)なんてタトゥとドラッグがセットだから酷いわな
何も知らない若い子が墨入れて後で真っ青
775名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:34:58.43 ID:LoSrjT/d0
そんなの90年代〜00年代前半のおっさんのイメージ
今はクラブより野外フェスティバル中心でもっとクリーン

ロックだってそうよ
ウッドストックの頃はまさに>>774が言うようにドラッグまみれ
それが今は健全だろ?
まあタトゥーはいるけどさ

時代は移り行くのよ、少しずつね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:12:22.75 ID:hKNlF/JL0
>>775
脱法ドラッグ(笑)ってどこにあるんだっけ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:46:48.85 ID:dr0ntCYb0
ボカロしか聴かない人にはもったいないソフトだねこれ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:23:01.55 ID:k8ClKwA/0
どんな音楽を聴く人もウェルカム
それがfoobar2000ですよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:36:48.92 ID:P5ucqbPG0
ただしボカロ・アニソンを除く
780名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:10:10.68 ID:a6dOYQtV0
などと言えようか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:19:07.09 ID:eaW508GB0
ボカロもアニソンも聞かない。だがエロゲソンは聞く
782名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:20:01.65 ID:5X36kCgv0
どうしてグだけ省略するのか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:37:34.84 ID:fpKRGLa40
グーの音も出ねえほどハマってるから
784名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:34:10.79 ID:pFgGx7A40
(精神年齢的な)ガキだけは勘弁
785名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:51:02.31 ID:v+EReNM70
このスレの人たちはみんなWASAPIプラグインをいれてたりするの?

デフォルトの音と比べてそんなに違うもの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:59:30.94 ID:2OXhgsZ50
まあ精神衛生上やっといたほうがいいねくらい<Wasapi排他
787名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:26:12.21 ID:/vWGC/Zv0
>>785
WASAPIHost64.exeが使われるようになってからちょっと違う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:47:48.42 ID:75mmsjsb0
>>785
Vista以降はカーネルミキサー通すと音が劣化する場合がある
ttp://dgo.xsrv.jp/alipapa/wmp/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:36:07.99 ID:uFDUJZ4K0
>>788
面白い、参考になった
休日の朝からためになる記事をありがとう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:12:50.80 ID:fjw90j0I0
わさびいれてくるわノシ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:15:47.02 ID:ci9U2rxI0
じゃあ俺も
792名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:53:57.47 ID:B/T7WWH60
>>775
今は酒も飲んで無いの?
大麻はドラッグか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:29:02.67 ID:D+Y9GEPI0
健全なドラッグとタトゥーだけです
794名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:18:57.88 ID:B/T7WWH60
タトゥーは人に迷惑かけないので、他人がとやかく言う問題ではありません。
大麻も人に迷惑かけないので、他人がとやかく言う問題では無いです。

それでもとやかく言ってる人はお節介焼きで日本の古い教育に洗脳されてる人です。

ポールマッカートニーを逮捕した国ですから致し方無いですが、音楽に大麻はつきものです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:39:36.60 ID:AJrhyvH50
シャブも!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:46:55.14 ID:gdhPv8EJ0
ハイレゾも!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:45:20.83 ID:wGL5ee8h0
刺青なんて視界に入っただけで嫌な気分になるわ
迷惑
798名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:55:28.73 ID:67u4kfTU0
ブサイクも銭湯禁止なの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:22:21.66 ID:mCNt0OC70
まあ、マジレスすると、「日本の古い教育に洗脳されてる人」とかいっておきながら
「人に迷惑かけないので、他人がとやかく言う問題ではありません。」という
思いっきり日本の古い教育丸出しの理由で正当化しようとしているところが頭悪いなと思うわ。
頭悪すぎて気がつかないのだろうか、その矛盾に。
「人に迷惑をかけなければ許される」とかいうトンデモ理論が跋扈するのは日本だけだぞ。
日本けなしてる俺かっこいいとかくるった価値観をとっているのに論理一貫性がないというダブスタ団塊の世代特有の頭の悪いさ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:16:36.42 ID:FCj0/J1I0
タトゥー→仕事がない→ナマポ
大麻→カネがない→ナマポ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:41:47.73 ID:fc8LG2m00
薬用や個人で嗜むていどの目的なら
栽培は解禁していいと思う
脱法ドラッグまんえんよりまし
薬用の価格を下げる目的でも解禁の方がいいとおもう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:45:14.22 ID:gpeeiJI50
スレ違い続けすぎ
余所でやりなさい
わざわざ軌道修正しようとした>>796が不憫だわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:40:17.28 ID:Dk8grc2y0
>>797の顔なんて視界に入っただけで嫌な気分になるわ
迷惑
804名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:39:19.20 ID:j8I5RX1s0
>>799
君のレスを何度か読み返してみた。
日本の新しい教育ってやつを示してくれないか?

でなければ君のレスは人の揚げ足取りのほか何物でもないよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:41:45.06 ID:YH856yBA0
>>804
乙女はDO MY BESTでしょ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:47:56.22 ID:japD4vm00
foobarってもう完全に終ったな
musicbeeのスレのほうが勢いあるし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:48:30.48 ID:japD4vm00
なぜfoobarは流行らなかったのか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:51:32.70 ID:japD4vm00
・多言語非対応
・デフォだと使い物にならない
・カスタマイズしても中途半端な物しかできない
・とにかくめんどくさい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:55:27.88 ID:japD4vm00
見よ、foobarのこの廃れっぷり
http://www.google.com/trends/explore#q=foobar2000&cmpt=q&tz=

foobarの人気度の動向

2005年 100

2015年 16
810名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:00:01.22 ID:japD4vm00
foobar2000でググっても出てくるのは5年以上前の記事ばっか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:00:55.67 ID:tEl6OUKO0
いまだにgoogle使う情弱がいるんだな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:43:02.04 ID:K2+WnSMP0
アイコンがダサいねん
813名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:00:20.84 ID:EvNWIn9t0
最近のmusicbeeスレが勢いあるのは
プラグイン作ってくれる人が積極的に投稿してくれるのと
特定の二人がお門違いな言い争いを延々と続けたのが重なったから
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:08:04.48 ID:vyxoEhgc0
他のプレーヤーはfoobar2000ぐらい、いろいろなファイルに対応しているのか?
KbMedia Playerから乗り換えても大丈夫なレベルなぐらい、いろいろ対応しているのって
foobar2000ぐらいしか無いわけだが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:15:21.17 ID:fHOv1vY90
そもそも既に大半のユーザが自分好みにカスタマイズし終えているから、話題が少ないだけでしょ
もう10年以上前からあるソフトなわけで
816名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:22:28.15 ID:DEr9lFTP0
aimpって今どうなってんの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:22:40.92 ID:IGFdugNF0
良くも悪くももう枯れてるからな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:08:18.93 ID:tEl6OUKO0
foobarはもともと来る者拒んで去るもの追わずだから、ご自由に他いっておくんなさい
どうぞどうぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:34:23.74 ID:bgUdyGSW0
カスタマイズとかはどうでもいいがこれが色んなの再生できて楽
820名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:37:50.89 ID:4s2AAORS0
>>813
そうそう
いつもだったらここと大して変わらないよね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:37:20.77 ID:NoKQSdhQ0
Beeもいいけどfoobarの自由さには敵わない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:50:59.58 ID:TkrZAD260
超マニアックなファイルは0.8.3.1で良いし
マニアックなのは現行ver.

タスタマイズに関わる新規プラグインが最近出てない
いじる人も一段落したってのでそんな語ることがないっていうだけだな
一定の利用者は変わらずいるし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:27:15.18 ID:avKMRhh70
ていうかあらゆるコンポが本体の更新で軒並みサポート外になって
コンポ作者が付いて行くのやめたらPSSとWSHで何でも出来る流れになって
もはや各プログラマーによるfoobarベースの自作音楽プレーヤーの世界と化してるから
824名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:03:10.32 ID:uJWj/9xa0
foobarしかまともにタグを読み込めるソフトがない
DeaDBeeFはライブラリ機能がないし
825名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:43:09.26 ID:HZylvpUC0
>>824
Mp3tag
826名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:12:07.96 ID:ARiWDgor0
musicbee音いいな色々分離して聴こえる
けど細かい音量調整が出来なくて使い下ってもわるいな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:06:00.82 ID:PZIqaDOS0
もしも本当にビットパーフェクトなfoobarと音が違うのなら、それは音を加工してるってことだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:15:17.70 ID:/f5Y7J+Y0
Lilithと比較されてた時からもうこの手の話題は何を言っても無駄なんだろうと思ってる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:16:58.96 ID:YCR4N9rk0
タスタマイズ??
830名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:06:58.28 ID:rmd3gSno0
lilithは嫌いじゃ無いけど、プレイリストが固定もしくは別窓で扱いづらいからWinAMPにも劣るんだよなあ
foobarは広大な窓で切り替えて管理しやすいから、これだけでも選ぶ理由になるわ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:20:29.98 ID:TkrZAD260
Lilithはスキンみたいなの使いたい人向けっていうので棲み分け出来ると思うけどな
PL使うようになって戻れなくなったけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:54:46.37 ID:UraerlTA0
アニメなんて見てるとバカになることがよくわかるスレだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:39:33.10 ID:5qqyN7mV0
近所の特殊支援学校に行ったときにすごいこと聞いちゃったんだが。

池沼って、趣味を聞くとアニメ鑑賞ってのがダントツで多いらしいぞ。
とくに男の池沼は、可愛い女の子が出てくるアニメを見せておけば、食い入る様に見つめて
すごく管理が楽になるそうだ。

ってことはだ
おまえら・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:57:27.46 ID:YKHvk5qe0
以前俺が「アニオタはfoobar使ってそう」って言ったら何故かアニオタバカにしてると思われて叩かれたが
どうなってんだここ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:09:01.30 ID:OM1FNukD0
ちょっと病気の子がいるだけだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:58:33.13 ID:3KAWVGUQ0
アニメなんて見てる奴は一生出世しないけどな
あ、一生社会に出ないからいいのか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:27:53.30 ID:OCgedU7T0
>ってことはだ
>おまえら・・・

おまえらの「ら」にはてめぇも入ってるってことだろ。
うすのろ馬鹿って天唾するから楽しいよな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:44:26.91 ID:9KlC1D380
>>833
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E5%81%B6_(%E8%AB%96%E7%90%86%E5%AD%A6)#.E9.96.A2.E9.80.A3.E6.A6.82.E5.BF.B5
839名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:48:16.00 ID:dQ1bugFA0
>>834
foobarバカにしてんのかこの野郎
840名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:02:38.91 ID:Ix8uHSlP0
障害者はPCも金も持って無いだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:18:17.67 ID:xFpEQPii0
日本語の音楽情報を取得しないんだけどどうすればいいんだ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:20:33.52 ID:trWNrGqa0
>>841
日本語freedb登録すればいい。
後の方法はブラウザから検索な!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 06:08:50.14 ID:uGJPYcPg0
musicbeeなら最初っから日本語なので困ることはない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 06:11:00.64 ID:uGJPYcPg0
musicbeeみたいにこれ一つで何でもこなせる最強のコンポーネントはないのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:04:05.11 ID:W7Ijm9nA0
蜂で音量が10%刻みだから急に音がでかくなったりしてうざいな
あとクリップ防止でリプレイゲインで音量下げたいけどできないから
イコライザで-3dbにしてるわ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:30:31.47 ID:qSPwAz9g0
ドイツ語とかロシア語だと困るけど英語なんて誰でも読めるんじゃないの?
何が困るのか本気でわからない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:01:21.47 ID:/177N5Nh0
日本語のスレタイも読めないバカだからな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:23:01.05 ID:8q1L6MhS0
強がりすぎワロタ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:53:23.09 ID:3hC7I25y0
いろいろ浮気したけど結局foobarに落ち着く
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:42:56.53 ID:gZtTsJNc0
>>844
DUIの時点でその手のiTunesコピーより高機能で設定項目もすっきりしてるだろ
自動タグ付けやラジオには弱いけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:44:00.08 ID:/177N5Nh0
日本語のスレタイも読めないバカだからな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:44:01.62 ID:WXuUCeYp0
>>830
TuneBrowser使ってみたら?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:00:52.56 ID:H+cvn+vw0
Playlist Tree Mod と PSS があるからfb2k使ってるな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:39:02.84 ID:gZtTsJNc0
>>852
乗り換えるほどじゃないけど、猿や蜂に比べたら全然マシだなこれ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:51:56.14 ID:/177N5Nh0
>>854
おまえって友達いないんだろうなぁ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:45:10.82 ID:JeVD+/DS0
>>852
フリーで500曲管理までってアホか 余裕で1000超えてるは
ジャップはおとなしくfoobar様にコンポ提供してろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:43:54.25 ID:kWUsZ//I0
超えてるは
858名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:50:40.43 ID:qPO6QXgT0
おれは10000超えてるは
859名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:34:13.56 ID:2iQT1x7t0
musicbeeの「トラック番号を付け直す」賢いなぁ
ちゃんとtotal trackを自動で入れてくれるし
なんといってもfoobarの「auto track number」と違って
disc numberを考慮して正確な番号を振ってくれるのがいいね
foobarで自動割り当てしたらとんでもない事になるわ
もうmusicbeeに完全移行しようかな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:40:52.46 ID:dYBq25lF0
musicbee使うと日本語のスレタイも読めないバカになるんだな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:08:24.69 ID:Dyyo4obQ0
>>842
やっと使い方が分かったわ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157364431

これだとDB情報取れる
面倒なソフトだな これ
作った奴はひねくれ者だったんだろうな

これで俺もアフラックを使いこなせるようになって嬉しいわ 本当に
862名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:40:39.92 ID:bkbT3V5p0
foobarは本当に優れているのか
それを他のソフトと対比してるだけだとおもうけどな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:51:21.50 ID:pWfwHiLi0
どうでもいいけどここのスレタイ一応英語だよね(´・ω・`)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:55:23.47 ID:e1BPrjwS0
(゜o゜)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:37:25.19 ID:fsMPhqH80
基本付いてこれる奴だけ使えってソフトだからな
ちょっと調べればわかるような事を聞くような奴は使うなって感じの突き放し方
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:47:48.21 ID:XHFXZiBF0
やべえな
musicbeeの歌詞取得率は
日本語歌詞がガンガン取得できるぞ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:26:09.08 ID:ifimPYWw0
それではウヨちゃん大好きイギリスのレイシストの
日本人へのヘイトスピーチをお楽しみください

Racist man on London tube arrested for hate speech
https://www.youtube.com/watch?v=F01yLsRTY8k

一部始終
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2519506/Drunk-racist-ranted-Japanese-woman-Underground-video-went-viral-jailed.html#v-2760177561001
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:37:25.18 ID:6nEPlTN40
>>866
歌詞なんて表示できても、で?としか思えん
音楽なんて何かの作業中に聞くもんでしょうが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:45:04.77 ID:2KHopKSs0
一日中画面見てるんだろうな
○○○製造機の人だな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:05:05.26 ID:o/W9iecJ0
歌詞はたま〜に見たくなるけど手持ちの曲全部カバーしてくれてるわけも無いので入れてもやっぱ無駄だわってなる

カスタマイズし始めたときみたいにあれもこれもと入れて結局あんま意味無いわってなるのと同じ感覚
871名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:19:27.66 ID:YlArKToV0
aacのグループタグが取得できないんだが?
どうなってんだこれ?
%contentgroup%でいいんだよな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:23:09.25 ID:YlArKToV0
げー!グループタグは

mp3: %content group%
aac: %contentgroup%

なのか
2つ書かないといけないなんてめんどくさすぎるんだが
これじゃあグループタグは使い物にならんぞ
グループタグって他のプレイヤーじゃ大々的に活用されてるタグなのに…
musicbeeでも苦労することなく使えるっていうのに…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:08:25.19 ID:lKidIe0f0
[%content group%][%contentgroup%]
でいいんじゃないのかと小一時間
874名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:19:09.34 ID:YlArKToV0
検索とか表示するだけならそれでもいいが
タグを書き換えるときとか糞めんどくせーだろうが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:27:37.50 ID:YlArKToV0
各ソフトのグループタグの仕様

■MP3(ID3v2.3): TIT1
iTunes: グループ
MusicBee: グループ
Mp3tag: CONTENTGROUP
Foobar: CONTENT GROUP

■MP4(FourCC): cgrp
iTunes: グループ
MusicBee: グループ
Mp3tag: CONTENTGROUP

foobarだけなぜか2種類に分かれているというめんどくささ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:28:07.18 ID:YlArKToV0
■MP3(ID3v2.3): TIT1
iTunes: グループ
MusicBee: グループ
Mp3tag: CONTENTGROUP
Foobar: CONTENT GROUP

■MP4(FourCC): cgrp
iTunes: グループ
MusicBee: グループ
Mp3tag: CONTENTGROUP
Foobar: CONTENTGROUP
877名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:06:26.42 ID:EY6BdAWa0
この商品の使い道を「発見」しました。最高音質です。

パソコン→KORG「AudioGate」→USB2.0ケーブル→KORG DS-DAC-10 192KHZ同軸デジタル出力→
パイオニアU5 384KHZアップサンプリング→アナログケーブル接続→本機PMA50SP→
スピーカーONKYO D-112EXTオンキヨー 2ウェイ・スピーカーシステム【ペア】ONKYO D-112EXT-B

追加でOPPO BDPー105オッポ ユニバーサル・ネットワーク・3Dブルーレイディスク・プレーヤーOPPO BDP-105DJPも追加しました。
これは何処に繋ごうかな?
HDMIのDSD出力は、PCMに変換して、デジタル入力にしようか、悩んでます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:54:53.72 ID:dCqkMzVu0
アルフィーの坂崎が60歳
中身中学生のままガワだけ老人
こんなのがこれから巷にあふれるというリアルホラーw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:43:19.09 ID:XuiE0X5t0
>>877
ブログでやれ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:02:58.90 ID:KPcTfGbw0
番組が笑いとかの効果音なしでは成立しなくなってんのな
テレビ出てるやつは恥ずかしくないのかな。
特にお笑い(笑)のやつとか生き恥もんじゃん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:48:03.74 ID:ricekybx0
musicbeeみたいに、foobarで画像をD&Dしてアルバムアートとして埋め込むにはどうすればいいんだ?
あとmusicbeeの「画像をインターネットで検索」が便利すぎる
foobarでこの機能が実装されてるコンポーネントないの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:10:06.57 ID:CK8o6+Cz0
musicbee使えばいいじゃん
883名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:16:05.36 ID:JOAez7zk0
日本語のスレタイも読めないバカだからな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:39:07.32 ID:x6PcX4Hz0
Convertをする時の設定には、Ask、Skip、Overwriteがあるけど、
Rename(Ask時の選択肢にも)があればいいのにと思う。
同じ拡張子のファイルになる時に、どう頑張っても先に進めないので使えない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:16:59.95 ID:mEb265QV0
どういう時にリネームしたいのか気になるわ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:26:26.55 ID:0Dn9/epx0
>>885
ロスレス(または低圧縮)のファイルを、ロッシー(または高圧縮)で同じコンテナ形式のファイルに変換する時、
出力ファイルが、同じファイル名+拡張子になっちゃうんだよ。
ALAC.m4a → AAC.m4a が典型だけど、この場合、Overwrite/OverwriteALL/Skip/Cancel しか選択できない。
この作業の頻度はそれほど高くないが、その度に別の方法、アプリを使わなければならないのは面倒だよ。
こういう時にはファイル名に "_conv" みたいに足してくれれば使い勝手がいいんだけどな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:44:48.34 ID:XXP9zeEK0
エクスプローラ上で先にごっそりコピー作ってから変換すればいいんでないの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:50:56.08 ID:e7lrFC1G0
フォルダかファイル名の方で対応かな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:56:23.76 ID:9bv29yGd0
同じフォルダに出力しなきゃいいだけじゃね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:56:47.87 ID:iBAQ/qGN0
かぶる時だけに限定する必要ないし、全部のファイル名に"_conv"足せばいいじゃん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:36:06.06 ID:0Dn9/epx0
xrecord II なんかだと、ダブるときにのみサフィックスを加えるという設定ができるんだよな。

別ディレクトリに出力するという選択肢ももちろんあるんだけど、
同じディレクトリを使いたい場合だと、
やはりファイル名規則で常に "_conv" を加えるのが現実的だねぇ。

レスサンクスでした。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:01:03.72 ID:gKD/6WCj0
どうせなら、aac_ のが名前順の時便利かも
893名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:36:32.55 ID:uFA2lApL0
%filename%$if($stricmp($ext(%path%),m4a),_conv) にしておけば?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:44:47.74 ID:Muds1qCm0
NG playlistはフィルターのGenreを変更した時と検索した時のみ反映されて
columns playlistはプレイリストのみに反応するってできない?
NG playlistは全体表示させてそこからD&Dでプレイリストに追加ってのを目指してるんだけど
初期だと連動してプレイリスト1を押すとどっちもプレイリスト1が表示されて意味ないんだよね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:47:55.82 ID:2MkyoQh50
>>893
ヘルプ見たけど、条件分岐もできたんだねぇ、知らなかった〜。

条件のもう片方に出力ファイル名(拡張子込)を文字列として抽出できれば、
ファイル名+拡張子がダブるすべての場合に対応できるけど、
それはできなさそうだねぇ(やり方はあるのかな?)。

とりあえず、拡張子だけを別途指定で、フルパス同士で比較するようにしてみたわ。
%filename%$if($stricmp(%path%,$directory_path(%path%)\%filename%.m4a),_conv)
これだと、同じパスでm4aの拡張子になる場合にのみサフィックスが加えられる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:33:50.04 ID:MFrYl0Ky0
俺は医者なんだが雇われで働き続けるのはいい仕事だと思う
多浪、社会人経験者などなど色んな年代の同級生がいたし、30前半までなら年のことは気にしなくていいよ
ただ開業して自営になるのはお勧めしない
経営面のことを意識しすぎて勤務医の頃のような採算度外視の診療が出来なくなった
開業してからは患者に対して申し訳ないと思う事も多々あるし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:16:03.21 ID:qN1LV6j90
万能なように見せかけて、できないことだらけなのがfoobar
898名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:30:42.91 ID:BSSSKreG0
>>896
お薬の時間ですよ!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:52:28.45 ID:7OFBJQCj0
$ifequal($stricmp(A,B),1,C,D)
文字列Aと文字列Bが同じならC、違うならDという条件分岐
使えないかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:40:28.57 ID:wO5LS0WI0
初音ミク聴ければそれでいいよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:26:45.67 ID:iDF1tcc50
いつのVerからか起動時の読み込みが時間かかるやつあれ直った?
やっぱSSD使いを基準にわざと時間かかるようにしてんのかね?SSDなら一瞬?
HDD使いだけど起動に5秒くらいかかって糞だわ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 06:58:59.15 ID:W3KO0uO30
ASIOて再生中にパソコンのシステム音も鳴りますの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 07:22:01.04 ID:BTl0umxr0
鳴らないよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:33:26.36 ID:aAHZyCsq0
最近ようやく0.8から乗り換えたんだが
今まで0.2秒ぐらいでスパッと起動してたのが、1秒ぐらいかけてもっさり立ち上がるようになったな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:34:36.70 ID:Smw447cN0
ASIOはシステム音の影響で音飛びすることはあるらしい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:38:42.06 ID:AH/bHVT20
ASIOって他の音鳴るのと鳴らないのあるな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:27:43.54 ID:eY8XlWwO0
musicbeeの仮想タグが便利なんだが同じ機能はfoobarにないのか?
いちいち$if(〜とか書くのめんどくさいんだけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:30:06.45 ID:ABjnrj9o0
TRIMOROS最高や
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 07:49:24.84 ID:A4EdBxKV0
$if(〜とか書かないのに、なぜワザワザfoobar使うのかわからない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:05:18.98 ID:LVH4cv2X0
【政治】不正献金の下村文科相、日本の子どもに愛国心強制しながら息子は小学校から英国へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425000819/
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:15:43.37 ID:+RZfNlZk0
やべえな
もう何年もfoobarしか使ってなかったから
他のプレイヤーが進化しまくってて浦島太郎状態だわ
musicbeeどころかitunesにすら劣るぞこれ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:26:12.88 ID:s18MLvQ80
凄い性能とかデザインのが欲しいなら、そっちにすればいいんじゃね?
必要な機能だけ満たしてて、外観がすっきりさっぱりしてて、動作が軽いからこれを使い続けてるし

ハイレゾとか導入してfoobar使えないとかの事態になれば別のに移らざるを得ないが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:32:05.47 ID:3YE3VuSb0
foobarは自分の好きなようにカスタマイズできるところが最大の売りだと思う
このカスタマイズ作業がめんどくさいと感じる人には全く魅力の無いツールだと思う

foobarはプラモデル
itunesなんかはフィギュア
こんな感じかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:43:10.83 ID:NJ3/Jy1Y0
具体的な違いを何一つ書かない奴w
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:18:12.78 ID:s18MLvQ80
foobarの機能性はともかくとして、itunesはネット経由で音楽買わない・ipodやiphone持ってないと入れるのが億劫
色々余計なソフトを入れられそうで・・なんでitunes推されるんだか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:27:04.65 ID:68gdjsbK0
パソコンをmacに移行したけど、itunesはタグ周りがクs過ぎるからfoobarを使い続けてる
wineっていうツールを使って無理やりだけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:34:27.18 ID:keIbwSg60
何もさせなければ何もしないのが良いソフト
WindowsMediaPlayerなんて起動時に自動的にライブラリ画面を表示しようとするからとろくさい。空白ウィンドウを出せ

iTunesやMusicBeeは使ったこと無いけど
ネットにアクセスしてジャケット表示したり、再生ランキングを記録したりしてそうで怖い
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:55:35.95 ID:38Fg26cI0
foobarカスタムも突き詰めればCPUやグラボが問われる世界になるので
ただの音楽趣味とはだんだん離れて行く
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:59:27.86 ID:NJ3/Jy1Y0
突き詰めてもただの音楽プレイヤーですよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:11:54.61 ID:38Fg26cI0
聴ければ良いなら携帯で十分
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:18:20.15 ID:oaOSZ6vX0
itunesにすら劣るってのは無いわw
純粋に音楽聞く目的だったらitunesは糞だろ
nsfとかspcみたいな特殊な物はともかく、flacですら再生出来んだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:26:52.13 ID:oaOSZ6vX0
>>912
ハイレゾ導入する場合もfoobarだったら無問題
普通に対応できるのでなおさら移る理由がないw

iTunesはハイレゾflacとかに今の所対応してない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:10:53.65 ID:2HndLw5M0
>>913
スキンとか称して晒されてる低機能で重い設定って、むしろ風評被害をもたらしてると思うんだが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:43:04.47 ID:BIQ8tMeX0
風評被害とか、今時スキンを問題にする奴がいるとはな
スキン如きで「低機能で重い設定」ってお前のPCゴミすぎだから買い換えろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:18:26.51 ID:5oqoYZH10
ASIOとWASAPIどっちつかってる?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:23:16.75 ID:g4NBp9uR0
wasapiだけど、聴いてるのがネットのジャズラジオだから全く無意味だという自覚がある
927名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:27:01.33 ID:Hcqr1Ufo0
>>925
WASAPIでーす。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:18:43.02 ID:VLxdyX8M0
ASIOでーす。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:22:25.14 ID:9fn/YvTS0
ASASIOでーす。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:23:05.47 ID:JfrMpDKG0
WASABIでーす。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:21:38.96 ID:Yo4nwIjn0
ASIMOでーす
932名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:52:41.91 ID:PVAcWxrD0
ISAOでーす。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:18:36.05 ID:wM1Fw9Wl0
でーす。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 02:12:09.89 ID:VMq9LXbe0
ワイドABCDE〜す。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:35:02.60 ID:jQKyMGgk0
オーガスタの番組あのBBAさえいなきゃ見るのになw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:52:08.85 ID:5g0G1eKa0
937名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:08:02.59 ID:gwWNWzhX0
本当の音を求める人はオーディオに金かけずに
その分ライブに通うと思う
938 【大吉】 :2015/03/01(日) 20:06:45.97 ID:ZoTlW1y90
ライブはブレがあるから、スタジオのほうがいい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:22:16.61 ID:QfZaz0ne0
そういう層はコンサートじゃね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:26:25.58 ID:3miL57o90
ライブ/コンサートは音悪いです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:29:57.36 ID:wwEQbDD30
ハイエンド再生音楽と生の音楽は別ものだよ。
どっちが本物とかどっちがいいとか比較はできない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:02:55.02 ID:m9beiUGJ0
家でリラックスして聴きたいんだ
ウチに演奏しに来てくれるなら生演奏のがいいよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:52:15.74 ID:1jsA1Ec50
>>942宅に幼女がハーモニカやカスタネットとかを持って訪れて生演奏する訳だな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:48:08.18 ID:r7ukHGWg0
女体を金で買う男は確実に不幸になるらしいよ。
悪魔に魂を売ったのと同じなんだってさ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:47:08.43 ID:j/kieuC90
パン食った奴は必ず死ぬくらいどうでもいい話だな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 17:50:08.61 ID:Ubt3Opq20
オーディオは聴くもの、ライブは観るもの
947名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 17:58:52.99 ID:wXqMQbub0
id3: %orginal release year%
mp4: %origyear%

なんで同じ意味のタグが二つもあるんだよ?
めんどくせー
一つにまとめろ
MusicBeeみたいに
948名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:01:13.94 ID:wXqMQbub0
プロパティにでてくるタグ以外は実質使い物にならんな
混乱の元だわ
タグを柔軟にユーザー定義できるMusicBeeがいかに神なのか思い知らされる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:09:03.26 ID:bcBcRp/L0
あ そうですか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:19:16.24 ID:siMU927R0
MusicBeeはプレイリストが慣れなくて使わなくなったな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:26:31.76 ID:TMhjaSnU0
音蜂ってのがよっぽど酷いからここ来るんだろうな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:45:10.46 ID:ZaBC856G0
F2K使ってるけど2年前まで男蜂使ってた
個人的にタグの不便さに気付いたからまた戻ろうかと思ってる
953名無しさん@お腹いっぱい。
>>948
プロパティで全部のフィールドを確認できるけど
MusicBeeのデフォルト設定だとファイルに書き込まずに仮想タグを使うから、foobarで使えないんでない?