動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日本製のスーパーメディアプレーヤー 多機能で軽快に安定動作します

■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
■過去のスレッド
【動画プレイヤー】 mediaunite part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1154439892/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178168410/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197303061/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211456615/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231579558/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265792029/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1279957840/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1299058296/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317940098/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334161911/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1357706204/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1376297510/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:54:05.96 ID:quk+LPyn0
■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/Qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/

■Tools
真空波動研各種 動画ファイル各種情報
http://kurohane.net/
【MONOGRAM GraphStudio】 動画ファイル動作情報
http://blog.monogram.sk/janos/tools/monogram-graphstudio/
【DirectShow Filter Tool】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
【DirectShow Filter Manager】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://www.softella.com/dsfm/index.en.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:55:27.82 ID:quk+LPyn0
■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他
【ffdshow-tryout】 
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/

【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)

【Guliverkli2 project】
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
View all filesをクリック

FLV再生        FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応)  regsvr32登録
              ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示        DirectVobSub (VSFilter.dll)           regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax)           regsvr32登録
CD再生(cda)      CDDA Reader (cddareader.ax)        regsvr32登録

【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?t_id=94

■お奨めフィルター
LAV Filters
http://code.google.com/p/lavfilters/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:56:38.09 ID:quk+LPyn0
■FAQ
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更

Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加

Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応

Q:Real とかQuicktimeの動画は観れるの?
A:基本的には非対応、QuickTime、QuickTimeAlternative、Real、RealAlternativeなどを入れて一部に対応

Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能

Q:字幕が出ない
A:VSFilter入れてffdshowのvideo decoder configurationで字幕の設定

Q:WMV9 Advanced Profile VC-1が再生できない
A:ffdshowのVideo decoder → Cordecs → WVC1を有効
  もしくはWindows MediaPlayer11かWMP10+Windows Media Format 11 runtimeをインストール
  http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/bb190307%28en-us%29.aspx

Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり

Q:regsvr32登録、削除はどうやるの?(例)FLV
A:登録 WINDOWS\system32にコピー → 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 FLVSplitter.ax"
  削除 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 /u FLVSplitter.ax" → WINDOWS\system32から削除
  もしくはDirectShow Filter Tool、DirectShow Filter Managerなどのツールを使って登録、解除
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:01:25.24 ID:quk+LPyn0
Q:映像が出ない、音が出ない
A 1:Qonohaの設定を確認
  2:真空波動研やMONOGRAM GraphStudioなどで動画の形式、動作、破損をチェック
  3:ffdshowなどのフィルタ、デコーダ、スプリッタ等の設定確認
  4:フィルタの競合がある場合はツールでメリット値の変更、フィルタの登録・登録解除
   (変更、登録解除、削除に当たっては十分注意)

Q:H.264とかWMV(VC-1)のグラフィックボードの動画再生支援(UVD、pureVideo)は使えるの?
A Qonohaには実装されていませんので他のデコーダ、フィルタを利用してください
  1:MPC-Video Decoder http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/  Download→Stand alone Filters→MPCVideoDecをダウンロード
  2:CoreAVCやffdshowのH.264、WMV(VC-1)用フィルタ、RawVideoを無効
  3:ダウンロードしたものを解凍、MPCVideoDec.axを手動もしくはDirectShow Filter Managerでregsvr32登録
  4:H.264をQonohaで再生→右クリック(情報)→MPC-Video Decoderをダブルクリック→Enable DXVAにチェック
   Codecs→H264/AVC(DXVA)、VC-1(DXVA)にチェック
  5:再生し直してCPU負荷が極端に減っていればOK

・右クリックでMPC-Video Decoderが出ない場合はDirectShow Filter ManagerでMPC-Video Decoderをダブルクリック
 Filter settingsからCodecsを設定、優先順位が低いようならメリット値を変更

・MPCVideoDec.axのVerや動画ファイルによっては正常再生出来ません。他のVerでも試してください
 例)v1.2.908.0_MPCVideoDecでH.264再生不良 → v1.1.604.0_MPCVideoDec
 
http://xvidvideo.ru/でも別チームとしてMPC-HC standalone_filtersをリリースしてます

・他の動画再生支援デコーダではPowerDVDのCL264dec.ax(H.264)、CLVSD.ax(mpeg2)なども利用可能

・最近のffdshow tryoutsならDXVAを使ったGPU動画再生支援が可能
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:44:51.27 ID:uGd+DAxF0
>>5
version 1.7.0以降のmpc-hcにはMPCVideoDec.axは含まれていませんよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:15:50.76 ID:NnDYdxfl0
>>1
> 日本製のスーパーメディアプレーヤー 多機能で軽快に安定動作します

勝手にみっともない余計な一文を加えるなよ低脳
まともにスレ建てもできねえのか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:53:19.66 ID:N33BrEwp0
シークバーの両側に時間表示させたいんですけど
どうやったらいいんでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:07:23.41 ID:9hofwQAN0
そういうスキンを自分で作るとか
出来るかは知らんので同梱されてるスキンについてを読んでね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:55:01.87 ID:vDBLxe1H0
>>7
必死だなw 人間もどきの朝鮮人w
ゴムは元気に動いてるかw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:51:16.19 ID:YsaM+GLM0
謙遜を忘れた日本人
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:54:39.49 ID:cyu1Hrad0
愛を取り戻せ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:24:20.47 ID:sJxCrE+/0
俺には>>10の方が朝鮮人に見える
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:34:17.18 ID:9uH0Ug/60
>>13
在日朝鮮人乙 (笑
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 05:30:29.07 ID:QE2E0BOU0
前スレでMPCのクラシック版ほしがってた人いたので作ったよー
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcby2000/index.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 07:51:51.35 ID:zFQOngxY0
WMP クラシック
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 16:07:57.38 ID:m/lGAhMg0
じゃあ1が低脳、7と10が朝鮮人ってことで
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:19:22.32 ID:qSu2YYVf0
QQflat BEいいね 
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 08:59:24.68 ID:33NyRz7k0
そのスキン動画単独で再生したときに
ボタンの割当の問題だと思うけど、コマ送りができなくて×
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 09:08:08.49 ID:OX2gdiW10
>>15
うわー!! ありがとうございます!♪

久しぶりにQonohaスレにきたらタイミングよくアップされていた。

感謝感謝です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:32:50.35 ID:nKlb7KAy0
>>1
おつです。

>>18-19
左クリックに次とか前を割り当ててあると、単独再生のときにボタンが効かなくなりますからね。
「スキンについてpdf」にも書いてあるみたい。
>ただしボタンは左クリックコマンドの種類により有効・無効が切り替えられるため適切な割り当てが必要です。

skin.iniで左右クリックの機能を入れ替えたらどうでしょう。
;6=PREVIOUS,STEPBACK,0,97,116,125,前へ/コマ戻し,-55,30,2,0
;7=NEXT,STEP,0,125,116,153,次へ/コマ送り,25,30,2,0
6=STEPBACK,PREVIOUS,0,97,116,125,コマ戻し/前へ,-55,30,2,0
7=STEP,NEXT,0,125,116,153,コマ送り/次へ,25,30,2,0

>>15
おつです。
こちらもよく見たら、次/スキップ、前/逆スキップになってますね。
単独再生時にスキップできなくなるんで、
左右の機能を入れ替えるか、何か他の対策を考えた方が良いと思います。
;9=PREVIOUS,SKIPBACK,0,69,92,92,左:前へ/右:逆スキップ,78,54,1,0
;10=NEXT,SKIP,0,138,92,161,左: 次へ/右: スキップ,147,54,1,0
9=SKIPBACK,PREVIOUS,0,69,92,92,左:逆スキップ/右:前へ,78,54,1,0
10=SKIP,NEXT,0,138,92,161,左: スキップ/右: 次へ,147,54,1,0
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:16:32.04 ID:BtPUEpIk0
どのスキンがいいの
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:47:09.92 ID:7GvDeOVs0
QQflat BEのシークバーがY_Fullsc_1366くらいあれば最強だと思うの
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:01:09.67 ID:+OKhFqly0
Qonoha_Rider_Lite
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/10783.jpg
このスキンでqonohaに決めたようなものだわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:19:03.18 ID:2eI7lHMx0
数字がもっと小さかったらCOOLなんだが惜しいな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:35:05.51 ID:8wXqFgX40
みんなスキンのボタンの配置やコマンドを入れ替えたりして使ってる?
やろうとしてスキンについて.pdfやskin.iniを見たけど、俺には難しくて無理だった
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:35:39.84 ID:5SAe4e5r0
不自然なQQflat BE上げが笑えるわ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:38:51.83 ID:1JXofiX80
俺は入れ替えて使ってる
だいぶ前にもこのスレに書いたけどOneLineをな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:03:15.65 ID:8wXqFgX40
あなたですね?

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 23:40:04.66 ID:ivWHfG/u0
画面に隙間なくエロ動画を並べて同時再生しなければならないためスキンはOneLine
というかOneLine以外の選択肢がほとんどない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:12:19.69 ID:8IvxmIwC0
>>24
これみたいなボタン配置は大画面にした時に操作し辛くない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:20:27.03 ID:yNTkAcFX0
>>29
いんや、それよりもっと前
俺が使ってんのはOneLineR
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 09:21:58.77 ID:yspQNO1e0
>>24
Qonoha_Rider_Lite
このスキンどこに置いてありますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 09:23:05.79 ID:scAcFGKc0
>>30
使うのは下の時間が表記されてるシークバーくらいだからね
音量は別ソフトで統一してるし一時停止と再開はマウスホイールだから
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:58:59.15 ID:scAcFGKc0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:47:03.90 ID:AWHbk7Y+0
>>25
フォントサイズ変えるだけでええやん
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:44:40.51 ID:lgBshXFW0
再生リストのフォントサイズってかえれませんの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:15:40.64 ID:IcloqsJV0
スキンを3種類くらい併用したい
ボタン一つでぱっぱ切り替えられんかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:40:48.90 ID:yspQNO1e0
>>34
ありがと  ちょっと使えなかった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 04:06:51.49 ID:FR5e/Met0
スキンはシンプルブラック系だな
上下両方に帯があるってのがそもそも邪魔
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:56:48.16 ID:OfdhogWG0
下だけだとタイトル入れれないんだよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:01:53.76 ID:RjeItFrG0
スキン自体は頑張れば自分好みを作れるのでいいのだが、
柔軟なスキン仕様と本体機能を望みたい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:54:14.20 ID:2SAb7BCJ0
いつになったらコーデックとかから解放されんだ?
再生されません、とかもう無しになんねいかなあ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:15:11.48 ID:ZTYsJOBu0
コーデックは別途揃える仕様の為
永久に解放される事はありません
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:20:15.33 ID:2SAb7BCJ0
MKVとかoggとか入れたらPC落ちるし
そんでQonohaで再生出来たと思ったら次には縦縞出るし
もう分からんわ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:08:07.79 ID:g2DtNBOc0
ONLY YOU! USE MPC!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:54:47.15 ID:CGH6s73H0
普通、そうはならない。環境のせいだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 05:22:38.39 ID:b+4Vd+FE0
Linuxに移行したからQonoha使わなくなっちゃよ><

今のマイクソソフトのOS 大っ嫌い
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:50:27.44 ID:AWxPefCM0
LinuxだとBDやTVの再生がほぼ不可なのがなんとも。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:46:05.44 ID:QJ7UTywx0
作者さん なんとかINFOPANELを3重に動かすことできないかな お願いします m(_ _)m
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 04:39:45.89 ID:V37qVDss0
チャプター送りと戻りって出来ますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:06:09.88 ID:zOdZa4yg0
できる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:59:46.87 ID:EVe7E+NO0
どんどんスキンが増えてほしい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:07:48.73 ID:aE9Yp6j+0
誰かyoutubeのスキン作ってよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:37:54.89 ID:gwoCyQ8/0
自分で作れよカス野郎
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:01:25.31 ID:ymB5pIeh0
ツンデレ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:29:33.11 ID:5PdoIkou0
ただの罵倒!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 04:07:49.11 ID:59hg6Qc20
ウィンドウズメディアプレーヤーでは明るさ設定出来たんだけど
何でQonohaのカラー設定は灰色で操作受け付けないんだろう

ちなみに拡張子は avi
設定→出力 のビデオ レンダラーは EVR で
VMR 7 、VMR 9 にしても駄目で
PixelShader でカラー設定を行う(Renderless)にチェックしても駄目だった

デコーダーとその他のフィルターは分からないから無視

Qonoha version は 2.2.3
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:15:27.88 ID:EA4rkBEr0
バージョンアップ まだ〜〜〜〜(・∀・)チンチン
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:45:04.84 ID:h+QOB89h0
音声トラックの切り替え方を探してるのですがわかりません
教えてもらえますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:47:51.02 ID:P0vYN2nM0
音声-ステレオ 33495 0
音声-モノラル 33496 0
音声-左チャンネル 33497 0
音声-右チャンネル 33498 0
音声-左右入れ替え 33499 0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:20:11.06 ID:SclSuJ500
>>57
Qonohaのカラー設定はいろいろ条件があって面倒なので俺はffdshowのフィルタを使ってる
>>3からffdshow-tryoutをDL、インストール
ビデオデコーダーの設定でコーデックの一番下にあるRaw videoを全サポート形式にする
Qonohaの設定のその他のフィルタータブで
タイプをすべて、フィルターの選択をffdshow raw video filter、属性をビデオにして登録
上のリストに現れるffdshow raw video filterにチェックを入れる
で、ファイルを再生し、右クリックするとフィルターのところに
ffdshow raw video filterが現れるのでクリック
画質のプロパティにチェックを入れていろいろいじる

>>59
LAV Filters入れてれば右クリックのフィルターのLAV Splitterから切り替えられる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:50:09.04 ID:h+QOB89h0
ありがとうございます
とても助かりました
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:19:42.56 ID:59hg6Qc20
>>61
おかげで明るさ変える事ができた!サンクス!!

短い間隔でたくさんのファイル見るからファイル開くたびに設定の手間かかるけどすぐ慣れると思う。
他のプレーヤーはカラー設定出来てもシークプレビューがさくさく動かないから困ってた。

とにかくサンクス!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:22:03.50 ID:59hg6Qc20
普通に色の設定そのままで他のファイル設定できたわ、サンクス!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:34:58.02 ID:0zVQ8j/T0
win7に変えたらHi10pが再生できなくなったのですがどうしたらよいのか
qonoha64とLav
qonoha32とLav
などなど試したけど駄目
ffdshowも駄目だった
Linaxから移行してほとほと困ってる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:50:47.53 ID:oFWmhKes0
エスパーにでも聞いてください
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:06:16.38 ID:EXvotRzA0
光速エスパー参上!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:33:59.02 ID:WkMTv/fp0
Linaxって新しいOSか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:04:14.83 ID:HaeE7bBQ0
トイレ・浴室・洗面化粧台の会社だろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:09:30.43 ID:KVDBsSI40
アメリカのロックバンドだろ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:22:47.40 ID:STbrrbv80
なんだTOTOか
うちも使ってるぜいいものだ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:56:11.77 ID:2VnOgzbI0
ほんとTOTOカスはどこにでも沸くな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:40:24.25 ID:I7pNFfe/0
>>65
part12に解決方法あり
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:03:00.69 ID:vQ+8xxte0
>>73
part12見れないんだよ
コピペでもいいから解決策教えてよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:35:47.84 ID:oOjdpkZw0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:47:26.25 ID:EBOcym2H0
俺がinaxのまわしもの本人だけど解決してるから
じゃあの
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:48:13.32 ID:/neTDwae0
part12見てきたがHi10対応のスプリッタとデコーダー入れるとしかなかったぞw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:32:14.61 ID:TMSQpHkj0
QQflat BEいいですね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:41:49.84 ID:4jPh7+mK0
素人くさくてやだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:48:48.86 ID:OCXudkyH0
シンプルな方がいいだろ
変にデザインされていると存在感があって邪魔
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:50:00.98 ID:lvlYZyoW0
質問です。音楽ファイルを再生させると、毎回サイズが
小さくなってしまいます。これを、決まったサイズで毎回起動させることは出来ますか?
動画は、決まったサイズで起動します。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:16:25.20 ID:g2kN89pD0
>>15
これ、クラッシク風で気に入ってるだけど、
もう少し上部のファイル名のバーを太くしてほしい
閉じる×印とか16インチの液晶、1920??1080ドットでは辛過ぎる、、、。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:54:27.39 ID:OCXudkyH0
>>81
skin.iniをエディタで開いて、MAINの「ビデオを表示する部分の最小の幅」、
「最小の高さ」の値をそれぞれ変更すればいい

ただし設定したサイズ以下に縮小できなくなるので、その点は注意してくれ
詳しくはスキンについて.pdfを参照
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:16:04.59 ID:lvlYZyoW0
>>83
d。できますた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:56:49.31 ID:MkNP4zmT0
不自然なQQflat BEアゲが多いな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:26:56.09 ID:jS9W5k/q0
pdf見ながらスキンいじったら思い通りのが出来た
すっげー快適
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 01:24:03.36 ID:VAq5peKE0
こまけーことですが
シャッフルONで終了して、次に起動したときプレイリストに複数ファイル落として再生すると
2ファイル目開始で止まってしまうの発見
Qonoha本体に落とすと問題ないっぽい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 01:25:44.47 ID:VAq5peKE0
↑qonoha20203xp
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:42:16.10 ID:nqPDQWq90
BDISO見れるのはいいな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:58:01.66 ID:dtT91F850
確かに
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:27:16.91 ID:miqlwV4d0
なんだと!Qonohaはブルーレイがみれるのか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:07:49.62 ID:j/l1/kJg0
シークバーの上下はクリックしても画面動かないようにできませんか?
たまにシークバーから反れて画面動かしてしまいます
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:45:26.49 ID:6YEC+RpX0
シークバーの高さ 多めにとった スキン使うだな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:50:10.86 ID:sbCUJcPV0
>>93
改造してみます。どうも
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:11:18.75 ID:P3JqGyh+0
208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/19(月) 01:31:10.38 ID:ac6cl8PV0
だから雑誌で紹介されていた日本人が作った日本製のアプリ使えよ!
Qonohaを!



やたら他スレで宣伝する気持ち悪いユーザがいるね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:14:10.66 ID:ac6cl8PV0
>>95
スパイウェアごむヲタ乙 (笑
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:24:03.39 ID:CCtRGcTO0
>>95
宣伝してるの作者本人じゃない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:32:13.07 ID:bnrO5qPG0
>>96
GOMに触っちゃダメ、ハードウェアスレまで行って暴れてんだから
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:40:32.15 ID:4XQrbHiH0
GOM騒動は彼らにとって相当な痛手だったんだろうね
未だに火消し必死
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:52:44.91 ID:Hi1mrbfE0
折角のチャンスなのに、どうしてGOMより操作性良いプレーヤが出てこないんだろう?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:48:12.69 ID:8Ldqse740
一朝一夕には作れないよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:55:56.33 ID:E9CXTbZ+0
チョンの誇りそれがGOMなんだよなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:23:38.30 ID:CszOWSYA0
動画ファイルが1000近く入っているフォルダ内で
その時の気分で見たい音楽ファイルを数個選択してEnterキーで再生できるようにしてください。
今は右クリック>送る>Qonohaでしていますがめんどいです。

フォルダ内連続再生だと、見たくない動画まで再生されるし・・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:25:33.08 ID:E9CXTbZ+0
OSから自作しろよw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:32:49.20 ID:JALTin1V0
>>103
その1000入ってるフォルダーを5~10個くらいに分割したらどうよ 
普通はそうするけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:59:07.61 ID:PgvkWhzT0
俺なら選択したファイルの列挙するだけのバッチファイルでもかくかな…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:05:00.44 ID:1jBRCGR10
>>103
ファイラー使えば?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:46:08.08 ID:Hp30uYGF0
ファイラー 久しぶりに聞いたわ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:04:44.06 ID:X+eYJgSZ0
ファイガ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 04:55:16.24 ID:PLVC02I/0
test
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:07:38.61 ID:lUoiOIUF0
はいじゃないが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:33:53.90 ID:GBtg99100
madVR使うと動画と動画の切り替えに1秒弱ぐらいCPUが唸って待たされるんだけどなんだろう
ネイティブ対応じゃないから?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:37:19.75 ID:lUoiOIUF0
cpu「う〜んこの」
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:59:44.18 ID:qaPNBHy60
もうmadVRなんて使うなよ…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:05:21.33 ID:hBmPJcDY0
madVR使ったら他のレンダラなんてクソですわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:30:13.37 ID:lUoiOIUF0
アホンダラ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:57:58.37 ID:BmmSgkXR0
Ctrl+右クリックで複数選択>Qonohaにドラッグとかはできないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:21:45.46 ID:2UNAmhjy0
>>117
出来るが、それじゃ一手間増える
Controlキー複数選択、Enterキーで再生が一番早い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:21:47.35 ID:l+sWAASK0
> Ctrl+右クリックで複数選択
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:22:38.40 ID:2UNAmhjy0
>>117
出来るが、それじゃ一手間増える

Controlキー複数選択、Enterキーで再生が一番早いがQonohaはそれが出来ない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:44:35.58 ID:PnQzvB+s0
whitebrowser使え
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:01:49.60 ID:2UNAmhjy0
ホワイトブラウザ (゚听) イラネ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:01:50.76 ID:edfW+9TM0
Qonohaが選択したファイルのすべての拡張子のデフォルト動作になってたらEnter出来そうなもんだが…。
正直Ctrl自体がメンドイよね。失敗したら選択解除されるし。
Qonoha側でスイッチでも付けて、開かれたファイルを現在のリストに追加するようにするしかないのかなー。無駄機能の気がするが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 06:03:51.75 ID:r3D9hoET0
所詮厨房が要求するアホ仕様
そんな無駄な物いらんわ
sendが面倒だというのが信じられん、PC止めろレベルの怠け者
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 06:33:52.54 ID:kHT4iVzw0
>Version 2.0.10
>[画像を保存]は常に表示サイズで保存するように変更
画面ちっちゃくして、ながら見してる時が多いのでこのアプデはいらなかった
前はcap時に「元画面サイズ」と「指定サイズ」と「画面サイズ」選択できたよね
この部分戻して欲しいな
もしくは過去のverも落とせるようにして欲しい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:15:22.67 ID:2UNAmhjy0
>>124
アホはお前のほうだよ。
お前が必要と思わなのが他人様が必要としていることもある。
反対にお前が必要と思ってる糞要望が不必要こともある。

世の中汚前のためにだけで回っていると勘違いしているバカかよw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:44:52.99 ID:LjPwguB20
おまえだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:48:45.45 ID:SLljSHdF0
おれかよw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:22:57.90 ID:POkW30fb0
いやいや、俺が
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:35:42.03 ID:iidOfKHd0
>>126
今やってみたら Controlキー複数選択、Enterキーよりも
Controlキー複数選択、そのままQonohaにドラッグの方が
マウスから手を離さないので楽だし格段に速い
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:59:42.00 ID:2UNAmhjy0
>>130
ま、ひとそれぞれだが。
それだとQonohaを立ち上げてなければいけないよな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:16:37.94 ID:kmd0J3iE0
いやウィンドウじゃなくてもQonohaのアイコンにDDで行けるでしょ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:22:02.07 ID:T0CJxNwV0
やっぱり「送る」に設定しといて複数選択→右クリック→送るが一番早い(もちenterより)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:10:52.31 ID:vqpM3OK90
ファイラのX-Finderなら独自関連づけの設定で動作を
「パスに選択項目を送る」に設定しておけば>>118がそのままできるよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:19:59.07 ID:ngBAhHml0
仮にそれが出来るようになったら今度は俺様の考える順番で再生しないのは糞と言い出すぞw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:49:20.84 ID:2UNAmhjy0
おまえだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:34:44.66 ID:CQC8/b3x0
俺だよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:05:11.09 ID:YdRNRXts0
だれだよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:08:46.60 ID:f+Ah5PQ40
君だよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:10:46.54 ID:YdRNRXts0
たまごかよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:47:58.45 ID:rBKukYlO0
>>133
頭良いw てか、それさえ思い付かない俺が頭悪いのか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:11:25.17 ID:LoEZNTFM0
>俺が頭悪いのか

当たり前の事を今更ww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:49:47.70 ID:Wh6Ef8+R0
Fast ExplorerのようなソフトでQonohaを右クリックメニューに登録すればもっと楽だよ
Enterキーでの再生に拘る意味分からねーわ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:56:33.94 ID:GW5QFDDe0
きっとマウスがないんだと思う
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:25:57.94 ID:uM9ex5uo0
Enterキー ッターン!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:46:11.18 ID:zRJX0tt20
Controlキー+クリック > ファイル選択 > 右クリック > 送る > Qonoha で再生 (笑

Controlキー+クリック > ファイル選択 > Enter

どっとが早いかわからないwww
お前ら馬鹿ですかそうですか? (笑
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:15:45.52 ID:zRJX0tt20
毎回カキコしても疲れるから、以下をこれからも貼る。

音楽動画ファイルが数百あるフォルダで、

Ctrl+クリックでその時見たいファイル選択 > Enterで再生

Qonohaを立ち上げておく > Ctrl+クリックでその時見たいファイル選択 > ドラッグ >再生
(アイコンにドラッグでも手間)

Ctrl+クリックでその時に見たいファイル選択 > 右クリック > 送る > Qonoha で再生 (笑
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:49:45.04 ID:UI1w9iAw0
どっとが早いかわからない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:53:16.95 ID:Wh6Ef8+R0
143のやり方が断然早い
一日中Enterキーの上に手を置いて押す用意を怠らないキチガイのようだがそれでも143には負けるぞw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:56:17.61 ID:zRJX0tt20
>>148
言い訳できないから粗探ししか出来ないな(笑

>>149
何処の馬の骨かわからんアプリ (゚听) イラネ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:46:44.64 ID:T5yVs9xz0
>>150
>何処の馬の骨かわからんアプリ (゚听) イラネ
その理屈だとほとんどのアプリは使えないだろ
そもそもなんでQonohaは使えるんだ?

だいたいこの件に関して自体が粗探しだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:49:05.89 ID:zRJX0tt20
Qonoha使って、Qonohaで快適にしたいのに、なんで余計なアプリ使わなきゃいけないのか?
馬鹿ですか?そうですか?(笑
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:57:27.15 ID:T5yVs9xz0
他のアプリ使って快適になるんならそれで良いじゃん
拒否する方がバカだと思うが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:00:20.93 ID:zRJX0tt20
快適じゃないから嫌だな〜〜
お前のオススメはわかるけどww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:03:15.31 ID:zRJX0tt20
そのお薦めのアプリ レジストリも汚れないのかw

それに快適になるならなんでも良いならゴム使えってことになるだろw
馬鹿ですか?そうですか?

他のアプリ使わないでの操作の話しているのに必死で他のアプリ進めてくるお前に(笑
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:12:48.58 ID:5leSOfaY0
file選択、エンターで再生が一番速いことは確か。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:19:30.43 ID:T5yVs9xz0
>>155
Enterで再生できる状態と言うことは関連づけしてるんだよね?
関連づけするとレジストリを汚しちゃうよ

X-Finderならレジストリは汚さず独自関連づけが可能
本当にレジストリを汚したくないならファイル操作は全てX-Finderでやった方が良い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:33:39.19 ID:zRJX0tt20
しつこいな〜
そこまで薦めるなら試してみるか。

試して気に入り手放せないくらいになったら、
このスレで平謝りするよ。w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:41:58.86 ID:j/4Fg6080
ファイラそんな簡単に薦めるかね ちまちま設定しながら使うアプリだろうに
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:45:37.68 ID:T5yVs9xz0
ぐだぐだ愚痴を言うよりずっと建設的だと思うが
一応X-Finderで>>118をやるための設定方法を書いておく

まずQonoha.exeのあるところまで行って右クリック→パスをクリップボードにコピー
で、ツール→関連付け
何もない空間で右クリック→ファイルの作成
名前は適当でも良い(例えばQonoha)
パスのところで右クリック→貼り付け
拡張には
*.avi;*.wmv;*.wma;*.flv;*.mp4;*.mkv;*.mp3;*.flac;*.ogg;*.ogm;*.mpg;*.mpeg;*.3gp;*.vob;*.ts;*.m4a;*.qplf
とか使う拡張子を列挙
動作は「パスに選択項目を送る」にチェックでOK
これで>>118が出来るようになるだろう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:09:27.86 ID:Wh6Ef8+R0
>>158
止めた方がいいぞ
そもそもおまいがPCを使う事に無理があるんだよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:31:02.19 ID:FCK6S+vO0
はいはい、PCマスター凄ですねーw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:32:42.74 ID:zRJX0tt20
>>161
汚前の意見受け入れられないからって顔真っ赤で煽りかよw


>>160
それをやってみよう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:05:39.49 ID:ABIFbnXf0
てかファイラくらいいれとけよ
よくwindowsエクスプローラーでファイルいじれるよな
すげーわ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:19:59.66 ID:4oK3gvns0
ファイラとか久しぶりにきいたわ。
Windows3.1、95時代のジジイかよwwwwwwwwwwwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:32:14.13 ID:Sozbrbwn0
ファイラーじゃなければファイルを管理できないとか
そっちの方がよっぽどアレだわ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:35:26.40 ID:qRUpuGtu0
WindowsエクスプローラはWindowsに同梱されてるファイラー。
メモ帳はWindowsに同梱されてるエディター。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:03:23.88 ID:4oK3gvns0
メールは秀丸メール
エディッタは秀丸
ブラウザはChrome

動画再生は Qonoha

BD動画はPoweDVDr11を使っている

ファオラ?そのなの使ってないつか、必要にかられない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:04:33.71 ID:4oK3gvns0
ファイラ ?そんなの使ってない。○
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:11:43.08 ID:qRUpuGtu0
コマンドで十分使えるしな
WindowsPEっていうCDブートで動くWindowsでは、Windowsエクスプローラが使えないらしい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:29:29.64 ID:fQM38HMG0
ファイラとかWindowsCEの時に使っていた。
sigmarionとかJornadaとかで
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:33:34.98 ID:vXdtaSmS0
x-finder使ってるんだけどこれファイラーっていわないの?
ナウイ言い方だとなんていうの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 05:20:03.22 ID:63nZ/9D70
ファイラー
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 06:41:20.67 ID:20X6JSF00
ファイガ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:39:02.79 ID:8uCQdgU80
PPx辺りは使えるだけでステイタスですし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:05:40.68 ID:Qsdf9O3n0
声に出してスレタイ100回読め馬鹿ども

だからお前らはいつまで経ってもダメなんだよ

週が変わったら切り替えていけよ、言わせるな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:06:37.40 ID:IBmLn/Gj0
Enter使いの神が降臨したのはこのスレか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:28:21.97 ID:wkiY3Fr20
むかし エンタの神様 って言う番組あったな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:22:03.21 ID:Qn0NHFxm0
そんなことよりAVプレイヤーの話しようぜ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:53:09.74 ID:sTgrbs6D0
アニマルビデオがなんだって?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:19:40.62 ID:T3pvDtdF0
QQflat BE
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:50:36.88 ID:PDCv+MnO0
自称情強のフリーター(34)みたいなプレイヤーだなこれ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:54:04.97 ID:O5VW68Fs0
EleveeやQQflatはもういいから、新しいスキン作ってくださいよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:36:47.77 ID:bDAzDxqa0
史上最強の弟子みたいな言い方されても
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:07:49.01 ID:lFV/xoJX0
takinouスキンが非常に使いやすい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:22:47.28 ID:fEVckAJZ0
>>184
このプレイヤー罵っているの
GOMの関係者か、自分で環境構築出来ない奴かどっちかだからね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:19:51.73 ID:gDk4uD9D0
QonohaってSVP使えないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:26:06.40 ID:oiwgldMJ0
使えますん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:56:02.22 ID:0qDQ0E8b0
手順とかのってるサイトとかありますか?
なければ簡単でもいいので手順をご教示頂けないですか?
うまくいかないんです
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:58:09.79 ID:rTHItivn0
俺も知りたい
GOMの代替という割にめぼしい解説サイトがないよね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 05:46:43.78 ID:3BIDj8dj0
Qonohaの作者様。
複数ファイル選択、エンターキーですべて再生お願いします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:12:26.13 ID:/A4xmrVM0
↑ 文句言う前にマウス買え 1000円もあれば買えるぞ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:25:11.27 ID:xfiFgZrg0
GOMチョンwwwwwwwwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:03:40.99 ID:YORPpSxT0
>>192
お前は作者か?
横からくち出すな、臭いからw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:15:17.51 ID:GKO6eQsV0
テメエは口からクソ垂れてるその暇で首つって死ねカス
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:24:47.81 ID:dHfd7y2p0
>>165
じじい同士仲良くしろよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:28:47.46 ID:kvfjx9k+0
エンター屑が今日も降臨したのかw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:09:08.34 ID:g/EFDhLk0
>>197
またお前か必死だなww
そんなにQonohaが使いやすくなってもらいたくないのか?

このゴム使いのチョソがw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 06:34:36.28 ID:EWaktf940
isoをDAEMON Tools LiteでマウントしてQonohaで再生しています
再生自体問題ありませんが右クリックからルートメニューやタイトルメニューに飛ぼうとしても
そこで固まったり再生中の画像そのままでカーソルだけ使えたりで不安定です
ffdshow・avisynth・haali media splitterを使ってますが
原因と考えられる箇所を思い当たる方いらっしゃいませんか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:52:47.88 ID:Bt7HpYAA0
うちはマルモとlavで固まらない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:16:59.03 ID:Zc2woPH70
自分はLAV+haaliで固まることないな。
DAEMONはSPTDなしで使ってる。
以前はAlcohol52% Freeやffdshowを使ってたけど問題なかった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:22:23.29 ID:RwtF+BxM0
ttp://buffalo.jp/support_s/20140602_2.html
5月27日
 6:16   弊社サーバー委託先CDNetworks社(以下:委託先)にてファイルが改ざんされ、
      ウイルス感染(後日判明、経緯調査中)

>CDNetworks
また韓国か
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:20:44.64 ID:ypVc+/NB0
コマ戻しが出来ないのですが、何か裏技はありますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:21:28.98 ID:EI0bBzNj0
コ―ディックか何かおかしいんだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:43:20.50 ID:cfJKi3zn0
co. dick ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:00:57.15 ID:bZu2J0e90
なにゆえディックなのか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:12:05.08 ID:m4+pMYZN0
モーホーだからー
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:12:24.26 ID:f2aNhHTI0
LAVを入れていたけど
最近Win7DSFilterTweakerを使ってみたら
LAVが使われてなかった事に気づいた
俺みたいな奴は結構いると思う、注意
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:21:09.03 ID:6F0ShP9Z0
バージョンアップはまだかよ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:24:26.49 ID:c9+K0/2m0
何か不具合あるの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:58:36.49 ID:9FVF9GzL0
【注意】韓国がLINEの通話データを傍受・保管していることが判明!韓国政府関係者が認める
http://blog.esuteru.com/archives/7732153.html
・5月下旬、韓国の国家情報院が無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、欧州で保管・分析していることがわかった。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が認めた

・通信回線とサーバーの間で傍受するため、「通信の秘密」を守る法律がない韓国側は悪びれない。

・LINEの登録ユーザー4億人のうち日本人は約5千万人。通話データなどが韓国にすべて送られ、丸裸にされている
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:15:14.99 ID:M+N3LUkh0
>>211
何を今さら
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:08:27.06 ID:UQn3Vm3W0
Qonohaに限んないんだけど動画って二つ開くと二個目って明るさ調整出来ないもんなの?
XP使ってるのがいけないんかなあ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:14:51.38 ID:AjCAa+Gn0
>>213
金払ってサポート延長してないならネット繋ぐなよ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:23:02.99 ID:UQn3Vm3W0
そうやけどなんやかんやで大事なアップデートは今だにやってくれてんのよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:39:07.67 ID:O5+F5QKH0
拡大と画面の上下左右移動は無いのかな
あとボタンで区間リピートの設定がしたい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:14:51.09 ID:AMHKxDF90
skinを使えばいい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:01:26.03 ID:zyXZ0j4u0
ゴムをインストール使用としたらAVGに怒られたw
ゴムプレーヤーそのものがウィルスだったんだwww

だからQonohaをインストールしたよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:11:43.40 ID:TQyp+rIt0
Power DVD 使ってるんだけど試しにQonoha入れてみた。
音が出ない。
どうしたらいいの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:12:50.33 ID:lBwXcM9J0
Qonohaってインストール不要だろ
使ってないのバレバレ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:14:52.15 ID:zyXZ0j4u0
(゚Д゚)ハァ? 汚前馬鹿か。
なにがバレバレだよカス。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:56:28.11 ID:RAcxcFSu0
> インストール不要
「腹痛が痛い」みたいなもんw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:12:26.01 ID:0yEIUMoN0
オレもDVD再生だけ音出ないわ
検索してもわからないし、お手上げ
DVDはコーデック指定してみたんだけど、やっぱり駄目
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:31:42.96 ID:VmGldv+Z0
そもそも「インストール」なんて作業が必要な時点でゴミソフト確定だよ。
マックはOS含めてコピーすればOKだった。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:18:34.71 ID:Eppfft7h0
インストーラーを起動させるだけがインストールじゃないんじゃない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:03:14.98 ID:ceiLNveG0
正解
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:55:21.84 ID:WQD3WVTw0
インストーラーを使う場合がインストールだと思ってる人って多いから…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:45:02.13 ID:m8cu3dCy0
コピーすればインストルーじゃない (^_^;)キッパリ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:00:34.01 ID:PLUpfVd30
ディスクトップにインストロール☆
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:52:21.26 ID:feWFq7ja0
Qonoha、初期設定のままだとシーンスキップで映像がズレたり
動画停止すると画面がポリゴンでぐちゃぐちゃのようになるんですが仕様?

ちなみにデコーダーを変えたら全部直ったけど…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:15:18.73 ID:8nNXfKQe0
オマエの環境のせい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:41:02.19 ID:Lb82o9C50
みんなコーデックパックは何使ってる?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:06:44.52 ID:DjJE7ko+0
LAVで足りるだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:08:05.87 ID:6emDn75D0
せやな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:29:41.27 ID:8r7aTurF0
>せやな

キモい悪い言葉使うな チョソか汚前
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:56:56.40 ID:6w1aBFQW0
せやな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:49:52.68 ID:adITlQYt0
そんな、流行歌があったね。消えたね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:56:20.54 ID:am5fVK8+0
DRM付きのwmvファイルをコノハで再生するのは無理なんですかね?
検索するとコノハなら再生できるとかでてくるんだけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:27:36.86 ID:7zXRgIwK0
できるよ。試せばわかると思うけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:33:45.00 ID:J4jWXCnn0
もちろん試して駄目だったから聞いてるわけだけど・・・

、と書いたら訊き方が気に入らないとかお前には無理としか返ってこないんだろうな・・・
てかDRM付きファイルをこれで再生してる奴って少ないのかなー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:05:09.88 ID:n19TrLrb0
フィルタは既定(Media Foundation Mode)だよね?
WMPでライセンス認証済みならそのまま再生できるし、
そうでないなら認証画面(IE)が立ち上がるけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:19:13.10 ID:BeO9ygoK0
>>240
一言多い
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:38:35.06 ID:PK/v+4fu0
>>240
おとなしくWMPで再生してろ!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:30:46.77 ID:znqdmOJ80
>>240
独り言ならほかでやれよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:20:06.80 ID:PK/v+4fu0
>>240
↑の人気にジェラシーw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:41:04.38 ID:bthMji/M0
次スレはQonohaだけでよくない?
MediaUniteって使ってるやついるのかな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:03:45.48 ID:z/2gkqxN0
俺は使ってるよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:35:19.43 ID:oO2XFTYN0
Qonohaは地味に良いアプリだな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:01:06.81 ID:fCxss99s0
頼む... madVRへのネイティブ対応を...
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:17:19.51 ID:50FDI6V30
読込み時に間があるよね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:41:36.36 ID:U/KaYu2P0
あんたの環境
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:56:17.24 ID:ilKrZEf80
キャプチャ設定、選択方式に戻してくれよ・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:57:10.56 ID:D2VS6tsf0
>>248
そうなんだよ。地味なんだ。人気がイマイチ
いいソフトなんだけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:17:57.83 ID:XaNGXwFr0
>>251
madVR使用時のウェイトは環境のせいなのか?
いろいろ設定したけどダメだったわ
君は問題ないみたいだし設定のアドバイスくれ
MPCは正常だからPCスペックには問題ないはず。

適当な事言ってるんだとしたら死ね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:14:19.27 ID:X91eKYlA0
madVR0851以降のバージョンだと読込み時に間があるね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:53:00.52 ID:wH+MCkTV0
スキンにボタン追加したくて、既存のスキンに画像足して、[ボタン]セクションのCount=を増やして
記述を加えてみたけど、どうしてもボタンが出てこない><
何度間違いがあるか確認しても、間違いが見つからない
誰かたすけて
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:03:36.76 ID:wH+MCkTV0
おさわせしました
できましたー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:17:57.33 ID:Z+I4oSrr0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:52:33.96 ID:BPRYJfNU0
かきこんでから10分かよww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 03:44:21.97 ID:pO1yAGPg0
GOM PLAYERからQonohaに乗り換えました。

以後、よろしく。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:43:27.90 ID:8CRl4LbF0
こちらこそ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:53:17.50 ID:FyhFMpD30
>>257
よくできたな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:30:20.13 ID:PGtlulxq0
おさわりきんし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:23:46.84 ID:Ro5wWY+F0
新PC買ってWin7のx64環境に移行できたんだけど
DirectShow Filter ManagerでLAVがリストに表示されないのは俺だけか
再表示ボタンを押しても再起動しても表示されないがLAVはインストールできていて正常に使える

>未来の俺へ
アンインストールするときLAVに付いているbatを使うか手動で消せよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:10:15.10 ID:AsW1biPy0
わかった
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:50:40.03 ID:mddaKCbA0
ここにAKB好きな人はいますか?

http://i.imgur.com/LVprFuF.jpg
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:17:37.95 ID:O+84PMsx0
>>266
風俗の写真みたいw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:02:27.97 ID:2++VaWwl0
>>266
グロ注意
吐き気催した
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:44:41.17 ID:SuVMG1CZ0
テレビ見るとこういう粗製濫造の芸能人だらけだからここ5年ぐらいニュースか歴史ヒストリアみたいなのしか観てないわ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:47:12.00 ID:thzrRLOM0
ブラタモリが終わってからテレビ見てないな
日本の報道は捏造ばかりだと、外国人記者や民主化運動で国を追放された中国人作家が言ってるの聞いてから新聞も見なくなった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:32:14.83 ID:WYvLwrOQ0
報道の自由には捏造の自由も含まれる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:40:03.02 ID:fHqcoE630
テレビ見ないでエロ動画漁りしてるのか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:43:38.62 ID:JBzd2xe+0
そう言えば、数年前に笑っていいともに外国人の主張みたいな新設コーナーが出来てたんだが
最初に発言した白人女性が日本の報道は捏造ばかりと喋りだして、慌てて太田が止めてたな
面白そうだと翌週も見たら終わってたw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:47:19.16 ID:JBzd2xe+0
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:36:02.62 ID:wFj9rEgk0
>>272
動画より画像やで
より物事の本質について表現できるのは静止画
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:47:06.99 ID:iP4G4qGr0
>>275
おまえはエロを追及し続けてもう常人の域を超えてそうだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:16:41.52 ID:Viptkyxt0
再生リストを常に表示ってできないんですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:29:16.20 ID:Viptkyxt0
自己解決しました
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:50:31.23 ID:VuOtg2Je0
副音声は再生できないのか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:57:21.73 ID:1O4bt97P0
出来る

けど、手元の組み合わせでは変更後にシークとかしないと繁栄されないとか
副音声が選択できないとか問題があるにはあるな

プレイヤとスプリッタとレンダラのどこに原因があるかまでは調べてない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:07:57.52 ID:N8+y/pkq0
Qonohaバージョンアップまだ〜〜
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:53:06.59 ID:hxy5Kfzz0
そういえば最近動きが止まってるな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:32:13.17 ID:Ph37uLUA0
スキン完成したかもしれない(*´∀`*)

http://i.imgur.com/gq1HJ8B.jpg
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:36:14.08 ID:Zj6PPnPG0
お、おう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:51:46.93 ID:T0iYgm6Y0
どうせならメンバー分やれよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:13:09.46 ID:WygnjYtO0
>>283
キメーーーー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 08:47:05.17 ID:NkpzFuFB0
メンバーのボタン小っちゃくね
288283:2014/07/26(土) 21:23:42.84 ID:JHUSWAUB0
ボタンは、個人的にある程度の実用性を考えてなるべく小さくしたよ
デカ過ぎると小さく縮められなくなるから・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 03:17:48.10 ID:lPQhbYsX0
これで実用性とか言われても・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 06:47:33.54 ID:mcipHqvf0
bbdug
bbpao
これは究極やね
ようやくGOMを捨てられた
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:17:58.05 ID:RXEVRztZ0
自分もボタン小さいわ
昔GOMのスキンと一緒に作ったっきりでほぼ弄ってないな
http://i.imgur.com/j2Og4lP.jpg
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:34:09.73 ID:gP8rQYx30
Winamp5みたいなスキンを作りたかった
当然そういう仕様のプレイヤーでもなく自分に技術力があるわけでもなく
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:05:27.87 ID:o2SF0Bd20
>>291
シンプルで使いやすそうなスキンだね
女子高生NINJAとはエロいのでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:17:02.76 ID:50DMDah50
最近知ったが、くノ一って長期スパンの潜入諜報活動しかしなかったんだってな
由美かおるみたいなのいると思ってたわ俺
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:38:39.27 ID:3zrx4+yp0
>>293
CCレモンの宣伝だったと思う
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 17:58:02.73 ID:5IBNkvnF0
動画を右クリックで「プログラムから開く(H)」から立ち上げて、Qonohaよりか早く立ち上がるプレイヤーって
あるかな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:00:55.37 ID:dRSz4nBe0
そろそろキーフレームシークの機能を追加してくれませんか?

MPC系に採用されたLAV Filtersには、
MPCがその機能を持ってるので、これから追加しそうにもないですし。
今のところAV Splitterをmp4のスプリッターとして使い、
キーフレームシークを実現してるけれど、HEVC(H.265)を通さないので、
将来使えなくなりそうです。

低スぺPCの為にどうかお願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 07:49:17.06 ID:5LL5llG20
フルHDのWMVのシークが糞重い
なんとかならないものか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 07:55:18.27 ID:KXmhN0Kj0
mp4に変換すれ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 08:24:57.79 ID:5LL5llG20
変換するしかないかー
しかしなんでこんなにも重いんだろう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:25:49.75 ID:KXmhN0Kj0
コーデックとかCPUの問題だろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:49:25.38 ID:Vuliupx20
>>298
LAV filters のwmv(とくにwmv3)はダメダメ。
wmv3だけffdshowを指定している。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 10:14:24.59 ID:5LL5llG20
>>302
Windows7のデフォルトでも重いんだよなー
WMPで見るとマシだったりするけど、それでも重いものは重い
シークがまるでついてこない
ffdshowを使ってみるよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:16:32.73 ID:DPS5RccJ0
WM ASF Reader使え
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:58:49.43 ID:pe54Qr4F0
(¢_・)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 08:34:21.64 ID:8D31K5d+0
>>304
使い方がわかりません!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:52:16.52 ID:+SO39fx00
その他のフィルターからWM ASF Reader選択して属性ソースフィルタで登録
シークは大分よくなるかと。デコーダは好きなの使うといい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 11:40:37.82 ID:/HylYg6a0
俺gomにはいってたぐりてっくasfソースフィルターが相性いいから
これが欲しいがために旧バージョンのgomインスコしてこのはに入れてるわ
いまんとこ不具合はないな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:24:03.76 ID:uFnSdHDR0
WM ASF Readerにしたら動画開かなくなっちまった

フォーマット : VC-1
コーデック ID : WMV3
コーデック ID/情報 : Windows Media Video 9
ビットレート : 51.7 Mbps
幅 : 3 840 ピクセル
高さ : 2 160 ピクセル
解像度 : 16:9
フレームレート : 29.970 fps
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:21:10.87 ID:+SO39fx00
それだけの情報じゃわからん
他のwmvも正常にWM ASF Reader使用して再生されないの?

それにしてもすごいソースだな。wmvで4kて
そのソースだと再生できてもシークのモタつきは解消できるかわからんな
どこかに同じようなwmvの4kサンプル動画ないかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:50:57.91 ID:jTcES5s30
wmvで4kだと単純にCPUのパワー不足じゃね
最速のCPUでもキツそうだが
312309:2014/08/04(月) 12:45:21.51 ID:1nVSPQvn0
原因わからないんだけどデコーダ入れ直したら直った
WM ASF ReaderってのはLAVでFormatsからvc1とwmv3のチェック外して
Use Microsoft WMV9 DMO〜にチェックしたときにも使われるみたいね

E3 1225 v3でCPU負荷17%くらい
ソースこれ
http://tsubomi-official.jp/?recent_works=tsubomix4k
3本目が一番重い
SSDに動画置いたんだけどシーク後、数秒待たないと映像が出ない。。。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:10:20.40 ID:LE1JNPnZ0
それは異常だな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:46:53.84 ID:mTTO05vQ0
mpcR_1というスキンが気に入ったんですが、ファイル名が見えにくいのが不満です
skin.iniのどこかいじって見えるようにできますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:53:02.39 ID:vrp6RGZC0
できるけど、、、 mpcR_1が無い
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:22:13.08 ID:0amTIUfP0
314
eleveeというので代替できたのでいいです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:19:22.81 ID:EQtG0Kog0
あれ?久しぶりにmp3ファイル開いたんだけど、
「エラーが発生しました。」ダイアロクが出て再生できない…
他のファイルとか試したけどダメだあ
Qonoha2.2.3/Win7-64bit
俺環?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:22:33.09 ID:+MZiGqYg0
フォルダごとバックアップしといて、ためしに設定初期化してみたら?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:23:11.13 ID:1LcrCNhW0
コーデックぶっ壊れてるんじゃないの
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:39:44.11 ID:lYrEdTxB0
>>317
設定→再生 MP3 Parser フィルター(ry のチェックを外す
自分もバージョンいくつかあげてからなにげにMP3再生してみたらエラーでたのでこのチェックを外したら再生できた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:57:09.66 ID:EQtG0Kog0
ありがとう
設定初期化したら再生できるようになりましたー∩( ・ω・)∩
単にmp3の関連付けがうまくいってなかったのかも?

ちなみに、7移行前に使ってた別PCで再生すると
今度はアプリケーションエラーで落ちたんでアレ?と思ったんだけど、また別の原因みたいです。
こっちは初期化してもダメでした。XPなんであまり意味ないかもしれないけど、一応報告しておきます。
"0x0040b6c0" の命令が "0x004b7510" のメモリを参照しました。メモリが "written" になることはできませんでした。
Qonoha2.2.3/WinXP-Home
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:07:44.54 ID:EQtG0Kog0
>>320
ありがとう
こちらでは再生タブのMP3 Parser フィルター(ry のチェックは入ってても再生できてるみたいです。
チェックを外しても異常なしでした。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 06:07:51.59 ID:Di20zPg70
字幕ファイルの読み込みが出来なかったけど
テンプレのDirectVobSubtというやつを入れて登録したら読めるようになりました
テンプレさんありがとうございましたー!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 08:21:14.07 ID:8psaVaLb0
コーデックパック入れとけ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:12:32.76 ID:84Rgb1li0
シークバーとボリュームバーはポインターをオンするだけで
時間や音量の表示が出来るといいんだけどね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:43:00.99 ID:H0eWpOr70
Qonoha+LAV Filtersでの、フルHD、H.264.mp4のデコード(シーク)速度だけに限った場合、
一番有利なCPUはなに?(Haswell-Eのスペックはあくまでリーク情報からの予想)

Core i7-4790K、4コア、4.0GHz(〜4.4GHz)、DDR3-1600x2、Devil's Canyon
Core i7-4960X、6コア、3.6GHz(〜4.0GHz)、DDR3-1866x4、Ivy Bridge-E
Core i7-5930K、6コア、3.5GHz(〜3.9GHz)、DDR4-2133x4、Haswell-E
Core i7-5960X、8コア、3.0GHz(〜3.3GHz)、DDR4-2133x4、Haswell-E

コア数とCPUクロック、どっちを重視したらいいんだろう?
今は、Core i7-2600K+GeForce GTX 660で、そろそろPCを新調しようかと。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:59:32.19 ID:uyie3ITe0
クロック
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 05:05:37.12 ID:fTfWN6fk0
コア
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 07:16:22.18 ID:blCQZen00
値段
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 10:56:49.91 ID:BaQAsoHU0
福利厚生
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 13:00:17.30 ID:eMh+SP1T0
どれもみんな似たようなものw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 14:19:54.79 ID:MZ+KjkZw0
いちばん上でいいんじゃないの
2コアくらいしか働かないと思うけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:28:08.32 ID:XRx0OGbU0
OCするまでもない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 23:22:24.32 ID:sd/yvRgw0
シーク重視ならLAV使わなきゃいいじゃん
335326:2014/08/11(月) 23:48:39.74 ID:yhn8++G40
>>334
LAVより速いデコーダってなに?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:27:54.16 ID:Cqv89+Vt0
何も入れない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:48:42.12 ID:EnCTy99N0
プレビューってないよね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 21:36:57.28 ID:0whJOIBA0
skinによる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 15:56:51.80 ID:MI5lwjA80
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 16:09:42.87 ID:vIAydv1b0
頑張れ頑張れ姦国プレーヤーに負けるな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 16:16:57.18 ID:87L0e+Qp0
あーGOMに勝つには広告費いっぱい払わなきゃならんのか
じゃあ無理だわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 17:01:17.64 ID:LX75io5/0
無理じゃないよ 向こうはスパイウェア付きだからw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:01:24.88 ID:NAZkvR160
情報投下


■QonohaでMP4が再生できないとき

以下@〜Dまでを順にやれば再生できるはず。

@ ffdshowをインストール

A Haali Media Splitterをインストールする

B Qonohaの設定を開き、タブ「デコーダー」をクリック。
タブ「拡張子」に切りかえて「拡張子を追加」をクリック。
空欄に「mp4」と入力。
mp4-Videoのフィルター名を「ffdshow Video Decoder」に、mp4-Audioのフィルター名を「ffdshow Audio Decoder」に変える。

C タブ「その他のフィルター」に切りかえ、下のほうにある「タイプ」を「すべて」に、「フィルターの選択」を「Haali Media Splitter」に、「属性」を「ソースフィルタ」に変える。
「拡張子」のチェックボックスにはチェックを付け、横の空欄には「mp4」と入力。
OKをクリック。

D QonohaでMP4を再生してみる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:06:46.08 ID:RASG0ziJ0
Windowsに初めから入ってるから何もしなくても再生できるんでねーの
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:24:55.06 ID:OfZIqwSM0
まあQonohaでのやりかただし
win8はたしかマイクロソフトのデコーダ入ってなくて「windows media player」を700円ぐらいで買わないとだめなんじゃなかったっけ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:29:17.99 ID:vyuMmJ620
>>343
LAVじゃイカンのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:35:55.75 ID:NOhWrrE00
HaaliとLAVの同居がよくわかんね
ffdshowとHaaliを基本として使い、補完としてLAVを使う感じにしたいんだけど
alacの再生ができないわ
Win7DSFilterTweakerとかもいじってるんだけど、まあ低スキルの俺だとこんなもんか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:40:27.39 ID:Z0uj6cTM0
ウチの環境だとLAVだけで大抵見れる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:43:19.01 ID:87L0e+Qp0
うちの艦橋にはLOVEが無いわ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:49:05.01 ID:AX3S6X8n0
>>345
mp4は標準で再生できるはず。
追加が必要なのはmpgじゃなかったかな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 07:01:29.32 ID:DKkMfe0m0
> @A
一つで済むLAV Filtersの方が無難
HaaliはSARの処理に問題があるし

> BC
OSデフォ、WMPとかで再生できるようになってるなら
わざわざ指定する必要はない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:13:22.94 ID:/5VSm6HV0
>>347
Haaliってメリット値が低いから
LAV入れると動かないでしょ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:49:42.00 ID:H0tr864E0
すまん

>>60はWindowsXPでの話だった。環境を書き忘れた。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:50:27.05 ID:H0tr864E0
訂正

>>343

失礼しやした。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 14:45:22.01 ID:AbKjIbP/0
XPの場合でもLAV Filtersを入れとけば済む話だな
まあ最近のビルドはMSVC2013が使われてる場合もあるから
http://www.visualstudio.com/downloads/download-visual-studio-vs#d-vc-redist
も入れとけばOKか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 15:38:36.86 ID:mJYUi8rj0
なるほど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 17:01:56.37 ID:WxgyuSt90
>>346
ffdshow-tryoutsのテンプレに、mkvだけHaali、他はLAV、って書いてあるから、そうしてる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338469476/4
ただテンプレに逆らって「LAV Video」「LAV Audio」も使ってるけど。
あと、LAV SplitterのAVIはチェックを外して、Win標準のquartz.dllを使うようにしている。

AviUtl+x264guiExで、x264+ALAC.mkv を作って再生してみた。

32bit
Qonoha 2.2.3 Haali Media Splitter+LAV Video+LAV Audio:音が出ない
Qonoha 2.2.3 LAV Splitter Source+LAV Video+LAV Audio:OK
MPC-HC 1.6.8 MPC Matroska Source+MPC Video+MPC Audio:OK
MPC-HC 1.7.6 LAV Splitter Source+LAV Video+LAV Audio:OK

64bit
Qonoha 2.2.3 Haali Media Splitter+LAV Video+LAV Audio:OK
Qonoha 2.2.3 LAV Splitter Source+LAV Video+LAV Audio:OK
MPC-HC 1.6.8 MPC Matroska Source+MPC Video+MPC Audio:OK
MPC-HC 1.7.6 LAV Splitter Source+LAV Video+LAV Audio:OK

なぜか、32bitでのHaaliとLAVの組み合わせだけ音が出ない。
358357:2014/08/19(火) 17:06:32.57 ID:WxgyuSt90
訂正
>>347 だった。
あと、ALACはffdshowもWin7DSFilterTweakerも未対応だと思う。
359357:2014/08/19(火) 17:20:13.69 ID:WxgyuSt90
x264+ALAC.mkv の再生テスト追加

32bit
Qonoha 2.2.3 MPC Matroska Source+LAV Video+LAV Audio:OK
64bit
Qonoha 2.2.3 MPC Matroska Source+LAV Video+LAV Audio:OK

LAVのREADME.txtに

いくつかのスプリッタは "bad" way で登録する。
Haali Media Splitter もその中の一つだからアンインストールするか .axファイルをリネームしろ。

て書いてある。相性悪いのかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:57:09.25 ID:rrIg3iUp0
>>353
しかもXPだと・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:11:47.42 ID:kNRcdoM80
Haali Media Splitterは通常uninstだと抜けなくなることあるのでLAV Splitterの方が無難っすね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:12:29.10 ID:nRTCYgV00
アンインストしなければおk
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:41:02.99 ID:5i+A/BY00
スキップやコマ送りをよく使うならLAVよりffdshowとHaaliの方が滑らかでいいよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:54:06.01 ID:P5Fp1fDr0
>>363
同意

だがh265のせいで移行するハメになったわ・・・
対応してくれたら速攻で戻るんだけどな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:56:52.87 ID:ZBHb835q0
haaliのスプリッタは使ってないけどビデオレンダラは使ってる
比較的綺麗で軽いからおすすめ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:08:13.67 ID:8frmdHe60
そろそろ音量を数値でも表示するようになってくれませんかね?
ものすごく不便なんだけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:42:26.57 ID:LpJ0b/EN0
ポップアップで表示されるでしょ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:50:30.60 ID:6gXmJ+4r0
クリックしないと表示されない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:04:05.57 ID:DvHEYXLk0
スキンによっては表示されるけど、それでも一度起動してから音量変更してないと0としか出ないね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 07:57:05.31 ID:+4NOsZQx0
それ単なるバグ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:25:48.48 ID:ebnse38S0
コーデック入れたけど再生出来ないファイルが一部ある、
そういう場合VLCで再生するしかない
ゴムプレイヤーみたいにダウンロード中のファイルも強引に再生するプレイヤーって
なかなか無いね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 10:02:45.40 ID:xneGEjDJ0
コーデックがどうこうの前に、まず自分の頭に脳味噌入れてこいよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 10:41:29.30 ID:jqBAWbo/0
このソフトのせいじゃないわな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:13:03.51 ID:CnPyQwy+0
確かにこのソフトのせいじゃない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:59:54.14 ID:K2o7d2us0
日本で映像関係のフリーを作るとどれだけ機能に枷がはめられるかといういい見本のソフト。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:11:41.10 ID:9aHjDN5Q0
動画はずっとこれ使ってて、音楽はfoobar2000とJRiver Media Centerを使ってるけど
今日、Qonohaで音楽聞いてみたけど、、、これ音質凄い良いねw びっくりした。音楽プレイヤー
と動画プレイヤー両方いけるんだな。これで音楽聞いてる人少ないのかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:43:50.98 ID:3m922vx80
音質がいいのは本当にQonohaのおかげなの?w
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:17:33.92 ID:yEHZhV2k0
錯覚
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:21:08.40 ID:1dvO4Jft0
Qonoha自体は側に過ぎないという事?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:30:07.79 ID:6mdS51Wl0
そんな当たり前のことを今更w
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:31:07.48 ID:FTFiQ9C30
うん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:44:19.39 ID:7S5+hha30
>>380
その当たり前の事を知らない人がいるから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:04:51.16 ID:8V3sOS020
たわしです
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:12:53.66 ID:vmZtdMie0
LAVインストールしてしばらくしてアンインストールしたらmp4やaviなどほとんどの動画が再生できなくなってしまいました
助けて!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:54:09.87 ID:NytQUUA20
LAV再インストール
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:04:08.00 ID:evjZOdFz0
LAVインストール前に復元してもだめかいな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:17:16.64 ID:KvuMGCmY0
デコーダーを設定し直し
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:00:42.40 ID:PA57WZ+X0
VMR9renderlessしか左右反転できないの?
他のレンダラーでもできませんの?
寝っ転がってエロ動画見る時に左右反転は超絶重要でしょ!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:05:36.08 ID:zyOeKucr0
そんな糞機能はおまいにしか需要がないな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:19:34.01 ID:npJTxLln0
そういう観方ばかりしてると目が悪くなるぞ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:33:31.23 ID:1NICgnCO0
>>388
ffdshowにやらせれば?
>>61のffdshow raw video filterが現れるのでクリック
までやったらオフセット、反転にチェックを入れてミラーにチェック

回転系だとデフォルトのffdshowのフィルタでは対応してないから
AviSynthインストールしてffdshowのAviSynthにチェック入れて
TurnLeft ()
TurnRight ()
Turn180 ()
と入力
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:44:13.69 ID:jM8TcH2Y0
>>385
LAVを使わずにWindows7の機能で再生するように戻したいんです・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:23:35.82 ID:Gdmoq7Ms0
OSの再インストールしろ
そして二度とここにくんなカス
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:07:58.45 ID:RsAQmqgp0
なんか機嫌がわるいなw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:31:51.17 ID:wlj5Z9150
コーデックパックは一回入れたらアンインストールするな
素人なら絶対にだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:34:20.74 ID:QzuSNf6M0
社会が悪い
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:39:41.64 ID:IFjBoHdH0
LAVってコーデックパックなの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:27:23.89 ID:apIUjsE00
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:07:33.69 ID:inQNdUA30
皮(がわ)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:24:12.74 ID:7be/9n3+0
こんなくそめんどくさいのよりGOMの方がいいわ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:30:38.28 ID:kJuUdwYR0
GPLライセンスを踏みにじって恥の殿堂入りしたGOMはチョンには最高だよなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:55:00.95 ID:ZxtPrL830
AVやアニメ違法ダウンロードしまくってるジャップがいっても五十歩百歩wwwwwwwwwwwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:39:30.04 ID:cW0QNdFg0
ぬかすな、コリアマン
AVは大好きだが、ちゃんと買ってるし、アニメは興味なし
日本人の大部分は真面目な消費者
大部分が盗人野郎のコリアマンとは違うんだよ
とっとと母国に帰ってハンチョッパリと差別されていやがれ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:04:07.49 ID:om6bVHsB0
>>401
なるほど、ICOでGPL踏みにじった日本人にピッタリのソフトですね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:14:53.44 ID:QPzFTgvB0
ICOとQonohaになんの関係が?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:21:29.18 ID:lpz1NHc40
GOMを使いたくない俺には最高
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:14:24.16 ID:FuEeIeWl0
チョンは、こんな過疎スレに粘着するよりフランスにでも噛みついたら
最近フランスの新聞が韓国は三流国家だと罵倒してたぞ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:38:40.95 ID:ZxtPrL830
ネトウヨは、こんな過疎スレで韓国たたきしてないで国連やアメリカやバチカンに噛み付いたら
慰安婦は被害者、日本は人権意識低すぎと世界中から罵倒受けてるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:42:25.98 ID:CJ0Wbyjh0
なんでこんな辺鄙なスレにまで湧いてくるんだよ…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:55:07.02 ID:SZ5AFlgU0
>>398
使ってみます
ありがとー
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:07:25.36 ID:4M9l2CYU0
最近のバージョンって、スキップのショートカットキーを押しっぱなしにしてると、
デコード速度がキーリピートに間に合わない場合、画面が更新されずにシークバーだけどんどん進んでしまう。
だから今でも x86 v2.0.21 を使ってる。このバージョンで VMR7/9 にしておくと(EVRはだめ)
デコードが重い動画でも、画面を書きかえるまでシークを待ってくれるから、こっちの方が使いやすい。
同じ事してる人、他にもいるかなあ? 環境は、Core i7-2600K、GeForce GTX 660、Win7 64bit。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:12:22.79 ID:jpX86bvm0
Gook隔離プレイヤーGOMの話題は
Gook隔離スレでお願いします
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:22:55.82 ID:EbUkcueQ0
>>408
国へお帰り
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:48:03.87 ID:aTHwzDms0
早送りとかスキップは全然つかわないわ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:51:08.96 ID:lsEyeTpQ0
一日何十回も押すわ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:33:48.14 ID:9lRuZtvx0
コマ送りが使わん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:44:06.79 ID:lsEyeTpQ0
格闘技みてていいのが当たったときにつかってるわ
418441:2014/08/28(木) 13:53:23.31 ID:4M9l2CYU0
あれ?意外と使わないもん?
自分は、スキップ 1 2 3 に、2秒 5秒 15秒、と割り当てて、2〜4倍速もよく使う。
Qonoha使ってる人は、これが便利だからだと思ってたけど…
419411:2014/08/28(木) 13:56:16.47 ID:4M9l2CYU0
>>418
441じゃなく411だった(_ _|||)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:06:48.99 ID:wHJWj6rY0
普通使うと思うけど
VCRを最近まで使ってたような人とか馴染めないらししい
スキップっていう機能の便利さ便利さを知らない人もいるみたい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:08:04.00 ID:wHJWj6rY0
存在自体や便利さを知らない、ね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:19:38.60 ID:U4avnOXP0
スキップは頻繁に使うな。魂を揺さぶられるエロシーンを探すために5秒とか60秒でスキップしまくってる。
ただ、ショートカットキーを押しっぱなしにすることはないけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:06:40.10 ID:JyZ+e9Jy0
みんなはDVDコーデックは何使っているの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:11:55.05 ID:lsEyeTpQ0
ピンクの小粒
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:15:49.28 ID:xjLkto/I0
>>408
世界で一番チンポの小さい民族とフランスやスペイン(イタリアだったかも)と嘲られたのがそんなに悔しいのか
因みに日本や中国は何れの調査でも平均的ね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:26:10.19 ID:LwaXLN9h0
>>423
DVD Navigator
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 06:07:14.27 ID:MBxTQG/U0
▼これが朝鮮人の正体だ!

朝鮮人が戦前から日本に密航渡航してた証拠
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/145350be4ef35eb483ea7799460ecd5f.jpg
在日朝鮮人が自ら日本に密航渡航した証拠
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/90da8f8546636dac0f2f48940d428864.jpg
収容所の大量の在日朝鮮人密航渡航者
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/d390985c6c32a6280d237c5b12dfdfa8.jpg
世界一の反日国家、南朝鮮、北朝鮮
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/528758ff66107d77487e3a9cef4b3370.jpg
世界一の反日国家、南朝鮮、北朝鮮
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/b84989b1bf846aaf5418546347844fce.jpg
指を切断してまで密航したい朝鮮人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/328dade53c4f19b531c4d2aabc89ea08.jpg
日本の文化を盗む朝鮮人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/f6486348ca732d0f58c4c24a3e3a76ab.jpg
伝統文化もパクリまくりの朝鮮人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/e92fdac6dfc53dd54a8cd3bd20fa5518.jpg
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:45:19.37 ID:7UYumsmC0
前にakbのスキン作ってた人 公開しないのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:13:24.88 ID:FOSQJNzk0
>>428
AKBのスキン作った者だけど
あのスキン使いたい?
使いたかったら公開するよー
アップする場合
みんなが使ってるスキン用アップローダーで公開するのは恥ずかしいから
別のアップローダーでこっそり配布しようと思います
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:16:14.24 ID:+SKsYtTE0
恥ずかしい以前の問題やがな…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:24:15.11 ID:j+sfbiam0
人権侵害ですね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:31:14.73 ID:ObCclixM0
三次は(著作権的に)NGなのか……
二次化したら?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:29:12.34 ID:jn4TpR+z0
>>351
>HaaliはSARの処理に問題があるし

遅レスだしHaaliを入れる必要は特に無いと思ってるけど、SARの問題ってとっくに修正されてなかったっけ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:34:46.88 ID:FKjys+vx0
これでyoutubeを再生ってできないん?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:45:30.90 ID:CaoF4Ez+0
ここも他の動画プレイヤー・スレと同様にGOM厨に占拠されるのかと思ってたら
チンポの一言で逃げたw
あの調査結果はよほどショックだったんだろうな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:03:03.65 ID:jPD1ocbv0
>>434
Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:28:52.43 ID:l5rfXPvM0
あかんかったか・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:29:09.66 ID:HtJ28ylz0
日本製はすぐ訴えられてしまうからね。出来てもつけないのが基本。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:34:53.05 ID:nOfW5J4H0
日本より著作権周りの法整備が進んでそうな欧州を手本にすればいいのに
明治の時のように
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:04:10.28 ID:dRqKiTre0
フリーソフトには寛容なのが欧米。IT技術の進歩に貢献すると考えているから。
フリーソフトなんかこの世からなくしてしまいたいのが日本。権利を侵害される事しか考えないから。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:12:15.07 ID:mCI4n1S20
マイクロソフトとソニーのハッカーへの対処法の違いを思い出すわ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:16:29.27 ID:/3DhEeWu0
DVDやCDのバックアップについての考え方も違いすぎる
家庭内での使用限定であっても複製は認めてねえぞゴラぁー、お目溢ししてやってるだけ有り難く思えってのが日本だしw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:33:36.17 ID:Jex9A4UV0
>>442
中古販売で財産処分の権利を認めたのにバックアップコピーは認めないなんておかしいだろと
文句つけられたら、コピーガード回避は禁止しますからかかっていないものはコピーしてもいいですよw
今あるものの発展を求めない日本企業と行政のやり方が如実に出たからね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:38:01.71 ID:WHU0CeAG0
で、それがこのスレにどう関係あんの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:30:06.09 ID:e4Y7IbVL0
すこし上から読めばわかる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:17:05.92 ID:RSANnnLU0
つまりスレ違い。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:37:36.97 ID:cLG3I5k70
Qonoha、DVDの音声だけ出て映像が出ない
以前は普通に見れてたのに
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 02:20:28.92 ID:310La3SR0
2.2を使っているがDVDの再生が出来ないというケースは今のところないなあ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 02:31:31.41 ID:V4Bje7Z50
設定-デコーダー-ビデオタブのDVDのところ何しているの?
そこをDVD再生できるのにすれば問題解決。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:02:14.01 ID:LoWsaabB0
解答有難うございます
いや、説明不足だった
正確に言えば再生出来るのと出来ないのがあるんだ
再生出来ないDVDも最初のメーカーのクレジットみたいなのは普通に出てくるんだけど、本編が始まると音声だけで真っ暗
DVDの問題なのかしら
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:49:57.27 ID:EizNO2G60
コピーガード関連だと思われる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:29:20.46 ID:310La3SR0
書いて恥ずかしいような事がなければ参考に再生がおかしくなるタイトルを
書いておいてくれるといいかも。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:50:14.36 ID:U1xJHj+30
アナル開発日記
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:41:53.28 ID:lwluzTX+0
俺はqonohaでLAV Filters使ってるんだけど
LAV Filters0.62にしたらDVD再生できなくなったから
古いバージョンのLAV Filtersにもどした

という事がこの前あったよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:53:29.69 ID:Orp0460b0
>>453
ウォッシュレット使ってれば至って日常だよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:06:30.85 ID:LoWsaabB0
どうも447および450です
皆さん色々と書き込み有難うございます
自分もコピーガードのせいかなと思ってたんだけど、以前は普通に見れてたのが気になって
勿論、設定はいじってないしバージョンアップとかも一切してないし
すんません情弱で
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:29:47.24 ID:S81R0wbi0
>>429
亀ですが よかったらあのスキン下さいな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:30:20.55 ID:hk0JwBGf0
すげ〜亀が2ちゃんやってるよ〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:32:31.15 ID:/lM6KvOX0
ゴキブ李もいるくらいだし今更驚かないよw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:02:29.76 ID:3D4E7ag10
そういや握手会の亀対応って聞くもんな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:54:21.97 ID:sB9vmYhE0
>>457
置いておきますね
大したもんじゃないけどどうぞ

http://www1.axfc.net/u/3315889.zip

キーワード : akb48
462457:2014/09/09(火) 07:43:56.78 ID:XGml4ElJ0
Thanks ! です
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 12:12:04.86 ID:AmMMvFzT0
>>457
あんたもう警視庁には復帰しないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 12:31:42.59 ID:cLxOU+ji0
akb48とか使うこいつらと同じ動画再生ソフト使っている俺<嫌悪感半端ねー
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:17:25.25 ID:2m99LACu0
>>461
きもすぎわらたw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:02:42.57 ID:YQ7GC2ng0
あざーす!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:49:38.82 ID:84lmhPy30
akbスキンわろたw
こういうのを作りたいわけじゃないけど、なんかスキン作るのって楽しそうでいいな
ま、俺には無理だけどな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:03:53.86 ID:e70ihnGo0
>>467
スキンメーカーもあるし、手動でxml記述するわけじゃないから結構簡単だよー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:45:51.03 ID:ocvuOyLg0
>>467
酒飲んだ勢いで手をつけるとわりとすぐ出来るよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:26:50.41 ID:ThjM1nn+0
>>433だけど、HaaliMediaSplitterでsar=4:3・3:2・2:1が無視される問題って、
mkvではちゃんと反映されるのに、MP4では無視のままなのね・・・。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:56:49.55 ID:RJugoeir0
tvtestで録画したtsをハングアップすることなく再生できる
スプリッタってないものでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:58:34.36 ID:yLFgJ42o0
TvTestで再生しろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:01:41.69 ID:3LVmChAR0
>>471
Marumo ISDB Splitter
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:54:21.60 ID:RJugoeir0
>>473
ハングアップしなくなりました!!
すごいです。しかもソース付きとは。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:05:12.70 ID:WX9ZPEZd0
ソースつきハンバーグにみえた!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:51:35.93 ID:2vFjPqDL0
ハンバーーーグ!!!
ハンバーグ師匠
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:04:13.86 ID:60SosaiY0
パイパーーーン!!!
パイパン美人
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:32:14.10 ID:XUB0cu+n0
win8.1なんだけど
QonohaでのDVDオートランってどうやんの?

HKEY_CLASSES_ROOT\DVD\shell\に
Qonoha追加したら
DVDドライブ右クリ再生は出来たんだけど…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:15:27.53 ID:hyjOOM+t0
QonohaUtil.exe 起動して右下のDVDドライブに関連付けるにチェック
あとはコントロールパネルから自動再生の設定すればいい

レジストリ直接いじったのなら戻したほうがいいのかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:54:26.38 ID:YlLVcvBc0
>>479
でけたーっ!
ありがと♪
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:44:24.41 ID:VqsJTJyM0
Qonoha最高\(^o^)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:54:12.11 ID:6JRvyZ3V0
オリジナルサイズで再生する時、縦がモニターに納まらない場合にリサイズされて表示されるのですが、
左右に黒い余白が少し入ってしまう。一旦全画面にしてから戻すと無くなっている……これって仕様?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:36:49.88 ID:ldCl2k0H0
おま環
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:07:14.79 ID:4/Bz+lL50
はみ出した時の強制リサイズがオフに出来たらなぁと思う時が割とあるな

フルスクリーン時の設定を利用をオンにしてるけど
オンマウスでコントロール部が出る時に画面ががたがた動くのが目障りで操作に気を使うし
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:01:24.79 ID:4vN7X3ZX0
>>483
たぶん環境の所為じゃないとおもう。

オリジナルサイズで再生でリサイズの処理をする時に、プレーヤーのコントロールバーの部分の高さを計算に
入れてないからバーを抜いた大きさの映像画面を映す処理が行われたあとバーが挿入されて映像画面が少し
小さくなるなるから左右に黒い余白が出来るからだと思う。バーの高いスキンを使うと余白が大きくなるし。
全画面から戻ると無くなっているのは、計算が適切に行われているからじゃないか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:55:33.90 ID:u8I+isUi0
説明する気があるならわかりやすく簡潔に頼むわ

ほとんどの奴は縦1080超える動画を持ってないしモニタも縦1080以上だろうからイマイチ伝わってこない
せめてサンプル動画ぐらい用意してくれ、検証のために作るのめんどくせーわ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:24:37.63 ID:zKcA8Z590
モニタ買え
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:32:59.90 ID:Tjw6WgzX0
Qonohaを使ってます
メインウインドウでなく、再生リストにフォルダをドラッグしてリストに追加するというのはできないのでしょうか?
設定のどこかをいじれば可能になったりしますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:45:44.69 ID:eH4NjEIv0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:20:34.31 ID:kPZPy9Vq0
サンクス
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 06:56:26.81 ID:zdL+L9fR0
flvくらいデフォで入れてくれ・・・
いくつか試した中でこれだけだぞ再生できなかったの
それ以外はパーフェクトだ、惜しすぎる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 07:04:43.65 ID:CisR863n0
スプリッターぐらい自分で入れろよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:07:03.80 ID:TmcnV/1I0
>>491
ガワなんだよボケ
馬鹿。死ね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:41:36.80 ID:QRP3zlL90
LAV Filtersを入れるだけでOK
楽な時代だ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:03:27.75 ID:PMJSR4b30
待機画面が黒すぎる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:02:09.20 ID:4KHqcU4I0
今はPC自体性能が高いし、軽量プレイヤー使う必要もなくなってきたよね・・・。
WMPとかiTunesでいいやって感じ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:03:51.41 ID:FEefmQZp0
しかしWMPやiTunesではキーボードショートカットが足りない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:05:08.46 ID:+wSG++8+0
これを軽さで選んでるわけじゃないしね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:47:13.17 ID:1sOl6ZDe0
動画再生プレイヤーにライブラリ機能は要らない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:51:09.71 ID:pMUOf5YM0
音声にしろ動画にしろ関連付けはライブラリなしでさっと起動する奴がいい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:16:16.93 ID:dEVYiIw40
メディアプレイヤーとか再生画面で起動しないとかクソ以外の何物でもないしな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:05:18.81 ID:+ZisTVKE0
>>496
見るだけならなんでもいいんだけどね
4k化とか120fps化に回すとスペック全然足りないや
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:03:54.66 ID:os9lEhXK0
GOMプレイヤーの代わりにこれを推してるコピペ馬鹿に釣られて来たんだけど
この設定の煩雑さでよくこんなソフトを代替に挙げたもんだな
このソフト自体を悪く言う意図はないけどさ
GOMプレイヤーを使ってる層にレジストリ登録させるとか正気かよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:08:28.62 ID:VYHrtptC0
必要あるっけ>レジストリ操作
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:14:21.86 ID:n99vZATT0
釣られんなよ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:16:30.02 ID:w/U/bEnh0
たぶん違うソフトなんだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:17:13.44 ID:VYHrtptC0
sorry
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:17:36.73 ID:P5FmvL/10
GOM層に勧めるならMPC-HCがいいだろうが、そのコピペ馬鹿に言えばいいだけなのに
わざわざここに書きに来てる時点で正気じゃないな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:44:20.99 ID:T+o0kUWV0
MPCユーザーに言ってたのに
GOM使ってるレベル低い奴が来ちゃったか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 04:10:55.62 ID:2L0Eh5lj0
たぶんsplitterの話だろう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 05:26:19.33 ID:s+TtxzJf0
ゴム関係の人間が、
Qonohaの人気に嫉妬して悔しカキコしにきたなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:47:31.88 ID:mytVgX2V0
>>510
今はLAV Filtersをインストールすれば良いだけじゃん
レジストリ登録とか意識する必要はないぞ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:45:17.12 ID:BYewEyz+0
そうだなレジストリといえばmarumoくらいか
lavとまるもくらいしか入れないしな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:03:40.94 ID:2L0Eh5lj0
そろそろテンプレの順番もLAV一番上にした方がいいかも知らんね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 05:40:04.27 ID:9e6vcuUd0
馬鹿のの会話は疲れるでー
足りない脳みそ補ってやらにゃならんからさー
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:33:50.89 ID:43DqX0180
AVC1のコーデックでおすすめありますか?
LAVかFFDS以外であったら教えてください。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:17:07.28 ID:X/C8Vs0c0
DivX H.264 Decoderがおすすめだけど
もうダウンロードできないんだっけ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:38:56.82 ID:0U9rvY1z0
>>516
LAVでいいじゃん。
Win7以上ならMicrosoft DTV-DVD Video Decoderもあるはずだけど・・・。
懐かしのCoreAVCなんてのもあるけど有料だし、手に入る古いのは割れだし・・・。

>>517
DivXコーデックは外されたようだけど、Decoderも外されたんだっけ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:57:04.94 ID:43DqX0180
みなさんレスありがとうございました。
DivX H.264 Decoder入れてみました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:58:19.90 ID:8IGhqZGq0
あれってffdshowのパクリなんじゃなかった?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:08:46.54 ID:X/C8Vs0c0
Qonohaで動画見るくらいならLAVでいいと思うけど
ネトゲしながら某生配信の放送を2窓開く、みたいなアホな使い方してると何故かDivXのやつ一番安定してる

>>518
調べてないから分からないけどDivX Playerとかに入ってるかも
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 05:22:01.39 ID:/K14Eww20
win7で2.2.3.75ですが、clauts.axがその他フィルターに登録できないですボスケテ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:52:12.41 ID:T2f810Jz0
clauts.ax て何に使うの
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:00:35.35 ID:udeQOrNX0
タイムストレッチ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:16:54.33 ID:Obyg0JpP0
>>522
Win8.1だけど普通に登録できたよ。
「タイプ」でファイルを参照したあと、「フィルターの選択」で選んで、属性を「オーディオ」にするだけ。
どうやったら使われるようになるかはわからないので誰かわかる人がいたら教えてほしいけど。

ただ、MPC-HCでは使ってみたけど、何の役にもたってないような気が。
Qonohaってデフォで優秀なタイムストレッチフィルターが入ってるし、必要ない気がするけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:26:22.53 ID:PTxVBgKV0
>>525
オレがQonoha使ってる最大の理由がそのタイムストレッチフィルター
再生速度変えても音程が変化しないのがこのソフトの魅力。
MPCも使いやすいけど、再生速度変えるとピッチも上がっちゃうんだよな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:37:15.54 ID:/K14Eww20
>>525
言われた通りにやったらでけた!
> 、「フィルターの選択」で選んで ←この手順を忘れてました

> どうやったら使われるようになるかはわからない
本来なら動画再生中、右クリメニューの「フィルター」に「CyberLink TimeStretch Filter」が表示されるハズ…なんだけどなあ
表示されねーです、困ったもんです
ちなみにMPC-HCではCyberLink TimeStretch Filterは効いてますので一体何が悪いのか

> Qonohaってデフォで優秀なタイムストレッチフィルターが入ってるし
正直CyberLink TimeStretch Filterのほうが音声がきれいでイイカンジなので
出来ればこっちを使いたいと苦闘中です、、、、疲れたよパトラッシュ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:39:11.15 ID:Obyg0JpP0
>>526
Qonohaの長所の1つだよね。

軽くググったら>>523のclauts.axでピッチを保った再生速度変更ができるとあったんだけど、
古い記事だし、なんかよくわからんかった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:40:46.10 ID:Obyg0JpP0
>>527
あれ、MPC-HCでちゃんと効くのか。俺の試し方が悪かったのかな。
もしくはバンドル版のPowerDVD10BDなのが悪いのか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:49:25.98 ID:/K14Eww20
>>529
以前XPで使ってたときはqunohaでも問題なく作動してたんですけどね
win7で7用qunohaでは、なぜか同じことが出来ません
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:55:23.99 ID:ZkLtl2Kh0
Qonoha x86,X64共に , LAV 0.63の環境で
wmv3に限ってマウスホイールでスキップしようとすると固まることがあるんだけど、みんなはどう?
mpc,DVではならない。
それでもQonohaがいい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:21:21.39 ID:Obyg0JpP0
>>530
Win7DSFilterTweakerでMicrosoft DTV-DVD Video(Audio) Decoderを無効にしたら使えるようになったよ。
LAV Filter 0.63使用。

あと、MPC-HCでもちゃんと機能してたや。試し方を間違えていた。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:50:57.87 ID:h4+ba659O
うぉぉぉおお、マジスカ
今パトラッシュと居酒屋にいるんで帰ったらためす!
ありがとう。ありがとう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:56:15.84 ID:Obyg0JpP0
>>533
ただ、「Microsoft DTV-DVD Video(Audio) Decoder」を無効にすると、
FirefoxでHTML5のH.264ビデオ再生ができなくなるみたいだから気を付けてね。
(FirefoxはMediaFoundationを呼び出してHTML5のH.264ビデオ再生を行っている)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:57:12.48 ID:jLZL/RHA0
すいません、いくつか質問させてください

1 ショートカットキー設定を空欄にするにはどうすればいいんでしょうか?
2 再生リスト(ノーマル)がアクティブのとき、ショートカットキー/再生リストのキーではリストを消すことができません。
 (一度本体ウィンドウをアクティブにしないと効かない)
 再生リストがアクティブのまま、ショートカットキーで消す方法はあるのでしょうか?
3 再生リスト(ドッキング)で、リストをウィンドウの右or左に表示することは可能でしょうか?
 スキンを自作すれば可能だったりするんでしょうか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:05:15.42 ID:jLZL/RHA0
もう一つ質問忘れてました
4 音楽ファイルをドロップするとウィンドウサイズが最小化されてしまうんですが、
 動画再生時と同様そのままにしておく事は可能でしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:12:14.76 ID:jLZL/RHA0
>>535
すいません、質問1は自己解決しました!キー入力欄をダブルクリックしたら空欄にできました。
2〜4の方法、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授よろしくおねがいします。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:01:50.11 ID:rlaOcfpV0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:56:38.01 ID:6kMiPhPP0
>>538
ありがとうございます!ESCで消せるとは
自分も過去ログにある通り1キートグルでできるのが理想(というか再生リストで
他のショートカットキーも扱えるようにしてほしい)ですね・・・
消し方がわかったのでAHKスクリプトで1キートグル再現してみようかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:32:33.55 ID:I2bEQYyG0
>>535
4はskin.iniをいじる
MAIN=...... の後ろから2番目の数字が高さ、3番目が幅  好みの数字に書き換える

3は作者様にお願いする
541535:2014/10/19(日) 00:47:12.16 ID:SVIsnTzA0
>>540
ありがとうございます〜!
動画再生時のサイズのまま、というのは難しそうですが予めデフォサイズを大きくできるのはありがたいです。
とはいえそのままにしておく設定もできるようになってくれたら嬉しいところですが・・・
3もそうですが、作者様このレス見てくれないかな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 06:01:55.30 ID:QGYoxgSr0
今まで普通にAB間再生できてたwmv3ファイルが急にできなくなった。
特に設定いじった覚えはないんだが…
LAVでもMedia Foundationどっちもダメだしどうしてこうなったか訳わからん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 06:06:13.91 ID:LbvDEbDL0
それBポイントまで行ったら勝手に再生終了するパターン?
うちはたまにそれになるファイルがある
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:37:07.59 ID:QGYoxgSr0
>>543
いや、AB間でリピートしてて音はなるんだけど画面が動かなくなる。
原因がわからないから気持ち悪い。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:38:21.54 ID:cDq2Gql40
A地点から B地点まで
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:42:07.58 ID:GjIfFjhA0
wmvは昔から出来の悪い子だから触らない、のが定説
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:23:35.91 ID:mK24T7CF0
mp4に変換
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:52:43.42 ID:ZYIsy0n+0
どこで拾った動画だよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:05:15.02 ID:WT8Umjtz0
dmmで買ったやつはgomのフィルターが優秀だな
あれ最近のには入ってないっぽくね?フィルター欲しいがために昔のバージョン入れるわ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:16:57.30 ID:RIE9MaQa0
もうずっとgom使えばいいよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:50:08.94 ID:3ABs15PG0
副音声が聴きたくてLAV Filtersを入れたんだけど右クリックメニューのフィルターの中にLAV Splitterが表示されないのは何故ですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:01:41.58 ID:prb7PSLH0
副音声なら「音声」を見るべきでは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:03:09.25 ID:8J6m0syF0
>>551
君がそういう設定にしてないから。そもそもどんなファイルを再生してるのかとか
現在フィルターとして何が表示されてんのかくらい書きなよと。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:55:13.27 ID:cWsL8fVG0
>>553
Tangledという映画のDVDを再生していてフィルターには
Default DirectSound Device
Enhanced Video Renderer
Qonoha Audio Filter
LAV Video Decoder
Qonoha Time Stretch Filter
LAV Audio Decoder
DVD Navigator
が使用中のフィルターにあります。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:44:17.84 ID:QDFTLygK0
>>554
DVD Navigatorを使わずにDVDを再生する方法は知らないが、
「音声の選択」で音声を選べるんだから、LAVとか関係なく何も問題ないのでは?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:36:34.94 ID:cWsL8fVG0
>>555
音声の選択の項目は暗く表示されていて選べない状況です
本来ならスペイン語も入っているので選択できない状況は変なんです
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:22:00.37 ID:In7U/O+F0
>>554
スプリッタどれが動いてんだろう
他のプレイヤーでは音声選べますか?
LAV?Halliは?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:04:46.14 ID:LEvIjunK0
>>557
VLCでは選べましたMPCHCでは項目はあるけど選んでも変わりませんでした
Qonohaでは本編再生中に音声は変更出来ませんがメニューで言語を選べば変わったのでそれでいこうかと思います
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:10:51.46 ID:UtAXNcPY0
単純な質問、ffdshowとLAV Filter両方いれてもソフト同士の競合とかだいじょうぶでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:31:00.90 ID:DyhipPo60
問題ないよ
561559:2014/11/01(土) 16:34:59.38 ID:RG7OELN20
ありがとうございます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:57:53.71 ID:Irc92L2F0
右クリックにある最近開いたファイルという項目について
スキンでボタンとして登録することは可能ですか?
可能であればそのスキンを教えてください
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:05:12.37 ID:uSahODSs0
プレビューなら多くのスキンのどこかの右クリックにあるよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:11:48.40 ID:Irc92L2F0
レス有難うございます。
右クリックにあるのは知っているのですがファイル>最近開いたファイルと3層目にあるので
一瞬、どこにあったっけ?と探してしまうことが何度かあって若干ストレスが溜まるので
できればボタンで操作できると有難いです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:19:57.74 ID:uSahODSs0
例えばデフォのスキンでは右下のリストボタンの右クリックがプレビュー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:57:46.49 ID:Irc92L2F0
>>565
あざっす。
それって右クリックが「以前のリスト」とでてきますが過去に再生したファイルのリストってことですよね?
自分のwin8.1の環境だとバクなんでしょうか、リスト表示されずに
ひとつ前に再生したファイルのが再生されてリスト表示がされません。
「以前のリスト」って表現からして本来はリスト表示されるべきものなんでしょうからバグなんでしょうね。
諦めます。有難うございました。
567566:2014/11/03(月) 10:14:16.55 ID:Irc92L2F0
あぁ、PREVLISTってコマンドは過去に再生したファイルのリストではなくて
今再生しているファイルのリストよりひとつ前の別リストってことなんですね・・・
自分が望むコマンドがないことは理解しました。
諦めます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:32:03.60 ID:4BDMywry0
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:36:31.43 ID:uSahODSs0
例えば BBxxx は左上の三角ボタンの右クリックの一番下かな
個人的にはほぼ1クリックと同じ感覚で使えてる
570566:2014/11/03(月) 12:02:58.73 ID:Irc92L2F0
>>569
スバラシイ
自分ではググってもたどり着けない情報でした。
感謝します。
あざっす!!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:26:20.49 ID:vCNi1SlD0
テスト
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:42:24.09 ID:tbIbG/QU0
動画の拡大 縮小が出来るようにしてくれ!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:50:32.59 ID:CbPih5nq0
もう何も出来るようにはならんよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:58:40.61 ID:6bFDVQPG0
>>572
サイズの変更じゃだめなのか?
あとはffshow使うという手もあるが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:03:10.08 ID:NR+bdqkJ0
サイズ選択画面が出るボタンが欲しいな
個別の奴だとボタン数が増えるからスッキリさせたい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:45:16.03 ID:6KZ8Y+sx0
今のままじゃ部分拡大できないもんな
1080pの動画をフルHDモニタで見るとすれば1/1より拡大できない
部分拡大できれば左右に帯が付いた動画は
「モニタに合わせる」じゃ対処できない問題も解決するし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:29:24.87 ID:Jk+DcprO0
自分は「最近開いたファイル」のボタンが欲しい

ボタンを大量追加してパッと見で解らないボタンを含めると
32個もボタンがある
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:54:29.00 ID:HyE45LLp0
アスペクト比/反転の選択画面が出るボタンも欲しいです
あと再生リストの枠の絵について、上下・左右をそれぞれ独立させて
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:11:11.17 ID:ojhOiSMe0
いつになったらTVTestのようにワンボタンで音声切り替え出来るようになるんだよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:18:58.65 ID:06Et7U/z0
は・・・?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:35:36.02 ID:J00rFLbQ0
区間リピートすると区間の終点で映像が少し止まってから始点に戻るんだけどこれ仕様?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:28:10.87 ID:J00rFLbQ0
自己解決しました
LAVfiltersがいけなかったみたい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:41:08.16 ID:sncV9/2C0
リストの動画を00:00:00から00:00:05までの5秒間だけ再生して次のファイルに移動する
イントロ再生をする場合はどうしたらいいですか
4つqonohaを同時起動して、それぞれをイントロ再生にさせたいです
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:17:26.67 ID:sncV9/2C0
すいません事故解決しました
.qplf形式でテキストでリスト作成したら出来ました、
リストをテキスト編集した場合はBOMが必要でした

/pd/tD:\2014-11-10.mp4/s0/e50000000
D:\2014-11-10.mp4
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:45:15.73 ID:SBKkFfkD0
>>580
お前みたいにアニメばっかみてるバカにゃ理解不能だろうな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:51:20.67 ID:Le3IKTX00
「Oh,Yeah! Come on!!」
切り替え↓
「イクー、イクーッッ!!」

こうですね、わかります
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 03:01:37.36 ID:00OqkoC10
分を弁えないキチガイが自分を利口だと思いこんでしまってるってのは、見てて可哀想になる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 04:11:13.58 ID:DKowwRtf0
>>579,585
出来る。pdfをよく読め低脳
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:13:44.51 ID:qElJ1wIK0
これは恥ずかしいww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:17:30.49 ID:RbMWZcGX0
出来ることも知らずにワンボタンで、とか言ってる辺り
用意されたものを使うしか能のないバカなのがよく分かるな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:31:11.05 ID:X4bKUtcf0
穴があったら入りたい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:27:07.62 ID:UCtFMKRD0
>>591
良い娘いまっせー
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:21:43.79 ID:8fLaIUda0
>>579みたいなケチつけるだけのアホウはどうでもいいんだけど、
>>587を書く時に一応確認して、今は実現は無理だと判断した俺は何か見落としてるんだろうか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:19:27.60 ID:CnW+jOsI0
とりあえずお前は自分が空気読めなくてウザいことを自分で見落としてるので
これを期に自覚して直してほしい
もしくは死んで欲しい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:27:47.01 ID:8fLaIUda0
>>594
お疲れ様です。ネットで暴れることしかできない人生って辛くないですか?早く治るといいですね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:00:04.88 ID:DKowwRtf0
>>593
出来る。自分は動作確認している
pdfをキチンと読んでないだろ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:42:21.46 ID:jswZ7kOC0
設定>再生>フィルターの除外で、Microsoft DTV-DVD Audio/Video Decoderの除外ができることに今更気が付いた。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:49:05.24 ID:WPMCC9e30
>>596
把握した。あのファイルに他のもあるってのを見逃してたわ。感謝。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 03:06:26.30 ID:1oiRCKP+0
DVDを再生させると、Qonohaのウィンドウがディスプレイ中央に移動するのは何故だろう?
他の動画フォーマットでは、Qonohaの元あった場所で選択した動画の再生がはじまるのに、
DVDだけ、パッと真ん中にウィンドウが移動する。
他の人もなっているのでしょうか?解決方法があれば教えて下さい。

windows 8.1 + Qonoha 2.2.3(64bit) + DVD コーデックはLAV Video Decoder 使用してます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 08:27:12.61 ID:wIsXQh7e0
設定 - DVD - オリジナル サイズで開始 のチェックを外すとか?
601599:2014/11/13(木) 21:49:10.34 ID:1oiRCKP+0
>>600
それでいけました。ありがとうございます。
右クリックメニューで、[サイズ]->[オリジナル] とか
似たような項目がありますが、DVDは特別扱いなんですね。

MPC-BEから移行中で、なかなか思うようにできないこともありますが、
独自スキン作ったり楽しいですね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:27:43.11 ID:dLBltl+Y0
2014/2/21から全然更新されてない・・・
作者は飽きちゃったの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:31:47.44 ID:U/vs3hDU0
不具合がないから更新しないだけ。
不具合があるならそれはそのユーザーの環境、
新機能付けるバージョンアップは重くならない程度に付けてほしいが、、、。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:53:01.65 ID:4gMh+oOx0
>>602
勝手にフォークしろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:58:41.10 ID:Pf/aAjie0
バージョンアップしてほしい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:46:58.28 ID:oFlqZMUf0
みんなが無職童貞602のように暇だと思ったら大間違いだぞw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:57:49.43 ID:DiY+E0Hg0
(BDじゃなく)DVDの磯を直接読めるようになって
パンアンドスキャンが出来るようになったら有償でも買います
1万くらいまででw

と書くと他のソフトを推奨してくれる親切な奴がいつも出てくるが
2点間リピートで「ファイルごと」に「複数ポイント」の保存がデフォ機能として手軽に出来て
且つ上記の機能を全て揃えてるソフトは有償無償問わず存在しないんだよなー

2点間リピートに関する優位性がなかったら正直コノハじゃなくても別にいいんだが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:19:35.14 ID:YcRakgHr0
>>607
なんというかこう、用途を察するに余りあるレスというかなんというかいやなんでもない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:24:35.55 ID:DiY+E0Hg0
>>608
完璧にお察しの通りw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:27:54.59 ID:djFDWc8o0
ふう・・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:43:11.25 ID:PqTjNtsF0
くさそう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:54:45.80 ID:eDw8+QAJ0
このアプリが一万とか有料になったら他を使うよ。
無料で日本製(韓国製だけは嫌)だから使っているのに
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:12:15.55 ID:SFNU9Urp0
「なんかお前の部屋臭うね」
「布団の臭いかな。万年床だからかな」
「いか臭いって言うかなんて言うか……」
「……」
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:58:06.43 ID:MYavk49M0
>>612
今でもコーデックは外国製ですが・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:13:06.08 ID:kza5t1Vm0
色々使ってQonohaに落ち着いただけってのがほとんどだろ
日本製だからとかどんだけ夢見てんだ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:53:32.62 ID:bgIXQ1N/0
これ1つで!なんてのが好きな奴が多いよな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:01:06.90 ID:Zaj4qJCo0
お前らは底意地の悪いレスしか出来ないんだな
人格が屈折しすぎ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 06:23:51.27 ID:o49qz+wk0
Qonohaはフィルター機能と区間再生機能がいいね
それがなければGesやDVで充分
OSDの実装が全くされそうにもないし

ところでWin7 64bitで使ってるんだがマウスのホイールでボリュームコントロールができない
WinXPではちゃんと機能したんだが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:57:25.33 ID:FC9drAK40
>>618
Win7 64bit で出来てますが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:29:06.54 ID:o49qz+wk0
>>619
たぶん俺環なのかもしれないが使ってるマウスとドライバは
MS Confort Optical Mouse 3000 PS/2接続
Intellipoint 7.10.344.0 64bit版 (PS/2接続のマウスをサポートする最終バージョン)

ちなみにGes、DV、Winamp5.666は問題なくホイールでボリュームコントロールできる
Winamp5.36ではホイールの動作に追随できなかった
Qonohaは無反応
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:46:28.88 ID:25YGxzBE0
>>618
ショートカットキーの設定(デフォルトだとホイール上・下(枠外)になっている)をしてなかったり、
ボリューム増減量が0になってんじゃないの?(5以上推奨)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:38:10.70 ID:o49qz+wk0
>>621
>ショートカットキーの設定(デフォルトだとホイール上・下(枠外)になっている)をしてなかったり、
>ボリューム増減量が0になってんじゃないの?(5以上推奨)
ホイール上・下だったのでホイール上・下(枠外)にしたけど変わりなし
増減量も5にしてある
もともとホイール上・下にしてWinXPで同じマウスとIntellipoint 6.31.258.0を使ってたけど動作していた
VMware Player上のXPでもホイール上・下で問題なくボリュームコントロールできてる

それとホイールを回しまくっているとたまに反応するのでWinamp5.36の時と同じ動作で無反応というわけではなかった
Intellipoint消せば機能すると思うけどQonohaだけのために消す気にはなれないよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:55:34.60 ID:u9BafwPj0
MPC-BEから移行して一週間くらいだけど、概ね満足。
細かい点で、できることできないことあるけど。

■良かった

・タイムストレッチ機能(このために乗り換え)
・好きなだけデコーダの設定を追い込める
・豊富で自作もできるスキン
・矢印キーでDVDメニュー動かせる
(DVD以外では矢印キーを別の機能に割り当てできる)

■イマイチ
・ダブルクリックして、動画再生始まるまでの時間がMPC-BEに比べてワンテンポ遅い
・スキップすると、スキップ後に絵が一瞬乱れることがある。連打するとよくでる
・スキップすると、わずかに絵が戻ることがある。キーフレームまで戻っているわけではないと思うけど
・MPC-BEだと、シークバーにプレビュー表示ができた
・MPC-BEだと、シークバーにチャプター表示ができた


イマイチな点は私の設定がダメなせいかもしれないけど、
どちらの動画プレーヤーも良く出来てるなと思います。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:06:27.08 ID:4naElgdw0
誰も聞いてないんだけど。
なにこいつ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:14:07.71 ID:a9YlDoUy0
じゃあ俺が聞いたってことにしてよいぞ。許す。
ところで>>624の意見なんて誰も聞いてないし、俺の意見も誰にも聞かれてないんだけどどうしよう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:17:03.78 ID:LpZMyr/10
>>623
・タイムストレッチ機能(このために乗り換え)
こんな機能あったのか知らんかった

チャプター表示できんのか知らんかった

>>624
陰気なやつ
なんだこいつ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:38:36.99 ID:SS/hCTEa0
タイムストレッチ機能は、会話が聞き取れる1.6倍くらいに
ショートカットキー設定しておくと捗るね
2倍以上だと、聞き取れないところで巻き戻したりして、かえって時間とられる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:41:40.36 ID:KpxJDJxw0
>>624
汚前はこのスレに来ないで
スパイウエア搭載のGOM PLAYERスレで援護活動しとけ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:55:56.58 ID:s3N8UCWy0
>>623
最近のMPC-BEはタイムストレッチ出来るよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:26:26.29 ID:a9YlDoUy0
>>629
これかな?まだ自分で試したことはないけど一応貼っとく。
  ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1407761656/407
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 02:11:04.89 ID:LpZMyr/10
MPC-BEもできるようになってたのか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:23:13.44 ID:kusD8P3q0
>>623
絵が戻るのはMP4?
映像(H264)と音声(AAC)のデコーダーの種類を
同じにしたら、改善することもある。
(LAVとかMPCで統一)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:34:01.60 ID:I5Fi/9X80
>・ダブルクリックして・・
>・スキップすると・・
>・スキップすると・・
デコーダーやフィルターを入れないとこういう問題はいっさいおこらない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:49:58.09 ID:6kPYYTBi0
>・ダブルクリックして・・
>・スキップすると・・
>・スキップすると・・

これLAV使ってるんじゃないかな
LAV使ってると動作がワンテンポ遅れるよ
俺はこれが嫌でhaaliにした
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:37:16.76 ID:NK33hzgi0
>>623がどういうファイルをどういうスプリッターとデコーダーの組み合わせで再生してるのか
書かないとわからないけど、うちでAVC+AACのMP4を再生する場合だと、
  LAV Splitter(0.63)+Microsoft DTV-DVD Video(Audio) Decoder
という組み合わせだと、再生開始が遅れる。
設定→再生→フィルターの除外でMicrosoftのデコーダーを無効にして
LAVのデコーダーが使われるようにすれば速やかに再生される。
あるいは設定→再生でMediaFoundationを優先にしてMediaFoundationで再生させても問題ない。

>>634も、LAV+Microsoftデコーダーの再生になってたんじゃない?
いまどきHaaliを使うのはあまりお勧めできない。MP4でSARの一部が反映できないという問題もあるし。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:10:34.65 ID:6kPYYTBi0
>>635
いや、LAVを使う時はスプリッターもデコーダーもLAVにしてたよ
LAVで動作がワンテンポ遅れるという指摘は過去に何度かあったから、俺だけが感じてるわけじゃないはず
スキップやコマ送りで顕著だよ
Haaliでも俺が普段使うSARでは問題ないし、そもそもSARなんてそんなに使わないから大丈夫でしょ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:26:44.28 ID:Xhc/RTxc0
>>636
違ったか。すまん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 16:57:42.32 ID:h0JngQQW0
いまだにCoreAVCな俺に隙はなかった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:12:14.57 ID:XL5eoC/U0
Qonohaてやっぱりナルトのコノハなのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:13:43.42 ID:80NSa66x0
え?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:27:37.06 ID:hyM4YQ4W0
逆から読むとあほのQ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:42:20.00 ID:vu9kP0tv0
>>641
わろたwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:46:07.61 ID:i2tZVMKi0
>>641
これだwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:24:51.55 ID:Ku5gVzV5Q
>>641
あんだとー!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:36:25.57 ID:XL5eoC/U0
ahonoQonoha
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:23:14.98 ID:hyM4YQ4W0
QonohaってPCオタくらいにしか知名度ないよな
この間クラスの女子に「Qonohaって知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?話しかけんな」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:25:03.94 ID:P425wEVL0
ちょっとウケたからって寒いコピペ改変貼るなよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:32:08.88 ID:hyM4YQ4W0
なんで?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:32:54.18 ID:VzHQI6sQ0
はい解散
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:35:19.36 ID:hyM4YQ4W0
すぐにすかして偉そうにするやつが現われる
日本人は陰気なやつおおすぎだマジで
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:46:41.48 ID:VzHQI6sQ0
「陰と陽」とかじゃなく、「躁と鬱」という区分の人は大変だよね。
波をできるだけ抑えるのが肝要だから心を落ち着けてほしいと思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:56:40.32 ID:hyM4YQ4W0
もう一度笑わそうとして何が悪いのか
日本人はやることが薄っぺらい
すぐにブレーキをかける
外人はやることが分厚い、いいことでも、悪いことでも
日本の英語の授業ではだれも英語らしく発音しようとはしない
やるとキモイのがやりすぎとバカにするから
英語が見につかない理由の一部分でしかないが、
こういうやつがいるせいでほとんどの日本人が中学と高校で少なくても6年は英語を勉強するのにまったくといっていいほどみにつかない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:59:25.88 ID:JawyIkqG0
がーがー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:03:12.94 ID:Vu49OTNz0
自分のこと、面白いやつだと勘違いしてるのかな?
かわいそう
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:05:45.19 ID:yO5X9i6G0
笑わそうとしただけでなんでそういう解釈になるのかな?
厭味ったらしくてなんて陰気なんだろう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:09:33.97 ID:yO5X9i6G0
角川文庫の創始者、角川源義の言葉

西洋文化の摂取にとって、明治以後八十年の歳月は決して短かすぎたとは言えない。にもかかわらず、
近代文化の伝統を確立し、自由な批判と柔軟な良識に富む文化層として自らを形成することに私たちは失敗して来た。

角川の本の最後で見かけるこの言葉は的確だ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:10:35.74 ID:CFUYAQ5J0
アホのQはおもろかったのにその後が痛すぎるな・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:11:05.66 ID:KEbBvxa10
他人の言葉で説教をかますお前がまさにその通りの人間だよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:12:31.65 ID:Vu49OTNz0
借り物だけの紛い物だな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:15:08.78 ID:yO5X9i6G0
まず自分が気づいた点を具体的にあげて、そのあとに同じことを考えてる人がいるとして紹介しただけだが
なんでこうもバカで陰気なのか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:22:48.83 ID:09LMVOmF0
どんなに立派な言葉でつまらないと思ってる相手を貶めようとお前がつまらない人間であることが覆されるわけではない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:23:45.84 ID:yO5X9i6G0
自己紹介をしてくれとは誰も頼んでない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:25:01.68 ID:09LMVOmF0
言い返せないと自己紹介とヌかす
なんてテンプレでつまらない人間なんだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:26:54.34 ID:yO5X9i6G0
自分ではなにもせず人のやったことにケチをつけるだけなのは恥もかかず楽でいいよな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:27:57.76 ID:yO5X9i6G0
俺はつまらない人間だ
だかおまえはもっとつまらない人間だ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:28:19.47 ID:09LMVOmF0
自分はたいそうなことをやったつもりなのかもしれないが、マイナスにしかならないことを止めろと言うだけのことだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:29:22.99 ID:CFUYAQ5J0
自己顕示欲を満たすために笑いを求める人っているんだね・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:30:49.37 ID:YcRpgMWX0
>>641がどんどんつまらなくなっていくからもうやめれ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:31:19.87 ID:09LMVOmF0
元々何も面白くないから問題ない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:31:39.08 ID:yO5X9i6G0
自己顕示欲がない人間が当たり前だとでもおもっているのか
2度笑わそうとしただけで自己顕示欲ガー、なんてバカなことをいうのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:33:13.19 ID:09LMVOmF0
ウケたと勘違いしたつまらない人間がガチ滑りしたら呆れられただけという話
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:36:35.04 ID:yO5X9i6G0
なんでこうも器量の小さい、おおらかさのカケラもないやつばかり何だろう
世界一うつわの小さい民族なんじゃないだろうか日本人は
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:43:18.73 ID:09LMVOmF0
お前がつまらないからつまらないと言うだけで、別に国民性どうこうの話ではない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:44:31.73 ID:yO5X9i6G0
先輩や上司がまだいると先に帰れない会社、
出社時間一時間前出社なんて会社があり、30分前に行くとなんで一時間前に来ないんだと怒られる
遅刻などしていないのにだ

こんなことが多数の会社でまかり通っている
これをおかしいといえない、この程度も主張できないおかしな民族
奴隷制度があるわけでもないのにこんなおかしなことがまかりとおるのは世界で日本だけではないのか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:45:22.53 ID:09LMVOmF0
どんなに話をあさっての方向に向けようがお前がつまらないという事実は不変
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:47:15.52 ID:8oZPjGrr0
ID:yO5X9i6G0  ID:yO5X9i6G0

自演なのかなんなのか知らんが、2人まとめて失せろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:48:08.16 ID:8oZPjGrr0
ミスってら。 ID:yO5X9i6G0 と ID:09LMVOmF0 な。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:50:11.32 ID:yO5X9i6G0
つまらないと認めてるぞ
もっとつまらない人間よ
おかしいとは指摘できない人間よ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:50:51.59 ID:YcRpgMWX0
人を笑わそうと言う人間が場の空気も引き際も分からないなんて変な話ですな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:05:39.27 ID:BVpfbsjd0
いいから黙って長い時間働いて何も考えずナマポ払ってりゃいいんだよジャップはwwwwwwwwwwwwwwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:00:10.58 ID:MmG2KHXP0
          ┌─┐
          |国 l
 /\      ├─┘     /\
< 姦 \   _|__    / 猿 >
 \/  \/___ノ(_\;/ \ /
      ;/劣等☆民族.\;
    ;/ノ( \ )三( / ) \;
   ;.〈___⌒ (●人●)ノ( ___〉.; ナマポ支給停止は差別ニダ!!
   ..;\ u..((ノ⌒丶)) ⌒ /;  ジャップ悔しいニダ〜!!
    .;ノ    ⌒⌒    .\;
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:04:41.25 ID:BVpfbsjd0
わかってないなwwwwww
実質在日韓国人はもらい続けられるからwwwwwww
休日もどこも行かずしっかり休めよwwwwwwww
また月曜からしっかり働いてナマポ代納められるようになwwwwwwwwwwwwwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:33:31.37 ID:MmG2KHXP0
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 06:36:12.12 ID:FWiBBsDE0
>>596
デュアルモノも複数の音声も一つのボタンで対処出来るのかな
俺もようわからん
次の音声ストリームと、左、右、ステレオをトグル出来るのかな
commandsファイルにはそういうコマンドないようだし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:34:50.29 ID:Osnr39mG0
あほのQとか、作者に対して失礼だろ!
これでまたバージョンアップ延びたよー
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:59:50.27 ID:x3xhZ4Sd0
面白がってた奴は非メインユーザーか自演だろう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:45:20.67 ID:TJScw0o90
なんか変なスレになっちまったな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:01:49.68 ID:YcRpgMWX0
スレ民が悪い(確信
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:05:54.96 ID:Cds6gre50
どのスレでも同じだね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:40:03.00 ID:Osnr39mG0
>>641
汚前、自害しろ!
どれだけQonohaヲタが快適になるバージョンを待ち望んでいるか知ってるのか?!

とにかく俺は、起動再生を早くして欲しい。
動画ファイルクリック>起動は早いが
再生までに時間がかかる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:45:29.59 ID:v3VMGd5+0
変なスプリッターかデコーダー使ってんじゃね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:50:47.36 ID:mjO+8dfA0
これってチャプター送りとかの操作ってどうやるの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:18:04.37 ID:1Yr93srM0
WMPのデコーダーを使ってWMPでしか音が鳴らないファイルを再生するって可能?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:26:54.52 ID:1Yr93srM0
思い出して32bit版使ったら解決
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:55:24.04 ID:YGwCjSgf0
>>684はやっぱ出来ない?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:10:13.14 ID:GEeE6xSE0
stereo mono L R Reverse の5個のボタンがつくれるだけだな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:46:17.42 ID:YGwCjSgf0
>>596さんやは出来るって言ってるんですけど、何かやり方があんじゃないですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:50:57.36 ID:fX4Lsd7M0
A.最小化したときに再生ストップ
B.音量を再生画面に表示

はできませぬか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:52:16.37 ID:pKu12Jaz0
両方できない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:58:32.20 ID:fX4Lsd7M0
ガビーン
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:14:37.55 ID:GEeE6xSE0
>>697
4つのボタンを1つにまとめるだな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:57:03.79 ID:YGwCjSgf0
まとめる…?
そこがわかりませんわー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:10:47.11 ID:KSYcDi3O0
つ commands
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:51:09.82 ID:AYp58V7c0
うーん、やっぱわかりませんね…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 05:52:49.98 ID:tkXmywzU0
>>702
複数の機能をトグルで切り替えるボタンが作りたいんだよね?

「再生/一時停止」みたいに公式でコマンドが用意されてないと、
トグルスイッチは作れないと俺も思うんだ。
しかも、4機能の切り替えとか。
スキンを今、自作してるけど、それができるんなら、俺も知りたい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 06:11:58.28 ID:NnAG87Yu0
元の話はクズの>>579が「TVTestのようにワンボタンで音声切り替え」とピーピー泣いてただけだろ。
>>596は多分TVTestのボタン動作とか知らずに回答しただけだと思うよ。俺も知らんけど。
>>701も何が言いたいのかよくわからんし、気にしないほうがいいと思う。
commandsにある中から、必要なだけボタン追加するしかないと思うよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 07:39:17.38 ID:AYp58V7c0
それが事実なら、クズはむしろ>>579を叩いてる方だと俺は思うけどね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 07:45:17.66 ID:NnAG87Yu0
>>707
結局ワンボタンがどうのこうのといつまでもダラダラ続けてるのはお前(>>579)かよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 07:48:33.55 ID:AYp58V7c0
>>705
俺もスキン作ってる
ボタン減らせるならもうちょっとすっきりするんだけどな
それか一つのマウスボタンにまとめたり
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 07:50:09.99 ID:AYp58V7c0
>>708
え?良くもわからないのに低能だのなんだの叩いてる方はクズじゃないって?
まぁどうでもいいけど、俺はこの事についてはっきりしてもらいたかっただけ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:22:00.49 ID:tkXmywzU0
>>709
ショートカットキーとかで「再生/一時停止」を切り替えたら、
ボタンのデザインも > || が切り替わるってことは、
押せば単一の機能が呼び出される普通のボタンとは
リソースの管理が全然違うって事だよね。
トグルスイッチをユーザが自由に作れるわけない気がしてきた。

>>706
なんでそんな煽り口調なのか知らないけど。
結局できないのなら、「できる」とか言ってた人の方が残念だな。
いや、俺もできるのかと期待してたから。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:48:44.10 ID:KyX7+CEu0
何むきになってんだか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:52:53.27 ID:KyX7+CEu0
>>711
トグルではないけど、ワンボタンでは出来てるじゃん
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 09:37:25.22 ID:8QPAP3A50
要するにqonohaには3種類のボタンがあって
1 絵が変わらないボタン STOP PLAYLIST 終了 など
2 絵が2種類に切り替わるボタン PLAY/PAUSE ミュート リピート など
3 絵が4種類に替わるボタン ノーマライズ 終了後の動作
音声ボタンは1だからトグルスイッチはできない  あとは自分のアイデアしだい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:56:07.77 ID:tkXmywzU0
>>713
今の話題は、一つのボタンでという話なのに
その前提ひっくり返してどうすんだ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:04:17.58 ID:C6MKP57K0
>>714
「ファイル_メニュー」みたいに「音声」や以前レスあった「最近開いたファイル」のメニューがワンボタンで呼べれば、よく使う人には便利かもね。 でもどこまで簡単にするかで管理や動作速度は変わってくると思うので、そこは作者のバランス感覚でしょ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:25:39.33 ID:inj/yp3r0
MPCにくらべてQonohaは縮小してると汚くなるんですけど、ならない方法ないですか?

左mpc
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17835.png.html

win7 64bit
両方とも
レンダラ EVR
デコーダ Microsoft DTV-DVD Video Decoder
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:19:55.20 ID:vDQtGGfp0
>>717
リサイズアルゴリズムの違いだと思うけど、Qonohaのリサイズアルゴリズムを変える設定は
無さそうだから、ffdshowでも入れてそっちでリサイズするくらいしかないんじゃないかな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:29:33.81 ID:pTSAxX2V0
> Microsoft DTV-DVD Video Decoder
これが悪い。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:16:21.27 ID:vDQtGGfp0
>>719
>>717はデコーダとレンダラは両方とも同じと書いてるし、関係ないだろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:19:06.05 ID:+VL1ko/t0
EVRはEVRでもEVRカスタムでバイキュービック補正されてるとか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 09:17:48.04 ID:D8bUBgmB0
縮小してもMPCと変わらないけど?
逆になんでそんなにボケてんのかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:35:50.00 ID:4hLSrPiQ0
GOM厨が画像に細工したんだろう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:04:48.44 ID:iMqGPKSR0
>>717の画像の右側(Qonoha)って、タイトルバーの切れ端を見るとjpgを表示してるように見えるんだが・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:26:21.90 ID:NeO1KbxH0
木葉の方が画像ファイルで引き延ばすなりしてぼやかしてるね
スキン上の文字や数字があからさまにぼやけてるから突っ込みどころのヒントを残した釣りネタでしょ。
726717:2014/11/26(水) 15:59:11.04 ID:TWh8KMsT0
そうjpgです
まだ使い始めたばっかりで自分の持ってるなかで高解像度の高い動画のtsが再生できなかったので、わかりやすいように解像度の高いjpgで比較しましたが動画でもなります
解像度があまり高くないので少しわかりにくいけど映像での比較画像もおいておきます

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org21175.png.html
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:47:25.18 ID:4P2Ogd+j0
0:00:27/0:11:30 フォントがでかくて見やすいなー(棒)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:25:23.52 ID:fdTp6wfw0
両方持ってりゃすぐわかる
バカはインチキしてて釣りってことにしないと「負け」らしい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:38:40.90 ID:vchCqf/q0
高DPI環境だとどうなるんだろ。うちは違うから知らんけど。
ただ、高DPI環境で問題があるなら既に他の人が報告してるような気がするし、
情報の出し方がここまでアホだと、なんかどうでもよくなるな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 10:45:27.88 ID:nFyqj/ed0
qonohaをダブルで起動させて同時にスタートさせるにはどうすればいいですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:15:11.93 ID:ShS2AZSS0
グローバルキーを設定すればできるんじゃないか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:22:58.61 ID:akyQaoPU0
アイコンが残念だな
フォーマット種別と、サイズが各種揃ったアイコンパックないかなぁ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:06:54.08 ID:W8z1KWMT0
[設定]-[再生]-[再生ファイル設定...]の項目に、
静止画ファイル種別も並んでいるけど、qonohaって画像も見れるの?

俺の環境だとほんの一瞬だけ画像が表示されてすぐ消える。
ひょっとして、他の環境だとmp3のジャケット画像とかも表示されてたりするのか気になって。
教えて下さい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:26:58.44 ID:hzAUzX810
pngは無理だがjpgなら見れる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 03:58:27.85 ID:N2x8Fwoi0
>>733
bmp、gif、jpeg、tgaあたりはデフォで入ってるGenerate Still Videoってソースフィルターがあるので多分見れる。
うちの場合は、別途Corel Paint Shop ProのCoreImgSrcっていうソースフィルタが登録されてるので
32bit版ならpngファイルも見れるが、作りがアホなのかなんなのか知らんがCPU負荷が上がって糞うざい。
64bit版でpngを開くとLAVが使われて、一瞬だけ再生されて消える。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 04:04:02.14 ID:N2x8Fwoi0
Qonohaでフィルター→詳細を見た時に、Source Filterの詳細名が出ないのは意図した仕様なのかな?
コピーして貼り付ければ見えるからいいんだけど、ちょっと気になった。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:21:35.00 ID:W8z1KWMT0
>>734
>>735
なるほど。64bit版だったから、pngが一瞬見えたんですね。
とてもよくわかりました。ありがとうございました。

mp3のジャケット画像も表示して欲しいなぁ
あと、アーティスト名と曲名表示のフォント設定もスキンでできたらいいのに
ちょっと見にくい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:34:02.34 ID:N2x8Fwoi0
>>737
ちょっとわかりにくかったかもしれないけど、64bit版だからというわけじゃない。
OSデフォルトの環境だと、32bit版も64bit版も、画像の再生にはGenerate Still Videoという
ソースフィルタが使われるようになってるんだと思う。
このGenerate Still Videoフィルタが、PNGに対応していない模様(?)。
そのため、何も入れてない環境なら、32bit版でも64bit版でも「再生できません」になると思う。
LAV Filters(x86 or/and x64)を入れてる環境なら、LAVが映像ストリームとしてPNGを再生しようとするので、
一瞬だけ表示されて終わるのだと思う。

うちの場合、たまたま32bitアプリであるCorel Paint Shop Proがプリインストールされてたので、
32bit版のソースフィルタとして、CoreImgSrcフィルタ(PNGもサポートする)が登録されていた。
そのためQonohaの32bit版ではPNGが見えたが、64bit版ではそれが無いため、LAV x64が呼ばれた。

ジャケット画像の仕組みについては、よく知らない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:24:32.11 ID:W8z1KWMT0
>>738
重ね重ね詳しく説明していただき助かります。

>>732
動画系のアイコンなら、MPC-BEのアイコンが質も量も素晴らしい。
ソース取ってきて、src\apps\mplayerc\mpciconlib\icons に
ico ファイルが沢山ある。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:43:19.64 ID:N2x8Fwoi0
>>739
MPC-BEの鯖は現在移行中で、現在はソースは持ってこれないみたい。
新鯖の稼働は12月になるみたいだね。
  http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1700114#post1700114
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:28:47.59 ID:W8z1KWMT0
>>740
最新じゃなくて、1.4.2ならここから落とせるみたい
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mpcbe/downloads/MPC-BE/MPC-BE%20Source%20Code/MPC-BE%201.4.2%20Source%20Code/MPC-BE%201.4.2%20Source%20Code.7z/

まぁ、アイコン画像だけが目的ならこれで十分
カラフルなのと、黒単色の2パターンあるのも嬉しい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:15:54.40 ID:N2x8Fwoi0
>>741
あ、そうか。別に最新ソースをリポジトリから持ってくる必要はないよね・・・。なんかボケてました。失礼。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:27:46.78 ID:8hhheeQs0
ニコニコ動画で、再生ボタンの隣に、
「始めから」ボタンがあるけど、あれと同じ機能ってある?
頭出しというのかな?
シークバーで戻してもいいけど、ボタン一発で戻るの便利
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:10:14.09 ID:le38/ij60
>>743
リストダブルクリックでOK
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:00:47.63 ID:8hhheeQs0
>>744
うーん、それでもできなくは無いけど、
ショートカットとか設定できる項目は無いって事か
他の動画プレーヤーとかでもあんまり無いんだよね
便利だと思うんだけど、始めから再生
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:46:46.55 ID:le38/ij60
逆スキップ3のボタンを作って スキップ時間を200秒に設定したらどう?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:01:10.26 ID:uBNuTVEo0
>>746
なるほど!
今、出掛けているけど、帰ったら試してみるよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:03:20.43 ID:8hhheeQs0
>>746
試してみた。
最大値200なのが残念だけど、かなり良い感じになった。ありがとう。

これでも不満がでたら、
AutoHotkey とかで十連打とかに設定してみるよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:40:08.62 ID:3noYzz7c0
>>748
「s」→「p」でどうかな?
AHKなら
ControlSend,, s,ahk_class QonohaPlayerMainWnd
Sleep, 100
ControlSend,, p,ahk_class QonohaPlayerMainWnd
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:18:27.72 ID:be51Zh5D0
先ほどVLCスレでQonohaの存在を知ってインストールしました。

Read Meファイルを読んでも出ていなかったので、教えてください。
QonohaはVLC media playerやWindows Media Playerのような
「全画面表示」はできないのでしょうか?
フルスクリーンにしてもタスクバーが隠れないのですが。。。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:25:21.66 ID:zMW7PJYM0
>>750
普通に全画面になるけど 
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:26:38.00 ID:PKyIKKpx0
>>750

1.ウィンドウで右クリックして、
 上から5番目くらいにフルスクリーンってメニューがある。

2.あと、[設定]-[操作]-[ショートカットキー]
 を変更することで好きなキーや、マウス操作に割り当てできる。

3.スキンによっては、最大化ボタン以外にフルスクリーンボタンがついてるやつもある。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:30:49.68 ID:vLuQ2F6P0
右クリック→キーボードのU
MPC-HCも同じだから覚えとくといい
754750:2014/12/01(月) 22:51:20.82 ID:be51Zh5D0
ありがとうございました
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:38:35.25 ID:4EOXiFrA0
F押すのが簡単
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:50:37.44 ID:Opf9+6AK0
thx
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:08:17.84 ID:Rl/YiHDL0
ショートカットキーで思い出したけど
フルスクリーン状態だと最小化のショートカットキーが効かないんだよね
これはバグ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:08:39.66 ID:AUu2fUz80
サンクス
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 01:00:01.75 ID:N6Uw+rhV0
>>757
いや、そjれはバカというもの
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 01:01:21.82 ID:/V1lnwJI0
>>759
バグだろバカ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:45:17.18 ID:QMqrITAI0
>>757
仕様
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:53:03.12 ID:HI2R0YrO0
今日いれたけど
すごい使いやすいけど、音声がでません
どうしたらいいんでしょ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:06:35.27 ID:0eA2nsXy0
>>762
ぱそこんのべんきょうをしましょう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:15:44.55 ID:/Az+avkx0
再生に必要なDecoderやSplitterが足りない
qonohaやサウンドミキサーがミュートになっている
ヘッドホン出力になっている
出力しているサンプリング周波数とビット深度設定が誤っている、対応していない
その他のソフトが排他利用で専有している
サウンドカードが無効になっている、壊れている
オンボードサウンドが無効になっている、壊れている
スピーカーやヘッドホンが無い、壊れている
元々音声が動画に入ってない
聴覚を失っている
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:20:54.56 ID:O94fT5TO0
>>764
正気を失っているがないよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:33:40.69 ID:D/2gOmJN0
サムラゴーチ「それだ!」
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:18:09.82 ID:fgXypYKb0
>>762
難しいこと考えたくないなら、K-Lite Codec Pack いれておけばだいたい大丈夫
http://www.codecguide.com/
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:43:28.67 ID:pH1Ymf3/0
うん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:52:49.92 ID:J4eHwGCQ0
今はLAV Filterがトレンド
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 02:18:20.85 ID:0TTDStri0
トレンドじゃねーよ
それが本流
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:58:02.98 ID:h7QNeZDy0
あ〜トレンディエンジェル
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:21:30.19 ID:YNM+kLdt0
            |
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:13:17.87 ID:Jk0v1mq20
やあ挨拶がわりに髪の毛1本抜かせて
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:17:35.66 ID:1KlevMA30
ゲラゲラポーの4K動画 やっぱり再生できないや
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:58:25.51 ID:F1zSGjj00
ホイールで早送り巻き戻しが出来るプレイヤー他にある?
一時停止時にはコマ送りコマ戻しに切り替えられたら尚サイコー
Qonoha愛用してるけどサーチ多用するからか止まること多いんだよね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 10:48:15.75 ID:XqAwnWdE0
>>775
キーバインドで設定したらmpc-hcは可能
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 14:47:45.21 ID:ZK2z2N560
動画が真っ黒で音しか再生されなくなってしまった
たすけてヒーロー
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 17:44:54.06 ID:8ttDgrWX0
>>777
・動画ファイルが破損してる
・動画ファイルに必要なコーデックが入ってない
・コーデックに不具合がある
・コーデックを動かすのに必要なランタイム等が入ってない
・コーデック同士の競合がある

動画ファイルや使ってるコーデックやレンダラ、OSなどの情報が全然無いから
具体的な解決策は出せないよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:04:56.14 ID:EkATkzTW0
>>777
前は同じファイルが再生できてたんだよね。
その後に何かした?別の動画プレーヤ入れたりとか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:41:41.99 ID:ZK2z2N560
数日前までは同じファイルも再生できていて
コーデックやらレンダラーやらもよくわかっていない知能ミジンコ以下の最悪クソボケ野郎なんですが
いろいろいじくってみたら無事治ったよ!
設定、その他のフィルターでVideoMixingRenderer9てのにしてみたら再生されたよ!
どうしようもないクズに優しく教えてくれてありがとう
コレを期に調べて理解してみるよ
qonohaにさちあれ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 12:05:52.90 ID:KWFiHtvq0
qonoha for linux
が欲しい
XPを仮想化してみたけどそれだとファイルへのアクセスが遅い
他のプレイヤーはqonohaに比べると、何かしらかゆいところに手が届かない

まさか、既にあるとかないよね?qonoha for linux
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:31:31.11 ID:5tZu7QrR0
ゴミ箱に入れるのショートカットキーを設定しても機能しないのですが仕様ですか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:42:01.90 ID:I51IBhiI0
仕様だと思う。自分も試した事あるけど駄目だった
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:23:41.31 ID:oRXiqnrL0
ほんとだ、機能しないね
これは仕様というよりバグだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:33:44.65 ID:82UTvvDI0
だいぶ前から俺もこれ気になってたんだよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:15:50.86 ID:744U8JKF0
俺が生まれてから初めて発した言葉は>>782
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:22:18.03 ID:5tZu7QrR0
みなさんレスありがとうございます
環境のせいかバグなのか判然としませんでしたがこれで納得しました
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:17:16.00 ID:Oi4b5sJj0
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:28:16.50 ID:KokOYWga0
MPCシリーズやGOMみたいに、
画面ワンクリック(シングルクリック)で [再生 / 一時停止] ができる
カスタマイズが可能になったらいいのに

バーじゃなく画面を掴んで移動できるQonohaの機能と、
画面クリックが競合するからじゃないか って何スレか前で書かれてたけど

ドラッグ(移動)とワンクリック(再生/一時停止)を別認識して
ショートカットキーを設定できるようにするのって無理なのかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:18:12.92 ID:54RACVGw0
>>789
いいことを教えてあげよう play/pauseボタンをせばいいんだよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:20:22.84 ID:h6eT6N+90
そのplay/pauseを画面いっぱいに広げたい、という話だろう

俺は要らんけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:25:48.52 ID:2ZrQw5t60
>>789
ホイールクリックでいいじゃん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:27:30.05 ID:JeII9fi/0
動画プレイヤーをアクティブにしたいときにクリックして再生が止まるのはうざい
からクリックできないのはありがたい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:29:53.33 ID:oRXiqnrL0
MouseGestureL.ahk とか別のアプリと連携するしかないな
アップデートが頻繁にあるソフトでもないし、
自分でなんとかしないと実現できないと思う
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:32:28.79 ID:iN0CS9NP0
>>793
そうそう
アクティブにするときいちいちドラッグはしないから
>>789の仕様じゃ鬱陶しくて困る
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:44:59.82 ID:h6eT6N+90
まぁシングルクリックを自由に割り当てたいというなら、それはアリだと思うけどね

>>702
俺は実際そうしてるね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:08:54.33 ID:zggpt7Zb0
>>789
ダブルクリックじゃ駄目なの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:01:01.45 ID:yoyh+oin0
だね。
私は、マウスの不調(勝手にダブルクリックになる)で初めて気づいたぐらいだから
案外、盲点だけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:23:35.98 ID:zvHz7td20
俺もエロ動画見てる最中に物音が聞こえた時は
瞬間的にワンクリックで停止・最小化したいとそう思う
ダブルクリックだとたまに失敗する
昔カーチャンにガラッされた時を思い出す
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:46:59.94 ID:plZkacFk0
ショートカット用のキー・マウスを設定すれば?
もしくは閉じるボタンを巨大化したエロ動画専用スキンつくるとか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 02:00:40.78 ID:GvM7oB1j0
MPCにはボスが来たショートカットがあったな、確か
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 02:47:29.58 ID:knn1T9VA0
カーチャン襲来などの緊急時には、Enterキー一発で停止させちゃうってのじゃダメなの?
もちろん最小化はされないし、最初のフレームからいきなりエロ満開の動画だとカーチャンの餌食になるけど

まあエロ時にQonohaのウィンドウ4つ立ち上げてる自分はその方法じゃどうしようもないんだけどな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 04:51:25.40 ID:AYy4s+Uf0
ワロタ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 10:00:13.43 ID:DeWrNmk10
>Qonohaのウィンドウ4つ立ち上げてる

Win+Dしかないな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 10:43:46.35 ID:A37RJ9ti0
フルスクリーンモードで最小化効かないのはどう見てもバグでしょ
仕様だとしたら意味不明すぎる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:29:08.73 ID:T9jykhKN0
そうだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:39:38.95 ID:HmUT+Mzh0
>>805
フルスクリーン・もードが優先されるだけでしょ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 13:28:23.00 ID:R71q6yZ50
WMPもないぞ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:46:43.03 ID:v7BNqIo/0
そろそろバージョンアップ来る
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:37:08.62 ID:GpvLFkzq0
あげてみる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:14:29.94 ID:U86ZBUMr0
ブックマークを消す事って出来ないの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:20:17.60 ID:i9h2j4sJ0
mplayer最強
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 03:00:44.52 ID:f+OAlMKB0
>>811
[ブックマーク] -> [編集...] でいけるでしょ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:42:45.18 ID:TW7T3jtl0
>>813
あり出来た
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:21:00.63 ID:sxQmcU6k0
Qonohaて地味だけどセンスいいね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:50:01.51 ID:Y3SJIgv10
手になじむ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:55:58.56 ID:/WZY+vd40
>>816
うむ、Dカプぐらいやな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:08:22.40 ID:Hd4we9mS0
バスケットボールを片手でわしづかみできるんだけど、
何カップなら馴染むかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 03:16:16.81 ID:QqtWhGUg0
わしづかみするだけなら幼稚園児でもできるだろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 04:29:57.36 ID:wJKd+5q60
ダンクやっちゃう?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:47:07.87 ID:WxXSI5t80
FかGだな
Eだと小さすぎ、Hは大きすぎ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 03:15:39.80 ID:fjefODjP0
日本人の平均がB-だってのを分かっていってるのかこの屑どもはw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 10:14:57.05 ID:InRdbiMP0
え?陰茎の大きさじゃないんですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:46:56.94 ID:g4B7McaW0
Qonohaでキャプチャできね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:48:59.46 ID:uyVreD+I0
>>824
画面上で右クリ→ファイル→キャプチャダイアログ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:52:03.67 ID:g4B7McaW0
>>825
そのダイアログすら選択できない状態
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:59:46.98 ID:g4B7McaW0
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:07:09.35 ID:/ZAz8Wm60
Overlay Mixerなんじゃないの
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:16:39.02 ID:g4B7McaW0
できた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:22:56.29 ID:HJh/eo/h0
Overlay Mixerではキャプチャー出来ませんとデカデカと書いてるのにそれやってたのかな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:21:15.56 ID:orUkvg9Y0
サムラゴーチ「人の書いたマニュアルは読まない」
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:43:54.82 ID:5Pz8SZ3d0
DVDはキャプチャ出来ないのかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:23:25.92 ID:1zH1ak0j0
部分的な拡大縮小と、ワンクリック停止と、リストの右側ドッキングできたら
GesPlayerから乗り換えます、よろしゅう頼みます。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:17:32.56 ID:uF5NNadG0
>>833
1 拡大鏡をつかえ
2 ストップボタンを押せ
3 右側ドッキングは同感
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:46:43.31 ID:+jfFGLVn0
再生/一時停止はスペースバー、停止はEnterでやるのに長年慣れてるから
ワンクリックで操作できなくてもあんまり不便に思わないな
スペースとEnterがデフォルトのキー割り当てだったかどうかすら覚えてないや
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:05:50.72 ID:ficmZEC10
再生速度2.5をショートカットキーに設定させてくれ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:37:19.89 ID:0R8F0MSX0
GesPlayerて最低の名前だなw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:10:05.41 ID:0QbzzmAO0
ためしにgesplayer入れてみたら 音だけで画像が再生されなかった
即刻消した
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:17:55.43 ID:Dof5FOWp0
potPlayerもいい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:41:59.86 ID:0QbzzmAO0
>>839
韓国産です
起動時に3箇所の不審サイトへ通信します(即刻、アンインストール)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:12:38.44 ID:yJmtP0o40
なんだかんだでGOM一択だろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:38:39.92 ID:aJ1PskX40
総合スレでやれ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:42:25.34 ID:LaWt/TAu0
朝鮮人が来てるな
844 【蝶】 :2015/01/01(木) 09:28:27.31 ID:HnAkMase0
あけおめ m(_ _)m
845名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 12:21:25.43 ID:3Oaqu5Qo0
ことよろ m(_ _)m
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 12:24:38.69 ID:s0cgScI10
断る! m(_ _)m
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:44:16.91 ID:b4aHMF7A0
wwwww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:41:26.81 ID:88SkS1zE0
初歩的なことですみません。ググりまくったんですけどわからなくて・・・
WMVやMP4のファイルで、「上下反転」「左右反転」などがグレーアウトして選べないのですが、
対処方法はありますでしょうか?
ご教示ください<(_ _)>
849名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:43:42.62 ID:Y1P/7y+W0
レンダラをEVRから変える
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:45:22.81 ID:88SkS1zE0
>>849
ありがとうございます! 即レスサンクスです!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:25:56.91 ID:RoO8bjKM0
2つ開くと2個目はカラー設定出来ないの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:02:45.90 ID:34lJ1EW60
>>61で良いんじゃね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:56:20.12 ID:V2qHQO/x0
>>852
あり
出来た
ただ調節した後OK押して再生するまで反映されないんだけど、目で見て調節って無理なの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:14:17.64 ID:DFps06lp0
>>853
再生しながら調節すれば良いんじゃない?
プレイヤーからではなく再生時に現れるタスクトレイの方から
ffdshowを立ち上げればQonohaも自由に動かせるし
巻き戻したり再生速度を遅くしたりしながらいじればいい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:48:38.05 ID:dXEOdaVB0
>>854
あり
再生しながらやったら出来た
856名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:22:14.96 ID:WZi1zlLI0
windows10使ってる人いる?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:25:47.44 ID:oTFrYt6B0
いると答えたらどうだと言うんだろう。聞きたいことがあるなら最初から書けよと思うわ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:05:57.30 ID:J7r1LcrH0
BBSとチャットの違いもわからん奴は死んでいいよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:58:50.58 ID:+oTjI1X+0
情報は極力小出しにして興味をひかせやうとするやつ
ファックだね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:30:57.69 ID:YS9K6nsh0
ブックマークってどうやって保存してるのこれ
気がついたらいつの間にか消えてることが多いんだけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:21:53.50 ID:/8fbveju0
LEAD AAC Decorderの期限切れ警告が毎度でちゃうんだけど
ようやく自己解決できた…。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:16:11.96 ID:7oL1vJ4M0
マウスポインタ オンに わずかなタイムラグを持たせることは可能?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:43:55.00 ID:8WoXX7460
作者生きてるかー?
更新無いと心配になるぞー
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:59:48.71 ID:NDRNM7iz0
年一回の更新おねがいしまつ(;´Д`)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:15:55.88 ID:htY4mg3a0
まだ一年経ってないだろ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:34:23.82 ID:zhs+gON90
867名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:47:40.27 ID:4WxEkrNA0
フルスクリーンモードから通常画面に戻すと、
画面が中央からずれるのは仕様ですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:07:01.73 ID:P6H6D3z70
あなたの設定です。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:39:10.68 ID:4WxEkrNA0
どの項目を設定すればいいですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:44:49.60 ID:4WxEkrNA0
プレーヤーのサイズを自動調整する、にチェックが入っていました。
これをはずすと解決しました(たぶん)お騒がせしました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 05:14:05.86 ID:Y/yVsLfA0
たぶん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 05:20:41.81 ID:8JnxvZfn0
よかった!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 02:04:12.84 ID:Sjy3eZaj0
LAV Spritter を使うと音ズレ(映像ズレ?)する動画があるんですが、
他にお勧めのスプリッターはありませんか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 02:07:04.81 ID:pgzoEyiS0
無い。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 08:25:40.88 ID:WDLUTcXY0
ある
876名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 08:41:24.04 ID:DdsDjD9A0
mpc standalone filters
877名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 09:43:39.55 ID:51kw5OAI0
mpc standalone filtersか
878873:2015/01/25(日) 18:40:38.38 ID:/1gCsMwQ0
mpc standalone filters使ってみたけど、やっぱりズレるなあ。
使いにくい他のプレーヤーだったらずれないのもあるけど、原因はスプリッターではないのでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:58:37.00 ID:Zq9at0Jh0
お前さんがどんなゴミ動画見てるのかなんて知らんし、その聞き方でどうにかなると思ってる方が怖い。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:01:28.52 ID:huypWDau0
>>878
wmv ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:54:13.82 ID:/1gCsMwQ0
>>880
レス有難うございます。mp4です。他のmp4ファイルは問題ないのもあります。
このファイルも他のプレーヤーなら問題ないのもあります。説明が下手ですいません。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 16:10:53.20 ID:L1TLCyiI0
DVDのフォルダを再生できるようにして欲しいな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:37:46.43 ID:UOa6XZOS0
一番重要なのはどのアプリでMP4ファイルを作ったか
またその時の詳しい設定も
884名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:54:31.82 ID:NtGwkdep0
>>882
VIDEO_TS.IFOを指定すれば再生できると思うけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 07:38:15.96 ID:+CnKwByZ0
フルスクリーンモードで再生中にマウスを画面上部の移動した時
タイトルバーが表示される瞬間に画面がビクンッて動くのが嫌なんだけどなんとかならない?
画面下部のコントロールボタンのバーの場合はそうならないんだけど、糞環境のせいか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:23:18.76 ID:Kt4ehrdO0
>>885
skin.ini を開いて MAIN=..... の最後の数字が,4,なら,3,に書き換えると直ると思う
ただし上部に時間表示があるスキンの場合、時間が表示されなくなってしまう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:33:17.74 ID:saKtUddI0
>>884
VIDEO_TS.IFOはフォルダじゃないよね
ファイルだよね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:07:07.82 ID:ndHldCGX0
それを言うならDVDのフォルダというのがもっと可笑しい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:24:47.21 ID:YZOG2wV70
うん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:34:24.89 ID:Y+laOqpl0
>>887
DVDのフォルダをどう再生して欲しいのさwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:23:20.19 ID:xCagj6Ky0
DVDのフォルダ(哲学)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:14:50.78 ID:Wu2rOTOa0
お前ら日本語通じないのか
もしかしてこの作者日本人じゃないのか?
DVDの入ってるフォルダのことだよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:20:50.75 ID:p77viWuH0
>DVDの入ってるフォルダのことだよ
>DVDの入ってるフォルダのことだよ
>DVDの入ってるフォルダのことだよ
www
894名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:50:26.18 ID:1eaVqYxG0
DVDが入ってるフォルダとか在日にしかわからない日本語話すのやめてください
895名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:35:37.99 ID:SAEWL5Mt0
DVDの入ってるフォルダ(物理)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:43:46.82 ID:W8sd82uT0
saKtUddI0=Wu2rOTOa0
こいつかなりの馬鹿だ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 05:39:54.84 ID:lYJbOYKi0
ネタもVerUpもないから、つまらん話題でスレ伸びてるな
プレイヤーも、ユーザも1.5流かよ
898885:2015/01/30(金) 08:17:33.66 ID:0eiC93nO0
>>886
ありがとう。

MAINは既に3だったけど2にしたらタイトルバーそのものが出なくなってビクンッは無くなったよ
けど、いつもマウスでXボタンを押す際にビクンッてなる事が気になっていて、タイトルバーは無くせないので
今のところはビクンッを我慢することにしたよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:59:12.31 ID:o7s6S+QM0
iTunesスレよりまし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:13:52.03 ID:OOsQzd7P0
あそこは糞スレ化してるからな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:44:30.78 ID:QpuOOg8/0
今のトレンドはDVDの入ってるフォルダこれ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:24:20.83 ID:KkR8IjcL0
反省もせずまだ粘着してるのか
本当にクズだねこいつ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:49:38.51 ID:PZJhEcO70
[わいのメディアプレイヤー履歴]

現在(win7) 約3年
MPC-BE ※メインで使用中 シークサムネイルがすばらしい (*´ー`*)コレハイイモノダ
MPC-HC ※現在PCに無し MPC-BEに完全に乗り換える前は半年は使用してた(;゚д゚)
Qonoha ※入れてみたものサブで使ってない (´・ω・`)
VLCPortable ※再生できないときの最後の切り札としてのサブだけど使う機会は今の所なかった (´・ω・`)
Light Alloy Portable ※サブでたまに使用 これもシークサムネイルができるのでいい感じ (*´ー`*)コレモイイモノダ

過去(XP) 約8年
WMP ※ほとんど使ってなかった(´-`)
GOM ※XPで比較的早めに使ったフリーソフトでとにかく再生数の多さと機能から約7年はメイン使用 サポートサイトがありえないくらい詳しくて驚いた (*´ー`*)
MPC MPC-HC ※軽いということで入れたXP時代終わり1年はよく使ってた (´・ω・`)
SMPlayer ※お試しで入れたけどサブで使わなかった (´・ω・`)
Ges Player ※お試しで入れたけどサブで使わなかった (´・ω・`)
VLCPortable ※再生数の多さやISO再生目的で入れただけで使わなかった
Qonoha ※入れてみたものサブで使ってなかった (´・ω・`)
KbMedia Player ※洗練されたインターフェイスでいい感じだったけどこれも通信関連?か何かの理由から使わなくなった(;゚д゚)
KMPlayer Potplayer ※評判を知り試したかったけどどこかと通信してるらしいので試すこともしなかった ((; ゚Д゚)))
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:32:06.43 ID:FqgWlCsO0
MPC-hc系列は巷で言われているほど軽くないと思うんだけど私だけですかね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:54:25.06 ID:Hx/EeYm80
Qonoha+LAVをメインに使ってるけど
TS再生してもサクサクだしファイルごとに再生位置とか記憶できるのが重宝してる
MPC-BEは具体的に何が優れているんでしょうか?
乗り換えに足る魅力があれば教えて欲しいものです
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:03:18.10 ID:MjLwjvqk0
PC環境によって適正プレイヤーは異なるんだから他人の情報見ても余り意味が無いんじゃ
自分で試行錯誤するしかないわ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:40:51.73 ID:zvHApj2N0
Qonoha+LAV
だと、再生できないmkvがあるよね?

Qonoha+klitefull
で、mkvはhaaliを使う。
これが正解?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:18:45.43 ID:FqgWlCsO0
mkvを再生する機会がないから違うかもしれないけど

LAVFilterをメインにmkv/oggのみhaaiが正解かと。。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:27:18.95 ID:Nbh2TWNT0
>>905
乗り換えに足る魅力かどうかは知らないが、シークサムネイル表示や
MPCAudioRendererによる再生速度変更時の音声ピッチ維持とかは良いかも。

>>907-908
Haaliじゃないと再生できないmkvってのがどういうものか知らないけど、
HaaliはH.265/HEVCのmkvに対応していないので、もはや過去の遺物。
K-Liteもいらん。あれはLAVで再生できない動画があった場合に検討する程度のもんじゃね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:54:49.49 ID:6XUU0ch00
>>907
MPC Video Decoder+LAV Splitterにしてる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:03:31.76 ID:FqgWlCsO0
tsはまるも氏のSplitterがいい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:32:41.15 ID:8tdDeECD0
なんでそんなにいろんな種類の動画が必要なん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:46:14.88 ID:zQZI+Mxd0
エロドウガー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:37:53.28 ID:wStqcvDh0
選択した複数ファイルだけ再生できるようになればいい
フォルダ内の他のファイルも再生するをチェックしていると
5個のうち2つを再生したいような時に、他の三つも再生リストに入ってしまう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:08:06.67 ID:7oK73ZX90
選択した複数ファイルをQonohaにドラッグすればいいんじゃないの
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:07:21.89 ID:A6ZkSoVJ0
>>915
そんな簡単にできるんだ
ありがとう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:38:52.74 ID:2izqk/a/0
再生リスト作ればええやん
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:13:25.16 ID:zBuCh2kq0
次へを押すとフォルダの先頭の曲に行くのは設定で変えれない?
普通に次の曲に行きたい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:20:11.74 ID:zBuCh2kq0
すみませんソート変えたらできました
失礼しました
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:00:08.66 ID:j8lOImiP0
>>916
もう解決済みだと思うけど一応書いておくと
選択した複数ファイルをQonohaのプレイリスト欄にな
プレイヤー本体にドロップしてしまうと、あなたの悩みは解決しないはずだ
というわけで正解は>>917
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:45:32.19 ID:L7xpz8cJ0
初心者ですみませんコントロールバー?(早送りボタンなどがある場所)が出ず、画面のみなのですが
どうしたら出るでしょうか?
922921:2015/02/17(火) 09:46:04.13 ID:L7xpz8cJ0
Qonohaです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:05:14.54 ID:3YFK2ceN0
どうやったらそういうじょうたいになるんや?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:26:39.52 ID:/eSuRrUN0
スキンでそういう設定でもあるんじゃね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:52:29.97 ID:3YFK2ceN0
そうかスキンフォルダーにサブフォルダーを入れてあるのか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:12:57.14 ID:xtcFCMYx0
ファイル統計って出せないんかな
フレームレートが知りたいんだが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:35:35.16 ID:JtQ6TWp+0
プロパティ→詳細で見れるもんをなぜわざわざQonohaで調べなきゃいけないのか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:46:37.03 ID:aIid6/1B0
Qonohaはリスト関係があっさりしてるね 
作者の方がリストをあまり使わない人かも
929名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:51:51.70 ID:BfMjdd4J0
作者から とうとう1年間 更新なかったけど もう撤退しちゃったのか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:50:15.84 ID:FVTa3GIt0
撤退しても、これと言った不べんも不具合もないからいいわ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:40:59.17 ID:Wvo1ncHO0
フリーソフトは気が向いたとき、暇が出来た時弄るもんだし数年放置なんて珍しくない
ニートでない限りコードを弄れる時間は年々減っていくもんだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:45:26.94 ID:hdq0Xe2O0
Qonohaは過去にも何年か更新しない期間があったから気にしないでいい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:15:55.44 ID:xMXh931A0
スレタイのMediauniteはいらなくね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:40:26.70 ID:BBmgADtU0
これブックマークの情報どうやって持ってるんだ?
パソコン買い換えたときは設定ファイルもってけば、動画ファイルの場所変わってもいいのかな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:30:05.43 ID:rfSpz9sr0
Bookmarkてフォルダーありますん
936名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:20:10.55 ID:4CYU1cxm0
いろいろスキン使ってるとデフォのスキンが意外に使いやすいって再確認させられるわ
画面も小さくもできるし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:44:03.47 ID:bJVy6b5j0
スキンは
UNDERLINE
Qzp_Onyx_Blue
がお気に入りよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:04:52.95 ID:TmrZTpsQ0
こんなかんじのMetroなのないかね
ttp://i.imgur.com/yDEnroa.png
939名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:16:37.59 ID:TbEcKoQQ0
スキンアップローダーにあるフラット系のスキンのアイコン適当に差し替えればいいんじゃね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:19:25.52 ID:j+SnhZux0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:49:28.50 ID:4CYU1cxm0
zoomaがもうちょいコンパクトになればいいんだが
枠がいらないんだよねぇ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:18:53.90 ID:OjNLjY2P0
>>938
Eleveeとか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:04:34.11 ID:TDJlP+kR0
久しぶりに見たらスキンの削除依頼が斬新な方法で来ていて吹いた
消さねば。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:42:29.29 ID:5w2M0D890
mpcR使ってるんだがなにがあった?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:08:47.35 ID:HxHTzUDv0
まじか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:18:45.87 ID:tYmf9CvZ0
>>938 確かにかっこいい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:07:18.46 ID:pyFV+G800
mpcRの何が悪かったのか全然わからなくてもやもやする…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:18:47.03 ID:h4HXDzi+0
949名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:23:52.05 ID:sJ9VM0sZ0
音楽くファイルを再生するとサイズが変わるのがウザい
それ以外はいいんだけどなー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:32:13.60 ID:+6a2eiJU0
QonohaでDRM制限のかかってるwmvを再生するにはどうすればいいの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:57:57.71 ID:Y6Z0Z5gp0
MediaFoundationを有効にする
952名無しさん@お腹いっぱい。
>>951

そうなんか ありがとう