Mozilla Firefox Part251

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
Mozilla Firefox Part250
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400150122/

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/home

■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part154
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400598040/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter

※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:01:18.47 ID:tzc1tDbE0
■関連スレ
・機能拡張はアドオンなどで。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part84
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400563725/

・インストール不要、アドオンをお試しで使ってみたいなど
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
・ESR使いの方はこちら
Mozilla Firefox ESR
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380880425/

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、という場合には
保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201
Flash Player 10.3のサポートは終了しましたので、
ダウングレードによるトラブル回避は非常に危険です。絶対に、行わないでください。

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:01:53.49 ID:tzc1tDbE0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年06月10日  33  / 32 / 31 / 30  / 24
2014年07月22日  34  / 33 / 32 / 31  / 31, 24
2014年09月02日  35  / 34 / 33 / 32  / 31, 24
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:11:07.85 ID:A+TTnOU/0
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 07:03:57.93 ID:kd4a1lrO0
おぉ1z1z
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 07:45:35.57 ID:4AUT2cE90
クソスペックPCでYoutubeが再生がちょくちょく読み込みで止まるようになった
原因はHTML5プレイヤーだった
参考になれば
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 09:17:04.70 ID:XY2vyZMr0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 09:43:52.51 ID:3mp70L6u0
DoNotTrackMe
Disconnect
Ghostery

このトラッキング系って併用してても問題ない?
それとも全部入れといた方がいい?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:54:44.08 ID:AmJHCYOA0
不要
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 11:12:38.84 ID:55R2WGrn0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/re-start/

「Restart」でv29.0.1に再起動ボタンを追加しよう!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 11:21:02.78 ID:UaU5teU50
初心者なら Ghostery
初志者じゃないけど面倒くさがりなら Disconnect
中級者以上は その手のアドオンは使わずにトラッキングに対処する

というイメージ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 11:49:39.30 ID:FmI6YMpw0
>>10
マルチんやめれ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:18:15.91 ID:47Rd1bpz0
よりセキュアを目指してんだけど
google検索って
www.google.com
www.google.co.jp
encrypted.google.com

どれも同じなの?
.co.jpだとやたら地元がでるんだけど
セキュは安心なの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:22:49.22 ID:iwUMyu960
>>11
めんどくさがりの中級者以上はExExceptions
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:30:17.49 ID:wqe1NlMq0 BE:701561643-2BP(1000)
>>13
セキュリティはどれも同じ
co.jpは日本向けだから、検索結果に日本関連のが多く出るのは当然
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:36:33.55 ID:47Rd1bpz0
>>15
天気でグぐると地元が出るんだけどコレは普通なの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:47:10.67 ID:op9UigWa0
>>16
お前のPCの位置情報から最寄りの地域の情報を表示してやってんだ
有難く思えw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:48:43.71 ID:47Rd1bpz0
>>17
まぁ便利なんだけど
コレってやばくないか?

店でグぐると地元の店がww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:59:02.49 ID:fHK7IZjQ0
>>18
何かサービスに住所を登録したか
GPS付きのスマホか何かをwifiで使っているか
およその地域がIPアドレスで分かるようなプロバイダ使っているか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:00:08.99 ID:5VugPFaJ0
ffでタブ複数開いたまま終了させて
再起動が1秒で復帰するようにできたぜ
ブヒヒ
快適すぎるwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:08:24.11 ID:f4quN/Zz0
オマエ等いい加減32BITは投げ捨てて
メモリに縛られることなくサイバーなフォックス生活始めろや
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:09:31.49 ID:tv3BbSoa0
またですか







まただな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:19:19.06 ID:M8wN1QqR0
>>14
ExExceptionsってあれこそ超面倒そのものアドオンじゃん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:39:18.24 ID:HKrgKAHQ0
GoogleのIPアドレス/ホスト名からの地域判定は2ちゃんの県名表示レベルの適当さだよ

位置情報ガリガリ送信してるスマホを自宅LANのWIFI利用させてれば
そりゃPC側でどれだけ神経過敏に阻止しても位置情報ごっつぁんです状態だわな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:56:26.06 ID:M8wN1QqR0
>>24
Googleなら検索ワード、Gmalの内容やYoutubeなど全てのGoogleサービスの情報から関連付けしてるから一発だぞ
Gmalを使っていたら個人情報の宝庫だから楽勝すぎる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:03:39.10 ID:flDKICSW0
サイバー使ってみたけど29じゃないから却下
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:07:23.74 ID:HKrgKAHQ0
>>25
すまん
PC等ではアカウントログイン無し(cookie常に破棄)状態前提でレス書いちゃってたわ

世の中のGoogle利用者の8割以上はログインしっぱなし、あるいはログアウトした状態のcookieそのままの利用なんだろうなぁ
とは思っている
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:07:38.79 ID:bS0jA+kw0
30.0b8
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:16:37.37 ID:iwUMyu960
>>23
about:configやpermissions.sqliteを直接編集する事に比べれば楽
about:permissionsの設定項目が増えればいいんだけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:29:06.02 ID:U/VH5yyu0
最近Chromeがおちんちんなんで、このFucksexというブラウザに乗り換えました
おちんちんよりも重くて使いづらいけど新しいブラウザに換えたという気分がいいですね
ここのみなさんも同じ気持ちなんですね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:59:02.67 ID:zun8Isop0
>>1乙!

  (´・ω・`)>
<(  ≡  )
  ゝ 29 ノ
  /  >
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:00:46.38 ID:e1KX06yX0
ちんこしまえ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:00:58.99 ID:zM3wxToN0
おぉ1z1z
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:04:34.78 ID:zun8Isop0
  (´・  ・`)
<(  ≡  )>
  ゝ ω ノ
  /   \
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:27:01.22 ID:GG7cIx5W0
>>27
別にそれでも何も問題ないからログインしっぱなしなんだろうね
問題あったらgoogleは潰れてるだろうし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:36:14.34 ID:3qGmBKEO0
>>1

また一瞬固まりやがった
今どきこんなことあるのは、firefoxだけ

オレ様のcore i7のPCでこれだから、お前らみたいな貧乏人が使ってるPCだともっとひどいんじゃねーの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:39:20.37 ID:fPXFRjkI0
>>36
これ何年前のコピペなんだろな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:49:21.95 ID:nOg/73jt0
>>36
オレのレスいつまでコピペで使う気なんだオマエ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:35:07.64 ID:YuZVLhqh0
遠山金四郎なら知ってる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:34:05.38 ID:jHk9Nc+d0
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:57:45.39 ID:gb106vEm0
銀河鉄道の夜

全俺様が泣いたw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:54:24.71 ID:Oc5gyWsE0
なんだかんだいって29に慣れたわ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:59:22.13 ID:quM9YHcR0
慣れたけど戻る進む更新ボタン固定は相変わらず気に入らん
さっさと分離させろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:00:28.49 ID:+JmVP3pe0
検索バーから検索するとGoogleが応答なしってことがよくあるんだが
firefox嫌がらせされてるのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:08:31.52 ID:hCQ/UfNU0
>>43
Adblock Plus使ってない?
ドメインで無効化してもなぜか重くなるからアドオン自体を切るしかなくて自分も困ってる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:24:59.22 ID:WTRE5S780
検索バーなんていらん隠してる
新しいタブか選択→↓でBingだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:54:28.71 ID:1gruVkJZ0
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
4743:2014/05/29(木) 03:33:22.88 ID:YjreYl/Y0
>>44
入れてるよ、豆腐。
これが原因なのか?
ABPってページ中の要素とかスクリプトをブロックするけど
どうやってもページ自体が遮断されることってなくね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:01:52.85 ID:jFYzJOmt0
test
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:10:21.78 ID:903MD6GQ0
豆腐は色々止めるから自分で修正できない人には向かない
例えば検索サイトの結果からリンクを踏む場合、
DMMや楽天などは防いでしまうのでリンクをクリックしても何も起きない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:11:24.82 ID:k0jahrQq0
>>45
ビンゴ

です
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:36:03.60 ID:/Elb5CHn0
ここ数日 頻繁にflashがクラッシュして使いもにならなくなった
仕方なくIE使っています
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:17:33.16 ID:hFwvxSE80
Firefoxが「使いも」になったら大変だろう
ところで「使いも」ってなんだ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:20:39.02 ID:do/PUC3Y0
>>52
楽しそうだな糞ガキ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:25:22.02 ID:xLnSBS3q0
日本人いないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:55:09.21 ID:ZlKgHekm0
FirefoxでのFlashは大昔から使いもにならないからあきらめな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:01:18.15 ID:JCMiQkIu0
>>51
俺もだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:40:57.60 ID:Jctdivuw0
Firefoxって大昔からあったんだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:51:51.09 ID:SeDQwReZ0
たぶんmozillaの歴史上において、な。

人類の歴史において「大昔」っていったら、まず電気がない。
電気が出来て以降の歴史でも演算器がない。
PCが(中略)でもWWWがない。
WWW(中略)一般にブラウザとFlashがない。

で。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:52:56.19 ID:peZ2S3um0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:46:12.70 ID:9FkecDkg0
30.0beta8にしたら、Flash以外は調子が良くなったような・・・気がする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:48:15.52 ID:5DckB0250
>>47
NoScript 入れてる?
こっちも最近変なリンク切れが起こってて、おかしいなと思ってた。
今は直ったけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:03:53.65 ID:cjZXuvER0
俺もさっきから急にいろんなページが見れなくなったりなんだけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:12:16.77 ID:qQKRcIHo0
>>62
俺も
ネット回線がおかしいのかと思ったけど他ブラウザなら普通に見れる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:18:09.55 ID:+CFBRmn80
俺もおかしかったわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:24:15.21 ID:xZOeo7zC0
じゃあ俺もおかしかった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:34:36.12 ID:vc4oGNko0
>>62
ああ安心した プロバイダに連絡入れるとこだったわ
ついでにサンダーバードもちとおかしい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:35:59.31 ID:DpXLKKrl0
29.0.1だけど、いろんなページが「サーバが見つかりませんでした」っていうページ読み込みエラーになる
何度か再試行すれば表示されるんだけど頻繁すぎて鬱陶しい
ネットには繋がってるし、昨日はこんなことなかった
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:36:20.64 ID:v9kL9MnL0
色んなとこでDNS障害
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:38:55.74 ID:RjdzwjUu0
じゃあ俺もおかしい
見れなくなったり皮がもとに戻る
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:40:01.19 ID:uuG/digE0
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:48:15.74 ID:HEuSuQ1s0
>>70
今のところ14.6 betaもブロック対象のままだし、そもそもNightlyの話題はスレチでは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:48:55.34 ID:cjZXuvER0
スレチ厨うざい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:10:15.10 ID:+7q7z/PY0
plalaでDNS障害起きてるようだけどそれが波及してるのかね
http://www.plala.or.jp/support/network/dnscheck/

この人によれば広範囲で起きてると
https://twitter.com/memberof2525/status/471915523530182656
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:19:58.32 ID:peZ2S3um0
>>73
うーん?
それだと
>>63
が言うような「他ブラウザなら普通に見れる」のが謎ですね。

とりあえずJ:COMは異常なさそう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:37:07.70 ID:wuI7v4ZV0
29使ってると、たまに全面真っ黒になるわ…。
話題が見当たらないから、うちの環境のせいか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:05:43.15 ID:ycMEDEqI0
Google Chrome 使ってるけど
こっちでもDNSなんたらで表示できないってしょっちゅう出る
パブリックDNS使ったら出なくなったけどあまり使いたくないんだよなぁ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:54:15.49 ID:bQC5lfj/0
DNSを変更したりVPN使えば繋がるが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:54:55.24 ID:+7q7z/PY0
plalaとso-netで問題が出てたみたい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:57:48.45 ID:vc4oGNko0
firefoxを疑ってここにきたど、dnsサーバーの障害だったらしい
ちなみにウチは九州のBBIQでした ぷららとso-netの人も同じ状態だったみたいね
ゴメンよ火狐
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:00:18.30 ID:ycMEDEqI0
うちは北陸のケーブルテレビ
困ったものだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:09:31.68 ID:qF9F42vK0
北陸のケーブルテレビ使ってるような田舎者は黙ってて
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:11:39.80 ID:qQKRcIHo0
mjk
うちもplalaだわ
専ブラもクロームも普通に表示されるのに
火狐だと見れないから火狐のせいだと思ってしまった
単純にタイミング悪いだけだったのかね
ごめんよ火狐
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:16:43.85 ID:shIpRswL0
火狐のプログラマーは糞ばかり
かわいそうな火狐
8447:2014/05/29(木) 22:19:14.67 ID:fvTqXL0+0
>>61
入れてないよっ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:49:42.24 ID:bbTU45iLO
ユーザーも糞ばかりの糞ビッチ御用達ブラウザ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:06:20.79 ID:puJ+MaqB0
最近Firefoxにしたんだけど
現時点でつべの1080pを落とせるFirefoxのアドオンはないの?
Video DownloadHelper 4.9.22
Download YouTube Videos as MP4
1-Click YouTube Video Download
を試したけど全部720pまでしか落とせなかった

環境はWindows7 32bit Firefox 29.0.1
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:26:42.15 ID:Zkzsudr20
あるよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:38:33.11 ID:v9kL9MnL0
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:58:33.80 ID:RYNmZZdT0
>>88
こっちだったんだ
失礼しました
移動します
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:41:00.77 ID:PEQug/+f0
Opera総合スレッド Part210
136 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/29(木) 14:06:25.37 ID:bbTU45iLO
>>133
優秀な人材が流出しまくってもうBlinkをまともに弄れるプログラマーすら残ってないんだろ
それならPrestoを半ば強引に止め、Blinkが一年経ってもこの有り様なのも説明がつく
Operaはもう終わったんだよ、何もかも
シェアが低いから狙われにくいなんて胡座をかいてたツケが回ってきた

Mozilla Firefox Part251
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/29(木) 22:49:42.24 ID:bbTU45iLO
ユーザーも糞ばかりの糞ビッチ御用達ブラウザ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:54:59.39 ID:Yma+9NB10
>11 >14
os付属のFireWallで自前リスト作って弾くとかも面倒だけどアドセンス系なIPaddress覚えられていいよ。2台以上動かしてる人は特に。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:32:49.15 ID:EmmPynIn0
ファイヤーフォックスなんて未だに使ってる奴いたんだwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:00:19.97 ID:fPGrhOfo0
「ファイヤーフォックス」なんてカタカナで書く低脳に言われてもなあwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:05:50.41 ID:XiVfKhs/0
>>92
頭わるそうwww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:16:24.97 ID:CBBF2Dum0
>>92
煽りに来て墓穴掘るバカ、おはよう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:16:27.16 ID:cLTBPlVx0
Firefoxで快適です
ここの人たちはuserChrome.jsとか入れてるのかな
これでアドオンの代替、補完ができるので結果アドオン数減らせられる
アドオン数が減って軽くなる
テーマはデフォのまま UI変更も前述のuserChromeで行える
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:44:49.90 ID:/walOhEd0
Firefox起動したらスタートページがインベーダーゲームになっててワロタ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:14:28.52 ID:ka7Io5yl0
ここに全部載ってる
https://snippets.mozilla.com/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:50:30.61 ID:+TjsTENr0
>>92
煽りもできないの? そんなんじゃ甘いよ(棒読み)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:25:34.61 ID:PLL/Rc760
カタカナで書くとクリント・イーストウッドの映画を思い出すな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:37:10.57 ID:Xn2cQ5Ky0
>>97
ほんとだw
なんなのこれ日替わりなの?Googleロゴ的な?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:59:48.58 ID:Pv0sW1Sd0
結局Greasemonkeyって使わなくなっていくなぁw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:19:25.90 ID:7Hc2Fyx90
またabout:homeいじってるのか
以前からそういう動きはあったけれどもさ
あと今回も絶対にインベーダーゲームをクリックするなよ、したらこの上なく「イラッ」っとすr(ry
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:26:34.37 ID:gelEin3N0
ベータ版だからか俺のabout:homeは変わりがない…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:32:29.65 ID:7Hc2Fyx90
about:homeをリロードすれば☆ダンスも出てくるからネタ切れするか飽きるまで種類が増えていくのかね
前からあったヒントのところはよく変わっていた、というかmozillaの自己主張配信でよく使われていたけれども
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:35:47.54 ID:KFBNoDMq0
まあそうカリカリするなって
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:56:03.20 ID:TrfSINif0
Firefox29以降の新しいSync鯖を
自前で作る系の情報はどこに載ってますか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:09:44.32 ID:KFBNoDMq0
新しいSyncserverって1.5系だっけ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:58:34.51 ID:VvJxqpvC0
タブの横をダブルクリック→新しいタブを開く


これが出来ない
ダブルクリックすると最大化されやがる・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:01:29.53 ID:l47Ikk2X0
タブ横の+じゃだめなの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:04:36.50 ID:VvJxqpvC0
>>110
タブ横に+などない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:06:52.19 ID:VvJxqpvC0
失礼

設定したら出てきた<+

ただし+消しても前はダブルクリックでタブ開けたんだけどな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:11:34.52 ID:I9UGMxIN0
アドオンで設定出来たような
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:20:57.14 ID:/8Kwze280
そういう曖昧な答えしかできないなら、黙ってればいいのに
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:26:12.81 ID:I9UGMxIN0
ごめん、それでわからんと思わなかった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:42:02.90 ID:I2HeD3JR0
>>114
そういう気分が悪くなるレスはいらないよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:44:30.33 ID:l47Ikk2X0
>>112
+のほうがワンクリで済むから腱鞘炎防止で少しだけオススメw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:45:41.27 ID:zh1TgBPK0
CTRの方でタブバーをダブルクリックで新しいタブに設定しないと駄目っぽいね
TMPで設定してもCTRで外れてると機能しない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:49:22.53 ID:ma7raw0H0
そういえばダブルクリックで最大化なんて機能もあったな
いつも上にゴツンで最大化してるから忘れてた
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:19:33.56 ID:zMH8rA2o0
タブバーあるはタイトルバー、その周辺エリアのクリック挙動ってもともとの機能&隠し設定&アドオン上書きで
色々あると思うからいつの間にか挙動が変わった云々は大抵その御自分の環境如何で色々対応が変わることかと
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:22:33.48 ID:JBedFKW20
ダブルクリックで最大化なんて基本じゃねえかよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:24:36.49 ID:LOFEmOe90
>>121
タイトルバーの挙動としては正しいよな

一応ミドルクリックで新タブを開けるようにはなってる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:33:07.65 ID:zMH8rA2o0
Win等のエクスプローラーやアプリケーションウインド等ではWin8以降さらにアイコン表示が無くなりつつあるからあれだけど
ウインドウの左上をLダブルクリックでウインドウクローズとかRクリックメニューで〜とか
このあたりはOS既定機能だよね
スクロールバーを左クリックホールドしたままなんとかかんとかってのもあって
その機能がちょっと前にこのスレで話題になったような記憶がかすかにある
それFirefoxの機能じゃなくてWinの機能ですみたいな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:34:28.40 ID:FcMbWcM80
>>107
ttps://docs.services.mozilla.com/howtos/run-fxa.html

Android用FirefoxがまだSync用URLの書き換えに対応してないんじゃなかったっけか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:39:33.58 ID:zMH8rA2o0
そうそう、Syncのアカウントを新しいのに移行しようと思っていたんだけどまだやってなかった
人柱erの皆さん、どうですか?不具合ないですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:45:15.03 ID:Vzj7DL+50
Qダブルクリックで最大化できることを知っていましたか?

@知っていた
A今知った
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:45:26.68 ID:FcMbWcM80
>>125
相変わらずブックマークの順番が入れ替わったり、重複したりするねぇ
同期自体は以前よりスムーズな印象はあるけど、実際どうなのかはわからない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:55:25.32 ID:YIISgCxp0
スタートページ、インベーダーになってんぞ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:05:07.37 ID:RQrhFEOa0
Youtube動画をHTML5で見ると360p,720pしか選択できない。
IEだとほかも選択できるのに。
設定か何かでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:23:25.30 ID:JpkJJDM60
あれ?
最新版でタブが丸っこくなってたのか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:30:20.88 ID:QwgGc33n0
30.0b9
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:15:22.12 ID:TZdObqPR0
アドオンバーは要らないでしょとか言う判断がどこから生まれるのか知りたい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:28:47.80 ID:jsFRspOE0
不毛な争いはやめましょう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:41:01.93 ID:lSOp6W3Z0
>>132
いや、いらないでしょ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:05:35.50 ID:zFV8pzUg0
うん、いらない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:12:26.87 ID:RVcWveNA0
もちろん要らない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:33:05.97 ID:RwjVDrZK0
絶対いらない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:50:59.04 ID:JBedFKW20
おめでとうございます!

あなたもこれで Firefox マスターです。 つぎはあなたが友達に使い方を教える番です!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:54:18.05 ID:0zIP2x6w0
アドオンバーって、何に使うの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:12:28.39 ID:Ovf47Cce0
statusbarからaddonbarにになった段階で固有の意味はなくなってたけどな
余分なツールバーと見做されて外されるのは時間の問題だった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:46:19.66 ID:1FPcIUVx0
ステータスバーテキスト、ステータスバーパネルがあれば、名前なんてどうでもいい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:49:46.42 ID:+IWOd4Uv0
スタートページのインベーダーってどういう意図で表示させてるの??
googleみたいに遊べるわけでもないし・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:03:21.63 ID:a9xzdtTV0
日本語版 Windows 7 64 ビット版の
上で、Firefoxを利用している。とある理由から gmailを利用するときに、
英語をdefaultの言語としたときに、gmail のボタンアイコンの表示がおかしくなる。
そもそもアイコン自身が見えずに白い箱にしか見えない。(正確にいうと
白いというよりも、テーマ毎の色抜きの箱。)

2台の別のマシンで同様の症状を経験した。

全く使えないとおもって、gmailのプロファイルの言語を日本語に設定したら
見えるようになったので、なるほど皆こういうアイコンをみて
使っているのかと思った :-)
同じ問題を経験した人はいないだろうか?

gmailのdefault言語が英語でかつfirefoxでgmailを
使えるようにするにはどうしたらよいのだろう?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:09:22.21 ID:Ovf47Cce0
いや普通はちゃんと表示されてるから
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:20:45.79 ID:FL7pC4fO0
試してみたけどちゃんと表示されるな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:42:09.46 ID:Fnr7JR2si
>>143
文字数多いだけでただの
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:43:45.56 ID:Ovf47Cce0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:54:48.07 ID:hUrFRpi00
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:16:19.14 ID:Bf/mPFk80
メニューバーは要るよな。
アドオンバーはデザイン的に必要だったんだけどな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:39:01.10 ID:Ueo3Bv9M0
メニューバーはAltで引っ張り出せば普段は非表示でいい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:43:13.68 ID:HniLaAhB0
UIの変更には直ぐに慣れるわ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:48:23.40 ID:SawkNwLQ0
横に広がるメニューバーじゃなくて、Personal Menu 使えばいいんじゃねぇの。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 03:10:34.12 ID:QG4GV59C0
右栗にメニューバー入れられねーかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 03:12:28.21 ID:QG4GV59C0
>>143
デフォルト設定ならそれは起きない。
ヒント:フォント
155143:2014/05/31(土) 03:26:45.35 ID:shJK4x220
>>154
>デフォルト設定ならそれは起きない。
>ヒント:フォント

昔のXPとかでもフォントキャッシュの問題で文字が表示されないことがあったが、
全然関係のないところの2台でフォントの設定も違うはずなのだが。
一方はDell PC にフォントたくさん載せている。もう一方は自作マシンで特にフォントは入れてない。

自作マシンの方でいじっていたら、gmailのdefaultを日本語にしてもボタンの中が見えなくなった。

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org24281.png.html
download password: xxyyz

で見てくれる奇特な人がいれば。赤い楕円でかこったところに何も表示されてないので、たとえば送信しようとするファイルに
添付とか簡単にできない。上記はアドオンを無効にしたセーフモードでもこうなっている。

なぜ2台とも? ちなみに、自作マシンの上のchrome browserでアクセスすると問題なく
表示されるのだが。(もう一台ではchrome試してない。)

firefoxで見やすいように、フォントのサイズを大きくしているせいなのか?
あまり聞かないが、だとすればgmail側のバグと言ってもいいかもしれない。

他に同様の経験をした人があれば聞いてみたい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 03:48:46.06 ID:mtageVOT0
>>155
そこは画像だからwebフォント関係ないよ
about:configで「permissions.default.image」の値を確認してみ
デフォルト値「1」から変更されてるはず
ssl.gstatic.comからの画像ファイルを読み込めてないだけだろ
つーかまず質問スレいけよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 04:33:41.24 ID:5lZo9b3B0
ねぇねぇ、何で拡張機能のCRTの話をここでしてる馬鹿がいるの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 04:41:53.12 ID:Ueo3Bv9M0
馬鹿丸出しw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 06:50:27.51 ID:qf2MWeoy0
そうだよな、アドオンバーなんて本来不要な物
ステータスバーさえあればそこにアドオンも入れられるんだからなw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:00:28.92 ID:DWE6ZHDN0
ステータスバーもいらない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:05:55.87 ID:44f5E7UK0
つうか、アドオン自体いらない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:06:51.72 ID:qf2MWeoy0
阿呆丸出しw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:14:10.16 ID:DWE6ZHDN0
"Adblock Plus"の統計情報によると

MozillaZine.jp フォーラム • トピック - 【レポート】Firefox 29.0 への更新後に操作性に戸惑ったら見てください
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=14750&p=52502#p52502

>"Classic Theme Restorer"を利用しているユーザーは FF29ユーザの4%ぐらいなので、
>あんがい FF29(Australis)は受け入れられていると言えるのではないでしょうか。

なんだそうだ

一部の声の大きい利用者が声高にAustralisはダメだと言ってるけど、大多数は素直に受け入れてるようですね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:21:01.96 ID:RNkBirFS0
>>163
単に CTU 知らないだけだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:21:04.82 ID:bLxleyVr0
インベーダー邪魔なんだけど消す方法ないの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:32:03.71 ID:tzoBy/sL0
Fx29ユーザーの4%なのは当然じゃないの
ESR含めて4%なら少ないなと思うけどな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:34:43.89 ID:FcAV+eR60
CTU?   ??????????????
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:35:31.88 ID:HA674i4/0
>>166
ESRに必要か?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:36:47.00 ID:mtageVOT0
>>165
・about:configで「browser.aboutHomeSnippets.updateUrl」を編集、空白にする
・Firefoxを終了
・プロファイルフォルダを開き、「storage/persistent/moz-safe-about+home」を削除
・Firefox起動
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:41:25.79 ID:axHcFpU/0
>>163
頭イってんじゃねえのこいつ・・・w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:52:41.28 ID:Vx+kX8zd0
>>168
>ESR含めて4%なら少ないなと思うけどな

FF29+CTR、FF-ESR24 の2つを足し合わせて
旧UIのFFが4%なら少ないなという意味では?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:56:31.59 ID:uSLRBKLZ0
つかアドオンで4%って相当高くないか?w
しかも昔からある定番アドオンじゃなくて29になって何日目だよw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:00:06.39 ID:qf2MWeoy0
ttps://input.mozilla.org/en-US/?product=Firefox&version=29.0.0
この安定した推移を見れば受け入れられてるわけはないわなw
ただアドオンはCTRだけじゃなく、無駄に多すぎる設定項目からCTRに抵抗ある人間もいる
機能のみなら他のアドオンで十分元に戻せるから、CTR一つで戻すか他アドオン複数で補間するかのどちらかだろう
素のままの29はない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:09:42.88 ID:DWE6ZHDN0
俺はUIに絡むのはTab Mix Plus、All-in-One Sidebar、Personal Menu くらいだぞ
あとは多少 Stylishでいじるくらいだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:15:55.66 ID:qf2MWeoy0
>>174
だからもう十分素のAustralisを受け入れてないじゃんw
サイドバー・ステータスバー・小アイコン
この3つの問題だけは未解決で残しておけないからな
これらのどれかを改善させてる時点でAustralisを否定してるということw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:33:21.17 ID:DWE6ZHDN0
>>175
そうかなあ まあ過渡期なわけだけど
ツールバーとメニューでアイコンを自由に移動できるようになったことは評価してるんだが
あとは任意の機能を簡単にアイコン化して配置できる拡張(PrefBarはちょっと面倒)がでたらいいなあ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:37:49.81 ID:vON/T/ir0
わずか1か月程度の間に4%ってかなり高い率だと思うぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:41:58.61 ID:Fyu7fVy/0
マイノリティが騒いでるだけだったんだ…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:05:04.15 ID:axHcFpU/0
4%の原因はどうみてもコレ(>>164)だろ。
29にアプデした後に元に戻しますかみたいな公式のサイトに繋がるならまだ統計もきちんと取れただろうに
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:11:22.65 ID:WWDD6GKL0
>>179
自分の友人も正にそうだな。
CTR教えてあげた結果は言うまでもないな…
181155:2014/05/31(土) 10:12:38.59 ID:shJK4x220
>>156
>そこは画像だからwebフォント関係ないよ
>about:configで「permissions.default.image」の値を確認してみ
>デフォルト値「1」から変更されてるはず
1のままだった。
>ssl.gstatic.comからの画像ファイルを読み込めてないだけだろ
読めたり、読めなかったりするのはネットワークの問題か、
読めないときのおかしな画像がキャッシュされたのか。でも2か所全く異なる環境で?
>つーかまず質問スレいけよ
言ってくる。THX
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:02:36.91 ID:HniLaAhB0
>>181
つうか英語にしてないじゃん
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:40:52.84 ID:byvHuKlG0
今日のHOMEは道具箱か
いつまで続くんだろうなこれw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:08:55.88 ID:RcHSOMsx0
☆が暴れるだのインベーダーだの、なんのこっちゃとか思ってたけどabout:homeに戻してみてワロタwww
about:blankにしてたから知らんかったけど、こんなことになってたのかw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:20:39.10 ID:Y908+JWF0
snippets担当の人が頑張りすぎてるだけ
about:newtabに入れるというCM枠準備的な意味で元気になってるともいえる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:29:41.84 ID:hwAMvF+Y0
いつのまにかttp://リンクでもちゃんと修正してくれてる!!
bugzillaにあった気がするけど実装されてたのか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:40:04.71 ID:WwiNQJ3/0
「Firefoxの終了時に履歴を消去する」のチェックを入れていると
Firefoxが終了しない方は、テストを推奨。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=965309
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:53:26.43 ID:AD1PDTpb0
まだサイバー使ってない人達ってもしかして32bitのOSなの

プ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:58:55.16 ID:KjgG/4jo0
プ
プーチン
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:01:00.00 ID:NBnFuECp0
>>188
お前の主張できることが、
「ぼくは64びっとのぶらうざをつかってるすーぱーうぃんどうずゆーざーだ!みならえ!」
だけってことが、とても切ないな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:59:16.54 ID:zc9Jc0Js0
ver29での時々プチ・フリーズ現象って、開発元は認識してるんだろか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:12:29.85 ID:iZA+CSU40
プライベートモードで2画面使ってたらフリーズしてまとめて落ちてった
やっぱ別プロファイルの多重起動しか安心できないな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:48:25.54 ID:ZUVplQpm0
>>157
拡張機能にCRTなんてありませんよw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:52:00.05 ID:DWE6ZHDN0
Cathode Ray Tubeな拡張機能か
すごいな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:56:08.59 ID:1Pc8UnP70
>>191
なにその糞環境w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:55:30.74 ID:nHruyQCt0
不正終了が多いんだけどタブ開きすぎなんかな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:09:01.45 ID:OrgGc3wK0
よくこんなクラッシュが頻発するブラウザ使ってられるな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:13:42.98 ID:WhX5gEsC0
IEは危ないから使えない
Chromeは不具合が多くて使えない
Firefoxがまともに動くけど対応してないサイトがいまだにあるから困る
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:26:12.32 ID:4ASfpJXW0
クラッシュ頻発してるなら使わない方がいいぞ
だたクラッシュだけでシステムに影響を与えないなら、あとはストレスを我慢出来るかどうかだけだが
俺は幸いにも今のところクラッシュもしないし、対応してないサイトもないから使いつづけてるがw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:29:42.27 ID:WhX5gEsC0
対応してないサイトはIEtabで代用してるけど
あれってセキュリティ的に大丈夫なのかなと気になる
あんまり更新もされてないし、なんか使うの怖いな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:45:24.62 ID:jucOQNfI0
まだサイバー使ってない人達ってもしかして32bitのOSなの

プ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:52:51.16 ID:WhX5gEsC0
サイババは使ったけどイマイチだった
203!no:2014/06/01(日) 00:57:06.34 ID:WHnhevjv0
>>200
セキュリティ面ではそのPCに入ってるIEのバージョン、パッチ状況と同じ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:01:38.29 ID:yXtJxRzD0
>>196
幾つ開いてるの?
最大でもせいぜい20個くらいしか使わないから、それ以上はどうかね
それよりアドオン同士の相性とかのほうがあやしいとおもうなぁ

自分は29.0.1の使用時間64,856分で未だクラッシュ無し
アドオン54個(CTR含む)を有効にしてるけど、
一部表示がおかしくなることがある(一部アドオンが初期化に失敗してるっぽい)こと以外は問題ない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:07:17.95 ID:yXtJxRzD0
あ、使用時間等はヘルスレポートのを写したけど、
前々からのバージョンの積算かもしれんね
でも、直近のクラッシュは空欄になってるわ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:12:51.12 ID:2jhSvSSC0
元々あまりクラッシュしなかったけどお試しでESET使ってみたら今のところ皆無だ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:14:39.23 ID:tnJ1qH8W0
29にしろってお知らせがしつこいな。
よっぽど普及してないんか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:16:13.82 ID:pOF8/ZEA0
>>204
40は開いてますね
減らしてみます
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:25:20.09 ID:x4yShqIY0
>>203
さんくす
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 02:25:14.45 ID:Jfura7Fo0
>>191 >>196
29で入ったポイ不具合なんで、この辺を試してみると良いらしい
ttp://jutememo.blogspot.jp/2014/05/firefox-webgl.html
・「Firefoxの終了時に履歴を消去する」のチェックを外す
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 05:39:56.49 ID:oevNMlYb0
タブ数で思い出したがタブグループ常用してる人いる?
昔150位開いてグループ化してたんだが挙動が怪しくて使わなくなってしまったんだよね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 05:53:23.84 ID:ywbmbnuo0
30.0beta9は、更に安定感が増してきたなっ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:25:43.05 ID:RgMz7rRy0
>>211
何に使えばいいのかさっぱりわからん
タブなんて開いてもせいぜい10個程度だし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:05:21.33 ID:3KP+96Xp0
1回目の起動は成功、ブラウザを閉じずにもう1つ-no-remoteで起動しようとすると

Firefox is already running, but is not responding. To open a new window, you must first close the existing Firefox process, or restart your system.

と表示されて起動できなくなった。インベーダーゲームのせいか?w
p消してもだめなんだよね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:28:18.33 ID:tcQ7EFVJ0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <   p消してもだめなんだよね
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:32:41.00 ID:3KP+96Xp0
ps -aux に残っていないしどうもlibがアップデートされた関係ぽい

>>215
お前の内容がなさすぎる件についてw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:46:14.47 ID:3KP+96Xp0
おまけにbrowser.startup.homepageを空白にしても
立ち上げ直したらabout:homeに戻ってやがるw

$ firefox

(process:3397): GLib-CRITICAL **: g_slice_set_config: assertion 'sys_page_size == 0' failed

(firefox:3397): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GnomeProgram::sm-connect after class was initialised

(firefox:3397): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GnomeProgram::show-crash-dialog after class was initialised

(firefox:3397): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GnomeProgram::display after class was initialised

(firefox:3397): GLib-GObject-WARNING **: Attempt to add property GnomeProgram::default-icon after class was initialised
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:55:03.67 ID:tcQ7EFVJ0
ドヤ顔で terminal の内容書かれても…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:12:08.79 ID:xdefn97o0
> browser.startup.homepageを空白にしても

何がしたいんだよw
まさか「空白ページ」にしたいから「空白」にしてる、なんてことないよな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:14:34.45 ID:vFbewRED0
まだプロセス残るの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:19:23.72 ID:xdefn97o0
プロセス残るbugが解消されていないのは確かだが
>>214の場合は単に-no-remote optionについての無理解が原因だと思われる
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Command_Line_Options
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:45:38.10 ID:3KP+96Xp0
browser.startup.homepageは勘違いしてた
設定方法が後先だった

昨日までは普通に動いていたんだけどね
要するにコピーで起動できなくなったわけか
-no-remoteつけた時点で多重起動できない
firefoxあげてないから依存関係でしょ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:50:45.09 ID:3KP+96Xp0
あ、ちょっと違うか
多重起動というかprofile指定の既存ブラウザにフォーカスやタブが発生しなくなった
少なくとも>>214みたいなdialogを見たのは今日がはじめて
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:56:31.70 ID:d4Cxh9mY0
クラッシュする時は10分ぐらいの間に立て続けに3,4回起こって
再起動してるうちに安定することが幾たびか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:26:21.01 ID:3KP+96Xp0
$ firefox http://localhost/

これすらだめだわ
普通、タブで開くのに期待するでしょ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:41:45.13 ID:uQpx5tKL0
Firefoxでクラッシュって、もう何年経験してないんだろうか
Ver4になった頃だったかなる前だったかの激重verで発狂しそうになった時期以来ない気がする

でもver29.0.1でついこの前、へんな動き、というかへんな応答不良(not不能)が数回あった気もする
メニューボタンを押しても反応しない、でもブラウズ自体(スクロールやリンククリック)は問題無しみたいな
特にUI周り弄ってないし、OSやシステム側でなんらかのバッチ処理が動いてた訳でもなかったし
気付いたらFirefox再起動することもなく元に戻ったからなんだったんだろうと不思議に思った
今までこんなことなかったんだよねぇ
227 【だん吉】 【27.5m】 :2014/06/01(日) 12:12:10.52 ID:msSnRFyC0
>>217
ん?新しいタブを空白にしたいの?起動時のページを空白にしたいの?
ままどちらでもabout:blankに設定すればいけるでしょ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:55:33.48 ID:OfMqLEtE0
29といいなんでどのブラウザも自らゴミ化してんの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:05:39.91 ID:1Jkh3FL90
>>228
そういう時代なんだろ
スマホなんていう所詮携帯が普及したあたりからWinにしろソフトにしろ変な方に進んでる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:10:44.44 ID:l+TDEFyA0
>>214
UbuntuのFirefox29.0.1でプロファイルdefaultとotherを作って試したが問題なかったぞ
firefox -P default &
firefox -no-remote -P other &
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:26:26.91 ID:3KP+96Xp0
あー、理由がわかった。
-no-remote をつけてはいけないのにつけてた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:40:27.46 ID:vboiZzMT0
インベーダーさんに謝って欲しいww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:46:17.92 ID:+17mRPG30
あ〜あ〜だ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:49:55.82 ID:lN5iDh5+0
どうせならインベーダーさんはゲームとして遊ばせて欲しい
HTML5で
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:50:21.21 ID:tcQ7EFVJ0
情弱が Linux 系を使うとは胸熱だな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:27:15.06 ID:ioONHDDm0
クラシックでCompactなテーマ、マジ頼むわ・・・
ベータ版は崩れ放題だ

仕方がないからヤモリみたいなテーマ使ってる
でもこれはなんか違うんや・・・!!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:57:53.44 ID:KKs9KRPY0
Googleなら遊べるようにしてただろうな。MozillaはGoogleの劣化コピーにまで成り下がった
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:59:07.52 ID:ZRMgoSF+0
>>236
ヤモリみたいなテーマわろたwwwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:26:06.10 ID:bJIc+1AX0
火狐はChromeみたいなスタイリッシュさより、アングラ感漂うダサ目な見た目が良かったのに…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:44:48.15 ID:UWSemoVj0
そうですか
良かったですね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:47:30.55 ID:aGDwV9dS0
最近はなんでもかんでも変なUIにしたがるな
WindowsみたいにFirefox自体にクラシックモードを搭載すれば良いだけの話なのに
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:48:26.43 ID:aGDwV9dS0
アドオン任せにしてたらまたすぐ不具合出る
完全にMozillaの手抜きだな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:51:36.09 ID:T+KZ+wwL0
ヤモリみたいなテーマってどれのことなんだろう

クラシックでコンパクトなテーマならこれは?↓
Littlefox for Firefox :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/littlefox-for-firefox/?src=userprofile
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:15:45.68 ID:uN5LMl4A0
2014年5月のブラウザシェアがでてるね
ttp://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=2&qpcustomd=0

Firefox29 8.48% (先月 0.70%)
Firefox28 4.07% (先月 12.28%)
Firefox24 0.36% (先月 0.34%)

4月まで28を使っていた人の約三分の二が29にバージョンアップした。
逆にいえば、セキュリティリスクがあるにもかかわらず、約三分の一の人は29を拒否して28を使い続けている。
でも新しく24ESRにした人はほとんどいない。

以上から考えられることは
・やっぱり29は嫌われている
・Firefoxを使う人のセキュリティ意識は結構低い
といった感じだろうか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:21:23.96 ID:9KPjeVLB0
>>244
正確には、セキュリティ意識が低い層と、
そのリスクをとってでも28がいいと言う層が居るって事だな
どっちにしろ29の是非は置いておいてバージョンアップはして欲しいが
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:36:18.46 ID:vQKEZmGw0
ESRが十分認知されてない気はする
なんかもじらのさいと見ると個人はお断りな空気も感じるけども
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:39:08.01 ID:JlvRwOUQ0
↑↑↑↑ESR厨だ!!↑↑↑↑
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:59:00.17 ID:SoNYRHZf0
ESRは真の情強用だからな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:04:20.79 ID:TGEPeSCO0
そうだねESRなんてこのスレずっと追ってない限り存在すら知らないままなのがほとんどだろうw
こんな知名度でほんとに学校で使われてるのか?
24.5は親用のPCに28から変えておいたけど
やっぱりCTRじゃない本物のFirefoxボタンは良いな、挙動が違う
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:10:10.53 ID:RuyEv52g0
Quarter
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:11:05.69 ID:6Qs322W80
うちの大学は古いUIだな大丈夫かよと思って見たらESRでした
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:30:29.71 ID:dfQYPlbb0
24.5ESRは29比べて遅いんですか?
変わらないなら使ってみようと思うのですが
24.5ESRと29両方入れても問題ないんんでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 02:00:48.51 ID:3cL9L5Hy0
ポータブル版で自分で試してみればいい
http://portableapps.com/apps/internet/firefox-portable-esr
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 03:00:57.45 ID:Y4nTci/q0
>>249
学校で使ってるのはIEじゃない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 03:08:01.93 ID:fPbyro260
次のヴァージョンアップで、プロセスが残ったり、
ブックマークの自動バックアップができないバグは直ると期待していいのかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 03:26:04.72 ID:uHXKTjLk0
勝手に期待してろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 03:38:18.91 ID:fPbyro260
>>256
どうした? ムシャクシャすることでもあったのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 03:42:03.72 ID:uHXKTjLk0
お前みたいなのが一番ムシャクシャさせるね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 03:52:37.54 ID:fPbyro260
>>258
俺に不満をぶつけて気が済むなら、いくらでもぶつけて構わないんだぞ。
さぁ、遠慮なくぶつけてくれ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 03:59:29.71 ID:RxN4345M0
なんか大映ドラマが始まったようだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 04:35:45.79 ID:WxCVOLN00
すいません 助けて下さい
昨日windows7の更新をやったら文字がにじむようになってしまった
前はKB2670838を削除したら直りましたが今回はどれを消せばいいのかわかりません
詳しい方教えて頂けたら助かります 理由はwindows7の更新以外考えられないので
何らかのファイルが不具合を起こしているのだと思います。よろしくお願いします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 04:43:46.50 ID:wxJwqJdv0
>>261
誘導 Mozilla Firefox質問スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400598040/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 04:48:46.87 ID:ay+PplaH0
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 04:56:04.45 ID:8fcJXsdE0
>>261
>>1より

>【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
>Mozilla Firefox質問スレッド Part154
>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400598040/

質問文には「助けて下さい」などと書かないこと。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:43:59.00 ID:lQaCXfbC0
プロセスが残る問題。個人的に解消したので報告
Firefox29から28に戻す
オプション・プライバシーから「Firefox終了時に履歴を消去する」のチェックをOFF
Firefox再起動して29にアップデートでプロセス問題解消しました
29で再び履歴を消去するのチェックをONにして1日使用しましたが、今のところプロセスが残る症状ありません
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:37:56.61 ID:NEcj/WVs0
そんな苦労もメモリ問題に真剣に取り組むサイバーな凄い奴にすれば
全て解決しちゃうんだよぼうや
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:47:36.45 ID:hYvXOD4Q0
29.01にしてからスクロールが妙に引っ掛かるんだよなぁ
今までこんなことなかったし、他ブラウザでは全く引っ掛かりもない
おまけにバナー、アド広告関係は全部非表示にしてるのにわけわからん
メモリ16Gだとやっぱ足らんのか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:51:00.03 ID:Lb5eLgld0
そんなことより目薬さしたほうがいいと思う
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 10:29:12.22 ID:eWMnHruP0
基地外サイバー厨が頓珍漢な32bit連呼やめててワロタ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 10:40:27.87 ID:F2uHIg5i0
>>267
> バナー、アド広告関係は全部非表示にしてる
これを止めても引っかかる?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 10:55:27.69 ID:9WSgAo/30
16GB積んで足りないわけ無いと思うんだが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 11:17:14.64 ID:hYvXOD4Q0
>>270
adblock無効で酷い引っ掛かりはしなくなった
まだちょっとあれなんでキャッシュ全クリアして再起動したら引っ掛かりはほぼ無くなった
火狐のメモリ使用量が妙に上がってて1300MBだった
再起動直後は400MB
しばらく様子見、さんくす
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 11:55:34.67 ID:gVNi11Nw0
仮想で幾つか同時起動しつつそれぞれでFirefox使ってたらメモリ16GBじゃ足りないかもしれない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 12:28:24.79 ID:eWMnHruP0
足りないのはメモリではなく脳味噌
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 12:40:59.64 ID:vBuSoayI0
adblockは糞重い処理をしている
それを承知の上で使うべし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 12:47:47.43 ID:zg/o+ttz0
>>255,265
Firefox30で直る予定。
>>187のリンク先参照)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:23:16.71 ID:gq7MhMLf0
火狐起動時サウンドを占有してしまって後からasioで何かを再生させられません
後からでもasioを優先させる機能やアドオンはありませんか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:39:01.27 ID:IQsNtkau0
プロセス残りは30で直ってもらわなきゃ困るっぺよ。29.0.2を出して直して欲しかった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:18:36.57 ID:+K1sAtNi0
>>263
ヤモリだねトカゲにも見える
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:38:24.42 ID:eumQJrbL0
なんでfxにASIOが占有されんだよ
他の設定がおかしいんだろそれ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:38:45.98 ID:kgOym2+50
Gecko(トッケイヤモリ)
https://www.google.co.jp/images?q=gecko
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:40:30.42 ID:CQle6y8V0
かわええw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:42:52.85 ID:H6JvoKEJ0
>>281
久しぶりにNethackやりたくなったw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:48:04.68 ID:PlHTpfyF0
Mozillaは動物ばっか採用してるけど、スイーツ路線でも狙ってんのか?
appleやgoogleのように物で勝負しろよカス
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:50:45.20 ID:9WSgAo/30
これはひどい言いがかりwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:52:07.95 ID:JlvRwOUQ0
Ubuntu はどうなるんですかねぇwwwwwwwwwwwwwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:58:30.15 ID:IY/V2LfM0
>>279
せっかく探してもらったLittlefox for Firefox :: Add-ons for Firefoxが実際はヤモリだったもんで
もう悲しくて悲しくて・・・(´;ω;`)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:21:06.91 ID:QBttItvw0
チーターからマウンテンライオンまでネコ科で固めたOSがあるんですが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:32:18.08 ID:dpnax3Io0
インベーダの消し方教えてくれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:37:58.49 ID:ynaoPUG90
>>277
おま環
Firefox起動した状態で、ASIOでもWASAPI排他でも問題なく音声出力できる
FirefoxはOS標準方式でのサウンド出力しかしない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:41:57.82 ID:kxSYQjFY0
>>289
名古屋撃ち
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:19:05.29 ID:vHHIq7Tl0
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:53:42.15 ID:LebGw01N0
29.0.1に更新されてアドオンバーだか一番下の領域消えて復旧すらできないようだが
ひ ど す ぎ だ ろ

>>25
ログインするとまともにログアウトできなくてうざいから
gmailのspam確認は半月くらいごとに検索使わないプロファイル起動してやってる
何がうざいつーかつーと検索結果のメニューが変わるのがうざい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:05:43.15 ID:C4ysIaLK0
まだサイバー使ってない人達ってもしかして32bitのOSなの
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:08:34.10 ID:9WSgAo/30
非公式ビルドは更新遅れるし、いつまでもサポートが続く保証もないから常用する気にはならんわ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:17:59.18 ID:EVSSuNMO0
あの、突然すまん
今日初めてfirefox入れてみた
(いつも見てるサイトのアドオンが酷いのかあまりにもIE落ちるんで)

使いやすかった…
しばらく使ったら不満でるのかも知れんがIEには戻れない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:18:49.10 ID:tnhbWn5E0
ビジー状態(笑)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:39:39.70 ID:i4onftsW0
>>296
そのうち遅く感じるようになるよ
ネットサーフィンたけなら残念ながらChromeの方が快適かもしれん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:45:51.42 ID:EVSSuNMO0
>>298
そうなのかありがとう
遅いのには慣れてるから大丈夫です…w
あちこちサイトいってみるのが楽しいです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:52:26.25 ID:scm2IX1w0
両方使ってたけどさすがにクソ重Chromeは消したわ
Opera12.17のがマシ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:11:35.40 ID:vQKEZmGw0
29からクロームとおなじメモリくいまくりスタイルじゃね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:22:25.51 ID:Pxyk1pS60
>>289
炎のコマ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:28:48.05 ID:+if3rB080
プロセスが残るとなんで駄目なの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:31:11.35 ID:2QPfyjM20
そういやそうだよな
なんでダメなんて思っちゃったんだろう・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:38:05.20 ID:8rzigXX+0
狐さんが再起動できないだろ
なんて頭の悪い人たちw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:52:57.70 ID:6mZomaDP0
>>296
サイトのアドオンてよくわからないけどIEのキャッシュは削除しとくといいよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:14:58.37 ID:ItXdDGL/0
(‥ )フーン
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:45:15.00 ID:uMam28T60
メモリーリークで重くなっていくからだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:53:19.67 ID:+if3rB080
な〜るへそ。
Cクリーナで毎回削除してるからどうでもいいけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:07:05.35 ID:EEZmroG10
低スペPC使ってる貧乏人て大変なんだな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:13:04.61 ID:cxuoq0Sg0
ホームのインベーダーゲームみたいなチカチカがうざい!
これって 消すことは出来ぬのか こんな仕様はやめてくれ 乗り換えるぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:25:37.33 ID:rctg7i0y0
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:27:12.12 ID:udq2F6Bs0
>>311
169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:36:47.00 ID:mtageVOT0
>>165
・about:configで「browser.aboutHomeSnippets.updateUrl」を編集、空白にする
・Firefoxを終了
・プロファイルフォルダを開き、「storage/persistent/moz-safe-about+home」を削除
・Firefox起動

次スレのテンプレに入れて欲しいくらい。

ver29以降になってからなにか違う方向に向かってるなぁ・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:33:36.59 ID:+X6DzWlC0
ホームのインベーダーってなんだよ
もしかしてホームをFirefoxホームのままにしてるのか?w
ブラウザのホームをデフォのままとかPC初心者の頃でもやったことないな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:38:40.59 ID:khFvzLAk0
漏れは
https://www.google.co.jp/
をホームページにしてる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:40:16.94 ID:JSaFr6qm0
速度低下より、動作・挙動が不安定になる事の方が大問題。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:40:54.50 ID:+X6DzWlC0
>>315
俺もw
今確認したけどfirefoxスタートページもgoogle検索が設置されてるんだから
じゃあgoogleでいいよなw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:43:19.23 ID:DAov6/v10
スクロールが急にヌルヌルになった
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:44:53.64 ID:Q0Tw9tlY0
Hao123よいよね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:48:28.04 ID:6fFzs3B10
homeを変えたりするよりもhome自体を使わなくなるからどうでもよくなる

>>169はbrowser.aboutHomeSnippets.updateUrl変更後
WebConsole[Ctrl+Shift+K]から「gSnippetsMap.clear()」でもいい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:48:52.94 ID:gkBsyEdI0
>>319
業者死ね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:49:31.39 ID:khFvzLAk0
>>317
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:49:37.46 ID:m8rW1CcG0
デフォの検索エンジンBingにしてるからスタートページもBingだけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:49:49.31 ID:+X6DzWlC0
俺はホーム使いまくりだけど
むしろ検索バーをどのブラウザでも必ず削除してる邪魔だし
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:55:52.66 ID:gkBsyEdI0
俺は逆だわ
検索はほとんど検索バーだしホームはあんまし使わない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:24:36.43 ID:UdL97Jcv0
マイヤヒーMyYahoo!マイヤホーマイヤハッハー
使ってんの俺くらいだろうな
そして検索バーもよく使う
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:54:35.24 ID:6hzH8Vty0
起動時にスタートページ開かない人は検索バーだろうな
前回のセッション復元するのでスタートページというものを見た事があんまりない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 03:26:47.64 ID:MVCstdaC0
俺はabout:blankにして、ctrl kかeで検索バーからやるなあ
アドオンで、検索バーから下キーで検索エンジン選べるようにしてあるし

cssで、好きな画像をスタートページにして、Google検索窓つけたりもできるし、火狐は自由度高いよね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 03:56:41.06 ID:ccpYhgZg0
newtabでスピードダイヤル使ってるの全然いないんだな
まあ俺も基本タブ復元だから検索はバーかドラッグだが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 04:45:26.64 ID:apsXl6uf0
>>290
火狐は29.0.1
おとだしてるのはUA-55っていういわゆるUSBオーディオインターフェイス
再生ソフトはfoobarとかwinampとかulilithとかとasio
多分音出さなくてもブラウザがUA-55を掴んでるんじゃないかと思う
無理矢理再生しようとしたらエラー吐いたり再生ソフトのシークバー動いてもUA-55のメーターが動いてなかったり
ブラウザ閉じて再生し直す(asioは起動し直し)と鳴る
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 04:47:04.31 ID:TUHlr6yt0
火狐とか宣うビチ糞野郎はお引き取りください。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 05:19:38.15 ID:GNm/+LI20
>>317
スタートページの検索エンジンは検索バーと連動して切り替えられるから、google以外も可能なのな

googleをホームにすると、検索時に余計な情報も送るし、対処もできないけど、
スタートページからだと、検索エンジンの中身を書き換えれば、その時点では余計な情報送らずに済む
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 05:45:43.95 ID:6hzH8Vty0
Android使ってるともうどうにでもなーれって開きなおれるぞ
ビッグデーターには価値があるだろうが一個人のデータには意味は無い
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:44:24.67 ID:jel66r/60
>>211
500ぐらい開いてる
29にしてからctrl+shift+@でうまく切り替わらないときが増えた
いったんタブグループ出してそこから移動するとスムーズに切り替わるようになる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:33:45.45 ID:X1o1iEEr0
俺は10年以上更新していない自分のホームページをスタートページにしてる。
おかげで、1PV/日は維持してる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:40:36.10 ID:IEhklkk30
うちのFirefoxが毛つくろいして安定している
http://imepic.jp/20140603/287810
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:43:31.21 ID:q/iSNI0s0
>>336
児ポ注意
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 10:21:22.81 ID:LakFbMgn0
ホームページは about:blank が一番落ち着く
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 10:51:15.19 ID:IJqlSz2f0
昔のIEなら兎も角、ホームページっていう概念がそもそも無い
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 10:56:51.06 ID:Mns676BG0
ホームページって大抵はPCメーカーやプロバイダなんかのポータルサイトに誘導するために設定されるものだというイメージ
ちっともホームじゃない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 10:57:48.78 ID:3vQIl0WG0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399005144/
そんな苦労もメモリ問題に真剣に取り組むサイバーな凄い奴にすれば
全て解決しちゃうんだよぼうや

新しい世界のドアが君をサクサクの世界に誘う
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:03:06.91 ID:UCaTniK00
必死やなCyberfox厨
更新遅いくせに
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:03:41.79 ID:CWN+mcxp0
>>337
いや、十分大人だろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:36:21.35 ID:xkC9Pv3t0
ホームの設定ごときで何をグダグダと……
普通はブランク、空白ページだろ
気が利いた奴ならローカルでも自鯖にでも自前のポータルページ用意しておくとか
まあ俺はFirefoxが今のabout;homeの下辺にいろんな機能ボタン仕込んだ頃に
ブランクからこのホームに戻してそのまま使ってるだけだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:49:31.69 ID:NwxyyBP20
ブランク一択
用もないのに特定のページ決め打ちで開くとか知障のやること
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:51:51.56 ID:YjBFEN530
IEの基本は res://iesetup.dll/HardAdmin.htm だろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:53:15.79 ID:Mns676BG0
ホームページなんて開くこと無いんだからなんでもいいんだよ
気にすんな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:54:58.38 ID:DaBtCQWS0
タブで開くのピン留めが実質的にホームになってるわ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:05:02.05 ID:xkC9Pv3t0
about:newtab のこともたまには
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:05:20.46 ID:9yKLVJib0
t
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:15:51.68 ID:idI3P6U80
about:mozilla にしとけ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:21:45.17 ID:Mns676BG0
あんな悪趣味なページ・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:47:42.90 ID:IEhklkk30
>>343
11ヵ月だっ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:51:53.51 ID:Vt4oSuHq0
なんで検索バーを使うの?スペースが無駄じゃね?
アドレスバーから検索できるし、こっちのほうがブックマークや履歴も候補にでるから便利
素の状態だと検索に一瞬時間がかかるけどFireSearchBar入れれば解決。
ま、人によって使い方が違うだけか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:55:08.40 ID:jl5doMXH0
SearchWPのために検索バー使ってる人も多そう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:14:21.54 ID:z5tUjGBT0
え?あれ検索の邪魔でしょ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:26:38.24 ID:DaBtCQWS0
サジェスト機能が好きだから検索バーもアドレスバー検索も使わぬ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:27:42.54 ID:oJ9q6O8z0
SearchWPは使い始めると、良さがわかる
標準機能に組み込まれるべき

プレースバーで検索しようとすると、
キーワードに気を付けないと勝手にURLとして解釈してページが開けませんみたいになる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:32:22.69 ID:GOJZu56X0
serchWPとserchBoxsyncはもう無いと泡吹いて倒れるレベル
ctrl+F使わなくなったわ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:51:35.84 ID:NwxyyBP20
SearchWPて名前からしてあの電波サイト検索するような奴だろ
そんなの使ってたら頭悪くなる一方だぜ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:55:14.15 ID:3cAYBgkN0
Google画像検索が今日突然表示されなくなった
俺環だろうな・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:10:44.51 ID:KkZZQJff0
SearchWP昔使ってたけど、ちょいちょいなぜか不具合出たり重くなるページがあって消したは
動作が怪しいのなアレ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:16:42.58 ID:YbWzllfZ0
自分が好きなものを使え
他人に自分の好みを押し付けるな
他人に自分の不具合を擦り付けるな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:22:11.75 ID:aoSq38Vy0
あると便利だと思ったアドオンがアップデートで使えなくなって
なくても困らないと気付く
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:26:16.34 ID:YbWzllfZ0
それあるあるネタだけど最近は断捨離信者の発生するきっかけになったりするので
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:50:26.32 ID:5es+MWGS0
アドオンを厳選すると50個くらいになる法則
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:57:35.88 ID:LakFbMgn0
それでも50個あるのか
俺は作業別に複数のPortableApps版を使ってるけど、1つのFxに全てのアドオンを
入れたとしても10〜15くらいかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:04:17.32 ID:YbWzllfZ0
アドオン数は用途、環境による、でFA
大事なのは「自分で管理できているかどうか」
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:08:54.97 ID:jl5doMXH0
>>367
Profileを分ければ済みそうな使い方だけど、PortableApps使うメリットあるの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:11:02.21 ID:YbWzllfZ0
そろそろscript最強伝説御一行様がお見えになるかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:16:48.79 ID:s/QT/4Rv0
アドオン一つも入れてないけど皆そんなに入れてるんだ
不安定やだから何でも極力簡素・素の状態で使う癖付いちゃって
安定はしてるんだけどいまいち楽しくない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:21:19.03 ID:UEsnQwt80
アドオン入れないFirefoxなんて何の魅力もないな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:24:19.42 ID:6uKs6xmC0
入れすぎもアレだけど、一つも入ってないFirefoxって使い物にならなくね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:22:28.38 ID:j2TCSIQL0
アドオンなしならChromeの方がまし
アドオン使うならFirefoxの方がまし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:56:57.06 ID:OLJ26jNb0
不安定やだからって試してないのに何故不安定と
分かるんだ?いやならメインはそのままにしておいて
新しいPortable入れてどんどん試せばいいのに
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:13:12.43 ID:EZynuLbs0
テスト用のProfile作って多重起動したらいいだけだな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:54:08.81 ID:DHVhwkPZ0
そこまでしたくないっていうならChromeのほうが向いてる気がする
Windows8以外もFlashPlayer自動更新だしきっと楽
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:47:37.51 ID:zbFxXXq50
Ver.29.0.1を使っているのですが、serch.usというウィルスのようなものに
やられて困っています。
一応、この動画を見つけて設定変更や削除を試みました。

  http://www.youtube.com/watch?v=7KFfJzxYX7E

しかしながら、FireFoxを再起動すればいつのまにか起動時の設定が

 ・起動時 前回終了時のウィンドウとタブを表示する。
           ↓
       ホームページを表示する。

 ・ホームページ FireFoxスタートページ
               ↓
        http://search.us.com/?guid={E21A125C-E902-4B76-ADA9-DEC3D1196B06}

に書き換わってしまい、次回起動すればまたスタートページがsearchusに戻ってしまいます。

どこを書き換えればこの内容を修復できるのでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:57:33.59 ID:ysZR7ObF0
>>378
つべ見て判断させようとする、その姿勢ってどうよ?
横着せずに書き出したらいいのに。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:57:38.80 ID:HfRnSifl0
ここは質問スレではありません
ウイルスは http://nozomi.2ch.net/sec/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:05:00.63 ID:AzYmzevh0
もうすぐ……もうすぐでサイドバー出すボタンが復活するんだ!!

サイドバーに開くパネル一覧を表示するメニューを出すボタンだけど!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:09:35.77 ID:uBN4lRcg0
なんで自動開閉にしないの
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:12:32.05 ID:jl5doMXH0
複数のサイドバーを使うならボタンが必要だと思うが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:20:51.30 ID:o5Vuvrqv0
くろーむとか検索ボックスないのは困るわ
url検索するときとかアドレスバーだと""必要なんだよね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:29:12.16 ID:EZynuLbs0
>>384
Ctrl + K or Eを打った後、検索ワード入力(頭に?を付けて入力)
Firefoxだと検索ボックスにフォーカスが移るね
検索ボックスがない時は検索エンジンのトップページが開く
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:49:43.04 ID:lwUwr83P0
>>381
SidebarSwitch.uc.jsでよくね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:06:12.60 ID:cvkXD+MM0
なんか今日から急にタブが半透明になった・・・
裏のソフトのメニューバーが透けて見えて見づれぇ('A`)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:44:15.75 ID:khFvzLAk0
急いでいる時ほどプロセスが残る
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:58:51.01 ID:hiZsYzXK0
そうだよな
すぐハードの所為にして問題をすりかえる奴らもこの話にはダンマリのようだ
この糞ブラウザいい加減いやになったが、まさか IE や Chrome 使うわけにもいかないし……
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:12:32.20 ID:BHQPU0VY0
おんどれ!ただで使っておいて
あんま生意気なことぬかすなよ!ってか!!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:19:55.59 ID:j9Z2io6N0
> この話にはダンマリのようだ

releasenotesでunresolvedとなってるのに何を得意気に語ってんの?
> Slow shut downs lead to 'Firefox is already running' warning
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:28:41.50 ID:NaYo2DsU0
プニルスレほどではないがここも気持ち悪い信者が常駐してるからな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:32:49.25 ID:5pQwQ3PI0
糞はすっこんでろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:38:58.86 ID:ULT/1Q470
   ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:38:22.57 ID:5pQwQ3PI0
糞を糞と言うと必ず糞を擁護する>>391のような糞が出てくる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:37:25.42 ID:fczGTdDG0
糞は糞でも食べられる糞なーんだ?


答え:鼻糞
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:55:12.34 ID:Qi/UKtME0
鼻糞はくわねっすよ・・・
韓国では人糞喰うから鼻糞も喰うんっすかね・・・?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 05:56:16.66 ID:HTNWxyqh0
いや、誰しも鼻くそを一度は食ったことあるはず
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:45:44.91 ID:WaCpWg/n0
いつのまにかトンスレになってる件
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:36:57.28 ID:U9h/I6B50
https://input.mozilla.org/ja/dashboard/response/4462926

強制アフィリエイトのマルウェアを入れてしまったように見える。
DMMと協力すれば不正なアフィリエイトのアカウントをつぶせるだろうに、残念。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:06:40.34 ID:FDPdqZCs0
24.6.0esr
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:08:39.04 ID:lG9s+PZC0
>>400
質問スレに湧いた奴だなwwwwwwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:23:05.85 ID:UjL7R67L0
30.0RC build1
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:47:36.89 ID:zm85j4Sy0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399005144/
そんな苦労もメモリ問題に真剣に取り組むサイバーな凄い奴にすれば
全て解決しちゃうんだよぼうや

新しい世界のドアが君をサクサクの世界に誘う
32bit OSの貧乏人なんてほっといて

おいでぼうや
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:01:30.92 ID:oHgVCN2Z0
>>379
いやいや、ご存知ないなら結構です。
>>380
ウイルスじゃなく、FireFoxの固有の設定の話なので、こちらに来ました。

ちょっと>>378ではわかりづらかったようなので、説明させていただきます。

1.あるソフトウェアを入れたら、FireFOXの初期画面が「Search.us」に書き換えられてしまった。
  また、次回起動時のタブ復元も消えてしまった。

2.オプション-般-起動より初期画面のHPを書き換え、タブを再現に戻した。
  しかしながら、再起動すると「Search.us」に戻ってしまった。
  何度やっても、修復されなかった。

3.対策方法をぐぐり、下記の動画の内容を行った。
   http://www.youtube.com/watch?v=7KFfJzxYX7E
     ・about;configを実行し、search.us関連の設定を全てリセット
     ・オプション-般-起動より初期画面のHPを書き換え、タブを再現に戻す。
  しかし、これでも治らなかった。

4.システムの復元を実行し、インストール前日まで戻した。
  しかし、治らなかった。
 (システムというより、FireFoxの設定だから当たり前だけど、ぐぐった限りではコレで
  治ったという情報もあった。)

最悪、FireFoxを完全消去しなければなりません。
その場合、ブックマークとアドオンファイルはどこに格納されているのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:07:54.07 ID:nq+iad5x0
×FireFox
○Firefox
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:11:55.47 ID:4S5kNj5P0
30は何が変わるの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:12:43.99 ID:mDwnPZDn0
>>405
それFirefox固有の問題じゃなくてあなたのPC運用そのものの問題
OSの管理部分から書き換えられていると思われる

PC初心者板で質問してくるか、最低限のバックアップだけ行って
HDDフォーマット初期化してからOSそのものを再インストールしたほうが早い
御自分でその状態からなんとかできないならね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:23:47.21 ID:mDwnPZDn0
あと、

> ブックマークとアドオンファイル

これも原始的だけれども紙に鉛筆で必要なものだけメモして一旦捨ててしまうほうがいいよ
特にアドオンファイル

どちらの場所もそれこそググればすぐ解説してくれてるページが見つかる
でもその場所をそのままコピーしてバックアップして新環境に移して
結局同じ感染を引き継いじゃう可能性がある
その程度の運用知識ならね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:31:31.87 ID:Ip1bxTht0
米Google、Chrome 64ビット版を発表 25%高速化
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:53:35.54 ID:BhDRYO/B0
ていうかそのPCもう完全にボットネットのノードだよね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:56:12.30 ID:lG9s+PZC0
まず導入した「あるソフトウェア」を晒そうか

パソコンが脅威に晒されてるからクリックしたのかな?
遅くなっているよって言われたからクリックしたのかな?
ダウンロードするためにはこのソフト使わないとダメだよって言われてクリックしたのかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:46:06.92 ID:nUfFndHa0
>>412
初心者にありがちなパターン過ぎて困るw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:08:04.83 ID:sPPh4tXU0
>>387
今すぐデスクトップの壁紙を
女の子の写真にするんだ!
  (´・ω・`)>
<(  ≡  )
  ゝ 29 ノ
  /  >
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:10:08.57 ID:WL84L0Az0
ちんこしまえ!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:10:53.00 ID:sPPh4tXU0
  (´・  ・`)
<(  ≡  )>
  ゝ ω ノ
  /   \
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:11:03.05 ID:zC/OcDTs0
ぐぐったらHijackerやらMalwareやら単語が見えたと思うんだけど、
なぜFirefoxの設定が原因になってしまうのか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:17:34.36 ID:+dsLZBbw0
user.jsが書き換えられてて、いくら消してもprefs.jsに再書き換えされるんじゃないかな
さらっと検索しただけだけれども典型的な「ブラウザのスタートページや検索エンジンを書き換えちゃうよ」系だから対処は単純な筈
Firefoxならプロファイルごと全部リセットしちゃえばいいんじゃない?OS自体にインスコされちゃってるものを完全削除してる自信があるなら、だけれども
(アプリケーションの追加と削除に出てこない、巧妙に隠れてインスコ&スタートアップされているものも含めてね)

でもそんなことになった経歴のあるシステムは気持ち悪いのでさっさとOS再セットアップするのが一番だよ
今回だけじゃなく、過去のものとかでいろんなマルウェアとかアドウェアを数多く飼ってるシステムになっちゃってると思う
便利に使ってるものもその中にあるかもしれないけれどもね

後生大事にしているデータファイルとかそのあたりが感染源・病巣化してる可能性も考えると手におえないけれども
OS再セットアップしたら悪いこといわないからまともなセキュリティソフト購入&導入をしましょう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:40:10.21 ID:0QbRogHJO
おらぁWindows Defenderだけでもう二年近く経つけ、ウイルスなんて無縁の存在にき
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:40:13.87 ID:v1A7s2hX0
最終的に書き換えたものがSearch.usだっただけだろうね
Search.usを削除するとHao123になるかもしれない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:49:24.64 ID:+dsLZBbw0
ああ、アドオンとブックマークの場所を知りたいってのもあるのか
どちらもFirefoxのプロファイルフォルダの中だよ
プロファイルの場所がわからない?なら検索して調べて
他の人も言っているけれどもそのまま使うのはおすすめしない
今は非公開化してるアドオンとかあってどうしても残したいものだけバックアップしておけばいいんじゃないかな
他はアドオン名とアドオン入手先のテキストを頑張って作ってあとから環境再構築
こまごました設定はぶっちゃけメモしていたほうがいい
設定エクスポート・インポートなんて頼ってたらまたホームページ書き換えられちゃうよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:54:40.00 ID:nq+iad5x0
>>420
それはそれで楽しそうだ。第三者的に。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:05:57.06 ID:cfun+X2Q0
サイドバーでアドオンマネージャーを開いても見にくくならないように
左側は狭まるとアイコンだけになるように調整
領域を広めると文字も出る
Firefox29.0.1
http://i.imgur.com/RVA2Z4G.jpg
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:12:01.51 ID:zm85j4Sy0
サイバー使えよ捗るぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:15:22.76 ID:ffOEUIAG0
捗らないよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:28:28.81 ID:lG9s+PZC0
>>423
SSスレとマルチすんなハゲ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:59:58.10 ID:eriFJq6v0
アドオンページをサイドバーで開く意味あんの
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:18:28.29 ID:oHgVCN2Z0
>>406
失礼しました!
>>408
その可能性もあるので、システムの復元までやった次第です。
ただ、OSの管理部分がFirefoxの設定まで管理するのでしょうか?
ひさしぶりなのであまり知識が無いのですが、仮にIEのエンジンを
使っているとしても、スタート時の画面設定はまた別では?
>>409
確かに原始的ですけど確実ですね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:33:20.18 ID:v1A7s2hX0
>>428
ひさしぶりも何もすべてのブラウザのスタートページ書き換えは古典的な手法だよ
システムの復元はアドウェアやウイルスを消すことが目的ではないから実行してもそれらは消えません
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:44:43.23 ID:sPPh4tXU0
Mozilla Firefox質問スレッド Part154
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400598040/
\ (´・ω・`) /
  (  ≡  )
  ゝ 29 ノ
  /  >
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:49:07.77 ID:M5IEWjQr0
ちんこしまえ!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:54:35.30 ID:sPPh4tXU0
Mozilla Firefox質問スレッド Part154
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400598040/
\ (´・  ・`) /
  (  ≡  )
  ゝ ω ノ
  /   \
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:08:56.47 ID:8iuYrUzJ0
ついに来た!Google、64bit版「Google Chrome」をWindows 7/8向けに公開
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401866317/

はいFx64bit版フラグ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:36:26.54 ID:NaYo2DsU0
マルチプロセスを未だにパクれてないモヅラに無茶ぶりすんな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:42:31.43 ID:oHgVCN2Z0
>>429
はい、それは了解しています。
>>428のその文章は>>408さんへのResであり、久しぶりなのは
最近真面目にブラウザを検証していないって事です。
バージョン1桁台の時から永らく離れて、使うだけの人になって
ましたので、現在のFirefoxがどういう構造になってるのか全く
知りません。

>>430
これは失礼しました。質問スレがあったんですね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:42:27.64 ID:lkkzJcwN0
ID:oHgVCN2Z0はいつまでスレ違続けるんだ
キチガイは失せろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:44:16.84 ID:MJ+YLP0T0
>>436
NGNG
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:03:21.29 ID:iQRSDyR30
Twitterがこないだ仕様をかえたけど、そのせいかIEでTwitter
やってるとひんぱんに落ちるようになった。
通知見に行こうとすると落ちる、フォロワー見に行こうとすると落ちる
「ieは動作を停止しました」っつて

よくわからんけど不快なので、調べてfirefox入れてみた
どうかなと思ったけど操作良いね。
これが無料か。ありがたい
Twitterも落ちないから助かる。
もうieには戻れない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:27:50.60 ID:qwMdL7P10
クライアント使えよ・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:39:49.72 ID:a8cUoG1C0
>>438
TMP
ABP
FiireGestures
AutoCopy
とりあえずこの4つが真骨頂
他のアドオンはお好みで
入れ過ぎても重くなるんで注意
シンプルなUIがいいならCTRも
俺は上記5つだけ
昔はダウンロード関係とか色々入れてたけどね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:44:57.11 ID:NaYo2DsU0
使い始めのnewbieに略語で教えるとか鬼かよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:53:17.04 ID:ceQzUSQY0
サイバーにしなさい捗るぞ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:54:20.20 ID:nUfFndHa0
オリジナルのAutoCopyは作者がスパイウェア企業に売っちゃってスパイウェア化してるぞ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:57:03.03 ID:a8cUoG1C0
すまん
略したのはfirefoxとアンド検索してぬれ

AutoCopy2だったわ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:19:11.96 ID:jIIzaZCN0
S3. Download Statusbar、FireGestures、All-in-One Sidebarがお薦め
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:20:20.73 ID:ffOEUIAG0
スレチ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part84
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400563725/
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:33:42.77 ID:cVwAyMDy0
とにかく安定しない。落ちすぎ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:49:35.97 ID:3LBACEi+0
TabMixPlus要らなくね?
昔は必須レベルだったけど今は入れなくても特に不自由しない感じ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:50:14.64 ID:X7OZQSHT0
>>433
今のところCanaryとDevだけだから、NightlyだけのFirefoxにようやく並んだとこだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:50:51.01 ID:cfun+X2Q0
ずっとつけっぱでも一回も落ちないんだけど俺だけ?
メモリ食ってきてるなあって感じたらマイクロソフト純正のソフト(?)で開放してあげればOK
メモリ自動開放アドオン入れれば良い話だが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:53:59.04 ID:jm9KPs2z0
>>450
3台のPCに入れてるけど全部安定してるぜ
どんなブラウザでも安定しないって言う人は必ず居るからね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:02:48.72 ID:6ucW8vue0
右クリックメニューから add to BookMarks が消えて☆になりますたw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:10:06.88 ID:qPjlVYUY0
Googleもこの世から消えて☆になれば世界が明るくなるのに・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:12:35.27 ID:2QEXybP40
☆←これ使うのやめろ
ブックマーク追加ボタン間違って押しそうでずっとイライラしてんだからさ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:22:08.85 ID:qGJuVpL80
☆(ゝω・)vキャピ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:51:05.55 ID:Mx3/bn3Q0
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:23:23.28 ID:gCbrjj9x0
もうアップデートの時期か
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:06:45.86 ID:nqurzZyM0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399005144/
そんな苦労もメモリ問題に真剣に取り組むサイバーな凄い奴にすれば
全て解決しちゃうんだよぼうや

新しい世界のドアが君をサクサクの世界に誘う
32bit OSの貧乏人なんてほっといて

おいでぼうや
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:14:52.39 ID:iGTj5DdA0
NGWord:サイバー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:16:27.14 ID:a6Xq3yGg0
FirefoxとCyberfoxってどう違う?
ブラウザ程度でそんなに変わるかな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:19:43.24 ID:nqurzZyM0
64bitネイティブでアプリの2G制限がないサイバーと
タブ開ければ開けるほどに重くそして2G超えた瞬間にクラッシュするファイヤー
そういうことだよ坊や

enjoy
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:22:13.25 ID:jBfkgPRj0
>>460
前者はx86後者はx86とx64がある
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:22:43.55 ID:a6Xq3yGg0
火狐スレでPRしないといけないほどマイナーなら使い勝手悪そうだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:24:42.56 ID:vuPLBv5U0
>>459
こういうのはどっちかって言うと 1399005144 で NG した方が捗る
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:27:56.29 ID:UPUz/HqD0
>>433

どっちもlinuxとかではずっと前から64bitなのに、どうしてwindowsではこんなに時間がかかったのか。
linuxでの64bit版はどっちもメモリの消費がヤバかったけど、windows版では大丈夫なのかな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 03:16:08.37 ID:3UwLjVPv0
メモリ贅沢に使うのが64bitだから
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 07:28:14.74 ID:RS3y+5zS0
>>461
> 2G超えた瞬間にクラッシュするファイヤー

Bug 556382 - Link 32-bit Windows builds with LARGEADDRESSAWARE
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=556382
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:31:52.38 ID:oDXUpRur0
>>465
Winの場合、WoW64がかなり優秀だからメモリの制限を除けば32bitビルドでも実用上ほとんど問題がないってのが大きいと思う
あと、ブラウザの場合には64bit非対応のプラグインも少なくないし
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:44:35.54 ID:KwxrcB7t0
>>454
いやマジで右クリックメニューに出てくるんだってば。
☆ がw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:58:05.44 ID:vuPLBv5U0
>>469
ナイトリーはあっちだよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:45:46.37 ID:WQAGgGXE0
2Gとかどんな使い方したら行くのか
重いと言われるアドオンをコンプリートしちゃってるとか?
Adblockのフィルターは重くなるだけだから俺は入れずに手動でやってる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:48:23.52 ID:BV1ZrYmc0
手動もいいけど、電マで楽しちゃいなよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:55:43.37 ID:W6Iij84s0
ちょっとちょっと
438の書き込みになぜいきなり440がおすすめアドオンなんかレスつけてんの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:00:47.84 ID:+JZdjrjX0
それ以上のリストをお前が書けば良いだろ
必死なバカ猿
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:12:58.13 ID:W6Iij84s0
やばい、その返しはさらに予想外だ
すごいなぁ、これが夏か
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:20:13.65 ID:7Nmj28OA0
アドオンネタは専用スレでどうぞ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:22:25.58 ID:Tt+rQsGy0
IEからの乗り換えと聞いておせっかいしたくなったんだろ

てか、この時期に「これが夏か」とか言ってる方に夏を感じるな
常夏か
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:26:20.96 ID:7Nmj28OA0
そんな発想するほうがおかしいと思う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:26:55.49 ID:OmYBQjRR0
マルチプロセスと64bitまだー?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:08:24.79 ID:arBxe0vv0
>>461
現在のFirefox (Win32)は
Windows x64上では4GBまでユーザー領域を使える
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:43:51.46 ID:JVk9bHnf0
>>480
サイバーエディションだからな高級感からして違うだろjk
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:46:58.72 ID:prYBqX2/0
やっぱり昔からずっといる同じ奴がいるんだな

ブラウザスレ、特にChromeFirefox、MPCとかのメディアプレイヤースレ
専ブラスレでもいるのかな?人が多そうなスレで定型レスして反応に飢えてるこいつだ
通称なんとかって言ってたな、岡山だっけ?兵庫だっけ?なんだっけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:48:50.66 ID:IAieQhFL0
サイバーとか20年くらい前の中二病って感じで古臭さは感じても高級感はないな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:09:37.78 ID:FRMATBzq0
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:38:13.42 ID:cP1FmrKu0
>>470
すまんこ。
いや、どうせいつかはここの人たちも☆を見ることになるだろうから、心の準備をヨロピクね。
ほな、あっちに戻ります。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:20:43.08 ID:JVk9bHnf0
64bitネイティブでアプリの2G制限がないサイバーと
タブ開ければ開けるほどに重くそして2G超えた瞬間にクラッシュするファイヤー
そういうことだよ坊や

enjoy
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:55:06.01 ID:S1EIJGdN0
そんなにタブ開きまくらないから火狐でいいや
クラッシュもほとんどしたことないし
あえてまだメジャーになってないサイバーなんていらね
バカみたいにタブ開きまくって落ちるって泣いてる人にはちょうどいいかもね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:18:20.80 ID:4uhJWIFo0
☆(ゝω・)vキャピ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:19:14.29 ID:GRPsqg680
つーかサイバー連呼キチガイは何故みんなが32bitOS使ってると謎に決めつけてるのか誰も突っ込まないの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:21:34.85 ID:pCOkW1lK0
ウンチ触ったら手を洗わなきゃいけないでしょ? 面倒な事はしない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:07:03.31 ID:bSFld8jb0
サイバーはウンチ いやベンチが遅すぎる 32bit公式にすら負ける
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:10:25.96 ID:iJEN0gNO0
今日facebook開いたら表示おかしくない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:28:35.02 ID:hjZrKSiC0
FBは見れるがyoutubeが見れない
昨日もおかしかったけど昨日はそれでも動画は見れたんだけどな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:54:41.84 ID:yA9qLAMw0
言うほどサイバーが優れた要素ってまだないからな
まだまだ開発途上って感じだな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:41:29.45 ID:Su8kyoRg0
同じアドオン入れて動かしてるけど
公式の方がはるかにメモリ喰わないね。
ff 開いてるタブ41個 52.7MB
cyber 開いてるタブ33個 612MB(!)

しかもunloadtabでフォーカスしてるタブ以外は読込んでないのだぜ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:24:40.68 ID:Jkjufkos0
メモリなんて何GBでも使ってもらって一向に構わないんだが
別タブに読み込みさせながら、今見ているページをスクロールとかするともっさりするんだよね
chrome64bitだとサクサクなんだけどなーあれくらい快適にならないもんだろか
タブ別プロセス パクってくださいお願いします
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:53:50.62 ID:54R4nNXt0
読み込みにそこまで時間がかかるサイトに行かないからわからないけど
大きめの肌色画像がたくさんあるページということかな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:15:25.33 ID:UtWHMKxo0
ff
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:19:36.92 ID:O23/Yvc80
Fuckfox
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:21:59.96 ID:g6RIsYXk0
それホントに面白いと思ってレスしたの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:35:20.05 ID:PrP1KqpQ0
一生懸命調べてやった思いついた名前にけちつけんなFuckfoxer
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:41:21.72 ID:ryCHXNnz0
80kidzのファンかもしれない
503名無しさん@お腹いっぱい。
まー恐らく、正直に思ったんだろうね
アウストラロはFuckだと

それなら使わなくて結構ですよ、とは思いますけどね