Mozilla Firefox Part252

このエントリーをはてなブックマークに追加
1!no
前スレ
Mozilla Firefox Part251
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1401224410/

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/home

■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part154
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400598040/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter

※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:30:11.78 ID:hSaOfmvj0
■関連スレ
・機能拡張はアドオンなどで。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part84
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400563725/

・インストール不要、アドオンをお試しで使ってみたいなど
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
・ESR使いの方はこちら
Mozilla Firefox ESR
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380880425/

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、という場合には
保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201
Flash Player 10.3のサポートは終了しましたので、
ダウングレードによるトラブル回避は非常に危険です。絶対に、行わないでください。

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:31:04.46 ID:hSaOfmvj0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年06月10日  33  / 32 / 31 / 30  / 24
2014年07月22日  34  / 33 / 32 / 31  / 31, 24
2014年09月02日  35  / 34 / 33 / 32  / 31, 24
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:33:09.83 ID:hSaOfmvj0
テンプレここまで
次スレ立てる前に埋めるんじゃねーよ>前スレ992以降
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:35:45.62 ID:xLBcmyvu0
1乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:40:20.93 ID:3yY1AphK0
>>1
Mo乙illa
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:01:23.17 ID:ygeBYrez0
>>1
Firef乙x
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:44:01.98 ID:7GcJGtsQ0
次は7月22日か
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:49:16.23 ID:3XTMEcMo0
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:50:13.09 ID:Q3yYCR890
29と30を使わずに24ESRから31に乗り換える馬鹿はいないよな?
今からでいいから30を使って慣れておけよ
ポータブル版ならインストールせずに両方使えるからな

Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:02:07.08 ID:ERCIfQRG0
ずっと使ってるとスクロールがカクついたり
一瞬無反応になるのが30で無くなってる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:14:48.16 ID:SEjqgQjX0
30にしてから最初のFlash絡みによるフリーズ入りましたー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:27:38.95 ID:irzxIzfK0
Flash絡みでYouTube再生の再生でノイズが入るようになった気がする
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:32:35.23 ID:QwtXJNRt0
>>1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:33:05.12 ID:Aw6jFH1Q0
Youtubeはもうローカルで再生することにしたわ
ブラウザ上で再生とかマジ無理
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:33:24.85 ID:312rsHIW0
24ESRて元のナウいクラシックなインタフェースのまんまじゃん
本家は何なの?実験体なの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:37:07.95 ID:NlxPj51O0
完全体
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:46:40.94 ID:LqIGFkC10
JavaもFlashも無効にしてみ
全ての煩わしさから開放されるぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:08:47.20 ID:vKfL7A+c0
おついち
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:15:50.62 ID:JG6Wi1Hc0
972 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2014/06/12(木) 14:46:53.84 ID:4G3MjYk50 [PC]
.jpなんてよく見る気になるな
お顔真っ赤(笑)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:19:17.17 ID:QYTtgb8X0
html5にしてるのにようつべでフリーズする
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:22:14.24 ID:HX5wxh0Y0
>>13
はいる、はいる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:16:10.02 ID:lIX0Q0jr0
30に更新したらアイコン欄とセッションマネージャがバグった
29に戻したら安定したけどなんだろうなぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:54:38.73 ID:0Noj6u3w0
30にしたらプラグインチェックのリンク先がアフォなことに・・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:26:24.72 ID:2mdBYJfe0
俺の19は頗る安定
今宵も平壌運転
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:33:41.80 ID:msDob5Ed0
30になってからクラッシュが今のところない
前のバージョンはアタックされるのかってくらいクラッシュ祭りだったわ
起動も1秒くらい早いw
もう余計な変更はしないでくれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:45:28.44 ID:K7txkBa60
>>25
祖国はピョンヤンでしたか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:36:39.16 ID:beDFqZni0
いいじゃん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:37:27.96 ID:beDFqZni0
すまん誤爆
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:41:32.91 ID:tdeQFmoH0
今のとこメモリ使用量も安定してるし29の不安定さは無いな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:04:26.83 ID:ShcDcMcj0
2〜3日前から29が異様に落ちるようになったからアプデしたら快適だわ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:11:31.93 ID:sWcwM6rP0
今までFirefoxが落ちた経験がない俺は勝ち組
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:15:12.45 ID:qNb/d5Ia0
落ちる Firefox って都市伝説でしょ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:15:31.75 ID:lKBVpCWR0
やっぱ落ちる人は落ちるアドオンを入れてるんだろうかね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:15:33.92 ID:msDob5Ed0
アドオンとか使わないならある程度回避できるだろうけどコレ入れてる意味ないしなあ
29のころは特にyoutubeをログインして見てると頻繁に落ちてたw
タスクマネージャー見てるメモリキャッシュがどんどん食われていくw
nvidiaのドライバと相性が悪い気がする(感
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:39:20.24 ID:31HwvcPX0
そういう連中に限って自分の環境疑うより先に
ソフトに難癖つけて来るからタチが悪いw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:39:39.64 ID:nErKLlrX0
しかしありえないぐらい快適になったなあ Chromeが遅く感じるぐらい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:43:24.16 ID:veEKtUa50
アドオンはたぶん関係ないな俺でも20以上入れてるが落ちない
グラボのドライバは知らん勝手にググって解決しろ
落ちるってことは恐らくハードかOS周りだろ
ソフト絡みで落ちるようなでかいバグなら修正するだろうし、もっと騒いでるなみんな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:23:00.25 ID:tdeQFmoH0
29は使い続けてるとメモリ使用量が増える一方で徐々に動作がおかしくなって落ちることが多かった
30はいまのところそういう症状が出てない
グラボはAMDでアドオンは数個いれてるだけ
29から30で特に変更してない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:37:27.70 ID:Zx4CQZRE0
30にしたらツールバーのカスタマイズが出来なくなったお(´・ω:;.:...
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:04:56.15 ID:qZc9TC6N0
Classic Theme Restorer導入時の注意
Firefox 28(かつより古い)からFirefox 29(およびより新しい)にアップグレードした後に
UI問題を回避するために新しい清潔なプロフィール(あるいは、少なくともプロフィール・フォルダーから
「localstore.rdf」を削除してください)に変わることが、推奨されます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:08:58.99 ID:8D5NROPh0
Classic Theme Restorer 1.1.8から 1.1.9へバージョンアップした時の注意点

バージョン 1.1.9は、AMOエディターによって要求された新しいアイテムおよびツールバーidを導入します。
これは、ツールバー配置がリセットされ、CTRアイテムがすべてそれらの前の位置に移動されることを意味します。
再びツールバーにアイテムを移動させるためにカスタマイズするモードを使用してください。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:36:19.20 ID:JrxHWMqT0
28から30にしたけど体感的にそんな変わらんな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 05:37:49.64 ID:Zg3mFEyE0
29→30にしたが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 05:40:00.02 ID:Zg3mFEyE0
新機能
サイドバーボタンが実装されました。
これによりブックマークやソーシャル機能、履歴をより簡単に表示させられます。

28以前のように左横にブックマーク簡単に出せるように戻って満足
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 06:55:55.95 ID:JIFBFzaO0
という喜び
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:13:11.24 ID:h5/6FS5y0
>>45
> ブックマーク簡単に出せる

必要な手間(クリック2回)変わってないんだが…
サイドバーボタンをクリック→「ブックマーク」をクリック
ブックマークメニューボタンをクリック→「ブックマークサイドバー」を表示をクリック
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:51:24.07 ID:fY3pRuCp0
でもあのうざい ☆□ から視認で右のドラム缶を選択することを考えればこちらの手間は2.5といったところ
更にブクマボタンはブラウザ歴史的にアドレスバーより右に配置しておく方が押しやすい
そういった点を考えると2手間あるけど左端にまとめて配置できるサイドバーは”ないより”はマシだw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:08:03.51 ID:1ToWGIkk0
29でボタンが変わってからマウスジェスチャーで開閉するようにした
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:39:29.07 ID:upWB/Cxi0
dom.ipc.plugins.enabledをfalseで今まで問題なかったのが、30、33になってyotubeで再生すると即落ちするようになってしまった
trueだと問題ないんだけど、やっぱりうちだけの症状なのかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:50:54.79 ID:0kAyPivr0
32来ました
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:51:35.50 ID:tWD4f5c60
当分このスレも用無しだな
40まではお前らの遊び場に使ってくれ
じゃな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:38:52.96 ID:xT8QYM090
class="lazy" が付いてる画像が読み込まれない
例:http://gigazine.net/news/20140612-noodle-maker-2/
ABPを無効にすれば正常なんだけど、なぜなんだろ?
ってかABPのブロック可能項目一覧にも出てこないのはなぜ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:50:49.38 ID:X+BRKJb60
>>52
http://i.gzn.jp/js/lazyload_v19.js
をブロックしてるとか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:51:56.27 ID:tWD4f5c60
俺は無効にしなくても表示されてる
たぶんフィルタのせいだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:32:12.32 ID:xT8QYM090
ブロックしてるのは
埋め込み動画(youtube)以外のフレームと
google,cloudfront,facebook,mixi,addthis,twitter,gigazine.asiaのスクリプトと
js.kau.li
だけなんだけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:54:22.70 ID:BpY4FYkn0
記述の仕方がおかしいんだろ。
豚・ザキヤマの糞人なんか広告ひとつも表示させないどころか
統計関係すべてブロックするようにしてる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:02:34.32 ID:dbYBe3aM0
CTR使わないとタブの位置戻すことはできないのは変わってないのね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:10:52.34 ID:W4WPnudZ0
test
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:21:29.34 ID:LPHS27uS0
起動しなくなったんだけど
アップデートが原因かと思ったらそんなこと言ってる人いなかった
俺が原因なのか・・なんだろう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:42:53.91 ID:SFT8BRvO0
all in one sidebarが消えた
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:52:50.97 ID:bwXcMWFh0
>>60
一応Profileバックアップして入れ直してみ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:08:05.08 ID:vyoxtMtE0
うちの All-in-One Sidebar 0.7.22 ならごきげんに動作してる
サイドバーボタンでパネルの切り替えと設定呼び出しが全てできるので快適
all in one sidebar は知らん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:45:08.11 ID:SFT8BRvO0
公式にも不具合報告あったわ。オレだけじゃないぽいな

All-in-One Sidebar 0.7.22
DOESN'T WORK WITH FIREFOX 31 b1 Rated 1 out of 5 stars
投稿者: Wanna Cocktail - June 12, 2014 · 固定リンク · 翻訳

This add-on is my personal fav. A must have add-on, but it does not work with
Firefox 31 beta 1 :( PLS. I NEED AN UPDATE, ASAP
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:57:21.14 ID:vyoxtMtE0
ベータじゃん
31リリースまでに対応してくれればOK
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:16:52.24 ID:fUOpPYM00
30にしてからよくHDDにアクセスするようになったかして頻繁にアクセス音がする
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:17:32.16 ID:fUOpPYM00
SSD+HDDだがFirefoxはHDD側にインストールしている
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:41:26.56 ID:BdVsuci60
CTRアプデで設定が〜の書き込み多いから???と思っていたら
βが正式版として降りて来てたってことか

既にβ使っていたがそう言えば1.1.8→βにした際に俺は設定飛ばなかったけど
一応カスタマイズからデフォルトに戻して再設定だけしておいたが
>>41>>42にあるように「localstore.rdf」を削除する必要性があったの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:52:04.57 ID:tShAJV5P0
タブを閉じるボタンが両サイドにあるんだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:12:46.01 ID:Qf/VUB/S0
29になったらブックマークの自動保存ができなくなった人で、
30になったらできるようになった人っている?
俺は相変わらずできない。
このバグはいつ直るんだろうね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:23:05.23 ID:GJirEz1a0
>>70
オレは29でも30でも毎日取れてる。毎日シャツトダウンする使い方だけど、Win7Pro。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:28:52.61 ID:Qf/VUB/S0
>>71
俺は64bit 7のHome Premium。
でもOSは関係なかったはず。
29以降でブックマークの自動保存ができる人とできない人、
何が違うんだろうね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:37:18.71 ID:h5/6FS5y0
>>70
Bug 983988 - bookmarkbackups .json files not being generated often enough on some systems where idle is "bogus"
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=983988

前スレかその前かで話題としては終わったんじゃないの
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:29:00.51 ID:wj39wN8C0
「Firefox」のサイドバーへW杯情報を表示できる“Goal.com sidebar for Firefox”
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140613_653278.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:31:39.85 ID:lhqJB9RG0
ブックマークが移動したはずみにどこかのフォルダに紛れ込んで、フックマークフォルダの中で迷子になったんだが、
Firefoxってなんでブックマークごとにフォルダのディレクトリパスを表示しないんだろうね?
すべてのフックマークで検索したけど、どのフォルダに紛れ込んでるか解らんじゃん。
どのフォルダに紛れ込んでるか調べるのに編集で見つけないといけないとか手順が要り過ぎるわ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:48:57.91 ID:BdVsuci60
>>68
自己解決。続きがあったのね…

Note: Hitting "Restore Defaults" in customizing mode (Fx29+) is (almost) equal to deleting 'localstore.rdf' and easier to perform.
(翻訳)注:モード(Fx29+)をカスタマイズする際に「デフォルトをレストアする」ことに出ることは、「localstore.rdf」の削除とほとんど等しく、行なうのがより簡単です。

要は「localstore.rdf」を手動削除するか
Firefox側からカスタマイズの「規定値に戻す」をポチっとするか
どっちかは行っとけってことですね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:52:39.60 ID:dgpMeaKB0
localstore.rdf削除したらウインドウ位置サイズもリセットされるのに
よくいうぜ 禿
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:53:54.33 ID:gaO9sHsa0
>>74
30ってサイドバーついたのかその記事読むまで知らなかったわ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:04:48.69 ID:tShAJV5P0
↓こんな風にurl欄に乱れが出て気持ち悪いんですけど、なにがいけないのですかね

http://fast-uploader.com/file/6958205682324/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:07:24.30 ID:sTX3yw5p0
アドオンとかcssのせいじゃね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:09:14.10 ID:lhqJB9RG0
>>79
アドオンかUIの変更だろうな
変更してなけりゃ普通はでかい丸の戻る進の矢印があるはずだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:11:57.25 ID:gaO9sHsa0
30に対応してないのがあるんだろうね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:36:35.44 ID:6b8tj05M0
>>75
Go Parent Folder というアドオンで
検索したブックマークのフォルダの場所へ移動できる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:44:49.30 ID:77Y0D0iv0
30は進化したんじゃなくて、どうにかこうにか28以前に戻っただけだ。
29で無茶苦茶にしやがったからな。わけわからん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:54:14.93 ID:mN36AC160
>>58
使わなくてもできる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:58:00.51 ID:lhqJB9RG0
>>83
サンキュー
でもデフォで表示されていないことを不便に思った独り言なのだ
ちなみにブックマークフォルダの中で見失ったブックマークを、アドオン入れなくてもどのフォルダに入ってるかを調べる方法だが

すべてのブックマークの検索ボックスからブックマークをキーワード検索する
 ↓
見つかったブックマークからそのwebページを開く
 ↓
ブックマークアイコンの☆マークが青い★マークになっているので、★をクリックしてブックマークの編集パネルを出す
 ↓
編集パネルのフォルダの項目の V マークを押してフォルダツリーを出す
 ↓
探しているブックマークが入っているブックマークフォルダが青く色付け強調されている
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:15:51.68 ID:dbYBe3aM0
>>85
browser.tabs.onTopでだめなままだったから無理なのかと思った。
調べてみます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:39:00.04 ID:l1tWxSKj0
30.0にしてからカスタマイズを終了を押しても終了出来ないんだがバグ?
いちいちブラウザ閉じないといけない仕様なのか?29とか前はこんなんじゃなかったはずが・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:46:58.13 ID:fUOpPYM00
終了出来るけど?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:49:45.61 ID:DNU/vsRT0
>>88
エプソンE-Web Print 1.19.00入れてない?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:22:11.92 ID:1SkOGSZ60
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:50:33.85 ID:h5/6FS5y0
>>75
Libraryのdetail表示部分に「 フ ッ ク マークフォルダ」を表示させればいいだけじゃないの?

@-moz-document url(chrome://browser/content/places/places.xul){
#editBMPanel_folderRow{
visibility:visible;
}
}
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:13:07.41 ID:XGPGCU6A0
tab_mix_plus-0.4.1.4pre.140613a1.xpi
これでタブまわり(左右ばってんやピン止め非表示)なおった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:17:42.63 ID:tShAJV5P0
>>81
遅くなってすいません、お返事ありがとう
試してみます!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:32:25.66 ID:8uSiDRSU0
TMPは相変わらずタブバー周りの挙動が治らんな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:02:13.83 ID:fY3pRuCp0
TMPは個人的にはもう過去の遺物だな
機能が浅く広くすぎて専用のアドオンの妨げになったり競合するから
数年前に見切りを付けた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:09:10.99 ID:vOFJfYnZ0
TMPのいくらかの機能はもう本体標準になってるしな
タブに関してあえて拡張する動機がない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:17:10.29 ID:dgpMeaKB0
CTRもいい加減グチャグチャ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:34:16.61 ID:+yKt53J20
youtubeをhtml5で見ると1080p選べないけどなんで?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:49:09.13 ID:8x+n2KrN0
html5版はFlash版にくらべて、余計な機能が色々追加されていたりする分
鯖への負担が激しいからだと思うよ

特にシークの軽さと便利さは、かなり鯖に厳しいんじゃないかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:50:42.44 ID:zC7zuHuU0
TMPとCTRとAll-in-One Sidebarというゴチャゴチャアドオン代表格を兼用しているが
どれもずっと設定通りに動作してくれている…

そのほうが稀なのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:01:55.21 ID:v/xqrbhl0
>>90
入れてる!これが原因なのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:24:44.47 ID:l0nNRDcY0
>>11
一瞬無反応?うちの29は数分無反応だった。30にしてから一度もプチフリ経験ない。

といっても、28の時もプチフリは経験なかったんだ。Fxの中の人は原因わかってるんだろうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:47:42.11 ID:oeRN+Ku50
CTRは多機能だけど無茶なことはあまりしてない感じ
TMPは無茶しすぎ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:23:44.02 ID:mZjiKxKj0
firefox インストールした直後はyoutube見てる時に画面を最大表示を押すとすぐに最大になるけど、しばらくすると(多分アドオン入れてくうちに)切り替わる時に一瞬音が途切れて反応が鈍くなる。
chromeだと平気なんだけど、firefox気に入ってるからここを改善したい。
皆さんはフラッシュプレーヤーの画面最大表示の際にかたつきませんか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:30:04.53 ID:ZlaDNSnc0
firefoxでインスタを見た時に絵文字が表示されないのはどうすれば直りますか?
GIFの下にすうじが書かれてるのが四角で囲まれてるのが表示されて絵文字が表示されません
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:31:58.75 ID:b4oJrDUu0
アドオン30入れてるけど 最大にして元に戻すのを
20回ぐらいしてみたけど普通です
フルスクリーンのほうも20回ぐらい試したけど
特に変わりなし
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:34:50.64 ID:+CG9xXd30
All-in-One SidebarとTab Utilities削除したら壮絶に軽くなった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:37:00.85 ID:G0Srtond0
29辺りからフラッシュプレイヤーなしで動画見れるんじゃなかったの?
30でも何の変化見れないんだけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:00:07.71 ID:U9dx384D0
>>106
絵文字が入ってるフォントを使うように設定してみては?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:08:08.82 ID:8PhZgyLY0
>>106
オプション、フォントの設定で
webページ指定のフォントを優先するのチェックはずしてるからじゃないの?
ちがったらすまんね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:10:27.12 ID:0kGynYnS0
解像度自動にしてるからじゃなかったっけ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:14:20.50 ID:+CG9xXd30
絵文字はFireMobileSimulator入れて見るのが楽
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:22:54.10 ID:mZjiKxKj0
フラッシュプレーヤーなしで見れるんじゃ?というレスがあったので、明日仕事から帰ってきたら試してみます。
解像度はHD youtubeなんたらってアドオンで動画のページ開いたときに最初から一番解像度が高くなるように設定してあります。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:26:44.10 ID:Qgr/NqaS0
All-in-One Sidebarの閉じるボタンどこいったん・・・
http://i.minus.com/iyBhC4qKvxvTl.png
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:53:09.53 ID:fu29/jeG0
>>115
どうやったらそんなことになるのか教えてもらいたいぐらいだ
ていうか横のツールバーはなんだよ気持ち悪い
つかFirefox30で追加されたサイドバーボタンで切り替えにAiOS設定全てできるからいらないだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 05:27:23.93 ID:Qgr/NqaS0
28→30にあげてそのままAll-in-One Sidebarバージョンうpしたらこうなった
まあサイドバー機能ついたしオフにした
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 05:47:18.95 ID:1gfoMJSB0
AiOSの存在価値はフォルダを自動で閉じる機能だけになった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:12:21.25 ID:bIe1ivgM0
>>115
同じ同じ、こっちはブクマと履歴ボタンまで消えたがw
27から30に更新でこうなった
http://i.imgur.com/5ztoVpr.jpg
12075:2014/06/14(土) 06:28:10.28 ID:czoeA8nS0
>>92
ありがとう
こういうの出来るってすごいね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:29:01.28 ID:bIe1ivgM0
アドオン更新したらちゃんとした表示になったわ
古いバージョンだったから不具合起きたのか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:19:44.66 ID:G0Srtond0
やっぱり正規版はゴミだな
esr安定だわ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:05:37.38 ID:kdfHtSA30
サイバーに嫌気がさして最強本家に戻ったは
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:09:34.25 ID:0P3Gbnya0
esrがあるというのがもうFirefoxのうんこっぷりを物語ってる
正規版が安定していればesrなんて作る必要がないのに
無駄にバージョン作りまくってるモジラはほんとうんこ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:13:27.10 ID:HCSQx48W0
むしろesrのための不安定版だと思ってるよ俺は
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:19:09.48 ID:UkbB/g2r0
IEやChromeのどこが安定してるんだ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:38:09.92 ID:STLSjQ6/0
>>126
ブラウザで安定性においてIEに敵うブラウザは過去もこの先も存在しないだろうね。
IEが不安定っていうのは=OS環境が不安定ってことだから環境が腐ってるだけの話。
IEの安定性を他のブラウザと比較するのはおこがましい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:02:49.66 ID:I7CU5Zh+0
図星にも程がある
正論にも程がある
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:06:23.41 ID:Hg9tDF510
hotmailとamazonで重くなるの
なんとかならないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:19:21.49 ID:kdfHtSA30
IEがFOX並のカスタマイズ性があればブラウザとして使える
デフォルトのIEなんて旅先かネカフェぐらいしか無理だ無理ストレスマッハ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:20:53.18 ID:UkbB/g2r0
>>127
IEはFlashが原因だがよくクラッシュする
Firefoxは問題ない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:33:06.51 ID:DrnT6J8L0
IEはそれ以前にオワコン
どのシェア情報見てもダダ下がりですがww
もうすぐFirefoxのシェアを下回っちゃうよ
もう誰も止められないってくらいに落ちてます
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:45:10.93 ID:G0Srtond0
24までは本家使ってたんだが変わりすぎるんだよね
一番嫌なのはツールバーが以前と全く違うところ
自分の知ってる限りでは以前と同じようにならん
アドオン入れてもならんよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:49:02.65 ID:n8M76mDl0
esrは後数ヶ月で終わりだけど、使っている人はその後どうするつもり?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:51:50.05 ID:4bRKkQJ40
今どきIEなんて使ってんのは
絵はがき送る為にパソコン買った
ど素人の隣の婆さんくらいなもん
つまりそういうこった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:54:13.50 ID:HL4QZAAX0
お前なんで隣のばあさんのことそんなに詳しいの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:08:39.46 ID:G0Srtond0
>>134
その頃には何か対応してくれるアドオンにでも期待してる
できれば本家で使いたいんだけどややこいからさー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:25:48.12 ID:8PhZgyLY0
>>134
9月にesr31にバージョンアップするよ
30を使ってみたけど使ってればすぐに慣れるだろうし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:27:36.39 ID:kdfHtSA30
Hide Caption Titlebar Plus とCTRがあれば
むしろ以前の28よりスタイリッシュで場所も取らず
綺麗にレイアウト揃って文句ありだわ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:36:03.04 ID:G0Srtond0
9月ってマジか
参ったな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:42:53.88 ID:xE5cQZyy0
>>139
文句ありなのか・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:48:23.74 ID:kdfHtSA30
ブックマークツールバー込みでも二段ですべてレイアウト出来るからな
ワイド画面を存分にいかせる縦タブとコラボするといい感じになるな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:53:22.18 ID:gVtnQRMw0
CTR1.2.1beta4
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/versions/
ツールバー右クリックでカスタマイズの下にCTRメニューが追加。
いい感じ。 よかった♡
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:03:10.74 ID:HwpGOkud0
IEの安定性が高いというのは間違い
WINDOWSのシェアが圧倒的で「とりあえずIEで表示されるから良しとしよう」という浅はかなWEB屋が多かっただけ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:16:41.04 ID:G0Srtond0
タイトルバーとメニューバーが被るんだけど別けることできない?
esrに甘えるわけにいかんし・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:48:36.89 ID:C1z7cEZt0
>>105
かたつかないけど、プロバイダーのせいかどうかわからんがYouTubeの再生は21〜23時の間良く止まるし再生品質がどんどん自動で低くなり144Pになるね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:55:33.84 ID:fRQrz9780
>>131
俺は全くしない
お前がクソ環境のPCにしてるだけ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:56:53.95 ID:fHv99iMR0
>>145
その辺を右クリック
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:57:04.00 ID:KaliA2cS0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140613_653278.html

「Firefox」のサイドバーへW杯情報を表示できる“Goal.com sidebar for Firefox”
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:01:37.31 ID:Te/Lmu8F0
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:02:49.28 ID:+uMt27KK0
>>99
IEdだと色々選べるのになんでか自分も気になってた
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:11:41.30 ID:zqZrRsO/0
>>23
firefox内蔵のセッションマネージャ?

自分も31に上げたらTabMixPlusのセッションマネージャが機能しなくなった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:12:51.70 ID:G0Srtond0
>>148
右クリックからどうすればいいのかな?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400598040/603
よかったらこのレス頼んます
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:21:37.78 ID:3Ehk87Rs0
>>147
俺もFirefoxはクラッシュしない
お前がクソ環境のPCにしてるだけ
155152:2014/06/14(土) 12:25:03.03 ID:zqZrRsO/0
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=15740&start=1560
で公開されてる Dev-Build を入れたら直ったわ

最近firefoxアップデートで悩まされること多いなぁ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:33:26.57 ID:AW4iqMKr0
>>146
YouTubeが最近よく止まるのはプロバイダーのせいでもFirefoxのせいでもなく
YouTube側のサーバーのせいだと思う。動画によって違うから。
何回試しても止まりまくって見られないものもあるし、
音声だけ復活しても画面は静止したままなんてこともある。
とくに最近の数カ月にアップロードされたものがひどい。
一方、全然止まらない動画もある。時間帯もあまり関係なさそうだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:33:46.51 ID:JRnO35Zk0
いまだにFirefoxなんか使ってる情弱いたんだウケルwwwwww
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:53:01.36 ID:hAAwHpBo0
ウケルwwwwww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:59:47.38 ID:gagNUfBU0
x64化すると本来クロムの方が非効率的になってくるんだがな
あれはx86でもマルチプロセスで事実上メモリの制約を受けないようにしていた
1タブで3GB超えることなどまずないからな

firefoxは他のビルドならx64があるのに本家はスルーし続けているのが最大の過ち
メモリーリークやダークマター?の改善と同時にx64化推進を継続すべきだった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:01:24.28 ID:DsFg04m00
Fx30 になってからプロファイルフォルダ内に、cache2.Trashxxxxx(xxxxxの部分は数字)という
フォルダが複数作られる様になったんだけど、あれかな・・・
俺が使ってる Fx30 が PortableApps 版だから?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:17:18.34 ID:hAAwHpBo0
64ビットってそんなに言うほど求められてないし
64ビットにしてもメリットが少ない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:26:40.42 ID:n8M76mDl0
firefox30とTab Mix Plus0.4.1.3.1で
マウス→マウスジェスチャー→タブバー上でのスクロール動作
が出来なくなった
0.4.1.4pre.140613a1でも同様
firefox29では問題なかったんだが・・・
環境問題かな^^;
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:30:06.77 ID:tjoslRI30
>>105
最近、ニコニコとGyaoの動画も最大にしてると画面の更新が止まることがあるな。
アクセラレーションONでもOFFでも改善しない。

>>161
画像検索したときの表示は速くなるんだけどなw
まぁ、OSが64bitでいろんなソフトも64bit対応してるんだから、Firefoxもそろそろ正式な64bit版が欲しいところ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:30:59.09 ID:mWqmVCi90
>>160
Bug 1014394 - Stale cache2.Trash files in local profile dir
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1014394
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:39:10.44 ID:fRQrz9780
>>154
どのブラウザもクラッシュなんてしない
各開発がそれぞれ何万回テストしてると思ってんだよ
ブラウザでクラッシュする奴は、低スペか馬鹿みたいなソフト入れてクソ環境にしてるゴミだけ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:41:20.51 ID:fRQrz9780
>>163
環境見直せ
もしくはPC買い換えろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:46:01.77 ID:gagNUfBU0
>>161
32ビットのままではメリットが増えることはないぞ
結局のところ大は小を兼ねるだ
言うほど求められていないと感じる層は、求めている層の期待に応えられないということだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:52:19.05 ID:cuskHhuI0
サイバーボタンで誰得なの?
2アクション必要だよね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:01:47.75 ID:tjoslRI30
>>166
年始に組んだばかりなんだがw
ちなみにFirefox自体はクラッシュはしないな。
ま、多分Flashが悪いんだろう。

でも、IEは大丈夫だったりする。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:01:53.73 ID:mWqmVCi90
>>168
「 サ イ バ ー ボ タ ン 」
多分ブックマーク/履歴サイドバーを利用することが念頭にあるんだろうけど
「サイドバー」ボタンの主たる目的は>>149(>>74)のようなサービスが
提供するサイドバーへのアクセスを用意にするため
ブックマーク・サイドバーなんかは別途メニューが用意されてるしショートカットもある
のでサイドバーって括りに辛うじて引っかかってメニューに出てくるにすぎない
アイコン見ればサイドバーの表示位置が右になってるでしょ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:08:26.32 ID:0w0zMqSg0
開発者のエゴ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:11:47.43 ID:DsFg04m00
>>164
ありがとう
英語読めないけどバグだったんすね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:36:52.79 ID:ArB0vb8M0
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:51:26.93 ID:cIbVYRuB0
大体いつも400〜700タブくらい開いてるんだけど30にしてから本当快適だわ
クラッシュ全く無くなった
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:55:37.86 ID:7ENq0tOG0
黙れハゲお前は出てくんな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:56:42.86 ID:cvQHBfiw0
>>174
すごいな…。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:07:26.23 ID:t7IX2WTC0
>>174
タブ数自慢いらないです

このテの人って何となく部屋が
散らかってそうなイメージ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:17:26.71 ID:fu29/jeG0
>>174
机にいつも書類が積んであるイメージ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:17:40.27 ID:XKARX/sH0
DMMのサンプル動画がError #2032で観れないんですけど
どしたらいいの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:19:13.66 ID:hbL5Qwju0
掃除や片付けが出来ない奴だな>>174
よって仕事も出来ない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:22:43.84 ID:2x23kLNV0
Firefoxそれは人生
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:31:10.84 ID:mZjiKxKj0
>>146
ごめん、言い方がよくなかった。
動画の読み込みは正常なんだ。
で、言いたかったのはフルスクリーンボタンを押した瞬間がなんかスムーズじゃないんです。
一瞬音が途切れる。
chromeで試すとその現象は起こらないんです。

>>163
そうそう それも稀によくある
GyaOは見たこと無いからわからないけど
でも、それともまた違うんだよなぁ。

せっかく答えてくれたのにすいません。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:36:30.70 ID:Dt+R41KP0
youtubeフルスクリーンで一瞬音が途切れるのはうちもなる。
戻すときもなる。大して気にも留めて無かったが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:53:38.57 ID:inMSjQS/0
他のブラウザで難なくやってることがFxで出来ないのは今に始まったことではない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:15:04.14 ID:W0ArSHdK0
>>73
ヴァージョンアップしても解決してないんだから、まだ終わってないよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:24:58.98 ID:rkwDdYql0
サイドバーの左側にブックマークやアドオンのアイコンが表示されてたのに
30にしたら消えてしまったんですが
どこを触れば再表示出来るんでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:56:21.78 ID:U9dx384D0
>>53
>class="lazy" が付いてる画像が読み込まれない
>例:http://gigazine.net/news/20140612-noodle-maker-2/
>ABPを無効にすれば正常なんだけど、なぜなんだろ?

Easy Listにある
www/delivery/*
/afr.php?

http://gigazine.asia/a/www/delivery/afr.php
をブロックしてるとダメっぽい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:21:02.57 ID:Ws6P8rlk0
>>146
OCNと光ネクストの組み合わせなら速度問題もあるみたいだよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:36:51.08 ID:wCO+/SsS0
>>162
こっちでは出来てる
Tab Kit - Mouse Gestures入れるといいかも
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:56:10.94 ID:7ENq0tOG0
普通にTU使えば良いのに
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:58:44.33 ID:KqZYdTBW0
>>186
基本的にアクセスし直せばアイコンも更新されるんじゃないの?
30で消えるって仕様はない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:26:36.77 ID:KqZYdTBW0
>>183-184
試してみたけどIE8、IE10、fx30、opera12、opera23
全部フルスクリーン化と解除で音声が途切れるよ
途切れないのはchromeだけってオチだよw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:43:57.21 ID:8PhZgyLY0
ブラウザマニアかw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:50:14.21 ID:ZRd5vwZd0
XPと7以降マシンで比べたとかそんなんだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:50:22.32 ID:rkwDdYql0
>>191
そうなんですか・・・
どっか触ってしまったんですね
ありがとうございました
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:52:46.34 ID:UYK5x1D+0
んー、いまだにFlash動画のプチフリがあるな
ここらへんは昔から解決しない(´;ω;`)
それ以外はブラウザとして最高に良い物になったんだが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:56:55.53 ID:KqZYdTBW0
>>193
タスクバーにそれぞれ一つずつ1から設定して個性を出した現役ブラウザ17個常駐させてるし
もうマニアと言われても仕方ないかもしれないw
同じBlink系のopera22〜23が途切れるとは思わなかった
ironみたいな割とそのまんまな派生系ならchromeと同じように途切れないようだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:04:52.96 ID:KqZYdTBW0
>>194
確かにIE8はXPで比べたw
XPにはシンプルにIE8 fx30 chrome35 opera22しか入って無くて拘りはないな
PCのスペックが上がったら快適すぎてブラウザ熱のテンションも上がったというチラ裏
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:42:23.93 ID:mZjiKxKj0
>>192
おお!
そうだったんですね。
じゃあchromeがたまたま相性?が良いだけで、firefoxが壊れてるわけでは無いんですね。
ありがとうございます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:49:01.83 ID:ZlaDNSnc0
>>111
チェックは入ってますがだめです
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:55:58.50 ID:6ert6Bzd0
>>99
Media Source Extensions
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:04:47.60 ID:G0Srtond0
誰も答えてくれんのかww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:07:19.61 ID:hbL5Qwju0
>>202
態度が悪いからだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:26:40.38 ID:G0Srtond0
メスまんこみたいな口ぶりだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:30:25.38 ID:3waubwP60
いや顔が悪いからだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:25:48.21 ID:eJbKtf4H0
>>202
まずお前自身のバグ修正しようか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:43:06.43 ID:Gp0Rx7gl0
30になってから読み込みがえらく早く(スムーズに)なったような気がする。
例えばRSSでタブを次々に開いていく時、
どこかで引っかかるような感じになって
少し待たなくてはいけないようなのが全くなくなった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:58:53.30 ID:kdfHtSA30
TMP ABP ツリー型タブ
この御三家いれれば心配しなくても読み込みがローングロング
もっと待ちたい気持ちが捗るぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:30:42.07 ID:5KvLOYmQ0
Adblock Plus
Element Hiding Helper
Tab Mix Plus
Tree Style Tab

このアドオンだけ使ってます
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:41:30.08 ID:XhdSwrBF0
アドオンの話題はスレ違いです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:47:22.42 ID:k7ViM46I0
Adblock Plus
Video DownloadHelper
DownThemAll!

この3つで満足してますが
強いて言えばvdHelperで4k動画落とせれば尚ヨロシ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:54:20.25 ID:n9cfT8jh0
>>207
ずっと無線LANが遅いせいだと思っていたがFirefoxが糞だっただけなのか・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:26:09.28 ID:T9ylInb80
いいえOCNが糞らしいよw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:10:13.40 ID:G/uGVaA40
OCNはマジで糞だぞ。サポートもな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:24:43.16 ID:AnpERrFq0
>>114
たしかキュアメロディが触手責めされる話だったと思う
その絵師、絵は上手いんだけどスカトロシーンが多いから
初心者にはオススメできない、上級者向け
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:25:15.07 ID:AnpERrFq0
誤爆スマソ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:41:07.41 ID:G/uGVaA40
おい










おい詳細
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:41:56.91 ID:yhGEs6cP0
ストリートビューでズームしてペグマンもつと全体表示になるんだけどこれ何とかならんか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:46:37.92 ID:G/uGVaA40
やっぱFirefoxつかうならlawlietfoxだな。
本家は不具合多すぎるし重い
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:51:38.72 ID:aQt37CkE0
ええ?w
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:54:32.05 ID:1brvGyOp0
どう見ても元サイバー連呼厨だろw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 05:12:25.84 ID:yhGEs6cP0
http://i.imgur.com/ChRZDpw.jpg
上firefox、下Chromeでyoutube表示してるけど、
どうもfirefoxがでかくなる。

レイアウト同じにしたいけどどうしたらいい?ちなみにどちらもデフォルト表示です。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:17:24.98 ID:yhGEs6cP0
トラブルシューティングで治らなかったから結局再インストールして治った。
でも去年の6月からの履歴全部消えた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:44:36.61 ID:Yix/xvFm0
俺の厳選された21のスペシャルにブラウジングを捗らせるアドオンが火を噴くぜ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:40:50.43 ID:dkif8oB50
>>222
左の枠が無駄だからそこを詰めれば画面はデカくなって当たり前
Chromeは空白枠を消してないから画面が小さいんだろ
そう見るとFirefoxよりChromeの方がおかしいんでは?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:04:35.00 ID:nv5uNRKN0
31にしたらタブが閉じなくなったわ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:22:56.09 ID:AOO83hEt0
HideCaptionTitlebar入れてるとウィンドウ閉じなくなるのは確認したけどオレ環かも
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:25:29.87 ID:Yix/xvFm0
とりあえずブラウザでオートコピーの挙動とテキストリンクの挙動が出来ない時点でストレスはマッハる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:30:38.55 ID:xO7/g8f80
>>226
それはTMPの不具合なので0.4.1.4pre.140613a1にするといい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:33:00.54 ID:7Gm0CSGy0
>>229
詳しくお願いします
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:38:16.12 ID:7Gm0CSGy0
あ、タブミックスか
それのβってことか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:41:28.73 ID:Jjoe45xL0
>>228
AutoCopyLite.uc.jsとtextLink.uc.jsに替えれ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:56:21.03 ID:b5Ij9nuB0
>>228
オートコピーのダウングレードで直るよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:39:59.87 ID:Cdxx86f60
>>208
ツリー型タブはタブが多ければ多いほど読み込みが長くなるな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:21:36.71 ID:ogcOVbQJ0
>>219
lawlietfox
私のプライベート ビルドは、PGO ビルド メソッド PCXfirefox を作成する公式ビルドよりも優れたパフォーマンスを提供します。
我同時也是個台灣人,歡迎台灣人或者任何會使用中文的人跟我用中文交談,不過我看不懂港式中文

中華産ブラウザに価値はなし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:35:53.91 ID:XhdSwrBF0
はい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:38:15.40 ID:Ky+sTF/70
胚芽米ガー!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:39:52.45 ID:n9cfT8jh0
FlashのCookieをユーザー側で制御する機能を搭載すべき
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:59:40.70 ID:jFh0prse0
>>235
台湾じゃないのけ?
中国と台湾は分けて考えてほしいわ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:14:25.01 ID:ZkA4L0m50
台湾は日本の大事な親友
中国(大陸)・韓国は日本の敵
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:22:00.91 ID:QkoQ/KNG0
大事な親友w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:22:07.29 ID:Bcsku31w0
韓国は日本の敵じゃねえよ
アメリカの友は日本の友
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:22:25.39 ID:mj1wbb2I0
ぐふぉ…Windows標準のバックアップって、完全に丸ごとデータをコピーする代物ではなかったのか…
OS起動時にいちいちRuntimeなんちゃらってエラー吐くし、何となくスッキリしたいなと思ってリカバリーしたのが失敗だった
3.6と28と29以降で分けていたプロファイル等、全く見当たらない…
完全に消えてしまったのか…なんてこったい\(^o^)/
はぁ〜〜〜〜…誰か抱いてくれ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:26:35.30 ID:XhdSwrBF0
死ね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:30:30.90 ID:AOO83hEt0
低スキルが故の失態
悔やめw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:31:37.56 ID:ohDKlGdH0
友というのは反日韓国に当てはまらんな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:35:21.58 ID:muxiRvZ20
韓国なんか友とか敵だとかって同じ土俵にすらいねーよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:54:24.36 ID:mj1wbb2I0
>>244-245
お前らのそっけなさも今の俺には温かいよ
ありがとう、これも教訓だね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:39:44.93 ID:NR2lkIKc0
>>235
台湾産
teteさんと情報交換したりてteteさんのパッチ当てたりしてる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:49:16.83 ID:kTjSKOtu0
朝鮮人と中国人は信用しちゃダメ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:53:36.71 ID:wZf4itPH0
teteにしたわ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:45:09.19 ID:0FbDEJNY0
bookmarkだけを
別ソフトで起動して
firefox、chromeで
相互利用できるような
ソフトってないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:49:13.81 ID:r1FQjzD50
そんなの適当なオンラインブックマークのサービス使えばいいだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:15:19.91 ID:LRil+Xxy0
age厨に構うなよ 基地外が感染るぞ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:25:56.63 ID:muxiRvZ20
もっといっちゃえばhtmlで十分
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:29:29.17 ID:1WjkoaoB0
flashのあるページを30くらい20時間以上開いてて放置して
さらにニコ動の動画を2ページくらい読み込み後20時間くらい放置してると
flashがクラッシュするな。
firefoxの保護モードを解除、flashのアクセラレーションoffをすると
firefox自体もクラッシュするようになった。
相変わらずflashクラッシュの頻度もあんまり変わらないし。

俺みたいに長時間ブラウザとタブ開きっぱなしでも
flashクラッシュしないよって人いるのかね?

一般的な問題ないPCでスペックにも不足は無いはずなんだが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:38:00.09 ID:o+s+vPpu0
>>252-255
おまいらに最強のブックマークを教えてやろう

=(・。.・)= 太陽風 2 むんにゃ
http://www001.upp.so-net.ne.jp/oka/index2.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:41:07.46 ID:iwnnzdQD0
YouTubeを開いて他ソフトのウィンドウをアクティブにして作業していると
たまに応答しなくなって死ぬ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:52:38.89 ID:xg/0K8310
>>256
PCを2時間放置したらスリープに移行する設定で
ブラウザも使い終わったら大抵一度閉じる→再起動後はタブをアクティブにしない限り読み込まない

な環境の俺では到底再現と遭遇が不可能なクラッシュだな
ニコ動は深夜の時報がうざいから絶対に閉じるし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:07:45.42 ID:dkif8oB50
>flashのあるページを30くらい20時間以上開いてて放置して
これがほんとならキチガイだろw
Flashページを30も開いて何をやってんだいったい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:15:11.09 ID:1WjkoaoB0
>>260
何気ない普通のページでもflashが使われているんじゃないか?
たとえば広告バナーみたいなやつとか。
そのページのメインコンテンツがflashじゃなくても
他には意外と小さいのがあったりするもんだ。

相場やってるもんでね。
色々開いておきたいのよ。
寝落ちとかもあるしw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:27:25.14 ID:q/Fo7O2b0
>>256
あなたは良いデバッガーですね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:29:47.74 ID:r1FQjzD50
>>261
そんなのやってるなら、そもそもPC1台じゃないだろ?
広告フィルターくらいかけてるはずだ なんか嘘くさい
どうせアニメやゲームやエロいページばかり開いてるんだろ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:34:57.12 ID:1WjkoaoB0
>>262
うっさいわw
デバグなんかせんしクソテスターだわw

firefox ver23か24くらいからなんだよな。
そこらあたりまで同じ環境でもflashクラッシュなんて無縁だったのに。
ブラウザ自体はたまにクラッシュしてたような気もするがw
毎日のようにクラッシュのたびにクラッシュレポート送信してるんだから
さっさと対応して欲しいわw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:44:26.26 ID:1WjkoaoB0
>>263
たしかにもう一台ノートPCはあるがサブ。
重要な情報は一箇所の視点に集めたい。

広告フィルターなんてあんのか?
知らないな。
それJavaやflashのリソース完全に使用しないの?
できるだけ素性の怪しいツールは入れたくない。

当然エロ系を大量に開いたこともあるw
が、そっちのほうが軽いな。
相場に使ってる一部のページが何か悪さしてるという可能性もあるな。
特別重いとかそういうのは感じないんだが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:47:18.41 ID:/tLxaaOs0
>広告フィルターなんてあんのか?
>知らないな。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:51:12.94 ID:0OdYKzuG0
ABPとTMPは抜けて重くなる原因だけど
それ以上にこれがないと捗らないから困る
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:00:45.59 ID:1WjkoaoB0
>>266
なんだよw
そんなに常識なのかw

俺は広告が見えるのは問題ない。
いつもそこにあるものとして普通に精神的に無視できる。
気にならない。

調べたらABPとかいうアドオンがあるみたいだな。
だが>>267か。
まあどうせ俺には不要だ。
TMPは使ってる。
アドオンはこれだけだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:02:26.39 ID:cdzPO9Y/0
相場やってて環境改善のしかたもしらんなんて三流もいいとこだな
儲かってないの丸わかりだわ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:21:11.32 ID:1WjkoaoB0
>>269
知らんw
俺はプログラムやスクリプトには詳しくない。
同じような状況の人がいるか、いないか、聞きたいだけだ。
自分で調べて対処してもわからんからここで聞いてみた。

そう、相場は素人だ。
スキャはやらないんでな。
スイングが基本。
だが、常時監視は怠らない。
何が起こって急変するかわからんからな。
強いレバのものを触ればそれでも成り立つ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:46:09.39 ID:muxiRvZ20
お前が素人だろうが何だろうがそれこそ知らんわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:54:40.57 ID:/tLxaaOs0
無駄に偉そう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:55:17.71 ID:1WjkoaoB0
俺だってここに相場談議しにきたわけじゃないw
まあすぐクラッシュの情報が出ないってことは
レアケースだってことか。
諦めるかね。
暫くここも何か情報出ないか見とくわ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:58:54.26 ID:r1FQjzD50
そもそもFlashがクラッシュするのはFlashのせいだとは思わないのだろうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:59:50.36 ID:/tLxaaOs0
だったら初めから黙ってなよ
あんた態度悪いんだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:23:34.68 ID:1WjkoaoB0
>>274
もちろんそれも疑って調べたがわからなかった。
何か知ってるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:34:40.46 ID:kTjSKOtu0
うぜぇ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:49:56.86 ID:er6FPUiA0
>>256
今さ動画に限らず広告でFLASHとか使っていてあれが鬱陶しいから
flashblockというアドオンで見たい部分だけクリックさせてFLASH動かしている
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:22:24.34 ID:r1FQjzD50
標準装備のClick to Play機能の立場は・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:28:05.19 ID:gSZtxe5n0
>>279
標準装備のは一度許可すると戻せないから
Click to Play per-elementを入れて
実行(再生)したいのだけclickしてる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:39:08.68 ID:NR2lkIKc0
ゾンビ・プロセス修正されてなかったんだ
ttp://www.mozilla.jp/firefox/30.0/releasenotes/
未解決:Firefox の終了が遅いため、「Firefox は起動していますが応答しません」と表示される場合があります
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:40:02.08 ID:FCrJdMB70
30でロボフォーム動かないんで戻した・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:01:12.84 ID:8VyY9EQy0
>>281
外部スクリプトでURL送ると時々表示されて困ってたがバグだったのか。
30になってから一度だけ表示されたが早く直ってほしいな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:07:22.28 ID:n89kDoSu0
30も問題ありか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:26:11.08 ID:qUIlNnEg0
URL投げると出るやつか
pcx以外の使うと出てたあれか やっと分かった
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:01:12.98 ID:/jMLyKd50
>>282
RoboFormの最新版でOK
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:03:05.63 ID:IfBU7Cq80
やっぱり修正されてなかったのか
そんなことだろうと思って、30リリースを記念して29から26に戻したよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:12:17.48 ID:4P9usN0k0
周りの迷惑考えない脆弱性ガン無視のバカ自己中ってほんとネットの害悪だよね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:16:48.54 ID:gxivW1WY0
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:21:20.60 ID:gn1ecTNO0
プロセスが残る問題は完全には解消していないけど、自分の環境では皆無になったな
自分の環境ではこんな感じ

29→頻繁にプロセスが残る(頻度大)
29.0.1→29に比べるとプロセスが残る頻度はやや減ったが、まだまだ多い
30→プロセスが残る頻度は激減(6/10以降、1度だけ発生)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:24:44.64 ID:+w3wrz8L0
31になったらクリックした隣のタブがアクティブになったり閉じられなくなったりしたので、
取り敢えず30に戻した。
ざっとスレ内検索したらTabMixPlusが対応してなかったのね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:33:12.69 ID:NKGwAr7Z0
30でスクリプト版のYouTube Center死んだ
アドオン版に乗り換えたが設定ファイルは
共通仕様だから助かったわ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:35:50.36 ID:XuKKltAo0
>>290
やっぱりいきなり新しいのが出る時は一番不具合が多いな
28で止めといてよかったわ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:36:54.13 ID:1xE5KD/70
youtube center 30で普通に使えてるけどな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:38:42.63 ID:h1B78Qu+0
>>287
それならいっその事24.6ESRにしようぜ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:40:41.49 ID:NKGwAr7Z0
>>294
マジか ついさっきも29に戻して検証してたんだが
29→30にしただけで駄目 設定画面がループする
リセットしてもアカン

おれ環かね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:42:09.01 ID:732Bf8b30
>>292
>>294
俺の場合はYouTube開く度に設定の画面が出るようになった
機能は問題ないけどウザいから消したわ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:55:15.19 ID:ZyeM/q880
いつまで経っても出来が悪いままのブラウザだなぁ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:07:15.01 ID:NKGwAr7Z0
(…なんでココに居るんだろう)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:13:20.53 ID:THFZXbs/0
不具合は多くとも、カスタマイズ性が高いから
やっぱり使いたいんだよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:56:30.03 ID:fQw36d5B0
他の要らない常駐ソフト切っとけよ
物理メモリ20〜40%以下
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 03:31:43.82 ID:DyZ/Ag360
ID:kTjSKOtu0は無駄に頭悪そうだな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 03:39:03.23 ID:e5xIDrIJ0
支那チョンは世界のお荷物
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 03:39:43.69 ID:vz52Y2qM0
Fierfox30
オプションからSyncタブを開いてもデバイスとの連携の項目が無く
他pcの3行の暗証が入れられず同期できないのですが
どのようにするのでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 04:26:25.68 ID:LuXs8Tko0
30になってからメモリの不具合なくなったな
29は開きっぱなしにするだけで2GB以上食って不安定になりやがるから糞だった
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 04:36:30.31 ID:H328OUkS0
モジファイはFlash関連の不具合が完全解消したら使う予定
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 04:42:03.99 ID:NKGwAr7Z0
>>297
ああ、同じ症状だ アドオン版なら問題無いよ
ちなみにDeveloper VersionならHTML5でも
自動解像度変更が効く様になってたりするので
お勧め

>>294はスクリプト版で普通に動いてるのかね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 05:33:05.56 ID:pnGPcWop0
Chromeで同じページ開いたら超軽かったw
Chromeってやっぱすごいな
Firefoxはいつまでたっても表示速度おそおそのドンガメフォックスのままだ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 05:50:59.19 ID:tWZ4Ohqd0
>>308
へーよかったね〜
で?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:02:45.25 ID:k1Q+16/x0
シェアが取れない理由がそこにあるってことだね
UIとかいじって肝心の速度とか安定性とかおろそかにしてるかそうなるんだよ
ほんとMozillaってバカぞろいだね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:11:33.73 ID:tWZ4Ohqd0
>ほんとMozillaってバカぞろいだね

ほんとバカぞろいだよな
だがそのおかげで使い勝手がいいMozillaのバカさま様だよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:44:00.18 ID:NKGwAr7Z0
>>310
月曜朝から自演ご苦労様です
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:52:10.33 ID:F90zm1Eb0
何が自演なの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:55:40.87 ID:qA/yY3jH0
>>307
294じゃないが普通に動いてる
Firefox30.0 Greasemonkey1.15 YouTubeCenter2.1.0
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:30:36.38 ID:fQw36d5B0
UIに粘着しすぎ
そんなもん気に入らんかったら変えればいいだけだろ?
ESRもあるしどこぞのブラウザみたいにUI変えられないわけじゃないんだから

シェアガーUIガー
そんな人にはIE、Chromeがおすすめ(笑)
機能制限がある分、軽い(笑)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:39:23.62 ID:gOUyQl+Z0
軽さだけが取り柄だったChromeがFirefoxより重くなっってたから捨てた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:50:37.33 ID:nnVyleN90
アドオン含め俺はFirefox19で大満足してます
pluginが有効な限り、死ぬまで使い続けるつもりです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:58:03.31 ID:5Qb5oW310
ブラウザをゴテゴテに弄ってるFirefox使いってやっぱりキモオタなの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:13:08.15 ID:EIarxrHW0
30快適杉ワロタ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:22:48.48 ID:5OWohOQk0
Firepop!を気に入って使ってます。表示のズーム(拡大)でページが乱れるのは残念。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:05:38.97 ID:X/1fT7Wb0
リンク文字コピー慣れねぇ 何で急に操作方法変えるんだよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:11:40.41 ID:DyZ/Ag360
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:24:48.56 ID:5Qb5oW310
たかがブラウザをゴテゴテに弄ってるFirefox使いってやっぱりキモオタなの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:26:21.91 ID:FCDhPm4P0
>>323
キモオタって言うかネトウョだろうなあ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:31:00.44 ID:QD9RfJoM0
こんな状態になったぞ・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5129653.jpg
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:38:36.38 ID:PevUphq+0
>>324キムチワルw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:04:11.87 ID:RncVuyKm0
>>326
お前の方がキムチワルい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:09:21.87 ID:QZiG7oOBi
33になりますた。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:55:44.40 ID:wOOVAPwT0
今どきネトウョとか言っちゃう男の人って
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:16:55.31 ID:ZyeM/q880
Firefoxもそこそこ軽いよ
何にもアドオン入れなければ
メモリの管理は相変わらず下手なので長時間の使用には向かない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:20:24.55 ID:gWqWonli0
31でメモリの扱いが少しうまくなるみたいだな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:52:41.62 ID:2pTd1IvW0
そういや、31で世代別GCが入るんだったな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:42:25.23 ID:Qu2n7FHg0
30.0にしたら調子ええねん。(というか、28以前に戻っただけというか)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:00:24.30 ID:dQPh+qQg0
30ぜんぜんクラッシュせんくなったわw
フルスクリーンから戻すとちょっと変になるだけだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:47:17.98 ID:2i9YLGIj0
30はメモリ周りが改善されたのかね
使用量が増え続けることも無く適度にコントロールしている
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:41:58.68 ID:38yKgavX0
今日、30で突然JavaScriptが無効化されたんだが、なぜ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:49:35.02 ID:wZU1ZeP50
しらん
きっとお前だけだろう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:54:43.65 ID:CKmrSUlf0
お勧めの組み合わせのアドオンってありますか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:12:43.45 ID:ekKp+TAN0
>>338
>>2を100回熟読して死ね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:14:13.84 ID:xcV3KbKI0
>>338
導入したらコレ入れとけ的なサイトいっぱいあるからそこら辺で自分に合うのを選んだらいいよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:33:33.51 ID:mzdofvdL0
動画みれないな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:52:43.85 ID:fQw36d5B0
お前には見せられないよってことじゃね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:53:33.54 ID:Uaph3Qch0
Youtube重いね
この数日重い時間帯がある
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:56:09.30 ID:3XGutlRH0
31Betaは、about:newtabを開いて閉じると画面が更新されないなw
ま、Betaだしな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:03:38.08 ID:H0SNfKp70
All-in-One Sidebarが未対応になったん?
横のバー自動で消えてほしいのに・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:14:14.88 ID:7q6nogEA0
やっぱり火狐は偶数が当たり
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:16:28.87 ID:44k0QcNu0
自動アップデートにしてるけど30まだこない
いつもは公開二日くらいで来るのに
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:23:27.95 ID:midGGHKe0
確か29の時も自動組が押し寄せてきたのは約10日後くらいだったぞ
手動はとっくにきてるんだから当てりゃいいじゃん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:09:26.30 ID:j9+AtEzf0
Mozilla、「Firefox 31」のベータ版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140616_653572.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:17:54.06 ID:PLB9ebh70
どちらも最新なら出来ると思ったけど
Fierfox30とFierfoxESR24.6はSyncで同期できないんだな…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:55:37.42 ID:OMO39DKh0
>>350
30の方が旧Syncのまま(他のデバイスで表示される3行のコードで認証)ならできるはず
新Sync(メールアドレスとパスワードで認証、ハンバーガーボタンで出てくるパネルの下部にSyncアカウントが表示される)だと無理
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:22:55.94 ID:3RI0wWZr0
>>350
なるほど、ありがとう。
サブはESR使おうと思ったけど削除して30入れましたわい
Syncは便利だからなぁ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:25:39.88 ID:3RI0wWZr0
ありゃ、連投スマソ
アンカーは
>>351 ね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:05:45.67 ID:EVGOP0AC0
>>345
その程度ならStylishで
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:11:13.69 ID:nfM2q6dR0
>>349
おいおい修正まだかよ〜〜〜
>未解決:Firefox の終了が遅いため、「Firefox は起動していますが応答しません」と表示される場合があります。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:16:48.41 ID:60XGmTxp0
なんでreleasenotesから引いてきてるのにreleasenotesを読まないのかね
bugナンバー書いてあるんだからそれをみればいいだけじゃねーの
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:36:49.82 ID:oxl95HOW0
XMarksもなかなか便利だよ。
複数端末で同期取るならコレの方がいいかなって思うことも
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:56:12.90 ID:ABw2Fwzk0
>>345
普通に動くよ
設定が悪いんだろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:23:34.75 ID:yHHsmGES0
自動で閉じると再度開いてもスクロールバー最上部に戻ってるから使えないコレ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:21:24.24 ID:uBr5oJ+10
beta、TMP最新版で修正されたね
AutoCopy2は相変わらず
Ver.1.2.8.4ダウングレードで問題無し
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:23:57.44 ID:7Yq4KDPV0
30で左上のオレンジのfirefoxボタン消えねえんだけど
どうにかしてくれよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:54:10.90 ID:OwtAygBV0
ここ見るとFirefox落ちるんだけど俺の環境のせいなのか

http://saigai.gsi.go.jp/2/20131120nishinoshima/nishinoshima_3d/20140322nishinoshima_all.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:01:06.01 ID:FOeE+eqU0
>>361
どうせCTRが悪さしてるんだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:02:52.29 ID:FOeE+eqU0
>>362
30, 24.6.0esr, 31.0b1, 32.0a2, 33.0a1 どれでも落ちない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:06:20.22 ID:9Z+DRJIi0
IE→ユダヤ教
Chrome→キリスト教
Firefox→イスラム教 29→スンニ派 24→シーア派 3.6→原理主義
Safari→ヒンドゥー教
Opera→仏教
Sleipnir→神道
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:09:29.75 ID:OwtAygBV0
>>364
プロファイルを見直してみます。ありがとう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:48:10.08 ID:gitnQHVD0
ところどころ黒くなって操作できなくなることが三日に一度くらいの頻度である
クラッシュも多いしストレスが半端ない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:02:07.86 ID:60XGmTxp0
なんでこういう奴って質問スレいかないんだろうな
bugの話でもするのかと思えばそうでもないし
煎じ詰めれば「困ってます」ってだけだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:08:59.25 ID:EaVQ7RKm0
>>367
使うの止めればストレス回避出来るよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:12:52.32 ID:DpGxbd9oO
今やFirefoxを積極的に使ってる地域なんてイスラム圏くらいだしな
Isisの資金調達にMozillaも混じってんじゃねーの
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:12:58.16 ID:Bz5jyddA0
今までFlash周りの不具合って認識したことなかったけれども
ようやく俺も体験できたよ
米軍航空機関係の動画をYoutubeで色々連続でザッピングしていたら
岩国の航空ショーのハリヤーホバリング動画再生してる最中に
シークもポーズも効かなくなってしまった
正確にいうと突然動画が止まり、でも音だけ再生が続き
何をしてもそのまま、そのタブを閉じても、全タブを閉じても音だけ再生し続ける状態

で、Firefoxそのものを落としたらとりあえず音は止まったが
タスクマネージャー上ではFirefox.exeとflashplyerがそのまま残っている状態になった
暫く放置して眺めていたら消えたけれどもこういうことなんだな
ニコ生を何番組もとか、動画をembeddedしてあるページとかを常に何タブも出しているような使い方だと結構なりそうだね

ちなみにver30 Flashは14.0.0.125
FlashのバージョンをESR版にしたら変わるのかねえ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:15:45.71 ID:3roYjm5k0
変わらないよ
Flashの不具合はAdobeとMozillaでお互いに擦り付け合ってるから今後も解決しない
あきらめなよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:20:04.41 ID:Bz5jyddA0
あきらめるも何も、そんな酷いガキ臭い使い方自体ほぼしないから
特に何も困ってないのであきらめる対象が無い

WEB屋や企業の自己満足な全画面Flashまみれのサイトばかり何タブも開くことは結構あるけれども
こんなこと別に発生した経験ないのでほぼ動画サイトでのFlashプレイヤーがらみだろうし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:23:26.60 ID:YFIpRfLO0
>>373
>こんなこと別に発生した経験ないのでほぼ動画サイトでのFlashプレイヤーがらみだろうし

じゃあ、ここでなくAdobe Flashのスレに書くべきだね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:26:46.80 ID:Bz5jyddA0
>>374
お前さん、理解してないで書いてるだろ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:28:43.37 ID:XZK4PzJw0
>>375
使うの止めればストレス回避出来るよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:33:20.06 ID:Uj+RfrC00
あの、
とても困っているんですが

ブックマークをUSBに保存しておいて
PCを初期化してからインポートしたところ

なぜかブックマークが一部消えてなくなっていたんですが
今から直す方法はないでしょうか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:36:45.83 ID:gaMH+KIY0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:38:15.75 ID:Uj+RfrC00
>>378
どうもすいません
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:04:44.62 ID:cVDOqdcB0
>>377
今どういう状況なのか解らんがポータブル版で
ディレクトリーごとバックアップしているならまだ可能性あるけど
既にそのブックマークファイルしか残ってないなら難しいかも

なんかよく解らんけど自分もブックマーク復元したら一部分が
消えていたことはあったね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:08:00.33 ID:Yupk3gjO0
プロファイルをバックアップした方が安全だ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:33:30.83 ID:GYiQga090
ちょっと厨二入っちゃってるかな
ID:Bz5jyddA0
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:14:20.14 ID:EZwpQ3PF0
特に何も困ってないと言いつつダラダラ書きまくり粘着している件
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:17:18.53 ID:gitnQHVD0
>>368-369
なんだここトラブルの報告もしちゃいけないのか
すげえ感じ悪いスレだな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:34:27.68 ID:jUS2sLH50
報告というのは情報を伴うもの。情報を提示せず起こった現象に対して自己の不満を言うのは愚痴という。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:49:26.10 ID:byZVxtSZ0
ブラウジングしてて画面真っ暗になったことないな
画面黒くなるのってグラボ関係じゃね?

タスクスケジューラで定期的にメモリ解放してる
Firefox一日中つけてYouTubeやニコ動、ニコ生三昧でも消費量少ない状態で安定してて良いですね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:02:20.65 ID:jYyOR/vs0
効果的にバグを報告するには
http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/bugs-jp.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:46:55.13 ID:j5EBCecF0
gdgdすぎる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:47:33.48 ID:Y5N72zL30
そもそもESR版フラッシュってなによ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:51:32.80 ID:BknOo0bG0
>>387
内容以前に日本語がおかしい
書き直しレベル
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:57:38.91 ID:hqLAxOXQ0
火狐を立ち上げたり閉じたりを繰り返してからタスクマネージャー見たらfirefox.exeが10個くらいプロセスが残ったままでワロタw
起動に支障は無いからいいけどウザいので早く治してくれ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:00:07.59 ID:nK1fepVu0
31.0b2
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:09:10.22 ID:60XGmTxp0
原文のってんだから日本語訳の出来なんてどうでもいいだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:22:55.54 ID:HTPM7h920
サーバーが見つかりません連発されてるんだけど
ブラウザバックやすすむで何故か見れるどうなってんだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:24:18.37 ID:W8ebycdW0
キャッシュじゃね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:46:03.16 ID:EZwpQ3PF0
火狐とか書く奴は糞
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:50:15.40 ID:3K71jzPk0
30にしてから、ツールバーのアイコンをカスタマイズで消しても
勝手に復活するようになってしまいました

具体的には Requestpolicy と Scrapbook のアイコンです
勝手に復活するタイミングは、毎回Firefoxを起動したとき、および
ブラウジング中の新しいページを開いたとき(毎回でなく時々)です

同じ症状の人いますか?もしかしてアドオン側の問題ですかね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:52:33.52 ID:3K71jzPk0
>>397 追加

大事なことを書き忘れました
復活する2つのアイコンは、カスタマイズ画面では「ステータスバー」という名前のツールとして
ひとまとめに扱われています
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:10:17.98 ID:cifkTmM30
>>394
お前んちのDNSやばくね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:31:18.31 ID:60XGmTxp0
>>398
デフォルトでは「ステータスバー」なんてものはない
「30にしてから」じゃなくてCTR入れてからじゃないの?
「勝手に復活する」とか言ってるけど、CTRでMovable status-bar panelとか
やってる以上「勝手に」じゃないだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:32:53.33 ID:byZVxtSZ0
>>391
プロセスが一個でも残ってたら
Firefoxが終了してない〜とか言うメッセージが出て無理だと思うんだけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:36:55.44 ID:MLDR0syu0
>>394
ここ数日、おれもなってる。
で、今日キャッシュを削除して、ルーターを再起動してみたら、今のところなおったみたいだな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:38:22.97 ID:rkSOtoW60
>>397
S3.Download Statusbarのツールバーボタンも勝手に出てくるわ
アドオンバーに入れてると大丈夫だけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:49:40.74 ID:hqLAxOXQ0
>>401
29.01からプロセスに残ってても動くようになったよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:55:57.68 ID:Zmd438e00
そんな報告今まで一件もないけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:09:23.04 ID:0U8m7bl00
最新火狐にしたらfirebugのパネルサイズがおかしくなった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:24:58.68 ID:nfM2q6dR0
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:26:25.25 ID:AwmBNFry0
Firefox OS開発用端末「Flame」、1万8500円で7月に発売 iWnnやFirefox OS 2.0も披露
(2014/6/17 18:18)
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140617_653832.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:31:10.49 ID:HKQN20A50
標準のインスペクタは30.0になってもルールの追加ができないのか
あいかわらずFirebugのほうが優秀だな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:36:44.67 ID:Bz/qe2sm0
↑↑↑開発ツールを使いこなせてない無能↑↑↑
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:56:21.63 ID:JsUUbM1Y0
開発者ツールの存在意義が分からない
ライトユーザーは使わんし、ガッツリならFirebugでっていう
アドオン形式で配布してくれりゃまだ良いのに
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:04:04.34 ID:cVDOqdcB0
>>404
うちじゃちゃんとメッセージでるね
普通に使っている分には複数プロセスで起動しないと思うけど
413397:2014/06/17(火) 21:18:40.86 ID:OIzPygEG0
>>400
ありがとうございます
おっしゃる通りCTRの項目をチェックオフしたら出なくなりました
助かりました

CTRは、Firefox29から入れていたのですが、
今回のアップデートで症状が出るようになりました
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:26:34.02 ID:MArGgV7O0
リンク部分の文字列を選択しても、右クリメニューから検索しようとすると
リンク全体の文字列が検索ワードになっちゃうんだけど、仕様が変わったのかね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:46:23.76 ID:bIpya8gW0
選択した文字列を掴んでブーンて投げると別タブで検索出来るアドオン使ってる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:51:50.71 ID:4LobNjij0
普通に検索できるけどな
FireGestures→↓でエンジン選べるし
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:00:16.37 ID:h2uS/DW60
31.0や32.0は部分で検索できるな
30.0だけはデフォだと無理っぽいかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:02:14.20 ID:YtlZDKmd0
リンク以外を右クリックしろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:45:51.95 ID:3lIlFDb60
はああああ、Flashのプチフリ奴ゆるさん!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:56:17.55 ID:1UO51kCh0
HTML5は何やってんだろうな
もうだいぶ経つのにいまだにFlash全盛時代w
ほんまW3Cもうんこだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:32:29.11 ID:Bz/qe2sm0
↑↑↑HTML5とW3Cを理解していない無能↑↑↑
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:47:37.90 ID:yf3Qb+mX0
うちのFirefoxは我慢する
http://imepic.jp/20140617/775590
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:52:25.54 ID:j5EBCecF0
猫ってそれほど魚スキじゃないよな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:56:07.94 ID:EEvgf9YQ0
つうか、魚は猫には毒
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:58:41.61 ID:jEatE09z0
>>421
説明をどうぞ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:16:23.17 ID:xFSho+UH0
altキーを押すとメニューバーが出るんだな、初めて知ったよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:34:22.71 ID:sKQUbLzV0
あ、本当だ
いつも出しっぱだから気付かなかった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:39:34.09 ID:o6BqH8Sk0
Altでメニューにフォーカスが移るのはWindowsの基本だろ・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:43:39.86 ID:EWrQ2w/M0
まぁ結局いちいちAlt押して出すのはめんどくさいから
常時出すか、他のルート覚えておくかで落ち着く
IEもエクスプローラも常時出したよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:41:16.49 ID:Omqainrl0
>>413
RequestPolicyやScrapBookの設定でステータスバーに表示させるのを止めればいいのに。
ステータスパネルは、対応してるアドオンいれれば結構便利に使えるんだから。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 03:36:30.01 ID:BKw6Dj6d0
31.0βでもTab Mix Plusちゃんと動作するようになったね。素晴らしい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 05:00:07.86 ID:l3hmMTNJ0
iphone使いなんだけどお前らicloudでブクマ同期とかしてんの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 06:04:55.11 ID:I8/T0ce+0
てすと
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:48:25.03 ID:DK8NLHVg0
旧バージョンがダウンロードできるURL教えて欲しい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:56:14.37 ID:g/blIFNA0
ダウンロードリンクのバージョンのとこ書き換えろよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:04:30.11 ID:fa7R5ST30
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:27:48.94 ID:AkPJPF9/0
Bug 870185 - Add Renewed Japanese Government Application CA Root certificate
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=870185#c21

> Please respond ASAP.
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:37:21.79 ID:QumtjUvZ0
マジでか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:57:01.30 ID:8ka2FXY/0
>>389
ESR→ Extended Support Release

http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/downloads.html
> 拡張サポート版 ? Flash Player
> 拡張サポート版とは何ですか?
> 「拡張サポート版」(ESR)と呼ばれるバージョンのFlash Playerを、
> 新機能よりもFlash Playerの安定性を重視する組織向けにご用意しています。
> 現行のリリースに含まれる最新のセキュリティアップデートにはすべて対応し、
> 新機能およびバグ修正には対応していない、Flash Playerのブランチコードを作成しています。
> これにより、組織は最小限のコストでFlash Playerの安全性を確認し、維持できます。

MozillaとAdobeの責任の擦り付け合いによる不安定さとは無関係のブツだが
なぜこんな初歩的なこと、それも日本語訳まである情報を知らない?
もっといえば、ESRはFirefoxにも思いっきりあるだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:13:13.19 ID:BkdgELIP0
30になってダウンロード完了の色が緑から青に変わったの??
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:33:18.24 ID:CnOFCg/M0
どんだけバージョンアップしたらFlash Playerがクラッシュしなくなるのか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:35:42.90 ID:3MVabaxb0
それは、アドビにいうほうがよさそうだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:36:26.20 ID:gCMxcMJm0
まず、その糞環境をバージョンアップしてみたら良いと思うよ(適当
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:40:27.45 ID:8xb0OTl10
ChromeのFlashがいいのはChrome用にカスタマイズしてもらってるから
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:42:33.34 ID:Rn5Q6Qdl0
俺の19は未だFlash Playerでクラッシュしたことない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:50:32.57 ID:DZAd3n7V0
Fxの19だとしたら頭がいかれているとしか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:51:57.63 ID:8ka2FXY/0
まず、ニコニコやつべに入り浸る生活習慣を改めるほうが早いし健全だし生産的かもな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:53:01.15 ID:EWrQ2w/M0
クラッシュはしないけど
読み込みが遅い、漫画とかの
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:59:57.02 ID:4kBCYy5U0
ゲームのロードも遅い
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:01:40.71 ID:fa7R5ST30
>>437
GPKI仕事しろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:03:34.87 ID:8ka2FXY/0
Flashとかプラグイン以前に、UAをchrome風に詐称したら爆速になったとか
笑えないマジバナあったりするからねえ
へんな企業間圧力がなんとかって言うより
ネットギークがFirefox使いすぎてて鯖管側がアクセスさばきの為に
交通整理的UA弾きしてるとかなんとかでとか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:33:43.11 ID:n15ebKeL0
セキュリティのパッチだけ別枠に分けて出してくれんかな
もっと言えばセキュリティの分と性能分と機能分を別枠にしてくれれば
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:57:42.07 ID:AkPJPF9/0
>>452
性能分と機能分に明確な線引きはできず、
また、セキュリティ修正なしはありえない→通常版
セキュリティ(+クラッシュバグ)→ESR
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:21:38.46 ID:8mzzoXJ+0
syncだけど、cookieが送信されませんって出てダメだわなんだこれ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:21:43.76 ID:gn7MZGFi0
NPAPIマジオワコン
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:22:24.64 ID:rkmTuVab0
>ChromeのFlashがいいのはChrome用にカスタマイズしてもらってるから

寝言は寝て言いなさい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:59:53.46 ID:fa7R5ST30
Opera Developerが24でついにChromeと同じくPPAPIに移行したからなぁ
NPAPIの立場がますます危うくなってる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:08:11.66 ID:gn7MZGFi0
Firefox自身もいずれプラグインめっさつ計画済です
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:14:36.32 ID:8xb0OTl10
Firefoxも移行するのかな
Blinkじゃないと使えない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:19:01.27 ID:rkmTuVab0
なんか、PPAPI信者が戯言を言ってるようだけど、周りの現実が見えてないのだろうか
まあ Flash のコンテンツ次第だとは思うが
あとは Flashに依存しなくて済むようになるか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:22:56.09 ID:o8U7p+u10
Operaが移行してもブラウザ業界には一ミリも影響ないです
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:11:31.83 ID:Cr/byAta0
おいおいおいflashあっぷでーとしたらまーた固まってないか
あどべさんflashやめろよもう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:26:02.06 ID:RnyHm7/g0
アプデ30.0来たんだけど、したほうがいいかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:28:14.57 ID:rkmTuVab0
えっ 30.0ってFirefox? いまごろ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:38:04.41 ID:3afbmA490
>>463
いいともぉぉぉぉぉ



結果なんか知ったこっちゃ無いけどw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:14:40.56 ID:HdlYaxa/0
ずっとFirefox派でここ半年くらいChromeも併用で使ってるけど
やっぱりChromeに比べると軽さというかページのローディング速度、安定するまでの速度が遅いな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:17:23.03 ID:RnyHm7/g0
え? みんなアプデしてないの?しないの?

こっわいんだが><
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:24:06.80 ID:LXujDGmj0
>>467
ピュア過ぎw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:25:10.92 ID:RIXwlks70
なんか怖いんですけど

韓国国情院がLINE傍受
http://facta.co.jp/article/201407039.html

5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。
韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、
収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。
韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、
日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:29:27.82 ID:EWrQ2w/M0
>>467
俺なんてWindows updateもスレを確認せず特攻してるというのに
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:46:07.73 ID:U91tsBTQ0
大した影響もないだろ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:51:40.36 ID:gt3DCYBi0
LINEでいいじゃんwwwwwwwwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:52:52.85 ID:fGXpYb6j0
そんなん使い手次第だろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:38:42.08 ID:OyCUHkat0
バックアップ取っておいて試せばいいじゃないすか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:07:55.13 ID:uvYMidUR0
Firefoxの迷走に疲れたあなたを勧誘。マジでいいよ。

Pale Moon Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379086706/
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:15:56.78 ID:OyCUHkat0
やめなよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:32:17.14 ID:15ae+SsW0
LINEてDLL見てると完全に韓国製だしね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:44:28.56 ID:JZL1axnh0
さいばーもぺーるも必死だな
1399005144 と 1402568931 を NG してる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:45:23.69 ID:JZL1axnh0
うわ 1402568931 じゃなくて 1379086706 だった恥ずか死ぬ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:04:27.59 ID:gt3DCYBi0
Unix時間もついに14億に達したか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:05:41.43 ID:9IjdoO9d0
派生版はもはやESRと大差ないからな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:12:46.28 ID:1L4Tg88Z0
>>469
知ってた
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:15:53.77 ID:jJRckbOL0
>>481
というかパルムンはESR準拠だな
だからおそらく10月にESRが31のUIに変わるのと同時に変わる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:33:39.81 ID:uoQcVsLD0
>>477
親会社が韓国NHNだし
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:51:51.43 ID:wxaEtW5B0
なんか30来てた
どんな感じ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:53:52.58 ID:VQydQ/+g0
バックドアが仕込まれていることが判明したSamsung製スマートフォンGalaxy S4を無断でコピー(複製)した製品として知られてる中国製スマホのN9500にスパイウェアがプリインストールされている

中韓の製品を使うのは自己責任でいいよね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:56:58.30 ID:o6BqH8Sk0
いつまでスレチの話題を続けるつもりだカスども
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:06:18.03 ID:Jrj3kMGc0
最低だなちょむすん!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:16:08.41 ID:uXyOQo6G0
銀河草履フォンとかww
マトモな感性してる奴はそもそも手に取らんだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:23:05.12 ID:UkwbT7G70
最低だな支那・テヨン
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:02:27.43 ID:bBkI/R7Y0
いつからyoutubeのプレイヤーおかしくなった?
http://i3.minus.com/ibv8LYOPwh9VXT.png

以前の状態に戻したい・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:20:57.44 ID:UcUSQvO30
いくつか前のバージョンからgoogle画像でクラッシュするようになった
たぶんgoogle側が悪いんだろうけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:21:59.35 ID:Fk7azIBL0
>>491
どうもひかきんです
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:29:14.54 ID:zKcqgoWL0
どこがおかしいんだ
サイズなら変えれるだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:51:03.69 ID:8z4Pg7br0
>>491
和風猫さんチーッスwwwwwwwwwwwww
ttps://www.youtube.com/watch?v=oyYsoRUjvoQ
ttps://twitter.com/wahooneko
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:52:35.24 ID:bBkI/R7Y0
いや別に晒されましても・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:54:16.32 ID:bBkI/R7Y0
>>494
こうなる以前は小画面状態で640x360くらいのサイズだった気がする
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:02:09.53 ID:dz7ow8cx0
>>497
手遅れだろうがあんまこまけぇこときにしてっとハゲんぞ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:04:29.22 ID:Le81B/S60
不具合あったら一回設定リセットしろよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:08:28.17 ID:uXyOQo6G0
「だった気がする」
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:09:04.83 ID:zKcqgoWL0
PCがちっちゃいんじゃねえの…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:09:54.86 ID:VvnFYDCu0
Classic Compact :: Add-ons for Firefox、もうダメなん?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:14:10.82 ID:YtjjrHAh0
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:15:26.67 ID:bBkI/R7Y0
>>499
不具合だとは思えないからリセットする意味はないと思ってる
>>500
その当時のSS残ってないから説明できないんだ。ごめんよ
>>501
PC画面のでかさは前から変わらない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:17:43.27 ID:VvnFYDCu0
無職(おれ)は夜中によく喚く
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:26:06.40 ID:Y3YPL7Cy0
俺のbingが突然シナ語になったんだがどうしたらいい?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:28:26.10 ID:Y3YPL7Cy0
と思ったらソーシャルでも騒がれてるな・・・
クラックでもされたのかもしれんからしばらく近づかんとこう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:28:35.33 ID:Fk7azIBL0
踏み台になってんだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:31:50.26 ID:2ZeoZQCk0
見に行ったらホントだった
すぐに閉じてキャッシュとクッキー掃除した
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:34:09.91 ID:JaVC1IGC0
Shockwaveが固まって動画閲覧が凄くストレス溜まる…
解決策ない?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:38:28.26 ID:ZkbOYvC70
yahoo広告といい最近多いな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:44:26.06 ID:2ZeoZQCk0
>>510
Shockwave じゃきちんと伝わらないよ
おそらく君が言いたいのは Adobe Flash Player(Shockwave Flash)プラグインのことだと思うけど
普通 Shockwave といったら、Adobe Shockwave Player(Shockwave for Director)の方を指す
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:54:26.58 ID:HjU6l1fC0
Shockwave Flashはいつの時代もクソ
これからも
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:01:20.09 ID:YT2FYhsn0
bing まじだ 中国語にw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:06:12.33 ID:Z8M6yipM0
マイクロソフトのサイトが改ざんとか洒落にならないな
しかも今向こうは深夜じゃないだろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:15:17.68 ID:5MCGVJQQ0
中国政府の米国企業へのサイバーアタックだな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:19:17.50 ID:yhOJZm2R0
同一サーバー上にはwww.bing.comとcn.bing.comがあるようだけど、転送ミスってるって可能性は?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:29:30.97 ID:tMmNZP7R0
MSに何を期待してるんだか
5年くらい前まで、定期アップデートのたびに阿鼻叫喚だったのを忘れたの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:33:42.73 ID:Fk7azIBL0
あ^〜WINアプデがハックされるんじゃ^〜
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:57:29.43 ID:JgB25q930
支那人は宇宙のゴミ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 04:50:27.05 ID:uXyOQo6G0
スペースデブリだったのか連中は
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 04:50:47.66 ID:veaqPFfk0
YouTube始まるまではFlashなんか消えるものと思ってたもんだったな
まさかそんな生き残り方をしようとは夢にも
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:19:57.23 ID:ICFBjPfK0
Lineを韓国国家情報院が傍受・・・

韓国・・・Samsung・・・Firefox・・・

何か仕込まれそうだな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:35:02.26 ID:XXeHSHZ/0
>>523
朝鮮人が傍受したろころで金儲けとトラブル以外
生み出すものがないw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:38:15.87 ID:E0j9A5dM0
ていうか本当に傍受してるってんならLINEに限らず非暗号化通信全部危険なんだがな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:40:50.40 ID:nFPzoV170
>>523
それガセネタだぞ
LINEの社長がブログでそう言ってる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:48:17.57 ID:JSr2yKDK0
情報通信に絶対の安全なんかない
それを理解した上で自分で使いたい物を使えばいいだけ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:48:37.41 ID:bBkI/R7Y0
・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:05:33.65 ID:tnGd6w+q0
>>528
PCかブラウザをクソ環境にした以前に戻せばいいだけじゃん
自分で弄ったんだから憶えてるでしょ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:14:57.67 ID:bBkI/R7Y0
もういいです。
別に困ってないんで
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:18:27.90 ID:bivogaUa0
もうfxは更新しまくりでインターフェースもタッチパネル志向に変わるしアドオンも追いつかないしで見切りつけた
fxの設定アドオンクッキー諸々をそのまま以降できてWindows用に開発されてるPale Moonが最強だわ
使えないアドオンもバージョンダウンしたやつだと使えたりするしほんとこれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:29:24.72 ID:kQ6sbpsW0
>>526
事実か否かは別として、それ言ったら小保方がSTAPはありますって言ってるのと同じレベルだぞwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:42:39.46 ID:OKDLVx5T0
STAP細胞はあります!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:59:22.48 ID:sALTXcAY0
>>533
wwwwwwwwwww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:01:30.75 ID:TXUDrezH0
>>523
そんな2ちゃんネタに引っかかるのかよ・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:25:06.53 ID:hHU8sl9Y0
新しいverきたぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:33:49.23 ID:mj85WOJq0
>>469
今更過ぎるだろ
まあ他のアプリに漏れず情報収集に使うから重要な事は入れない話さないで問題なかった
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:46:10.82 ID:4h+yZWuu0
extensions.minCompatibleAppVersion を 0 で互換性を完全に無視出来るってのは古いバージョンでの話なのかな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:46:07.75 ID:9lqvpcvd0
Baidu IME固有の問題にFirefox側での新規対応を止めるって話があったけど、
もう誰も使っていなかった。
http://que.impress.co.jp/summary/index/detail?summary_id=362
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:51:44.51 ID:gs+rPSAO0
             / ̄ ̄ ̄\
            / ─  ─  \
        _ /゚ (●)。 (●)  \/ rへ,
      ,r' >-へ| i     (__人__)    |ノ  :.\_
     /    .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_  `'ヽ
.    /  _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ ヽ     i、
    /    /  ´-.::┘   :│   ゚ __    l     l
   l    l    ,,、-'´ ̄ノ   `‐―-、_ヾ  \    l
  l     l  ノ ._,r'´ ̄ヽ    /    ``   'ヽ    l
  l     l  { 〃       ,   ノ____    `、   l
  l    l  l/    _,  }    ̄ ̄ ̄ ̄     l   l
  l     {    -―'´ ̄ノ .}   ヽ          l   -、
  l     'l          /    ヾ          l r'  }
  l     l         .{ 。   。 )         乂   .l
  .l     l         .`  l  l  \         l   .l
   `l _  メ        /  l  .l    \       l    l
   `'{ ヽ、 l       l  , ニ v ニ= 、_        l  ノ
    ヽ  l´        < -―ニニ="       ノ`ー'
     `l  ヌ        ´  ̄"          /|
      \ \                   /.  |
> 総理大臣には密かな楽しみがあった。それは、深夜や休日に自宅リビングに家族を集め、
> なんとスプラッター映画を鑑賞することだったのである。スプラッター映画とは、ホラー映画のなかでも
> 特に殺人シーンや残虐な拷問シーンなどを強調したグロテスクなジャンルのものだ。
> 秘書に命じて次から次へと過激な作品を買い集め、嫌がる家族を座らせて大音量で上映し、
> 目をらんらんと輝かせていた姿は、その家族にも「もう限界だ」と思わせるものだった。
http://www.news-postseven.com/archives/20101206_7374.html
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:11:33.76 ID:zXOFbgVt0
たった70件じゃアンケートとしても話にならんな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:40:06.50 ID:yhOJZm2R0
>>526
それ、プーチンが「クリミアには侵攻していません」と言ってるのと同じだろ
真偽はともかく当事者の言うことを無条件で信じるなよw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:51:08.47 ID:xtOn26uk0
30にしてから画像の歯抜けが発生してるわ
昔悩んだ問題だが久々に見たなああ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:23:24.92 ID:Ug56KJJu0
>>526
社長が「はい傍受してます」とは言えないからなw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:24:34.94 ID:HbrpGkDQ0
>>543
歯抜けが何を言ってる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:53:28.54 ID:RimU5L2h0
検索窓に検索用語入力してる時に、「Google検索します」っていうツールチップが出てきて
これがまた、のサイズがでか過ぎてすごく使いづらいんだけどど、なんとかする方法ないかな
ツールチップを一括で無効にすると、それはそれでまた不便だし…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:58:06.16 ID:ZoyGMMtR0
Google検索を使わないことにすればいい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:59:54.72 ID:RimU5L2h0
いや、検索バーのツールチップだから、google検索とかyahoo検索とか関係ないし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:07:55.96 ID:RimU5L2h0
あら、再起動したら治った
お騒がせしました
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:08:28.91 ID:zXOFbgVt0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また歯の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:15:47.88 ID:GvUtrrfRO
FirefoxがGoogle顔負けの個人情報吸い取り情弱専用ブラウザになるわけか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:19:25.64 ID:1LBUATtV0
Stylishで以下

/* AGENT_SHEET */
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul){
tooltip[default="true"]:-moz-any([label^="Search using"],[label$="で検索します"]){
display:none;
}
}
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:35:08.04 ID:UmYFoHXk0
>>551
えっ、どういう事ですか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:16:43.20 ID:JgB25q930
支那人と朝鮮人は盗人ということ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:18:16.36 ID:njXBTh9W0
chromeやIEはとっくに60fpsでヌルヌルスクロールなのに
Firefoxはいつまでこのガタガタスクロールなの
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:19:27.23 ID:JgB25q930
Firefoxのガタガタスクロールは永遠に不滅です
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:43:30.34 ID:1Avf3BxO0
何度ホームページ設定しても起動する度に元に戻っちまうんだが
どうしたらいいんだこれ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:48:58.50 ID:JgB25q930
PC買い換え
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:49:39.67 ID:RwrKUhsB0
ウイルスかマルウェアか、怪しいやつがいるのかも
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:53:17.80 ID:3zUdr0VK0
金玉痒い
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:02:32.16 ID:zuDKIpqg0
>>557
勝手に開くサイト名でggrks
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:21:00.79 ID:VelT8kw80
>>557
haowwwwwwwwwwwwww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:33:40.60 ID:zyaLho7Y0
しろくまでいいじゃん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:58:56.02 ID:xtOn26uk0
>>556
これほんとなんなんだろうな
Firefoxはほんと不安定だよな
カスタマイズ生低かったら絶対に使ってない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:07:12.69 ID:BasMnjg50
南トンランはFirefox関連でも昔なんかやらかしてたよな
ウイルス入りかなんか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:34:17.20 ID:cee4PsB60
ダメだ使いにくい
しばらく28でいいわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:52:26.25 ID:QOBnWt3G0
CTR使え
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:29:57.79 ID:zKcqgoWL0
削除したブックマークとかフォルダってどっかに残ってたりすんの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:52:24.10 ID:uXyOQo6G0
ブクマなら自動でバックアップ(デフォ15日分?)されてんだろ
「インポートとバックアップ」から復元すりゃいい
個別戻し不可で一括上書きされちゃうけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:23:38.78 ID:BasMnjg50
ブックマーク維持不要な別プロフで読ませれば問題ない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:21:45.97 ID:+yDCtVT70
メニューバー閉じてる状態でダウンロード表示するには
ショートカットキー使うしかないのかな
30になってからダウンロードしてても何も表示されなくなったから困る
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:51:47.85 ID:+4d6RAeC0
ブックマークツールバーに、「モバイルのブックマーク」を表示させようと
四苦八苦してるんだが、誰かやり方分からない?
ttp://hg.mozilla.org/mozilla-central/file/default/mobile/android/base/sync/repositories/android/AndroidBrowserBookmarksRepositorySession.java
ソースのコメント的には「place:folder=474」で行けそうなんだが、
それだと中身のないフォルダを示すブックマークしか作られない
「place:folder=5」で「未整理のブックマーク」を表示できるし、やり方は間違ってないと思うんだが…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:54:37.28 ID:mjUPfIzD0
ステータスをフォーエバーしとけばDL中は緑に、非DL時は灰色ですぐにわかるし省スペース
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:08:18.67 ID:PA4lp0Ne0
ルー大柴乙
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:11:03.90 ID:cVTcxxsQ0
わろたw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:22:31.62 ID:Y3YPL7Cy0
いままでのレスみてみろ
だいたいみんなルーだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:30:45.11 ID:cVTcxxsQ0
ごめん、このスレを読み漁る気にはならんw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:30:54.12 ID:w4TU6qvg0
さあ皆でTogetherしようぜ!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:36:00.92 ID:2ZeoZQCk0
ルーはライスにかけずにソースポットでだしてほしい
580572:2014/06/19(木) 23:36:16.68 ID:+4d6RAeC0
自己解決
モバイルのブックマークは後付けだからID不定らしい
うちの環境では24だった
スレ汚しスマソ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:37:02.00 ID:5BYePcBj0
今DMMでエロ動画たくさんDLしてるんだけど
何個中何個のダウンロードがおわってます。あと何個DLおわってませんよ
的な数表示してくれるスクリプトやらアドオンてないかな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:42:24.10 ID:dVgp3n9C0
だいんろーど支援ソフトを使ったほうが速いんじゃないのか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:48:30.85 ID:vHRek5mx0
DownThemAllでいいじゃない
普通のダウンロード表示はFireGesturesで出してる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:55:22.25 ID:5BYePcBj0
あーそっかDMMとはいえDTAつかえるか
久々にいれてくるサンクス
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:08:16.37 ID:Ii5brK3k0
DownThemAll
Video DownloadHelper

この2つは必須
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:17:49.10 ID:RdSBjcIk0
>>581-585
スレ違い
>>2
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:22:00.32 ID:8+xUNq2u0
俺antで済ませてるけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:39:44.19 ID:Wblkh+Cv0
なあんと
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:50:27.89 ID:C19BXO/y0
LINE森川亮社長の抗議について:FACTA online
http://facta.co.jp/blog/archives/20140619001250.html

もう一点、この否定コメントの矛盾点を申し上げましょう。
もし抗議するなら、LINEは国情院に対して傍受に抗議すべきでしょう。
日本国憲法のように「通信の秘密」が守られていない国で国家が傍受しても、非合法とは言えません。
その意味ではLINEも被害者の立場に立つと考えます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:53:05.66 ID:gQe30WON0
Greasemonkey開発版メジャーアップデート来てるね
更新してみたけど見た目(ボタンなど)には変更ないのか(´・ω・`)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:03:30.79 ID:nXZw/AnU0
Scriptishとは何だったのか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:41:36.52 ID:Ra1TRJ5G0
デストーイゼモー!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:25:39.31 ID:Mrg8cO000
Scriptishのdb使わない仕様はなんなんだアレ こだわりでもあんのか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:38:19.34 ID:Ex3P+KAi0
勝手にフォークされたから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:53:15.57 ID:PsA6l8Of0
Android版Firefoxでユーザーエージェントを
Chromeにするアドオンありますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:15:17.80 ID:XKmcerFM0
>>595
AndroidでもFirefox その3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1386123132/

テンプレに入ってないんだな今気づいた
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:32:22.16 ID:9eY2iLrn0
ここでもだが最近突然Firefoxアドオンの話題振りするのがまた増えたけれども
コピペアフィブロガーの仕込みに使われてることだったんだな
ネタ集めに使われてる感じ
scへ転載されるからやりたい放題でまた中小零細が頑張ってる

ここでネタ拾ってそのまま使ったり
ここで集めたネタで嫌儲やなんJにスレ立ててそこにここでみかけたレスを
自分で書いて膨らませていくみたいな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:36:31.34 ID:9wUsPqmg0
激しくどうでもいいこと
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:39:38.64 ID:4eRiS0rp0
魅力の無いアドオンならば誰もがスルーするだけ
神アドオンならばどこでも取り上げるのでアフィアフィだけが得はしない
そこはスキルが問われる泥沼競争
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:29:36.11 ID:y+pccfBU0
いずれにせよアドオンはスレ違い
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:40:24.49 ID:HJSaRZBg0
専用スレがあるよ。

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part84
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400563725/
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:49:48.55 ID:W+qLoQ1F0
突然おすすめアドオンとか書き出してるのはほとんどブログ管理人の仕込みよ
それに乗せられてる奴も結構いるけれども

昨日だかに立てられていた /poverty/1403105715/ とか
レス内容精査して色々探ってみたら面白いぞ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:06:34.63 ID:0SuiqqMr0
>>544
社長は、本当に知らないかも知れない。
大抵、役員に政府筋の奴がいて、社長もそいつには頭が上がらないってパターン
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:37:16.93 ID:HfdWYUCQ0
アフィ関係はもうスマホ関係に主軸移してるでしょ
ていうか移してないでPC関係だけしか手を出せてないならそいつは残念ながら…
最近は小学生や中学生がアフィブログに手を出して面白い炎上のしかたするのがあったりするけれどもね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:42:54.89 ID:YszYUJbA0
サーバが見つかりませんって頻繁に出るんだが、どうにかならないものか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:50:30.02 ID:HfdWYUCQ0
使用している回線のISPの障害やDNS障害とか調べたかい?
あとPCに何かウイルス食らったりマルウェア関係仕込まれたりしてないかい?
最近そのPCに対して何か新しい変更を加えたりしてないかい?
問題をちゃんと切り分けてから話を持ち込んでくれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:56:30.78 ID:y9JqsjlV0
>>605
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part154
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400598040/
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:20:20.85 ID:Ex3P+KAi0
いつもの愚痴でしょ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:32:53.46 ID:YszYUJbA0
>>606-607
質問スレで聞いてきます
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:36:49.15 ID:3e1nU/iG0
「サーバが見つかりません」って、サーバーが存在しないかリンクが間違ってるかだろ
FirefoxもPCも関係なさそう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:40:58.55 ID:5a1B5XYS0
糞古いウイルスにhosts書き換えられてるかもしれんけどな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:18:15.21 ID:9nuzHG0J0
>>589
森川が個人のブログでなく
会社の声明として発表すべきなのに
やらない。

森川は確信犯
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:30:36.19 ID:pGgz0gS70
>>612
他所行ってやれよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:37:01.14 ID:WFR0BQFs0
ここはFirefoxスレです
100歩譲ってフォクすけまで
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:40:07.87 ID:B1TSJAxf0
30.0になったけど何が変わったんだ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:56:08.78 ID:WFR0BQFs0
フォクすけが父親になった
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:59:11.02 ID:hMnh6v4I0
>>615
メモリまわりが改善されたような気がする。
前みたいにあまり増大されなくなったわ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:59:59.20 ID:caoMecqp0
毎回言われるよねそれ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:04:04.06 ID:PG20MHin0
改善しましたしました詐欺
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:06:24.61 ID:wjFEC0nf0
普通に700とか行くわ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:10:52.73 ID:hMnh6v4I0
>>618
毎回は言われてないんじゃないのかな。
少なくとも改善したと毎回言われてはいないかと。
その逆なら毎回な印象あるけど。

だから久々に更新して良い感じだったね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:17:51.07 ID:ME4zEbz70
仮想メモリは相変わらずだし、たいして変わってないな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:30:36.82 ID:npkNCzlV0
1ヵ月経過のFirefox
http://imepic.jp/20140620/773550
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:13:07.86 ID:oZ7m3Tuy0
体感ではlawlietfoxと大差ないように思うけど実際には違うの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:07:35.55 ID:H+zCwOsQ0
なぜかgoogle.comのcookieだけ消せない
google.co.jpのは消せた
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:22:03.96 ID:TiR290vH0
Flashカクカク問題の解決に一体何年待たせるんだ
それ以外はGoogleChromeよりむしろ早いと感じるほどなのに
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:38:12.33 ID:5a1B5XYS0
クロームって先読みしてるくせに遅いのかよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:44:44.13 ID:TUAawlKq0
30の情報も一段落した感じだしそろそろ入れるか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:13:13.10 ID:K3wJPtEhO
ホモ差別で世界中から顰蹙を買った通称シーシェパードブラウザことFirefoxだが
まさかまだこのスレで使ってるレイシスト野郎は流石にもういないよな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:18:17.13 ID:sJ/KKzQi0
携帯から必死だな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:29:16.81 ID:ZNfaiRUJ0
差別されて当然の存在がどうかしたか?
生き物として終わってるよ君
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:52:50.80 ID:L6sSErgF0
m9(^Д^)プギャー
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:01:04.42 ID:qZNq902v0
29から乗り換えないのが正解?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:21:23.91 ID:7DT/dX2M0
それで安定してるなら乗り換えなくて良いですよ
セキュリティより安定が大事でですからね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:27:05.21 ID:9d+G1S4p0
>>633
正解なわけねーだろ
ちょっとは頭働かせろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:36:51.96 ID:ZdxVD+dM0
29使わないのが正解
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:49:00.23 ID:xY4iZ6Cs0
>通称シーシェパードブラウザ

呼んでるのが一人の場合
通称とは言わない

分かったかい? ちょろまー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:19:21.95 ID:3kSB0VEJ0
最近使い始めたんだけど、最初の起動がすっごい遅いんだけど俺だけ?仕様?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 05:32:40.35 ID:4+CBP7gy0
PCもFirefoxも基本常駐なんだけど、3日に1回くらいの頻度で安定して落ちる
そーいうもんだと割り切るとそれほど怒りも湧いてこないもんだな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 05:43:08.84 ID:ygWsDwnK0
>>639
おはようございます
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 06:52:06.76 ID:ZNfaiRUJ0
脆弱性についてはアンチウイルスじゃどうにもならんから不便でもアプデ以外の方法はねーぞ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:09:49.43 ID:/pfh4fr10
タッチ操作で横スクロールとか拡大縮小がまともにできないのはどうにかならないかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:55:17.48 ID:L09Qa6dm0
plugin-container.exeのせいで1日に一回は落ちてる
でも環境変数変更して停止するとスリープ解いた後
タブをくりっくしてもいちいち止まるし、これだけを再インストールしたいけど
無理だよなー
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:01:41.28 ID:v8iKDwnj0
今日も俺のシーブラは調子良いな
ちがったFirefoxだった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:35:41.42 ID:x8ai+Jih0
>>643
俺も同じ症状だわ
何か良い対策はないものかのう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:41:02.09 ID:Z+aylCh70
30だとplugin-container.exeないやろ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:46:38.23 ID:LFFO8y330
最近はflashがcrashしまくり
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:16:46.34 ID:gQ2Ya1g90
相変わらずFlash系は重くなるね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:22:22.52 ID:3c1KypVz0
Nightlyでテストしてた独自Flashはどうなったんだろう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:07:36.80 ID:D2T1NCT/0
不要なflashは動かさない
最低限必要なものだけ動かす
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:11:58.90 ID:CRIJiszi0
Plugin Container for Firefoxは動作を停止しました

ハハッワロス
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:34:53.63 ID:FFWy3YPv0
俺の19は絶好調!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:17:41.18 ID:L6sSErgF0
19なんて使ってるのか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:22:00.22 ID:x8ai+Jih0
>>646
何をあなたwww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:25:23.23 ID:sDpTp8aR0
19から30までの間にセキュリティアドバイザリが140ほど出てるんだけど、自力で対処できてるのかーすごいねー(棒
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:50:40.90 ID:P0Wlxx7q0
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:01:29.27 ID:4pMn6ixD0
30.0って小さいアイコンにできないの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:15:59.60 ID:4+CBP7gy0
そもそもFlashの仕様がクソすぎんのがそもそもの元凶だし、ブラウザ側に文句言ってもしょうがない
面もある
かといってFlash使いませんとは今時ありえんしな

一番いいのは数時間に一度Firefoxを再起動する癖をつけることかね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:18:23.80 ID:fU5JEqJu0
CCleaner及びメモリ解放ツールを自動で実行するようタスク追加
UnloadTab等で非アクティブタブの冬眠
不要なソフト、常駐ソフトを停止しアンインストール
不要なサービスを停止
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:19:26.79 ID:8XKnM5Uy0
意味ないよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:22:53.93 ID:5r1dHvVj0
パソコンの大先生の最初のチェックポイントだな
黒歴史ノートの1ページというか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:26:24.14 ID:eaWNNvFB0
Flashで落ちる人はIETabで開くとどうなる?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:30:52.12 ID:ZNfaiRUJ0
>プラグインは、Firefox と別のプロセスに読み込まれ、プラグインがクラッシュしても Firefox 本体のプログラムは開いたままにしておけます
フリーズしてんだよなあお前のせいでよお
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:32:28.80 ID:ZNfaiRUJ0
>>655
オープンソースやし自分で治せるやろ直せないなら普通に最新版つかうはずだし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:39:55.38 ID:pW3I0H4Y0
>>663
本体はクラッシュしないでしょ?
プラグインの応答待ちフリーズ時間は指定できるよ。
dom.ipc.plugins.processLaunchTimeoutSecs
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:22:55.31 ID:ZNfaiRUJ0
>>665
ありがとう45になってたから10にした
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:47:02.61 ID:ss/UejkF0
Youtubeの画面がでかくなる?何言ってんだと思ってたら
今日でかくなったわw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:08:05.83 ID:MKC8q79D0
もしかしてplugin-container.exe無効にしたほうがFlash軽くなったりする?
なんかこう逆転の発想みたいなかんじで
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:41:13.59 ID:VtA25Gn60
ブラウザもろともクラッシュしていいならどうぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:46:02.69 ID:ukWYKm5A0
>>668
試したが変化なかったわ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:00:22.40 ID:3zU6gpBN0
ブラウザで脱出ゲームやってる身としては辛いわ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:01:45.62 ID:UwZDeCr+0
コンテナより保護モード無効にしたほうが軽くなるけど
フリーズの対策にはならない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:34:52.91 ID:Z41IxiE40
フリーズは環境依存だから環境変えない限りフリーズする特にグラフィックまわり
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:36:11.15 ID:xY4iZ6Cs0
言い切ったなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:38:40.01 ID:arzuTWl60
フリーズじゃなくてフラッシュの読み込みスピードが遅いって話だろ
何やったって無駄だよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:15:32.67 ID:L6sSErgF0
決めつけたな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:29:03.51 ID:hm3GzWeU0
m9(^Д^)プギャー
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:39:39.64 ID:kTwO3ihI0
クソスレはっけん!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:18:11.72 ID:kMYJclKB0
あらためて言われると照れる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:44:52.51 ID:KtVlJ9ev0
ブラウザなんて
どれも同じと思っていたが
IEからファイヤーフォックスに変えてみたら
重いパソコンが軽くなった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:48:27.23 ID:wKTtiiGM0
ブラウザ変えてもパソコンが軽くなることはない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:51:07.55 ID:uLMbU3lE0
きっとこいつの頭のなかも軽いんだろうよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:54:05.28 ID:iQKIRtQl0
twitterの表示がおかしい……

ver 30.0

win7 64bit
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:58:51.81 ID:fU5JEqJu0
ID変えてワロタ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:00:10.85 ID:0qtl5zVr0
IDなんて数分おきに変わるもんだろ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:05:43.51 ID:pV8d7/v50
ID変えてるって誰かかわからんけど
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:24:47.77 ID:PpdIm/U70
Waterfoxさん、なかなか更新されないね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:31:48.13 ID:34X+OmL80
Waterfoxさんなんてなかったんや…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:59:16.14 ID:REAkRBqK0
賞品の発送は当選者の発表をもって替えさせていただきます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:33:20.28 ID:AdLN9dg00
lawlietfoxのESR版の24.6.0-1-win64を使おうと思ったんだが、
Japanese Language Packで24を選んでも、互換性が無いと弾かれて日本語化出来ない
このバージョンの日本語化ファイルありませんか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 06:02:14.37 ID:cJP7kXRn0
動画のカクカクが酷いのう。アンインストールした。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:09:52.88 ID:8AxTWa/n0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:48:35.75 ID:6fp96gln0
へー(ニヤニヤ
入れてもいないのに?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:18:12.78 ID:v+UwBvfA0
>>691
30.0になってからFlash Player動画がカクカクするなあ
24.6.0ESRなら大丈夫だからそっちで視聴してるけど
31.0では修正されていてほしいので一応フィードバックは送った
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:20:02.15 ID:UBAaqywR0
>>625
全部消ししてもPREFだけがしつこく残る感じなんでしょ?サードパーティクッキーを拒否すれば消せる
あるいはsqliteを直接触って消すでもOK
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:22:50.99 ID:8AxTWa/n0
>>694
https://input.mozilla.org/ja/dashboard/response/4491965 だね。
情報少ないから、とりあえずビデオドライバを更新してみては?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:25:46.59 ID:pnwBCb2v0
Flash右クリ設定ハードウェアアクセラレーションなんたらかんたらの
☑いれたり外したりしてたら治らない?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:29:17.23 ID:n3OoYgkt0
俺の場合、Flash Playerの保護モードを無効にしたら改善した
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:38:12.77 ID:34X+OmL80
保護モード無効は常に必須というかあの機能自体が役に立たない不具合みたいなもの
700694:2014/06/22(日) 13:14:21.90 ID:v+UwBvfA0 BE:988599316-2BP(1000)
>>696-698
ビデオドライバ変更とHWA切替は実施済み
保護モードは常時無効(有効だと実用にならない)
他、新規プロファイルや31.0b3でも変わらず
俺環てことで(残念)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:52:55.21 ID:2Mrapq5E0
最新のbetaはタブのバグ?あるから30.0に落とした
動画は普通に見れるお
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:21:22.47 ID:oR3yZBwF0
報告したか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:54:41.41 ID:A907u51D0
もうどうせChromeの時代なんだから素直にChrome使えよお前ら
こんな糞fox使って不具合出るだのなんだの言ってても仕方ないよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:05:21.45 ID:R3m+OPqt0
うん、Chromeのほうがクソだからしょうがないよね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:06:36.66 ID:WpU+QmVI0
クロームも火狐もいいところも悪いところもあってこれが最強ってのがないんだよなあ
火狐から乗り換えられない人は設定最初からになるのがめんどいからじゃない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:13:19.57 ID:v+UwBvfA0
Chromeは特に俺環だらけで無理、31までならまあまあ使えてたけど
Firefox 30.0の設定を見直しながら使った方が快適
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:14:43.81 ID:pnwBCb2v0
クロム重いから常用は無理だろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:17:40.29 ID:EkLYBtZ+0
まあ火狐で不具合でて騒ぐような人はクロムに移ったほうが幸せかもね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:24:11.00 ID:stwM9E6/0
Chromeばっか使ってFirefox馬鹿にしてたけどいいねこれ
読み込み速度もChromeに迫ってるような気がする、特に進む戻るがChromeより異常に速い

あとは起動速度が遅いのと翻訳あればいいんだけど…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:24:19.50 ID:A907u51D0
全てはシェアが物語っている
さあ君たちも今日からクローマー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:25:02.52 ID:WpU+QmVI0
クレーマーの間違いだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:25:52.05 ID:XtEH20140
クロームにいいところなんてあったかなあ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:26:15.12 ID:PfeSEXP90
むしろ起動が遅すぎてChrome捨てた
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:26:59.85 ID:ai2tERt/0
>>710
IE使えよw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:33:23.30 ID:stwM9E6/0
地味にSyncでアドオンとかブックマーク同期できるんだな…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:34:12.32 ID:N7TyfLxK0
Chromeはスタンドアローンで使わせくれ
GoogleUpdateとか一緒に入ってきてシステムに深く食い込んでいくものさえなきゃ
普通に気軽に使うんだがね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:34:44.11 ID:37+zX3d10
うちのサイトだともう6〜7割くらいスマホからのアクセス
当然safariが多い

スマホから手軽にwebブラウズするが主流で、
デスクトップPCでFirefoxをカスタマイズして便利にするというのが
すでに時代遅れ感
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:35:38.16 ID:wysSF9Dg0
>>709
アドオン入れたら解決
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:43:23.69 ID:R3m+OPqt0
>>717
で、なにがいいたいんだ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:45:04.63 ID:WpU+QmVI0
三人しかアクセスしてないじゃないの
それでその結果なんだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:46:16.78 ID:N7TyfLxK0
>>719
訳「ぼくのコピペブログにアクセスしてね!アドセンスクリックお願いします!今度スマホアプリも出すから買ってねね!!」」
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:48:21.74 ID:C6NdtlzI0
なんか急にタブをドラッグ&ドロップで移動させることが出来なくなったんだけどなんでかわかる?
アドオン全部無効化してもダメだった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:48:58.53 ID:PfeSEXP90
時代遅れ感のせいだな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:52:37.55 ID:65wRqW9O0
所詮携帯に依存する気さらさら無いですし
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:57:37.21 ID:2rdwG3b00
今迄ずっとbeta使っていたけど今回のは不安定だな
しばらく通常版使ってみるか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:58:52.35 ID:N7TyfLxK0
PCではPCでの使い方、スマートフォン・タブレット等ではスマートフォン・タブレット等での使い方
それぞれあるからどうでもいい
というかなぜいちいち対立構造みたいなものを作るのか
もう夏休みって訳じゃないだろ?中小零細木っ端アフィブロガーの皆さんは
ここ1週間ほどネタ仕込みで各地で活性化してるようだけれども
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:14:19.67 ID:EjF6alid0
ガキの多いジャンルほど対立煽りに乗せられているよ
アニメだのゲームだのは特にね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:30:36.60 ID:N7TyfLxK0
そりゃまぁ。アイドル・鉄道・PC(ハードウェア/ソフトウェア/OS)あと携帯電話ね
このあたりはそうだろうね
でもなんでもかんでも対立やってんじゃん
楽器関係でも航空関係でも
いちばん笑った対立はなんだっけかな
手芸関係でミシンのメーカーだっけ?糸のメーカーだっけ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:04:31.06 ID:hM0aVJFt0
>>699
横だが、タスクマネージャにFlashpluginなんたらかんたらってのがなければ
保護モードは無効化されてるって判断でいいよな?
俺のFxもカクカクひどいんだわ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:16:19.21 ID:LqtsdjYg0
Flashで不具合出てる奴はOSのバージョンとか環境情報書けば良いのに
なんか共通点があるだろどうせ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:25:14.32 ID:1uVB7W2R0
日本生命セ・パ交流戦2014 公式サイト
http://www.enjoybaseball.jp/
でcookie offのまま[日本生命セ・パ交流戦アンケート]をクリックすると
Cookie設定のご確認手順
https://www.net-research.jp/error/cookie.html
に飛ばされるが
 ●InternetExplorerをご利用の場合
 ●NetscapeNavigator6または7をご利用の場合
 ●NetscapeNavigator4.7をご利用の場合
しか載ってない。
いつから更新してないんだろw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:20:15.67 ID:IAqEGwzG0
しょうもない改良でバージョンナンバー上げすぎやわ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:22:43.95 ID:XtEH20140
バージョンの文句はグーグルに言え
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:26:12.33 ID:w2o7UWYF0
バージョンナンバーを無意味なものに見せかけることで
常に最新版を使わせたいというグーグルの下心だよ

バージョン3512よりバージョン2846のほうが安定している!
なんて会話は普通の人間は理解できないからな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:28:56.32 ID:Xo8UmwWX0
>>729
タスクマネージャーにフラッシュあるけどカクカクしないよ
ちな30.0で窓7のメモリ8GBね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:51:00.43 ID:J2zbog230
俺のPCで、いま一番ウイルス的挙動(クッソ不安定、重い、ハング、いちいちブロックしないと余計で勝手な真似する)のはFirefoxとGoogle関係だわ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:52:49.26 ID:J2zbog230
どうせバイキン民族でも関わってんだろ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:53:40.88 ID:6fp96gln0
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:34:14.71 ID:V8IDqF0h0
>>736
グーグルは正真正銘のスパイウェアだぞw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:06:39.61 ID:BcK+evrm0
ニコ生見てるとflashがcrashするのですが対策は?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:25:04.16 ID:Gd1O3m250
>>740
>>1
> ※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
クラッシュレポートを見るには
https://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter#w_agceccaicccecyckcnacdoaoaeag
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:50:40.84 ID:7YbQgQCx0
>>740
ニコ生執着から卒業する
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:09:32.18 ID:fOLMi6Pu0
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:55:30.07 ID:+0kzYCjC0
せめてGoogleとは別のサービスを出すべきだな
最近のMozillaは真似っこばかりでほんと能がない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:57:30.40 ID:/7J52Umv0
Win8.1 火狐30.0 Flash14 だけど
ほかのアプリケーションからブラウザ開かれると
(2chブラウザのリンクから起動したり)
(ネトゲのランチャーから公式のアプデ記事に飛んだり)したときには
必ずFlashがクラッシュしてる。けっこう不便
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:01:40.01 ID:+0kzYCjC0
win8はFlash関係の不具合多いよ
あきらめなさい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:09:14.68 ID:MxlZeTJ00
>>743
これは大ゴケしかないですわ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:22:14.54 ID:/7J52Umv0
まあWin8それ自体があきらめの産物だしなあ
糞使いにくい。もっとXP使っていたかったよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:30:48.76 ID:yO96R/wr0
もうPCのOSで金取れる時代じゃないのにいつまでも有料バージョン出すMSが全て悪い
win8あたりから無料にすべきだ
それでなくても不評なのに
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:49:06.79 ID:3kRP4oNB0
>>745
しないなあ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:06:45.56 ID:7GpExNxB0
>>749
だったら、windows使うな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:29:10.98 ID:/7J52Umv0
実際のところ普段使うアプリがWineで動くならWindows要らないんだけどな
nPro入ってるネトゲなんかは絶望的
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:29:59.16 ID:jehavmF30
>>749
そんなことは随分昔から言われてるが
MSは永久に営利企業を貫くと思うよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:36:12.54 ID:yO96R/wr0
Macですら無料化してんのに
メジャーなOSで有料なのはWindowsだけだよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:40:21.39 ID:Nfy6Bwk10
なにこの痛いマカーかぶれのニワカはどこから来ちゃったんだ?
OSが無料とかどうのこうのの前に、Macはハード買い換え=OS買い替えだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:41:25.87 ID:hVgzFCPr0
WindowsなんかChrome OSに駆逐されるからどうでもいい
MSはオフィスだけChrome OSに提供してればいい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:56:41.66 ID:/7J52Umv0
ウェブブラウザとメールとオープンオフィスだけで事足りるならUbuntuでええ
Chromeはウェブブラウザしかないんじゃないっけ?
ゲームしたいとか音楽や動画編集したいとかになるとソフトがほぼwindows縛りで
Wineに対応してないと爆死
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:59:19.58 ID:sZ0nQ9r+0
windowsも好きではないが、やたらubuntu押してくるやつも大概
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:01:53.87 ID:/rkFpcaQ0
>>755
>OSが無料とかどうのこうのの前に、Macはハード買い換え=OS買い替えだろ
そんなことだれがきめた?
普通にMacのストアで売ってるぞ
ニワカはお前だったな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:10:46.06 ID:Nfy6Bwk10
ワロタ、こりゃ重症だ
今度はMacのストアで売ってる=無料 てか
こりゃアイタタタタだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:12:37.11 ID:7GpExNxB0
先生、おくすり増やしてあげてください。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:16:27.54 ID:TBBNJsEV0
linuxも使えない池沼ばかりだからな土左衛門は
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:17:18.20 ID:/rkFpcaQ0
>>760
見苦しいな
とっととごめんなさいしたら許してやる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:20:29.97 ID:nb8EUoAB0
>>759
OS Xは無料でアップグレードできるが、それは既存のOS Xを搭載した互換性のあるMacマシンだけ
ということを言いたいのでは?

Windowsでいえば WindowsUpdate で Windows 7からWindows 8.1 に無料でアップグレード
できるようなものだが、それはMacのハードを買った顧客に与えられる権利ということ
つまりハードによる囲い込みなわけだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:20:42.26 ID:CjH3e8U+0
見苦しいw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:21:26.71 ID:MZHjHKgT0
              ____
            /      \ 
           / ─    ─ \  
         /   (●)  (●)  \
   .      |      (__人__)     | 
         \    ` ⌒ ´    ,/
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ / ──┐ l l  l┌┴┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   /   /   /  / | ノ \ ノ L_い o o
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:21:46.81 ID:Nfy6Bwk10
ダメダコリャ

ていうか今それどころじゃないって
セクハラ野次を鈴木都議が認めて記者会見だぞ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:31:55.34 ID:nb8EUoAB0
>>767
それより便乗して「子供を産めないのか」とか言った犯人のがもっと悪質
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:32:13.37 ID:y8I4hwCu0
>>754
その無料って8かったやつが8.1にあげるぐらいのレベルの話でしょ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:35:29.15 ID:qgQAmjOY0
Firefox26 以降、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/images/003l.jpg
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:40:00.35 ID:/rkFpcaQ0
ハードの囲い込みってMacの時点でそれは仕方ない
それならWindowsも同じだろ
まさかMac買ってWindows乗せるとでも言うのか?w
無理あるなそれは
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:40:31.18 ID:nb8EUoAB0
Snow Leopardからなら無料
LeopardはSnow Leopardの購入が必要ということだから微妙だな
まあWindowsも8からWindowsストアによる囲い込み戦略を始めたけどね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:41:48.85 ID:Vp0Ox7JF0
つまりMacもwindowsも同じってことだな
ドローで終了
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:42:49.64 ID:nb8EUoAB0
で、なんで Firefoxのスレでこんな話になってるんだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:48:56.19 ID:/rkFpcaQ0
有料と無料は全く違う
お前ら全員ごめんなさいしたら許してやる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:49:19.53 ID:8ZQvfWhi0
WEBブラウザ対立
2ちゃん専ブラ対立
メディアプレイヤー対立
OS対立

はい、どういう趣向の人間が好物かわかりやすいっしょ?
任天堂とSONYでゲハ戦争とかやって楽しんでるんでしょ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:56:23.46 ID:LUV11iwk0
2ch全体が対立煽りするようになっちゃったからな
もう嫌なら2chやめるしかないところまできてるよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:00:12.23 ID:8ZQvfWhi0
でもマカーはいきなり出てきて意味不明主張をしておかしくするからねえ
どういうDNAなのかよくわからん
ジョブスも草場の陰で泣いてるよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:04:08.45 ID:oAXtD/mC0
池沼騙して金儲けしたジョブスが諸悪の根源やろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:04:13.97 ID:+34gREI00
           ___
         /  /|_____                  彡⌒ミ
            | ̄ ̄l./  ./  ./|                   (・ω・` ) 三二─
        / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|    彡⌒ミ         ⊂、⊂ヽ 三二彡⌒ミ
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|    (・ω・` ) 三二─     O-、_) 三 (・ω・` ) 三二─
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_   ⊂、⊂ヽ 三二─彡⌒ミ      ⊂、⊂ヽ 三二─
    /| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l    O-彡⌒ミ   (・ω・` ) 三二─    O-、_) 三二─
     [三三三三三三三三三三三]/i      (・ω・` ) 三 ⊂、⊂ヽ三 彡⌒ミ
    |   |手づく  リアップ |   |  |      ⊂、⊂ヽ 三二O-、_)  (・ω・` ) 三二─
    |   |ルパイ  100円 !! |   |  |        O-、_) 三二─    ⊂、⊂ヽ 三二─
    |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |/                       O-、_) 三二─
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:12:46.83 ID:RJ79VXhl0
糞信者なんて相手にするなよ
当人達は無自覚で幸せなんだし
どうせ進歩には糞であっても相手が必要なんだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:14:32.07 ID:1igI8NYt0
儲はこうして所構わず主張するんだから馬鹿にされるし叩かれるのも当たり前
最初の購入時にマイナーうpグレ代まで払ってるという認識すら持てない馬鹿ばかりだから仕方ないがな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:25:18.70 ID:+vk/+7sK0
それより暑いから何とかしろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:28:26.29 ID:1igI8NYt0
すいか冷やして食え
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:29:52.55 ID:8o66GOpg0
30になって平和な証拠だな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:32:17.84 ID:zJdDjQzm0
そいつはどうかな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:44:41.79 ID:/7J52Umv0
100歩ゆずってWindowsは許すとしてもMSオフィスは許せない
2007のファイルが2003のファイルと互換性なくて開けなくて
調べて互換性機能パック入れても開けず
結局フリーのオフィスソフト通して復元させるはめになったっていう・・・
ISOで決まってる企画が2つもあんだからそっちデフォルトにしてほしいわ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:54:12.41 ID:nb8EUoAB0
ISOで決まってる企画・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:18:26.02 ID:Vq7PRIxK0
基角
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:37:16.07 ID:7KntwdJx0
(´・ω・`)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:15:13.33 ID:ISz6vMMW0
次荒れるとしたら e10s 関係?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:32:01.48 ID:sCu2zasM0
違う
Firefoxオプションとほぼ全てのアドオンオプション画面からのキャンセルとOKボタンの消失だろ
Auroraにも適用されてるし次はBeta→releaseは避けられない
染まってくぜえ・・・chrome色に
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:35:37.89 ID:1igI8NYt0
そのうち使えなくなりそうだな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:41:30.65 ID:ISz6vMMW0
そうだったタブ化するんだっけ
でも多分 CTR ならどうにかしてくれる

OK ボタンが無いのはむしろ林檎の専売特許だったような
QuickTime プレイヤーのオプションをいじってて衝撃を受けた記憶
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:09:48.53 ID:oAXtD/mC0
なぜかっこよさを勘違いした池沼企業の後追いをするのか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:12:02.06 ID:KSHW925B0
最近後追いばっかで酷い
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:22:26.86 ID:oAXtD/mC0
いやいいものなら後追いしてもいいんだけどこんなゴミ後追いして劣化させるのが意味わからんのよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:43:36.07 ID:fTF4cDhY0
>>792
ほむ、よく考えたら要らんよね
なんでOKとか付いてるんや
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:04:15.95 ID:kTDDeRhs0
全てはシェアナンバー1ブラウザChromeへの嫉妬
素直にChromeに乗り換えれば天国なのにどうして地獄に落ちたがるのか
理解できないな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:26:32.20 ID:ISz6vMMW0
>>799
IE「は?」
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:32:03.46 ID:48+93GSH0
>>799
何が嬉しくてChromeなの?
そんな融通が効かないブラウザなんてお断りします。
Firefoxのカスタマイズ性の分からない人はChrome、IEでも使ってろ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:41:14.47 ID:5EE1mTOt0
なんかフラッシュのせいか糞重くなってしまう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:04:22.08 ID:y8I4hwCu0
フラッシュを捨てれば解決!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:13:16.07 ID:PNiUFYSs0
YouTubeのCookieを拒否してると動画の読み込みに支障が出る?
許可してあげるとすんなり再生が始まるような
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:15:27.82 ID:y8I4hwCu0
>>802
右クリックしてハードウエアのなんたらかんたらのチェックを外しとけ
オプション側のやつもな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:16:43.17 ID:PNiUFYSs0
あ、動画読み込みの支障はHD動画での場合のみ発生しやすい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:19:28.36 ID:CjH3e8U+0
>>799
シェアナンバー1?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:22:14.39 ID:LhOQDJuT0
満足度bP!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:35:43.91 ID:fOLMi6Pu0
釣れた釣れた
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:01:01.46 ID:kUu3gy0C0
RAMディスクにインスコしてる人おる?
不具合とかあったらおせーて
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:02:37.22 ID:CjH3e8U+0
「俺は馬鹿」
「確かに馬鹿だな」
「わーい釣れた釣れた」
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:11:14.86 ID:GitOe92s0
Youtubeのクッキーは食わせてたんだけどGoogleのクッキーはオミロトンでブロックしてたら
Youtubeの再生が変になった Googleのクッキー食わせたら正常動作した
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:12:10.03 ID:5JcNpyqO0
>>801
GoogleMapはFirefoxの表示速度をわざとイラつくように遅くしてるよね
だからMapのときだけChromeを使ったりする
IEは知らん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:15:05.23 ID:tjdVyRrs0
最近ようつべ見ると最初ちょっと動いてすぐ止まるのはクッキー拒否のせいなのか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:15:34.61 ID:j5W+Xm6o0
4k動画落とせないのは
俺のfoxが19だからかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:19:04.52 ID:MJkEwkPd0
Classic Theme Restorer (Customize Australis)  1.2.1 ← new!!
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/versions/
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:35:20.43 ID:GuZezoSZ0
19クンまだ居たのかw

とっとと脆弱性突っつかれて色々垂れ流せよ
気付いてないだけで既にヤラれてるのかねw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:44:50.27 ID:j5W+Xm6o0
バージョンうpしても
やっぱり使い勝手で
半日以内には19に戻ってるんです
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:45:23.98 ID:Om8Ni7XA0
19とか1年以上前のバージョンだしヤラれてる可能性は十分あるね

今はボットネットとか情報盗む系のが主流だから
わざわざアピールして削除されるよりこっそり活動してそう
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:49:36.75 ID:48+93GSH0
CTRなんて不用。
軽いAustralis Small Iconsで充分。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:19:41.76 ID:y4O0Mwdx0
>>818
そもそもなんで17ESRでも24ESRでもなく19なんだ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:24:39.31 ID:5JcNpyqO0
古いバージョン使うぐらいなら最新IEを使うわ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:03:42.71 ID:FMU7tc0k0
>>810
RAMディスクにPortable入れてるけど
な〜んも不具合ないよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 05:01:57.55 ID:Ivu8Y3qY0
周りの迷惑考えない脆弱性ガン無視のバカ自己中ってほんとネットの害悪だよね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 06:11:22.56 ID:ZdH+5SGo0
>>823
ありがd
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:10:41.91 ID:oZOA6LY+0
メイン:PaleMoon 24
サブ1:Iron 31
サブ2:firefox 30
テスト:Chrome 35
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:25:45.52 ID:Ivu8Y3qY0
馬鹿のお手本みたいな奴だな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:27:14.25 ID:TCJDsR1C0
脆弱性なんて突かれたことないな
そんなに問題あるのかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:38:09.56 ID:+cjWTKMs0
一般人が気付いた時には既にやられてたってのがオチ
気付かなければ問題はないのさ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:49:12.97 ID:X8ujICFK0
やられてないって言ってるやつ何を根拠に言ってるんだろうか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:21:36.99 ID:TBjegB2E0
贅肉性のおまえらの腹を突いてやりたい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:27:54.42 ID:F4BZfdvD0
わ、わしにくせい?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:34:15.71 ID:RRli2EUy0
firefoxとflash最新版にしたら固まってシャットダウンするようになった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:54:44.71 ID:sPMVpFCt0
シャウトしろ!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:28:08.06 ID:57b62oV80
>>828
最近のウイルスはユーザーに見つからないように行動する
広告系はアピール目的もあるけどBOT系だと見つかって消されたら困るからね
そこからスパムメールを送ったり政府や企業のシステムへ攻撃を試みたりといった犯罪に使われます
他のBOTに乗っ取られないように脆弱性をふさいでくれることもあるよ
で、ある朝警察からピンポンが来るだけだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:10:03.11 ID:C79SHkSe0
新しくなったYahooメールの広告枠はadblockで消せないのかな?
下の画像のように黒窓が残ったままなんだけど

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5145392.jpg
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:12:11.20 ID:dA0KGfDb0
ヤフーメール使うとか・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:19:03.32 ID:C79SHkSe0
>>837
フリーメールはヤフーに限らず、捨てアド含めていろんなところ使ってるけど?
本アドは必要な時しか使わないね

オクの出品してるからヤフーメールは使うんだよ、わかる?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:21:32.49 ID:Yv0t1UsF0
馬鹿な大工がラジオ聞きながらトントンやって聞こえるのか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:22:32.86 ID:SqlDgye40
あらら怒っちゃった
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:31:48.26 ID:kNpzO9c90
>>836
ABP無効にしてもそんなの出ないな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:36:49.91 ID:ojo+h+Co0
>>バージョンうpしてもやっぱり使い勝手で半日以内には19に戻ってるんです

これは脳がクラッキングされてるんだな
怖い怖い
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:56:02.96 ID:1kenJ8hR0
>>836
GmailもYahoo!メールもOutlookも全部ThunderbirdでIMAPアクセスしてるから
広告枠とかそもそも見なくて済むし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:18:48.51 ID:skRkl++40
またアドオン更新したらUI崩れたよメンドクセーな
ホントどーしようもなくクソ化したなこのブラウザ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:27:43.80 ID:tO7I1dsU0
でも他はさらに糞なんだよね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:34:45.02 ID:skRkl++40
機能はな
見た目はこっちがクソ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:36:36.29 ID:YFIAMXMC0
firefox syncってchromeみたいにクラウドに設定おいて置けるのかと勘違いしてた(´・ω・`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:56:21.96 ID:GZMm3EKQ0
Firefoxなんて使ってたら苦労ばっかりだよ
さっさとChromeに引っ越〜し しばくぞ♪
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:19:08.59 ID:2yxn6LbU0
個人情報を収集しないIronとかじゃなくて
あくまでもChromeにこだわるんだなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:29:47.11 ID:tVtXgC2d0
>>848
シェアナンバー1ブラウザのIE使えよw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:51:36.45 ID:g4LV8nXb0
Google Updateプラグインを拡張子.ORGにして無効にしてやった
Java入れると入ってくる2つのプラグインも同様に
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:53:49.92 ID:CMI8F4H30
>>851
ググるアプデなんで.dll消せば良いのに拡張子変更てアホか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:56:51.25 ID:2yxn6LbU0
>>850
存在しない、MacやLinux版のDLリンクを貼らない限り
この板では通用しない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:28:30.34 ID:g4LV8nXb0
消すのはちょっと遠慮しといた(笑)
アドオンマネージャーに出てこなくなったからいいってことで
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:58:50.38 ID:wakhSWky0
テキストを反転させながらスクロール、上にはスクロールするのに下にはしてくれない、何故?
drag to scroll入れてみたけど変わらなかった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:06:31.44 ID:PfPLPu4m0
>>805
横だが、オプション側ってなんだ?
Firefox本体のHWAのことか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:08:21.21 ID:M8Pn112m0
>>855
下にツールバーがない状態で最大化してるとスクロールされないな
同時にマウスホイールを使えばおk
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:26:39.16 ID:gzECGZFp0
>>856
Flashのだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:27:51.87 ID:SJqGAV1z0
いきなりおかしくなった
起動するだけで即座に飛んでクラッシュレポートのループにはまった
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:31:04.26 ID:h8jprscF0
27から30に更新した
アドオンはすべて対応してるみたいで、特に支障はなかった
ここ見て心配してのが杞憂に終わった
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:39:02.18 ID:b8/sSudo0
>>859
それ自分もなったことがあるけど多分セッションが壊れているんだよ。
うちはセッションマネージャー入れているから細々セッションが保存してあるから
一つ前の正常なセッションに置き換えたら直ったけどね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:39:07.92 ID:SJqGAV1z0
Win7再起動で直った
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:42:18.58 ID:PfPLPu4m0
>>858
Flashでハードウェア設定って2つあった?
右クリック→設定からハードウェア無効化してるが・・・?オプション側とは?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:09:31.27 ID:A2yXL2Tl0
Firefoxのオプション側
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:24:32.74 ID:PfPLPu4m0
>>864
だよね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:24:59.62 ID:9oJPjvzV0
環境変数でOOPP無効にしたらフリーズしなくなったかも しばらく様子見
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:18:07.72 ID:uAwglAlA0
俺はCTRを使う
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:08:49.10 ID:tcb3V68g0
OOPP無効にしたらFlash速くなってワロタw
今までの遅さは何だったんだよ・・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 04:46:15.68 ID:ni32bLWY0
plugin-container.exeを無効にするabout:configでやる情報が結構載ってて試したけど無効にならなかったが
環境変数の情報を試したらうまく停止出来た
それ以来停止してるよ^^
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 05:56:08.20 ID:za/IHidK0
無効にすれば速くなるとかいまだに言ってるアホ化石いるんだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 06:30:06.31 ID:NG0vnt490
31.0b4
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:08:23.48 ID:KifW+p8H0
Flashのサンドボックス無効、PluginContainer有効が自分の環境一番安定してるかな
PluginContainerまで無効化するとメモリ消費と安定性がやばい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:21:54.11 ID:ecCVYBLQ0
mac版のfirefoxでアナ雪の博多版バージョンというのをダウンロードヘルパーで
ダウンロードしようと思ったのですができませんでした。
どのようにすれば良いのでしょうか?
いちおう最新版を入れてあります
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:23:01.15 ID:y4oIYuET0
>>866
今まで8割がたフリーズしてた状況で今んとこフリーズしなくなったわ感謝
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:46:26.76 ID:YWJ77tAIi
>>873
Windows版を試す。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:00:12.71 ID:Y8iMIo1/0
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:11:10.22 ID:/SE9B3Eb0
>>873
池沼のくせにマックなんて使うなよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:51:46.84 ID:uyo7jytT0
女子小学生かな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:17:15.35 ID:Sj9OoYmx0
googleで画像検索ページで画像をクリックしても
リンク先が開けなくなったんだけど、同じ症状の人いますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:22:01.79 ID:cDO0EHLF0
>>879
いや、開けるが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:33:05.69 ID:Sj9OoYmx0
>>880
ありがとうございます
FX30でも先日まで開けてましたし、アドオンも追加してないのですが
開けなくなりました・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:37:41.55 ID:/YbACWJt0
googleつーるばー?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:53:31.39 ID:Sj9OoYmx0
>>882
はい、ツールバーからの検索です
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:37:40.98 ID:epTAX+3ki
進むボタンを常に表示するために「伸縮自在のスペース」ってのを挟んでたんだが、これ今はもうないんだよな・・・
どうすりゃいいんだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:41:53.06 ID:CZwfhcb60
>>879
googleにクッキー食わせないようにしてない?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:51:12.63 ID:AHoN6Ar+0
「フレキシブルスペース」ってのが普通にある気がするが
これはCTR入れてるからとかだったりするのかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:10:41.06 ID:Y8iMIo1/0
>>879
AutoPager使ってたら
設定でGoogle関係はJavaScriptを有効に設定する
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:14:37.19 ID:9eM3kx6n0
Google画像検索?なんかたまに仕様が入れ替わるときがあるのはわかる
ABテストやってるのかなぁみたいに気にしてなかったけれども

クリックしても動かないのはスクリプトブロックがよくひっかかってるよね
ABP/Eとかで使ってるフィルターによっても
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:31:07.41 ID:s/7i7JkI0
>>879
俺も今日イキナリ同じ事になったけど、クッキー許可したら元に戻った
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:51:14.25 ID:8a4fad3w0
今までクラッシュとは無縁だと思ってたが、つべをHD画質で中盤まで再生したのを止めたあと最小化すると
ほぼ確実にクラッシュするわ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:06:17.82 ID:YWJ77tAIi
>>883
ツールバー


とか使っている奴いるんだな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:22:43.24 ID:cbLKVCG70
>>891
アドオンのアイコンが出るところってツールバーのようなものじゃね?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:31:11.48 ID:Sj9OoYmx0
>>885>>887>>889
FXでの設定はクッキー許可しています
AutoPagerは使っていません

画像検索はいままで頻繁に使ってましたし、初めて気付いたので
>>889さんと同じく今日からの現象だと思います
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:02:31.15 ID:s/7i7JkI0
>>893
私はGoogleツールバー使ってないから、クッキー許可だけで元に戻ったのかも
ググったらIEの場合だけど、GoogleツールバーのQuick Scroll機能を無効にしたら良くなったってのがあったけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:07:21.54 ID:XbG7CAbU0
この場合のツールバーってグーグルツールバーじゃなくて
Firefoxの検索バーのことじゃないのかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:19:00.25 ID:/SE9B3Eb0
もう質問はスクショも一緒にしてくれ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:35:18.12 ID:IKubuBBe0
FirefoxもそろそろChrome並みに高速化してくれないかな
つまらないUIの変更とか無駄が多くてもう嫌になってきた
最後のチャンスをあげるよモジラくん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:10:03.15 ID:6qCVa0Xh0
うちのFirefox、めっちゃ早いけれども…
UAをChrome偽装したらものすごく速く読み込むところとかもあるし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:33:53.97 ID:RadkTHze0
更新するたびにUI崩れるからデフォで使ってみたけど意外とよかった
開いてるタブの視認性もいいし気に入らないのは色だけ
ダセーだのクソだのボロクソ言って悪かったなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:28:48.72 ID:KhMVljeF0
テーマぐらい変えろよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:51:38.50 ID:iSkHiy1R0
>>893
自分も今試したらクリックしてもなにも起こらなくなってる。クッキー許可すると黒い詳細画面が出る
ちなみにクッキー許可してなくても中クリックかタブバーへドラッグで詳細画面は一応別タブで表示される
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:19:04.89 ID:WImRMIYZ0
Firefox重すぎ
テーマ変えたせいじゃないよなぁ・・・アドオン全部切ってるのになんで
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:21:59.15 ID:A1sNnDIP0
それはFirefoxだからですね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:25:30.06 ID:56+Rczo+0
なぜかgoogle.comのCookieだけ消せなくなったが
Biscuitでエクスポートして該当行
.google.com TRUE / FALSE ?? PREF ID=??:TM=??:LM=??:S=??
を消し、Cookie全削除後インポートで解決

なんで消せなかったんだろ?
905904:2014/06/25(水) 18:32:25.65 ID:56+Rczo+0
about:configでgoogle.comを検索したら
初期設定値のままなのが
browser.safebrowsing.
が5つ
extension.tbutton.url.
が2つ
gecko.handlerService.schemes.mailto.1.uriTemplate
が1つ
ユーザ設定が
extensions.rdr.whitelist (消したRedirect Removerの残骸?)
urlclassifier.keyupdatetime.https://sb-ssl.google.com/safebrowsing/newkey (これ何?)
の2つなんだけど、こんなものなの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:32:55.38 ID:AqWs+5E+0
Googleのクッキーどういう仕組みかわかんないけど、不思議だよね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:40:15.74 ID:dH0kNxWz0
OOPP無効にするならFlashの保護モードも無効にしないと逆に不安定になるよね
まぁOOPP無効にするような人はFlashの保護モードなんて真っ先に無効にしてると思うけども
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:52:27.87 ID:ofUV5AjJ0
>>80
被害者まだ20歳だったらしいね、まだ若いのに。
死体でも良いからヤラせて欲しい
これから青春だっていうのに、かわいそうだな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:55:32.79 ID:NG0vnt490
誤爆か変態
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:13:51.29 ID:YaoCqz8B0
Firefox使ってる時点で変態だろアニオタ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:26:06.94 ID:Vauwx4sR0
>>907
保護モード無効にしたうえで
環境変数「MOZ_DISABLE_OOP_PLUGINS」値「1」指定してもまだPlugin-containerが立ち上がってる
about:configから「dom.ipc.plugins.enabled」の真偽を切り替えてみたけど変わらない
ちなWin8.1 64bit firefox30

くそがああああああああ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:39:50.26 ID:aoBHVUx30
ちょろまー惨状
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:33:53.16 ID:56+Rczo+0
>>911
Plugin-containerを消したらどうなるんだろ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:37:04.06 ID:ZxTd1uQU0
>>913
タスクマネージャから消してみたらFlashがクラッシュしたわ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:42:38.56 ID:kmrNrlnI0
最新版でもBookマークをIEみたくサイドに常時表示できる?
DL時は別ウインドウが開く?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:50:11.25 ID:fG1+pcnY0
>>915
>>1
>【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:59:28.13 ID:iuKOCzqV0
テーマによってステータスバー表示しなくなるのかな?
まあ使わないからいいんだけど
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:38:18.36 ID:56+Rczo+0
>>914
いや
Plugin-container.exe だっけ?
を消してからFirefoxを起動したらどうなるのかな?
ってことで。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:58:53.28 ID:4ZodPhGs0
>>905
browser.safebrowsing.* と urlclassifier.keyupdatetime.https://sb-ssl.google.com/safebrowsing/newkey は攻撃サイト、偽装サイトの検出、報告のためのもの
GoogleのSafe Browsingを利用してるから、google.comを含んでるのは当然

gecko.handlerService.schemes.mailto.1.uriTemplate は、メールアドレスへのリンクをクリックしたときの動作の定義の一つで、Gmailでメッセージを作成するもの

extension.tbutton.url.* はアドオンの残骸
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:04:40.11 ID:ilzBuOYX0
>>914
いや、Flashが動いてる plugin-container.exe 殺したら当然 Flashクラッシュするだろう
クラッシュしなかったら逆に怖いわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:08:00.38 ID:UraGxM+z0
about:config開いてdom.ipc.plugins.enabledをfalseにしたらという意味では
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:08:30.20 ID:VIdI5IXF0
コードレスノートパソコンを買ったのでマウスレスで使っているのだけどさ。
マウスだと右クリックしたまま左右にポインタを動かすことで実現できる戻る。進むの動作ってどうやってたるのさ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:09:16.33 ID:56+Rczo+0
>>920
いや、だから
plugin-container.exeが起動しないように削除してからFlashを起動したら...
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:15:14.04 ID:GpLJwK870
>>923
その程度自分で試せばいいんじゃないですかね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:16:36.81 ID:YifDaAKA0
>>923
朝鮮人レベルのアホだなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:33:38.44 ID:56+Rczo+0
>>924
Windowsじゃないから試せない

>>925
なんで?
理由も書かずに決め付けるのイクナイ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:38:07.81 ID:aoBHVUx30
コードレスノートパソコン… 何か斬新な響きw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:42:30.82 ID:cK5mGF4c0
>Windowsじゃないから試せない
それならどうなるのかわからなくても問題ないじゃん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:03:11.46 ID:NHutvsjF0
仮想環境作って試せばおk
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:15:30.20 ID:/9pz0KJu0
コードレスノートパソコン
wwwwwwwwwwwwwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:29:45.68 ID:KhMVljeF0
コードレスノートパソコンwwww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:40:15.02 ID:DIIelQia0
馬鹿にしやがって
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:01:39.02 ID:jnpDO3EU0
これはなんだ 釣りなのか大きな釣り針なのかw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:02:11.26 ID:gzOwBylb0
マウスなしなら無理にジェスチャ使わんでもキーボードのショトカでいいと思うよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:37:50.77 ID:TC6/oyIl0
俺のはコードレスデスクトップパソコンだぞ
お前ら遅れてるな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:53:02.71 ID:ocBUpJv80
PCが無線ならまだしもデメリットだらけ無線マウスでドヤ顔してるのって馬鹿なの死ぬの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:54:42.28 ID:kgIwmMjA0
ノーパソの利点が持ち歩ける事だけだと思ってるタイプ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:20:16.55 ID:1d+ft1XN0
ノーパソ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:25:12.51 ID:bCURAsq50
ノーパソは停電しても使えるが、ルータとかネット機器が落ちてるとあまり意味が無い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:26:57.89 ID:U8zEIJvS0
だよなあ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:29:38.52 ID:kBOfBMum0
お前らがみんなコードレスにするからミツバチが居なくなるんだぞ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:33:49.04 ID:zjZ3IZcu0
無線が悪影響ならPCより携帯やスマホの方がでかいな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:38:20.33 ID:lDx4l4ix0
壇みつばち
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:43:15.42 ID:q2vnWpma0
コードレスということは電源コードもないのか
そりゃいいな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:51:48.81 ID:1MA4wFOM0
コードレスのコードとはcordなのか それともcodeなのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:40:09.61 ID:Btirx/GT0
>>938
ノーパンでノーパソ操る女子高生
947名無しさん@お腹いっぱい。
>>945
お前はバカなのか それともカバなのか