Firefox Nightly Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora」「β」の情報交換スレです ===

■ プレビューリリース 「Aurora」「β」公式ダウンロードページ
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/

■ 「Nightly」の最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。(英語版推奨)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/

■ こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして1ヶ月前まで毎日「Nightly」「Aurora」「β」
のそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/

■ 前スレ
Firefox Nightly Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383318896/

■ 今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年03月18日  31  / 30 / 29 / 28  / 24.4
2014年04月29日  32  / 31 / 30 / 29  / 24.5
2014年06月10日  33  / 32 / 31 / 30  / 24.6
2014年07月22日  34  / 33 / 32 / 31  / 31, 24.7
2014年09月02日  35  / 34 / 33 / 32  / 31.1, 24.8
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31.2
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31.3
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:57:34.40 ID:JJT+0TO/0
 
       ▂▃▃▃         ▃▃▃          _▂
       ▐:.  ░▌       ▌.  .▐         ▐:: ▌
       ▐:.  ░▌▃▃▃▃▃▃▃▌.  :▐        ▐:: ▌▂▁
      ▐░ ░░▌:.           ::▌      ▐░▂░▎▎▌
      ▐░▄◤▀             ::▀▃    ▌▂▂▌ ▎▎▌
       ▐▒░:.  ▅█▅        ▅█▅  ::▌   ▌░░▔▐▀
      ▐▒░: .  ▀█▀        ▀█▀  ::▌  ▐░   .:▌
    ▐▓▒░:.     ◢◤   ▅█▅ ◥◣    ::▌ ▐░   ▌
    ▐▓▒░: .    ░▌░▂░▀█▀ ▂▌   ::▐▂▌▒   ▌
    ▐▓▒░::    ░▀▐▒▐▓▌▒▌▀   ░▌▒░   ▌
    ▐▓▒░:: : .   ░▐▒▐▓▌▒▌    ::░▌░::   .:▌
  ▃◤▀ ░▓▒░:: :: : .  ░▐░░ ░▌       ::░░▃▀
▃▀▒░  .:░▓▒▒░::: .   ░▀◥▃▃◤      ::░▒▃▀


乙であります!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:00:36.72 ID:tPBKGGCv0
Auroraの自動更新でついにAustralisが降ってきた
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:15:30.76 ID:JJT+0TO/0
Australis最低
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:42:23.95 ID:nfjFX5nu0
【糞】Australis【ゴミ】
追加したツールバーに何も置けなくなってるくせに、
初期化しても削除されん。
FireFox起動する度にこの役立たずツールバーが表示されるし・・・
UXチームは地獄に今すぐ落ちてくれ❤
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:58:35.18 ID:XZzUmUm90
localstore.rdfを再生成させればいいだけだろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:04:34.99 ID:lNwa7p2Y0
Aurora使ってる人は更新前にプロファイルをバックアップしとけよー
userstylesのと前スレにあったCSSを入れたらけっこうマシになってきた
追加してたツールバーの代わりにブックマークツールバー1つに集約するしかないんかね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:14:41.45 ID:XZzUmUm90
menubarを有効活用する
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:02:23.72 ID:vzBDfdkY0
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/387648923.html

>Google Chromeのように丸みを帯びたタブ、
>ユーザーの利用状況を解析したヒートマップを参考に配置された新メニューボタンの採用など、
>見た目はもちろん、より使い勝手のよいUIへ進化しました。

だっておww
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:10:54.90 ID:Qbz8aMBl0
よく言うぜ、まったく ...
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:24:23.57 ID:l4K/NZ1E0
ほんと南半球のオーロラはクソだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:38:57.12 ID:JJT+0TO/0
Australisの害悪はオーストコリア並み (Y)(´・ω・`)(Y) フォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:42:22.28 ID:URNnDoSe0
Macだとタブの形以外それほど変わっているようには見えないな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:37:01.55 ID:O8u9R05q0
Aurora更新したら糞になったのでこのスレに飛んできた
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:58:06.20 ID:4gxCq46E0
これがReleaseまで降りた日にゃwwww(怒)
ニトリ使いだからどうでもいいが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:25:23.58 ID:gN05wwmf0
Australisに完全糞化されてしまった・・・ ●█▀█▄
そんなAuroraさん達にはこれっ!!!
Classic Theme Restorer 〜Customize Australis Add-ons〜
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/

でも、お高いんでしょう? ( ´∀`)σ)Д`)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:29:28.78 ID:O8u9R05q0
俺はベータに逃げたよ
一般ビルドにこれ来たらFirefox使うのやめる奴増えそうでマジ勘弁やで
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:00:57.14 ID:vRuinl+g0
このまま使おうかと思ったけどページタイトルがすぐに確認できないのは不便極まりないな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:05:11.91 ID:vRuinl+g0
ああ、さすがにこれはbrowser.tabs.drawInTitlebarで無効化できるのか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:17:32.85 ID:A1ZDfMxw0
>>19
態々about:configせんでも、カスタマイズ画面にタイトルバー表示On/Offボタンがあるやんけ(´・ω・`)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:23:02.31 ID:4Ui/49iI0
Firefox 29.0a2
Firefox 28.0 Beta 1
日本語版なので2つ試してるけどサクサク
http://softinfo.seesaa.net/article/126180172.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 04:11:01.71 ID:WsplTirn0
数分ですぐ落ちる。
何のアドオンが悪さしてんだろ…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:50:42.08 ID:BiGjZvYh0
Gmailで添付された音楽ファイルをそのまま聴こうとすると落ちるな
YouTubeなら問題はないのだが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:35:16.81 ID:uDILIuUZ0
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:37:32.74 ID:d0Lgn2a/0
>>24
お前それずいぶん古いぞ

Firefox Nightly Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383318896/163

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:55:55.63 ID:72K6N5+c0
ああもう…最悪の誕生日プレゼントだよ…

ttp://i.imgur.com/egQTbkU.png
ttp://i.imgur.com/CYpLKTH.png
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:40:54.40 ID:BiGjZvYh0
>>24
いつの昭和だよw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:53:03.20 ID:uDILIuUZ0
>>16
日本語化はよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:31:07.92 ID:bp+H8Y/Y0
Chrome/Opera/Sleipnirでは動作してるのに、
Firefoxは<Table>内で正常動作しないCSSがある。
この辺りも動作させれば表示が安定するだろう。
http://kikky.net/pc/css_bug029.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:36:53.54 ID:d0Lgn2a/0
>>28
Firefox Nightly Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383318896/929-932

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:41:33.96 ID:kb/tLy7f0
Chrome/Opera/Sleipnirでは動作してるのに、
Firefoxは<Table>内で正常動作しないCSSがある。
この辺りも動作させれば表示が安定するだろう。
http://kikky.net/pc/css_bug029.html

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:53:37.13 ID:kENb/6xm0
>>929
どうやらそのバグは2000年から存在する根が深いバグらしい
2011年9月に修正されたと思ったらすぐにREOPENされてるし
(Comment 99-102あたりを参照)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:54:09.44 ID:kENb/6xm0
肝心のURLを貼り忘れた

Bug 63895 – positioned internal table elements not abs pos containing block
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=63895

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:10:49.01 ID:A4yIEHI70
それってそもそもそういうCSS(SSSCSS)組む人がバグってんじゃね?

何?テーブルレイアウトでも拗らせてんの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:42:50.56 ID:6+Itnc6Z0
what the fuck
ワイのオーロラちゃんを更新したらオーロラちゃんじゃなくなっっちゃっったっ
どぅしよぅ・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 08:39:42.75 ID:pLJLoJzI0
当分の間 CTR もテンプレに入れとけよw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:38:41.23 ID:Nlo80Eog0
マジでテンプレ入りさせたほうがいいと思うわ…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:31:51.46 ID:KIeQYXo80
ちょっと触ったら慣れた、普段使わないボタンを全部消してやったぜへへへ…
しかしこのデザインはchromeまんまじゃ…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:36:32.31 ID:/YrKT7CV0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:55:16.15 ID:sSfd4Fzf0
Options → Content → Fonts & Colors (Advanced…)
→ Allow pages to choose their own fonts, instead of my selections above

これのチェックを外すとTwitterでおかしな表示になるんだけど
普段使ってるフォントが採用されないのでチェックは外したくない
どうすれば両立できる?

http://i.imgur.com/0gxlt9q.png
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:58:42.73 ID:ZO8c5mU/0
Mozilla Firefox質問スレッド Part150
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388557402/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:03:15.28 ID:C0Y1xPDS0
central 30で Searchbox Sync 動かなくなった
そのため serchWP が使えなくなるのが痛い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:46:59.89 ID:VeDn7/2t0
>>37
ロダにもう上がってるな
syncはuserchrome版があって使ってるがナイトリーはどうだったかな
チェックはしてない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:51:21.58 ID:yTcNNafW0
Searchbox Sync動いてるけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:05:01.53 ID:ZO8c5mU/0
searchboxsync.rdfの変更が保存されなかったんだよな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:07:00.08 ID:yTcNNafW0
めんどくさいけど手作業で直してる
4237:2014/02/10(月) 15:16:18.07 ID:C0Y1xPDS0
すまん、googleのクエリの方法が変更になったからだった

30でgoogleのトップページ(検索結果のページじゃなくて)から検索すると
www.google.co.jp/#q=[検索語] になって、同期しない

従来の
www.google.co.jp/search?q=[検索語] だと問題なく同期する
29まではこちらだったんだけど、なにがどうなっているのやら
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:34:17.60 ID:Nb3xcVBzP
auroraアプデしたら
左上のFireFoxなくなったんだけど
バグっすか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:49:49.42 ID:Vb2cqDdK0
な?末尾Pだろ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:13:38.79 ID:LOjONesQ0
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:31:09.76 ID:Nb3xcVBzP
>>45
ありがとう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:45:25.86 ID:GnEg6I2F0
そもそもauroraには「左上のFireFox」なんてないけどな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:00:02.92 ID:khSnqGU/0
FireFoxって何?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:06:23.80 ID:SXe9XBRx0
>>16の使うと
アドレスバーや「Ξ」型のメニューボタンも動かせるようになるのはありがたいんだが
Auroraボタンの色が青から、正式版Firefoxみたいなダサいオレンジになるのがちょっとな・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:17:56.30 ID:GnEg6I2F0
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:29:19.27 ID:SXe9XBRx0
>>50
ありがとう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:47:36.80 ID:voZ4OHFo0
>>49
せっかくCTRいれるのに、設定いじらないなんてもったいなぞw
まさにそのものの設定あるから
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 04:29:54.59 ID:Nd0lC4Oc0
>>49
そーだ、そーだ!
熟読しるっ!!
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/

>Application button / application menu color
> orange
> blue (Aurora)
> black (Nightly)
> transparent
> blue (Palemoon)
> red
> green
> gray
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 06:40:40.03 ID:5Ry4O1J70
俺はHIDE CAPTION TITLE BAR PLUSでタイトルバー自体消してる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:55:39.22 ID:wRNfsFmI0
アドオンバー復活?
Bug 970399 – Create an add-on bar for Advanced users
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=970399
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:57:48.45 ID:x/F5cpPd0
Bug 948043 - Re-Introduce custom toolbar
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=948043
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:58:23.79 ID:x/F5cpPd0
個人的には使ってないからどうでもいい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:42:03.81 ID:Rq6rPu7w0
どうでもいい癖に気になって仕方がないというw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:52:42.82 ID:/5KfTyS30
アドオン作ってるといろいろ気にしなきゃならんのよぉ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:08:26.92 ID:hQU2/7Gu0
Don’t Use Mozilla Persona to Secure High-Value Data
http://benjamin.smedbergs.us/blog/2014-02-11/dont-use-mozilla-persona-to-secure-high-value-data/

だってよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:46:29.96 ID:hQU2/7Gu0
>>55-56
WONTFIX

だってよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:54:48.81 ID:U3bLPGQt0
【悲報】Firefoxの新規タブに「スポンサー広告」を導入検討
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392171173/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:58:20.63 ID:jaQH7QJ80
NightlyからAuroraへ、AuroraからBetaへ逃亡中ッス
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:05:14.34 ID:dhVHvcKq0
hollyじゃだめなのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:06:49.90 ID:IA1eV6fo0
>>62
糞板貼るな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:12:26.44 ID:2g8PjE0D0
兵庫Spyle
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:15:16.25 ID:MtkVD45a0
そういやmozilla-betaのtinderboxビルドのfirefox.exeが
タスクマネージャーのプロセス説明とプロパティの詳細製品名で
Hollyになってんな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:01:05.26 ID:DPt99/r20
>>65
アフィ速住人乙
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:38:40.46 ID:Pv/6zMXq0
>>62
どうせbrowser.newtab.urlのデフォルトが変わるだけだろ?
書き直せばいいだけじゃね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 06:06:59.87 ID:skDIPXEJ0
窓の杜の記事だとabout:newtabに広告をつけるって感じに読めたが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 08:37:19.39 ID:qAJovfEM0
で も 、 ピン留めされるんでしょう ( ´∀`)σ)Д`)
ピン留めシステムに気付くまでは表示されっぱなし ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:10:30.77 ID:ksNHuy880
まっさらインストール後、真っ先にやる作業の1つがabout:newtab関連をブランクページに戻すことだから俺には問題ないか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:20:12.41 ID:fyjeEDy20
x64だが昨夜のビルドは久しぶりにクラッシュが頻発する
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:11:19.54 ID:ltE/7Iby0
広告ってabout:newtabの空きタイルに広告表示するって話だ
Operaがやってたようなのだろ
たいして邪魔にはならんけど広告効果もほとんどないかもしれん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:35:02.00 ID:WfSYRDYR0
常時バナーが表示されるというわけでもないし
特に騒ぐほどの変更じゃないと思う

むしろ、Google依存から脱却するために
目障りにならない程度にこういうマネタイズ手段を
積極的に導入して欲しい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:11:08.34 ID:/ZwXFPQd0
お前ら甘甘だな
一度許してしまうと
なしくずしに至る処に広告が表示されるようになるぞ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:13:44.10 ID:rWYPgm6S0
インストール時にチェック付けたままだと百度のIEMが入るようになってな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:57:40.63 ID:47F/Ra6y0
東芝EMI?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:06:44.61 ID:rWYPgm6S0
間違えた
IMEだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:09:29.37 ID:VFa4lUaa0
mozillaはいっそ中国に開発拠点を移したらどうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:11:38.64 ID:VFa4lUaa0
>>71
そのうちタブを閉じても閉じても繰り返し表示されるようになってな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:16:30.55 ID:ksNHuy880
ばいどIMEのインストールとか促されなかったが?
話は変わるが最近フリーソフトでChromeやMcAfeeのインストールを促すのが目につく
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:40:40.08 ID:ltE/7Iby0
そういうの入れとけばお金貰えるからフリーソフトでも稼げるわけなのさ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:57:35.37 ID:vEeSsu8U0
Gmailの読み込みで引っかかる感じない?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:08:32.50 ID:/ZwXFPQd0
バックアウト済み
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:25:37.49 ID:nSCG+dkk0
>>82
JREのインストーラでMcAfeeのインストールを促されたのは頭抱えたぜ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:24:11.49 ID:aDoFi3fi0
>>81
アドオンの方のspeed dialで何とかなりそうだけど、どうかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:04:20.72 ID:20zCJ8f00
なんで
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
への接続が不正な証明書エラーになるのか?
28.0b2だけど俺だけ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:37:09.81 ID:YbTsKiOY0
おま環だな
証明書いじったかいじられたか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:40:30.28 ID:20zCJ8f00
なにそれ、怖いじゃん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:09:36.54 ID:zPiq7PQQ0
27だけどなるよ 
mozilla-russia.orgも同じく
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:10:06.67 ID:k1g3/Tyx0
27.0.1、28.0b2、29.0a2、30.0a1どれでも問題なし
そもそもどんなエラーメッセージ出てるんだ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:25:22.81 ID:n2PJgHgu0
>>88
うちじゃならないけど、こういうこともある

archive.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/ はfirefoxがおいてあるんだけど、
archive.mozilla.org 自体は ftp.mozilla.org のエイリアスで、
その証明書は ftp.mozilla.org のものなので、
HTTPS接続だと不正なセキュリティ証明書と警告が出る

>>91
ちなみに、mozilla-russia.org は期限切れ証明書
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:43:49.53 ID:PcJkLP/J0
>>88
デフォルトでは DigiCert Secure Server CA が入ってないからかな
↓ここにアクセスすれば勝手に入るから以降は問題ないはず
https://www.digicert.ne.jp/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:19:04.52 ID:GfOViU8Y0
>>94
たしかにそこにアクセスしたらエラーでなくなったが…
どういうこと?俺に理解できるように説明してもらえんか…。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:22:19.99 ID:iCkqWOBX0
>>95
自分が信頼している人が、あの人は信頼できると言ったから、
自分もその人を信頼する事にした。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:02:30.42 ID:QPshgieD0
browser.tabs.remoteもボチボチアドオンも動くようにはなってるな
不安定だが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:54:53.16 ID:BzGGOxUG0
>>95
ここに書いてる第六種オレオレ証明書。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20071212.html

これは7年前の話で、今はFirefoxもすでにAIA Extentionをサポートしているので
本来は何もしなくても自動的にダウンロードしてくれるはずだが(現に手もとで
新規プロファイルで確かめた限りでは、Firefox 27もNightly 30.0a1も自動的に
ダウンロードした)、おま環ではなぜかうまく行ってないってこと。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:14:48.03 ID:hZazM5h80
「OCSPをリアルタイムで確認する」のチェックがoffになってるんだが、そのせいか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:18:49.02 ID:hZazM5h80
う〜む、新規プロファイルでOCSP〜をonでもoffでも試してみたが、
両方ともエラーでないな。よくわからん。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:21:33.11 ID:gVmoXsie0
昨日試した限りは新規プロファイルでエラーが出ていたが今は問題ないな
メンテかサーバーが不調だったのだろう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:40:34.66 ID:/xgpnAl+0
Generational GCはいつNightlyに実装されるんだろう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:09:25.35 ID:BEkplpaX0
>>102
情弱ハケーンwwww m9 m9 m9 m9
問題解決能力も検索能力も無いし>>2も読めないチョンwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:11:26.12 ID:xH9f1vnj0
>>102
気にしなくていいよ、コイツ絨毯爆撃で荒らし回ってるゴミだから

必死チェッカーもどき ソフトウェア > 2014年02月15日 > BEkplpaX0
http://hissi.org/read.php/software/20140215/QkVrcGxwYVgw.html
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:50:50.22 ID:+pT+EOJX0
■Test The Web Forwardについて
http://testthewebforward.org/events/2013/tokyo.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:51:26.95 ID:+pT+EOJX0
■何のテストを書いてほしいのか?
http://gihyo.jp/news/report/2013/06/1701

●CSS Flexbox
  http://www.w3.org/TR/css3-flexbox/
  Flexboxでは,画像やinput要素などのブラウザによってハンドリングされる部分,
  CSSアニメーション,日本語などの縦書き等がまだ手を出してい状況。
●CSS Text + Writing Modes
  http://www.w3.org/TR/css3-text/
  http://www.w3.org/TR/css-text-decor-3/ 
  http://www.w3.org/TR/css3-writing-modes/
  CSS Textでは行分割,禁則処理とか,Text Decorationでは圏点とか,Writing Modesでは
  縦書きとかの機能が電子書籍のEPUB形式(特に日本語のもの)で使われているが,まだまだバグが多い。
●CSS Orientation Test OpenType Fonts
  http://blogs.adobe.com/CCJKType/2013/06/css-orientation-test-opentype-fonts-jp.html
  ユニコード文字の特に縦書きのときの文字の向きを判別する,パブリックでサイズの小さい特殊フォント
  「CSS Orientation Test OpenType Fonts」が作られた。vert機能を使うことで,文字幅も分かる。
  これを利用してtext-orientationやline-breakなどのプロパティのテストに使ってほしい。
●CSS Fonts
  http://test.csswg.org/shepherd/search/spec/css3-fonts/
  CSS Fontsのテストとして入りやすいものは,@font-faceやオブジェクトモデル。シリアライズが正しくできているかを確認する。
  フォントに詳しければ,Font Featuresという機能についてテストしてほしい。テストにはShepherdを参照する。
●CSS OM
  http://dev.w3.org/csswg/cssom/
  CSSOMのテストとして,まずはメディアクエリー,セレクタ,値のシリアライズが挙げられる。
  その他に,Alternative Style Sheets,getComputedStyle(),insertRule()など。
●Filter Effects
  http://www.w3.org/TR/filter-effects/
  Filter EffectsのFilter primitivesの各要素のテストなどがある。
●Shadow DOM
  http://www.w3.org/TR/shadow-dom/
  Shadow DOMのテストは一応あるが,ひどい。やりたいことだらけ。tree composition,Stylesなど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:05:56.44 ID:xH9f1vnj0
http://i.imgur.com/5ZxQyIf.png

ここのアイコンを別のものにかえるにはどうしたらいい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:11:09.55 ID:bey69Z7W0
bugzilla.mozilla.orgにどうぞ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:11:27.28 ID:KIyH4E+q0
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:56:03.96 ID:IWrcqEC90
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:50:59.82 ID:B7TVo5rU0
28.0a2の日本語版ってもうダウンロードできないんでしょうか。
どなたかご教示いただけると幸いです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:57:45.24 ID:IWrcqEC90
>>111
Australisに関連した問題で28.0a2に戻したいのなら>>110
holly-buildなら29.0a2だけどAustralis入っていない(Aurora - Australis)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:08:45.43 ID:+5fi+2t10
「日本語版」ってとこがポイントだろ。
でも28.0bじゃダメなの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:07:39.29 ID:Cs/N/zog0
holly-buildってAuroraとなにが違うの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:25:21.46 ID:eP/1KQAJ0
2レス上の書き込みも見られないのか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:59:02.22 ID:PotuW4PA0
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/02/18/076/index.html
これいつから導入なの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:12:22.19 ID:EwnlQj+50
もう完全にChromeだな
Mozilla Chrome に解明したらいいのに
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:25:37.37 ID:9zUc9XtS0
a2使ってるんだけど
前回の更新の時からなぜか
表示中のWEBページの文字や画像の一部がモザイク状になるんだけど
同じ現象起きてる人いる?

Firefox レンダリング モザイク
Firefox レンダリング 粗い
などで検索してもヒットしないし…
119118:2014/02/18(火) 14:38:52.34 ID:9zUc9XtS0
こんな感じで表示が崩れるんだけど
ttp://uploda.cc/img/img5302f1c9d351e.png
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:41:22.30 ID:Y5HfZb4y0
ドライバ最新にするかハードウエア使わないようにするか
Webフォント優先しないようにするかどれかじゃねーの
121118:2014/02/18(火) 14:44:20.91 ID:9zUc9XtS0
>>120
ありがとう
ハードウェアアクセラレーションだった
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:45:58.09 ID:oz1cmK/00
>>116
メニューの名前が変わっただけで機能自体は前から実装されてる
リリース版でデフォルト有効になるのはずっと先だろうけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:46:36.18 ID:TIKAYMZ50
layout.paint_rects_separately = true
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:28:29.49 ID:85BjWr5U0
>>118
WindowsUpdateのKB2670838が原因かもね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:13:38.64 ID:FKzVKUiD0
>>116
マルチプロセス化(Electrolysis)も1長1短があるから、
互換性を保つためにも少しずつマルチスレッド化(Off Main Thread)してるんだっけ?
どっちにしてもアドオンが壊滅するのはAustralisの比じゃないんだろうね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:16:08.08 ID:3GMdyu5a0
>>116
うわ・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:55:13.47 ID:otRAhkUs0
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:30:29.92 ID:8hcwUpwZ0
auなんとかの新UIちょっと使ってみたけど、選択されてないタブがやたら見難いんだけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:27:13.25 ID:m7Hg+M1n0
@media (-moz-windows-glass) {
#TabsToolbar:not(:-moz-lwtheme)::before {
display:none !important;
}
}
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:08:41.28 ID:LD/3rsMs0
auroraってどこからe10s有効にするんだ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:37:07.97 ID:/W3eIomY0
>>130
有効なのはnightlyのみ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:59:29.86 ID:OQjA3Fyf0
central-l10nだと有効にならないのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:07:32.78 ID:xvfWIFVU0
>>130
Aurora29.0a2にある browser.tabs.remote でe10sを有効にするらしい。
https://twitter.com/FirefoxNightly/status/408587843766738944

Nightly30.0a1には2つ設定項目があるね。
browser.tabs.remote
browser.tabs.remote.autostart

>Firefoxのナイトリー版にプロセス分離機能を有効にしたウィンドウを開くためのメニューが追加された。
>「File」→「New e10s Window」で起動できる。
>プライベートウィンドウと同じような要領で利用できる機能として有効化された。
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/18/076/index.html
記事によると、e10sは不安定すぎてbrowser.tabs.remoteで常用するには無理があるので、
e10sお試しウインドウを別に開いてそこで遊んでくださいねということらしい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 09:09:56.24 ID:z+AJ2zA80
Firefox26や27あたりから速くなりつつあるが、
一部のCSSで展開されない問題があるらしい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:50:45.49 ID:zI29IICN0
マルチポストキチガイ死ね。ageんな
http://hissi.org/read.php/software/20140221/eitBSjJ6QTgw.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:11:34.07 ID:T08dzQT80
>>133
有効にできた。サンクス。
体感的にもPale Moonよりも速いしこっちにするわ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:15:56.69 ID:z+AJ2zA80
bugzilla バグリスト
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=Firefox&product=&query_format=specific&order=bug_status%2Crelevance%20DESC&query_based_on=

bug 6410 - Flashコンテンツにフォーカスがあると, メニューバーやブックマークツールバーのmenupopupがマウスホーイールでスクロールしない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6410

bug 5562 - 無限にdocument.write()を繰り返してメモリを食いつぶしていくと再パース処理でクラッシュする
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=5562

bug 6870 - タブを復元した時にJavaScriptによるスタイル変更が一部反映されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6870

bug 6824 - position指定された要素内のcontenteditableでtableの拡大縮小ボタンがずれる
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6824

bug 6196 - wmode="transparent"のFlashが印刷されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6196
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:51:36.55 ID:shUfEQ090
今日のNightly立ち上がりもせず
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:11:37.28 ID:7HzMXQQS0
>>138
Nightly30.0a1(20140221030202)なら勃ち上がるが、10代のように・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:04:07.50 ID:shUfEQ090
動かなかったのはcentral-l10n_win32(2014-02-21-03-02-02)
プラットフォームに由来のバグかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:35:43.08 ID:Zu6Zhcnn0
「起動」の代わりに「勃起」を使おう。
まずwindowsを勃起してください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:15:10.95 ID:uw06pNNt0
Googleでblink htmlで検索するとキーワード部分が点滅する
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:33:14.63 ID:8iMsjEoc0
@-moz-keyframes blink {80% {opacity:0.0;}}
em{-moz-animation:blink 1s steps(1,end) 0s infinite}

「tilt」の検索結果ではtiltがかかるとか…
Google何やってんだろね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:02:20.91 ID:lXkJ4J290
Firefox27になってもマウスホイール滑りまくり!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:08:54.94 ID:lXkJ4J290
★これ直したらFirefox31から使おうとは思う

bug 6824 - position指定された要素内のcontenteditableでtableの拡大縮小ボタンがずれる
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6824

■ 今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年03月18日  31  / 30 / 29 / 28  / 24.4
2014年04月29日  32  / 31 / 30 / 29  / 24.5
2014年06月10日  33  / 32 / 31 / 30  / 24.6
2014年07月22日  34  / 33 / 32 / 31  / 31, 24.7
2014年09月02日  35  / 34 / 33 / 32  / 31.1, 24.8
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31.2
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31.3
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:02:27.60 ID:bSPVt8cX0
だったらbugzilla.mozilla.gr.jpでやってろwwww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:09:10.74 ID:gkqReXGw0
jpぷっ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:10:11.01 ID:bSPVt8cX0
まぁ1392895280に隔離スレあるみたいだしね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:40:59.17 ID:lXkJ4J290
Sleipnir3.9.1はタブ復元でタブセットが戻せるけど
ChromeやFirefoxってタブセットを壊されたら戻せない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:57:58.68 ID:lXkJ4J290
>Firefoxが壊れてもいない画像ファイルを、
>壊れているとするのはどう言う事だ?

画像がサーバーに有っても通信輻輳などで応答が遅いと、
無いものと判断しラッチアップしてしまう不具合。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:59:40.48 ID:lXkJ4J290
FirefoxのGeckoって画像数が256枚以上だと
変になるとか?ならないとか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:09:24.44 ID:bSPVt8cX0
63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:39:33.13 ID:LzMxYDQo0
>>58
そいつマジもののキチガイだから
過去にOperaの公式フォーラムから出禁喰らってるくらい
http://my.opera.com/japanese/forums/forum.dml?id=10656&days=inf&abc=&page=1&skip=0&show=&perscreen=100
のKurojitosanって奴

ていうか今日だけでも凄いなw
http://hissi.org/read.php/software/20140215/K3BUK0VPSlgw.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:37:06.40 ID:ikhHbtP00
ベータでWindows8.1のFirefoxストアアプリ版つかえてる人いる?
firefox for Windows8タッチに切り替えにしてもFirefoxっていう最初の画面まで開いて
それから開かないでスタート画面に戻るんだが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:27:27.30 ID:Zk/jDeoh0
スレチで悪いけど同じだよ。
8の時も直ったり症状出たりを繰り返してた。
ちなみにNightly。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:16:53.59 ID:ABQ5SlV60
ストアで入手できるわけでもないのにストアアプリ版ってのも変な名称だよな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:59:47.73 ID:RTa14vl40
なんかnightlyのcache2って無限に増えていかない?
いま500MBぐらいある。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:55:40.66 ID:ZSqkis5W0
>>156
www.janbambas.cz/mozilla-firefox-new-http-cache-is-live/
“”The one significant is that we don’t automatically delete cache files when browser.cache.disk.capacity is overreached, so your disk can get flooded by heavy browsing.
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:17:43.79 ID:RTa14vl40
>>157
それデフォルトで有効になる前の去年の話だよね。
削除機能がないまま、デフォルトで有効にしたってこと?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:23:10.68 ID:wmI6MzOm0
Bug 913808 はよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:59:49.82 ID:GiRcAV+N0
GIGAZINの〜を食べてみましたのこーなーがまじうっぜーー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 10:50:10.31 ID:mjSw8tpy0
central相変わらずxpでは起動すらしないわ
birchは起動したからどこか余計なところいじっちゃんたんだろうな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:27:27.18 ID:MJTwmgQx0
NightlyでCacheViewer 動かせない?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cacheviewer/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:05:05.14 ID:cYqdfWf10
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:22:39.15 ID:FSxRhD2Y0
>>162
あれ?0.8出てなかったっけ
ちょい前にAMOからインスコしたけど取り下げられたんかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:31:30.15 ID:MJTwmgQx0
>>163
さんきゅ、でもそれじゃ動かないね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:49:32.15 ID:cYqdfWf10
>>165
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
30.0a1 (2014-02-24)
できちんと動いてるよ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:33:58.63 ID:M1oYYwuf0
regexpエンジン,今度はV8からパクるらしい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:44:04.70 ID:FSxRhD2Y0
End the first HTTP cache v2 trial on Nigtly
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=975829
browser.cache.use_new_backend_temp true が削除されて
browser.cache.auto_delete_cache_version 1 に?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:28:56.75 ID:RoOUVmBW0
changeset 31113754db3b以降メニューバーのView→Character Encodingは普通に動作するけど
Open menuパネルにアイコン配置してそっからアクセスすると動作しないね
なんかパネルのアイコンの方からは各言語にチェックも幾らでも入れられるみたいだし
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:29:17.52 ID:RR5N6meH0
>>162
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0 ID:20140225030201 CSet: e3daaa4c73dd
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0 ID:20140225030201 CSet: e3daaa4c73dd
で元祖CacheViewer 0.7.6も問題なく動いてるぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:24:27.02 ID:z8MdXzzQ0
bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=976577
addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/homepage-new-tab/

about:newtabとabout:homeを統合するらしい
確かにサムネの有り無しを切り替えるようにすれば別である必要はないか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:14:54.97 ID:8dsi+BNI0
いまnightly 30.0a1を使ってるんだけど完全テーマを黒基調なのにしたいんです
前まではNasanightlunchというのを使用していたんだけど30には対応してないようなので
以前のnightly25なら使えるんだけどなぜか急にニコ生のコメントが表示されなくなったので
設定を同期させてる30の方では問題はないのです
解決方法かおすすめの黒基調の完全テーマがあったら教えて欲しいです
スレチだったら申し訳ありません
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:31:15.21 ID:RR5N6meH0
>>172
あえてNightlyを使う理由がないなら通常リリースかESRにすれば?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:33:06.91 ID:Zxo278FA0
>>172
nightly25って…
単にAustralisに対応したのを探せばいいだけでしょ?
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/complete-themes/

NASA Night Launch
Version 0.6.20140217 Released February 18, 2014 2.9 MB Works with Firefox 24.0 - 28.*
Updated for Firefox 28. (Yes, Australis support is coming, just not yet.)

「Australis support is coming」なんだからそのうち対応するんじゃないの
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:19:11.72 ID:QTPW7nFJ0
欧米らって
黒背景
または
極小低階調文字
好きだよな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:25:11.10 ID:LyIIJFXD0
中華圏は白が好きだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:39:01.48 ID:12tqRWut0
俺の場合は白基調じゃないサイトが嫌だな
こんなサイトに出くわしたら発狂しそうになる

種属的記憶 RS3データ
http://racial.web.fc2.com/rs3/index.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:33:13.91 ID:sLqBww8H0
Nightly30.0a1でFirebug使えなくなってない?
24日ビルド辺りからコンテキストメニューやツールバーアイコン消えて
F12押したら本体搭載のweb inspector出てくるようになってしまったんだが俺環でしょうか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:43:44.20 ID:IM0sQFRC0
>>175
欧米はアルファベットなので小さい文字でも大丈夫だからねー
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:04:13.01 ID:6gYSlbXd0
欧文のゴミ粒みたいなフォントサイズ止めて欲しいわ
Windows ならまだいいけど Mac だとクソ読みづらい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:05:41.90 ID:rs+SeKp80
設定項目があるんだから自分で調節しましょう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:07:31.25 ID:JlYpoFle0
調整できるとはいえ、
Thunderbird日本語版のデフォルトUnicode文字サイズとかは小さ過ぎる思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:12:53.43 ID:3UDy4tuM0
30a1 central 2014-02-26-03-02-02 でやっと起動するようになった
よかったよかった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:18:05.79 ID:TYaiTZ0R0
調整できるとはいえ
日本語のデフォルトフォントがMS明朝なのはがっくりするな
リリース版の日本語版だとメイリオだったっけ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 10:48:57.41 ID:LD4kwy7RP
久しぶりに立ち上げて更新したらえらいちらつくな
検証するつもりはないけどIntelの糞ドライバのせいなのか
DWMを切ってるせいなのか知らんが実用に耐えない酷さ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:27:25.45 ID:z34TuQem0
Australis は★ボタンでブックマークした時ににゅいっとアニメーションするのが地味にすき
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:40:46.45 ID:hlJ8F3qk0
changeset 0b930fe64a1eのビルドでアイコンカスタマイズ配置した
Character Encodingの動作直ったね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:14:32.26 ID:0DZVp9D+0
Australisってstatus-bar廃止されるんじゃなかったの?
ChromeStatusbarModoki.uc.js動いてビビった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:05:05.98 ID:Qs1AGzbj0
プルダウンのブックマークの幅が狭くなった
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:30:32.68 ID:EgbN5eLU0
>>184
ゴシックですらないの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:31:59.45 ID:5n2S2IsB0
アホに触らんでよろしい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:47:25.04 ID:IrCkAkfU0
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js が使えなくなったよー!!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:00:05.46 ID:jQqb03Kt0
>>192
というよりテクストのドラッグ自体が効かなくなってるでしょ(リンクテクストならおk)
その影響を受けてるだけで他は問題ないような…
tinderboxではもう修正入ってる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:28:57.20 ID:pOjTH/y/0
AustralisでChromeStatusbarModoki.uc.jsを使うとアイコンとかの
背景が灰色になるけど白くするにはどうすればいいんだろう?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:37:11.70 ID:OKDn5+rTP
各種ボタンが特定位置に来ると他の物とくっついたり一体化して移動できない
って流れは何とかならんのかなぁ
ページ操作系の進む戻るリロードを左右分けるとか頭おかしいとしか思えん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:53:23.12 ID:52acaIhO0
>>194
Firefox新デザイン「Australis」に備える(2) | 10press
http://10prs.com/view/154

>>195
進む戻るボタン、かなり使い勝手悪くなりましたね
移動できないしCSSで進むボタン消したら
URLバーが戻るボタンに重なっちゃったり見た目が変に
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:54:18.51 ID:QgXKQCV50
S3使え
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:19:14.93 ID:IrCkAkfU0
>>193
そういうことでしたか
ありがとう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:29:05.75 ID:jQqb03Kt0
>>198
一応貼っとく(後者はALice氏によるもの)
Bug 977950 - Dragging text no longer works after Bug 923054
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=977950
Bug 977962 - Drag and drop selected text is broken [a duplicate of bug 977950]
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=977962
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:52:44.59 ID:EzgIl1100
>>186
あの★のクソみたいなアニメーションが嫌だから消した

/* ★ポップアップあぼーん・関連アイコンのアニメーションあぼーん */
#bookmarked-notification-container{
visibility:collapse;
}
#bookmarks-menu-button[notification="finish"] .dropmarker-icon{
animation:none !important;
}
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:00:39.76 ID:pOjTH/y/0
>>196
ありがとう!
#status-barとかじゃなくてstatusbarにすればよかったのか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:03:11.96 ID:AU9igiA30
Classic Theme Restorer (Customize Australis)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/#detail-relnotes

あんま人気無いね。
なんで?(´・ω・`)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:13:19.96 ID:FcUMSSG20
Australis結構良いよ
戻す必要性感じない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:14:07.81 ID:22mcE0NO0
>>202
日本語化はよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:08:13.49 ID:KL5dszF50
29メモリ消費多いな
UI操作も重い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:11:32.39 ID:QgXKQCV50
もうgdgdだな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:32:56.43 ID:Fk1jxGZ50
>>202
Australis自体が仕込まれてるリリースを使ってる人自体が少ないから当たり前
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:28:51.37 ID:AU9igiA30
>>207
にしても、
Adblock Plus                   19,063,098 ユーザ
Classic Theme Restorer (Customize Australis)    2,648 ユーザ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/extensions/?sort=users
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer

違い過ぎる・・・(´・ω・`)
Australisオキニが多いのん?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:38:01.10 ID:EzgIl1100
>>202
Australis での変更点を個別に解説、それもアドオン説明に載っているのより更に詳細なのがあればもっと人気出ると思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:44:11.48 ID:EzgIl1100
ていうか叩き台 Australis へのアンチ拡張(テーマのみ)を Nightly とかで入れてもメリット無い訳で…

Australis「タブ丸くしたんだけど」
ぼく「ダサい、死ね」
外野「拡張作ったったwwww」
ぼく「あ、はい」
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:01:54.50 ID:o1qbFjgf0
個人的にはAustralisでも特に不満はないな
アドオンもほぼ対応してた
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:02:42.17 ID:KL5dszF50
>>208
ABP何年前から公開してると思ってんだよ
それ考えたら大した数字だよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:38:28.98 ID:mHjUhMKf0
Classic使ってるよ
何度か外したけどやっぱり無理で最有効化してる
冗談抜きでこれがReleaseに下りたらfirefoxのシェアがだだ下がりすると思うわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:02:08.76 ID:V3ecAcQi0
sidebarのボタンが入ったけどなんか微妙だな…
https://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/29c4b76e7364
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:47:51.00 ID:2S70D3aQ0
サイドバーのボタンの、違うそうじゃない感…

アイコン逆じゃね?
右クリックでサイドバーに何を開くか割り当て
左クリックで開閉

あれもしかしてサイドバー右に持って行かれるフラグ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:09:11.88 ID:V3ecAcQi0
>>215
> あれもしかしてサイドバー右に持って行かれるフラグ?

てか、もともとbookmark,historyなどは眼中になくて(代替アクセスがある)
facebook messengerなんかを想定してるからでしょ↓
> No obvious option to unhide SocialAPI sidebar

まあ笑っちゃうのはそのFacebookMessengerが…
> We’re sorry, but we can no longer support Facebook Messenger for Firefox,
> and it will stop working on March 3, 2014.
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:41:28.02 ID:k3wNqcRW0
メッセージはWhatsAppに替えるからじゃない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:57:39.16 ID:JYC4sLFK0
>>208
ABPと比較する意味がワカラン
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:06:18.51 ID:RESnyOwc0
>>218
Adblock Plus が一番人気だからでしょ。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/extensions/?sort=users

Australisが本当に糞なら、ABPを超える人気を博するんじゃないの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:12:21.43 ID:61XZBObh0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  だから日本語化しろって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:39:47.47 ID:h6j7+9o+0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  だから英語くらい読めって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:43:22.25 ID:82aFU6QB0
>>219
だからなぁABPが何年前に公開されたか知ってるか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:36:24.97 ID:tWs8GQFq0
Australisを糞だと思ってる人間はESR使いますし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 04:52:01.57 ID:lqT6kbs/0
G に倣って M も user style なくすかもらしい
https://groups.google.com/forum/#!topic/mozilla.dev.platform/nvmpv6tOFP4
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:59:21.98 ID:lZ9sFLjq0
まーた後追いか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 09:30:36.49 ID:uScg82Q70
>>224
意図的にミスリードを誘おうとするの止めようよ
トピックを立てた人は、Chromeのようにユーザースタイルを廃止するのは
ひどいアイデアなのか、よいアイデアなのか意見がほしいって言ってるだけだし、
その後も反対意見しか無い

特に6人めのところに、ChromeはprofileにあるCSSを監視して
ファイルに変更があると反映するコードが入っていたから複雑だった
(だからユーザースタイルの機能が廃止された)けど、
Firefoxは起動時にuserContent.cssを読み込むだけだからコードが簡単だ
(だから削除する積極的な理由はないんじゃないの?)
って書いてある
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 09:45:09.81 ID:lZrC+HCv0
単に>>224の読解力が致命的に不足してるだけなのかもしれん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:10:44.32 ID:xQMC+R070
>>219
そんなリンク貼らなくても、ここに来てる人なら知ってるよ。
だからこそ、なんで比較対象がABPなんだって言いたかった。

DL数からも判るように人気がある。
それは、SNSを始め、世界中の個人ブログや大手メディアでも散々取り上げられていて(批判的な記事も含めて)、作者の手を離れたところである意味宣伝されているわけで。

知名度の母数からして、まったく違う。
なんでそんなのと比較するんだろうと、思っただけ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:20:51.30 ID:u3T8yTOn0
>>228
件の人物はおそらくその疑問の理由を理解できないと思うなぁ
もしくはわかっててやってるかのどちらか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:04:14.41 ID:pIXGmfj00
ABPは必須なものでもないし、興味ない人が圧倒的多数。
Australisは強制的に否応無しにやって来て、「ナニコレ!!」的驚愕が全員にあるはず。
CTRがイマイチ人気が無いのは、Australisに発狂する人が思ったより少ないからみたいやね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:09:51.90 ID:FXwCKY950
リリース版に来てから言えよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:20:36.89 ID:6JOWKUuX0
ID:pIXGmfj00
頭に虫湧いてるようだ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:32:06.38 ID:COyjyezZ0
Classic Theme Restorer (Customize Australis)
addons.mozilla.orgにおける高評価ランキングでは
現時点で、11,721件中41番目
リリースから3ヶ月あまり、しかもアルファ版専用のアドオンということを考えると、
人気がないと言い切ってしまうのは無理があるな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:55:52.29 ID:cY4IUgUL0
人気厨必死だな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:18:02.10 ID:boyFUPuO0
http://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/7a80f82f5ce5

デフォルトの位置に置いたときのデザインを崩してどうすんだって感じだな
navbar上でおkならそれでいいってか
236パソコン初心者:2014/03/04(火) 08:21:44.60 ID:65mSJ0Tg0
初めまして。恥ずかしい質問なのですが
237初心者:2014/03/04(火) 08:26:42.51 ID:65mSJ0Tg0
css編集したアメブロを反映させたところ、自分のパソコンではどのブラウザも正常に反映されているのですが
友人のファイヤーフォックスのみ反映されていないと指摘を受けました。自分のところでは見れてるので
確認しながら直すこともできず、非常に困っています。お忙しい中すみませんが皆様助けて下さい(;_;)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:50:42.28 ID:Qn/ISoSK0
スレチ
PC初心者板かcssスレに行ったら?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:46:21.31 ID:xMe2eBc30
Twitterの表示おかしくね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:05:07.52 ID:xMe2eBc30
adblock対策したがってたわ
feedlyといいTwitterといいいきなり仕掛けてきたな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:55:11.42 ID:iuFrXiL10
ところでnightlyのキャッシュが無限に増えるバグって直ったの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:00:42.18 ID:y3nDVS3M0
Classic Theme Restorer (Customize Australis) :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/


こういうのを使って昔のに戻している人居る?
Nightly、Aurora仕様者で
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:30:34.21 ID:6JOWKUuX0
Australisがbetaに降りたら検証のために
同がesrに降りたら常用

するかも知れない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:35:34.88 ID:oRnrANTi0
>>242
49嫁
2,635 ユーザ と書いてある
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:13:55.66 ID:1g4OijZK0
>>242
こういうのまで入れて重くしたくないから入れるつもりないな
リリースに降りてくればリストア系ユーザースタイル出てくるだろうし(現時点でもいくつか出てるが)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:29:02.73 ID:uY84McBh0
見た目だけ戻したって他の拡張の互換が無きゃどうにもならん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:15:59.61 ID:nvwm3alU0
>>242
わずか数レス上も見ないで同じこと繰り返すなよ
散々話題にしたあとなのに
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 07:43:20.03 ID:7Z3+7gS70
>>229
了解です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:34:31.96 ID:X51eSmHZ0
australis言うほど悪くないと思うが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:18:49.94 ID:DGHICjqp0
>>249
だな
慣れれば前の角張ったタブとか違和感
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:44:34.88 ID:Sma+4uK80
角丸は別にいいと思うけど下のところまで丸くなってる必要はなかったかなとは思う
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:35:14.16 ID:F2hcIS8x0
まあaustralisが最高に素晴らしいとも言わないけど
別に大騒ぎして元のデザインを再現するためのアドオンをわざわざ周囲に広めまくるほどでもない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:17:57.31 ID:cW2RMi6t0
丸くなってる分だけタブの文字情報量が減るのは嫌だな
メイリオ初めて使った時のあのイライラ感を思い出すよ

前のに戻せる選択肢があれば利用したいと考える人もいるだろうから、
Classic Theme Restorerを話題にするのは大いに結構だと思うがね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:31:31.82 ID:W99V8el30
あれ、ブックマークボタンの右側をおした時のポップアップの幅狭くなった?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:44:36.09 ID:LcgMrIKB0
>>254
Bug 973502 - constrain max width of Australis bookmarks menu
2014-02-26 23:26 +0000
http://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/074afb40ea0e
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:52:41.74 ID:7JEGkxjn0
australisどうしても気に入らないからHollyに変えた
動作もこっちの方がキビキビしてるような気がする
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:59:08.61 ID:GyDUHzFQ0
Australisでは速度低下が見られるから改善中とか言ってなかった?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:10:42.03 ID:/U7gZChp0
なんでサイドバーのボタン無くなってんだよイミフだよwwwwwwwwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:32:37.38 ID:uY84McBh0
サイドバー不要論
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:06:00.22 ID:IthT2uOx0
なおaustralis不要論が多発している模様
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:31:39.33 ID:sBgJf5At0
>>253
角丸部分は左右のタブに重なるようにはみ出てるから別に情報量は減ってないと思う
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:33:57.63 ID:1g4OijZK0
タブバー左端の無駄なスペース無くしたい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:35:32.42 ID:b5fRSLs90
前スレのブックマークボタンのアイコン・動作がおかしくなった人へ
(プルダウンメニューが出なかったりアイコンが横長になったり)
safeモード-リセットせずに、プロファイルフォルダの localstore.rdf を削除で戻るハズ
バックアップはとってね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:48:39.90 ID:GWz2qDET0
拡張のSearchWPが殺されるロケーションバーと検索窓の統合がまだのようでなにより
Chromeが生まれる前から流行りのスタイルだからとプッシュしてた人が多いからそろそろかと思ってた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:53:22.12 ID:cW2RMi6t0
>>261
実際に切り替えてみるとわかるけど、
classicとaustralisでは、プロポーショナルフォントで1〜2文字減るよ
しかも横に幅を取るため、タブを多く開いた時にタブ幅が縮まるのも早いから、
表示できる文字数がさらに減ってしまうんだよねぇ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:06:11.24 ID:uY84McBh0
>>265
ファーっwwwwwwwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 05:50:49.83 ID:E61+shA00
WONTFIXのお仕事たいへんですね > もじらさん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:38:38.12 ID:h0ZwrIgy0
30.0a1です。ナビゲーションバーのホームボタンやら検索フォームやらが右側の[>>]こんなボタン
に収斂されてしまうのを防ぎたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:59:56.46 ID:n6Vs+38R0
WONTFIX言いたいだけの人
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:19:55.32 ID:3RTASF1E0
最近file→e10sを有効にしてからじゃないとフラッシュ系に入力できないんだけど他にそういう人いない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:20:37.60 ID:6iGlhhCx0
ナイトリーの更新履歴ってどこで見れるの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:22:59.13 ID:S87MfI3l0
知らないウマシカが使う物ではありませぬ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:40:20.07 ID:rKZG8viK0
ナイトリーww
出たクソジャップ言語
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:42:54.41 ID:u0x+OkF80
な?チョンが湧くだろ?こいつら chrome 厨なんだわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:44:44.44 ID:3vjfVsZ80
なんつーか、いい加減アホみたいなレッテル張りから卒業してほしいものだ
どの信者だろうがアンチだろうが知らんが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:52:35.87 ID:F4amzg4B0
>>271
about:buildconfigから辿っていけば?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:57:43.46 ID:u0x+OkF80
どうでも良いからサイドバー復活しろ
おいそこのお前だよ歯並びの悪いハゲ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:59:25.34 ID:rKZG8viK0
>>277
つ鏡
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:20:28.41 ID:dEY78Z1P0
在日が荒しとるな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:59:26.44 ID:buaTBrXY0
firefox27使い始めたが、ツールバーのカスタマイズができないな
アイコンの移動ができない
PC再起動したりプラグイン無効にしてみたりしたがかわらんなぜ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:11:32.32 ID:dEY78Z1P0
Nightlyに関係あるのそれ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:37:11.12 ID:x6vHELR30
e10sをちょっと試してみたが、タブの切替時にチラつくのが個人的に嫌ですぐ使うのをやめた。
そこさえ改善されれば使うのに
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:28:52.11 ID:dlLZRcAE0
>>268ですが、cssに
#urlbar-container { max-width: 400px !important; }
#search-container { max-width: 200px !important; }
を入れることで解決しました。スレ汚し失礼。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:58:25.53 ID:7Fhyt5DJ0
Classic Theme Restorerでステータスバー用アイコン表示できるようになったんだな
読み込めない時があったりして、まだ不安定だけど、とりあえず安心した
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:21:34.79 ID:qeU7lCA80
0310リリースのnightly AMD64-AVX版で
SessionManagerで3ウインドウ以上あるセッションを開こうとすると開ききらない
現行のリリース版では問題なく開ける
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:27:46.32 ID:32UW5bep0
>>285
わざわざ野良ビルド使うならどんな問題が起きても自分で解決しやがれ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:45:14.31 ID:qeU7lCA80
いやです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:19:29.95 ID:SHKchJg00
その態度じゃサバンナでは生きていけないなぁ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:32:41.70 ID:rKhiqlII0
>>284
リリース版までにより完璧なものにして
そして日本語化してほしい(´・ω・`)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:09:20.83 ID:fjC0TUVV0
ベースのFirefoxがバグだらけなので...
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 05:42:21.77 ID:4u3QSDuW0
バグだらけだって分かってるんなら直して使えばいいじゃない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 05:57:48.12 ID:fjC0TUVV0
モジラ殿が直せないものを、恐れ多くてとてもじゃないが
一介のアドオン作者が直せるはずもない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:13:02.45 ID:YU7Ufheg0
nightlyって野良ビルドなん?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:15:04.68 ID:6ZYVRvlQ0
普通のは野良じゃないよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:14:41.16 ID:UTlocEQ30
mozilla.org以外で配布されてて、独自の最適化なんかを施してるのが野良ビルド
>>285の「AMD64-AVX版」の出所は http://fbuild.com/ だろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 11:50:32.43 ID:IfIVjO9+0
あ、なんだスレ違じゃん。
非公式ビルドスレな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:21:14.73 ID:KbGbHkIQ0
Nightlyの野良ビルドだから、非公式ビルドスレに行っても
たぶん話は通じないだろうな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:50:11.39 ID:EcOGGgmm0
aurora、もやを消すスタイルシートが効かなくなったな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:54:50.15 ID:5dwckiKp0
before だか after だかを逆にしろ
ムリだったらしらね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:59:27.70 ID:qCJJRTDh0
タブ細くすんのも効かなくなった
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:00:32.43 ID:xeKmvClZ0
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:06:23.77 ID:H1ZoiEet0
初めてカスタマイズを開く時にTips:が出るようになったんだな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:08:26.37 ID:LXujqWuQ0
サイドバー出すボタン復活したー!!やたー!!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:31:39.93 ID:F18GqHjK0
>>297
んなわけない。
305298:2014/03/13(木) 12:45:29.60 ID:PA56d9EK0
>>299,301
おおっ、ありがとう。

>>300
こんな感じでやってみた。
一応、細くなる。

.tabbrowser-tabs{
height: 24px!important;
min-height: 24px!important;
}
.tab-content,
.tabs-newtab-button > .toolbarbutton-icon{
margin-top:-3px !important;
margin-bottom:3px !important;
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:10:30.11 ID:xeKmvClZ0
>>305
それだとタブのレイアウトが崩れる

#tabbrowser-tabs,
.tab-background-start[selected=true]::after,
.tab-background-start[selected=true]::before,
.tab-background-start,
.tab-background-end,
.tab-background-end[selected=true]::after,
.tab-background-end[selected=true]::before {
min-height: 28px;
}
(適宜!important追加)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:19:02.76 ID:PA56d9EK0
>>306
なるほど。
丸タブ殺してたから気付かなかった。
d
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:18:03.54 ID:m9CNvLfB0
>>306
まさにそのスタイルが適用されなくなったんだけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:18:54.30 ID:4aFQoVFY0
トントントントンうるせーよ豚野郎
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:26:15.47 ID:xeKmvClZ0
>>308
以前は一行目の「#tabbrowser-tabs, 」がなかったはず

Bug 972140 - fix tabbrowser-tabs min-height for Australis so it doesn't get squashed when the non-abs-pos bits have 0 width, r=mconley
http://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/9a9f7dd350aa

↑ってのが入って#tabbrowser-tabsにもmin-heightが掛かるようになった
だから以前のものだけだと高さが変わらなくなった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:16:36.49 ID:m9CNvLfB0
>>310
あ、ほんとだ
すまん見落としてた
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:12:08.07 ID:zDIYTYFj0
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:37:06.18 ID:SxkZY4yA0
フォントが用意されていない文字が斜体になると表示がおかしくなるのは自分の環境だけ?

http://imgur.com/ASUb7Kg
http://glyphwiki.org/wiki/Special:Recentchanges?view=50&hidebots=1&hideauto=1&listtype=document&offset=1262040
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 14:37:00.76 ID:xwMJ+5bm0
>>313
俺もそうなったぜ

ところで、AustralisだとsearchWPのボタンが、[checked="true"]でも無反応なのな
実際はマウスジェスチャで切り替えてるけど、視覚的に確認できないのは痛い
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:25:26.52 ID:c/s6QxUe0
メイリオだと問題ないのな

メイリオ
http://i.imgur.com/6z40GQ5.png
MS Pゴシック
http://i.imgur.com/I5T8vBK.png
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:34:04.20 ID:SxkZY4yA0
>>315
メイリオは斜体用のフォントが用意されてるから斜体の処理がされないとか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:35:05.15 ID:Fi3ztXCZ0
>>314
ボタンが常にチェックされたように表示されることを言っているのならAustralisは関係ない
[checked]って属性の値に関係なく属性があるかなしかで判断されてるのが原因
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser.css#893
http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/browser/themes/windows/browser.css#717

[checked="false"]のときを通常状態のボタンスタイルにしてやればいい
#nav-bar #searchwp-highlight-button[checked="false"]:not(:-moz-any([disabled],:hover,:active)) > .toolbarbutton-icon{
background-image:none !important;
background-color: hsla(210,32%,93%,0) !important;
border-color: hsla(210,54%,20%,0) hsla(210,54%,20%,0) hsla(210,54%,20%,0) !important;
box-shadow: 0 1px hsla(0,0%,100%,0) inset,
0 1px hsla(210,54%,20%,0),
0 0 2px hsla(210,54%,20%,0) !important;
transition-property: background-color, border-color, box-shadow !important;
transition-duration: 150ms !important;
}
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:58:52.11 ID:c/s6QxUe0
>>316
かな、MS Pゴシックでも斜体あればちゃんとなるね
http://i.imgur.com/JSiHd1F.png
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:03:42.44 ID:c/s6QxUe0
まあ斜体という名の標準体だけど、多分ちゃんとした斜体でも表示はうまくいくと思う
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:51:18.57 ID:WrvBduYE0
>>317
スゲー
感謝感激ありがとう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:12:02.74 ID:2p6UQMiu0
ttp://www.palemoon.org/images/screenshots/Win7-alltabs.png
この表示はかなり前に消えたんだっけ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:51:51.79 ID:6beGMwLd0
そんなクソ派生の事を効かれても困りますしおすし
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:22:07.16 ID:9ZsWM9+Q0
Aurora29.0a2の −|100%|+ ボタンから
100%が消えて使いにくい憎い、地味な嫌がらせが憎い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:25:33.86 ID:rx2wal6Z0
Nightly なら残ってるよ?

そう Nightly ならね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:07:23.52 ID:k+a4BtJ+0
最近、Scriptishの動作がおかしい気がするでござる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:14:16.68 ID:67WIckFt0
Scriptish作者の対応待ち
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 05:17:37.69 ID:9ZsWM9+Q0
>>303
サイドバーボタン、2ステップ要るやん。
不便やん。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 05:20:48.06 ID:9ZsWM9+Q0
また、ブックマーク追加☆ボタンのデザインが変わっとるし。
UXバカチーム、あまりのバッシングに精神分裂気味? 迷走中。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 06:35:18.45 ID:67WIckFt0
Metroオワタ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:15:31.12 ID:meq6S8E+0
☆が太くなってるな
★は黄色からへんな青色になってる

ブックマークの一階層目は戻ったが、二階層目以降の間隔が広がって使いにくい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:25:37.38 ID:s8o1ImPF0
>>325
Nightlyのでも?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:42:26.62 ID:67WIckFt0
Nightlyは古い
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:51:01.13 ID:FPgyBApt0
>>330
それよりShow all bookmarksが一番下までスクロールしないと出ないのが不便
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:59:06.97 ID:67WIckFt0
By Design

WONTFIX
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:50:28.06 ID:yFN0wvah0
>>333
禿同 
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:21:20.97 ID:DVB+XOvp0
なぜ★を青くしたのか理由を教えてほしい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:46:51.20 ID:X/X739F10
青臭い童貞だから
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:43:40.53 ID:q1TWaUG+0
タブ閉じ確認ダイアログに「複数(54)のタブを・・・タブを閉じてよろしいですか?」
が表示されんなあ。
英語版は正常やのに、日本語担当はやる気なしやなあ。
仕事せえよ・・・。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:04:19.33 ID:LuQEeBdo0
browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs

だっけ?
本当にこれをしないとデフォルトでは消せないから面倒だよなぁ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:08:22.29 ID:lwcA2LI40
サイドバーボタン復活と聞いてクラッシックUI化アドオンを外してみたが…やっぱりダサいなぁ
旧UIが優れているとは言わんが余計な主張(しかも失敗)してないだけマシ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:08:34.72 ID:xNZZmIeL0
これか
Bug 947353 - L10N string " tabs.closeWarningMultipleTabs" needs pluralization https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=947353
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:11:16.68 ID:xNZZmIeL0
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:34:04.15 ID:q1TWaUG+0
またまた、ブックマーク追加☆ボタンのデザインが変わっとる。
☆になったり★になったりしよる。
Aurora29.0a2とNightly30.0a1が同じになっとる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:47:01.99 ID:phewpr830
もうね、coreバグを直す能力ないからな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:08:20.06 ID:q1TWaUG+0
ヘルプ→Aurora Tour がうまく表示されん。
オレ環?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:15:30.90 ID:Op3qxXiF0
入れてみたが特に問題なく動いてるな
ていうか俺環?とかいう前に新規プロファイルとか試そうぜ
もし試してるなら試したけどとか書けばいいし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:21:17.49 ID:phewpr830
速攻off
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:26:07.03 ID:zXw1a7LC0
暗色系のPersonasを適用した時のブックマークの星が☆→★になるぐらいで青くすらならないからわかりづらいわ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 05:44:19.82 ID:f1gsudrs0
>>346
アナルほど、Classic Theme Restorer 入れてると動かないのか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:46:30.20 ID:HeC0G+gk0
書き込みレス一覧

Mozilla Firefox Part242
935 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/03/17(月) 05:27:05.72 ID:f1gsudrs0
うん、このスレは臭いよ

Firefox Nightly Part9
349 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/03/17(月) 05:44:19.82 ID:f1gsudrs0
>>346
アナルほど、Classic Theme Restorer 入れてると動かないのか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:39:00.71 ID:dUwRCkEP0
Mozilla、タッチ版「Firefox for Windows 8」の正式リリースを断念
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140317_639960.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:43:33.46 ID:zXw1a7LC0
まあRTで使えないんじゃ誰得だし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:57:06.18 ID:HeC0G+gk0
Twitterの”リツイートを非表示にする”を個別設定でなく一括で設定出来るようにして欲しいわ
他人がリツイートしてきたもんまでタイムラインに流すなっちゅー話よゴミが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:02:34.18 ID:1NF4bIzy0
何言ってんだこのバカ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:16:25.93 ID:HeC0G+gk0
何言ってんだこのバカ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:23:04.93 ID:2+k6T31H0
こだまでしょうか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:35:31.31 ID:AsbALo+P0
人魂かもしれません
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:22:31.25 ID:HeC0G+gk0
Twitter / Ome_ga_omega: RTしまくってるやつtwitter楽しい? ...
https://twitter.com/Ome_ga_omega/status/445563640523931648
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:27:36.38 ID:IZz2cf3q0
なんでいきなり Twitter の話になったんだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:30:02.51 ID:qrt0yooA0
じゃあラーメンの話でもするか

味噌
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:34:11.92 ID:t75kKb2d0
スレチにも程がある。春休みだからか…(´・ω・`)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:55:20.78 ID:GtnUj/pf0
自動スクロール機能切れないんだけどどうしたらいいの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:57:12.43 ID:QIEDQarf0
新規プロファイルぐらい試してから言え
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:26:36.85 ID:a7PMrvQf0
それバグ登録済みだから
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:14:23.38 ID:gDNDrPh80
31.0a1 (2014-03-17)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:31:31.57 ID:4n3fesEC0
>>365
差分が4.8MBってことは、まだ30.0a1(2014-03-17)とはバージョン変更がらみ以外ほとんど変わらないな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:48:05.05 ID:+wqoHfW/0
>>366
開発ブランチのマージでもない限りは、nightlyでそんな劇的な変化はないだろ
https://hg.mozilla.org/mozilla-central/pushloghtml?fromchange=25cfa01ba054&tochange=5d61fabc49a8
いつもと変わらない感じのコミット
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:01:44.66 ID:4n3fesEC0
変化あったわ
Classic Theme Restorer でステータスバー用アイコンがまた表示されなくなっちゃった
前は再起動すると読み込めたんだけど、今回はダメ
Classic Theme Restorer 1.1.7beta10 でも変化ないなぁ
refcontrolのリファラ表示ができないのはちと困る
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:12:38.02 ID:R0fQvgWZ0
機能削ってChromeと見た目同じにしていってどうやって勝つつもりなんだろう
相手の土俵に乗っかってからどうするのか見物だな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:18:49.23 ID:4n3fesEC0
30.0.a1最終2014-03-17-03-02-02に戻したらステータスバー用アイコンが復活した
このままaurola行かなくちゃならないかなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:20:57.05 ID:hicv3d8/0
α版で完全対応期待するのが間違ってる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:23:32.88 ID:gDNDrPh80
そういうことね「なんじゃあこりゃあ」という驚きを楽しめなきゃ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:24:47.99 ID:CxWnXedk0
アドオン互換が維持できればマルチスレッド対応が進むし一番使いかってはよくなるんだろうけど
今はuserchromeで設定しなきゃいけないものとか
サイドバー行間とかプラグイン告知消したりとか
feedlyの不具合、RSS追加の方法
設定でOSのフォントサイズ反映してるのも新規がいじろうとしてたどり着けるのか
甚だ疑問だなあ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:30:53.53 ID:hicv3d8/0
心底どうでもいい疑問
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:41:12.54 ID:CxWnXedk0
例のごとく変なのに絡まれたけど
コアな層でもきついから人減る一方なんだと思うけどねぇ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:47:42.39 ID:hicv3d8/0
どっちが変なんだよ
普通そんな使い方しないだろ
それに自分で"コアな層"てw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:56:46.29 ID:gDNDrPh80
またキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:13:09.44 ID:cEPjV6EK0
なんかツールバーボタンの当たり判定でかくなった?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:22:20.04 ID:cEPjV6EK0
すまん、気のせいだった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:07:05.51 ID:Fy/X5sSn0
当たり判定ってなんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:23:30.14 ID:KZ8Cs3ZD0
最近のNightlyがFLASHでクラッシュしまくるから
適当に10日のビルドに戻したらクラッシュしなくなった
youtubeとか1,2分で落ちる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:31:46.82 ID:Jy3/ql5i0
flash12で全然落ちないけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:38:15.36 ID:KZ8Cs3ZD0
そうなのか・・・何かのアドオンと相性が悪いのかな
とりあえず少し前のビルドなら大丈夫っぽいからそれでお茶を濁すとしよう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:22:43.78 ID:HohcoSAb0
Nightly使いがバグ報告もせず
旧バージョン使って引きこもる
何やってんだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:22:41.34 ID:Ue7oz9h70
Flashの問題を報告してもAdobeのせいにされるだけで無駄なのはわかってるし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:55:43.41 ID:BdEMHTo10
まあでも、ほとんどがAdobeのせいだよねw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:57:12.31 ID:HohcoSAb0
WONTFIX
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:29:48.53 ID:exTl+lOY0
みんなbugzillaに報告してんの?
FireFox Input にフィードバックしちゃうと、「グチラーの腐れノイズ」呼ばわりされるよ。
https://twitter.com/d_toybox/status/446305440104603649
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:40:05.44 ID:+v8EqLLr0
ポンコツブラウザ作っておいてよく言うぜ > はげもづら
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:52:21.55 ID:OaClK/bP0
アニメアイコンに言われても知ったことか
これからもおま環とつっこまれるようなノイズを書き続ける
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:18:26.85 ID:+v8EqLLr0
お前ら 3連休引き篭もってせっせとバグ報告しろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:23:51.76 ID:5iLdXcTa0
アニメ好きは気持ち悪いけど、バグ報告は大事だな
でもやっぱりアニヲタは死んでほしい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:13:40.72 ID:A6+Pc1vk0
Griever氏のIME-Colors.uc.js (version 0.0.9)が効かなくなっちまったな
新規プロファイルにuserChromeJSだけ入れて試したが
IMEのオン/オフに関係なく青いままだわ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:14:06.45 ID:UiTyn2lq0
>>381
不具合あるならそれぞれバージョンぐらい出せよ
何の参考にもなりゃしない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:17:58.33 ID:+v8EqLLr0
「グチラーの腐れノイズ」
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:55:51.90 ID:KDeBpo+I0
29にしたらブックマークツールバーの色がnav-barと比べて濃くなった@xp classicテーマ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:11:55.11 ID:tD+b5VHR0
Generational GCが実装されたらFirefoxは化ける
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:02:47.12 ID:kUvmdlf+0
>>388
見てないならそんなもん消せよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:16:20.14 ID:nbNnH1oe0
>>385
あんまりにもひどいんでChrome使ってみたらFlashで音が鳴る度タブにスピーカーマーク付いて何やら完全制御下に置かれてた
流石Flashの2014ロードマップでFlash Player – Chrome debuggerて書いてるだけあるわ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:10:05.66 ID:sfyhYwga0
29からツールバーのボタンの間隔が広すぎて困る。
Classic Theme Restorerを入れると28と同じ。
このアドオンなしでボタンの間隔を狭くする方法教えて!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:20:44.47 ID:xo+xBOxo0
>>397
詳しく。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:44:25.24 ID:suyDwMCW0
ここんところ>>129の記述が反映されないんだけど俺だけなのかな
まぁ透明化してなくてもさして問題は無いんだけど
特に何もいじってないのになぁ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:04:47.82 ID:BfWlqWWl0
before を after に変えろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:17:49.75 ID:Mg3JBIL70
何だこのバカ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:57:38.79 ID:suyDwMCW0
>>403
おぉ!効くようになった!thx
デザインが変わった頃に貼られたものだと思うけど、なんで最近まで効いてたんだろう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:34:47.55 ID:bEnX3Vz90
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:44:23.60 ID:suyDwMCW0
>>406
こんなピンポイトなバグに当たると思ってなかったから完全にスルーしてたw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:51:10.79 ID:bEnX3Vz90
>>400
#nav-bar .toolbarbutton-1:not([type=menu-button]),
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-button,
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker {
/*
padding: 8px 2px;
*/
padding-top: 5px;
padding-bottom: 5px;
}
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:16:30.01 ID:coctimU10
ついにbetaがAustralisに汚染されてしまった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:35:32.53 ID:17EQcjQf0
むしろβがついてこれない原始人に汚染されてる図式
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:45:30.80 ID:UiybBC8F0
AustralisなんかCTRで消毒駆逐してやるさー
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:08:23.95 ID:n05UA/HM0
Holly ブランチ更新なぜか来たー、>>312 は撤回か?
とか思ったら、中身が Australis になってた件
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:41:19.02 ID:UiybBC8F0
e10sデフォへの布石か
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:57:40.36 ID:UgjXL3XN0
e10s Windowを開くには、
layers.offmainthreadcomposition.enabled、false→true
みたいだけど、↓↑スクロールとかでカクカクする。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 07:45:06.23 ID:arieehnR0
>>408
レス、ありがとう。
userchrome.cssに追記すれば良いんですよね?
起動直後は変化してるみたいですが、起動後は戻ります。
padding部分は、どっちか使えということですよね?
すみません、cssの知識なくて・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:41:33.09 ID:RV5diBTB0
>>388
Mozilla の中の連中こんなんばっかやな。

@d_toybox
> "Unityは人気があるもののライセンス料の問題があり、またWebブラウザで使うには不細工な
> プラグインが必要でサポートも良くないと感じた" / Flashに変わるプラットフォームとして
> 期待される「OpenFL」 | スラッシュドット http://developers.slashdot.jp/story/14/03/20/0544234/
@d_toybox
> FlashもWebブラウザで使うにはブサイクで、クラッシュしまくるプラグインが必要で、
> Adobeも改善する気全然ないのでサポート良いとは言えないし、Flashにどんな幻想を持った
> Flashのゲーム開発者なの? この人。

HTML5 がまだまったく Flash Player の代わりにならないから(機能、安定度、普及率すべての面で)
PC ブラウザでゲームを配信し続けるには Flash を使うしかないんだよ。
今この瞬間ですら Facebook の人気ゲームがほぼすべて Flash 製なのが現実。

特に有名な Candy Crush Saga などは1億5000万人ものアクティブユーザーがいる。
http://www.appmtr.com/facebook/app/210831918949520-candy-crush-saga/
国内で話題になってる艦これ(100万超えた位だっけか)なんぞの比じゃねーぞ。
これ作ったメーカーは、このゲーム1本だけで IPO まで辿りついてる。

'Candy Crush Saga' Maker Files for an IPO - WSJ.com
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304675504579390580161044024

Flash はまだ現役の技術だし、カネになるんだよ。残念ながら。

それに、そのスラドのタレコミで紹介されている OpenFL は Flash からの脱却を目指してる技術。
Flash の API で HTML5 のゲームやネイティブアプリ作れるという代物。
Flash ゲーム制作者も、中長期的には Adobe から逃げ出すことを考えていて
その方策の一つがそれなんだよ。何も考えてないわけじゃねーよクソが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:43:16.96 ID:RV5diBTB0
むしろゲーム界隈にいると、Chrome や Firefox が NPAPI プラグインをあまりにも拙速に廃止して
まるで代わりにならない HTML5 を強要してくることについて、ブラウザベンダへの悪罵で満ちてるぞ。

例えば Unity なんだが。WebGL に対応するというのでこういう無邪気なニュースになってるが

プラグインなしでブラウザ上でUnityで開発したゲームが動作可能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140319-unity-no-plugin/

実のところ asm.js がある Firefox ですらプラグインの 50% の性能しか出ないようだ。

http://forum.unity3d.com/threads/235248-Are-you-OK-with-Purchasing-WebGL-Add-On/page2
> Still, for real-life content we have tested, we have seen overall frame rates in WebGL
> running in Firefox already being at least 50% of what they are in the Web Player.

ま、実際にゲーム作ってる(それで商売している)側としては
こういう反応↓になるよね。クソブラウザベンダが、と。

> This is why I #$&%! hate this html5 no plugin shite.. dam browser vendors..
> When webGL/html5 can offer all the features and perform at the same speed as all
> known plugins .. then and only then should they dare drop support for the plugins.

> It's freaking crazy actually! A case of : "Dear users , please go forward with
> this half working solution while we remove this fully functional solution. kthanksbye"

ゲーム開発者がどんだけブラウザベンダにむかついてるか、
Hacker News や Reddit でも HTML5 はまだ駄目だと現場の人間が散々声を上げてるのに、お前ら全然耳貸さねーだろ。
どうせ、頭の硬いレガシー技術者がヒステリー起こしてるとでも思ってるんだろうが。

ほとんどの連中は、やってられるかとこの数年でスマホネイティブアプリに逃げたけどな。
最近 HTML5 がぱっとしない、特にモバイルウェブが全然立ち上がらず皆アプリを使うようになったというので
http://nielsen.com/content/dam/corporate/us/en/images/report-insights/2014/Q4-Cross-Platform-report-page-image.jpg
ざまぁと思ってるゲーム開発者多いと思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:51:07.25 ID:RV5diBTB0
http://runescape.salmoneus.net/forums/topic/362058-why-runescape-sucks/page__st__80__p__4128359
> HTML5 ... HTML5 .. If I need to describe it in a short sentence, it would be :
> "HTML5 is the biggest fraud in the IT industry since ever".

「HTML5はIT産業始まって以来最大の詐欺だ」
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:05:05.40 ID:Uh78ILYH0
Aurora 30.0a2自動更新開始
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:31:13.62 ID:QcaHvtFW0
>>415
http://mxr.mozilla.org/mozilla-beta/diff?file=/browser/themes/windows/browser.css&diffvar=mozilla-release#d49

[release] padding: 5px 2px;

[beta] padding: 8px 2px;

コメント部分は上下のpaddingが変わってるのでこれを上書きするって意味(削って構わない)
うまくいかなかったのは#back-buttonを除外しなかったこちらのミス
あとuserChrome.cssなら!importantをつける

#nav-bar .toolbarbutton-1:not([type=menu-button]):not(#back-button),
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-button,
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker {
padding-top: 5px !important;
padding-bottom: 5px !important;
}
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:34:38.75 ID:UiybBC8F0
ねぇなんでゲームなんかするの? 馬鹿なの? 死ぬの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:39:31.02 ID:UgjXL3XN0
@d_toybox、この人老害って言葉連発するよね
ボキャブラリーもアレみたいだし・・・
しがみ付くのも老害なら誰の事言ってるんだろ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:56:10.32 ID:lZt6+gIE0
そういうのはヲチ板でやれば
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:17:31.82 ID:5WOeRnAm0
嫌いな奴・垢凍結させたい奴を晒すスレU
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/twwatch/1394180960/

Twitterスパブロ協力して
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/twwatch/1393765963/
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:22:47.78 ID:arieehnR0
>>420
うーん、変わらないね。
#nav-bar .toolbarbutton-1:not([type=menu-button]):not(#back-button),
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-button,
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker {
padding-top: 5px !important;
padding-bottom: 5px !important;
}
5pxの値を変えても変化ありません。
アドオンClassic Theme Restorerを入れればうまくいくけど、出来れば使いたくない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:42:10.83 ID:QcaHvtFW0
>>425
変わるはず
一応確認するけど元に戻そうとしてるのはツールバーボタンの縦の余白でおk?
つまり上記スタイルは単にナビゲーションツールバーをAustralis以前と同じ高さ
にするだけ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:45:06.03 ID:DmvzrtSf0
>>426
横方向じゃね?
>29からツールバーのボタンの間隔が広すぎて困る。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:04:47.08 ID:arieehnR0
>>426
ボタンの間隔を狭くしたので、横方向です。
甘えついでにタブ上の空白も狭く出来ませんか?。最大化した時のように・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:24:07.61 ID:QcaHvtFW0
http://mxr.mozilla.org/mozilla-beta/diff?file=/browser/themes/windows/browser.css&diffvar=mozilla-release#d55
>>420に挙げたdiffと合わせても横の余白に変化はないはず(29以前と同じにするというのが本題だった)

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up40249.png
上がrelease,下が上記スタイル適用後のbeta

> 甘えついでにタブ上の空白も狭く出来ませんか?。最大化した時のように・・・
#toolbar-menubar:not([moz-collapsed=true]):not([autohide=true]) ~ #TabsToolbar,
#toolbar-menubar:not([moz-collapsed=true])[autohide=true]:not([inactive]) ~ #TabsToolbar {
margin-top: 0px !important;
}
#main-window[tabsintitlebar][sizemode="normal"][chromehidden~="menubar"] #toolbar-menubar ~ #TabsToolbar,
#main-window[tabsintitlebar][sizemode="normal"] #toolbar-menubar[autohide="true"][inactive] ~ #TabsToolbar {
margin-top: 0px !important;
}
.titlebar-placeholder[type="caption-buttons"] {
margin-left: 0px !important;
}
#toolbar-menubar[autohide="true"]:not([inactive]) ~ #TabsToolbar > .titlebar-placeholder[type="caption-buttons"] {
display:none;
}
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:33:04.31 ID:2x5xYSMb0
>>429
質問主はちっこいボタンを使ってたんじゃない?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:39:08.96 ID:QcaHvtFW0
>>428
> ボタンの間隔を狭くした
29以前にどういうふうに狭くしていたかわからないので同じようには出来ない
ツールバーの横方向の見た目の余白はtoolbarbuttonとその下層のimageの
余白で調整されているのでどちらを弄るかによって結果は変わる

一応toolbarbuttonのpaddingを無くすスタイル(隣と間隔なしに隣接、ホバーすると分かる)
#nav-bar .toolbarbutton-1:not([type=menu-button]):not(#back-button),
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-button,
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker {
-moz-padding-start: 0px !important;
-moz-padding-end: 0px !important;
}

#nav-bar .toolbarbutton-1[type=menu]:not(#back-button):not(#forward-button):not(#feed-button):not(#social-provider-button):not(#PanelUI-menu-button) {
-moz-padding-start: 3px !important;
-moz-padding-end: 3px !important;
}
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:04:15.29 ID:QcaHvtFW0
>>430
なるほどね、そこまで斟酌しなかった

ツールバーボタンに-moz-appearance:toolbarbutton;padding:3px;
とかやってその下のiconのpadding削ればいいんじゃないかな
てか、もうClassic Theme RestorerをダウンロードしてXPI開き
/content/css/[使ってるos]/smallnavbutextra.css
とかを見て好きなのを採用すればいいよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:08:19.22 ID:5WOeRnAm0
次からはこっちで

userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:25:32.01 ID:arieehnR0
>>429
タブ上の空白が見事に消えました。
但し、Classic Theme Restorerと併用すると空白が出ます。
>>431
29以前は小さいボタンを使用していただけです。
29になって横方向の間隔広すぎることになったということです。
結局、どうすれば良いのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:49:33.63 ID:UiybBC8F0
おいおまえら

CTRのユーザー数 == Firefox29+のユーザー数

にしてAustralis完全否定にしようぜ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:52:48.80 ID:17EQcjQf0
Australis完全肯定ですが何か

否定するやつは原始人あるいは地底人
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:09:46.59 ID:AccMJ9yR0
最下部にアドオンバーさえあればいいと言う人はオールインワンタイプのCTRではなくて
New Add-on BarやStatus-4-Evarを使う
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:17:20.98 ID:GYRliJk10
どんだけ声上げたところで聞いちゃ居ないってラピッドリリース採用の頃からわかってるじゃないか
あれで意見出す人間はほぼ消え去ったよ
いい加減泥舟に乗った気分になろうや
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:10:37.88 ID:UgjXL3XN0
FireFoxボタンは評判悪かったし(Chromeのマネしたいし)→メニューボタン
タブグループあんまり使われてないし(Chromeのマネしたいし)→アドオン化して外に追い出そう!

小さな声だと聞いてくれないけど、Chromeと絡めて煽ればいじくりたくなるのかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:11:34.35 ID:5wm9KO6T0
Chromeが魅力的ならChrome使うって話ですよ

>>436
別にオレ原始人で良いわ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:48:06.68 ID:AeTe96B50
てか言うほど変わってないと思うんだよな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:37:12.02 ID:0Fj5ZERN0
変な使い方してたんでなければ困ることはないように思う
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:33:39.41 ID:/MkFfO/F0
ま、慣れの問題なんだろうが、
カスタマイズしてるデザインを今更変更して使う気はないな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:56:34.38 ID:iNo5STid0
31になってやたらもっさりになってる気がするんだけど大きな変更あったっけ?

ロケーションバーの入力とか右クリックとか遅過ぎてやばい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:55:07.74 ID:oga9L7Ra0
Australis を攻撃する理由は UIがイヤだということと、アドオンバーが無いことぐらいだろ?
そんなもん、アドオンをひとつ追加すれば済むことじゃないか。
私なぞ、29βにしたおかげで、見かけはほとんど変わらず、アドオンが4つ減ったよ。
たまには見かけが変わるのも悪くない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:08:02.27 ID:qPF173mh0
大昔の拡張のステータスバーボタンを使えるようにする拡張だけ入れた
ブックマークと履歴のサイドバーを一発で呼び出せるボタンを再現させる拡張も欲しいところだけどジェスチャで我慢することにした
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:15:24.43 ID:0VavPEfZ0
>ブックマークと履歴のサイドバーを一発で呼び出せるボタン
標準でカスタマイズの中に用意されていたんだが>29.0b1
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:20:12.50 ID:qPF173mh0
>>447
押すとメニューが呼び出されるから旧UI標準のサイドバー用のボタンとは別物だよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:20:15.73 ID:qLOGNewF0
?二発じゃないか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:23:23.66 ID:EE/sVRrE0
2発だよな・・・我慢してるが
でもダサい(趣味の問題)な、非アクティブタブが見づらい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:32:01.19 ID:Sao4zCjz0
http://imgur.com/JHuFJnf.png
↑履歴も同じようなアイコンがあったが、セーフモードだと出てこなかった
なんらかのアドオンの機能のようだ
452447,451:2014/03/23(日) 17:38:28.42 ID:Sao4zCjz0
IDがころころ変わるISPですまん
29で入れた拡張は
New Add-on Bar
Vertical Toolbar


あとそれまで使ってたAiOSは退場願った
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:46:07.39 ID:VBFRsN6J0
>>452
その中ではVertical Toolbarが怪しそう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:00:28.53 ID:7/HJ7i6e0
AiOSほど色々ついてないシンプルなSidebars List使ってるな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:41:54.33 ID:CXWvMjlp0
>>454
29からブックマークサイドバー呼び出しが面倒だからAiOS入れたけど
Sidebars Listに早速乗り換えてみた。いい感じだ、ありがとね!
でも気に入ってたthemeは帰ってこないビクンビクン
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:03:05.84 ID:eBPrBb2A0
タブをナビゲーションバーの下に持って来るCSSぷりーず
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:55:51.15 ID:7l6ZMALZ0
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:06:01.21 ID:MbFHUx990
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:28:40.52 ID:VsfoiL+g0
Australisの駄目な点もう一つ。
Firefoxボタンからのメニューが駄目でしょう。
昔のシンプルなのが一番良かったのは間違いは無い筈。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:34:30.31 ID:m4U4bvyw0
「Firefoxボタン」があるならそれはAustralis導入以前のFirefox
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:37:21.90 ID:Kzryemao0
メニューバーでも出してろ
ていうか今の方がシンプルだろ
462456:2014/03/24(月) 01:15:21.27 ID:6O/JMNfe0
>>457,458
ありがとう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:04:29.51 ID:Su3edM4k0
>>445
> Australis を攻撃する理由は UIがイヤだということと、アドオンバーが無いことぐらいだろ?

違うよ。遅くなるのと、カスタマイズが出来ない、もしくはしにくい、
従来と互換性がない、Add-on作者が大変。ってことだよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:29:23.74 ID:dWJmmgww0
遅くなるとか言ってる馬鹿の脳ミソってだいたい何グラムくらいあんの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:40:12.30 ID:zNkdd5vO0
融通性と互換性のなさは致命的だよな
ユーザーにとっても大問題
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:53:48.88 ID:q6iWRKyb0
AustralisのUIは以前と同じ様な状態にカスタマイズ出来ない訳ではないから問題ない
アドオンが使えなくなるのは以前から良くある事で致命的というほどでもない
より便利な新しいアドオンが作られるきっかけになる
他人にクレクレしてるだけの人には不満だろうな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:59:03.71 ID:dWJmmgww0
ぶっちゃけアドオンの対応とか簡単だから
ていうか大半そのまま動くだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:00:58.84 ID:RSIoeXR80
何ら建設的でもない修正なんかやってられないっていうのが本音
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:13:26.10 ID:r1YgdGkX0
>>466
自分のこと棚に上げて上から目線 ワロタw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:28:45.40 ID:MkM7xtdD0
>>465
動かなくなったプラグインは1つもないなあ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:35:38.73 ID:kHFuAF8n0
>>470
今どきセキュリティ系でもなければ動かなくなる プラグイン はそうないんじゃね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:40:51.60 ID:nWNUZBVg0
Australisの駄目なとこはUIではなくパフォーマンスが落ちる事
その為の修正を開発陣が行わなければならなくなる本末転倒なとこ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:54:15.99 ID:dWJmmgww0
あーはいはい妄想楽しいんだねはいはいあーあー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:54:48.16 ID:MkM7xtdD0
>>472
ベンチだと数値が落ちてるのかな?

iCloudのWEB版の展開など、体感ではむしろ早くなっている感じ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:02:25.52 ID:066Vm4F60
uiのパフォーマンスってことじゃないの
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:10:02.25 ID:RSIoeXR80
もうこの上もなくうざったいアニメーションが
http://phlsa.github.io/ff-bubble-animation/
導入されるぞ

UXチーム みんな死ねばいいのに
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:10:50.94 ID:MkM7xtdD0
>>475
UIではないって言ってるけど・・・
変なアニメーション効果でも追加されたのかな?

アニメは全オフだからちょっとわからないな・・・
応答性も問題ないし、本当の問題点は何だろう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:15:30.00 ID:y6MowuLz0
>>476
このデモ、Type 3だとメニューボタン押しても動かないし
Type 4だとどのポップアップを閉じても● UXがトクンと脈打つな
479UXチーム みんな死ねばいいのに:2014/03/24(月) 23:19:11.55 ID:RSIoeXR80
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:30:29.27 ID:KB4vEv0N0
Type4、UXボタンがティンティンみたいにビウンビクンしてこわひな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:42:26.10 ID:4qnhIsrK0
中学生がtransform覚えて嬉しくなってCSS弄って自分のサイトで使っちゃうレベル
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:42:54.25 ID:kexMZt100
UI変更ってスキン作者のやってきた事が全否定された感じがすげーするんだよね
折れない事を祈ろう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:46:09.34 ID:4qnhIsrK0
Nasa Night Launch の人ならきっとどうにかしてくれる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:17:45.67 ID:qiZEyyEK0
about:configからアローパネルのアニメ効果切ることできるならまぁ許す
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:38:43.32 ID:cUCSnw0T0
CTR様々やなぁ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:39:52.96 ID:sPZdljfn0
>>468
一応確認するけど、他のレスを見るに
ユーザにとって「建設的でない」変更とかユーザが「やってられない」って事だよね?
元の文章だと、Mozillaの中の人が、バグ取りや互換性の維持とかやってられるか、
目新しいことやりたいんだよ、UI変更、建設的だろバグ修正とか知るか
って風に、一瞬読めたわ。

>>477
「UIが駄目」って事ではなくて、「パフォーマンスが落ちることが駄目」、
かつ、パフォーマンスが落ちないように修正するのが、UXチームじゃなくて
本流の開発陣に投げられてるのが「本末転倒で駄目」って,、
>>472 は言ってるんだと思うよ。
UIのパフォーマンス低下も元発言に含まれてるんじゃないかな。


Australisによってパフォーマンスが落ちるのは、Mozillaの中でも議論になってて、
だからHollyとか作ってズルズルここまで延期されたんだよ。
最近やっと改善されて、まあ良いんじゃない?って所まで来た。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:14:03.86 ID:HqWsyBc50
Australisってもう開発始まってから2年ぐらい経ってんじゃなかったっけ?
他に優先することが色々あると思うんだけどね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:03:32.33 ID:c+rQkhTx0
CTRでパフォーマンスが落ちるなら本末転倒だろう
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:12:44.00 ID:cUCSnw0T0
糞UIでパフォーマンスが落ちる
俺様UIでパフォーマンスが落ちる

俺様UIを取るわな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:38:13.23 ID:lf4Dfh6r0
前の方がクソだったししゃーない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:47:56.50 ID:u9ldsODE0
The'm barking forever fucking primitive man is ! ! !
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:01:47.53 ID:vm7KS1c+0
29.0b2でもハンバーガーボタン周りのローカライズが全然進んでないな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:34:50.56 ID:SNFUzBXu0
嘉門「ハンバーガーショップ!」
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:37:22.53 ID:6yyzOGzE0
このハンバーガーボタンだか、三本線のFirefoxボタンの後継のこのボタンは正確にはなんて呼べばいいんだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:41:53.08 ID:9dk3gQN50
変なアイコンのボタン
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:45:42.95 ID:zBPdG+uT0
パネル UI ボタンだろ多分
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:55:12.70 ID:jU+FlDM80
ぱねるうーあいめぬーぼたんじゃね?
ttp://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/browser/base/content/browser.xul#911
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:55:29.83 ID:GBoxBmYY0
Classic Theme Restorer 使ってメニューアイコンを左上に出してると
ハンバーガーが機能しないんだな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:19:03.53 ID:fD+rQW4t0
ブックマークのアイコンが嫌い
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:05:02.01 ID:Z19LwKBh0
↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1393232817/9
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 06:30:27.70 ID:PoXr8g+J0
マルチプロセス化まだ〜
世代別GCは〜
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:27:47.64 ID:6T/qYKR+0
オプションの変更入りそう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:28:27.92 ID:9dk3gQN50
unicode-range まだかよポンコツ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:08:20.73 ID:yqzcqrfO0
オーストラリア絶不調のなかあえて逆らいますけど
ReleaseからAuroraに、って上書きインストールしていいの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:09:29.30 ID:yqzcqrfO0
×絶不調のなかあえて
○絶不評の中敢えて
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:18:37.50 ID:6yyzOGzE0
Australisを楽しみたいだけならBetaで十分ですよ
問題は起こらないとは思うが、そんな質問をするような人は
念のためプログラムファイルとプロファイルは新規にすべき
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:48:23.33 ID:yqzcqrfO0
バックアップはするつもりだったけど新規につくるのは面倒だなーと思いまして
大人しく忠告に従います
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:10:10.61 ID:J35uDpid0
Classic Theme Restorer 1.1.8beta5
ステータスバー用アイコンの表示領域(statusbar panel)が移動可能になって再実装された
Nightly 31.0a1 になってから表示されないなど安定してなかったが、これでほぼ問題なし
status4ever との併用で、以前のような通知領域・プログレスバーのあるステータスバーが完全再現できる

これで安心
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 07:04:29.49 ID:UfM6E9e60
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=738796
about:preferencesの変更が入った。Mac風の見た目だからまだ途中っぽい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:13:03.37 ID:b+xlLxyF0
Nightly(Firefox31.0a1)でスマートロケーションバーの移動(ツールバーのカスタマイズ)がClassic Theme Restorerが無いと出来ないのが辛いね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:26:48.17 ID:xiR9eMTE0
29.0b3でハンバーガーボタン周りがようやくローカライズされたか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:24:28.75 ID:OpJ2Ubf70
ブクマツルバーの色がおかしかったのも直ってた
これはクラシックテーマだけだったのかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:32:06.21 ID:1Rux1F1S0
Nightly タブの切り替え 恐ろしくもっさりしてるんだが
バージョン上がる毎にポンコツ度が増してるな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:35:22.46 ID:bsItNznR0
おま環
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:37:07.52 ID:TMiMZ3me0
>>513
Win 7 だったら試しにクラシックテーマに切り替えてみ?

もっと酷いから
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:36:00.37 ID:1Rux1F1S0
当面ESR24だな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:40:55.57 ID:2oPop7H50
わかったから Chrome でも使ってろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:55:57.11 ID:1Rux1F1S0
これバイナリのサイズが4倍になってもできる(やる)ことは同じ

ポンコツフォックス
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:07:48.91 ID:1Rux1F1S0
Encrypted Media Extensions
Media Source Extensions
糞スケ未サポート
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:45:16.92 ID:Om4ccJxS0
バグバグブラウザのFirefoxと違ってChromeは先進的で素晴らしい
Australisを皮切りに更なるChromeへの編入が期待される
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:47:46.79 ID:fOJnk/5E0
>>520
お前そんな風に生きてて楽しいの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:52:35.00 ID:IjKipdiU0
Win7 64bit 29β3
28と比べ、繋がりの悪さ(緑色のくるくるマーク、読込エラーの頻度)
は、話にならない。4月30日の Release版を待って、改善されなければ
8年使った Firefox に Bye-bye しようと思う
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:12:11.70 ID:nOasvIF00
>>522
おま環
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:20:23.45 ID:O6qR2jwb0
環境が腐ってるな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 05:42:55.10 ID:ETGFZ2tn0
nVidiaのドライバーが腐りっぱなしだからハードウェアアクセラレーションをONにできない悲しさ
何度かバージョンアップしてるのにもう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 06:12:20.88 ID:UF/Mz8aU0
AMD Radeon HD、Intel HDもな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 06:40:58.33 ID:/Xm0gPy40
Offった方が諸々快適なのでもう諦めてる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:35:15.95 ID:MFlTz60y0
NVIDIA Optimusとかだとディスプレイつなぎ変えたときにFoxたんがおかしくなる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:38:46.18 ID:or4Z1jy60
つ はーどうぇああくせられーしょんおふ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:44:21.77 ID:dUFtXwMO0
切ったら切ったで長いページでレイアウト乱れたりするし
ほんとにほんとこれは出来損ないブラウザだ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 15:55:24.36 ID:r0O6sleV0
31でOpen Link in New Tab 0.1.2013100801か開発版0.1.2013110900a003501を
入れてるとwebでのリンククリック自体が機能しなくなるね
BuildID:20140330163232  changeset - 176283:df7b26e90378 までは大丈夫で
BuildID:20140331200432  changeset - 176328:4d8323b1389d 以降は駄目みたい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:29:05.56 ID:UhEDtokp0
seer.sqlite → netpredictions.sqlite

に名称変更したの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 04:31:20.92 ID:/BT/YxbE0
31.0a1 (2014-04-04)
「最近の更新」 だって
地味にありがたかったりする
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:26:58.11 ID:N5KW1bRI0
>>525
radeon使ってるから崩れるのかと思ったらnvidiaでもそうなのか
chromeやIEで崩れることはないからFirefoxのって相当糞なんだろうな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:28:44.28 ID:My6HBoHZ0
メモリー・スピード・テスト (動画負荷)
http://alp.jpn.org/up/s/18756.htm

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Memory Speed Test Time 12 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17 Sleipnir/3.9.1
Memory Speed Test Time 82 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.21 (KHTML, like Gecko) lswebkit Safari/537.21 Lunascape/6.9.0.27144 Safari/537.21
Memory Speed Test Time 93 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Sleipnir/3.9.1)
Memory Speed Test Time 154 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Lunascape 6.9.0.27144)
Memory Speed Test Time 169 msec

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.28) Gecko/20120410 Firefox/3.6.28 Lunascape/6.9.0.27144
Memory Speed Test Time 1153 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
Memory Speed Test Time 2571 msec
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:20:21.92 ID:KmI2Q/ND0
右上のメニューからカスタマイズで項目全部削除したら馬が出てきたwwwwwwwwwww
何だこのクソ機能wwwwwwwwww

ttp://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/browser/themes/shared/customizableui/
でこの馬なんだよと思っていた矢先の出来事
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:42:02.43 ID:lKtnZfkg0
>>536
> でこの馬なんだよと思っていた矢先の出来事

全然「矢先」じゃないな

Fri Mar 14 08:22:09 2014 -0400 (at Fri Mar 14 08:22:09 2014 -0400)
http://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/bfe98063dfd0

Bug 934075 - [Australis] Show the Whimsycorn on the menu panel when it is empty.
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=934075
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:58:14.76 ID:R71WD7Q40
そういや、ダウンロードパネルってまだAustralisに合わせてない古いスタイルなのか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:15:24.21 ID:SrIHLOZ40
このクッソダサいブックマークアイコンはもう戻らないんだろうか
http://i.imgur.com/NrjjRRl.png
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:17:35.73 ID:ju3HaJ020
クールでカッコイイ奴作って見返してやれ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:05:36.36 ID:l/tGhKtp0
>>536
レインボーダッシュかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:16:01.16 ID:MOsjKYKx0
>>541
何それ?
nyancat みたいな奴?ぐぐってくる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:36:23.00 ID:dR+OoQBG0
Nightly
今日のビルド(?)から、ブックマークメニューが
ムニョンとアニメするようになった
こういうの好かん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:36:20.45 ID:tNmzOKiq0
>>543
それ&アイコンが上下に引き延ばされてる
http://i.imgur.com/bK6o6Cq.png

アドオン由来のアイコンは
左から2番目がGmail Notifier (restartless)
3番目はPocket
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:53:58.76 ID:QYVAGhrl0
引き伸ばされてないが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:00:47.01 ID:QYVAGhrl0
ていうかお前そこらへんアドオンだか CSS だかでいじってるだろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:36:12.10 ID:tNmzOKiq0
>>546
いじってねえよウジ虫
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:44:44.44 ID:QYVAGhrl0
いじってなきゃそんな風になんねーよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:54:03.66 ID:SCAhC38K0
今日の更新で色々変わったのか…

あいつら「パネル UI の統一する!!だからサイドバーのスイッチちょっと待ってねとか」言っておきながら
まだごちゃごちゃやってたのかwwwwwwwwwwwwww

…いや単に >>476 にあるような良いですか的なテストなんだろうか
パネルの枠線とナビゲーションバーの枠線が重なってすっきりしたのは良いと思うけど

ttp://i.imgur.com/SFcS1GI.png
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:59:13.16 ID:R5NDg6BK0
>>544
たぶんcssいじってるか拡張がAustralis対応不完全?なところに
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=971034
が入ったから
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:09:22.44 ID:79p0SGIV0
現実的ユーザーは、何かをしながら何かをするので、
複数のタブを同時に動作させるマルチタブでは、
タブそれぞれが最高速を目指すべきと考えられる。

かなりタフなCPUです。
256コア http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008r2/01overview/winsv2008r2_03.gif

初心者専用GPGPUです。
240コア http://www.applied.ne.jp/pb/images/feuture/gpgpu_img04.jpg

16コア+16HT ?
http://i.imgur.com/8sCXCZp.png
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:03:42.50 ID:rreBFj6J0
良いな〜
そこまで必要無いだろうが、欲しいw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:09:47.15 ID:zoxBnVyV0
>>551
だから何?スレチ頭おかしいの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:19:28.51 ID:tlikAX6R0
>>553
まあそうカリカリすんなって
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:27:38.53 ID:AvGdf5gS0
ストレージ・スピード・テスト と メモリー・スピード・テスト (動画負荷)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1368074280/617-618
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:16:38.05 ID:X8qprdXc0
HTテクノロジーはZ80の裏レジスタみたいなものなのか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/e8/Z80-CPU_register_set.png

だから2個ペアの1個しか動作しない仕様になっている?
http://i.imgur.com/8sCXCZp.png
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:44:25.50 ID:YMYLWVeW0
>>555-556
キチガイは隔離スレから出てくるな
http://hissi.org/read.php/software/20140412/QXZHZGY1Z1Mw.html
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 03:33:12.72 ID:NqXMJ3OP0
searchWPでハイライト中に、ツールバーのカスタマイズを開くと、searchbarが空になる。
けど、ハイライトは効いたままだ。
ツールバーのカスタマイズは滅多に開かないから、実害はほぼ無いに等しいが不思議だ。

searchWP:2.6.3
aurora:30.0a2(新規プロファイル)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:15:37.34 ID:/u5iUuYk0
アドオンの不具合なら作者に報告しとけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:44:39.27 ID:pSqgTpnI0
Classic Theme Restorerを使用せず、小さいボタンにする方法ありませんか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:10:01.14 ID:JrqqjP4u0
同じ作者のClassic Toolbar Buttons
あるいはCSSで
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:57:38.37 ID:pSqgTpnI0
>>561
cssを具体的に教えて!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:05:02.19 ID:n9pjiPX20
>>562
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part6【ScreenShot】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1337502755/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:44:30.98 ID:pSqgTpnI0
>>563
見当たらないので、アドオンにします。
thk
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:36:40.75 ID:7wTKitMa0
userstyles.orgにいけばいくつかあるだろうに
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:08:23.10 ID:m2P7atf+0
>>564
>>563のスレの864-865
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:28:04.30 ID:TLsQuG0Q0
>>566
レスありがとう。
>>563スレの864-865をUserChrome.cssへ追記すれば良いんですよね?
変化なく、数個ののボタンが隠れます。
Classic Theme Restorerを有効にした時は正常です。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:20:04.14 ID:m2P7atf+0
>>567
> * @primaryToolbarButtons@ = http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/browser/themes/shared/browser.inc#3 */
「@primaryToolbarButtons@」部分をリンク先を見て書き換える

define primaryToolbarButtons #back-button, #forward-button, [...] @nestedButtons@
とあるから「#back-button, [...] #sidebar-button, @nestedButtons@」で置き換える
さらに「@nestedButtons@」部分も
define nestedButtons #zoom-out-button, [...] #paste-button
とあるから「#zoom-out-button, [...] #paste-button」で置き換える

つまり865にあるすべての「@primaryToolbarButtons@」部分を
「#back-button, [...] #sidebar-button, #zoom-out-button, [...] #paste-button」で置き換える

こういうのは他のスタイルとの共用を前提にしてないから試すときには当然CTRなど
他のスタイルはオフにする
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:28:57.38 ID:TLsQuG0Q0
>>568
ちょっと私には無理みたいです。
ボタンの間隔を狭めるだけなんですけどね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:36:09.65 ID:OHkNwRry0
>>569
!important;
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:40:31.39 ID:m2P7atf+0
あとuserChrome.cssを使うなら!importantを付けなきゃならないだろう
↓こういうこと
http://u1.getuploader.com/fxss/download/23/userChrome.css
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:51:47.31 ID:TLsQuG0Q0
>>571
DLして現在のcssに追記しましたが、変わりません。
>>563のスレとは関係ないんですよね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:04:10.51 ID:m2P7atf+0
!importantつけるとback/forward-buttonを除外しないといけないようなので
上げ直し
http://u1.getuploader.com/fxss/download/24/userChrome.css

> >>563のスレとは関係ないんですよね?
中身を見たうえでそういうこと言うようならCTR使った方がいい
どうしてもcssでやりたいなら当該スレでデフォのbrowser.cssのスタイルの
修正箇所まで記されてるんだから、あとは自分でやってみるべき
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:05:01.70 ID:OHkNwRry0
>>572
だから!important; つけろよカス
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:20:36.77 ID:m2P7atf+0
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:42:23.51 ID:TLsQuG0Q0
>>573
遅レスでゴメン。
諦めてCTR使います。
cssの知識、皆無ですみません。
ボタンの間隔狭めるだけで、cssで簡単にできるのかと思ったのですが・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 05:49:47.30 ID:A9hcc+S90
昨夜のビルドはときどき固まるな
flash使ってるページでよく起きるがまたflashとの相性問題か?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:16:40.35 ID:bcVeTrFS0
バグを潰しても潰しても
減らないし増える一方
破綻してるぞ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:14:49.17 ID:q/mMxTAs0
>>576
簡単にできるけどお前が馬鹿だから理解出来ないだけ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:43:37.58 ID:7SKCSndN0
>>579
はい、はい ご丁寧に
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:15:05.25 ID:q/mMxTAs0
>>580
お前が使ってるuserChrome.cssを>>573にただ変えるだけでアイコンの間隔は縮まる
その上でお前のuserChrome.cssへどう取り入れるか、逆ギレてる暇があったら少しくらいは頭使え

何でもかんでも他力本願で教えてもらえて当たり前と考え、
その上自分にはわかりませんと開き直り逆ギレ

ここまで”ただ”で”時間を割いて”教えてもらった人に感謝すらせずにわからないアピールで逃げる
自ら努力はせず成長する意志もないからいつまでたっても壁に当たったら同じ事を繰り返す
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:16:48.69 ID:7SKCSndN0
>>581
はい、はい またまたご丁寧に
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:45:48.92 ID:8b//njEB0
慇懃無礼ってやつですか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:21:25.50 ID:T64c/M2/0
どう見ても別人
585死ねUXチーム:2014/04/16(水) 22:21:37.77 ID:bcVeTrFS0
死ね死ね死ね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 05:30:34.68 ID:RVCbUhaX0
                      十
                      |
                     ,.!
                     / iヽ
                   ∠___i__ヽ
                    |iiiiiii|iiiii|
                    |iiiiiii|iiiii|
           , -―――一 ''''iー一,大
         /バグハピネス教会/三\
        ∠_______,,/三三三,\
         |三|[]|三|[:]|三|[::]|三|三,/\,三|
--――''''''"^''|三三三三三三三三|三i|[]|[]!三|ー-――wwvv,,,,,__
"'i、ー-  ,, Elliot Carver Media Group Network
https://www.youtube.com/v/lecHdtywAAU?autoplay=1
http://www.jamesbondmm.co.uk/images/bond-villains/tnd/fullsize/jp001.jpg
http://www.jamesbondmm.co.uk/bond-villains/jonathan-pryce?id=001
http://www.imdb.com/character/ch0000305/quotes
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:33:29.44 ID:QPQKGUnM0
http://i.imgur.com/UgOEFOq.png

このブックマーク済みの青い★を元の黄色い★に戻すCSS下さい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:19:00.70 ID:Mn1SwtgM0
#bookmarks-menu-button[starred] {
list-style-image: url("http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/Toolbar.png?raw=1") !important;
-moz-image-region: rect(18px, 378px, 36px, 360px) !important;
}
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:23:58.07 ID:N5IIafnH0
それ Australis リリース後だと駄目じゃね?
せめてBASE64エンコードかけるとか Toolbar.png?rev=83d94bb9a5f5&raw=1 にするとか…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:52:35.87 ID:Zd7jA5S/0
画像をchromeフォルダに置いて相対パスで行けたっけ、昔はできなかったらしいけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:22:41.81 ID:8E1c9vwf0
あっち向いて










ほい→
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 04:36:40.60 ID:7+1HonZk0
とにーひゅーすとん


あっち逝った
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 06:42:46.94 ID:JGv2jDti0
Firefox28でも再起動するとpinタブはすべてアクティブになり超重かった
pinタブは再起動でノンアクティブにすれば良いだけだったが
pinタブのノンアクティブ化を強力に反対している技術者がいたらしい
そこでpinタブを再起動でbookmark化するという皮肉なアイデアが生まれた
bookmark化するとpinタブのノンアクティブ化が暗黙に実現した
重いFirefoxではbookmark化pinは受け入れられたようだ・・・と言う
Firefox31のpinがbookmarkになってしまったというエピソードかも?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:56:55.46 ID:U1qtG+Fq0
ノンアクティブて何語だよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:12:08.31 ID:c8PpDjp70
リアクティブ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:45:10.28 ID:DdlO3+pd0
>>593
キチガイは隔離スレから出てくるな!
http://hissi.org/read.php/software/20140419/Skd2MmpEdGkw.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:07:19.62 ID:drn9MXXq0
>>593
これ本当なの?
configでピンタブは通常タブと同じように読み込まないようにしてるんだけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:19:35.06 ID:B56QFUNy0
openflのapkって無いのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:25:04.07 ID:NfaIGWXk0
>>597
そこでunload tabですよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:45:13.02 ID:LTS4dPZq0
>>593
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true
でいいんじゃないの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:23:14.05 ID:fcvd4qro0
Sleipnir3.9 再起動 最強伝説
http://i.imgur.com/TwhT2av.png
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:32:07.36 ID:fcvd4qro0
>>593
>そこでpinタブを再起動でbookmark化する

bookmarkタブと動作タブの
2つが発生するので
タブエリアを無駄に消費する

pinタブは再起動でノンアクティブにすれば良いだけ
最後に見ていたタブのみをアクティブにすれば良い
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:35:55.41 ID:fcvd4qro0
>>601
一見、タイトルが見えないので見づらそうに見えるが、
ユーザーは何のタブだったか多少記憶に残っている。
タブをホバーした時にタイトルが瞬時に表示されれば問題無い
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:44:37.76 ID:0I/gAcpg0
失せろカス
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:59:26.12 ID:fcvd4qro0
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 03:03:23.15 ID:fcvd4qro0
pinタブを再起動でbookmark化する
Firefox31がESRなんてマヌケすぎる

理由
bookmarkタブと動作タブの
2つが発生するので
タブエリアを無駄に消費する
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 03:23:12.77 ID:MNTdLg5IO
>pinタブを再起動でbookmark化する
これマジなん?
もし本当ならアホ仕様すぎる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 04:03:29.71 ID:aNuMNaiX0
何のために Nightly 使ってんのかわかんねえやつらばっかだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 04:19:05.00 ID:PmCocNbu0
いつもの bot だ、構うなハゲ
ttp://hissi.org/read.php/software/20140420/ZmN2ZDRxcm8w.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 05:50:55.48 ID:fcvd4qro0
>>600
>browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true

ナイス、実にそんな意見を待っていた
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 05:52:26.65 ID:fcvd4qro0
Firefox31なんだがスクロールがトロイ・・・どうしたらイイ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 06:16:34.28 ID:fcvd4qro0
>>600
これも入れた

extensions.tabutils.mouseHoverPopup;false
extensions.tabutils.mouseHoverPreview;false
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 06:24:36.40 ID:fcvd4qro0
>>600
pinタブを再起動でbookmark化させない方法はあるのか?
about:config
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:36:43.00 ID:A8movbme0
ホントだ、頭がおかしい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:25:40.79 ID:fcvd4qro0
pinタブを再起動でbookmark化する
Firefox31がESRなんてマヌケすぎる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:27:05.22 ID:fcvd4qro0
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:03:22.49 ID:MNTdLg5IO
で、どうなの?
否定してないようだけど、やっぱり本当なの?
なんでそんな誰得仕様にしたのよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:52:54.49 ID:fcvd4qro0
Sleipnir3.9は青
Firefox28は燈
Opera12は赤
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:55:27.88 ID:fcvd4qro0
シングルタブ展開で再起動が軽いブラウザ
Sleipnir3.9とFirefox28

Firefox28では設定が必要
about:config
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:57:35.30 ID:fcvd4qro0
>>617
このデフォルトが気に入らない技術者が居たのだろう?
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;false
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:00:10.05 ID:fcvd4qro0
勘違いのあげく、bookmark化かよ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:33:38.52 ID:6Rimsw3k0
ID:fcvd4qro0
キチガイは隔離スレに籠もってろ!
http://hissi.org/read.php/software/20140420/ZmN2ZDRxcm8w.html
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:15:04.26 ID:Cqzt1BAS0
NG登録したら、スッキリした。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:19:45.47 ID:LcnkcSC+0
64bit版
2日くらい前から急にきびきびメモリを解放するようになった
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:44:05.15 ID:fcvd4qro0
シングルタブ展開で再起動が軽いブラウザ
Sleipnir3.9とFirefox28

Firefox28では設定が必要
about:config
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true

Sleipnir3.9はクリック押しでタブが変わり動作が自然だ!
Firefox28はクリック離しでタブが変わり動作が不自然だ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:44:46.41 ID:fcvd4qro0
Firefox28はクリック離しでタブが変わり動作が不自然だ!
クリック押しでタブが変わるように変更すべき
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:30:15.99 ID:fcvd4qro0
猫プニルと鼠フォックス
http://i57.tinypic.com/f0um10.gif
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:40:55.77 ID:fcvd4qro0
より軽くデフォルト設定すべき
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:50:07.78 ID:GCgzYKDF0
このスレと28に何か関係あんの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:30:20.36 ID:ThNCGI6F0
来週29が正式化するんだな(´・ω・`)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:48:52.40 ID:HwEoiBXX0
Very Heavy Load Memory Storage Speed Test
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1384178332/376-378
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:18:50.81 ID:2h7M0M890
>>631
キチガイは巣から出るなって何度言われたら理解するんだ?
http://hissi.org/read.php/software/20140421/SHdFb2lCWFgw.html
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:30:36.61 ID:zd0qdrso0
なんで browser.download.animateNotifications があって browser.bookmark.animateNotifications が無いんだ……
もわーんいらねぇよもわーん

あとパネルのくそうぜぇアニメーションを切る設定があっても良いじゃないか……まだ Classic Theme Restorer が実装してないのに……

MXR で Transition とか Translate とか探しまくってもブックマークのしか出てこねぇ……

英語力ないから Bugzilla に愚痴ることもできねぇ……
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:28:09.44 ID:1eevuqM10
Nightly 31.0a1 に関する質問です。
ttp://dl6.getuploader.com/g/some_junks/17/ss.jpg
ttp://i.imgur.com/j9JIPtE.jpg

タブなんですが、アクティブなタブとツールバーが一体化する
Chromeチックなデザインが気に喰わないので消したいのですが、
方法がわかりません。
(少なくともbackground-imageではありませんでした)

どなたか方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え
頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:51:11.67 ID:6DRdPAfM0
ttp://i.imgur.com/td4UgJw.png
新規で試してみたけど、こういう感じのこと言ってんの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 03:05:48.30 ID:l4N/0bri0
CTR id/classの割り振りに変更あり
モノによっては再設定が必要
ステータスバー/アドオンバーのアイコンがごそっと消えててびっくりした
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 04:43:01.06 ID:VK3lBOV90
CTRガー の始まり
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:53:05.43 ID:AIrbM+hy0
Doorhanger/panelui menus have animations. There should be an option to disable them completely to appear instantly.
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=984589

Disable Australis panel menu animations (solution)
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=23&t=2810759

Disable Arrow Panel Animations v3
ttp://userstyles.org/styles/99666/

アローパネル?のアニメーションが切れる設定ないのかなーって探してたんだけど
なんか CSS 書いて個別で対応しようぜみたいな流れになってて怖い

ブックマークのと普通のパネルとメニューパネルで挙動が違うようだが Australis これで良いの?

Add a pref to disable animation when entering/exiting customization mode
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=916735
「アニメーション切れる設定作れって言ってんだろ!!」
「アニメーション早くしたから許して^^」
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:25:42.23 ID:OR/lBKO/0
Firefox26以降のウインドウ枠を
ドラッグしてサイズ変更すると
空間が見えて追従性が良くない?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:30:21.87 ID:OR/lBKO/0
猫プニルと鼠フォックス
http://i57.tinypic.com/f0um10.gif
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:39:36.75 ID:OR/lBKO/0
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:57:42.59 ID:OR/lBKO/0
Very Heavy Load Memory Storage Speed Test
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1384178332/376-378
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:00:40.64 ID:BLhHUv7U0
>>639-642
キチガイは隔離スレから出てくるなって何度言われれば理解するの?
それともキチガイだから理解できないの?
http://hissi.org/read.php/software/20140425/T1IvbEJLTy8w.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:11:55.94 ID:DlQQ0rg90
新規タブに検索機能が付いたがなんかよけいな機能という気がするな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:53:06.06 ID:Fe9NyDjs0
>>644
あって困る機能ではない気がする
それより余白が大き過ぎる……のは CSS でどうにかするわ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:51:29.36 ID:03/qlUCv0
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 05:35:03.76 ID:jlRT8JkM0
新規タブが空白じゃなくなっていらい
まっさらインストールしたら真っ先に空白にしてるから気づかなんだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:08:28.09 ID:1se+QXsr0
検索エンジン切り替えられるようにすりゃいいのに
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:47:04.87 ID:03/qlUCv0
SeaMonkeyよりマシ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:03:02.68 ID:NTNbtkbk0
固定することでGoogleからお金貰えてる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:31:02.20 ID:BVhyD5/90
ユーザーの検索ワードをGoogleに提供するためだから仕方ない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:43:12.43 ID:iM1m63ot0
検索バー出してエンジン替えりゃ替わるぜ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:07:54.59 ID:GS0qo0UQ0
昨夜の更新でProfileが滅茶苦茶になったぞ?
アドオンのほとんどが消えてしもた
全滅じゃないところがいやらしい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:31:46.17 ID:4w8vd7cs0
立派なヒトバシラーだった。敬礼!ビシッ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:23:45.29 ID:21/XD6L80
>>653
>>636 ってことじゃないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:05:47.47 ID:0AW0hbCU0
>653
昨夜の更新って?
私のは4/23 に 29RC1 なんですけど RC2 が出たんですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:19:45.27 ID:NoK0XHxC0
ここはNightlyスレなのでなにも書き添えられてなければNightlyだと思ってください
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:47:16.20 ID:v+dD7/pb0
もう既に数ヶ月使ってるから誰も何も思わないけど
これから丸タブを使う人が気の毒で気の毒で(笑)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:52:14.67 ID:4w8vd7cs0
chrome使いなんて憐れでしようがないな(愉快)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:19:22.33 ID:tXm8cefj0
情強気取って他人を辱める憐れな半島人が出入りしてるようだな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:48:07.13 ID:03/qlUCv0
問題点⇒ブラウザが仮想スワップメモリを利用すると検索や拡張やタブなどで動作中断?
主原因⇒仮想スワップメモリ(OSが管理している実行命令コードを含む)動作が重い?
解決策⇒HDD/SSD/RMDに8GB以上の固定エリアを作ってデータをブラウザ自身が管理しキャッシュをランダムアクセス。

データをブラウザ自身が管理しキャッシュをランダムアクセス
(1.0) fseek()URL管理データとエリアサイズを設定
 (1.1) fopen()/fwrite()/fclose()してHDDにエリア作成
(2.0) メモリにfseek()URL管理データ作成
 (2.1) 起動時にfopen()する
(3.0) メモリのfseek()URL管理データを更新のため fseek()位置とサイズを書込む
 (3.1) fseek()してからfwrite()で書く 。fclose()はしない。
(4.0) メモリのfseek()URL管理データを読み fseek()位置とサイズを取得する
 (4.1) fseek()してからfread()で読む。fclose()はしない。
(5.0) 同じURLの場合(4.0)(4.1)を繰返す。
 (5.1) 異なるURLの場合(3.0)(3.1)と(4.0)(4.1)を繰返す。
(6.0) ブラウザ終了でメモリにあるfseek()URL管理データを破棄。
 (6.1) ブラウザ終了でfclose()する。エリアを残しておくと再利用できる。

高速アクセスのポイント・・・固定エリアの作成は1回のみ。
fopen()/fclose()は起動と終了だけにしオーバーヘッド回避。
fseek()/fwrite()/fread()でランダムアクセス書込み読込み。
www.cplusplus.com/reference/cstdio/fseek/

fopen()/fclose()しているとOSがそれだけいろんな事をするので超遅くなる。
オーバーヘッド回避はとても重要なテクニックであり100倍〜1000倍ぐらい高速化される。
キャッシュという一時データの性質上、管理データは常に起動時に新規作成するので
HDDのデータの内容が壊れ管理上矛盾していても、上書きで利用するので問題が無い。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:47:59.49 ID:5gip1R2ji
Nightly 4/27版でAll-in-One Sidebarが全く動かんな…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:09:40.75 ID:1se+QXsr0
>>652
それは知ってる
ただここでも変更できた方が便利なのになって思ったんだよね
もしくは

-------------
Firefox
-------------
 Google で検索
 Wikipedia で検索
 Amazon で検索

みたいに登録エンジンの一覧から一発で飛べる感じのとか
まあどっちも別にそこまで欲しい機能って訳でもないけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:33:57.17 ID:pnZfkq1r0
>>663
右クリックからならContext Search
右上の検索窓からならセカンドサーチ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:27:02.78 ID:9ksYFPGp0
うちも昨日からおかしくなったなぁ。
フラッシュ(ピグ系)がめっちゃ重くなって動きが凄くのろのろになったり、セッションマネージャーで4窓70タブ位開いてるんだけどメイン窓だけが何度やり直しても真っ白な1タブで復元されてしまう。
みなさんそうゆうの平気ですか?

>>662
Pano良いよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:41:05.79 ID:Qs1PyVNP0
うちらもそういうの(大阪語)つこうてまん(ピグ豚)解決してまんねんで
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:46:28.97 ID:9ksYFPGp0
あ、あとタブ閉じた時タブの所からは消えてるんだけど画面はそのまま残っててスクロールもクリックも出来る。
他のタブに移動すると消えてる。
もう一つ、リンクをクリックすると同じタブでリンク先に移動したのとべつに新しいタブでも開かれる。
これはなる時とならない時あるけど、TabMixの「リンクを同じタブで開く」と普通の挙動が同時に働いてるのかな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 05:31:22.08 ID:heV/eM5b0
>>664
アドオンいれてまで欲しい機能じゃない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:27:34.38 ID:7UcHCqrb0
>>668
じゃあデフォルトの機能だけで我慢してろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:07:53.39 ID:X30+aH710
元々ある検索欄以下のやつ付けても仕方ないから
何か差別化のための機能付ければいいのにって話じゃねえの
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:09:41.05 ID:g6X8ExZJ0
個人的にopera:nextのスピードダイヤルの検索欄みたいなのがほしい
あれサジェスト出るし入力履歴も残らない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:17:51.41 ID:j65icO3L0
are we fast yetでGGさんが長らく行方不明な件
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:42:51.58 ID:ReRY2Ai10
デフォルトでGGCオンになったからな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:50:00.82 ID:j65icO3L0
まじけ!?
・・・でも、それならオレンジのラインが消えると思うが・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:08:25.82 ID:+BLqqxik0
何時の間にかアドオンマネージャーにExperimentsって項目ができていて、
tile switcherってのが入れられてた・・・。
何これキモイ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:19:40.15 ID:ReRY2Ai10
DOMiやTSTを入れていない一部のユーザーに強制配布される
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:59:31.07 ID:A+sVCgyR0
ますますFirefoxはうざったくなる

https://people.mozilla.org/~sfranks/URLBar/

中坊UXチームは嬉嬉として実装するだろうな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:23:45.85 ID:IFNlAlj10
>>677
URLのどこが変わったかの視認性は良さそうだけど、URLをそこまで意識する必要はないね
679665,667:2014/04/29(火) 07:31:58.95 ID:NfaWY8Id0
TabMix無効にしたらどれも正常動作…
devの4/14版最新だからまさかとは思ったけど、その後Nightlyの内部が大幅に変わってしまってこんな結果に。
更新待ちだなぁ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:06:02.93 ID:3eYr5h5T0
>>677
これさ、Android版がこういうアニメーションばっか凝るもんだから消費電力多くて困ってんだけど
こういう無駄増えんのかなやだなぁ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:10:43.14 ID:lxGmTiII0
タブ弄り系アドオンなんてただでさえゴタゴタしてるのに
コロコロ変わるNightlyなんかでマトモに動く訳ないじゃん。
一番簡単なんだからセーフモードくらい試して合点しときなさい!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:47:43.46 ID:erDl0JKg0
TMPはフォーラムに載ってる通りにいじったら正常動作するようになったぞ。
xpiでうpしてくれてる人もいるみたい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:51:27.77 ID:pPf/o4RQ0
Android版はほんとにクソやな
家で開いてきたデスクトップのタブをそのまま出先で見るのには便利だけど
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:55:18.73 ID:FGpGSNQg0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:50:23.73 ID:UY7AFqK30
>>683
スレチ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:27:46.71 ID:NfaWY8Id0
>>682
ありがとうございます!
おかげで元通り使えるようになりました。
Devだけじゃなくフォーラムもチェックした方が良いんですねえ(読めないけど)。
ほんと助かりました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:21:30.75 ID:JYM5RTRB0
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:19:03.01 ID:6rAjO/+c0
Nightlyの更新で、first run pageなんて今まで出たことあったっけ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 04:03:47.98 ID:ZdZ9Ul++0
初めてだと思う
ところで今更なんだけど
.ja.win32. と .ja-JP-mac.win32. って何が違うの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:13:13.15 ID:OdQ3Cty90
Win/Linux 用と Mac 用とかそんなの
訳語とか細かいところが微妙に違うってことだったはず
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:59:10.12 ID:sfHUmiII0
browser.tabs.closeButtons
どの値にしても効果無くなったけど削除されちゃったの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:22:38.12 ID:y4Blr3sY0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:28:41.88 ID:b1tTfPPc0
改悪だなーなんでそんなことしちゃうかなーって bugzilla 見るといつも
ttp://i.imgur.com/naPtryI.png
こいつがいる気がする
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:38:29.33 ID:+apIklJ30
誰? これ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:04:35.60 ID:lr4yO41q0
Sleipnir4/5が軽くなるまで、しばらくFirefox30/31使ってる。
とりあえず、この設定をしておく about:config
mousewheel.default.delta_multiplier_y;300
browser.sessionhistory.max_total_viewers;3
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true
メリット : マルチウインドウが可能になる
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
http://www.mozilla.jp/firefox/
Firefox26 以降、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/images/003l.jpg
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:31:46.19 ID:b1tTfPPc0
またタブピン基地外か…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:51:26.28 ID:3Ehhju5C0
これはある人が昔2ch自動投稿ソフトを使っててそのまま放置されたまま
ソフトが自動投稿し続けてるだけだから多重投稿鬱陶しいって言っても通じないよ、本人は気付いてない
という妄想
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:00:52.39 ID:b1tTfPPc0
けんもーにも出張するツールか、胸熱だな
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398710285/761
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:13:17.61 ID:Kaja7yPN0
こんな変わるのか、見た目。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:21:37.99 ID:6IEL5Pb20
保存しているsessionや、前回終了時のsessionが復元されなくなった
手動でsession開こうとしても何も起きない・・・

正式リリース版だと大丈夫なんだけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:36:50.16 ID:3qQeeof00
32.0a1、アドオンバーのアイコンが縦に潰されるw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:18:58.65 ID:ifCXoR6M0
32.0a1って何処が新しくなったの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:24:01.30 ID:r8/zdVwd0
Nightly スレでおま環報告するとかもうね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:10:26.61 ID:LqDjCgXz0
>>702
まだ殆ど31.0a1と変わらんだろ、これから色々変わっていくのがNightly
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:43:00.78 ID:imSqKNl10
いつもリリース版とNightlyを同時起動して使ってるが
リリース版もAustralisになるとタスクバー見ないと区別が付かなくて紛らわしい
706701:2014/05/01(木) 17:46:44.84 ID:kcfKT+tH0
わりい、アドオンバーのためのClassic Theme Restorer 1.1.9beta19(20も)が原因だったわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:31:31.15 ID:3anP4zPx0
このページが爆速で見れたなら神ブラウザ
http://jbbs.shitaraba.net/internet/16422/
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:10:00.92 ID:va3+PJ/S0
>>707
ブラクラ注意
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:43:55.55 ID:J0XjZPS40
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:25:08.07 ID:l1qx3SNx0
ttp://www1.axfc.net/u/3234906
適当に訳した
俺は CTR 自体使う気ないので誤訳も不具合も知らん
気になるなら公式のを待て
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:27:08.47 ID:l1qx3SNx0
あ、そうそう、それ開発版だから
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:09:02.27 ID:GNrfzxKO0
???????????????????????????????????????????
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:12:54.81 ID:GNrfzxKO0
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:14:25.89 ID:GNrfzxKO0
なんじゃこりゃ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:58:12.00 ID:jrQWIqyj0
スレチだがタイ語かなんかだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:47:31.31 ID:F+Xm9BcJ0
はにゃぁ…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:45:43.17 ID:cdM6TF3z0
713のは、一時期話題に上がった文字のヤツだね。
文字化けというのか表示上のバグというのか判らないけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:48:05.16 ID:n0aLtazI0
「文字の右上に付く記号」がいくつも重なってるんじゃないの
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:59:48.87 ID:6T1VEjNl0
げ、Auroraで新しいタブで表示されるサムネイルが今まで9つだったのに、
6つに減ってる・・・
おまけに検索バーみたいなのが表示されてる・・・
なんじゃこりゃ・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:07:11.63 ID:oYt3fouI0
>>719
Mozilla、収入の安定を求めてFirefoxの「新しいタブ」に広告表示を検討 | TechCrunch Japan - http://jp.techcrunch.com/2014/02/13/20140212mozilla-will-sell-ads-in-firefox-to-create-a-new-revenue-stream/
米Mozillaが新規タブに「スポンサー広告」表示を開始へ -INTERNET Watch - http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634709.html

以前の仕様の「about:newtab」は履歴だったが、今回からは広告に置き換えられた。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:19:54.74 ID:5kag3dbk0
次はシェアウエアか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:31:42.76 ID:7VeaUPxj0
>>720
ΣΣ(゚д゚lll)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:32:36.41 ID:TF4VXERO0
>>720
ホームに Snipetts Service 表示させる奴の派生?
ttps://snippets.mozilla.com/

たぶん日本語版 Firefox 29 の about:home で表示されてる奴
ttps://snippets.mozilla.com/show/4322/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:34:03.29 ID:TF4VXERO0
なんだよ Snipetts ってwwww
Snippets だな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:00:30.24 ID:tNQZ18Eg0
>>719
縦方向にいっぱいに伸ばせば縦3段で表示されるよ

あの検索窓は検索バーと同じ動作をするみたいだけど、
インストールされてる検索エンジンをカスタマイズをしておけば、余計な情報は送らないみたい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:42:06.22 ID:GGrE7x1l0
縦二段になるって高さをそうとう狭めた時じゃねえの
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:11:33.05 ID:zRuzLjSD0
32になってからuserchromeJSが動いてない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:30:48.52 ID:UFcuJqjh0
>>727
動いてるよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:05:36.75 ID:yO0Y1IEk0
Cache Viewer
Nightly 32.0a1 (2014-05-04)から機能してないよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:52:00.09 ID:U+1p/Ahp0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:30:09.62 ID:yO0Y1IEk0
>>730
ダメだった
前にキャッシュがメモリにあると動かないとかの問題があったけど、
派生版はまだそれを引きずってるのかなぁ

あと、機能しなくなったのはNightly 32.0a1 (2014-05-03)以降の間違いだった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:57:11.17 ID:3aryDXo30
2日のチェックインでcache v2のがなんかまたきてたからそれ関係とかなんかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:12:55.06 ID:JKgN/hpk0
今日のナイトリメモリが減った
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:25:46.04 ID:D6XFi/6c0
新UI入ってからNightly使ってなかったけどCTR入れて久々に戻ってみた
世代別GCとか入ったお陰か、かなりサクサクしてる気がする
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:08:18.64 ID:NDuB5PSh0
CTRって何ぞや
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:13:32.78 ID:Q4pGZV1a0
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:25:51.57 ID:NDuB5PSh0
>>736
なるほど
例のアドオンの略称か
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:41:26.68 ID:8AgQ84Gl0
下記のリンクをNightlyで開くと100%落ちる


TwitchPlaysPokemon - Twitch
http://www.twitch.tv/twitchplayspokemon
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:00:15.69 ID:v2cWCYdu0
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:42:07.34 ID:j72OGnaR0
それデフォでonになってるような気がする
cacheのフォルダがcache2になってる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:15:20.82 ID:o8kXV9RN0
まだまだバグだらけ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:15:56.09 ID:7KwkHS110
32.0a1になってから、CTRとの相性がいまいちな印象
どちらが原因かわからないけれど、
ブックマークのスターボタンをURLバーに入れると、URLバーがおもいっきり広がって、
それより右側のボタンの読み込みに失敗する事が多い
だからといって外に置くあの一体型ボタンも分離できなくて嫌いなんだよなぁ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:19:09.28 ID:7SOse2pa0
32.0a1+CTR1.20 beta3でその設定にしてるけど、問題なし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:48:39.01 ID:7KwkHS110
そうかぁ
32.0a1 (2014-05-06)+CTR 1.2.0beta3で、CTRのメインタブ右側のチェックを全部外してみたけど、
URLバーにスターボタンを表示する だけでURLバーが広がって、それより右はドロップダウンリストに入っちゃうんだよなぁ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:52:13.70 ID:m5HtrTZN0
CTRはTMPのようになってしまってグチャグチャ

単機能アドオンにばらせよいつも思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 06:30:13.55 ID:3ZnyBGfL0
それは言えるね
とりあえず単純に戻すだけの部分とtweak部分は分離して
戻すだけの奴をlite版として出せば良い
その方がバグ取りも楽だろうし
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:40:01.07 ID:P5kYm3TP0
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:16:31.16 ID:yFkyLwGS0
あれ
browser.tabs.closeButtons 3
っていつの間に無効になったんだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:24:29.34 ID:yFkyLwGS0
1週間以上も前か... めんどくせぇ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:07:11.64 ID:2KwfzhQf0
aurora使ってるんだけどよく落ちるようになった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:22:15.17 ID:sYLUAqkb0
だからなに?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:49:33.83 ID:gKiM+3fU0
>>751
だからなに?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:54:45.31 ID:/g9ZRyEI0
愚者の最初かつ最終兵器「鸚鵡返し」
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:00:08.11 ID:S1TV0qym0
チラ裏もいいところ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:44:44.90 ID:9FghGixI0
Firefoxはasync処理が至る処でバグってるな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 03:19:00.95 ID:qXWAbQJJ0
タブにある読み込み中のアイコンが変わったみたいだな
ページ読み込みと画像読み込みでも種類が違うわ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:52:42.26 ID:L1vOJAts0
>>756
Throbberの事なら、
灰色反時計回り ----- Webサイトに接続要求中、Webサイトからの応答待ち
青色時計回り ------- Webサイトと接続確立、Webサイトからデータ転送中
じゃないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:43:48.60 ID:nGSutUz30
>>757
Bug 994954 - Improve the design of loading throbbers
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=994954
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:03:53.81 ID:U1sKP5E00
おいおいロード中のfaviconインジケータかっこいいじゃないか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:25:16.81 ID:uuDvN1bg0
ムダにゆっくりでイライラする
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:44:27.05 ID:lPh1a3rf0
>>759
Nightly使ってないから画像化なんかでうpして
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:56:13.22 ID:nGSutUz30
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:10:34.47 ID:lPh1a3rf0
>>762
ありがとう
うう、これは微妙すぎすね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:51:01.75 ID:ZrL28FyF0
ローディングはもう少し太く小さくした方が見易いと思う
CTRで変更できる旧インジケータの方が好みだわ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:45:27.43 ID:aif+n/yS0
throbber出したらCPU食うからcssで消してるわ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 07:01:07.75 ID:avXAMeXF0
ワシもCTRのThrobberが好み
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:45:55.30 ID:4TxVCNb+0
シンプルに昔のUIに戻るようなアドオンってないかな?
Classic Theme Restorerってアドオンはちょっと余計な機能が多くて・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:32:15.17 ID:OGZn/Esz0
なにやってんだ…
Bug 986866 - Show All Bookmarks - un-discoverable in Australis
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=986866
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:30:19.22 ID:xnjaQMKk0
上にしたり下にしてみたり
馬鹿じゃね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:33:02.79 ID:xnjaQMKk0
って両方かい (ワロタ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:54:41.79 ID:2HBPqgYk0
Show All Bookmarksをスクロール部分から追い出せないのか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:21:51.21 ID:HbysS08A0
Offline mode の画面て変わったのかな
前と違う気もするけど Offline mode 使ったの久しぶりだからわからん
前から Try Again で Online mode に戻せたっけ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:41:03.90 ID:fxFjX2yy0
10日付けと11日付のWin x64向けNightlyがビルドされてないな
x86は普通にビルドされてるけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:32:24.46 ID:3QhOAr2x0
でっていう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:06:35.46 ID:im1QxElO0
x64版更新来てたから更新したら保存されてパスワードがまっさらになって保存できない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:52:07.20 ID:sIY6UfeO0
うちはそんなことなかったけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:11:58.78 ID:im1QxElO0
設定はパスワード保存するようになったままだが全然保存されない
アドオンが悪さをしてるのかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:15:07.69 ID:2bvwhBYH0
Auroraなんだけど、スピードダイアルに検索欄付いたな。センスないの
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:29:40.11 ID:G/5fw9GI0
ちょっとしたことで落ちまくってたのに
Profile作り直したら全く落ちなくなったわ
腐ってたのは俺の環境だった
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:13:16.40 ID:TIKfJDJ90
Nightly使いは馬か?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:36:11.39 ID:v2pj/M9D0
ヒヒーン
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:52:07.57 ID:bW/v1H4Z0
鹿とのハーフです
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:15:13.31 ID:pXTfhP600
changeset c04b92e48540で新しいthrobberがバックアウトされて旧来のに戻ったね
784729:2014/05/14(水) 20:31:45.29 ID:aK0Xj1n00
Cache Viewer
Nightly 32.0a1 (2014-05-13もしくはそれより少し前かも) で再び使えるようになってる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:46:27.71 ID:tXbejwAt0
remember passwordというアドオンを外したらパスワードが復活した
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 03:39:54.14 ID:H2GjgC5e0
そんな報告要らないから
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:10:02.24 ID:JnUYvZG+0
>>785
29からはオートコンプリートの制御をabout:configからできるようになったらしい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:41:11.55 ID:N2T66nvO0
>>785
パスワードが真っ白になって困ってたから助かった
9日のビルドに戻しても復活するみたいだけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:57:10.13 ID:PBSBNqnu0
米MozillaがFirefoxにDRMを採用へ〜オープン性に疑問符がつく苦渋の選択
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400118039/


(;´∀`)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:14:04.16 ID:hQVRKhw90
>(DRMを採用しないと)Firefoxユーザーは、制限のかかったビデオを見たいと思うたびに
>別のウェブブラウザーを使用しなければならず・・・

それでいいよ。mozillaは動画再生に特化したブラウザ作って配布すればいいと思う。
今だって1つのブラウザで賄ってるわけじゃないもん
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:55:22.66 ID:PusE3GfK0
DRM部分だけadd-onに分離できないのかね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:15:04.50 ID:gGrWlVSv0
サンドボックスで分離しておいてユーザーが許可した時だけインストールされる形にするとか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:20:54.08 ID:k/QA8bdA0
なんかエラー時の画面が変わった?
http://imgur.com/RicpFVY
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:39:23.43 ID:nmizI9M/0
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:15:26.33 ID:k/QA8bdA0
あれ、1週間近くも前なのか、今まで気づかなかったわ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:43:54.07 ID:Kh4n/I780
オプションも変わるよ
スカスカの糞で醜いけど
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:36:25.10 ID:N4LdXs9c0
DLの出来ないビデオをDL特化型ブラウザーで見る必要もないんだから
そんなのはIEで開けば良いよ
火狐は全ての動画サイトをアドオンで突破することだけを考えればいいんだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:06:00.62 ID:Rtlu6W7l0
DRM とユーザニーズへの対応 Mozilla Japan ブログ
http://www.mozilla.jp/blog/entry/10404/
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:03:08.53 ID:etEWEmCA0
cache v2が再度デフォルトで有効化
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:29:32.44 ID:4BmW4Vw30
https://bug913806.bugzilla.mozilla.org/attachment.cgi?id=8423445

pref("browser.cache.use_new_backend", 0);
のまま、従前のキャッシュの[DEFAULT]の文字が外されただけだから、
cache v2自体はまだデフォルトになったわけじゃないみたい

ただ、
+pref("browser.cache.use_new_backend_temp", true);
とあるから、再びcache2ディレクトリが作られて使用されるようだ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:49:31.27 ID:QWKRVNWR0
> FYI: the reason we're using the _temp pref is so that in case we need to back out, people who opted-in to new_cache=1 won't have that pref unset. If we stick we'll get rid of the _temp pref and make new_cache=1 the default.

diff --git a/netwerk/cache2/CacheObserver.cpp b/netwerk/cache2/CacheObserver.cpp
--- a/netwerk/cache2/CacheObserver.cpp
+++ b/netwerk/cache2/CacheObserver.cpp

-static uint32_t const kDefaultUseNewCache = 0; // Don't use the new cache by default
+static uint32_t const kDefaultUseNewCache = 1; // Use the new cache by default

今後デフォルト有効をバックアウトする必要が生じたときに、new_cache=1で明示的にcache v2を有効にしてる人に影響しないように_tempを別途用意してるけど、CacheObserver.cppの方でcache v2をデフォルトで有効にしてる
実際に最新Nightlyではcache2フォルダに新方式でキャッシュが作られてる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:58:17.64 ID:q4tbzIqg0
tinderboxビルドin-content preferences有効化きたけどブラウザの縦幅狭くして使ってると
下にスクロールしないといけないからすげー使いづれー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:47:46.58 ID:+ASfffJr0
>>801
ってことは、新しいキャッシュ(cache v2)はデフォルトで使われるようになったけど、
実際に処理を行うバックエンドの切り替えはデフォルトではまだってことなのかな?
pref("browser.cache.use_new_backend", 1); にしないと、実際にキャッシュはされないしね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:24:35.05 ID:QGo352LS0
新しいタブへの広告表示なくなったのか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:45:57.49 ID:QWKRVNWR0
>>803
browser.cache.use_new_backend_temp: true は内部処理で browser.cache.use_new_backend: 1 とした場合と同等になってるんだが
もちろんバックエンドも切り替わってる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:31:33.79 ID:O4VtGJTf0
オプションが変わったな
また正式版になったら発狂するのかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 06:11:38.71 ID:7iNcwyk30
字が薄い
なんかスカスカ
チェックボックスとラジオボタンだけやたら目立つ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 06:29:23.20 ID:7iNcwyk30
AMD Catalyst ブロック来るよー
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=984488#c21
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:32:13.99 ID:tUKTCFX90
>>808
IntelHDもなんかブロック喰らってるみたいだけどこれってWin8のみなん?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:09:50.46 ID:Q5o2AoBi0
>>808
https://hg.mozilla.org/integration/mozilla-inbound/rev/1c2e758704ad
コミット内容見る限りではWindowsの全バージョンでAMD Catalyst 14.*がブロックされるっぽいなぁ…
Win8/8.1でしかBSoD報告がなく、FlashのHWA切ると症状出ないって報告もあるのに、OMTCをデフォで有効にすること優先で問答無用でWin全バージョンでブラックリスト入りとは…

>>809
https://wiki.mozilla.org/Blocklisting/Blocked_Graphics_Drivers
Intel HDについては、Winのバージョン、GPUの世代、ドライバのバージョンの組み合わせで複雑になってる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:15:08.55 ID:WlPPmwuE0
外観はともかく、タブ内でオプション開くのは良いと思う
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:25:49.98 ID:mNWOiOeS0
タブ内表示自体は前からあったよね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:40:22.07 ID:TyRH0C5y0
in-content preferencesってまともに動いてる?
デフォルトに入ったのはいいけどタブの切り替えがまったくできないんだが…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:43:21.38 ID:mNWOiOeS0
動いてるよ
てかまずアドオン無効とか新規プロファイルで試しなよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:12:02.93 ID:TyRH0C5y0
>>814
了解、失礼した

テスト用プロファイルはuser.jsでcache関連のprefだけオフになるようにしていた
のだけれど、それが原因だった
具体的に言うと以下のどちらであれoffline cacheがオフだとダメ
user_pref("browser.cache.offline.enable", false);
user_pref("browser.cache.offline.capacity", 0);
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:32:41.66 ID:TyRH0C5y0
既知のbugだったorz、いろいろ申し訳ない
Bug 795764 - about:preferences do not work properly if browser.cache.offline.enable is false
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=795764
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:07:30.71 ID:PACCLP7e0
>>816
( ´Д`)σ)Д`)プニョプニョ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:34:14.50 ID:tUKTCFX90
>>810
こんな一覧があったとは
ありがとうございます
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:39:00.02 ID:6u5uLW+j0
オプションをタブで開くにはchrome://browser/content/preferences/preferences.xul。
此れは従来でも可能だったけど、でもオプションの大きさにFirefoxが縮小されるだけ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:59:37.92 ID:7O+m+Dc10
>>812に対して言ってるのなら
browser.preferences.inContent自体は前からあったってことでしょ
今回デフォでtrueになったってだけで
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:42:26.60 ID:BxWMpnLV0
Firefox29のalert();で長いメッセージを出そうとしても見えない?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:46:53.08 ID:cOzfR1SG0
\n使って適当に改行するよろし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:55:20.24 ID:BxWMpnLV0
Chrome系ならよく見える・・・Firefoxの設計ミスだ!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:38:52.42 ID:ZhTapaKQ0
おまかん
勝手に折り返して縦スクロールバーがつくけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:42:14.21 ID:BCG/6zrx0
てか 29 て
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:53:15.53 ID:ZhTapaKQ0
in-content臭い臭いぞ
ますますクローム臭が濃くなってきた
Nightly
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:28:51.34 ID:BxWMpnLV0
最近2ch.netは、ネットアクセスが妙に長い・・・なぜ?


瞬時に表示される (ネットアクセスが妙に長い?)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395327984/l50


瞬時に表示される
http://anago,2ch,sc/test/read.cgi/software/1395327984/l50


瞬時に表示される
http://unkar,org/r/software/1395327984/l50


なお、scとorgのURLは , を . に変更すると表示できます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:32:48.48 ID:BxWMpnLV0
>>824
長いURLだけにしたら
勝手に折り返してくれない
横スクロールバーだけになる?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:37:43.97 ID:BxWMpnLV0
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:39:37.72 ID:Hy0XYkUs0
↑隔離スレから出てくるこういう奴が userscripts.org を駄目にしたんだよな
ttp://hissi.org/read.php/software/20140520/QnhXTXBuTFYw.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:08:12.40 ID:jrboiQCN0
ありゃ?
NightlyってOptionがタブで開くようになったんだ
知らなかった
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:13:43.32 ID:mASlbMCf0
>>815-816
うちの環境だとbrowser.cache.memory.enableがfalseだと動かなかった。
まあ解決したのでサンクス
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:19:19.55 ID:ZMZRSUqs0
タブ式オプション見にくいんでbrowser.preferences.inContentを即false
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:20:05.80 ID:jrboiQCN0
タブ式のオプションは以前みたいにOKボタンを押さなくても適用されるのかな?
Chromeみたいに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:03:42.87 ID:+dKBr78U0
>>808
m-cにチェックインされたな
次のNightlyから反映されるのか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:36:39.92 ID:doff48N90
>>834
Nightlyは、
browser.preferences.inContent、false
にすると、
従来の[OK][キャンセル]ボタンが出て来なくて
[閉じる]ボタンのみになっちゃうね。
とにかくChromeになりたいみたい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:41:34.54 ID:K69lgELj0
browser.preferences.instantApply
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:18:00.07 ID:G/2ZsFVE0
てか前から Mac ではそうだった気がするけどな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:52:40.84 ID:4vPC8lZ90
>ID:BxWMpnLV0
キチガイは 隔離スレから 出てくるな
http://hissi.org/read.php/software/20140520/QnhXTXBuTFYw.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:54:57.40 ID:SJSncv+60
>>836
スポンサーさまに「うちに合わせろ」って言われてるんでしょ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:45:09.72 ID:zPJhGvMy0
>>835
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0 ID:20140520030202 CSet: cb9f34f73ebe
AMD Catalyst 14.4

Direct2D Enabled: Blocked for your graphics driver version.
DirectWrite Enabled: false (6.2.9200.16571)
AzureCanvasBackend: skia
AzureContentBackend: cairo
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:16:06.60 ID:U9ot2UnL0
OMG

直せない、 直すのめんどくさい > 簡単じゃんブロックしちゃえ

ってことですね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:17:04.53 ID:U9ot2UnL0
禿げもじら
禿げもじら
禿げもじら
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:18:52.71 ID:U9ot2UnL0
いっそのことOSXもLinuxもWindowsも全部ブロックしちゃえよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:29:23.23 ID:50P2nwpv0
14.1βからのCatalyst側の変更が原因だから、mozilla側ではどうにもしようがないのだ

BSODがfirefoxのD2DアクセラレーションとFlashのハードウェアアクセラレーションがどちらも有効な時に起こるので、
BSODを避けるためにmozilla側が取れる対応がD2Dアクセラレーションのブラックリストに入れることしかないのであった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:40:18.98 ID:U9ot2UnL0
実際の所うすうす気付いてんじゃねーのMozillaが悪いって
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:49:39.84 ID:50P2nwpv0
ちなみに、BSODはFlashが絡んで発生する関係上、Flash側のHWA切れば、安定動作しちゃったり

まあ、何にせよ14.1β以降は14.4は火狐限らずブラウザ周りで多少挙動が怪しいんで、AMDはよ仕事しろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:50:13.72 ID:g2iEiikD0
14.4ってWHQLドライバーなんでしょ?
IEやChromeでもBSOD起こしてるの?
仮にFirefoxだけならFirefoxに問題あるんじゃあ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 03:03:13.97 ID:50P2nwpv0
>>848
guru3dのフォーラムなんか見てると、14.1βの頃から火狐だったりChromeだったりでBSODの報告は結構あったのよ
(IEはFlashの動作機構がそもそも違うのであまり話にあがってこなかったけど)
それなりの回数、Flashのハードウェアアクセラレーション周りが怪しいから切ってみたら?って話が出てくるぐらいには

で、13.12までは何の問題なく動作するってわけで、ドライバ側の変更に原因があるとしか判断しようがないのよ

ちなみにWHQLなんて安定性の担保になんて一切ならんですよ
nVidiaの伝説の火葬ドライバもあれWHQLドライバですし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:22:24.04 ID:Y8bcBrt60
FirefoxのPDFを表示させる機能って少しはマシになったのかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:28:38.18 ID:e6Q5Z1VD0
今朝のl10nは強烈だ
標準ボタン以外何も描画されないウインドウフレームと真っ黒なコンテンツエリアしかねーwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:30:33.87 ID:h+sTYOro0
>>851
catalystがブロックされてるのが吉に働いてるのかもしれんが、何の問題もないけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:00:35.44 ID:e6Q5Z1VD0
マジデ!?
win32は日本語版も英語版もダメだったが…プロファイルが大きく変わったのかなぁ?
とりあえずオーロラに逃げたけどサラインストールしてみるか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:47:01.86 ID:uCPlCQFL0
nVIDIA系だけど何の問題も無いよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:14:48.43 ID:MlWqnpwz0
Win7, Radeon HD7870, Catalyst 14.4
nightly x86もx64も問題ないぞ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:50:24.74 ID:h+sTYOro0
俺の環境は8.1update1の64で7870でcatalyst14.4
nightlyは2014-05-21の日本語版
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:58:13.49 ID:qzXHbuaf0
オワッタな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:39:16.61 ID:e6Q5Z1VD0
ハードウェアアクセラレーションがダメだった
サラインストールしても同じだったけど一度前のバージョンいれてオプションでアクセラレーションOFFにしてから最新をインストールしたらいけたよ

…腐れドライバーめ…

ところでオプション画面とかだいぶかわったね
あとペルソナ入れるとウインドウフレームのアイコン化ボタンとかが隠れやがる…やっぱりUXチームはタヒんで
859死ねUXチーム:2014/05/22(木) 14:52:29.35 ID:qzXHbuaf0
Bug 1000513 - Combined navigation items in the context menu

また余計なことを
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:59:44.47 ID:Ich3ALRf0
https://bug1000513.bugzilla.mozilla.org/attachment.cgi?id=8419917
別にいらなくねと思ったが、マウスの移動を減らせるのか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:00:33.06 ID:Ich3ALRf0
って今でもBack、Forward、Refreshのメニューが有るじゃないか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:06:17.45 ID:ViJChEkv0
サラインストールってクリーンインストールのこと?サラっまっさらのこと?どこで聞いたのその単語
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:13:43.04 ID:9oS2dqYX0
> ペルソナ入れるとウインドウフレームのアイコン化ボタンとかが隠れやがる…
隠れないな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:52:05.29 ID:QMlMDnrF0
アホに構うな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:33:23.95 ID:kG2ZMI0v0
×マウスの移動を減らせるため
○タッチ操作を快適にするため
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:47:52.89 ID:e6Q5Z1VD0
>>862
まっさら
アンインストールしてローカルフォルダのプロファイル他を削除してからインストール
以前はアンインストール時にプロファイル削除が選べたのに最近選べなくて不便
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:42:37.89 ID:uCPlCQFL0
プロファイルなんて-pオプションでどうとでもなるじゃないか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 04:02:24.11 ID:I/XF9mZo0
コンテンツが真っ黒で何も描写されないって話がbugzillaに上がってきたね
インテルので発生したらしい

ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1014378
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 04:40:08.96 ID:Z3PYG1va0
直すの面倒くさいからブロックするわ > mozilla イシシ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 06:01:03.49 ID:srhg/Yrz0
文字がにじむよ
29.0a1あたりで出たけど治ってたのに、ここ(32.0a1)へ来てまたにじんでる
アクセラレーションはずっと切ったままなんだけどなぁ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:17:30.59 ID:YLKCOT/C0
うちはnVidiaだった>真っ黒
それはアクセラレーションOFFで諦めたからペルソナが使えるようにしてくれ…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:24:58.46 ID:SWrcnz3b0
BSODや真っ暗にはならないが昨日辺りから表示が崩れるようになった
[email protected]
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:28:39.26 ID:kHg3bUOd0
OMTCオフにしてみたら
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:19:48.13 ID:SWrcnz3b0
いつの間にデフォルトでオンになってたのね、せっかくだからもう少しこのバグッた状態に付き合ってみるよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:38:38.34 ID:3SxrkGOO0
右側にあるメニュー内に
ヘルプ と Firefoxについて
が無くてフベンすぎる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:42:10.16 ID:3SxrkGOO0
(?) かよ

このマークにせよ
http://mozorg.cdn.mozilla.net/media/img/firefox/firefox-256.jpg
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:37:53.81 ID:qHvngJGm0
>>876
ヘルプは「?」でえ〜やろう。
それより、メインメニューは「アイコン+タイトル」ボタンやのに、
サブメニューが「タイトル」の字だけてど〜ゆ〜こと?????
タッチパネル様が使い易いよ〜にデブボタンにする方針じゃないんかい。
UXチームの血の色は何色じゃ〜〜〜!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:44:12.62 ID:ZIpeJVmI0
Ctrl + Shift + T と前回終了時のウィンドウとタブを表示するが効かないんだけど
一体どうなってんだ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:46:36.29 ID:SWTW2fLq0
>ID:3SxrkGOO0
隔離スレから出てくるな、クソキチガイが!
http://hissi.org/read.php/software/20140523/M1N4cmtHT08w.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:50:59.42 ID:OdPZtM4m0
また変わったタブの読み込みアイコン めちゃくちゃ崩れるな
全然関係ないところに描画されて、残像が暫く残るけど、
件の変更はradeon legacyでも影響あるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:05:14.55 ID:cyEHAawS0
ほんとanimation大好きだよな
http://hg.mozilla.org/mozilla-central/diff/a9329165ace3/browser/themes/shared/tabs.inc.css

回る画像を好きに変えられる…だからどうしたって話だな
.tab-throbber[progress] {
list-style-image: url("chrome://branding/content/identity-icons-brand.png");
-moz-image-region: rect(0px, 16px, 16px, 0px);
}
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:26:50.60 ID:sUyn4fq50
>>880
うん、無茶苦茶な描画されとる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:36:09.19 ID:tyQ23n0h0
APNGが重いから静止画を開店させることになったってだけじゃ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:58:42.52 ID:FVKPTLTj0
俺の環境だけじゃなかったんだ>読み込みアイコン
とりあえずペルソナ適用してもちゃんとウインドウフレームのボタンが描画されるようになった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:55:47.71 ID:H3kfe/Qu0
今現在のAuroraとNightlyって、後者のほうがウェブページを読み込む速度が早いの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:02:12.58 ID:Jfi7Ga+V0
早いと速いの違いについては中学の国語の教科書読むのがいいのかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:12:21.02 ID:EMKvajl40
時間が少なくて済むという意味の「早い」では
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:09:10.62 ID:HbYLyZPw0
>>885
そういう観点で比べるもんじゃないだろAuroraとNightlyは
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:30:31.06 ID:jipZfwdI0
早漏と遅漏みたいなもんか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:53:48.52 ID:yuzqve3x0
α版に手を出すような人間がする質問じゃないなw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:03:51.50 ID:NsmJRRYx0
だな
そういうやつなら聞く前に自分で試してるし
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:54:23.94 ID:qJ9bLU3S0
>Firefoxのマルチプロセス化(e10s)は開発の優先順位が高まり、10名を超えるチームが編成されるに至った。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/20140525#bookmark-196664006

一度しくじったのに、今度は大丈夫かな?
あ〜あ、大量のバグを高速リリースか・・・。 ●█▀█▄
Australisの比じゃないアドオン全滅の阿鼻叫喚地獄がやって来る、胸熱ッ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:08:49.10 ID:bPum3z/K0
クラッシュ地獄とは楽しみジャマイカ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:17:38.29 ID:LKF6sVAo0
アドオンSDK製じゃないアドオンが一挙に駄目になる日が来るんです!?

あとWin版64bitのナイトリーとm-cビルドまた止まってるのな……
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:19:37.05 ID:Jfi7Ga+V0
  カーニバルの

  開  幕  だ
 n  ___  n
 || /___\ ||
 || |(゚) (゚)| ||
「「「| \ ̄ ̄ ̄/ 「「「|
「 ̄|   ̄冂 ̄  「 ̄|
`ヽ |/ ̄| ̄| ̄\| ノ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:32:11.02 ID:LsEv95P80
結局add-on使わなくなったなー
ペルソナ付けてるだけだわ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:44:02.64 ID:C/09qZ/z0
試せばわかるけどe10sはそこそこ動くようになってるよ
アドオンも割とそのまま動いてる
まだまだバグだらけだけど開発初期よりはだいぶ進歩してる

でも今のところIMEとの相性が悪すぎて日本語環境では厳しい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:19:06.97 ID:4R46gGW20
>>892
10名超えるならきっと…
今まで何人だったんだよw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:21:06.72 ID:neNuFkCK0
>動画等の処理に特化したプラグインの仕組みが実装されたようだ。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/20140525#bookmark-195928894

もヅラはげ「プラグインはオワコンっ!! 今後、排除してゆきます。( ゚∀゚)・∵ ペッ」
とか言ってなかったっけ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:52:57.69 ID:ueHxd1610
モズラブレすぎ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:28:20.90 ID:JpWWd7br0
はてブのコメントで右往左往する下々な人たち。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:08:19.59 ID:UUeO+LT00
>>898
基本的にはBill McCloskey氏あたりが中心でコア開発者は数人って感じだったよ
実際は、ボランティア型の開発者がそこにわんさか加わるから、もっと大規模なんだけど

コア開発者でここまで人数抱えるのはJavaScriptやGfxとか同様、相当重要度高いパートになりますわー

>>899
究極的な目標としてはDLLとかに依存しない形でのプラグインを目指したいみたいだよー
PDF.jsやShumwayあたりは、そのモデルケースとしての研究という側面があるみたいやね

ちなみに、なくすって言ったのは仕様がいい加減古すぎてカビが生えてる感の強いNPAPIですわ
要はChromeがPPAPIに変更したのと同様に、セキュリティ上の問題のあるNPAPIを新しいAPIで置き換えて
プラグインが抱えるセキュリティリスクを軽減する方向に持って行くってだけのこと
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:17:45.23 ID:vEUZXUuF0
>>894
Bug 1014626fixされたので、win64ビルドは今晩から復活予定。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1014626
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:15:29.13 ID:LEsgsvtV0
読み込み中のアイコン荒ぶり過ぎワロタwwwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:23:49.38 ID:18eaKeBj0
荒ぶる加藤鷹のポーズ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:57:51.91 ID:PNE7dVmV0
荒ぶりすぎてちょっとAuroraに避難中
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:21:26.90 ID:1kmvhlrm0
Throbberのデザイン変更すらまともにできない・・・、もズラはげ♡
そんなど〜〜〜でもいい事やる暇があったら、
「won't fix」の水子バグ達を修正すればいいのに。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:40:14.45 ID:N+r/pumr0
技術力不足
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:13:29.81 ID:YGYMY7dU0
>>907-908 の技術力でFirefoxのバグをどんどん直してくれることを期待してるよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:57:40.48 ID:dV/oaOkC0
タブをクリックしても上手く切り替わらない事もあるし
なんかnightryっぽいな!w
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:08:53.95 ID:LEsgsvtV0
そうだね nightry だもんね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:28:50.68 ID:9Nh1QNsu0
nigh
http://kotobank.jp/ejword/nigh?dic=pej4&amp;oid=SPEJ04841900
2.ほとんど(…に)近い

∴ nigh-try = ほとんど暗中模索に近い

Nightry Version:すっちゃかめっちゃか版
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:09:51.79 ID:qvYVERaq0
>>903
自動更新で降ってきたな
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0 ID:20140527030202 CSet: cbe4f69c2e9c
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:05:36.62 ID:Apxlo1Mt0
Combined navigationキタ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:05:25.71 ID:bP2qtHwl0
なんか中途半端な感じになっちゃったね。
まあ、この程度の変更ならいいけど。

>コンテクストメニューの「戻る」「進む」「更新」「このページをブックマーク」がアイコン化
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/20140527#bookmark-197018874
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:58:19.77 ID:RjXsoJPaO
UIばっかコロコロ変えてんじゃねーよカス
ChromeどころかSafariも高速化に金と時間を投入してるのに
この馬鹿開発チームはいつまでお遊びしてるつもりだ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:33:03.63 ID:GZlPNsYV0
>>915
Grieverさんが2年以上前に考えてやってたことが…
冗長な右クリックメニューを纏めるテスト
https://gist.github.com/Griever/1681672

http://i.imgur.com/oXb0Q1K.png
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:42:59.40 ID:fOGnNkhT0
>>915
これはいいと思う
Australisと同時にやってしまってもよかった
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:54:40.59 ID:UzKQqbrG0
>>916
Chrome でも Safari でも使ってなよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:05:19.30 ID:GZlPNsYV0
語尾にカスだのゴミだの付けてる奴はスルーしとけ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:30:58.51 ID:9/rONQsS0
ただ更新ボタンがアドレスバーと同じ画像使ってるからか他と比べて薄く見える
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:31:21.62 ID:Ge/a7OVe0
>>917
これは斬新だ
パクらせてもらった
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:54:49.02 ID:gFsYTHcN0
UXチームにリソース割くくらいなら他に回した方が遥かにいいだろうな
ベンチはJavaScriptだけで他はIEにすら負けてるし、脆弱性もずっとワースト
もう少しユーザーの目線でブラウザを開発して欲しいものだ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:54:10.22 ID:fPXFRjkI0
browser.tabs.closeButtonsが廃止されていろいろ見てたら気づいたんだが
タブをたくさん開くとselectedなタブ以外のclosebuttonが非表示になるから
タブを閉じるためにはいちいちそのタブをselectedにしなきゃならないんだな…
タブバーをうめつくすほどタブを開くことなんてなかったから気付かなかった

やってることは大して変わらないにしても視覚的にいまいちしっくりこないな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:06:10.99 ID:wqe1NlMq0
>>924
selectedにしなくてもミドルクリックで閉じれますし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:11:57.15 ID:nBkT95QE0
今見てるタブを閉じるのにいちいち表示中のタブの位置を認識してから閉じる作業とか糞仕様
定位置に閉じるアイコンがあれば手間要らず
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:44:52.52 ID:18RxSb3B0
糞バカ丸出しw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:25:21.44 ID:RGKkiJL00
>>924
開いてるタブが少ないと(タブ見出しの幅が一定値以上あれば)、
全タブに閉じるボタンが表示されるよ。
CTR入れてるなら、閉じるボタン表示オプションが付いてるよ。

>>926
表示中のタブそのまんまで、他のタブ閉じれるけど。
1.>>925の様に中クリックで一発閉じ。
2.タブ見出しを右クリック→タブを閉じる(C)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:53:32.73 ID:m5j95KXx0
>>928
> CTR入れてるなら、閉じるボタン表示オプションが付いてるよ。
デフォルトのclosebuttonの表示の挙動の話だからどうすれば閉じられるとか
どうすれば表示されるとかいったことは関係ないだろ

よく分からんがclosebuttons属性が"activetab"のみになったので、CTRでも
ClipWidth基準でclosebuttonは表示されなくなるんじゃないの?
> [new Fx31+] tab close options: default, active only, none, on tab toolbars end [Version 1.2.0]
問題はdefault[=alltabs]かつ「タブバーをうめつくすほどタブを開く」場合なんだから
CTRではダメなんじゃないの?
見た感じCTRはclosebutton属性自体はいじってないような気がするんだが…

でも、この挙動はIEでもChromeでも同じなんだけどな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:08:36.75 ID:Wguruw/c0
タブから閉じること自体あんまないなあ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:52:15.10 ID:lbl0+g0X0
userChrome.js使ってコンテキストメニューから閉じてるわ>タブ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:30:54.44 ID:tvj4dNjz0
Vimperator使ってdで閉じてるわ>タブ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:15:53.77 ID:sNbO8an/0
タブのD&Dでブックマークできない・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:07:40.19 ID:p8lm9RNN0
>>928
> 表示中のタブそのまんまで、他のタブ閉じれるけど。
他のタブについて書いたつもりないんだけどなぁ

以前のような タブバー最右端の×アイコンを目指すだけの手間 から
消したいタブ位置確認が必須になった事を言ってるんだけどね

バックグラウンドのタブは今も以前も消し方変わってないでしょ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:15:48.31 ID:LOFEmOe90
言いたいことはわかるがRights To Closeユーザーの自分には関係なかった
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:35:10.17 ID:sOsEpTND0
Picker ボタンの場所左に戻ったのかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:50:16.50 ID:umGohWn/0
AMD Catalyst 14.4でD2Dがブロックされてる件、14.6Betaなら問題ないといくつか報告上がってるな
これでblacklistの範囲が狭まればいいんだが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 03:44:48.10 ID:t3Q6EtY/0
>>937
とっくにBasの人が調整するよーと明言してるよ

ちなみに、別のバグの関係でintelのドライバーのいくつかのバージョンがblocklistに入る可能性あり
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:44:17.99 ID:7ni0EBS00
HWAが厄介なのは昔から変わらないんだな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:43:19.42 ID:YKM4Spmu0
「全部プロックしちゃいなよ 捗るぜ」 : dev
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:36:04.58 ID:J8ZG9m5i0
>>939
まあ、基本的にドライバーがタコなケースがほとんどだからな
火狐側ではどうしようもないケースが圧倒的大多数なんで、嫌でも厄介ものになる

とはいえ、WebGLとか、ブラウザ上で求められるグラフィック処理の能力が急ピッチで上昇してる以上
やらないわけにはいかない、という強制力が働いてるのよね

現実はブラウザ開発側がWebの進化の方向性に振り回されてるという感じ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:05:47.18 ID:adOQ9lPl0
進化()
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:53:28.48 ID:o5078Usu0
ロード時アイコンは暴れなく鳴ったけどタブ切り替えがうまくいかない事がままあるな
この間からUI系がボロボロだ…UXチームが余計なことやってるのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:12:01.07 ID:xdefn97o0
> この間からUI系がボロボロ
具体的にどこが?(Australis自体ボロボロだってのはなしで)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:41:03.09 ID:o5078Usu0
ハードウェアアクセラレーションで画面真っ黒とか
ペルソナ適用でウインドウフレームのボタンが消えたりとか
上に上げたロード時のファビコンが暴れたりタブ選択がうまくいかなかったり
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:02:47.67 ID:Vey2CVur0
君に Nightly は向いてないから Release を使おう
そしたらいくらでも不平不満言ってていいから(Release スレで)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:05:13.25 ID:o5078Usu0
不満?
君に日本語は向いてないから(ry
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:48:13.71 ID:xdefn97o0
あー「ウ イ ンドウ」の人か…
「アウエー」とか言ってそうだな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 06:06:11.24 ID:VEsIwQ5d0
開発版であって安定版じゃねーしなあ
安定版が安定してるかどうかはさておき
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:01:51.53 ID:kG6VhGuZ0
ポジションとしては早期αでトラブル・不具合上等、見つけたらbugzillaに報告してくれ、って扱いだからな
まあ、もっとトラブル上等なinboundのhourlyなんかに比べたら、はるかに安定はしてるけどなー

いずれにせよ、bugzilla検索ぐらいはしてから話をするぐらいのスキルは持っててほしいとは思わなくもなかったり
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:27:03.78 ID:m5r2UKRE0
フィードバックは良いところ 悪いところ表記でバグ書いちゃいけない空気漂ってるしあれ何のためにあんだろうな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:59:58.76 ID:kG6VhGuZ0
まあ、バグの場合は「何が起きたか」ではなく、
「どこでどうこうしたらこうなった」っていう手順の方が大事だからな

そういう意味では、それを示せるなら最初からbugzillaに報告してくれた方が早いってのは事実ではある
フィードバックでもきちんと手順示せるなら、それで投げてもいいとは思うけどねー

ちなみに、firefoxに限らずバグ報告では
・再現手順
・regression range(どこから問題が起こるようになったか)
・minimalなtestcase
の3点がそろってると、修正作業に取りかかりやすいので、すごい喜ばれます、はい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:07:39.26 ID:wdrtjJ2t0
見てないから投げても無駄
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:18:57.75 ID:FMnXKJ+A0
一回でも投げたことあるやつがどの程度いるのやら
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:08:28.52 ID:ynaoPUG90
feedbackは誰も見てない
bugzillaに適切な報告すれば対応される
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:21:47.26 ID:v+crQ9qp0
ポップアップ許可サイトの登録リストが空になってた
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 10:16:35.17 ID:20WJeGoU0
Webページの翻訳機能
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/20140601#bookmark-197709210

英語のページで翻訳ボタン押しても
「There has been an error translating this page.」ってエラーが出るんだけど、
オレ環?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:25:25.16 ID:idI3P6U80
翻訳provider の api-key-fiile 設定しないとな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:51:42.08 ID:qWfWKWJs0
コンテキストメニュー内のショートカットが使えなくなってる!!
右クリック→戻る(B)
右クリック→進む(F)
右クリック→更新(R)
右クリック→このページをブックマーク(M)

ショートカット機能くらい残せよ・・・。
もづらハゲめ、地味な改悪を必ず入れてくるなぁ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:59:52.81 ID:7OuS+3En0
自分で何も行動起こせないならNightly使うのやめた方がいいんじゃね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:03:56.79 ID:TUmRRQwK0
>>959
アイコンだと、ショートカットを示す文字が表示されないので意図的に削除したとのこと。
それらはCtrlと組み合わせた既存のショートカットで代用してくれということらしい

Bug 1017580 – removed accesskeys should be come back
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1017580
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:59:23.05 ID:5tFUBT1/0
>>960
屁理屈にもなってない、意味不明。 ( ´ ,_ゝ`) プッ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:09:43.03 ID:5tFUBT1/0
>>961
アイコンにマウスオーバーすると吹き出し(ツールチップ)が出るんだから、
そこにショートカット(アクセスキー)を表示すればいいだけなのにね。
やっぱり、ヅラはげはヅラはげだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:36:15.69 ID:lG9s+PZC0
コンテクストメニューのショートカットキーなんて使わないし要らないね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:42:12.10 ID:jI/ujcaU0
そういえば、日本語ソフトだとメニューの「〜〜 (Q)」とかでショートカットキー設定されてたりするけど
英語Nightlyでも「Inspect Element (Q)」ってなってるのがあるんだね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:56:40.20 ID:/IC3Vipr0
Inspect Element (Q)はデバッグ中によく使ってる
右クリックかメニューキー叩いてQを押せば出るから便利

OptionsがダイアログからChromeみたいなページ表示になって
ショートカットじゃ項目選択できなくなったは直せるんかね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:15:50.18 ID:+8c6hoEc0
Bug 1019400 - Don't blocklist D2D for Catalyst 14.6 onward

AMD不死鳥のごとく復活 イエィ
968名無しさん@お腹いっぱい。
>>967
待ってました