CUEtools 【リッピング】 CUERipper

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:28:23.28 ID:XOsuuS5o0
これEACより重宝するはずなんだけどEACに付随してるせいでメインソフトとして扱われないよね
あとからcueをarで確認できるって結構凄いと思うんですよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:00:04.93 ID:TbG2AJp00
いいソフトなのに全然盛り上がらないね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:49:16.60 ID:DjqLwv580
乗り換えるなら、EACよりこっちの方がいいの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:21:07.30 ID:VjtifKq10
スゲー過疎ってるけど、このソフト使ってる人は居ないのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:01:08.12 ID:BBjzHFpK0
CUERipperはEACと併用してる
自分の環境ではcueも含めて同一のものが生成されてるのでそろそろメインで使っていくつもり
もともとbitexactなバックアップが可能なドライブ持ってないしね

CUEToolsは/verifyをfoobarのRun Servicesに登録してる
ARv1, v2同時に検証/表示してくれるのでfoobarのFile Integrity Verifierよりちょっとだけ便利
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:43:29.01 ID:8EtrZ6TA0
CUERipper 2.1.5でリッピングをして、TAKにエンコードしたいんだけど、
パラメーターに「-e -v -l2 -p3m -md5」と入力してもエラーが出る。
正しいパラメーターを教えてください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:43:26.10 ID:nwFoo9Dh0
これ、linuxのwine上でも動きますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:56:19.65 ID:ic9scU0h0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:54:19.99 ID:Pdoz/fYy0
FLACCL経由でCUERipperの事知ったけど
使ってみてオフセット手動で入力できないから(真のオフセットにできない)から
相変わらずEAC使ってる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:19:10.02 ID:WyloNgeH0
http://www.cuetools.net/wiki/CUERipper_Settings#.2815.29_Read_offset_.7Bspinner.7D
CUERipper should detect read offset correction setting for you. Changing this setting is not recommended.

Read offsetがないバージョンなんてあったっけ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:18:38.51 ID:Y3eGoDWK0
中学レベルの英語すらも出来ない頭の悪い人なんじゃね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:01:56.75 ID:NNzFR7kd0
真のオフセットとか意味分からん
Accurateripに従えば完璧じゃん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:43:01.02 ID:2F2jBorD0
>>13
30サンプルずれてるからって話だろ
EAC使ってるならそういう奴はまだ結構いる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 02:02:03.45 ID:iLobdxYY0
まだって、一度設定終えたあともスレに常駐してて
オフセットを変更したリップオタ
それと後発組だと思うんだろ

Accuraterip通りにやるのが
古参と少し調べて設定した組

少し前からEACスレは30サンプル修正した奴の方が見てて多い
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 02:02:40.13 ID:iLobdxYY0
添削してたら一部おかしくなったw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:36:13.27 ID:X/LhgINY0
>EACスレは30サンプル修正した奴の方が見てて多い
少数派ほど書き込むモチベーションが高い
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:21:55.51 ID:kLen79Eb0
>30サンプル修正した奴
あの手の連中はなんかオフセットの意義を勘違いしてそうだよなw
ちょっと調べればAccuraterip通りにやった方がいいってわかると思うんだが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:27:05.88 ID:iLobdxYY0
>>18
え?なんで?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:29:20.79 ID:kLen79Eb0
世界的にAccuraterip通りやってる方が主流だから
マイナーな数字にするならオフセットを調整した意味がほぼ無いだろうが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:49:38.27 ID:WmCDYr+L0
ARはリップしたデータの整合性を相互に検証し合う仕組みだからね
オフセットをARに準拠したものにしないと意味合いが薄れる
まあでも強制ではないから自分が納得できる方法でリップすればそれでおkと思うがね

ちなみに、ARの値から-30すれば完全なコピーが得られるかといえばそう単純ではないらしいよ
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=AccurateRip#Pressings
ここに書いてあるけど同一タイトルのCDでもプレス工場によってディスクのオフセットは変わる
ソフト側でドライブのオフセットを-30にセットしたとしても、そこがディスクに書き込まれたデータのオフセット0と一致するかどうかは限らない
文字通り完全コピーを目指すのならディスク毎にオーバーリード(イン・アウト)を設定して記録されたデータの始点を探すか、自分が信じるドライブ・設定でリップしたものこそ完全コピーだ!と開き直るかのいずれかしかない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:50:12.92 ID:kLen79Eb0
基本的にリップ者やドライブが違ってもできるだけ同一のバイナリを得られるようにする為のものだからね
個人でCDごとに調整してるならともかく、一律でリップするならオフセットでの調整は統一しないと意味が無い
現段階だと正しいリッピングの為にはAccurateripのオフセット値を使うのが正しいわけだ

一般論で言えば30サンプル修正するとメリットが皆無なだけでなく"百害あって一利なし"状態なんだけども
後発組は調べないからその辺を知らないのかもね
まあ所詮は趣味の世界だし音質にも影響ないから外から見ればオタ同士のくだらない話なんだろうがw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:49:52.90 ID:Tb2hgwm40
>少し前からEACスレは30サンプル修正した奴の方が見てて多い

何の根拠も無く自分が多数派気取りか
見てて痛いわw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:22:41.87 ID:k5xklYrk0
EACスレでARの質問はスルーされるけど自力オフセットの話になると途端にレスが付き始めるから俺もあそこは自力オフセットの集まりかと思ってたわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 11:42:15.54 ID:/GKlbgCz0
日本人はなんでもガラパゴス化したがる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:02:16.36 ID:KgIDfcyS0
cue+全トラック実体ファイルの形式はタグをテキストエディタで編集できて便利なんだけど
他で色々不便が多いね…主にDLNA
・cueに書けない(書いても反映されない)タグがある
 (ディスクナンバーなんかは実体ファイルに書くと反映される
・トラックごとに配信できるサーバが少ない
・Logitech Media Serverは実体ファイルの名前次第でうまく扱えない
・プレーヤがflac対応してるとなるっぽいが、途中のトラックを選んでも先頭から再生される
 (分割エンコードがうまく行ってない?
皆さん視聴用ファイルはどのようにしてますか? Windowsだけならfb2kで良いんだろうけど…
外部cueをあきらめた方がいいのかなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:26:47.09 ID:c+1tUk7S0
個別ロスレスが良いんじゃないか
外部cue+1ファイルはHDDに保存しておくだけなら問題ないけどタグの制約も含め取り回しが悪いし
埋め込みcueの利便性の良さもfb2k他再生側の独自機能によるものがほとんどだし
なのでcue自体はプリギャップの保持・確認用と割り切ってトラックごとにロスレス圧縮が安全確実だと思う
あとはmkaとか?作る手間がめんどくさそうで試してないけどどうなんだろうな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:46:29.99 ID:s64XTmbv0
wavcueをバックアップとして保存
普段はLAME固定192でiPod
いまだにwav音質どんなものか知らない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 03:31:39.65 ID:2gRbrO8H0
俺はflac+cueはバックアップで普段ははflac
wav+cueは容量が無駄だからflacでロスレス
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:29:25.40 ID:sgbaLlRN0
2.1.5っていつのまにやらstableになってたのね、8月ぐらいに見たときはまだ違ってたような
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 11:53:35.63 ID:UTSfeHnd0
CueRipperからFLACCL使おうとするとすぐエラーになるんだが。(´・ω・`)
グラボはnvideia 9800 GTXという6年ぐらい前のやつなんだけどOpenCL使えるってどっかで見たんだけどな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:17:15.03 ID:H1BulrSk0
なんかググっても殆ど情報でてこないんだけどEACに比べてなんか優れてる点ってあるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:15:42.22 ID:gNqi0pH40
すでにリッピングしたcue付きwavを読み込んでAR一致を確認できることが1番だと思う
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:20:53.67 ID:gNqi0pH40
新作とかARのデータ存在しないままのlogが残ってても意味が無いけど未確認のARを後から読み込んで最新のARで一致が確認できるのは便利
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:51:05.22 ID:E/RCrP230
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:02:34.03 ID:67pyQJoE0
EACやCUERipperに適した現行品のドライブってどれかな?
πとかどう?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 02:54:31.72 ID:EoH/tz0m0
オフセットの数字が小さいほど優れたドライブ?
+とか-は?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:51:02.11 ID:4OEsbWBl0
そのへんに転がってるやつで好きなの使えばいい
そのためのオフセット調整だろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:04:42.68 ID:vz+CWZxI0
正常なCDならどれでも一緒だろうけど
傷の多いのだとドライブによって性能違うの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:17:27.99 ID:qgEHlfLw0
ドライブは安物で十分だよ。(´・ω・`)
そもそもオフセットしなくていいドライブってあんの?w
リッパーでエラー無く吸い取れてARでもOKならそれでいいんだから。
音質も同じだし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:24:38.93 ID:qgEHlfLw0
俺の手持ちのCD-RなんかARで一致するのほとんどないしw
それでもログをよく読むとオフセット値の違うところでAR一致してる事もある。
たぶんCD-Rに焼いた時点でズレてたんだろね。なんせ昔に焼いたのだから。(´・ω・`)

海外ミュージシャのだとARの値がいくつも出てくるのがよくある。
これはマスタリングも複数あるからみたいで、つまり同じアーティストの同じアルバムでもARが一致しない事がよくある。
だからARの値ってあんまり気にしても仕方ないと思う。
肝心なのはエラーがあるかどーか。
ログ見てエラー無しって出てたらそれよし。( ´∀`)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:37:55.56 ID:BOsqR9GO0
このスレの人ってDBに合わせてオフセット調整したいのか
手持ちのCDに合わせて調整したいのかよくわからんね

どちらに合わせるにしても現行ドライブなら欠損サンプルできてしまうけどさ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:42:32.80 ID:j7QfUQsP0
>>39
AccurateRipの集計によるドライブランキング(2014年)
http://forum.dbpoweramp.com/showthread.php?34019-CD-DVD-Drive-Accuracy-List-2014
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:04:05.39 ID:qgEHlfLw0
もうLITE-ONでいいと思います。( ´∀`)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:11:27.19 ID:S7yP0MvV0
ていうかなんでどのメーカーもオフセット0で作らないの?
技術的に難しいの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:39:12.02 ID:etovAntI0
完璧に近い精度を求めたら一台のコストが上がるだろ。結果ドライブの値段が跳ね上がる。
少々のずれを容認すれば低コストで作れる。
実際そのずれなんて人間の耳で認識できるものじゃないしな。
どうしても気になるならEACみたいなリッパーで吸収(オフセット)すればいいだけだし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:11:51.71 ID:Y91x4A/E0
>>46
オフセットが違うドライブでそれぞれ調整して
wavcrc32なりwavcompareして比較してみた事ある?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:19:47.30 ID:/2zjCszk0
>>46
オフセット値が毎回一定にならないならその理屈はわかるけどそういう話じゃないだろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:54:23.28 ID:SybT70XX0
そもそも音楽CD自体がPCで扱われることを想定して作られていない古い規格だからこういう問題があってもしょうがない、というぼんやりとした解釈で納得してる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 01:01:47.57 ID:+DT+fRbA0
規格で決めてないからじゃないのか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:27:15.81 ID:KBMWW9U80
>>47
そこまでしたことないけど。
聞いてみて変になってないならいいんじゃね?ノイズとか論外だけど。
ARでOKが出てればいいと思う。(´・ω・`)
もしOKじゃなくても聞いてみて(以下略)

CD-DAってアドレス情報無いから読み出し位置が少々違っても普通なんじゃね。
完璧とか狙ったらリップするの大変だから聞いてみて(以下略)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:54:55.92 ID:+DT+fRbA0
オフセットを正しくしたい人は別に音のためにやってる訳じゃないからな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:30:01.93 ID:xFv/EWDF0
聞いてみて云々ならEAC全く必要ないと思うけどな
音が変わるわけでも無いし音質がよくなるわけでもない
データとして正確かどうかに近付けるためのものだから
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:11:42.11 ID:26EFsc9X0
エラー訂正があった方が安心じゃないか?
マスターテープの劣化に起因するノイズ、音飛び
作品として不自然な音を入れてる場合なんかもあるから
5554:2014/10/17(金) 14:25:59.05 ID:26EFsc9X0
言葉が足りなかった
EACでエラー訂正が(殆ど)されずリッピングできれば不自然な音入っていてもそういう作品だと納得できる
エラー訂正が無いソフトでリッピングして不自然な音入っていたら
リッピングの問題かCD自体に収録されている音か改めて調べないといけない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:01:16.56 ID:1CVPl/nv0
>>55
オフセットの話をしてるんだけどそれに対するレス?
だったらエラー訂正も関係無いし音の話も関係無いんだけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:30:39.83 ID:26EFsc9X0
オフセットの話だけしてるのか
文脈を読めなくておかしな書き込みしてしまった
スルーしてください
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:55:51.92 ID:XuvyFdyL0
リッパーってエラー訂正してないよね?('∀`)
エラーのあった場所のログは取ってるけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:51:45.95 ID:vFXYrreT0
まあそもそもCD規格の訂正機能が訂正の上限なわけで
リッパーは訂正こそしないけど検知して読み返してくれるからそれは期待されてる

正確性を求めないなら場合によってはソフトウェア的に丸めたりとかで補間できるし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:16:22.10 ID:Mt/FGet+0
CUERipperで昔焼いたCD-R読ませるとたまに赤色のエラー出るんだけど。
ログ見てみるとエラー出てないんだよね。
あれはエラーがあったけどドライブ側で補正可能の範囲だったからかな?

昔焼いたのを今チェックしてんだけど。
さすがに10年近いのは補正できないでログにもエラー記録が出る。
でもその箇所をプレイヤーで聞いてみてもノイズっぽいのは聞こえない。
これはエラー補正できないほどのエラーだったけど人間の耳では確認できない範囲だったからかな?(´・ω・`)

最近はもうCD-Rに焼くこともなくなって全てFLACで取ってるから昔のCD-Rも全てFLACにしてる最中です。
ばいばいCD-Rちゃん(´;ω;`)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:07:04.87 ID:2aGVdu730
age
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:38:10.28 ID:e0j3GHRs0
48KhzでサンプリングしたWAVファイルを、CUEシートに基づいて分割したいと思います。
EACだと44.1KhzのWAVでないと怒られますが、このツールだとできますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 02:16:05.45 ID:DqUkIiZt0
CDの規格は44.1khz、16bit、2ch Stereoのみのはず。
よってできないのでは?試したことないけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 03:48:31.03 ID:EvSQo/yZ0
cueで分割なら別アプリの方が良いんじゃないか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 07:41:22.61 ID:c3EOUhnp0
foobar
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:02:47.68 ID:pT1gnckB0
>>62
俺はいつもfoobar2000でそれをやってるけど。

やり方はコンバーターの設定で1曲ごとに分割するような設定箇所がある。

http://howto-it.com/wp-content/uploads/2014/03/fb2kcd2cd17.jpg

上の画面で言えば赤い線で囲ってる部分になる。
converter each track to an individual file のとこな。
これが「曲トラックごとの分割」になる。
ファイル名パターンもここで選べる。

その下の generate multi-track files はアルバムをイメージファイルにまとめて1ファイルにする。
メタデータなどの曲情報もそのファイルに埋め込む事ができる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:07:47.13 ID:pT1gnckB0
>>62
あ、でも考えてみたらCUEtoolsにもそんな機能があったような気がしますw
CUEシートさえあれば曲ごとの分割もできたよーな。
でもfoobar2000のほーが便利なんで、こっちをお勧めします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:03:12.34 ID:vxuMr3TI0
48khzのwav単体ファイルならわかるけど48khzでcueあるっていう状況があまりわからない
それって自分でcue作ってwav結合させないと無理じゃないの
元々バラファイルのはずなのにcueでまとめた後再度cueから分割するやり方が
何故?そんなことすんの?て感じ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:36:44.28 ID:pT1gnckB0
>>68
音源がCDとは書いてないからな。
「何かの音源」を48Khzでサンプリングしたんだろ。
CUEは手動で書くこともできるし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:57:07.70 ID:ReSfS4uw0
素直にxrecode II スタンドアロン版使えばいいんじゃないの
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:01:58.59 ID:So36i2iC0
>>69
あーそうか
自分で宅録したりDTMでも一から音楽のマスタリングみたいなことできるから初めから48khz音源も作れちゃうのだな
失敬した
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:51:51.12 ID:LX4C86Lo0
CUETools 2.1.6
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:33:57.10 ID:nUEJq50d0
CUETools_2.1.6.zip - Latest experimental/dev build (for testing; may be unstable)

changelog
Dec 09 2014: CUETools 2.1.6:

CUETools: Fixed issue with setting profiles
CUETools: FLAC encoder optimized using new window functions by ktf
CUETools: libFLAC updated to 1.3.1
CUETools: fixed a bug where external decoders would not start

http://www.cuetools.net/wiki/CUETools_Download
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:37:04.74 ID:kd/lFKWw0
7でEAC使うと読み込み遅くなるから
7に最適化したソフト待ってるんですけどなさそうですね
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:52:16.03 ID:hY/K/8TW0
それは初耳だが
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:21:11.23 ID:nUEJq50d0
>>74
どんなCDを使っても全て速度が遅いのか?
リップの速度というのは常にどんな場合も一定ではない。
状態の悪いCDはドライブが自動で速度を落とす。
何度も再読み込みするようならそのCD自体が原因だ。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:41:24.44 ID:205zirE/0
俺環境でリッピング速度が4倍くらいしか出ないのはWin7のせいだったのか!?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 17:10:17.68 ID:YqfoaXQ90
ドライブ48倍の使えばアルバム1枚3分だろ
EACのセキュアでな
どんなドライブ使ってんだよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:22:38.04 ID:WmhynmVQ0
>>78
I-O DATAのDVR-S7200LE
中身はソニーNECオプティアーク製のAD-7200Sみたい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:08:10.46 ID:LidexfnU0
SATAの無いぞうの方がいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:54:31.07 ID:QWwsQdHy0
メタデータの項目にある「Label」とは何を指すのでしょうか?
「LabelNo」は発売元がつけた固有の製品番号ですよね
それと「ReleaseData」は発売日の年月日を入れる場所という解釈で良いですか?
8281:2014/12/23(火) 16:22:14.37 ID:QWwsQdHy0
すいません。自己レスです
「Label」はレーベル名で「ReleaseData」は製品の発売日みたいですね
レコーディングした年によっては「ReleaseData」と「Year」が違う場合もあるようですね
最初に挿入したCDに自動的に付いたメタデータに歯抜けの箇所が多くてレスしてしまいました
失礼しました
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 07:26:16.12 ID:0D3RMjed0
ArCueDotNet.exeだけ使ってる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:47:00.48 ID:2FknMNc+0
cue無しの1曲1ファイル状態のアルバムがあって。
CUEtools使ってimage+cueで出力させたらプリギャップ付き(index 00)のcueが出力された。(´・ω・`)
ARの結果もおK
CUEtoolsの新たな使い道を知った。
85名無しさん@お腹いっぱい。
そんなこともできるのか
俺は発売したばっかのアルバムを取り込んでから数ヶ月後に手元のcuewav読み込んで
それを現状のARと比較できるのが便利