公式P
http://dkwzjw.github.io/ringo/ 掘っても持っていても楽しい!
Ringoはそんなコインです
Name : Ringo
Symbol : RIN
Algorithm : Scrypt / Proof of Work + Proof of Stake(Difficulty Reward)
Premine : 0
Difficulty : DigiShield v2.0
Block time : 1 minute
Port : 9393
RPCPort : 9292
[Proof of Work]
Block Reward : 10 + 直前のDifficulty100倍ボーナス
Total Blocks : 10000までで採掘終了
[Proof of Stake (Difficulty Reward)]
Block Reward :
1 〜10000 Blocks 直前のPoW Diff × 100
10001〜20000 Blocks 9999Block目のPoW Diff × 100
20001 〜120000 Blocks 9999Block目のPoW Diff × 10
120001 〜それ以降 9999Block目のPoW Diff
StakeMinAgeは6時間に設定
Pools
http://www.sighash.info:8080/ http://pool.xau.jp/
RingoについてHPを見るのが面倒な方へ簡単な説明を
RingoはScryptの短期PoW + PoSコインです
Block10000まではPoW + PoSで10001からはPoSコインになります
Ringoの報酬はユニークな特徴があります
Difficultyと連動する報酬制を採用しています
PoWは採掘者の皆様のハッシュパワーがそのまま報酬として現れるので
盛り上がってくれることを期待してます
PoSの報酬についてですが、
最近のScryptコインはCPU勢にとって全く優しくありません
新規コインジャンキーとして何度も悔しい思いをしてきました
非力なマイナーでもPoSでそれをカバーできたら面白いんじゃないか、というところから
PoSの報酬を他のコインにないくらい多い額に設定しました
RingoでPoS採掘に成功すると、PoW採掘をソロで成功した時とほぼ同じ報酬が得られます
金額を多く持っている採掘者のほうがPoS採掘に成功しやすいですが、
少額でも(1以上なら)PoS採掘可能です
また、PoSの開始条件をコインを得てから6時間から、としたので
他のコインよりもPoS採掘が発生しやすくしてあります
PoW採掘者の皆様が費やしたパワーをPoSにも流し込んで貰うという設計です
最初のコインを得られさえすれば、PoS採掘が楽しめます
これならASICウェルカムなScryptでもいいんじゃないかと思います
とにかく最初にどうやってコインを手に入れるかがポイントになってくるかと思います
完成しましたのでローンチ日時を決めたいと思います
一週間ほど期間を設けたいのですが、いつ頃がいいでしょうか
決まったらBitcointalkへの投稿もしたいのですが、
できれば英語が堪能な方に投稿文を翻訳していただきたいです
***************************************************
Bitcointalkへの投稿用の翻訳をしていただける方募集中
***************************************************
今の時点で確認している問題(不具合ではない)
たまにrejectedが続き、ウォレット再起動するまで採掘できなくなることがあります
この現象を何度か確認しています
ログにはERROR: CheckBlock() : coinbase timestamp is too early
と出ていました
coinbaseのタイムスタンプがおかしくなった時に発生するリミッターのようです
ウォレットを再起動すれば問題なく採掘できますので
特にプールを管理される方はこのエラーが出たら、お手数ですがウォレットの再起動をお願いいたします
もう一点プールを管理される方へ
Stakeが発生すると残高の一部が拘束され
一定期間取り出せなくなり、トラブルになる可能性があります
対処法として、ringo.confに
staking=0
をいれるとPoS採掘が開始しないように出来ます
>>4 CheckBlock()問題
不定期で出るのはきついですね
治る予定はあるのですか?
>>5 // Check coinbase timestamp
if (GetBlockTime() > FutureDrift((int64)vtx[0].nTime))
return DoS(50, error("CheckBlock() : coinbase timestamp is too early"));
これですね
ベースになっているBlackcoinのFutureDriftの数値がnTime + 10 * 60となってるんですが
他のコインに比べBlackcoinはかなり短いようです
例えばFluttercoinではnTime + 2 * 60 * 60とあるので
これに一度替えて検証してみます
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:20:20.91 ID:rsJfgDSP0
あれまたシンボルRINになったの??
コインの採掘から承認までのブロック数を360に設定しました(Blackcoinは510)
PoWコインに比べかなり多いですが、承認までStakeが発生しないので
コイン大量保有者がPoS採掘を占拠する事態を少し抑えられるのかもしれません
採掘から承認まで大体6時間くらいなのでなげーよと思うかも(特にプール採掘される方々)
気長に待っててください
送金は10で承認されます
検証では送金時でも採掘承認と同じブロック数を経過しないとStakingになりませんでした
Balanceに入ってからさらに6時間でPoS開始かな?
>>10 コインを入手してからAgeがカウントされていくみたいです
採掘の承認ブロック数とnStakeMinAgeを揃えたので
6時間よりブロック進行が遅れた場合(PoSのみになると遅れると予想)、360ブロック分経過してからStaking発動となります
PoWコイン並みの承認ブロック数にすると、nStakeMinAgeの時間より早く終わるので、6時間毎に発生することになります
それよりは公平かなと思ってます(最終的にはあまり変わらないかもしれないですが)
少額でも時間が経てばWeightが増えていくので、いつかはPoS採掘が出来ます
そういえばBlackcoinを1500BC持っていた時は、PoS成功まで10日程かかりました
>>4 staking=0オプションはRingoコインオリジナルで実装したのですか?
>>12 Blackcoinにあったものです
RingoはBlackcoinをベースにしています
リリースはいつになるの?
>>14 土日がいいかなーって思ってますがどうですかね
告知から一週間期間設けたいので来週になります
>>4のrejectedが続く問題はFutureDriftの数値変えてから出てません
前は一日2回くらい出てました
Bitcointalkへの投稿用の翻訳をしていただける方募集中!
将来的にリンゴと交換できるような仕組み真面目に考えてる?
りんご市場、欲しいですね
BTCとのトレード以外で価値をつけたくて
一番好きな果物のりんごと関連付けをしました
もし将来なにかの関連サービスを立ち上げるとしたら
公式ではなく一利用者としてやります
公式でやると、ヘマした時に仮想通貨自体も巻き添え食らうので
ローンチ後、仮想通貨としてトラブル無く安定したとしても
通貨としては実績も信用もない状態なので草の根運動からですね
例えば誰かがこのスレで、スーパーで買ってきたりんごをRingoでトレードするぞーって言ってくれたら
ちょっと突撃してみます
りんごの旬な時期も外れてるし、ふぞろいのりんごでもいいんじゃないかな
そういうのを面白がってくれて、仮にトレードが増えてくれば市場価格が生まれるかとおもいます
それが最初の目標です
Ringoの最終的な目標は脱BTCで、そのためにりんご(実物)との強い結びつきが欲しいのですが
それはあくまで作った人の目標で、P2P仮想通貨がどう使われるかは利用者が決めることであり
反社会的なことでなければ好きに使ってください
生ものなのではやめにお召し上がりください
coinageがたまりすぎると腐って減損するコイン想像したw
Ringoがもなとれに上場しそうやね
2週間くらい様子みるって書いてなかったっけ
スタートダッシュの攻防が面白そうなのにな
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:31:55.20 ID:ZDLfBntP0
PoSメインがどうなるか興味ある
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:46:47.97 ID:NWqv+jws0
もなとれ「Ringo」8000切番ポチしてきたーー
ローンチ日決めました
2014/05/25 15:00 JST(GMT + 9)
Ringoについてもうちょっと解説
まずPoWですが、最近の新規Scryptコインの傾向から
よっぽどスペックが高い人以外、あまり掘れないと思います
Bitcointalkには新規コインマニアがいて、上場前のどんなコインでもガツンと採掘をしてくれるんですね
で、その人達のハッシュがスゴイ
WhiteCoinの時は、プールのワーカーに1GHashの猛者が現れました
あれは特殊な例だとしても、私のような弱小スペックではあまり掘れないと予想してます
全く人気が出なければたくさん掘れますが報酬も少ないです
PoWによる採掘は10000ブロックで打ち止めになります
続いてPoSですがコイン保持数の多いマイナーが採掘成功しやすいという性質があるので
富める者がさらに富む仕様です
こういった仕様から「ガチ勢ウェルカム」と別のスレで書きました
HPにも「パワーのある採掘者がたくさん報酬を得られる仕様」と掲載しています
Ringoはそういう性質のコインです
ただ、PoSの場合、PoWよりは条件が緩いので、
PoWで少ししか掘れなかった人へフォローになるのではと考えています
少ない額でもいつかは採掘出来るのと、採掘に成功すれば大きな報酬が発生し
20000ブロック前だとPoWと同程度の報酬なので、なんとかその期間に採掘したいですね
PoSは最初にコインを手に入れれば、後は放置でいいのでリソースをほとんど食うことがなくエコなシステムです
問題はどうやって最初のコインを手に入れるかですが
私はあんまり掘れないと思うので、BTCとのトレード(可能なら)や
名無しの乞食で集める予定です
たくさん掘れたらちょびっと恵んでください
PoSコインはIPOやプレマインして配布するのが合理的なんですが
いろいろ面倒なので、そういうのは無しでいきます
>>24 お疲れです。
しかし、最初に置いていかれたら厳しそう。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:28:21.98 ID:GgIN3Ewr0
>>26 ローンチ直後は報酬が10.02441406しかありません
Diffが二桁になると報酬は四桁になります
CoinAgeの存在を無視すればローンチ直後に乗り遅れてもあまり問題にはならないかなぁと
diffが上がった後にブロック当てないと稼げないのか
なるほど
>>27 取り敢えず掘ってみて、いくらか寄付しますね。
寄付先をどこかに載せといて下さいな。
>>29 どもです
アドレスはローンチ後HPに載せる予定です
kumaみたいなのはパンプアンドダンプっていうのかな?
やっぱ最初は効率悪いほうがいいね
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:02:04.81 ID:Ytk7EYZR0
もなとれ10000達成記念カキコ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:06:07.37 ID:oglPbBbc0
まだ公開採掘開始してないのに達成とか
どんだけ期待されてんだよw
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:37:13.05 ID:zy17zJgX0
PoSはただコイン持ってるだけじゃなく
ウォレットを起動し続けなければダメなの?
桜は半島の人ってバレた。
posもマイニングだからね。
あとpos用のサイフつくったほうがいいね
送金すると古いコインから送信されるから。