Mozilla Firefox Part242

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オープンソースのブラウザなので、自己解決&相互扶助のこと。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等です。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/home

■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part150
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388557402/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。

※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

■前スレ
Mozilla Firefox Part241
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392181053/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:42:54.67 ID:tK5BYT1z0
■関連スレ
・アドオンなどで機能を拡張したいなら
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389269486/
・インストール不要、アドオンをお試しで使ってみたいなど
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
・ESR使いの方はこちら
Mozilla Firefox ESR
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380880425/

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、という方には、
保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201
Flash Player 10.3のサポートは終了しましたので、
ダウングレードによるトラブル回避は非常に危険です。絶対に、行わないでください。

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:43:29.60 ID:tK5BYT1z0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年03月18日  31  / 30 / 29 / 28  / 24
2014年04月29日  32  / 31 / 30 / 29  / 24
2014年06月10日  33  / 32 / 31 / 30  / 24
2014年07月22日  34  / 33 / 32 / 31  / 31, 24
2014年09月02日  35  / 34 / 33 / 32  / 31, 24
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:24:22.96 ID:qzP2WNOs0
くこかー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:31:43.07 ID:T0vnycNZ0
           ∧∧
          (´・ω・`)
       __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
      /\旦\/___/   \
     /+ \________ヽ
  ∧,,∧ \ + + +    + + `、  新スレです
 (´・ω・)\ \__ノ⌒(⌒─⌒)ヽ_____ヽ  楽しく使ってね
.c(,_uuノ  ` 、___ノ((´^ω^`))___)  仲良く使ってね
               o旦o
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:39:49.65 ID:GfEZp1qF0
ページ内検索の仕様、25より以前に戻ってない?
26か27かわからんけど、つい最近気づいたから27.0.1かな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:12:00.69 ID:iHMk0hJK0
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:24:54.02 ID:0Ifl1KS80
他人ごとだったGoogle検索結果のリンクアンダーバーが自分も消えた
下線無いと気持ち悪いね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:37:57.84 ID:AU9igiA30
★スマホ版★ ∈(゚◎゚)∋ ビミョー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:50:10.50 ID:EzgIl1100
>>9
どこが微妙なのか3行でまとめてから
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1386123132/
に書き込めな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:50:12.64 ID:AU9igiA30
>>10
このスレの★スマホ版★
よく嫁
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:33:52.19 ID:BNrKXG+G0
Quick Translator とか Font Finder とか右クリック系のプラグインって
起動時間長いと動かなくなって再起動するまで戻らない

同じ症状の人いますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:36:22.05 ID:UYJDeg510
いや、なった事ないなあ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:06:09.91 ID:lWM2TQH/P
俺もならない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 04:00:24.31 ID:z7o/L7cS0
memory.free_dirty_pagesってデフォでtrueになってないけどなんか弊害あるのかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:16:32.42 ID:ddA9y/MG0
Firefoxもそろそろ脱皮して画期的なバージョンアップを希望しる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:15:09.33 ID:AQxIn0EZ0
なるじゃん
無駄な隙間とギミックだらけのクソUIに
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:22:13.84 ID:d3OUARvb0
俺はわりと楽しみだったりする
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:28:18.78 ID:zhQhvCiF0
重くなっちゃうの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:35:28.86 ID:WPEla+ky0
軽いよ
Aurora使ってみ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:36:04.39 ID:0MZa4RaT0
俺も

もじら自沈するのがね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:55:35.36 ID:ddA9y/MG0
30あたりで変身するんだっけ
よけいなことしてまた重くなったり不具合出たりするんだろうな
おしまいだFirefoxも・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:59:10.94 ID:ZWeIIyUE0
>>22
30じゃなくて29な
阿鼻叫喚の地獄が待ってるから期待してろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:01:23.05 ID:B8O2KpCR0
>>22
本当に変化が大きいからアドオンの互換性確認も含めて今の内に確認しておいた方がいいよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:07:51.92 ID:2S70D3aQ0
リリースとナイトリー使いの俺に死角はない

ベータとオーロラは甘え
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:19:46.64 ID:BrnSlVaF0
>>6
FindBar Tweakdeでおk
>>8
Cookie削除でおk

Australisは糞
マジで糞
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:45:30.41 ID:WPEla+ky0
3.6から4になる時も糞糞言ってるやついたわ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:58:33.89 ID:oHOnEmR70
基本的には軽くて良いブラウザだと思うけど、一部ページ表示に難あり位が小さな不満かな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:15:45.14 ID:Khc+98ct0
4になる時は歓迎したけど、今度のは歓迎って気分にはなれないな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:04:54.26 ID:PoOct6IC0
俺なんて家に花火とかケーキとか用意してドキドキしてる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:19:11.27 ID:7A+bEsnb0
久しぶりにこの板に来たが、過疎ってるねえ・・・(´・ω・`)
もう、このブラウザダメなんじゃないの?

時代はGoogle Chrome!!

「Firefoxを使ってる」なんて若者の前で言おうものなら、「いまだに野球ファンをやってるおっさん」と同じくらい、変な目で
見られるよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:24:55.04 ID:a5AwVXKh0
firefoxのせいなのか、adobeにせいなのか分かりませんが

ネットをしていると、とあるタイミングでディスクのアクセスランプが点きっぱなしになることがあります
PCがハングアップすることはありませんが
「このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。今すぐスクリプトを停止するか、このまま処理を続行させるか選択してください。」
の警告文が出ます。少し待てば元に戻ります。

これらは、flashに関係しているのですが
再現性は乏しく、毎回そのページに接続すると「アクセスランプが点きっぱなしになる」ことはありません
PCを少し放置したり、IPアドレスが変わったりすると
そうなることが多いような気がします

firefoxとflashplayerは最新版です
「基本的なトラブルシューディング」は試しました
同じような症状が出る方、おられませんか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:27:18.84 ID:2S70D3aQ0
うわぁチョンローマーが沸いたぁ・・・(´・ω・`)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:31:37.39 ID:XxbMgUTk0
ちょろめの時代()
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:32:40.78 ID:ChF31w7F0
重複スレの方に書いてしまったので以下転載

FF27.0.1+Win8.1(x64)がしょっちゅうクラッシュする
どうもAdblock Plusが関係してるみたい
同様の組み合わせで問題ないよって人いる?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:35:32.80 ID:o9IQdLcS0
>>32
Chromeだと大丈夫だね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:40:41.39 ID:PoOct6IC0
確かに減ったな
Mozillaはもうあれかもしれない
いやきっとうそうだあれなんだよもう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:18:57.87 ID:a5AwVXKh0
>>36
すんません、クロームは使っていないので・・・IEも使ってないです
よろしくお願いします
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:19:49.29 ID:Dd+TwHBM0
こちらこそよろしくお願いします
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:18:43.82 ID:E0mFTMT/0
メモリ足りてないんだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:30:16.23 ID:NdybdkRL0
Firefoxで下記JINSのHPにて、複数条件で絞込をしようとしても、
1つの条件ずつしか選択できません。IEだとできるのですが、
原因がわかりません。javascript はtrueになってます。
どなたか教えてください・・・
www.jins-jp.com/categorytop/SearchGlasses

他にもMicrosoft アカウントのセットアップを完了するため、
送られてきたアドレスをクリックしてもページが真っ白だったりと、
よくわからない現象もあり困っております。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:34:56.36 ID:g/HVswuF0
サイトの作りがクソ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:39:17.05 ID:E0mFTMT/0
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=8" />
ってなってるからIE8以降しか対応してないんじゃない?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:07:49.63 ID:s0oa3Ws90
あと7ヶ月でESRも死亡か
広告も来るし本格的に終焉間近か
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:15:11.21 ID:rSvaMuh30
いよいよWaterfoxの出番か・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:35:32.79 ID:0MZa4RaT0
終わりが見えた
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:36:25.77 ID:XxbMgUTk0
ああ、これからは

ちょろめの時代()

だからな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:42:40.70 ID:a/+eTfo80
お前らいつでもChromeに移住できるように今から身軽にしておけよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:45:09.95 ID:UOy5NUwE0
Chrome使うぐらいならIE使うわ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:47:30.65 ID:BrnSlVaF0
さすがにそれはないが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:51:59.44 ID:yNzupdT00
俺は Australis の方が良いわ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:05:23.23 ID:2S70D3aQ0
Chromeに移住?ああFirefoxから追い出されたのかwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:22:46.86 ID:cbBCS1420
チョロメとかスパイウェアをすすんで使うバカいるの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:25:35.30 ID:TUHApdQo0
27.0.1だと検索バーとコンテキストメニューでBingで検索すると文字化けするのは何でや。
Auroraだと問題無いのに。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:39:24.95 ID:0gXGzi9r0
もうIEはどさぐさにまぎれないと入れなくなったなw
まさにかつてのOpera最強伝説を思い出すwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:48:52.89 ID:hBhTpe6Z0
>>32
たぶんスペック(CPU Memory)が足りてない。
うちの古いPCでもよくなる。

PC買い換えるか、Flash停止させて我慢するか。
たまに作り方が悪いFlashがあり、Memory無限消費→クラッシュ 無限ループ?→CPU使用率100%のまま。
特にゲーム系は多い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:18:54.78 ID:2ItaZquG0
暇な人はyouyubeで do the harlem shake で検索してみ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:31:23.38 ID:2S70D3aQ0
よう夕べ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:36:07.61 ID:E78SM4SM0
>>35
家もよく落ちるな
同じ様なアドオン入れてるXPは全然落ちんのに・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:16:46.34 ID:0MZa4RaT0
脇固めたな
61 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/03/02(日) 23:09:27.94 ID:35PnnKS90
Firefoxもうだめぽ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:20:38.79 ID:/bCGWZhF0
だめなん?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:38:18.45 ID:wdiCl/100
火も消えかけてるし、そのうち普通の狐になりそうだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:44:23.78 ID:2ItaZquG0
愛の反対は憎しみではない無関心である - - マザーテレサ

気にしてくれる人がいる間は大丈夫
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:11:18.01 ID:P759Yyxt0
愛の反対は憎しみではない無関心であるというのなら愛憎なんて言葉などないはずなんだが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:24:56.36 ID:thq3YJSS0
あいぞう(はいそう)ですか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:28:53.02 ID:qjEmO6UF0
「愛憎」って別に対義として表した単語ではなかろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:32:13.12 ID:jBP/9b4v0
なんでこのブラウザは昔のパソコンみたいに
カクカク表示されるのですか?
すごく良い機能がいっぱいあるのに残念です・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:34:16.50 ID:d9rUIYIg0
>>68
PC性能が残念なんじゃないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:35:40.98 ID:PtCE0Uyn0
そんなことより、フォクすけブログってもう無くなったんだな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:37:30.23 ID:jILe6PWKO
スクロールのことだろう、opera12とかヌルヌルだしな
俺もoperaから乗り換えた時はやたら気になったもんだ
オプションでスムーズにしても気持ち悪いし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:39:33.53 ID:h6j7+9o+0
この唐突なアンチの沸き具合wwwwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:41:28.56 ID:qjEmO6UF0
SmoothWheelとかどうよ
個人的にはYetよりしっくり
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:43:06.47 ID:lqT6kbs/0
スムーズスクロールは真っ先に切るのが常識
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:53:08.87 ID:61XZBObh0
むしろぬるぬる動くのが嫌い
IEと同じようにカスタマイズしてる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:53:31.53 ID:/ZZDnZ3X0
>>68
いや、Operaとかを使っていたらカクカクして面喰らうでしょ、スクロールもそうだし。
臨時でAnti-Aliasing Tunerを入れて、PDFを設定でadobe acrobatに変えるだけで大分違うと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:55:49.46 ID:h6j7+9o+0
その常識が通じないガキが湧く、それがこのスレ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:58:40.01 ID:thq3YJSS0
なんちゃってカクカク〜
7968:2014/03/03(月) 01:00:32.09 ID:iJkTPI2A0
皆さんありがとうございます。
仕様なんですね・・・残念です。
Anti-Aliasing Tunerを入れてみてダメだったら諦めます。
スムーズスクロールをしないとインターネットが檄遅だったころみたいで
嫌なんですよね。
安置ではありません。お騒がせしました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:05:06.62 ID:+Ned6ilT0
俺はスムーススクロール嫌い派
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:08:38.29 ID:/ZZDnZ3X0
仕様じゃなくて、デフォルトの設定が日本人からしたら異常なだけ、外国のアニメのキャラに違和感があるのと一緒。
いじれば直せる。
Keysnailもいれろよ、入っていない狐はゴミだ。
歯も磨けよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:09:02.08 ID:a+shnfAxP
俺もスムーズスクロールは真っ先に切る
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:16:24.92 ID:RESnyOwc0
何故か、FireFox復活の巻でござる(・ω・ノ)ノ
http://gs.statcounter.com/#browser-ww-monthly-200807-201402
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:18:28.89 ID:JwE124T70
そんなもんどっちでもええわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:24:14.03 ID:Kbd156jV0
>>65
「愛の反対は憎しみである」という定義があるがゆえのマザー・テレサの言葉だろアホ
その前提がなかったら「愛の反対は無関心である」で済む話だろボケカス

>>67
愛憎半ばって言葉もある通り対義だよ
8668:2014/03/03(月) 01:25:49.20 ID:juH4zSwV0
ハードウェア・アクセラレーションを機能を使用するが原因だったみたいで
チェックを外したらぬるぬる動くようになりました。
これでFIREFOXを既定のブラウザにできます。
ありがとうございました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:39:09.84 ID:jrog0dhZ0 BE:272526337-2BP(1000)
Firefoxのサイトなんでつながらないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:49:43.19 ID:XYuRrgcU0
>>87
キミの環境が特殊だからキミだけ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:05:06.77 ID:jrog0dhZ0 BE:726734887-2BP(1000)
>>88
avast一旦オフにしたらつながりました。ありがとうです
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:31:49.76 ID:6CX0Vk6C0
気分転換にFirefoxAurora にしてみた
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:22:16.17 ID:TvM7Imfk0
ぶっちゃけMozillaピンチだよね
http://www.similarweb.com/website/mozilla.org

いつまでGoogleからカネ引っ張れるかとかそんな段階じゃない
インストールベース自体が減ったらGoogleだろうがMSだろうがアテにできなくなる

>>83
今年はうなぎの稚魚が豊漁並みの何か
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:25:58.64 ID:TvM7Imfk0
ブラウザのシェアが減るとウェブ制作者が対応しなくなっていく。加速度的に。

お知らせ「Firefoxによるゆうちょダイレクトの一時利用停止について」−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2013/news_id000996.html

とりわけ日本国内の一般向けサイトにおけるFirefoxシェアは10%程度であり、すでに「切れる」数だ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:57:34.81 ID:8rQTgrE50
ラピッドに一々動作確認してられるかっという管理者の声が聞こえます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:03:48.65 ID:lvsV7a0B0
スムーズスクロールはIE並だったら欲しい
firefox純正やアドオンは今のところダメダメ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:57:23.94 ID:vKrrClAo0
>>35
Adblockのフィルタは何を購読してる?
無駄に多いなら減らしたら軽く速くなるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 09:37:55.56 ID:dOj9ufaY0
前スレで特に動画再生時の重さについて質問してた者だけど原因の一つと思われるものが判明した。
キャッシュメモリの設定の問題だと思う。
browser.cache.memory.enable
browser.cache.memory.capacity
の設定を変更したら大分マシになった。
興味のある人は自己責任のもとに試してみてくれ。

でも、まだ不自然な重さが残るんだよなぁ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:20:49.27 ID:lUxL8tq90
>>96
元の値がなんで、それを何に変更したのかかかなきゃ、さっぱりわからんじゃないか。
単におまえがアホな設定にしてただけかもしれんし。
最低限、デフォルトの値から変更して使ってたのかだけでも書け。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:28:37.69 ID:dOj9ufaY0
>>97
デフォルトからの変更だよ。
あと、この変更は各環境に強く依存すると思われる。
しかも各環境についてのアドバイスが出来るほどの知識も無いし責任も取れない。
要するに俺の提出したキーワードを参考にググれということだな。
因みに俺の場合は、
browser.cache.memory.enable→true
browser.cache.memory.capacityy→-1
にしてるが変更する前に必ずググって自分なりに何をしようとしてるのかを確認してからやって欲しい。
やり方も含めてあえて書かないから自分で調べてくれ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:32:47.08 ID:H0Vlwkwo0
> browser.cache.memory.enable→true

デフォルトでtrueなのにデフォルトからtrueに変更ってどういうことだよ
デタラメ言ってんじゃねぇよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:35:48.65 ID:y7KEcQ5E0
>>98
お前、中学生か高校生か?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:38:17.44 ID:dOj9ufaY0
>>99
自分もtrueだったからここは確認しただけだけど環境によっては違うこともありえるらしい。
それで敢えて書いてるんだよ。
っていうか、そんなことを書いてるということはググって無いよな?
その項目がどういう意味なのかが解ってない証拠。
そういう人にはもうレスしないぞ。
それ以外のノイズパターンにはまってる人の相手もしない。
単純にスレが見にくくなるからな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:41:29.85 ID:61XZBObh0
なぜ普通にオプションからキャッシュを設定しないのか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:43:35.54 ID:o2v94j2f0
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:46:35.17 ID:shIM4rOY0
自分で試さないやつは人の揚げ足取りに必死なんだなと思ったある月曜の朝
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:50:58.45 ID:dOj9ufaY0
>>104
そういうのもいいよ。
スレの読み易さを優先してくれ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:51:59.42 ID:shIM4rOY0
えーこの流れで俺がケチ付けられんの?w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:54:35.35 ID:RQt8Ueql0
何のアドバイスにもならない、誰の助けにもならないID:dOj9ufaY0こそがスレの読み易さを優先して消えるべき
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:55:04.36 ID:dOj9ufaY0
>>106
いや、ケチじゃないよwむしろ逆。
スレ汚しに加担して欲しくない人だと思ったからさ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:56:58.21 ID:61XZBObh0
お前の糞スペPC以外では全く役に立たないという事実
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:57:49.42 ID:o2v94j2f0
>>106
だよなw
俺が>>105を言うならともかく援護した相手に言われちゃ立つ瀬がないよな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:24:21.18 ID:Awxok+C40
>>103
ありがとう!こんなサイト全く知らなかった。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:48:16.90 ID:NLlo4hGo0
PC版のbrowser.cache.memory.capacityの初期値は-1だから、全く意味がないな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:48:55.06 ID:y7KEcQ5E0
Firefoxてチョロメよかシェア大きいんだな、少しだけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4908720.jpg
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:57:00.75 ID:ceRdXI2P0
>>102
今更だけど、
browser.cache.memory.enableはRAM上キャッシュ
の設定なので、オプションからはいじれませんよー。

そして、-1ってどういう設定なんだ? と思って調べたら、
自動で以下のようになるみたい。

http://kb.mozillazine.org/Browser.cache.memory.capacity#-1
Physical RAM Memory Cache (in KB)
32 MB 2048
64 MB 4096
128 MB 6144
256 MB 10240
512 MB 14336
1 GB 18432
2 GB 24576
4 GB 30720
8 GB and up 32768
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:17:41.68 ID:NSCytTi00
-1より決め打ちした方がいいらしい
つzakkinks.com/ssd_firefox_ie/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:35:39.26 ID:61XZBObh0
>>114
その後のレスが要旨だということもわからない馬鹿
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:36:43.60 ID:qjEmO6UF0
>>96
お前、前スレのID:kVNQQ6nt0だろ
フルボッコされたのにまだ懲りてないのか

もしくはクセになっちゃったのかw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:29:03.51 ID:dOj9ufaY0
>>115
最初は決め打ちして試したんだけどその後に-1にしても動作に違いが無かったから-1に決めて
ここでもその設定で書いたんだけどやっぱり決め打ちの方が良いのかな?
環境に合わせて変えてくれるから人に紹介するには安全だと思ったんだよ。
最大値に設定してもう少し使ってみるわ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:45:28.60 ID:o2v94j2f0
>>118
> 環境に合わせて変えてくれるから人に紹介するには安全だと思ったんだよ。

だからdefault値について勉強してからじゃべれよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:12:05.62 ID:P5fI8TaF0
みんでて
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:46:33.82 ID:FJ/xAcbS0
最近Flash Video Downloaderが反応しなくなってもーた。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:50:03.13 ID:RXMzIwKg0
お環
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:53:33.87 ID:qqfdgG6Y0
Firefoxがプラグイン廃止へ 超絶オワコンブラウザ確定
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393839244/
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:56:45.47 ID:rNDomja40
プラグインなんて入れてねーしどーでもいーわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:01:03.42 ID:BXL21pHH0
マウスジェスチャしか入れてない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:03:20.14 ID:aHRZucIF0
>>125
プラグインとアドオンの区別もついてないのかお前は
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:04:01.90 ID:eB/TT1WT0
天気図とか見られなくなるのん?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:16:22.07 ID:lqT6kbs/0
Adobeのモジラへの嫌がらせにうんざりしたと云うこと
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:36:51.53 ID:0LVsIk4R0
>>123
ソースが2chって…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:49:11.25 ID:61XZBObh0
アドオンとプラグインを間違えるのは大体窓の杜のせい
窓の杜「プラグイン」問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%A9%9F%E8%83%BD_(Mozilla)

>事の発端は2005年2月17日に掲載された窓の杜の『「Firefox」プラグイン特集[2]』という記事である。
>編集部が“拡張機能”という言葉が一般に認識されにくい、IEなど他製品で言う“プラグイン”と同じもの
>であるとして意識して欲しいなどの理由から、記事の中で“プラグイン”という表記を取った。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:50:07.04 ID:E1eWmabA0
firefoxも終わりか
まあ、このスレ見てれば、いまだにfirefox使ってるのは底辺ばかりだということは分かるが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:55:05.95 ID:rQWSQ7LR0
重いからタスク出したら
メモリー
IEが4万5千・FOXが20万
食ってた20万!?なんだこれ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:02:45.55 ID:shIM4rOY0
釣られないぞ、釣られないぞ、釣られないぞ、
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:07:30.52 ID:A9hMy1u00
>>132
ブラウザ出してる会社の月給です
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:29:28.48 ID:oD6n52uf0
原文載せておきますよ
ttps://blog.mozilla.org/security/2014/02/28/update-on-plugin-activation/
アドオンではなくプラグイン
NPAPIベースからの脱却が目的で、移行期間中はホワイトリスト機能が提供される
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:21:45.60 ID:A9hMy1u00
プラグインなんてFlash、PDF、Javaくらいだろ
javaなんてほとんど使ってないからFlashとPDFくらい
PDFは外部ツールでも利用できるけどFlashは埋め込みだから完全に廃止できない原因はこれだろうな
だからHTMLに移行すれば問題はなくなるって話なんだけどそれができない
まあ今とそんなかわらないなw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:27:31.66 ID:UwGf24/c0
pdf.jsはリリース版で実装済みだし、あとはshumwayが実用レベルになればFirefox内で完結できるようになるからな
脆弱性の塊でしかないプラグインは排除したいだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:39:59.42 ID:IKJ5wfHo0
ウェブ連載のキン肉マンとかが独自のビューアを使えって言ってくるし
プラグインが使えなくなったらそういうのが読めなくなっちゃうのは困る
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:54:34.57 ID:GemzC09I0
>>95
EasyListというデフォルトのまま
クリーンインストールしたばかりだし、動作の遅さは感じない
ただ、突然落ちることがある。それもページ開いた時でもなく法則性はつかめない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:55:14.33 ID:RXMzIwKg0
pdf.jsが実用レベルじゃないんですが
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:17:42.96 ID:vKrrClAo0
>>139
海外サイトを特に見ないのなら、日本向けフィルタだけにした方が軽くて高性能だよ
好きなのをひとつどうぞ

豆腐フィルタ
http://tofukko.r.ribbon.to/abp.html
ABP Japanese filters
http://code.google.com/p/adblock-plus-japanese-filter/
Adblock Plus 日本向けフィルタ
http://blogram.net/2010/04/23/adblock/

あと「控えめな広告を許可する」のオプションはオフにした方がいいよ
広告を許可するリストを読み込むことで無駄な処理が増えるから
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:24:28.85 ID:P759Yyxt0
>>85
お前が馬鹿にされた訳でもないのに何火病ってんの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:25:55.79 ID:PabuZDI/0
ID:dOj9ufaY0「ノイズがーノイズがー」 ←ノイズ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:43:12.43 ID:OgEgL9Xy0
プラグイン廃止ならflashもだめなんか?
ようつべはHTML対応だからいいが他の動画サイトはflashじゃないとだめじゃなかったっけ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:49:15.63 ID:7iTiXr010
>>144
動画サイトはいざとなればどうとでもなるだろ
問題はブラウザゲームだ
あれをHTML5化とか絶対無理だから
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:54:40.61 ID:61XZBObh0
なにエロゲ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:58:52.97 ID:7iTiXr010
>>146
紙芝居ゲームならHTML5で十分だ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:13:20.38 ID:RXMzIwKg0
>>143
みんな分かっててあえて言わなかったのにw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:43:11.53 ID:k2zUC50N0
Firefoxが段階的にプラグインを廃止すると発表
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/204/204679/

上にも出てるけど、ソースが2chじゃないって事でw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:45:14.51 ID:ZpTVBO8E0
これぐらい思い切ったことやらないとFlash死なないから応援するわ
どうしてもFlash必要ならクロムと使い分けるし問題ないな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:47:11.74 ID:OT0EMQQq0
プラグイン廃止ってまじかよ・・・
もう使う意味なくなるぞ、ただでさえ重いのに
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:50:43.14 ID:njKNl7qI0
もうキンマ○コだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:53:52.35 ID:PN18+lSW0
プラグイン目的で Firefox 使ってるやつがいるのかよ、驚きだわ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:57:56.38 ID:0UCIV8lr0
>>35
関係ないかもしれないけど
俺はwin7環境で、27.0.1にアプデしたらPCがフリーズするようになってしまった
他のブラウザは立ち上げてても問題ないけどFireFoxだけ、5〜10分で固まるっていう

で、どうしようもないので一旦FireFoxを完全アンインストールしてインストールしなおしてタブ情報やらだけ手動でコピペして
アドオンは一から全部入れなおしたら、フリーズしなくなった
プロファイルデータをずいぶん長いこと使い続けてたんで、少々面倒ではあるけど多少軽くなった気はするし
解決策が無かったら、バックアップとってからお試しあれ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:58:09.54 ID:njKNl7qI0
大勝利と言いたい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:06:08.43 ID:TRdZQr1Y0
>>154
おれは FireFox なんて使ってないから
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:06:55.61 ID:BETbUqXM0
そういうのもういいから
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:10:33.50 ID:xntAgZTD0
最低限のフラッシュは例の標準装備プレーヤーでどうにかなるんだよな?
それなら問題はないんだが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:16:59.52 ID:AruSfLOU0
革新はプラグインから起こる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:47:57.57 ID:6JOWKUuX0
お前ら、adobeがブラウザ作れば全て解決するぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:50:11.25 ID:x7JSDRXy0
しませんから!!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 03:19:25.76 ID:4zW6YyLD0
>>160-161
いや、それに賛成だ!
Adobeが責任取ってFlashが快適なブラウザを提供すべきだ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 03:49:39.55 ID:SW6v2Dyc0
プラグインとアドオンの違いも分からん奴が
文句いってるのかと思うと開発者は泣けるよね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 03:52:33.95 ID:LlkeXloJ0
その違いがわからない奴がこんなにいたのかと衝撃を受けてるに1票
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 04:57:55.81 ID:0joj2NmQ0
例えばどいつが勘違いしてるんだ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:02:34.61 ID:x5FOaLlm0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:08:26.58 ID:oV0xzJTX0
よしここも転載禁止にするお!(`・ω・´)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:18:51.26 ID:oV0xzJTX0
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


    ∩ミヾ 禁止!禁止!
  <⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:18:55.37 ID:m9rO0SHt0
転載禁止ってどういうことだお?まとめブログとか?(´・ω・`)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:21:47.13 ID:oRnrANTi0
シャワートイレ・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:25:58.54 ID:wAJi6ode0
シャワートイレときのこは便乗お遊びだろw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:26:17.23 ID:4VVMpLfa0
転載禁止に際し、そこかしこでトンスラーが狂喜してて「ああやっぱり…」という感想
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:59:50.16 ID:0r8JbvqS0
判らんでも無いけどプラグイン完全廃止はきついから
ポータブルで旧火狐維持したりすることになるんかな?
当分問題無いだろうからその時が来る直前にまた考えるんだろうが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:04:53.36 ID:TRdZQr1Y0
どうせ廃止するぞ詐欺
完全廃止は先送りされて、なし崩し的に存続
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:01:12.48 ID:YV9ckhjq0
Unity Web Player みたいなゴミがもっとゴミになるのか…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:38:33.81 ID:0nCG5GmM0
Google Contacts使えなくなったら生きていけない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:39:25.40 ID:0nCG5GmM0
あ、スレ間違えた
ごめんなさい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:44:55.20 ID:l1zyUEAX0
Mozilla、ホワイトリストに登録されていない「Firefox」プラグインを原則ブロックへ
要件を満たし、安定性とセキュリティに問題のないプラグインのみをホワイトリスト化
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140304_637954.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:05:35.24 ID:yRMtTVNw0
silverlight入れてたけど使ってるサイト無くなってきたな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:29:14.54 ID:NNiqq+I50
AmazonインスタントビデオがSilverlight
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:36:09.46 ID:f5IZGJ2u0
silverlightは最初から広まってないがw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:37:06.60 ID:GIcmCE9H0
>>178
頻繁にセキュリティupdateしてるFlashは×だね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:39:56.28 ID:EGOcohO10
>>181
Yahoo!動画(旧GyaO!)が使ってたじゃないか
今はセキュリティの問題で更新があったら藍澤光で動作確認するくらいだけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:51:30.23 ID:TylP8hrp0
プラグインはFlashしか入れてない
そのFlashも普段は無効にしてあるが、たまに動画を観たい時や、Flash必須な糞サイトのせいで
捨てられないのがムカつく
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:56:54.02 ID:AlV65p/00
>>183
silverlightとJavaは一部のサイトでしか採用されてないよ
Flashほどメジャーじゃないから人によってはなくても困らないし、そのうち自然淘汰される
厄介なのはFlash
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:05:21.42 ID:Jy5EVB7sP
でも糞Web屋のHTMLにフラッシュ貼り付けただけのサイトが淘汰される方向に進むのは胸熱
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:10:40.54 ID:EGOcohO10
映画とかゲームとかアニメとかのサイトって
Flash切ると何も見れないのが多すぎだな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:27:16.64 ID:QKk4BbIP0
>>158
https://github.com/mozilla/shumway/issues/31
もうしばらくしたらH.264にも対応するっていう書き込みあるね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:01:07.05 ID:4d6jRaXb0
いったい何なんだろうな
サイトをflashコンテンツで埋め尽くさないと家族殺されるとか、なんかあるのか?
ってくらい使いまくってるし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:05:16.13 ID:6JOWKUuX0
馬鹿でも作れるからな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:14:37.57 ID:J84fOj8V0
Flashなくなって全部HTML5でコード書くようになったらまた粗悪サイト濫造されんのかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:16:09.33 ID:AOmRsJb90
淘汰される方向に進む・・・のか?
IEで見られるから変わらないんじゃ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:17:33.62 ID:QKk4BbIP0
マジレスするとFlash Player(NPAPI)はshumway(アドオン)に置き換わる
見られなくなるってことはない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:24:30.57 ID:AOmRsJb90
へえー
PDFの置換もアレだったけど、大丈夫なのか…>shumway
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:28:25.32 ID:QKk4BbIP0
H.264まだだけど
単純そうなFlashのフリゲーやってみたとこではヌルっと動いてたよ、BGMも鳴ってたし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:40:37.18 ID:cD2TsFbx0
>>178
ますます XP のまんまで良い気がする
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:44:39.16 ID:Trsv20dU0
>>32 今はどうよ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:47:46.53 ID:gZ33qtNY0
映画やゲームなんかどどんなもんか調べたいとき、
タイトルでググって一番上に出る公式サイトより、
大抵二番目に出てくるWikipediaのほうを見る
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:49:35.85 ID:6JOWKUuX0
pdf,jsにshumwayと
ポンコツ化が加速する
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:59:15.80 ID:opTlEYO10
pdf.jsはまだ実用段階じゃない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:02:50.70 ID:SXK1tUPP0
アドオン廃止の誤報があったところですが、
Mozillaがスマホ用半導体を開発したという記事がこちらになります。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393199288/
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:07:45.43 ID:6JOWKUuX0
>中国の半導体設計会社
怖ぇーよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:08:22.59 ID:Te96+pXu0
中華かよw
バックドア仕込まれるぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:18:26.57 ID:opTlEYO10
台湾ならよかったのに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:19:59.16 ID:ce9SURML0
台湾もウイルス入りPCを日本向けのみに出荷しようとしていたから駄目
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:47:58.82 ID:3K0Qr61i0
プラグインって要するに今で言うアドオンの事だよね
で、それを廃止するんでしょ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:50:41.12 ID:v3yCUB9v0
は?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:53:11.19 ID:vO76p5Nb0
アドオン:xpi
プラグイン:NPAPI
今も昔も変わらず別物だが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:54:03.26 ID:VlmVmiF40
プラグインが今で言うアドオンなら
何で最初からアドオンを廃止すると発表しないんですかね
頭おかしいんですかね>>206
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:54:13.36 ID:SXK1tUPP0
>>206
アドオンは、以下の 3 種類に分けられます
https://support.mozilla.org/ja/kb/find-and-install-add-ons-add-features-to-firefox
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:55:16.44 ID:6JOWKUuX0
えくすてんしょん
ぷらぐいん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:57:29.96 ID:TS2OSCSFP
フルボッコだドン!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:58:19.82 ID:nW3CxJTT0
どちらかと言うと>>208のほうが大きく間違えててワロチ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:59:13.87 ID:3K0Qr61i0
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:59:36.93 ID:QKk4BbIP0
おっと、じゃあshumway(拡張機能)だね
こりゃ誤報も起こるわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:02:47.21 ID:SXK1tUPP0
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:08:25.40 ID:lCeJUtNR0
プラグインが無くなる前にFirefox自身がなくなる予感
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:12:55.07 ID:5II4vNqS0
>>208みたいな勘違いしてる人結構多そう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:20:33.94 ID:VlmVmiF40
そして第三勢力のアドインが登場します
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:22:03.01 ID:VlmVmiF40
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:28:05.99 ID:9UEcPVsu0
>>178
頻繁にバージョンあげてるFirefox自体が論外だな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:33:02.83 ID:SXK1tUPP0
プラグインの話だと思って読み進めたら拡張機能の話しだったでござる。

Firefoxがセキュリティ強化のため、将来的にプラグインを廃止の方向に。おすすめの代替ブラウザは?
http://enjoypclife.net/2014/03/04/firefox-plugins-delete/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:51:01.87 ID:pE3YjjRn0
原文を読めば何を指してるのか一発で理解できるのに
頭悪いと不幸だよな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:51:18.29 ID:MtSDhhfi0
ついでだからアドオンも廃止しちゃえ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:51:21.45 ID:iuFrXiL10
>>222
なにこのわやくちゃな記事。読むと脳が腐ってくる危険。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:13:08.99 ID:MtSDhhfi0
いまさら三流記事出してもww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:22:14.17 ID:VlmVmiF40
>>222
こんなこと書いてるブログの情報なんてガセだらけだな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:28:34.91 ID:/B9joE7e0
>>222
これはひどいw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:44:24.54 ID:91irbrEB0
>>222
酷すぎて笑っちゃうレベルww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:48:48.55 ID:boyFUPuO0
> 管理人が勘違いしていた部分

部分的な問題であるかのような言い草だな

> 再度検証して

まるで「検証」できるかのような…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:13:19.26 ID:oRnrANTi0
お前らがいじめるから反省しちゃったじゃないか
http://enjoypclife.net/2014/03/04/firefox-plugins-delete/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:15:42.18 ID:wAJi6ode0
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:23:39.30 ID:boyFUPuO0
まあ一番恥ずかしいのは

> 参考:Mozilla Security Blog https://blog.mozilla.org/security/

とか最後につけてたことだな
ホントに参考にして当該ブログを読んでいたならあんな記事は書かないから
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:31:06.25 ID:MtSDhhfi0
この流れは!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:31:57.73 ID:6JOWKUuX0
>再度検証し、改めて記事をアップしたいと思います。

いらねーから
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:36:20.21 ID:oRnrANTi0
「2ちゃんねら〜は敵に回すと恐いけど味方に付けると頼りない」
至高の名言、実感。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:37:36.88 ID:QrNBUWSx0
ワロタ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:38:24.67 ID:boyFUPuO0
本業の方で「勘違いしていた部分」がないようにしてくれればそれでいいよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:59:17.16 ID:VlmVmiF40
原因は2chじゃなくてツイッターでしょ
ブログですぐツイート数確認できるから
おっ!話題になってる!ってウキウキでツイッター見たらフルボッコだったと
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:24:59.94 ID:IqaMfJtl0
QuickTime使えなくするならembedタグに標準で対応してくれよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:28:07.95 ID:LcgMrIKB0
> プラグインとアドオンを混同して記事を書いておりました。
未だに自分が混同したのがプラグインと「拡張機能」だということを理解してない
自分で引いてる記事に「拡張機能」とあるにも関わらずだ
プラグインも拡張機能もともにアドオンの下位カテゴリだって分かってないようだ

でも全体としてみれば元の文章を載せて訂正している辺り良心的な訂正だった
(ReMixとは違うな)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:50:46.98 ID:PIRiIob80
1週間ほど前に通知煩いから最新?の27.0.1に更新して以降めちゃくちゃ動作が重いからこのすれ覗いて>>35試してみたが、
本当に軽くなった
>>35に感謝
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:17:39.19 ID:UlPjtohT0
>>241
拡張機能のことを日常的にアドオンと呼ぶことも多いわけだし
そこまで細かいこと言わんでもいいんじゃないの
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:24:14.37 ID:IwUS+L2W0
>>242
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:27:10.51 ID:J5CH30ls0
>>242
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:28:00.34 ID:j8AceJDd0
>>241
確かにまだよく分かってないね、この人。
http://enjoypclife.net/2014/03/04/firefox-plugins-delete/

>今回の謝った記事配信の顛末
× 謝った
○ 誤った
動揺しとる。

>Firefoxにはプラグインとアドオンという全く別の機能があり、今回廃止になるのはプラグインです。
プラグインとアドオンが全く別と言えるかな?
アドオンの種類
1.拡張機能
2.プラグイン
3.テーマ
4.言語パック等その他
だし、全く別・・・、う〜ん・・・。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:34:55.39 ID:j8AceJDd0
>>243
拡張機能が廃止されるのとプラグインが廃止されるのとでは、
インパクトが全然違うよ。
拡張機能が廃止されたら、本当に発狂する人が多数出る。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:59:29.18 ID:9jZQwNRY0
アドオンの中にプラグインを使ってるものもあるが、そういうのはどうなるんだろうか?
IE Tabとか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 04:21:25.85 ID:3odyO0Xt0
そういうのはアドオンのレビューにおいてwhitelistに入れてもらうように申請する必要がある
OKならその後24週間有効で,期間満了後は再申請となる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 04:47:13.90 ID:SPZHUYNc0
>>247
そりゃそうだろう
でも俺はそんな話はしていない
拡張機能をアドオンということについてだよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 05:10:02.73 ID:ibG/S8EP0
プラグインといえばあれの更新チェック(http://www.mozilla.org/ja/plugincheck/)がいまいち信用できないんだよなぁ

「Unity Player:最新」って出てるけど前回更新したの半年前やぞ嘘やろーと思って手動確認したら案の定…
他にも絶対更新されてるだろってのが下にいっぱい並んでる
「調査できなかったもの」って項目があるくらいだから調査?はしたんだろうけど、まちごうとるで…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 05:29:27.19 ID:9BSxyZON0
アドオンもプラグインも拡張機能にかわりはないw
これは大元のMozilla自体が間違った日本語を利用したと言っても良いだろう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 05:57:34.39 ID:61Zmyrbr0
>>252
×アドオンもプラグインも拡張機能にかわりはないw
○ 拡張機能もプラグインもアドオンにかわりないw

プラグインはアドオンの一種だけど拡張機能ではない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 05:59:21.28 ID:9BSxyZON0
>>253
それはMozillaが決めたものであって本来は逆だ
つまりMozillaが間違ってるといってるのに頭固いなおまえはw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 06:01:11.37 ID:G5Ex1NOI0
Australisって確実にちょろめのパクリだよね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 06:02:32.24 ID:XEH+SDnxP
Firefoxのウリジナルニダ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 06:06:40.31 ID:9BSxyZON0
拡張機能とは拡張して他の機能をつける
つまりオプションのこと
アドオンだろうとプラグインだろうとデザインテーマだろうと全部拡張機能
本体が実装しているものではなく後付で機能強化できる全てが拡張機能だ
アホか 小学生でもわかるわ
はい、論破(´・ω・`)b
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 06:12:52.70 ID:XEH+SDnxP
アドイン
プラグオン
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 06:30:01.61 ID:vB1Cl9yv0
セガのハングオンはかなりハマった
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 06:30:58.09 ID:3odyO0Xt0
NG NG
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 07:21:30.61 ID:R9gkXxkU0
NiceGame
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 07:36:35.72 ID:78wnRoqb0
記憶が古いからあやふやだけど
Firefox1.0くらいの頃ってアドオンをプラグインといってて
それからアドインになってその後にアドオンに名称変更してたような覚えがあるなぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:13:04.52 ID:Sma+4uK80
>>262
お前の記憶がおかしいだけ
アドオンをプラグインと言ってたのは窓の杜だけだしアドインだったこともない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:40:44.59 ID:AWfI3k4k0
>>262
あやふやなら書くな
さも事実のように受け取るバカがいるからな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:48:16.56 ID:IyQXvRnI0
firefoxのメニューのaddonの下に、extensionとpluginがあるな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:57:47.23 ID:mXEZuqz60
IE8が4年間連続トップ - 2014年2月デスクトップブラウザシェア
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/05/039/index.html
1 IE 58.19% ↓
2 Firefox 17.68% ↓ 前年同月比-2.44%。一人負け状態
3 Chrome 16.84% ↑
4 Safari 5.67% ↓
5 Opera 1.23% ↓

Chromeの落ち込み続く- 2013年2月デスクトップブラウザシェア
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/04/016/index.html
1 IE 55.82% ↑ 微増
2 Firefox 20.12% ↑ 微増
3 Chrome 16.27% ↓ 微減
4 Safari 5.42% ↑ 微増
5 Opera 1.82% ↑ 微増
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:59:34.66 ID:XBvppRYT0
>>265
相当バカなんだな
ここまで書いてもわからないなら勝手に言ってろ

Mozilla addon>拡張機能、プラグイン
一般的なソフト 拡張機能>アドオン、プラグイン
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:19:29.58 ID:XBvppRYT0
>>266
またお前か
Firefoxが2位でChromeが3位とかありえないだろハゲ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:23:28.28 ID:fvw3gbpo0
Yoshikazu Satou - EHIME, PHARMACIST | about.me
http://about.me/enjoypclife

本職は薬剤師ですが、パソコン自作・ホームページ作成を趣味の延長として行っています。
初心者向けに、パソコンやスマホ、タブレットの楽しさ・便利さを伝えていければと思います。



本職に影響ないといいね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:30:53.36 ID:FSsZSeOj0
わりとどうでもいい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:53:50.12 ID:IyQXvRnI0
>>267
意味不明ワラタ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:02:22.36 ID:VnSVh7nV0
今回の件は窓の社が一番まともな記事内容な気がする

Mozilla、ホワイトリストに登録されていない「Firefox」プラグインを原則ブロックへ
要件を満たし、安定性とセキュリティに問題のないプラグインのみをホワイトリスト化
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140304_637954.html
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:03:46.79 ID:9Ex7ZkEw0
ちょろまーホイホイwwwwww
1人アクセス増えるたびに0.4%変動する根拠でちょろめが3位はおかしいとさw

http://www.logsoku.com/r/software/1390878253/268
260 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 01:06:22.85 ID:W/xeJ5Ys0 [1/1回(PC)]
Net Applicationsは明らかにおかしい
StatCounterは国別でまったく違うデータが出るから信用ならない
その自信の拠りどころにしているのは一体どこなんだw

あぁお前が作った「10ビュー/日」なちっちゃなホムペだっけwwwww
1ヶ月で300ビュー(震え声

http://www.logsoku.com/r/software/1379789925/476
http://www.logsoku.com/r/software/1376896549/ID:MrbQZ5yA0
> 893 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 18:54:10.31 ID:MrbQZ5yA0 [5/19回(PC)]
> 仕方ないなカスどもに教えてやるよ
> 俺のブログだ
> アクセス数は1日平均10人
> これを元に統計をとった
> 以上
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:04:15.54 ID:5wRp8anK0
26までは問題なかったが、27からブックマークのインポート・エクスポート、Adblok plusのバックアップの作成と復元が
できない。また、ダウンロードの設定を“ファイルごとに保存先を指定する”にするとダウンロードできない。
俺だけ? つか、既出?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:15:18.68 ID:VCk4e9e00
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:36:15.07 ID:fvw3gbpo0
どうも用語に関してつまらない混乱があるようだが、まあ無理からぬところもある
最初は拡張機能(extensions)、テーマ(theme)、プラグイン(plug-in)は別々だった
それがFirefox 2.0 でアドオン(add-on)マネージャでまとめて管理するようになった
アドオンは機能を追加するプログラムの総称なわけだけど、一般には拡張機能とイコールの意味で使われる(狭義)
プラグインはNetscape時代からある、ある意味古い概念だからアドオンマネージャ管理になってるけど別格
こんな状況から混乱が生じるのだろう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:24:39.83 ID:CUmbZDpd0
>>8
俺もなった…
Google検索結果のリンクアンダーバーが消えて、<b>タグがそのまま表示されてる…
何これ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:28:36.28 ID:LcgMrIKB0
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:31:47.89 ID:uY84McBh0
そうだよな
実質拡張機能の中にあるのがアドオンなんだよな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:09:33.27 ID:CUmbZDpd0
おぉ!どうも!
とりあえずcookieが関係ありそうだったんでgoogle関連のを全部消したら
<b>タグがそのまま表示されちゃうのが直った
で、アンダーバーはgoogleの方で消してんだな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:10:40.10 ID:CUmbZDpd0
>>280>>278宛てでした
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:55:18.29 ID:3il/9GyH0
「拡張機能」という普通名詞をあたかも固有名詞のごとくローカライズしたのがそもそものの間違い
どこぞの経済人みたいに何でもかんでも聞き慣れない外来語にして悦に浸るのは良くないが
ことコンピュータに関してはそのまま使わないと余計な混乱を引きをこすいい例
良かれと思ってか安易に日本語化して「Extention」という言葉の持つ意味や使われ方を理解させる努力を怠ったMozilla日本語スタッフの大きなミス
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:58:16.94 ID:LcgMrIKB0
>>282
extension
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:30:23.13 ID:Vol9F4tQ0
>>282
Mozilla Japanは日本語化の支援はしているけど、日本語化しているのはコミュニティ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:47:07.64 ID:IyQXvRnI0
つまりMozilla Japanは何もしていない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:38:54.10 ID:fk4pXmJf0
>>266
opera ユーザーがまだこんなに居たことに驚いたw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:43:17.15 ID:n3oJRcC70
公式の拡張機能配布サイトでデカデカとアドオン(ADD-ON)と書いてるせいで
拡張機能=アドオンと呼ぶ習慣ができてしまっている
世間でアドオンと言えば大体は拡張機能のことを指していることがほとんど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:51:36.35 ID:Vol9F4tQ0
>>287
拡張機能だけではなくテーマも配布しているからAdd-onsなんだけど、確かにわかりにくいかも。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/themes/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:56:02.72 ID:sSvHclRS0
世間で電車と言えば電車もディーゼルカーも客車も全部指す
時には貨物列車や蒸気機関車まで
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:58:58.41 ID:l6DfTUVr0
まだ続けんのこの話
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:24:07.56 ID:3/0qZp3L0
ゲージでデカデカとΙΔΕΟΝと書いてるせいで
第6文明人の遺跡=イデオンと呼ぶ習慣ができてしまっている
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:44:04.03 ID:fvw3gbpo0
>>289
北海道ではJRはぜんぶ汽車ですが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:53:36.69 ID:6L1F+H3f0
Googleの検索ページまだ狐だけ上の黒いバー残るな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:58:46.28 ID:WbgJE0F50
Googleがおかしくて気持ち悪い
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:01:21.67 ID:5wRp8anK0
>>274
質問すれに逝きます
(´;ω;`)ブワッ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:18:28.09 ID:1AJqg0RZ0
>>289
世代別呼び方
    国鉄・JR沿線民
汽車→省電→国電→電車
 ↓           ↑
 →→→→→→→→→
     私鉄沿線民
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:23:09.83 ID:fvw3gbpo0
ちなみに山手線をE電と呼ぶのはその図だとどうなりますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:37:32.58 ID:uY84McBh0
Googleは検索ツール隠したのが最大の改悪だったな
あれのせいでどれだけクリック回数増やされたか分からん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:39:24.95 ID:1AJqg0RZ0
>>297
E電は全然流行らず廃れたので省きました
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:39:57.07 ID:Ygi0XE7W0
省電や国電よりはE電のほうが聞いたことがある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:44:56.20 ID:bJk7YcEM0
東京-万世橋間が繋がっていない時代を知ってるの俺くらいか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:22:22.04 ID:sSvHclRS0
院電を忘れるな!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:23:52.47 ID:L0uN4ay10
>>273
Chromeスレ追い出されたら今度はこっちか
あっちこっちで必死だなお前
どこ行っても叩かれるだけなのにそんなくそデータじゃ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:28:30.18 ID:L0uN4ay10
>>276
あげてるわりに間違いだらけ

>>284
Mozillaもブログやらでそのまま使ってるし、Firefoxの日本語化もフォーラムがやってるのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:32:49.50 ID:qKHmAwN90
googleの表示おかしいの俺だけじゃなかった安心
リンクアンダーバーの偉大さに気づかされたわ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:12:22.71 ID:xVDfdrPp0
下線つく時とつかない時があるんだけどなんなの
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:17:06.17 ID:WbgJE0F50
安定するまでyahoo使うわ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:17:32.00 ID:fvw3gbpo0
文句はGoogleに言え
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:29:14.57 ID:E1FJjOGy0
google.co.jpとgoogle.comで下線付いたりつかなかったり
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:58:32.09 ID:3odyO0Xt0
はい NG NG NG
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:18:00.51 ID:GUOe8Rxb0
論破されて悔しそうなバカはすぐNGNG言い出すね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:20:48.34 ID:GUOe8Rxb0
何やっても勝てない奴っているな
クズはしょせんどこまで行ってもクズ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:36:41.77 ID:G5Ex1NOI0
くろーむ使ってる屑いる?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:38:31.42 ID:Ei1gTIiA0
つーかChromeしか使ってない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:43:07.30 ID:/U7gZChp0

いたぞ!!ちょんろーまーだ!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:43:35.38 ID:GUOe8Rxb0
必死に自演おもしろいね
過疎ってるとよくわかるわ
まるで背番号でもつけてるようだww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:43:49.61 ID:uY84McBh0
自白したか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:48:20.84 ID:o43kJvbi0
アドオンのAll-in-One Sidebar使ってるとアドオンクリックすると

アドオン入手 拡張機能 テーマ プラグイン 言語パック サービス

と横にズラッとならんで一目で区別がつくから入れとけばよかったのにね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:54:14.96 ID:3odyO0Xt0
NG NG
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:56:28.74 ID:GUOe8Rxb0
負け犬はどこまで行っても負け犬
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:06:36.15 ID:FY3f1bBN0
>>318
アドオンマネージャでも普通に出るんですがそれは
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:08:11.22 ID:UnvpSr0Q0
エクステンションじゃ文字数が多すぎだと思ったのかな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:15:49.77 ID:/U7gZChp0
エクスティンクション!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:17:28.56 ID:uY84McBh0
アドイン!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:20:25.96 ID:Oa8WeHWR0
エクステンションだってww
泣かされて必死な人はかわいそう
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:22:03.04 ID:fvw3gbpo0
>>318
そんなん、タブに開くかサイドバーに開くかだけだろうに
そしてOmni Sidebarも忘れないで下さい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:32:30.57 ID:1g4OijZK0
アドオンマネージャ関連のスタイル探すとき大変だ
add-on
addon
about:addons
あたりで検索かけなきゃならん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:41:40.65 ID:W6DKUNig0
セックスイン!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:48:28.79 ID:n1Oc6ciS0
googleの件はキャッシュとクッキーをクリアすれば直る。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:59:15.62 ID:N9Bpq5rw0
なんかFirefox長時間使ってるとPC全体が糞重くなる症状何とかならないのかねぇ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:02:26.17 ID:alQY66Vk0
オマカーン
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:03:55.50 ID:NL3Cw4Bx0
こう言う所では抽象的な言い方しないで「20時間」とかある程度の数字言わないと
知らんがな。
ちなみに5〜6時間ではなんとも無い。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:23:58.57 ID:f4Bm6Vjv0
youtubeのサイトレイアウト崩壊するわ、動画再生できんわ
けっこう面倒くさいことになってるな
再起動すると直るけど、adblockが原因なのか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:54:03.93 ID:KGgI5Xoy0
そんなもん自分で検証しろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:23:54.40 ID:vmMTDteq0
>>333
お前の環境だけだろ
嫌ならfirefoxを使うな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:48:12.82 ID:f4Bm6Vjv0
尼のアフィをブロックしてるほかは
いくつか単発でjpgをブロックしてるくらいだな
再起動したら直るしfirefoxの問題じゃないかと思うんだけどな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:48:54.04 ID:OD5iqC6L0
>>292
電化した学園都市線も汽車ですか?
普通に列車って言ってると思うけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:49:18.38 ID:DZbizqHo0
恐ぇーな 殺されるぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:19:11.34 ID:KGgI5Xoy0
>>336
じゃあ何で俺の環境ではそんなこと起こらないんだろうなー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:44:29.67 ID:Nge3vhxb0
お前の環境が糞だから
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:51:08.82 ID:igxIdTlc0
ID:f4Bm6Vjv0 ←この手のガセ知ったか厨ってほんとネットの害悪だよね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 05:55:35.20 ID:TcWILTZD0
以前特定のサイトのレイアウトが崩れるので困っていたことがあったけど
あるときctrl+マウススクロールで表示サイズを変更した途端に治ったっけ
それから再発しないので原因は結局判らなかった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 07:16:50.93 ID:1nhb75Pc0
すべてのサイトのズームアップをFirefoxが覚えているはずが
年に一度か二度拡大を忘れてレイアウトが崩れる時はある
すぐにバックアップアドオンのFEBEで昨日の設定だけ
復元すると以後は数ヶ月以上なんともない。

特定のサイトならFirefoxの問題ではなくアドオン関連?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 07:24:04.98 ID:0jEJ9Nvp0
このスレで見た豆腐フィルタのみにしたら、結構サクサクになった
どうも
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:01:09.38 ID:f4Bm6Vjv0
実はyoutubeだけでなく、グーグルの検索結果でも不具合がでてきてる
検索結果で出てきたリンクをクリックしても、ページに飛ばず
接続できませんというエラーが出る
んでそれもfirefoxを再起動したら直る
これだけ広範な異常だと、やっぱりfirefox本体を疑わざるをえないんだが
同じ症状の人はそんなにいないという
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:13:13.36 ID:F0W164G50
>>345
Adblockで変な自作フィルタを入れてるとかじゃないの?
それでも無理ならアドオン外して、更にプロファイル初期化でもしなよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:22:52.88 ID:u19uDD8/0
それプロファイル関係ないから
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:46:15.93 ID:SCuIFWQa0
頭にも異常があるなとエスパー
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:04:59.17 ID:xsZa7YwX0
質問なんですが、新しいタブを開いて右クリックを押してグループへ移動を押した際に
間違って登録をしたのがあるのですが、登録しているのを整理する方法はありますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:11:24.71 ID:u19uDD8/0
タブグループっていうツールバーのボタン押す
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:38:08.84 ID:KGgI5Xoy0
>>345
またバカ丸出しなこと言いにきたのか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:44:03.58 ID:xsZa7YwX0
>>350
ありがとうございます!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:22:16.30 ID:AQLYx1fj0
>>255
Googleの差し金だろ
見た目や操作感が似てれば移りやすくなる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:24:15.46 ID:0jEJ9Nvp0
アドブロックは色々トラブルあるから「このサイトでは無効」用にボタン常設しておいた方がいいね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:51:40.20 ID:dKGlnOOM0
モジラ、JPEGサイズ圧縮を目的とする「mozjpeg」プロジェクトを発表
http://japan.cnet.com/news/service/35044840/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:24:03.81 ID:okwohngS0
JPEG2000とはなんだったのか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:43:48.95 ID:GWiMMlL60
帰れヒロシ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:45:17.35 ID:v3oODC5p0
Mozillaも頭悪いなどうせいじるならPNGだろ
よりによってJPEGなんていまさらだ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:06:08.98 ID:dKGlnOOM0
DELLでPC購入時に「2800円でFirefoxをインストールする」というオプションが表示される
http://gigazine.net/news/20140306-dell-charges-install-firefox/

DELLがMozillaの商標ポリシーに違反。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:06:40.65 ID:okwohngS0
WebPをサポートすればいいのに意地はってんだよな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:21:21.04 ID:K7xLrb7H0
俺なら1000円でやってやるのに
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:24:51.47 ID:ihra/qo60
よし、それを副業にします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:54:00.97 ID:sFRYXYRW0
>>355

10%ではちょっと。オープンなプロジェクトであることに意味があるんだろうけど。
jpegminiですら3割4割いくのにな。こっちは愛用させてもらってる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:35:50.11 ID:DZbizqHo0
Firefoxのポンコツぶりを考えると
有料にしておきたいよな

バージョンアップの度にサーポートセンターに動かないぞゴラ!#って来そうだしな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:20:38.75 ID:eZPQJDKq0
なんでmozillaってwebpを嫌がってんの?
あんなにchromeを真似するのに。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:24:38.99 ID:DZbizqHo0
高等数学を理解出来ないから
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:31:43.02 ID:74oFKt3v0
 十 ヰ ┌‐─┐ ヽ -r─  --──ァ _L-‐ ヽ
 口 | ̄| |. T.|  .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
 口 |_| | 十|  二 二二   .〈     /1´  ヽ   |/
 十 ヰ | ┴、|  |_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
         ̄ ̄
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:50:18.66 ID:0R5fhNFR0
  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:52:19.68 ID:ULRoIt610
たぶん俺環だが
google開いたときにカーソルが検索ボックスにフォーカスせずに、URLバー内にフォーカスするようになってしまったんだが
これって検索ボックスにフォーカスするように直せないかな?
370369:2014/03/06(木) 18:01:42.97 ID:ULRoIt610
タブが何も開かれていない状態から
googleを登録してるホームボタンを押した時だと、カーソルが検索ボックスにフォーカスせず
googleを登録してるブックマークからgoogleを開くと、カーソルが検索ボックスにフォーカスしているんだわ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:17:13.11 ID:SCuIFWQa0
お前だけだからさっさと質問スレ行って来いハゲ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:25:26.23 ID:x1LDStRH0
>>356
お馬鹿なお役所くらいでしょあんなの使うの

ヘルプ - 国立公文書館 デジタルアーカイブ
http://www.digital.archives.go.jp/help/helpKbun_06_06.html

通常JPEGの他にJPEG2000の画像閲覧が可能なんだけど、見るにはJuGeMuPlayerとかいうクソプラグイン

(株)寿限無 JuGeMu-Playerダウンロード
http://www.jugemu-tech.co.jp/download/index.html

が必要で、これが IE6以上用のプラグイン(最終更新2008年)なんで、現在のIE10に入れてもエラーが出て
見られないんだなー
今どきIE6使ってインターネットにアクセスするアホはいない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:31:25.13 ID:J9aSz2/I0
片山が保釈されたな
あいつはほんとに踏み台だったのかな
どう見ても怪しい人相してるがww
警察がバカ過ぎてほんとどうしようもないな
真犯人がわからないままなんて凄くいやだな
通り魔のアホがでかすぎて片山のニュースが薄くなってるww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:34:27.39 ID:DZbizqHo0
泳がして一味を一網打尽


んなこと無理だな日本の警察では
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:34:57.34 ID:ULRoIt610
>>371
やっぱ俺だけかぁ…
行ってくるわ
d
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:38:27.94 ID:AFXdJ2Pl0
何にせよアイツ前科持ちだしな
「そういう事」をする人間なのは間違い無い
ほとぼり冷めたらまたやり始めるんじゃないの

あのニヤニヤ会見を見た限り、当初の目的である
「警察・検察を嵌めたかった」が半ば成功して
内心ほくそ笑んでる様にも感じられたわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:45:10.75 ID:KGgI5Xoy0
で、それがどうしたの?
Firefoxに関係あるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:49:05.50 ID:wGdQwJvK0
だなスレ違いだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:49:55.25 ID:AFXdJ2Pl0
彼が犯行時、Firefoxを利用していた
…かも知れんだろ そう目くじら立てなさんなw
380369:2014/03/06(木) 18:52:33.62 ID:ULRoIt610
あーOK
自己解決したわ
TUのチェック外し忘れてた
Focus New Tabs From のところでnoneにチェック入れっぱなしだったわ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:02:41.79 ID:KGgI5Xoy0
>>379
素直にスレチだと認めろよ
そんな屁理屈言ってるからぼっちなんやで
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:04:27.48 ID:YPmEFW6Y0
あーOK
自己解決したわ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:08:37.41 ID:mSNC3sQ/0
>>376
そのために一年無駄にするかな
まじで別人なのかもな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:33:23.95 ID:J9aSz2/I0
話題がない時はスレチの話題で盛り上がるそれがここだ
おこちゃまは自分が入れない話題だととたんに叩きはじめる
やだやだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:48:02.38 ID:EnKIpCFC0
>>356
Apple主導のJPEG 2000に対抗した
Microsoft主導のJPEG XRのことも
たまには思い出してあげてください

>>372
JPEG 2000はQuickTimeやSafariで見ることができます
JPEG XRはWindowsフォトギャラリーやIE9以上で見ることができます
いずれも標準規格です

>>358
アニメーションGIFのPNG版をどうするかで
MNGかAPNGかで揉めたまま話進んでなくね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:02:33.08 ID:AXrCictB0
罵る奴が使う言葉はどうしてこうも自分自身を表しているのか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:04:19.62 ID:eddLRmV10
>>385
APNGとMNGはどっちも失敗作だから広まってないし、アニメーションならGIFで十分だ
仮にPNGでやるのなら今のPNGを改良してアニメーション機能を実装するべきだな
それよりもPNG自体をもっと軽量化すればJPEG以上になるのにそれをしてない方が大きな問題
だからアニメーションや軽量化の問題も含めてJPEGよりもPNGを再開発する方が重要ということ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:27:30.84 ID:P/9/EH030
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:28:38.79 ID:GkxDoLuZ0
いかんのか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:36:08.54 ID:x1LDStRH0
>>385
>>372
>JPEG 2000はQuickTimeやSafariで見ることができます
>JPEG XRはWindowsフォトギャラリーやIE9以上で見ることができます
>いずれも標準規格です

そういう能書きはいいからさ

重要文化財等コンテンツ
http://www.digital.archives.go.jp/gallery/view/detail/detailArchives/0000000462

このページのJPEG2000の画像を閲覧してみろよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:51:43.30 ID:eddLRmV10
>>385
アニメーションPNGを普及させるには優れたツールが必要?
でぐぐると少しは現状がわかるよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:57:03.93 ID:QF6CGY2g0
ID変えて自己擁護とか恥ずかしいからやめなよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:03:12.82 ID:8Db5Cn3N0
アプデまだけ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:00:19.09 ID:rlj5LW9K0
今日Firefox使わずに他のブラウザ使って様子見したけど13時間経ってもシステムが重くならない
やっぱFirefoxがなんか悪さしてるようだ
Firefox使い勝手良いから常用してるのになぁ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:06:14.74 ID:dk/y8P9P0
>>394
PCスペックはどんなもん?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:08:24.63 ID:udrwNGp/0
まーたこいつか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:10:55.62 ID:EnKIpCFC0
>>390
ActiveXに依存した特定のウンコサイトが見られないのがどうかしましたか?
JPEG 2000がApple以外にシカトされているのと同様に
JPEG XRがMicrosoft以外にシカトされている現状はどうお考えですか?
いずれも標準規格であり、いずれも一般的ではありません
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:11:34.50 ID:tFucuSO+0
>>363
jpegminiって調べたらjpegソースで劣化ありの再圧縮かよ
非劣化の素材から同じ出力でサイズ削減するのとはまるで次元の違う話じゃないか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:22:37.03 ID:eddLRmV10
元々jpegって劣化する性質だから普通じゃないの
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:01:31.02 ID:x1LDStRH0
>>397
何いってんのこいつ… やれやれだぜ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:03:05.86 ID:rzT4VTXi0
tab utilities便利だな
だけどもAustralisになったら消えるんだろう(´・ω・`)
Chromeみたいにナビゲーションツールバーとタブバー合体してるみたいだし…
所でAustralisって何て読めばいいのだろう…オーストラリス?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:44:26.28 ID:5HD0ERpg0
TMPとHCTPは死守しろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:18:55.49 ID:VEw2tL4W0
>>397
>ActiveXに依存した特定のウンコサイト
隣の国のこと?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:29:54.53 ID:eLV4Tuzr0
>>401
> だけどもAustralisになったら消えるんだろう(´・ω・`)
何の話だ?
どういうことだ?
マジカ!?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 02:36:01.85 ID:Ro0+EPJU0
別にTUだけに限らないと思うけどw
Australisになれば色々なアドオンが死ぬ可能性があるから仕方ない
そうした変化をベータやらでチェックはできるんだからアドオン作者がなまけてなければ対応できるんだけどな普通
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 02:49:11.58 ID:F4amzg4B0
> アドオン作者がなまけてなければ

怠けたくなる作者がいても不思議はない
>>401みたいなやつは「便利だな」と思った拡張のAMOページすらまともに
読もうとせず戯言ぬかすわけだから
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 04:59:52.13 ID:E61+shA00
自分が使う分だけは何とかするしドーデもいい
e10sで終了するけどな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 06:02:47.58 ID:J2V2zf8e0
>>406
意味がわからない
利用者がAMOのページを読まないことと、作者の開発意欲に何の関係が?
寄付を求めているのにそれに答える人が少ないということか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 06:22:19.38 ID:Ro0+EPJU0
元々ユーザーに何かを求めるのがナンセンス
そんなアホはもう開発中止してもいい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 09:50:18.73 ID:/tCUIW1o0
firefoxから2ちゃんに書き込めないんだが何があったんだ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:09:15.55 ID:J2V2zf8e0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:25:41.03 ID:gR+q+hF90
>>405>>406
サクシャガワルイサクシャガワルイ
まるでMS信者
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:42:06.88 ID:gR+q+hF90
高速リリースが悪いのは明らかなのにね(`・ω・´)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:32:00.11 ID:DZbcsiR70
開発力の無さを高速リリースのせいにするなよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:40:56.16 ID:o+TMr3bz0
アップグレードの度に使えなくなるような作り方をするのも問題ありだろうな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:48:55.12 ID:RujrkVwb0
>>410
p2(ブラウザ)が2ちゃんねるからブロックされて困惑
とかなんとかの事件が昨日起きたらしい
俺も昨日JaneからもFirefoxからも書き込めない こ と が あった
でも結局は書き込めて本日に至る
いやp2じゃなくてFirefoxだと言いたいのはわかるが
タイミングからして何らかの関係がありそうなもんだみん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:16:37.42 ID:gR+q+hF90
>>415
はあ?
じゃあいくらアップデートしても使えるアドオンお前が作れ(`・ω・´)
そんな都合のいい技術など存在しないがなwwwwwwww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:55:11.42 ID:J2V2zf8e0
>>416
全く関係ないから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:19:49.50 ID:NqiRSAaz0
ありそうなもんだみん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:26:37.23 ID:9YpWeT0t0
はげモヅラが必死にアドオンバッシングやっとる
そんな暇あるならコード書け(´・ω・`)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:44:47.88 ID:lHed+YiD0
Int main{
return -1;
}
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:49:10.60 ID:UZr5ecJk0
28b9
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:00:46.03 ID:mrV/EU6D0
beta入れてみるかな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:52:24.96 ID:7WgpBrPO0
けつもんだみん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:53:06.19 ID:Tvk83Atu0
applications.js:1571
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:56:11.14 ID:vBKltFqk0
5月からはおーすとらりすか(;゚д゚)
メインはESRだし3ヶ月あれば対応(代替)みつけれるかな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:25:34.18 ID:+RJCPzgl0
ダウンロードの保存先まだ修正されないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:38:18.86 ID:bRR5YzKs0
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:01:01.50 ID:SAH+uhmz0
真のFirefox使いはアドオンをなど不要
よって技術力があろうがなかろうがアドオン作者など存在価値なし
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:03:21.77 ID:yxgt9RNg0
アドオンをなど不要
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:06:52.86 ID:E61+shA00
何処も彼処も在日シナチョンが荒してる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:10:39.01 ID:yt6KyExu0
アドオンなしでどうやってインターネッツするんだよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:18:31.17 ID:7WgpBrPO0
プラグインでレッツインターネッツ♪
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:55:31.41 ID:bRR5YzKs0
Yahoo! JAPANで「Firefox プラグイン」って入力すると、
キーワード入力補助で「Firefox プラグイン 廃止」って出る。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:03:43.35 ID:bx2wJAbX0
それで?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:05:51.41 ID:E61+shA00
だから?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:01:58.26 ID:9YpWeT0t0
おーぷん2ちゃんねるって成功するの?
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/software/1342521468/
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:15:52.92 ID:P8NDTVAv0
>>435-436
君ら顔面蒼白だけど大丈夫?
でも、firefoxの終焉に立ち会えるなんて光栄だと思おうよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:41:34.07 ID:VEw2tL4W0
>>437
宣伝乙!

こんな所にまで…
過疎ってるんだろうな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:22:40.19 ID:6jX9w7r50
まとめの連中が自演で書き込みまくってるんだろうなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:05:21.88 ID:ghXqABmH0
常々思ってるんだけど、フォームのチェックボックスやポッチン小さすぎるよね
アーストコリスだか何だかUI変更するより、そろそろ押しやすい新しい仕様にしてほしいわー
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:10:00.53 ID:u0x+OkF80
常々思ってるんだけど、フォームのチェックボックスやポッチン小さすぎるよね
アーストコリスだか何だかUI変更するより、そろそろ押しやすい新しい仕様にしてほしいわー

常々思ってるんだけど、フォームのチェックボックスやポッチン小さすぎるよね
アーストコリスだか何だかUI変更するより、そろそろ押しやすい新しい仕様にしてほしいわー

常々思ってるんだけど、フォームのチェックボックスやポッチン小さすぎるよね
アーストコリスだか何だかUI変更するより、そろそろ押しやすい新しい仕様にしてほしいわー
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:17:18.54 ID:5qGhYGqf0
>>442
くどい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:26:52.64 ID:u0x+OkF80
な?うぜぇだろwwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:34:00.26 ID:XY58O3F90
>>444
そうだね^ ^
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:37:40.77 ID:u0x+OkF80
あのな?煽りの^^は^^であって^ ^じゃねえんだ…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:30:02.06 ID:n2n+SgHo0
しつこい男は嫌いよ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:33:09.31 ID:gc4wPKdk0
9cm砲も嫌いよ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:36:33.47 ID:yiZL2nT/0
今まで全然クラッシュなんてしなかったんだけど
今日からいきなりFlash?使うYoutubeとか開くとすぐクラッシュするようになった
もともと読み込み不良とかはあったけどまさかクラッシュするとは
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:45:08.92 ID:rwb5/be+0
>>444
いやオマエがウザいの
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:19:26.80 ID:3PGEtjuF0
山羊座の脱出ゲーム 2014
http://mac.rash.jp/games/dasyutu/06_2/jp/index.html
フォーカスがFlash上にあってもホイールでスクロールするっていう糞仕様のおかげで右の額の☆が取りにくいんだけど、設定でどうにかなりませんか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:20:54.24 ID:buaTBrXY0
firefox27使い始めたが、ツールバーのカスタマイズができないな
アイコンの移動ができない
PC再起動したりプラグイン無効にしてみたりしたがかわらんなぜ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:22:43.93 ID:vlvMJhjw0
普通にできますけど。
PC買い替えたらいいと思います。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:05:34.76 ID:/8M2KBkL0
普通にできますけど。
PC買い替えたらいいと思います。

普通にできますけど。
PC買い替えたらいいと思います。

普通にできますけど。
PC買い替えたらいいと思います。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:34:01.64 ID:fWNDLmiU0
この頃のFirefoxは一体どこにいってしまったのか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3113929
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:41:01.67 ID:48zZCZ1S0
終わったんだよ

もうあの頃のfirefoxは戻ってこない
遠い追憶の彼方に消えてしまった


そして
人生もいつかは終わる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:52:08.24 ID:8u2f+CKs0
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 05:00:00.40 ID:zYLKgkeh0
>>452
馬鹿だこいつ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:38:35.27 ID:koUj5iFy0
トラフィックライトが無くなったら非常に困る
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:40:41.97 ID:up9EuHL30
ツールバーのカスタマイズができなくなったことは俺もあるな
右クリック→カスタマイズから、アイコンのドラッグドロップがなぜかできないことはあった
あまり気にすることでもなかったので放置したが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:45:54.67 ID:yr2OmAbx0
Firefoxに限ったことじゃないがfind.2ch検索機能しないね…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:30:52.90 ID:6kmNLy5l0
>>461
あたりまえだろ
Jimがいいがかりつけて未来検索ブラジルを排除しやがったからな
http://p2.moritapo.jp/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:30:59.71 ID:FXCxXfQJ0
Google検索を2列に表示するのって、今あるんかな。
ディスプレイ変えて横長にしたんで、広告消えてるから、右のスペースがすげー無駄に感じる。

別に2カラムじゃなくてもいいんだが、右スペースを活用する捗るアイデアってなんかないんかね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:53:02.33 ID:y/HXpzAc0
ブラウザを縦長にして開いたスペースで別の作業すれば
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:56:28.08 ID:oxhNUk//0
ブラジルってあれでしょ
消費増税のため更新料値上げしますって
意味不明な便乗値上げでモリタポ(仮想通貨)の没収増やした悪どい会社でしょ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:58:52.42 ID:up9EuHL30
>>463
グリモンのGoogleMonkeyRのことかな?
普通に使えてるよ、たまにGoogleの仕様変更で不具合出るときあるけど
海外のおまえらがすぐ不具合報告して、修正安とか割とすぐでてくる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:38:59.52 ID:6sihTYRQ0
Google Search Tools Backと一緒に使ったらぐちゃぐちゃになるわ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:22:47.28 ID:95S6mZWJ0
そりゃそうだろ
同じ箇所弄ってるとこあるんだし
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:16:48.48 ID:rDPACVly0
>>461
普通に使えてるけど
前のままだと変な文字列が並んで検索できないけど
URL変えたら普通に使えてる
アドオン使ってるなら取得し直してやれば使える
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:41:19.64 ID:O+9Qm+fX0
どうやらatwikiで第二第三のゆうちゃん騒ぎになってるらしいな
ABE、RequestPolicy、Cookie Whitelist、BetterPrivacyにPeerBlockでガチガチに固めてる
俺のFirefoxちゃんはノープレグレムだが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:45:32.82 ID:G44HVtNQ0
Google検索がco.jpになった
これは困る・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:48:17.71 ID:ZXBSh8zH0
情報操作きたなwいよいよか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 03:43:04.36 ID:Dza8C/yf0
英語バージョンでおk
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:10:57.26 ID:G44HVtNQ0
マジでcomに戻してくれぇ・・・
Janeからhttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=$TEXTIU&num=50
で検索するのは面倒くさいわ・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:30:21.22 ID:H3H7uwx/0
確認したけど全部comだった
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 05:13:53.11 ID:ZX+0QJm20
昨日PCスリープする前に終了したFirefoxのセッションの中にatwikiのタブがあったような気がする

(; ・`д・´)…ゴクリ

履歴&キャッシュ&不用cookieは削除して終了してはあるが
騒動収まるまでなんかPCスリープ解除する気が起きない…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:32:59.31 ID:ltl51w8Q0
>>470
怖いなぁ。見たことなくてよかった
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:35:19.68 ID:p3OvxxCd0
ClickToPlayの「〜で"Adobe Flash"の実行を許可しますか?」マジうぜーんだけどどーにかなんねぇの。
いちいち出てきてバーの分だけページ下がるし、鬱陶しいったらありゃしない。
要素単位だった許可もページ単位になりやがるし、今度は毎回鬱陶しい情報バー出てくるし、ClickToPlayまわりは改悪だからけだな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:38:12.15 ID:1GNRko1N0
>>478
オレはそんな表示出てない。
お前は出てる。

つまり、お前はアホの子w
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:39:18.87 ID:KHVtLLzf0
つESR

ほんと24ESR終わったらどうすんだこれ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:41:45.32 ID:cuAQZmkT0
24ESRが終わるころにはAustralisについてこれない人の方がおかしいみたいな空気になってると思う
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:50:06.90 ID:RxOTtpRI0
>>478
アドオンのClick to Play per-elementをいれろ それから
about:config→
[email protected]→trueだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:54:24.65 ID:TtNnzYTI0
Flashプラグインは常に有効化しておいて、Noscriptでブロックしてる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:56:21.29 ID:Rg/8ksi20
他のブラウザに移ろうにも他もかなりなうんこだからなぁ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:05:20.70 ID:7HctueS40
>>478
以前、何処かの親切なお方に教えてもらったやつ

notification[type="info"][value="plugin-hidden"]{
display:none;
}
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:20:11.06 ID:JbxQrNqo0
>>470
ノープレグレム
ノープレグレム
ノープレグレム
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:20:24.01 ID:IrYL7Hch0
なるべくアドオンを入れたくない人はClick+to+Play+per-element.uc.js
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:22:16.90 ID:ru9PdwsJ0
>>481
24の次のESRは31か
そうなってるかもしれんね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:48:49.36 ID:a4D4u+u20
アドオンで過剰防衛してるくせになるべく入れたくないのか
自動更新の無いjsこそ入れるべきじゃないだろう
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:32:09.30 ID:IrYL7Hch0
置き換えて問題ないものはuc.jsにした方が軽くなっていいじゃん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:39:18.26 ID:cuAQZmkT0
問題ない場合は問題ないが、そうでない場合はその限りでない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:41:55.48 ID:p3OvxxCd0
>>482
開発版はそんな機能あったのか。サンクス。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:49:14.39 ID:EICU3LnQ0
>>482
自分も開発版の新機能知らなかった、サンクス
ちなみに名前はextensions.uaSad@ClickToPlayPerElement.styles.hidePluginNotifications だった
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:39:58.02 ID:q8k3X3Eh0
firefoxって立ち上げる時にモニタの左上に一瞬小さなウインドウ出るものなの?

firefoxショートカットダブルクリック

モニタ左上にチラっと小さなウインドウが出る

firefoxブラウザウインドウ表示

って感じなんだけど
IEやクロームは素直にブラウザが立ち上がる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:43:48.55 ID:xSJ5rsxD0
あーウイルスだねwwwwwwwwwww合掌wwwwwwwww
一応 sessionstore 系のファイルと localstore 系のファイル消して試してみたらwwwwwwww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:03:42.86 ID:bYSXyRC60
前回終了時のタブを復元を使用しているのですが、時々、前々回や更に前の終了時のタブが復元される事があります。
同じような症状が出た事のある方、対処法などご存知であればお教えいただきたく存じます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:15:03.73 ID:FV6IYRUF0
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:23:10.49 ID:BUoh96KN0
なんかつべ見てるとビデオカードのメモリがエラーになる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:42:19.96 ID:/lXjqR6/0
それはグラボのドライバがウンコなのでFlashのハードウェアアクセ切ってね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:47:09.95 ID:sqZNTwLB0
>>499
ハードウェアアクセ
ハードウェアアクセ
ハードウェアアクセ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:52:54.45 ID:mwWfhxnJ0
HWA
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:39:25.08 ID:EppKbLXE0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1381012720/409
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:31:15.52 ID:gCDVpl0s0
「Adobe Flash Player 11.7」のサポートが5月13日で終了、セキュリティ更新を打ち切り
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140310_638794.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:48:07.17 ID:a8L8lbYd0
11.8で問題出てないしどうでもいいな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:55:31.88 ID:/5IEuEl80
11.8は去年10月にサポート終わってるから
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:16:20.84 ID:a8L8lbYd0
まじでか
警告も何もでないから11.8が最新かと思ってたわ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:21:23.04 ID:32UW5bep0
通常リリース:12.0
延長サポート:11.7

11.8や11.9は通常リリースだから、12.0に上げないとダメ
(Firefoxの25や26と同じ)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:04:55.91 ID:Yji07XHv0
2ヶ月もあれば12も安定するだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:49:29.95 ID:0UcycpNS0
今やってるブラウザゲーたぶん5月になれば飽きて引退すると思うので心置きなく12に移行できると思う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:44:10.51 ID:ju6lnji60
ブックマークを削除・フォルダ追加できなくなって(サイドバーからだとできる)
困っていたら
ヘルプ→トラブルシューティング情報の右上にあるfirefoxを初期状態にリセットする
を押したら無事直って驚いた
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:42:25.20 ID:gCDVpl0s0
Mozillaのログインシステム「Persona」、事実上の開発終了
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1403/10/news093.html

Thunderbirdに新機能を追加するフルタイマを置かなくなったときも
「開発、事実上終了へ」って書いてたな。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/09/news024.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:42:40.50 ID:0UcycpNS0
あ、12じゃなくて13か
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:44:30.91 ID:0UcycpNS0
>>510
驚くようなことじゃないし、何か問題起きたらセーフモードと新規プロファイル試すのは当たり前
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:55:00.06 ID:+SAC82qx0
13でXPを切り捨てるんじゃないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:15:04.76 ID:/5IEuEl80
13βではまだXPサポートしてる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:30:53.23 ID:FtUd4kP40
ぱーそなってなに?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:34:07.11 ID:xt0yLXeZ0
ペルソナ5楽しみだな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:37:30.53 ID:0UcycpNS0
>>516
リンク先読めばだいたい分かるだろ
関係ないなら知らなくていい
つか「ペルソナ」だ
ちなみに簡易テーマのペルソナとは全く関係がない(まぎらわしいこっちゃ)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:10:28.00 ID:gCDVpl0s0
>>518
> ちなみに簡易テーマのペルソナとは全く関係がない(まぎらわしいこっちゃ)
Personasはテーマに変わった。
https://dev.mozilla.jp/2013/01/themes-on-amo/
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:45:53.14 ID:R4Q59s7h0
変わったのは知っててもPersonaって言われたら簡易テーマの方思い浮かべちまうよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:56:30.50 ID:FtUd4kP40
最近のmozillaって何一つうまくいかないね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:16:49.01 ID:qeU7lCA80
なんかやけに重いと思ったら
履歴が一年以上溜まってた
消すのがまた重くて10日分くらいで15分とかかかる…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:21:53.28 ID:DLR64iGU0
そんなに履歴を残す設定にしてるのが悪い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:27:03.15 ID:SHKchJg00
いやデフォルトって残す期間自動的に設定するようになってんだよ
ほっとくとそうなる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:50:01.12 ID:5laAVq8E0
確か初回起動時に自動決定で高スペックほど履歴がたくさん残る設定にされるんだっけ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:56:24.12 ID:qeU7lCA80
去年PC買い換えたんでそれ以来のが全部残ってた模様
12000くらい…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:59:42.32 ID:SHKchJg00
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:01:15.18 ID:qeU7lCA80
そして、最近の履歴ではなく古いほうから履歴を消してほしいんだけども…
529494:2014/03/10(月) 20:08:20.59 ID:Ayty/Ynp0
だれもチラっとならないの?

CCleaner使用後の起動時にチラっとなる気がするわ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:11:48.07 ID:Fu/Liplb0
>>525
places.sqliteが太るかどうかは
places.history.expiration.transient_current_max_pages
の値で決まるんだっけ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:18:12.16 ID:rKhiqlII0
履歴は終了時に削除してるからどうでもいいんだけど
places.sqliteはPlacesCleaner入れるといいらしい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:26:47.27 ID:qeU7lCA80
>>527
入れてみる、サンクス
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:08:29.08 ID:Z6c6yqpW0
クラッシュ連発で入れてたアドオンとブックマークが吹っ飛んだ
もうつかわねーこんなゴミブラウザ
じゃあなゴミ共
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:10:45.99 ID:5xdG6ghO0
こうして少しスレが綺麗になった
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:13:35.28 ID:rKhiqlII0
FEBEやOPIEがもっと改良されればいいのにな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:29:51.08 ID:FtUd4kP40
なんかしらんがfirefox syncが全部のpcで初期化されてしまった。
同期しているfirefoxがひとつもないから、最初からやりなおさなきゃならない。
なんだこりゃ。

そもそもなんで同期にメアドとパスワードの他に、変なキーが必要なんだよ、糞馬鹿firefox。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:44:51.21 ID:TXwpCIAW0
近々Syncは何か別のものに置き換えるらしいぞ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:34:26.02 ID:juREeUkA0
Syncなんかいらんわ
一度も使ったことないし、パスも保存したことない
ブラウザに何かを残すことに危険を感じて仕方ない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:39:46.49 ID:R+f2zC6P0
>>536
なんでバックアップしないのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:20:54.39 ID:ONrLtbIu0
ブックマークは同期するけどパスワードはする気にならん
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:24:55.12 ID:09OvWRK50
>>538
それfirefoxを信用してないってことか
嫌なら使わなくてもいいぞ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:31:45.86 ID:fjC0TUVV0
Yahoo!検索で「3.11」というキーワードで検索しろハゲ共
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:49:11.29 ID:CDMOKe910
>>541
firefoxだけじゃないよブラウザ全てが信用できるレベルとも思えない
何も知らないバカはそのままフォックスちゃんに保存してればいいんじゃないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:52:51.33 ID:fjC0TUVV0
付箋に書いてモニタに貼っておくわ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:59:26.89 ID:Gj5EmKRq0
ID パスワード メモ.txt
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 04:03:10.65 ID:x8cUYGwv0
ID パスワード メモ.txt                                        .exe
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 04:07:03.48 ID:fjC0TUVV0
cipher.exe
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 05:41:07.08 ID:4u3QSDuW0
古い履歴消しまくったらメモリ使用量が1Gほど減った…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 06:31:19.76 ID:Vfz6JK9w0
Sync使うと何故かブックマークのファビコンがきちんと表示出来なくなってしまうから
使ってない

変更した時は普通にバックアップ取ってる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:56:34.76 ID:RdxoqElw0
>>520
簡易テーマに「ペルソナ」なんて付けた時点でセンスがなかったよな
「スタイル」や「スキン」などの既存の語でも構わないし
ダイレクトに「簡易テーマ」でも別にいい
それをあたかも凄いものかのように勘違いさせるために命名して
世間から注目を浴びようとするからこんなことに
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:01:53.14 ID:WI031AvF0
>>539
別になにか消えたとは言ってないんだが?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:29:47.96 ID:u2rWbFBO0
おい、これFLASH見よったら青窓連発なんやけどいよいよ狐終焉か?
なんか対策法とかでとるんか?
FLASH側のと狐側のアクセラレータ?やったっけ、あれ以外対策あるんか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:34:32.34 ID:x8cUYGwv0
人にモノ訊く態度じゃねぇな
生まれ変わって出直せカンサイジン()
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:34:41.57 ID:k4zmkgxf0
ID:u2rWbFBO0が終焉されました
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:55:43.91 ID:xYDpyT2V0
終焉するって初めて聞いた
どこの国の言葉なんだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:58:09.20 ID:++KjSPbs0
え?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:10:20.29 ID:I/5WUuOd0
終焉「する」という言い方は日本語の文法上ありえない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:17:28.70 ID:ONrLtbIu0
終焉は迎えるもの
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:19:34.77 ID:hTXNj7Mw0
>>555
オイオイ
冗談は芳子さんだぜべいべー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:21:06.54 ID:WFfhTTMA0
始祖ブリミルも激怒する所業だわ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:22:56.72 ID:2O++4MRb0
終焉するは確かに用法としては間違ってるかもしれないけど
間違ってもも日本語ってわからないとかどこの朝鮮人だよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:23:58.82 ID:Fltd7Ard0
間違ってもも
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:25:03.61 ID:6ZYVRvlQ0
何滅茶苦茶なこと言ってんの
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:26:14.25 ID:gHu33D7D0
Firefoxが終焉するからこのスレもオワコンになってきたな
ワンチャンないかなぁ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:27:34.93 ID:nacrkPKv0
なんでこんな朝っぱらからレスが続くんだよ
自演すんな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:43:06.04 ID:ob7oKQso0
>>561
お前何人?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:49:17.15 ID:RdxoqElw0
終焉の新用法
「自分で自分の人生を終焉させる」
 ↓
「俺は終焉する」
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:55:28.71 ID:gHFBS5+N0
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `・ω・´) 彡<  お前どこの国だよ
  (m9   つ    \_____
  .人  Y 彡
  レ'(_)


   ┏━━━━━━━━┓
   ┃   ∧_∧    ...┃
   ┃  ( ´・ω・`).    ┃
  ∧_∧ (m9  つ.     ┃
  (    )人  Y       ┃
  ( O  つ '(_).      ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:57:34.57 ID:HrYRAdoX0
まさにそんな感じ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:00:51.69 ID:cWI0OS+10
チョンどうし日本語の事で喧嘩するなよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:02:09.17 ID:u2rWbFBO0
便利よかったんやけどなコレ。
かれこれ五年ちかく使ったかな
こうも再起かまされてはハードウェアが大変心配
残念
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:07:44.22 ID:CBDhaVKE0
俺とか10年前からIE一本だったからな
Firefoxは使ったことないから特に慌ててない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:09:59.08 ID:u2rWbFBO0
>>572
そしたらあんたなんでここにおるん?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:11:13.76 ID:CBDhaVKE0
ネットサーフィンで通りかかったもんで
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:12:21.52 ID:u2rWbFBO0
>>574
どっかいけ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:13:31.21 ID:R80Ut9a/0
ネットサーフィンw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:19:57.70 ID:CBDhaVKE0
足跡残していきますね^^ ペタペタ
ではまた逢う日まで〜
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:22:43.39 ID:u2rWbFBO0
きもちわりぃー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:32:34.28 ID:/Vo2K9B10
   ×                /i      /.初
 ×        _,,.. -─- 、.,  /  | /i   /   め
   ト、  ,. '"´          `'| !/'⌒ヽ./  i   て
____ | ,ゝ'           `ヽ!/i     ',.   |   来
ヽ. ``ア   /   ,    i  .  ',   Y|     i   |   た
  `Y  .,'./  /i  ,   !-/‐-,ハ  i|     |   |   け
   i   !,' -‐'オゥ./| /レ'!_」_/ ,i  |.     |. + ',   ど
   i   !  !/__|/ レ'   '´  ` |   |     | ┼ヽ、.,____
×. ',  /ヘ.7'´ `  ,     ".!   | i  !  |      /i
  .× V ,! !"      ,   ,|   !| | ,' ! |   /  .!
     |/i ハ、    `  ´   ,イ  ,ハ| ,ハ/ ハ/ /   ,'
、.,   / /|/  i`> 、.,,__,. イ _i / |/Vi / i '"    /
. `ヽ,' レヘ.  |_!>rァi__,,.サキレ'´ ̄`ヽ.!/ヽト、.,_ノ /  ,. -─
 、,ノレ'ヽ,アッ-!、:7/ム / /::i     Y      / /  
ヽ、    /   i::〈/ヽ、,〉、,/:::/      i_,,. -‐''" / す 悪 気
  `' ーi     _,!レ'‐‐ヘ|':::::::r!__,!ー- 、.,_/ト、     i  ね .い 持
   /`Y`'"´|:::::::i:o:::::::::::::'7   /ン'   \   |.  :  ス .ち
.  ,.'    !   .!::::::l:o::::::::::::/    /ヽ、     ヽ.  !  :  レ .の
 /__,,.. ''"|    ト!;:ヘ:オフッ:/    /、  `''ー----`' ',    で
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:43:59.41 ID:OtP/NT4R0
なんか透過テーマが頻繁にリセットされるんだよねぇ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:32:33.72 ID:++ufaAVe0
Chrome使ってる俺、高見の見物
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:44:06.20 ID:p4u7A8FT0
レポートの送信やらなんやらとにかく個人情報は流しません
更新あったら勝手にインスコしないでお知らせだけしてねって設定しても
いつの間にか勝手にチェック入れ直しやがる
チョロメがこういう挙動増えたからウンザリして火狐にしたのに
ファンやめますしたいけど他にどのブラウザなら裏切らないでいてくれるのか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:41:51.59 ID:vQSEzTin0
どこぞの最強伝説(笑)ブラウザにでもすれば
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:39:05.04 ID:Ax2zIWga0
>>470
ゆうちゃん続報
【PC遠隔操作事件】第2回公判傍聴メモ(江川 紹子) - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20140311-00033448/

押収したPCでウィルス作成されたのは確実くせーな
=作成者ってわけじゃないからすっとぼける作戦か
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:12:17.24 ID:4u3QSDuW0
>>552
お前のPCが終焉なんだろ
買い換えとけ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:42:47.06 ID:munOrpku0
Adobe Flash Player バージョン 12.0.0.77リリース
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:42:50.46 ID:JPiJ7pxn0
Adobe Flash Player 11.7.700.272
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:02:23.92 ID:8VRDkUbV0
サンクス
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:40:36.88 ID:DqxR20DV0
ESETでHTTPSフィルタリングモードをオンにしたら
IEでは問題ないのにFirefoxだとSSLのコンテンツに繋がらなくなる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:54:29.56 ID:jLrxkFz30
>>589
過去に、HTTPS Everywhereが原因だという話があったような気がする。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:17:35.47 ID:Ax2zIWga0
>>589
そんなんESETに聞いてくれとしか・・・w
ESETは一番シェアでかいIEで確実に動くようにテストしてるのだから
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:43:54.20 ID:HM2SbfDx0
今時似非っと使う奴が居るとは…
続きはセキュ板でどうぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:33:39.32 ID:DqxR20DV0
スマン、ESETのルート証明書をFirefoxにインポートし直したら繋がるようになったわ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:08:20.12 ID:UTlocEQ30
ブラウザにオレオレルート証明書を入れないと使えないSSLフィルタなんて使うなよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:23:07.07 ID:u2rWbFBO0
結局Chrome。
さいならFLASHで脳死するアホ狐
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:42:28.30 ID:l0cIuez00
サブのOpera12がいつご臨終してもいいように新たなサブ候補を探していたところ
Sleipnir5という手頃なブラウザを発見
Mactypeを使いたくない自分にはフォントに注力した出来損ないがとても魅力的に見え思わずインスコ
スパイウェアさえなければ使っていたであろうChromeと同じエンジンということもあり
半端ながら疑似体験もできそれだけでも儲けものであったが
(補足しておくとcomodoやIron等の派生にはあまり興味がなくOperaはpresto一択の上
Sleipnirも4だけなら確実に手は出してなかったであろう)
肝心の拡張とSleipnirのカスタマイズ性がスカスカで環境の構築には苦労した
が、Sleipnir5にはその代価を払う価値があったとは思う
まったく利便性を考えていないシンプルでこじゃれたデザインに
殆どの機能をかなぐり捨て去ってまで導入した自称プロ仕込みのフォント
これほどまでにアンバランスなブラウザはそうないだろうと同時に
むしろこれほど欲望の赴くままに恐ろしくも洗練されたブラウザがかつてあっただろうかと
そう、これは謳い文句の"タブ"ブラウザではなく究極の"サブ"ブラウザだったのだ
そのとき俺は全てを悟った
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:52:27.20 ID:Fltd7Ard0
更新しないと宣言された時点でOpera12は死んだよ
HTMLはどんどん進化していくんだから
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:58:02.57 ID:1BWgaP1Z0
お前だけ
はい、次
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:14:10.51 ID:I+GiSGYo0
捨てゼリフって未練がある時に言うものらしいよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:19:00.13 ID:L9QyLttW0
はい、次()
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:31:25.54 ID:TGpYFLw50
これで勝ったと思うなよー!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:42:11.06 ID:VUh+5Pzo0
Chromeマンセーして捨てゼリフ吐いたものの
Chromeはクセがあって拡張機能も微妙で使いにくくて
結局Firefoxに戻して何食わぬ顔でスレにも戻って紛れ込んでるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:14:31.52 ID:qhpk1woE0
君たちはなんでソフトウェアに恋してるのかね?
ただのツールだろ?
不便を感じると離れいい商品にいく
これが資本主義の中にいる自然な消費の流れだと思うが
あんたらの矛盾には違和感を感じる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:21:45.26 ID:nZwCgSht0
>矛盾には違和感を感じる

ちょっと「頭痛が痛い」っぽいなとオモタ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:28:26.39 ID:qeDAlVHB0
俺も使うから気になって調べてみたら問題ないらしい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:32:27.18 ID:58DeMEkX0
>ソフトウェアに恋してる

何言ってるんだか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:46:35.65 ID:VUh+5Pzo0
違和という言葉を調べればいいと思うよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:49:05.01 ID:+j1maRbs0
>>582

midori,qupzilla
firefoxとかに比べるとかなり低機能だけど、個人情報の収集とかはしてないんじゃないかな。
エンジンはwebkit(多分appleのほうのやつ)。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:52:08.88 ID:37IPrh8V0
違和感を感じるって言い回しに違和感
違和感がある、違和感を覚える、とか違和感のない言い回しは他にあるだろうに
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:00:30.86 ID:SQnYcKnd0
どうでもいいけど、人付き合い苦手そうだね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:17:18.40 ID:58DeMEkX0
midori
マルウエアかもしんないよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:29:48.89 ID:ofHqiU+20
>>610
そう思う人はいちいち人のご機嫌うかがいすぎって心理学を学んだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:38:10.72 ID:pmR9Y4hx0
>>609
「とか」でつなげるのは日本語として間違い
そこで別の話題に切り替えるなら「他に」が適切
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:38:41.69 ID:pmR9Y4hx0
>>612
キョロ充なんじゃねー?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:40:20.40 ID:5dwckiKp0
うざったいから他のところでやれ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:11:52.25 ID:53PLaT9/0
どうでもいいわ
キモイ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:15:47.33 ID:StX4Ejqr0
人のご機嫌を伺いすぎる人は舐められるからな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:21:30.34 ID:nZwCgSht0
この国自体がそんなんだしw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:24:15.85 ID:/XIiyzHo0
次のバージョンまだかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:39:45.38 ID:bnmAT6xM0
相変わらず無駄に殺伐としてて基地外じみてる そんなスレ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:02:59.86 ID:SAYv7M350
結局狐が気になってしょうがないキチガイチョロメ厨
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:10:26.21 ID:qhpk1woE0
理系ばっかりかと思ったら、言うことや思考回路が意外に文系みたいなん多いでひいた
偏愛や信仰心みたいなのある
あんま感情的(めんどくさい)ならんでクールにいけないんだろうね
たかだか生活の道具の話題で
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:22:45.87 ID:StX4Ejqr0
そういう君はバカ系代表として頑張ってるのか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:25:27.35 ID:qhpk1woE0
>>623
品がない
モラルハザード反対
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:28:09.05 ID:Gbx4ZBEo0
ちょっと障害入ってる人かもな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:28:30.44 ID:qhpk1woE0
>>625
差別反対
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:30:00.62 ID:Id8FLAXI0
ここまで全部お前の自演
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:30:57.19 ID:qhpk1woE0
>>627
一円にもならんのにか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:41:01.07 ID:VC/pdyCr0
文系も理系もバカしかいないお(´・ω・`)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:45:04.05 ID:qhpk1woE0
>>629
Oh God(中卒)!!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:14:12.17 ID:R5/PQO2c0
俺は中卒だけど結婚してるし資産4億あるぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:20:05.69 ID:RbhKLhCI0
そうなんだぁスゴーイ(棒読み)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:21:45.34 ID:HpU9Qwpw0
>>631
無職でこんな時間に2ちゃんに書き込みしてる資産家さんかぁw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:24:49.31 ID:jCREKdGn0
test
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:25:20.71 ID:RbhKLhCI0
つーかgoogleの新しい検索結果みづらい
元に戻すStyleなど分かったらおせーて
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:31:37.42 ID:RbhKLhCI0
あれ戻ってるのか。見づらくなくなったかな

ASCII.jp:Google、検索結果画面のタイトル表示不具合を修正
http://ascii.jp/elem/000/000/872/872987/
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:32:08.97 ID:mFWbl4To0
何処が変わったかわからない・・・JavaScriptを切っているからか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:45:32.61 ID:ZuD4mbb90
>>635で「みづらい」と言ってる「新しい検索結果」というのは
「新しいデザインの検索結果画面」のことじゃないのか?
修正されたとされる「一部ページのタイトル文字列の表示不具合」とは別ものだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:59:16.84 ID:RbhKLhCI0
そうそれだw
キーワードだか時間帯だかで「新しいデザインの検索結果画面」になってるのかな

ASCII.jp:グーグル、検索結果画面を刷新 フォントサイズ変更など まもなく正式リリースか?
http://ascii.jp/elem/000/000/872/872593/
>旧版と新版の検索結果が入れ替わりで表示され始めている。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 11:14:24.16 ID:Uglszmb70
この書き方だと、円記号がバックスラッシュに見える環境がある気がする。
http://www.mozilla.jp/blog/entry/10383/
http://atnd.org/events/47662
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 11:27:17.96 ID:3afFPXEe0
バックスラッシュが円記号に見える環境が異常なんだよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:30:35.17 ID:fBKPDXH+0
FirefoxでGoogle検索結果画面の上部黒バーが消えないんですが
Firefox使いの方は皆そうですか?
IEやChromeでは消えてるんですが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:33:59.82 ID:rwHkZhFW0
クッキーごとにランダムで先行実装してんだよ
少しは調べろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:42:24.65 ID:C+f02KRl0
さっきDLしたものなんだが
左上のこれの消し方分かる人いませんか?
できたら消し方
教えてください

http://iup.2ch-library.com/i/i1148884-1394595663.jpg
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:43:18.37 ID:C+f02KRl0
書き忘れた
左上のFirefox ってやつです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:45:54.47 ID:J7jGpTSa0
>>645
メニューバーを出せば消えるよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:59:48.45 ID:C+f02KRl0
メニューってやつがちょっと邪魔だけどしかたないか
ありがとう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:04:43.93 ID:cMwPyXyf0
これwww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:05:47.93 ID:J7jGpTSa0
>>647
Classic Compactでメニュー バーの高さ 本気? にしてしまえw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:15:49.31 ID:+TFRI8bk0
>>645
メニューバーを消して
アドオンのMovable Firefox Buttonでボタンにしてツールバーに入れてます
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:18:41.90 ID:qEQiGNVk0
google検索結果がすげえ見づらくなったので久しぶりにきました。こんにちは。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:22:54.26 ID:O0X7QbLy0
stylishで強引に吹き飛ばす
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:23:37.84 ID:mRu91y580
googleも楽天とそう変わらなくなってきたw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:33:02.65 ID:aHHud62E0
何故か怪しい日本語使いが集まるスレ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:34:32.07 ID:JCDXS9Ka0
せやろか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:37:46.07 ID:bnmAT6xM0
せやろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:00:38.59 ID:R5/PQO2c0
>>633
デイトレ中は結構暇なんだよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:17:21.47 ID:mFWbl4To0
市場って言うのか?それが閉まるまで血眼になって数字を追っているイメージがあるけどな
昼食もまともなもの食えないと思う
市場が閉まるまでは暇なわけがない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:24:55.80 ID:mu4oh4Rh0
>>658
バ〜カ
売買設定してれば意外と暇なんだよ
無知は黙ってろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:28:15.21 ID:5DB51A/V0
4億あるのにまだふやしたいのか
俺ならどっか物件かって不労所得得たい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:31:47.03 ID:T+VYuqc+0
板違いの池沼が湧いてるようだなwwwwwwwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:32:30.40 ID:nopMQXWx0
為替やってる奴は月〜金24時間張り付かないといけないのか?生きていけないな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:37:31.33 ID:3afFPXEe0
4億で満足するんじゃまるで貧困層ですぅ~
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:24:02.57 ID:ofHqiU+20
為替やっている設定にワロタ
売買設定wwwwwwww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:55:26.91 ID:Uglszmb70
Using Firefox ESR? Don't hesitate to test the next release planned for March 18th
https://twitter.com/MozillaReleases/status/443670270168276992
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:03:09.61 ID:c1g2VfTY0
そもそも2chで真実を話すメリットもないし
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:13:33.76 ID:qePk2+Gc0
ネトウヨが言うほど日本人の品性って高くないよなーって思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:17:44.40 ID:5Z15Bids0
突然ネトウヨ言い出す方がどうかしてると思うわ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:21:59.16 ID:0mIhwMHl0
なんかyoutubeをhtml5設定しても、flashで再生されるようになった。
chromeだとちゃんとhtml5で再生されるのに。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:50:31.11 ID:zbPy9b3p0
chromeはhtml5設定で切ってても強制でhtml5で再生されるから
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:13:21.26 ID:2uD8Tcvr0
>>644
stylish入れてこれでアイコンだけにしてる

Firefox 4 Appmenu Button Icon Only
http://userstyles.org/styles/43357/firefox-4-appmenu-button-icon-only
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:14:11.57 ID:UWBHDi3T0
>>669
それはそういう動画なんじゃないの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:16:20.14 ID:Lwe9IS030
google検索結果の下線cookieとキャッシュ消しても戻らなくなった
なんなんだ(´・ω・`)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:25:30.38 ID:LwVZbBLT0
クロムちゃんも下線無いから、グーグルがそういう仕様にしたいんじゃないかな
ハッキリ言って見づらいよね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:27:27.44 ID:nvZCNbs60
はぁ?なんで下線なくしたの?
ばかじゃないの?ばかじゃないの?ばかじゃないの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:31:44.77 ID:UWBHDi3T0
>>675
ここに書いても仕方ないぞ
Googleのフォーラム行って書いてこい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:31:57.66 ID:5dwckiKp0
スレチなんだよなあ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:33:03.39 ID:T+VYuqc+0
サイズがでかくなって文字数が減ったらしい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:39:45.67 ID:Hs7EvRJ20
トップに表示される検索結果以外見てほしくないんだよ、きっと
常時I'm Feeling Lucky状態、とでもいうべきか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:40:02.65 ID:LwVZbBLT0
usercontet.cssで対応出来ないでしょうかね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:53:23.06 ID:UUm5dLme0
@-moz-document url-prefix(https://www.google.co.jp/){
h3.r a{
text-decoration:underline !important;
font-size:16px !important;
}
}

こんな感じだっけ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:54:58.33 ID:Lwe9IS030
>>681
あざっす
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:10:53.76 ID:LwVZbBLT0
>>681
仕事早い、ありがとうございます!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:23:10.61 ID:jgJobVGG0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1)
これに変えると以前のスタイルになる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:26:32.64 ID:T+VYuqc+0
>>681
こうしたらできた

@-moz-document url-prefix("http://www.google.co.jp/"), url-prefix("https://www.google.co.jp/") {
h3.r a{
text-decoration:underline !important;
font-size:16px !important;
}
}
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:30:33.46 ID:rwHkZhFW0
156+4 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。 [sage] 2014/03/12(水) 18:28:04.37 ID:8pJmEyjp (2/2)
>>155
stylish使えるなら
ttp://userstyles.org/styles/99159/google-search-underlines-font-size-pre-march2014
これがいい。google.co.jpも変更させるように改造するのを忘れずに。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:47:44.59 ID:qsgLmWqe0
>>681
おお、ありがとうございます!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:33:25.23 ID:zh33lW5B0
右クリックのGoogle翻訳が使えなくなってる 24.3.0 みんなのはどう?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:42:04.04 ID:CWcmJZLg0
>みんなのはどう?

NG
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:45:02.07 ID:58DeMEkX0
はい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:48:11.60 ID:eqWjC2fC0
いいえ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:23:31.24 ID:3afFPXEe0
どちらでもない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:31:13.55 ID:zh33lW5B0
(´;ω;`)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:38:11.82 ID:SVL82qq50
ただし摩擦はないものとする。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:41:52.11 ID:rwHkZhFW0
円周率はおよそ3でいいですか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:42:04.99 ID:xbldm9oF0
どちらかといえばはい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:44:01.27 ID:D8Paaiw10
何の摩擦だよww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:46:14.85 ID:8HpDGssu0
しかも脳波コントロールできる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:23:46.73 ID:6FoT4wCR0
今までスレイプニル愛用してました
(バックアップ簡単)
タブを閉じてもそのタブで見た履歴まで全て保存
お気に入りの一括保存(開いてるタブ全部)
お気に入りグループを開ける
という機能が気に入ってましたので

でも最近不安定すぎて、いやになりまして

サブでクローム使ってますがこれはタブが複数弾にできず
サブでしかつかえない

メインにしようと思ってますが

同じ機能ありますかね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:27:06.74 ID:MUtdnZb40
アドオン入れれば
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:27:36.76 ID:rhU/jCOv0
Google、違和感ありまくりだわ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:31:45.07 ID:iYQzwErD0
やっぱりぐぐるさんはセンスが狂ってるね。英語ならいいのかもな。
ぐぐる日本法人だけ頭おかしいんだろうな。たいてい日本だけ変ってことになること多いもんな。
MSとかIBMとかな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:31:57.22 ID:nFf1u/F90
>>686
     _
    / )
| ̄|/ └┐
|  |    |お礼にケツへブチ込んでやろう
|_|―、_ノ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:40:36.51 ID:M8ke+GpH0
>>695
漏れはゆとりだからπ。ラジアン表記でも使えて便利w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:48:08.34 ID:6FoT4wCR0
>>700
どれ入れたら良いですかね?
なんでスレイプニルこんな糞になったかな・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:54:19.50 ID:b/BqR3zc0
Googleなんだこれ酷いな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:02:28.69 ID:F8wZa8E50
28も、いつの間にか来週に迫ったな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:03:23.27 ID:LXujqWuQ0
アドオン入れなくても

>タブを閉じてもそのタブで見た履歴まで全て保存
履歴から再度開くと戻る・進むボタンにそのタブの履歴ある(右クリックで一覧も出せる)

>お気に入りの一括保存
タブ上で右クリック、全てのタブをブックマーク(一括保存ってページ保存のことじゃないよね^^;)

>お気に入りグループを開ける
お気に入りグループって機能がよくわかんないけどタブグループっていうのが似た機能なんじゃね?
特定のブックマークを一度に開きたいならそのブックマーク群をフォルダにまとめておいてマウスホイールクリック

できるよ!!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:08:19.12 ID:MUtdnZb40
>>705
タブを閉じてもそのタブで見た履歴まで全て保存
Session Manager :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/session-manager/?src=userprofile

お気に入りの一括保存(開いてるタブ全部)
自分のはタブ上右クリックで「すべてのタブをブックマーク」出来るけどなんかアドオン入れたっけ?忘れた

お気に入りグループを開ける
タブグループマネージャー :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tabgroups-manager/?src=search
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:13:04.13 ID:Ug9viX++0
Google大不評だろこれw
昨日もパソコン一般の質問スレで困るって書かれてた
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:15:16.15 ID:MUtdnZb40
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:59:01.01 ID:hdjXMDv40
>>675
java切ればいいんじゃねw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 03:19:18.53 ID:/EhxS53f0
adobe flashがクラッシュする場合、
10.3にするよりも保護モードを無効化した方がセキュリティーレベルは上って事でOK?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:15:10.37 ID:KDMebvMg0
chromeのブクマが1000件越えて色々見にくくなったり重くなってきたのでFirefoxも併用してみることに
個人的にはabout:configで自分に合わせて設定出来たらなぁ
この機会にスマホでもchromeからFirefoxに乗り換えるかなぁー
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:53:38.37 ID:uvWllJ2s0
bing使えよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:55:26.80 ID:uQouF2Qd0
>>713
10.3 は論外、使うのは犯罪レベル
保護モードは単にFirefoxいじめの機能なので問答無用で無効化すべし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:20:56.12 ID:/EhxS53f0
>>716
さんくす
古い記事見てたら10.3は企業向け?に更新が続いてるってあったけど
去年の7月でサポート終わってるのね。
保護モードの無効化に行き着かない人はどうしてるんだろ?
環境に寄っては全くクラッシュしないのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:37:16.81 ID:EV8rIH/j0
普通は保護モードでもクラッシュなどしない
ごく一部の糞環境だけだよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:53:45.07 ID:e0V9M2hT0
>>716
「今回のアップデートは、保護モードがあるFirefox+Vista以降は緊急じゃない」
ってのが今だにない気がする。
今年はさらに、何か実装するらしい。
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/06/256/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:00:59.36 ID:fnWdVDyR0
>>719
それを言ったらChromeなんて自前でサンドボックス持ってて
Flash Playerなんかはその中で実行されてるはずなんだが毎回サンドボックス貫通なんだぜ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:16:15.81 ID:uQouF2Qd0
スレチではあるが、たびたび話題になるGoogleのことなんで貼っておく

Google検索結果ページに黄色い[広告]バッジなどのデザイン変更(テスト中) - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/13/news035.html
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:19:12.24 ID:uQouF2Qd0
>>718
保護モードは何の役にも立たないばかりか悪さしかしないジャマな機能
MS純正のIME以外では確実に問題になるんだが、君はたぶんサードパーティのIME使ってない人なんだろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:25:45.64 ID:X7GZqcsd0
usercontentのやつ貼ってくれてありがたやありがたや
マシになったよありがたや
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:27:11.73 ID:EV8rIH/j0
>>722
ATOK使っているよ
その問題になるページというのを教えてくれれば検証してみるが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:40:58.04 ID:uQouF2Qd0
>>724
特に問題になるのはGoogle-IMEなどです。ATOKの場合だとかな入力(設定による)で問題が出てきますよ。
保護モードの仕組み上これは仕方がありません。
なおWebサイト側でwmodeをopaqueまたはtransparentとすれば回避できますが、そうすると
on-the-spotでの変換ができなくなり不便になります。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:41:20.74 ID:qBhdzpec0
firefoxってなんでこんなに文字が汚いの?
http://fast-uploader.com/transfer/6950226111349.png
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:43:35.58 ID:F8wZa8E50
google imeも去年の夏ぐらいに解決方法が見つかって、
現在のgoogle imeではflashで日本語入力が動作しない問題は解消されたはず。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:46:34.07 ID:uQouF2Qd0
>>726
そりゃあんたの環境のせいだ
なんでそんなことになってるんだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:57:33.09 ID:qBhdzpec0
gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_modeを0にしたら治った。
でもコレジャナイ感・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:01:40.87 ID:qBhdzpec0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:03:48.68 ID:Oul0TGX30
正直そっちのほうが見づらいわ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:07:20.12 ID:wVwVhMzy0
火狐の場合、フォントレンダリングを強くするとエッジがボケるから自分は好きじゃないけどな
フォントレンダリングはSleipnirのほうがいい感じ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:10:24.57 ID:uQouF2Qd0
そのブログってさ
http://www.huffingtonpost.jp/tomoko-nagano/abe-akie-coastal-levee_b_4750331.html

記事本文のフォント指定がこうなってる
div.blog_content {
 font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro","Osaka","メイリオ","Meiryo","MS Pゴシック","MS PGothic",sans-serif !important;
}

きたねえのはヒラギノ角ゴ使ってる場合じゃないの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:14:34.86 ID:qBhdzpec0
>>733
そのサイトのデザイナーはすべての人のPCに"ヒラギノ角ゴ Pro W3"が入ってると思って作ってんのか・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:16:11.96 ID:Oul0TGX30
???
つか未だに ProN は広まらんな・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:28:56.61 ID:fnWdVDyR0
普通にOSXユーザー向けでしょ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:38:16.80 ID:QU1HEAK90
文句言ってる暇あったらMacTypeでも入れとけよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:40:33.01 ID:qBhdzpec0
チョンソフトを?
ご冗談を
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:41:58.54 ID:5nxe/3C/0
>>725
Google日本語入力しか使ってないが問題なんか何も出てねーよカス
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:49:32.95 ID:Oul0TGX30
あれ中国だか台湾だかだろ
どうしてもいやなら OTF に HWA でもやってろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:58:30.18 ID:qBhdzpec0
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:19:46.83 ID:XGt3XjsS0
stylishでヒラギノ撃ち殺せば
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:04:01.83 ID:tEsvyeEt0
入ってないものを撃ち殺しても意味ないだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:07:39.23 ID:PZnqyUEe0
広告により、無料のウェブ サービスとコンテンツが実現します。

          〜Ads by Google 2014〜
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:12:06.51 ID:7+nVjP3m0
フォント削除がいい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:16:00.48 ID:PZnqyUEe0
>>726
http://fast-uploader.com/transfer/6950236086187.png
うちんとこじゃこんな感じで表示されてるよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:26:22.15 ID:7+nVjP3m0
Windowsでヒラギノは美しくない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:36:44.03 ID:uQouF2Qd0
このところGoogleがアレな感じになってるので検索エンジンをBingに変えてみた
結構いい感じ
ところで Googleで検索することをググるっていうけど、Bingで検索の場合はどうなるだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:37:51.68 ID:BKC0YD5/0
びぐる?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:49:11.62 ID:uwOvij8y0
ビビる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:52:34.76 ID:nNLl/49O0
フォント指定に!importantとか書いている高飛車なサイトは見ないに限る。
san-serif,serifくらいは許せても、
!importantとか書く奴は端から読ませる気なんて無くて、
仲間内に見た目の綺麗さを見せびらかしたいだけだと思ってる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:58:24.92 ID:XsnBE96f0
Windowsでフォント指定なんてするもんじゃない
まったくナンセンス
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:00:01.85 ID:BBB25DzG0
ドキッ

ちょこちょこ

そうやなそんな奴おるな。うん。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:05:26.86 ID:7+nVjP3m0
やっぱ MS PGothic が一番やね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:13:50.87 ID:TEywCUgf0
こだわる奴はユーザー側でいじるんだから同じ
気にしない奴はそれほど気にしてない
フォントなんてその程度のもの
とことんこだわるやつはMac使って一人悦に浸ってる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:21:51.84 ID:BBB25DzG0
そやな

ちょこちょこ

>>755の言う通りや。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:29:45.33 ID:5nxe/3C/0
MacType一択
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:42:57.22 ID:qBhdzpec0
>>757
本人は気づいてないだけでスパイウェア入れられてそう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:47:57.91 ID:MZZ0HGZR0
>>758
妄想馬鹿乙
テメーで確認もしないで適当なこと言うなアホ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:49:31.02 ID:iKky7zvX0
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:52:37.30 ID:JpG9UlAn0
>>759
あーこりゃダメだわ入れられちゃってるね、入っちゃってるね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:53:19.41 ID:RCI2er8y0
>>719
Linux版の扱いが気になる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:54:34.06 ID:H0ELLiiX0
きったねえフォントだな
結局MSPゴシック最強だろ
正直ヒラギノ角ゴとかそういうアウトラインフォントって見てて綺麗かもしれないけど可読性最悪でつかれるんだよね
Mactypeとか無駄の極み
ありゃね、モニターの解像度が低いのをぼかして太く見せてるだけじゃん
モニターは低解像度なんだからビットマップフォントじゃないと見づらいわ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:02:52.71 ID:5nxe/3C/0
無駄の極みで毎日が捗る
お前は涙目
俺メシウマ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:12:19.36 ID:65Sri9eq0
え、それふぉんと?(´・ω・`)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:13:02.06 ID:e7n71P6S0
>>741
MacTypeをインストール
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:14:14.44 ID:H0ELLiiX0
Mactypeを使ってフォントをぼかしたところで綺麗になるだけで読みやすくなるわけではない
ただ見た目がよくなるだけ
はっきりいって低解像度モニタでアンチエイリアスをかけてるのは苦肉の策でしかない
最低でも300ppi程度になるのを待つんだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:35:23.18 ID:65Sri9eq0
Chromeスレはもう沈没寸前てくらい毎日ヒートしてるのに
ここは平和だなふぉんとの話で盛り上がるなんてw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:47:51.89 ID:F37MAdP60
Australisがきたら・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:57:36.94 ID:qBhdzpec0
WindowsがまともなClearTypeになれば良い話なんだけどな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:29:50.36 ID:tCKeRmNt0
>>765
ぶちころがすぞ(´・ω・`)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:45:09.87 ID:Ri3bullg0
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:06:19.93 ID:M1Fa9/O70
monospaceこそ一番だろ・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:21:35.57 ID:NbM/swCg0
Pゴシ最強とか(笑)フォント云々以前に脳がイッちゃってる手遅れ老害
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:32:45.70 ID:6FoT4wCR0
>>708

ありがとうございます
2.3に関してその通りでできました

ありがとうございます

ただ終了すると右下おさないと
アプリケーションを(FIREFOX)
閉じる前に開いていたウィンドウが自動で開かないんですが
これはどうしょうもないですかね??

1で履歴も見れたんですが
今の他のブラウザって クロームもIEモプニルもみんなそうなんでうsが
FIREFOXだけは違うのかなぁ??
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:33:47.98 ID:6FoT4wCR0
ちなみにクロームはサブで使ってますが
ただ見るだけなら最適かと。

タブの多段表示ができないのがとても痛いので
メインとはならないですが・・。

IEは問題外だし

一番プニルが使いがっては良いですが
なにせ安定しなくてもうダメです
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:38:44.00 ID:NbM/swCg0
ググりもせずいきなり本スレに乗り込んで延々駄レス
死ねよプニル厨
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:41:25.64 ID:PYjjiah80
誘導用
Mozilla Firefox質問スレッド Part151
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392366470
こっちでどうぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:47:44.88 ID:xeKmvClZ0
>> ID:6FoT4wCR0
問題外はアンタの方
最低限自分の使ってるソフトウェアのoptionくらい確認しろ
そういうことをちゃんとやってからソフトウェアの評価をしろ
アホが比較評価なぞしてみても当人のアホさの絶対評価で出てくるだけだ

ヘルプとか見ても理解できないならまず質問スレにいけ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:53:57.57 ID:hYLUDgk20
>>776
ぶちころがされるよ(´・ω・`)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:09:47.82 ID:qKDCWdZP0
なんだ俺のが一番綺麗じゃん
http://i.imgur.com/EECQmlF.jpg
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:55:48.87 ID:vlfVZ9Ys0
目に痛いフォントだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:54:23.76 ID:tEsvyeEt0
>>781
はいはいキレイですよー
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:06:42.11 ID:7+nVjP3m0
ぼやっとしてなければそれでいい
潰れていなければそれでいい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:12:57.52 ID:6M2hFmOU0
ふぉんとにもう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:16:27.74 ID:xzSTkUBK0
正直、ここまで出てるやつのどれでもいい
こだわりの店主が多いどすなあ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:21:20.89 ID:a0TYo+mR0
見やすいフォントなら別にこだわらないし文句もない お前ら繊細すぎる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:24:00.09 ID:LvnFkiRK0
線が細すぎてきれいとも思えないが
Jpgで上げちゃうあたりが恥ずかしさ爆発だな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:40:00.65 ID:j8LyAq+W0
>>781
なんだグロ画像だと思ったのに
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:16:50.98 ID:EKcFr26I0
ヒラギノ指定は別にいいんだよ
CSSで指定されていても入ってないフォントは無視されるんだから別に問題ない
それよりだ
Arial Unicode MSを指定しているそこのお前、そうお前だ
そんな指定をどこで教わったんだよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:44:24.36 ID:KIdkL0Y60
フォントスレか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:53:35.49 ID:7XiqtO3A0
フォントにもう…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:02:50.99 ID:nFf1u/F90
それ書こうとして踏み止まって良かった…
想像以上に寒いw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:04:21.12 ID:KDMebvMg0
>>793
東北か北海道に住んでるのか?
大変だな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:21:46.16 ID:LvnFkiRK0
Firefoxで「Unreal Engine 4」が動作可能に
http://gigazine.net/news/20140313-firefox-unreal-engine-4/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:54:15.86 ID:vaJQ9h/z0
unity涙目
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:54:42.32 ID:BKC0YD5/0
ブラウザでFPSの時代か。すばらしいな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:15:15.35 ID:qKDCWdZP0
>>788
見分けつかねークセにw

まぁ予想通り天の邪鬼ばっかでワロタ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:29:56.66 ID:kiPwOBDV0
>>795
わざわざブラウザでやる意味が無い
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:43:06.18 ID:3LuPS5uT0
>>799
FirefoxOSだとネイティブコードが動かない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:54:56.45 ID:7+nVjP3m0
Gameどーでもいい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:14:44.70 ID:GgiyIlOC0
UnrealEngine4に対応とかFirefoxはいろいろとやってくれるので嬉しいんだけど
ブラウザでゲームとか、そんなハイレベルなものって誰が求めるんだよ
PCでそんなハイクオリティなゲームやりたいなら、クライアント起動してプレイするっての・・・

ところで28が差し迫ってるけど、ここが注目ってポイントはあるのかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:25:24.56 ID:dB1W1ZCM0
こいつはゴミに何を求めるのか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:49:53.23 ID:5ilOMbBc0
誰かお前に何かを求めたのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:57:32.89 ID:BNYWiOKa0
しょーもない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:19:03.28 ID:P6i7AD4O0
おまえらやけに詳しいから教えてくれ
windows7標準だとフォントが見づらい
メイリオはなんか行間あきすぎてバランス悪い。それ以外は汚いフォントばかり。
これいれとけってフォントを推してくれ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:31:18.59 ID:kQ0w2uoA0
MeiryoKeGothicでも使っとけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:32:25.55 ID:ftbUG5RK0
フォントの話題はスレ違いです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:34:09.39 ID:O749PvJM0
IPA Pゴシック
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 05:10:01.24 ID:KVJhGhDM0
>>779
なんでおこるん?
アホが比較評価なぞしてみても当人のアホさの絶対評価で出てくるだけだ
>はたしかにそうだが

アホと知らないはまたべつでしょ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 05:41:09.10 ID:Zeu1sPii0
>>806
MeiryoKeはプロポーショナルのPの方な
あとMacTypeでググれ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 06:47:51.52 ID:f4Y29vbS0
MeiryoKeシリーズかIPAフォントでいいと思うけどね。
ただweb側でフォント指定している場合、
web指定のフォントを無視かstyle.cssを設定しないと、
だめなのがちょっとめんどい。

mactypeはな〜、いろいろ問題起こすからな。
windowsのフォント描画をフックしてるから。

とはいえ、それに目をつぶればインストールさえすれば全部のフォントが
変わるからいいちゃいいけど、俺は使う気にならん。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 06:49:25.62 ID:f4Y29vbS0
あとはwindowsそのもののフォントのマッピングを変える方法もあるけど、とてもめんどい。
windowsがそのフォントを使用しているときは書き換えらられないから。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:16:09.53 ID:c/s6QxUe0
MeiryoKe も MacType も何が良いのかわからん
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:16:33.02 ID:sB/sfbOK0
最近はAnti-Aliasing Tunerは流行らんのかね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:49:22.15 ID:B6tREfdq0
>>814
分からなくていいよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:51:36.36 ID:c/s6QxUe0
>>816
フォントスレや MacType スレでやれってことだよ言わせんな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:55:49.47 ID:B6tREfdq0
え?>>814ってそういう意味で言ったの?
訳分からんわお前w
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:00:50.49 ID:Qw4RfBBN0
フォントはブリビオ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:02:07.78 ID:iabpFg060
>>817
そりゃ言わないとわからんわw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:06:35.72 ID:oFPJFbF60
メイリオとMeiryoKe、あと専用ブラ用にMeiryo mod 12pt AAがあれば完璧
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:09:18.47 ID:dYBAiOvB0
MeiryoKeは横に潰れててなんだなぁって感じ。
ほんとあれは好みが分かれるわ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:15:07.01 ID:q9uCCEDz0
>>817
それが行間から読めたらエスパーにもほどがある
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:48:10.62 ID:r5zKHEEO0
ふぉんとにしょうもない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:02:21.19 ID:+sZrwG1Q0
MacTypeの何が悪いのか分からない
これ以上Windowsが快適になるソフトなんて知らない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:05:31.95 ID:+sZrwG1Q0
IEやヘルプファイルは仕方なくMeiryoKeで見るけど
MacTypeのMSゴシックに比べると全然汚い
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:10:05.26 ID:dYBAiOvB0
mactypeつかうくらいならgdi++使うわ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:20:27.93 ID:K1z35aNs0
えっ、MSゴシックをアンチエイリアスするの
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:29:44.93 ID:dYBAiOvB0
MS Pゴシックにアンチエイリアスかけても汚いだけ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:30:16.18 ID:jmM+UXlH0
アンチエイジングです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:38:27.96 ID:+sZrwG1Q0
そうだね
gdi++なら汚いよね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:03:56.93 ID:Qw4RfBBN0
マカー被れは全員このスレから出てけよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:18:43.60 ID:w43mLRSC0
>>821
俺とまったく一緒でワロタ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:37:25.13 ID:rrEby2SX0
IE、Firefox、Flash が陥落 ― ブラウザハッキングコンテスト「Pwn2Own 2014」初日終了
http://internetcom.jp/webtech/20140314/1.html
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:41:57.58 ID:R/X4be2F0
>>832
マカーかぶれっていうよりなぜか伝統的にフォント関係の話はおかしな宗教的な偏執狂が食いつく
宗教的なだけならまだいいがその実際は2ちゃんのパソコン大先生レベルだから手に負えない

でもって近頃はmactype、ちょっと前はgdi++関係にはそういった基地外達の格好の巣になっていたってだけ
スパイルスパイル書いて回ってた奴いるでしょ?まああれはブラウザスレあちこち回って
人が多そうなところでレス乞食してるだけの悲しいbotだけどさ

どれも良いソフトウェアなのに悲しいことだよ
フリーウェア、本職問わず、日本人の開発者が死に絶えていった原因はこのあたりにもあると思う

あとちなみに、mactypeには最近V2C厨が取り憑いているらしく、Adblockスレの
開発フォーラムやリリースノートの英語も読めないでABEABEいってる一部のアホどもと似た空気も出てきている
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:45:15.78 ID:+sZrwG1Q0
↑こいつ誰と戦ってるん?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:46:04.15 ID:tnteHDLZ0
あんたが食い付いてんがな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:46:57.79 ID:tnteHDLZ0
ID:R/X4be2F0のことね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:00:20.64 ID:dYBAiOvB0
ひえーwww
【レビュー】明朝体風味の仮名とゴシック体の漢字を組み合わせた「ロゴたいぷゴシック」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140314_639524.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:27:12.68 ID:KqdlImjE0
で、おすすめのフォントは?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:33:28.61 ID:ANGH8EEa0
>>835
お前、気持ち悪いよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:38:54.07 ID:V4Lxf0cL0
外野からの客観意見っぽく書こうとしたけど
内野どっぷり偏見思考が漏れ出てしまったらしい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:10:47.46 ID:yHgIHvkB0
フォントの話題はスレ違い
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:20:12.75 ID:wCjqvLps0
ふぉんとにもうね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:22:59.66 ID:RG0pTfi00
不穏当な発言ですね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:43:14.75 ID:04fqZSnN0
フォント厨は害悪ってのは昔から常識
Firefoxスレでは適当にやり過ごせる連中ばかりだったのにどうしたんだ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:45:59.82 ID:t5hRtRTd0
黙ってればいいのに、やり過ごせなくなった>>846
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:46:48.52 ID:8Mlzps1U0
それだけFirefoxは平和ということだな
Chromeは毎日のように不具合話で花が咲いてる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:47:33.36 ID:8d/GBGzV0
firefoxって韓国企業関わってんの?
関わってんなら使うのやめようと思うんだが?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:51:58.37 ID:qImtKuEm0
勝手にやめろカス
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:52:37.07 ID:ZHC1hn/50
どうでもいいネタしかなくてワロタ
そんな俺の27は今日もヌルサクド安定
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:54:41.85 ID:yHgIHvkB0
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:54:58.97 ID:sM+p45YS0
ESRド安定杉ワロタ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:03:36.56 ID:x1SCzFhF0
28は神だと聞いたがマジか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:06:22.48 ID:CCPEPNTr0
>>849
嫌なら使うな
ここは親韓が集まるスレだ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:11:35.53 ID:8Mlzps1U0
>>854
初耳
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:15:49.32 ID:vKdoe05T0
>>849
俺は韓国好きだからFirefox使ってるけどお前は使わなくていい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:17:13.80 ID:96n+n0vO0
親韓スレとかwwwwwwwwwwwwww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:26:43.51 ID:oZdtIwGJ0
Firefoxはウリ達のものニダ(キリッ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:30:46.15 ID:qXhq6YDS0
私だ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:46:26.86 ID:7gJKhWyd0
・・・じゃ 私が
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:03:02.09 ID:7HlRoQ030
>>849
日本も韓国企業が関わっているから
住まないほうが良いよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:03:38.98 ID:rrEby2SX0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:12:47.43 ID:VY0HNSxA0
検索しても韓国ではFirefoxが普及してないという5年前の記事がヒットしただけだが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:19:13.16 ID:qFxSXZEZ0
次世代エンジンのservoをサムスンと共同開発してるんだよな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:45:26.04 ID:MWlxD1LP0
そんなプロジェクトがあったんだ
知らなかった
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:46:06.84 ID:zXvuO3pT0
で、おすすめのフォントは?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:00:11.16 ID:wej+khsR0
IPAモナーフォント
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:09:26.18 ID:bB2xpB4G0
お尻の入り口ひそかに用意してあるから
コマンド一つで怖い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:10:21.02 ID:tXKkF1fs0
>>867
こぶりなゴシック
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:24:00.20 ID:imW6+68B0
>>865
仕込まれるな・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:09:20.84 ID:Qw4RfBBN0
ちんこ立ってきた
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:00:25.84 ID:79Li+Na10
FFの現時点でもっとも高速と思われる設定内容とかテンプレあったりする?それかリンク
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:04:45.10 ID:2qQyHvYO0
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:09:19.11 ID:79Li+Na10
>>874
優しいありがと
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:37:12.99 ID:i3sOCyXf0
そろそろ起源を主張されてしまうな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:16:23.45 ID:ohQLfBWC0
モバイル方面に欲出すにしたって組む相手が悪すぎるです
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:06:52.49 ID:zDdiFEMG0
ホワイトデーを忘れて、険悪なムードになった。そして今は2chを見ている。ワイルドだろぉ〜?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:54:37.63 ID:xtn6Bbg20
>>812
昔はFontReplacerって便利な拡張があったのにな。
なぜかなくなったけど、今でも動作はする。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:51:26.68 ID:l2ydys3t0
>>879
それたしか勝手に外部に通信して情報収集してたよな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:25:51.29 ID:GW97wNAe0
Modern UI版キャンセルされたのか。
3日後に正式版がリリースされるのを楽しみに待ってたのに…

テスターが足りないっていうなら喜んでベータ版ダウンロードしてたよ…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:07:17.58 ID:0ppqaMP+0
SSDに変えたのになんか遅いわ〜
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:26:18.13 ID:D3yBarYv0
たかがブラウジングじゃSSDが活きるのは起動時だけだと思うけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:49:01.15 ID:Ll1tnhMX0
>>867
Migu 1C
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:13:05.95 ID:1PqVzb7J0
>>863
それ単に3/18にアップデートされるから(ESR24.4?23.3.1?)きっちりしろよってだけしょ
今どうにもできんよな

って三日後のアップデートてのは>>881のこと?
ModernUIってwin8用じゃん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:18:51.18 ID:tO/xlQkF0
使ってくれないものにコストかけても仕方ないじゃんってことですかね
https://blog.mozilla.org/futurereleases/2014/03/14/metro/
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:21:10.27 ID:67WIckFt0
鶏が先か、卵が先か
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:05:25.26 ID:2EEq0F2s0
>>882
お前のSSDがクソなだけだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:17:16.62 ID:DLVty+BZ0
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:25:08.26 ID:2dVt0GCw0
windows8.1にしてから火狐普通に終了して
あとからまた開こうとすると起動してるけど応答しませんばっかだ
仕方ないからタスクマネージャから探して終了させてる
なんなんだこれ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:57:13.11 ID:Or8TkK4m0
挙動がおかしい場合はまずウイルスやアドウェアなどを仕込まれてないかチェックが先
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:13:16.85 ID:U/b7rjBH0
>>890
Windows TIPS:netstatコマンドを使いこなす
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0207/20/news003.html

こういうのでFirefox終了した後変な通信してないか確認しといたほうがいいよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:27:45.34 ID:Lj1aqrch0
>>890
ウィンドウが閉じてからも、キャッシュの削除とかやってるから、
本当にプロセスが終了するまで時間がかかることがある。
場合によってはその処理がバグって、永久に終了しないこともw

で、前のプロセスがまだ終了してないのに、あらたなfirefoxを起動しようとすると
そのエラーメッセージが出る。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:02:44.23 ID:HrTqJNrH0
27以降busy状態のタブがあるとき他のリンク開いたりすると読み込み遅くなるね
busyなタブを停止するとすぐ読み込み始める
livedoor readerで気になる記事をバックグラウンドで開いて後でまとめて見るって使い方してるんだけど
リンク開いた後次のアイテムクリックしてもなかなか読み込まないからおかしいと思ってたんだよね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:26:59.76 ID:phewpr830
SPDY切れ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:31:26.37 ID:IDZRer5v0
chromeが最近は酷いのでFirefoxに出戻ってきました
chromeの33より軽くて良いな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:50:47.10 ID:x5eAqVn40
もはや軽さだけが売りの糞ブラウザなんで軽くて当然ですよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:53:59.99 ID:0i9aRmv/0
>>896
最近のchromeって起動させただけで1Gくらいメモリ使わんか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:07:44.54 ID:phewpr830
いやいやChromeは可愛いもんだと思うぜ
Firefox28はメモリ喰い
29,30になったらさらに酷いメモリ喰いになるからな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:09:59.91 ID:vvvMOpTI0
>>896
失せろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:13:45.87 ID:Fy1j2ND60
>>802
ヒント:FirefoxOS
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:31:06.54 ID:NxUDl5SO0
今時メモリなんざ余らせてる奴が多いんだから喰った分
快適になるなら別に構わん

無駄に喰うだけなのは絶許
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:03:21.87 ID:phewpr830
喰って遅くなるから始末に悪い
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:12:15.77 ID:x5eAqVn40
Debufox
Metabofox
Pizzafox
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:18:20.52 ID:lyfjJeqR0
>>897
それも一所懸命ダイエットしたわけじゃなく、周囲がデブになったおかげ相対的に軽いだけという。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:22:10.88 ID:IDZRer5v0
>>898
なんかもう色々と酷くてね32以降のchromeは
すでに見限って変えてるやつも多そう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:27:11.08 ID:lyfjJeqR0
他所まで出張ってネガキャンするな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:34:25.13 ID:gP1ipFsB0
限度はあるにしてもメモリ無駄食いとかどうでもいいわw
10G20G食うわけじゃあるまい。
と言うか、何がメモリどれだけ使ってるかなんて、最近確認したこともないw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:51:27.12 ID:8sNhohjo0
一回chromeにいった奴は帰ってくるなよ気持ち悪い
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:56:57.61 ID:NxUDl5SO0
ちょろまーは狐の事が気になって気になって
しょうがないんだなw で、我慢出来ずレスしちゃう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 06:10:13.56 ID:SPN2Bp3k0
チャゲは関係ないだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:28:36.28 ID:Vq6w+Bw70
成り済ましで文句言っているだけやろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:36:46.60 ID:RbmQP6Fe0
大変動してfoxがシェア一位になると凄いな
せめてIEくらい抜けよww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:38:06.02 ID:sVr6tl/Q0
>>899
1000タブを3ウインドウで開いても800MBくらいだから
Chromeのほうがメモリ食ってるな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:45:35.80 ID:87mmx/SL0
マルチプロセスなんだから喰って当たり前
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:59:28.74 ID:rA59SsPi0
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:26:43.02 ID:HrTqJNrH0
>>895
切ってるつもりなんだけど
spdy.enabled (v-3.1まで)をfalseでいいんだよね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:48:22.52 ID:frUjswBk0
>>898
うちは拡張10個で300MBくらい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:52:07.40 ID:SqG0G4hy0
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:33:54.07 ID:rpmwQ+mD0
64、nighty water cyber どれも32とは共存できないん?
設定とかどこに保存されてるんや?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:36:33.42 ID:Zq5BzMsJ0
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:55:43.48 ID:abzT9Xp10
2ちゃんのURLクリックでクッション経由を省くアドオン頼む
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:06:56.25 ID:/QUOD0gC0
chaikaでも入れてどうぞ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:12:11.31 ID:y1dzsAf20
アドオンは古いのしかないと思う
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/ime-nu-relinker/

グリモンをおすすめするよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:12:12.31 ID:NxUDl5SO0
>>922
ime.nu relinker
スクリプトだが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:13:18.49 ID:NxUDl5SO0
あら出てたw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:28:41.86 ID:cjsLpFDI0
ime.nu relinkerってjump.2ch.netにも対応してるの?
ttp://userscripts.org/scripts/show/142030
こっちのがいいんじゃない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:42:14.56 ID:abzT9Xp10
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:44:49.38 ID:y1dzsAf20
>>928
上はかなり古いfirefox用なので展開してrdf書き換えやらなんやらしなければならん
ぶっちゃけめんどいことこの上ない
下はまずGreaseMonkeyというアドオンはを入れる
そのあとで今のサイトの奴をクリックする
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:49:26.26 ID:abzT9Xp10
あざーす
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:09:51.48 ID:y1dzsAf20
この程度構わんよ
まあ少しくらい自分でググって欲しいとは思うがね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 04:03:00.37 ID:xV0Wg3V/0
どうでもいいけどプニルってほんと神ッブラウザだよな
一度体験すると他のブラウザがゴミのように感じるわ
というかFirefoxが糞すぎて吐き気がする
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 04:15:14.17 ID:2+k6T31H0
バルス!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 04:25:16.56 ID:5al5AiKe0
   ×                /i      /.初
 ×        _,,.. -─- 、.,  /  | /i   /   め
   ト、  ,. '"´          `'| !/'⌒ヽ./  i   て
____ | ,ゝ'           `ヽ!/i     ',.   |   来
ヽ. ``ア   /   ,    i  .  ',   Y|     i   |   た
  `Y  .,'./  /i  ,   !-/‐-,ハ  i|     |   |   け
   i   !,' -‐'オゥ./| /レ'!_」_/ ,i  |.     |. + ',   ど
   i   !  !/__|/ レ'   '´  ` |   |     | ┼ヽ、.,____
×. ',  /ヘ.7'´ `  ,     ".!   | i  !  |      /i
  .× V ,! !"      ,   ,|   !| | ,' ! |   /  .!
     |/i ハ、    `  ´   ,イ  ,ハ| ,ハ/ ハ/ /   ,'
、.,   / /|/  i`> 、.,,__,. イ _i / |/Vi / i '"    /
. `ヽ,' レヘ.  |_!>rァi__,,.サキレ'´ ̄`ヽ.!/ヽト、.,_ノ /  ,. -─
 、,ノレ'ヽ,アッ-!、:7/ム / /::i     Y      / /  
ヽ、    /   i::〈/ヽ、,〉、,/:::/      i_,,. -‐''" / す 悪 気
  `' ーi     _,!レ'‐‐ヘ|':::::::r!__,!ー- 、.,_/ト、     i  ね .い 持
   /`Y`'"´|:::::::i:o:::::::::::::'7   /ン'   \   |.  :  ス .ち
.  ,.'    !   .!::::::l:o::::::::::::/    /ヽ、     ヽ.  !  :  レ .の
 /__,,.. ''"|    ト!;:ヘ:オフッ:/    /、  `''ー----`' ',    で
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 05:27:05.72 ID:f1gsudrs0
うん、このスレは臭いよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 06:56:04.42 ID:NCK9ovMr0
用を足したらちゃんと流せよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:02:51.83 ID:tKN5C8RN0
きめぇAAだな・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:11:01.63 ID:xV0Wg3V/0
このスレアニオタしかいねーしな
それも吐き気がする要因
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 08:31:37.32 ID:NKmoFhxF0
アニメなのか
ゲームのキャラかと思った
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 08:53:52.15 ID:aCv/pyi10
>>920
プロファイルコピーしてそれぞれ専用に使えばいい
同時起動はできないけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:50:15.22 ID:qVolzVN30
キモオタがFirefoxを使ってるというのがよく分かるスレだね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:54:21.83 ID:Xt05jSPa0
ちょろまー参上
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:09:33.88 ID:Hu2YFkcZO
キモオタでもないとこんなキモいブラウザ使うわけないじゃん
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:01:07.38 ID:/t7owvqz0
モジラ、「Windows 8」向けタッチ対応「Firefox」の開発を中止
http://japan.cnet.com/news/service/35045290/
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:30:31.61 ID:85Gk4pI30
>>940
さんks。
nightly water cyberで決めあぐねてるんだけど
どれがいいわけ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:32:15.54 ID:1QpnDxL60
高速リリースでアドオン切り捨ててるんだと思ってたけど・・・、なんで今更アドオン作ってちゃんになるの?
https://hacks.mozilla.org/2014/03/create-add-ons-for-australis-to-win-a-firefox-os-phone/

なんかモヅラはげは支離滅裂の迷走厨。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:35:06.26 ID:1a76Kdat0
>>946
俺ら更新頑張ってんだからお前らもついてこいよ

っていう無茶振りなんじゃね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:39:59.04 ID:+PCbv0H50
アドオン作者ばかり割り食うシステムだからな
アドオンを有料にするというのは実現不可能(ユーザがノーサンキュー)だから
ダウンロード数か利用実績を見てモジラ財団からその作者に米ドルでも払えば
アドオン作者離ればも防げると思う
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:44:12.58 ID:qVolzVN30
かなりのアドオン管理者が更新やめるだろうね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:47:26.17 ID:wrhQ0huG0
アドオン作者はモジラの奴隷だな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:59:07.60 ID:AsbALo+P0
知らないやつが好きかって言ってて笑える
大半のアドオンは修正必要なし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:16:21.22 ID:neM8xEoW0
モジラは今すぐAustralisを窓から投げ捨てろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:21:04.54 ID:AsbALo+P0
窓がない方が投げ捨てられた
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:22:57.98 ID:OCm7Xeo80
JavascriptのベンチマークでFirefoxはChromeよりだいぶ遅い結果になってるけど、
実際自分でかなりヘビーな処理をさせると大体同じかFirefoxの方が少し速いな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:43:07.53 ID:IlbAfdg80
10年まえは「できること、その早さ」ははっきりと違った。
だから、使う人ほどブラウザを選んだ。
今は、できることの差はない。
早さは違うが、その違いは体感でわかるようなものではない。
だからブラウザの性能を考える必要がない。
違いはあるのだろうが、その違いを考える手間暇がもったいないという意味だ。
今、「どのブラウザを選ぶべきか」という人は、
「私はブラウザを調べていたいんです」と同じだ。
大多数の人には意味のない発言だ。

「ブラウザが重たい。ながら作業ができない」ときは、
パソコンそのものの増設や買い換えを考えるのがよい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:48:08.77 ID:on8wpRnn0
ひぇ〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:48:24.98 ID:85Gk4pI30
>>955
ご高説尤もですが

ブラウザを選ぶ→無料
パソコンそのものの増設や買い換え→有料(結構高い)
この差は大きい。

あと速さは体感で判りますから。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:54:53.27 ID:Xt05jSPa0
>できることの差はない

はいダウト
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:55:11.61 ID:Mpd3rB250
無料だからこそ使い比べればいいじゃない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:57:05.38 ID:2+k6T31H0
だな Firefoxは遅い
だが アドオンがe10sで使えなくなるまではこれを使い続けるだろう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:25:00.22 ID:zTaWDs8K0
Windowsで速い方がいいならWaterfox使うといいよ設定そのまま使える
32-bitな人はPale Moonで、LinuxならSeaMonkeyかな
SeaMonkeyはUIの好き嫌いがあると思うけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:26:37.38 ID:OCm7Xeo80
http://www.tomshardware.com/reviews/chrome-27-firefox-21-opera-next,3534.html
英語だが、2013年の最速ブラウザはFirefoxだったよ
実際体感でも速いと思うし(そう思うようになったのは最近だが)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:28:38.07 ID:2+k6T31H0
SeaMonkeyもe10sを前に風前の灯火だぜ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:53:34.75 ID:lp1m4yfb0
タッチパネルはこれから普及するのに、開発やめちゃうのかよwバカだなー
日本ではノートPCでタッチパネル対応のものが結構出てるから続ければいいのに

今のところの不満は、UIをもっと自由にカスタマイズできないのが残念。
アイコン複数設置できないものがあったり(再読み込みボタンを左右に置きたいなど)
他にもいろいろあったりするが、まあいいや。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:55:00.15 ID:zTaWDs8K0
さすがに何の対策もなくアップデートしたりしないといいな
アドオンなくてもSeaMonkeyはメールとComposerの利用価値があるし
Linux環境でいろいろ弄るの面倒でこれだけ入れてる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:01:29.95 ID:2+k6T31H0
Mozillaはわからんちんの巣窟だ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:03:42.72 ID:KTk1h0Fo0
Prismはいつまでβなんですか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:53:38.99 ID:OCm7Xeo80
>>965
> アドオンなくてもSeaMonkeyはメールとComposerの利用価値があるし
Composerの吐くHTMLはかなり古臭かった気がしたけど、最近は良くなったのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:23:06.57 ID:xV0Wg3V/0
FireFoxは神ブラウザってはっきりわかんだね
叩く奴は池沼ちょんろーまー FireFoxを崇めよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:25:50.84 ID:V1tQngis0
Windows 8の“メトロ版”Firefoxは開発中止
http://news.livedoor.com/article/detail/8639937/

メトロにリソースを割り振る価値はないということか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:27:47.68 ID:/t7owvqz0
>>944で書いたのに…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:32:57.45 ID:Tye9g0XQ0
余裕がないんだろう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:33:16.98 ID:zTaWDs8K0
>>968
あまり変わってないし、きれいなHTMLにも見えない
他のブラウザで表示が崩れるってことはないってだけかな
本気で使うなら別に用意するけど大したことしないので
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:13:27.36 ID:OCm7Xeo80
>>973
なるほど、どうも。
少し調べてみたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/BlueGriffon
↑こっちの分岐した方で進化してるみたいだ。seamonkeyの取り込まれないかね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:02:29.80 ID:zTaWDs8K0
>>974
開発者がSeaMonkeyを商品価値ありと見れば・・・だけど
BlueGriffon単体で拡張機能を販売しているので難しいかな
SeaMonkey Composerの拡張機能も販売されているらしいし
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:12:43.55 ID:Xt05jSPa0
ゴッドジンライ参上
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:36:32.94 ID:85Gk4pI30
lawlite良さそうなんですけど、使ってる方いらっしゃいます?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:45:43.10 ID:du/vMjQm0
FirefoxでWマガジンというアメリカのファッション誌のサイトを見ると
尋常じゃないほど重たいんですがこれはサイト側が悪いんでしょうか?
http://www.wmagazine.com/people/celebrities/2014/03/amanda-seyfried-wild-west-interview/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:52:08.56 ID:zTaWDs8K0
なんか、えらい量のスクリプトが動いてるからNoScriptで必要なもの以外止めちゃえば軽くなるよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:55:51.00 ID:cu8qlvXN0
>>978
ブラクラに近いなこのクソサイト
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:57:55.09 ID:+/bq3Fud0
28まだ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:58:47.77 ID:hMsS3Vrl0
>>978
どこぞのまとめサイトの方がよっぱどひどいぞ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:01:04.33 ID:+OKgqA0B0
28は噂のUI変わるアップデート?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:01:42.01 ID:jeV0n9tA0
ESRにしておけば9月までは逃れられるの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:17:51.29 ID:7kjjU+1U0
>>983
Australisは29から
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:18:36.95 ID:9j9GMmII0
>>983
新UIのAustralisは今Auroraチャンネルの29から
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:36:53.08 ID:+OKgqA0B0
>>985-986
次かthx
見た目変わるの楽しみなんだ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:54:19.69 ID:aCv/pyi10
>>945
公式で出してるnightly が公式
ただしwindowsは32bit版のみ
waterとかはそこからのブランチ
自分は非公式64bit版使ってる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:06:30.23 ID:2+k6T31H0
overlay,bootstrapアドオンはmozillaによって近々駆逐される
SDKアドオンのみ生き残る
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:13:10.31 ID:Hu2YFkcZO
そしてFirefoxは終焉を迎える
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:24:58.68 ID:8VLD4m5f0
>>978
あっさり表示されたから軽いじゃんと思ったけど、
NoScriptでスクリプト許可したら固まるぐらい重かったわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:29:31.51 ID:rGSdmrai0
Australisは脳味噌凝り固まった老害どもが発狂しそうだが俺は少し楽しみなんだよね
あのクソださいタブの形状はCSSで変えられるだろうし…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:29:57.90 ID:AsbALo+P0
>>989
SDKで作ったら全部bootstrapになるだろうが空脳
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:38:08.66 ID:voN2UfEt0
>>992
それ楽しみって言わなくね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:44:21.79 ID:2+k6T31H0
>>993

馬鹿かお前は
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:47:17.86 ID:85Gk4pI30
>>988
ありがとう。lawlitefoxとか入れたけど
「foxについて」を身に行ったら nightlyになってた。
メニューやアドオンページが日本語化しても反映されないのであきらめた。

そのせいかdmmが http://kie.nu/.1KXY みたいな表示なって直らない
どうしたらいいですか><
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:48:50.60 ID:+CvFbrud0
>>994
人の不幸が何よりも好きなタイプなんだろう。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:52:56.14 ID:zTaWDs8K0
>>996
Japanese Language Pack入れて
about:configからgeneral.useragent.localeをja-JPにして再起動しても反映されなかったってこと?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:07:35.39 ID:XFHE76Te0
次まだ〜?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:09:57.94 ID:GStGJUpW0
1000だったら、Firefox死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。