Mozilla Firefox Part241

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オープンソースのブラウザなので、自己解決&相互扶助のこと。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等です。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/home

■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part150
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388557402/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。

※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

■前スレ
Mozilla Firefox Part240
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1390878253/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:59:03.43 ID:B+pMuKYY0
■関連スレ
・アドオンなどで機能を拡張したいなら
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389269486/
・インストール不要、アドオンをお試しで使ってみたいなど
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
・ESR使いの方はこちら
Mozilla Firefox ESR
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380880425/

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、という方には、
保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201
Flash Player 10.3のサポートは終了しましたので、
ダウングレードによるトラブル回避は非常に危険です。絶対に、行わないでください。

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:02:04.54 ID:B+pMuKYY0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年03月18日  31  / 30 / 29 / 28  / 24
2014年04月29日  32  / 31 / 30 / 29  / 24
2014年06月10日  33  / 32 / 31 / 30  / 24
2014年07月22日  34  / 33 / 32 / 31  / 31, 24
2014年09月02日  35  / 34 / 33 / 32  / 31, 24
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:16:44.93 ID:sc6nI0rs0
火災フォックのテーマってまだあるの
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:16:50.92 ID:u53eiY/40
>>1
おつ

広告はマジで悲報
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:45:55.25 ID:XDVAlw3b0
生き残るためだから仕方ないな
まあこれでGoogleに切られても継続できるならましだ
広告くらい別に害悪はないし
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:06:50.79 ID:YY/XQZru0
火災フォックって何?
テーマってあのテーマ?
みんなどんなテーマ使ってるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:22:26.24 ID:vhun2sRd0
FXchrome
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:25:55.31 ID:ClYEA1z30
米Mozillaが新規タブに「スポンサー広告」表示を開始へ -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634709.html

>Mozillaブラウザーを初めて利用するユーザーに、あらかじめパッケージされたコンテンツを提供することにより、ユーザーのコンテンツ体験を改善することも目的の1つだ。


初めて使う人向けのパッケージにのみ広告表示

「自動更新」なら広告表示しないけど、「インストーラーには広告入り」ってことか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:39:32.84 ID:neGTAGM00
>>1
自動更新のみ広告無し?うっかり調子悪くなれなくなるな
新規が減りそうだよな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:05:28.84 ID:DY6hwF7zP
26に戻したけどなんか昔みたいな快適じゃないわ
flashplayerのせいか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:05:54.65 ID:NsyaqjEN0
>「自動更新」なら広告表示しないけど、「インストーラーには広告入り」ってことか

って事だと
面倒臭いが
旧バージョンダウンロード出来るんだから
広告無しの時の旧バージョンをインストール後自動更新すれば問題ないんじゃね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:14:47.42 ID:CRGNH9TD0
>当初はFirefoxの新規ユーザーに限って表示する。

「当初は」
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:19:18.33 ID:CwGzMrH/0
Super Startでおk
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:24:56.86 ID:z+F3PjvF0
Fuck Australis !
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:30:48.92 ID:neGTAGM00
>>13
アッー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:31:00.29 ID:PtUulkJN0
Australisになるし広告チラシは入るし・・・、腐狐
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:40:21.27 ID:CwGzMrH/0
火病狐炎上編
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:57:14.50 ID:NPgi+cX30
有料だった頃のOpera8(金払えば広告が消えた)
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/19/opera80en_1r.jpg
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:08:20.11 ID:V7BX5uOo0
FirefoxでGoogleスプレッドシート開いて規定のフォントをメイリオにすると
セルの高さだけ広がってカーソルとズレてしまうのだけど、これってバグとして扱われてるのかな?
ちなみに Chrome でメイリオ指定してもそうはならない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:08:38.26 ID:IVvO5x/e0
広告がきたら少し様子見期間かなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:13:02.47 ID:ZO8kB6iI0
インストール時にインスコするか問われるぐらいじゃないの?
狐が強制表示とかやられたらかなり萎えるな
たとえアドオンで消せようが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:13:22.28 ID:hQU2/7Gu0
サイズ決め打ち糞サイトだから
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:14:33.19 ID:hQU2/7Gu0
Adblock系をブラックリスト入りになるよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:14:39.64 ID:ZO8kB6iI0
新規タブにか
使わねえから別にいいや
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:19:43.44 ID:hQU2/7Gu0
強制的に使わせるように画策するぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:04:08.34 ID:cdC8Ayi30
余計なコード増やすことで動作が遅くなるなら勘弁だ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:08:17.59 ID:3uu3mDcv0
財政的に将来が心配だったので、これくらい仕方ないんじゃないかな
どうせAdblockで新規タブもまっさらになりそうだしw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:26:02.74 ID:ImMe4Gls0
広告ブロックするアドオンや設定を広告主が黙ってるわけない、
どうなることやら
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:29:14.32 ID:ll4adjq10
アドウェアになるの?w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:29:34.56 ID:ClYEA1z30
Mozillaがアカウントサービス「Firefox Accounts」を発表
http://sourceforge.jp/magazine/14/02/10/142000

↑これと>>9の動き・・・個人追跡し放題だなw
くせええw グーグルくせえええぇ

ま、成功したビジネスモデルに乗っかるのは楽だしな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:37:05.54 ID:wuiRqo750
本来の意味のアドセンスウェア化だな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:42:15.17 ID:CmwLUbBI0
別に広告くらいいいじゃんw なに目じくら立ててるんだか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:44:53.29 ID:sej8fRR40
>>33←カモ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:52:54.58 ID:hQU2/7Gu0
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:59:23.09 ID:KPqWTaqn0
だって最近のMozillaのやってることって要はGoogleやAppleやMSの真似だし(´・ω・`)
端末作ったり、クラウドサービス作ったり。
ブラウザを手がかりにプラットフォーム企業になりたいんよ。

ここにくれば、ウェブがプラットフォームだだの、HTML5をプッシュしまくってきたのが
全部腑に落ちるでしょ。

いくら存続・生存のためといっても非営利団体とか鼻ほじですわ
綺麗事を声高に叫んだり、ネイティブアプリやFlashへの基地外じみた攻撃さえしなければ
Google対抗の一企業として支持しなくもないんだけど(´・ω・`)

俺なんかはあれで完全にアンチに回ってしまったので

参考:mozilla.orgのウェブアクセスのグラフ
http://www.similarweb.com/website/mozilla.org
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:02:11.49 ID:ZH6a0ufK0
 ヽ(´・ω・`)/ ズコー
 \(.\ ノ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:05:43.39 ID:ZH6a0ufK0
新規ページの広告を表示させなくするアドオンはよ(´・ω・`)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:35:22.50 ID:CwGzMrH/0
新規タブに壁紙設定するといいお(´・ω・`)
毎日開きたくなるお(´・ω・`)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:50:28.87 ID:lEgkvs7P0
>>19
サチコにまた合いたい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:19:35.01 ID:sIDOJSLt0
>>19
無料ライセンスキー配布が懐かしい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:49:56.14 ID:/h6RFQL+0
Googleみたいな真似しやがって 勘当だ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:01:19.83 ID:ZZT/Cwi+0
ブラウザ自体に外部の広告仕込むとかありえんw

IE最強伝説か!?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:10:14.51 ID:hQU2/7Gu0
スポンサーの商売敵のページはもれなく表示出来なくなります
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:40:59.51 ID:lN+5mlBU0
Xpの時は 「IEがとてもとても重くてすぐフリーズするから」 これ使ってたけど

今は8のPCに買い変えたら IEがよく動くので使ってない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:55:41.34 ID:OhRRJtMe0
今週はモリトーク休みかぁ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:03:49.20 ID:S6+OlY+j0
タブさえ開かなければいいんだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:08:12.54 ID:Tb1EwWPS0
オープンソースだからどうとでも
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:20:41.36 ID:KG043s050
確かにこうなってくると相対的にIEも選択肢に入るようになったかな…
まぁ、フラッシュとの相性も悪くないしメモリもあんま喰わないから悪くないんだけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:25:16.36 ID:MlNvtosu0
betaから安定版に戻したらこんなにいいかんじなのか…
TMPが機能してくれるよ。・゚・(ノД`)・゚・。やったあああああああああああああ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:57:48.76 ID:R5CvF82L0
iceweaselとか使えばいいんでねえの?
Debianがそんな広告機能を排除しない訳がないだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:02:18.79 ID:6qG3+N9e0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 TiMPo!TiMPo!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:03:36.21 ID:RlyVysDk0
ちんぽさん入りました〜
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:29:05.13 ID:IfMwR4Vh0
>>45
OSが8.1でIE11だとグーグルツールバーがしっかりと利用できないから不便だわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 02:45:49.41 ID:xjJCZs630
また下劣クン参上か
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 06:51:20.54 ID:ti+3FqX+0
27にうpしたら、ようつべプチフリからプチフリ+初回アクセス時読み込み失敗にパワーアップしたw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 06:52:08.35 ID:D9qFWupr0
ほぉ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 08:07:20.01 ID:koyUuLXq0
新しいタブページに9個サイトを追加すれば広告はすべて上書きできるし、
そもそも新しいタブページの機能はオフにできる。
https://blog.mozilla.org/advancingcontent/2014/02/11/publisher-transformation-with-users-at-the-center/
https://support.mozilla.org/ja/kb/new-tab-page-show-hide-and-customize-top-sites
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:50:54.79 ID:hpSa7LOt0
ただ新規タブに広告表示するだけならかまわないけど、
ブラウジングの履歴を利用したターゲッティング広告だったら気持ち悪い
Comodoあたりから広告表示除去したバージョン出るかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:54:21.64 ID:iDBj1Tk/0
というか大抵アドオンで置き換えてるでしょ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:02:16.76 ID:koyUuLXq0
>>59
パートナー広告を表示するだけだし、よく訪れるWebサイト9個で埋まったら終わりだから、
ブラウジング履歴なんて関係ない。
http://cl.ly/image/3I172o2f202k
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:21:11.72 ID:+LqXqE+b0
about:blankにしてる俺に死角はなかった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:23:08.42 ID:APVgR7tIP
同じく
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:00:59.09 ID:xGS38rOK0
ここLinux版の話もあり?
起動が滅茶おそい。OSの負荷になっとる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:03:39.57 ID:gyJdeiQ60
あんま虐めんなよ
広告載せてた最強Operaたんがどうなったか知ってるよな?
これがうまくいかなきゃOperaの二の舞ってこと ・・・既定路線なのかもしれんがw

>>64
新規プロファイル試して質問スレいけば。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:07:19.88 ID:g8JoxSUh0
それでも僕はふぉっくすタソ好きだよ!゚+(。ノдヽ。)゚+。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:57:07.32 ID:ybsIBHoD0
FirefoxとGeckoファミリー Part7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:38:47.12 ID:H73uCKJ40
Operaたんかわいそす(´・ω・`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:13:15.76 ID:HuEEpRZg0
開発者出ない人の給与を無くせばいい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:29:56.00 ID:rb0soBc70
Googleトップがたまにこんな感じで崩れるんだが、同じ人いない?
http://i.imgur.com/KWWJ552.png
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:32:14.38 ID:APVgR7tIP
いない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:53:31.14 ID:M1GQM0L20
>>70
もともとでかいのをスタイルシートで調節してるからそいつを読み込めてないんじゃね?
https://www.google.co.jp/images/srpr/logo11w.png
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:54:45.29 ID:xWS8JwvD0
>>70
たまにというか、よくなる。
これになると入力文字がセンタリングされて表示されない。
しかたがないので一文字で検索表示させ、そこから再入力する。

解決方法がさっぱり分からない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:57:32.97 ID:R5CvF82L0
>>70
なる
別に気にしたことないけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:02:00.52 ID:4ndBiCpz0
表示が狂ってるときはキャッシュを捨ててみるといいかも
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:15:19.02 ID:Fi6ED2fm0
キャッシュの問題じゃないと思う。
サーバーが特定ユーザーに対して吐くリソースに不備がある。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:16:32.56 ID:l7YCLzVz0
>>70
なるなるw
むしろそういうもんだと思ってた
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:43:01.80 ID:iDBj1Tk/0
検索バーしか使ってないので直接Googleなんて開かない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:44:41.33 ID:bwSTiOF80
俺も
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:39:40.34 ID:6z9hRCbk0
>>78
これだけはほんと便利だよな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:40:28.71 ID:MlNvtosu0
便利って言ってもどのブラウザも標準だろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:43:26.66 ID:skDIPXEJ0
27.0.1のRCビルドが来てるがなんかバグか脆弱性でもあったのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:50:42.93 ID:/ZwXFPQd0
pngとclearTimeoutのクラッシュバグ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:52:30.03 ID:g9m0FEpn0
一番検索が使いやすいのは確か
変換しなくてもリアルタイムでサジェストがでてTabで選択してすぐ検索できるからいい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:58:32.94 ID:Z0kYXpOS0
>>70
25以前は皆無だったのが、26にした途端に頻発した。
素人の当てずっぽうでガチャガチャやって、今は全く起きなくなった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:34:46.56 ID:lmc2YQJD0
はじめて使う人に広告を出す、ってのは
バージョンアップ組には広告出ないってことなのかね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:55:34.02 ID:zKYDEZVE0
>>86
反感を抑えるための小細工だよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:24:07.41 ID:o3bjjWtk0
そんな仕組みがあるってことは
新規も広告消す方法があるってことだよな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:50:20.27 ID:yGPz5Wym0
ついこの前入れてて良かった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:08:07.63 ID:oDQFhfpo0
自分の好きな企業の広告が選べたりすれば
多少はいいんじゃないかなとも思うけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:20:47.07 ID:379fedqV0
選んでる時点で広告じゃないような
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:24:04.28 ID:DbLLcNy30
で、すきな広告が増えていくと
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:25:04.99 ID:ZpSnI3sZ0
そんなもん広告じゃないw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:33:01.25 ID:DZDGBcQLP
>>70
自分もなる
>>78
この状態で画像検索に切り替えるとまともに動かないのよ

普段は検索バーでいいんだけど画像検索だけはいちいちgoogleを呼び出して使ってる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 05:07:38.46 ID:1+uHpvxE0
Googleの表示おかしくなる奴ら
AutoPager使ってないか?

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184797

これ試してみ
俺はこのAutoPagerを使いたい場合をやって
今の所Googleでは不都合起きてない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 07:30:41.16 ID:rKJCL35Y0
>>86
バージョンアップ組は、
新しいタブページによく訪れるWebサイト9個で埋まってるから出すところがない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 07:48:23.06 ID:dqe2GMwN0
音量ミキサでfirefoxとflash playerが独立してるの俺だけか?
音量調整めんどいしタスクマネージャー開いたらflash playerのタスクが貯まってたりでうぜえ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:59:00.54 ID:4/KpeId20
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:08:41.67 ID:NHNcB10h0
>>98
どこを修正したの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:11:59.05 ID:JXkiLAav0
>>97
どうしても嫌ならFlash 保護モード 無効化でググれ。
無効化した分はセキュリティが下がるから自己責任で。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:29:25.08 ID:aJXPidpM0
>>99
FIXED 27.0.1 - Fixed stability issues with Greasemonkey and other JS that used ClearTimeoutOrInterval
FIXED 27.0.1 - JS math correctness issue (bug 941381

JavScript周りの安定性の問題っぽいな
セキュリティ絡みじゃなさそう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:36:32.33 ID:Y+40QeVb0
>>96
そんなもんバージョンアップの度に広告をピン留めすりゃいいやんけ。
そんでユーザーは毎回広告サムネイルを削除せなあかん。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:35:21.90 ID:kqGOPoZ90
>>98
ヘルプから更新出来たな d!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:52:19.92 ID:zNXX/ANM0
変化が感じられないw
まあマイナーアップデートだし、ちょっとした不具合でもあったのか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:56:46.80 ID:V+mSpkG+0
やっぱり出ると思ってた、27.0.1
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:27:28.39 ID:Ki4I5K1Q0
なんか重いぞ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:31:39.37 ID:rKJCL35Y0
Twitter社は、Firefoxを推奨している。
https://twitter.com/Akkiesoft/status/434147522307567616/photo/1/large
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:00:52.41 ID:+ff9IAzR0
保存先の設定が直ってね――――
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:32:06.45 ID:mbwhMCw+0
落とすファイルが圧縮ファイルばっかりだからダウンロード先RAMにしてそこで解凍して
解凍ファイルをデータ用HDDに移動させて元の圧縮ファイルはシャットダウンでや再起動
で自動消滅するようにしてる
指定先フォルダにちゃんとダウンロードされるけど失敗する人は何が違うんだろうな?
アドオンの問題かな…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:39:10.21 ID:qWRr4mGp0
Googleのロゴ画像がでかくなるのって結構前にこのスレだか質問スレだかで出てなかったっけ?
なんかのアドオンだかが関係してたような
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:43:42.73 ID:rKJCL35Y0
>>108-109
Bug 958899 - Under Windows, cannot use a root directory as the destination for downloading
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=958899
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:50:02.54 ID:qWRr4mGp0
おっと、Googleロゴ巨大化は質問スレ149の793と拡張機能スレ81の52か
結局完全解明には至ってないのか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:39:59.50 ID:ewtZB6I90
いつになったらGoogleの黒帯バー消えるんや
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:17:36.05 ID:t6f3U5f40
>>112
オレだけじゃなかったのか
たまーーーーーになってたんだけど、最近またならなくなってる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:30:04.29 ID:5BP+Vp/v0
>>59
そういう追跡行為にはMozillaは反対する立場
Googleみたいに追跡することはないだろ

パートナー広告と言えばOperaがすでにやってるが
あんなもんなら何の問題もないだろ
まぁOperaはユーザー動向を追跡してるかも知れんがw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:17:37.98 ID:XwmMlk5O0
ヘルプから27.0.1更新きてた
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:02:59.63 ID:HnjsEGlM0
つかページ読み込み遅いの原因なんなのw
海外では同じ症状の人いないのかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:04:37.46 ID:2ETOw4us0
読み込みの遅さなんてまったく気にならないぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:08:58.33 ID:TKhByqM30
複数タブ100くらい?を再読み込みするときに遅くなったような気がする
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:11:35.10 ID:JFkJTn/z0
>>117
日本でもそんな症状出てるのは低能だけだと思うよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:15:12.11 ID:944TcMi60
28.0b3
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:31:49.83 ID:RIMzsFge0
>>119
100もあれば読み込み時間かかるに決まってんだろ
何言ってんだお前
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:34:19.67 ID:ZLYQEwyv0
100も同時に開くって一体どういう使い方してるのか気になる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:40:53.74 ID:5zfrfGCu0
100とか200ぐらいは普通に行くだろ
10分見ていないタブが自動スリープになるアドオン入れておけば遅くなる事も無い
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:44:12.74 ID:RIMzsFge0
いかねーよ
そういう奴って部屋も散らかってるんだろうな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:47:27.68 ID:JFkJTn/z0
>>124
それ見るのにどれくらい時間掛かるの?
仕事して恋人や友人と人付き合いしててそれ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:48:43.54 ID:rUo+MpxG0
エロサイトで動画や画像を選択しながら開いていくと
100や300はあっという間だ
たまにout of memoryで落ちる。
linux版は、実メモリを使いきると落ちてしまうらしい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:52:20.04 ID:MdimOEY80
>>127
具体的な使い方をもっとkwsk
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:53:00.05 ID:u/o4NzL80
リソースも労力も無駄に消費しててあまりスマートとは言えない使い方だ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:00:05.54 ID:vXPH0bba0
昨日あたりからfirefox19.2だったか19.02だったか忘れたがすげー重いんだが
なにかあったのか?すごい不便
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:01:52.27 ID:rUo+MpxG0
>>128
画像とか動画なんかのサムネールがいっぱいあるサイトがあるでしょ。
そこで、見ようと思ったサムネールをセンタークリックして
アクティブにしないで貯めていく。
メモリがもっと少なかった頃は、ドラッグアンドドロップで
リンクをメモしておくadd-onとかで対応してた。
エロサイトに限らず、リンクが腐るほどあるタイプのサイトでは
割とこういう使い方をしている。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:02:21.49 ID:Y1hPb3Eb0
>>130
なんでそんな脆弱性が積もり積もってPC乗っ取られそうな古いバージョン使ってんの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:05:15.72 ID:MdimOEY80
>>131
この人キモーイ!!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:08:20.65 ID:20zCJ8f00
>>131
なるほどね。使い方は人それぞれだということだけは、よくわかった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:09:53.33 ID:ubmOkSoD0
読み込み遅いのは糞回線だからでしょw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:11:59.41 ID:rUo+MpxG0
>>134
ちなみに、エロじゃなくてもいいんだけど、
大量のリンクがあるサイトはどうやって見るの?
メモリ不足で落ちるから、他に便利な使い方があれば変えてみたい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:13:52.16 ID:20zCJ8f00
俺は1個ずつ開いて、見て、閉じて、次を開くが…。
まあ人それぞれだな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:17:42.04 ID:MdimOEY80
毎日100開くの?いつ見て閉じるの?見る時間あんの?タブ100開く時間無駄じゃねぇ?え?酷い時には500いく?馬鹿じゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:21:01.64 ID:HnjsEGlM0
いろいろ弄ってみたがDNSプリフェッチとリンクプリフェッチを標準にしたら直ったっぽい
もうネットワーク関連の高速化?設定やめた方がいいのかな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:23:46.81 ID:ghcBvBfn0
エロタブ100個って何時間オナニーするつもりだよ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:24:17.65 ID:20zCJ8f00
>>139
参考までの聞くけど、どの設定?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:26:43.11 ID:ubmOkSoD0
ネットワーク系は最悪OS再インスコが必要になる場合があるからいじらない方がいい
知識があるならかまわん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:33:21.68 ID:M5fU3Kh30
>>138
その500だかを全部チェックすんだろ?
いるもの、いらないもの、その場でふるい落としておかないと結局見なかったりすんじゃねえの?
そんなもの溜めて意味あんの?
結局一番効率がいいのは後に回さずその場で処理することだぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:36:04.74 ID:rUo+MpxG0
>>143
サムネールがリンクになっているサイトだと、
大半が枠なしで、visitedがわからない。
既読をまた開くのを割けるために、タブで開きまくっている。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:36:31.19 ID:1ofviHMmP
画像はあるな
2chなんかにあげられてる画像のうpろだのサムネから選んでいっぱい開いて一気に保存してる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:37:23.06 ID:MdimOEY80
>>143
お…俺にそんな事言われても……
恒常的に100もタブがある情況ってどんな開く/閉じるすれば良いんだwwwwwwww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:42:14.90 ID:KKJ3NkFD0
情況 情強 状況
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:43:06.56 ID:HnjsEGlM0
>>141
悪い、関係なかったようだ
相変わらず遅いまま
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:44:47.56 ID:whqCB7xFP
うん、俺DNSプリフェッチもリンクプリフェッチも切ってるけど問題ないもんw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:44:51.48 ID:20zCJ8f00
ってかネットワーク周りのむかしのチューニングって、ほとんどもう役に立たないと思うよ。
spdyとか実装されてるんだし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:53:22.67 ID:+t40AiLs0
リンク元を常に開いておくかブックマークしておけば大量にタブを開く必要なくね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:11:56.00 ID:8OpJltzz0
27って27.1か、当分入れないほうが良いんですか?
当分の安定性考えたら26で行く方が良い?
余計なAPIなどを含ませられるのもちょっと安全性悪いようにも思うんだが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:15:57.96 ID:M5fU3Kh30
>>152
安定性というならわからんでもないが、安全性ならアップデートはしないとだめだ
いやならESRにしなさい
それと 27.0.1 だからな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:20:39.04 ID:XS02Ke7A0
>>131じゃないが
部屋の間取りやいろんな物件を見るのが好きなので画像のリンクを一気に開いてゆっくり見ることがある
こういう時にSnapLinksPlusが役に立つ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:27:16.51 ID:k8opY/4W0
今までこういうこと無かったんだけど、タブで複数ページ開いていて
いるとメモリーをFirefoxがバカ食いして
1.4GBぐらい食うようになって、もうどうしようもなかったんだけど
アドオンのAdblockPlusなどを無効化したら元に戻った
バージョンは27.0だったけど今更新した
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:37:21.63 ID:dNIlkgUX0
このページフリーズするわ 24.3.0
http://item.rakuten.co.jp/chiranichibanyama/c/0000000108/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:00:33.03 ID:NpRkPjsz0
>>148
俺はsecurity.tls.version.maxが2〜3だとGoogle系のアドレスでつっかかる時間帯がある
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:05:45.12 ID:SDIKG7LT0
>>156
別にフリーズしないよ@27.0.1
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:07:07.62 ID:TBVm0hkx0
>>156
NoscriptがXSSの可能性うんぬんでブロックした
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:15:49.09 ID:bcUvBzLH0
それにしてもタブ100個って凄いな
いっても最高10個くらいだわ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:28:30.01 ID:r63nbDv30
>>157
security.tls.version.maxはよほど特別な理由がない限り3から変えてはいけない
TLSのセキュリティレベルを意図的に下げることになる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:29:58.44 ID:6MvWInZD0
おまえらの粗チンじゃ100枚見終わる前に果てるだろ?

ってツッコミはしないほうがいいですか(´・ω・`)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:32:25.48 ID:GfOViU8Y0
>>155
「など」ってなんだよwはっきりしろよw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:35:17.24 ID:pigxlvOo0
お察しください的なもん入れてんじゃね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:36:51.14 ID:yijrtiF70
>>156
楽天てスマホに売る気ないだろうといつも思うw
いや見たことがないだけなんだけど画像サイズとかスマホ向けに最適化されてるのん?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:37:21.79 ID:H1YCGpal0
仕事できないやつは今忙しいからメールはあとでってフォルダに振り分けて安心しちゃうけど
結局いつまでたっても片付かない

仕事できるやつはメールチェックする時間を作ってどんどん片付けて済にしていく
あとでやるべきものも優先度で期限を決めて整理しちゃう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:51:36.99 ID:zLyk4oOV0
で?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:53:58.72 ID:pigxlvOo0
俺メールの処理は速いけどタブは常に30個開いてるよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:01:50.41 ID:47PLQmWQ0
TMPとツリー型タブの組み合わせで未読、未読込のタブのハイライト表示が効かなくなってるんだけど同じ症状の奴いる?
ツリー型タブを無効化すると一応効きはするんだが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:10:26.23 ID:ZqT3j+zw0
ここでTMPの話題出すと…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:53:47.59 ID:9nUbCNuf0
>>144
そのサイトがどこかしらんがstylishとかに↓のようなのを追加すりゃいいのに
a:visited img {border: 2px solid red !important;}
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:04:03.44 ID:OPolwiKI0
TMP とかツリー型とか拡張スレ行けばいくらでも真っ当なレス()あるのに
ここに投下するのは雑談目当てとしか思えないしもう旬じゃない話題なので寒い…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:07:55.63 ID:pigxlvOo0
雪積もってるし寒いよね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:45:27.67 ID:+w0mSy2o0
寒いお ぷるぷるだお(´・ω・`)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 03:22:32.10 ID:VILxBxFC0
楽天のサイトってやたら重くね
なんか凄い埋め込まれてるのはghostreyの表示でわかるけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 06:14:52.25 ID:zdPEgeRS0
アドオン150、タブは430開いてますが、何か?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:31:10.82 ID:CUIXuWpw0
指定したダウンロード先にダウンロードできない
なんだこれ氏ね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:16:24.31 ID:iCkqWOBX0
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:48:28.38 ID:2WdOJeNS0
FirefoxもそろそろChromeを追い抜くくらいのブラウザにぱうあっぷしてほしいな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 10:47:12.27 ID:Bgw/Ttu90
>>176
整理整頓できないズボラな人なんですね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 10:54:26.93 ID:SJW6V1ga0
>>176
アドオンが150もあったらダブってる機能とか干渉し合って不具合起こしてるアドオンとかありそう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:12:36.73 ID:KkKck+lt0
すげぇ重いと思ったら回線のせいだったわ 死ね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:57:34.11 ID:tUIsJVDA0
どうぞどうぞ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:26:30.83 ID:irGlifzu0
Mozilla Firefox質問スレッドPart150
http://anago.2ch.net/software/

ここの次スレどなたか立てられますか
自分は無理でした
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:28:34.64 ID:fYDxZ7sP0
>>184
立ってるよ
Mozilla Firefox質問スレッド Part151
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392366470/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:29:41.73 ID:ZIjG0XaN0
>>184
もう立ってるよ、今スレ落ちしてるが
Mozilla Firefox質問スレッド Part151
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392366470/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:36:08.41 ID:bY7hKoP30
もう復活した
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:41:02.55 ID:1L070cR20
>>144
亀レスだけどLinkVisitorってアドオンを使えば訪問済みかどうかわかるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:21:13.53 ID:t8K9dkac0
>>107
の割にフォントをメイリオ指定にすると、メニューアイコン表示がバグるのは何で?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:50:55.32 ID:DwxKNEY30
>>127
バカ過ぎる
だれか道具の有効な使い方ってのを教えてやって
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:55:36.59 ID:JHQ1HZH40
依存すんなks
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:55:59.69 ID:vNlTmwQF0
最近起動に時間がかかる
core5、4MB、W7
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:55:59.66 ID:DwxKNEY30
>>176
ここにもいた道具の使い方分からないヤツ
道具を上手に使えないってことはサル並みってのと同じこと
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:57:52.26 ID:DwxKNEY30
>>192
> core5、4MB、W7

すげえな
core5なんて存在しないし、4MBって何が4MBあるんだコイツのPC
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:58:02.12 ID:jcPCmk120
27.0.1にアップデートしたらオプションのfirefoxの更新の種類が変更できんようになってしまった
ボタンと文字がグレーになってクリックできん・・
他に居ないようだから俺のプロファイルがおかしくなっただけみたいだね、新規で入れ直すか・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:09:38.22 ID:7UJIJvFb0
テ”ルボタンが横長になるのが気に入らなくて勢い余って27.0.1にしてしまった
もう後には引けないにゃあ…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:15:29.24 ID:Hoa4nxzy0
>>195
うちは変更できるな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:20:36.07 ID:bey69Z7W0
それ
Mozilla公式版でなく
野良海賊版
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:32:09.73 ID:SW3cutdr0
>>195
因みに、
firefox.exe -no-remote で多重起動してる時は、
先に起動した方は更新の設定できるけど後から起動した方は
グレーアウトして更新設定できないね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:42:34.54 ID:bey69Z7W0
できる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:49:43.77 ID:xbp56Cf20
おぉタブ復元できるようになってるじゃないか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:07:17.58 ID:NsvUSurE0
27.0.1きた〜
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:49:02.94 ID:PycfNdNr0
27になってから前触れもなく異常に重くなるようになった
もうそうなると再起動しないと使い物にならない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:11:47.73 ID:YaJt9RK70
おまかん
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:20:00.57 ID:ZIjG0XaN0
だな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:23:22.01 ID:q7qGPlZ40
http://alfalfalfa.com/

ここが読み込めたり読み込めなかったりする
javascriptオフにして次のページってとこを選べば問題はないけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:24:22.08 ID:iCkqWOBX0
>>189
Webフォントだから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:29:15.97 ID:mvQvtf8g0
Chromeは益々早くなるな
foxはどうするんだろうか
並列化とかしないのかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:36:08.58 ID:iRisAH+m0
速さよりも軽くて安定した方向性がいいなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:48:18.88 ID:BOzooe6F0
クロムはCPU使いすぎだよ、異常ににHDDガリガリ言わせるし
化石C2D PCだと60%近く使ってる。同じ作業をFxでさせると半分位
何でこうなるのかはよく分からない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:15:20.36 ID:aFgD1RvX0
ブラウザごときがCPUパワー大食いするとか、いつの時代の話だよと言いたい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:23:21.78 ID:iRisAH+m0
とはいってもi5でもchromeで動画再生すると20〜40%喰うのはやりすぎな気もするけど…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:25:03.36 ID:Gvpkk2Mp0
ロジクールゲームソフトウェア(G600)でFirefoxにフォーカスした時プロファイルがFirefox用に切り替わらない問題。
海外サイト見てもあまり話題になってない?みたいだけど自己解決した。
Firefoxを起動してタスクマネージャーのプロセスからFirefoxのプロパティを見ようとすると
'(firefoxをインストールしたフォルダ)\updated\firefox.exe'
が見付からないと言われてエラーが出る。
この時表示されたパスをロジクールソフトの方で指定してやればプロファイルは切り替わるようになる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:31:12.13 ID:QU8wggb40
あれだ、Win用のちょろめはワザとドンドンCPU喰いにしていって
ちょろめOSに誘導する気なんだ 汚い 流石先生汚い
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:40:02.09 ID:MlFH4E7V0
つべが真っ白なんだけど何
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:43:09.96 ID:Xxrd56Xw0
この前深夜に救急車で運ばれた、あんなにうろたえた母ちゃんをみるのはほんと辛かった
母ちゃんよりは何があっても長生きするわ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:45:31.90 ID:dTO8CggC0
>>209
速さと軽さって同じようなものじゃね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:50:43.73 ID:iRisAH+m0
>>217
あー自分の軽いってのはメモリとかCPUに掛ける負担が軽いって意味ね
さくさく動作する速さと違う認識だった
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:54:23.47 ID:qF1xsIN70
俺もつべおかしかったんでクッキー消して再ログインしたら治った
Google関連はつべとGmail以外オミトロンでクッキー拒否してるんけどたまに変になる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:02:19.93 ID:BEkplpaX0
>>219
情弱ハケーンwwww m9 m9 m9 m9
問題解決能力も検索能力も無いし>>2も読めないチョンwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:06:23.32 ID:ecT296sR0
27でさらに軽くなってるな、chromeと遜色ないな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:09:53.17 ID:aFgD1RvX0
そっか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:30:32.33 ID:DwxKNEY30
>>219
機械やソフトウェアは生き物じゃないから「治った」りはしない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:48:11.09 ID:FQ+GzbDW0
アプデする度にgifアニメ再生ナシ設定になるのなんなの( ´・ω・`)ンモー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:07:52.03 ID:qDorSCGC0
ハァ、充実した休日を過ごしたら明日からまた仕事を頑張ろうと思うんだろうけど、
今日みたいにダラダラ過ごしたら仕事に激しく行きたくねぇ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:22:43.29 ID:SeHQ9+qo0
それはここに書くことなのかね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:11:22.09 ID:UeVOOrBA0
ハァハァ・・・仕事に行きたくないスレに書けばいいと思います
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 02:36:17.87 ID:vjSIk73H0
アドオンバー消えるって本当?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:58:12.53 ID:7AfTEIOL0
7x64機の27.0.1だろ問題ないんだが
XPx86機に全く同じプラグインで構成された27.0.1だと
ビジーになってどんどんメモリを食い尽くす
糞アップデートすぎる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 06:24:31.21 ID:lfG67wnc0
>>228
アドオンバーはもともと将来的には廃止するって言われていたじゃん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 06:29:16.18 ID:ZcUyIUV90
無駄に1ライン表示するだけだしいらないと自分は思うけど
必要な人は何に使ってるのか想像も出来ないよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:18:05.23 ID:PWI1kwNF0
IEのステータスバーに相当して
ウイルスとか変なアドレスに接続しようとするのを監視できる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:29:28.13 ID:zaJPZHeB0
アドオンバーはなくてもそれはポップアップされるだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:33:42.22 ID:PWI1kwNF0
「○○からデータを転送しています」
みたいなメッセージはアドオンバー表示してないと出ないよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:49:59.90 ID:rXylOlzO0
NoscriptとかCS Liteで現在のステータスをアドオンバーアイコンで
確認してるな あとはScriptishのON/OFFとかNoSquintのズーム率表示
とかにも使ってる

バー自体はurl-addon-barでロケーションバーに突っ込んじゃってるから
別に1行無駄にはしてない

てか自分が使ってない・使用方法が想像出来ないから否定って
まんまガキの考えだよね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:50:01.86 ID:7jpuulMJ0
リファラー表示に使ってる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:38:11.47 ID:Pp6bu9U30
アドオンバーは昔ステータスバーという名前だったんだ
その名の通りのブラウザやアドオンのステータスを確認するための場所だと思えば
使い道なんていくらでも想像できるだろ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:16:32.96 ID:tfeCTv2O0
閉じるボタ苦い使い道のないタイトルバーと統合してさらにコンパクト化した上で必要時だけWEB表示エリア以外に出てくる程度ならいいんだがな
サイドバーや縦タブにしてるとその下段なんかに出るぶんには邪魔にもならんのだが
ブラウザはWEBページを見るためのものなのにその表示部にやたらかぶさってくるのって
映画館でスクリーンに色々写り込んでるのと同じだってことに気づかんかね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:18:00.08 ID:hAbOTSmP0
>>208-209
正直chromeもfirefoxもどっちも体感で十二分すぎるほど
速いところまで来てしまってるのに
無暗にどっちも変に不安定になってどうなのこれ
それとも皆俺には想像も出来ないほど超絶重いサイトでも見てるのか

>>231
自分が今何を踏もうとしてるのか一瞬確認するのに使う
「画像を表示させない」「Javascriptのオンオフ」みたいな
場所を塞ぐわけでもないメニューの中の項目を取り除いたり
完全に廃止してもあんまメリット無いものを取り除こうとするのはなんか理由があるのかね
スポンサーの意向もあるんだろうけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:25:10.58 ID:hAbOTSmP0
全く同じではないよね
メディアの性質の前提が全く違ってる

映画館で見る映画ってのは
「規定された時間受動的に単一のソースを一方的に流し込まれる」
覚悟が決まってから見に行くものであって
パソコンでいうならオンラインFPSゲームに参加するようなもんでしょ
映画見ながらこっそり漫画読んだり一緒に行ったやつとおしゃべりしてるやつは殆どいないわけで

ゲームとか動画のページを見てるときはwebでもそれに近い状態が出現する「こともある」けれど、
複数のサイトをぱらぱら切り替えたり
行ったり来たりしたりして比較する……映画館で上映中に別の映画にばんばん切り替えたりせんでしょ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:22:45.97 ID:t3KYZrij0
よくあるんだよね
自分の使い方、使い方の哲学はメインストリームだと思って譲らない人

2ちゃんのFirefox界隈でこの手の特徴ある人のタイプはいくつかある

・ツリー型タブ運用命
・なんでもサイドバーで表示させるのがあたりまえ

これに今後、こういう人が加わるのかな、ステータスバーとアドオンバーのゴタゴタを知らない世代で
・アドオンバー命
なのが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:42:34.96 ID:Iko3xZdK0
>>241 みたいなのもよくいるよね ^ ^
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:43:28.45 ID:rpy6VNEQ0
>>234
アドオンバー表示しなくても左下ポップアップで出るはずだよ
「転送してます」「応答を待ってます」やリンク先ポップアップ

新規プロファイルでも試してポップアップしたし、
アドオンバー表示してもポップアップで表示される
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:48:43.34 ID:rXylOlzO0
あると便利なんで使ってるってだけ
テツガク()とか言われても…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:49:35.81 ID:PWI1kwNF0
他のは知らんがうちは出ない@2430esr
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:52:46.65 ID:zaJPZHeB0
>>239
>自分が今何を踏もうとしてるのか一瞬確認するのに使う
それもポップアップされるだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:55:33.29 ID:+76rCwiv0
情報が必要な時は随時左下に出るし、リンク先もページ表示状態も出るよね
出ないのはおかしいな。何かが悪さしてそうだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:04:38.75 ID:leG5rgKx0
>>243
そのポップアップ、昔と違ってあっという間に表示し終わっちゃうからあんま意味ないよね
回線が細かったり重いサーバー相手だったりすると読めるんだけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:04:42.16 ID:SeHQ9+qo0
>>231
問題なのはアドオンバーそのものじゃなくて、
アドオンのショートカットアイコンへのアクセスの手間が増える、
旧ステータスアイコンが使えなくなるということ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:08:41.14 ID:SDYcM1di0
>>207
つまりそんなものを強制的に使わせようとするツィ社が糞って事でいい?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:10:22.38 ID:PWI1kwNF0
そのポップアップってのはどうやると出るんだ?
24esrでも出るものなの?
インストールしてから一度もそんなの出た事ないぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:14:06.30 ID:Iko3xZdK0
>>251
4になった時から出てると思うが。
どうせアドオンの設定とかで消してるんでは。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:17:27.01 ID:rpy6VNEQ0
>>251
取り敢えず新規プロファイルで起動するとfirefoxのHPが開くけど、その時に左下に出ない?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:24:53.58 ID:GhCRMRkI0
>>249
> 旧ステータスアイコンが使えなくなるということ

これが大きいな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:26:40.59 ID:/uElE+dU0
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:30:08.65 ID:Pp6bu9U30
>>249
アドオンバーにあるものを全部他のツールバーに詰め込むとごちゃごちゃになるもんな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:35:22.92 ID:Cs/N/zog0
ボタン類は使用頻度高いのはブックマークバーに入れてそれ以外はurlバーに突っ込んでる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:43:18.67 ID:PWI1kwNF0
>>252-253

プロファイル全消しして、今まで使ってた
アドオン1個1個追加していったら原因わかった

Status-4-ever

の設定だった
すまんこ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:55:30.56 ID:2EDq+O2y0
>>258
え。今まで使ってたプロファイル消す必要ってあった?
新規のプロファイル作れば良かっただけじゃないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:58:36.69 ID:BWm0MBBE0
>>258
これはひどい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:12:53.74 ID:PWI1kwNF0
>>259

不定期でプロファイルのバックアップしてるから
今まで使ってたプロファイルのバックアップ取って
まっさらの状態のプロファイルに書き換えて
また元のプロファイルに戻したよ

新規プロファイル作るよりずっと早いよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:30:21.11 ID:zaJPZHeB0
>>256
それはAddonの入れ過ぎw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:13:16.74 ID:xKFjuH2e0
>>261
普通に予備を新規で使った方がはやいなそれ

1、書き換え 2、戻す
1、新規作成だけ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:17:50.52 ID:PWI1kwNF0
ショートカット作ってプロパティ書き換えてプロファイルマネージャ起動させて新規プロファイル作って・・・

よりも

消してここにコピー

の方が私は速いと思います
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:28:42.70 ID:MNqhg8uPO
2chで人にやらせる

僕はこれが一番早いと思います
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:34:32.05 ID:fnxxuFBw0
まちがい

各スレの過去ログとか読んで質問テンプレとかそのスレでの空気を読んで
自分の知りたいことを他人に説明して教えてもらう


せいかい

各スレで空気読まず大ボラ吹いたり自演も利用して完全に間違ってることをドヤ顔レスして
発狂する原住人、古参住人を発狂させて、バカにするレスなんかつけ出す流れを作り
自分の知りたいことを他人にやらせて確認する
たまに優しい人がそんな酷い流れに辟易してそっと教えてくれることもありお得
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:37:28.15 ID:xKFjuH2e0
>>264
わかってないな
新規は一度作れば次も利用できる
でもお前のやり方だと次はまた同じ工程を踏む必要があると言う事だ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:53:15.49 ID:2EDq+O2y0
>>267
頭悪い奴っていつまで経っても要領よく出来ない理由が分かったわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:00:50.37 ID:tdiOo3vr0
阿呆同士で罵り合うなよ
仲良くしてろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:17:46.13 ID:KedMWGaD0
と煽る阿呆w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:23:50.96 ID:lfG67wnc0
セーフモード使えよ
メニュー → ヘルプ → アドオンを無効にして再起動
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:59:48.20 ID:qhjCMbHA0
何か最近ツイッターのUI新しくなってから頻繁にクラッシュする…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:17:38.33 ID:49I0M0Q20
>>267
わかってないな
新規は一度作れば次も利用できる
でもお前のやり方だと次はまた同じ工程を踏む必要があると言う事だ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:58:18.99 ID:Pp6bu9U30
いや、まずS4Eが原因なんてこと分かるだろ
何のためにそのアドオンを入れてるんだよと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:02:27.13 ID:Pp6bu9U30
>>262
10個ちょいしか入れてないんですけど多いんですかね?
単に君がステータスやアイコンの表示がなくても困らんアドオンばかり入れてるだけなんじゃ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:04:36.68 ID:SD/HhtjF0
アドオンバーがないとアイコンが入りきらない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:06:31.82 ID:Yj8Y85zf0
KeySnailとStylishで十分だわー
ほんとならStylishもKeySnailで代用できるはずなんだが

あ、スレチすまそ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:56:41.23 ID:+IUP3dzG0
>276
同じく
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:22:49.70 ID:Cs/N/zog0
バーチカルツールバーをよろしく
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:40:06.36 ID:meztBrlg0
Vertical Toolbar便利だよね
FireGesturesと同じ作者だからジェスチャーでボタン型ランチャーのように必要な時だけフロート表示できたら面白そう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:03:50.44 ID:jVzB9jwS0
最近何でかダウンロードしたファイルが指定した場所になくておかしいなと思ったらバグだったのか
はよ治しちくり〜
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:29:23.07 ID:SOSzy/dD0
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:50:03.32 ID:u1YTKeMN0
雪が溶けるってみんながゆってる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:09:15.91 ID:7jBmfj9E0
>>280
使ってみたが自動で隠す機能が使いにくくていまいち
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:25:14.56 ID:FLl4zDYL0
リロードボタンの仕様が変わった?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:51:46.30 ID:TFMI2s6Z0
//www.mozilla.jp/firefox/download/

27.0.1入れているのに↑で最新版に更新しましょういと言われるのは俺だけかな??
更新途中に再起動に一度失敗したから気になってきた
皆さんはどう?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:46:38.38 ID:SLtcsn3P0
一度アンインストールして入れ直せば問題ない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 06:19:43.10 ID:+5hKo/ft0
27になってからjaneがよく応答なしになるんやけどなんなん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 06:41:49.47 ID:v/6NfbFT0
>>286
本当だ
最新版に更新しましょうって言われるね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 06:42:32.22 ID:LT6EFUno0
NO Australis !
Fuuuuck !!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 06:50:37.99 ID:knmqjrpO0
もうあきらめて全てを受け入れろよ
往生際が悪いぞ どうせお前たちに逃げ道はないんだからw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 07:11:46.06 ID:bOGCXNDf0
そもそも今のUI(左上ボタン)ってOperaのパクリだからな。
Australisに変わったとしても将来イケてるブラウザが出現したら
コロコロUIを変えるのが目に見えてる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:02:11.50 ID:NGb4veOR0
>>292
確かOperaがそれを発表する前日か数日前にFirefoxが発表してたはずだが?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 09:37:55.74 ID:V5/c/5z60
もうOperaの糞アピールはいいからwwww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 09:41:30.85 ID:9iGaLXNF0
>>293
ソースよろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:25:43.11 ID:qOvbNHqM0
結局PrestoOperaに勝ち逃げされちゃったな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:30:35.90 ID:apev+Ss20
prestoって古い方のopera?
どっちでもいいけどchromium系統もFirefox系統も
無駄にバージョンアップし過ぎでしょ
しかもそれが新しい不具合の引き金になってるし……
IEぐらいのアップデートペースでやればいいのになんであんな急ぐの?
セキュリティパッチだけコンスタントに出してくれればもう素敵な新機能とか要らないって
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:07:37.65 ID:EpIUre4Q0
完全同意
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:32:14.35 ID:pWeWddth0
またopera最強伝説がはじまったw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:48:23.18 ID:zLcAcTje0
最凶伝説の間違いだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:23:42.47 ID:7qGuIl7U0
opera埼京電鉄
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:34:02.94 ID:1HPhaev30
opera玄海原発
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:36:35.22 ID:Vflf2IJS0
ラピッドリリースはユーザのためじゃなく開発者のためにやってる
新しい技術をすぐに使えて古いバージョンは遠慮なく切り捨てられるというメリットがある
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:40:12.78 ID:EpIUre4Q0
一体モヅラは何と戦ってるんだ

…と書こうとして「あ、ユーザーか」と気付いた
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:44:59.39 ID:7jBmfj9E0
これからが本当の地獄だ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:55:36.39 ID:4a+ATrFY0
既に報告されてるかもしれんが
win7 64bit再インストールしてからなんか火狐の読み込みが変になった原因わかったんで報告しとく
火狐がリンクの読み込みが変に時間かかったり再読み込み市内といけなくなったんだが
原因は路地のSetPointのアドオンだった
常駐ソフトの方は起動してても大丈夫なのでアドオンだけ止めればいい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:17:13.62 ID:9iGaLXNF0
>>297
IEもIE10(Win8)以降高速リリースサイクルに突入しました
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:24:14.90 ID:fC2qmeEg0
開発について文句は無いが
MozillaやMozilla Japanにいる金食い虫、くさい連中は消えて欲しい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:42:48.63 ID:PifmNTUQ0
何か27から動作が露骨にもっさりしだしたなぁ
ページによっては表示の遅延が酷い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:56:05.89 ID:LzFJ3OHY0
普通に変わらんよ
遅い遅い言ってる人はいい加減リセットすればいいのに
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:58:53.72 ID:TFIhA0r00
人生
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:07:27.72 ID:t0+t9c170
>>309
参考までに聞きたいんだけどPCのスペックはどんなもん?
自分の環境だと2003年製ノーパソだと読み込み遅い症状出るんだけど
sse2対応CPU載ってるPCだとなんともないんだよね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:09:10.34 ID:wvNcZofb0
2003年製・・・(;゚д゚)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:28:58.72 ID:2c9MJifj0
AMD64が登場した年か
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:07:10.37 ID:FDy6keNM0
俺が生まれる前じゃん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:10:19.28 ID:Q9ntZ6Yk0
>>312
まさかのペンティアムM?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:10:26.30 ID:DAioW/Wi0
起動時のメモリ消費量が(タスクマネージャ上で)120M前後
ちょっと色々見てたらすぐ500M超えてくるけどこれって多い方?
ver27.0.1のwin7環境でアドオンは20個程度導入
使いまわしの糞プロファイルを変えようと思うまま数年経ってしまったw
メモリ16Gあるしいいかなぁとは思ってる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:14:30.28 ID:wvNcZofb0
>>317
26.0以降メモリ喰う傾向だね。
タブ10個位しか開いてなくても少し使ってると1GB超えてる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:20:47.99 ID:7qGuIl7U0
マジでか?色々見てまわっても200〜250Mだぞ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:24:28.47 ID:/qgO8Gs40
うちは24時間経ったら1GB超える感じかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:25:01.80 ID:DAioW/Wi0
>>318
なるほど
参考になった
レスくれてありがとう
>>319
導入しているアドオンの数や閲覧するサイトによっても大幅に変わってくるよ
動画何個も開いていたら2G普通に超えるし無駄に画像データが多いサイトを見るだけでも結構な量を食う
最近のサイトはメモリ喰いな印象
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:30:29.10 ID:1SjeWgJ10
エロサイト見てる奴は無駄にメモリー食ってそうだな
いやメモリー食ってる奴は間違いなくエロサイト見てる奴だ
それ以外にありええん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:34:00.77 ID:wvNcZofb0
>>322
エロサイトは見ないな。
ネコのカワイイ画像・動画はよく見るよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:43:47.88 ID:GIc3Bac10
俺たちのTMP
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:44:06.69 ID:X2EIGA+S0
ちょっと前にあったプロセスの方じゃなくて合計の方ってオチじゃ・・・?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:51:43.42 ID:t0+t9c170
>>316
まさかのペン3
hddがたまにカコン言うけど壊れる気配なし
当時の作りはいいね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:57:01.72 ID:TpJnhTOB0
うちにも眠ってるのあるよ
丈夫。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:04:51.40 ID:NMn7R/ro0
俺が初めて買ってもらった2000年冬モデルの富士通のペン3搭載PC
以前PCが突然死したとき新しいPC注文用に押入れからそれを引っ張り出してきたけど
どのPC買うか検討しようにも表示遅くて捗らないから即押入れに戻したことがある
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:22:57.17 ID:SKwlvfr00
>>328
情弱ハケーンwwww m9 m9 m9 m9
問題解決能力も検索能力も無いし>>2も読めないチョンwww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:25:15.68 ID:swpLNyxe0
ここまで馬鹿丸出しなレスも久しぶりに見たわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:27:37.91 ID:blOFYrj+0
m9←久しぶりに見た感動だわ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:17:21.09 ID:X3K+Dke+0
>>326
俺の2002年製のノートもPenIIIだぜ
プロセス山のように作るChromeと新Operaは重過ぎワロタだから
Firefoxと旧Operaは手放せない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:25:47.69 ID:lCTQSk3i0
32bitOSで3.25GBしか使えないから長時間の起動でメモリが詰まってきたら
Restartless Restartって再起動するだけのシンプルな拡張を使ってる
>>328
今、20代後半〜30代前半か
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:37:46.54 ID:wtKdcpij0
初めてのPCは1994年ごろ買ったNEC製windows3.1
今のからするとオモチャだが、当時はそれなりに楽しかった
値段は数十万だったなあ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 06:33:13.04 ID:hYO+sZiZ0
はじめてのパソコンはMS-DOSどす
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 06:40:50.46 ID:+aFlHgJO0
ゴミはさっさと処分しろよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 07:00:06.68 ID:IR5Fr2ML0
はじめてのパソコンはふぁみりーべーしっくどす
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:25:23.28 ID:HKHuSSag0
思い入れがあるんだよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:40:16.99 ID:hYO+sZiZ0
はじめてのマウスはゴールデンハムスターのはむおどす
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:41:08.44 ID:5JDQrm100
俺は SORD のPIPS 動くマシンだた
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:51:55.34 ID:zyyvXX+Y0
これだから、昔の若い奴らはだめなんだよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:15:19.12 ID:Ho5SCJyR0
いろいろな難癖の付け方があるんだな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:41:47.68 ID:C/qBA2gg0
ほんとスゲェ難癖だな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:28:53.90 ID:5O47eFkK0
>>193 ID:DwxKNEY30
chromeスレにもこういう頭の弱いマヌケがいたわ発狂して追いかけてきたのかな
しょうもない使い方しかしていないくせに他人が自分の考えられない使い方をするとバカと言い出す考えの浅い低能
間違いなく知的障害者だろうなコイツ猿並の知能だから自覚出来ないんだろう
低スペックのパソコン使ってる貧乏人の障害児に道具をうまく使えるわけはないだろう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:30:29.53 ID:5O47eFkK0
エロサイトぐらいしか見ることない馬鹿には理解できないんだろうなw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:36:14.43 ID:5O47eFkK0
タブの使い方と部屋の整理整頓を屁理屈で繋げるようなダウン症児がいることに驚き
10タブ程度しか使わないような情報弱者が知ったか知識で色々語っていたが実使用を考慮に入れていない妄想ばかりで頭弱いのがバレバレだった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:44:19.35 ID:+aFlHgJO0
発狂すんなよゴミクズ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:52:51.82 ID:MBp6PjcY0
オマエ等、下僕同士でケンカしんじゃねーぞボケ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:53:50.68 ID:IBXx69u40
??
10個もタブを開くとかどこの池沼だよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:08:38.16 ID:kgdxpGF00
10タブ先生はChromeスレとこっちをはしごしてあばれてるおww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:32:35.62 ID:yyDO6+gX0
>>95
直ったっぽい
画像検索でも不具合起きませんわ
感謝
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:41:40.84 ID:NzzpY9Cj0
タグは結構開くからタグの扱いはもっと強化してほしいな
でも動作が安定してるタググループ系アドオンって無いんだよなぁ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:14:52.74 ID:sQs9sZAc0
タグってどうやって開くの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:16:17.62 ID:/yuNp1SqP
タグって言ってるような奴が偉そうに注文付けちゃう世の中じゃ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:23:29.48 ID:IR5Fr2ML0
2ちゃんブラウザとかなら100個以上タブ開きっ放しでも普通なのに
なんでタブ10個くらいでギャーギャー言ってるの?
http://i.imgur.com/v0HGLWD.jpg
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:32:43.50 ID:VbrwKHuC0
>>355
普通じゃないよ
その専ブラはお気に入りのスレの更新を巡回する機能すらないの?
なんで開きっぱなしにしないといけないの?
そんなことしてるから他のスレに誤爆したりするんだよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:42:07.40 ID:kgdxpGF00
ここまでタブとタグの話題しかないFirefoxスレであった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:44:36.98 ID:PotuW4PA0
開きっぱなしは管理できない阿呆
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:49:32.35 ID:BZZYdRNw0
>>355
パソコン使い慣れしてない年配や機械音痴の
ショートカット一杯並んだデスクトップ画像思い出した
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:50:20.23 ID:qGjl41f40
>>355
モザイクかけなきゃ見せられないくらい酷いの・・・?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:51:12.24 ID:dpJNnvY80
再起動しないともっさりりん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:54:07.96 ID:v7cZ5heX0
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:59:24.35 ID:qGjl41f40
読み終わったらマウスジェスチャーで即閉じだし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:20:37.27 ID:CMxI/fQR0
youtube2mp3が暴走して?ブラクラ状態になったんだけど俺だけ?(FF22.0 for Mac)
youtube2mp3を削除したら止まった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:22:59.71 ID:VbrwKHuC0
>>355
人間その時できることは一つのことだけだ
人間の脳はマルチタスクOSの真似事なんかできやしない
スレのタブ100個開いたってそれを同時にチェックしてレス返すことが出来るわけでもない
参照する必要があったとして2,3つがせいぜいだろ
そもそも100個のスレ全部を処理するのに時間どんだけかかるんだよ
サービスで俺のFirefox画面見せてあげるよ
http://upup.bz/j/my13087wWwYteDbC8k6UjkI.jpg
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:29:47.51 ID:67+HEmI40
2chとか専ブラ以外ありえない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:31:23.28 ID:VbrwKHuC0
>>366
chaikaつかったこと無いの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:32:36.46 ID:sQs9sZAc0
100タブ厨は部屋も汚い
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:33:17.89 ID:YZiwWWt/0
chaika(笑)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:35:51.25 ID:dfUr7r9g0
そもそもマルチタスクする必要性がないw
どんだけ時間ないやつだよ
ブックマークがきっとないてる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:40:08.11 ID:BZZYdRNw0
chaikaは素人だと導入するハードルがちょっと高いよね
最初はとにかくスキンが分かりづらい
慣れれば自分でCSSもいじり放題自由自在にカスタマイズできるから楽しいんだけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:41:39.03 ID:v7cZ5heX0
リアルタイム進行とか、ページをいったりきたりしない限り、タブを切り換えるのも、ブックマークひらくのも、あんま差はないんだよね。

あんまり使わないタブで開いておくメリットは、ブックマークの位置を覚えないでいいのと、目視で確認できることだな。
うん、俺、部屋片付いてない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:45:51.35 ID:VbrwKHuC0
>>371
chaikaの真価はFoxAge2chをつかってこそだろう
はっきり言うが実況をするのでなく、V2Cほどの多機能が必要なのでなければ
jane系なんかよりよっぽど便利だ
凝ったカスタマイズをするまでもない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:08:34.14 ID:hPfH6q+M0
chaikaやめてJaneに渡してる
Janeの方が軽い
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:10:37.76 ID:qGjl41f40
V2CがJaneに勝ってるところって何かあったっけ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:11:39.99 ID:YZiwWWt/0
ありすぎて困るぐらい
大体Janeっていうやつは総じてスパイル使い
スパイルがV2Cに勝ってるところなんてひとつもないわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:13:58.45 ID:qGjl41f40
>>376
V2C厨ってすぐ感情論でスパイル連呼して機能については語らないよね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:16:14.46 ID:v7cZ5heX0
とりあえず、Jane使ってるけど、Xenoだなー。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:19:44.35 ID:NaR2CZX/0
V2Cは確かに機能が多いが使い勝手が悪すぎる
Google日本語入力使うとバグがあるしjaneだとボタンで出来る操作もジェスチャーやらキーやらでわざわざ設定して覚えてないといけないし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:20:03.00 ID:YZiwWWt/0
>>377
感情論出してるのはお前だろうが
spyleがV2Cに勝ってる点早くいってみろよゴミカス
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:22:56.53 ID:YZiwWWt/0
そもそもspyleはXenoにも負けてる
作者がアフィカスかつ更新放棄してる時点でゴミなんだよ
画像抽出すらできないんだろ?spyleって 俺のV2Cじゃ↑→ですぐ抽出できるわ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:32:16.34 ID:9bgSke9F0
>>378
同じだけど、正直styleに戻りたい
あの騒動さえなければー
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:35:09.85 ID:YBaR1vkHO
chaikaと言えばプロファイルが日に日に肥大していってついには150MBまで来てよ
これはもう初の作り直しか?と思いつつも容量を個別で確認したらなんと
chaikaだけで100MB以上陣取っててぶったまげたわww
2chの為だけに専ブラ使うのは流石にないからこれからも使い続けるけどなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:35:55.18 ID:VbrwKHuC0
おいおい、多機能の固まりのV2C(俺は使わないけど)は別格として
jane系専ブラの何がいいの?
専用アプリだから軽いのはわかるけど、実況とかするんでなければFaxAge2ch+chaikaが最高だろう
そもそもここはFirefoxスレなんだから2ch専ブラ論争はスレチもいいとこだ
だいだい新着チェックするのに全部タブに開いておかないといけないから
Firefoxでも全部タブに開きっぱなしにする癖がついたんじゃないのか?
FoxAge2chつかってみ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:37:50.82 ID:VbrwKHuC0
>>383
なんで chaikaのデータフォルダをプロファイルの中にしとくんだよ
そんなのプロファイルの外に設定すんのがあたりまえだっつーの
これだから自分の頭で物を考えられないヤツはだめだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:44:56.10 ID:YZiwWWt/0
少なくともchaikaよりはJane系のがいいだろ
お前はchaika(笑)のどこがJane系と比べて優れてるかいってみろよ

>そもそもここはFirefoxスレなんだから2ch専ブラ論争はスレチもいいとこだ
自らSSをアップしてるしお前がいうなやボケ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:52:01.74 ID:TB0qrKMc0
chaikaww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:56:56.56 ID:u9vilLYw0
Chaika使いが排他的なのは分かったからもういいよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:58:47.80 ID:G4YA1CtP0
自分の好きなやつ使えよw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:11:13.74 ID:VbrwKHuC0
>>386
>お前はchaika(笑)のどこがJane系と比べて優れてるかいってみろよ
・Firefoxの拡張であること Firefoxでできることは全てできる自由度がある
・FoxAge2chで自動巡回チェックが出来て、望むなら更新あったスレを全部開くことも出来る
 (専ブラだと新着チェックはタブに開いておかないといけない)
・普段使いがFirefoxならすべてFirefox上でできることの優位性

>自らSSをアップしてるしお前がいうなやボケ
Firefoxの画面であって2ch専ブラの画面などアップした覚えはありませんが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:14:26.44 ID:v7cZ5heX0
というか、Janeのをアップしたひと、どこいった?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:21:36.12 ID:VbrwKHuC0
俺が言いたことはこれだ もう一度書くぞ

2ch専ブラで新着チェックするのに全部タブに開いておかないといけないから
Firefoxでも全部タブに開きっぱなしにする癖がついたんじゃないのか?

100タブとか開いてるヤツは2ch専ブラで悪癖身につけたヤツだと思う
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:27:11.48 ID:hPfH6q+M0
専ブラにもよるだろうが全部タブ開かなくても新着チェック出来るのが殆どだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:34:15.68 ID:zWtCs7eq0
使い方違うんだからfirefoxでもそういう癖ついたとかないわw
スペック的にも余裕があって一気にタブ開いて見て一気に消してって使えてたのが
挙動不審になってなんじゃってだけ
janeなんて常駐してるタブ開きっぱなしだわ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:36:44.99 ID:dfUr7r9g0
janeとかどんだけ2ちゃんにぞっこんだよ
今時専ブラはないな
そこまで中毒なってるとひくわ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:37:14.54 ID:IR5Fr2ML0
2ちゃんねるブラウザスレはここですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:37:23.04 ID:YZiwWWt/0
お気に入りなんてどのJaneでもついてるしV2Cにもあるだろうがw
こいつマジ池沼か?
全く優位性を説明できてないじゃん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:53:51.66 ID:O3ieprt+0
ワイもSpyle使うとるで
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:03:44.67 ID:VbrwKHuC0
>>397
なるほど更新チェックあったな
でもこれって自動でできないんでしょう?意味無いじゃん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:12:00.55 ID:YZiwWWt/0
>>399
V2Cはできるぞ Jane系は知らんが
そもそも自動更新なんて使いにくいだろ
マウスジェスチャで全て更新が一番楽
てかさ、お前スレチってわかってんなら書き込むなや
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:15:49.41 ID:YZiwWWt/0
そんなしょーもないことしか優位点上げれないんだなw
Jane系、V2Cなら勝ってるところいくらでもあるがな
そもそもアドオンの時点でやれることなんて限られてるわ
書き込むときにも、メモ欄から書き込めれないとやってられんわ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:24:11.20 ID:0d1IHkDg0
news系の板で
2を問答無用であぼ〜んしたいんですが、FoxAge2chなら可能でしょうか?
どうせ、コピペか、グロ画像か、韓国が、ミンスが、てんぷらとかなので
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:26:10.17 ID:cxxo+c6A0
別にお前らがアドオンで2ch見ようが専ブラで見ようが
自由にしてくれとしかいいようがないが
アドオンで見ちゃうとアドオンがクラッシュしたせいで
firefoxまでおちるのが嫌だから俺はばらばらにつかってる

俺はfirefoxの履歴とかプロファイルたまにまっさらにしてるけど
おまいらはあんましないのかい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:28:27.25 ID:BZZYdRNw0
俺は逆にアプリ切り替えが面倒だからChaikaに乗り換えたわ
Fxの管理だけで全部済ませられるから便利
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:29:09.26 ID:VbrwKHuC0
多機能のV2C、実況などのヘビーな使い方を除外すれば
すべてFirefox上でできるシームレスな環境の優位性は明らかです
何かトラブルあっても専ブラ作者が対応してくれるのを待たずとも自力で対処可能です
古い話ですが忍法帖導入時にもcookieなぞ対応アドオンでいかようにも編集出来たので
問題無しでしたしね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:31:41.79 ID:LUSXGIS80
専ブラより優位性があるとか何の冗談だハゲ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:31:51.30 ID:YZiwWWt/0
シームレスな環境(笑)
貧乏すぎてシングルディスプレイなんだね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:35:18.52 ID:vowjwzR10
貧乏人じゃなくてもユーザーの大半基本はシングルディスプレイだと思うぞ
つつくとこ間違ってる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:37:35.07 ID:NetC6+xl0
ふーんスパイル最強なのにね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:37:48.49 ID:EYIf+swOP
履歴は毎回firefox落とすたびに消えてる
janeにひくとか意味が分からん
twitterやらskypeやらプレイヤーやら各々全部を
ブラウザにおんぶにだっこの使い勝手の悪さったらないわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:38:49.67 ID:cxxo+c6A0
今時はノートPCの人多いだろうから
デュアル以上のディスプレイ環境の人は多くなさそうだけど
ただタブレットとかクソ安いし
メッセージアプリとか2chとか音楽再生とか
チラ見程度で良いコンテンツはメインじゃない画面で作業してると楽だろうね
トリプルディスプレイとかいう無茶苦茶なノートがあったような……
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:47:34.18 ID:sQs9sZAc0
いつの間にこのスレは専ブラと非専ブラどっちが優れてるか喧嘩する場所になったんですかね
お前らの主観なんてくだらなさ過ぎてどうでもいいわw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:07:29.59 ID:NetC6+xl0
RSS入れすぎると重くなるって聞いた
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:24:10.42 ID:BsRjQD160
>>413
くわしく
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:35:44.85 ID:j5ze5M4U0
そのまんまだよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:38:47.11 ID:aq8pUyPK0
415 タグ!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:39:34.26 ID:VbrwKHuC0
>>412
本題はそこじゃなくてタブ100個も開きっぱなしにするようなアホなことはやめた方がいいってことだよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:42:13.10 ID:KT9kU02D0
ニュースサイト監視してるから60タブ開きっぱなしですは
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:49:05.33 ID:BsRjQD160
RSSということはリーダーではなしにfeedということだろう。
立ち上がりに一回だけ収集しても重くなるものなのかな。
feedの数がどれくらいなのかとか詳しくききたい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:51:37.18 ID:BsRjQD160
立ち上がりはFirefoxではなくRSSアドオンを開いた時の一回だけという意味。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:14:45.39 ID:+lxdyKFt0
Chaika入れてFirefox起動中に他のブラウザ起動してURL開くと
他のブラウザでChaikaが閲覧できるのは何故なんだぜ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:38:49.11 ID:kgdxpGF00
>>390
OSを問わない
も追加で
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:00:49.84 ID:jVMJY3du0
またノートンツールバー非対応かよ…
ノートン使うなというメッセージか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:02:16.98 ID:jVMJY3du0
いや、IE使えということか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:08:41.49 ID:PcZKE3PS0
対応してなかったら使うなってどういう発想なのか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:54:55.54 ID:Ky/Kn6tR0
結論 使い方は人それぞれ そんな自由なFirefoxたんは素敵です
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:01:44.73 ID:KA/mfC0t0
>>421
え?わからないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:07:16.28 ID:B73Aa3/i0
>>427
わかりません、教えてください!
靴も舐めます!髪剃り落とします!土下座写メうpします!
なんでもしますから!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:19:29.96 ID:8WhvT9+60
>>421
その開いたURLって http://127.0.0.1:8823/thread/ 頭に付けたスレURLのことか?
だったらそりゃ当然だよ
ちなみにデフォルト以外のスキンを設定してたら表示が崩れるはずだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:12:16.58 ID:+gP4bba80
デスクトップ版2chMateがリリースされれば万事解決!なのにな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:44:38.77 ID:OZiHbz+E0
>>430
逆に考えるんだ、いっそ android SDK かなんかで仮想 2chMate 走らせれば良いさ
ついでに Firefox もそっちでいいや、と
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 03:12:14.79 ID:5TwRCwuZ0
>>346
タブ10個以内で済んでるけど俺は頭悪い猿なの?
同年代の3倍は年収あるんだけどなぁ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 08:45:48.78 ID:rgAe2VSl0
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 08:47:35.47 ID:4rN6LpC10
最近2chなんかにいるやつはみんなクルクルパーだと言ってる動画を見た。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 09:05:58.74 ID:69H/G/NZ0
ChaikaとかSpyleよか使いずらいでしょ
好んで使って奴ってどんな使い方してんの?
うpって
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 09:42:39.17 ID:WssMKb6V0
新バージョンでNortontoolbarがよく使えなくなるけど、毎月の更新でそんなに中身
変わるものか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:22:34.95 ID:DiwNzqHa0
専ブラ使ったことない奴や使いこなせなかった奴が
無知のままにマンセーしてるだけ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:57:00.79 ID:e9er1hin0
>>436
Firefoxの新バージョン公開されると、
動作確認してそのFirefoxのバージョンまで動作するように情報埋め込んだノートンツールバーに更新するから、
次のバージョンのFirefoxが公開されると動かない。
ノートンは、一時的な不具合の発生を嫌がって、Firefoxリリース版でしか動作確認していないと思う。
ノートンツールバーが動作しても、脆弱性のあるFirefoxのバージョンを使っていたら意味ないのにね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:00:23.61 ID:LHT09Zpc0
>>437
2ちゃんやるためだけに専用ソフト使うのが・・・と言うだけ
お子ちゃま御用達の専ブラ、大人はスマートにFirefoxで十分
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:02:35.95 ID:e9er1hin0
>>438
ミスった。

>>436
Firefoxの新バージョン公開されると、
動作確認してそのFirefoxのバージョンまで動作するように情報を埋め込んだノートンツールバーに更新するから、
次のバージョンのFirefoxが公開されると動かない。
ノートンは、一時的な不具合の発生を嫌がって、公開済みのFirefoxリリース版でしか動作しないようにしていると思う。
ノートンツールバーが動作しても、脆弱性のあるFirefoxのバージョンを使っていたら意味ないのにね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:23:11.29 ID:LHT09Zpc0
セキュリティソフトのツールバーなんか不具合の元にしかならない
普通に監視だけで十分だろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:35:56.67 ID:9YuwDGDO0
馬鹿はBabylon Toolbarでも入れてろよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:15:55.38 ID:ZSb2fk+90
バブー
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:52:15.83 ID:FNsk3odQ0
28.0b4
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:44:56.90 ID:PzqMzRBy0
27.01にアップデートしたら、マウスホイールでスクロールしたときの挙動がおかしくなった
文字だけのページだと特におかしくないんだけど、画像や動画が一緒だと一緒にスクロールしてくれない
画像や動画が一瞬遅れてスクロールする感じで気持ち悪い

みなさんは何ともないですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:52:34.99 ID:km+xyuBH0
>>445
FLASHのアップデートしてみな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:54:34.41 ID:tRE0biP00
>>326
新品で買って使ってたなら記念に取っておくのも良いけど
普通の人にとっては飾り物にはなっても使い物にはならんな
サーバーで使うのにも無理がありそう

Core2世代でも今となっては使えるギリギリだから
Pen4含めてガラクタでしかないわな
Windows95かWin98SEがお勧めだわ

ブラウザ ? そりゃもうNetScapeしかないでしょ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:55:50.27 ID:fNjGrKdA0
おま環
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:00:02.88 ID:jd4AmwnT0
27.01にアップデートしたらyoutubeの挙動がおかしい
動画再生途中にサイト左上のyoutubeのアイコン押して更新すると
音声だけ流れっぱなしになる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:05:18.97 ID:rKo/D9Dy0
なんかflash12.0.0.44になってからおかしい気もするんだよなあ
ブラウザゲーの読み込みが割と頻繁につっかかる感じだわ
滅多にやらないし俺はESRでtubeは安定してるからver下げは試してないけど
451157:2014/02/19(水) 19:22:23.52 ID:GBqa6YNV0
どうもSPDY関連に問題がある感じがする
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:14:41.68 ID:F9Gy2P8p0
>>447
せめてXPと言ってやれよw もうすぐサポ終わるけど。
つか1GHz越えてればLinux系でまだまだ使えるレベル。まぁ知らないから貶めてるんだろう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:15:49.75 ID:GzqlN+3R0
>>439
そこまで入り浸ってないからな
そこが理解できない奴は毒されてしまってるんだろう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:19:54.73 ID:OojnmX2n0
>>449
Firefox に 27.01 なんてバージョンはありませんよ
どこからインストールしたんですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:35:56.16 ID:OyV0OgHVP
細細かい男はモテないぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:42:03.17 ID:gXQl9kkz0
network.http.spdy.timeout 0
network.http.connection-retry-timeout 0
network.http.keep-alive.timeout 0
image.high_quality_downscaling.enabled false
image.animation_mode once

これで捗るぞ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:54:36.68 ID:kIrqWj8q0
27でのページ読み込み遅い問題だけど
userchrome.jsが原因ぽい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:15:21.77 ID:hYBE0Fv/0
つか、27超快適ヌルサク
459457:2014/02/19(水) 21:19:23.13 ID:kIrqWj8q0
それもUserCSSLoader.uc.jsが原因ぽい
同じ症状だった人で上記スクリプト入れてたら無効にしてみて
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:26:37.12 ID:Rrlajwva0
FFがメモリ3Gも食いやがる
メモリ32Gしかない上に16GはRAMディスクで使ってるからきついんだよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:29:38.36 ID:NLYyysJL0
低スぺ乙
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:09:15.17 ID:0fcs9rnI0
ワイも32Gだけど全然困らんで
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:41:10.08 ID:8HTdHfod0
>>459
UserCSSLoader.uc.js使い続けてはや何年・・・
27でも27.0.1でも読み込み遅くなってません!
おま環
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:51:05.53 ID:+wvb/9kY0
>>460
firefoxはわざわざRAMディスク作らなくても
キャッシュ全部メモリに置ける機能がある
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:06:06.83 ID:7O6ATw880
>>454
今アプデしたら、27.01になったぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:07:21.31 ID:7O6ATw880
>>465
間違えた
27.0.1だった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:15:55.29 ID:kIrqWj8q0
>>463
おかしいなぁ
明らかに変わるんだよねUCL無効にすると
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:25:03.13 ID:OzqWJxY+P
3G食ってもええけど挙動不審になるんだよな
メモリもCPUも有り余ってるのに
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:37:27.85 ID:vfvl+UDS0
>>468
仮想メモリ切ってるんじゃない?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:38:22.25 ID:SBmAogcP0
俺のパソコンメモリ2Gしか無いけどキャッシュをメモリに置いてみた
確かに早くなったがこの先メモリが足らなくなったりするんかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:47:12.43 ID:XbfRSPav0
スレチだけどマザーの上限の32GB積んでる人がReadyBoostでUSBメモリ挿しまくったらどうなるんだ?
ちゃんと挿した分もメモリで使えて・・・その代り起動がモッサリするんだろか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 04:46:47.42 ID:uWfCbOsw0
>>471
ReadyBoostを勘違いしてるだろw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 05:51:36.12 ID:HjlZ6bSo0
>>471
いろいろ勘違いしてる気がする
・WindowsのReadyBoostはフラッシュメモリでメインメモリを増設するものではない
・Firefoxのキャッシュをメモリにおくのと、ReadyBoostがフラッシュメモリを
 ディスクキャッシュに使うのは全然意味が違う
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 06:48:47.11 ID:VoyRiSx80
全部メモリにすれば解決だ
いまだにHDDなんてあるのがおかしい
データもシステムも全部メモリで管理すれば効率的だ
PCはイマイチ進化が遅い これだからスマホに負けるんだよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:25:39.00 ID:7xiVQcKI0
PCが100万クラス商品に戻るのか
たまげたなあ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:27:53.01 ID:zrn1O4Bu0
電源切ったら全部消えちゃうけど?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:52:11.32 ID:8L4FPT4K0
SSDもメモリの一種だから。不揮発性と呼ばれてる種類のね。
昔はシリコン・ディスクなんて呼んでて目玉が飛び出るほど効果だった。
メモリ上に全て展開して、電源切るときにはSSDに書き戻す仕様にすればOK♪
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:26:36.40 ID:VNJ3w9hW0
>>468
Firefoxは32bit版しかなくてマルチプロセスも採用してないから
ブラウザの中で唯一4GByteが上限となるゴミブラウザ。

64bit化、マルチプロセス化、どちらのプロジェクトも何故か頓挫して将来性無し。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:26:45.98 ID:VoyRiSx80
>>475-476
情弱乙
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:28:52.46 ID:0pwlY/Pf0
>メモリ上に全て展開して、電源切るときにはSSDに書き戻す

そういうソフト既にあるよね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:33:06.95 ID:aBXFJ29N0
>>474
ネットワークブート方式のシンクライアント。

↓ ここから、Firefoxの話題に戻ります。 ↓
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:18:44.75 ID:tWGlkENC0
さっそくぐぐってきましたみたいなww
よほど悔しかったんだな情弱君www
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:40:20.38 ID:uT8cRDBM0
アマゾンの商品画像の拡大で読み込み中になったままずっと拡大画像が出なくなってるね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 10:15:18.24 ID:aBXFJ29N0
新たなHTTPステータスコード「308」とは?
http://gigazine.net/news/20140220-http-308/
> 最新のFirefox以外の多くのブラウザではまだ未対応となっています。

Bug 714302 - add support for HTTP status code 308
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=714302

最新じゃなくても対応している気がする。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 10:55:12.06 ID:v4kS2Zio0
308とかどうでもいいわw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:00:59.51 ID:v4kS2Zio0
それより2ちゃんがピンチとかってネタの方がおもしろい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:39:43.13 ID:8hcwUpwZ0
128bit版firefoxまだ〜
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:56:28.19 ID:Fns1rRzR0
>>478
64bit版のFirefox@Linuxを使ってるお

Windows上でLinuxのエミュを走らせて64bitのFirefoxを使えば何かメリットはあるのだろうか?
ってかオープンソースなんだら自分でビルドすればいいのでは?
489445:2014/02/20(木) 16:20:00.89 ID:eYevJRyp0
27.0.1から27.0にダウングレードしても同じ症状が出たので、さらに26.0にダウングレードしてみました
すると改善したので、27.0へのアップグレードが原因だったようです

>>446
Flashは以前に異常に重くなったり最悪落ちたりと不安定だったのでダウングレードしたまま使っています(今入ってるのは10,3,183,86)
その後改善したのでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:45:24.43 ID:3smdINqMP
仮想は切ってない
キャッシュはramディスクにやってるし
64bitのPale MoonやWaterfox使った方が挙動不審になったからやめた
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:49:36.05 ID:ldnJOxDv0
>>490
firefoxはわざわざRAMディスク作らなくても
キャッシュを直接メモリに置ける
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:04:17.74 ID:3smdINqMP
ramディスクは他にも使用するから作ってるけど
直接メモリに置いてみた
しばらく使ってみる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:13:16.35 ID:8hcwUpwZ0
>>491
それはいろいろ間違ってると思うぞ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:19:58.77 ID:8hcwUpwZ0
firefoxのdiskキャッシュとmemoryキャッシュは、そもそも用途が違う。
diskキャッシュをdisableにして、memoryキャッシュをenableにすれば、
diskキャッシュ相当の機能がオンメモリで働くわけじゃない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:24:48.16 ID:rxt7vDIR0
メモリにキャッシュ保持したままになるから"相当"て言い方するならディスク相当じゃね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:25:03.10 ID:6iaXsYc40
>>494
どうちがうの?
memory cacheを表示してhexdumpを見る限り、
素人には同じ用途に使ってるふうにしか見えないけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:44:32.66 ID:itNaMimC0
firefoxではなくFirefoxです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:46:38.24 ID:8hcwUpwZ0
>>496
だってオンメモリのキャッシュは画像の展開データとか、含んだキャッシュ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:15:43.51 ID:8hcwUpwZ0
基本的に、メモリキャッシュは現在開いているタブの内容を表示するためのキャッシュ。
ディスクキャッシュはネットから受け取ったそのままのデータのキャッシュ。

とはいえ、考えてみたらディスクキャッシュってデフォルトで256MBなんだよな。
メインメモリが4GBとか16GBとか載ってる現在のPCだと、
なにそれ?って気もするか…。

でも、上述のようにメモリキャッシュは画像の展開データとかにも使われるから、
それを増やしても、そういう用途に食いつぶされて、ネットからのデータのキャッシュが
ディスクキャッシュほど保持されないような。

メモリキャッシュを256MBにしても、ネット越しのデータをキャッシュするという目的においては、
ディスクキャッシュ256MBの役割は果たさない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:33:18.17 ID:D27BsD+/0
今はオプションで新キャッシュ設定があるね
新しいキャッシュシステム用なのかは不明だけど開いてる動画のtempの位置は変わってる
動画のキャッシュもロックなしコピーしてリネームで再生できる
上限設定あるのか不明だからキャッシュある限り早くなる気はするけど
実際どういうものかの説明は今のところよくわからない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:34:48.39 ID:rxt7vDIR0
>>499
メモリキャッシュの容量増やせばいいよね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:43:20.46 ID:D+u5WHP00
容量増やせばって上限あるじゃん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:02:07.00 ID:itNaMimC0
そもそもブラウザのキャッシュいじってそんなに速度差あるのか?w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:16:27.81 ID:D+u5WHP00
速度のためにいじってるわけでないw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:41:33.32 ID:rxt7vDIR0
DDRでも少し速くなるよ
あとSSD使ってるなら書き込まないこと自体に意味がある
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:47:52.47 ID:wZKbAlCZ0
ディスクキャッシュしてるバカいるのか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:53:38.97 ID:3smdINqMP
詳しくないがここみるかぎり両刀でいいな
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1267181600/
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:46:45.73 ID:ju1NqX+C0
>>499
デコードした画像のデータは、image.mem.max_decoded_image_kbなどで設定できる、
メモリキャッシュとは別のものだと思うんだが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:58:27.80 ID:qtgETesu0
Flash動画見てたらHDDがゴリゴリ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:19:18.49 ID:itNaMimC0
>>509
それってHDDの中の人が働いてる音じゃないの?
中でうすとか歯車とかまわしてんだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:33:02.89 ID:Q597Orlr0
ディスクキャッシュを無効にする
「browser.cache.disk.enable」「false」
メモリキャッシュを有効にする
「browser.cache.memory.enable」「true」
メモリキャッシュ容量を自動設定にする
「browser.cache.memory.capacity」「-1」
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:41:13.74 ID:rxt7vDIR0
あーそれだけじゃ足りないんぁよなぁ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:42:39.96 ID:3smdINqMP
値-1だと最大キャッシュが32MB
ttp://zakkinks.com/ssd_firefox_ie/
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:47:11.59 ID:xHCVgn3KP
マジかよディスクキャッシュ切ってくる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:47:37.37 ID:Q597Orlr0
>>513
ありがとです

>>512
そなのですか?
>>513以外にもあるなら支援配布願いしてます
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:12:42.66 ID:Js2TvEKK0
>>501
> メモリキャッシュの容量増やせばいいよね

増やしてもそれがjpegやgifの展開データにばかり使われるだけだから、
純粋なデータのキャッシュとしては効率が悪いという話。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:17:15.45 ID:Js2TvEKK0
>>508
> デコードした画像のデータは、image.mem.max_decoded_image_kbなどで設定できる、

だからそれはメモリキャッシュの中でどれぐらい画像データをキャッシュするかというパラメータ。
何が何でもmemory.capacityの設定値しかメモリを使わないわけじゃないし。
むしろ最低限これだけは保持しますよ的なもの。
メモリの使い方は、firefoxのメモリ節約のための試行錯誤でいろいろ変わっている。
単純な話ではない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:19:21.28 ID:Js2TvEKK0
>>515
おまえは>>513の内容をちゃんと読んでるのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:23:04.63 ID:Js2TvEKK0
で、なんどもいうけど、memory.capacityの値は、これってfirefoxのかなり初期からあるパラメータで、
いま、どれだけ機能してるのか疑問。あんまりいじらないほうがいいと思うけどね。

むかしに比べてネットの回線が早くなったから、ディスクキャッシュは必要ない
(毎回ネットからロードしても大差ない)という考えもあるだろう。
その場合、diskキャッシュを切ってもいいけど、あんまりおすすめできないと思うよ。

ちなみに俺はramdisk上に置いてるな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:23:29.99 ID:5k5/dPyW0
>>518
browser.cache.memory.capacity(メモリキャッシュ容量を自動設定にする)
これが「-1」では無いことを認知致しました.

RAM容量 browser.cache.memory.capacity
1GB 36864
2GB 73728
4GB 147456
8GB 233016
16GB 233016

これに従いますよう命令したのである.
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:32:23.77 ID:5k5/dPyW0
>>519
RAM Diskは画期的な技術です
しかし、それを管理するアプリケーション信頼出来ない、bug、不具合をよく目にする、
安心を得られない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:34:38.27 ID:YkIqqoSV0
>>520
認知
認知
認知
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:35:25.03 ID:YkIqqoSV0
>>520
> これに従いますよう命令したのである

あ、完璧に日本人じゃない方ですね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:37:44.88 ID:6cVEE90aP
browser.cache.memory.max_entry_sizeは弄らなくていいの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:38:11.43 ID:6sEM5MwP0
>>519
> どれだけ機能してるのか疑問

知らないんだよね?
ramdiskとか二度手間
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:38:36.65 ID:ylFrVAlL0
昔は色々試してたけどデフォと違いがわからんからいじるの止めちゃったなぁ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:38:41.81 ID:6sEM5MwP0
>>524
それを-1にした方がいい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:41:33.39 ID:3rXKNuQ10
キャッシュ置き場に信頼性とかいらんやろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:42:36.63 ID:6cVEE90aP
>>527
ほー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:48:13.46 ID:5k5/dPyW0
>>528
NO.

ファイルの信頼性だけの不具合なら見逃せです.
RAM Disk管理するアプリケーションはbugによりOSを破棄しようと侵害しにやってきます.
これにより、コンピューターの使用者は支障の内容の究明に時間費やされます、時間の損害を引き起こすます.
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:49:30.30 ID:Js2TvEKK0
>>520
なんだ日本語が不自由な人か。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:50:12.01 ID:Mnj3hNL60
websocketの設定ってtrueでいいの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:51:19.67 ID:Js2TvEKK0
>>525
> 知らないんだよね?

逆にきちんと知ってる人がいたら教えてほしい。
現状のfirefoxのキャッシュ管理は複雑怪奇。
と言うか当然なんだけどね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:56:21.32 ID:Js2TvEKK0
-1にした時のデフォルの値がメモリ4GBでもキャッシュがわずか32MBであることからもわかるように、
もともとこの値を大きくして使うような性質のものじゃない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:05:02.10 ID:r/XMmQmZ0
Flash Player 12.0.0.70
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:31:23.10 ID:YkIqqoSV0
>>530
それは何の病気だとそういう妄想に囚われますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:38:47.21 ID:47ZMAgv70
>>534
それはディスクキャッシュが有効になってる前提での値だからじゃないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:44:01.35 ID:6cVEE90aP
user_pref("browser.cache.disk.enable", false);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 233016);
user_pref("browser.cache.memory.max_entry_size", -1);

しばらくこれで使ってみるお
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 03:39:03.55 ID:R3TqSDqH0
googleの予測ワードをクリックすると打った文字全部消えるんだけどどうすればいいの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 03:40:30.86 ID:Js2TvEKK0
>>537
だからなぜディスクキャッシュが必要なのかを考えるべき。
なんどもいうけど、メモリキャッシュというのは基本的に表示しているページを
高速に表示するためのキャッシュ。

他のタブとか、長大なページなら見えてない部分のjpegの展開データとか。
あとback/forwardを高速に行うとか。

あくまで一時的・直近のページを表示するためのもので、
ディスクキャッシュとは目的が違う。
本来の目的でない用途に使っても、全く使えないことはないだろうが、
効率が悪いだけだと思うよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 03:51:30.46 ID:6sEM5MwP0
あーはいはい糞レス8個
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 04:03:57.75 ID:Js2TvEKK0
>>538
browser.cache.memory.max_entry_sizeというのは、巨大なデータをキャッシュしないためのパラメータ。
なぜこのパラメータが必要かというと、キャッシュが256MBだった場合、
もし1つのデータの長さが256MBだった場合、そのデータがすべてのキャッシュを追い出してしまうから。

巨大なデータを1個キャッシュするよりは、そこそこのデータを多数キャッシュして置いた方が
有利だろという戦略。

で、この値を-1にすると、その制限を外すことになる。巨大なデータもキャッシュされる反面、
それによって小さなデータがキャッシュから追い出されてしまう。

あんまりこの辺の値を変えないほうがいいと思うけどねぇ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 04:05:57.01 ID:Js2TvEKK0
>>541
おまえホントにパラメータの意味わかって、あれこれ紹介してんの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 04:06:20.08 ID:6sEM5MwP0
でたらめ言い始めた
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 04:07:44.07 ID:Js2TvEKK0
>>544
デタラメはお前の方。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 04:08:04.68 ID:6sEM5MwP0
>>543
browser.cache.memory.max_entry_sizeの意味きちんと調べてからケチ付けたら?
ググりゃすぐわかる話で適当なこと言ってんじゃねぇよw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 04:09:15.04 ID:Js2TvEKK0
>>546
調べてないのはお前のほうだろ。
ネットには間違った情報が「定説」みたいに転がってるわけだよ。
おまえのように、よく考えないで紹介するアホが多いからな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 04:30:14.56 ID:yWnJvF2I0
>>542
> キャッシュが256MBだった場合、 もし1つのデータの長さが256MBだった場合、
> そのデータがすべてのキャッシュを追い出してしまうから。


> Note: Items larger than 90% of browser.cache.memory.capacity
> are never cached.

https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Preferences/Mozilla_networking_preferences
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 06:39:06.87 ID:YkIqqoSV0
>>540-547
イイじゃん物理メモリが潤沢にあって
他人がRAM Diskにしようがメモリガバガバ使おうが勝手だろ

それで実際に体感速度が上がるんならOKだろ
簡単に速度計測できて統一化した指標(ベンチマーク)があれば
判りやすくてなお良いけど

コスパは各々が財布を含めた自分の環境で考えれば良いことで
他人がアレコレ指図する必要は皆無

ID:Js2TvEKK0に必要なのはメモリキャッシュもRAM Diskも
大容量にしても実際の速度が上がらないという客観的証拠
そういうのがないから単にID赤くしてしまうんだろうが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 07:30:21.65 ID:6cVEE90aP
>>542
>>548
ディスクのほうと同じ51200にしてみたお
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 08:57:32.75 ID:WTvqLgUN0
まだメモリやらキャッシュでもめてるのかw
おまえらもうMozillaで働けよ
そんな細かい話なんて俺しらんわww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:14:04.18 ID:xvnN22zY0
これだから高速化厨は
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:26:04.91 ID:liqxYIYn0
最近Firefoxで2ちゃんアクセスすると
ttp://www.downloadactivate.com/go/lightspark?source=smg_lightspark-display-jp&adprovider=SMG&sspdata=sin1CI_b8JOe7eXiFBACGPSq6aHX6r-5eiINMjE4LjIzMS42OC40NigBMJDwmpgF&pubid=[pubid]
とかその他画面が勝手に開かない?
出来るものは全部最新にしてる筈なんだが、ちなみにIEとクロームでは発生しない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:36:20.20 ID:941H+Y450
終了時にキャッシュ削除する設定にすれば、ディスクキャッシュはうごかなくない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:51:07.41 ID:YkIqqoSV0
>>554
ディスクキャッシュは元々動かないから
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:01:45.43 ID:gqaGdRPE0
Firefoxを終了させてすぐ起動させようとするとalredy〜になる(´・ω・`)
再起動させても直らなくてあせた^^;
by linux mint
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:03:56.00 ID:YkIqqoSV0
>>556
プロセス消えるのにタイムラグあるのは当然だろ
そんな当たり前のことイチイチ書き込んでいたら切りがないわ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:27:11.79 ID:5PiZRca90
そんなもんGUIからコンフィマニアでサクっと設定しろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:56:55.32 ID:jTKXTh4+0
キモ・オンナさんは今回も無事キムメダル買えたの?
授与式ではちゃんとパンスト取るのかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:44:09.64 ID:4Fw3CpAu0
ハイヤホックス豆知識
「ナイコナイコ動画(英語は発音大事)で日本語入力できねえ!」

エイドビとニコニコで「俺は悪くない、相手が悪いので修正する気はない」とガキのようにケンカしていて直る気配がないこの現象だが

1. QuickJavaアドオンをインストール(about:configからやるのならこれは要らない)
2. QuickJavaもしくはabout:configからFlashを無効化する
3. ニコニコにログインす
4. Flashインストールされてねえとか出たら有効化
5. 再度ページを読み込む

なんとこれで日本語入力が可能に!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:56:02.61 ID:+fu3MxqY0
基本はramdiskにキャッシュ置いて
ブラウザゲーなり頻繁に見るサイトのファイル読み込みが多いところは
キャッシュアプリ通してSSDから爆速ロード。
初回の速度と相手鯖負担軽減とかメインな気はする
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:19:20.34 ID:DDfGD74O0
またAdobeflashplayerに脆弱性発見で緊急アプデだってさ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:35:30.31 ID:Js2TvEKK0
>>548
おまえホント馬鹿だな。「例えば」という話をしてるだろうに。
その90%というのは、まさに俺が上で書いたような問題を回避するためのもの。
巨大なファイルが大半の小さなキャッシュを追い出してしまうのを防ぐため。
で、90%の他に、browser.cache.memory.max_entry_sizeの値で制限がかかるわけ。

ったく馬鹿は疲れる。

>>549
> それで実際に体感速度が上がるんならOKだろ

プラシーボって言葉しってる?(笑
素人には判断できないわけだよ。幸運を呼ぶペンダントと同じ。
そういう気持ちで物事を見ればそう見えるというだけ。

メモリの使い方は一長一短。あるケースには適した設定でも、
別のケースでは裏目に出てしまったりする。
だからトータルでどういう方法が最適かは、簡単に判断できない。
多くのサンプルを調査して統計をとらないとね。

それとて「平均的な使い方」にチューニングしているにすぎず、
偏った使い方をするユーザには最適とは言えない。
そういうことがわかってる上でパラメータを自分で変更するならともかく、
漠然と「なんとなくやってみた」という程度で、いじってもむしろバランスが崩れて
パフォーマンスが低下するだけ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:36:02.79 ID:Js2TvEKK0
> 簡単に速度計測できて統一化した指標(ベンチマーク)があれば
> 判りやすくてなお良いけど

世の中のwebページがどういう傾向が高いか?に依存するのだから、
それは個々のユーザがベンチしても意味ない。
世の中のメジャーなwebページの傾向を分析し、それに適したチューニングを行う。
基本的に開発者たちはそういう視点でデフォルトの値を決めてるわけだ。
むろん完璧じゃないから試行錯誤があるだろうけど、少なくとも素人が当てずっぽで
試行錯誤するよりは、完成度が高い。

> 大容量にしても実際の速度が上がらないという客観的証拠

ん?そんなこと言ってないが?元におれはramdiskを使ってると書いてるわけで。

> そういうのがないから単にID赤くしてしまうんだろうが

赤くなるのがなんで悪いんだ?

>>550
> ディスクのほうと同じ51200にしてみたお

だからそれがデフォルト値なんだ、と(ry
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:39:29.54 ID:Js2TvEKK0
そもそも、「お守りが有効でない客観的証拠を出せ」とか言われてもねぇ。
そもそもお守りが有効な客観的証拠を出す方が先じゃないのか?(笑

別にお守りを買っても構わないよ。買うななんて強制することはできない。
単に買わないほうがいいよ、と忠告しているだけ。

で、なんで?と聞かれたから、その理由を説明しているだけのこと。
説明を聞きたくないの?嫌な情報からは目をそらしたいタイプだよねw。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:40:26.88 ID:KzVnjIFf0
>>560
何もしなくても、もう直ってるぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:40:29.63 ID:YkIqqoSV0
>>563
> おまえホント馬鹿だな。

おまえホント馬鹿だな。例え話なんて要らねーんだよ
お前の話には根拠とか客観的なデータや数値がないの
はい終わり
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:42:29.24 ID:YkIqqoSV0
>>564
> 赤くなるのがなんで悪いんだ?

意味のない戯言を垂れ流されるのは他人にとって迷惑なんだが
気づかないとすればアスペの可能性があるから病院行ってこい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:43:57.02 ID:yWnJvF2I0
>>563
> おまえホント馬鹿だな。「例えば」という話をしてるだろうに。

「キャッシュが256MBだった場合、 もし1つのデータの長さが256MBだった場合」
なんてのはまったく「例え」になってないってことが分からないほどバカなんですね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:44:25.54 ID:Js2TvEKK0
たとえばjpegの展開データと、webのデータのどちらをメモリに保持すべきか?
一つの長大なページをスクロールしながら読むことが多いなら、
展開データをメモリに保持した方がいい。

一方、めまぐるしくどんどん次のサイトを巡回するなら、jpegの展開データを
長々とメモリ上に保持している意味はない。もっと他のデータをかわりにメモリに置くべき。

ようするに「どういう使い方が多いか」に合わせてチューニングされているのだから、
特定のケースで2つを比較して、速い・遅いとか言っても意味がない。
重要なのは「多くのケース」でどういう戦略の方が平均してパフォーマンスがでるか?なのだから。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:45:39.08 ID:Mnj3hNL60
27重いなぁ
CPU使用率80%以上の状態で操作してるみたいだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:45:56.65 ID:Js2TvEKK0
>>567
> お前の話には根拠とか客観的なデータや数値がないの

お前の話にはあるのか?

>>568
> 意味のない戯言を垂れ流されるのは他人にとって迷惑なんだが

意味のない戯言というのはお前の判断だろ?
この世がお前中心に回ってほしいってことかい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:47:28.98 ID:+fu3MxqY0
squidででも調整すりゃいいじゃね
画像やらどの程度保持するか設定できるんだし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:48:36.80 ID:YkIqqoSV0
>>570
> 長々とメモリ上に保持している意味はない。もっと他のデータをかわりにメモリに置くべき。


だからアスペだって言ってんだよ
んなもんに「べき論」なんてねーんだから
他人が自分のパソコンのメモリ何に使おうが勝手じゃねーか
使い方は千差万別なんだろ?だったらなおさら一般的な「べき論」は存在しない
はい終わり
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:48:53.21 ID:Js2TvEKK0
ったく、ネットでたくさんヒットする「デマ」に惑わされる馬鹿がホント多いよな。
しかも当人は自分の方が情強だと思ってるから始末が悪い。

よくfirefoxが何GBもメモリを食って困ってる、とかいうやつは、
こういう妙な設定にしてるんじゃないか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:49:29.69 ID:YkIqqoSV0
>>572
> >>567
> > お前の話には根拠とか客観的なデータや数値がないの
>
> お前の話にはあるのか?

完全に頭オカシイよこの子
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:51:05.90 ID:e+z0Gue80
>>576
自分で「はい終わり」って言ってんだから終われば?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:53:47.73 ID:Js2TvEKK0
>>574
> 他人が自分のパソコンのメモリ何に使おうが勝手じゃねーか

そうだよ?そもそもどうやって他人に強制するんだ?
俺がお前の家に出かけてPCの設定を変えるのか?

誰も強制などしてないと思うがね。ただ「言っている」だけだ。

> 使い方は千差万別なんだろ?だったらなおさら一般的な「べき論」は存在しない

一番平均的な使い方にチューニングされているデフォルトの設定がベストだと言ってるんだがね。
自分の使い方が平均的から著しくずれているなら、それに合わせて自分でチューニングするのもいいだろう。
しかしそもそも自分が何をやってるのか(何を目的にチューニングするのか)もわからずに、
当てずっぽうでやみくもにいじっても、パフォーマンスが落ちるだけだと言っている。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:55:08.67 ID:yWnJvF2I0
> ネットでたくさんヒットする「デマ」

あり得ない例え話とかデマと変わらないわけだが?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:55:16.79 ID:Js2TvEKK0
>>576
自分でやってみれば、それがどれだけ自分勝手な要求かわかるだろうっってことなんだけどね。
自分でやったことがない人間は、相手に図々しく要求する。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:55:56.46 ID:5PiZRca90
>>576
オマエの方が大人げない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:56:25.06 ID:hHe4wC5i0
何も考えずこのおまじない入れる状態ではや2年くらい経過

browser.cache.disk.capacity 358400
browser.cache.disk.enable false
browser.cache.disk.smart_size.first_run false
browser.cache.disk.smart_size.use_old_max false
browser.cache.disk.smart_size_cached_value 358400
browser.cache.memory.enable true
browser.cache.memory.capacity 262144

あまり気にしたことがない
というか、ブラウザのキャッシュって役に立ってるのか立ってないのかもはやよくわからんコンテンツ事情だから考えるだけ無駄な気がしてる
リロードする際にWEBページタイプによってはもちろんキャッシュの効果で快適だったりするけれども
自分からリロード操作する際に望む動作は基本的にスーパーリロードなケースが多いし

高速化の究極はFirefox実行ファイル関係やプロファイル関係全部、RAMディスク上に置けば済む話だと思ってる
今メインの俺環は持ち歩きしてる休止&スリープ運用メインのノートPCでSSDな環境だからRAMディスクそのものは使わないけどね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:56:56.32 ID:V6ByUWK70
>>571
ネイティブレベルのガベージコレクション
実装途中だかからしゃーない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:56:59.96 ID:Js2TvEKK0
>>579
> あり得ない例え話とかデマと変わらないわけだが?

原理(基本的な考え方)を説明しているわけだ。
物理の授業でも摩擦のない床とか、ありえないことを前提にしただろう。
本質的でないものを排除し、シンプルに説明するごく普通に使われる手法。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:57:23.60 ID:jd1djf4h0
10時間以上寝て元気いっぱいだなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:00:04.03 ID:wVYnrmli0
about:configだけ全部初期の状態に戻したいんですけど
簡単な方法有りますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:01:16.15 ID:Js2TvEKK0
>>581
お前が一番大人げないな。大人のふりをするのが一番ガキw。

>>582
> というか、ブラウザのキャッシュって役に立ってるのか立ってないのかもはやよくわからんコンテンツ事情だから考えるだけ無駄な気がしてる

だからデフォルトで使えばいいと言ってるんだがね。たいして変わらないならなんで独自のチューニングするの?
自己満足?(笑

> 今メインの俺環は持ち歩きしてる休止&スリープ運用メインのノートPCでSSDな環境だからRAMディスクそのものは使わないけどね

この話の発端は、ssdの書き込みを減らす話だろ。
で、ramdiskに置くか、メインメモリだけ使うかという話なわけで、
そもそも高速化は主題じゃない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:05:11.01 ID:hHe4wC5i0
>>586
状態のカラムをクリックして並び替えて、ユーザー設定表示になってる項目を全部ダブルクリック
じゃダメ?


なんかへんな人に噛みつかれたけど何が起こってるんだ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:05:38.95 ID:V6ByUWK70
>>586
拡張機能の保存データとかもあるから
「Firefox を初期状態にリセットする」と同等なのでは?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:05:48.90 ID:yWnJvF2I0
>>584
「おまえホント馬鹿だな。」
第一の前提と矛盾するものを第二の前提としてる時点で
「摩擦のない床」の話とアンタの与太話はまったく別物
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:07:44.44 ID:hHe4wC5i0
今やってみたけどカラム並べ替えじゃ無理だなこれw
ヘルプ-トラブルシューティング(about:support)のリセットが一番安全か
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:09:12.48 ID:x28rgJ9n0
>>582
browser.cache.memory.capacity の上限は 233016
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:10:09.30 ID:5PiZRca90
ID真っ赤の連レスにアンカーされてもな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:10:46.02 ID:wVYnrmli0
>>588,589
ありがとです
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:13:06.92 ID:hHe4wC5i0
>>592

  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)

やっぱりちょっと変な設定にしちゃってるんだな
いい機会だし半日待機で暇つぶしする時間出来ちゃったから少し見直してみる
ひさびさにMozillaの資料あさってくるか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:15:25.41 ID:jTKXTh4+0
…ま、まぁ何かに必死になれるのは素晴らしい事だよ
誰とは言わないが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:23:39.04 ID:DDfGD74O0
>>592
アドオンでCache割り当て見ると233016以上入れると入れただけ割り当て増えるけど
実際は使えないって事?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:15:33.66 ID:KCpXcsw6P
中身のあるやりとり大いにええけど
煽るだけ煽って逃げるぐらいなら
いちいち煽ったり、しょうもない煽りに乗っかって喧嘩すんなや
どんだけ論破されたがりやねんな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:17:55.24 ID:KCpXcsw6P
>>597
>>513
現状は知らん
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:34:14.90 ID:Md5PL4i00
665 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/04/07(土) 11:14:14.41 ID:Uht+aDQT0
>>663
FirefoxのメモリキャッシュとDISKキャッシュは別の働きしてるから、
どちらも使わないと最大限の効果は出ないよ。
まあ、片方だけでも多少の効果は出るけど。

DISKキャッシュ:WEBサイトから取得した生データを格納
メモリキャッシュ:生データからブラウザ上で表示可能な状態に加工したデータを格納

667 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/04/07(土) 19:04:08.56 ID:zWxlUlIc0
>>665
メモリキャッシュもディスクキャッシュと同じ様にダウンロードしたままのデータをキャッシュしてるよ
使われるタイミングが
・プライベートブラウジング中やディスクキャッシュが無効のとき
・Cache-Control: no-store を指示されたとき
・browser.cache.disk_cache_ssl がfalseの時にSSL通信で受信したとき
くらいというだけ

668 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/04/07(土) 19:10:34.95 ID:gofpKaSL0
ただ、比べると数値的にも体感的にも早くはなってるのは確か
両刀は

669 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/04/07(土) 22:23:56.35 ID:0gHgo2md0
これまでディスクキャッシュ切ってたけど、言われる通り両方使うようにしたら結構体感速度アップした…気がする
少なくとも遅くなったとは感じないからこのまま使おう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:37:51.16 ID:Md5PL4i00
673 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/04/08(日) 04:14:51.77 ID:lFXUn3Ji0
i5 2500k,Mem16GB,C:HDDでもっとも効果あったのは
browser.cache.disk.enable true
browser.cache.disk.capacity 初期値
browser.cache.memory.enable true
browser.cache.memory.capacity 262144(16GB分)
network.dns.disableIPv6 true
network.http.pipelining true
network.http.pipelining.maxrequests 8
network.http.proxy.pipelining true
とりあえず巡回サイトをブックマークから60サイト開いて
目ぼしいリンクを5個くらい開く→読んだら消すって感じで
読むリンクを一気に開いてから最後に読んでいくやりかたで
スクロールの引っかかりが設定前よりも格段に減った

680 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/05/16(水) 08:38:37.42 ID:1Zjf0N850
速さだけ(無意味なほど)追求するなら、メモリキャッシュもディスクキャッシュも有効にしたまま、
ディスクキャッシュをRAMディスクに置いて、ついでにplace.sqliteとかが置いてあるフォルダも、
実行ファイルも全部RAMディスク上に置けば一番はやい。
ひところやってたがな。いまはディスクキャッシュだけRAMディスクにおいている。

736 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/01/19(日) 12:56:58.78 ID:4dHBAzVO0
新キャッシュオプションで次から可能ではあるしサスペンドがある今だとディスクを切る理由がないというか
遅くなりそうだな。画像もスクロールしないと表示しなくなってる今必要なのかどうかわからんね
前は戻るボタン押しても新規読み込みになって遅くなってた記憶あるわ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:51:45.27 ID:ONDtR3MT0
3行でまとめよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:14:29.44 ID:+fu3MxqY0
気にするならセッションストアとGC周りかねぇって感じだけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:20:48.72 ID:giK/Ga+R0
>>564
> >>550
> > ディスクのほうと同じ51200にしてみたお
>
> だからそれがデフォルト値なんだ、と(ry

https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Preferences/Mozilla_networking_preferences

browser.cache.memory.max_entry_size

5120 (default)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:27:27.17 ID:IbScblDN0
cache v2 とやらが有効化されたら今までとキャッシュの扱いも変わるん?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:40:37.39 ID:ylFrVAlL0
デフォが一番!ていうか違いが分からん(´・ω・`)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:45:15.25 ID:ZeUVzXPg0
ていうかキャッシュ(現金)の方が好きだお(´・ω・`)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:20:28.51 ID:v4cxsjGb0
専ブラで2ch見てるんだが、27.0.1になってからリンク先開くとき妙に時間がかかるようになったな。
あとデスクトップとかにURLショートカット作って、それ開くときも前より遅い。
普通にネットしてる分には問題ないんだが、外部アプリとの連携(?)が悪くなったのかな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:21:42.85 ID:m/BIrKpN0
ねーよハゲ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:48:07.96 ID:Dj2qjtDy0
>>608
禿げてるだけならまだしも、脳みそまでツルツルかよw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:55:49.49 ID:S3opeXmc0
自己紹介乙
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:07:06.37 ID:jffIln1h0
>>608
それって、当然新規にプロファイル作りなおしてみたんだよな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:16:37.82 ID:z+AJ2zA80
bugzilla バグリスト
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=Firefox&product=&query_format=specific&order=bug_status%2Crelevance%20DESC&query_based_on=

bug 6410 - Flashコンテンツにフォーカスがあると, メニューバーやブックマークツールバーのmenupopupがマウスホーイールでスクロールしない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6410

bug 5562 - 無限にdocument.write()を繰り返してメモリを食いつぶしていくと再パース処理でクラッシュする
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=5562

bug 6870 - タブを復元した時にJavaScriptによるスタイル変更が一部反映されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6870

bug 6824 - position指定された要素内のcontenteditableでtableの拡大縮小ボタンがずれる
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6824

bug 6196 - wmode="transparent"のFlashが印刷されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6196
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:29:41.09 ID:0oji1Ydz0
バグばっか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 07:23:51.89 ID:xDRWJMjR0
>bug 5562
これバグか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:32:22.33 ID:SyVOo+J50
遅くなるのは仕方ないとしても、クラッシュはダメだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:44:36.25 ID:xDRWJMjR0
>>616
どのブラウザでも512MbyteくらいのString操作してたら即クラッシュだぜ?
クラッシュで強制停止は一般的な仕様だろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:48:18.06 ID:AXlq3shJ0
Google日本語入力とFirefox相性悪いのかな
動画サイトでコメント出来無いバグずっと残ってる
保護モードオフにすれば良い話だけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:51:29.70 ID:SyVOo+J50
>>617
クラッシュが仕様とか何の冗談
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:53:19.40 ID:I62yRoF+0
>>618
保護モードはFlash Playerの機能だからFirefoxではなくFlash Playerとの相性じゃね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:58:29.77 ID:hkPEVyZD0
>>618
ニコ生ならGoogle日本語入力で、問題なくコメ出来るよ
何か出来ない直ってないって思い込んでるんじゃない?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:08:32.62 ID:xDRWJMjR0
>>619
クラッシュと言ってもブラウザ本体のハングアップじゃないぞ。
タブ単位のクラッシュだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:20:05.77 ID:Zu6Zhcnn0
>>590
意味不明。お前が馬鹿だということだけは分かった。

>>598
自己紹介乙。

>>600
back/fowardでもメモリキャッシュは使われるはず。

>>604
ひとけた見間違えたわwww

まあ、なんどもいうけど、数年前ならいざしらず、現在のfirefoxで
チューニングすべき点などほとんどない。
素人が妙にいじっても、変わらないかむしろパフォーマンスが悪くなるだけ。

そして最初の話題に戻るが、メモリキャッシュを巨大にするのは明らかに
効率が悪い。diskキャッシュをramdiskに置くべき。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:22:03.72 ID:Zu6Zhcnn0
>>618
google日本語入力のバージョンが古いんじゃね?
去年のどこかのバージョンで、その問題は直ったはず。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:23:30.64 ID:IJ8mebtd0
キャッシュキャッシュってまだやってるのか
もうここはキャッシュスレでいいや(´・ω・`)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:50:47.95 ID:YJHakwdq0
Firefoxもなんか微妙だな
Mozillaのやる気をあまり感じないな
Chromeは異常に酷いからまだこっちの方がましだけど
IEはもうどうでもいいレベルだし
他の底辺ブラは論外だし
良いブラウザがないねほんと
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:56:51.34 ID:nFtUc0wC0
言語仕様がどんどん進んで、まったり開発できる状況じゃなくなってるからなあ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:57:58.34 ID:f8QHy1oK0
26.0で粘ってたら27.0.1に更新されてしまった
もちろん更新確認行わない&Maintenance Serviceアンインスコ済だったのになぜだ
プロファイル新規で一個作ったのが良くなかったのか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:59:03.91 ID:3QGRL2/C0
Australisになったら、Firefoxもひどくなる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:39:16.15 ID:AXlq3shJ0
>>621
生でもだめなんだ…
直った直った言ってる人達がいて俺の環境だけ直らない

>>624
そうそう、再インストールしてもだめなんだよ
もう再起動するのめんどいから諦めようかと
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:47:43.44 ID:rv4ix4id0
FirefoxもChromeもOS化を見据えて動いているので
マイクロソフト並の不自由感が出てくるようになってきた
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:08:57.10 ID:ZKPwfnrL0
>>626
opera12が最高だったよね・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:48:50.01 ID:Mo884EEv0
最近使い始めたんだけどアドブロック機能がターゲティング広告を消さないんだけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:53:10.00 ID:bypuTfb+0
どうでもいいんだけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:06:21.63 ID:EI18rdWf0
>>632
軽くてカスタマイズしやすいとか最高だったよな…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:07:33.40 ID:RxziUHrY0
>>632
CSS対応が糞だったじゃん
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:28:48.85 ID:Rpo5QWYv0
CSSどころかHTMLも糞じゃなかった?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:36:42.96 ID:RxziUHrY0
>>637
そうそう全身糞まみれw
UA偽装しないと何もできないカス
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:46:18.97 ID:Mo884EEv0
>>634あっそ バカだね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:21:16.55 ID:3+iIGbrw0
なぜ消えないのか分からない君の方がバカだと思うよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:23:52.67 ID:AV7hflet0
おい!ちゃんと使えるバージョン教えろや!;;
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:32:10.40 ID:kWgfuUPH0
3.6
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:34:52.87 ID:aTszGD/70
ESR最強伝説
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:49:10.00 ID:GHRWLaZT0
firefoxの糞化が止まらない



firefoxの糞化は止まらない
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/22(土) 15:04:39.84 ID:+ifh+/G+0
vista hp 32bit、firefox 26、shockwave flash 12.0.0.43
今までyoutubeを見た後異常な終了をしてたんだけど、
shockwave flash 12.0.0.70にしたら、正常に終了するようになった(^O^)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:28:37.01 ID:1splmUWL0
昔は良かった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:26:35.31 ID:/ks/6wuJ0
>>>>626
キモオタには不満かもしれないが、ブラウザ使ってる層の大半がネットサーフィンさえ出来れば満足するんだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:33:29.82 ID:2RD4pfhO0
ネットサーフィンなんて言葉、久々に聞いたな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:40:58.47 ID:nIT4xypH0
Let's surf!!!!!!!!!!! YEAHHHHH!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:06:41.84 ID:aTszGD/70
釣り針大きすぎィ!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:17:45.87 ID:7x0LBQF50
                        |
                        |  
      ∩___∩             |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ       ((   |
     /  ●   ● |          (=)
     |    ( _●_)  ミ _(⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:57:12.99 ID:B4dQxNaj0
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム(´・ω・`)|   そんなエサで私が釣られると思ってるんですか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:03:32.38 ID:Ib9XFoZK0
TMP更新きたー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:17:26.38 ID:bypuTfb+0
下劣君を呼ぶな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:18:28.70 ID:NZ/PeL6u0
てぃむぽ0413!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:02:29.55 ID:AV7hflet0
はやく
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:26:15.88 ID:UZDoskFM0
ちんぽ!
658645:2014/02/22(土) 22:29:53.58 ID:+ifh+/G+0
shockwave flash 12.0.0.70でも異常終了したorz
直ったと思ったのに・・・shit!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:30:49.02 ID:HMWqBwpV0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)        マタちんぽ祭り
  ( つ O. __  ガシャ
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:39:39.92 ID:74UUpBc30
ちんぽ!ちんぽ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:37:07.74 ID:m03fX/Oc0
>>658
Shockwave PlayerとFlash Playerは別物だぞ
Flash Playerを更新して駄目なら、Shockwave Playerの方を最新版にしたらどうだ?
ttp://www.adobe.com/go/getshockwave/
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:01:22.37 ID:3p+ZDMTX0
>>661
ちなみに言っておくと、
Shockwave Flash というのが Adobe Flash Player プラグインです。そして、
Shockwave for Director というのが Adobe Shockwave Player プラグインです。
なんでこんな名前なのかは、両者がマクロメディアという会社で開発され、アドビに買収された経緯に関係があります
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:03:47.86 ID:CjPPBqeQ0
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


    ∩ミヾ ちんぽ!ちんぽ!
  <⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:17:43.59 ID:HA1kDvIo0
Shockwave Playerって何に使うものなの
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:22:27.57 ID:vUyO9c6n0
ニッコニッコど〜が♪
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:29:07.28 ID:aweGWmXx0
adobe製品は狙われやすいから入れないに越したことはない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:57:05.34 ID:3p+ZDMTX0
>>664
Director で作ったコンテンツを再生するのに使う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 02:09:51.60 ID:HA1kDvIo0
ありがと
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:13:55.17 ID:fpi1Dt/U0
おう、しゃぶれや
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 06:12:34.60 ID:ZNMgAijZ0
macでChromium使ってたけど久々Firefox使ったらサクサクだったのでこっちにきたよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 06:22:27.12 ID:Z0NubsmN0
こっち来んな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 06:27:02.78 ID:Nt/OdsTE0
いやいやいやいや、来てくれて問題ないだろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 06:52:00.06 ID:OI31V57Z0
>>670が民主党員で>>671が石原慎太郎なら>>671のレスは至極まっとうwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 08:18:38.57 ID:yEE/hhtb0
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 08:24:05.49 ID:RxHbBS4F0
いつの話だよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:01:59.99 ID:GZGtVyCQ0
>>633
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1382048276/

専用スレあるよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:07:04.57 ID:0y2qMABL0
No Australis !
Shine !!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:18:44.49 ID:E3tEP63w0
赤いキツネはやめて緑のタヌキにしよう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:59:43.86 ID:To6kx41w0
それだっ!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:00:51.64 ID:57PFUwTQ0
あいおまち!
http://i.imgur.com/IvdUR4G.jpg
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:18:23.83 ID:vUyO9c6n0
モフモフ!くんかくんかモフモフ!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:03:46.65 ID:UJtKdUCy0
かわいい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:12:30.20 ID:yGVvj94X0
XP→win7にしてから数時間に1回程度の頻度で突然激重になるんだが

・再起動で直る
・CPU GPU使用率は正常でディスクアクセスも普段通り
・全く動かない訳ではない(クリック反応に数秒かかるくらい)
・firefoxのアドオンや設定等はXP時代と完全に一緒

こんな感じで原因が見当も付かない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:16:53.19 ID:0Zvr0lojP
仕様です
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:19:33.19 ID:+Y7/UJSo0
Firefox27って安定性に問題ない?
Win8.1のPCにクリーンインストールしたものが結構な頻度で落ちる
アドオンとの相性かな。一つ一つチェックするのは面倒すぎる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:20:23.69 ID:0Zvr0lojP
仕様です
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:34:52.41 ID:57PFUwTQ0
>>683
俺も昨日それ初めてなったわ
今日は今のところなんともないから原因がわからん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:37:03.00 ID:57PFUwTQ0
ちなみにOSはXPで12時間以上起動しててなった
おもわずHDDがPIOモードに落ちたかと思って確認したぐらい全体的に重くなった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:03:21.90 ID:3p+ZDMTX0
>>685
一つ一つチェックの前にどうして新規プロファイルで試さないのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:34:58.11 ID:lnfB+xat0
>>683
普通にスワップが原因と思うけど。
メインメモリなんぼよ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:17:32.39 ID:RhGN+/Vk0
XPSP3+ESR
なんか一週間ぐらい前からyoutubeが再生できない(始まらない)ことが多い
FLASH、shockwaveの最新をインストールしても変わらず
どうしたらいいんかね マジレスきぼん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:22:47.26 ID:8v7FLYzw0
   ∧∧
  (´・ω・)  暇やの 最近は狐たんが普通過ぎてつまらない
  ( つ旦O
  と_)_)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:24:03.44 ID:TPT4iyaF0
>>691
トラブルシューティングで一回Firefoxリセットしてみ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:31:18.32 ID:QXw0PSzv0
マルチプロセス化はよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:46:54.45 ID:T3/UdG+f0
>>692
ニトリ入れるしか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:32:41.33 ID:BPg+62X50
いいかげん64bitデフォにしろよなw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:43:37.71 ID:yEE/hhtb0
マッテー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:54:30.36 ID:Czgi/7Ww0
LinuxやMacには64bit版あるから、単純にWindowsだと64bitのパフォーマンス出ないからしょ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:57:49.50 ID:U4brng/H0
保存場所指定早く直せや
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:00:44.82 ID:fS+VWZ6F0
デフォにしなくてもいいからReleaseも64bit版用意しといてほしいよなー
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:36:55.16 ID:IgLmsVHv0
最近のfirefox重すぎる
なんぞバグがあるんじゃなかろうか
以前はといっても数ヶ月前はこんなこと無かったのに・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:44:24.40 ID:Du9JKqQj0
うるせーな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:46:13.81 ID:0Zvr0lojP
仕様です
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:46:45.07 ID:dQMGhIkt0
>>696,700
Bug 558448の関連バグが全部潰れるのをのんびり待て
https://bugzilla.mozilla.org/showdependencytree.cgi?id=558448&hide_resolved=1

>>701
具体的な指摘も無しに「重い」言うだけじゃ何の解決にもならん
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:51:43.33 ID:tQhgdaZ90
今時ブラウザで重いってどんな骨董品つかってんだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:05:18.72 ID:vK4PAuh70
ちんぽ0.4.1.3.1!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:59:23.69 ID:hti/3Vo40
最近ブックマークバーのフォルダがなかなか開かないことならある
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:00:50.67 ID:65lHDv5C0
ブックマックツールバー邪魔だから使ってない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:07:07.05 ID:Xlqck8+JP
ブックマックツールバーは縦にして使ってるわ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:11:42.68 ID:9mUxK9LA0
メニューバーを隠した時にタイトルバーから<title>ページタイトル</title>も消えてしまうのが残念。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:20:21.39 ID:Hl5me7c00
Hidden Menu Web Title とか使えば
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:21:01.07 ID:MqYXi7D50
>>710
アドオンで表示できるぞ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:39:49.95 ID:H3fhiuhZ0
>>694
Nightly30.0a1のマルチプロセス(e10sウインドウ)は酷いよ。
スクロールさえマトモにできん。
道はおもいっきり遠い・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:40:00.04 ID:qTlFLkcs0
>>709
どうやって?
715710:2014/02/24(月) 00:46:38.13 ID:9mUxK9LA0
教えてくれてありがとん。皆に幸あれ〜
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:05:04.85 ID:bcTnzBkS0
>>709
俺も知りたい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:08:17.45 ID:MvTnf9XEP
>>714
詳しい所は忘れたけど多分このAll-in-on Sidebarって奴つかって
ブックマーク置いたんだとおもう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4894652.jpg
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:33:34.10 ID:DSeGQuOH0
>>717
なるほど、使ってみます
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:25:28.54 ID:rg2iHkIO0
>>717
たぶんそれAustralisで死ぬぜ
29Nightlyで試してみ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:29:03.03 ID:H3fhiuhZ0
>>719
29は、Aurora29.0a2だお
Nightlyは、30.0a1だお
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:39:48.88 ID:2c7U4Aek0
>>713
既存を改造してマルチプロセス化するより
一から組み直した方が良いんだろうなぁ…
現実的かどうかは脇に置いて
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:41:51.50 ID:zPoMfIZ+0
俺は
アドオンのHide BookmarksBarで
ブックマークツールバー常に隠してて
必要な時アイコンでブックマークツールバー開いた後
ブックマークを開いたらブックマークツールバーを自動で隠れる使用にしてる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:35:26.11 ID:/Lk+O0P70
browser.cache.memory_limit って何?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:36:44.25 ID:rg2iHkIO0
>>720
さんきゅ。Nightlyは30に移ってたか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:59:38.69 ID:q1Bu3kA90
ブックマークツールバーにアドレス欄やアドオンアイコン全部置いてる
通常はブックマークツールバーしか表示してない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:15:47.57 ID:trcpmC3E0
>>725
あなたの言ってるブックマークツールバーって……いやなんでもありません

参考までにどんな状態なのかスクショ出してもらえたら助かります
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:18:26.86 ID:trcpmC3E0
あ、こういう状態か
i.imgur.com/m5KKHNl.jpg
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:59:17.03 ID:mBKcu+8l0
俺用メモ

Firefox 27.0.1
XP SP3
Google検索結果のURL隣にある三角(▼)をクリックしても無反応(なので、キャッシュページが見れない)
アドオンを全て無効にしても改善せず
上部の「検索ツール」からの三角(▼)は問題無し
Windows7でも問題無し
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:11:57.59 ID:cIDbvn+30
チラ裏だからスルーだな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:16:00.87 ID:D/L7+r8a0
>>728
クッキー許可しろよこのセキュリティ過敏症が
嫌ならGoogle使うな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:48:50.72 ID:mBKcu+8l0
>>730
レスサンクス
それがクッキー許可してもダメなのよ

Baseball-Reference.com - MLB Stats, Standings, Scores, History
http://www.baseball-reference.com/
このサイトの上段にある「play index」とか「players」にマウスポインタを乗せると
下にサブメニューが浮かぶんだけれど、その中が空白になってしまうんだよね
何なんだろうこの症状
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:50:07.85 ID:wmI6MzOm0
おまかん
よそでやれ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:20:40.72 ID:rg2iHkIO0
Mozilla、25ドルの「Firefox OS」リファレンス端末を発表
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1402/24/news048.html

>>731
広告ブロックだろうな。フィルタ見直し
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:34:04.01 ID:6mFeO74L0
adblock plus無効にしても白枠になった
クッキー許可してページ更新すると、ちゃんと表示された
googleもクッキーでそうなるから、許可するか、Comeback Cached Link入れるか、
ブックマークレットでも使えばいい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:59:08.46 ID:mBKcu+8l0
>>733-734
サンキューね
アンチウィルスソフト切ったり
クッキー許可(Googleのアカウントにログインも)してもダメだから、俺環境なんだろうなぁ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:19:06.49 ID:Jqybg0bd0
>>728
dom.storage.enabled を true
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:27:46.15 ID:wmI6MzOm0
おまかん
よそでやれ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:29:50.73 ID:Ns6MxYXB0
お前らかかってこいかす
俺が相手になってやる
このくされフォックス厨ども
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:30:49.96 ID:38fE4Db00
お?やんのかコラ?お?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:32:01.05 ID:0KUIHd+R0
>>738>>739

寝床は用意してやる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:32:17.38 ID:/CtuaXHS0
焼きそばパン買ってこいや
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:34:00.90 ID:VFON3ebE0
ちんぽの蹴り合いやめれ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:38:13.55 ID:Ns6MxYXB0
お前らよわwwwwww
はい俺の一人勝ち
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:50:56.54 ID:mBKcu+8l0
>>736
ビンゴ!!!!
超ありがとう。よく判ったねすごい

調子に乗って弄くったんだろうな俺
マジでありがとう
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:52:50.43 ID:7MMduc7F0
>>743
俺は三こすり半ではなッ !
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:05:59.13 ID:Ns6MxYXB0
もうこれでオペラさんの地位は不動のものとなったわけだ
やはりオペラ最強伝説は真実だった
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:26:29.14 ID:wmI6MzOm0
アホばかり
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:32:21.10 ID:4yWYK18/0
Operaが終わったから、Firefox使ってるんだけどな、
Chrome化した今のOperaはChromeと一緒でゴミだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:46:07.52 ID:Ns6MxYXB0
どんなに必死になろうとオペラ最強伝説はくつがえらない
フォックス厨に勝てる要素はまったくない
あきらめろ
どうせもうすぐへんなUIになってぎゃーぎゃーいいだす
それで終了だ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:47:55.68 ID:0KUIHd+R0
>>749
なんだ 尻は初めてだったのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:53:10.60 ID:Ns6MxYXB0
もうすぐオペラの時代がやってくる!!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:07:25.19 ID:EtuPU9420
独自性を捨てたオペラなんぞゴミ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:27:11.52 ID:s5WFBNbD0
今のOperaはChromeの劣化版でしかないからな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:31:21.67 ID:4yWYK18/0
さあ、そんな小さいことより彼女迎えに行くわ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:36:02.77 ID:C5s30emY0
>>753
ただ、今一番まっとうなChromium派生ブラウザだからな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:20:57.07 ID:FFh0uj6/0
タブグループを初めて使った
便利だった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:05:20.27 ID:gf+gzQh+0
Win8.1でIEとFirefoxを使ってます
ブックマークを定期的にバックアップしようと思ってますが、IEは簡単に保存
場所が判りましたが、Firefoxのブックマークの場所が判りません
どこにありますか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:15:33.25 ID:nSmGNK+d0
\ユーザー\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\0lutkeii.default\bookmarkbackups
にあるけどctrl + shift + Bから任意の場所にバックアップしれ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:22:56.80 ID:STCSOgEH0
ブックマーク自体はplaces.sqliteというデータベースファイルで管理されてる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:29:43.29 ID:GIa9Lvgo0
HTMLとしてエクスポートして好きな場所に置いとけばいいじゃない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:00:33.87 ID:XAIOTKih0
内蔵デバッガの使いづらさは異常

・配列のlengthを見ようにも展開した一番下にあるから長い配列は思いっきり
 スクロールしないと分からない

・ブレークポイントを(有効・無効・全て有効・全て無効・全て削除)が無い
・ブレークポイントを一覧するウィンドウが無い

・変数名にマウスカーソル合わせてもツールチップが表示されない

技術的に難しいのかね…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:20:14.05 ID:bUrOVk6L0
変数名は禿しくコピりたい
ABEちゃんで非表示が捗る
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:31:24.71 ID:M1oYYwuf0
>>761
内蔵デバッガは「おまけ」だから使い物になるわけがない

Firebug最強
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:34:33.59 ID:APJrbB8x0
27.0.1にアップデートした
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:24:17.52 ID:XjV8OuBo0
>>757
ブックマーク→未整理のブックマーク→インポートとバックアップ→バックアップかHTMLとしてエクスポート
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:25:17.26 ID:DS735Kgh0
ドン亀アピールいらないです
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:17:50.70 ID:uP4w9ASf0
保存場所ぐらいすぐ直せるだろ、明日中に直してけksが
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:31:33.16 ID:lDy8ULzD0
>>765
「ブックマーク→未整理のブックマーク」

なんか面白い手順だけどなんかこだわりがあるの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:37:11.76 ID:xNn8Ab3b0
>>768
ぶっちゃけ無駄な機能
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:49:02.43 ID:okTKLdN+0
>>768
要は「履歴とブックマークの管理」ウインドウを出したいだけだよね
Ctrl+Shit+B でOK
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:49:56.62 ID:ZtxwQv4q0
>>767
カスッ、カスカスッ、カスッ、カスがっ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:51:34.73 ID:okTKLdN+0
おっと f を打ち損ねただけで下品な煽りになってしまった…おそろしい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:02:58.01 ID:GIa9Lvgo0
>>769>>770
なんかずれたこと言ってるな
>>768はブックマークマネージャを開いたらインポートとバックアップを
クリックすりゃいいだろって言ってんだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:13:29.49 ID:HMVZndgH0
googleの検索結果の下線消えてない?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:27:36.32 ID:x6tIMEPV0
>>774
ログアウト
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:44:08.90 ID:HMVZndgH0
>>775
ログインしてないんだけどなぁ
UAControlでブロックしたら下線でたからこれで我慢するしかないな、違和感感じるけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:29:50.20 ID:okTKLdN+0
>>773
ズレてんのはおまえだよ

>>768はブックマークマネージャを開いたらインポートとバックアップを
>クリックすりゃいいだろって言ってんだろ

そんなことはわかってんだよ >>769 は明らかにズレてるがな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:42:52.63 ID:xNn8Ab3b0
なんでや(´;ω;`)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:44:07.63 ID:inzRUwYx0
おまえら皆かまってちゃん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:48:04.05 ID:GIa9Lvgo0
>>777
ん?意味がわからん>>768>>765の未整理のブックマークっていう手順が
いらないだろって言ってんだろ?
おまえの>>770の発言は何なんだ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:07:49.32 ID:4npbkn5+0
>>780
だから俺も同じ事言ってるんだろ
未整理のブックマーク経由させなくてもCtrl+Shift+Bでいいって
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:17:49.92 ID:Zxo278FA0
「ブックマークメニュー」からLibraryを開くのに
ポップアップの一番上にまさにそのもののメニューがあるにも関わらず
なんで一番下のメニューをクリックするよう促してるのかってこと
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:24:58.12 ID:4npbkn5+0
>>782
たぶん「灯台下暗し」ってやつだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:33:18.94 ID:FeHl673b0
>>781
未整理のブックマーク経由させなくてもってまさかおまえ達は
ブックマークメニュー自体をクリックすれば開く事を知らないのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:40:12.89 ID:4npbkn5+0
だって ふつうはメニューバーなんか出してないでしょ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:53:50.17 ID:MZiU+c/M0
メニューバーをあえて出してる奇特な人・デフォのままの人も居るんだよ
俺は出してないけどw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:56:16.00 ID:FeHl673b0
>>785>>786
いやおれもメニューバーは出してないけどさ
いつもFirefoxボタン→ブックマークをクリックってやってるけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:00:04.28 ID:MZiU+c/M0
Firefoxボタンない人がここに…
結構使ってる人多いのかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:01:18.48 ID:Zxo278FA0
>>785
>>784はメニューバーではなく「Firefoxボタン」での「ブックマークメニュー」の
挙動のことを言ってるわけだが…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 03:44:15.02 ID:vbUNomX30
下の枠にfirefoxが重くなってるんでリセットしろって出たんで従ったらアドオン全部消えちゃったんだけど・・・
色々入れてたんで名前すら思い出せないのがあるし、ものすごく取り返しの付かないことに
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 03:52:25.87 ID:BpIBQAuj0
何それ怖い
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 03:58:54.35 ID:RYyYRMss0
メニューバーとfirefoxボタンだと微妙に内容が違うせいで
メニューバー消したくても消せないんですが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 05:11:06.02 ID:jgqFMNuuP
>>792
Personal Menuだかで内容変えれるが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 06:13:24.64 ID:WBrKHicc0
Compact Menu入れて
Firefoxボタンなんか消しとけ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 06:46:18.32 ID:pBfs//3a0
やなこった
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:40:58.22 ID:BQh2qwi70
28.0b6
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:53:44.67 ID:BdGREvBQP
ブックマークの☆ボタンおした時のChormeみたいにメニュー画面出してくれないのがなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 08:35:07.66 ID:92evjIiH0
>>781
俺のスマホにはそんなキーないぞ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:00:02.45 ID:5xLiNiap0
>>798
不良品なのでスマホかユーザーの好きな方を投げ捨てろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:16:35.48 ID:MeKrgocd0
バージョン27.0.1を使ってるんだけどなんか異常に重い。
これってどうして?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:18:43.26 ID:7wkI4h5o0
もはや重くないFirefoxなんてFirefoxじゃないよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:20:55.77 ID:MeKrgocd0
>>801
Firefoxだけならまだしもシステム全体に影響を与えてるような。
回避策ってないの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:22:07.62 ID:zJsDX5J7P
糞スペPCを投げ捨てることが唯一の回避策
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:33:07.81 ID:UcvjyCB00
別に重くないぞ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:44:22.84 ID:MeKrgocd0
>>803
別にクソスペとは思えないな。初期のi7だけど。
これで重くなるソフトは現実的な動作とは思えない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:49:12.30 ID:FBm068an0
>Firefoxだけならまだしもシステム全体に影響を与えてるような。

原因は他にあるという発想はないのか?ってこと
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:52:44.38 ID:MeKrgocd0
>>806
散々検証した結果、FireFoxに行き着いた。
OSも軽量化とかバッチリだよ。
FireFoxを動かさなければ快適そのもの。
特に動画再生してる時とか酷い。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:52:55.23 ID:M0BztLY50
>>805
メモリは?
64bit?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:53:40.47 ID:oOC7nQHO0
どこでもなんでも、
自分の見えてる範囲だけが自分の世界で
自分の操作する手段・方法は世界統一基準で全世界同じだと
そんな風な頭に偏りすぎてるのが多いんですよ最近このスレ

ちょっと上のほうの履歴/ブックマーク管理ウインドウ呼び出しのくだらん流れとか
スクロールバーとかの話があった時の流れとかABP/ABE関係の流れとか
動画サイト関係の流れとか見ればよくわかるでしょ
まあFirefox定番の究極は
ぼくのアドオンの選択・使い方こそ世界一イイイイイイィィィィィィ
な流れですけどね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:54:36.09 ID:MeKrgocd0
>>808
32Bit(XP)で限界の3.25Gまで積んでる。
実際には6G積んでて認識が3.25Gということだけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:56:54.95 ID:oOC7nQHO0
>>810
情報小出しにせず環境全部書き出せば?
そしてその疑問を投げかけるのにもっとも相応しい場所は質問スレだよ
またはhttp://ikura.2ch.net/qa/ からどうぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:59:30.84 ID:s1ffJeKP0
軽量化ばっちりとか言って必要なもんまで止めててハードウェアアクセラレーションが空回りみたいな話なんじゃね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:59:32.07 ID:MeKrgocd0
陳腐化してる人って要するに偏った立場の人ってこと?
そういうのは取り合わないよ。

とりあえず出してる情報だけでもFireFoxが異常なのは明白なはず。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:00:53.25 ID:UcvjyCB00
>>807
> 特に動画再生してる時とか酷い。
GPUがIntelオンボだったらフラッシュのハードウェアアクセラレーション切れ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:03:20.28 ID:KO/WeJkn0
>>807
特定の動画を再生するとCPU使用率が一気に40%とか行くなら自分も同じ感じだよ
youtubeは概ね平気だけどニコ動とかは若干負担がでかくなるね
i5でメモリ4GでグラボGT630積んでる環境

大丈夫な動画の方が多いけどね
まっさらなプロファイルだと全然出ない症状だけど、バックアップのファイルを何か1つでも移すと再発する
自分には知識ねーからそういう時は別ブラウザ使ったりして用途で使い分けてる
chromeも最近はフラッシュ処理が重たいから該当の動画とかを見たいときはIE使ったりしてるけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:06:15.68 ID:MeKrgocd0
>>814
オンボードではない。
GeForce GTS 250
今見てみたけど特にフラッシュのハードウェアアクセラレーションみたいな項目はないな。
そもそも別のブラウザなどではこんなに重くならない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:06:17.99 ID:yKdwhyxf0
>>807
どの動画だろ?俺も検証に協力するぞ!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:09:27.06 ID:oOC7nQHO0
ぶっちゃけ俺の持ってる環境で最底辺だと
ノーパソのi3 メモリ2GB HDD64GB Win7x64の環境でもFirefoxで重くなるなんてほとんど無いんだよね
x86環境を残してるのはc2dメモリ256MBの骨董品動態保存のXPのしかないから今のFirefox自体立ち上げ大変だけど

>>807>>815
参考までのその「重くなる動画」「特定の動画」をURL指定してみて
>>816じゃないけど検証してみたい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:10:31.84 ID:5f7s34/k0
未だにXPて
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:11:49.72 ID:MZiU+c/M0
どーでもいいんですが質問スレか検証スレ作ってやりなよ
個人のPCのスレじゃないですしおすし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:12:17.59 ID:KO/WeJkn0
>>818
指定して検証して欲しいけどストリーミングの配信なんだよね
配信者がいるからあんまり晒したくない

それに本当に大体は全然重たくならないからぶっちゃけブラウザ側っていうよりはページ側の問題のウェイトがでかい気がする
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:12:18.66 ID:eki8OWxE0
動画で狐が重くなるなら、動画のアドレスを動画再生ソフトに飛ばせばいいじゃないの
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:13:11.57 ID:oOC7nQHO0
スレ作ってってあなた…w

Mozilla Firefox質問スレッド Part151
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392366470/

はいこっちにどうぞ
でも↓のほうが良かったりして

ソフトウェア板 総合質問スレッド Vol.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1356001978/
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:13:19.54 ID:MeKrgocd0
>>815
>>817
>>818
特定ではないのでなんとも言えないね。

最近見たのはこれかな。
http://www.nicovideo.jp/mylist/2441697
どれというのはない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:13:56.03 ID:ma6trXJ70
PlacesCleaner入れときゃいいんだよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:19:06.72 ID:oOC7nQHO0
誘導しちゃったから俺はこの件はここではこれでレス最後
>>824
一番上にあった sm1024176 をi3ノートで再生してみたけど別に重くともなんともない
最後まで全部見る気はないから特定箇所でどうのこうのっていうあなたの得意そうな後出しは勘弁してね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:21:03.09 ID:MeKrgocd0
>>826
特定箇所もない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:21:40.89 ID:y2vpxUol0
>>816
適当な動画→右クリック→設定→ハードウェアアクセラレーションのチェックを外す
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:22:16.78 ID:KO/WeJkn0
>>827
ちなみに自分も>>824は全然大丈夫だった
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:32:03.28 ID:MeKrgocd0
>>828
チェックが入ってたので外してみた。
ちょっと試してみたけどあんまり変わらないような気がする。
でもとりあえず続行してみる。
サンクス。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:43:54.77 ID:y2vpxUol0
>>830
環境によってはニコニコで問題出てるみたい
ttp://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/bugreport/1316753320/238-n

うちは特に問題出てないな
Windows7 Ultimate [email protected] x3台
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:00:15.90 ID:ma6trXJ70
ニコニコのアクセラレーションはデフォでオフ
Firefox本体のはデフォでオン
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:06:54.31 ID:fR2pldQh0
>>807
軽量化とか言って未だにplugin-container切ってそうwwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:21:45.68 ID:MeKrgocd0
どうやら動画再生してる時についてはだいぶマシになった模様。
ひとつのタブで再生しながらもうひとつのタブで同時にダウンロードしてても普通に動いてる。
さらに別タブで普通のページを複数開いてタブを切り替えてもスムーズに切り替わる。
さすがにグーグルマップはきついけど。

でも動画再生時だけで他の重さは変わらない。
やっぱりこれはFireFox本体の問題のように思える。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:35:43.50 ID:S72VoxXi0
ゆうちょダイレクトでFirefoxが使えなくなった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:51:08.23 ID:4npbkn5+0
自分の考えは正しい、って自信満々らしいから もう ID:MeKrgocd0 は放っておこうぜ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:05:40.56 ID:ViJU/f3L0
>>836
いやだいやだ。
もっと構っておくれでないか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:40:23.41 ID:anlfUQCQ0
docomoのマイドコモがIEじゃないと無理になってしまったのが地味に面倒

>>835
あれは http://www.securebrain.co.jp/products/phishwall/install.html こいつが原因でしょ
もう半年放置ってどんなベンダーだよって思ってる
まあIEでやれっていうならそれはそれでいいけれどもそうじゃなくてもソフトウェアインストールさせるってどうよ?と思ってる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:00:28.40 ID:tGy7vM9B0
MacやLinuxユーザはWindowsを買えってことか > ゆうちょダイレクト
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:21:23.91 ID:T04LqYzu0
いやPhishWallは今のところ強制じゃないから(Linuxは知らん)
それとFirefoxが使えなくなってるのは別の理由でしょ(昨年11月から)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/what/dr_pc_wh_direct.html#env
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:21:38.91 ID:hd2VyXwA0
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:28:43.47 ID:RR5N6meH0
>>838
Firefoxでマイドコモ使えてるけど

>>840
「Firefoxでゆうちょダイレクトにログインしようとした場合、お客さま番号入力後、エラーが表示されログインできません」の原因がまさにPhishWallなんだが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:41:48.47 ID:anlfUQCQ0
>>840
いや、わざわざ「ベンダー」だと書いたことで汲んでくれ
金融系の連中の腰が重いのは勿論理解しているがあまりにもお粗末じゃね、ってことで
本当の理由は「めんどくさいので放置するので弾いちゃえ」ってことなのさこれ
Firefox版のアドオンが発端→でもなんとかなるんだけど動作保証とか検証とかその成果物納品・導入立会いとかなんとかって奴
ゆうちょウェブ使ってるのは統計で殆どがIEってことでもあるんだろうさ

>>842
実際はFirefoxでも回避する方法があるらしいんだけどな
てかマイドコモまじか
Disconnect/Ghostry系やリダイレクト関係、スクリプトブロック系、Adblock関係全部切っても
ダメ元でプロファイル新規で素の状態で試してみても
先週だかにサイトリニューアルしてからまともにログオンしてくれなくなってるんだが……
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:44:14.39 ID:9COxkgYq0
ドキュモ痛ぇ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:01:29.52 ID:ma6trXJ70
Adblock Edgeが青いんだけどどうなってんのこれ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:11:05.61 ID:Zxo278FA0
>>845
Version 2.1 Released February 16
[*] Modified icon to avoid Trademark issues
https://adblockplus.org/blog/adblock-plus-trademarks
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:57:34.46 ID:XgAy5NxC0
自分で新しいツールバーを作ってボタンを置くようにしてたけど、再起動したらバーが表示されないようになった。
つまりバーの設定そのものが消えて元に戻ってしまうの。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:58:29.64 ID:3lhC0WKJ0
キツネの祟りだな。うまいね〜俺
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:06:24.66 ID:tGy7vM9B0
>>843
>ゆうちょウェブ使ってるのは統計で殆どがIEってことでもあるんだろうさ
それって「鶏が先か卵が先か」じゃないのかな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:12:35.08 ID:QTPW7nFJ0
統計マジック
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:15:15.40 ID:FDvFN52R0
27で使えるSmart Bookmarks Barっぽいのあったら教えてください
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:16:57.63 ID:FDvFN52R0
すみません^^;
同ページにリンクがありました
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:18:57.15 ID:anlfUQCQ0
>>849
かもしれん
だがあのゆうちょWEBのゴタゴタはそんなことよりも低レベルな話だよ
信じられないことだと思うけれどもああいうところの現場ではやってしまうものなんだ

とてつもない金額でセキュリティ対策を発注
→鳴物入りでPhishWall(ドヤァ
→でも速攻でFirefoxバージョンアップにアドオン遅れる
→うわこれ契約保守関係どうだっけ?別予算?マジ?俺次の人事で異動だから面倒なんだけど
→いいや当面予算ゼロで済むからFirefox弾いちゃえ
→アクセスログではWinではIEばっかりになった
→ほらFirefox対応しなくても特に問題ないでしょ?って報告書を上げる
みたいな、ね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:36:33.26 ID:BnvhljIU0
Firefoxで使えないといちいちクレームメール送っておけばいいよ
さらにFirefoxOSなんですけど、とも書いておけw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:43:43.71 ID:Y9hED0OA0
>>810
何その変則6GBって
デュアルなら4GBか8GBっしょ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:43:46.45 ID:bOAhWtFh0
ゆうちょの馬鹿対応いつまで続く事やら
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:48:31.03 ID:9IBmHO8yP
1+1 + 2+2(増設) だろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:06:46.50 ID:abcaaSQv0
トリプルチャネルってのがあってだな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:53:46.94 ID:kVNQQ6nt0
ID:MeKrgocd0だけどやっぱりFireFoxから他のアプリケーションに移る時とか
以前のバージョンに比べて明らかにもたつく。
それでも>>828の対処をせずに動画再生時にやるのに比べたらマシにはなった方かな。
こんなもんだということならこれ以上はしょうがないとは思うけどやっぱりFireFox側に改善を求めたい。

>>855
そういうのを買ったんだからしょうがないよ。
i7初期で価格が高かった時に微妙に安く済んだw
それでも将来的に64Bitに移行したとしても自分の使い方では間に合うとは思うけど。

>>858
それだよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:54:56.85 ID:7ZAiB39v0
>>851
Roomy Bookmarks Toolbarはどう?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:54:58.16 ID:40lOutPN0
失せろカス
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:00:22.24 ID:kVNQQ6nt0
解らない人には永遠に解らないんだろうけど俺みたいな質問をしてる人に対処する時は
余計なノイズを乗っけて対処しないこと。
これは質問する側もされる側も共通して行わなければいけない。

多分このレスを読んでも立場がどうとか上からとか余計な電波を頭に発生させてそれを文章にしちゃうんだろ?
そういう人はただのノイズになってしまうから気をつけてな。

そんじゃ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:02:27.49 ID:FDvFN52R0
>>860
はい、Smart Bookmarks Barのページにそのアドオンの
リンクが貼ってありました
どうもです
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:05:04.82 ID:WBrKHicc0
何だこいつ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:19:48.25 ID:QTPW7nFJ0
PCなんか3万も出せばいいよね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:26:24.71 ID:5vLm6xc10
さすがにむり
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:38:28.64 ID:NgghybR90
自作のデスクトップユーザーなら一度に全部買い替えない場合が多い。
去年は電源、今年はHDD、来年はCPU、など。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:50:52.93 ID:UcvjyCB00
さすがにCPU変えるときはマザーもセットじゃないか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:37:55.87 ID:4npbkn5+0
>>862
>余計なノイズを乗っけて対処しないこと。
>これは質問する側もされる側も共通して行わなければいけない。

では、FireFox を正しく Firefox と書くことから初めてください
全てはそれからです
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:48:31.30 ID:d8kZU7Dr0
正しいソフトウェア名も書けない奴が偉そうにしてると笑える
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:35:31.46 ID:eki8OWxE0
そのとおりだろ
馬鹿は大文字小文字がうんたら
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:38:15.76 ID:b33NzlsH0
>>868
マザーとCPUとメモリはセットになっちゃうなぁ
俺Core2にDDR2だし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:43:59.87 ID:289/ALmS0
>>868
交換時期にもよるでしょ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:28:22.22 ID:hi0uKxLr0
お前らオワコンブラウザにいつまでぶら下がってるんだよぼけ
さっさと埋めてもう立てないでいいよ
どうせChrome様には勝てないんだからあきらめてよね! ><
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:41:29.67 ID:FEw2XflF0
ブラゲはchorme使ってるよてか兄弟みたいなもんだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:06:25.32 ID:qF+l3emg0
1366のトリプルチャンネルって感じか(2G*3)
i7活かすなら7以降じゃないと意味無い気がする。
860の7 64bit HTオフ TBオフでチンケなゲームしながらでも
軽いけどw
[email protected] 7 64bitですらfirefoxが重いなんて感じたこともないw
原因は・・・・俺も大好きだったOSだけど・・・・XPだろww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:39:48.30 ID:yoRgvVhz0
>>843
普通にログイン出来るけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:32:59.72 ID:hzvC1hfK0
>>875
使用も成り立ちも機能も全然違う
ここまでひどい情弱は久しぶりに見た
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:36:00.08 ID:hzvC1hfK0
>>876
トリプルチャネルのi7って当時最高グレードなんだから
ブラウザごときでもたつくとかあり得ない
本人トリプルチャネルさえ知らなかったっぽいからセロリン2+4GBだって
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:55:49.09 ID:+IU1A6Fb0
言葉のままにしか受け取れないゆとり世代
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:31:49.87 ID:/3Z8bK9h0
youtube内で検索したら半分くらいサムネが表示されなくなった
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:33:48.61 ID:rs+SeKp80
>>879
i7 920 2年くらい使ったけどそういう有り得ないところでもたつくんだよあれ
サーバーみたいな使い方するならあれでいいのかもしれんけどデスクトップ向きじゃなかった
その反省踏まえて今のデスクトップ用のCPUて基本的にデュアルチャンネル
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:18:29.95 ID:0Unyg88E0
>>881
そりゃよかった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:38:43.31 ID:ZpS+uhMw0
>>881
おめでとう
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:53:44.84 ID:FNRRhXZA0
>>882
適当なこと言うなw
975EXでもたつき何て感じないぞw
反省踏まえてってw後継でクアッドチャンネル出てんだろw
それにもたつきと重いは別だろ
ハード的に問題あって特定ソフトだけ問題出る?薄いだろw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:35:04.35 ID:J5HffK1E0
x86XPといえどi7の動いてる環境で現行Firefoxが原因で
ここにきてる基地外質問者様みたいな現象が多発してるなら
全世界的にもっと話題になってる
言いたくないけど本当にこれこそ「おま環」
バカにする訳じゃなく、自分でなんとかしないと他人にはわからん
道具を使いこなせてないってだけ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:42:43.94 ID:+oljPjM50
なんだよバージョンアップ後、DL時に指定するデフォのフォルダにマイドキュのダウンロードを強いてきやがる
面倒で仕方ないから、次の場所に保存するにしたら、ファイル名の変更をさせずに勝手に落としやがった
ああ、だからファイルごとに指定するにしたんだっけ
再度ファイルごとに指定するに戻して、ファイル名を変更しようと思ったら、
次のフォルダに保存するの場所に落とさず、マイドキュのダウンロードに落としてやがるじゃねーか
ふざけんなよごらあ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:45:08.58 ID:CGBS/mww0
>>887
DL先をドライブ直下に出来ないのは不便だよね。28に期待。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:51:19.76 ID:+JhHzLcs0
>>887
日本語へった糞やなぁ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:53:54.06 ID:hfvI2+M70
お前たちはもうチョン人と同じ
狐なんてださい><
かわいくない><
うんこくさい><
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:01:02.83 ID:kF8meklE0
>>887
何が言いたいのかさっぱり
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:48:51.09 ID:wxixSXmA0
>>887
どうせ ドライブ直下にしてたんでしょ
バグで D: とかだとエラーになって規定のマイドライブのダウンロードになっちゃうのは27のバグ
28で治るかはわからん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:06:00.56 ID:JlYpoFle0
19 years ago today, the Netscape Navigator 1.0 web browser was released.
https://twitter.com/ClassicPixs/status/438907727583408128
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:24:43.75 ID:9+EqBTeC0
>>888,892
28.0b6で修正済み
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:31:51.09 ID:ZCo8Akmg0
やっぱりノイズで埋まったか。
予想通りだったな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:01:05.53 ID:Uxc0nYqa0
失せろカス
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:47:00.76 ID:4us1xCb50
>>894
betaの更新履歴ってどこで見れるの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:55:38.99 ID:JlYpoFle0
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:20:17.23 ID:4us1xCb50
おお、ありがとう
900894:2014/02/27(木) 20:21:23.09 ID:yXFDXZW20
>>897
すまんb6で修正済みじゃなくてb7で修正予定だったorz
コミットログは>>898見てくれ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:03:21.20 ID:MD8h3azI0
>>895
サポート経験のない人には理解できないよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:15:34.46 ID:vCH44xsU0
せっかく自分好みに一生懸命設定したのが、色々デフォルトに戻ってウンザリだわ…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:17:10.73 ID:fPOO6MY40
>>895
お前自体がノイズと気付いてないな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:17:45.77 ID:poEtex9E0
踊り子ノイズ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:29:06.59 ID:XfwfEYAa0
川端☆ヤスナリ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:32:38.93 ID:0vDoyd/20
>>886
だからあり得ないんだからセロリンなんだよ多分間違いなく
6GBメモリはメーカー製の変なPCに一時あった4+2GBだって
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:44:28.06 ID:W3AMsMrC0
セロリは体に良いよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:13:38.51 ID:poEtex9E0
育ってきた環境が違うからな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:22:02.46 ID:LX+hv5ZW0
否めないよなあ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:30:10.37 ID:q7jVk65o0
すれちがいはしょうがない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:34:07.30 ID:oDmncpqo0
ドライブ直下ごときに28.0まで待たされるのかよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:40:13.33 ID:wnDJbVk50
ファイルIO関連なにげに恐ろしいバグだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 06:13:21.53 ID:YbcqDZrz0
ぶっちゃけMozillaピンチだよね
http://www.similarweb.com/website/mozilla.org
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:00:33.97 ID:MW+jArfU0
ようつべ一定間隔で一瞬停止する…
いつになったら治るんだ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:03:24.83 ID:N5J0Y3y70
>>914
browser.sessionstore.intervalを900000とかにしておく
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:16:15.50 ID:TPZlu5o80
>>774
俺もこれなったわ
ログアウトしても直らん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:26:31.47 ID:TPZlu5o80
Cookie削除したら直った
よかったよかった^^
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:42:22.79 ID:6JpFprc60
>>906
いやだから、そんなHWのスペック話じゃなくて
今時のじゃなく非力な世代のセルロンであっても別に重くならないだろ?Firefoxごとき

この人はとにかくなんとか情報乞食したいなら走ってるプロセスから
レジストリやシェルのスタートアップ項目、インストールしてるアプリ
インストールしてるアドオンから何から全部晒せって感じ

>>774>>916-917
GoogleのいつものUI無駄チェンジテスト中でしょ
アクセスしてくるクライアントをランダムに切り替えてUIテストしてリアクションを見てる感じ
そのうち下線消しがデフォになるかもね
Googleって強引だから
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:56:15.15 ID:9vceBnMm0
CVE-2014-0333の修正版まだか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:00:42.08 ID:wnDJbVk50
またPNGが
いい加減にしろハゲ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:25:02.39 ID:P2Gz3npR0
jpegが更新されないせいでpngがずっと割食っている
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:31:24.80 ID:wnDJbVk50
avast!もlibpng使っとる
いろいろありそうだ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:47:37.95 ID:Ze/GIslP0
pngとかjpegとか全部gpuで処理すれば、セキュリティホール関係なくね?
gpuがハッキングされても大したことできないだろ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:11:17.52 ID:btkLNQvz0
>>914
そんなのならない
お前がクソ環境を変えない限り直らない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:11:38.36 ID:KmfnM0BM0
>>915
ありがとう!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:36:39.23 ID:hpg6JO7X0
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:48:22.79 ID:VrDkdM6n0
>>911
だよねw27.0.2を出して、改善してくれればいいのに。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:58:56.98 ID:M6rgFdlI0
Windows8から8.1に変えたら俺も>>914と同じ症状が発生するようになった
セッション保存間隔短くしても直らない、要は>>924ってことだな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:01:01.55 ID:M6rgFdlI0
長くの間違いだな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:13:48.33 ID:muMCwUae0
>>690
遅レスだが「ディスクアクセスは正常」だからスワップじゃない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:45:24.19 ID:F1GgqHKP0
やっぱりChoromeが一番だな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:58:08.87 ID:/vjI2reo0
27.0.1になってからネットワーク絡みのエラーが出るようになったのですが、
みなさんはどうですか?
リンク先をクリックした際に
『〜という名前のサーバが見つかりませんでした。』
というダイアログが表示される事が結構あります。
再度アクセスすると何事もなかったように接続できます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:02:05.26 ID:8BYhMbsq0
普通に使えてますよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:03:31.90 ID:8dAsaoGI0
ないです
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:08:43.87 ID:CWfc7M+x0
お前だけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:58:21.69 ID:Ze/GIslP0
>>927
なんでそんなにドライブ直下にファイルを置きたいのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:45:43.04 ID:8dAsaoGI0
むしろWindowsはドライブのルートディレクトリにファイル作ることに制限かけるべき
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:53:26.35 ID:0DZVp9D+0
XPサポート切れ対策としてリナックス系に移行しようかと考えてるんだけど
windows版で作ったプロファイルそのまま使えるの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:56:55.18 ID:ikrGoVfP0
>>938
OSごとにパッケージが別になってる一部のアドオンを除けば、基本的にはそのまま使えるはず
新規プロファイル作ってブックマークやアドオンはSyncで移行したほうが安全だけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:25:26.14 ID:CWfc7M+x0
>>939
ブクマ?
places.sqlite をコピペすれば問題ない
ダウンロード履歴?知らんわ

クッキー
cookies.sqlite

ログイン・パスワード系
key3.db
signons.sqlite

設定(場合によっては特定の行削除という編集)
prefs.js

アドオンとか
入れ直した方が吉、各設定ファイルは自己責任で移行
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:57:35.24 ID:kputyl3M0
>>940
prefs.js編集するならuser.js作っておいた方が便利
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:19:41.15 ID:VSdG2spe0
Firefoxを26に、Flashを11.7にダウングレードしたら快適になった
重い重い言ってる人はお試しあれ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:21:31.17 ID:JUyDgHoF0
27.0.1だけど別に重くもなんともない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:27:05.27 ID:lO3EjStL0
同じく PCのスペックが低いんじゃないかい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:29:47.65 ID:jQqb03Kt0
> Firefoxを26に、Flashを11.7にダウングレードしたら快適になった

どうみても別の何かのスペックが低いんだと思うよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:30:29.42 ID:EzgIl1100
重くない
きっと頭が弱いんじゃないかな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:41:04.85 ID:VSdG2spe0
重くない人はスルーしてくれて構わないんだがw

確かにスペックは低いよ
C2Dの3GHz、XPでオンボードグラフィック
動画を観るとCPU使用率40%前後だったのが20%以下になった
ゲームとかしないしネット程度だからオンボで数年戦えるなと思って買ったが、その数年も終わろうとしてるのかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:42:11.92 ID:jQqb03Kt0
「お試しあれ」とか他人を巻き込もうとしてる点でモラルも相当低そうだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:44:28.85 ID:PRHOVRE40
フルボッコすぎてワロス
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:48:05.17 ID:EzgIl1100
モラルも知性の欠片も品格も無い俺がドン引きするレベル
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:48:11.71 ID:adzKYk+k0
Flash Player を 12.0.0.70 から 11.7.700.269ESR にするのはかなりおすすめ
ただし自動アプデを切ることになるので、Adobeのセキュリティ情報を見逃さないよう注意が必要
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:51:42.59 ID:tK5BYT1z0
>>951
どうお薦めなんだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:53:22.35 ID:JUyDgHoF0
スパイウェアまみれとか色々あるからスペックだけの問題でもないだろう
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/why-internet-connection-slow#why-internet-connection-slow=windows-7
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:12:04.83 ID:adzKYk+k0
>>952
ちまたにあるFlashコンテンツ(特にブラウザゲーなんか)の多くはVer10ないし11系列向けに作られてるから
12だと動作が重かったり、不具合が出たりするが、11.7にすることで劇的に改善する
サポートあるうちは12にすべきじゃない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:14:14.19 ID:JUyDgHoF0
セキュリティ面でダウングレードなんて論外ですから
持論ならブログでやってね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:23:22.07 ID:9dixYxj/0
11.7はまだアップデート続いてるけど?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:24:11.06 ID:adzKYk+k0
>>955
セキュリティ?
あんたはバカですか?
ESRの意味がわかっていないようだな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:27:46.69 ID:JUyDgHoF0
>>957
だから持論はブログでやってねw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:31:49.74 ID:wnZbXJ3H0
ID:JUyDgHoF0みたいなアホでもFirefox使えるんだな…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:32:53.14 ID:adzKYk+k0
ID:JUyDgHoF0 流に言うと Firefox 24.3.0ESR 使ってるとセキュリティ面で論外だから
早急に Firefox 27.0.1 にしないといけないようだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:35:52.98 ID:i1IP/I9O0
ESR で留まるってんならわかるんだが ESR だから大丈夫落とそうってのはうーんて感じ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:41:06.10 ID:adzKYk+k0
>>961
言ってる意味がわからない
ESRってのは理由があって最新版にできない利用者にセキュリティアップデートを提供するもの
留まるとか落とすとか、どこに違いがある?
FirefoxのESRだって落とさないといけないわけだが?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:59:39.99 ID:jQqb03Kt0
まあ途中からFlashPlayerに限定した新しい話になったからな
ESRのメリットについては言うとおりだし直前のバカ話に引きずられる必要もないが

> Firefoxを26に、Flashを11.7にダウングレードしたら快適になった
問題は↑みたいなことを素朴に書いちゃうような奴が「Adobeのセキュリティ情報
を見逃さないよう注意」なんてできるのかってことだな
そもそもセキュリティサポートって観点が完全に欠落してるみたいだし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:06:58.47 ID:adzKYk+k0
>>963
たぶんその人は無理だろうねえ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:07:09.40 ID:VdaUUrXq0
>>942
そこまでいうなら、ブラウザとflashの片方だけずつ試して、どっちが原因か、確認してよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:07:13.80 ID:9dixYxj/0
Flash Playerスレ、MUしたらageるスレ、直リンスレあたりをチェックしときゃいいだけじゃん
Flash Playerのアップデートが来たらすぐにわかるよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:11:42.25 ID:RgVKdM830
通知だけONにしとけばいい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:23:00.85 ID:VSdG2spe0
>>964
Flashのスレは巡回スレに入ってるから分かるよ

>>965
動画が軽くなるのはFlash
ただ27.0.1の時は画像とかがいっぱいある画面をスクロールするだけで使用率が40%前後うろついてたが、26にしたらそれがなくなった
全体的に重いならどっちも、動画だけ重いならFlashだけやってみるとか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:31:07.45 ID:adzKYk+k0
>>968
だから、なんで24ESRじゃなくて26すすめてるんだよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:39:51.99 ID:VSdG2spe0
>>969
勧めるというか、ちょっと検証するだけだよ
俺もずっと26使う気はないし、Firefoxのダウングレードは凄く簡単だからね
今後27.0.1以降のが出て症状が改善されてなかったら、PC買い換えるか24ESRにするよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 04:33:24.30 ID:FurYY+kX0
C2Dだったら7にした方が快適かもね。
XPじゃC2DもPen4も大した違いない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:53:06.25 ID:vXSQu52w0
ハッカーの大好きなのがJavaとflashだと聞いたことがある。
973 【中吉】 :2014/03/01(土) 07:58:28.77 ID:5qG90yK10
はい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:24:34.88 ID:hOkYH9440
最近ふとFirefoxのフォルダのぞいたら
FAPxxxx.tmp(xxxxは文字列)な0KBのファイルがたくさんあったんだけどこれなんだろう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:45:25.90 ID:vbNubPsx0
firefoxいつもバージョン最新にしてるけど
いつからか勝手にWEBページがズームされるようになってしまったよ
気付くたびリセットしてるけどこれ仕様?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:48:48.53 ID:A/lseXmm0
そろそろ Firebid から乗り換えても大丈夫ですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:49:27.87 ID:Yy7tcB3Y0
>>975
仕様

















な訳ないと思わないのがユトリか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:13:14.69 ID:adzKYk+k0
>>975
それ、ずいぶん前からのはずだが、いまごろ書いてるのはなぜ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:42:46.75 ID:vB4vLoGB0
28.0b7
https://hg.mozilla.org/releases/mozilla-beta/pushloghtml?fromchange=303a852bcba5&tochange=58bc22d7be1c

Bug 973931でルートディレクトリ直下へのダウンロードに関する問題修正
だが、ルート直下にダウンロードするメリットって何なんだろな?
デスクトップに何でも置くのと同じ感覚なのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:52:02.27 ID:vbNubPsx0
>>978
ずっと気になってたがいい加減どうにかならんかと
解決策を探し始めたんだよ・・・

about:configでズームせんように固定してしまえばええのかな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:54:10.06 ID:adzKYk+k0
>>979
どうせリムーバブルHDDとかってことでしょう?
それだって、マウントすればいいだけなんだけどね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:01:11.33 ID:adzKYk+k0
>>975
ああ 文字の大きさじゃなくてホントのズームか

・・・

そんなの、どうぜマウスのホイールでスクロールしてるときに Ctrl とか触っちゃっただけなんじゃないの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:12:22.36 ID:esMouJd50
>>980
表示 ズーム 文字サイズだけ変更にチェックを入れれば
全体ズームされずに文字サイズだけ拡大されるようにはなるが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:16:56.68 ID:vbNubPsx0
>>982
いやまったく触ってないんだよねぇ
>>983
うーん・・・

どうもロジのマウスが関係してる気がしてしょうがない
これ以上はスレ違いか

失礼さらば
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:23:21.23 ID:esMouJd50
あとはabout:configでlayout.css.dpi -1にするだったかな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:54:21.43 ID:adzKYk+k0
ロジクールのマウスといえば自分もそうだが、SetPointアドオンは無効にしてるなあ、なんとなく嫌な予感して
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:59:16.17 ID:qSsdkQe00
27やっぱおかしい
ブックマークツールバーに作ったフォルダの中のアイテムをマウスオーバーすると色が反転するでしょ?
そのまま上下に動かしたときの挙動が26ではラグなしで切り替わるけど
27だと遅れてついてくるようになる
新規プロフで検証したから間違いなく27の問題
低スペPCなのが悪いんだけど26と27の間でスペック要件変わってないからな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:26:35.75 ID:FcUMSSG20
26かESRに戻して29まで待てや
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:38:39.99 ID:ZJrhC6E20
つかブックマークツールバーだけそうなるの?見た目同様な動作する他では問題なし?
普段使ってないけど、反転とか言われてもOSやらスキンやら使ってる環境でいくらでも変わるし
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:12:51.25 ID:qSsdkQe00
ブックマークツールバーだけだね
今XPの標準テーマにしてみたけどこっちでは問題なかった
どうもクラシックテーマだけみたい
サポート切れ間近だししょうがないか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:14:36.31 ID:EZ+HJVoI0
Firefoxってメモリ食う?
なんかやけにメモリを圧迫してるように思えるんだけど。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:31:03.77 ID:mtilmhO80
気のせいだ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:02:38.77 ID:EZ+HJVoI0
>>992
あっそう。
なんか一々作業する度に一瞬だけど止まるような動きになるんだよね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:08:29.54 ID:ICzfWM5C0
梅ちゃん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:09:25.30 ID:FcUMSSG20
竹ちゃん
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:21:59.42 ID:y20VJU8H0
松ちゃん
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:23:40.81 ID:qIhbwFP+0
浜ちゃん
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:26:45.49 ID:qIhbwFP+0
1000
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:29:58.82 ID:saHWBmkk0
1001
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:31:07.52 ID:6vEDgjOw0
(´∀`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。