Mozilla Firefox質問スレッド Part151

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383318896/

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part150
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388557402/
本スレ
Mozilla Firefox Part241
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392181053/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:28:34.69 ID:qWRr4mGp0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:29:13.64 ID:qWRr4mGp0
■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
■Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
■Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
■タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400

■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要

・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.7ならばFirefox17と機能は同等です
また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません

Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:12:23.77 ID:HnjsEGlM0
>>1

前スレ974で俺が昔張ったスクショ出てきてビビったw
https://gist.github.com/xiuwu/4548490ここのを拝借した
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:14:05.15 ID:uDguPBwG0
スレ立て乙です。

FirefoxでURLをURLエンコードされていない状態でコピーする方法はありますか?
Shift+Delキーだと大丈夫なのですが切り取りなのでロケーションバーのURLが消えてしまうので
コピーの方法を知りたいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:02:46.55 ID:tidU6hM80
おちょつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:40:38.20 ID:P/2Yh4p20
>>1
趣旨的には質問スレって言うよりトラブルQ&Aスレだよね
機能の有無や拡張関係やアドオンの質問も追い出してるし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:00:39.33 ID:aeyBPGiL0
>>1乙です。

アップデートもアドオンも追加してませんが、最近唐突に「oE is null」というエラーがでてブラウザが強制終了されてしまいます。

バージョン&ユーザーエージェント
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:07:38.22 ID:M5fU3Kh30
>>8
>>1乙しといてそれなのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:09:10.29 ID:N4PCptaE0
McAfee
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:50:01.73 ID:PcJkLP/J0
>>8
前スレに同じような質問あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388557402/812,814
使ってないなら脆弱性の温床だからJavaアンインストールがよさげ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:56:16.97 ID:k1g3/Tyx0
>>8
27.0.1かESR 24.3.0にアップデートして出直してこい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:31:37.82 ID:aIjlUKMH0
>>5
たとえば、Wikipediaのメインページなら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
とコピーしたいって事だよね?

URLバーに表示されてるアドレスを普通にコピーすれば下のようになるけど?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:32:28.94 ID:RpgHtLyS0
前スレの972だけど、
プロファイルを新規作成しても治らなかった。

あと気付いたのが、
Firefox起動直後(10秒くらい?)の間は、マウスオンするとちゃんとウインドウ名がポップアップすることが分かった。
10秒を過ぎると反応しなくなる。

とりあえず報告です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:36:31.86 ID:eUCt9aQ80
>>13
ありがとうございます。
逆です。
エンコードされていない状態の
ja.wikipedia.org/wiki/メインページ
とコピーしたいのです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:39:59.04 ID:H1YCGpal0
>>14
あー ほんとだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:45:42.03 ID:eUCt9aQ80
>>14
10秒以上経っても表示されましたよ。
新規プロファイルで拡張機能もプラグインも全部無効にしてありますか?
例えばGoogle Toolbarやセキュリティソフトのツールバーが自動で有効になってしまっている等。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:46:38.17 ID:fgnr/9oy0
>>14
とりあえずマウスオーバーという言葉を覚えてください
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:48:44.12 ID:Y6IhHa3e0
>>15
network.standard-url.escape-utf8 を false でどうだ?
205:2014/02/15(土) 00:58:20.88 ID:eUCt9aQ80
>>19
ども!
ほとんど大丈夫になりましたが、'みたいな記号が%27のように表示されてしまうのは直せませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:57:19.56 ID:bY7hKoP30
>>20
ここでデコードすれば一発じゃね?
http://www.tagindex.com/tool/url.html
225:2014/02/15(土) 12:50:42.07 ID:vS6w7F1J0
>>21
すいません。
記号も%27ではなく'のままコピーする方法があるか聞きたいんです。
23前スレ699:2014/02/15(土) 13:08:15.98 ID:yRoyq3VT0
>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388557402/
残念ながら、バージョン27でも27.0.1でも変化無しでした。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:24:54.44 ID:bY7hKoP30
>>22
こっちで試したところ記号もデコードされてるようだが?
試しもしないで無下にしてるのかよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:30:02.11 ID:xRhDk0RN0
そういうもん使わずにって事だろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:39:32.23 ID:bY7hKoP30
>>25
できたのかできなかったのかを聞いてるんだよ横レス馬鹿
できたのならそれが正解だろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:49:51.52 ID:KqpA6mUZ0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388557402/880
前スレだしみてないかもしれないけど同じような症状だったけど直ったから報告しておく
McAfee SiteAdvisor 3.6.5 が入ってるなら無効化してみて
おそらく直るはず
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:01:14.45 ID:JHQ1HZH40
>>26ファビョるな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:34:55.62 ID:JvkElV1xP
Mozilla FireFox のバックアップについて質問します

3年前のバージョンで作成したバックアップ用プロファイルフォルダは
現在のバージョンに対応してるでしょうか?

自分なりにプロファイルマネージャを使い試してみたのですが
プロファイルフォルダのディレクトリ構造が新旧のバージョンで違っているようで
(bookmarkbackupsフォルダやplaces.sqliteファイルの有無など)、うまく読み込めませんでした

なにとぞご教授くださいませ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:09:54.91 ID:B2kK1Y7h0
>>29
3年前ってFirefox 4とかの頃だろ?
さすがにプロファイルを使いまわすのはさすがに無茶だと思う
ブックマークをインポートする程度に留めたほうがいい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:55:16.30 ID:NLCdXr3r0
アドオンのdownloadhelperでyoutubeの動画を保存しようとすると、
うまくいく場合もあるけど、ダウンロードが一瞬で終わって0バイトのファイルしか
できてないことが結構ある

駄目な動画は何度やっても駄目みたいだけど、
これはyoutube側のプロテクトみたいなもの?
それともアドオンの不具合?
何かの対処法はある?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:00:58.85 ID:NJ4SHAac0
>>29
ここは Firefoxの質問スレですので FireFox はスレチ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:04:12.11 ID:dP5uJSz00
>■回答者へ
>・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
>・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:19:22.23 ID:kZx/zMCb0
>>31
If you are having problems downloading videos from YouTube, please check this link:
http://bugzilla.downloadhelper.net:8080/show_bug.cgi?id=536
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:22:50.14 ID:Sa0aDyJU0
画像のリンクを開くとタブに小さいその開いた画像が表示されるのは
デフォ?
表示させたくないんだけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:25:27.41 ID:hGuToXIV0
browser.chrome.image_icons.max_sizeを0にする
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:29:47.51 ID:JvkElV1xP
>>30
旧バージョンをインスコするよりその方が安全迅速ですかね
アドバイスありがとうござーました^^
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:31:37.54 ID:Sa0aDyJU0
>>36
あざーす、トン。

できました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:24:14.26 ID:NLCdXr3r0
>>34
I read the link you indicated.
There are some informations about same case that the problem was solved by
disabling of other ad-ons.
I tried it in same way, but situation didn't change.
Is there any other information?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:39:40.52 ID:NLCdXr3r0
自決しました
Easy YouTube Video Download Express
でうまく行きます
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:50:09.88 ID:t9qZeFsC0
自決(じけつ)
自らの意思で決定すること。
自殺の別称。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:50:31.82 ID:kZx/zMCb0
>>40
> 自決しました

「自決」とか言ってるけど>>34のリンク先にその情報あるよね…
”I read the link you indicated.”…ちゃんと読んでから書こうな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:23:59.69 ID:NJ4SHAac0
一般的に自決とは自害、自殺のことだよね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:02:51.40 ID:BEkplpaX0
>>43
情弱ハケーンwwww m9 m9 m9 m9
問題解決能力も検索能力も無いし>>2も読めないチョンwww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:31:46.10 ID:Rc4Jhw1N0
ハケーンとかm9とか久しぶりに見た。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:33:29.22 ID:+pT+EOJX0
Chrome/Opera/Sleipnirでは動作してるのに、
Firefoxは<Table>内で正常動作しないCSSがある。
この辺りも動作させれば表示が安定するだろう。
http://kikky.net/pc/css_bug029.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:01:02.65 ID:CwfdkF4H0
m9
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:18:18.89 ID:fYDxZ7sP0
ハケーン
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:34:36.83 ID:A00msoe1i
【質問】右クリックとメニューが使えない
【バージョン】27.0
【UserAgent】標準
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Default Full Zoom Level 5.8 (無効)
Tab Mix Plus 0.4.1.3
Ubuntu Firefox Modifications 2.8 (無効)
【導入している拡張とそのバージョン】不明
【使用しているテーマ】 デフォルト 27.0

Firefox起動後すぐは問題なく使用できる。
しばらく経つと(数分)ファイル、編集、表示、履歴…の左クリックを押すと
一瞬ボタンを押された反応をするがメニューは表示されない
画面で右クリックを押すと、一瞬メニューが表示されるが
すぐ閉じてしまうような動作をする
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:41:10.20 ID:VU4fARwY0
さっきまでFirefox27.0を使っていて、画面右下に27.0.1への更新のポップアップが出たので更新したんですが
たまたま目に入ったので気づいたんですが、ほんの2〜3秒で引っ込んでしまいました
このポップアップの表示時間を変更する方法が知りたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:48:33.45 ID:t9qZeFsC0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:53:47.46 ID:sAD/m1g40
27.0.1にしたら、ダウンロードの保存先がCドライブのDLフォルダーになっちまった
オプションでは他にしてあるし、設定しなおしてもだめだし・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:00:56.99 ID:F8ofAOYZ0
>>52
既出すぎて殴りたい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:03:38.96 ID:87yxl/zB0
バグです
ルート以外に設定しましょう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:21:38.07 ID:+pT+EOJX0
>>52 Firefox使う奴どうかしてるとか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:24:02.72 ID:+pT+EOJX0
>>52 おまいのFirefox27で試してほすい

http://kikky.net/pc/css_bug029.html
テーブルのセルにはposition:relativeを使わない。
セル内でposition:absoluteにする場合は
position:relativeを指定したdiv要素などで囲って
position:absoluteにする。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:26:44.77 ID:+pT+EOJX0
仕様バグ?・・・キツネの浅知恵
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:30:05.22 ID:KIyH4E+q0
>>56
ずっと粘着してるコピペ

Firefox Nightly Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383318896/929-932

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:41:33.96 ID:kb/tLy7f0
Chrome/Opera/Sleipnirでは動作してるのに、
Firefoxは<Table>内で正常動作しないCSSがある。
この辺りも動作させれば表示が安定するだろう。
http://kikky.net/pc/css_bug029.html

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:53:37.13 ID:kENb/6xm0
>>929
どうやらそのバグは2000年から存在する根が深いバグらしい
2011年9月に修正されたと思ったらすぐにREOPENされてるし
(Comment 99-102あたりを参照)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:54:09.44 ID:kENb/6xm0
肝心のURLを貼り忘れた

Bug 63895 – positioned internal table elements not abs pos containing block
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=63895

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:10:49.01 ID:A4yIEHI70
それってそもそもそういうCSS(SSSCSS)組む人がバグってんじゃね?

何?テーブルレイアウトでも拗らせてんの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:34:21.91 ID:bey69Z7W0
Mozillaもだいぶ丸くなって来たよ
スペックを修正しつつ実装している
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:41:15.01 ID:t9qZeFsC0
29で実際に丸くなるから安心しる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:41:16.31 ID:sAD/m1g40
え、バグって・・・
初期の頃からダウンロードフォルダーはルートにしてて、今まで問題なかったのに
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:48:21.89 ID:NJ4SHAac0
>>61
807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 13:27:26.59 ID:aUI3Vzr60 (2/3)
>>806
それは 27 の不具合です
Bug 958899 - Under Windows, cannot use a root directory as the destination for downloading
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=958899
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:39:33.13 ID:LzMxYDQo0
>>58
そいつマジもののキチガイだから
過去にOperaの公式フォーラムから出禁喰らってるくらい
http://my.opera.com/japanese/forums/forum.dml?id=10656&days=inf&abc=&page=1&skip=0&show=&perscreen=100
のKurojitosanって奴

ていうか今日だけでも凄いなw
http://hissi.org/read.php/software/20140215/K3BUK0VPSlgw.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:52:53.86 ID:KIyH4E+q0
kikky.netをNGで問題ないね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:12:35.67 ID:B7TVo5rU0
【質問】auroraのバージョンを落としたい
【バージョン】29.0a2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0

とある事情でauroraを常用しているのですが、つい先日の更新でUIが大幅に変更され、
またアドオンの一部が正常に動作しなくなりました。
そこでダウングレードしたいのですが、方法はあるでしょうか?
firefoxの正規リリース版はmozillaのサーバーから落とせるようですが、
auroraは見当たりませんでした。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:35:56.91 ID:leG5rgKx0
>>65
>>1
>ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
本スレかNightlyスレで聞いたらいいよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:53:59.67 ID:B7TVo5rU0
>>66
誘導ありがとうございます。大変失礼しました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:54:15.63 ID:Vc3PrxyG0
興味本位なんですけど、mimeTypes.rdf の生成過程ってどうなっているんでしょう?
OSからどの程度の情報を取得しているのか、それとも決め打ちの部分が多いのか。
ソース嫁の前に良いポインタがあれば教えてください。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:39:54.10 ID:mmbb7PTc0
Ff27にして、アプリ閉じても
プロセスに残ったままになってメモリ解放できてない
2701にしても変わらず
なぜこうなった?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:01:34.73 ID:BWm0MBBE0
>>69
Ff27 とか 2701 なんて意味不明な記号を書いてる時点で放置決定
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:42:39.81 ID:ovlGOqzQ0
>>70
このスレのテンプレもそうだが
こういう閉鎖的な奴は何でいるんだろう?

>>69
firefoxのポータブル版で試してそれでも残るかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:47:58.00 ID:+wdXMN710
>>70
前から質問にも答えず細かい揚げ足取りだけしてる奴いるけど
多分1人のやつがずっと粘着してるんだと思う

>>69
もしconfig.trim_on_minimizeがtrueなら無効でどうだろう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:12:25.63 ID:BWm0MBBE0
質問に値しないものに答える必要はないしすべきではない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:13:39.53 ID:38j1egED0
質問です



フィレ肉とヒレ肉って同じものですか?違うものなんですか?
違うとしたら何が違うんですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:22:44.97 ID:/9LnKsjD0
ヘレだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:32:54.82 ID:eKu+WKbd0
>>73
そう思ってるんだったらいちいち揚げ足とって煽ってねえでお前が黙ってろって事だよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:02:52.43 ID:TpmqowQC0
いやいや、テンプレ無視の出たがり馬鹿が居るから
テンプレ無視が殊更横行するんだよ
そんで解決に導く為にテンプレ従えって言っても逆切れしたりで荒れる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:09:12.83 ID:hAbOTSmP0
俺も一旦ブラウザ閉じて、また起動したとき
「Firefoxは終了していません」とかなんとか出るわ
タスクマネージャからプロセス終了すればいいだけだし
再起動しても解決するんだけど
17あたりからずーーーっとこの症状改善されないな
複数の環境、OS、PCどれでも出るから何かあるんだろうけど
こーゆーのってどこかで報告されてるのかな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:12:47.13 ID:gzgsobvz0
>>78
そんな症状今まで2〜3回しかないんだけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:16:55.38 ID:hAbOTSmP0
>>79
まじかよ
再現率100%じゃなくて、終了しても次普通に起動することもあるけど、
多分1割ぐらいの確率で出てるなぁ
1日に一度ぐらいはでる感じ
abpしかアドオンいれてないし時折勝手に付加されそうになる
メディア連携のとかも全部無効化してるんだけどなー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:18:09.98 ID:Pp6bu9U30
いや、ちょっと待って欲しい

回答しない奴は〜と言う奴は煽ることで流れを変え質問を埋もれさせている
質問者にとっては非常に邪魔な存在なんだ
つまり、テンプレ無視質問者叩きとやってることは同じだったんだよ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:22:26.90 ID:hnXzfXGU0
発生しやすい症状なら報告も多数出てるはずだから気にしなくてよい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:28:07.35 ID:CAPARYJe0
>>78
何でもかんでもブックマークしてplaces.sqliteがでかくなっていないか
それで終了時のbookmarkbackups作成でものすごく時間がかかるようになったのではなかろうか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:30:40.01 ID:+wdXMN710
単発IDの自演増えたな

>>80
ADPのフィルタ一回無効にしても変わらない?
購読フィルタとか自作フィルタによっては相当重くなる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:34:34.30 ID:2Qi32m000
テンプレ無視質問なんて流したほうがいいんだよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:40:56.08 ID:SeHQ9+qo0
警告: プラグインの応答がありません - エラーの意味と解決方法
https://support.mozilla.org/ja/kb/warning-unresponsive-plugin

おそらく最も頻繁に発生するエラーだと思うがヘルプに書かれてる解決法では根本的な解決にはならない
FirefoxとFlashの相性問題を改善しない限りどうにもならんね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:42:03.06 ID:hAbOTSmP0
>>83
とりあえず今使ってる端末みたら11MB無かったから
でかくはないと思う
ブックマーク自体数件しかない

>>84
わからない
adpがわるい可能性もあるのか
試しに切ってつけたり切ったりしてみるわありがと
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:28:17.72 ID:YLb0D0dX0
>>69とか>>78の現象って結構前のバージョンで出るバグだったけど、どこかでfixされたはず。どのバージョンだったか忘れたけど、俺環ではそれ以降発生しなくなった。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:26:50.83 ID:vdkNcYmv0
>>87
タブを消す、などの操作に続いて、
即、閉じるときに起きるような気がする。
Firefoxが操作の速さについていけず、終了できないのかも。
一呼吸おいて閉じるようにしてみたら?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:47:08.37 ID:q6zPDzwo0
>>88
そういや以前のバージョンでアッブデートし続けてるとバグが直らないパターンがあったな
一回インストールし直すのが良いみたいな感じのノリでやったらマジで快適になった

そういうのがめんどくさいならポータブル版のESRを使っとけって感じだが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 10:51:10.98 ID:apev+Ss20
>>89
それもしかしてあるあるかも
パソコン起動して、すぐFirefox起動して間違って即終了すると
もう一回Firefox起動しようとするとそのエラー出たりね
優しく扱うといいのだろうか……
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:29:55.05 ID:t1GUIvTW0
【質問】
ブックマークを登録する時にアドレスバーの★のところから出てくるウインドウが小さ過ぎてブックマークが登録しにくいです。

もっと広いウインドウで登録出来るようにするアドオンや方法があれば教えてください。
【バージョン】
27.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
なし
【導入している拡張とそのバージョン
Tabmix+
【使用しているテーマ】
なし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:37:44.62 ID:1oTu/Zgb0
リロードが自動で行われた時に音が鳴って知らせるアドオンを探しております。
ご存知のかた居ましたら教えてください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:58:45.22 ID:FvF2UF8p0
>>92
タブ自体をドラッグ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:14:21.72 ID:Cm4UKFQ90
>>92
「userChrome.css」か「Stylish」で以下のスタイルを適用

#editBookmarkPanel{
font-size:16px !important;
}
#editBookmarkPanelContent{
/*
min-width:23em;
*/
min-width:46em !important;
}
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:32:39.91 ID:t1GUIvTW0
>>94
ワロタ
すげえ
ありがとう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:08:14.72 ID:6ekAXd+A0
>>93
Check4ChangeとかAlertBoxとかUpdate Scanner

入れるだけで自動的にチェックを開始するアドオンてあるのかな、あったら自分も知りたい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:13:33.64 ID:maa7j0mC0
それらはアップデートをチェックするアドオンでリロード感知じゃないような
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:29:06.16 ID:kA5ABkK20
メニューバーを非表示にするとタイトルバーに出てくるオレンジ色のボタンを消すにはどうしたら良いですか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:34:51.84 ID:zLcAcTje0
それ消したらメニュー使うときどうするんだい?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:03:52.37 ID:9oyrtbkR0
>>99
Firefoxボタン 移動 とかでググると出てくるが
F11キーを押してウィンドウを最大化して使えばいいかもしれん 
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:07:38.49 ID:9oyrtbkR0
F11キーを押してウィンドウを最大化したときにタブやツールバーまで隠れるのが嫌なら
画面上部で右クリックしてツールバーを隠すのチェックを外すとタブやツールバーが出たままになる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:48:03.55 ID:+1h9PhkT0
>>99
Movable Firefox Buttonでボタン化してバーに入れてる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:57:37.76 ID:1cSWkzt10
中ボタンをクリックでリンク先を開こうとしても、同じタブページが開かれることがあります。また、
FireGesturesのロッカージェスチャーで「選択範囲をWebクリック」のジェスチャーを発動しても、
選択文字の検索結果ではなく、同じタブが開かれることがあります。

今回はhttp://egv.cc/という(アダルトサイト)サイトで発生しました
今までこんなことは起きなかったのですが、最近頻発しています。原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか

動作ですが、
NewTabUrlのアドオンで新しいタブが読み込むページの動作を現在のタブにしており、それを有効にさせるため
browser.newtab.URLの値をabout:blankにしています
また、browser.link.open_newwindow", 1とし、リンク先は現在のタブで開くようにしています
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:26:55.83 ID:tTlDiMv20
ホームページの設定が保存されないんだがどうしたらいいの?
Internet Searchとかいうのが設定されてて、googleとかに設定してもブラウザ消してもっかい起動すると元に戻ってる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:33:31.18 ID:mfymjzjT0
1月中旬頃からパソコンの起動ごとにtwitterを開くと20秒から30秒ほど何か(twitterの上の方にあるバー?)を読み込んでいるようなのですが何か改善方法はありませんでしょうか?
同様に去年の11月頃からtublerも毎回読み込みが起こって未だ改善されず少し不安になっています

firefox23を使用

どなたか教えて頂けると幸いです
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:43:34.81 ID:9oyrtbkR0
>>106
数秒ハングアップする奴ならjavascriptを無効化するとならないと思うがよく解らん
win8とfirefoxの相性の問題かもしれん気がするがOSはwin8以外だったりする?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:04:59.00 ID:mfymjzjT0
>>107
windows7を使ってます

twitterを開くとHDDランプが点灯して少し固まったあとに通常どおり使用できるようになります

javascriptが関係するとすれば、もしかするとjava updateをここ数ヶ月していないので原因はそれかもです…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:08:00.90 ID:iJm4hQF80
> firefox23を使用

何か特別な訳があるのだろうか・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:10:33.31 ID:9oyrtbkR0
>>108
いやjavaとjavascriptは別物なのでfirefoxの処理っぽいかな
メモリ使用の改善とか言い出してjavascriptの処理を前にする後にするだの言ってたのと関係があるかもしれん気がする気がする気がする…
詳しい人は見かけない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:17:08.90 ID:mfymjzjT0
>>109
最新のバージョンにした際にニコニコやyoutubeなどを再生するとブルースクリーンになったことがあって(調べるとflash関係)、以前のバージョンに戻して以来怖くて最新バージョンできないでいます…

>>110
別物なのですね、もう少し原因調べてみようと思います
回答して頂いて有難うございました!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:38:21.98 ID:9oyrtbkR0
>>111
> 怖くて最新バージョンできない
セキュリティ問題もあるから最新にしとき
ポータブル版ESRを使えばいい

24.3.0 ESR
http://portableapps.com/apps/internet/firefox-portable-esr





Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/

【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年03月18日  31  / 30 / 29 / 28  / 24
2014年04月29日  32  / 31 / 30 / 29  / 24
2014年06月10日  33  / 32 / 31 / 30  / 24
2014年07月22日  34  / 33 / 32 / 31  / 31, 24
2014年09月02日  35  / 34 / 33 / 32  / 31, 24
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:55:19.16 ID:lIQcsDUf0
>>96
お前はとりあえず>>95に礼を言え
Q&Aとしては>>94より>>95のほうが的確だろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:12:22.28 ID:drLIUtHL0
>>105
マルウェアが引き起こす問題のトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-caused-malware
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:20:20.04 ID:SKwlvfr00
>>114
情弱ハケーンwwww m9 m9 m9 m9
問題解決能力も検索能力も無いし>>2も読めないチョンwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:34:31.97 ID:CABHbz6d0
底辺ネトウヨ()
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:10:47.31 ID:VbrwKHuC0
本スレにも出てたがそんなコピペ貼って本人は楽しいんだろうなあ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:33:56.53 ID:4b4XbRda0
>>116は引き籠り君だから(゚ε゚)キニシナイ!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:34:45.94 ID:djhSj6S40
尻穴痒し
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 02:13:56.86 ID:OG/DxIqR0
底辺ネトウヨ()=ヒキコモリwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 06:27:18.81 ID:1rR36wxE0
>>36
これは助かったわー。アドオンでGIFアニメ停止するやつ使ってても
延々ととタブでちっこくループ再生してうざかったの解決したわ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:05:35.26 ID:87JACAOl0
>>104
分かる人いませんか?バージョンは24を使っています(25以降が使いにくいため)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:21:14.71 ID:rDptgT2R0
>>122
テンプレ埋めてから出直してこい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:04:04.72 ID:TWCQxhnx0
>>123
触れるな、自分で気付くまで流せ
テンプレ不要厨がまた荒らし出す
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:27:05.34 ID:sQs9sZAc0
>>122
ウィルスが原因ですね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:28:05.01 ID:VbrwKHuC0
>>104
あなたの説明が要領を得ないので状況がよくわかりません
普通じゃない使い方しているようですが、正直あなたの設定にして追確認するのは面倒です
だから放置
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:30:09.57 ID:VbrwKHuC0
>>123
質問テンプレを埋めればいいというわけではありません
大事なのは「このスレのテンプレ」をよく読むことです
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:34:26.12 ID:D/hwVPq/0
テキストボックスのオートコンプリートで出てくるリストボックスですが、いっぺんに見たいのでスクロールバーが表示されるまでの件数を大きくすることは出来ないでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:55:03.46 ID:rKHDUk/t0
>>121
userChrome.css に下記を追記すると良いかもしれん

/* タブアイコンを消す */
.tab-icon-image { display:none !important;
}
/* タブのページ読み込み中にアニメーションするアイコン(Throbber)を消す */
.tab-throbber {display : none !important;}


>>122
アドオン複数使ってるなら
FireGestures以外のアドオンが競合している可能性があるので
とりあえずNewTabUrlとかを無効にして異常動作が再現するか確認してみるといい
再現するかしないかでアドオンを使わないか、アドオン作者に報告するかしたらいい
とりあえずアドオンに原因があると思うなら
アドオンを無効化して調べてみるなり
同じ環境の人がいるかどうかから聞いてみることだ
同じ環境でもないなら原因がわからん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:30:19.18 ID:87JACAOl0
>>123
>>125
死ね荒らしのゴミ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:31:33.20 ID:leyxb9PF0
Windows8です
しばらく使ってたら勝手に「常に手前」状態になってしまうんだけど
対象法おしえてください
【質問】↑
【バージョン】27.01
【UserAgent】わからりません
【導入しているプラグインとそのバージョン】FLASH、Silverlite、Java
【導入している拡張とそのバージョン】Adblock、Autopager、Tabmixplus他
【使用しているテーマ】デフォルト
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:36:01.17 ID:87JACAOl0
>>126
メジャーアドオンインストールして3秒で済む初心者でも出来る設定を普通じゃない使い方という真性知的障害者
さんのレスはいりません。池沼スレに行ってヨダレ垂らしながらあうあうあーしててください
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:39:44.33 ID:87JACAOl0
>>129
私の環境なんて初心者でも3分で出来るような設定なんですが、FireGestures使ってる人そんなにいないんですかね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:42:46.29 ID:VbrwKHuC0
>>132
私が普通じゃないと言ってるのはFireGesturesのことではないですよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:27:08.15 ID:0eKdBABg0
他人がアダルトサイトで何したとか知らん
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:42:54.39 ID:kgdxpGF00
>>131
多分OS側の設定
タイトルバーのコンテキストメニューで設定できるのでは?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:07:26.09 ID:0q7ERYM+0
WindowsXPから8.1に乗り換えたら、
ブックマークウィンドウやタブバーの灰色の部分が水色になってしまいました。
調べたところ、Aeroを無効にすると灰色になるみたいだけど、
8.1だとAeroを無効にはできない模様。
Aero有効のままで灰色に戻す方法があったら教えて下さい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:57:29.26 ID:fIIojn0u0
テンプレ未記入で質問する人 → 荒らし
テンプレ未記入の質問に答える人 → 荒らし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:02:19.27 ID:rgTTGR7o0
http://www.imgur.com/rdwMquJ.jpeg
Twitterの上部ですがいつからからアイコンが画像のようになってしまいました
アドオン全て無効にしても変わらず
綺麗なプロファイルだと問題無く表示されます
どの様な原因が考えられますでしょうかお願いします
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:06:56.59 ID:WTTBiZ+O0
>>139
フォント
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:11:09.37 ID:HEeTx8j50
>>139
>Twitterの上部ですがいつからからアイコンが画像のようになってしまいました

それは画像ではなくwebフォントです
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:13:49.91 ID:wtKdcpij0
>>137
コントロールパネル→コンピューターの簡単操作→コンピューターの簡単操作センター→コンピューターを見やすくします
「ウィンドウの境界の色と透明度を調節します」から色を変えられる。
これじゃなかったらゴメン
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:27:26.69 ID:rgTTGR7o0
http://www.imgur.com/rdwMquJ.jpeg
>>140-141
通常この様に表示されるはずですが
フォントをデフォルトに戻しましたが直りません
ヒントもう少しお願いします
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:28:59.14 ID:rgTTGR7o0
画像間違えましたすみません
http://www.imgur.com/mPK2PC3.jpeg
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:32:08.45 ID:lIp7zFp70
【質問】Outlook.com(旧Hotmail)の右側の広告をWebmail Ad Blockerで消してたんですが突然広告スペースが残るようになりました
FirefoxやWebmail Ad Blockerのバージョンをいろいろ変えてみたのですが広告スペースが消えません
消し方わかる方いないでしょうか?
もしくは右側の広告スペースを消すスクリプト書いてくださる方いたらお願いしますm(_ _)m
【バージョン】24.3.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.4.1
Download Statusbar 0.9.10
Element Hiding Helper for Adblock Plus 1.2.3
FireGestures 1.8.2
Greasemonkey 1.15
Stylish 1.4.1
Tab Mix Plus 0.4.1.0
Webmail Ad Blocker 4.24
【使用しているテーマ】
デフォルト 24.3.0
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:45:21.73 ID:HEeTx8j50
>>143
Webページが指定したフォントを優先するにチェック
それでも治らないなら・・・Stylish使ってるなら無効にしろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:45:34.20 ID:1lFh0XCJ0
☑ฺ Webページが指定したフォントを優先する(A)
じゃないの?ちょっと前にも出てたような。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:47:09.90 ID:KA/mfC0t0
>>143
フォントが戻ってないから表示されないわけですが
なぜ戻したと言い切れるのでしょうか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:49:48.27 ID:rgTTGR7o0
>>146-147
直りました!
以前はまともに表示してたのにいつからか仕様変更されたってことですか
ありがとうございます!すっきりしました
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:52:19.98 ID:HEeTx8j50
>>149
>以前はまともに表示してたのにいつからか仕様変更されたってことですか

こちらは全くすっきりせず「あほか!」とつぶやきました
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:53:40.07 ID:rgTTGR7o0
Twitterでどうぞ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:57:02.15 ID:HEeTx8j50
バカッターの使い方教えてください<先輩
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:05:52.10 ID:4jP2owte0
安定のバカッター民
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:17:42.24 ID:l1gYxr2N0
>>142
>>137です。
ウィンドウのタイトルバーや枠の色は変更できますが、
水色→灰色に戻すことはできませんでした。
でも回答有難うございました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:49:32.72 ID:QgIKfWpX0
この状況でも通常営業とはたくましい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:19:24.16 ID:SMnNp5ks0
scrapbookを削除した場合scrapbookで保存したサイトは見れなくなりますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:01:32.66 ID:92QHOdSS0
>>156
???
そのサイトが生きてればFirefoxでもIEでも普通に見れますが。
そのサイトの内容も名称もURLも覚えてなければ探すのに苦労するでしょうが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:04:24.97 ID:Kp/bGrpM0
>>156
データ保存先を削除しなければ各index.html開いて見れる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:25:44.72 ID:DHxUmW4g0
>>136
タイトルバーのコンテキストメニューは別にウインドウのサイズに関するものしかなかったです・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:43:36.81 ID:SMnNp5ks0
>>158
ありがとうございます
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:28:08.64 ID:TAGks/D50
【質問】リンク先をマウスの左クリック長押しで、新しいタブ(バックグラウンド)で開きたいです。
調べてみると下記2つのスクリプトで出来るようなので導入をしてみました。

(1)リンクを左ボタン長押しによって新規タブに開きたい
ttp://d.hatena.ne.jp/rikuba/comment/20100403/1270228018

(2)openLinkByLongPress.uc.js
現在のタブで開いてしまうbugをたぶん修正
ttp://u6.getuploader.com/script/edit/970

(1)は、どうしても現在のタブで開いてしまうので削除しました。
(2)は、最初のうちは無問題なのですけれど使用しているうちに現在のタブで開いてしまいます。

どうしても現在のタブで開いてしまうので、絶対に現在のタブで開いてしまわないスクリプトか同様のアドオンは無いでしょうか?
(右クリックでは無くて左クリックで開くことが出来る)
【バージョン】23.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Google Update / Java(TM) Platform SE 7 U51 / Java Deployment Toolkit / Shockwave Flash / QuickTime Plug-in / NVIDIA 3D Vision / Adobe Acrobat / iTunes Application Detector / Windows Live? Photo Gallery
【導入している拡張とそのバージョン】Adblock Plus / AutoPager / Default Full Zoom Level / Fasterfox Lite / FireMobileSimulator
Image Mikirenaizer / LastPass / Magic Actions for YouTube? / Menu Editor / NoScript / Picture Zoom Plus(+) / Quick Translator
Searchtermhighlighter / Snap Links Plus / Status-4-Evar / Tab Mix Plus / userChromeJS / テキストリンク
【使用しているテーマ】Tigers Logo
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:56:18.62 ID:kIrqWj8q0
newTabByLongPress.uc.jsもある
こっちはブックマークも長押しで開ける
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:09:13.64 ID:TAGks/D50
>>162
newTabByLongPress.uc.jsを導入してみました。
まだ少ししかテストをしていませんが、今のところは全く問題が無く動作をしています。

(2)openLinkByLongPress.uc.js
このスクリプも最初は問題が無く動作をしていたので、この後で問題が生じるかもしれないですけれど問題が無ければずっと使用をしていきたいと思います。

ずっと欲しい機能だったので教えてくださりとても助かりました。
本当にありがとうございます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:05:08.19 ID:BjMDBqG80
>>154
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1392173946/

こっちで聞いてみれば?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:07:11.72 ID:x7YnxDL00
firefox24のバージョンに、FireGesturesのアドオンをインストールしており、
FireGesturesの設定にあるロッカージェスチャのコマンドで「選択範囲をWebクリック」を設定して使っています

通常ならば、選択文字を選んでジェスチャをすれば、その文字の検索結果(google先生)が表示されたタブが
開かれるのですが、たまにそのページと同じ複製タブが開かれることがあります

原因が分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:15:05.96 ID:t5b7vZOl0
(おいWebクリックって何ぞ?)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:20:20.24 ID:HjlZ6bSo0
選択範囲をWeb検索?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:20:32.08 ID:cNvYL3y50
「新しいタブで選択範囲を Web 検索」をロッカージェスチャに割りつけてるから
左右 ク リ ッ ク で W e b 検索→Webクリックなのかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:29:15.64 ID:qQQbOF850
extension list dumperの設定で名前をつけて保存の項目がありますがこれは保存先のことですよね?
保存ボタンを押しても指定したフォルダになにも入ってないのですがどうすればいいです保存できますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:56:28.62 ID:HjlZ6bSo0
>>169
設定画面はデフォルト設定するためのものです
「保存」は設定を保存するの意味です
実際のリストの書き出しはアドオンマネージャ画面の「一覧を生成」ボタンを押して行います
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:58:16.77 ID:HjlZ6bSo0
>>169
あと、保存先フォルダじゃなくて保存先ファイルの指定ですよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:14:57.67 ID:khYRJlRSi
>>51
これを見てからしばらく様子を見ていたのですがこれではないんですよね
右クリックやメニューができたり、できなかったりトリガーすらわからない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:22:40.03 ID:HjlZ6bSo0
>>172
トラブルシューティングは?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:41:59.08 ID:x7YnxDL00
>>165
すいませんweb検索でした
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:52:43.25 ID:qQQbOF850
>>170
あーなるほど
ありがとうございました
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:23:25.90 ID:YOuDxm3b0
Firefoxのよく見るページのフォルダやサイトを別のPCに移したいんだけど
どこにフォルダがあるの?それごと別のPCに整理して移したい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:29:57.59 ID:brXuTmiZ0
>>176
ブックマークや履歴はplaces.sqliteにまとまってるけど、Syncで同期するほうが楽だと思う
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:18:47.34 ID:YOuDxm3b0
>>177
情報ありがとです。


でもそのplaces.sqliteをどこを検索しても出てきません。
どのばしょにありますか?Firefoxのフォルダ内を探しても見つかりません・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:25:01.18 ID:cNvYL3y50
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:48:54.93 ID:YOuDxm3b0
>>179
なるほど、情報ありがとです。
Mozilla Thunderbirdと同じ形式ですね。
places.sqlite見つかりました。感謝!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:19:19.20 ID:yhOxD0wP0
Googleから検索したさい、URLに日本語が混じってるとURL自体が文字化けして正常に開けないページがあります。
この症状は主にレンタルWikiのページを開こうとすると発生します。
ただ例外もあり「Wikipedia」だけは、URLに日本語が含まれていても正常に開けます。
ただレンタルWikiなんかだと正常に開けません。

試した事
セーフモードで起動
about:config→etwork.standard-url.encode-query-utf8をTure
IEでも正常にURLがエンコードされて表示できました。
Yahooでも該当サイトを検索して飛んでみましたが正常に表示されます。

試しにGoogleで「Skyrim Wiki トラブル」で検索して二番目くらいに表示される
トラブル - Skyrim Wiki JP
と言うページを開いて貰えないでしょうか?URLの一部が◆な形のものになって正常に見れません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:45:59.96 ID:cNvYL3y50
ReleaseでもESRでも問題ない
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
183181:2014/02/20(木) 16:01:36.06 ID:yhOxD0wP0
すいません、環境載せてなかったです。
Ver. 27.0.1
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
去年くらいまでは大丈夫だったのに、急になんだよな。
検索しても「etwork.standard-url.encode-query-utf8」をTuruにしろ位しか情報がなく、どうしたらいいものか・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:03:07.45 ID:+r7lfgOE0
>>181
俺もなんともないが
正常に開けないってのはページの描画が崩れてるのではなく
firefoxから開けないという警告ページが表示されるってことだよな?
http://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-cant-load-websites-other-browsers-can#w_oigoag-web-aiaccnauaecjadauaeae
pfwとかでブロックしてるとかか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:04:17.95 ID:yhOxD0wP0
あと試した事は、問題のあるWikiにTOPから入り、そのWiki内から日本語URLが含まれるページに移動しても正常に表示される。
あくまで、Googleの検索結果に出てきた時のみにこの問題が発生します。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:06:46.29 ID:PPpFbC3p0
Windows7でエアロOFF時にタイトルバーが太くなるのを防ぐ指定をしたのですが、
全画面表示の時のタブバーも狭くなってしまいます。

「全画面表示以外」という条件を指定するにはどうすれば良いでしょうか?
(ちなみにmaximizedだとウインドウ最大化なので違います)

#main-window:not([sizemode="全画面表示"]) #navigator-toolbox {
margin-top: -7px;
}
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:13:34.76 ID:cNvYL3y50
>>186
#main-window:not([inFullscreen]) #navigator-toolbox {
margin-top: -7px;
}
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:16:06.26 ID:txDnzkhF0
>>181の質問は最近だけでかれこれ三回目くらいなのに
結局解決せずにサイト側が悪いって回答くらいしか返ってこないな
俺も同じ問題起きてるから気になってんだけどな
新規プロファイルだと問題ないからなにかしら原因があるんだろうけど
なおセーフモードでは文字化ける模様
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:19:38.83 ID:cNvYL3y50
ていうか↓見れば分かるけど「#main-window[sizemode=normal]」でいいでしょ
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser-aero.css#155
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:19:41.50 ID:+r7lfgOE0
>>185
セーフモードは試したみたいだが
ポータブル版でも試してみる気が合ったらやってみてくれ
それとさっきも書いたが
ここの
http://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-cant-load-websites-other-browsers-can#w_oigoag-web-aiaccnauaecjadauaeae
DNS プリフェッチ機能とか
network.dns.disablePrefetch
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:24:35.70 ID:TflQSZll0
>新規プロファイルだと問題ない
>なおセーフモードでは文字化ける模様

明らかにプロファイルが逝ってる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:27:02.57 ID:yhOxD0wP0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4888062.jpg.html

画像作りました、こんな感じです。
193181:2014/02/20(木) 16:28:53.89 ID:yhOxD0wP0
色々回答ありがとうございます。
とりあえず言われた事を色々と試してみます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:37:39.28 ID:cNvYL3y50
>>186
あと「[chromemargin^="0,"]」は抜いて問題ないならそのままでいいけど
リンクから開く別ウィンドウでツールバーの一部が非表示になるような場合にも
margin-top指定が効いてしまう
例えば↓で右上からPersonaにサインインする時に立ち上がる別ウィンドウなど
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:53:36.32 ID:TflQSZll0
chromehidden
196181:2014/02/20(木) 18:52:14.21 ID:yhOxD0wP0
新規プロファイル作り試したけどたしかに正常になりました。
アドオン無しの状態で色々テストしてたら再発した。
クッキーが悪さしてる所まではわかったけど、トラブルの再現ができなかったから原因は分らずじまい。

同じ症状の人は、とりあえずGoogleと名の付くクッキー全消しで治ると思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:51:52.67 ID:KdqVQdNc0
>>187
ありがとう!
いつも助けてもらってる気がする
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:59:53.45 ID:KdqVQdNc0
>>194
こういうことですね!ありがとう!
#main-window[chromemargin^="0,"]:not([inFullscreen]) #navigator-toolbox {
margin-top: -7px;
}
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:55:30.55 ID:nWG7C26FP
オプションのダウンロードについて質問です
次のフォルダに保存するにDドライブを指定しているのですが
実際にダウンロードされるのはCドライブのダウンロードフォルダにされてしまうのです
ドライブを指定し直しても直りません
どうすれば設定通りの場所にダウンロードされるようになるのでしょうか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:15:36.10 ID:txDnzkhF0
>>199
既出(4回目)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:16:16.08 ID:4sFPPAhP0
>>199
Firefox27のバグだそうです
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:22:22.66 ID:nWG7C26FP
>>200-201
バグなのですか、アプデもないようですし修正を待ちます
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:26:06.98 ID:DXhwu2nG0
アップデートのチャンネルがBetaなんだが
安定版?に戻すにはどうすればいいの?コンフィグとかでいける?

再インストール以外に方法あったら教えて下さい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:27:14.47 ID:sPym/wIf0
とんでもないバグ残して正式版にしたんだな
拡張使ってたんで気づかなかった
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:46:51.06 ID:RjZ5NIqzi
それってCダウンロード消したらどうなるのん?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:56:17.90 ID:jFIydJuo0
ダウンロード先をルートに指定する感性がわからん。
フォルダ作れば良いだけでしょ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:10:00.45 ID:nNz9FmwR0
>>203
逆に再インスコじゃダメな理由を知りたい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:10:36.05 ID:oZ+GJMWw0
PCが固まったので強制終了したら2個開いていたウィンドウのうち後に開いたウィンドウしか復元されませんでした
前に開いていた方に40ほどタブを開いていたのですが、、どうにか復元する方法ないでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:15:08.36 ID:7rhjFaUC0
>>208
ないです
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:19:27.79 ID:mP7AYpaz0
firefox sync使おうかと思ってるんですが
サンドボックス化して実行中のfirefoxのタブやブックマークも同期されてしまいますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:53:18.75 ID:Uioyi/Ip0
>>210
サンドボックスって、あくまでローカルに影響が出ないように動かしてるって事でしょ?
外部と通信できている以上、Syncを設定してたらそりゃ同期されるはずよ
…試してないけどさw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:58:12.31 ID:HMpDLu/X0
Win8.1+Firefox27のオプションでページキャッシュを色々変えてみていたら、標準の上限設定を
忘れてしまった。確か300MB台(384MB?)だったと思うけど、分かる人いたら教えてください
PCによって違うかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:02:44.63 ID:PlBir3IR0
Firefox25だが先日入れなおしてそのままで350MB
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:11:39.44 ID:6na6c4uK0
>>212
新規プロファイルを作って試すのがいいと思うよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:07:46.20 ID:gdX1EyYQ0
「タブを40ほど開いてた」って、そんなに開いてたって
どうせ一度にひとつのタブしか見られないのに。
みんなそんなに幾つもタブ開くもんなの?
俺は多くても10越える事って滅多にないわ。
用が済んだら順次閉じてる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:12:18.53 ID:5VVFHBqF0
用が済まなかったから残してる
それだけだろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:15:09.90 ID:m/BIrKpN0
どんと一気に開いて
トイレして
次々用を済まし閉じていく
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:16:18.74 ID:IeYKWPYI0
>>165
教えてください。わからなかったらレスしなくていいです
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:18:52.47 ID:6+7GpL2a0
>>207
再インストールしてダメだったから…
ベータから戻したいだけなのに
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:37:03.39 ID:GDft9cnr0
Google検索をやると一部WikiへのURLが文字化けする。
例えば「クラウド・ストライフ」で検索して出てくる「ファイナルファンタジー用語辞典」
でリンクにカーソル合わせると左下のチップに出てくるURLが文字化けしてる。
そしてクリックしてリンク先に移動しても「有効なWikiNameではありません」って出る。
about:configのutf-8でエンコードする設定のところはもちろんtrueになってる。
Yahoo!検索だと問題ない。あとGoogle検索であってもIEだと化けない。
cookieを削除してもダメ。まっさらなプロファイルだと問題なし。
原因が分からない・・・。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:40:42.46 ID:lU96q+7C0
>>218
「選択範囲を Web 検索」と「タブを複製」が似たGestureっていう
オチなんじゃないですか?
例えば「選択範囲を Web 検索」がLRで
「タブを複製」がLRLで
ちょっとしたmouseのズレを認識してるとか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:41:09.46 ID:jffIln1h0
>>181 の件だけど自分の環境では特定の拡張機能を無効にすると発生しなくなった
以下があるとGoogle検索結果のリンクがおかしくなった
・Tab Mix Plus 0.4.1.3 (0.4.1.3.1pre.140215a1にしたらOKになった)
・DOM Inspector 2.0.14
・X-notifier 3.3.12

ちなみにちゃんと開ける場合はGoogle検索結果で「トラブル - Skyrim Wiki JP」が先頭
TMP と DOM Inspector の場合は「The Elder Scrolls V: Skyrim - ウィキペディア」が先頭
X-notifier は「トラブル - Skyrim Wiki JP」が先頭だったが開けなかった

この問題根は深いのかも
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:43:34.72 ID:StxMqSv+0
Gmail ManagerやX-notifierのように自動でメールをチェックしてくれるアドオンがありますがこれはアカウントのIDとパスをブラウザ内に保存してるのですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:59:24.11 ID:FRvq/gbD0
Adobe Flash Playerに新たな脆弱性 - JPCERT/CCが注意喚起
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/21/216/
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:17:39.86 ID:z+AJ2zA80
bugzilla バグリスト
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=Firefox&product=&query_format=specific&order=bug_status%2Crelevance%20DESC&query_based_on=

bug 6410 - Flashコンテンツにフォーカスがあると, メニューバーやブックマークツールバーのmenupopupがマウスホーイールでスクロールしない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6410

bug 5562 - 無限にdocument.write()を繰り返してメモリを食いつぶしていくと再パース処理でクラッシュする
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=5562

bug 6870 - タブを復元した時にJavaScriptによるスタイル変更が一部反映されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6870

bug 6824 - position指定された要素内のcontenteditableでtableの拡大縮小ボタンがずれる
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6824

bug 6196 - wmode="transparent"のFlashが印刷されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6196
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:48:00.45 ID:Md3U0EnF0
【バージョン】 27.0.1

OSをwin7 x86 から x64に変更したところfirefoxがメモリを3GB〜とか大量に使ってしまい
動作が極端に遅くなったり、クラッシュしてしまうようになりました。

32bitの時の27.0.1のプロファイルフォルダを64bitの27.0.1にそのままコピペで移行。
32bitの頃は多くても1GB以上メモリを使うようなことは無かったような気がする。不安定になった記憶も特になし。
plugin-containerではなくfirefox.exeが大量に消費している。
ハードウェアの変更は何もなし。7をx64にしただけ。

定期的に再起動しようと覚えてる時ならまだいいんですが、たまに作業中で忘れててクラッシュし
作業が全部消えてしまうということがありまして。
どうやったら前のように安定させられそうでしょうか・・・?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:15:46.58 ID:hbArWUhJ0
win8、firefox27.0.1
複数のタブを閉じるときは確認する。 のチェックは外してあるんですが、
実際に閉じるときになると閉じますかダイアログが出てきます。
めんどくさいので困っています。出ないようにするにはどうすればいいでしょうか
よろしくおね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:28:31.66 ID:6+7GpL2a0
アンインストールしてもプロファイル残りますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:32:04.14 ID:KI8KIox30
残る残る、すげー残る
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:34:02.19 ID:6+7GpL2a0
>>229
信じたからな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:35:48.87 ID:6+7GpL2a0
あ、選べるんだ
親切設計ね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:04:32.70 ID:jffIln1h0
>>226
素直にプロファイル作りなおしてください
質問テンプレすら書いてくれないのでそれしかアドバイスはありません
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:23:55.14 ID:yWnJvF2I0
>>227
> 複数のタブを閉じるときは確認する。 のチェックは外してある
→browser.tabs.warnOnClose; false
なので追加で↓
browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs; false
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:23:56.31 ID:qES5n2wl0
YouTube動画のコメント欄が表示しないのは対処法ないの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:34:44.34 ID:4ZzVM+Md0
>>234
つ plus.googleapis.com
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:36:29.16 ID:m/BIrKpN0
新規プロファイル
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:49:58.14 ID:hbArWUhJ0
>>233ありがと
しかしむづかしいことわからないんだ、それの画面だすのどうやるんの
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:53:41.22 ID:qES5n2wl0
>>235
ありがとう
ところでJavaScriptオンしなきゃ無理っすか?
登録削除した身でして・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:56:10.88 ID:jffIln1h0
>>237
about:config を開く
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:05:27.26 ID:RyIH0oPr0
>>239
できたどうもありがとう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:46:22.79 ID:m5Hnj/W90
新しいタブを開くとスピードダイヤル(?)が表示されますよね?
よく使う9つのサイトを表示するあれです
あれが表示されなくなってbingが表示されるようになってしまいました。
戻したいんだけどどうすればいいですか?

試して効果がなかったこと
オプション、一般、初期設定に戻す
242241:2014/02/22(土) 02:59:53.12 ID:m5Hnj/W90
ソフトをインストールするときにSearch Protectってのが一緒に入ってきて
これが原因だったのようです
失礼しました
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 15:07:00.43 ID:dIgimPCX0
【質問】
firefox初めて導入したんですがyahooメールやgooメールにログインできません
元々opera12.16でもログイン不可。12.14ならokです
関係あるか謎ですがjavaサイトでver確認不可(opera12.14なら可)。javaはver7更新51です
javaコントロールパネルに更新タブは無く、ブラウザのjava有効とは書いている状態
あとfirefoxアドオンプラグインの中にJava(TM)のような名前は見あたりません
何か手はありますか?
【バージョン】24.3.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 15:57:22.62 ID:H6gueE7U0
>>243
Yahoo!メールやgooメール(ちなみに3月10日で無料版廃止のはず)のログインにJavaは全く関係ありません
必要なのは JavaScript を有効にすることです
Firefoxのオプション設定画面から JavaScript を無効にする設定は廃止されましたので
意図して設定するか何かのアドオンを入れない限り有効のままのはずです
>>1 のトラブルシューティングをやってください
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:02:15.61 ID:t1UkDjsg0
yahooメール無料で使えなくなるの!?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:19:39.48 ID:H6gueE7U0
>>245
なんでそうなる?
gooメール(ちなみに3月10日で無料版廃止のはず)
って書いたんだが日本語読めない人?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:25:21.73 ID:HfF650U00
>Yahoo!メールやgooメール(ちなみに3月10日で無料版廃止のはず)

この書き方だったら、どっちも廃止になると思う人がいてもおかしくない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:28:46.64 ID:H6gueE7U0
>>247
そう思うほうがおかしい カッコ書きの意味がわかってない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:30:32.58 ID:gkqReXGw0
そもそも何にちなんでいるのか意味不明
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:33:11.50 ID:7Gyu/FGF0
国語の成績が悪い人は>>245みたに捉える人もいるから丁寧に
gooメール(ちなみにgooメールは3月10日で無料版廃止のはず)
と頭の弱い人にも分かるように書いてあげないと駄目だね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:33:50.84 ID:VEr5bUj10
実際にYahoo!メールとgooメールが両方廃止になる場合どう書くのか
>>244の文になる人は決して少なくないと思うけどね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:35:55.78 ID:H6gueE7U0
国語だけなら手を動かして調べればいい
それにどちらもしめしあわせて3月10日に廃止なんておかしいと思わなければいけない
やれやれ面倒なことだ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:39:28.78 ID:H6gueE7U0
>>251
両方廃止になるなんてそもそも大事だから、カッコ書きでさらっと書くわけがない
>>252 でも書いたが 3月10日の時点で疑問に思うべき
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:41:56.75 ID:VEr5bUj10
片方だけなら大事じゃなくて両方なら大事とか
そういうお前の感性による部分は知らねえよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:45:05.42 ID:P32JXICO0
正論だけ言えばいいのに余計なこと言って揚げ足取られてるとムズムズする
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:50:01.17 ID:Le5o5mAl0
>>251,254
同意

Yahoo!メールや3月10日で無料版廃止のはずのgooメール
Yahoo!メールやgooメール(ちなみにこっちは3月10日で無料版廃止のはず)
とか書き方は色々あるのにね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:51:56.82 ID:240yzy310
「や」でまとめてるから()はどちらにも有効だろう
この場合「や」の使い方が悪かった、それだけ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:55:05.62 ID:dIgimPCX0
設定リセットしたらログイン出来るようになりました(java確認サイトは無理ですが)
>>244のおかげです
これでようやくアドオンを入れられます
adblock edgeっていうのを使うには豆腐フィルタを購読クリック
あとはいじらなくてもokですかね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:59:52.34 ID:DSs4OCbu0
ID:H6gueE7U0 も相手するのを諦めてスルーしてくれてるみたいだな
頭悪い奴に何言っても無駄だからそれで正解だ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:14:09.73 ID:H6gueE7U0
>>258
拡張機能何使ってるか書いてないですけど、AdblockとかNoScript みたいの使ってるなら気をつけてって感じでしょうか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:14:33.16 ID:j4ubbAn10
>>145
お願いします
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:23:09.12 ID:M2TYRyEB0
お断りします
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:29:15.69 ID:H6gueE7U0
>>261
特定拡張機能の話は拡張機能スレへ
または直接作者サイトのフォーラムへ質問(もちろん英語で)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:44:47.87 ID:2GncQ2eS0
特定のサイトで、画像?が表示されるべき部分に
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4892472.jpg
のような表示になります。
これは一体何でしょうか?

よろしくお願い致します。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:49:54.20 ID:8iMsjEoc0
>>261
Webmail Ad Blockerを使ったことがないのであくまで憶測だけど
広告自体はブロックできてるんじゃないの?
で、広告が表示されるはずのスペースだけが残ってしまってるんじゃないの?
だとするとそのような表示になるようにされてるスタイルをStylishで上書きすればいい

/* .RightRailContent,*/
#RightRailContainer{width:160px}
.Managed .WithRightRail #MainContent{right:0 !important;}
.App.Managed .RPOn .WithRightRail .FooterContainer,
.App.Managed .RPOff .WithRightRail #ManagedContentWrapper>.FooterContainer{right:0 !important;}
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:50:06.26 ID:4dHBPsrp0
>>264
このスレ内を「フォント」で検索
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:51:06.56 ID:ZHdH5vTL0
>>264
何回目だよw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:51:40.10 ID:8iMsjEoc0
↑訂正
/* .RightRailContent, */
#RightRailContainer{display:none;}
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:23:28.01 ID:sp92MXeRi
消去してしまったダウンロード履歴を復元する方法ってありますか?
270264:2014/02/22(土) 18:46:39.40 ID:2GncQ2eS0
>>266
>>267
すみません・・・
ありがとうございました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:16:16.74 ID:bNDDGTuT0
tabキーを押したときにTextareaにフォーカスが飛ぶようにできませんでしょうか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:46:03.11 ID:j4ubbAn10
>>265
広告自体はABPでブロックできてますがスペースだけ残ってます
上2行を>>268と置き換えてstylishで新しいスタイルを作ってみたのですが何も変化なしです
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:48:45.09 ID:8iMsjEoc0
>>272
じゃ、!importantつけて
@-moz-document domain("mail.live.com") {
#RightRailContainer{display:none !important;}
.Managed .WithRightRail #MainContent{right:0 !important;}
.App.Managed .RPOn .WithRightRail .FooterContainer,
.App.Managed .RPOff .WithRightRail #ManagedContentWrapper>.FooterContainer{right:0 !important;}
}
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:03:55.30 ID:j4ubbAn10
>>273
ありがとうございます
やはり何も変化なしです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:19:08.77 ID:8iMsjEoc0
>>274
Webmail Ad Blocker 4.24
Firefox27.0.1

これで試したけど当該アドオンはちゃんと機能してるように思われる
で、やってることはさっきのスタイルと同様のこと
#RightRailContainer{display:none !important;}
.Managed .WithRightRail #MainContent{right:0 !important;}
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:22:47.91 ID:gZGj+hNT0
・バージョン:27.0.1

Java scriptのポップアップウィンドウが開きません。
数年前まではツール→環境設定で許可、不許可が設定できましたが、
いつの間にかその項目が無くなってしまいました。

ポップアップウィンドウを開かせるひは、どうしたらいいでしょうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:42:42.20 ID:8iMsjEoc0
>>274
ESR24.3.0でやってみたけど問題ない
こちらで確認した限りではReleaseでもESRでも
Webmail Ad Blocker 4.24のみ→効果あり
Stylish1.4.1+先ほどのスタイルのみ→効果あり

>>145のアドオンのうち
1.WebmailAdBlocker以外をDisableにしリスタート
2.効果があったら次にStylishを有効にしリスタート
→これで効果が失われるならStylishで掛けてるスタイルのどれかに原因がある
3.Greasemonkeyを有効にしリスタート
→これで効果が失われるならユーザースクリプトのどれかに原因がある
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:23:40.75 ID:j4ubbAn10
>>277
まず1.WebmailAdBlocker以外をDisableにしリスタートの時点で効果がないです
前に知人にも試してもらったのですがWebmail Ad Blocker 4.24だけでスペースは消えると言ってました
ちょっと前までは問題なかったんですけど・・・

ちなみに書いていただいたスクリプトは>>273の全文で新しいスタイルを作ればいいんですよね?
@-moz-document domain("mail.live.com") {
#RightRailContainer{display:none !important;}
.Managed .WithRightRail #MainContent{right:0 !important;}
.App.Managed .RPOn .WithRightRail .FooterContainer,
.App.Managed .RPOff .WithRightRail #ManagedContentWrapper>.FooterContainer{right:0 !important;}
}
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:40:43.86 ID:H6gueE7U0
>>278
面倒臭がらずに新規にプロファイルを作ってWebmailAdBlockerだけ入れてやってみて
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:25:51.53 ID:zCRxMLbz0
質問
win7 64bitでfirefox起動しているとHDDにずーっと何時間もガラガラとアクセスしています
その時タスクマネージャのアプリの項目にはfirefoxのみです
表示してるページはたとえばgoogleのトップページとか
表示中にHDDアクセスし続ける必要のなさそうなページで
ぐぐると終了時にHDDアクセスの話とか新しいページを表示した時の話は出てきますが
ずーっとアクセスの話は見つかりません
firefoxを起動していない時は現象は発生しないです
時々 カラ・・・カラと言う程度
winとfirefoxは最新状態ですが自動更新は止めています
デフラグとかも自動で行わない設定です
助けて下さい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:50:25.91 ID:nFtUc0wC0
なんだろな。プロファイルフォルダ以下のファイルの断片化が激しいとかじゃないよな。
関係ないけどsessionstore.jsはバッファして書き込むオプションが欲しいよな。
力になれなくてごめんね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:53:13.17 ID:i085mTDP0
メモリ 足りてない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:17:37.43 ID:j4ubbAn10
>>279
新規プロファイルを作ってWebmailAdBlockerだけ入れてみましたがやはりダメでした
284280:2014/02/22(土) 23:22:15.12 ID:zCRxMLbz0
>>282
メモリは64GBあります
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:33:36.39 ID:8iMsjEoc0
>>283
Stylish入れて先ほどのスタイルを適用してもだめなの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:38:27.60 ID:j4ubbAn10
>>285
ダメでした
このアドオンはまめに更新されるので新しいバージョン待ってみます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:48:58.83 ID:8iMsjEoc0
>>286
いやいやそうじゃなくてWebmailAdBlockerをオフにしてStylishで>>278
スタイル適用してもだめなのかってこと
ダメなんだとしたらアドオンではなくてそちらの環境に問題があるように思われるので
それが解決しないうちは新しいバージョンでどうにかなるものではないのでは?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:02:35.80 ID:BISX93Bz0
新規プロファイルを作成し何もインストールせず設定も変えないで
作成したプロファイルフォルダ直下に「chrome」フォルダを作成
このフォルダにuserContent.cssを作成し以下を記述でどうだろうか?
(WebmailAdBlockerが適用してるスタイル)

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("mail.live.com") {
iframe[id='dapIfM0'] {display:none !important}
.Managed .WithSkyscraper #MainContent {right:0 !important}
.Unmanaged .WithSkyscraper #MainContent {margin-right:0 !important}
.Managed .WithRightRail #MainContent {right:0 !important}
.Unmanaged .WithRightRail #MainContent {margin-right:0 !important}
#SkyscraperContent {display:none !important}
#RadAd_Skyscraper {display:none !important}
#ManagedContentWrapper {padding-right:0 !important}
#RightRailContainer {display:none !important}
}
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:06:18.74 ID:3p+ZDMTX0
もしかして、そもそもドメインが違うとかはないだろか
290286:2014/02/23(日) 00:37:08.57 ID:07KGLLyM0
>>287
そちらもやってみましたが同じ結果です
>>288
試してみましたがダメでした

みなさんありがとうございましたm(_ _)m
これ以上は申し訳ないので時間のあるときにFirefoxを入れなおしてみます
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:10:31.33 ID:qz/RWARH0
ニコニコ動画で動画再生中に戻る押すとフリーズしてFlash Playerクラッシュするのはニコニコ側の問題なんですかね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:15:16.32 ID:vUyO9c6n0
設定がリセットされるのはFlash側の問題なんですかね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:18:28.78 ID:0/jAHV5x0
>>291
MS-IMEでもクラッシュする?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:25:46.56 ID:qz/RWARH0
>>293
しなかった
これが原因だったのか・・
thx
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:27:16.01 ID:M1XylqY40
DownloadHelperでyoutubeなどの動画がダウンロード出来なくなったんですが更新も無いようだしなにか設定と変えるんでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:30:18.52 ID:3p+ZDMTX0
>>294
これが原因というか保護モードでしょ Flash Playerの保護モードに対応してるのMS謹製のIMEだけだから
保護モードを無効化してください
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:45:11.71 ID:hTjGbqOJ0
>>295
「少し上のレスくらい見ろよアホかこいつ」と思ったらスレ違ってたでござる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:01:06.79 ID:M1XylqY40
>>297
拡張機能スレに書いてある事試しても駄目でした
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:20:49.62 ID:3p+ZDMTX0
>>298
特定の拡張機能については拡張機能スレで
そもそも動画ダウンロード自体に関しては板違いともいえます
300280:2014/02/23(日) 17:22:08.14 ID:7u9KkRZ40
私の件もよろしく
追加情報として
メモリは64GB
firefoxセーフモードでも変わらす
ルータの点滅無いので通信はしてなさそう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:24:34.97 ID:mBGj1CnF0
ウイルスでも入ったんだろう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:42:57.49 ID:C0vDIOAx0
ブルース「はいったったwwwwww」
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:49:13.58 ID:3p+ZDMTX0
>>300
基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:54:36.21 ID:PNLkimAeP
>>298
落とせないやつのurl貼ってくれたら試してみるよ
できれば拡張機能スレに移動して
「このページがダメなんですが」とか書いてくれるとわかりやすい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:17:17.28 ID:0n23Jp2k0
>>295
Flash Video Downloaderっちゅうのに乗り換えると快適
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:24:05.09 ID:1IWCw5Pd0
>>300
Process Monitorあたりで該当のプロセスが何をしているか調べればおk
最低でもどのファイルにアクセスしているのか分かればおk
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:29:40.00 ID:9ClvyjVJ0
ニコニコの動画は見れるのに、ニコ生の方は動画の画面自体が表示されない。
ヤフーのトップからニュース動画見ようと思っても動画の画面が表示されない。
youtubeは見れますが、サムネやコメントが表示されなかったり、動画をクリックしても
更新ボタンを押さないと再生始まらなかったり色々おかしいです。
どうすれば直りますかね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:33:30.49 ID:+qmxUE2H0
いまからくそみてーな煽りがくるかもしれねーがカッカすんなよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:01:57.77 ID:roQaMBjx0
> メモリは64GB

なぜ誰も突っ込まんのだ…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:17:34.27 ID:b+xq9EpP0
なぜってありえない話じゃないじゃん
192GBまでなら対応してるOSあるし64GBメモリ対応のマザボもあるし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:22:55.58 ID:8mpLNWgU0
自分のだから褒めて貰いたかったんだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:31:06.05 ID:2NwCl3JD0
Win自体が64bit版だとしても、Firefoxバイナリは32bitだから使えるメモリは制限されてる
現行のFirefox/Thunderbird/SeaMonkeyはLARGEADDRESSAWAREが有効になってるから、Win x64上で使えるメモリは4GBまで
マシンのメモリが32GBだろうが64GBだろうがあまり意味はない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:53:50.41 ID:QDKAqeNg0
>>307
ニコ生の方は キャッシュ削除で見られるようになる事が有るみたい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:57:46.03 ID:/CtuaXHS0
>>309
恥ずかしいなお前
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:07:55.51 ID:DShGDWzu0
まぁ64GBも積んでるのにこの程度の事も解決できないとかどうかと思うけどな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:23:23.22 ID:r4xuTgju0
お金出して凄いの頂戴といえば買えるんだろ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:34:05.78 ID:50MFaTqF0
いつのまにか右クリの「名前を付けて画像を保存」ができなくなりました
クリックしても無反応
原因わかりますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:46:52.01 ID:QwH12QX80
>>307
俺もYoutubeで同じ感じになったし、いくつかのサイトでクリックしても反応しなかったり変な症状出たわ
拡張でNoscript入れてない?

最近自動更新されたやつにバグがあったくさい
またすぐ自動更新されると思うけど、タイミングが合わないなら手動でNoscript更新すれば直ると思うよ

× Noscript 2.6.8.15rc5
○ Noscript 2.6.8.16rc1
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:47:22.12 ID:C1ORROJg0
>>317
そのサイトで右栗禁止になってる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:55:46.97 ID:64iJRt/10
about:configで設定変えて回避できる
「右クリック禁止 解除 firefox」でぐぐればわかる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:56:11.91 ID:50MFaTqF0
>>319
すみません、わかりにくかったですね
右クリでちゃんとメニューは出るんですが、「名前を付けて画像を保存」をクリックしても無反応なんです
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:10:53.69 ID:5Wbhfl/c0
それは書かないと分からないw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:11:13.19 ID:cIDbvn+30
(shift + 右クリックがレスで出てこないし age 厨ばっかだな)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:12:35.81 ID:C5s30emY0
>>321
わかりにくいってレベルじゃない
俺達はエスパーじゃない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:05:45.29 ID:50MFaTqF0
アドオンをしらみつぶしに調べたところ、どうやらPhotoME Extensionが悪さしてたようです
無効にしたら「名前を付けて画像を保存」できるようになりました
でも以前は問題なかったし長らくバージョンアップも無いので、最近バージョンアップされた他のアドオンと干渉してるのかもしれません
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:10:52.43 ID:wcBfTlFz0
長らく更新がないなら本体の更新で正常に動かなくなっただけじゃないの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:14:35.24 ID:50MFaTqF0
>>326
あ、そうかもですね!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:29:00.09 ID:+qmxUE2H0
あ、ちんちんかゆかゆでした!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:34:37.72 ID:zCsy9kFQ0
最近閉じたタブ(閉じたタブの履歴)というタブコンテキストメニューはfirefoxに元から付いている機能では無いのでしょうか?
何かアドオンをインストールしないといけないのでしょうか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:33:04.94 ID:p2B2bNOp0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:21:34.36 ID:KMfBU+nW0
>>330
なんでどれも余計な機能てんこ盛りのなんだよw
アドオンだとUndo Close Tab Replacementぐらいしかないかな単機能のやつは
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:26:09.12 ID:C5s30emY0
>>329
そんなの新規のプロファイルにすればわかることです
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:42:30.99 ID:b+xq9EpP0
一応「Undo Closed Tab」っていうそのものずばりなネーミングのやつもあったよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:21:09.92 ID:+gxM7wwB0
flash playerに入力フォーカスが移ったのちに、キーボードだけでfirefoxの操作(タブ切り替え等)は出来ますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:26:01.89 ID:wmI6MzOm0
出来ません
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:45:54.22 ID:3EaqqUH80
古いバージョンの話で恐縮です。
Win2Kで使える最後のバージョンを探していて、
最初、12.0だと思ってインストールしました。
その後、10.0.12 ERSの方が新しいと知り、
ttp://win2kuse.wiki.fc2.com/
上書きインストールしました。

12.0用にインストールしたJapanese language Packがエラーを
引き起こしたのをセーフモードで削除して、なんとか使えるようになりました。
ところが、テーマのデフォルトが12.0のまま残ってしまっており、
「△デフォルトはFirefox 10.0.12と互換性がありません」と
表示されます。その表示が出る以外、操作に支障はありませんが、
気になります。

10.0.12を再インストールしても駄目でした。
セーフモードで起動させても外せませんでした。
試しに、別のテーマをインストールしてそれに切り替えてみましたが、
やはり、デフォルトには「削除」ボタンが表示されませんでした。
「Firefox設定のリセット」
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/reset-preferences-fix-problems
を行なうと、「拡張機能、テーマは削除され」るようですが、
機能拡張には再入手するのが困難なものも含まれおり、できれば避けたいです。

他の手段がありましたら、教えて下さい。
例えば、フォルダのどこに格納されてかいるなどです。

ちなみに、Win2KマシンではPale Moon 3.6.32も使っています。
また、メインマシンはWin7(64bit)で、Cyberfox 27.0.1と
Pale Moon 24.3.2(32bit版)を併用しており、
今は本家Firefoxは使っておりません。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:51:09.59 ID:+gxM7wwB0
>>335 レスありがとうです。スパッと諦めます。
アクセシビリティとはいったいうごごご
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:59:59.89 ID:+QgHkH280
遠くない未来にこの質問の2000の部分がXPに変わった質問が出てくるんだろうなあ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:15:02.78 ID:C5s30emY0
>>336
スレチな質問だし、サポートの切れた古いバージョンを使うのは大変危険なことなんでやめた方がいいんだけど
どうしてもっていうなら、そもそもプロファイルの使い回しが間違い
新規プロファイルにして本当に必要な最小限のものだけ移行する
拡張機能はプロファイルのextensionフォルダ下にある
about:config を拡張名で検索して設定を持っていくのも忘れずに

古いプロファイルから必要な情報を復旧する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:33:46.32 ID:KMfBU+nW0
Undo Close Tab Replacementいかんね
これ入れてると「閉じたタブを元に戻す」が消える
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:37:46.39 ID:+TXPkJRe0
Undo Closed Tabs Buttonつかってるな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:38:08.20 ID:C5s30emY0
>>336
きっぱり Windows 2000 あきらめるか、Opera にしなさいってさ

Windows 2000 で Firefox は動作しません | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-no-longer-works-windows-2000
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:13:17.14 ID:iIxGuwrZ0
>>340
ああ、アドオン名通り「閉じたタブを元に戻す」を置き換えてるのか
機能違うのに消す必要性あるのかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:14:01.00 ID:gdCq1ixP0
>>336
Win2Kのカーネルとコアを↓に入れ替えればFx 29.0のAuroraも問題なく動くよ。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1299806.html

リンク先を読んでも意味分からないようなら素直に諦めろ。全ては自己責任。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:21:11.62 ID:+p0LUiWJ0
それ、割れで有名なやつですやん・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:42:45.44 ID:AnOr7xyC0
「タブが選択されるまでページを読み込まない」のチェックを外しているのですが
同じサイト内のページを複数開いた時に限り読み込みが始まりません
何が原因なのでしょうか?
使用しているFirefoxは最新のバージョンです
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:01:11.50 ID:xNn8Ab3b0
>>346
そもそもそういう機能じゃない
ヘルプ読めカス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:30:53.19 ID:lDy8ULzD0
>>346
> Firefox will only load the active tab when it starts or restores your previous session.
どんなに一生懸命チェックを外してみてもその設定はスタート・リスタートに関するもので
起動後「同じサイト内のページを複数開いた時」には全く関係ないから

テンプレに従ってアドオンのリストを書き込んだほうがいいよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:37:27.76 ID:WxenAJbj0
>>329
[最近閉じたタブ]はデフォだとmenuの履歴にあるだけなのでタブコンテキストメニューに拘るならアドオンが必要ですね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:08:07.75 ID:+ow8LFqt0
Windows8です
二画面でPCを使ってて、タブを移動したりしてどんどんウインドウが増えていくんだけど
それぞれのモニタでウインドウが1つずつしか起動しないようにしたいんだけど
どこかで設定かアドオンあります?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:07:01.34 ID:8X/amZz80
レジストリの中にこういうコマンドラインがあるのだけど、
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -osint -url "%1"

-osint というオプションの意味は何でしょうか?
ググっても出てきません。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:11:28.46 ID:vC0Uct6P0
>>351
うそつき
すぐに出てきました


https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Command_Line_Options
>-osint
>アプリケーションに OS のシェルから起動されたことを通知します。これはアプリケーションを起動するときに、呼び出し側が OS のシェルが提供するすべての機能を提供するときを除いて指定されるべきではありません。(バグ 384384).
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:11:35.23 ID:Zxo278FA0
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:12:36.13 ID:FWwu9VaS0
-osint でググったらそら出てこないわな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:13:27.48 ID:JQ/2Jygq0
ドジっ子は嫌いじゃないよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:15:06.67 ID:4npbkn5+0
>>351
おかしいですね

コマンドラインオプション - Mozilla | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Command_Line_Options

このページが先頭に出てくるはずなんですが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:17:26.02 ID:vC0Uct6P0
Mozilla の Firefox 亡くなったの?
-付けたら検索出てきませんwww
https://www.google.com/search?num=50&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&q=Mozilla%20-Firefox
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:21:49.95 ID:JQ/2Jygq0
Mozilla "-Firefox"で検索とまじれす
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:22:06.86 ID:4npbkn5+0
なるほど 検索エンジンの除外演算子知らない子か
普通の言葉以外は""で囲う癖付けないとね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:31:46.97 ID:8X/amZz80
>>352-359
(・∀・)・・・・・・・・・・・・orz
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:56:29.77 ID:Og4lZhMF0
about:configやabout:addonsの画面でツールバーを
出さないことってできますか?Firefox27.0.1です
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:09:47.30 ID:LyIIJFXD0
できる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:12:03.12 ID:Og4lZhMF0
おしえてください…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:22:22.87 ID:eki8OWxE0
でないけど・・・ん?
http://i.imgur.com/NbOCtLG.png?1
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:42:32.17 ID:Og4lZhMF0
どこまでかは忘れましたが、旧バージョンでは出なくて
どこかのパクリのCSSで出すようにしていたのですが、
今では逆にabout:configやabout:addonsの画面で
自動開閉するようにしている#addon-barや#PersonalToolbarが
邪魔になりました。

夜遅くにキャプまで貼って頂いてすみません。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:08:55.86 ID:KILBtSyM0
んじゃ、css消してバー消して、時々ctrl shift a
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:14:46.50 ID:40+Rmfz40
cssの場合Stylish入れてないと無理
#main-window:-moz-any([stylish-url="about:addons"],[stylish-url="about:config"]) #addon-bar,
#main-window:-moz-any([stylish-url="about:addons"],[stylish-url="about:config"]) #navigator-toolbox[tabsontop="true"] > toolbar:not(:-moz-any(#toolbar-menubar,#TabsToolbar)) {
visibility:collapse;
}
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:17:31.16 ID:40+Rmfz40
間違えた
#main-window:-moz-any([stylish-url="about:addons"],[stylish-url="about:config"]) #addon-bar,
#main-window[stylish-url="about:config"] #navigator-toolbox[tabsontop="true"] > toolbar:not(:-moz-any(#toolbar-menubar,#TabsToolbar)) {
visibility:collapse;
}
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:31:48.09 ID:0VwXTEfn0
>>368
ありがとうございます!
こんなに早く実現できるとは思いませんでした
実は#navigator-toolboxはアドオンのMozilla Labs: Prospector - LessChrome HDで
自動開閉しているんですが、#PersonalToolbarは後者だどタブに潜ってしまいます
でも前者で#addon-barがでなくなりましたので大満足です
本当に感謝しています
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:49:55.02 ID:0VwXTEfn0
下記で#PersonalToolbarの方もきれいにでなくなりました

#main-window[stylish-url="about:config"] #PersonalToolbar,#main-window[stylish-url="about:addons"] #PersonalToolbar{
visibility:hidden!important;
}

#main-window[stylish-url="about:config"]
      ↑
これは本当に勉強になりました
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:16:17.04 ID:0HS+yBmQ0
検索バーのリクエストURLを編集する方法を教えて下さい
例えば、入力した文字列の前後に自動で " を付けて検索する、などをしたいんです
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:04:49.77 ID:VI8g+A480
>>371
自分で検索用のエンジンとなる xml を書いてプロファイルの searchplugsins にぶちこむ
その際 {searchTerms} を &quot; で囲んでおく

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392279759/70
を参考にするなら
<Url type="text/html" template="https://www.google.com/search?q=&quot;{searchTerms}&quot;"/>
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:10:09.26 ID:0HS+yBmQ0
>>372
やってみます、ありがとう!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:55:12.06 ID:oZaCpPuR0
FirefoxでログインしたHootsuiteがブラウザ閉じるとまたログイン入力しなきゃならなくなりました。
以前はログイン状態保持してたんです。 試しにIEだとログイン保持されたままになってます。
設定でなんとかならないでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 05:48:50.06 ID:/AqUn9CE0
>>374
お前の環境だけだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:23:01.49 ID:RAU/WA0r0
firefoxが起動しなくなってしまい、トラブルシューティング漁って何とか直そうとしたけど、firefoxのメニューから前提のやり方ばかりで詰まりました。

プロファイルマネージャを開こうとしたら
XMLパースエラー :定義されていない実体が使用されています
URL:chrome://mozapps/content/profile/profileSelection.xul
行番号:18 列番号:1:
と出て起動できません。

firefoxが立ち上がらなくなった初回も、定義されて〜がでました。
何が原因が、それだけでもわからないでしょうか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:28:39.34 ID:RAU/WA0r0
追記
・空起動させてもタスクマネージャには firefoxはありませんでした
・おかしくなる前、PCを強制終了しました
・設定含み削除してから再インストールしても直りませんでした
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:39:44.65 ID:Uun7LOg+0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:41:26.85 ID:CWfc7M+x0
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:57:20.07 ID:8dAsaoGI0
>>377
プログラムフォルダの完全削除まで確認してアンインストール
そして再度インストール
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:15:38.22 ID:RAU/WA0r0
誘導ありがとうございます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:30:45.64 ID:Uun7LOg+0
>>381
いや少なくとも俺は誘導したかったわけじゃないんだが…
https://support.mozilla.org/en-US/questions/985830#answer-533809
とか同じトラブルの人の言うことだから気休め程度の参考になるんじゃないかと思っただけ
他にはmozillazineのフォーラムで同じエラーが出てる人が再起動後クリーンインストールで
解決したと言ってるのをみたくらいかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:36:44.33 ID:fW8IL8dn0
しばらく使っていると、コンテキストメニューや、ブックマークツールバーのフォルダなどが開かなくなる。セーフモードにしても同様。ヘルプ。m(__)m
【バージョン】27.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux i686; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【PC/OS/DE】LL750ED/Lubuntu 13.10/LXDE
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:04:50.55 ID:CWfc7M+x0
>>383
$ sudo get-apt moo
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:06:51.70 ID:a2QoYRB10
Yahooリアルタイム検索やツイッター公式などのように、過去のツイートや検索結果を繋げていくサイトだとマウスジェスチャーのレスポンスが悪くなります
同様にGoogleの検索結果画面でも、拡張の機能で20ページほど繋げると多少反応の悪さを感じます
特にYahooリアルタイム検索が重いと感じるのですが、なにか適当な言葉で検索してもらって、下にスクロールし続けてもらえれば、「もっと見る」ってボタンが表示されると思います
「もっと見る」が表示された時点の状態でも皆さんの環境ではサクサクマウスジェスチャーできますか?
ある程度反応が悪くなるのは仕方がないでしょうか

Firefox27.01、使っている拡張系はFireGestures1.8.4、uAutoPagerise.uc.js0.3.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
私のPCスペックはcorei5 4670kでメモリ16GBなのでスペックが悪すぎることはないと思います…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:07:16.95 ID:8dAsaoGI0
>>383
ヘルプというなら、勝手に情報を省略しない。
セーフモードでだめなら
 基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
 https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
はどうなりました?(ちゃんと案内されています)
>>1-2
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:23:57.76 ID:IuIZbHl70
>>385
試してみたけど普段通りだったわ
ていうかそれはジェスチャだけ遅くなるの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:44:35.77 ID:fW8IL8dn0
>>386
すんません。そこにあるあること全部やってみましたが効果なしでした
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:11:11.39 ID:POI1dwGH0
アップデートしたらウィンドウの中にウィンドウみたいな状態なんだけど
どうしたらいいんでしょう
左上に「Firefox」というオレンジのタブも出てきた

再起動してもだめだ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:33:20.86 ID:a2QoYRB10
>>387
普段通りですか…
自分の使い方だとほぼジェスチャだけで完結してるので試してなかったですが、右クリックでコンテキストメニューも同様に重いですね
他にやれそうなことで、下の検索欄に文章入れてみましたがこちらは重い感じはないです

後出し情報になり申し訳ないのですが、片っぱしから無効有効を繰り返していたら、原因の一つっぽいのが見つかりました
AdblockEdgeで豆腐フィルタと豆腐フィルタの作者さんがまとめてるhttp://tofukko.r.ribbon.to/antena.txtを有効にしていたのですが
後者のフィルタを有効にしていると露骨に遅くなりました
皆さんの環境でもこのフィルタを有効にすると重いですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:43:55.46 ID:8dAsaoGI0
スレのテンプレや質問テンプレを無視する質問者はこれだから・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:05:21.98 ID:aviaqkWO0
ここに書かなかった他のアドオンと干渉してるんだよ可哀想に
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:07:56.09 ID:wnDJbVk50
>使っている拡張系はFireGestures1.8.4、uAutoPagerise.uc.js0.3.0

れ れ れ?

>AdblockEdge

れ れ れ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:03:39.02 ID:/dgTMd9D0
.URLファイル(HTMLへのショートカットファイル)を
常にFirefoxの「新しいウインドウ」で開くようにしたいのですが
(新しいタブで開きはするのですが、タブではなく新しいウインドで開きたい)
どのように.URLファイルもしくはFirefoxを設定すればいいのでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:46:36.62 ID:cQ6iNioP0
>>394
browser.link.open_newwindow.override.external;2
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:09:08.28 ID:sDkrVCCP0
>>376
セーフモードで日本語プラグイン削除じゃなかったっけ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:05:47.10 ID:M5FIDD260
【質問】
PCがフリーズしてしまって再起動してFirefox開いたらタブが消えてしまいました。
ピン留めして定期的に見ていたタブが複数あり復元したいのですが方法はありますでしょうか?
【バージョン】
25.0.1

よろしくお願いします
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:27:58.80 ID:EzgIl1100
>>397
ねぇよハゲ
アプデもしとけハゲ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:30:14.49 ID:adzKYk+k0
>>397
履歴メニューの「以前のセッションを復元」を選択して戻らなければ無理
ブックマークや履歴から各ページ開いてピン留めし直し
これに懲りたら拡張機能のセッションマネージャ入れてセッションのバックアップとっておくべし

それと必ず24.3.0ESR か 27.0.1 にすること
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:47:42.94 ID:M5FIDD260
>>398-399
どもです!
やっぱ無理かぁ
おとなしくアプデしときます
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:54:03.42 ID:Bzd6DxOO0
394>>395
ありがとうございました!
しっかり新ウインドウで開きました!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:52:26.46 ID:18KlLWKW0
文字反転させて右クリックでグーグル検索するありますが
これを検索サイトを変更でなく、新たにもう一つ検索サイトを表示させるアドオンないでしょうか?
登録済み検索サイト全部まとめて検索ではなく、グーグルイメージサーチのように追加されるタイプです
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 04:09:31.99 ID:KxPZnBj30
>>402
良く判らんがFireGesturesで検索エンジンを選択してWEB検索(デフォルトだとテキスト選択状態でRD)じゃいかんの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 04:15:06.20 ID:adzKYk+k0
>>403
日本語話者じゃないみたいなんでやさしい文章じゃないと混乱するかも
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 04:20:44.19 ID:ZxIcWyOr0
やさしいな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 04:38:10.08 ID:18KlLWKW0
>>403
駄目でした
他のアドオンでジェスチャー使ってて右クリックだけで普通に出るのが欲しいです
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:02:57.41 ID:i1IP/I9O0
ttp://i.imgur.com/KrTrhOv.png
こういう感じかな
これは別の方法でやったけど、これなら Search Context X でできるんじゃないか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:03:58.40 ID:i1IP/I9O0
あ、ごめん Conetext Search X だった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:04:37.94 ID:i1IP/I9O0
すまん Context Search X
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:18:26.05 ID:18KlLWKW0
めちゃくちゃ使いやすくなった
どもです
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:33:57.13 ID:tK5BYT1z0
>>406
SelectedSearchは?
反転させると検索エンジンが複数出てきて選べる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/selected-search/?src=search
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:46:30.22 ID:eTw0U1cm0
Selected Searchいいよね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:14:52.92 ID:C4cbz+IY0
HidKeySequence(1.22)を起動している状態でFirefox(27.0.1)を実行すると
Firefoxの起動に失敗するのですが何か対策を講じている方いますか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:10:30.48 ID:MxMY2O9I0
FireFoxでGoogle検索をすると下線が表示されないのですが仕様でしょうか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:16:05.70 ID:adzKYk+k0
それは FireFox だからでしょう 私の Firefox では下線でます
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:17:03.41 ID:jQqb03Kt0
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:02:06.66 ID:22mcE0NO0
>>411
Easy Copy PasteやContext Searchとも併用できるみたいだしこれええな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:08:27.58 ID:DoKOBjOI0
開いているといつの間に消える
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4902627.png
再起動後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4902628.png
原因あります?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:16:24.87 ID:sxbDkZFM0
>>418
新規プロファイルでも消えるって認識でいいんだな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:19:01.22 ID:DoKOBjOI0
>>419
いやいつ出るかわからんのでどうしようもないというか
突然URL部分だけ白紙になる
で、そういう例があるかと
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:51:28.19 ID:hGMP0lyK0
firefoxのデバッガで
javascriptのある関数が定義されているファイルを探すには
どうしたらよいのでありましょうか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:19:43.68 ID:urWM0XP00
質問
最近右クリックでファイルを保存押した時
保存場所とファイル名決める画面が出てくるのが凄く遅いですが
改善方法有りますか?
win7です
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:31:33.15 ID:VcLb5E7L0
>>422
HDDが死にかけかマルウェアに感染でもしてるんじゃないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:48:33.63 ID:dLwye/b+0
すみません、タブレットに保存されているChromeのブックマークをpcのFirefoxに移したいのですがなにか方法はないでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:57:52.54 ID:NZJKbtC/0
Chromeでエクスポート、ファイルをメールなりにくくりつけてPCにもっていって、Firefoxでインポート
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:10:35.97 ID:7RXvvx1/0
>>425
そこはwebメールでよくね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:23:07.86 ID:+sxMAiLS0
ブックマークツールバーをメニューバーとタブバーの間にもっていく方法はありませんか?

http://i.imgur.com/2bzl4SR.png
Firefoxでもこんな感じにしたいんです。

それともう一つ、
タブの数が一つになった時、タブの閉じるボタンも消えますが、タブが一つになってもタブの閉じるボタンを残しておく方法はありませんか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:51:48.25 ID:KHpXzK6W0
>>427
ttp://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-788.html

閉じるボタンは Last tab close button などのアドオンでできる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:08:03.34 ID:jQqb03Kt0
>>427
#PersonalToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 6 !important;
}
.tab-close-button:not([pinned]) {
display: -moz-box;
}
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:10:29.83 ID:tZYKUoLe0
>>427
browser.tabs.closeWindowWithLastTabをfalseに
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:17:42.10 ID:AU9igiA30
>>427
browser.tabs.onTop、true→false
でも微妙に違うけどそれっぽいレイアウトにはなる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:54:40.33 ID:s8zISEuJ0
>>428-431
ありがとうございます。
閉じるボタンはうまくいきました。
タブバーは上の方に行ったのですが、ロケーションバーがタブバーより上に行ってしまいました…。
上の画像の様に上からメニューバーブックマークバータブバーロケーションバーの順には出来ないのでしょうか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:07:47.44 ID:V3ecAcQi0
>>432
「browser.tabs.onTop」のデフォルト値はtrue
「上の画像の様に上からメニューバーブックマークバータブバーロケーションバーの順」になる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:11:33.13 ID:V3ecAcQi0
というかブックマークツールバー[#PersonalToolbar]しかいじってないのに
「タブバーロケーションバーの順」まで変わったんだとしたら別の何かが原因
browser.tabs.onTopを変えたか
別のスタイルを(適用する拡張を)入れているか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:23:10.19 ID:EQeQwL1R0
>>427
アドオン使ってもいいならこれでメニューバーとステータスバーは移動可能になるよ
UI Fixer 1.4.4
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/firefox-4-ui-fixer/

自分は全画面時以外もタブは常時最上段に居てもらいたいので合わせて
TabsInTitlebar_mod.uc.js    
を使ってる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:43:52.77 ID:V3ecAcQi0
>>432
そうか、>>429のスタイルを試したわけじゃないのか…>>431をやったわけね
browser.tabs.onTop を false にするとタブバーの位置(だけ)が変更されて
全てのツールバーの下にくるようになる(他のツールバーの相対的順序は変わらない)
これをやらずに>>429のスタイルの前半部分を適用すれば希望通りになる
それか>>435
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:30:58.34 ID:qRLVxjq10
履歴から「昨日」の項目が1日に消えたのって仕様?
月代わりとか関係ないよね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:48:58.42 ID:2S70D3aQ0
ローカライズ担当がバグってんじゃね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:59:11.76 ID:IDGl/pqE0
昨日今日2月ってなってるから仕様なんじゃないの
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:15:22.97 ID:/O5yD2Ua0
>>418
これわからん?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:59:16.63 ID:3RZ2aZtc0
>>440
新規プロファイルで確実にな直るのでそれでどうぞ
それでも直らないようなら>>1-2読んでテンプレ埋めて環境晒してどうぞ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:56:18.75 ID:/qAQdRod0
1920x40とか頭悪すぎて相手したくない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:17:50.04 ID:CjBB/GZP0
>>383
わかる人。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:34:18.00 ID:IwrOR/9n0
>>443
これ、似たような話あったし、単にLXDEが悪いんじゃないかな
まずGNOMEに切り替えても同じ現象かどうか切り分けてみよう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:18:20.11 ID:UbDvMt+C0
>>443
プロファイルがスポイルしているから
手持ちのatmファイルをクランケでシバックしてから
エンハンストすれば直るよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:34:00.72 ID:OjjygO7q0
【質問】先日から突如タブに色が付くようになった(下記の画像参照)。

www.gz-loader.com/imgbbs/data/1331897470/org/image1393762885.jpg

目障りなので元に戻したいのですが方法は?
【バージョン】27.01
【UserAgent】?
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Tab Utilities 1.6pre16
Adblock Edge 2.1
App Button Remove 1.0
SQLite Manager 0.8.1
Youku Enabler 0.2(無効)
【導入している拡張とそのバージョン】?
【使用しているテーマ】 デフォルト27.0
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:40:42.59 ID:V3ecAcQi0
>>446
Tab Utilities のdev版でTabStackがデフォルトでオンになったから

https://github.com/ithinc/tabutils/commit/02abaa4555cdd7b74f5a418613452cebbe561f94#diff-078c3939ac19b4c1ffae3692df5f4177L244
//Tab Stack
-pref("extensions.tabutils.autoStack", false);
+pref("extensions.tabutils.autoStack", true);
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:18:24.46 ID:OjjygO7q0
>>447
ああ、そういう仕様になってしまったんですね、分かりましたorz
ありがとうございました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:24:16.15 ID:OjjygO7q0
>>447
ちょっと慌ててました。about:configにその項目があったので修正できますた。
ああ良かった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:31:13.53 ID:huwmTDi70
えらい目にあいました
やましいページを見たのでその履歴を消そうと思ってシフトキーを押しながら履歴の今日フォルダをクリックすると、新しいウィンドウがひらき、今日見たサイトがずらーっと開いていきました。
その数なんと1000ページほど…
複数のタブを開く時に警告のようなものを出すことは出来ないのでしょうか?
もしくは複数のタブを一度の操作で開くことが出来ないようにする方法でも良いです、教えてください。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:40:32.69 ID:h6j7+9o+0
>>450
やましいページを見ない

はい次
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:41:12.04 ID:IKJ5wfHo0
>>450
Firefoxの設定に「同時に複数のタブを開いて Firefox の動作が遅くなるときは確認する」があるから
それのチェックをオンにする
about:configのbrowser.tabs.maxOpenBeforeWarnの数値を変更することで警告するタブ数を変えられる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:43:19.04 ID:9QXdOJ2z0
1000ページもエロサイトを見れる元気と
高性能なマシンが羨ましいです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:44:57.69 ID:lqT6kbs/0
デフォで15だから
いじったお前がアホ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:49:07.46 ID:huwmTDi70
ありがとうございました…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:23:16.97 ID:/ZZDnZ3X0
windowsキーを押してタイルも確認しとこー
エロタイルだらけになって嫁に見つかってOS入れ直し中だぞ、俺は、糞が
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:39:21.57 ID:JwE124T70
あんな爆弾機能速攻オフったわ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:23:14.08 ID:kPf5/zTs0
「Hot Deals」「Recently Bought」という広告が下と右から
出てきます・・・
コントロールパネルのプログラムの追加と削除をみたけど
特にあやしいものはなし、アドオンも問題なし

アドオン「adblock plus」を入れてるんだけど解決しない
どうすればいいんだ・・・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:31:22.92 ID:8boC+iQY0
>>458
ググったら解決法でてくるやん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:34:00.00 ID:UAc4IWwK0
FF2.7.0.1でロケーションバーの長さを変更する方法を教えて
以前はabout:configからできたような記憶があるんだけど、userChrome.css
を編集する以外にない?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:10:36.31 ID:lZrC+HCv0
>>460
ロケーションバーと検索バーの間をD&Dするだけだが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:14:24.88 ID:ACroJYlh0
ロケーションバーと検索バーの間に何もないことが条件として必要だけどね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:53:55.32 ID:UAc4IWwK0
ありがとう。今までボタンがあってできなかった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:00:48.20 ID:LeqrsEh80
右クリックした範囲内のタブを自動で開けるアドオンの名前を教えてください。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:52:26.06 ID:rNDomja40
Snap Links Plus
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:07:54.33 ID:WOusZCtB0
firefox portableってレジストリに書き込みありますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:39:25.07 ID:bTci241p0
ある
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:57:44.18 ID:0qvjd/Wm0
最近firefoxに乗り換えたのですが文字崩れが気になります
ググったらwindows updateのどれかが悪さをしてるとのことですが
これをアンインストールしてよいものでしょうか?
皆さんもそうしているのですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:05:20.65 ID:7iTiXr010
ググったのに「どれか」どういうこと?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:08:34.05 ID:0qvjd/Wm0
すいません、更新プログラム(KB2670838)というものらしいのですが
これをアンインストールしてほかで不具合が出ないか心配なもので
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:32:31.42 ID:5qw8Ybd70
>文字崩れが気になります
スクリーンショットとテンプレ
多分サイト側の問題だと思う
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:39:28.89 ID:7iTiXr010
>>470
最近Firefoxに乗り換えたのに約1年前のWindowsUpdateに原因を求めるって乱暴すぎやしないか?
WindowsUpdateに関してはスレチだから他所で相談してくれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:48:37.79 ID:0qvjd/Wm0
う、テンプレがあったのですか、すいません

【質問】 文字が崩れる
【バージョン】 27.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】 Shockwave Flash  12.0.0.70
【導入している拡張とそのバージョン】 ?
【使用しているテーマ】 ?

スクリーンショットではないのですが以下のページと症状は同じです
ttp://www.smilebanana.com/archives/2013/04/11-2325.php
上記のとおり解決策は分かってるのですが
本当にそうしていいのか不安だったので
なお上のページにある「gfx.content.azure.enabled を true から false へ変更する」というのもやってみたのですが
右クリックメニューが真っ黒になったりでだめでした
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:15:03.18 ID:lqT6kbs/0
layout.paint_rects_separately
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:32:22.77 ID:0qvjd/Wm0
>>474
ありがとうございます、早速設定してみました
いまのところ崩れなくなったみたいですがいつも起こってたわけではないのでしばらく様子を見てみます
というかこれAMDのグラフィック(ドライバ?)固有の問題だったんですね・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:07:17.30 ID:7iTiXr010
>>473 でやっと状況とKB2670838を疑う理由が共有されたわけだが、
>>468 だと単にwindows updateが悪さをしているという決めつけが書かれているだけで
質問自体はスレチだってこと理解できたかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:16:37.95 ID:0qvjd/Wm0
自分はてっきりKB2670838+firefox環境下で誰にでも出る症状だと思っていたので
皆さんはどう対処されているのか聞いてみたかったのです
質問の仕方がまずかったようで、申し訳ありません
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:25:54.64 ID:5qw8Ybd70
まぁ気にスンナ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:27:10.98 ID:iBTyZbmk0
Firefox、プラグイン廃止へ:マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/03/407/

アドビフラッシュもなくなるんかな(´・ω・`)バンザーイ


>>473
ハードウェアアクセラレーション切ってみたら?(´・ω・`)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:27:58.01 ID:iBTyZbmk0
ごめんここ質問スレだった・・・消えます(´・ω:;.:...
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:33:13.63 ID:0qvjd/Wm0
>>479
ありがとうございます
とりあえず今は>>474さんの方法で様子見していますが
また症状が出るようならやってみます
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:51:58.44 ID:7iTiXr010
もし「KB2670838+firefox環境下で誰にでも出る症状」だったらIT系のニュースでさんざん騒いで祭りになってるだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:01:03.05 ID:0qvjd/Wm0
そうですよね
要するにこれはfirefoxに症状の表れたwindowsとAMDグラフィックの相性問題のようで
特定の環境でしか起こらない現象だったんですね
ググったらすぐ出てきたもので一般的な不具合だと思い込んでしまっていました
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 03:41:28.48 ID:EG8bMBWq0
ツリー型タブでピン留めを使うとタブがブックマークツールバーにはみ出してしまうのですが解決策ありませんか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:55:44.35 ID:Qn/ISoSK0
>>484
作者に聞いたら?
486初心者:2014/03/04(火) 08:30:33.45 ID:65mSJ0Tg0
css編集したアメブロを反映させたところ、自分のパソコンではどのブラウザも正常に反映されているのですが
友人のファイヤーフォックスのみ反映されていないと指摘を受けました。自分のところでは見れてるので
確認しながら直すこともできず、非常に困っています。お忙しい中すみませんが皆様助けて下さい(;_;)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:46:58.33 ID:qE9WBQq+0
>>486
キャッシュに残ってるのを読んでるだけじゃねーの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:47:42.25 ID:xntAgZTD0
エスパースレ行け
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:51:50.27 ID:Qn/ISoSK0
マルチかよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:33:22.21 ID:YV9ckhjq0
>>486
まずアドレス貼れよ
見てみないことには何とも……
491初心者:2014/03/04(火) 09:34:50.40 ID:65mSJ0Tg0
初めて2ちゃんねるに書き込みさせて頂いたのでどこに書いてよいか分からず
ここに質問しちゃいました。すみません。。。お返事下さった方ありがとうございます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:19:51.11 ID:G5XK5ZXH0
半年ROMれ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:22:17.69 ID:HdHDrpXW0
カキコミは有料だから気をつけろよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:36:09.40 ID:opTlEYO10
おう、もう来るなよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:55:45.95 ID:SHMmLROw0
【質問】昨日からセッションを復元するとほとんどが新しいタブになるという現象について
     ピン止めしていたサイトとセッションに保存されていた数ページはちゃんと復元できるのですが
     その他の多くがファビコンのみで復元できない
     これはあきらめたほうがいいのでしょうか?
     お時間ありましたらよろしくお願いします
【バージョン】27.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:59:07.44 ID:SHMmLROw0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash バージョン: 12.0.0.70
Google Update バージョン: 1.3.22.5
Adobe Acrobat バージョン: 11.0.6.70
Silverlight Plug-In バージョン: 5.1.20913.0
Windows Live? Photo Gallery バージョン: 15.4.3502.922
Microsoft Office 2010 バージョン: 14.0.4761.1000
Microsoft Office 2010 バージョン: 14.0.4730.1010
【導入している拡張とそのバージョン】A HREF++ 0.6.5
Add-on Compatibility Reporter 2.0.1
Download Status Bar 6.6.5
Google Translator for Firefox 2.1.0.3
セッションマネージャー0.8.0.8
【使用しているテーマ】初期
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:15:36.36 ID:/U7gZChp0
時間がないから答えられないわー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:17:34.26 ID:fvw3gbpo0
>>495
素直にトラブルシューティングやってください
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:26:44.69 ID:4VVHIZqj0
Firefox27.0.1でロケーションバーの左に出てくる灰色の
プラグインのアイコンが邪魔なので表示させないようにしたいです
(このスペースごと表示させたくないです)
アドオンやスクリプトであったら教えてください
よろしくお願いします
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:40:48.21 ID:LcgMrIKB0
>>499
元のスレの方に妥協案を書いといたので一応報告しとく
・五角形の台座を消すのではなく見えなくする
・プラグインのclicktoplay/インストールのときはアイコンを非表示
・アドオンのインストールなどのnotificationのときは背景台座は見えずアイコンだけ見える
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:05:31.39 ID:oVpe7w740
今日、googleの検索結果がfirefoxだけなんかシンプルな感じになっているんだけど他の人もそうですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:08:56.02 ID:LcgMrIKB0
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:16:26.77 ID:3QfkNoBK0
本日から?ヤフオクに出品されてる画像が保存出来なくなりました。
何か解決方法はありますか?ヤフオク以外の画像保存は右クリックで
問題なく保存出来ています。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:00:58.19 ID:fvw3gbpo0
>>503
Firefoxに限らずそうなります
Shift+右クリックでは?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:22:08.70 ID:82PRteff0
履歴を左側に表示させといて、過去の履歴をクリックすると履歴トップに移動するの止める方法がありましたら教示くださいませ。。。。

以前のVer.ではフォーカス動かなかったと記憶
506499:2014/03/05(水) 14:26:47.21 ID:4VVHIZqj0
>>500さんの方法では消えませんでした
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:40:26.21 ID:kAXL2cIZ0
>>503
画像をデスクトップとかにドラッグしたら?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:29:14.83 ID:xVDfdrPp0
今試したら普通に右クリで保存できるけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:00:48.81 ID:5wRp8anK0
【質問】インポート・エクスポートの不具合?

【バージョン】
27.0
【UserAgent】
標準
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adblock Plus 2.5.1
【導入している拡張とそのバージョン】
とくになし
【使用しているテーマ】
デフォルト

26までは問題なかったけど、27以降からブックマークのインポート・エクスポート、
Adblok plusのバックアップの作成と復元ができない。
また、ダウンロードの設定を“ファイルごとに保存先を指定する”にするとダウンロードできない。

俺だけ?どうすればよいですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:11:12.90 ID:fvw3gbpo0
>>509
質問テンプレ不備、あきらかに >>1-2 ちゃんと読んでないふざけた野郎なので出直し
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:22:35.79 ID:Nxx5Md3+0
今日いきなり検索すると検索結果に下線が付かないようになっていました
上のほうにテストらしいと書かれてますがこれは直せないもんなんですか?
慣れないせいか非常に気持ち悪いです
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:27:16.47 ID:PMcX6dsn0
Google側がそう指定してるんだから、基本、Fx側の話じゃない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:35:45.11 ID:LcgMrIKB0
>>511
↓cookie削除してリロード
Name: NID
Content: 67=hogehoge
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:41:59.00 ID:FY3f1bBN0
>>509
Firefoxはプラグイン廃止する予定なんで
他のブラウザに乗り換えた方がいいですよ
515499:2014/03/05(水) 19:44:19.41 ID:4VVHIZqj0
CSSだと無理だということでこちらで質問しましたが
先ほどCSSスレの方で教えてもらいました

ただスクリプト・アドオンでもあれば知りたいので
引き続き>>499についてよろしくお願いします
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:10:40.56 ID:fvw3gbpo0
>>514
むしろ、あなたが他所のスレに行ったほうがいいと思う
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:34:30.26 ID:FY3f1bBN0
>>516
皮肉が分からないだなんて可哀想な人
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:03:04.51 ID:diK6oUw60
【質問】
検索バーの検索エンジンが不定期でgoogle以外消えてしまいます
add to searchの不具合かとも思ったんですが最初から入ってるyahooとか追加したyoutubeとかも一緒に消える・・・
もう消えた検索エンジンを追加し直す作業に疲れました
へるぷ(´・ω・`)

【バージョン】
27.0.1
【UserAgent】
標準
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adblock Plus, NoScript, Drag&DropZones, Add to Search ともに最新
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:09:14.42 ID:uY84McBh0
プラグインじゃねーし!
検索の不具合なら検索系アドオンが原因じゃねーの
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:11:50.30 ID:fvw3gbpo0
>>518
質問テンプレ不備、あきらかに >>1-2 ちゃんと読んでないふざけた野郎なので出直し
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:13:14.29 ID:NSX6icE30
>add to searchの不具合かと思ったんですが〜〜〜
って書き方されるとトラブルシューティングやっているようには見えない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:14:10.40 ID:GWz2qDET0
>>518
大昔のFirefox解説サイト読んでて
検索エンジンをProfileじゃなくてProgram Filesのほうに追加しちゃってるとかじゃないか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:15:45.94 ID:Rfr1EUSJ0
>>518
Context searchを入れてみたら?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:23:06.18 ID:diK6oUw60
>>519,520
アドオンでした失礼

>>521
発生が不定期なのでなかなか難しいのです
初期化は試しましたが効果なく・・・

>>522
追加はadd to searchとアドオン検索からの追加なのでそのへんのミスではなさそうです
消える周期は不定期ですがそれまでの1週間とかは正常に使えますし

>>523
drag&drop zones入れる前はcontext search使ってたんですが同じように症状出ました。。。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:27:22.67 ID:/U7gZChp0
え?検索エンジンってxml自分で追加するんじゃないの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:31:20.66 ID:fvw3gbpo0
>>524
>【UserAgent】
>標準

なにこれ? ふざけてるの? >>2 をちゃんと読んでないのまるわかり
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:33:17.29 ID:fvw3gbpo0
>>524
トラブルシューティングのどこまでやったの? 初期化じゃわからん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:39:56.83 ID:diK6oUw60
>>525
検索バーの管理→検索エンジンを追加
から追加しました

>>526,527
失礼しました
UAはMozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0です

リセット機能を使用したFirefoxの初期化、標準のテーマに切り替える、拡張機能の更新はやりました。
セーフモードやアクセラレーションのオフは当問題の発生条件、タイミング等が分からないため出来ていません。

どうか御助力ください。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:01:32.67 ID:fvw3gbpo0
>>528
セーフモードで切り分けてないのにプロファイルをリセットしたとか、もうむちゃくちゃです
530383:2014/03/05(水) 23:05:17.89 ID:AN7ngwGc0
LubuntuのレポジトリのFirefoxをやめて
Mozilla公式のFirefoxを使ったら直りました
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:10:58.19 ID:fvw3gbpo0
>>530
ほう、何がちがうんだろうね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:28:31.93 ID:/U7gZChp0
公式リポジトリのは更新が遅かったり余計な拡張が入ってたりする
同じ Ubuntu ベースの Linux Mint なんかには mint-stylish-addon とかいうイミフなパッケージ入ってたような
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:31:08.81 ID:SgCJ9iaW0
タグのところにページのサムネが出るアドオンあったと思うんだけど名前を失念
なんでしたっけ?
534503:2014/03/06(木) 00:15:22.14 ID:C4/4B0o20
>>504 >>507
ありがとうございました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 07:28:16.17 ID:1nhb75Pc0
>>528
>検索バーの管理→検索エンジンを追加から追加しました

あれっadd to serchbarの使い方は例えばgoogle検索の
検索用語入力欄で右クリックして「この検索を検索エンジンに
加える」とかなんとかというところをクリックして加えるんじゃなかったっけ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:54:29.42 ID:OfFc5Zhy0
更新したらダウンロードの表示が消えちゃったんだけど
元に戻す方法ない?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:13:31.80 ID:x1LDStRH0
ダウンロードの表示とはなんぞや?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:03:15.42 ID:Ih9Eha+C0
過去ログ読めks
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:10:04.20 ID:Id1K3XkH0
気がついたら、GOOGLEでの検索結果の表示がおかしくなっていました。
検索結果のHTMLタグのようなものが書いてあったり、
どことなく質素な感じに表示されます。
ためしに別のプロファイルを作成したところ、そちらは問題ないです。
わかるかたいますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:16:35.67 ID:KGgI5Xoy0
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:29:55.74 ID:KZCTnW660
>>539
>>416
googleはランダムに先行的に新バージョンを送り込むことがあるから戻したいときにはcookieを消す
あとcookieを消そうが消すまいが全ユーザーがいずれ新バージョンに切り替わるはず
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:11:56.72 ID:Id1K3XkH0
>>541
cookie消したら戻りました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:39:36.92 ID:wNaFb1Lz0
なぜかfirefoxを管理者権限で起動しないとflashが再生されないようになってしまった
前まで普通にflash再生できてたのに・・・
firefox起動が一瞬めんどくさくなっただけなのでたいした問題はないんだけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:53:30.21 ID:wNaFb1Lz0
と 思ったらそうでもなかった 通常起動でもflash再生確認
なんだったんだ
通常起動でflash再生できなかったのは本当
はぁ flash再生のために無駄な労力使った気分・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:55:59.36 ID:wNaFb1Lz0
と 思ったらやっぱり管理者権限じゃないとやっぱりflash再生できない
なんやねんもう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:59:44.03 ID:OiZDSozd0
以下るーぷ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:09:54.38 ID:wNaFb1Lz0
わかったClaunchってランチャーつかってんだけど
このランチャーからfirefoxを通常ユーザー権限で起動するとflash再生できなくなる
Claunchから管理者権限で起動すればflash再生確認
ウィンドウズのスタートボタンから通常ユーザー権限で起動するとflash再生はできる
元凶はClaunchだったんだよ!

昨日まではClaunchから通常ユーザー権限でflash再生できてたのに!
なんやねん! もう!!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:41:20.46 ID:5HD0ERpg0
>>547
だからそれはお前だけなんだよ
俺もClaunch入れてるがFlashは再生できてる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:46:25.34 ID:+e7APf8n0
チラシの裏はココなので転載禁止しますた(´・ω・`)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:47:51.68 ID:/ZCkbrYz0
このスレは天才禁止
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:48:37.51 ID:wNaFb1Lz0
まじか これがおま環というやつか
ほかに原因があると思うけどめんどいのでfirefoxだけ
タスクバーにショートカットいれることにしたは
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:51:25.84 ID:SCuIFWQa0
(ショートカットだけタスクバーに入れれば良いと思っている)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:55:07.00 ID:Fl5pNVPn0
(タスクバーにショートカットじゃなく実体入れてるやつっているの?)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:08:32.21 ID:x1LDStRH0
そんなクソみたいなランチャーソフト使ってるからだろ
Quick Launchにショートカット入れて「>>」だけタスクバーに表示させてメニュー出して使ってるわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:09:46.38 ID:SCuIFWQa0
(やり直しますね!すみません^^;)

(ショートカットをタスクバーに入れれば良いとだけ思っている)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:14:11.88 ID:x1LDStRH0
あのな? ここ質問スレなんだよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:16:51.81 ID:Fl5pNVPn0
(質問しただけだけど?)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:19:42.59 ID:x1LDStRH0
Firefoxの質問スレなんだよ
帰ってください
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:22:11.78 ID:Fl5pNVPn0
(Quick Launchにショートカット入れるとかもFirefox関係なくない?)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:42:49.63 ID:5HD0ERpg0
クソなのはお前の頭なんで
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:49:25.87 ID:SCuIFWQa0
(そのランチャー?起動オプションも使えないんだwwwww)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:03:09.45 ID:DCl6UktJ0
>>547
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/history.html
CLaunch バージョン履歴
 Ver.3.24 2014/01/12
 ・Windows 7環境でClAdminからCLaunchを起動すると、起動したアプリケーションから子プロセスが起動出来なくなる不具合を修正
 ・Windows 7環境でインストール後に自動起動されたCLaunchにおいて、上記と同様の現象が発生する不具合を修正
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:08:56.86 ID:5WFO0+Px0
ブックマークツールバーのフォルダ内に画面の高さに収まらない量のブックマークがあるとき
上下に矢印が付いてそこにカーソルを載せるとスクロールできるのですが、マウスのホイールでスクロールできるようにできませんか?
何故か下方向にはスクロールできず、下方向の矢印を使って、下にスクロールしたあと、上方向へならマウスのホイールでスクロールできます

FF27.0.1
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:14:47.14 ID:arsGdcUX0
>>563
ウェブページなら下方向にもスクロールできるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:17:57.41 ID:J2V2zf8e0
>>563
本来できますので原因をご自分でお調べください
>>1-2
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:21:50.21 ID:5WFO0+Px0
>>564
できます
スクロール関係でおかしいと思うのは質問の内容部分だけ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:28:20.56 ID:5WFO0+Px0
http://pastebin.com/Ruj8QW3R
userChrome無効にしたらスクロールできました
貼った通りの内容を入れてるけど、原因分かりますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:30:09.25 ID:F4amzg4B0
>>567
.bookmarks-actions-menuseparator, .openintabs-menuitem {display: none !important;}
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:33:41.90 ID:AaRNp9040
>>562
ありがとう なおりました
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:36:49.26 ID:5WFO0+Px0
>>568
スクロールはできるようになりました。ありがとうございます。
でも「タブで全て開く」は誤爆したくないので消しておきたいです
こちらはどうすればいいでしょうか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:38:11.18 ID:F4amzg4B0
>>570
visibility:collapse
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:43:22.95 ID:5WFO0+Px0
>>571
非表示も出来ました
ありがとうございました
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 06:33:32.52 ID:AMehbir10
>>569
なんで最初に問題のソフトをアップデートしようという発想にならないんだよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:10:48.04 ID:/Tts5yac0
【質問】
履歴サイドバーの右クリックメニューに
(履歴の)タイトルをコピーする機能を追加するアドオン・スクリプトなど
があれば教えて下さい

【バージョン】 24ESR
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:28:59.22 ID:jA0/lrWh0
ログインが必要なサイトでパスワードを入力してると

Software Security Device のマスターパスワードを入力してください。

というのがポップアップしてきて困っています
なんなんでしょうかこれ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:36:52.90 ID:d5wTpv+10
>>575
まずはウイルスチェックをしてみましょう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:37:01.40 ID:u0x+OkF80
マジレスするとすんごい強固なセキュリティあるから、その通りにマスターパスワードを入力しておk
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:55:27.75 ID:dEY78Z1P0
人のパソコン(またはログインアカウント)使ってるんじゃねーぞゴラ#!)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:02:01.27 ID:8u2f+CKs0
>>575
「マスターパスワードでログイン情報を保護する」http://mzl.la/MHS1io
「マスターパスワードを忘れた場合にリセットするには」http://mzl.la/12eDnMn
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:09:59.69 ID:dEY78Z1P0
リセットしたら覚え込ませていた奴消えるからね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 04:55:09.16 ID:05dLci0A0
"マスターパスワードを使用する"にチェック入れてるからじゃないの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:06:37.58 ID:u3YxMKKS0
【質問】
IEはお気に入りフォルダ(C:\Users\(ユーザー名)\Favorites)からブックマークのURLリンクが取り出せるが
それと同じ感じで、firefoxでもプログラムフォルダからブックマークや全回終了時の展開タブのURLを取り出す方法はございませんか?

Syncキーがわからなくなってしまったので、そういう方法で取れないかなと
よろしくお願いします


【バージョン】27.0.1

ここらは特にいじってないうでs
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:29:55.13 ID:TW9/wq3l0
アバウトコンフィグからファビコン表示する設定にして、再起動するとまた表示しないようになるんだけど、何かのアドオンが書き戻してるんでしょうか?
584575:2014/03/08(土) 08:56:14.10 ID:E4qoNrHX0
マスターパスワードの件よくわかりました
みなさんありがとう
たしかファイヤーフォックスは各パスワードを見ることができる機能があると知り
その時にパスワード設定した気がするんですがそれだったんですね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:04:18.37 ID:zQ6FmywV0
>>583
そうだね
どのアドオンがやってるかは自分で調べてね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:40:32.30 ID:8u2f+CKs0
>>582
> Syncキーがわからなくなってしまった
「Firefox Sync アカウントを管理する方法 > リカバリキーを確認する方法」
http://mzl.la/MnTqus

> ブックマーク
プロファイルフォルダ/places.sqlite
プロファイルフォルダ/bookmarkbackups

> 全回終了時の展開タブのURL
プロファイルフォルダ/sessionstore.bak

「プロファイルフォルダ」がどこにあるのかはhttp://mzl.la/NYhKHH

(なんでIEだとユーザーフォルダなのにFirefoxだとプログラムフォルダから探そうとしてんの?)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:43:47.39 ID:74Wqssn90
たまたまプログラムのアンインストールを見たら


Firefox26
Firefox27.0.1

2つあってVer.26  をアンインストールしたらFirefox全てが削除されたのですが
これってどういうことですかね?

主だった操作はカスタムインストールで26を入れてブラウザーの更新から27へVerアップしました

システムの復元でも削除したFirefoxは元に戻らず結局27.0.1をDLしてインストールしたら
なんとか前の状態で使えるようになりました
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:12:29.48 ID:6kmNLy5l0
>>587
ばかだねー
単にエントリ削除するだけでいいのに
(方法は自分でググれよ)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:28:54.43 ID:u3YxMKKS0
>>586
ありがとうございます


ただ、これらはよくわからない
それぞれ何が違うのか
サイトへのリンクが並んでるIEみたいに、URLを取り出すことはできないのか
順番や階層を崩さずにURLとサイト名のリストを得る方法はないのか
これらが知りたいです

> プロファイルフォルダ/places.sqlite
> プロファイルフォルダ/bookmarkbackups

こちらは展開タブなんで階層とかは元々無いが
羅列が並んでてURLを抜くのが困難・・・
順番は一緒だった
> プロファイルフォルダ/sessionstore.bak
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:45:18.69 ID:6kmNLy5l0
>>589
SQLite について勉強して下さい
そしたら自在に取り出せます
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:38:14.70 ID:u3YxMKKS0
>>590
解説サイト見たが
まるでわけがわからなかった・・・


どういう操作をすれば、fxのプロファイルフォルダ3つを
サイト名とURLの羅列にしたり、IEみたいにリンクの集まりにできるのか・・・
当然階層や順番を壊さずに(階層と順番が壊れたら正直意味が薄い)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:57:21.71 ID:sdF6czOi0
>>574
このページをブックマーク>コピー>キャンセル
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:23:09.52 ID:DJthOk/10
ブックマークをHTMLにエクスポートする時にもタグ情報も一緒に保存できないでしょうか?

あるいはjson形式でバックアップしたものを他のブラウザでも見やすく整形してHTMLにする方法とか・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:02:45.02 ID:hBoUrNAK0
>>588
人に馬鹿って言う奴ほど口だけの大抵役立たずの馬鹿
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:32:47.52 ID:FulSwoQf0
>>591
>>586が書いたSyncキーの確認方法だと駄目なの?

SQLiteなんて使わなくても簡単にすぐ希望の事をできるけど
なんかちょっと怪しい感じがするから回答保留
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:47:13.77 ID:3UQDKbEE0
>>594
ブーメランやめろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:54:21.07 ID:FulSwoQf0
>>591
Syncキーとリカバリキーって同じものなのか・・・

というわけで、新規プロファイルを作ってplaces.sqliteをコピペして起動
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:58:12.88 ID:FulSwoQf0
>>591
Syncってキー忘れても同期できないだけで、忘れる前まで使っていた環境があるなら
普通に起動すればブックマークとかは見れるんじゃないの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:47:20.21 ID:+SomAac20
ダウンロードの保存場所をGドライブ直下に設定しているのですが、
その指定しているG直下に保存されず、C\ユーザー\ユーザーネーム\ダウンロード に保存されてしまいます。

少し前までは設定通りG直下に保存出来ていたのですが、今さっきダウンロードしたら上記のような状態になっていました。
G直下にダウンロードフォルダを作って、そこを保存場所に指定すると、設定通り保存出来るのですが、
ドライブ直下には保存できなくなったのでしょうか? 

win7でfirefoxのバージョンは27.0.1です
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:03:26.86 ID:ytAKMgVj0
>>599
既知のバグ
28で修正されるから待ってろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:07:01.01 ID:+SomAac20
>>600
ありがとうございます。バグなんですね
28待ちます
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:17:59.71 ID:95S6mZWJ0
beta使いなよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:13:19.23 ID:JOF73p5s0
Firefox27なんですが、新規タブに表示されるよく訪れるサイトってありますよね
あれ、ピン留めできますが、あそこに表示されない任意のサイトをピン留めすることは可能でしょうか
拡張機能を使わずspeeddialみたいなことをやりたいんですが、方法アレば教えて下さい
もし不可能ならspeeddial以外に軽量な類似アドオンを教えてほしいです、speeddialはちょい重い
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:16:40.96 ID:a4D4u+u20
そんなのたくさんあるよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:19:42.44 ID:5DWWr8nR0
>>603
ブックマークサイドバーかブックマークツールバーから登録したいページをドラッグアンドドロップする
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:59:38.37 ID:JOF73p5s0
>>605
ありがとう
これで心はここに残していける
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 03:38:39.93 ID:XD32JPki0
すみません ジェスチャでタブロックはどうやるのでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:12:37.15 ID:/ONF2FSH0
>>595
どっちみちsyncは順番階層めちゃくちゃで出るそうなんでダメ

> SQLiteなんて使わなくても簡単にすぐ希望の事をできるけど
教えてくれ!頼む


>>597
> 新規プロファイルを作ってplaces.sqliteをコピペして起動
どういうこと?


>>598
クラッシュしたHDDなんですね、実のところ
だから業者に出してプロファイルを抜き出してからやる
あと、前のはブックマークを適当にボンボンぶち込んでたのがあるので、この機会に整理したいというのもある
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:16:16.28 ID:K1wL5CsM0
無駄改行うぜえ
死ね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:21:21.10 ID:Uawjpq+l0
はい出たー
クラッシュしたHDDという後出し情報
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:26:42.43 ID:/ONF2FSH0
自分のプランとしてはこんな感じです

クラッシュ前のfirefoxのブックマークと展開タブを得たい
必須条件は、順番と階層(ブックマークメニューやブックマークツールバーでのフォルダを崩さない)


まず最もベストなのは
IEのお気に入りフォルダみたいに、ショートカットリンクが並んでいる状態

次にベストなのは
サイト名とURLが整然と並んだリストの状態
サイト1ずつ改行もしくはスペースが開いてて見たいサイトが探せる
またこれなら、したらばの自分の掲示板にコピペしてリンク集が作れる(もしかしたらこれが一番いいかも)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:29:37.70 ID:/ONF2FSH0
その次にいいのが
IEにプロファイルフォルダをインポートする
これで最初に書いた「IEのお気に入りフォルダみたいに、ショートカットリンクが並んでいる状態」もできる

その次にいいのが
firefoxを同じPC上でもう一つ起動できるようにする
これならプロファイルフォルダいじらんでもそのままの環境ができるし、並行して並べて1つ1つサイトをメイン側で開いて仕訳作業ができる
ただ、今メインで使ってる側のfirefoxとプロファイルフォルダがバッティングする問題はどうするのか(メイン側と前の再現用側、プロファイルフォルダは同じ場所だろうし・・・)


>>610
今回の場合それは特に関係ないと思うのですが
syncは使わない・使えないで、ブックマークと展開タブを得たい事例なので
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:32:38.84 ID:OPew7Ahm0
>>611
面倒だからデータ復旧業者に頼むついでにパソコンなんでも相談の業者に頼めばいい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:38:25.00 ID:OPew7Ahm0
>>612
>>610
>今回の場合それは特に関係ないと思うのですが

だったら最後まで書かなければよかったんじゃないかな?

やっぱりね、君の場合自分で(的外れなことばかり)考えようとしないで
最終的にしたいことだけ業者に相談してやってもらうのがベスト
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:42:52.52 ID:bsZSesIt0
>>608
どういう事も何もそのまんまなんだよ
"古いプロファイルから必要な情報を復旧する"でググって最初に出てきたページを参照して
それでも分からなければ説明のしようがない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:44:00.39 ID:62Pw+jw60
とりあえずベストと言う言葉の意味を覚えるのが先じゃないかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:58:47.49 ID:ZsCdoO/10
>>611
「クラッシュ前のfirefox」のプロファイルフォルダがリカバリされ存在しているものと仮定
・当該プロファイルから新規プロファイルに以下のファイルをコピー
places.sqlite(「bookmarkbackups」フォルダから任意のjsonでも可)
sessionstore.bak
・この新規プロファイルにてFirefox起動(セッションがリストアされてるはず)
・以下を参考にしてブックマークをhtmlファイルとしてエクスポート
「ブックマークを HTML ファイルにエクスポートする」 http://mzl.la/LGorsV
・エクスポートしたbookmarks.htmlをエディタで編集、ブラウザなどで閲覧

> firefoxを同じPC上でもう一つ起動できるようにする
起動オプション「-p プロファイル名」でプロファイル指定
さらに「-no-remote」をつければFirefoxを複数プロファイルにて同時起動できる
http://kb.mozillazine.org/Opening_a_new_instance_of_your_Mozilla_application_with_another_profile

> syncは順番階層めちゃくちゃで出る
順番、階層そのままSyncできている
経験上うまくいかなかったのはtrunkとreleaseとを混在させた場合とか違うロケールの
プロファイルを混在させたときの規定クエリフォルダ(ロケールで名前が違う)の場合とか
その場合でも特定のプロファイルの情報でリセットかけて再度Syncさせればおk
いずれにせよあなたの日本語ほどめちゃくちゃにはならない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:00:04.24 ID:bsZSesIt0
sessionstore.bakじゃなくてsessionstore.jsじゃないかい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:24:59.49 ID:arsYQR8K0
>>617
>いずれにせよあなたの日本語ほどめちゃくちゃにはならない
↓こんなずれた事を言っている君も同類
>>582
>> Syncキーがわからなくなってしまった
>「Firefox Sync アカウントを管理する方法 > リカバリキーを確認する方法」
http://mzl.la/MnTqus
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:25:03.45 ID:ReSxex4Y0
検索バーから2ちゃんねる検索すると日本語が文字化けになってしまう。
少し前までは検索バーから検索できてたんだけどなぁ。
対策方法教えてください。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:43:03.84 ID:/ONF2FSH0
>>615
見ました
これは今のfirefoxに以前のブックマークと展開タブを移植するという方法ですね
今のfirefoxのブックマークと展開タブは一旦よそに逃がしてからこれをすれば、前の環境ができますね
ありがとうございます

>>617
> ブックマークを HTML ファイルにエクスポートする
これで階層も順番も完ぺきなリストができますね
ありがとうございます


ちなみにこれをIEにエクスポートさせると
懸念してたブックマークツールバーはフォルダが生成されてちゃんと再現され、その他フォルダもちゃんとできてて階層に関しては再現されていた
ただフォルダ内の順番はぐちゃぐちゃだった
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:42:18.86 ID:KpuHU47S0
>フォルダ内の順番はぐちゃぐちゃだった

それは仕方がない 自分で順番を変更しよう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:44:40.44 ID:+1uVGD0e0
チョンモメンうぜえ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:46:51.14 ID:OPew7Ahm0
>>621
>ちなみにこれをIEにエクスポートさせると
>懸念してたブックマークツールバーはフォルダが生成されてちゃんと再現され、その他フォルダもちゃんとできてて階層に関しては再現されていた
>ただフォルダ内の順番はぐちゃぐちゃだった

「インポート」でしょ?
Internet Explorer はお気に入りフォルダにインターネット ショートカットを作って
表示順はWindowsのレジストリで管理するっていう、ブックマークの管理の仕方がまるで違うから仕方がない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:29:53.28 ID:yYYKyjUe0
サイドバーに
■ ■ ■ ■
 ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
 ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
 ■ ■ ■
こんな感じのドットを塗りつぶしたようにのがでるんですが
原因わかります?
ESR24.3.0使用してます
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:32:48.95 ID:MeEQG8nM0
D2Dの有名なバグ
GPUに負担がかかると出てくる
一度直ったとされたけど、完璧じゃなかったということでリオープンされた
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:34:09.54 ID:a4D4u+u20
それはAIDAなので倒しましょう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:35:05.81 ID:pClOennw0
【バージョン】27.01
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0

keyconfig20110522で
選択範囲のリンクを全て新しいタブで開くができません
TMP_openMultipleLinks();
でできませんでした
どうしたらいいでしょうか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:37:59.70 ID:pClOennw0
>>628
自己解決しました
TabmixContext.openMultipleLinks();
にしたらいけました
スレ汚しすいませんでした
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:44:00.25 ID:yYYKyjUe0
>>626
グラボが原因ですかね?
できたら撮りたかったんですがアプリ起動したら消えたもんで
All-in-One Sidebarを使ってるんですが関係ないですか?
よかったらそのバグのソースいただけませんか?
ググってるんですが当たらないもんで
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:47:00.05 ID:MeEQG8nM0
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:00:29.07 ID:vu7+WckG0
どう考えてもこっちだろ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=837489
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:26:08.36 ID:MeEQG8nM0
>>632
それ日付見ればわかるけど一度もアサインされてないし、起因が>>631とほぼ判明しているので放置
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:28:24.20 ID:yYYKyjUe0
FrefoxとRadeonとの原因ですか
症状としてはBug 837489近いです
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:47:07.32 ID:vu7+WckG0
>>633
何いってんだ
Bug 812695はHD4xxx以下でのみ発生
Bug 837489はそれより以降のGPUでのみ発生
完全に別物だ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:14:04.30 ID:cLI0ZkBo0
Firefox27なんですが、画面を最大化以外にすると左上の「Firefox」ボタンがタブバーの上になってしまいます
これを最大化時と同じくタブバーと同じ高さに一列にするにはどうすればよいでしょうか?
こまっちゃう(´・ω・`)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:14:38.35 ID:RlscNpp+0
よろしくおねがいします

【質問】ブラウザ(Firefox)を閉じたらcookieが自動的に削除される方法を教えて下さい
【バージョン】27.0.1 (Win用)
【UserAgent】標準
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:22:13.27 ID:EICU3LnQ0
>>637
オプション→プライバシー→Cookieを保存する期間
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:23:17.16 ID:NQnfaqiR0
>>637
設定に「終了時に除去する」みたいなのあるだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:25:16.71 ID:UueHF9I+0
>>636
アドオンStylishを導入
http://userstyles.org/styles/browse?search_terms=Tabs+In+Titlebar+
の中から好みのスタイルを選ぶ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:30:23.23 ID:cLI0ZkBo0
>>640
おじさん、ありがとう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:38:51.80 ID:iPRalinA0
俺はまだ25だ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:40:51.69 ID:RlscNpp+0
>>638-389
それがないんですけど・・・

http://133.242.9.183/up2/src/fu5717.jpg
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:42:36.83 ID:RlscNpp+0
アンカ間違えた(汗

× >>638-389
>>638-639
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:46:53.25 ID:NQnfaqiR0
>>643
詳細に記憶するだかに設定すりゃ出る
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:48:20.36 ID:RlscNpp+0
>>645
おおおお、すごい。ありがとう!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:44:48.73 ID:lbhwi4bX0
リンク先確認のタブ開いても勝手にリンク先開いてくれなくなった(タブをクリックするとリンク先に飛んでくれる)
どうしたらいいの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:54:16.16 ID:KHVtLLzf0
解読班はまだか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:56:31.77 ID:zTqVng220
解読班「kの場合のリンクはゼルダの主人公のことだと思われます!」
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:59:25.24 ID:lbhwi4bX0
>>648
>>649
この程度も解読できないようではダメですな
noscriptで許可出したら元に戻りました
スレ消費させてすまない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:10:00.28 ID:OPew7Ahm0
今度から
【UserAgent】標準
とか書いたやつは問答無用で放置にすべき
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:11:08.88 ID:zTqVng220
【UserAgent】標準的なかんじ、オッケー♪
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:14:17.11 ID:5DWWr8nR0
そんな奴おらへんやろーと思ったら結構いるのはなぜだ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:14:38.47 ID:OPew7Ahm0
OS環境を知るのに【UserAgent】書かせてるのに標準も何もない
そういう >>2 をちゃんと読んでないヤツは内容に関わらす放置が妥当
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:19:03.53 ID:NQnfaqiR0
直近三つ全部ちゃんと書いてないのにそいつだけ取り上げる理由とはいったい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:33:10.71 ID:xSJ5rsxD0
【UserAgent】偽装
な俺はどうすれば良いですか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:36:54.45 ID:pZlgJliN0
>>654
まともな回答が書けないおまえは黙ってろよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:37:50.84 ID:OPew7Ahm0
510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 16:11:12.90 ID:fvw3gbpo0
>>509
質問テンプレ不備、あきらかに >>1-2 ちゃんと読んでないふざけた野郎なので出直し

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 22:11:50.30 ID:fvw3gbpo0
>>518
質問テンプレ不備、あきらかに >>1-2 ちゃんと読んでないふざけた野郎なので出直し

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 22:31:20.66 ID:fvw3gbpo0 (6/9)
>>524
>【UserAgent】
>標準

なにこれ? ふざけてるの? >>2 をちゃんと読んでないのまるわかり


>>582 も「ここらは特にいじってないうでs」とかふざけた野郎だったが、タイミング逃したので
ツッコミは入れてない

こいつら、テンプレ見ずに直前の質問の真似をする傾向があるから、毅然とした態度とらないと
どんどんつけあがる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:06:40.02 ID:EAQAvye80
■質問テンプレ
【質問】CPUとメモリの占拠がハンパない

【バージョン】24.3.0

しばらくネット検索していると、メモリ使用率とCPUの占拠率が高まって
95%を超えた時点でノートン先生が警告を発するようになりました。
かつてのバージョンであればメモリ開放が「about:config」の
「config trim on minimize」で出来たようですが、
どうやらこのバージョンにないようで、入力して検索しても見つかりません。

せめて最小化した時にメモリを開放してくれれば、と思ったのですが、
何かいい方法はありませんか?
アドオンで解消している人もいるようですが、それしか手はありませんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:32:26.34 ID:xSJ5rsxD0
な?
ESR 厨だろ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:43:59.28 ID:5OpFpTmx0
>>659
自分で項目作ればいいやん
ttp://www.netyasun.com/browser/firefox.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:03:33.21 ID:i+HEXM8Z0
ブックマークやアドオンや各種設定は共有状態で
開いているページのセッションだけ上手く分けて使うことって出来ませんかね?
よく言う多重起動は一旦終了してしまうと、セッションは保存されず全部開き直しになってしまうので。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:07:06.13 ID:Xym3NuIA0
ESRを異常に敵視する知恵遅れ暇人
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:13:01.36 ID:lVVHgWJO0
>>662
「-no-remoteで起動」するから「セッションが保存されない」のではない
「セッションが保存されない」ようにしているプロファイルを-no-remoteで起動してるんだろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:16:15.24 ID:3LzWaxFh0
いや違う ESR 厨が沸きすぎてるから ESR = 知恵遅れ、というイメージがある

何だっけ?去年?くらいに本スレに話題になったろ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:21:27.71 ID:Xym3NuIA0
常版つかってるやつはバージョンアップのたびにいじくりまわして偉そうにしてるけど
人一倍パソコンに張り付いてるだけの暇人
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:24:24.05 ID:Ud1Q1Ypt0
常にいじってるっていう発想に笑う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:26:33.43 ID:Xym3NuIA0
友達なし恋人なし人一倍パソコン張り付き人生()
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:28:41.09 ID:RMMadRPG0
バージョンアップの度にいじくり回すってどんだけ突飛な設定してんだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:29:27.16 ID:Ud1Q1Ypt0
アホみたいにいじってるからこそ ESR なんぞを使わなきゃならんのだよなあ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:31:09.98 ID:Xym3NuIA0
ESR使ってるやつはWEB知識がないとかいいだすアホ()
こんなので知識があるつもりになってるゴミ()
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:00:01.83 ID:yqJD4feU0
Firefox27を使用しているのですが
リンク先に接続するときにほぼ毎回更新しないと開けないのですが改善出来る方法はありませんか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:24:54.26 ID:Xym3NuIA0
これからもせいぜい人一倍パソコンに張りついててください()
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:00:27.53 ID:TXwpCIAW0
config.trim_on_minimizeが効くのはWindows 2000とXPだけだよ
ソースはソース
http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/widget/windows/nsWindow.cpp#615
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:07:32.17 ID:zfjJSE0Z0
日付変わって速攻でID赤いとかさすがだな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:15:52.80 ID:iOWXzcJjO
firefoxだけの症状です。YouTube再生してる際に画面をスクロールすると音がブツブツととぎれてしまいます。
他のブラウザでは起こらなかったのでPC側の問題ではないと思うのですが、考えられる原因はなんでしょうか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:25:22.93 ID:ZLnoFkDF0
動画も落ち着いて見られない自分自身が原因じゃないの?いや、煽り抜きで。
動画再生中は動画を見ることに専念すれば解決じゃん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:28:26.43 ID:TXwpCIAW0
スクロールする度に音を鳴らす拡張みたいなもの入れてるんじゃねーの
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 05:59:03.96 ID:YKkLM4FK0
ホイールクリックでリンクが開けなくなったので助けてください ver27

リンクが無い場所でホイールクリックすると十字ボタンみたいなの(名称わからない)がいつもどおり出てマウス動作により上下左右スクロール(正常)
リンク上で「リンクを新しいタブで開く」をしても反応なし
TMPを停止しようとしてみたが改善されず

おそらく新しいタブで開けないようになってると思います(新ウィンドウでは開く)
ホイールクリックは別ブラウザでは正常に動作します


不具合になる予兆としてはFF再起動した時、再起動する前に残していたタブが開かず空白ページが表示されました
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:21:26.93 ID:0UcycpNS0
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 07:00:07.41 ID:UriJT+1O0
老害ESR基地害がファビョりまくっててワロタ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 07:06:35.82 ID:YKkLM4FK0
>>680
お願いします

【質問】>>679
【バージョン】27.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Default Full Zoom Level/Tab Mix Plus/all-in-one sidebarなど(アドオンも開けなくなってるので詳細不明)
「トラブルシューティング情報」反応せず
【導入している拡張とそのバージョン】AVG SiteSafety plugin/Adobe Acrobat/Google Update/IE Tab Plug-inなど多数
【使用しているテーマ】なし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 07:48:59.61 ID:0UcycpNS0
>>682
アドオンマネージャを開けない、トラブルシューティング情報開けないなど、ホイールクリック云々以前の状態ですよ
そっちは問題感じないのんでしょうか?
トラブルシューティングやってください(セーフモードでどうか?)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:30:03.58 ID:YKkLM4FK0
>>683
セーフモードでは動作しましたのでアドオンの問題でした(以前から使っていたMClickFocusTabというアドオン)

アドオンマネージャを新タブで開く設定にしていて、トラブルシューティング情報は新タブで開いたので
タブが複数になることが不可能だったのでしょう
アドオンの有効無効設定はall-in-one sidebarでどうにか出来ました


対応有難うございました
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:41:35.58 ID:EppKbLXE0
↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1381012720/409
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:44:39.94 ID:i+HEXM8Z0
オプション→詳細→確認→「更新の確認は行わない」にチェックを入れてあるのに
勝手にFirefoxがバージョン更新されてしまいます。
about:configで確実に切るにはどこをいじればいいんでしょうか?
また、勝手にインストールされてしまった場合に、更新ファイルを削除して上書きされる前に更新を防ぐ方法はありますか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:21:46.11 ID:lcHFp8Q00
ネクサス7でfirefoxを使っています
とても気に入ってるのですが、yahooなどを開いた時に必ずPC向けサイトが表示されるようにするにはどうしたら良いのでしょうか
いつもタブレット向けサイト???サイトが表示されてしまいます
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:29:27.34 ID:MPbmdlSx0
>>686
Firefoxの更新にはほぼ毎回セキュリティアップデートも含まれるので
更新しないという選択をしない様に意図的にそうなっている
頻繁に仕様変更が行われて使いにくく感じる場合は脆弱性が放置された旧バージョンではなくて
長期間セキュリティアップデートのみを提供するESR版を使う
ttp://www.mozilla.jp/business/downloads/
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:38:44.04 ID:lVVHgWJO0
>>686
「confirmationToStartUpdate.uc.js」
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/confirmationToStartUpdate.uc.js
拡張機能「userChrome.JS」が必要
当該拡張インストール後再起動し一旦終了→プロファイルフォルダ/chrome下に
「userChrome.js」という"ファイル"ができているのでこれを以下のファイルと置き換える
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/userChrome.js
さらにconfirmationToStartUpdate.uc.jsも同chromeフォルダに保存

>>687
"Android 版 Firefox で Web サイトをデスクトップ向けの表示にするには"
http://mzl.la/17jJSN8
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:39:53.47 ID:0UcycpNS0
>>687
Android で Firefox は使ってないのでわからんが、UA偽装すればいいんじゃないかな
UA偽装の拡張機能でも探してくれ
691687:2014/03/10(月) 18:00:52.81 ID:lcHFp8Q00
出来ました
ありがとうございます
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:08:49.67 ID:3rdKVrD60
>>686
管理者でインストール、普段は一般ユーザ権限で使用してれば
updateの時に管理者のパスワードが必要だから
「勝手に更新」できないはずだけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:10:43.57 ID:aAXk7lcf0
法人向けに最近そういうアドオン出しまくってる作者いるぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:07:58.03 ID:KkHA9d4s0
>>181の件自分もなった
取り敢えずクッキーファイル自体が壊れているのか、cookies.sqliteを削除したら直るけど
FirefoxやCCleaner等で中身を全部削除しても直らないみたいだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:31:23.58 ID:a8L8lbYd0
俺は諦めてgoogle.co.jpを捨てた
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:51:42.34 ID:lNBf68Hd0
ERROR:さくらが咲いてますよ。で検索して 「いきいき Wiki - 2ちゃんねる」を開くと文字化けするんですがなんでですか?
他にもウィキで文字化けする所が結構あるんですが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:01:36.61 ID:sImm+Lag0
オプションでgoogleのクッキーだけ消せば大丈夫
何回か消せば元に戻るはず
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:00:16.90 ID:JNQesIas0
>>694
>>181の件であちこち周ってここに辿り着いたが最初からここに来るべきだったぜマジdクス
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:09:58.98 ID:OP5ncmY60
検索バーでの2ちゃんねる検索が文字化けするようになった。
文字化けせずに検索できるようにする方法ありませんか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:25:03.10 ID:I/5WUuOd0
>>699
いやさ
そんなことより、今の状況理解しようよ

http://find.moritapo.jp/
>2ちゃんねる検索の状況
>  サイトにアクセスはできますが、3月5日午後11時以降、検索結果が更新されない状態となっています。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:08:35.67 ID:sGvcb9Ug0
wikiの文字化けはfirefoxの問題なのか、グーグルの問題なのか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:08:57.36 ID:P4vCcYq/0
IEではならないから、どちらかと言えばfirefox側では
クッキー消したら一時的に改善するけど、すぐ再発するなあ
703659:2014/03/11(火) 10:41:20.99 ID:Y27P5FOL0
答えてくれた人たち
どうもありがとうございます

さっそくやってみます
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:33:01.04 ID:ja0pkBSk0
全ての履歴を削除しようとすると、応答なしになってしまいます
セーフモードでも同様で、firefoxをリセットしてもダメでした。
考えられる原因と対応策はなにかありますか?

win7で バージョン27.0.1です
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:49:56.80 ID:wpc+nLTq0
沢山たまってると重い(時間が掛かる)所為じゃない?
応答しないけど待ってれば終わる。
月ごとに小さく削除していっても応答なしなの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:00:18.32 ID:ja0pkBSk0
すみません、削除できました。
応答なしで15分ぐらいかかりましたが、こんなにかかるものなのでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:13:20.55 ID:I/5WUuOd0
>>706
ていうかさ
どんだけ溜め込んでるのよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:16:21.97 ID:ja0pkBSk0
>>707
消しちゃったんで、正確にはわからないんですけど、5ヶ月分ぐらいだったと思います
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:52:06.72 ID:oz6kDwJ80
>>181の問題うちでも発生してたから解決しようとしたけど何度クッキー消してもだめだなぁ
セーフモードもだめだし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:15:19.99 ID:P4vCcYq/0
ソース自体が文字化けしたURLエンコードのものになるみたいだけど
キャッシュは消してる?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:52:35.34 ID:MQQSeG+N0
>>181の問題はブラウザ側の問題なのかサイト側の問題なのか
どっちが悪いんだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:57:17.17 ID:tqqkIWed0
>>709
>>711
アドオンだかスクリプトが原因だったはず
新規プロファイルで何も入れてないのにそうなったのなら話は別だが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:00:01.58 ID:MQQSeG+N0
>>712
新規プロファイル作り試したけどたしかに正常になりました。
アドオン無しの状態で色々テストしてたら再発した。

って>>196に書いてるわけだが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:00:16.26 ID:oz6kDwJ80
>>710
キャッシュというかぐーぐるに関するクッキーだけじゃなくて履歴も消しまくったらいけた
履歴が大量すぎてハングするから最近のぐーぐる数百件しか消えてないけどなんか治った
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:08:20.30 ID:tqqkIWed0
>>713
新規プロファイルですといいつつ何らかの変更をしてしまっている場合が多い
特にテンプレを省いているような奴はな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:17:26.05 ID:tqqkIWed0
>>713
>アドオン無しの状態で色々テストしてたら再発した。
この辺な
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:51:36.11 ID:I/5WUuOd0
たしかに
「新規プロファイルでしばらく使ってたら」ではなく「アドオン無しの状態で色々テストしてたら」と書いてるのが気になるな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:34:43.03 ID:tqqkIWed0
>>181の件
暇だったので試してみた

「Skyrim Wiki トラブル」をgoogle.co.jpで検索
googleのリダイレクト用のURLがそもそもおかしかった

Internet Explorer 11
http%3A%2F%2Fwiki.skyrim.z49.org%2F%3F%25A5%25C8%25A5%25E9%25A5%25D6%25A5%25EB

Firefox 27.0.1
http%3A%2F%2Fwiki.skyrim.z49.org%2F%3F%25EF%25BF%25BD%25C8%25A5%25EF%25BF%25BD%25D6%25A5%25EF%25BF%25BD
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:36:24.86 ID:sImm+Lag0
じゃあユーザーエージェントを偽装すればいけるんじゃね?
知らないけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:29:28.04 ID:tqqkIWed0
>>718はコピペミスでIEでも同じ内容だった

Firefoxでcookie消してもIEでcookie消してもダメだからこれgoogleの問題じゃないのかな
検索結果に出てくるサイト側が使用している文字コードがEUC-JPの時にそのサイトのURLの
日本語部分がおかしくなる

googleのトラッキング解除するスクリプトで対処するしかないかも?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:32:04.06 ID:I/5WUuOd0
>>718
いや、だからね
だめなときにURIがおかしいのは分かってるの
Firefox 27.0.1 でもクッキーとか削除してやると正しいURIになるの
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:35:40.20 ID:zvbwfnJd0
試してたらその症状出てたんだけど
50回中11回は正常なリンク先になった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:36:52.83 ID:tqqkIWed0
>>721
いや、だからさ
今、新規プロファイル作ってgoogle.co.jpで「Skyrim Wiki トラブル」を検索して試してみなよ
cookie関係なくその症状になるから
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:38:42.49 ID:WYLF2D3v0
今のところまともな対処法はないな
google.co.jpではなくgoogle.comで検索かければ問題は発生しないが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:56:17.36 ID:I/5WUuOd0
>>723
だからやってるって
使ってるのは google.co.jp だし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:56:40.64 ID:+8pXCxuv0
マジレスすると
The Elder Scrolls V : Skyrim 質問スレ 101
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1392530313/2
のテンプレにあるゴミみたいな URL を Google クロールした結果、検索されて出てくるアドレスが重複されてデコードされてるんだろ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:04:58.90 ID:RdxoqElw0
>>725
Firefoxに限らず
他のブラウザでも症状……ではなくて現象が出るわけで
どうしても解決したいならGoogle日本に報告するしかない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:12:22.17 ID:tqqkIWed0
>>725
参考にしたいからロケーションバーに表示されているアドレス(パラメータ全部)と
検索結果に出てきた部分のソース見せて

>>726
「トラブル」という文字をどうエンコードすれば「%25A5%25C8%25A5%25E9%25A5%25D6%25A5%25EB」になるん?

>>727
>>181じゃないけど
トラッキング解除してリンクをciteタグの方の値に書き換えるスクリプトで対処しといた
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:20:34.94 ID:P4vCcYq/0
トラッキング防ぐのは幾つか入れて文字化けのままだったんだけど
citeタグ云々がよくわからないから、どのスクリプトか教えて
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:29:42.39 ID:tqqkIWed0
>>729
自分で書いたスクリプトって事です
既存のスクリプトでそういうものがあるかどうかはわからないです
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:35:00.10 ID:ONrLtbIu0
そろそろしつこいんだが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:35:58.81 ID:RdxoqElw0
>>728
Skyrim WikiはURL中の「トラブル」を
EUC-JPでエンコードして「%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB」にしてる

GoogleのリンクはそのURL中に含まれる「%」を「うわー%だーエスケープしなきゃー」
とさらに「%25」にしちゃってると
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:40:09.65 ID:tqqkIWed0
>>732
あぁ%だけ再度エンコードしてたんですね
ありがとうございました
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:42:03.14 ID:bpyi5bzg0
Skyrim Wiki のエンコーディングが EUC-JP で時代遅れなのがダメなんだろ。UTF-8 を使うように直してもらえ。

はい、以上でこの話題は終了。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:42:26.18 ID:fjC0TUVV0
幾度やってもそんな変なことにならないな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:46:40.69 ID:+8pXCxuv0
>>728
まず%25をデコードしろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:51:39.83 ID:zvbwfnJd0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:58:05.91 ID:dyhqLA320
>>737
>異常なとき
それはロケーションバーに表示されてるものをコピペしたものだから意味ない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:44:24.15 ID:P4vCcYq/0
リンククリック前に選択範囲のソースを表示でもそれになる
トラッキング防ぐ類のものを入れた場合もそっちに行っちゃう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:48:26.15 ID:dyhqLA320
>トラッキング防ぐ類のものを入れた場合もそっちに行っちゃう
それは<cite></cite>で囲まれた方を利用していないから
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:57:52.42 ID:fjC0TUVV0
もうGoogle板でやれよ

俺のは全く問題ないからさ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:03:24.69 ID:p1pSAQWV0
質問します
2012nexus7のAndroidでFirefoxを使っています

・ボタン一つで、開いてたタブを全部消して最初のスタートページに戻るアドオンを教えて下さい

・マウスジェスチャー → Quick Gestures (これにしようと思ってるんですがもっと良いアドオンのはありますか?)

・Android 4.42にAdobe Flash Playerを入れたいのですが、どこから入手が出来るのでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:05:09.97 ID:+8pXCxuv0
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:19:07.37 ID:MQQSeG+N0
>>741
お前に問題なくても俺に問題あるんだよ
お前がほかいけ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:58:22.19 ID:mZLqPObW0
google.comで不具合がないのならgoogle.comの検索プラグインを使えばいいだけなんじゃね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:41:44.22 ID:WZzxaaSY0
Firefoxに限らず症状が出るというやつの言ってることが本当なら
それはソフトウェア板のFirefox質問スレでやることじゃなかろう
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:26:37.12 ID:StX4Ejqr0
少なくともChromeでも同じ症状
Firefoxの問題ではない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:46:59.74 ID:VUh+5Pzo0
はなからFirefoxに問題があると決めつけてる調査って意味ないよな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:08:59.40 ID:Bgcr4aSm0
browser.chrome.favicons trueで固定したいんだけど、再起動するとfalseに戻ってしまいます
どうしたら固定できるのか分かる方が居たら教えてください
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:24:01.94 ID:qCJJRTDh0
user.jsに書いてあるんじゃないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:36:00.96 ID:Bgcr4aSm0
>>750
あーそれかも
書き換えてみます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:19:24.60 ID:7pIjFn/40
ツイキャスのライブ配信はみられるんですが、ライブ履歴の録画を見ようとすると、
「Could not load plugins:File not found」のようなメッセージが出て見られません
ググってみたのですがadblock plusとno scriptを無効にしても見られません
どうすればいいですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:28:35.32 ID:UWBHDi3T0
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:46:06.90 ID:5Z15Bids0
>>752
見なければいいです
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:52:07.53 ID:hdjXMDv40
firefoxに乗り換え中の坊ですが一つどれだけ検索しても分からないことがあります
ロケーションバーのアドレス履歴のソートはどうやったら出来ますか?
検索順にしたいのですが・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:19:01.77 ID:WwjjMH9y0
Firefoxのポータブル版を使ってるのですが、
自動更新を停止しているのに、アップデートがある時に起動すると勝手に更新されてしまいます
なにか理由があるにでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:22:24.90 ID:Oul0TGX30
ポータブルは非公式だからこっちで聞けって言われちゃうよ

Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:27:08.45 ID:kizWVGQr0
>>756
それは多分、本家が >>688 になってるらしいから
ポータブル版もそうなってんじゃない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:50:06.74 ID:WwjjMH9y0
>>757
>>758
レス有難うございます
どうも758さんの指摘があたってるぽいですね、助かりました
あと、微妙にスレ違いだったようですいませんでした
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:24:06.57 ID:gAq7Rf8C0
Firefoxが勝手に立ち上がります
立ち上がってからも、タブが勝手に開きます、ダウンロードしろだのなんだのと表示されます
対策があれば教えて頂きたいです

リセットはやりました
プロファイルも削除してインスコしなおしましたがダメでした

ネットに出回ってる対策はほぼ試したと思います
Nortonで完全スキャンもしました
IEは勝手には立ち上がりません
Firefoxのみです、他のブラウザは入れてないです

よろしくお願いします_| ̄|○
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:26:47.57 ID:JD9Wbwmk0
今するネットを切断してOS再インストール
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:34:16.87 ID:gAq7Rf8C0
それも昨日ためしました
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:38:44.24 ID:gAq7Rf8C0
>>760
ちょくどりしました
以下勝手に立ち上がる画面です

http://i.imgur.com/oUnObTq.jpg
http://i.imgur.com/tL8YPGf.jpg
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:42:52.77 ID:gAq7Rf8C0
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:48:32.72 ID:xeKmvClZ0
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:50:01.65 ID:uQouF2Qd0
>>763
なんで上から撮ってるの?
正面から全画面撮ってよ下手くそ

>>760
ネットに出回ってる対策はほぼ試したじゃわかんないよ
てか、なんかのマルウェア入っちゃってるじゃん
画面の名称なり、URLなりでググるくらいしなよ

Firefoxの再インストールつったって、どうせ手動で関連フォルダ削除とかやってないんでしょ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:54:12.40 ID:uQouF2Qd0
一応基本のやつ

マルウェアが引き起こす問題のトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-caused-malware
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:57:04.68 ID:gAq7Rf8C0
>>766
撮影下手くそですみません

手動で関連フォルダ削除もためしました

そもそもOSから入れ直してるのですから
Firefoxがインスコされた途端におこる現象です
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:57:49.63 ID:J9jO3RJD0
>>763下のやつはおそらくこれ
uniblue speed up my pc 2014
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/speedupmypc.htm
フリーソフト導入時に抱き合わせでインストールしちゃったパターンだな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:03:22.48 ID:gAq7Rf8C0
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:11:46.86 ID:7JGCdd160
>>770
それエロサイトで出てくる広告じゃん
そもそもFirefoxのインストールファイルどこから落としたんだ?
.exeに仕込まれてるんじゃないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:13:18.27 ID:is0xRM3U0
そもそもなんで直撮りなんだよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:15:22.23 ID:oQSR9bQ+0
DMM.com ってw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:22:49.88 ID:AybSdp3t0
再配布物とか変な物コッソリ入れたりするから
ちゃんと公式から落とした方がいい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:23:03.86 ID:srOqDIdk0
>>772
ちょくどりって何かと思ったらそういうことか
でもそれって”じかどり”って読むんじゃ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:25:31.79 ID:fnWdVDyR0
変なサイトから落としたFirefoxインストーラを使ってるんだろうな
中華系のDLサイトとかわざわざ変なダウンローダーを使わせようとするソフトニックとか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:16:22.32 ID:tEsvyeEt0
Firefoxの他に怪しいフリーソフト入れて汚染されてるんでしょ
少なくとも普通のFirefoxユーザーにはそんなもの出ないから
原因は自分の行動にあるんだよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:17:43.01 ID:5nxe/3C/0
フリーソフトはみんな怪しい物という風潮
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:17:48.87 ID:xzSTkUBK0
ぼくにチョクソしてください(赤塚不二夫)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:18:35.59 ID:3wb17a2I0
>>763
www
セキュリティ板で聞いた方がええで
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:30:05.58 ID:gAq7Rf8C0
おいwお前ら笑ってねえで
僕のPCの性病の治し方おしえれw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:31:36.85 ID:7+nVjP3m0
早急に隔離、焼却処分しろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:34:31.02 ID:tEsvyeEt0
うわー逃っげろー!性病がうつるぞー!

はい、ペンチバーリア!!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:37:51.75 ID:fA9A2e/t0
ソーシャルサイドバーの開閉ってキーボードショートカットどうやるんです?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:11:47.77 ID:EKcFr26I0
非常に残念ですが、不治の病なのでPCの買い替えをお勧めします
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:32:51.45 ID:XhT7gD3q0
>>781
だから君の持ってるfirefox自体が怪しいってみんな言ってるじゃん
今のアンインストールして公式から落としてきたやつ入れなおしてそれでも出るの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:40:53.08 ID:7+nVjP3m0
>>781
有料のPC何でも屋に依頼すればリモートで直してくれるんじゃね(有料)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:58:46.15 ID:RgfuKRs20
なんらかのアドウエアが常駐してて定期的にリンクを開かせる→標準ブラウザが立ち上がるってだけだろ
再インストールとかフォルダ削除とか見当違いも甚だしいわ
アドウエアはアンチウイルスソフトの大半はスルーすることが多いからアドウエア専用の奴使え
これ以上はセキュ板逝ってこい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:13:19.50 ID:ZXKLjXao0
ーーーー終ーーーーー
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:28:38.52 ID:MuBgoahF0
最近は犯罪認定されてないだけの真っ黒な脱法マルウェア抱き合わせが当たり前だからな
ソフトの導入は用心して行えよ
情弱に人権は無い
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:32:51.09 ID:MW2MxMhK0
ねっと弁慶乙
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:30:23.54 ID:54WKekFx0
自己紹介乙
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:18:05.63 ID:kxXlI0qn0
【質問】ボックマークのサイドバーの複数表示について。
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【バージョン】27.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】Stylish 1.3 / BookmarksSidebarScrollRetainer 1.1.0
【使用しているテーマ】デフォルト 27.0.1

BookmarksSidebarScrollRetainerでブラウザの左側にブックマークサイドバーを出し、
Stylishを使用してユーザースタイル欄に、
/*ブックマークの幅を狭める */
#sidebar {
min-width: 0px !important;
}
と打ち込んで、ブックマークサイドバーの横幅を自在に広げたり縮めたりしています。

このブックマークサイドバーを横に2列置いた2列表示にしたいのですが、方法はありませんか?
ブックマークフォルダが多すぎて、フォルダを開くといっきに下に広がってしまい少し不便なので
ブックマークサイドバーを2つ横に並べて、見やすくできればなと思っています。

どなたか宜しくお願いします。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:56:59.35 ID:pOtRHChv0
>>793
サイドバーを横二列に並べたいとはまた酔狂な
注文とは違うけど上下に開くアドオンの2ペインブックマークじゃ駄目?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:21:09.63 ID:FcKsCjgS0
>>793
Omni Sidebar 入れて左右にサイドバー出しとけ
後は知らん
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:10:00.91 ID:79Li+Na10
FFの現時点でもっとも高速と思われる設定内容とかテンプレあったりする?それかリンク
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:19:54.70 ID:YbgLKnkh0
なーんもアドオン入れないのが一番速いんじゃねーの
そんなんFirefox使う意味ない気がするけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:23:56.35 ID:6beGMwLd0
情弱御用達の単語、高速
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:58:28.24 ID:5XoMuEJ30
OperaStyle_Go_to_nickname.uc.jsとか、ShortcutKey2URLを入れて、
足りない分はアドレスバーとかでブックマーク検索をすればいい。
ブックマークフォルダをあっち開いて、こっち開いてとか面倒臭いだけだと思うけど。
Opera最強伝説はパクればいいんよ。FirefoxはChromeと違って大概のことはパクれるんだから。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 03:13:05.01 ID:ag3NZ3oP0
アドレスバーとかからmixiボイス投稿できる拡張機能ってない?
Hootnoteのあれはうごかないんだ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 03:24:36.83 ID:Q03Bl2uf0
>>800
拡張機能スレとマルチは良くないです
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 04:29:18.16 ID:ag3NZ3oP0
>>801
拡張スレで意味わからん扱いされたんで質問しにきただけだよ(´・ω・`)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:15:32.80 ID:3WvV8sbZ0
長らく使ってたPanoが更新停止になってましたので代替を探しています。
したいことはサイドバーにタブとブックマークを同時に2段で表示させることです。

タブを縦置きするアドオンはいくつも見つかりましたが、
通常7〜8個くらいしか開かないので、下のスペースにブックマークを表示したいのですが…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:57:14.99 ID:fy8OUDUu0
Firefoxでフラッシュがある頁を踏むと、「Shockwaveプラグインが停止」という文字が出て重くなります
原因はaudiodg.exeらしいのですが、音の明瞭化のタブが無いのでOFFに出来ません

これはFirefoxの設定で直りませんか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:37:12.13 ID:Q03Bl2uf0
>>804
それ Windowsとオーディオデバイスの話なんで他所で相談してね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:46:23.13 ID:pFJ3wRrp0
>>804
よくわからんが
原因であるaudiodg.exeを消せばいいのでは?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:15:21.13 ID:Q03Bl2uf0
>>806
Windowsのシステムファイルを消せとか…だから板違いなんだって
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:49:22.39 ID:ouzYFuHuO
Hotspot Shieldをインスコした際、Firefoxに Hotspot Shield Extension
というアドオンが追加されたのですが、削除ボタンがなくHotspot Shieldをアンスコしても消えず
トラブルシューティングから調べてProgram Files(86x)のディレクトリにあるextensionからファイルを消し
レジストリからHotspot Shieldで引っかかったものを削除してもアドオンの一覧から消えません
どうすれば消えてくれるのでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:25:38.72 ID:J4gbKkul0
アップデートした直後からHDDを延々とガリガリやる現象が起きるから
未だにv21.0使ってるんだけど原因わかりますか?
特徴としてはブラウザを閉じてもタスクマネージャーにプロセスが残ってガリガリやる
2度アップデートを試みたけどガリガリが30分くらい続くから
仕方なく以前のバージョンに戻して使ってる状態
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:06:59.47 ID:2K27YuQv0
>>808
アドオンってのが拡張機能のことを指しているなら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mozilla\Firefox\Extensions
にない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:08:59.59 ID:kKUJIbo+0
>>809
おま環
21.0なんてサポート切れたバージョンは使うな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:22:42.48 ID:WtBCX5lo0
【質問】Gmailについて
【バージョン】27.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】多分デフォルトのままです。
【導入している拡張とそのバージョン】多分デフォルトのままです。
【使用しているテーマ】多分デフォルトのままです。

Gmail
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:30:36.15 ID:WtBCX5lo0
前のレスを途中で送信してしまいました。すみません。

【質問】Gmailについて
【バージョン】27.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】多分デフォルトのままです。
【導入している拡張とそのバージョン】多分デフォルトのままです。
【使用しているテーマ】多分デフォルトのままです。

Gmailを簡易版で読んでいますが、
HTMLメールを開こうとすると、
よく「firefox応答なし」と表示されて、
開くのにすごく時間がかかります。
これは、Gmailの仕様なのでしょうか?
何か、設定をすれば、もう少しスムーズにつながるようになりますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:35:21.40 ID:i39+zxK60
テンプレを横着する奴にまともな回答がつくのかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:50:42.20 ID:ouzYFuHuO
>>810
ありがとうございます
そこにはMozillaまでしかなかったので \Wow6432Node以降のを探しましたが
Extensionsのあとはまっさらでした
仰る通り拡張機能のことですが念のためプラグインの方も探してみましたが駄目でした
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:56:52.76 ID:J4gbKkul0
>>811
HDDがガリガリ鳴り続けるから仕方なく使ってるんだが;;
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:58:12.72 ID:ouzYFuHuO
すみません、(86x)のディレクトリにはextensionsが二つあったみたいで
\browser の方にもあったファイルを消したら消えました!
スレ汚し失礼いたしました
818813:2014/03/15(土) 23:26:16.24 ID:WtBCX5lo0
すみません。
あまりパソコンに詳しくないので、デフォルトのままだと思っていました。
調べてみましたので、レスし直します。
間違いがあるかもしれませんが、すみません。

【質問】
Gmailを簡易版で読んでいますが、
HTMLメールを開こうとすると、
よく「firefox応答なし」と表示されて、
開くのにすごく時間がかかります。
これは、Gmailの仕様なのでしょうか?
何か、設定をすれば、もう少しスムーズにつながるようになりますか?
819813:2014/03/15(土) 23:27:30.79 ID:WtBCX5lo0
【バージョン】27.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 12.0.0.77
iTunes Application Detector 1.0.1.1
Silverlight Plug-In 5.1.30214.0
Google Update 1.3.22.5
Adobe Acrobat 11.0.6.70
Java(TM) Platform SE 7 U51
Java Deployment Toolkit 7.0.510.13
IntelR Identity Protection Technology 2.1.42.0
【導入している拡張とそのバージョン】
avast! Online Security9.0.2013.75
Logitech SetPoint6.5
【使用しているテーマ】デフォルト27.0.1
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:35:54.05 ID:jqRGUoSO0
>>818
Avast is blocking google and gmail
http://forum.avast.com/index.php?topic=141608.0
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 07:30:33.50 ID:F5iryA1F0
>>816
OS入れ直してから出直してこい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:23:56.37 ID:ZleJkMnn0
28β入れたら英語表示になっちまった
どこで日本語に直したらええの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:57:21.18 ID:Op3qxXiF0
日本語版ダウンロードして上書き
そして開発版はスレチだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:01:43.92 ID:R2bnsf6D0
スマソアリガト
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:19:08.19 ID:GNoT9e2t0
>>820
レスありがとうございました。
firefoxに入っているavastのアドオンを無効化すればいいということですよね?
やってみます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:33:41.20 ID:ELvVcTgo0
64bitOSにしたしゲームもやるし、って思って何となくメモリ16G積んでみたんだが
多くても12G前後で済んでるし、メモリ上にキャッシュ保存するようにしようと思うんだが
自動設定だとメモリどのくらい取られるのかな?
火狐落とすたびに全クリアするようにしてあるから、PC落とすたびにキャッシュが消えるとかは気にしない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:18:16.58 ID:UXUhQVXh0
【質問】前に使っていたWindowsXPのPCのprofileをWindows7のPCに貼ったんですが表示がFirefoxタブの無いXPのようなものになってしまいました
アドオンやテーマをそのままに元のタブがある表示にするにはどうしたらよいのでしょうか?
【バージョン】 27.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】 iTunes Application Detector 1.0.1.1
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Puls 2.5.1
Down them All! 2.0.16
Gmail Wacther 1.6.1
【使用しているテーマ】?????? ?????? ??? 製作者 s.lime
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:03:11.96 ID:hMsS3Vrl0
>>827
なんで一番大事なテーマのところ書いてないんだよ
ふざけてるの?
テーマそのままにってそういうテーマなんじゃないの?
テーマ外せばいいでしょ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:28:20.15 ID:qrt0yooA0
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:36:34.45 ID:82MCYc330
>>826
Firefoxの設定で終了時にキャッシュを消去する設定にしているという意味ならば、
すでにディスクキャッシュは使われていない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:37:59.01 ID:qnmcocQb0
テーマは関係ないでしょ(>>829のだとするとキモいけど要は単なる背景画像なんだし)

「Firefoxタブ」って#appmenu-button(Firefoxボタン?)のことだろ?
XPでもデフォルトでは#appmenu-buttonあると思うんだが
で「Firefoxタブの無いXPのようなもの」って、要するに以前使っていたプロファイル
で#appmenu-buttonを消すようなスタイルを適用していて、それをそのまま
新しい環境でも引き継いでるってことでしょ
だから疑うべきは#appmenu-buttonに掛けられてるスタイル→userChrome.cssを見直す
(あるいは単にメニューバーを表示しているためだったりして…)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:04:39.21 ID:Wh3G9CTn0
Google検索の結果画面が左半分側しか表記されません。
右半分は真っ白で、画面一杯に使って表示して欲しいのです。
設定画面も見当たらないのですがどうしたらいいでしょうか?
Firefoxのバージョンは27.0.1、OSはwindows 7です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:24:45.97 ID:1QpnDxL60
>>827
メニューバーでFireFoxボタンが隠れてるんじゃない?
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-happened-to-the-file-edit-and-view-menus#w_cacoccckcackauoaauadaeao
https://support.mozilla.org/ja/kb/customize-firefox-controls-buttons-and-toolbars#w_ceckcecackacaecjauaaaooaauaaaoaoaoaeagka
>メニューバー: このツールバーは・・・・・Windows Vista または 7 では、初期設定で隠れています。

XPだとメニューバー表示が初期設定だから、
メニューバーを非表示にすればFireFoxボタンが自動的に表示されるけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:34:15.94 ID:UXUhQVXh0
>>833
ありがとうございます
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:35:21.32 ID:LoGwCWOV0
Twitter開くとフリーズするのは使用ですか?
IEではならない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:40:54.10 ID:a7PMrvQf0
IE「使用」すれば万事解決ってことでいいじゃん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:52:15.89 ID:bO1hMAlF0
それじゃ不満だから質問してるんだろう。馬鹿じゃないの
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 06:08:18.88 ID:a7PMrvQf0
フリーズするのは使用じゃないです

これでいいだろ
惚け茄子
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:29:07.01 ID:nMGM96Nr0
よしスルーしよう
そうしよう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:15:34.62 ID:ByOPN6p90
オールインジェスチャーでページ内検索を呼び出すジェスチャーだけがききません
他のジェスチャーは普通に聞きます
上部のメニューからは普通に検索バーを表示させることはできます

検索バーを上部に表示させるアドオン、というものも
下のほうにレイアウトが崩れて表示されてうまくいきません

どうしてこうなるのかお心当たりのある方教えてください
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:24:21.29 ID:wLb3q9EY0
他のジェスチャーアドオン使ってください

検索バーはアドオン使わなくてもカスタムで移動できます
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:35:38.26 ID:6R1V5yH70
タブ内にある×印(閉じる)の色を変更したいです
タブの色変更では無くて×印の色変更です
変更が出来る設定方法やアドオンを教えてください
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:45:03.50 ID:nMGM96Nr0
>>842
つ stylish
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:19:18.23 ID:6R1V5yH70
>>843
簡単に検索をしましたが、タブの色変更の方法は簡単に見つかったのですけれど×印は見つからなかったです
これからもっと検索をして調べてみます
情報をありがとうございました
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:52:10.53 ID:UHC8T0UW0
>>844
windows前提で話すけど以下のようなスタイルがかかっている
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser.css#2089
「chrome://global/skin/icons/close.png」をアドレスバーに入れればイメージが見れる
この画像を好きなものに置き換えればいい
.tab-close-button {
list-style-image: url("好きな画像");
}

一応一番簡単な色の変え方としてグレースケール化を書いとく(ホバーさせても赤くならない)
.tab-close-button {
filter: url("chrome://mozapps/skin/extensions/extensions.svg#greyscale");
}
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:35:11.90 ID:yvTN9F/m0
>>842
タブは中ボタン(ホイールクリック)で閉じれるからx印を消す
ってのはどうかな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:40:12.80 ID:6R1V5yH70
>>845
検索してもなかなか思った通りにならなくて困っていました
言われるようにすると、とても簡単に変更ができたのですごく満足しています
わかりやすく説明してくださってありがとうございました
本当に助かりました

>>846
以前それで操作をたのですけれど、慣れていなくて閉じたくないタブまで閉じてしまったりしたので大きな×印にしたかったんです
いずれそれもしていきます
ありがとうございました
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:14:35.78 ID:Pk8qZuI30
あ、コマンドと0のあいだは半角スペースね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:16:35.11 ID:Pk8qZuI30
誤爆です、失礼しました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:24:27.86 ID:a7PMrvQf0
?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:16:13.37 ID:2MXLWLzJ0
アドオンをアンインストールしたら残骸が残っている場合は掃除したほうがいいようですが
GreasemonkeyやScriptishからスクリプトを削除した場合に
スクリプトが格納されていたフォルダからきちんと削除されていたら
他に掃除などは必要ないという認識でよいのでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:37:45.54 ID:mV2OgPSH0
んなもんモノによるだろアホか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:03:38.19 ID:cgy0EcYn0
>>851
> フォルダからきちんと削除されていたら
気にするべきなのはそんなところじゃなくて
prefs.jsに残るゴミでしょ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:54:19.11 ID:xPICL26R0
>>851
使われなくなった実体ファイルは場所こそ取れどアクセスすること自体なければ何も問題はない。
ポイントは>>854さんが言うようにアプリケーションが管理するデータベース、
WINDOWSで言うところのレジストリがごちゃごちゃしてるから動作が緩慢になったり正しい動作をしなくなったりする。
データベースってのも書き方によるけど順番が重要なケースがあるから書いたり消したりを繰り返すことでそういうのが狂ったりしてくる。
一度きれいにプロファイルを作り直し今後アドオンやら何やらを入れる前にバックアップをとって世代管理しておくといいですよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:55:51.90 ID:64FLCDBC0
Firefox28にしてから右クリックメニューの「リンクを新しいタブで開く」を押したら、現在のタブのすぐ右隣にタブが開くようになりました
元々は開いているタブの一番右端に表示されていたのですが、これを元に戻す方法はないでしょうか?
TabMixPlusの「新しいタブを現在のタブの直後に開く」にはチェックが入っていません
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:02:35.27 ID:NATmv7eP0
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent;false
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:52:28.63 ID:8w2MNaJc0
FirefoxはPDFの表示が滅茶苦茶汚いんですが
Chromeくらい綺麗に表示できるようになるアドオンありませんか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:54:21.27 ID:2MXLWLzJ0
>>852
ものによるのですね…orz

>>853
> 気にするべきなのはprefs.jsに残るゴミ

Greasemonkeyのスクリプトもprefs.jsに関係あるかどうかさえ知らなかったもので…
勉強になりました

>>854
> prefs.jsがWINDOWSで言うところのレジストリ

分かりやすい説明ありがとうございます
多少ゴミがあっても実害がないならさほど気にしなくてもいいが
肥大化してきたり残ってはいけないものが残って悪影響が出てくる可能性もあるから
きちんとバックアップなどして管理しておいたほうが賢明ということですね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:03:16.57 ID:V/MUnrmV0
>>857
オプション>プログラムでアクロバットに変更
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:46:28.34 ID:RUJpF66u0
>>859
>アクロバット
今日びブラウザで事足りるんで、そんな糞ソフト入れてません
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:01:48.01 ID:fbzhWnIm0
>>860
入れないなら入れないでいいよ 解決済み
アドオンもアクロバットも一緒だろが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:10:06.12 ID:HohcoSAb0
オプション>プログラムでChromeに変更
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:23:31.33 ID:0uCiVPFt0
[Home]と[End]の動作が変わってすごく不便
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:46:55.05 ID:0uCiVPFt0
勝手にキャレットブラウズがONになってた
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 09:41:44.56 ID:BFwnoYQL0
Spaceキーのスクロール量を一行分減らしたいのですが、どうすればいいですか?
keysnailで変更したら、fastforward.uc.jsが効かなくなったので、これはダメ。
about:configでgeneral.smoothscrollと検索すると、それっぽいのがでてくるんだけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:42:15.38 ID:N+7k8cMl0
28にしたらgfx.content.azure.enabledをfalseにすることで直った文字崩れが再発した
trueにしてもう一度falseにしてみたけどダメだ。
どうなってるんだろう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:54:22.21 ID:HohcoSAb0
layout.paint_rects_separately
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:08:28.60 ID:N+7k8cMl0
>>867
ありがと。設定して暫く様子見てみます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:23:03.29 ID:JWmpiWpM0
noscriptのようなアドオンで、特定のサイトだけスクリプトを禁止するアドオン教えてください
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:49:12.93 ID:JWmpiWpM0
あ、すべて許可してから一つ一つ禁止していけばいいですね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:02:52.01 ID:Bjfetw960
YesScript
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:04:52.37 ID:m5VoXd2H0
それ一回入れたけど
作者が違う、機能が少な過ぎる、切り替え不自由過ぎる、と名前に不相応で使えなかったよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:14:40.21 ID:x38Tn9pR0
permisson.sqlite使えばええやん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 03:16:04.96 ID:e3IRR8JU0
質問です
メニューバーを表示するのが嫌なので、オレンジのfirefoxボタンの表示を使っているのですが、
何かとメニューバーを使うことが多く、一々出すのも面倒です
オレンジのfirefoxボタンを押して表示される中に、メニューバーを一緒に組み込むことはできないのでしょうか?
そのようなアドオンはありますか?
ググってもメニューバーの表示非表示のものばかりで、オレンジのfirefoxボタンに組み込む方法が見つかりません
ググり方が悪いのでしたら検索ワードの助言などしてもらえますと助かります
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 03:35:03.19 ID:r6bKvG++0
>>874
Firefoxボタンのメニューをカスタマイズできます

Personal Menu (Personal Firefox Button) :: Add-ons for Firefox
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/personal-menu/

アドオンの質問なら次からは拡張機能スレでお願いします
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:07:47.42 ID:1k7CzxDH0
>>874
メニュー表示させたいときはAltキーを押す
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:14:04.31 ID:IVzNBmal0
>>874
Firefoxタブにマウスオーバーでメニューバー出すアドオン使ってるわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:27:33.15 ID:N/FB0KVu0
>>874
Hide Caption Titlebar Plus
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:17:35.04 ID:jFAVew6D0
Firefox29に更新されて、外観ががらっと変わってしまった。
Firefoxボタンが無いわ、タイトルバーが無い(タイトルが表示されない)わ・・・

このせいでkeepassが使えなくなった(タイトルを読み取れなくなった)んですが、タイトルを表示させる方法は有りますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:19:16.41 ID:ITo68KRB0
カスタマイズの左下とかにタイトルバーの無かったっけ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:20:55.73 ID:jFAVew6D0
ありました サンクス
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:21:23.86 ID:fiZfod9D0
バカはβ使うなって教わらなかったのかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:12:51.76 ID:Orcygqp+0
firefox25から変更された検索バーを24以前に戻したいのですが、アドオン以外の方法はありますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:46:27.31 ID:WX1/+CCni
>>883
戻せるアドインあるの?
あったなら教えてください。
ALT+NとかできなくてESRヒッキー状態です
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:26:34.36 ID:e3IRR8JU0
>>875-878
複数回答いただけてありがとうございます!
アドオンはスレチだったのですね、次から気を付けます
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:56:53.29 ID:rlKksRpu0
溜まったcookieを大量に削除してウェブブラウジングが高速化
される可能性はありますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:01:19.12 ID:ITo68KRB0
情弱ホイホイな単語
・削除
・ブラウジング
・高速化
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:14:33.03 ID:xyp7xflg0
cookieの上限は300だってよ。
1でも300でも変わらないよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:37:29.12 ID:9hHbfZb60
>>887
高速化にはつい・・・悪い癖だ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:52:34.48 ID:gp+27mCN0
>>886
あるある、大アリ!
すぐ削除しよ!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:18:11.48 ID:afLHhDv70
>>888
おれのクッキー3000個近くあるぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:26:10.59 ID:TcgbRDY+0
君は特別な存在なんだよ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:37:49.77 ID:UiybBC8F0
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:38:23.14 ID:+9VgqcWu0
でもベルタースオリジナルはクッキーじゃなくて飴だけどね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:40:29.66 ID:TcgbRDY+0
300でも3000でも違いを体感するのは>>886さんでも無理だと思う。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:40:37.16 ID:UQd0Dr5K0
毎秒で 2000 兆枚のクッキーをブラウザに貯めこんでるけど質問ある?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:43:34.30 ID:UsbyxW+q0
あれまだ人気あんのか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 04:09:22.43 ID:m52Xtrwk0
【質問】Sleipnir2からの乗り換え
【バージョン】Windows7 64bitが動く物

Slipnir Ver.2からFireFoxに乗り換えようと思います。
こちらのブラウザはタブのグループ化を無効・2段、3段のタブ(1つのページに1つのタブという風に使いたいのです)、タブの幅の変更、タブのサムネイル化の無効、
ツールバーの自由なカスタマイズ、ファイルのダウンロードは小さなWindowsに表示(IE6.7の頃の様な感じです)、入力補助(予測変換の表示)の無効化、といったことはできるでしょうか?
プラグイン等が必要なら、教えていただけると助かります。
Sleipnir2からの移行なので、できる限り元の環境に近い状態で始めて、徐々にFireFox独自の機能になれていこうと思います。
ならばSleipnir4、5を使え、といわれそうですが、そちらはChromエンジンで予測変換がオフにできないので、なじめませんでした。
予測変換で全角かな→全角英数とか入力モードを勝手に変えられるのは非常にストレスがたまりました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:37:49.97 ID:UQd0Dr5K0
情弱が頑張ってブラウザの名前を覚えようとした感
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:07:55.51 ID:W3+zDiIH0
>>899
Joe Jack
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:16:25.38 ID:d0FmikZO0
ファミリーネームはどこ行った
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:43:05.46 ID:iXzqU2FI0
addons.mozilla.jp に繋がらないんだけど落ちてる?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:04:06.60 ID:/WpYTkZ70
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
こっちなら繋がるけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:06:39.76 ID:UQd0Dr5K0
jpとかwwwwwwwwwwwwwwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:09:41.83 ID:iXzqU2FI0
>>903
ありがとう
そっち使います
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:47:20.69 ID:d0FmikZO0
>>904
お前はクッキーでも焼いてろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:50:13.74 ID:v0l0IxrL0
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:31:26.96 ID:ZbJNF+m30
mp3ファイルのリンククリックで再生ではなくファイルダウンロードしたいけどどう設定すればいいんでしょう?

25.0.1では上記の動作ができていて、28.0にあげてからmp3ファイルのダウンロード痔に
変なflashのプレイヤー動くようになった
オプション->プログラムのなかでmp3は「ファイルを保存」を選んでる

今は「名前をつけてリンク先を保存」でごまかしてるけど操作が増えて面倒くさいんで
クリックで保存先でるように戻したい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:40:33.85 ID:Imw8O34x0
>>908
Firefox本体方の変更が効かないならmimeTypes.rdfを直接編集してみたらどうでしょう?
テキストエディタで見れますけどどこをどういじれば望みの形になるかまではわかりませんが・・・。
ネット上に転がってるたくさん編集されたmimeTypes.rdfをそのまま使ったほうが楽かもしれませんけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:10:05.94 ID:tYH7bP/s0
>>908
about:configから...
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:54:28.71 ID:WE3Lzlkw0
■質問テンプレ
【質問】ここ最近firefoxがやや重く、動画を見てる際もよくクラッシュして動画が見れなくなったり
ブラウザごと全て消えたりします。何か解決策はありませんか?
【バージョン】28.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash バージョン: 12.0.0.77 Adobe Acrobat バージョン: 11.0.6.70
Shockwave for Director 12.1.0.150 McAfee Security Scanner + バージョン: 3.8.141.0  Java(TM) Platform SE 7 U25 バージョン: 10.25.2.17
QuickTime Plug-in 7.7.1 バージョン: 7.7.1.0 Java Deployment Toolkit 7.0.250.17 バージョン: 10.25.2.17
【導入している拡張とそのバージョン】FireGestures 1.8.4 FirePop! 0.0.11 Personas Plus 1.7.3
Skype Click to Call 7.1.15383.6004 Tab Mix Plus 0.4.1.3.1 Greasemonkey 1.15 これら以降の物についてはfalseになっています
RightsNetwork Media Plug-In 1.9.11.158 
Trend Micro BEP Firefox Extension 8.0.0.1109 Trend Micro NSC Firefox Extension 6.8.0.1118 Trend Micro Toolbar  7.0.0.1206
【使用しているテーマ】 今は変えてないです
みなさんの知恵を貸してください
宜しくお願いします
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:10:43.28 ID:ZbJNF+m30
>>909-910
ありがとうございます

>>909
mimeTypes.rdfでググって↓のヘルプを見つけたのでmimeTypes.rdfの作り直しをしてみました
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/cant-download-or-save-files#w_ciaaacceagegazaeaeaeoiluaccouiaoao
が結果は変わらず

>>910
about:configのどこを触るべきなのかがよくわかっていません

「plugin.disable_full_page_plugin_for_types」には「audio/mpeg,audio/x-mpeg」がはいっており
「browser.helperApps.neverAsk.saveToDisk」は空白だったので
「audio/mpeg,audio/x-mpeg」を追加してみましたが相変わらず再生されてしまいました

今日はもう眠いので明日mimeTypes.rdfの書き方やabout:configをまた調べて試してみます
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:21:13.21 ID:RQ0iQgEO0
>>911
Trend Microなんとか止めてダメならウイルスバスターやめる
それでもダメならOSから入れ直ししてウイルスバスターはもう入れない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 04:03:16.62 ID:Imw8O34x0
>>912
ttp://deltatech.blog90.fc2.com/?mode=m&no=352
こちらの改変されたrdfファイルで試してみてください
実用上お世話になるファイルのほとんどがダウンロードするようになってますからそのまま置き換えればOKです
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 04:16:24.13 ID:vWa9eU1D0
>>912
まず
media.windows-media-foundation.enabledをfalseにした?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:05:38.72 ID:QZniDQ5L0
まずは変なflashのプレイヤーとかいうのが何者か、じゃないの
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:14:05.08 ID:QZniDQ5L0
変なflashのプレイヤーの名前もテンプレも書いてないのに答えてっけど
マルウェアの類だっりすることもあるんじゃないの
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:17:47.28 ID:b7+hEevF0
>>911
まず、新規にプロファイルを作り、拡張機能は一切入れず、
プラグインも Shockwave Flash 12.0.0.77 以外は全て無効にして使ってみてください
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:24:00.75 ID:oeoHpEvG0
まずそこまで気を回す必要あんのか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:25:29.71 ID:qLOGNewF0
about:configから
media.windows-media-foundation.enabled と
media.directshow.enabled を
オフれ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:28:59.69 ID:heuiuQob0
ウイルスバスターとFirefoxは相性が悪いから
それで我慢するか、どちらかをあきらめるしかない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:31:00.11 ID:QS7eVD+H0
質問です
FireFoxはタブ式ですが
Win3.1のころのMDIのように、複数のウインドウ(ページ)を「並べて表示」ってできますか?
またはそういうのできるブラウザってありますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:43:27.75 ID:ELpRovvV0
Opera12ならできます
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:25:33.80 ID:S3UtVnQC0
>>922
複数のウインドウを並べるってのはOSの機能になると思うが
一つのウインドウ内で複数のタブを並べるというのならFirefoxにアドオンを追加すれば出来ますよ
TileTabs とか 同様のアドオンはいくつかあるみたいです
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:27:54.69 ID:S3UtVnQC0
>>922
追加
通常はひとつのウインドウにタブを開いていく形になりますが
設定次第ですべてをウインドウに、もしくは任意で複数のウインドウに開くことも出来ます
あとの並べてってのは先に言ったとおりです
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:33:47.07 ID:SqZ/svIP0
>>911
Trend MicroとMcAfee両方入っているけど、片方を無効にするんじゃなくて完全にアンインストールした方が良い。

>>913,921
ID変えて乙
ずっとFirefoxとウィルスバスター使ってるが問題ない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:11:20.65 ID:RMURLY+M0
>>926
マカフィーのは宣伝広告ツールでスキャンとかはしてくれないものらしい
Flash Playerとかのインスコ時に何も考えずに次へ次へと押してくと入れられるとか
まあアンインストールした方がいいな

それよりJavaとQuickTimeが古いことの方が気になる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:49:23.85 ID:4bVKdR7Y0
初めてFirefoxを使いますが履歴の設定がよくわかりません
まず履歴を保存する日数はどうやって設定するのでしょうか?
それと履歴がドメインのABC順に並んでますがwww.を省略するのはどうすればいいでしょうか?
929911:2014/03/23(日) 13:39:26.12 ID:WE3Lzlkw0
みなさんレスありがとうございます
今日全ての作業をしてみようと思います
Java(TM) Platform SE 7 U25 10.25.2.17 Java(TM) Platform SE 7 U25 10.25.2.17は安心ではありません。注意してください。
Java Deployment Toolkit 7.0.250.17 10.25.2.  Java Deployment Toolkit 7.0.250.17は安全ではありません。更新してください。
とそれぞれ注意書きが出ています
更新しようにもブロックされてできないのですが
何か解決策はありますか?
Old versions of the Java plugin are potentially insecure and unstable. All users are strongly recommended to update on our plugin check page.
がブロックされた理由と出ます
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:54:51.03 ID:5yYwgt/G0
>>929
http://java.com/ja/download/ から最新版のJava (7u51)をインストールすればいい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:58:26.19 ID:5yYwgt/G0
932911:2014/03/23(日) 14:12:59.29 ID:WE3Lzlkw0
ありがとうございます
>>930を試してみようと思います。

書き忘れたのですが
導入中のプラグインに
NVIDIA 3D Vision 7.17.13.1106
NVIDIA 3D VISION 7.17.13.1106
が二つあります
これらは無効化したり削除したりして構いませんか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:45:41.43 ID:b7+hEevF0
>>932
そんなの知らないよ

about:plugins を開いて、そのプラグインのファイルを確認して、それで決めて
削除するにはファイルをリネームしてやればいい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:49:52.76 ID:jOsNgkLI0
>>932
立体視しない限り必要ない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:28:34.85 ID:ZbJNF+m30
>>914,915,920
ありがとうございます

>>920の2箇所を変更で望む動作をしてくれるようになりました
みなさんありがとうございました
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:34:06.40 ID:4bVKdR7Y0
では私の質問を
1.履歴の保存日数はどこで設定するのでしょうか?
2.履歴のドメインのソートでwww.を省略するにはどうすればいいでしょうか?
どちらもIEでは普通にできると思いますがやり方がわかりません
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:36:38.98 ID:qLOGNewF0
そういうあなたにはIEをおすすめします
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:53:02.83 ID:4bVKdR7Y0
>>937
2chブラウザぬこで書き込みをするためにはIEではできないということでやむなく乗換えを決意しました
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:28:52.80 ID:b7+hEevF0
>>936
>1.履歴の保存日数はどこで設定するのでしょうか?
保存日数は指定できません(3.6.xまでは期間指定でした)
履歴のページ数で上限を指定します
設定は about:config を開いて行います
 places.history.expiration.transient_current_max_pages
という項目が自動設定されるので、まずこれを検索して値を確認します
次にカスタマイズするには
 places.history.expiration.max_pages
という項目を整数値で新規作成し、任意の値を設定してください

>2.履歴のドメインのソートでwww.を省略するにはどうすればいいでしょうか?
意味がわからなかったのでIE久しぶりに起動したら、WindowsUpdateで11になっててびっくりした
ふむ…IEの履歴表示だとサイト順に表示とすると、www と .co.jp や .com なんかを除いたものをサイト名
として扱っているわけだね
完全にMS独自ルールですな、こんなの Safari も Google Chrome でも通用しませんがな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:47:59.82 ID:kH1KKaHV0
【バージョン】28.0
【質問】検索バー、アドレスバーで文字を選択した状態でドラッグすると勝手に検索されしてまいます。
これを無効化する方法はありませんか?
検索バーに前回検索した履歴を表示させる方法はありませんか?
タブをメニューバーやナビゲーションツールバーの下、Webページのすぐ上に表示させる方法はありませんか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:30:04.82 ID:qLOGNewF0
セカンドサーチとか
↑↓とかCSSとか
abs On Bottomとか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:08:40.50 ID:SqZ/svIP0
>>940
3つ目だけ
メニューバー表示してるのなら、タブバー右クリ→タブを上部に表示をオフ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 06:30:43.14 ID:kHFuAF8n0
>>942
そのメニューはいつのバージョンか忘れたがデフォでは廃止されて
about:configで設定変更しないと表示されない

ttps://support.mozilla.org/ja/kb/put-tabs-back-on-bottom?redirectlocale=ja&redirectslug=why-are-tabs-top
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:21:19.36 ID:IlTsBcMU0
質問
更新後ダウンロードすると別に小さなウインドウが出てブラウザ終了させても
ダウンロードだけは独立して実行できるようになってたのが
URLの横の矢印スイッチの形に移ってしまいました
これも前と同じようにブラウザ終了させてもダウンロードは実行されたままでしょうか?
できれば前の形に戻したいんですが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:28:41.17 ID:yX5YAoSh0
>>944
何を何から何に更新したのか詳しく

DownloadStatuBar みたいな拡張入れてませんでした?
それが対応してないのかも。
ちなみに私も最近気づきどのバージョンからかわかりませんが、
本体機能でダウンロード中にFirefoxを閉じようとすると警告はしてくれるようになっています。
小窓ではないですが邪魔ならタスクバーに最小化しておけばいいだけですので。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:07:38.75 ID:NQGpGitZ0
>>944
>>944
28.0で試してみた。
DL中にブラウザを閉じようとすると、
「今終了すると1個のダウンロードがキャンセルされます。終了してもよろしいですか?」
[1個のダウンロードをキャンセル] [終了しない]
と尋ねられる。

ダウンロードをキャンセルするとブラウザは終了し、DL先にpartファイルができ、
次回起動時にダウンロードを再開する。(リジューム対応とか相手先サーバによると思う)

DL中にブラウザをブラウザを閉じようとせず矢印をクリックすると、
「履歴とブックマークの管理」が開く。
この状態でブラウザを閉じると履歴「履歴とブックマークの管理」だけが残りDLを続ける。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 14:26:58.89 ID:IaUtlayG0
【質問】
FireFox(WindowsPC版)はアドオン入れれば
画像やCookieやJavaScriptのオンオフを1クリックで出来ますか?
タブも右側にサムネイル表示出来れば良いんですが・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 14:59:56.13 ID:vBqL1wEG0
>>947
ここは Firefox の質問スレです
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:30:19.60 ID:FQfWF9RA0
>>947
>オンオフを1クリック
Firefoxならできますw
Toolbar Buttons等のアドオンを入れてon,offアイコンをツールバーに配置するだけです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:13:51.35 ID:OooWpc5w0
Firefox28.0を使ってます
Firefox右上の検索ボックス、便利なんだけど
検索しても日本語のページしか出てこなくて困ってます
いちいち、英語サイトを表示するgoogle.comに移って、そこから検索すれば海外のページも表示されるけど
検索ボックスから直接やっても日本語のページしか出てこない

どうすれば右上の検索ボックスをgoogle.com(英語用)にできますか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:55:32.18 ID:k4+5iSs/0
>>950
ttp://mycroftproject.com/google-search-plugins.html
Google (No country redirect)をクリックして追加
検索窓アイコンで追加されたGoogle USを選択
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:15:06.79 ID:PyFNrrUI0
>936
1. について
もう随分前のバージョンから、オプションで履歴の保存日数を指定できなくなりました。
復活する気はないようです。 History Janitor というアドオンを入れるのが一番早いかと。。。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:39:37.94 ID:zlwjvcHB0
【質問】ChromeのOnetabと似たような機能の
拡張機能やプラグインがあれば教えてください。
【バージョン】28.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:47:02.95 ID:S3NQb0EU0
ChromeのOnetabはどのような機能なのか説明しないと誰もわからないぞ
955953:2014/03/25(火) 02:06:22.07 ID:zlwjvcHB0
一言でいうと複数のタブを1つにまとめて隠すものです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 02:35:31.52 ID:5L9gZl2H0
>>953
拡張機能の相談は

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part82
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392279759/

あと OneTab と同じ機能という訊き方でなく、やりたいことを書いて質問すべき
別のやり方でそれを実現する拡張機能の紹介があるかも知れない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 04:01:00.57 ID:oNOyqzLj0
Firefox28を使い始めたのですが、マウスの左ボタンで検索バーやアドレスバーの文字の一部を選択しようとして、勝手にドラック&ドロップ→検索になることが多いのでかなりストレスがたまります。
検索バーやアドレスバー上でのドラッグ&ドロップを禁止させることはできないのでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 04:02:53.85 ID:q1X0a+7S0
勝手にD&Dにならないようにするのが筋
ていうか普通ならない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 06:20:57.45 ID:XnWtJclt0
IEから変えた時は俺も思った
拡張機能でD&Dしてコピーしたり検索したり出来たから慣れたけど
どうしても気になるなら拡張機能スレの方が良いと思う
960953:2014/03/25(火) 20:22:12.46 ID:zlwjvcHB0
>>956
ありがとうございます。
タブ関係の拡張機能が色々あるようなので、調べてみます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 04:43:19.24 ID:vf81Rwos0
googleの画像検索で、キーワードを入れてヒットした画像をクリックしてもなんの反応もなく
サイトが開けないのですが、原因分かる方いますか?数時間前から突然なりました
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 04:49:55.89 ID:R1u/LJ7y0
firefoxではなくgoogle側の問題なのでgoogleスレでどうぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:48:17.07 ID:vf81Rwos0
chromeやIEではちゃんと開けるけど・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:51:28.02 ID:Ry11sLQl0
Googleが特定のブラウザに特定の挙動をするのはよくあることなので
Google板で聞いてください
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:58:14.22 ID:BGfCaol00
>>961
Googleのせいかもしれないし、君のFirefoxの環境のせいかもしれない
判断できる情報を「何も書いてない」のでアドバイスできるはずがない
>>1 のトラブルシューティングは当然全部やったんでしょうね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:31:49.45 ID:vKo3Me/K0
>>961
一時的な不具合
IEでもなったからFirefoxの問題じゃないかと
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:11:01.04 ID:vf81Rwos0
>>964
てめえはどう質問しようがどうせ何も答えらんねえんだからレスすんな死ねゴミ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:53:10.14 ID:Ry11sLQl0
ID:vf81Rwos0
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:11:40.55 ID:9MaiseH40
昨日あたりから>>495と同じような症状になるのですが、何か対処法はないでしょうか?
>>495の人が言われているようにトラブルシューティングも読んでみたのですが、該当するような項目は見当たらず
セッションマネージャから復元しても、ほとんどが「新しいタブ」になってしまって困っています
他の症状としては、タブ数が本来そのセッションで開かれるはずのタブ数よりもだいぶ少なくなっているというのもあるんですが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:15:22.98 ID:+MWdulsW0
>>967
とうそぶく中卒であった
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:05:50.88 ID:BGfCaol00
>>969
>>495の人が言われているようにトラブルシューティングも読んでみたのですが、該当するような項目は見当たらず

えーと、>>495 は私がトラブルシューティングやるようにレスしたあとノーリアクションだったと思うのですけど?
該当する項目が見当たらないというのはどういうことでしょうか?
やったなら結果がどうなったか書かないと意味がありません
もう一度 >>1-2 読み直してください
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:16:54.21 ID:8x0TdP8z0
>>908と全く同じ状況だったけど
>>920で直った。ありがとう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:05:15.60 ID:kPr9iSVr0
syncのセットアップをするときメールアドレスを入力するようになってますがこれは単にアカウント名と考えていいのでしょうか?
ということは本物のメールアドレスを入力しなくても差し支えはないでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:32:22.42 ID:okg0VXMg0
>>973
https://account.services.mozilla.com/
ここに関係あるね
本物を入れるかどうかは自由だろうけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:33:47.36 ID:lORsBlWM0
新しいUIの正式版って、いつリリース?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:56:42.12 ID:wmEP84C30
>>975
GWの頃、4月末
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:46:55.22 ID:lORsBlWM0
>>976
tnx
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:52:12.30 ID:MwFv82F10
firefox28でアイコンの変更をしたいです。

omni.jaをバックアップ。
 ↓
omni.jaをomni.zipへリネーム後に解凍。
 ↓
アイコンの置き換え。
 ↓
圧縮(無圧縮zip)
 ↓
拡張子をjaへ戻す。
 ↓
クラッシュレポートが表示されて起動が出来ません。

無圧縮ができるアーカイブソフトをいくつも試してみました。
オリジナルomni.jaを解凍してから手を加えないで圧縮しても駄目でした。
検索をしても上記方法で出来ると書かれていますが駄目です。
もう何が原因で起動が出来ないのかわからないのでアドバイスをお願いしたいです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:04:33.02 ID:Y27QcNmu0
>>978
アイコン置き換えずに解凍→圧縮してみ

多分余計なフォルダまで圧縮しちゃったんじゃないかと
例えば、chrome・components・・・をフォルダの中にまとめて
そのフォルダごと圧縮してしまったとかね。

omni.jaの中に直接chrome・componentsとかが入っていないと駄目
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:26:41.68 ID:MwFv82F10
>>979
解凍をしてから手を加えないで圧縮した物でも、クラッシュレポートが表示されてしまいます。
ディレクトリの構成を確認しましたが、オリジナルと同じディレクトリ構成になっていました。
(chromeとcomponents、それ以外のフォルダとファイルも全てありました)
オリジナルを解凍→圧縮(無圧縮)にしてもクラッシュするなんておかしいですよね。

気になったことは、オリジナルのomni.jaファイルと置き換えをしたomni.jaのファイルサイズが同じサイズでした。
サイズ 8.28 MB (8,690,477 バイト)
ディスク上のサイズ 8.28 MB (8,690,477 バイト)
関係はありませんか?

後はFirefox Nightly Part8スレに
>ver22あたりからomni.jaの圧縮形式変わった?
>前、少しいじる時にomni.jaを適当なアーカイバで展開して一部ファイルだけ編集して
>そのまま書き戻してたんだけど最近できなくなってるよね
と書かれていました。

JAVAのzip圧縮? と言うもので圧縮しないと駄目になったんでしょうか?
他のアーカイブソフトでも試してみることにします。
アドバイスをありがとうございます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:30:52.60 ID:MwFv82F10
訂正です。
>サイズ 8.28 MB (8,690,477 バイト)
>ディスク上のサイズ 8.28 MB (8,690,477 バイト)
と書いてしまいましたが正しくは

サイズ 8.28 MB (8,690,477 バイト)
ディスク上のサイズ 8.28 MB (8,691,712 バイト)でした。
何度もすみません。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:47:37.60 ID:Y27QcNmu0
>>980
というかOSは?
omni.jaのあるフォルダパスは?

Win7 SP1 64bitのFirefox28.0でomni.jaを解凍→圧縮 (zip 形式) フォルダーで圧縮→問題なく起動したよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:56:28.98 ID:MwFv82F10
>>982
後出しになってすみません。
OS - Windows7 SP1 64bit
firefox - 28
パス - C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\omni.ja

chrome://global/skin/icons/を開くと
jar:file:///C:/Program Files (x86)/Mozilla Firefox/omni.ja!/chrome/toolkit/skin/classic/aero/global/icons/ の一覧
と表示されます。

全く同じ環境ですね、おかしいな。
確かめてくださってありがとうございます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:56:58.79 ID:zBPdG+uT0
そこで WinRAR ですよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:59:48.93 ID:Y27QcNmu0
>>983
バックアップしておいたomni.jaに戻すとクラッシュレポートは表示されないんでしょ?
そもそも↑これが原因じゃないのかもしれないからさ
もう一度オリジナルのomni.jaにして確かめてみて
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:13:51.08 ID:MwFv82F10
>>984
WinRARは体験版が見つかったので使用しましたが駄目でした。

>>985
はい、バックアップをしたomni.jaへ戻すと問題なく起動します。
解凍をすると置き換えをしなくても起動しなくなります。
圧縮された時は無圧縮でされましたか?
何度もありがとうございます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:49:15.71 ID:Y27QcNmu0
>>985
解凍したらchrome等のフォルダ等すべて選択してから右クリックして送るで
圧縮 (zip 形式) フォルダーで圧縮
を使ってみた?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:50:03.65 ID:MwFv82F10
何度やってみても駄目だったんですがオリジナルのomni.jaをWinRARで中身を覗いて、その中へ書き換えたフォルダとファイルの全てを放り込んでみると問題なく起動しました。
置き換えも出来ています。
いろいろとありがとうございました。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:52:05.47 ID:Y27QcNmu0
だから>>982で圧縮 (zip 形式) フォルダーで圧縮と書いたじゃないか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:52:07.26 ID:MwFv82F10
>>987
Windows標準の圧縮方法も書かれていたので試してみましたが駄目でした。
しかし上記方法で無事に出来たのでほっとしています。
ほんとにいろいろと考えてくださってありがとうございました。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:55:22.56 ID:Y27QcNmu0
そっか
まできてよかった
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:25:49.52 ID:wsZ36BQ+0
Windowsの圧縮フォルダーには問題はない
どうせ展開したフォルダーごとzipにしようとしたからだろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:27:54.73 ID:BrKKGc0r0
梅ちゃん
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:56:11.23 ID:oklASKu+0
うめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:58:30.82 ID:9dk3gQN50
ぇ〜
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:04:41.41 ID:RnAmPP5b0
次スレ貼ってからうめて
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:09:23.85 ID:3TtsJxE90
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:46:03.76 ID:abyRVWr00
【質問】20個以上のフォームを毎度同じ入力するのが大変なので、一括入力できないかな?
【バージョン】現行
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【使用しているテーマ】デフォルト


最近、とあるサイトで見積が多く、まったく同じ内容を延々と入力する日が続いています、これが精神的にかなりキツイ。
postしたフォームの内容を覚えてくれるアドオンがあればいいのですがありますか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:02:37.45 ID:jaENr6YU0
現行・・・
テンプレ横着すんなよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:11:14.99 ID:E5R0jH2O0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。