Cyberfox

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Microsoft Visual Studios 2012,Windows 8 SDKおよび
Intel Composer XE2 013環境によってコンパイルされている
もう1つのFirefoxベース 64bit版ブラウザ「Cyberfox」

公式ホームページ
https://8pecxstudios.com/

日本語化ファイル
https://8pecxstudios.com/current-release-language-packs
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:41:59.08 ID:4I26yi530
28.0.1よりProfilesの場所が以前とは異なるためFirefoxとの共存が可能になりました
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:48:59.06 ID:qe5M8RqG0
遂に専スレ来たか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:13:16.93 ID:WDqSikP+0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:14:59.44 ID:WDqSikP+0
時代はCyberfox、Pale Moon、純正Firefoxもしくはその派生の3強時代に入った
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:22:42.61 ID:4I26yi530
water・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:44:54.32 ID:5O0CJfQP0
>>1
スレ立て乙です

いきなり質問で悪いんだけど、インストールの際に「Light Color About Homepage(Optional)」って項目があって
チェックを入れるとスタートページが白く、入れないと黒くなるよね
これって後から設定で変えられないの?インストール時の選択で固定?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:52:30.76 ID:BhR/0dnm0
>>1
某紹介記事で気になって早速使ってみようと思ってたとこに専スレ発見
Paleと比べてみるつもりだけど、軽いといいなぁ・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:34:55.64 ID:4I26yi530
>>7
調べてみたけどとりあえずProfilesフォルダは関係ないということしかまだわかんない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:55:23.03 ID:vwoGgKdP0
32bit版なんだけど普通に起動できてる?
起動しようとすると
> (null)は有効なWin32アプリケーションではありません
っていう表示が出てきて起動しない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:49:47.79 ID:igyBoQIl0
どう見てもダメなメッセージだろ…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:51:45.81 ID:4I26yi530
>>10
試してみたけど普通に起動出来てる
シフト押しながら起動しても立ち上がらん?
あとはダウンロードにミスって壊れているとか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:36:25.20 ID:yu0thSQT0
28.0.1インストールした人います?
“update manager”は使ってないので、たまたま
http://sourceforge.net/projects/cyberfox/
でリリースを知ったんですけど。
28.0.0に上書きインストールしたら、機能拡張、Bookmarkを引き継がなかった。
当然、履歴も。なぜかPluginは引き継がれた。
Bookmarkは一週間おきにエクスポートしていたBack Upファイルがあったけど、
機能拡張を入れ直すのが面倒だったので、28.0.0をダウンロードし直して
インストールして28.0.1と入れ換えたら、元に戻った。
当方の環境は、Windows7/64bit。

マイナーチェンジのようなので、慌ててインストール必要はないと思いますけど、
同じ症状が出たという人、問題なくインストールできたという人、
ご意見下さい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:38:48.38 ID:hO1BDfuC0
単純に前のとプロファイルの場所が変わったからでしょ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:01:52.83 ID:SgwvC5Z80
profileの場所が変わったから引き継がれなくて地味に面倒になったんだが……
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:35:05.58 ID:4I26yi530
Profilesフォルダが

ここから
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\

28.0.1以降ここに変わったから
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles\

上からコピーしてやれば元の環境に戻る
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:47:15.91 ID:gcdPXFVQ0
29はよう
UIをどこまで維持させてるのか早く拝みたい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:58:06.65 ID:4I26yi530
インストール時のLight Color About Homepage(Optional)について

このファイルが選択した色でインストールされる
~\browser\omni.ja

どちらを選択しても同名ファイルなため変更したいと思った場合上書きするしかないです
約5.3mほどのファイルなのでリネームして保存するなりしておけば気分で変更することも可能

あとポータブルにも上書きしてやると変更できることを確認しました
1913:2014/05/02(金) 22:04:13.42 ID:yu0thSQT0
>>16
ありがとうございます。
周りに使ってる人がいないので、2ちゃんに専用スレができて助かります。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:16:17.89 ID:SgwvC5Z80
>>15だが、>>16 Thx!
引き継げたよ。最初、Profileの置き場所変わったことに気づかず慌ててしまったよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:45:51.71 ID:Bk0eRPZK0
皆、28.01でデフォルトブラウザに出来てる?
うちはなぜか、何度やってもデフォルトにならないんだが。
手動でコンパネの「規定のプログラム」を変更してやれば良いのはわかってるし、
別に不都合は無いんだけどさ。

余談だけど、プロフィールの分離は28.01の一時的な仕様なんだろか。
29でどうなるのか気になる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:55:18.00 ID:12YpowrD0
なんでデフォの狐と併用できるようにって分けたものを戻すと思ったの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:03:55.63 ID:rb7HDAnX0
28.0.1へのアップデートに際して、
SpeedyFoxを使ってる場合は、
http://www.crystalidea.com/speedyfox
Add Custom Profileから、Cyberfoxフォルダの中のProfilesの中の
フォルダを選択して追加する必要がありますね。

FirefoxとPale MoonのProfileは、自動的に登録されましたけど、
28.0.1から場所の変わったCyberfoxのProfileは自動的に登録されないので。

SpeedyFox同様にMozilla系ブラウザの肥大化したデータベース(SQLite)を
最適化してくれるCCleanerは、
http://www.piriform.com/ccleaner
Cyberfoxを認識してくれるのでしょうか?
これまでは、Firefoxだと認識して最適化してくれていたんですが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:12:35.76 ID:pTOffb/X0
当然だけどCCleanerで最適化はできませんでした
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:25:12.75 ID:BvQuQjNl0
Profiles移行ツール
Beta-Profile-Buddy-1.0.1.zip
https://8pecxstudios.com/Forums/download/file.php?id=487

Simple Modeを選択してProfilesを選択
Create Newを選択
→押下で
Profilesが簡単に移行できる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:31:51.74 ID:Bk0eRPZK0
>>22
今後も28ベースで続けるならそうだろうけどね。
29ベースにするなら、むしろ分ける理由が無いんじゃないか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:32:12.86 ID:Dx/rb3sM0
パラメータ付けても元のProfileを指定できる
"Cyberfox.exeのパス" -profile "元のProfileパス"
これだとSpeedyFoxやCCleanerも利用可能になるんじゃない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:37:49.58 ID:12YpowrD0
>>26
理由っていうかわざわざ文字色変えてno longer uses the default Mozilla profile pathっていってるんだから信じてあげて
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:05:31.62 ID:Bk0eRPZK0
>>28
う〜ん、そか。
設定だけならともかく、履歴とかブックマークまでばらけると使いにくいかもだなぁ。
開発側で別プロフィールが前提なら、プロフィール丸ごと共有は29ベース同士になっても色々不都合がでるかもだし。
Syncを使えば良いんだろうけど、同一マシン内の同期でクラウドは大げさすぎる気がするし、
まぁ、自分で色々やってみますです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:17:58.83 ID:EVO+utXx0
>>23,24,27
そんなことしなくてもCCleaner側に既定の場所以外のプロファイルを認識させるためのオプションがある
ググれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:53:08.84 ID:oNlTNBhs0
ってかブックマークは28.01にアップデートしてしまった場合は、火狐側でブックマークのエクスポート(HTML形式)
をしてCyberfox側でインポートすれば良い(ただし、ブックマークツールバーの中身が引き継がれないので
面倒だけども1個1個D&Dする必要あり)

履歴やアドオン等諸設定とかはすでに書かれているプロファイル移行等をすればおk。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:55:14.20 ID:SvSh+7eJ0
28.0がCCleanerに対応していたのはFirefoxとプロファイルを共有していたからであって(CCleaner上はFirefoxとして認識)
PaleMoonみたいにCyberfoxそのものを個別に認識していたってわけじゃない、って事?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:07:28.53 ID:wU9GDOGy0
>>31
そんなことしなくてもC:\Users\***\AppData\RoamingにあったCyberfoxのファイルを
新しく出来たCyberfoxのフォルダC:\Users\***\AppData\Roaming\8pecxstudiosにコピ
ーでそのまま移行出来るでしょ
自分はこれで28.01に移行した
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:10:37.66 ID:Pwh+f6SF0
Firefox29の改悪が酷いのでCyberfoxに完全に乗り換えた
http://blog.gutyan.jp/entry/2014/05/01/goodbye-Firefox_Hello-Cyberfox
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:24:29.41 ID:SWwUYn5U0
>>32
CCleaner上でFirefoxとして認識されるのはCyberfoxだろうがPale Moonだろうが一緒
認識するために見に行くプロファイル場所が対応してるかどうかの違い

\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles・・・Cyberfox28まで。Firefoxと同じ。言うまでもなく対応済み
\AppData\Roaming\Moonchild Productions\Pale Moon\\Profiles・・・Pale Moon。対応済み
\AppData\Roaming\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles・・・Cyberfox28.0.1。未対応
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:37:00.20 ID:A25hWVl80
なんで突然スレ分けたの
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:12:15.69 ID:qQFPRAcf0
向こうの自治厨がスレ立ててやれつったから
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:05:39.91 ID:AWK3/8130
1日で30レスついてんだ
単独スレ立てて正解だろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:19:06.26 ID:ch/L7BU80
待たせたな

今日から俺も戦うぜ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:24:10.14 ID:Pwh+f6SF0
アドオンのダウングレード(必要な場合のみ)
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-337.html
>これはアップデートされたアドオンがダウングレードした旧バージョンのFirefoxに未対応なのが原因。

これってつまりCyberfoxに乗り換えたとしても、
アドオンは旧版の対応を切るからどんどん動かなっていくってこと?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:40:08.88 ID:qQFPRAcf0
ポータブル版がCドラ既定の場所にProfiles作るんだがポータブルの意味なくね?
タスクバーにショートカット登録するとCのProfilesで起動してしまうし
これが規定の動作なのかね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:42:52.66 ID:Pwh+f6SF0
>>41
非インストールを謳っていてもユーザーフォルダやレジストリに書き込みするソフトは結構あるからな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:28:49.94 ID:43foXpEA0
teteこそ単独スレいる気がするがな

それはさておき28.0.1にしてから少し重くなったというか、ひっかかりが増えた気がするんだがみんなはどう?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:24:33.00 ID:J/gMVYOlO
まあ自治厨の言い分ではPalemoonと同じくprofilesの扱いが特殊になったからみたいだしな
あとUIも他の派生(Pale除く)と違って28路線でまた特殊だからな
そのおかげで他の派生にはない大きなアドバンテージが得られるわけだし
精々体感ではほぼ感じられないベンチ自慢と恩恵があやふやな64bitがあるくらいの他派生と違って
CyberとPaleは専用スレが必要なほど特別な存在ってわけだ
今後はただの自己満足ではなくESR難民の救済という
Australisに酷く絶望した人々の希望となり大いに貢献することだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:59:45.78 ID:Pwh+f6SF0
使ってみて最初に気になった
かざぐるマウスのタイトルバーを中央クリックにコマンドを割り当ててると、
タブバーを中クリックで割り当てコマンドに操作が持ってかれる
タブバーをタイトルバーを誤認識してるのだろうか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:04:23.19 ID:Pwh+f6SF0
訂正
タブバーじゃなくてタブ自体を中クリックした時
タブバーの空白部分はFirefoxでもタイトルバーとして認識されていた
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:10:24.79 ID:Pwh+f6SF0
ああ、やっぱり原因はHide Caption Titlebar Plusだった
どの設定が影響してるんだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:03:48.11 ID:Pwh+f6SF0
あと、オプションウィンドウとかがうにょーんってなるのは独自仕様なのかな
でかくなりすぎてデスクトップの外にはみ出してしまう・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:10:57.24 ID:qQFPRAcf0
>>48
意味がわからんそんなおかしくはならん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:21:00.03 ID:Pwh+f6SF0
>>49
正確には項目の行数に合わせて縦幅を自動調整してるのかな
だけどディスプレイの幅までは考慮されてない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:30:21.46 ID:M5/oiGPT0
>>48
うにょーんは分からんけど,オプションとかアドオンの設定ウィンドで
縦方向の高さが勝手に広がってモニターに収まらない時は時々ある
いつからだったかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:48:13.81 ID:qQFPRAcf0
>>50
なるほどねこんなんあるぞ
オプションをタブ表示

about:configを開き検索欄に
「browser.preferences.inContent」と入力。
行をダブルクリックして値を「true」に変更。
5329:2014/05/03(土) 21:06:10.47 ID:Bk0eRPZK0
>>31
>>33
私のことではないかもですが……、一回だけの移行の話じゃなく、
FirefoxとCyberfoxを併用するのに、出来ればブックマークぐらいは常に同期させておきたいなぁ、なんて。
places.sqliteをタイムスタンプで定期的に自動同期させておけばいいのかなぁ。
うっかり同時起動したときが怖いですがw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:32:51.93 ID:qQFPRAcf0
>>53
booksyncで同期できるのは確認したけど
常時となるとわからんな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:45:00.51 ID:Dx/rb3sM0
ゴミ削除だけならCCleanerのWinapp2.iniにCyberfoxのProfileなんかのパス付け加えれば上手くいった
ただ10ヶ所以上書き換える必要あるんで毎回となると面倒だわ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:15:20.01 ID:A8UdRynm0
書き換えより楽なのか・・・?
1.プロファイルをfirefoxにまるまるコピー
2.ccleaner実行
3.cyberfoxのプロファイルに再びコピー
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:43:08.73 ID:Nlhfpc0v0
そうか……profileの場所が変わった(独立)したからCCleanerのデフォ状態ではゴミ除去できなくなったのか。
アプデの度に、iniファイルを弄るのは面倒くさすぎる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:50:03.15 ID:dOWbRdx50
CCleaner側がCyberfoxのプロファイルにも対応してくれるようになると楽なんだけどな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:53:50.23 ID:KlytKf/50
そのうちCCEnhancerがやってくれるんじゃないかな。
今でもPaleMoonに対応してるし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:15:51.88 ID:BRADbWLL0
CCEnhancerはあくまでWinapp2.iniをダウンロードするだけのツールなんだがw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:36:45.79 ID:WM01S+FK0
>>41
USBメモリーにダウンロードして、インストールしようとしたら
avastが反応したのはそのせいかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:08:30.55 ID:Ql1mM7+L0
非公式ビルド(MOD)スレッド15の方でcyber32bitAMD版はモバイルで効くみたいなことが書いてあったのですが、
デスクトップPhenom2X4 2.8GHzですが効きますかね 
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:35:21.32 ID:n3ZBEz8o0
>>62
仰る意味が良くわかりません
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:56:29.38 ID:i8fcJhlE0
x64 28.01
URL窓から検索するとgoogleの検索結果画面で固まる

同じ症状の人いる?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:54:44.07 ID:AkjONP4u0
>>64
ならんけど?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:48:21.04 ID:tTRsLnrb0
一応貼っとく

Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389489121/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:21:16.75 ID:izLfETXA0
貼らんでええ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:36:24.82 ID:ciDVxjT60
Cyberfoxを嫌悪して追い出した自治厨がいるスレか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:55:41.05 ID:MDIfqWuX0
>>68
バカって大変だな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:32:24.52 ID:i8fcJhlE0
>>65
普通にやったら固まらなかった。
ファイルやらDL中だけの現象かな?
ありがとう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:47:55.08 ID:VzlnmVo40
CCleaner云々って、プロファイルをFirefox側に置いて
Cyberfox側にシンボリックリンクを作るだけじゃダメなの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:57:59.85 ID:AkjONP4u0
>>71
わからないので試して報告をお願いします
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:41:54.38 ID:neB0n7LZ0
>>64
検索プラグインを自作してない?
Google Default のプラグインを追加して、そこからの検索だと固まらないみたい
仕様変更でもあったのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:48:07.54 ID:i8fcJhlE0
>>73
自作ではないけど、SSLを入れてます。
ただ検索窓ではなくてURL窓にいれると固まるのです
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:03:57.82 ID:hCtPnNVA0
>>55
Winapp2.ini カスタムしたのくれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 05:25:21.15 ID:1E21Gx7j0
>>30
Piriform Ltdに問い合わせましたが、返信が来ません。
差支えなければ、設定方法を教えて頂けませんか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:59:36.87 ID:nU5TpH/T0
専用スレ立ってたんだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:42:34.26 ID:8gaDlbYf0
結局この程度でスレ止まるんだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:52:06.25 ID:9UkOuh4J0
あー見てるよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:51:46.45 ID:vRqiWNRk0
29は出さないのかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:55:15.63 ID:0RBtMarq0
コレってアドレスバーにURL表示されないけど仕様?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:11:22.16 ID:oPP4v55L0
表示されてるが?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 04:39:29.05 ID:t7IoyA1E0
本家Firefoxが29.0.1が来るっぽいけどCyberfoxも28.0.2来るのかね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:54:50.83 ID:2m2UnF1P0
こねええええええええええ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:07:44.06 ID:2m2UnF1P0
firefoxからprofiles移行したら微妙におかしな部分が出てくるな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:29:44.35 ID:4+k31Oyx0
完全におま環
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:46:27.73 ID:xsTZAWke0
>>85
早速ひとつ出てきたよ。
ニコ生をニコニココメントビューアーやあんこちゃんというコメントビューアーソフト
で火狐系のCookie選んでもエラー吐きまくり。(ログインしてないとか)

ってかCyberfoxってニコ動とか要ログインサイトのCookieってドコに格納されてるのかな?
Firefoxはすぐわかったけど。
(C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\の中にあった)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:59:13.23 ID:2m2UnF1P0
>>87
確認してないがデフォだとここだろ
"C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles\9桁の数字.Profile_Buddy\cookies.sqlite"
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:11:39.44 ID:xsTZAWke0
>>88
おかげで無事見つかったよ。サンクス!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:22:14.79 ID:x/D06f5n0
>>76
*.sqlite データベースの最適化なら、アドオンの
SQLite Manager 0.8.1が使えるはずなんだけど、
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/sqlite-manager/
Firefox 3.6.xまで使えた SQLite Optimizer 0.7.7に較べて、
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/sqlite-optimizer/
設定が面倒そうなのに加えて、日本語化されてないからなぁ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 03:29:59.22 ID:X+W7oi9b0
xp32bitから64bitの7に移行するにあたって、firefox3.6.17からCyberfoxに移行したんだけど、気になることがある。
ウインドウより小さい画像を開いた時、以前は背景(余白)は白で画像は左上に寄った形で表示されてたんだけど、
今は背景が黒でどんなに小さい画像でも真ん中にポツンと表示されてる。
なんか座りが悪いというかすっきりしないので、元に戻す方法は無いのでしょうか?
about:configから弄れば何とかなりそうな気もするんだけど、何処をどうすればいいのかさっぱりだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 05:03:55.62 ID:X5bvIniA0
Old Default Image Style入れるのが定番じゃね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 05:15:41.01 ID:X+W7oi9b0
>>92
ありがとうございます!ずっと古いverでやってたから気付かなかったけど、やはり変化した直後は多くの人が抵抗を覚えたようですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:06:57.41 ID:WAsBbjTGO
29遅いな
やはりエンジンだけ29にするのは手間が掛かるみたいだな
それでも匙を投げず実現できたらPalemoonへの布石ともなるので早く拝みたいのだが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:39:34.22 ID:KvPT9wEZ0
なあ64bit版てメリットある?
両方使用して32bitのがいいような気がして
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:59:57.66 ID:5FLL31gE0
64bit版Flashだと動画が軽くなるとか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:02:01.54 ID:23Ikh4go0
AutoPagerize使うとか湯水のごとくメモリ使うページで優位
Flashのゲームでもメモリ不足エラーが出にくいかな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:14:15.24 ID:A5CSIhag0
あとは64bit版を使うという自己満足だな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:20:41.54 ID:tGKA0HNz0
Flash playerのx64版てどこで落とせる?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:30:49.23 ID:HoaBGtYQ0
マルチプロセスじゃないと64bitの意味合いがあまり無いな
アドオンで64bitじゃ使えないのが多少あるのも痛い

>>99
このブラウザでAdobeから落とせば良いだけでは
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:10:54.77 ID:LZEDyXmY0
29にしてから書き込めない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:47:24.28 ID:KvPT9wEZ0
レスthx
64bitでもメリットもデメリットもやっぱあるんだね
しばらく併用して様子見してみるわ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:47:40.42 ID:gVTcpY+I0
Cyberfox 24.0 ってどうにかして落とせませんか?
公式のアーカイブには27.0までしか無いみたいなのですが
怪しいアーカイブサイトは勘弁してください・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:58:30.03 ID:gVTcpY+I0
アーカイブじゃなくてアクティビティでした・・・
実質最新版しか落とせないってことなんでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:52:25.48 ID:J9SnX8AS0
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=6&t=382&start=40#p2402

これってAustralisデザインにするって事?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:12:16.75 ID:AmFctUdh0
Australisデザインで行くのが後々苦労しなくて済むだろうね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:33:15.70 ID:eNoXjV2c0
結局新UIをやらないのはPale Moonだけなんですね…
あそこも雲行きが怪しくならなければいいのですが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:35:56.99 ID:DibOvWxV0
64bitの件について。
当方、Pale Moon 24.5.0(32bit)と併用してるけれども、
機能拡張で64bit非対応には出会ったことがないが、64bit対応のPluginが少ない。
少し前まで、「最新であるもの」は、
「Adobe Acrobat」
「Silverlight Plug-In5.1.30214.0」
「Java(TM) Platform SE 7 U55」
「Shockwave Flash 13.0 r0」
だけだった(ネットするには困らないけど)。
「RealPlayer(tm) HTML5VideoShim Plug-In (32-bit) 」
「RealNetworks(tm) Chrome Background Extension Plug-In (32-bit) 」
「QuickTime Plug-in 7.7.5」などの動画系が非対応だった。
「DivX VOD Helper Plug-in」は、Cyberfoxでは「調べる」だった。

そうしたところ、去年「VLC media player Web Plugin 2.2.0」が64bitに対応したことで、
上記の32bit Pluginがなくてもツール→オプション→プログラムで、
ファイルを落とさないでWeb上で見る動画のPluginを
「VLC media player Web Plugin」に設定したら、ほとんど問題なくなった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:03:55.26 ID:M9vaTKrE0
旧UIで脆弱性修正だけして更新していくよ!

やっぱり、新UIでやりまーす

こうなったって事?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 08:17:47.52 ID:7br5VV5o0
29.01いつから落とせるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 08:20:28.57 ID:AdQCPirm0
29にもなっていないのに29.0.1て…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:39:19.71 ID:QnhYiR2f0
慣れりゃいいだけだから新UIでもなんでもいいから早くだしてくれないかな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:53:57.40 ID:7tULp1V40
Kraken JavaScript Benchmarkだけ別格で速いけど、
あとは有名どころのベンチ軒並み遅いな
これが64bit不評な理由か
ああ、ああ〜!! ああ〜〜〜!!! なるほどなるほど!!! ああ、ああ〜〜〜〜!!! なるほどーーーー!!!!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:13:07.96 ID:vmJxOc9R0
実際のページで体感できるのかい?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:19:52.83 ID:l1q5fD/V0
ベンチ至上主義者には64/32ビット共に全てで他より遅いCyberfoxの評価悪いよ
でも体感の違いは全くない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:02:39.60 ID:zXKT5+LL0
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:09:28.63 ID:TtUlKdF30
他のブラウザに浮気してたらCyberfoxがいつの間にか既定のブラウザに設定出来なくなってしまった
既定のブラウザのボタン押しても反応しないしメーラー等でURL踏むとなぜか本家Firefoxが立ち上がる
PC再起動もプロファイルリセットもしたけどダメだった。助けてくれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:06:13.54 ID:3S1X6oYy0
firefoxの既定のブラウザ外してCyberfoxを既定のブラウザにすればいいんじゃないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:25:10.76 ID:46veKZVN0
>>117
「コンパネ」-「プログラム」-「プログラムのアクセスと規定の設定」-「カスタム」で再設定すればいい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:34:19.94 ID:8Tq7nxBy0
29まだかよ
本家と同じUIなら行進早いと思ってたのに
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:08:27.65 ID:t89NVq3r0
本家のnightlyで
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:39:33.65 ID:kEmPJ9OX0
Cyberfox 29.0.1 Beta 入れてみた

デザインがfirefoxと同じになったけど細かい部分が色々違う
左上のボタンが残っていたりカスタマイズの選択肢が多かったり
あとアップデートチェックが追加されていた
ちょっと触ってみて分かったのがこれくらい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:03:11.34 ID:qJOfVZwc0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5067543.mp3.html
ここからダウンロードすると読み込みエラーになっちゃうんだけど
考えられる原因をあげてくれないか。ちなみにfox29.0.1でも同じエラーが
起きたんだけど、再起動で直った。cyberだけだめなのです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:07:59.77 ID:rCwd0mRk0
>>123
Firefoxのスレにも書いたけどこれでも問題なく再生できる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:09:47.79 ID:POORC4RF0
マジですか。
何が悪いのかわからないお

何か原因めいた事象をことごとく
挙げていただけないでしょうか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:15:51.40 ID:kEmPJ9OX0
左クリックだと再生 右クリ保存再生も正常だった
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:16:42.99 ID:rCwd0mRk0
>>125
入れてるアドオンが悪さしてるんじゃないの?
新しいプロファイルに何も入れない状態で再生させてみたら?
再生できるならアドオンだし再生できないならFirefoxでもなったみたいだし
セキュリティソフトの問題かも知れないし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:11:42.36 ID:POORC4RF0
>>124>>>126>>127
ありがとう!Clean Linksてのがだめだった。
速攻削除した。バイト前に解決できてよかったお
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:51:22.51 ID:9QCEOsdL0
本家の新しいデザインが嫌でこっちに乗り換えたのに結局同じになっちゃうのか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:20:49.06 ID:1IUqHWOc0
29.0.1 Beta気に入ったよ。挙動や表示がおかしな部分が少しあるけど、
Classic Theme Restorerが最初から「Customize Cyberfox」に組み込まれてる
し、アドオンバーもあるしサイドバーも以前のようにワンクリックで表示可能。
安定版早く出して日本語対応してほしいね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:50:23.65 ID:ShVU/EVL0
色んな派生を試したいんだけど
http://seo-engineer.info/index.php?Setting%2FFirefox
ここのやり方で共存させられる?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:50:25.45 ID:bBokqGZJ0
profilesが独立してるから何もしなくても共存するはず
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:45:00.45 ID:GWx0z8Et0
pcxが起動しないんだよね

てここはcyberだけだね。ビルドスレに行きます
失礼しました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:51:21.96 ID:u0v5hDuU0
pcxならポタ化でおkなはず
方法はビルドスレのテンプレ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:24:05.17 ID:rFyqbkjS0
Cyberfox28入れてる今使用のマシンのプロファイルを、一応Firefox28を入れた32bit古ノートにコピーしたら
左上のFirefoxボタンがCyberfoxボタンになっちまった(´・ω・`)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:26:27.31 ID:u0v5hDuU0
firefox用の言語パックを再インスコすれば戻るよ
137135:2014/05/19(月) 22:57:20.64 ID:CQ+uK/HB0
>>136
ありがとう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:22:38.56 ID:2hSizRry0
プラグイン使えないのか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:50:10.57 ID:B0wj1qFq0
そのまんまCTR組み込んでる意図がよく分からん
アドオンじゃいかんのか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:37:35.91 ID:coLBvhXj0
CTRって、いちユーザーが作った非公式のアドオンだよな
疑うわけじゃないがそういうのをシステムの根っこに組み込んで大丈夫なんだろうか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:42:55.19 ID:zQ41dEhE0
現状のバージョンにCTRなんて要らないだろ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:46:22.33 ID:2hSizRry0
>>108
VLC media player Web Plugin 2.2.0 てどこにあるの
探したけど見つからない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:59:09.40 ID:UTudx1BI0
>>141
小難しいことはやらんし簡単にいじれて重宝してるがな
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=73453.png
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:23:41.52 ID:zQ41dEhE0
>>143
そのβバージョンには必要な人も居るだろうけど現状と書いてるでしょ?
ちゃんと読んでレスしてよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:36:33.22 ID:UTudx1BI0
現状てそもそもインストールできないだろ
何を聞きたかったんだか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:45:08.43 ID:zQ41dEhE0
ズレたレスしといて何言ってんだか…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:59:22.26 ID:UTudx1BI0
現状てそもそもインストールできないだろ
何を聞きたかったんだか
俺が悪かったよ変なやつにレスしてごめん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:39:08.01 ID:zQ41dEhE0
人のレスも理解出来ず脊髄反射してるアホに変な奴なんて言われたかないけどな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:02:47.02 ID:UTudx1BI0
最初から攻撃的で十分変なやつだとおもうよ
現状のバージョンとかいう言い回しといい
とにかく変な奴にレスした俺がわるかったよごめんね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:10:06.00 ID:zQ41dEhE0
>最初から攻撃的で十分変なやつだとおもうよ
どこがだよ

俺が攻撃的なレスしたのは>>148だけなんだが
日本語分からない人だったんだね
キチガイにレスして悪かったわ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:29:30.32 ID:1Hdrw2X80
cyberだとDL中の表示がタスクバーのアイコン上に緑で出るけど
公式29だとなくなったの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:04:09.02 ID:jYpNAeGP0
>>151
何故なくなったと思ったのか分からないけどあるよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:40:16.20 ID:MojOJqAr0
>>142
事故レス VLCインストール時にあるのねw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:41:47.11 ID:D2T5WyQ90
>>152
マジ?
終わったと思って再起動かけたらDL失敗してたわ
何をいじったのか最早わからん
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:43:35.99 ID:QU2O/sWf0
これありがたいんだけど
日本語化しても検索が英語(Google)ここで躓いたよ
どうやって日本語の検索にすればいいの
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:01:03.91 ID:ilty/l5F0
オプション→コンテンツ→言語
日本語 [ja]を追加して一番上に置く
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:31:31.97 ID:Bxmc1ly+0
>>155
もっと簡単な方法あるかもしれないが、
うちではAdd to Search Barで手動で入れ替えた
158157:2014/05/22(木) 13:39:03.26 ID:Bxmc1ly+0
(↑再送)
Add to Search Barで日本語の検索サイトを追加し、
検索バーの管理で手動で入れ替えた
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:40:25.99 ID:bB+j2QG90
FirefoxESRからCyberfoxに変えてみたけど
時間が経つとプロセスのメモリ使用量の表示が1G超える状況は変わらなかった・・・
1G超えても若干Cyberfoxだと動作が軽いかなとは思う
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:46:55.95 ID:2/Wmc22N0
> v4.14.4707 (22 May 2014)
> - Added Cyberfox browser cleaning.

CCleaner対応
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:06:38.77 ID:ekSmikXQ0
対応してくれるとは有難い
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:21:56.86 ID:+yYmBYHk0
Cyberfoxの項目出ないけどホントに対応してんの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:23:19.07 ID:2/Wmc22N0
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:56:37.69 ID:zOsG1aE50
昨日の検索表示の事を聞いた者だけど
デフォからJP真上にするだけで
Google検索結果が日本語になったよ
ありがとうみんな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:14:52.09 ID:YlVWGsM10
普通に29のベータ上がってるのな
公式29ポータブルはタブ開きまくるとくっそおちるから使ってみるわ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:03:24.19 ID:M5ZTTJLc0
>>164
>デフォからJP真上にするだけで
どういうこと
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:44:18.70 ID:AOBEKwyH0
>>159
ttp://mizunor775.blog53.fc2.com/blog-entry-92.html
ttp://www.howtogeek.com/62301/
ttp://download.cnet.com/Firefox-Booster/3000-20432_4-76005180.html

Firefoxユーザならご存知かと思いますが、Cyberfoxでも使えます。いちおう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 05:50:52.74 ID:OJt8S23O0
Cyberfox 29.0.1 日本語化はよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:33:51.36 ID:RZPbPziA0
Cyberfox Language Manager Beta なんてのも出たんだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:54:57.69 ID:k8rkAu0u0
いいねー 公式29と違ってCyberfoxPortable29は今のところ落ちない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:34:57.71 ID:MDLsXNIT0
前スレだったかで64bit版Flashを入れるのにCyberfoxからダウンすれば勝手に64bit版が入る
とかいうレス見たけどあれウソだよね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:57:07.32 ID:xoBG2HXJ0
というか今のFlashは分かれてないだろ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:09:40.81 ID:FD2dMc2u0
>>169
about:config書き換えとかもやってくれるんかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:51:45.48 ID:rF/m9je/0
>>169
これどこにあるんや?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:02:24.08 ID:Gs5IzP7D0
29.0.1の日本語ランゲージはやくしてー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:12:32.34 ID:Gs5IzP7D0
CCCleanerに29.0.1のお掃除させるにはどうすればいいんですか はい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:21:00.61 ID:ypIAJjgy0
ベータ使わないほうがいいやつの例
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:49:19.11 ID:l7mJ8TAo0
なんだCCCleanerて
やっぱ頭悪い奴って言動も頭悪いな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:58:17.95 ID:fUNRrfTO0
>>176
CCleaner 4.14.4707 (22 May 2014)
- Added Cyberfox browser cleaning.

駄目なら>>55
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:57:31.41 ID:uAN+KlO20
cyberでietab使えてる?
プラグインがクラッシュしましたつって
configいじるとブラウザ自体がクラッシュする
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:41:24.80 ID:GyfC4ntk0
29正式版まだ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 01:58:30.83 ID:gPCI/0g+0
これまで、2011年春に購入したWindows 7 Home Premium
(intel Core i5-2300 2.80GHz/メモリ4GB)のデスクトップ機で、
Cyberfoxを使ってきました。いまは28.0.1を使っています。

それとは別に、先月中古で入手した、サブノートマシン(Windows 7 Professional
/intel Core i7 640UM @ 1.2GHz 2.26GHz/メモリ4GB)にも、
まったく同じ手順でCyberfox 28.0.1をインストールしました。

そして、ここ↓から、「ja.xpi」をインストールしたのですが、
http://sourceforge.net/projects/cyberfox/files/Language%20Packs/
なぜかメニューなどが日本語化されません。
言語パックは「Japanese Language Pack 28.0.1」で、デスクトップ機と同じです。

試しに、いったん「Japanese Language Pack 28.0.1」を削除して、
インストールし直してみましたがダメでした。

こうした場合、どういった原因が考えられるでしょうか?

もちろん、[ツール]→[オプション]→[コンテンツ]→[言語設定]では、Japanese[ja]を
最優先(一番上)にしてあるので、メニューなど以外の画面は日本語です。

よろしくお願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:52:18.37 ID:OTNGL5Wvi
>>182
about:configから言語関係は変更した?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 07:33:15.93 ID:rxWSakNd0
Cyberfox Language Manager Beta
これ使ったらコンフィグも自動で書き換えてすげー楽だった
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:42:26.28 ID:5kK6Hysn0
pale moonしばらく使ってなかったけど日本語化はこちらのが楽のようだね
方法変わってなかったら
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:57:11.07 ID:6z9ExNpu0
日本語化の方法はどっちも同じなんじゃないの?
Languageパック入れてabout:config書き直すっていう手順
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:06:31.86 ID:8oGfYNmp0
それでもいけるけど184のがクリックポチポチで終わって楽なんでしょ、やったこと無いけど
188182:2014/05/28(水) 21:31:53.31 ID:gPCI/0g+0
>>183
ありがとうございます。

ここ↓に出ている方法2つ目の
ttp://www1.plala.or.jp/tete009/software.html#JLPAPPLY
《「general.useragent.locale」の設定値を「ja」に変更》で、
無事に日本語化できました。

じつは、私もWin7ではPale Moon(64bit版)からCyberfoxに移行しました。
今もPPの32bit版(少し前までCFと本家FFは共存できなかったので)併用しています。
単純に64bitだと何が使えないのか知りたいためです。
PPの使いはじめやCFに移行した時にもlanguage packをインストールしたはず
なのですが「about:config」を使った記憶が完全に消えていました。

今回調べてみて、アドオンに頼っているうち、設定変更などある程度のことは
「about:config」でできると知りました。
ttp://kb.mozillazine.org/Firefox_:_FAQs_:_About:config_Entries
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:05:46.58 ID:BnDLGRpo0
ここらの人ってuser.jsで設定したりしないんだな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:10:49.38 ID:QtthrI/S0
antiantiのスクリプトがcyberで効かないのは何故?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:35:16.20 ID:4QkLn5Be0
//画像を自動縮小しないで100%で表示させる
user_pref("browser.enable_automatic_image_resizing", false);

//検索履歴を検索順に並べる
user_pref("browser.formfill.bucketSize", -1);
user_pref("browser.formfill.maxTimeGroupings", -1);
user_pref("browser.formfill.timeGroupingSize", -1);

//タブをツールバーの下部に表示させる
user_pref("browser.tabs.onTop", false);

//ロケーションバーにhttp://を表示させる
user_pref("browser.urlbar.trimURLs", false);

みたいな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 03:28:37.10 ID:1gruVkJZ0
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
断薬.com
http://danyaku.com/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:49:27.24 ID:HCXUmPaL0
Cyberfoxに移行してからブラウザをしばらく放置すると
文字サイズが小さくなってる事があります
何が原因ですかね?
これが
http://imgur.com/FZHHTCo
↓こんな感じ
http://imgur.com/qwMcm8S
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:58:35.99 ID:e0FHZ/0n0
Ctrl+-かCtrl+Wheelを誤爆してるんじゃ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:03:59.50 ID:BA4N6ZnX0
Cyberfox 29.0.1
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:54:06.36 ID:ZdUYIPTv0
きたあああ
どう?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:24:53.08 ID:aJQx/lTk0
かなりいい感じ
カスタマイズメニューが充実してるから、28以前のスタイルも新しいのも可能
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:58:51.19 ID:QvSM9dkP0
結局UIも同じになってfirefox64bitが出たら存在価値なくなるんじゃね
まあ調子いいんでそれまでは使うけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:56:57.19 ID:dZXGv8Dm0
ベータがそのまま採用か
やっと正式にJAP言語きたな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:15:08.12 ID:/ITPX3u10
29.0.1にした。
「再起動ボタン 0.1.5」は(「Status-4-Evar 2014.05.03.06」もかな?)
不要になったけど、
アドレスバーの右の方にあった星(ブックマーク済みの場合は黄色くなり、
タグ編集もできるやつ)が、消えてしまった。
ツールバーのカスタマイズの中に★が3つあるけど、
全部、メニューバーの「ブックマーク(B)」と同じ機能なので、アドレスバーの
星とは関係なさそう。

どうすれば復活させられるのかな?

本家Firefox 29でも同じ仕様なのかも知れないけど、使ってないので、
誰か教えてちょうだい_(_^_)_
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:34:40.99 ID:LRqK1Dqz0
Customize Cyberfox>URLバーにスターボタンを表示する
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:29:18.76 ID:pwW36bu10
203200:2014/05/30(金) 23:40:34.50 ID:/ITPX3u10
>>201,202
ありがとう。>>201さんの方法で表示できた。
もし、まだ本家Firefoxがアドオン「Star-Button In Urlbar」を使わないと
表示できないなら、Cyberfoxのバージョンアップが遅れたのも許せる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:54:56.18 ID:VQyBeN0h0
url-addon-barで星ブックマークボタンをロケーションバーにに置くって手もあるぞ
ロケーションバーにツールバーアイテムを置く拡張だから星の右隣のメニューボタンも付いてくるけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:17:37.03 ID:auuy2sN20
アプデ前はタイトルバーにロケションバーと検索バーおけたのに・・・
Personal title barまだ不完全なのかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:09:31.27 ID:rz22fZdp0
カスタマイズ便利だけどデュアルディスプレイだと、最大化時アプリケーションボタン押したときにメニューが別のディスプレイに出る
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:12:07.09 ID:qf2MWeoy0
糞サイトすぎて表示できねw
Cyberfoxだめだなw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:21:53.25 ID:AD1PDTpb0
CCleanerに正式対応まだか
v29.01対応版きたら迅速に報告せよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:22:28.23 ID:AD1PDTpb0
>>206
オレは出ないからオマエだけ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:45:10.98 ID:F+J66qtB0
本家Firefoxの仕様なのかもしれないけど、
進む&戻るの矢印ボタンがアドレスバーにくっ付いてるのやだな。
矢印ボタンは左端にして、アドレスバーとの間に、履歴ボタンとDownloadHelper
ファビコンとMemory Foxファビコンを配置したいのに(好みの問題だけど)。

あと、使ってる人いないと思うけど、「CE Downloader 1.8」が反応しなくなった
(こっちは、当方の環境での症状かも)。
動画は、サイトや用途に応じてアドオン3種(Download Flash & Video、DownloadHelper、
Flash Video Downloader)とFreemake Video Downloaderを使い分けてるけど、
音質は気にしない深夜ラジオ音源を落とすにはCravingExplorerを起動させずに
利用できるCE Downloaderも役に立つから。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:53:28.46 ID:bvo9XVTk0
>>210
Custmoize Cyberfoxで分離出来たと思うんですが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 04:13:01.49 ID:gB/ApPAd0
Cyberfox29.0.1は本家と違ってカスタムできて感動した!と思ったらただCTRが付いてるだけというね・・・
しかも日本語化の弊害かCTR設定画面下部のOKボタンが見切れてるw
期待して導入したがなんとも中途半端だな

とりあえずstyleで個性だけは出すことに成功
64bitの恩恵はあるのか!?(起動は本家より早い気がする)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:47:57.56 ID:ZScQcuWY0
>>212
デフォで試したら確かに見きれていたが
firefoxから移行したから俺は見切れてないな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:00:23.33 ID:xEMvsYAv0
>>212
28.0.1から29.0.1にしたけど見切れていないな
28.0.1で使ってたHideCaptionが悪さしてたけど消したら問題なくなった

Styleが悪さしてるとエスパー
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:04:19.95 ID:rIvrpRfK0
ほぼ元通りのUIに戻してfirefox preloaderにパス通して更新完了
リロードと中止ボタンを統合するのって×の右隣にリロード置かないとダメなのね
逆に置いてたわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:59:33.87 ID:gB/ApPAd0
>>213
つまりCyberfox29.0.1から新規導入した場合のみ見切れるってことか
どういう仕様なのw
>>214
Style未適用の最初から見切れてたよ

もうガッチリ設定しちゃったし
次のバージョンにアップデートしたら直ってることを祈ろう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:32:23.08 ID:MzYjFl7o0
>>215
俺も同じところで引っかかってたわ・・・
218210:2014/06/01(日) 21:03:22.39 ID:MTOZedT/0
>>211
ありがとう。
戻る&進むボタンを左端に持って行けた。
「Customize Cyberfox」をよく見てなかったと反省。

と、喜んだのもつかの間、その左端に移動させた戻る&進む
ボタンがグレーになって、クリックで反応しなくなった。
「前のページに戻ります…」のバルーンヘルプは出るのに。

また、[表示]→[ツールバー]→[カスタマイズ]を選択しても、
これまでのようにボタンをカスタマイズする画面が表示されず、
新規白紙タブが開く。タブのタイトルは「Cyberfoxをカスタマイズ」、
アドレス欄は「about:customizing」。
ENTERキーを押したりしても変化なし。
他にも、画面を右クリックして表示される「戻る」「進む」もグレー
になってしまって反応せず。

戻る&進むボタンの分離が原因かと、
チェックを外してみたけど、やはりグレーのままで反応せず。
セーフモードで起動させても同様。

何かがぶつかってるのかもしれないけど、
アドオン類も28.0.1から(「再起動ボタン」とStatus-4-Evarを
削除した以外)変えてないので、見当がつかない。
戻るのは「履歴」からできなくもないけど、
さすがに普通に戻る&進むができないとブラウザとして使い物に
ならないので、原因が分かるまでPale Moonで代用することにした。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:33:46.76 ID:bvo9XVTk0
http://i.imgur.com/Q38Vn2Y.png
こうなってるのを
http://i.imgur.com/X2ExOFH.png
こうしたいんですが、現状Personal titlebarじゃ無理ですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:35:14.00 ID:RTYg7VnU0
>>219
userChrome.cssにコレ追記

/* ナビゲーションバーをタイトルバーに重ねる(最大時以外) */
#main-window[sizemode="maximized"] #navigator-toolbox:not([customizing="true"]) {
margin-top: -22px !important;
margin-right: 110px !important;
margin-left: 105px !important;
}

margin-leftは適当に調整して
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:41:22.28 ID:qw3qv/Pc0
>>220
おおお出来ました!
ありがとうございます!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:59:24.43 ID:iM6r/Ytr0
すいません Classic Theme Restorerて最初から入ってるらしいんでけど
どこにあるんですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 10:19:39.77 ID:+3gdK+ei0
>>222
Customize Cyberfox
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 10:43:01.99 ID:iM6r/Ytr0
>>223
ありがとうございます
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:48:43.87 ID:JLG9Jl1d0
cyberfox終了してもプロセスに残ったままの時があるんだが何か対策あったら教えて
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:19:00.72 ID:2TOi5ps/0
それFx29本体のバグで他のビルドでも同じ、30での修正を期待するしかない
一応対処法あるけど巧くいくとは限らないみたい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1401224410/187-210
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:03:24.06 ID:2TOi5ps/0
修正されていないらしく公式30.0 candidates build1でもプロセスが残るorz
プロセス終了できなくて困ってる人は28.0.1か24.6.0esr使うしかないかも
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:59:49.90 ID:Q2FYPoXw0
cyberfoxにカスペルスキーのアドオン入れられる??
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:41:05.18 ID:qei+Wl7x0
今視認したんだけどCCleanerはサイフォに対応してるようだな
ファイフォ表記だけど実際にはファイフォ・パルムン・サイフォ全てをクリーンしてるようだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:44:52.50 ID:lKHbv7IG0
29.01は対応してないぞ
何故ならWaterと同じprofile入れてCCかけたら
Waterだけファイル内容が減る
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:53:12.84 ID:qei+Wl7x0
>>230
29.01しか入れてないんだけど
クリーン進行状況見てたら確かに Cyberfox って文字がCCleaner画面上に数秒出てクリーン作業してたみたいなんだよ
waterfoxは入れてないけど派生64bitが2つあるとどちらかが存在を消す競合性でもあるとか?w
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:01:08.87 ID:lKHbv7IG0
>>231
WaterはFirefoxと同じディレクトリ
Cyberは隔離

よってデフォのままじゃ効いてない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:10:50.99 ID:qei+Wl7x0
見てくれよこの華麗なスクショw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5108768.jpg

わざとサイフォでyoutube読み込ませまくってからスキャン掛けたら
ファイフォ表記のキャッシュサイズが360Mまで肥大化してたし
俺の環境ではきっちりサイフォを認識してる模様
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:12:27.36 ID:qei+Wl7x0
>>232
なんでかね?デフォのままいじってないんだがw
プロファイルもメイン以外作ったことがない
ちなみにサイフォは29..0.1から新規インストールで28を引き継いでない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:22:29.97 ID:VLjqsfXp0
自分は
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\8pecxstudios\Cyberfoxのprofiles.iniを
-------------------
[Profile0]
Name=default
IsRelative=0
Path=C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\○○○.default
-------------------
に書き換えて、Cyberfox29を使ってる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:19:41.48 ID:REwuByvb0
ファイフォとかサイフォとか、馬鹿丸出しな表記だな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:35:49.74 ID:BWva/FlO0
先に日本語してしまったからか
Customize Cyberfoxがどこにあるかわからない・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:40:23.33 ID:P0I74b0e0
>>237
日本語入れてもそこは変わらないよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:44:18.86 ID:LQrOWdsH0
タブ読込ぱなしにさせないとか工夫して600MBでこらえてたんだが
また800MBとか使用量が増えちまった。結局どういうのが一番負荷高いんだ?

・大きなサイズの画像をいっぱい貼ったページを閲覧
・動画サイトを見まくる
・ファイルをダウンロードする

これならどれっすかね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:54:57.00 ID:NH8ZNHTc0
>>237
タブバーかアドオンバーを右クリック
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:58:50.51 ID:BWva/FlO0
>>238,240
結局Classic Theme Restorerを別途入れたらカスタマイズ出来るようになりました
おさわがせしました
ありがとうございます
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:14:31.34 ID:14sSn2Ih0
インストールの途中のSelect Additional Tasks Australis で
Uncheck to keep default austealisのチェックを外すと(デフォのUI維持するってことだから)
Customize Cyberfox はインストールされないみたい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:58:05.29 ID:Lr/vZ8fG0
>>242
やっと理由がわかったよ
うちのCyberfoxだけおかしいなんて言えないし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:09:22.30 ID:Y0a4zBmy0
>>239
俺も無料AVダウソしまくり組なんだが。
確かに重くなってゆくし、メモリリークが半端ない。
最終的に1825.6MBとか消費してるし、使用率も71%

Win8.1 64Bitでこれではブルスク怖くてとても使えないな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:35:42.29 ID:AkMALxWP0
今までFirefoxでずっとSage++使ってたので何の気なしに入れたら、ナビゲーションツールーバーが葉っぱ一枚だけになっていた
カスタマイズも開けないし、Sage++を削除しても戻らない
リセットするしか無かった・・・おそろしい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:42:54.71 ID:RPTHO5/n0
>>244
おー情報ありがとね。
導入後初めてクラッシュしたわ。公式も巻き添え。
8.1にしたのも何か原因あるんかな〜chrome系も調子悪いわ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:27:53.59 ID:QG5FZrQA0
参考にならないと思うけど
この間色々とWEB巡回してるうちに画像のみをタブに保守しながら開きまくってたら
最終的に180個程アクティブで開いた状態でメモリ6G程取られた

chromeでも同じように100個程開いたら
操作が一部不能になったw(マウススクロール不可、ホイールスクロール可能)
ブラウザを再起動するまで直らなかった

安定させたいならタブを閉じて小まめに再起動(ブラウザを)しろってことだね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:45:35.07 ID:sIpzMG5X0
>>246-247
参考になるかわからないけど、フラッシュ系ビデオを何個も開くと瞬く間にメモリ使用量が急激に上がるのはなぜだろう?
adobe flash playerの脆弱性のニュース出ていたけど、これと大いに関係あり?

【IT】「Adobe Flash Player」に脆弱性、ネットバンキング攻撃急増、攻撃の94%が日本向け「明らかに日本に標的を合わせている」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401450310/
【IT】OpenSSLにまた危険度の高い脆弱性、中間者攻撃につながる恐れ 修正版が公開 [6/6]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402036036/

↑こんな案件
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:56:34.53 ID:YdAs3PoO0
>>247>>248
フォーカスしない限りタブは読込まないようにしてるんだけどダメなんかな?
画像・動画関係なく。40個開いてたのを半分にしたら500MBくらいになったけど、
公式は倍開いてても80MBとかちっとも消費しないんだよなぁ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:35:59.97 ID:sIpzMG5X0
>>249
俺の場合、↓読ませた時確実にオーバーフロー現象確認
http://jp-xvideos-av.com/

更にリンク先の「無料AV〜」系のページ開くと急激にメモリ馬鹿食いする
251245:2014/06/08(日) 11:28:08.89 ID:DPBnf1y50
調べてないけど、たぶんCyberfoxに組み込まれているCTRと同居できないのかも(FirefoxではCTR入れてなかった)
これを気にRSSはfeedlyに完全移行した(何度も試しては戻ってたけど潮時だろう)
拡張機能とかも厳選して移行したらわりと快適になった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:34:24.03 ID:7N6n3JRR0
普通に同居してるが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:41:37.77 ID:sIpzMG5X0
現在のメモリ食い2105.0MB 笑うしかないわ
どこでどうバッファオーバーフロー起こしてるの?このブラウザ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:09:33.77 ID:kyj2T/az0
教えてあげないよっ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:32:38.65 ID:8WCr4M4K0
>>253
軽く検証してみた。
タブの数は20くらいがいい。用がない時は読込ませない方がいいみたい。
動画はつべならそんなに喰わないが、他サイトは音だけでも上がっていく。
gifアニメも辛い感じ。これらも読み込み停止で食い止めるしかない。
しかしunloadになる前のメモリは喰われたままなので、Cache Statusや
memory foxで適時解放させる方がいいかも。ファイルのDLも負荷かかる。

notscriptをゆるい設定にしたら海外のサイトとか軒並みダメだな。
あー言わずもがなだが、flash使われてるとガンガン増える。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:40:25.35 ID:1tgbwk1F0
本家が正式リリースを保留してるくらい64bitはバグ持ちだからね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:46:05.07 ID:sIpzMG5X0
いちいち揚げ足撮るのも申し訳ないが今3431.6MB 笑う
時間待たずにどんどん肥大化してゆくのはメモリの問題?それともadobe flash?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:49:02.73 ID:sIpzMG5X0
http://nullpo.vip2ch.com/ga3239.png
貼り忘れ申し訳ない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:49:41.71 ID:sIpzMG5X0
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:16:50.22 ID:jF4o6u6g0
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9622766166.jpg
今こんな感じ。タブ24個で全部unload状態。ブラウジングが本格化すると倍になる。
でも公式chromeの方が使用量高かったんで落とした。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:14:41.95 ID:hgAHoybV0
64bitなのでメインアプリのブラウザなら
5Gくらい使ってもらえると嬉しい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:33:37.85 ID:lUE5xZBB0
タブさえ増やせば何十Gでも増えるぞw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:05:37.59 ID:L68PjEl10
>>260
俺もChromeから移ったから特に多いと思わなかったわ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:08:39.49 ID:028vDosB0
重い重い重い重い・・・何回書けばいいのかわからないぐらい重い。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:14:39.07 ID:fr4p4LCR0
メモリ5000MBくらい使ってるけどこれって異常なの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 06:56:01.91 ID:0mtZwo6X0
5G?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:44:22.55 ID:028vDosB0
>>265
動画タブ一個開くたびに250MB程度づつメモリ消費してる
動画をダウソするアドオン突っ込んだら一気に500MBとか楽に馬鹿食いする

国内フリーソフトだったらこの板に晒し者にされて大炎上必至なんだが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:18:13.47 ID:SqidVWTv0
ここのポータブルってPalemoonみたいななんちゃってポータブル?
それとも余計なゴミとか残さない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:22:20.68 ID:LZVyh4TI0
なんちゃってポータブル
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:50:58.35 ID:KXmu/+N40
俺たちのサイバーはいつ30になるんだハゲ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:57:42.45 ID:z+z4d+JP0
数日くらいタイムラグはあるんじゃねーのかい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:58:12.14 ID:BekQim720
ハゲてないです (><)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:13:27.03 ID:RJA2Jluw0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:06:09.26 ID:5l373Q4O0
全画面モードにすると
window controlsのボタン(カスタマイズの項目にあるやつ)
がタブバーの右に表示されて邪魔なんだけど、
これって消せる?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:47:43.62 ID:RJA2Jluw0
>>274
   *   *
 *   + 無理です
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:52:16.93 ID:TI5NYk0Z0
サイバーの進化が待ち遠しいのかハゲ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:55:10.76 ID:68qZ3BJ/0
30.0
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:11:40.35 ID:68qZ3BJ/0
30.0にしてみたけどCustomize Cyberfoxでパースエラーが出る。
とりあえず言語パック無効にしてもダメだった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:14:00.75 ID:68qZ3BJ/0
あ、en-USに変えたら大丈夫っぽい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:31:05.12 ID:JxxmNdv/0
>>279
m9(^Д^)プギャー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:34:39.51 ID:dITXhgD40
パースエラー出たからCTR入れて取り敢えず回避
修正来るかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:46:37.68 ID:M1UmR0oX0
付属のCTRが糞過ぎて話にならんなw
俺もエラーが出たからもう一度29を上書き→30インスコ画面でCTRのチェックを外す

こうすると29のままのCTR画面で30起動可能
まともに更新できんのかいなこのパチモンCTRはw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:05:46.81 ID:dITXhgD40
古いバージョンてどこから落とせる?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:08:07.52 ID:WYfAGvsm0
sourceforgeで
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:10:09.67 ID:dITXhgD40
>>284
ありがと
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:11:39.89 ID:+C7vhcH+0
データをfirefoxから全て移動したいんだが、どうすればいいのでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:22:40.76 ID:yaZ92/AH0
データって何のデータだよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:43:08.80 ID:LRQ3exYM0
v30 JAP確認
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:58:20.35 ID:JxxmNdv/0
>>286
8pecxstudios Support Forums • View topic - [Released] Profile Buddy [Beta]
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=3&t=350&sid=6ab39ad00899cb31fa959441aaad8236

Beta-Profile-Buddy-1.0.1.zip
https://8pecxstudios.com/Forums/download/file.php?id=487&sid=e1a1b3c394f3c9f67cf325b27967ecb2

これ使えば楽に移せる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:23:39.22 ID:qrc0GDDI0
最近cyberfoxに乗り換えたんだけど、roboformは使えないのかな?
palemoonはアドオンを手動でインストールすればOKみたいなこと
書いてあったから同じようにやってみたんだけど、どうにも使えず。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:57:44.28 ID:XHFGPWqf0
初めてCyberfoxを使用しようとしています。

firefox29以降とインターフェースが似ているのですが、もしかしてこれもバージョン29から変化しちゃったんでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:13:14.77 ID:vyoxtMtE0
そもそも Cyberfox っていわゆる Firefox の派生ビルドってやつなんだけどその辺理解してる?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:23:21.02 ID:5OFpFPdw0
CyberCTR Update Package [1.0.3]
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:39:00.54 ID:nVsQeZbR0
>>293
情報サンクス。これで直った。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:26:23.08 ID:fY3pRuCp0
同じく30.0用のCyberCTRをjaで表示確認
項目が増えてるけど表示のおかしさも増している
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:58:58.22 ID:eOta+U2x0
前のバージョンで初めてCyberfox入れたからアプデの勝手が分かってなかったからなんだけど、言語パックが30じゃないせいで正常に起動できなかったことに気付かず数十分試行錯誤してかなり疲弊した
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:08:09.99 ID:oyqFFFHw0
30て言語パック要る?
俺入れてないけど日本語になってるけどな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:19:13.43 ID:JuzYlE9c0
30になってないんじゃね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:57:02.10 ID:vyoxtMtE0
実は普通のFirefox起動してるんじゃね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:44:10.02 ID:fY3pRuCp0
29から30に変えただけで29の言語パックは無効化(内部設定は日本語指定のまま)
で英語に戻されたしそんなCyberfoxありえないな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:20:56.48 ID:ilaQ78LI0
CTRは後付の方がいいな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:32:57.57 ID:os736CgV0
Update Manager使わずインストーラーで入れたからそのせいじゃない?
実際に言語パックのファイル手動で入れ替えた瞬間戻ったんだから、原因は間違いなくこれだし、現実に起こったことだよ。
勘違いとかではない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:50:14.79 ID:whwar4p/0
互換性チェックで弾かれるはずだけど無効にしてない?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:12:23.27 ID:Tx0Jpm+30
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:15:10.18 ID:Kmj+XSby0
>>291
これ教えて下さい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:50:19.60 ID:Kmj+XSby0
すいません、>>291はいいです。
バージョン28をインストールしたのですが、日本語化の言語パックが最新バージョンしかなく、
バージョンが合わないためインストール出来ませんでした。
以前のバージョンの言語パックは何処で手に入れられるのでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:00:13.90 ID:D9tbfZVh0
オプションのタブを選択するまで読み込まないが動作しないのですが他の方はどうでしょうか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:12:47.89 ID:whwar4p/0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:34:14.32 ID:Kmj+XSby0
Cyberfoxはfirefoxと違ってバージョン28以前のインターフェースも使えるらしいですが
どう設定すればいいのでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:35:20.83 ID:Kmj+XSby0
>>308
ありがとうございました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:49:53.90 ID:fu29/jeG0
>>309
違わないよ だって同じソースをベースにしてるんだから
CTRってアドオンを標準装備してるだけ
そんなことも知らないならFirefox使ってた方がいい
312218:2014/06/14(土) 06:07:32.44 ID:m3QyWxH40
>>218に書いた問題。その後、29では、
ツールバーカスタマイズは、[表示]→「ツールバー]→[カスタマイズ]を
2度繰り返すと「追加のツールと機能」画面が出てくれましたが、左端に持って
いった「戻る&進むボタン」の「進むボタン」が反応しません(常にグレーで、
クリックは受け付けません。ポインタを近づけると「次のページへ進みます」と
バルーンヘルプはでるのに)。これは、30でも変わらず。
右クリックで履歴が出るので、それで移動して(進んで)いますが、不便な事は
いうまでもありません。

あと、「CE Downloader 1.8」が使えない点も変わらず。

自分のパソコン環境の問題かもしれませんが、
2010年春新品購入の富士通のデスクトップ機(intel Core i5/Win7 HomeEdition)でも、
動画・画像Downloadアドオンの類は全く入れていない
先月オクで落としたLet’s note(intel Core i7/Win7 professional)でも同じ症状なので、
何が原因なのかさっぱり不明。

またしばらくPale Moon 24.6.1と併用してみて、
原因が判明するか、次のアップデートで
直らなければ、Pale Moon(64bit)に戻る事にします。
29以降のCyberfoxのインターフェイスは嫌いではありません。
ですから、上述の異常が出なかった28.0に戻してまでCyberfoxを
使う事にこだわりはありません。

本家Firefoxは、もうずいぶん使っていないので分かりませんが、
私の感覚では速度に関しては、64bit版Pale Moonと変わらない気がします。

長文失礼しました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:33:22.92 ID:yuGZPzSI0
>>48
亀レスだけどオプション画面が伸びるのが嫌なら
browser.preferences.animateFadeInをfalseにすれば直るかもしれない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:14:51.77 ID:iOwcY6Wm0
>>293
CyberCTR Update Package [1.0.4] が出されるとともに、
本体自体も差替えられたようです
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:34:09.90 ID:hbL5Qwju0
30のCTRの表示不具合知ってたんで30にアップするときにCTRのチェック外して29.0.1のCTRのまま
30にアップしたんだけど29.0.1と30でCTRの中身って大きく違うの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:20:59.42 ID:kdfHtSA30
今は対処されたから不具合なくprofileごと移行できるぞ
人柱に感謝しつついけばいい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:59:06.84 ID:Q9mSmXY20
64bit cyberfox30
pageexpand止めたらメモリリークが止まったような気がする
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:17:11.54 ID:eUt7Dhqx0
firefoxのメニューバーの一番上にあったタブのタイトルが出ていたスペースはCyberfoxではどうやるの?

http://fast-uploader.com/file/6958285676915/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:55:03.29 ID:Q9mSmXY20
止まったと思ったが気のせいだったようだ
全部タブを閉じてもメモリが開放されないのはなんなんだ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:37:10.20 ID:Tx0Jpm+30
メモリバカ食いは何とかならんかのう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:15:57.27 ID:h4WuXVNl0
右クリックメニューの「ページの URL をメールで送信...」ていうの消せないですかね?
#context-sendlink,
#context-sendpage, {
display: none !important;
}
これでは消えなかった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:29:25.28 ID:y/zE2jYx0
>>321
メニュー編集系の拡張がいくつかある
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:46:48.21 ID:B7mFxcKk0
>>321
自分もそれで消えなかったから
S3.Menu Wizardにした
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:59:51.77 ID:h4WuXVNl0
サンクス
拡張使うしかなさそうだね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:39:41.48 ID:mUi6IiJr0
>>321
2行目の「 , 」がいらない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:59:36.55 ID:cA1NF8Ao0
firefoxとcyberfoxでバージョンの異なるプロファイルを上書きしても大丈夫でしょうか?

具体的には今使っているfirefox28のプロファイルをこちらの最新版のバージョン30に入れ替えます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:04:46.21 ID:RBV4A49z0
プロファイルのバックアップ取って試せば?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:09:01.84 ID:Zfyr6EAK0
心配ならバックアップすればよし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:09:30.00 ID:r1FQjzD50
普通の人なら試す手間よりきちんと移行する方を選ぶ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:56:03.40 ID:SATX45Sb0
Cyberfoxもバージョン29からfirefoxの改悪UIが適用されているので
ずっとバージョン28を使っていたいんだけど、
Cyberfoxも前バージョンはセキュリティー適用されなくなる?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:56:29.49 ID:0GOJv0ke0
Clean RAM cacheって機能してないよな?
やっぱメモリ喰ってきたら再起動しかないか・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:00:08.05 ID:xg/0K8310
そりゃそうよ
そもそもCyberfoxには自動アップデートがない
Cyberfoxについてからアップデート確認押すとHPに飛ばされるだけ
手動で上書きするしかないw

でもCTRがついてるからパチモンレベルには再現可能
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:02:12.16 ID:87lkZqZE0
>>332
アプデツールがあるでしょ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:07:12.55 ID:0OdYKzuG0
もっともFirefoxで64bitの恩恵なんてあってないようなもんだから
本家の30にCTRで十分でもある
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:07:35.70 ID:3XT6M9m90
ダウンロードウィンドウを開くとき、前回の閉じた時のサイズのまま開きたいんだけどどうすればいい?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:09:56.36 ID:3XT6M9m90
ウィンドウサイズの保存のことです
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:24:48.60 ID:0OdYKzuG0
そんなデフォのマネージャーなんて使わずS3入れた方が捗る
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:38:43.71 ID:SATX45Sb0
>>330
これ詳しい方いませんか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:17:46.27 ID:4wheyFRn0
ldrfullfeed使ってる方いらっしゃいますか?
バージョン30から機能しなくなってしまいました。プロファイル作り直してldrfullfeedだけ入れてみても機能しないのでバージョンアップの問題かと思うのですが、対策あれば教えてくださいm(_ _)m
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:42:21.97 ID:NR2lkIKc0
>>338
28.0.1にはFx30の脆弱性修正はされていないでしょ
Fx30の脆弱性修正は7件、4段階中最も高い"最高"が5件、2番目に高い"高"が2件だそう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:33:26.22 ID:lVaoVBHs0
cyberfoxも火狐と同じく最新版以外はサポートされないということですか
342339:2014/06/16(月) 00:38:48.95 ID:MCnPiPjC0
すみません。userscriptの問題でした。
scriptishのバージョンを0.1.12にあげて、@grantを追加すると動くようになりました。
userscriptで動かないものはgreasemonkeyスクリプトスレが参考になりました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:41:25.34 ID:lVaoVBHs0
オプションのEnable alternate download user interface
チェック外しても再起動したら戻っているんだが何故?

ダウンロードウィンドウのサイズと位置が保存されず使いにくいから
チェックが外れた時のウィンドウを使っていたいんだが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:56:51.49 ID:WoZ01Fk50
>>341
うん
Pale Moon使えばいいと思うよ
まだ24だけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 05:31:59.43 ID:lVaoVBHs0
Pale Moonってfirefoxの軽量版でしょ。軽量になった分何かしら性能が落ちてるってことでしょ。だめじゃん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:31:43.39 ID:JSh7DCbG0
おもろい人発見
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:34:39.72 ID:V1XoJd//0
>>345
君みたいな人はIE使った方が良いよ、色んな意味で
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:46:59.64 ID:midGGHKe0
こうやって勝手に頭の中の想像膨らませて事実として確定したこと前提で話を進めるのは
団塊世代特有の症状でしょ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:56:21.20 ID:htykFGXS0
まんまお前のことじゃん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:06:00.39 ID:lVaoVBHs0
>>347
ただ疑問だから聞いただけだろ何がおかしいんですか死ね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:42:04.90 ID:7JDTdDR/0
>>347
どう見てもおかしい奴じゃん
スルーしろよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:45:02.08 ID:Ct73HY+b0
944 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/06/16(月) 12:48:28.54 ID:lVaoVBHs0
pale moonかcyberfoxどちらか使おうと思っているのですが、軽量版でも性能は変わらないのでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:46:30.90 ID:1N+dNrIq0
回答がつかなかったので再度質問しますが、
オプションの「Enable alternate download user interface 」
のチェックを外しても、再起動するとまたチェックが付いています
何故なのでしょうか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:02:11.01 ID:PHSkVvqa0
>>353
Cyberfox自体にはそんなオプション項目はない
質問不備に付き却下
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:36:40.74 ID:1N+dNrIq0
ありますよ
http://fast-uploader.com/file/6958481255522/
他にもタブやコンテンツで一分日本語化されてない英語の項目があります
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:40:20.26 ID:UzUbDZ9r0
>355
うちはそんな事にならんな

つか日本語化してないが、一般というかGeneralにそのOptionは無いな。
Advanced-Features-Download Optionsにそのチェックボックスはあるが。
そっちの日本語化かAddonsか、或いは俺の環境の問題かは判らんけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:35:28.96 ID:z5L7Ue/T0
30.0にしたらいろいろなサイトに繋がらなくなることちょくちょくある
なんだろ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:57:21.77 ID:a6bFerPy0
firefoxのプロファイルをそっくりそのまま移行した者ですが、プラグインだけ引き継がれません。
windows media playerとPDF閲覧ビュアーのAdobe Acrobatを入れたいのですが、
入れようとしてもfirefoxにインストールされます、こちらのブラウザにはどうやっていれるのですか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:07:47.16 ID:EaVQ7RKm0
>>358
Cyberfoxのインストール失敗してるかプロファイルの移行方法が間違ってるんじゃないの?
自分もCyberfox30.0にするときFirefoxのプロファイルが適応される不具合が出た
30.0のCTR不具合もあったからなんだけど30.0アンインストール→29.0.1インストール→公式にある
アプデツールで30.0インストールで直った
だからCyberfox自体のインストールに失敗してる可能性もあるかも
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:27:11.17 ID:F9e00qsn0
>>355
ttps://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=8&t=470
>>356も書いてるけど、一般タブに表示されてる時点でおかしいかも。
とりあえず、browser.download.useToolkitUIで設定してもダメかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:20:22.22 ID:2agGm4sY0
ポータブル版で起動時ロゴ画面を表示させないようにしたいんだが、
CyberfoxPortable.iniのDisableSplashScreen=trueにしてもならない。
表示させないためにはどうすればいいですか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:37:00.88 ID:phKTGyqE0
>>361
iniをexeと同じ場所に移動
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:49:58.37 ID:2agGm4sY0
有難うございました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:23:23.06 ID:JBm2JwvJ0
Firefoxが重くて使えなくなったんで変えてみたら軽くて快適
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:11:29.98 ID:BU+U82Tt0
>>364
んな事ないやろ。公式は2ウィンドウで20ずつタブ開いて
400MB位の消費、cyberは1ウィンドウ10タブで600いってるで
挙動はどっちも変わらん。ベンチマークも大して差はないし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:47:06.09 ID:iDE8K7w60
再起動直後はマジで快適なのになあ
メモリ喰うのなんとかならんかなあ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:31:44.30 ID:mp4GKA8c0
Malwarebyte's Anti-Exploit入れたけどCyberfoxには使えないのかなぁ
Cyberfox気に入ってたけど暫く本家に戻るか…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:29:02.17 ID:6aeWia/20
専用スレがあったので聞きたいのですが、CyberfoxでfirefoxみたいなProfile編集画面を出すのはどうすればいいのでしょうか。
Cyberfox.exe -pとしても反応なしです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:22:19.61 ID:Yrs44/fw0
>>368
デフォルトだとProgram Filesフォルダ以下にインストールされてると思いますが、自分の場合は↓でプロファイル選択画面になりますよ。
"C:\Program Files\Cyberfox\Cyberfox.exe" -p
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:34:56.68 ID:CZILSDLF0
>>368
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=6&t=350#p2043
これ使え。俺んとこじゃプロファイル反映しないけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:32:46.97 ID:AbmVVphX0
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:48:19.99 ID:6aeWia/20
>>369さんの"C:\Program Files\Cyberfox\Cyberfox.exe" -pを実行で開けました。
>>370-371も参考にさせていただきます、ありがとうございました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:11:21.18 ID:FnidL0XF0
ポータブル版ってレジストリとか使用しないから既定のプログラムに登録って出来ないですよね。
プログラムに登録したい場合インストーラー版しかないですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:27:50.94 ID:DT9D2jqv0
>>373
>ポータブル版ってレジストリとか使用しないから既定のプログラムに登録って出来ないですよね。

出来る。

>プログラムに登録したい場合インストーラー版しかないですか?

ポータブル版でも出来る。

やり方はクグレ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:04:45.93 ID:40DXb49C0
30に上げたところ

XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://browser/content/browser.xul
行番号: 1154, 列番号: 11: <description id="sync-start-panel-title"
----------^

と出てしまい起動できません
セーフモードでは起動でき、アドオンを全て無効化してもだめでした

どうすればプロファイルを作り直さずにすみますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:08:55.08 ID:QOBnWt3G0
これを機にFirefoxも同時に立ち上げて見比べながら(アドオンや設定)
真っ新なprofileを自分色に染め上げるのがベスト
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:15:38.98 ID:R8ubZnBf0
>>375
セーフモードで起動して日本語化ファイル削除
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:36:48.90 ID:40DXb49C0
>>377
ありがとうございます、起動できました
最近はブラウザ更新→日本語化ファイルのダウンロードの流れでできていたので言語ファイルの問題をすっかり忘れていました

多用していて更新してないアドオンなどもあったので0から染め上げるのは……
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:53:40.57 ID:0aUfcqvR0
30にアップデートした時、ツリー型タブアドオンを使っていると、
メニューバーの文字が表示されなくなってしまうのを
解消する方法はありますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:53:04.58 ID:GQIK7Iyj0
358じゃないけど、firefoxと同じくプラグインに動画閲覧のWMPとpdf閲覧のAdobe Acrobatを入れたいんだけどこのブラウザ専用のプラグインは見つかりません。入れ方教えて下さい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:54:00.19 ID:GQIK7Iyj0
バージョンは28です。30は使いにくいので。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:03:40.59 ID:nE2Yh4UK0
>>381
セキュリティリスクを背負って古いverを使ってるような奴は何をしても自己責任
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:02:20.43 ID:R8ubZnBf0
>>380
表示されないだけで使えないか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:46:28.47 ID:mjUPfIzD0
adobe acrobatは32bit専用プラグインだろ?
IEの拡張保護を有効にして64bit状態にするとpdfが読み込めなくなるのと同じように
64bitのCyberfoxやPalemoonで使えないのは当然じゃない?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:49:27.69 ID:t5pQZ3xV0
>>380 PDFはPDF-XChange Viewerインスコしてあれば無問題だよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:25:57.24 ID:MDaAQ6bF0
>>383
再生ソフトをプログラムに登録しておけばそれが立ち上がります。PDFも同じです。
firefoxではプラグインが動作してタブに再生されますが、Cyberfoxでは外部ソフトを使用する前提なのでしょうか?。

>>384
なるほど、32bit版だから使えなかったんですね。クエリワードには64bit版の文字も出てますが、
探してみましたが64bit版は見つかりませんでした。やはり外部ソフトが必要なのでしょうかね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:23:46.86 ID:v8v6MCmI0
>>386 難しく考え杉だな。スマトラもPDF-Xもplug-inで有効になるし
タブ内に表示される。それがセキュリティ的にどうなのかの方を
考える方が建設的なんじゃないの?俺は便利だからタブ内で見てるよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:30:06.31 ID:iiT0DKjv0
firefoxからCyberfoxに乗り換えを検討している者ですが、
オプション画面を開くと、項目を移り変わる度にウィンドウの大きさが変化して違和感を感じます。
chaikaというアドオンの設定画面を開いた時もです。ウィンドウの大きさを一定にするようには出来ますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:36:30.62 ID:BPLrLEdy0
>>388
   *   *
 *   + 無理です
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:39:50.08 ID:mm3HBdiT0
>>388
とりあえず>>313やってみて
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:03:21.11 ID:AdLN9dg00
>>390
直った、ありがとう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:23:38.39 ID:kplbPKsG0
30.0

右クリックでのgoogleで検索の挙動が以前と違って
リンク付きだと反転させてない部分まで勝手に含んだりするんだけど
戻す方法ない?
リンク付きは右クリックするだけで全文反転させた状態になってる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:52:10.21 ID:TlLMHmee0
>>392
リンク上で単語を反転させた上でリンク以外の所で右クリックすればいい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:39:23.48 ID:3z1CEQ1o0
フラッシュでクラッシュ何しても治らなかったけどcyberfoxでなんかクラッシュしなくなったから満足した
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:20:49.50 ID:qXVpKL5u0
waterfoxが死んじゃった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:41:39.45 ID:PiGHpp5p0
>>395
kwsk
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:52:47.70 ID:xthuoAGq0
pdfのリンクはFlashGotにつないでるなあ
ローカルに落として読む
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:11:54.65 ID:OwtrFNlj0
>>395
kwsk
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:18:48.28 ID:RMTqFTra0
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:57:42.50 ID:VC24HZD80
Cyberfoxで使えるメモリ解放アドオンないかな?
Memoryfoxはダメだった
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:18:32.50 ID:FIKWHQBM0
empty.exeでいいじゃん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:30:04.10 ID:AMSO2PxU0
>>400 Ver7.4で動いてるよ
403400:2014/06/30(月) 20:45:20.17 ID:fU7MKag20
>>402
そうなの?
うちの環境だとMemoryfox入れるとJavaエラーでたりしてちゃんと動かない
何か他のアドオンとバッティングしてそうだから検証してみるわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:43:30.30 ID:YzlrOt0/0
>>401
俺はeMem派
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:50:54.29 ID:h93V+Umg0
Tclockでememを1時間おきに自動起動させてるが
8G積んでるからおまじない程度のメモリ解放だな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:50:44.86 ID:Imr47RgR0
>>405
同じ使い方+Memoryfox入れてるけどかなり消費減ってるよ
1G超えなんて当たり前だったけど導入後1G超えなくなって使用量も500M〜600M位で解放で300M
以下にまで減ることもある
仮想デスクトップ7画面でメモリ使用量5G超えてたけど3G行かなくなった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:57:22.59 ID:h93V+Umg0
3.xx時代に入れてたけどMemoryfoxは仮想メモリに移すだけのなんちゃってメモリ解放アドオンだった気がする
そもそも仮想メモリ切ってるから今入れたらどんな挙動なのかわからないけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:17:03.22 ID:EzRqzMh80
普通にタスクスケジューラじゃいかんのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:27:04.54 ID:gWlsBbZ20
げー、Menu filterが動かない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:19:29.27 ID:WWXFp9pq0
CyberfoxからFirefoxに設定を丸々コピーする方法ってありませんか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:26:48.10 ID:deIiC5do0
とりあえず64はやめた。メモリの肥大がすごい。
cyber32も公式や他派生と較べると高めだなぁ。
更新しっかりしてくれそうなとこ以外明確な良さが見えない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:28:20.81 ID:shkGQNOQ0
Romingフォルダにある8pecxstudiosの中身を同じRomingフォルダにあるFirefoxフォルダにコピーペースト
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:39:49.54 ID:4aq22Q2z0
>>410
Profile Buddy
試してないから出来なかったらすまんがこれで出来ると思う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:49:28.31 ID:gWlsBbZ20
CyberfoxとFirefoxは相互にprofileフォルダ丸々コピーで自由に行き来出来るでしょ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:23:22.10 ID:71yGbAHm0
言語パック削除してからのがいいんちゃう?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:24:28.78 ID:UArvzbAm0
せっかくタイトルバー消してるのに
Tab Utilities入れたらタイトルバー復活しやがった
ほんとどの拡張も一長一短、何かしら抜けてるなあ・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:26:49.77 ID:irWix0Xx0
これ↓をインストールすると、いろいろぶつかりまくって使い物にならなくなる事が判明。
[mixi] mixiサイドバー for Firefox
https://mixi.jp/promotion.pl?id=social_sidebar

ただ、やはり、CE Downloader 1.8は64bitでは使えない。

Pale Moon(32bit)では、「[mixi] mixiサイドバー for Firefox」も
「CE Downloader 1.8」も使えるが、64bit版ではCyberfoxと同じ症状に
なる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:40:42.85 ID:ug44zNtO0
PCのメモリは多ければ多いほどCyberfoxに良いのかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:22:47.20 ID:6ajhNxj+0
>>418
そうだろうね
実際8GしかないPCでtwitterにキチガイみたいに画像投稿してるアカウントの画像を最深部まで辿って
一つずつ開いてたら7G越えてきたあたりでクラッシュしたし・・・あんまりXPの時と変わんなくてガッカリ

ついでにメモリリーク問題ってやつか、一度上のような症状になってからタブ1個残して全部消しても
4〜5Gくらい占領されたままだったからとにかく燃費と効率が悪い
ブラウザ閉じないとまともに解放されない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:40:45.01 ID:bTwdakEH0
>>418
なぜかcyberだけx86でもメモリ大食いするから
積めるだけ積んだ方がいいと思う。

体感だけどx64使いたいなら最少16GBから考えた方がいいかなぁ
これはcyberに限らず派生x64は全部
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:26:19.16 ID:456Dfc0F0
メモリ4GBでx64Cyber使ってる俺は頭が悪いということだね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:42:37.34 ID:bD23gby50
他にソフト同時に使用しないとか
あまりタブ開かないだとか、Flash再生させないならいいんじゃない?
家も大半のJSはブロックしてて1.6GB前後で増えずに安定だし
Visual Studioも同時起動でCyberfoxなんて目じゃないほどメモリ使うソフトの作成とかするけど
8Gメモリでスワップせずにたいてい間にあう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:48:13.22 ID:LN3pHHEO0
メモリ食うって言ってる人はたくさんタブ開くんだろうけど
タブ周りの拡張になんか入れてるのかな
標準のままだと50とか100とか開いたら訳分からん事になると思うけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:55:49.68 ID:/9cpc31p0
訳分からん事とはどういう意味で?
Adblockというタブの負荷の増加させるアドオンを入れながら
さっきamebaで画像ページ100タブ程開いてたけど
使用メモリは4.5G程(OS含む)だったよ
OSが32bitならこれで死んでたって意味では凄まじい負荷と言えるかもしれんけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:09:43.80 ID:LN3pHHEO0
>>424
パワー的なものじゃなくて
どこに何のタブがあるか分からんのじゃないかなと思って
自分はそのためだけにツリー型タブを導入したので
他の人は100タブ開いて把握できるのかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:01:47.15 ID:/9cpc31p0
>>425
なるほどそういう意味か
俺の場合は画像を大量に開く→必ずあとで保存する で完結してるし
youtubeとかその他保留のページは大体多くて60タブくらいだけどなるべく同サイト内やジャンルで近くに並べておくようにしてる
あとはタブを探す際はダブルクリックで1画面スクロール、トリプルクリックで端に移動するから使いわけるとデフォでもそんな不便はない
あんまりごちゃごちゃしてくるとセッションマネージャで保存して丸ごと消すこともある

50前後なら把握できるかな、基本的にはメモリ事情でさっさと用を済ませて閉じることを第一に考えて開いてる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:38:39.63 ID:32AoLTjq0
キャッシュの場所を変えたい。

Firefoxと同じやり方ではできなかった・・・。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 05:18:58.89 ID:r1pyy4xy0
は?
429sage:2014/07/13(日) 11:01:40.06 ID:32AoLTjq0
ごめん言葉足らずだった

キャッシュフォルダの場所をCドライブ以外の所に移動したいという意味

誰かご存じない?

ちなみにFirefoxと同じやり方では出来なかった
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:23:00.94 ID:YDQx5wAO0
別のプロファイルいじってんじゃねの?
同じにできる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:41:14.43 ID:r1pyy4xy0
Firefoxと同じやり方で出来ないなら環境に問題あると思うけど?
about:configで
browser.cache.disk.parent_directory作って任意のフォルダ指定するだけ
出来ないならどこか壊れてる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:53:58.47 ID:XGG+U+L80
>>431

全く同じやり方ですね。

もう一度試してみます。

どうもです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:39:44.33 ID:NiK9gzoM0
Memory fox入れて数時間未操作で放置してても動いてる気配が無い・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:54:20.78 ID:FKuASUzs0
結局、まだメモリ爆食い問題(32bitでも)解決してないのか……
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:19:54.70 ID:wEkhHXDi0
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5923578754.jpg
立ち上げたばっかでこれなんだよなぁ。
ちなみにタブは7個ピン留めしてあって、6個はunload状態
x64だとプラス300MB喰うね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:32:50.96 ID:FKuASUzs0
>>435
酷いな…これ。未解決のままか。しかし、ブラウザ入れすぎw
聞きたいんだけど、避難先のいい火狐派生ブラウザある?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:51:37.00 ID:wEkhHXDi0
>>436
nightlyて表示のやつはteteさんとこの。
それとultimateは安定してる。lawlietも評判いいけど
うちの環境じゃerror吐いて起動してくれない。
waterも試したけど今一だった。

x64で食っても500MBくらいに落ち着くやつないかなぁ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:12:39.77 ID:JYXBSbGS0
ほぼ未使用のプロファイルとx64で100MBくらいしか食ってないけど
キャッシュとか色々溜まってるんじゃないの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:57:01.23 ID:wEkhHXDi0
>>438
アドオンいくつ入れてる?
51個入れててabout:addons-memoryで最小化しても
プロセスは350MB超えるんだよね。キャッシュはマメに消してる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:27:42.77 ID:JYXBSbGS0
>>439
まだ試用中なのでLanguage Managerだけ
常用してるFirefoxのNightlyはアドオンもタブも10個以上で起動直後400MB、長時間使用してる間に1GB前後に

アドオン51個も入れてるのなら、それくらい消費しててもおかしくないんじゃないのかな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:29:02.86 ID:zQMGvfU00
>>437のレス見てtete30&24とlawliet30&24の32bit入れてみたけど
この二つは本家より起動時間短くてすげー!と感動してたら
2回目の起動時にノートン先生にlawliet30のexe本体があやしい活動1 で必ず自動削除され
teteは24.6のnssckbi.dllだけが検出され削除されてしまった。入れ直しても必ず引っかかる

多分データベース不足の誤認かなにかだと思うけど除外するほど信用もできないし
身検出のtete30+lawliet24の生き残り組をweb巡回用に使おうと思う。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:42:19.53 ID:R1d/bTbH0
じゃけん大人しくPale Moon使いましょうね〜
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:06:02.05 ID:wEkhHXDi0
>>440
常用してるFirefoxのNightlyてのはx64ですか?
teteさんとultimateにも同じアドオン積んで、双方30個ずつタブ開いてるけど
使っても230MBですね。なんかcyberだけ喰いまくる。

>>441
怪しい活動って、どっかにアクセスしようとするとかそんなの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:18:24.95 ID:JYXBSbGS0
>>443
そうだよ
mozilla-centralの firefox-33.0a1.en-US.win64-x86_64
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:21:50.78 ID:wEkhHXDi0
>>444
ありがとう。それも使ってたけどx86の方が体感軽くてアンインスコした。
x64はどれもメモリ喰うのは仕方ないとして、何でcyberだけ・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:24:03.62 ID:4OLrM5WP0
>>437
とりあえず、tete氏のを使わせてもらうわ。
これ、インストールしないで済むタイプなんだね。
情報ありがとう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:10:17.80 ID:f8LKajeb0
64bit版でメモリの話なんてどうでもいいだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。
正直ブラウザで64bitの恩恵全然感じない
ていうか64bitさすがだなって実感出来るアプリってなんだ