Mozilla Firefox Part253

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
Mozilla Firefox Part252
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402568931/

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/home

■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part154
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400598040/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter

※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:30:32.12 ID:h9b+yosW0
■関連スレ
・機能拡張はアドオンなどで。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part84
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400563725/

・インストール不要、アドオンをお試しで使ってみたいなど
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
・ESR使いの方はこちら
Mozilla Firefox ESR
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380880425/
・Android版はこちら
AndroidでもFirefox その3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1386123132/

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、という場合には
保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201
Flash Player 10.3のサポートは終了しましたので、
ダウングレードによるトラブル回避は非常に危険です。絶対に、行わないでください。

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:31:24.93 ID:h9b+yosW0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年07月22日  34  / 33 / 32 / 31  / 31, 24
2014年09月02日  35  / 34 / 33 / 32  / 31, 24
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:31:53.72 ID:h9b+yosW0
テンプレここまで
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:44:12.16 ID:asnAxyeF0
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:33:21.72 ID:U+zkMQDM0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:40:22.74 ID:2PPxHDZT0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:42:11.45 ID:x1dMDUZW0
うわっ、くそすれじゃねーかっ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:03:29.42 ID:NzPyRBvm0
↑うわっ、くそれすじゃねーかっ!!

いちおつ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:32:03.57 ID:3KRwRS/10
>>1
コードレスノートパソコンもテンプレに頼む
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:52:41.95 ID:ZgB0K1ip0
じゃあコードレス電話機もいるな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:54:45.10 ID:FQVReYFi0
Tabloc以外で、ブラウザ再起動後もタブを保護する設定を記憶してるアドオンありませんか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:11:15.39 ID:FQVReYFi0
済みません、タブを選んで読み込ませたらロックがかかってました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:13:29.99 ID:Ym5XKGq90
♪100回すとんず見に行ったぜ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:39:48.29 ID:XhhE3d2a0
OCNが「Youtube」が重くて閲覧しにくい状況について謝罪。利用制限はしていないけど重いらしい
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/39546790.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:46:01.04 ID:EqbfFoA80
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2014/06/25_1.html

6月11日以降、一部エリアで夜間に動画サイト「YouTube」を閲覧する際に、
ご利用しづらい事象が発生しております。

弊社では動画サイト「YouTube」に対する利用制限は実施しておりませんが、
引き続き改善に向けて調査を進めてまいります。
お客さまにはご迷惑おかけしておりますことにあわせて、お知らせが遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:56:23.21 ID:1KVqWF0f0
重かったのはOCNが原因だったんだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:59:30.53 ID:eFxI130u0
技術屋が原因が不明とかよく発表できるわなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:00:20.50 ID:PO7fLgtP0
日本最大手だぜこれでもw恥ずかしくないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:23:04.91 ID:LDLi+9+D0
ocnくそ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:58:30.31 ID:vypOJOBz0
firefox30のUIはchromeのパクリ
オープンソースだからって、IEやoperaも含めてパクリすぎだろw
なんかひどいな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:07:37.54 ID:dF17b+0i0
chromeよりは使いやすいと思うけどね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:11:17.03 ID:VTgQal0v0
ちょろまー降臨中
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:39:35.30 ID:qwDgaaUN0
ComodoDragonから29のとき出戻ったからか結構好きな俺ガイル
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:40:06.76 ID:oulY7tpZ0
>>18
原因が特定できないから通信障害が起こってることは公表するなってか?
本末転倒だろうが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:51:15.29 ID:Zi1wvCAe0
発表するだけまし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:08:12.72 ID:LpoDX40r0
前々から苦情が多かったから仕方なく発表したんだろ
サポートにメールしてもすっとぼけてたし
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:12:09.83 ID:DpWx2G6y0
OCNてちょくちょく自前DNSが死んでない?
ネトゲで繋がらないだの騒ぐのはだいたいOCNユーザー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:57:25.85 ID:ZuUzms+q0
すみません、質問させて下さい。
Firefox Ver31.0なんですが、開いているタブの上にカーソルを乗せただけで勝手にタブが切り替わってしまうようになりました。
症例でググってみましたが、アドオンやマウスの設定は触っていないので直し方の見当もつきません。
どなたか直し方や類似例をご存知の方がいらっしゃいましたら、戻し方を教えて頂けますでしょうか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:16:22.52 ID:Iy6BCO8V0
質問はスレチ>>1
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:35:14.70 ID:r4khWQ610
>>29
質問スレにいって
質問スレのテンプレをよく読んで
それにしたがって原因究明をもう一度行って
それで解決できなければ、一度お使いのパソコンのハードウェア・ソフトウェア構成の変更等を
その現象発生に気付いた前後で行っていないか記憶をさかのぼって調査範囲を広げて
それでFirefoxへの操作が原因だとする根拠が出来たなら
その旨も添えて質問スレの質問書式通りに質問を記述して
質問スレに投稿し直してください

なお、このレスに返答は不要です
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:44:14.26 ID:7h2Oiu660
立ち上がり遅くなったのね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:10:13.94 ID:NwKdWw5l0
なんか最近X-notifierでOutlook(Hotmail)がログインできなくなったわ…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:16:41.39 ID:Iw93KB3G0
>>31
>>29はベータだから質問スレではスレチ
自力解決させるかこのスレあたりで弄ぶしかない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:30:25.67 ID:I367zWkf0
前スレで、ver30で不具合解消!って書いたけど取り消す。

ウィンド10個、タブは平均5個ぐらいの状態で一晩放置すると、
『スクリプトが応答しませんでした』ってなエラーで、Fxがおちる。

それと、発生頻度は低いが、プチフリが残っている。(時間は一分程度)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:32:49.50 ID:+T0KxpIm0
>ウィンド10個、タブは平均5個ぐらいの状態で一晩放置すると

この行為の意味は・・・?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:41:12.94 ID:drXhTj0d0
昨日からflashオンにするとGoogle翻訳の音がでなくなった
俺環なのか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:04:47.86 ID:Vsua74Gl0
>>36
使用メモリがどんどん肥大化していくんだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:07:26.60 ID:ue20UIf/0
行為の意味は別にどうでもいいけれども
その環境(各プロセッサー・ドライブ・メモリー・ネットワーク・他デバイス等々)はどうなのだろうか
あと同時に起動しているアプリケーションとかPCの省電源関係の動作設定とかもね
ちなみに前スレを「不具合解消」で抽出しても出てこないのでそれ以上あんたの前スレでの報告とやらを探す気はない

で、「不具合解消!って書いたけど取り消す」とかドヤられてもはいそうですかとしか言えん

各ウインドウのタブの内容も全部書き出してみてみ
開いたままにしているのは5×10で50サイトくらいでしょ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:28:40.82 ID:Hzjjkuye0
ていうかここで開発してるわけじゃないんだから
不具合は公式に送ったらいいと思うんだが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:14:03.98 ID:fUP6Xf9a0
ぶっちゃけその通りだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:39:55.40 ID:ekXmuAjf0
またFlashPlayerPluginが大暴れw
タスクマネージャーから停止したらクラッシュw
もうだめだろこのブラウザw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:42:42.17 ID:WtT+QBT+0
ブラウザが悪いのかフラッシュが悪いのか難しいところだな
まあ解決できないなら他のブラウザ使うべきだな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:06:21.29 ID:qwDgaaUN0
>ウィンド10個、タブは平均5個ぐらいの状態

そんなアホな使い方するのが悪いというのが大半だろうな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:09:01.64 ID:zeFhFjPe0
>ウィンド10個、タブは平均5個ぐらいの状態

Chromeなら問題ないレベルだな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:14:23.46 ID:HNfqRIuu0
Netscapeなら問題外のラベルだ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:36:52.53 ID:5nddR3kt0
ウィンドはタブで開かせろハゲ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:47:06.09 ID:s7DeX7as0
ツイッタークライアントでログイン認証できなくなった
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:54:33.57 ID:2/DO5xDs0
風博士くん出ておいで
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:01:11.07 ID:nEeIe8ta0
31.0b5
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:20:03.64 ID:EQ5TowFL0
一体Shumwayの開発はどうなっているんだろか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:39:59.58 ID:RaotMOwj0
subwayはおいしいけどマクドナルドには勝てない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:43:15.79 ID:7XJPvFWO0
ほうほう
それで?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:55:21.37 ID:JU8c5wUE0
とりあえずオブジェクトとか画像の表示はできるようになったからreleaseでの反響を待っている感じじゃね?

動画とかのマルチメディア処理が出来るようになればadobeのとはサヨナラできるんだけどなShumway
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:58:13.81 ID:JogTiagf0
>>35
うちウィンドウ1つでタブ800前後開いて使っているけど
殆ど落ちることは無いね。

と言うよりそのときの開いたタブ数とかその中でFLASHをどれくらい使ったとかが
一番関係しているんじゃないのかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:15:30.60 ID:xNRw9AG60
ぶっちゃけその通りだよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:22:54.11 ID:PO7fLgtP0
>>55
ちょいまち800も何開いてるんだ?実験的何かか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:46:24.90 ID:JogTiagf0
>>57
自然に。
ついついブックマークとかを後回しにしちゃうから。
本当は開いたときに取捨選択できればいいのだけどね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:53:43.93 ID:Idvq4cMg0
800www
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:55:57.61 ID:IPmyg+kj0
なんつーものぐさ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:09:00.10 ID:TwTrxLU20
あきれたな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:10:15.35 ID:jkARfPBB0
エンガチョしちゃえ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:15:26.86 ID:97B4tZke0
やおよろずの神々か
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:30:41.32 ID:WdGDetM/0
800も開いて平気なFirefoxはやっぱりえらい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:08:17.47 ID:/blELDlz0
ニュースサイトはしごしてた時は300くらいまでは普通にやってたが、800はやったことないぜ。
そもそもメモリ制限以外で落ちたことほとんどない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:25:38.38 ID:OwtrFNlj0
800だと2G超えないか?
32bit制限で落ちそうだが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:26:09.98 ID:a3xL+QtX0
>>51
開発は続いてはいるが完全にエミュレーションするのは困難そうだ
さすがにPDFの表示とはわけが違う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:56:14.18 ID:T5qkkIA90
極端な多タブ利用でドヤってる連中って
部屋散らかってそうなイメージ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:29:51.08 ID:GWw6HSSI0
CSVファイルをダウンロードすると毎回どうするかを聞かれて
聞かずに設定したディレクトリに保存するチェックボックスがグレーアウトして選べないんですが
アドオンでも何でもいいので、解決策は無いですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:46:20.29 ID:6iuSQVU80
Firefoxの関連付けでCSV開くソフトに関連付ける
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:50:09.42 ID:gYhaNivP0
該当サーバーにcsvのmimetypeを設定してもらう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 05:14:56.72 ID:gyns9cM/0
UAをIEに偽装したらニコ生のコメントの滑らかさが気持ち増したようにみえる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 05:38:11.63 ID:xGPY7p0k0
>>66
FirefoxはLARGEADDRESSAWAREフラグが立ってるから、OSが64bitならメモリ4GBまで使えるぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:01:55.59 ID:lpwTpyJ+0
USO800
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:49:28.90 ID:OwtrFNlj0
4Gまで使えるのか知らんかったサンキュ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:13:31.86 ID:Qr0V/HA00
ブラウザの上を掴んで移動しようとするといきなり縮むようになったんだけど
直すにはどうすればいいんですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:16:56.48 ID:OwtrFNlj0
多分それブラウザ関係ないよ
マウスのチャタリング
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:23:46.81 ID:Qr0V/HA00
>>77
ありがとうございます
クロームでは全く起こらないんですけどそれでもマウスの設定なんでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:23:24.70 ID:NjA/6A1r0
>>66
>>55だけど使い方次第だよ。
800くらいタブがあっても起動して数タブしか使わなければ1Gもいかない。
そりゃ800全部のタブを開いちゃったら凄いことになるけどね。

3.x時代なんて平気で1000超えていたけど更新する度に耐えられなくなったね。
アドオンも含めて。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:33:58.33 ID:LYd6fxQv0
ブックマーク=タブの使い方か
使い方が特殊すぎるという前に
ぶっちゃけネットワーク接続がもたないわ
ホラにしてもマジにしても
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:39:23.63 ID:NjA/6A1r0
特殊も何も
タブが選択されるまでタブを開かない設定まで出来たくらいだし

こんな使い方特殊でも何でもないよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:50:09.97 ID:LYd6fxQv0
だめだこりゃ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:54:01.08 ID:uWOBthuY0
馬鹿はお客さんなんだぞ
叩かず(・∀・)ニヤニヤ眺めろよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:57:19.24 ID:ZUFFwveL0
8時だよ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:03:47.05 ID:HtAAkJjs0
俺も昔は100くらい普通に開きまくってたけどフィードリーダーとRead it Later知ってからは開かなくなったな
タブ開きまくってる奴は情弱非効率を宣言してるようなもんだと知った
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:17:26.60 ID:NjA/6A1r0
タブが選択されるまでタブを開かない設定知らない人いるのかな
これ設定しないとキツいわ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:18:30.98 ID:qyz6BNG/0
デフォだから知らず使ってる機能だと思うよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:24:08.78 ID:NjA/6A1r0
https://dev.mozilla.jp/2011/09/firefox8/
>パフォーマンス面では、メモリ使用量を引き続き削減すると共に、
タブを多数使っていても起動時間を短くできるよう、
タブを選択するまで読み込まない設定が追加されます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:25:53.55 ID:NjA/6A1r0
>>87
「ぶっちゃけネットワーク接続がもたないわ」って言うくらいだから
わかってないんだと思うよその人は

800タブあっていきなり800タブ同時接続しているとでも思っているらしい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:20:45.55 ID:oE94oFlP0
コネクションのオーバーフローのことをいってるんでしょ
システム側のソケットのさばきやFirefoxそのもののプロセス処理さばきが
コード上理論上優秀で対応可能でも実接続50程度(ただ予約してるだけも含めて)、仮待機が1000近くなると
不思議とコケる確率が急上昇する
これが「ソケットが持たない」と表現するエンジニアもいる
タブの待機の話やメモリーがどうのこうの寄りじゃなくシステムコアレイヤー寄りの話でしょ

ていうかいつまで続けるの?毎度毎度の大量タブ自慢&「ぼくの使い方」の馬鹿アピールとそのいじり遊び
本気なのかもう意地になってる子がいるじゃん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:24:39.55 ID:OHV/2DYh0
噛み合ってないな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:11:16.97 ID:z+/vEwZy0
俺は多くても5タブくらいだな
まあ低スペックってのもあるんだけどね…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:17:42.62 ID:RjIVdbpx0
調べものをしてる時ならともかく、常時10や20タブを開いてる人は管理が下手なイメージ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:25:52.05 ID:K5Ek8LrU0
20とかタブ開いてる奴ってRSSリーダーとかPocketとか使っちゃいけない宗教的理由でもあるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:29:51.38 ID:jX8J06Eq0
ネットを常時監視しなきゃいけない強迫観念というか中毒になると
タブ増やしっぱなしになるんでしょ
2ちゃん専用ブラウザでのスレッド購読を
お気に入りで運用するんじゃなくタブで開いたままで運用するタイプ
RSSやクリップなんか使い始めても、フィード管理すらすぐ多重タブで始めちゃうんじゃないかな

話題に乗り遅れたくない!みたいな感じ
GEEK流キョロ充現象とでも名付けるべきか
アイドル・AKB関係とかゲーム関係の層に多くみられる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:49:33.91 ID:KtAQbD/r0
Flashコンテンツのボタンが押せなくなった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:51:15.65 ID:m/RrLqeT0
>アイドル・AKB関係とかゲーム関係の層に多くみられる

一緒にすんなハゲ調べ物してて多い時でも5〜6だろ
タブを馬鹿みたいに開いてる奴ってだらしなかったりもっとこう…上手くまわせない残念な奴なんだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:53:27.70 ID:jX8J06Eq0
と、こうすぐ反応しちゃうのもその層がメイン
逆にいうと、そういう層がなだれ込んでくる場所がいわゆる(以下、表現自粛
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:58:35.27 ID:m/RrLqeT0
すぐ反応しちゃうのもと書く奴のレスの早さったらもうねry
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:05:53.51 ID:oxAc6f860
おまいら別スレ逝ってこい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:06:22.71 ID:YyHMTeTC0
え?專ブラのタブ開きっぱなしてへんなのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:16:56.06 ID:pcvp50XI0
Firefoxってキャッシュフォルダだけじゃなくてプロファイルフォルダにも相当書き込んでるんだね
SSD使ってるなら気をつけた方がいい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:30:36.97 ID:npvH4ykC0
>>101
どうせV2CやJaneStyle/Xenoで
スレッドタブを大量に開いたまま、全タブ更新チェックをやってるんだろ?
で、新着タブがあるとタブの色や表示が変わるようにして、とか


それ、2ちゃん中毒の典型的症状
そしてそのレスの表現、無意識に出ちゃってるけれども「へんなのか?」と書いちゃってる意識も実は症例のひとつ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:10:09.48 ID:INzVjDtt0
IME areaという、入力エリアの色を日本語入力ON/OFFで変えられるアドオンを便利に使ってたんだが
Firefoxが自動更新したら機能しなくなってしまった!
こんな俺のために、バージョン30.0でも機能する、入力エリアの色を日本語入力モードによって
変えられるアドオンを教えろや。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:31:11.56 ID:eA1dJQ7J0
>>104
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part84
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400563725/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:44:16.74 ID:nFbRS1e50
色なんか変えてどうすんだw
いったいどこが便利かわからんわ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:45:54.76 ID:NjA/6A1r0
>>90
> コネクションのオーバーフローのことをいってるんでしょ

違うでしょ
そもそも機能として存在しているのになぜにそうなる

>毎度毎度の大量タブ自慢&「ぼくの使い方」の馬鹿アピールとそのいじり遊び

これが言いたいがために屁理屈こねているだけじゃん
そんなにこの機能が気に入らないんだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:46:16.05 ID:F8bwlcri0
不毛な争い
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:02:58.07 ID:EI867ZUa0
 フ゜ッ ∩ 彡⌒ ミ
  ℃ゞノ ヽ(・ω・`)  
  ⊂´_____∩
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:05:36.19 ID:1v6GGGaB0
どのおかずから食べるか程度の話をこう真面目にやってるの見ると凄い恥ずかしいんだけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:14:52.18 ID:NjA/6A1r0
そう思うけどケチつけたい人はケチつけたいものなんだよ
更に今回はそのおかずが何なのかわかってなかったみたいで

結構前に搭載された仕組みなのに意外に知られてないものなのね
タブの先読みさせない機能は便利なのに
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:20:33.18 ID:+RiyyUOw0
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 毛根な話やめてよね
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:24:51.50 ID:WFhzjSO+0
ちょっと時間たつとあっという間にメモリ1GB超える
すごいカクカクして、firefox上にあるカーソルの動きもカクカクになる
複数タブ開いてると気がつくと3GBとか超えちゃうし

軽くすることできないかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:31:29.44 ID:NjA/6A1r0
>>113
それはどういう使い方しているのかね
流石に3Gは驚いてしまったけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:42:53.45 ID:6kcr324K0
メモリ食いまくるアドオンかプラグイン、あるいは作りの悪いページでも開いてるんじゃないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:47:36.94 ID:mT/QIR3W0
作りの悪いFirefoxということも
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:31:11.58 ID:6kcr324K0
>>116
それはないでしょ
もしそうなら>>113だけじゃ済まないしネット上で大騒ぎになってるわ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:44:06.55 ID:ETk7rSrZ0
おれもよくなってたぞ
おれはノートンツールバーのせいじゃないかと
思ってるんだけどね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:22:54.67 ID:agnCtAFK0
HDDランプが点き放しで仮想メモリが増え続けるのは
特定のFlashゲームでしか起きないから
そのゲームの作りが悪いんだと思ってる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:12:20.94 ID:em7t50WV0
3GB消費しても動作するって16GB以上搭載してるのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:39:15.22 ID:oGLxkbdm0
Flash画面内分の入力フォームに書き込む際、
書き込み中(確定前の)テキストがウインドウ外に表示されるのは
火狐だけなのかい?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:38:54.16 ID:eUrkO5PD0
??
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:44:33.76 ID:6BpMw9Ml0
(?ω?)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:59:09.69 ID:8HD64MRN0
誰がハゲじゃぼけ(´・ω・`)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 05:02:05.74 ID:IdIpSr9w0
>>113
memory fox
memory restart
試すといいかも
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:04:37.96 ID:S1mQb48N0
昔と今じゃ全然ちがう有名企業のロゴ25選 「スタバ」「任天堂」「Apple」など
http://rocketnews24.com/2014/06/26/455904/

「今」とか「現在」とか書いてあるのに、Fxのロゴが古い。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:24:58.26 ID:yeV4tJ/H0
2012年のやつを今頃翻訳した糞記事だもの
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:09:57.57 ID:t/PcMG270
「履歴とブックマークの管理」のショートカットをつくることは
可能でしょうか?
firefoxを起動するときに先に「履歴とブックマークの管理」を
起動できるようにできたらいいなと思いまして。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:41:29.03 ID:gvVUhb8a0
>>103
横からマジレスすると別に全部タブひらいとかなくても
既読スレッドの一覧は板更新でまとめて取得できるやろ

>>81
俺は開いて調べものしてる時に多くひらくとしても30ぐらいだし、
100超えてるような奴は明らかに特殊な使い方だろうとは思う
50でも多いだろと

思うが、別にそんなのは個人の勝手だから好きなだけ開きゃいいんだが
そんなたくさんあると単純にお目当てを選びにくくねーか
103のやつにも同じことを思ったわけよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:43:27.26 ID:ngQ8PROo0
タブサスペンド機能というか読み込む前のタブ挙動のあれは
昔のbartab的機能を本体で取り込んだ仕様なんだが、それを最近知って感動したんだろうな、 ID:NjA/6A1r0 は
そうじゃないならすげえ悲惨だ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:48:51.15 ID:ngQ8PROo0
>>129
さらに横からマジレスすると
お前さんのそのツッコミはズレている

103「右折して左折して左折してるんだろ?」
お前「横からマジレスすると、左折して右折して右折しても同じところに着くじゃん」

って言ってるだけ
このスレじゃよく発生することだがな
人の使い方は勝手だという主張は同意だが、ツッコミがいちいちズレて
話が噛みあっていない
論点はその「使い方」の是非ではないんだよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:48:58.78 ID:/b3KHkQH0
さすがロケットニュースだな
池沼すぎる貼るやつも
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:53:56.18 ID:gvVUhb8a0
>>131
まじかよ
まあ…あんまひらかないほうがみやすいんじゃね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:03:20.22 ID:gotF4B560
e10sで万事解決
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:04:01.46 ID:+Ct3Ns2f0
>>128
起動オプション開くようにしてみたら?

-chrome chrome://browser/content/places/places.xul
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:28:38.40 ID:OFoH56zT0
>>121
それは多分FlashかIMEの不具合
そのうちバージョンアップとかで治るから気にするな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:48:58.04 ID:tO9pAria0
>>18
> 技術屋が原因が不明とかよく発表できるわなw

文句なら
いますぐなんとかしろ
逐一報告しろ
訴えるぞ
ネットで悪評ふりまくぞって

脅すバカに言え。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:16:56.84 ID:l/9trio10
随分亀レスだな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:22:07.90 ID:l5kKZPV60
社畜は平日2ch見る暇ないからな
週末に時間作って一気に音読する
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:24:34.09 ID:GYZkX/F+0
・・・音 読 するのか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:29:43.13 ID:rMlxsH0Z0
蛾物故我田
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:33:57.32 ID:aBZPpzSw0
釣だとしてもセンスないね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:05:15.65 ID:E0s1pp/K0
>>139
そういうものなのか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:35:53.61 ID:VDgm7cyR0
>>18は6月26日だから見かけほど亀ではないんだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:42:34.53 ID:dVqZg2t90
アドオン、プラグインオールオフにしても理由不明にクラッシュしまくってたv30.0
β版にアップデートしたらすっかり改善された。30糞杉
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:46:20.04 ID:mtgWHc5Z0
アドオン入れて終了>再起動したらタブとブックマークツールバーが吹っ飛んで焦った
sessionstore.bakを手動で戻したら事なきを得たけど、この辺の保守やってくれるアドオンあればいいのに
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:26:44.97 ID:2kWDrqTs0
>>146
それ経験したときにbakを使ってもダメだったことから
セッションマネージャ入れた
148128:2014/06/30(月) 00:30:01.85 ID:d5uG3BFv0
>>135
起動オプション、ありがとうございました。うまくいきました
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:29:55.86 ID:vVVb7WPd0
いまさらだけど30.0ってすんごくflashと相性悪いか
突然全部の動画サイトがダメになって29.0に戻したら元に戻った
最初は大丈夫だったんだけどなぁ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:54:07.54 ID:K5QwYxtl0
まったく問題ないが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:06:28.81 ID:fQPEGyzj0
30.0酷すぎだろこれ
今まで数日付けっぱでも平気だったのに
今じゃ3,4時間でメモリ3GBオーバーしてエラー落ち繰り返すゴミブラウザじゃねーか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:08:35.65 ID:sCIwmvEj0
>>114
とりあえず巡回するエロサイトを複数開いて(といっても5サイトくらい)といった感じ
エロサイトだからFlashとかあるからそれで重くなるってことなのかな?

>>115
各アドオンがどのくらいメモリ食うかとか調べる方法ってあるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:15:50.29 ID:DvahCohw0
ゴミなのはオマエだろと小一時間
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:25:00.35 ID:9d45QYyQ0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:55:42.06 ID:klRHMZgG0
俺なんて4Gでも余裕だな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:40:03.45 ID:LnW0yDQH0
>>151
何十時間付けっぱなしでも全く問題ないです
分かってると思うけどあなたの環境の・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:03:26.75 ID:R98xq6510
Firefoxじゃなくて君たちのPCの最大搭載メモリ3GBを越えてOS丸ごとカクカクになるってことでしょw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:50:05.59 ID:22MnbDo40
31で世代別GCが実装されたみたいだけど、サクサクになったかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:15:39.39 ID:uMURc7az0
Firefoxを長時間使ってると1G近くメモリ占有するから定期的に再起動してる
IE,Chrome,Operaだとそんなことないのに・・・・
早くマルチプロセス化するべき
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:00:47.35 ID:gLZjqe9F0
>>159
マルチプロセス化すると、メモリー消費総量は増えるよ。
メモリーを消費する原因(プラグイン、拡張機能、特定のウェブページ、
同時起動しているアプリケーションなど)を取り除いたほうがいいと思うよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:10:11.30 ID:jq4T89la0
64bit化はよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:30:21.16 ID:wUWRHbJE0
>>160
ブラウザを再起動させずに長時間使い続けたいならFireFoxは止めて
マルチプロセス化しているChromeとかOperaにしないと無理だよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:32:19.75 ID:alD6O5Bn0
優良ブラウザってのはよ
俺みたいなメモリ1GBでもサクサク快適に動く代物なんだよ
分かったか、このポン助ども
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:37:50.27 ID:DvahCohw0
そのポン吉が太鼓印のブラウザは何か言ってけ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:47:22.48 ID:1yBk6SjO0
ビジー状態(笑)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:56:42.29 ID:vMmuW6gM0
ぽんすけくんにおすすめブラウザ→opera12
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:01:02.67 ID:5Bb3QIZD0
firefox30.0になってからレイアウトが崩れまくっていたけど放置してたんだが
(全体的に横にはみ出るというか1画面に収まらない感じ)
見づらくてしょうがないから29.0に戻したら一発で直った。
見た目chrome風になりだしてから迷走してるよな、firefox
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:05:22.75 ID:ise9F5Ql0
>>167
どう考えてもおま環
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:09:51.85 ID:5Bb3QIZD0
>>168 なんていうのかわからんがレンダリング?スタイルシート?
あれが綺麗に機能しないんだよ。ブラウザ幅でセンタリング調整っていうのか。
画像も大きめになる。ieやchromeではならない。firefox29でも問題ない。
30でだけおかしい。俺環だけの問題ならいいんだが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:13:04.54 ID:5Bb3QIZD0
>>159
更新機能も切っておかないとおかしなエラーが出るよ。
突然スクリプトエラーやらサーバー無応答になったら裏で更新がきてる。
俺も一ヶ月ぐらいあげっぱなしでスリープ運用してるからわかる。たまに再起動したほうがいい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:50:18.23 ID:jANaFQZe0
メモリ32GBとか自慢してるやつのメモリがDDR2だった時の切なさ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:49:45.54 ID:RKMsZYl40
むしろDDR2で32GB載せられるってスゴイな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:52:23.55 ID:fdrdkJIR0
やっぱりChromeはどのページ開いても超早い
ドンガメフォックスはどのページ開いても超遅い
もうFireturtleに改名すべきだな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:38:47.12 ID:O/dJ600U0
Windows8.1にしてFirefoxを使うととにかくFlashで不具合が出る
サイトの動作が重くなる、Flashが使われている部分での文字変換でフリーズ
OSなのかブラウザなのかプラグインなのか、素人には何が悪いのかわからん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:40:56.42 ID:q0xOon/X0
ミュータントタートルズとコラボすれば今よりはちょっとだけ健闘しそう
来年には世界シェア二桁切ってんじゃねーかなこのブラウザ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:53:49.08 ID:VQYuDMiG0
それを下回りつつあるのがIEだがw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:14:03.48 ID:FoVRKcye0
>>171
それサーバー、ワークステーションクラスかな
Non-ECCのDDR2は4GB、コンシューマー用マザーボードも4スロットまでだから16GBが上限
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:44:21.12 ID:7Y5NBJqi0
FF30にアップデートしたらStylishで設定していた
最大化していないウィンドウ状態でオレンジのFirefoxボタンとタブを並ばせるユーザーCSSが効かなくなってしまいました
どこを直せば良いんでしょうか?
現状は以下です

/* Firefox 4縮小時にタブバーをタイトルバー部に表示する */

#main-window[sizemode=normal][tabsontop]
#appmenu-button{padding-left: 8px !important;padding-right: 8px
!important;height: 22px !important;}

#main-window[sizemode=normal][tabsontop] #toolbar-menubar[autohide="true"]{ margin-top:-22px;
-moz-padding-start:80px!important; }

#main-window[sizemode=normal] #navigator-toolbox[tabsontop] > #toolbar-menubar[autohide] ~ #TabsToolbar {
-moz-padding-start:80px!important; -moz-padding-end:110px!important; }
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:48:25.76 ID:55rTA0+G0
>>178
今はFirefoxボタン表示されてるの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:03:06.86 ID:7Y5NBJqi0
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:16:00.79 ID:hPCgU9li0
>>180
自分で対処できないなら質問スレ行けよ
そんでそこのテンプレを読んでから質問しろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:20:20.69 ID:55rTA0+G0
>>180
だったらCTR入れてるのかなあ
そのCSSを全て削除して、CTRの設定弄くればいいと思うよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:25:57.18 ID:7Y5NBJqi0
>>182
できました!
その通りでしたありがとうございます
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:04:36.39 ID:G3zrvj5d0
>>149を書いたものだがあの後色々テストして
ページにフラッシュのバナーやその他を表示する際にクラッシュしてしまった場合
その後フラッシュが全部ダメになって火狐をアンインストールするしかなくなることがわかった
フラッシュあるページを色々見てみたがアメブロのブログでだけ上記現象が再現される
もしかしたら悪いのflashのプラグインかも
そうなるとアメブロのページを開かないしか解決法はないか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:20:52.22 ID:QBYTb/ca0
>>184
click to playで必要なFlashだけ再生すればいいと思う
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:31:46.22 ID:G3zrvj5d0
>>185
色々試してみてるがおっかなびっくり進むよりその方がいいな
ありがとう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:39:27.24 ID:bkoV2BdZ0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:47:36.70 ID:VIhOUPGe0
Flashの奴はどうでもいいから質問スレでいって泣いてこい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:28:16.49 ID:ijOUNmou0
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8536784315.jpg
もっと上の方に詰めたいんだけど、お勧めのCSS教えてクレムリン
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:27:02.63 ID:/7/KKM7P0
最近やけにニコニコとかでコメントが止まって動かなくなったりするんだよな・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:45:01.58 ID:k0oPDcJk0
俺の19は無問題
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:51:15.32 ID:KRckgnEh0
なんか楽天のショップにログイン出来ないなあと思ったら
Fasterfox Liteのアドオン外したら出来るようになった
しかもこれアドウェアかあぶねえ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:01:18.61 ID:u6A3vfdI0
時すでにお寿司
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:42:55.12 ID:jSs16Bfa0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5160435.png
長時間(5〜6時間以上?)使ってると最近よく表示がこんな風になるんだけど、同じ症状出る人いないかな
何が原因なんだろう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:04:34.26 ID:hGj22S8v0
>>194
Android版でよくなるわ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:04:52.69 ID:p2V6FzHu0
クソワロ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:05:47.11 ID:8nm9e1ow0
>>194
GPUの可能性が高い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:26:04.02 ID:cuOs7eJw0
うちは最小化したときに、たまにデスクトップの
ブラウザがあった場所に黒いものがベタっと貼られるようなときはあるけど・・・
ブラウザ内は経験無いな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:30:32.29 ID:482ol6220
>>194
放置というかメモリ使用量が増えてくるとレイアウトが崩れるときがあるね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:49:02.16 ID:G3vLgCrf0
すごい検閲されたサイトw
熱かなぁ、あとメモリーリークするアプリがあって、
GPUが割を食ったような
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:56:24.43 ID:jSs16Bfa0
レスありがとう
GPUが原因なら打つ手なし過ぎる!悪あがきに埃取るぐらいはしてみようかね…
タスクマネージャも見てたけど、この症状出た時は大体Firefoxでメモリ1G以上使ってたかもしれない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:15:20.97 ID:scC3R+Rn0
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:37:29.74 ID:txb/2kUc0
糞ワロタw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:37:35.60 ID:Y6RZGoEM0
>>194
Ff最小化した状態で他のソフトからURL入力されて
ページ開かれた時とか、同じく最小化状態で
「タブの自動再読み込み」を設定したタブがリロード
されるとウィンドウ内が真っ黒になってる事はあるな
スクロールすると一瞬で正常に表示される
26辺りからそうなった記憶が
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:58:19.98 ID:eamw8Sl40
なんか再起動すると頻繁にブックマークツールバーのブックマークや開いてたタブが消える
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 05:54:10.63 ID:obigxGhg0
31.0b6
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:36:37.26 ID:zoI0isHy0
そういえば31で世代別GCが導入されたんだっけ
サクサクになってればいいけど
208ブックマークの星を消す:2014/07/02(水) 12:07:26.80 ID:CjfzTXXV0
#bookmarks-menu-button > toolbarbutton,
#bookmarks-menu-button > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker::before {
display: none !important;
}
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document domain("www.google.co.jp") {

}
#tads a, #tadsb a, #res a, #rhs a, #taw a {
text-decoration: underline !important;
}

#res h3 {
font-size: 16px !important;
}
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:04:40.04 ID:TnseVs3i0
30はアドオンアイコン並ぶまでに若干間があり
ブックマークのクリック反応が鈍くなっちゃって
イライラ(´・ω・`)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:31:31.57 ID:M21eopLq0
19は反応バツグンだし
いいぞ〜捗る捗る
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:49:45.86 ID:TOOw+8k50
セキュリティ的にはどうなのそれ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:52:32.08 ID:A66ISVKT0
永遠の19歳
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:10:17.80 ID:J8XOisx90
SWEET 19 BLUES
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:12:58.43 ID:GOcjul2D0
私があなたに 惚れたのは ちょうど十九の 春でした
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:21:16.52 ID:9BINtURM0
19(ジューク)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:31:42.62 ID:7Fus8t0z0
イクッ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:44:22.24 ID:9AhGcVKg0
自分はノートPCオンリーだからGPU周りは気にしたことが無いんだけれども
27か28くらいからたしかにグラフィック効果の効き方、立ち上がり方が変わった気はしていた
Win7で透過効果なんか利用している人はよくわかるんじゃないかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:07:06.95 ID:+ap0hqpB0
マジかよお前らにまんまと騙されてたな
IEに戻るわ

好調の理由は追い風でなく信頼:「ものすごくよかった。最高の年」──日本マイクロソフト2015年度経営方針記者会見 - ITmedia PC USER

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1407/02/news107.html

 なお、4月28日に発覚して大きく報道されたInternet Explorerの脆弱性の問題について、
「サポートセンターに対するコール数が北米より多かった」と報道の影響に言及しつつ、
樋口氏は、実際問題としてマルウェアのブロック率を取り上げて、
「Internet Explorerは99.9%、Chromeで70.7%、Firefox 4.2%」という数字を並べた上で、
Internet Explorerの高い安全性を訴えた。

「脆弱性の報道があったからFirefoxに乗り換えたユーザーがいるが、かえって脆弱になってしまっている」
「脆弱性の報道があったからFirefoxに乗り換えたユーザーがいるが、かえって脆弱になってしまっている」
「脆弱性の報道があったからFirefoxに乗り換えたユーザーがいるが、かえって脆弱になってしまっている」
「脆弱性の報道があったからFirefoxに乗り換えたユーザーがいるが、かえって脆弱になってしまっている」
「脆弱性の報道があったからFirefoxに乗り換えたユーザーがいるが、かえって脆弱になってしまっている」
「脆弱性の報道があったからFirefoxに乗り換えたユーザーがいるが、かえって脆弱になってしまっている」
(樋口氏)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:13:11.69 ID:fgAvuhU30
>>219
情報不充分じゃない?mozillaはマルウェア感染率4.2%てどっからの情報よ?
そもそも感染率を高める原因になってるスクリプトの制御が甘いIEが99%とか信じられねえ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:14:03.30 ID:EnszwD0h0
まあ脆弱性の報道があったから乗り換えるなんて意味不明なことしてるやつのPCは何使ってもウイルスだらけだろうな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:21:08.35 ID:ptQM/ZPA0
>>219
だな
でも俺はあえてHao123にしたわ
Hao123は人気サイトがわかりやすくアイコン表示されており、検索せず直感的にワンクリックで行きたいサイトに飛べる事が素晴らしすぎる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:31:52.65 ID:M21eopLq0
マルウェアwwwwwwwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:37:18.78 ID:LxzAYfVM0
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:46:09.40 ID:1GKkZJy+0
google出資の調査結果でもFxはIEに負けてるけどな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:50:54.72 ID:DKsnHrVl0
AMTSOを脱退したNSS LabsってバスターのトレンドMに金を貰っているところじゃないか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:55:19.37 ID:F/tLzE+r0
>>219
その数字見ていったい何人が信じるだろうな
まあMSが偽情報でアピるのはいまさらのことじゃないが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:23:10.10 ID:J8XOisx90
はっきり言ってその辺りどうでもいい
だってIE使いにくいんだもの
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:24:15.22 ID:LbtzpyPx0
30でflashとノートン関連のしかあててないけど
約半日立ち上げっぱなし
たまにyahooでニュース覗いてるだけで2Gまで膨れ上がるっておかしいよな?
プロファイル作り直してもだめ
ノートンツールバーが悪さしてると言う人いるけど本当なん?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:32:25.34 ID:GOcjul2D0
GoogleSafeBrowsingはもう一つなので
Norton DNS を併用
さらにアンチマルウエア+アンチウイルス
そしてEMETを追加
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:38:29.18 ID:9BINtURM0
>>219
IEがブロックするマルウェアはIEで全部ブロックされたよ凄いねIE!っていうことだな。あほらし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:40:59.27 ID:A66ISVKT0
日本マイクロソフト代表取締役社長の樋口泰行氏
今日の泣き芸ニュースといい、爆笑ネタ満載の1日だね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:46:14.24 ID:ktw2DUpM0
IEなんて利便性がクソな時点でどうでもいい産物
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:35:34.97 ID:fgAvuhU30
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1161042.html
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1161044.html

いろいろ出てきて笑わせてくれる。外国にも提灯持ちがいて、
提灯持つから金を出せとはっきり態度に出すのが面白い。

IEはせめてマウスジェスチャにデフォで対応しなきゃ
衰退の一途だろうよ。タッチパッド関連が市場を席巻するでもなく、
若い人達だってまずマウスに触れるからなぁ。10年後は判らんけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:51:13.69 ID:eamw8Sl40
ブックマークツールバーとアドレスやアドオンのボタンがあるバーを
左とか下にはもってこれない?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:52:22.45 ID:sq79c24W0
>>208
サンクス、未使用だった★を消せた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:24:00.33 ID:c69/YSY/0
火病狐のセキュリティはザルだからなあ・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:53:42.51 ID:LUzhhwXt0
>>237
え?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:18:16.39 ID:YROViILc0
地図で見る、国別最も使われているブラウザ : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2013/07/post_12662.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:07:35.81 ID:YqwQWHcp0
http://weblan3.com/html/marquee.php
↑は、<marquee>タグの表示サンプルなんだが、
IEと Fx30で比較すると、Fx30はカク付いて動く。

これって改善する方法ある?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:17:08.60 ID:kLT2YeCU0
今時マーキー使う基地外サイトなんて無いから気にするな
(だからこそ某アニメの公式サイトは評価するが)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:27:01.91 ID:7ydncS4i0
アニ豚くっさ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:29:21.93 ID:mwhejQpw0
キョロ充きんもーっ☆
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:47:51.82 ID:Kmx6M+CX0
Mozilla Firefox Part253
237 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/03(木) 11:24:00.33 ID:c69/YSY/0
火病狐のセキュリティはザルだからなあ・・・

Google Chrome Extensions(拡張機能) Part17
848 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/03(木) 11:59:15.44 ID:c69/YSY/0
>>847
ええやん

【ロシア】yandex browser 1【美女】
2 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/03(木) 12:41:49.74 ID:c69/YSY/0
Ironより良いねこれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:49:03.70 ID:i618dlLu0
yandexとかBaiduみたいなもんじゃん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:10:45.91 ID:+Mw2M8Tf0
>>244
warota

UI変更が嫌で28から更新してないんだがもう更新しないとヤバイかな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:37:51.07 ID:SlWOU8/u0
RSSリーダーのBambooよさげなんだけど
登録したページ切り替えるのがやたら重たい、惜しいな・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:21:25.88 ID:bRL4jnxS0
RSSはV2Cに登録してるわ 好みだけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:39:17.15 ID:jftoFCHI0
>>247
なんでFeedlyを使わないの?
サービスが無くなった時のためにバックアップもできるのに。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:12:53.57 ID:rRUzaj930
>>249
サイバー攻撃受けまくってるから
代替サービス無いかなと
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:26:16.17 ID:sea++eJI0
オサレ()とか、見難いだけだし
サービス終了が怖いし去年のYanobsReaderのメール爆撃事件とか嫌だし
自分で管理できるのが一番でしょ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:07:22.93 ID:lc8jK9jx0
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:28:24.32 ID:zmwbQk2X0
ブラウザにオシャレさなんて求めてない
人に見せるものでもないし使いやすさ優先だろJK
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:40:47.26 ID:pE7MEPDL0
久々ここやってるんだけどいくつくらい出る?
http://peacekeeper.futuremark.com/results?key=9Dhj
一番上がyandexで、firefoxが軒並み低い。俺環なのか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:00:54.21 ID:2jiG7ARs0
Firefox28
1775
HTML5 Capabilities 7/7
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:06:13.82 ID:o4PxGy3j0
>ブラウザにオシャレさなんて求めてない

ちょろまー「…」
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:09:57.72 ID:lJ+Vfa4d0
2465 Pointsだった
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:10:30.00 ID:ePKxclWl0
>>254
IE11  2178
Firefox 4072
Chromeは使ってない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:22:31.54 ID:pE7MEPDL0
やってくれた人達ありがとう。
公式4072出るけど派生が低い。
何が違うのか判らないっす
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:58:06.06 ID:GWV5GMTg0
IE11   3300
Firefox  2522
Chrome 3286
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:10:37.14 ID:RWk0cu5B0
Fx30が4072
Chromeが3286
ところでこれなに?w
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:21:49.83 ID:z9D5HWoA0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:30:08.16 ID:pE7MEPDL0
http://v8.googlecode.com/svn/data/benchmarks/v7/run.html
ここだとkinzaが優秀。peacekeeperでyandexの6000弱って何だったんだ
公式30.0で1071とか何やねん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:33:14.64 ID:z9D5HWoA0
>>263
コレ何のベンチなの?やってみたけどさ
http://i.imgur.com/EXucBxE.jpg
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:54:41.42 ID:i618dlLu0
>>254
4072
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:56:28.96 ID:JA++9XC10
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:12:11.67 ID:TKQTxAcM0
ブラウザのスピードが判るらしい
数値が大きい方が速いてとこを載せてみた

>>266
そうなの?やってみた。

公式 25645
tete fox 27128
ultimate 26656

yandex 31900
kinza 31656
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:12:42.22 ID:0ksPidbh0
1050
HTML5 Capabilities 6/7
Detailed version information: Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0

スマホ並みだったorz


回線が遅いのは関係ないよね
裏でFlashゲームをやってるからだと信じたい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:23:19.28 ID:DQkmvke50
レス255のサイトはUAで数値出してるだけじゃね?
UAでバージョンやブラウザ名を変えると数値が一覧の数値と全く同じになるんだが
Firefox31にすると4083 30にすると4072になった
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:26:26.48 ID:DQkmvke50
訂正:レス254
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:42:34.95 ID:zavko+uC0
リンクを右クリックで新しいタブで開くコンテキストメニューはあるけど
逆に同じタブで開くメニューは無いの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:57:55.78 ID:n9XDjp5k0
>>254
http://peacekeeper.futuremark.com/
の Test your browser GO から
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 04:29:18.82 ID:L2fLxCFH0
>>250
あの攻撃依頼、セキュリティーが強化されたよ。
まぁ、フィードをバックアップしておけば、いつでもほかのサービスに乗り換えられる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:17:15.87 ID:TKQTxAcM0
>>271
メニューにはないけどアドオンでリンクを開く動作とかそういうので決められる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:15:48.73 ID:Vnt05mw70
Octane Score: 30187
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:11:35.88 ID:/DjS65Cz0
2日くらい前からYoutubeの動画ページの関連動画のタイトルがバカでかくなったんだが
皆も同じ?
Chromeだと正常なんだが
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:08:31.05 ID:zMLBI1ob0
こりゃ、どうみてもFirefoxだわww


世界初「星の卵」観測 おうし座の方向 国立天文台発表
http://www.asahi.com/articles/ASG7362XHG73ULBJ00H.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140703004647_comm.jpg
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:09:30.96 ID:gfsFpZjH0
スペースキーでページスクロールするのって無効に出来ないのかな?
結構俺的には邪魔な機能なんだけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:19:50.74 ID:xXfYdStP0
>>277
アイコンにした
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:03:48.18 ID:+l9us6lw0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:50:26.51 ID:+BkN44KZ0
我が軍の圧勝じゃまいかw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:36:43.43 ID:DusTrXcE0
てめーの軍じゃねえよ○○すごい=俺すごいみたく勘違いすんな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:42:48.85 ID:SNf28p7W0
ネトウヨ特有のアレですね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:09:44.23 ID:/dnOXs1J0
お前マジでオラウータンレベルだぞ
どうにかしてくれ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:15:19.81 ID:rTvbBgi40
韓国好き?→(NO)→ネトウヨ
↓(YES)
中国好き?→(NO)→ネトウヨ
↓(YES)
日本好き?→(NO)→一般人
↓(YES)
ネトウヨ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:15:27.92 ID:zavko+uC0
RSSリーダー、BAMBOOは既読記事も表示にしてるとやたら重いし
Newsfox、記事をアクティブタブで開く設定が無いとかありえないだろ
なんでこんなどれも一長一短なんだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:18:13.61 ID:2B90BaUN0
サンダーバードがあるから
マジレス
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:16:26.52 ID:/DjS65Cz0
サンダーバードでRSSやってるやつなんておるん?
ゴミやん?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:17:58.00 ID:x8ajlBpD0
inoじゃあかんのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:08:34.68 ID:iBocTJQO0
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:43:17.05 ID:fhoXRcz60
ぜんぜんプチフリが直らん
なにが原因なんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:56:44.73 ID:ykT+V4qr0
>>291
Firefox自体の欠陥
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:47:08.89 ID:m4sB7wgW0
31.0b7
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:49:55.42 ID:zMLBI1ob0
>>286
bambooで既読は表示しない
気になる記事はsaveしている

RSSリーダーは決定的なヤツないなぁ〜
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:24:55.06 ID:PkezkVvZ0
Tiny Tiny RSSが使いやすいよ
探せば使わせてくれるとこあるでしょ
一通り目を通しながらスターを付けて、
スターを解除しながらじっくり読んで
保存したい記事はスターとは別に保管できる
Firefoxの標準のフィードリーダーとして設定できるし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:52:13.95 ID:k/a4imvi0
仲間発見
でもいまいち使いこなせてない
いろいろ修行中
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:18:31.58 ID:gWlsBbZ20
色々拡張入れてたらいつの間にか、Ctrl+BでURLも検索ワードも新規タブで開いてくれるようになってた
Tab mix plus入れたからかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:31:40.49 ID:rKT8l4oK0
CSS3のルビ機能を考える
http://d.hatena.ne.jp/akane_neko/20140703/1404380570

rubyはまだ、実装して問題点を洗い出すレベルですらないね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:44:20.78 ID:BzgMcpXb0
頭でっかち
いつまで経っても
まとまらない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:00:26.55 ID:ajCZYc/w0
さすがにRSSのために鯖動かす気にはなれん
PHP脆弱性とか面倒くさいし
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:41:19.59 ID:wNZUzPEK0
やや旧聞だが、Firefoxのシェア低下が止まらない
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/07/02/238/

この半年の間、毎月平均 -0.3% 程度の微減が続いていたが
6月は前月比で -1.27% とこれまでにない減少となっている

いいかげんに開発チームは自分たちがユーザーから見放されつつ
あることを自覚してもいいんじゃないだろうか (´・ω・`)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:51:05.16 ID:q/d87RrH0
安定のマイナビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:01:46.74 ID:6WCDCEMb0
Chromeは逆に+1.6%くらい増えてるのか
FirefoxはIEに続く不動の2位だったはずが逆転されちゃったな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:16:06.49 ID:9AUaSy0+0
昨日Firefox(Ver.27)がクラッシュして再起動できず

やむを得ずExplore7を起動するも古くて対応できないサイトあり

Operaをダウンロード、インストール

当初ブックマークの扱いなど戸惑うが、動作が軽快な上なぜか画面がFirefoxよりも綺麗に見え、こころなしかYoutubeの音質も良くなったような気がして
そのまま使い続けることに決める

ということでNetscape時代から数えると20年以上使ってきたMozillaと訣別することにあいなりました
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:16:44.65 ID:KnQhbHag0
>>301
6月に何かあったの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:17:57.94 ID:S2hXH/Pm0
大幅なデザイン変更以外に何があるんだよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:32:13.80 ID:hOEclcn40
バージョンアップが多すぎ、
アドオンも多くてどれを選んでいいか分からない

製品の種類が多いと購買意欲が減少する、
ということと同じなんだろな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:54:44.26 ID:pb5YM3GX0
Chrome最強伝説
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:04:36.89 ID:ueFb/IK90
29で酷い改悪により使い物にならなくなったからね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:07:27.59 ID:YH73H6ol0
もう増えることもないだろうな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:25:47.18 ID:cP6Hno1w0
Chromeの完成度の高さにフォロワーに徹することしかできないモジラ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:07:34.62 ID:nod0c6Am0
>>304
オレなんて、最近になってPresto Operaから
Firefoxに移行したのにw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:31:01.98 ID:umcFP0bZ0
Chromeをバージョンアップしたら拡張が全部消失した
なんだあのポンコツw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:41:40.46 ID:+BjRR50c0
>>309
厳密に言うと29というより
19以降、酷い改悪により使い物にならなくなったからね
だから俺は未だ19をこよなく愛し続けているんだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:45:09.63 ID:zEajtHLh0
>>313
お前がポンコツなだけじゃんw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:54:43.10 ID:PBgniI9E0
Firefoxもマルチプロセスモデルに対応して欲しい
Webkit2とか採用してくれねーかな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 02:00:26.27 ID:jtiih0iW0
IE6並にAppleの方言すごいぞそれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 03:15:38.59 ID:UArvzbAm0
Chromeみたいなプロセス馬鹿みたいに増えるの、どうしても肌に合わん
この方がエラーに強いかも知れないけどさ、嫌なもんは嫌だ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 03:33:13.93 ID:JLKvCjGY0
そう(無関心)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 03:52:25.05 ID:qaB3zbBn0
だけどレスしちゃう… 悔しいっ!(ビクンビクン)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 04:34:02.23 ID:cPFyIoGg0
>>318
何がそんなに嫌なのかね
そんなの気にするなんて、病人なんじゃないかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 05:21:43.53 ID:IGb5e9jc0
Chromeとか20タブ開いただけでメモリがやばい
Firefoxは500MBで済む
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 05:26:35.68 ID:nsaiGBiI0
1プロセスは無駄なメモリを食わないメリットがあるから現状でいいよ
無駄に重い糞サイトを見なければ無問題
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 06:20:44.32 ID:LNHwHa0D0
マルチプロセスはアドオン入れたり消したりしても再起動しなくてもいいようになるからやってほしい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:17:21.54 ID:k2vWqiGQ0
いずれにしろもうfoxたんに明日はないのだよ
後は落ちていくのみ
可能性としてはChrome以上のスピードを得られればユーザーが増えるかもしれないな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:20:40.11 ID:vS+Sfpyw0
結局Fxが気になっちゃってしょうがないクソチョロマーが笑えるな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:27:43.97 ID:HIPy8WxP0
早さなど負け続けててもいい
カスタマイズ性が命なんだから
この時点で他など話にならん利便性のないクソブラウザ共となる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:43:50.87 ID:k2vWqiGQ0
甘いなお前らそんなだから過疎ブラウザの仲間入りするんだよ
もうすぐええ〜Firefoxなんて使ってるの〜って言われるんだぞw
スピード、セキュリティ、拡張性はブラウザの命
拡張性だけを重視していてはトップになれない
ちゃんとセキュリティやスピードなんかのブラウザ本来の性能も大事なんだよ
まったくおばかだねえおまえらは クスッ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:49:40.43 ID:vS+Sfpyw0
チョロメが軽い(笑)とか実際使ってたら絶対出てこないセリフだよな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:33:19.20 ID:1bHu4sQ00
スピードは他の派生が迫るか抜いてる、
セキュリティに関しては違う意味で信用ならんだろchrome

派生がきちんと動くのはいいとして、
このままchrome使うてのはいかんでしょ。
拡張に一日の長があるんだから、あとはスピード。
デフォで削れるとこもっと削ってけばfoxがいい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:19:09.20 ID:lDDV7HU20
火狐厨「マルチプロセスはメモリ食いまくるからヤダヤダ!」
モジラ「マルチプロセス化進めてるんだが」
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:22:24.21 ID:qaB3zbBn0
ちょろまー「Firefoxはクソ! Chromeサイコー!!」
それ以外「ここFirefoxスレなんだが」
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:42:30.58 ID:PBgniI9E0
>>331
一生狐さんについていきます
チョロ目みたいなカスブラウザにちょっとだけ浮気しましたが
もう二度と浮気はしません
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:18:47.46 ID:9aHPk+590
まあくろめが伸びようと
きつねが伸びようと
得をするのはgoo…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:47:26.78 ID:cPFyIoGg0
>>327
たかがブラウザごときをゴテゴテに弄ってるキモオタって気持ち悪いよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:02:46.67 ID:YaEiSJAT0
なんかすげぇ重くなってね?
UI新しくした辺りから頻繁にPC止まるようになった

あげくの果てにはブルスクまで出るようになったんだが
マジで久しぶりに見たわ
どうなっとんねん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:12:46.42 ID:KYxykhN70
pc自体の問題じゃ・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:14:29.48 ID:YaEiSJAT0
サブで使ってる塵スペノートってのもあるだろうが
それでもUI変えるまではなんの問題もなく動いてたんだが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:15:28.58 ID:k2vWqiGQ0
ブルスクとか
アホは恐ろしい脳みそしとるw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:26:54.52 ID:YWxAcT5U0
28@vistaだけど最近うちもいきなり落ちたよ
最大化して画像開いた瞬間に落ちてイベントビューア見ても何のログも残ってなかった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:47:59.11 ID:+nRdh4On0
>>301
6月は日曜日が月に5回あった上に、月に30日しかなかったから
仕事と家庭で使うブラウザが違う場合の影響が強く出る

ようするに日曜が多いと仕事で使われるブラウザのシェアが低くなる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:52:17.18 ID:mEpm9qKu0
>>336
Firefoxスレでは定期ネタなんだけど、
FirefoxはOSをクラッシュさせれるようなレベルで動作していない。
Firefoxの使用中にOSがクラッシュする場合は、Firefoxがビデオのバグを踏んだか、
ビデオドライバのバグや破損か、ハードウェアの故障の可能性が高い。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:57:56.44 ID:cTOnf58m0
>>340
まず最新バージョンかESRにしてから言え
中途半端なバージョンに留まってるアホにどうこう言う権利ないから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:31:53.33 ID:YWxAcT5U0
酷い改悪により使い物にならない最新版なんて人柱志望でもなければ使えねえよ
中途半端なバージョンとか理解不能だわ

みなさーんこれがMozilla系コミュニテーというものなんですよ(笑)
まあ新規さんなんてほとんど来ることないがな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:40:32.37 ID:woKBcY7V0
ESR知らないならググるなりしろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:42:14.61 ID:k2vWqiGQ0
バカほど必死で声がでかい
2ちゃんねる名物だな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:47:46.11 ID:cTOnf58m0
中途半端なバージョンに留まってる奴はどうもこいつも・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:48:05.18 ID:enEODl+x0
そうだったかなあ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:48:39.84 ID:cTOnf58m0
どいつもこいつも・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:52:01.52 ID:INmFDGrE0
セキュリティに問題のあるVer使ってるほうが理解不能…
Mozillaも以前のUI使えるようにCTR紹介してるのに
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-make-new-firefox-look-like-old-firefox
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:58:45.53 ID:YWxAcT5U0
これがMozilla系コミュニテーというものなんだよ(笑)
馬鹿だから叩くことしかできないのな(笑)

CTRとやらが地雷で人柱志望でもない俺が使うには堪えないということは前スレ見るだけでわかるんだからさー
騙そうたってそうはいかんよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:04:39.16 ID:EJS36f7R0
アホだ…アホがおる…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:10:08.02 ID:h2OyOvjK0
>>351
UIが気に入らないから、セキュリティに問題のあるver.28を使っているのか
同じUIのESR版があり、これはセキュリティに関してはver30と同じレベルなんだけど
知らないで騒いでるようにしか見えないね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:12:23.74 ID:jtiih0iW0
CTRってこれを言う奴も
阿呆の一つ覚え
だけどな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:15:28.15 ID:jrjNkDQa0
>>351
ESRについてはスルーw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:19:03.53 ID:JGydSXpY0
>>351
だからみんなChromeに移行してるんだよ、お前もはやくChrome使え
Chromeコミュニティが優しく出迎えてくれるよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:21:29.21 ID:rkSaJ0RK0
Chrome最強伝説のはじまり
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:30:25.96 ID:1AFcNOYi0
どれだけ Chrome 厨ちょんろーまーが嫉妬・発狂してるかがよくわかるレスですね^^
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:33:08.20 ID:E9od8XQL0
>>350
素朴な疑問
>Mozillaも以前のUI使えるようにCTR紹介してるのに
なら何で以前のUIに戻さないんだろ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:36:15.09 ID:87smbOK30
何で戻すんだよ
紹介する=新UIの否定ではないし
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:37:01.21 ID:dAzZIKsm0
>>357
伝説から神話へ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:37:34.08 ID:qoC4TQr10
>>358
負け惜しみが言いたくてしょうがないんですね^^くやしいのうww

>>359
大多数のユーザーは新UIで良くて
一部のキチガイクレーマーがうるさいから仕方なくCTRを紹介してるのでは?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:39:53.70 ID:PVYsie1Z0
UI はどうでもいいが
30になってから落ちる頻度が圧倒的に多くなった
29以前の10倍以上
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:49:09.98 ID:wHzH5UHy0
俺はまったく問題ないからおま環
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:49:40.14 ID:nkwcWWDJ0
>>363
一度でいいからそのゴミ環境晒してみ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:51:09.41 ID:h2OyOvjK0
落ちたことはないが、徐々に遅くなってるような気はするな
OSをクリーンインストールした状態で比較したわけじゃないけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:12:44.24 ID:rkSaJ0RK0
うんこした後にもう1回うんこしたくなるのと同じ
それがFirefoxの不具合
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:13:25.42 ID:UArvzbAm0
色々拡張入れてって50個になったら、
タブのクリック切り替えとかリンク開いた時にワンテンポ間が開く感じがする
試しにデフォプロファイルで起動してみたら軽い事軽い事・・・でも拡張入れないと使い物にならんし
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:13:33.54 ID:hTAwxWBt0
上手いこと言ったつもりか知らんが滑ってるぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:37:00.64 ID:fPd2Hi+M0
このスレ覗くと人それぞれで面白かったりもするが。
30は最近の更新では更新してよかったと思えるレベルなんだけどね。
メモリ管理もされて肥大化しにくいし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:02:52.42 ID:YWxAcT5U0
そもそも俺は騒いでないんだけどねえ(笑)
Mozilla系コミュニテー(笑)の中の馬鹿が騒いでるだけのことで
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:04:55.21 ID:rkSaJ0RK0
Mozilla系コミュニテー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:07:46.28 ID:ADC+3YyO0
>>362
俺は新UIの文句を書き込んでないし
CTRクソ食らえと思ってるが、
新UI廃止してくれるならすんげー嬉しいぞ
俺にしてみれば、お前みたいな書き込みするヤツこそ脳味噌壊れたキチガイ信者に見える
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:39:29.86 ID:qH/ckfJQ0
俺は新しい外観にするアドオンが(有志によって)作られる方が自然で
新しいFirefoxの外観を以前のFirefoxに戻すアドオン(それも公式ではなく有志作成のもの)が
公式で紹介される現在はかなり不自然だと思うが
人それぞれかね

いずれにせよ言葉遣いにはお互い気をつけよう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:40:19.03 ID:nv/Du/hZ0
Firefoxのメモリ管理は

残尿感
前立腺肥大...
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:47:23.83 ID:fAYUIXSF0
FirefoxのFlashカクカクがほんとやばいな
ものによっては3秒毎に5回連続プチフリーズとかある
動画だけは別のブラウザ使った方がいい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:58:45.58 ID:EJS36f7R0
そのカクカクする動画を教えてくれよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:10:31.93 ID:Yw9cbyVj0
30fpsの限界だからしゃーないよ
カメラパーンするようなシーンはだいたいカクカクする
ズームアップやクローズアップでも同様
ニコニコ動画のような文字が流れるものも同じ
別のブラウザで変わるなら教えてもらいたいくらいw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:14:55.60 ID:uBo0bYgD0
FirefoxはアドオンのDownThem Allがいい出来だね!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:39:54.10 ID:FuPUkrur0
動画でカクカクとか一度もないわ
因みにVer.19、すこぶる絶好調
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:42:03.21 ID:h2OyOvjK0
     ┏┓      ┏┓          ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓      ┏┓    ┏━┓
 ┏━┛┗━┓  ┃┃          ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛      ┃┃    ┗┓┃
 ┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┏┛┗━━┓┃┃
 ┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┗┓┏━┓┃┗┛
 ┗━┓┏━┛  ┃┃┏━┓    ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓      ┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓    ┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏━┛  ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃      ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┃┃┏┛┃
 ┗━━┛      ┗┛      ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━┛
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:45:30.22 ID:rkSaJ0RK0
(´・ω・`)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:39:10.37 ID:Hrjj48La0
Flashがカクカクする原因が分かった
Flashが含まれてるタブを裏で沢山開いているとカクカクする
動画を再生してカクカクする→Flashが含まれているタブを全部閉じて同じ動画を再生
→スムーズに再生
を確認した
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:45:14.76 ID:dP+HSpdG0
シングルコアCPU時代の設計思想を引きずってるポンコツブラウザだからそのへんはしょうがない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:46:46.93 ID:ajTMojq/0
>>383
開いて 閉じて 開いて 閉じて イチ ニ イチ ニ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:04:46.37 ID:Hrjj48La0
プラグインがなくなるまでの辛抱だ…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:55:38.68 ID:D43k1FUR0
>>254
Fx30.0でやってみた。
HTML5 Capabilities 5/5 で5872
HTML5 Capabilities 7/7 で1177
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 02:11:33.04 ID:Hrjj48La0
>>384
Flashカクカクは明らかにAdobeが悪い
Chromeは内蔵してるからうまいこと回避出来てるんだろう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 03:32:50.21 ID:PltIeNVG0
動画サイトで再起動無しで合計50個くらい読み込み(タブは閉じてる、数時間稼働)繰り返してると
まじでメモリが1G〜1.8Gくらいに膨れ上がって、酷い時はデスクトップにアプリケーションエラー警告が連続で出た後
ブルスクする(ここ3日の間に2回遭遇)ブルスクにならなくてもFxが2分くらい応答無し→数秒操作可能、以下エンドレスになることも3回くらい
今朝からメモリ解放するようにしてからはそういうエラーは出てない
とりあえずデフォで32bitOSだとハードユーザーはストレスで禿げるブラウザだな、代替が無いから使うけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 04:22:59.56 ID:edSs9Rrl0
32bitwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 05:05:36.88 ID:X0blAFkE0
(´・ω・`)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 05:35:43.91 ID:cT0hfyIa0
ほんとFlashがクソすぎて泣ける
アプデで改善→別の問題 の繰り返しじゃないか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:24:54.42 ID:3Gx9vXbK0
Operaに比べてなんかリンク開いたりとかの反応が悪いと思ったら
Firefoxってマウスのボタンを放した時に処理が動くんだな
押した瞬間に動かすアドオンとか設定とか無いの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:28:22.95 ID:G9J2Q1q30
Flashカクカクは全く起きないけどスクロールがカクカクする
伝えづらいがフレームレート低いようなつっかかり。
Yet Another Smooth Scrollを使ってる。
ChromeでChromium Wheel Smooth Scrollerを使ってる時のような
超なめらかスクロールはできないのかな?
Window7 4770k GTX770
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 07:33:59.70 ID:cz6wfDT20
>374
禿同。 貴兄のようなコモンセンスを持つた人が
まだ 2ちゃんねらーに居たんだ!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 07:59:44.72 ID:4wBGssbo0
UIの文句は確か29で出尽くしてるからいまさらだ
元々反対意見が圧倒的に多いけどMozillaが強行した
たぶん裏事情とかあるんだろ
ないんならMozillaは相当バカってことだ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:57:41.26 ID:wJ2Oh+/k0
Firefox30 にしてから twitter の公式サイトで
自分のアカウントのフォロワー開いて
ずずずっと下の方にスクロールしていって
どんどん過去のフォロワー表示していくと
途中で画面が真っ黒になって
しばらくすると Firefox が落ちる
Firefox29 のときは問題なかった気がする
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:07:55.43 ID:pdDHi5Bj0
「気がする」
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:14:33.61 ID:jzjiuikB0
>>396
Mozillaから相手にされなくなって寂しいのはわかるけど
10のキモオタより10000の一般人ゲットしたほうがいいわけだからな
おしゃれなChromeに近づけるのは必然だよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:16:04.47 ID:EKzmmoIU0
コミュニティーに参加したことあるけど、おしゃれなファッションの人は一人も・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:18:01.62 ID:ZIrNZFFi0
>>394
>>383と同じでFlashの読み込みが原因 Flash側の改善を待つ
・マウス独自のアドオン(ロジのセットポイントとか)が有効になって
いたら無効にする
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:22:50.23 ID:DAw0A50U0
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/396337800.html
このFirefox Inputでは、ユーザーがFirefoxについての「良いところ」と「悪いところ」を書き込むことができるようになっており、
Firefox 29.0公開直後の最近1週間では、悪いコメントが93%、良いところについての意見が7%と極端な偏りを見せています。
コメントの内訳は、タブバーに位置を動かせない、ブックマークが使いにくくなった、直感的なデザインでないなど、Australisデザインに対してのものが大多数を占めており、
その他はクラッシュが増えた、アドオンが動かなくなったなどというものとなっています。

UI変更はキモオタも一般人も支持してないもたいだね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:41:30.40 ID:F2fHxvD60
な?
Input とか言うゴミ溜めしか煽りに使えないだろwwwwwwwwwwww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:44:52.19 ID:At1h5Pfi0
もうFirefoxは秒読みに入ってるよ
試合終了間近なんだよ
Chromeの時代がきちゃってるんだよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:51:21.44 ID:Hq80ld5V0
戻る進む更新ボタンを固定する意味がわからん
31では分離してくれんのかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:53:29.80 ID:Q3T+WCdr0
いまどき他ボタンマウスは普及してるだろう
戻るボタンなんて使うのかとw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:09:08.03 ID:lWvNDGjl0
>>398
(´・ω・`) ここを学術発表の場か何かと勘違いしてね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:09:55.07 ID:wSwIzrLx0
マウス右クリック押下中のみマウスジェスチャーのメニュー?(ガイドポスト的なもの)を表示するようなアドオンって無いんかな?
ジェスチャーを覚えきれない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:34:52.15 ID:AYUMFgBa0
俺もアドオンやpluginが対応しなくなるまで
19を使い続けるつもりよ、当分心配なさそうだし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:35:40.42 ID:Hq80ld5V0
ゲーミングマウスだけど戻るボタン使うよ
戻る進むボタンを個々のユーザーが使うかどうかではなく選択の余地を狭める意味がわからんのよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:42:42.26 ID:5hB4Em1N0
>>408
操作のメニューをわかりやすくワードかメモ帳に書く
それを開いてスクショをとる
スクショ画像をデスクトップの壁紙にする
これでわかるだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:44:37.82 ID:BK1676+g0
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:54:53.12 ID:1RuAiUjD0
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:56:48.62 ID:QqriTgJW0
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:05:00.57 ID:cIoNeNTJ0
ESRはどうなってるんだろ
>>414のとはまた別なんだろうか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:13:23.14 ID:HF5XtMPT0
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:13:45.93 ID:QqriTgJW0
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:15:47.41 ID:cIoNeNTJ0
>>416-417
調べもせずに聞いてすまんかったorz
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:49:41.70 ID:QqriTgJW0
Firefoxによるゆうちょダイレクトの利用再開について 2014年07月07日
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2014/news_id001040.html

動作確認済み環境(パソコン)※投資信託のお取引を除く(2014年7月時点)
Firefox 18.0 (Windows 8)

動作確認済み環境(投資信託のお取引)(2014年7月時点)
Firefox 3.6以上
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/what/dr_pc_wh_direct.html
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:59:05.28 ID:coIqoaQF0
>>379
日付とか付けてファイルネーミングできるのがいいな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:11:03.11 ID:wSwIzrLx0
>>411
壁紙隠れるやんw

>>412
operaすごいな
自己主張しすぎだけどw

>>413
良さそう!
今起動できないから後から試してみる、サンクス
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:12:14.60 ID:cxwnvkkP0
10000の一般人ゲットできてると思えるのかなあ(笑)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:20:47.18 ID:3Gx9vXbK0
起動の度にしょっちゅうタブとブックマークツールバーがクラッシュする
セッション読み込みと何度かの再起動で直るけど酷い
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:25:27.24 ID:pdDHi5Bj0
十中八九 オマカーン

どうせアホみたいな数のタブを
読み込ませてるとかじゃないの
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:25:33.09 ID:O08athUZ0
プロファイル腐ってるだけだろ
作り直せ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:27:02.52 ID:cxwnvkkP0
ブックマークツールバーが表示されない不具合ならむかしでてたが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:46:21.38 ID:Cw+jUa0g0
>>423
それプロファイルの作り直しですぐ解決。
経験済み。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:08:09.69 ID:wy4aUDc90
firefox使ってるとたまにリンクがクリック出来なくなる時ない?
リンクをdrag & dropでタブのとこまで持っていって開く癖があるんだが
その後によくなるんだよなぁ・・・。F5で更新するとまた開けるようになるんだが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:36:00.80 ID:3Gx9vXbK0
アドオンと設定をFEBEでバックアップして
profileフォルダ捨てて復元したら直ったっぽい
430sage:2014/07/07(月) 19:33:33.70 ID:dU3buhh50
ビジー状態(笑)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:10:46.73 ID:pnmegJiA0
あーはよelectrosysが完成しねーかな
俺はこいつが完成すればもう十分だわ
ずっと狐使ってく
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:18:54.16 ID:OMhdjDka0
期待はずれは必至
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:29:20.88 ID:5V9WWbpi0
>>431
後二年はかかるな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:55:33.99 ID:519FK8i90
>>431
> electrosys

これじゃ e10s にならないな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:22:56.07 ID:AHCdxPzW0
>>410

最近のオープンソース界隈では「ユーザーの選択肢を狭める」ことが格好良いという風潮が一部で
あるのよ。mozillaだけじゃなくて。
実際はappleの真似をしてるだけなんだけど。
なんにもない画面がシンプルで美しい、設定項目とかいらんよねっていうやつ。で、機能の説明でやたら
「Just work.」を連呼するやつ。
自由しか売りがないのにその自由を一生懸命捨てようとしてるの。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:31:40.38 ID:W/RJ+MPY0
1つ進む1つ戻るならボタンでいいけど
進む履歴戻る履歴で一気に飛ぶ用にアイコン欲しい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 04:08:36.71 ID:mefng8e90
>>436
ボタンを右クリック長押しは?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 04:15:00.93 ID:W/RJ+MPY0
ああいやボタンっていうのはマウスボタンのことね
右クリ用のブラウザボタンが無くなると困るってこと
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 04:18:03.35 ID:TY+PL6ho0
コンテキストめにうの当該えんとり拡張でおk
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 04:18:36.63 ID:dyP2zOi80
electrolysis
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:29:15.64 ID:GKWxkfh30
>>436
今のに対応してるか知らんが昔piroがそんな拡張出してたな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:48:45.02 ID:QEtoW4sK0
AllInOneSideBar+^hでいいだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:49:48.99 ID:hs8RkIlL0
>>435
おー、なんか納得した
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:03:22.14 ID:2Ars5OHa0
「Firefox」を“VirusTotal”と連携可能にする拡張機能「VTzilla」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140707_656364.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:43:21.27 ID:hIsiZc240
>>444
関係ないな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:44:48.37 ID:3ohAQSiY0
6月のブラウザ市場、「Firefox」のシェアが15.6%に低下--Net Applications調査
http://japan.cnet.com/news/service/35050512

 Firefoxは広告の表示計画をめぐる騒動や、Mozillaの最高経営責任者(CEO)に関連
する問題が続いていることによって、Firefoxに対する信頼は揺らいでいる。

 MozillaがGoogleと締結している広告契約の更新日が近づいていることも問題を大きくして
いる。このことは非常に重要だ。なぜならMozillaは売り上げの90%以上をGoogleから得てい
るが、Googleは今や自前のブラウザを持っているからだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:33:38.58 ID:tMFIfYrA0
Webページのディスクキャッシュ量ってやつが、ページキャッシュ(デフォ350MB)に達するとブラックアウトが起き易くなるみたいだな
ブラックアウトした時にキャッシュクリアを行うと即解消する
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:53:23.97 ID:nKI8glkU0
31.0b8
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:57:51.84 ID:dT+sXlHo0
中華マネー流入でスタートページがHAO123になる未来しか見えない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:08:28.96 ID:qCX+zq7k0
フィレフオックスっていうブラウザ今日インスコした
なにこれ最強やん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:19:17.01 ID:ywZls7zl0
MozillaもGoogleみたいにジャンジャンバリバリ広告を表示すればボロ儲け出来る
検索エンジンも自前でやればいい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:57:22.37 ID:yFm5xzLO0
ブラウザシェアってスマホの比率も入れるとあまり意味ないよね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:25:24.10 ID:dU9fzOJo0
Portable版をWin7のタスクバーに表示させてそこから起動すると
初期状態のプロファイルで起動してしまうんですが、解決策はありますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:31:07.89 ID:SwIocBsD0
検索エンジン自前とかwwww
Bingの成れの果て
MozillaもPCはあきらめてモバイル開発に移行するしか生き残れないだろうな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:57:35.94 ID:JPRTgYJl0
モバイルで組むのがサムスンじゃ生き残れるの?
サムスンは減収減益でひょっとすると危ないんじゃないかと噂が出てくる状況だし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:00:45.72 ID:SwIocBsD0
サムスン以外ないんじゃないの世界レベルの企業って
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:21:26.19 ID:JPRTgYJl0
サムスンにすると、中国に追いつめられて苦しい情況の打開策の1つとしての選択肢だろうけど...
結局は、利潤に繋がる可能性の低いMozillaの面倒をみようという企業が他に無いのが現実なんだろうな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:25:52.98 ID:zc5zxeuz0
単純にサムスンはウォンの相場に影響されているだけだよ
あと中国はアメリカと歩調を合わせてスマホ盗聴による情報収集に力を入れているからな
したがって、スマホはアメリカのOSと中国のメーカーの天下の時代がずっと続くだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:29:52.62 ID:iopiScUL0
減収減益と言っても通期だったら3兆円規模じゃん
全然問題ないね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:51:10.17 ID:vO90zPaC0
>>457-459
自分の記憶が確かなら岩上安身って人が論じていることと食い違うように見える
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 02:07:39.45 ID:uEW4gTUL0
Adobe Flash Player 14.0.0.145
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 02:27:03.55 ID:SwIocBsD0
Flashってもうちょっと軽くならんのかなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 02:30:33.20 ID:IO31tyFz0
ちなみにlinux版は11からバージョン上がらず見捨てられた…
こないだ初めてバージョンで跳ねられた
shumway早くしてくれ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 02:51:51.30 ID:/0k042nO0
オプションでキャレットブラウズモードを有効にしているとGPUクロックが上がっていた事に気がついた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 03:32:44.84 ID:3dopZ5FV0
>>463
Flash Playerのバージョンで弾かれてるなら、Shumwayにしても解決しないんじゃないか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 04:13:57.27 ID:qzHYhI2t0
>>463

chrome使えば最新版行けると思うよ、linuxでも。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 04:43:59.94 ID:gJD+TW7H0
>>454
つい1ヵ月くらい前にどこぞで読んだ記事では、すでにMozillaは
デスクトップよりモバイル重視、生き残る道はFirefox OSしかないと
考えてるってよ。

やはり自前のプラットフォームを持ってないと、生き残れないって
ことなんだろうなぁ。
MozillaがクリーンなWebの最後の砦だからマジでがんばってほしいわ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:45:32.62 ID:zc5zxeuz0
ねえよ
たかだかオープンソース団体がOSなんか維持できるはずないだろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:57:18.82 ID:1G0XIiXy0
EUあたりがスポンサーになってくれんかのう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:57:53.02 ID:Z9cbDx940
>>468
サムチョンwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:10:37.94 ID:rN0Aj1aS0
ネスケ一筋だから少々のことではおさらばしないぞ
29,30のような特盛りウンコラッシュでもな。
あと3回ぐらいクソまみれだったらさすがに検討し始めるが。嫌な予感はビンビンしてる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:31:46.58 ID:+Go5EIN70
ftp.jaistが人手不足によるハードウェアのリプレース遅れから、ついにパンクか。
日本(とアジア)のFirefoxユーザーにとっては、結果的にCDNへの切り替えはよかった。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:38:09.79 ID:pZNO8dDh0
サムスンと組んで火病狐になっちまったよなあ・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:40:17.07 ID:hNew7yjt0
ちょろまー降臨中
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:40:36.62 ID:DFNpdCgm0
なんでサムスンと組むことになったんだろ
googleに洗脳されたoperaから乗り換えたのにまた戻ることになるかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:12:04.81 ID:2ezV2+ff0
>>475
少なくともJAPと組むよりはいいものが出来ると思ひますwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:16:22.19 ID:DFNpdCgm0
>>476
SONYをパクっただけのサムスン見てるとそう思えないんだが
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:23:02.41 ID:YraPwzli0
>>476
サムチョン減益ざまあ糞GOOKしね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:31:40.46 ID:SejBu8ZA0
更新きたぞ おまえら
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:35:50.72 ID:WfmTTTp80
今出ました
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:45:43.92 ID:VUx+Qk8f0
こんなところにもチョンいるのか
そのうちネトウヨ認定しだすぞ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:16:50.58 ID:3estR1MSO
死に体のソニーと好調のSamsungを一緒にするなよw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:19:01.27 ID:BXQIxJz50
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:27:12.52 ID:DFNpdCgm0
サムスンってスマホだけでしょ
日本じゃまったく見かけないけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:31:03.67 ID:423Iu2u70
Samsungそろそろヤバイじゃんwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:37:23.84 ID:cmXS2iXd0
サムスンはとっくにやばいよ
韓国で唯一ヒットしてるIT企業だからあれだけど実際はもう・・・
そしてMozillaもとっくにやばい
MSもIEもかなりやばい
あっちもこっちもやばいよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:53:34.64 ID:8xXB/v8Y0
まだまだ使える安定の19(^ω^)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:04:55.48 ID:xZ0ktr3R0
サムチョンはガラクターが売れず利益激減て昨日スレ立ってた
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:08:42.33 ID:lmK1GeM40
朝鮮、朝鮮、と馬鹿にすな。同じ飯食ってどこ違う
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:16:23.35 ID:DFNpdCgm0
日本を馬鹿にしてる韓国にそのままブーメランだな
しかも同じメシじゃないだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:17:16.71 ID:K2PqIgGf0
Firefoxでダウンロードしたファイルが消える

以前のverのFirefoxなら
browser.download.manager.scanWhenDoneの値をfalseに変更することで対応できたが
今のFirefoxだとこの項目が見つかんない

同じ少女で悩んでる人いる?誰かアドバイスくれ〜。。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:30:10.67 ID:vO90zPaC0
三橋貴明信者が沸いてるスレだな
岩上安身とか伊勢崎賢治の方が的確な論評をしてると思うが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:38:28.82 ID:lmK1GeM40
同じ飯じゃなく
同じ少女で悩んでる人がいる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:51:59.40 ID:8qUZaLBU0
ヤフーの読み込み終了しない
糞ブラウザにはこんなことも荷が重いんだな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:56:51.39 ID:423Iu2u70
サムチョンは株価も安定してないよなw
ちょっとしたきっかけで一気に会社が国もろとも崩れ落ちそうw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:38:11.65 ID:+AzpdWOo0
南トンランの国家予算つぎ込んで粉飾してるんだろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:48:40.45 ID:tzvZbRgY0
>>494
ABP使いこなせてない情弱
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:56:53.51 ID:CZXGnhQe0
>>495
あの国は貿易黒字がサムスン一社除くだけで赤字になるらしいな
4−6の経常利益が昨年と比べて24.5%減だとよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:02:08.46 ID:8Lnp2AJI0
まーた対立煽りか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:09:12.47 ID:+AzpdWOo0
dnsとABP併用してる俺以外どれも情弱であることに大して変わりはない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:18:31.15 ID:vO90zPaC0
まあ、サムスンが過去にこんな反日表現をしていたと批判しながら
数日後にGalaxy S5の宣伝記事を連日掲載するgori.meのような
日本語ブログばかりじゃネットの信頼性も無いわな

gigazineも最近今更な江南スタイル賞賛記事とか韓国推しで草生えまくり

よく嫌韓厨が怒らないものだ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:54:47.94 ID:dU9fzOJo0
あーもう、profileフォルダ作り直しても設定も度していくうちに
再起動の度にセッションとブックマークツールバーがおかしくなる
どうなってんだ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:57:08.24 ID:hNew7yjt0
戻した設定のどれかが問題と何故気付かん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:07:13.19 ID:cManHqCl0
シャアっぽい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:10:46.96 ID:24o5k0vw0
キンマソコだからさ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:33:45.52 ID:dU9fzOJo0
こうなると何故か三マークの中のSyncの部分も消える
関連性は分からんけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:38:17.86 ID:h63CHTPG0
素直に19を導入汁!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:43:18.25 ID:h5B+BRDu0
>>506
syncを使ってるなら、それがうまく行ってないんじゃないの
「about:sync-log」開いて確認してみたら

あと真面目にどうにかしたいならこんなとこで思わせぶりにつぶやいてても
どうにもならないと思うよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:12:46.33 ID:dU9fzOJo0
何となく分かった
about:blankとかabout:newtabで開いた空白のページが
タブに残ってる状態で終了すると、次回起動時に、100%じゃないけど高確率でクラッシュする
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:48:38.54 ID:F8ASLI7m0
MozillaがFirefoxで使用しているリリースプロセス
http://www.infoq.com/jp/news/2014/07/release-process-mozilla-firefox
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:18:44.14 ID:3dopZ5FV0
>>510
ひどく低レベルな翻訳だな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:32:03.06 ID:tzvZbRgY0
自信たっぷりのインストーラ
513463:2014/07/09(水) 22:49:59.36 ID:IO31tyFz0
>>465
現状のshuwayはまだ未完成だからバージョンチェックするところだと全部弾かれるが…

>>466
確かにChromeだとLinux版でも14が入ってる
Linux版Firefox用でもセキュリティアップデートはされてるからFirefoxを使い続けるけど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:53:24.02 ID:Y6YVOXEs0
>>513
よく知らんけど
Windows版のFlash Playerと同じバージョンに統一されてるだけで
中身は通常のLinux版と同じなんじゃないの?
515463:2014/07/09(水) 23:04:57.18 ID:IO31tyFz0
>>514
Linux版Chromeに入ってるFlashの詳細は知らんけど、多分Windows版と同じ14が入ってると思うよ
Linux版FlashはFirefoxが対応してないPepper APIに移行しちゃったから、Firefoxは移行前の
古いソースのものを使わされてるんだと思われる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:09:40.68 ID:tqvNfU960
文字を入力する時に表示される黒い棒みたいな奴がページに表示されてスクロールがまともにできないんだけど俺だけかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:26:24.31 ID:q6OcG5Ty0
>>516
F7
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:27:33.77 ID:tqvNfU960
>>517
ありがとう!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:39:41.31 ID:+AzpdWOo0
>>510
全然入ってこないわ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:24:44.29 ID:EZUGRa9d0
>>515
それならFirefoxをPepperに対応させればいいのに。
最悪MozillaがPepper APIとの橋渡しをするplugin?を用意して。

ってか何でPepperなんてのを新たに作ったんだろ?
正当な理由があるのならWindowsもMacもPepper版のみにすればいいのに。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:03:26.23 ID:V88iWVeS0
やっと分かった、portable版で、デスクトップに作ったショートカットから起動すると
毎回タブやらブックマークツールバーがクラッシュするわ
アドオンか何かとかち合ってるからなのかどうかは分からないけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:45:34.78 ID:+maPJGGP0
Firefox31が激速になるとかないかな
もう40くらいまではポンコツのままかもしれん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 03:10:54.69 ID:8yms71Ah0
>>522
マルチプロセス化したら速くなる(現在開発中)。
だけどちょっと工夫してほしいんだな。

メインプロセスと拡張管理を1個にまとめた2プロセスで実現してほしい。
chrome系みたいに拡張1つにつき1つプロセス走らせるとかウザすぎる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:15:06.97 ID:jW8oo+R10
>>522
つ ちょローム
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:32:20.63 ID:DP6DtfgH0
noscriptが更新されたのはいいがアドオンアイコンが物凄いピザって違和感ある
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:36:59.35 ID:t5Emsj7I0
マルチププロセス化したら相当メモリ喰うだろう
メモリ8G以下の奴は、今のうちに他のブラウザに慣れといた方がいいぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:53:46.66 ID:e6MDcrnd0
>>526
8GBもアウトですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:03:54.80 ID:PXH2b+0J0
以下=その数値を含む
未満=その数値は含まない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:52:15.68 ID:l92l2KZh0
RAMダブラーで3倍になる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:07:21.43 ID:+maPJGGP0
なんちゃってでメモリ増やしても意味ないだろw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:13:42.51 ID:n7JxIdo10
メモリに余裕があってもFirefoxのCPU使用率が50%で固定されて応答無くなる現象なんなんだよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:21:20.44 ID:tZ/96ykH0
はいはい
オマカ-ン
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:55:41.72 ID:jW8oo+R10
メモリ32GB積んでてもお前の環境だとなりそうだな
お前のPCクソすぎだろ
ウイルス入ってるんじゃね?

で、クロームじゃならないとか言いだすんだろ?
ちょろまー^^
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:13:52.01 ID:yY4MTVqg0
linuxでflashを更新してくれたらfirefoxだけでいいんだけどね
ためしに入れてみたけど31は全体的にキビキビ動いている気がする
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:17:11.88 ID:fJRPiLyh0
linux使ってるのに頭悪いのが湧いてたんだな
gitにもppaにもchromeのflash使うやつ(freshplayerplugin)が上がってるのに
土左衛門以下の知識でよくまあlinux使ってるな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:19:28.64 ID:n7JxIdo10
確かにchromeでメモリ50%現象が出たことは無いな
ieでもない、タスクマネージャのCPU使用率が普段は10%以下なのに
ある時を境に急にFirefoxだけ50%以下にならなくて応答無しと復活を繰り返すようになる
flashを埋め込んでるサイトを巡回してるとよくなる

さっきなった状態でもメモリ残量は60%以上余裕合ったから32G積んでも関係ないだろ
ウイルスだったら他のブラウザが固まらない理由が付かない

これはプロセス残りと症状が近いFirefoxのバグだろ間違いない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:44:57.65 ID:tZ/96ykH0
どざえもん
【意味】 どざえもんとは、水死体。溺死者。
http://gogen-allguide.com/to/dozaemon.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:52:55.60 ID:fYFVqVSg0
bugzilla.jpmoz.netの復旧予定は?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:51:56.98 ID:2HqD7Nmh0
>>536
あれ、昨日なったなそれ俺も
クロームとかは使ってないから知らんが

とりあえずしばらくして動くようになってから再起動させた
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:59:19.81 ID:UyGUb//W0
自演くさ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:08:16.55 ID:2HqD7Nmh0
まあそう思われても仕方ないとこだろうから思っててくれてもいい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:39:30.89 ID:8k1WdzbT0
自分で確認できないものは全て存在しないと思っている
あほは相手にしない方がいい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 11:13:12.25 ID:MNKUW+sf0
>>535
linux使えなくて悔しいのかw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 11:27:52.66 ID:XNpd0HBj0
うん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:41:41.40 ID:n0xx99IJ0
さっさとChromeに引越〜し♪
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:58:58.07 ID:0aoVzdQv0
宣言いらんよ勝手にどうぞ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:05:43.50 ID:dlIBrge+0
より良い選択肢があるのに、頑なに乗り換えないのは、脳が老化してる証拠だよね
昔のパソコンの方が便利なのにワープロに対して謎のこだわりを見せた老人と一緒
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:32:52.00 ID:Cs6b6pCN0
ちょんろむスレに乗り換えない老害が何か言ってる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:33:36.52 ID:PnaV4xu/0
そんな爺しつこく言ったって意固地になるだけだから関わるな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:08:50.54 ID:88EfEguA0
年末に契約が切れてそのまま更新されず火病狐信者どもが集団焼身自殺するシナリオきぼんぬ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:22:18.61 ID:T1k/r+ne0
きぼんぬ久しぶりに見た
まだ使ってる人がいるのか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:32:36.98 ID:JSzPmTkE0
香具師とか未だに使ってる野郎もいるな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:37:33.72 ID:ncqnntn50
きぼんぬはちょいちょい見かける希ガス
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:40:31.05 ID:l92l2KZh0
ここは何年前のインターネッツですか?(ぉ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:41:59.96 ID:fH+2OqaF0
        おにぎりワショ〜イ!!
     \\  おにぎりワショ〜イ!! //
 +   + \\ おにぎりワショ〜イ!!/+
                    +
.      +  /■\  /■\   /■\  +
        ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
   +  (( (  つ つ (  つ つ (  つ つ )) +
        ノノノノノノ,ヽノノノノノノ,ヽ ノノノノノノ,ヽ
        (_(__) (_(__) (_(__)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:47:42.80 ID:tZ/96ykH0
最近のちょろまー君、自ら考案した「火病狐」って造語が
お気に入りのご様子




焼身自殺すればいいのに
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:05:15.04 ID:+eFiJkNA0
きwぼwんwぬw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:36:33.20 ID:twFzYjBd0
ちょろまー?逝ってよし
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:15:57.05 ID:hJQhnCj/0
きぼーん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:28:48.55 ID:O5W/oMIq0
>>535

gitはともかくppaは基本ubuntu系のディストリでしか使えないよね。
それに外部のリポジトリなわけで、そういうのが嫌な人もいるだろうよ。
それといまどきのlinux使うのに知識とかいらないから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:17:30.35 ID:1UXkw8XX0
マジレスカコワルイ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:26:36.83 ID:ud8oSItz0
30.0にしたらウィキペディアの編集で使うhotcatやナビゲーションポップアップといったjavascript関連のガジェットが動かなくなった…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:55:07.41 ID:ognskbv50
>>562
[要出典]
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 04:38:03.88 ID:EQLbIA8P0
30.0にしたらウィキペディアの編集で使うhotcatやナビゲーションポップアップといったjavascript関連のガジェットが動かなくなった[要出典]

こうですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 06:34:54.00 ID:Pe0LZ+c60
flash
sine!!
mou, unzarida!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:07:40.39 ID:bgRUpqYs0
>>560
頭悪い発言ありがとうございます
GUIでしか使えないんだろうね君、残念でしたね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:42:24.09 ID:HFEEvipl0
このスレにはただ今、チョン特別警報が発令しています
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 08:32:50.47 ID:9AsRHZU50
致命的なエラが発生しました

<丶`∀´>
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 08:54:07.66 ID:fQH/cnRB0
火狐と火病って似てるよね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:02:09.59 ID:cOMFTnY60
また来たよチョロ丸くん
どうしても定着させたいんだな

そのしつこさ、逆にアッチの人っぽい
本人が気付いてないだけで
血が混じってるのかもw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:11:15.77 ID:s0Vt5UlH0
チョロマーもネタ切れで言動がどんどん陳腐化してるのが笑えるな
雑魚が必死こくからこうなる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:47:23.86 ID:hJQhnCj/0
猿の代から辿れば混じってるだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:11:43.62 ID:WNOlJ2Ln0
RT >536
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:58:11.40 ID:G6BL9EQ/0
ここで一句
ちょろめ、ちょろちょろ、ちょろみうむ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:18:23.18 ID:fPlbXDDq0
> 対応ブラウザ:Firefox最新版
> ※Firefoxは最新版リリース後1ヵ月前後でインストールが可能となります。
https://www.a-q-f.com/saison/plus/lp/c11.html

6週間の内、1ヵ月前後は使えないのか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:18:17.91 ID:/G75KXGK0
>>547
きみに聞くが、長年連れ添った女房がたまたま最近デブり続けてヒステリックになって
ふと町中を見るといい女がモーションかけてきたら乗り換えるのかね?
いいところもあるんだよ。良さがあなたに見えないだけだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:21:44.41 ID:kjQ+4C/O0
G75は中々だな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:32:00.94 ID:K/ZAo7Pi0
あ〜あ〜だ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:32:47.62 ID:S9RC2UJH0
火病ブラウザFirefox
使うともれなく火病を起こします。日本では法律で使用禁止にするよう署名を行いましょう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:52:49.32 ID:nPHnm6Jq0
>>579
まだ早い
朝鮮製のServoに置き換わってからだな(笑)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:56:35.47 ID:9o2hKXYt0
まあ何しようがグーグルに情報とられるんだからクローム使って服従してた方が返っていいかもしれん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:12:12.68 ID:O5W/oMIq0
状況やニーズに合わせて両方使い分ければよくね?
動画サイト見るときはchrome、webメールチェックするときはfirefoxとかさ。
どっちか一本に絞ろうとするからいろいろ不満が出てくるわけで。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:49:05.00 ID:efWBfcqO0
俺もそうしてる
firefox.chromium.operaって3つ使ってる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:51:09.11 ID:efWBfcqO0
まあほとんどがfirefoxで足りちゃうんだけど(´・ω・`)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:01:52.85 ID:9o2hKXYt0
俺はFirefoxで困ったことないからなあ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:11:05.17 ID:Z1lioSAQ0
俺もChromeで不満はないなあ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:25:10.93 ID:9o2hKXYt0
クロームに不満ない奴はここに来ないんだよなあ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:35:49.04 ID:cOMFTnY60
チョロちゃんのオツムは困ったデキだからなあ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:04:38.29 ID:fQH/cnRB0
FirefoxやめてFireoxにしたほうが強そうなのに
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:31:38.71 ID:Qlbba+pc0
ファラリス的な
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:38:48.00 ID:UdIYuNhF0
完全に焼肉
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:39:09.32 ID:GMGUPDZT0
ファビョンフォックス
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:44:09.56 ID:cOMFTnY60
ID変えてまでw どっちが発病してるのかと
やっぱ混じってんのかな…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:49:21.52 ID:GMGUPDZT0
ID:fQH/cnRB0だと思ってるのか知らんが
別人なんだよなぁ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:07:57.00 ID:KJoh/bxR0
メイン:PaleMoon 24
サブ1:Iron 31
サブ2:Firefox 30
テスト:Chrome 35
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:24:51.69 ID:0kl7oZp20
メイン:Firefox30非公式ビルドTete
サブ:IE11
開発:Chrome35
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:06:11.17 ID:E6ti3kqS0
メイン:Firefox19
サブ:Netscape Navigator3
テスト:Opera Developer24
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:15:48.17 ID:wAC1oByS0
メイン:Chrome
サブ:IE
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:41:25.17 ID:DmZfHe2e0
メイン:スマホ
サブ:PC
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 04:54:14.23 ID:XYwRVzDQ0
「穴だらけの19使い続けてるアピール」に何か意味はあるのか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:40:46.79 ID:OVT5f5rL0
穴に入れてくれってことだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:01:42.51 ID:iYrb6/DA0
Debianだからこうなってしまう 仕方ない
メイン:iceweasel30
サブ:midori
flashの最新版が使いたいとき:chrome
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:09:15.88 ID:rqyY577g0
なんだこのブラウザ!!ケツのアナかと思ったわ!!!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:10:49.19 ID:R9PuGJ0a0
Chromeは使いづらいのと表示が汚すぎて無理
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:20:55.64 ID:fx1ZQVeP0
おう、じっくりねぶれや
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:24:08.16 ID:sTeCy2M40
以前は、完全なフルスクリーンにすることができましたよね。ツールバーを完全に非表示にして。
今のバージョンではできないんですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:45:48.92 ID:xk9b0o/00
うちでは出来るけどF11で
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:22:01.59 ID:F1yS7b+Y0
>606>607
私もF11で完全フルスクリーンにできない。
CTRを入れている所為かと思い、無效にしてみたが、
やはりナビゲーション・ツールバーとタブ・バーが表示されます。
カスタマイズで変ないじり方でもしたのかな? よく分からない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:39:11.12 ID:icvRpuAN0
>>608
browser.fullscreen.autohide; true
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:40:34.45 ID:PQze63dV0
about:configでbrowser.fullscreen.autohideの設定見てみたら?
trueならOKなはずだけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:15:57.72 ID:zsl57SHa0
再インスコするけど、アドオンをバックアップ・復元してくれるのが欲しい。(´・ω・`)
もう無いのもあるから困る・・・
ローカルに残せないのはやっぱりダメだわ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:39:35.54 ID:F1yS7b+Y0
>609 >610
大変有難うございました。
そんな設定があることなぞ、露ほども知りませんでした。
Many thanks again!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:08:44.89 ID:hPixV9po0
Bug 962889 - [JA] add Bing to the default list of search providers in Firefox
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=962889
これって、
http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?t=17176
もコミュニティーだけで進めちゃっていいってこと?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:32:52.30 ID:OHE5D59s0
登場人物キモすぎ糞ワロタ>>613
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:43:13.08 ID:nNdsMykh0
ここのひと信用できない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:47:18.84 ID:XYwRVzDQ0
チョンちょろりーんw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:57:34.18 ID:u5geLdIu0
文字のサイズの大きさを固定させるにはどうしたらいいのか分からない
新しいタブを開く度に100%の大きさに戻ってしまう
常時120%で表示させたいのだが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:01:43.51 ID:IgHvqLH80
◎2ch勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:03:32.25 ID:XXn2xVvK0
右クリック押しながら左クリックを新規タブで開くに設定した時の誤動作っぷりがやばい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:00:35.98 ID:+si1C3JG0
>>602

リポジトリ使わないで本家から引っ張ってくればfirefoxも使えるぞ。
ユーザーのホームフォルダに置いておけば更新もwindowsと同じやり方でできる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:36:57.47 ID:tDhOEaB50
>>620
知ってるけどIcewellでいい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:05:47.36 ID:tgETeLgC0
リンクの上をドラッグしてコピーするとリンク全ての文字がコピーされるようになってない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:55:42.52 ID:GgIliuum0
LG製のスマートTVがUSB内のファイル名と閲覧記録をこっそりサーバに送信していたことが判明
http://gigazine.net/news/20131121-lg-send-tv-watching-info-usb-server/

「Galaxyシリーズ」にデータの閲覧・削除が可能なバックドアが発見される
http://gigazine.net/news/20140313-samsung-galaxy-backdoor/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:57:04.39 ID:wwuvMNYn0
プロセス残るバグが解消されることはもうないのかな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:01:35.28 ID:8ztmHxcl0
終了時に履歴消去する機能がやたら遅いのは丁寧にキャッシュファイルのゼロフィルでもしてんのか?
HDDまるごと暗号化してるからそういうお節介はどうでもいいんだけどね・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:22:33.31 ID:31Zq9yF40
うんこが残ってたら怖いけどプロセスならまだましだよ
さすがMozilla先生だね(´・ω・`)b
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:29:12.83 ID:cogfPuQx0
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:13:37.92 ID:x52fAS2o0
ハゲもじら
31もバグだらけ
ダメダメだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:37:02.22 ID:thzrRLOM0
>>623
ウヨちゃんなら、現代の品質検査捏造も書いとかないとw
でも、ドイツもアメリカも同じことやってたのバレチャッタからアチラさんは大変だろうね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:51:33.97 ID:E3Zs03Se0
チョン特有のネトウヨ認定
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:21:05.38 ID:ZlVUPoRT0
google健作遅くねってか繋がらね?
DNSの問題が猪一番に浮かぶが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:39:41.25 ID:84KFsWRZ0
むしろネトウヨがチョン認定しまくってね?
俺以外チョン!を地で行ってるし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:19:35.05 ID:KjHT5d4+0
ネトウヨ連呼がおkならチョン連呼もおk
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:52:24.98 ID:7EEmC5od0
中韓嫌い、民主党嫌いって言うだけでネトウヨ扱いされるんだから、もうネトウヨでいいやオレ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:21:11.63 ID:n7I3KKMD0
在日がチョンって言われてファビョってできた造語だけど別にどうということはない不思議
ネット上で右翼(政治的に保守派)ってことだろ?普通じゃん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:29:23.13 ID:g3SEldxB0
【世論調査】韓国に対して悪い印象を持つ日本人が前年比17.1ポイント増の54.4%に上り、対韓感情が急速に悪化[07/10]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404992357/

【国際】日本の支援で建てられたフィリピンの小学校にある「日の丸」、韓国の台風復旧部隊により韓国旗に書き換えられる★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404815751/
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:35:41.66 ID:7GKq+n6z0
>>631
あなたのところのサーバーか
プロバイダが攻撃されてますね
至急プロバイダと連絡を取って
回線を遮断してもらってください
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:43:55.49 ID:uUe7hG2Q0
Firefoxが重い?
ガンガンガン速で検索ゥー!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:48:56.04 ID:LYQ2xiEe0
link gopherの代わりになるアドオンおしえてくれ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:51:39.94 ID:2/eeQU7I0
ネトウヨと保守派は違うだろ
保守派は親韓反中だ
安倍ちゃんとか岸信介を見ればわかる
641支那チョン死ね:2014/07/13(日) 20:17:46.40 ID:x52fAS2o0
あー気持ち悪い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:18:26.15 ID:iKaBuwkC0
>>631
よくある
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:06:58.00 ID:xiICH75W0
支那チョン死ね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:13:50.95 ID:PZbikhUa0
設定しても最小化時にメモリ解放しないんだけど
キャッシュファイルを使う設定にしないとスワップしてくれないとか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:29:10.85 ID:BYysSFuT0
>>644
何年か前に廃止された設定のことか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:36:11.11 ID:zYaGtK+o0
>>644
それ有効なのはXPまで
Vista以降ではconfig.trim_on_minimize = trueでも内部処理でそれを無視する

http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=all&namber=57873&space=0&type=0&
の2014/04/04(Fri) 00:40:47と2014/04/04(Fri) 09:58:50を参照すべし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:20:57.82 ID:BaOtBNfi0
気持ち悪いリンク貼る屑野郎は死にやがれくださいおねぎします
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:28:08.17 ID:3O6U0N5Q0
おネギします
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 07:58:12.35 ID:3axkPU5j0
> PC版は無駄なメモリ消費が多く、今後の利用を検討しているため、改善してほしい。
https://input.mozilla.org/ja/dashboard/response/4518777

無駄な箇所を発見したのなら、ソースの場所を書いてくれればいいのに。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:46:05.16 ID:gKlld7/R0
他力本願が過ぎるなMozillaスタッフ
何のために金もらって雇われてんだ
ユーザー頼るようになったソフト屋はおしまい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:41:35.35 ID:5JVSkli+i
スマホで30.0にGreasemonkeyをインストールしようとしたら、
互換性がないと言われてできんかった。
互換性チェックを省略するcheckCompatibilityというのを入れても同じ。
使えてる人います?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:00:24.05 ID:5ISD6zsO0
Scriptishもアカンの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:51:08.63 ID:1xEFegnp0
このスレに常駐してるネトウヨはServoが本格的に導入されたらどうなっちゃうの?
チョニー信者みたいにチョンテンドー、キムチボックスとか喚き散らすのかな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:59:24.56 ID:2vhzZXaY0
ネトウヨでなくても不安なのでどうしようかと思ってるが
韓国はLINEのこともあるし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:14:29.00 ID:5ISD6zsO0
何でブサヨがw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:06:48.26 ID:4XJgnI7W0
日韓両国はいまや一日一万人以上が往来しているという重要な関係にある。
日本は長いあいだ、韓国から文化を吸収してきた歴史を持つ。
その意味では、 韓流ブームはけっして一時的な現象ではない。
わたしは日韓関係については楽観的である。
韓国と日本は、自由と民主主義、 基本的人権と法の支配という価値を共有しているからだ。
これはまさに日韓関係 の基盤ではないだろうか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:18:59.57 ID:aKzA3vzxi
>>652
30.0にはまだ未対応

このスレってもしかして最新のFirefoxを使うとかありえないってのが常識なの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:29:43.53 ID:w45yPFRa0
民団は朝鮮総連と同じような活動をしています
在日本大韓民国民団
韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており、日本国内の300を超える拠点で活動を行っている
日本などに帰化して韓国籍を離れた者も会員になることができる。
韓国の公的機関ではないが、韓国籍パスポートの申請、韓国の戸籍処理などの依頼を代行している。
傘下に金融機関や教育機関を多く保有している。
・外国人参政権獲得運動 ・慰安婦謝罪決議採択運動 ・日本の歴史教育への意見
・「新しい歴史教科書」採択反対運動 ・パチンコ産業促進運動
・近年では、日本国内での政治工作、参政権付与を狙った活動が活発化している。
・竹島は韓国領土であるという韓国本国の主張に同調している
・「日本海」単独表記には強く反対をしており、韓国本国の主張に同調している
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:33:51.31 ID:rp4KDPeh0
俺の19は平壌運転絶好調!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:34:19.68 ID:1tA4XHl60
ノモブヨ ヲシ ハシタワ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:54:27.70 ID:S+QoodZW0
韓国が妄想から出て来ないと意思疎通無理だね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:05:20.23 ID:1f6iafhD0
知らねーよ俺の30では使えてるぞ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:10:58.60 ID:aKzA3vzxi
>>662
まじすか
自分Nexus5だが
諦めるか・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:56:23.94 ID:2WYn0fvS0
―――――――――――――――――
テスト
12345678912345678912
――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:47:20.01 ID:E83KBPw/0
おtん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:22:56.85 ID:IaUSXo/s0
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:23:32.89 ID:IaUSXo/s0
↑Firefox OS搭載スマホ「Flame」、7月発売 18,500円 これね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:32:13.86 ID:QtVzY81z0
応答なし で電話も出来ない
応答なし で電話はいつも話し中
応答なし で電話料金がとんでもないことに
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:35:41.17 ID:p54LuGu70
うんこ製造機チョロちゃんの脳も
応答なし になっちゃえばいいのに
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:42:38.99 ID:hxqIXiDe0
Scriptishからgreasemonkeyに移したいんだけど簡単な方法ない?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:38:45.82 ID:QYFOYQKP0
>>667
スマホじゃなく、クロームブックみたいな奴は出ないのかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:19:18.04 ID:UcxtFbBg0
スピードキング
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:34:50.92 ID:EFqyfKDW0
https://input.mozilla.org/ja/dashboard/response/4520109

<input type="number">を空欄にするのはFirefoxだけかもしれんが、
5.を数値とみなすブラウザってなんだろう?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:20:42.05 ID:QtVzY81z0
スペック通りなら empty string が正しい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:01:15.32 ID:R0+NBqdN0
http://www.w3.org/TR/html5/forms.html#number-state-%28type=number%29
> If the value of the element is not a valid floating-point number, then set it to the empty string instead.

http://www.w3.org/TR/html5/infrastructure.html#valid-floating-point-number
> A string is a valid floating-point number if it consists of:
>
>  1. Optionally, a "-" (U+002D) character.
>  2. One or both of the following, in the given order:
>   1. A series of one or more ASCII digits.
>   2. 1. A single "." (U+002E) character.
>     2. A series of one or more ASCII digits.
>  3. Optionally:
>   1. Either a "e" (U+0065) character or a "E" (U+0045) character.
>   2. Optionally, a "-" (U+002D) character or "+" (U+002B) character.
>   3. A series of one or more ASCII digits.

5. はvalid floating-point numberじゃないから空になるのが正しいな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:09:24.83 ID:c/ufJWLR0
cgっhk
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:11:51.57 ID:Nv6I9N6i0
GIGAZINEにお前らが喜びそうな記事が
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:29:56.46 ID:7gsyUJpQ0
chromeは電力食いブラウザか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:39:36.97 ID:t04XmE3M0
そんなん当たり前だとしか言えん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:51:13.15 ID:dQ24XfqZ0
Chromeはリソースを大量に消費して動作するんだから当たり前だ
Chromeユーザーなら大抵知ってるんじゃないか
いまさらなネタすぎる
ギガジンもいよいよネタ切れか
そもそもChromeが2位とか書いてる時点でもうw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:30:41.55 ID:NwA2l6u/0
?? ←Firefoxのマークに見えねぇ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:35:19.60 ID:Y/c0m5gC0
飢餓人なんかをまだ見てる人いたのかよwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:42:22.19 ID:3D9W/BEw0
クロームはOSが自動でクロックダウンするのを嫌って
常に全力でマシンをぶん回し続けるからな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:14:57.70 ID:v8/oMvjV0
ネットマイルのトレジャーハンターだけど、
ボタンとかリンクあるとこにマウスカーソル乗せると画面の大部分が消えてしまうのが直ってた
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:31:40.62 ID:bzQFMyUs0
MacでChromeを使ってる俺に死角はなかった
ていうかGoogleのエンジニアもWindows使わないから気にしないわな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:35:58.20 ID:Cn9euhfA0
>Forbesの記事にはMacでChromeを使っているという人がコメントを書き込んでおり
>「どうしてMacでは大丈夫と書かれているんでしょうか。私のMac上では、Chromeでたくさんタブを開くと
>バッテリーがあっという間になくなるんですが」と、似たような現象が起きていることを報告しています。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:50:40.06 ID:gy1by6Jv0
そもそもChromeというかChromiumの基本思想は使えるリソースを最大限活用しての高速化だろうが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:24:56.93 ID:gCOAEYOu0
FirefoxもChrome並みにしようとするとバッテリー消費は激増するんじゃないか
64ビット対応なんて実際PCのパワーをできるだけ使うようになってるだろうし
メモリの実装量も今じゃあ4Gや8Gなんて当たり前だからな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:51:46.11 ID:G6/YuBDo0
友達なら当たり前
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:52:38.15 ID:iwv3Kpn70
なつい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:53:35.46 ID:oLLvDlSH0
オプションで節電モードかパフォーマンスモードかを
ユーザが選べられるようにすれば良いだけ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:41:21.63 ID:265XwdZT0
パリーグTVって見れる?
音だけ再生されて映像が出ない・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:54:36.56 ID:SbswoKe20
やきう()
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:13:36.42 ID:TeWSNFwW0
やきうより女子ゆーえふしーオヌヌメ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:33:45.17 ID:jx90buvz0
高橋由伸
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:40:25.93 ID:RUrSc2tg0
31RCと31ESR RC
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:13:58.68 ID:nxD/EcJ60
31では、シャットダウンクラッシュが未解決なので
Telemetry と Firefox Health Report はオフにしておけよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:57:38.28 ID:LV/c1AnB0
AMD Catalyst 14.7 RC Driver for Windows Operating System
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
699651:2014/07/16(水) 11:04:16.73 ID:Z9pyDnwWi
いろいろ試したけどGreasemonkeyやっぱり入らない・・・

奇妙なことに、ツール→アドオン→すべてのFirefoxアドオンを見る
でGreasemonkeyを検索しても出てこない。
この時点でおかしいのかな?
Webから探すとAndroid版は確かにあるんだけど・・・
もしかして機種依存とかあるんですかね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:16:05.48 ID:mmn7VJQA0
701651:2014/07/16(水) 12:14:10.94 ID:Z9pyDnwWi
>>700
それをインストールしようとしてたんですが、どうやっても駄目なんです。
やはりスマホ板で聞くべきですかね・・・Greasemonkeyの話題が全くなさそうですが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:51:25.97 ID:Qdu45dtO0
レスがとまってるw
めずらしいな
もうMozillaも終わりってことかな
万歳
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:59:01.67 ID:SbswoKe20
様子が気になって気になって
ワザワザ盛り上げに来てくれたのか
優しいなチョロちゃんw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:27:33.45 ID:fHCpT2z20
>>692
31.0だが見れる
が、長時間再生するとFirefoxのウィンドウ全体が縁以外すべて真っ黒になる問題がある
つべやニコニコでもたまに起こるから、Flashを長時間使っているとなる現象のようだが・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:35:33.70 ID:U2WEjhY/0
>>704
それビデオカードのドライバの問題だろう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 03:34:02.89 ID:L3ySY2XD0
熱暴走だろ
夏だぞ!ちゃんとファンの掃除とCPUグリスの塗り直しくらいしろよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 04:15:35.63 ID:fHCpT2z20
冬からそんな感じだったっつーの
マシンはHPのCompaq ProってスリムPC
まぁ相性問題かもしれんが、ドライバを色々入れなおしても駄目
余計なカスタマイズとか一切してないデフォ状態でこれなんだから、諦めたついたわ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:32:30.90 ID:I4545nFg0
>>706
そんなの一回もしたことないけど、もう8年もってるわ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:33:57.45 ID:jBUPzVRy0
RT >>704

>>705 ビデオカードは関係ないわ
firefox のメモリーリークのせいでリソース不足になってると思われ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:58:23.39 ID:WjNOMU5z0
とりあえずケース開けて掃除はしたほうがいいな
特にスリムケースはエアフローが悪いからホコリが溜まりやすい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:26:15.79 ID:DMWBktja0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:31:50.58 ID:tK2Rpm490
熱対策以前に、健康のためにケース内は掃除しろよ
あんな埃だらけとこを通った空気を、常に吸ってるかと思うだけで病気になるわ
ハウスダストはダニだらけカビだらけなんだぞ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:55:56.86 ID:PwLe6u2v0
あ〜あ〜だ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:38:47.69 ID:jwvzj54i0
本体を倉庫みたいな別の部屋に設置すればいいだけ
ディスプレイ、キーボード、マウスだけ自分の部屋におけばクリーンだ
電源は遠隔操作か別設置しないといけないけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:40:51.20 ID:8sS+qfcGi
>>712
埃はともかくダニやカビがPC筐体内部にわくか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:54:28.23 ID:D9O949ja0
>>715
吸い込むホコリがダニとカビの温床になりやすいわな
ダニは血を吸うタイプだけじゃなく、垢、フケ、ホコリを喰うやつもいるわな
ホコリに住むカビというのもいるわな
湿度がないと活動できないカビでも、吸い込んだホコリと一緒に自己保存可能な状態で残り続けてることもあろわな

わくことはなくても溜まることはあるわけだ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:57:39.00 ID:SIxex4JL0
東日本エリアのホコリには、もれなく放射性物質のおまけ付ですよ orz
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:01:45.32 ID:HRrgh4t80
>>717
放射脳の方、もしくは
「ナチュラルボーンぶっ壊れ」でお馴染みの
カンサイジン様でしょうか?w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:20:39.52 ID:kMObjImz0
>>707
chromeで同じ症状が出た
同じようにFlashの長時間利用だった

ビデオカード変えてもドライバ変えても同じくでるね
自分も出た当時色々調べたり弄ったりしたけど同じ症状出てる人が少なくてダメだった
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:45:57.96 ID:zQMGvfU00
3年くらい使い古したプロファイルを作り替えて50個のアドオン完全再現まで終えた
容量はアドオン入れた状態で110Mから49Mまで減少
これでフリーズもなくなるはず
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:47:40.32 ID:+dAtFDNS0
と思うだろ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:49:51.75 ID:pq8ZyvC20
GDIリソース不足なんかでもなるな
メモリいっぱい積んだからといってもメモリとは別にGDIリソースの限界があるからリソース食いソフトはすぐ限界になる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:59:13.42 ID:mzYWfjpG0
Google検索しようとすると
検索結果で文字が???になってしまうのですがどういうことなのでしょう
アルファベットは普通に検索できるのですが
因みにBAIDU?っていうんですか、「あ」とか「A」みたく入力を変えるバーみたいなのも見当たらなくなったのでそれが原因かもしれません
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:02:22.60 ID:Ndmx62ww0
>>723
googleは文字コード指定しなくても文字化けしないような気がするけど。。。

検索パラーメータどうなってる?
q=とかei=みたいなやつ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:17:16.60 ID:rJRQIu5d0
とりあえず百度アンインストールしろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:25:20.16 ID:TmzyUl710
ほんとこれ
特にこのスレの奴らとか

>Google Chromeを使っていない(知らない)人が多い

まず衝撃的だったのが、PCを利用してインターネットを利用する際、彼らはGoogle Chromeではなく、
Internet Explorer(IE)を使うという事実です。WindowsのPCを利用する際、デスクトップにはIEがプリ
インストールされていますから、それを利用するのは当たり前なのですが、こんな基本的な事も忘れてし
まっています。

僕たちはネットに詳しくなりすぎている
http://laugh-raku.com/archives/7402
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:30:24.03 ID:HRrgh4t80
日課ご苦労さんw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:12:09.51 ID:U2WEjhY/0
31RC build2
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:37:55.91 ID:mzYWfjpG0
723だけど同じffインストールしたら治ったw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:31:49.33 ID:QEqfKavU0
読め!泣け!笑え!
http://www.ghacks.net/2014/07/12/mozilla-plans-release-electrolysis-multi-process-architecture-firefox-36/

A change in architecture is a major change and one of the consequences of implementing e10s is that
there are add-ons that are not compatible with it.
Add-ons that are not compatible right now are among others Adblock Plus, LastPass, RequestPolicy,
Greasemonkey, HTTPS Everywhere, BluHell Firewall or Video Download Helper.
Mozilla keeps track of add-on compatibility with e10s on the Are We e10s yet page*. Here you find bugs
listed that you can follow to find out if progress is being made to make the linked add-on compatible.
Many popular add-ons have not been tested yet, with the page only listing some of them.
* http://arewee10syet.com/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:52:54.21 ID:nxqaG/s30
翻訳しとけボォケ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:54:20.97 ID:JsQPnmNZ0
>>730
だいじな所引用忘れるなよ。
Still, it is very likely that most add-ons that are still actively developed will continue to work as developers will fix them to make them compatible with e10s.
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:00:08.76 ID:wEkhHXDi0
マルチプロセス化の方が気になったわ。
そうしてもええんやけど、シングルも残して
選択させてほしいねん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:09:47.37 ID:uZyhvbKC0
Firefox 36 マルチプロセス化 来年2月リリース
使えないアドオン大量死
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:11:59.07 ID:XyQzdxR+0
使えないアドオン大量死ならいいが
使えるアドオン大量死は困るな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:12:08.30 ID:7mbtxKRD0
>>734
こマ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:18:24.38 ID:jF/sBwxW0
operaから移行したばかりなのにマルチプロセス化するのは嫌だなぁ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:19:39.26 ID:lOoUw21q0
>>736
その略し方さ、入力楽にならないし、辞書登録するなら略す前のを使えばいいし、わかりづらいし、使う意味ある?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:20:08.60 ID:bgEIEL3p0
>>731
アーキテクチャ面の変更は重大な変更であり、エレキ実装の結果の一つとして互換性を失うアドオンがある
現時点で互換性のないアドオンを抜粋する Adblock Plus, LastPass, RequestPolicy,
Greasemonkey, HTTPS Everywhere, BluHell Firewall or Video Download Helperだ
Mozはエレキに対する互換性についてあーいーエレキえとのページで追跡している
バグ一覧用意してるしリンク貼ってるアドオンの互換性をどげんかする作業が動いてるか確認できるやろ
人気あるアドオンはほとんどテストしとらんし一覧は一部だけやが我慢せえや
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:21:54.61 ID:wmyMtKf10
もっとお母さんみたいに翻訳して!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:23:06.35 ID:7mbtxKRD0
>>738
辞書登録せんでも勝手に学習するんやで
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:24:17.67 ID:bgEIEL3p0
元々ネタに興味ないし途中で飽きてきたんや
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:27:22.66 ID:DLLfP6XR0
どうせ動かなくなるんならAPI周り整理して作りなおそうぜ
フルスクラッチや
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:28:02.52 ID:gkXK5f5O0
>>740
専門用語が消去されますがよろしいですか? Y/N
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:29:43.14 ID:5ImyIY3K0
>>734
64bit化は?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:30:45.17 ID:pBkKU0rj0
マルチプロセスサポートって書いてあるからオプションで選択出来そうだな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:32:44.83 ID:wEkhHXDi0
両立というか、2つのプロジェクトを進めていける体力が
mozillaにあるのか心配。つかマルチプロセスのメリットってなんやねん?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:38:40.76 ID:lefciGJ20
ChromeノートPCとか自殺行為にも程があるなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:40:56.37 ID:HRrgh4t80
>使えないアドオン大量死

バカスww
全く問題ねーなそりゃwww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:42:25.67 ID:LK3Z9dIT0
firefox36大歓迎
とうとう俺が待ち望んでいたものがくるwktk
来年二月は遅すぎ、もっとはよだせや
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:00:18.12 ID:6q+dGG5H0
36に何があるんだ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:11:40.49 ID:JsQPnmNZ0
>>751
メジャーなアドオンが使えなくなる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:37:01.99 ID:pBkKU0rj0
そういえばダウンロード速度が表示されなくなったけど、表示させるにはどうすればいい?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:37:49.63 ID:nIfYVDGB0
見るんじゃない、感じるんだ!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:45:08.45 ID:in8dRDrZ0
>>753
Ctrl+J
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:22:24.67 ID:F4l2IFAa0
>>751
メモリ消費大量増加
古いPC爆死
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:47:09.89 ID:K2yVajT60
30.0は昨日から立ち上げた瞬間に応答なしになってどうしょうもならなくなったぞ
PCを再起動しても無駄、立ち上げた瞬間からメモリ300.000オーバー
タスクマネージャーで終了させて20回に1度まともに立ち上がるかどうかだこのくそったれ

プニル2も5分しないうちに糞重くなって応答なしになるしどうしょうもないな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:52:37.09 ID:Cr2Jk9YN0
俺の19.0はいつも通りサクサク快適ぃぃぃ〜
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:53:09.99 ID:0xUigKhU0
>>757
ぷにるも同じような状況なら間違いなくおま環
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:53:38.78 ID:0huIo/fj0
> 昨日から

へー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:53:44.76 ID:uCzjhAxB0
>>755
なんかダメだよ…
(100KB/秒)みたいなやつなんだけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:54:18.79 ID:+HP4JmrE0
>>739
アドオン14個しか使ってないのに3個も引っかかってて吹いた
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:55:25.74 ID:K2yVajT60
つーかセーフモードですら起動しないんだからどうしょうもないな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:55:52.97 ID:2s16buvx0
おわったなfirefox
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:00:37.35 ID:f03FsUmL0
>プニル2も5分しないうちに糞重くなって応答なしになるしどうしょうもないな

ああ、どうしようもないな
お前のポンコツ

その状況でよくソフトのせいに出来るなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:06:26.77 ID:2s16buvx0
動かなけりゃおまえの所為
これでユーザが減り続けてるというのに学習しないなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:11:22.49 ID:f03FsUmL0
チョロいなぁ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 02:00:06.94 ID:apmesZaj0
>>747

32bit環境ではメモリの制限を回避できる。(タブたくさん開いてもメモリ不足で落ちなくなる)
マルチコアcpuの性能をより使いこなせる。(複数のタブを同時に開いた時とかの動作が速くなる)
セキュリティがちょっとだけ向上する。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 03:29:16.35 ID:6kk9Mmq/0
チョロって中野の事です
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 04:26:45.80 ID:wzkRTgSt0
サンプラザ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 06:50:46.77 ID:nVA57pbV0
だーれーもがぁーーー うぉうおうおうおーーーー あいするーーーー
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:32:23.00 ID:tUkGsIJW0
昨日win8に買い替えて、ブックマークなどをSyncで同期させようと思ったのですが、
デバイスを追加するコードとか表示されず、同期出来ません。
win7やスマホ、タブレットなどはSyncの端末の連携とか出てくるのですが・・・なぜでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:12:50.82 ID:0xUigKhU0
>>772
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-set-up-firefox-sync
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-update-to-the-new-firefox-sync
コードを使うのは古い方式
既存の端末すべてを新方式に移行してからやり直してみたら?
774名無しさん@お腹いっぱい。
>>773
さっそくのお返事ありがとうございます!
おっしゃる通り既存のを一旦切り離して新方式にしたら出来ました。
どうもありがとうございました!