Mozilla Firefox質問スレッド Part150

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383318896/

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part149
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/
本スレ
Mozilla Firefox Part239
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388488629/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:23:51.98 ID:4UmCW6hL0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:24:22.99 ID:4UmCW6hL0
■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
■Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
■Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
■タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400

■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要

・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.7ならばFirefox17と機能は同等です
また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません

Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:04:04.04 ID:aX/L3PMz0
前スレでクサイ質問ガン無視して埋めててワロタ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:04:26.37 ID:g5EDQCCT0
せやろか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:45:26.33 ID:zKwuEpsQP
前スレの>>995へ回答
user.jsに怪しいURLが設定されていたらその行を消しとく
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:53:23.87 ID:WdbWco0J0
トラブルシューティングもせずにテンプレ埋めるだけ
馬鹿かと
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:14:17.67 ID:55AOG1c/0
最近ダウンロード完了時の小窓が開かないんだがあれどうやって有効にするんでした?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:03:47.58 ID:aPtTLpN/0
>>6
ありがとうございます
それが原因でした
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:51:35.37 ID:qzpTwbcp0
前スレ>>4は破棄されたんか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:20:17.08 ID:/Ip984UR0
Toggle animated GIFs :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/toggle-animated-gifs/?src=cb-dl-users

このアドオンはショートカットキーでGIFをon/offできるんですが、Ctrl+Mというショートカットキーは指が攣りそうにな
るほど使いにくいんで、別のショートカットキーに変えたいと思っています。でもDOM Inspectorを使ったコードの取り
方がいまいちよく分かりません。コードを教えてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:21:37.13 ID:ANXYGyMO0
な、age厨だろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 02:26:03.17 ID:402hO8jc0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/971
933が尋ねてる手順は、新規プロファイルで「どう試したのか」の手順であって、
新規プロファイルをどう作成したかの手順ではないぞ
まあその手順すらおかしな事書いてたわけだから、無意味ではなかったな

>「ファイルを指定して実行」で「firefox.exe -no-remote -p」と入力して、

Firefox起動中にやるには確かに -no-remote 必要だが、ちゃんと終了させてからやろうな

>これまで使用していたプロファイルフォルダとは別個のフォルダを指定し、

指定するのは「プロファイル名」であって「フォルダ」じゃない

>ちなみに、インストールしている拡張機能の Tab Mix Plus の設定の
>「[閉じたタブの復元]の機能を有効にする」のチェックボックスにはチェックを入れています。

これは新規プロファイルで試した時の話ではないよね?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/974
>新規プロファイルフォルダは、全く空の新規フォルダを指定しましたし、

新しい名前でプロファイルを作成したのだと思うのですが、
「全く空の新規フォルダを指定」というのが意味不明
なにかとんでもない勘違いをしているような予感
新規プロファイルで起動したFirefoxは、
タブの復元機能の挙動以外は、まっさらのデフォルト状態でしたので、
それは大丈夫だと思っています。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 02:28:56.90 ID:402hO8jc0
>>13 の最後の3行はコピペの消し忘れな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 03:40:31.11 ID:PVCTLT8H0
>>13
>新規プロファイルフォルダは、全く空の新規フォルダを指定しましたし、

これはプロファイル作成ウィザードの「フォルダを選択」から、
先に作っておいた空フォルダを指定したという意味じゃなかろうかたぶん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 03:44:50.27 ID:r3cHpG7n0
「全く空の新規フォルダを指定」については意味わかる
もう放っておけば
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:00:04.97 ID:jokYyycV0
>>13
>933が尋ねてる手順は、新規プロファイルで「どう試したのか」の手順であって、
>新規プロファイルをどう作成したかの手順ではないぞ
>無意味ではなかったな
勝手に決めつけるなよ間抜け

聞きたいのはこれで合っている。
>新規プロファイルをどう作成したかの手順

新規プロファイルを正しく作成・使用できていなかったりする場合があるから聞いた。

何故か分からないが年末年始のここのところお前みたいなのが多くて困る。
〜はこう思っているんだとか勝手に決めつけてくる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:05:06.99 ID:+3Z4y2xE0
年末年始にかけてあっちこっちのスレを荒らしてるID:jokYyycV0
http://hissi.org/read.php/software/20140102/am9rWXl5Y1Yw.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:26:44.13 ID:+3Z4y2xE0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:40:01.34 ID:+3Z4y2xE0
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 20:14:20.08 ID:+pdlAcpU0
>>752-753
教えたがるのって、何の解決策も出さないどころかこちらが真面目に質問しているのに対して
ただ煽ってきてるだけじゃねえか。何が教えたがるだ自意識過剰もいいかげんにしろバカども!

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 21:52:22.10 ID:+pdlAcpU0
>>756
困ってるから質問スレにきてんのに質問するなとかw一体お前は何を言ってるの?
池沼さんかな

そういえば、この逆ギレ君が25日を最後に姿を消したのと、ID:jokYyycV0が26日から今の手口で荒らし始めたのって、
不思議と時期が一致するねw 偶然かなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:44:56.35 ID:7e/OUiac0
スレチな。
228:2014/01/02(木) 18:41:37.99 ID:MBTcbqr30
俺の質問は・・・・w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:44:38.72 ID:jokYyycV0
>>22
そんなUIとっくの昔になくなったと言ったら?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:50:27.92 ID:aDAM0vur0
OSX 10.9でFIREFOX 26を使っています。
他のブラウザでは問題ないのですが、FIREFOXだけスクロールがカクつきます。
自動スクロールやハードウエア支援など切ったりしましたが改善しません。
改善する方法を知っていらっしゃったら是非ご教示ください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:37:34.50 ID:L57ytF7y0
テメーのメ欄ウザいから却下
26 ◆FzqsxHGC8nVn :2014/01/02(木) 19:48:08.01 ID:jokYyycV0
>>23
なんでIDが同じなの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:49:20.57 ID:vOysAHsg0
同じ屋根の下の住人
28 ◆FzqsxHGC8nVn :2014/01/02(木) 19:52:20.47 ID:jokYyycV0
>>27
いやいや身内はいないし借家とかでもないから回線もISPも1つ。
ルータは無線LAN有効にしていないからタダ乗りはないし。
だからIP重複はありえないんだけど何故だ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:12:02.29 ID:TLsYbDb10
気にすんな
ただの多重人格だ
30 ◆FzqsxHGC8nVn :2014/01/02(木) 20:27:26.66 ID:jokYyycV0
>>29
それはそれで面白・・・くねーよ。

きっと、>>23が2ch関係者で実はログを書き換えたんだよ。
このタイミングで重複というのが怪しすぎる。
今頃トリップ検索をしているんだろうな・・・。

もしくは、自分のPCが遠隔操作されている。

ID生成にホスト名の一部しか使用していないらしいからそれでかね。

という訳で>>23とIDが被っているので、以降IPもといISPを変えて接続することにするよ。
以後、このトリップ及びIDの組み合わせ以外でのID:jokYyycV0による投稿はいかなる理由
であっても私の投稿ではないので。(トリップ忘れたなどの理由も無し)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:32:10.62 ID:NhEi83ED0
>>24
スムーズスクロール設定は?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:58:45.22 ID:aDAM0vur0
>>31
ありがとうございます。
もっと色々設定を見直してみます
>>25
シネ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:05:11.05 ID:ZXNWdlSs0
最近すぐ暴言吐く質問者大杉
相手せずに流しとけよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:36:35.47 ID:9vRMXYF10
動画サイトなどの検索ボックスの入力履歴やログイン情報などの保存情報はプロファイルのどのファイルですか
新しいプロファイルに上書きしたいです
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:42:30.76 ID:NhEi83ED0
>>33
質問者にだけ注意するのはおかしい。
>最近すぐ暴言吐く奴大杉
>相手せずに流しとけよ
こうしないと。

>>34
ここに書いてあるから必要なものだけ上書きすればおk。
https:// support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data#w_cucgciaaacceaeakiuaiauadaeaoceag
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:45:36.50 ID:Cck9O4qa0
>>34
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data
を見る限りであれば入力履歴は formhistory.sqlite とか?
ログイン情報 permissions.sqlite と sessionstore.js とか?だろうか
試したこと無いから不明
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:48:04.69 ID:Cck9O4qa0
>>36
ログイン情報に cookies.sqlite も追加で
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:57:33.75 ID:NhEi83ED0
>>37
DOM ストレージの方を使っている場合もあるよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:41:23.64 ID:DWvVcQtI0
>>23
何もしません
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:49:19.40 ID:1Q08xK6P0
フォルダの中のフォルダを開く時のダブルクリックをワンクリックに変更する方法おなしゃす
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:07:04.30 ID:JpnqQBI30
>>40
まず服を脱ぎます
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:07:23.73 ID:IeZePIp30
>>40
OSの質問スレで
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:00:06.59 ID:C5/AsTFa0
>>40
firefox無関係です
自分で調べて下さい、おなしゃす
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:58:41.01 ID:Q7f37jZ50
いやいや、ネタ質くだ質はスルーしろよ
一切反応しないのが最善
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 07:36:08.87 ID:ek0n8NAU0
おま環だったらスマソ

リンクの上にポインタがある時に出るリンク先のアドレス表示なんだけど
ポインタが何もない所にある時もでる、ってか消えてない
再現方法
googleで正月を検索し、一番上のwikiを同じタブで上書きして開く
ポインタをgoogleでリンクのなかった場所に移動
BackSpaceでgoogleに戻る
画面下にwikiのアドレスが出たまま

単にキャッシュを表示してるだけなんだろうけど、そのページに記述されてないリンク先アドレスまで復元ってのは...
まぁ気にしなけばいいんだろうけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 07:48:07.67 ID:Vy2DtjRU0
うんおま環だね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 07:57:53.36 ID:Vy2DtjRU0
フォーカスリングがあるリンクのurlが表示される
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:15:33.87 ID:ek0n8NAU0
>>46
AdBlockがあるからかな?
なければgoogleに戻った時点で何かを再読み込みしてリフレッシュされるから起きないのかも
静的ページだとどう?

>>47
いや、wikiのページで前のページ(google)のリンクがなかった場所にポインタを移動してるから、googleに戻った時にはフォーカスはないのが普通じゃないの?

まぁ気にしなければいいことなので、この件終了します。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:05:21.14 ID:36m4yyt90
プログラムアイコンを変更したいのですが、C:\Program Files\Mozilla Firefoxの中にchromeというフォルダがありません
どうすればいいのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:10:35.86 ID:Spp6kznx0
>>49
作ればいいのではないでしょうか
(「プログラムアイコンを変更」することとどう関係するのかは知りませんが)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:21:59.09 ID:aY8XCwgD0
先日26.0に更新しました
今日気がついたのですがアドレスバーにアドレス入れてもそのリンクに飛べません
エンターも → 押しても無反応
アドレスを直に打ち込んでのみができません(既にあるお気に入り等は開けます…)
>>ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます
これも飛ばないので出来ません・・・
なにか設定がおかしくなってしまったのでしょうか?すみませんお願いいたします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:27:53.86 ID:8y/twjAQ0
普通に飛べます

>>1-2読んでください
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:35:57.85 ID:aY8XCwgD0
そうですか・・・orz
すみませんでした
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:09:05.45 ID:KLVoIrlq0
※読んでください
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:55:12.24 ID:jJ460nEx0
検索結果に戻ると、最上部に行ってしまう。
2ちゃんねると、youtubeで確認。googleは問題なし。
IEだと全て問題なし。宜しくお願いします<(_ _)>
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 03:11:02.17 ID:PF6QOxob0
>>55
>>1-2
ちゃんと他人が理解できるように書いて
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 09:33:30.36 ID:jJ460nEx0
>>56
すみません、クリーンインストールしたところ治りました。
youtubeで検索→検索結果の画面をスクロールして下の方を動画をみる。
→見終わって、検索結果のページに戻ると最上部に戻ってしまう。
(どこまで見たか分からなくなってしまう)
最近追加したアドオンが原因のようです。<(_ _)>
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 09:55:37.06 ID:V88Tjfiv0
下のほうの動画を見る

だとエスパーしてみる
日本語不自由な方とさらにエスパー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:03:00.73 ID:jJ460nEx0
>>58
すみません、馬に聞いたのが間違いでした。<(_ _)>
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:18:53.34 ID:RnUBeFt30
親切なエスパーに対してもこの有様
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:36:09.80 ID:tkto47y+0
新規にブックマークする時に26.0以前はフォルダ選択等のメニューが出てたのですが
26.0にしてから「完了」「キャンセル」しか出てこなくなりました。
ブックマーク系のアドオンはいっさい入れていません。
もし元の仕様に戻す方法、または近い動きをするアドオン等ありましたら教えて下さい。

【バージョン】 26.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:44:02.51 ID:5BmClO3F0
>>57
中クリックで別タブで見て見終わってタブを閉じると元の検索画面に戻る
という手もある。俺のAutoPagerは元に戻ってくれるけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:47:26.41 ID:OvLqzrJX0
検索結果は残しておくよな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:59:52.90 ID:RNRGoHFs0
今バージョン26なんですがバージョン25をインストールしてダウングレードした場合に今保存して開いたら出てくるセッションはバージョン25にしても消えないで出てきますかね?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:22:50.00 ID:tkto47y+0
>>61ですがもしかして、おま環というやつでしょうか?
1、26.0でも普通にフォルダ選択メニューが出る
2、以前から「完了」「キャンセル」だけ
せめてこれだけでいいので教えて下さい。
とりあえずAdd Bookmark Here 2というアドオンでしのぐ事にしました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:39:30.33 ID:RnUBeFt30
テンプレ崩したせいでお前の環境が分からない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:42:18.14 ID:AGcUG78T0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:46:08.52 ID:UX+qf7Jl0
>>67
そのリンクに答ないじゃん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:41:01.03 ID:aaFatJBF0
>>65
1 ですよ

Firefox 3.6
http://upup.bz/j/my95809YBLYtvUOCjRbaoHY.jpg

Firefox 12
http://upup.bz/j/my95808oYaYtG4k67LygmEM.jpg

Firefox 26
http://upup.bz/j/my95807rPBYtGpdQh7Tvq3M.jpg

>>68
フォルダ選択が表示された図がちゃんとあるでしょう
あなたは注意力が足りないようです
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:47:44.98 ID:WYHEBJgQ0
#urlTooltip{display: none !important}が
効かないのですが、詳しい方教えてください
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 03:34:47.18 ID:GGzXH0jX0
.statuspanel-label
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:38:16.14 ID:WYHEBJgQ0
ありがとうございます
でもそれではなくて、URLが長い時に#urlbarをマウスオーバーで現れるtooltipです
教えてください
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:55:33.28 ID:GGzXH0jX0
ああ、ごめん
#main-window > tooltip かな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:17:06.18 ID:WYHEBJgQ0
ありがとうございます
しかし全てのツールチップが消えてしまいました
14時間位格闘しましたが諦めます
お騒がせしました
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 15:26:59.43 ID:wmEYPiys0
>>74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/l50
こっちのスレのほうが的確なレスがある・・・と思う
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:56:41.31 ID:COiyP4l70
【質問】
firefoxを使用してる際にOS毎?画面が固まります
最終的にプラグインが原因とまで判明できて現状全無効にして使っております
どのプラグインが悪かったというかダメだったのでしょうか?

OSはwindows7 pro 64bit SP1

【バージョン】26.0、24.2.0 ESR、12.0で発生(画像は12.0)
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4788901.jpg
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】デフォルト
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:05:44.51 ID:ZD6bqICE0
>>76
そんなのおま環だって何度も言われてんじゃん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:07:59.75 ID:CNMBzqZD0
どれが駄目かなんて自分で確認できるでしょ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:12:59.77 ID:wmEYPiys0
きっとスクロールで見えてない部分に自作のプラグインがあってそれが落ちてるんだよ。
そうに違いない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:17:39.70 ID:oemVoa4L0
うわっ
これはもう詰んでるな
何もかも入れ替えるべきかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:22:10.32 ID:KVjipBj40
自分で確認できるでしょ つうか、これは自分で確認するしかないでしょ
もしかしたらPCのハードがイカレテきてんのかもしれないしね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:28:28.85 ID:jRKGWuSH0
せやろか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:59:00.71 ID:0hzqWT9q0
vlcインストールする時にチェック外しとけよ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:45:21.13 ID:FMc/T5lp0
ブックマークを今整理しているのですが(履歴とブックマークの管理から)
お気に入りフォルダに移動した後に戻るを押すとフォルダに移動する前のスクロール状態が引き継がれません
下の方などに居た時いちいち戻るのが結構億劫で不便です

またお気に入りを確かめようとダブルクリックすると「履歴とブックマークの管理」が後ろに隠れてしまうのも不便です

解消する方法があれば教えて下さい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:44:41.21 ID:vUOIdD2h0
>>84
1つ目は難しそう
2つ目もしかしたら望む結果と異なるかもしれないが、
 a. chrome://browser/content/places/places.xul をタブで開いてブックマークする
 b. a.のプロパティを開き、「このブックマークはサイドバーに読み込む」にチェックを入れる
これで履歴とブックマークの管理がサイドバーに表示されるのでホイールクリックで確認
というのはどうだろう
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:52:37.93 ID:FMc/T5lp0
>>85
サイドバーは既にAll-in-One Sidebarっていうのを使ってんのっ!

でもそれじゃあ複数選択が出来ないから聞いているんじゃない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:03:55.00 ID:X3JiAlm/0
じゃない、と言われてもそんな情報>>84のどこにもない後出し情報じゃない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:04:54.67 ID:FMc/T5lp0
じゃあ普通のサイドバーならそれができるの!?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:47:37.50 ID:/zXhoA6k0
Disconnectを入れると爆速になるという情報を最近見るのですが、どういう原理で早くなっているのですか?
9068:2014/01/06(月) 22:51:57.41 ID:xQ0CbZ5m0
>>68
>>61>>61が要求しているのは「新規にブックマークする時」だろ?
リンク先にあるのは、とりあえずブックマークに登録して、「その後」に編集でフォルダを選択して移動する方法。

最初からフォルダ選択画面を出すなら、ブックマークメニューから「このページをブックマーク」を選択するしかない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:08:31.23 ID:98zYR+9i0
>>61は多分openbookModokiFor4.0.uc.jsみたいなものを入れていて、
それがFirefoxの更新にともなって動かなくなったって感じじゃないかな。
アドオンだけに目が行ってしまってスクリプト入れてたの忘れてたという人をよく見かける。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:32:42.63 ID:N7kcxKEH0
>>88
脳みその再インストールをおすすめします
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:50:12.39 ID:vbeiNg1X0
formhistory.sqliteって、例えばニコニコ動画などのログイン履歴とか検索ボックスに入力した単語を記録しているもの
じゃないんでしょうか?別のプロファイルに上書きしてもデータが何も変わりません
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 01:04:44.46 ID:3oOj0qEN0
>>93
PupSQLiteなどのソフトで*.sqliteの中身を見てみるといいよ。
それで望みの物が入っている*.sqliteを上書きすればおk。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 01:13:22.53 ID:d9oWFrCQ0
・画像URLクリックしたときにクッションページに飛ばされるのをスキップできるアドオン無い?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 02:10:25.12 ID:N7kcxKEH0
>>96
スレチです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 02:32:17.40 ID:IRAo7rJK0
自分で探せ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 06:51:48.75 ID:7yfnnNde0
DownloadHelperでダウンロードがまだ途中なのに終わってしまいます
どうしてでしょうか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:04:41.16 ID:5OudK/NVP
サイト側の問題じゃね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:10:22.06 ID:vbeiNg1X0
>>89
これ誰か知ってる人いませんか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:16:28.68 ID:e0WAU+iX0
ABP+NoScript全開でも似たようなことになるんじゃなかろか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:16:45.44 ID:CLxTmHWh0
レスに返事も返さず次を催促たあ
すげえなあ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:23:54.93 ID:jkzNfjo00
どうせゆとりやろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:35:20.74 ID:9ZovGGTm0
高速化する奴は例外なく副作用があるからな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 16:58:25.00 ID:lQYoG0pC0
Element Hiding Helper for Adblock PlusってABPを有効にしているページでしか使えないですが
ABP無効ページでも使えるようにする方法ないですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 18:35:37.18 ID:EGvoJlhI0
ちょっとおっしゃる意味が
Helperはフィルタ制作時の要素選択の補助するアドオンであって無効だろうが有効だろうが関係ないと思うが
ABP無効化時にHelperで作ったフィルタだけを動かしたいって意味なら
ABP有効時に動かしたいフィルタ以外をそのページで無効化するようホワイトリスト組めばよろしいんじゃないんですかね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:09:29.97 ID:N5yiWS1E0
動作に Adblock Plus が必要な Element Hiding Helper for Adblock Plus を、どうして Adblock Plus 無効の状態で使えると思えるのか、
その発想は一体どこから出てきたのか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:50:53.57 ID:EGvoJlhI0
>>108
質問読む限りアドオンそのものの無効化じゃなくてabpの機能の中の無効化じゃねーの?
前者だったらサーセン、その上で質問者ぶったたくけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:57:05.40 ID:+uGx7AW60
よろしくお願いいたします
【質問】
 特定のサイトだけ通信の時間当たりの送受信の処理回数を減らし、相手側サーバーやこちらのNICやルーターへの負荷を減らしたいのですが、
 そういった機能や設定はありますでしょうか?
 もしくは特定サイトだけでなく、全体の時間当たりの処理回数を減らす方法はないでしょうか?
 ございましたらお教え願えないでしょうか、どうかよろしくお願いいたします。

【バージョン】ポータブル版 24.2.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】ポータブル版 デフォルト状態(必要であればプラグインを導入します)
【導入している拡張とそのバージョン】ポータブル版 デフォルト状態(必要であれば拡張をします)
【使用しているテーマ】ポータブル版 デフォルト状態(必要であれば導入します)

理由といたしまして、
画像掲示板などでサムネイルが非常に多いサイトを開いた時に画像が歯抜けとなることがあり、
通信が数十秒遮断される事が何度か起きております。
Firefoxだけでなく他のブラウザも通信が遮断されているので、
どうやら大量の処理回数を短時間で行うために、
サーバー、ISP、NIC、ルーターなどのどこかがDoS攻撃とみなしている可能性があるかもしれないなと思い始めました。
なので処理回数を減らせばDoS攻撃扱いされないかなと考え、試してみたいしだいでございます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:05:17.81 ID:I9J4hiVK0
使ってる回線がウンコなだけだと思う
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:59:40.92 ID:xaZEnI5Y0
>ポータブル版 デフォルト状態
とはどういう状態なのか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:02:20.41 ID:W+4Fm5Bl0
Portable 版ってそもそもオフィシャルじゃないしね仕方ないね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:09:38.89 ID:WLUPGhBw0
前日見ていたページをオフラインで表示したいのですが
オフライン作業に切り替えて履歴からページの場所を選択しても

>オフラインモードです
>現在 Firefox はオフラインモードで動作しており、このページは表示できません。
>・"再試行" ボタンを押してブラウザをオンラインモードに切り替え、ページを再読み込みしてください。

とオンラインモードを求められてしまいページを表示できません
ブラウザを一度閉じてしまうとページを表示することは不可能なのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:16:02.92 ID:bMAv6r9u0
Webページが対応していないだけ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:30:40.02 ID:WLUPGhBw0
>>115
サイト側がオフラインで表示することを許可をしていなかった
ということでしょうか…
ありがとうございます
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:34:42.19 ID:bMAv6r9u0
いろいろと作り込む必要があるのです
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:52:49.32 ID:WLUPGhBw0
作り込む…?不可能ではないということでしょうか
キャッシュを見ると残ってるような気がするのですが
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:56:47.41 ID:+NnGrjRT0
気がするだけなのです
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:08:24.42 ID:WLUPGhBw0
そうなのですか…あきらめます
ありがとうございました
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:03:28.94 ID:zfIULjt50
アドオンのバックアップってどのフォルダをコピーすればできる?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:07:49.14 ID:zfIULjt50
というか、Profilesのフォルダをまるまるバックアップしてあって
アドオンだけそのバックアップの中から抜き出して使いたいんだけどどのフォルダを使えばいいの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:13:58.83 ID:0NbC1bi70
Extention
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:16:39.79 ID:vQ8EbR4d0
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\
の先のフォルダの中にアドオン入ってるからそこじゃないの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:28:20.97 ID:EV6B9/bN0
>>116
ScrapBook使え。はかどるぞ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:29:42.38 ID:zfIULjt50
ぐっ・・・Extentionか
アドオン毎にフォルダが用意されてると思ってたけど覗いてみたら違った
とりあえずありがとう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:19:01.78 ID:J+ThaqRW0
>>126
アドオンでデータの保存フォルダ作る奴はそれも忘れずにな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:50:03.81 ID:4z6rAAQC0
ヒント Sync
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:13:03.96 ID:Sxj4LiCx0
インデックスのオプションでインデックスを全て消したいのですが、Mozillaのフォルダだけ
チェックがどこにもなく消すことができません。なぜなのでしょうか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:41:54.68 ID:J+ThaqRW0
>>129
すみません インデックスって禁書目録さんのことですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:11:21.55 ID:Sxj4LiCx0
画像入れるの忘れてた。
http://uploda.cc/img/img52cd077d195f3.JPG

windows7の機能のインデックスでインデックスの作成を0にしたいのですが、Mozillaのフォルダだけ
何故かどこにも無効にするチェック欄がありません。ファイルは隠しフォルダも全て表示されています。
なぜなのでしょうか
Mozillaフォルダなのでfirefoxに関係有ることなのは間違いないと思います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:51:36.25 ID:J+ThaqRW0
>>131
いいえ、それはWindows 7の問題なので適切なスレに行って質問してください
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:32:41.25 ID:jV8eKXVP0
【質問】
昨日から急にヤフオクの商品一覧表示がおかしいです。
画像とタイトルを表示している画面で、普通は画像の下にタイトルがあるのですが、
今はタイトルと画像が重なって表示されてしまっています。元に戻したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

【バージョン】26.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:38:58.99 ID:4z6rAAQC0
>>133
>>1-2
以下スルー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:41:53.90 ID:vL1euTJU0
>>131
ローカルディスク(C)を展開していけばある。

このどっちか
C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\
C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Mozilla
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:45:23.98 ID:vL1euTJU0
1箇所追加
C:\ProgramData\Mozilla
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:41:11.34 ID:Sxj4LiCx0
>>132
糞スレすんなゴミ死ね役立たず
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:55:32.46 ID:bMAv6r9u0
またチョンか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:32:44.45 ID:vL1euTJU0
>>137
そんなレスしてなくていいからできたのかできなかったのか書けイカ野郎
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:24:09.31 ID:+GB1mAhZ0
「履歴とブックマママークの管理」の右ペインのエリアをフォルダとその他と並び替え整理は出来ませんか?
フォルダとブクマがゴチャゴチャしてて見難いです
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:35:56.43 ID:o3Nk8YV80
ブック「ママ」マーク? ママをマークするの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:36:30.27 ID:+GB1mAhZ0
あ// ミスってました////
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:41:57.81 ID:WkRAq0zL0
キーボードのチャタリングだよな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:50:31.67 ID:o3Nk8YV80
>>143
かな入力ならあるかもだけど…
もしくは「ブックママ」というのをIMEで入力したことあって変換候補に勝手にでてきたとか

で、 >>140 だけど、ドラッグして並び替えればいいんじゃないの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:57:16.62 ID:+AptZpiV0
>>144きんもーっ☆
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:11:33.96 ID:WFoDNvV20
x-notifier使ってたけど最近フリメにログインできなくなったわ
困るわー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 07:06:04.74 ID:yiMpCQPU0
>>146
うちは特に問題ないよ
フリー4つ+プロバイダ1つ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 07:13:45.28 ID:CkrG4PLd0
フリメの種類言わない男の人って
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:22:01.49 ID:o3Nk8YV80
この口調のは放置推奨
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:14:33.39 ID:oK4yhnGl0
そっかーよかったねーでおk
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:59:47.21 ID:e7DlDQov0
http://wac.edgecastcdn.net/800952/a1001/App/DddWrapper.swf?c=6
↑firefoxをやってたら最近こんなものが出てくるようになったみたいなのだが一体なんなんだろう
Flashblockを入れていてブロックされているからわかったのでググって調べているのだが
もしやアドオンの更新やら何やらで一緒についてきたんじゃあるまいな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:27:41.70 ID:OneEKKsg0
この口調のは放置推奨
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 04:01:24.77 ID:DzQ3i0rL0
>>139
なかったよ、そもそもフォルダクリックしてるのにそこのチェック欄に飛ばないということはどこにもチェックがないということ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 04:05:38.23 ID:DzQ3i0rL0
それと暴言吐かれたときチョンと定型文みたいに返すんじゃなく何故暴言吐かれたのが自分の胸に手を当ててちょっとは考えてみましょうw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 04:12:03.11 ID:9yWb4w8u0
日本語でおk
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 05:52:59.73 ID:bSxqZ7Iv0
>>154
ここでWindowsのインデックスの質問するとか勘違いにも程が有る
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 07:18:53.36 ID:HpmVZgA00
すげーブーメランだな
自分を棚に上げるのはまさにアレだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:05:48.37 ID:0mK8dLqK0
>>153
ないわけはない。
ちゃんと展開していってチェックが入っていなかったSSを見せてみろ。
どうせお前が間違っているだけだから見せられないだろうけどな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:53:30.67 ID:bSxqZ7Iv0
>>158
お前も構うな
だいたいFirefoxには全く関係の無い(MozillaやFirefoxの知識は全く必要がない)Windows 7だけの話だから
とにかく場違いだから質問者はWindows板にでも行ってくれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:28:50.73 ID:A3Kcms7q0
>>132が適切なスレに行くように言ってんのに、>>135はこんな質問にまで終えたがるなよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:36:12.72 ID:0mK8dLqK0
>終えたがるなよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:50:39.08 ID:L32N9Pvl0
ページ検索の検索ボックスは履歴から選択することは出来ないのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:42:33.85 ID:0ZRzejDq0
■質問テンプレ
【質問】add−onサイトでアドオンを検索が使えない、どうすれば検索できるようになりますか?
【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.4All-in-One Sidebar 0.7.21AutoPager 0.8.0.10Biscuit 2.4.2 Context Search 0.6.2
Domain Details 2.7DownloadHelper 4.9.21Firebug 1.12.5Firefox Sync 1.7FxIF 0.4.7.1Ghostery 5.0.6Google Privacy 0.2.3
Google アナリティクス オプトアウト アドオンGreasemonkey 1.13HTTPS-Everywhere 3.4.5Hütte Nippon 1.6.1I Dislike Amazon Affiliate! 1.0.6
IE Tab 2 (FF 3.6+) 5.12.12.1 IE View 1.5.6Memory Fox 7.4Nightly Tester Tools 3.7Noia Fox options 2.1.3NoScript 2.6.8.11rc10
Online Convert 1.4Password Exporter 1.2.1Pearl Crescent Page Saver Basic 2.8Quick Translator 1.0SearchPreview 6.8Speed Dial 0.9.6.16
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02Tab Scope 1.5UnloadTab 0.24.6.1Uppity 1.5.8Yahoo! Weather in Statusbar 1.0.4
セッションマネージャ 0.8.0.8テキストリンク 4.1.2013040601再起動ボタン 0.1.5Skype Click to Call 6.13.0.13771
【使用しているテーマ】
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:48:01.39 ID:OFiYFlji0
>>163
テンプレ埋める前に>>1のトラブルシューティングをやれ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:56:30.13 ID:DJD7HqM+0
この毎回質問からトラブルシューティングしたか聞かないといけないの馬鹿げてるよね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:07:47.63 ID:bSxqZ7Iv0
じゃあ、質問テンプレに【トラブルシューティングの結果】でも追加した方がいいかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:09:31.63 ID:pMTbinNy0
面倒でトラブルシューティングとかやりたくないからここで聞いてるんだろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:11:39.91 ID:bSxqZ7Iv0
>>163
答え: >>1 のトラブルシューティング(解決しなければそこからリンクされてるページもだよ)を行う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:15:39.00 ID:0ZRzejDq0
>>164>>165
すみません、ありがとうございます
トラブルシューティングでFirefox をセーフモードで起動する→問題は解決せず
ハードウェアアクセラレーション機能をオフにする→問題解決せず
基準テーマに切替え→問題かいけつせず
再び起動したら通常起動→問題解決せず
再度セーフモードで起動→検索できた\(^o^)/
でも、通常起動にすると検索できなくてどれが問題なのか特定できていません
宜しくお願いします
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:26:18.21 ID:DJD7HqM+0
>>166
次スレ建てるときに覚えてたら追加するわ

>>169
セーフモードで起動できたなら十中八九原因はアドオン
その後一つ一つ起動していって原因の拡張を確かめて
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:33:33.72 ID:bSxqZ7Iv0
>>169
きとんと手順通りやってよ

>セーフモードでも問題が起こる
>セーフモードでも問題が起こる場合、問題の原因は拡張機能やテーマ、ハードウェアアクセラレーション機能ではありません。
>問題の原因はプラグインや Firefox の設定の変更による可能性があります。これらはセーフモードでは無効化されません。
>追加の問題解決についての情報は、基本的なトラブルシューティング、プラグインのトラブルシューティング、Firefox 設定のリセット の記事をご覧ください。

そして、現在セーフモードで検索出来るようになったのなら、どうして

すべての拡張機能を無効にする
拡張機能をテストする

をやらないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:45:24.21 ID:0ZRzejDq0
>>170>>171
すみません、ありがとうございます
Greasemonkeyの
Associates killer on Firefoxスクリプトが原因だったようで、これを無効かしたところ検索できるようになりました
ありがとうございました
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:15:56.43 ID:wILOy5ic0
>>172
すばらしい。自分でさくさく切り分けて解決したね。なでなで。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:25:42.76 ID:HpmVZgA00
この子は成長の見込みあるよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:44:06.86 ID:l3n0YlIk0
ウィンドウズ7でエクスプローラ→フォルダオポウション→自動的に現在のフォルダまで展開
にチェックが付いてると
http://www.dotup.org/ といったアップロードサイトで「参照」ボタンを押した瞬間に
FXがクラッシュする問題なのですが、
これって未だにIEタブを使う以外の解決法って無いのでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:48:27.86 ID:HmsVteC00
ヘイ!オポウション!(かっこいい挨拶)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:59:51.75 ID:8Xol3fJr0
>>175
おま環
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:28:17.78 ID:DzQ3i0rL0
>>159
消えないのがMozillaフォルダなんだからfirefoxに関係ないわけねえだろ役立たず共w
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:35:26.90 ID:8mV7HA/I0
支那チョン思考丸出し
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:42:00.31 ID:Rxf+kb5P0
>>179
その国の人に失礼だろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:15:30.98 ID:bSxqZ7Iv0
>>178
そもそもWindows 7の初期状態では「Mozillaフォルダ」でインデックス作成するはずもないし
Firefoxがそうしたわけでもない
アプリベンダーの名前がついたフォルダでインデックスを作成するようにしたのは、紛れも無く「君自身」なんだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:25:40.23 ID:FdIjoGew0
お前も構うなっとか言っといてまだやってんのか・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:27:27.53 ID:5kDceCVV0
争い事は同レベルの間でしか起こらないっての真実なんだなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:57:34.34 ID:DCYc9e+I0
変な奴やスレ違は全スルーして壁打ち状態にするのが一番いいんだけどな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:59:49.74 ID:7tiWIrDC0
質問スレで回答したくないならせめて黙ってろよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:38:46.66 ID:p6tHrXKv0
複数の画像を読み込む際に
画像を1枚読み込み終わってから次の画像を読み込むまでの待ち時間を設定したいのですが可能でしょうか?
可能であればどこをどう設定すればよいか教えていただけないでしょうか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 02:40:34.99 ID:NYFwkO9l0
今日あたりから、ニコニコ動画やGoogleやYahooなどの入力フォームの部分のオートコンプリートが機能しなくなってしまいました。
特にいじってはいないはずなのにこんな奇妙な現象が起きたので、とりあえずセーフモードにしたりプロファイルを作りなおしたのですが、
それでもオートコンプリートが機能しない、という現象にあって困っています。

「プライバシー」の部分の設定はフォーム入力履歴を保存する設定になっているのですが、
それでもオートコンプリートが機能してくれません。

また、したらばの書き込みフォームの名前欄・メールアドレス欄についてはなぜかオートコンプリートが機能します。

正直自分でもこんな情報だけで解決しろと言われたら匙投げそうな案件ですが、
オートコンプリートを機能させる方法はないでしょうか…。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 03:42:37.97 ID:GtloKP2M0
>>187
これが何か手がかりにならないでしょうか

フォームの自動補完エントリが保存されない | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/wont-remember-addresses-phone-numbers-text
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 03:54:01.23 ID:vVZTvO6O0
昨日のNoScriptの更新があってから、楽天とか許可してないサイトが多い
ページに行くとfirefoxが応答無しになっちゃうんだけども、同じ症状の人いませんか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:25:00.05 ID:6BN8rcN30
>>189
特定のAddonの更新が原因と思われるのなら、それをバージョンダウンしてまずは自分で試してみましょう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:57:15.49 ID:ZfGVpo710
>>185
回答しないorできない
でも黙っているのは我慢できないという人が多くて困る
それを注意しても聞かないから質問者と同じだよな

どっちかというと質問者1名に対して↑のような連中が2人以上湧いてくるから質問者より迷惑
質問者は1回のNGで済むけど他の連中を毎回NGにするが大変
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:13:12.64 ID:Y5ObncxP0
ブーメランすぎてワロス
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:18:51.00 ID:rsc9BveK0
Firefoxで2chのURLをクリックすると、自動的に指定した2chブラウザに切り替えるアドオンをお教え下さい
今は、「2chブラウザで開く 0.7」を使用しているのですが、常に使用するに設定すると
2chブラウザは起動するのですが、ランタイムエラーが続発して使い物になりません
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:28:48.23 ID:ZfGVpo710
>>192
NGの手間かけさせるなkz

>>193
>ランタイムエラー
それ専ブラのエラーじゃないの?
詳しく書かないと紹介したところで同じことになる可能性が高い。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 14:29:42.50 ID:Q2HEXrqS0
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:38:30.93 ID:6BN8rcN30
そういう報告をするスレじゃないんだが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:12:40.02 ID:ZoDVfqoK0
トゥラッブゥルシューティング!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:00:30.32 ID:jMNY8ZmB0
タブの閉じるボタンをTabMixPlusで非表示にしたのですが、
「×」ボタンの代わりにタブのFaviconを「閉じる」ボタンとして機能させることは可能でしょうか。
可能ならやり方を教えて下さい。

(タブの幅がある程度以上狭い時は無効化)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:14:38.67 ID:vtePVUeZ0
出来るよ TMPで閉じるボタンを左端表示にして後はCSSで
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:17:49.64 ID:eUNrltVu0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:19:49.24 ID:eUNrltVu0
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:31:32.97 ID:DGuSFCtx0
firefoxって、javascriptをタブごとにオンオフ設定できるできない?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:36:28.63 ID:e4kmm7VG0
firefoxは、javascriptをタブごとにオンオフ設定できるできない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:52:54.48 ID:f33mYOaX0
>>195
>>200-201
ここは(Fire)foxスレであってChickenスレじゃないですよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:22:22.48 ID:GtloKP2M0
冬休み明けの週末だからか、それとも冬休み終盤の北国の子かしらんが…他所でやってくれ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:19:46.08 ID:DGuSFCtx0
どっちやねん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:43:48.46 ID:4zIM3HHj0
タブを200くらい開くと落ちるんだけど、これはしょうがない?
OS  Win7Pro
CPU C2D 2.6ghz
メモリ 4GB
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:51:35.09 ID:H/nGuv8v0
落ちるんならしょうがない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:14:50.19 ID:Ul9FYbRW0
>>208
しょうがないかぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 08:54:57.03 ID:15OC6uWO0
【質問】
「最近閉じたウィンドウ」の保持数を3つに設定していたのですが、
誤ってウィンドウを4つ消してしまいました。4つ全てを復元する方法はありますでしょうか。

【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.9.900.170
Google Update 1.3.22.3
AdobeExManDetect 1.1
Google Earth Plugin 7.1.2.2041
Silverlight Plug-In 5.1.20913.0
Adobe Acrobat 10.1.7.27
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 08:57:55.60 ID:15OC6uWO0
文字数規制に引っかかりました

>>210 の続き

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Java(TM) Platform SE 7 U21 10.21.2.11
Shockwave for Director 11.6.8.638
AdobeAAMDetect 1.0
QuickTime Plug-in 7.7.1
iTunes Application Detector 1.0.1.1
Microsoft Office 2010 14.0.4761.1000

【導入している拡張とそのバージョン】FireMobileSimulator 1.2.3
【使用しているテーマ】デフォルト
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:01:34.52 ID:+KRGh1sS0
後悔先に立たず
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:27:28.80 ID:kf72odlR0
>>210
保持してないものを復元って魔法ですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:34:54.66 ID:15OC6uWO0
>>213
ブラウザ上では表示されなくても過去データが収められてるファイルとかがあって
そこから復元する方法とかがあるかなあと思って質問しましたが
やはり無いのでしょうか…がっくり…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:55:40.50 ID:gb03W3Hz0
訪れたURLやそこのキャッシュなら残っているかもしれないけど、セッションの復元は無理
216198:2014/01/12(日) 14:01:09.03 ID:zeBZY9Un0
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:24:55.18 ID:zeBZY9Un0
>>199
タブにマウスオンするとFaviconが×ボタンに変わってしまうけど、Faviconのままで「閉じる」の動作をさせる事は可能でしょうか。
自分でも調べてみますけど、もし情報あったらよろしくお願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:29:38.17 ID:5WrAQUgv0
いままでIE使ってましてfirefoxをインストールしました
お気に入りもインポートしたはずなんですが全然足りません
フォルダでまとめていたものも全然見当たりません
どういうことなんでしょうか・・非常に混乱してます・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:34:53.56 ID:RTmFrqdT0
>>218
ブックマーク・お気に入りのデータをコピー・移す(インポート・エクスポート)
http://memorva.jp/internet/pc/bookmark_favorite.php
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:18:04.11 ID:15OC6uWO0
>>215
そうなんですか…教えてくださりありがとうございました
今後気をつけながら使っていきたいと思います
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:07:31.74 ID:5WrAQUgv0
>>219
ありがとうございます。
じっくり読んでもう一度やってみようと思います!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:25:39.46 ID:WzfWri4d0
みんな色んなセッティングしてて面白いね。
もし画面のスクリーンショットとかあげて貰えるようならあれこれ見てみたいな。
自分では永遠に気づかないこういう使い方もあるのかと参考にしたい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:30:27.61 ID:w5dftd6j0
>>222
質問スレでやることではないな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:31:41.80 ID:WzfWri4d0
あ!かくとこ間違えてました。すみません。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:34:55.58 ID:5WrAQUgv0
>>219
なんとかできました
が、並び順が変わってしまってますがこれは仕方ないのですかね・・?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:20:52.68 ID:CBqSGQjg0
Firefoxで2chのURLをクリックすると、自動的に指定した2chブラウザに切り替えるアドオンをお教え下さい
今は、「2chブラウザで開く 0.7」を使用しているのですが、常に使用するに設定すると
2chブラウザは起動するのですが、ランタイムエラーが続発して使い物になりません
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:34:55.93 ID:KbQWirKl0
能書き垂れるゴミは誘導くらいしてやれやチンカス野郎^^
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:03:09.51 ID:qhOh+nbE0
>>225
ブックマークの並べ替え | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/sort-bookmarks-quickly-find-ones-you-want
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:14:31.42 ID:OZy2bYxb0
>>226
>ランタイムエラー
それ専ブラのエラーじゃないの?
詳しく書かないと紹介したところで同じことになる可能性が高い。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:45:15.23 ID:EOrU07JA0
>>216-217
そのCSS少しいじれば出来そうだけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:03:20.41 ID:kf72odlR0
>>226
つーかアドオンのことなら拡張機能スレへ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:37:39.76 ID:iZr1AJ0BP
firefox 25.0.1 win7 64
デバッガを起動してJavascript内のコードを見ると
日本語(Shift-JIS)が文字化けしちゃうんだけど
どこいじったらいいの?
233232:2014/01/13(月) 03:50:18.07 ID:iZr1AJ0BP
追記
Javascriptでブラウザに文字表示させてんだけど
そこは正常に表示されてる。
化けてるのはデバッガの中だけ。
htmlファイルをUTF-8で保存しても結果は変わらなかった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 04:52:29.83 ID:OwHIdFmE0
documentのcharsetと外部jsのcharsetが異なっているときは
<script src="xxx" charset="yyy"></script>noようにcharsetが必要
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 05:18:48.25 ID:+63zXues0
未整理のブックマークを移動(増やすでもおk)させたいんだけどヘルプ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 05:29:50.11 ID:vJcVkZ3W0
>>235
意味がわからんが、ヘルプならこれでも見とけ

ブックマークの並べ替え | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/sort-bookmarks-quickly-find-ones-you-want
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 06:02:32.89 ID:+63zXues0
意味がわからないなら答えなくていいぞ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 07:27:37.14 ID:BItrCDW20
エスパー募集なら他のスレでやってくれ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:38:27.73 ID:MMR/dTQI0
疑問質問オブジェクション!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:16:41.34 ID:V3MBHllV0
>>230
おれもそう思ったんだけど、
「閉じる」の動作をさせるには「閉じるボタン」が表示される必要があるようだ。

それにマウスオンの判定はタブそのものに反応してしまい、
Faviconの上へのマウスオンのは検出できないみたいだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:06:55.56 ID:dDySZdfl0
>>240
Favicon上でのマウスイベントを設定しないといけないからCSSじゃ無理。
スクリプトじゃないとね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:17:33.68 ID:guFOvMFT0
>>187
Remember Passwords → ostermiller.org/bookmarklets/password.html
自動補完したいページで上記Bookmarkletを実行し、1度入力すれば保存ダイアログが表示され記憶する
同名の拡張もあるけど最新Firefoxで機能するかどうかは未確認
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:05:44.35 ID:V3MBHllV0
>>241
そういうことか。ありがとう。
スクリプトをゼロから覚えるか・・・・・・果てしなく難しそうだorz
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:13:24.76 ID:DVEmJI6f0
>>243
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387359134/l50
このスレで誰か作ってくれるかもしれない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:37:06.95 ID:5XVWmenC0
firefoxの外部エディタをスクラッチパッドにすることってできる?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:55:18.73 ID:V3MBHllV0
>>244
ありがとう。まずuserChrome.jsについて調べてからそのスレに行ってみる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:16:24.77 ID:z2ajLwjY0
画像にマウスを乗せて拡大縮小の虫眼鏡が出るときに
画像が少し暗くなるのを防ぐ方法ありますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:53:28.54 ID:QqOTB92a0
>>247
ん?虫眼鏡になる時、画像の明るさ変わらんけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:15:32.61 ID:z2ajLwjY0
>>248
ありゃ、自分の環境のせいですかね
http://gazo.shitao.info/r/i/20140114021221_000.png
こんな感じで僅かに暗くなるんです

ver19.0ぐらいから現24.0まで使っててずっとこういう感じなので仕様なのか?とも思ったのですが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:21:56.47 ID:z2ajLwjY0
すいません、別に虫眼鏡が出た時じゃないですね
マウスオーバーで画像が暗くなるってお伝えすべきでした
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:27:48.06 ID:GSMUaQIb0
>>250
そういう細工をしているサイトが多いけど、
どこでもなるの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:39:17.52 ID:z2ajLwjY0
画像検索で出てきたのを10個程度試しましたが(全て別サイト)全部発生しました
ただ、試しにローカルの画像をブラウズしてみたら暗くなりませんでした
(さっきのティーカップの画像をデスクトップに保存→デスクトップから火狐へドラッグ&ドロップ)

なんか頓珍漢なことやってる&質問してるかもしれませんね、すいません
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:41:26.39 ID:iFCN61AR0
stylish入れてたりする?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:43:53.80 ID:QI1Tv5Zx0
Firefox24にどんなサイトでもjQuery lazy load pluginを導入したサイトのような
スクロールして画面に映る部分だけの画像を読み込みをさせる方法はないでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 03:05:19.95 ID:z2ajLwjY0
>>253
stylishは入れてます。
stylish無効化で変化は無かったのですが、いまセーフモードで起動したら
マウスオーバーで画像が暗くなることはありませんでした。

もう少し切り分けしてから質問するべきでした、申し訳ない。
原因特定までは至ってないですがひとまず皆さんレスありがとうございました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 03:10:01.22 ID:L+2u2Nl00
layout.imagevisibility.amountscrollbeforeupdatehorizontal = 1
layout.imagevisibility.amountscrollbeforeupdatevertical = 1
257247:2014/01/14(火) 03:13:01.31 ID:z2ajLwjY0
||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||
アドオン「visited」の「show opacity effect」のチェック外すだけでOKでした・・・
スレ汚しホントすいませんでした
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:28:15.53 ID:8EFWSPDj0
>>257
>>172
すばらしい。自分でさくさく切り分けて解決したね。なでなで。
ごめん、まちがえてつねっちゃったね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:31:09.23 ID:8EFWSPDj0
あっ>>172は間違えてコピペしただけ。
おもいっきりすべったな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:22:55.15 ID:iFCN61AR0
>>257
やっぱopacityだよね。
俺もスタイリッシュ入れててマウスオーバーで画像で明るさが変わるから
あら?っと思ったことがあって、それと似てるなと。
よかったよかった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:15:26.85 ID:nEZ5N4Mn0
例えばニコニコ大百科のリンク先などをクリックした時、数秒間固まってスクロールなどの操作を受け付けません。
おそらくページを全部読み込むまでマウスの操作を受付ないと思いますが、読み込み途中でも操作できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:52:53.66 ID:x61OQJFI0
一瞬で読み込みを終わらせればいい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:59:36.22 ID:3DiHlxRd0
http:/imgur.com/eIkEa1w
画像のようにレイアウト?が崩れて変なのが表示されたんですけど、どうやったら直せますか?
バージョンは26.0、全アドオン無効とキャッシュ削除は試しましたが直りませんでした…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:03:41.73 ID:5uPwRACU0
>>263
>>1-2 そして画像無いよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:25:00.62 ID:djYfSLKV0
本文が多いと怒られたので3つに分けます…

【質問】
>>263の通りです。(レベルが足りなくてURLからスラッシュを一個抜いてあります)

【バージョン】
26.0

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
NVIDIA 3D Vision(7.17.13.3221)
NVIDIA 3D VISION(7.17.13.3221)
Shockwave Flash(11.9.900.170)
IE Tab Plug-in(2.2.0.1)
Google Update(1.3.22.3)
Windows Activation Technologies(7.1.7600.16395)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:27:10.14 ID:djYfSLKV0
Java(TM) Platform SE 7 U45(10.45.2.18)
Java Deployment Toolkit 7.0.450.18(10.45.2.18)
Intel? Identity Protection Technology(2.0.59.0)
Intel? Identity Protection Technology(2.0.59.0)
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Edge 2.0.9 true
AutoCopy 1.2.8.4 true
AutoPagerize 0.9.15 true
Bazzacuda Image Saver Plus 0.51 true
checkCompatibility 1.3 true
Configuration Mania 1.17.2013121401 true
Disconnect 3.10.2true 2.0
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:30:03.12 ID:djYfSLKV0
FireGestures 1.7.15 true
IE Tab 2 (FF 3.6+) 5.12.12.1 true
Memory Fox 7.4 true
Stylish 1.4.0 true
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02 true
Yet Another Smooth Scrolling 3.1.7 true
テキストリンク 4.1.2013040601 true
Logitech SetPoint 6.5 false
userChromeJS 1.5

【使用しているテーマ】
FT DeepDark 9.4.6


長々と失礼しました。よろしくお願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:36:18.29 ID:AzHAu/Jx0
レイアウトが崩れたってそれどこのページなのさ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:44:30.89 ID:djYfSLKV0
>>268
Twitterです。
崩れたと言うよりは文字の横に「F053」という文字列が四角で囲まれた感じです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:46:45.14 ID:+HCHi7Uv0
フォントの問題だな
オプションでサイトが指定したフォントを使うようにするか、
フォントキャッシュを消してOSを再起動すればいいんじゃね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:53:05.59 ID:djYfSLKV0
>>270
直りました!ありがとうございます!
余談ですが「指定したサイトだけフォントを変える」なんてことはできないでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:01:23.79 ID:5uPwRACU0
>>271
Stylish は何のために入れてるんでしょう
調べてご覧なさい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:45:13.00 ID:djYfSLKV0
>>272
調べてみましたが分かりません…よければ教えてくださると助かります。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:46:47.80 ID:wnYL7lna0
今日の午前2時ごろ、アップデートの準備が出来ましたと右下に表示されたのでアップデートしました(今ヘルプからverを調べたところ26.0となっていました)。
すると、文字の表示がギザギザになり、ズームもおかしくなりました。
ctrl+0を押しても、また表示→ズーム→リセットを押しても大きさが変です。
そのため画像もぼけぼけしています。
ほかのブラウザではちゃんと表示されました。
アップデートが原因だと思うのですが、みなさんは特になんともないですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:47:35.14 ID:wnYL7lna0
プラグイン等は何も入れていないです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:53:43.29 ID:wnYL7lna0
アドオン等は何も入れていないです。の間違えでした。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:03:22.69 ID:+MglwxWM0
トラブルシューティング
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:13:49.69 ID:wnYL7lna0
トラブルシューティングで更新履歴を確認したところ、最終更新は2014年1月8日でした。
ヘルプからファイヤーフォックスについてを押して、そこから「リリースなんちゃらかんちゃら」というボタンを押して更新したのですが、ちゃんと確認してなかったのが悔やまれる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:22:48.63 ID:wnYL7lna0
確かにヘルプからファイヤーフォックスについてから、アップデートしたんだけどなぁ。
変なものインストールしちゃったのかなぁ。とりあえず再インストールかなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:24:04.77 ID:5uPwRACU0
>>274
アップデートする前のバージョンは?
Windowsで使ってると仮定して、テキストサイズを規定の小(100%)じゃなくて 中(125%)や大(150%)にしてないかい?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:54:28.65 ID:VL44IU4k0
>>261
これ誰か教えて下さい。chromeのような動作に慣れば理想的です
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:54:59.87 ID:wnYL7lna0
>>280
26.0ですね。1月8日にアップデートしてます。でも、それでも今日の午前2時ごろにアップデートの知らせが来て、
ヘルプ→ファイヤーフォックスについてからアップデートのボタン押したんですよね。
テキストのサイズは変更してありますが今までは平気でした。後ほど変更してみます。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 04:08:02.69 ID:wnYL7lna0
テキストサイズを変更したら直りました。
しかし、さっきあったアップデートが疑問です。今まで平気だったのに突然おかしくなったのも謎です。
なんらかのウィルスをインストールしてしまった可能性あるかなぁ・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 10:08:21.71 ID:cwyvxZsj0
>>273
CSSで使用フォントを設定出来るから、Stylishでその特定サイト用に
CSSを書けば良い。

そこから先はCSSスレで聞くといいよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 11:53:44.23 ID:uvL7HcT80
次の更新は何時なのでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:25:53.71 ID:mjoOkULZ0
>>285
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
次は2/4の27.0
緊急リリースで26.0.xを出さなきゃいけないような状況じゃないし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:01:13.49 ID:xyrJpnUE0
>>273
ヘルプ → トラブルシューティング情報 → プロファイルフォルダ:フォルダを開く →
 → chromeフォルダ(無ければ作成、スペルに注意) → テキストファイル作成 →
 → userContent.css に名前と拡張子を変更 → メモ帳で開く → 名前を付けて保存 →
 → ファイルの種類:すべてのファイル 文字コード:UTF-8 → 保存 → 下記の内容を書いて保存

@-moz-document domain("ここにサイトのドメイン、例:2ch.net") {
* {
font-family: "MS UI Gothic" !important;
}
}


次からはCSSスレで
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:12:33.93 ID:uvL7HcT80
>>286
ありがとうです
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:06:18.47 ID:QzwC2Wjv0
何か最近ニコニコ動画が毎回初期設定に戻っちゃうんだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:17:50.09 ID:Wv7Uz0VX0
>>289
そんな報告いらないです
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:28:37.67 ID:+Xjehaaf0
何か最近朝昼晩と毎回お腹が空いちゃうんだけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:33:28.37 ID:kh9L8KCV0
糖尿病です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:42:43.08 ID:l4JpLksK0
オチッコの泡が長時間消えないだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:56:09.39 ID:4JS1bSE80
>>291
ぼくなんか夜中にもお腹減っちゃいますよ。そんで夜食にインスタントラーメン食べたりなんかしてお腹が出てきちゃってるてな具合です。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:58:08.03 ID:nNYnBAZJ0
ここがどこだと思ってるんだ
赤いきつね食べろよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:03:50.73 ID:3Iw0iERM0
赤いちょっちゅねお食べ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:25:12.25 ID:uJepj/Dv0
>>290-296
はいバカーズ登場
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:55:42.03 ID:JhTd9vz+0
既にjavaのインストールが済んでいるのにプラグインにjavaが表示されません
JavaFTはインストールしてないので、これで競合してるとは考えられません
なにか原因に心あたりはありますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 04:14:48.45 ID:AIhl+k4e0
>>298
64bit版Windowsに64bit版Javaしか入れてないとか?
Windows向けFirefoxのリリース版は32bit版のみだから、プラグインも32bit版が必要
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 04:16:57.99 ID:JbkMzbEN0
http://worldfootballnews.doorblog.jp/archives/36420969.html
ここのサイト開くと勝手に動画保存されるんだけど
させない方法ありますか??
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 04:47:01.24 ID:BqWU3CFF0
設定画面のプログラムタブで"ファイルを保存"になってるのでは?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 06:07:22.28 ID:2O80tdJ/0
自動的に検出を無効にする方法はありますか?

/コントラストが高いテーマを使用する/
https://support.mozilla.org/ja/kb/accessibility-features-firefox-make-firefox-and-we#w_ahchcnceaicnaueoaecickczaclleeaoao
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 07:19:51.72 ID:JbkMzbEN0
>>301
プログラムタブってなに??
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 07:32:19.72 ID:rqbNG6KU0
>>303
Firefoxボタン→オプション→プログラム
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:44:07.93 ID:SwScl8UOi
間違ってアドオンをアンインストールしてしまったのですが、もう配布されていないようで再インストールが出来ません(githubにはソースがあります)
あきらめるしかないですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:57:06.55 ID:2GqI8JyR0
はい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:03:19.50 ID:7JUDRnc70
FirefoxのアドオンのMultifoxを使用している方はいませんでしょうか?
最近このアドオンの機能でヤフーメールやニコニコ生放送等にアクセスすると正確に表示されません
また、ブログなんかの更新もオリジナルのブラウザでしかできません。
具体的に言うと、ヤフーメールだとメール確認ボタンを押すと読み込み状態になり、再ログイン画面に戻ってしまい
ニコニコ生放送の方が放送が読み込まれません。オリジナルのブラウザでは両方とも表示されます。

java?というのでしょうか?
何やら読み込む系のものがMultifoxで分身させたブラウザで表示されません。
ただし動画は再生されます。動画は再生されるのに、ライブ配信系は再生されません。
クロームの似たようなアドオンだとどちらも正確に表示されるのでニコ生やヤフーメールの仕様が変わったわけではないようです。

おそらくfirefoxのどこかの設定が変わってしまったんだと思うのですが特定できる方がいましたら
ご教授宜しくお願いします。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:21:08.75 ID:pSDveiXI0
アドオンに関する質問はお受けしておりません
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:21:58.20 ID:rqbNG6KU0
>>305
なんのアドオンか知らないけど、もう配布されてないようなものは入れないほうがいいんじゃないかな?
どうしてもって言うなら、ソースがあるなら自力で何とかなるでしょ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:40:01.53 ID:vsclvpRX0
>>307
もしかして一昨日出たJava7 Update51をインストールしたのか?
セキュリティ仕様の変更でJavaプログラムが動かなくなることがあるらしい
MultifoxとやらがJavaを使ってるならJavaを古いバージョンに戻せばいい

●参考情報
[重要]2014年1月14日公開のJava 7 Update 51の適用を当面控えてください(お知らせ)
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/note/page16.html

> オラクル・コーポレーション社が米国時間の2014年1月14日より提供するJava 7 Update 51により、
> Java AppletおよびJava Web StartのJavaプログラムが正常に動作しなくなる事象が生じるおそれが
> あります。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:58:58.88 ID:CmS0KZIE0
>>310
Java動かなくなるのはセキュリティレベル弄れば動くようになるだろ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:01:00.72 ID:CsyOU/BW0
スキンを変更したいのですが、外枠が青色から変わりません
完全テーマを幾つか試してはみたのですが

xp
Mozilla Firefox 26.0

おねがいします
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:02:48.66 ID:S4jpHHeb0
当面控えてくださいとか馬鹿会社だよね
脆弱性が修正されてないバージョンにさせとくなら、削除でも薦めたほうがいいのにね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:08:38.91 ID:lon5TC/30
>>312
コントロールパネル>画面>デザイン>配色
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:34:14.06 ID:CsyOU/BW0
>>314
ありがとう

ってゆうか、それだと、xpのあらゆるものがシルバーに統一されるようですね
完全スキンが有効にならない理由を知りたかったのですが

などといいつつ、
かなり気に入ったので、これでいかせてもらいます
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:57:12.36 ID:jFXc2pCF0
ブックマークの管理が縦に伸びすぎて困ってるんですが
ブログみたいにURLをいじるとかで特定のフォルダにカーソルを合わせておける方法って無いですかね?
ブックマーク集自体を分割してそれぞれに完全に違うブックマークを並べて行ければいいんですが
そもそも履歴とブックマーク管理の拡張系のアドオンがホントにロクに無いみたいで…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:02:46.32 ID:C6HPPPKA0
検索画面にてEnhanced Resultsってのが一番上に出てくるんですが
消す方法はなにかあるんでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:03:33.49 ID:jLeHe5s20
>>317
自分も知りたい。GoogleChromeです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:17:44.92 ID:jvqMrQBk0
>>317-318
情弱ハケーンwwww m9 m9 m9 m9
問題解決能力も検索能力も無いし>>2も読めないチョンwwwwwwww

ttp://p--q.blogspot.jp/2013/11/enhanced-results.html
をあくまで参考にアドオン・拡張を消したらいいよwwwwwwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:23:16.00 ID:rqbNG6KU0
それ以前に >>318 はスレタイすら読んでいない件について
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:26:40.03 ID:cdwPyTjq0
検索もしない人って何なんだろうな
理解できない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:37:48.28 ID:lon5TC/30
完全テーマって窓枠まで変わるんだっけ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:55:20.24 ID:jvqMrQBk0
そもそも完全テーマってなんだよ complete themes の事だったら笑い死ぬ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:57:40.24 ID:rqbNG6KU0
雑談なら本スレの方でやって
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:54:36.33 ID:Bm6h1wAn0
>>261
これ誰か知ってる人いませんか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:55:53.29 ID:aWLGEB1O0
>>325
しつこい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:25:54.40 ID:KWQCt23V0
>>325
お前がクソスペPC使ってるからそうなるんだよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:38:37.97 ID:pwtUBawr0
>>325
つーかね、PCの差で固まり具合は違うだろうけど
最新のハイエンドPCで、通信環境が光でもページによってはまじでくそ重い
ニコニコ大百科のページ自体相当重いんだよ
ニコニコ側が抜本的な対処する以外ないと思われ
あきらめろんってこった
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:04:24.90 ID:EmelmO7t0
Firefoxで昨日から急にヤフオクの商品表示がおかしくなった
特に何かをいじったわけでもないはずだけど急に
Chromeだとちゃんと見れるからFirefoxに問題があるんだと思うんだけどなんでだろ?
本来ならサムネ画像が並んでてその横に商品のタイトルが来るんだけど
今はサムネ画像に商品のタイトルが被さってるようになってて画像が見難くなってる
この症状ヤフオクだけで他のサイトだとどこも普通に表示されてる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:13:31.89 ID:rk6W/Fby0
そーすか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:17:57.76 ID:+1wzIaziP
Java入れたらケンミレのチャートがみられなくなりましたたすけて
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:19:14.97 ID:+1wzIaziP
ブロック解除することデキないの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:01:39.70 ID:uGtRso/c0
ブロックされた Java を有効にするには | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-enable-java-if-its-been-blocked
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:03:40.68 ID:ZY3gkLlb0
ブックマークツールバーの並び順ですが、読み込み頻度が高い順にソートしてくれる機能はないでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:40:48.47 ID:0NPcd3+o0
拡張機能についてなんですがXPIは展開しておいたほうが読込が速いでしょうか?
※体感できるできないではなくてどちらがより高速か知りたいです。

他にもいくつか知りたいです。
・XPIの中のJARも展開しておくと更に高速になるのかどうか。
・XPIやJARの圧縮率は無圧縮・圧縮どちらがより高速か。
・これらについて保存してあるストレージがHDDの場合、SSDの場合それぞれどうか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:02:22.36 ID:grI5jpnX0
それを全部他人に試させて結果だけを聞きたいわけ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:13:17.39 ID:EDQvt40e0
>>336
おまえみたいな
質問が来てから一生懸命ネット検索するような「ダメ回答者」の出番じゃないよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:18:56.81 ID:grI5jpnX0
>>337
ダメ回答者を貶める暇があったらあんたの知識でパパッと答えてやれよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:29:08.87 ID:D33JKpPC0
ダメ回答者を叩く奴に限って答えないのは最早このスレの様式美
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:49:39.02 ID:HDPJlno50
>>338-339
回答する気がないなら荒らさず黙ってろって話
黙ってろって言うならお前が答えろと結論づけるのはおかしい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:52:23.52 ID:bcKjd4PB0
以下ブーメラン
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:52:27.00 ID:akoDJBCd0
ダメ回答者を叩く奴に限って答えないのは最早このスレの様式美
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:57:13.02 ID:r6gRZGpq0
>>340
荒らしに構うのも荒らし理論によると
見事なブーメランです
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:57:58.03 ID:EGCCN9W50
345335:2014/01/17(金) 17:05:57.10 ID:0NPcd3+o0
>>344
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ただCPU・メモリ・ストレージのスペックだけでも書いてあればよかったのですが。

単にアドオン入れるだけで起動時間が計測できるものがないですかね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:16:11.24 ID:lktPEfaE0
>>343
>>341に書いてあるでしょ
ちゃんとリロードしてから書き込もうね
分かった?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:43:57.34 ID:Ea9gUs5D0
自分は知りたいだけなんです!
だけど、自分でそれを試すつもりはないんです!

ってか、他人任せにも程がある。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:07:20.95 ID:uGtRso/c0
アドオンの話題は拡張機能スレでお願いします
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:30:13.89 ID:EGCCN9W50
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:37:47.78 ID:9EtV8Jei0
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:08:07.89 ID:YvbiIiBX0
>>329
ヤフオクじゃないけど、俺のところも昨日から表示が崩れることが多い
ひどい場合はアクセスエラーになるサイトもある
IEでは問題なく表示されるし、FF自体には何も変更を加えてない
一昨日やったWindowsUpdate、Flash Player、Adobe Reader、Java7の
アップデートのどれかが影響してるのかもしんね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:13:23.64 ID:mfbtgeo80
俺はヤフオクは26にした時から崩れてるよ
353335:2014/01/17(金) 19:50:18.59 ID:0NPcd3+o0
>>349
度々ありがとうございます。
ほんと助かりました。
どうもありがとうございました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:01:19.42 ID:fsGkkkKK0
進む/戻るボタンにマウスオーバーした時の「前のページヘ戻ります・・・」/「次のページヘ進みます・・・」というツールチップ「だけ」を消す方法はありませんか?

browser.chrome.toolbar_tips を false にすると、全てのツールチップが無効化されてしまいます。
そうではなくて、
進む/戻るボタンのツールチップ「だけ」を無効化する方法がありましたら教えて下さい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:01:25.45 ID:bcKjd4PB0
問題起こってる連中が環境晒して情報の擦り合わせすれば済む話なんじゃないんですかねぇ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:27:36.62 ID:bXqy/8Lw0
>>354
#back-button-tooltip, #forward-button-tooltip {
display: none !important;
}
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:31:07.82 ID:x3sK0P1e0
しばらく上書きインストールを続けていたのでFx26で久しぶりに新規プロファイルを作っていて気付いたのだが、
browser.pagethumbnails.capturing_disabledをtrueでサムネイル作成を停止させるのって効かなくなった?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:58:51.76 ID:fsGkkkKK0
>>356
ありがとう!感謝します!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:02:51.02 ID:ySDTAg5E0
サムネイル画像を一瞬で読み込まず、ゆっくりとダウンロードするようにしたいのですが可能でしょうか?
ルーターへの負荷を下げるため
描画の低速化ではなくダウンロードの低速化を行いたいと思っています。

低速化の設定として
network.http.pipelining
network.http.pipelining.maxrequests
firefox nglayout
などを調べて触ってみたのですがサムネイル画像をダウンロードする速度は高速なままで
一瞬でダウンロードして表示してしまいます。
ダウンロードする間隔時間や速度を調整することができずにおります
どうかお教えお願いいたします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:15:05.92 ID:fsGkkkKK0
ESR24使用中。

初心者ながらFirefoxのソース解読を始めたのですが、
「タブの×をクリックしてタブを閉じる」時の動作が記述されている場所を教えてもらえないでしょうか。

ソースが膨大(82,891ファイル, 5,690フォルダ)だし、
"removeTab"とか検索しても大量にヒットするので該当箇所を特定できません。

firefox-24.2.0esr.source\mozilla-esr24\accessible\src\base\AccCollector.cpp
みたくパス名で該当ファイルを特定してもらえると助かります。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:30:39.71 ID:j0rzRvXS0
>>359
network.http.max-connectionsを1や2にしてみる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:38:37.81 ID:bXqy/8Lw0
>>354
>>356 を見てすぐに意味を把握できたのならDOM Inspector入れとこうぜ
この程度のことならすぐに調べられるから
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:47:00.23 ID:ySDTAg5E0
>>361
レスありがとうございます
やってみたのですが、
接続が1になっても、その1つががんばって高速ダウンロードしてしまいルーターに負荷がかかってしまうようです。
ルーターの買い替えも検討しているのですが、
今使っているルーターもギガビット用ルーターなので、買い換えたルーターでも同じ症状や負荷をかけてしまうのは避けたいと思っています。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:48:36.13 ID:uuEtcyDi0
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:25:16.02 ID:HbqY5t760
>>363
前スレでも同じ質問してなかった?
>ルーターに負荷がかかってしまうようです。
1.どうやって負荷がかかっているか確認したの?
2.その負荷を抑えたい理由は?
3.今使っているルータの型番は?
4.テンプレは?

コネクション数1にしても負荷がかかるというならFirefoxだけでは無理だと思う
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:34:53.66 ID:UJJz+o5f0
というかルータの負荷がどうのって段階で端っからFirefoxの話じゃないと思うんだが
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:37:50.11 ID:fsGkkkKK0
>>362
DOM Inspectorはいったん入れたんだけど使い方が分からなくて放置してたよ。
もう一度トライしてみる。

>>364
ソースまるごとWebで見れるとは知らなかったよ。
SSDのノーパソなので容量節約できて助かる!
ありがとう!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:55:19.16 ID:ySDTAg5E0
>>365 >>366
以前このスレの>>110にて質問をさせてもらっています。
他の方のご意見も頂けたらと思い、
>>110から10日ほど経ちましたのでもう一度質問をさせてもらいました。
以前アドオンにFirefox Throttle という帯域制限をかけるアドオンがありましたので、
同様のアドオンやfirefoxの設定で可能なのかなとおもい質問をさせてもらいました。

FirefoxアドオンではなくPCに帯域制限をかけるソフトを作っている方がいらっしゃるので、
最終的にはそのソフトの力をお借りしようかと考えておりますが、
Firefoxでできるなら試したいという感じです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:17:16.23 ID:uGtRso/c0
>>368
>FirefoxアドオンではなくPCに帯域制限をかけるソフトを作っている方がいらっしゃるので、
>最終的にはそのソフトの力をお借りしようかと考えておりますが、

じゃあ、それでいいじゃん
そもそもの発想が間違ってるし最初っからスレチです
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:04:18.30 ID:Wtj0Sgh+0
>>304
ありがと
解決したわ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:07:43.24 ID:f7SroGQT0
>>326-327
荒らすだけのクズは黙ってろ死ね!

というかなんで質問無視するのかね。
困ってるから質問してんのにスルーされてそのままレスが流れたらこっちも食い下がるしかないでしょ

質問スレだったらちゃんと質問者のレスに答えろゴミ野郎ども
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:09:30.25 ID:saqmYfr20
DoS攻撃とみなされてるとかマジで言ってるなら怖いな
373359:2014/01/18(土) 00:42:00.27 ID:ABYbrkTe0
>>372
ルーターのFW機能の一つのDoS攻撃に対するセキュリティをオフにしたところ、
>>110で書きました画像の歯抜けや通信の遮断などの異常がなくなったので、
ルーターのDoS攻撃に対するセキュリティが機能している為だと考えました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:45:52.58 ID:L19RQ8vJ0
>>373
で結局>>365の問いに対する回答はせずに無視なわけ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:59:22.69 ID:cdIeBodR0
複数のファイルをダウンロードしようとすると
同時に並列でダウンロードしてしまいます
これを一つ一つダウンロードさせる方法はありますか?
DownThemAllのようなアドオンを使わない方法を探しています
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:03:25.18 ID:IOCIYN6K0
いつもの気に入った回答以外は無視のケツメド野郎だろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:40:54.89 ID:s2YHq6Am0
portableapps.com
のMozilla Firefox, Portable Edition v26 って普通に内臓SSDに入れて使っても動作に問題ないですか?
あと、他の中国系のソフト転載サイトみたいにスパイウエア仕込まれたりしてませんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:01:22.14 ID:gl6qbAxQ0
>>377
没問題
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:42:00.34 ID:nMRHxXR70
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:57:03.08 ID:L19RQ8vJ0
ポータブル版のFirefoxってMozilla公式じゃないよね?

テンプレのこれと同じくポータブル版の質問もスレ違いだよね
>ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

たとえば>>359とか>>377とか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:20:10.42 ID:hOyDbCvE0
>>377
portableappsのアプリはまた別問題になるからなんともいえないな
SSDに入れてどうのこうのってのはまあ置いといて
あとスパイウェア混入云々もなんともいえん
自分で防衛しなきゃいけないこと

Firefoxのポータブル化は意外と簡単だから頑張って調べてみればいいよ
portableappsってのはそのひとつの派生と思えばいい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:17:07.20 ID:/jVft0tq0
チャイナチャイナ

チャイナチャイナ

チャイナチャイナ

チャイナチャイナ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:41:54.54 ID:R9VzMjMh0
>>378

>>380
すみません
>>381
窓の杜でたまに記事にされるサイトみたいなので安心かと思ったのですが気をつけます、ありがとうございます
VectorでもBaidu IME配布してましたね・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:05:04.07 ID:oMqTg2Kk0
すべてのグループをまとめてブックマークするにはどうすればいいですか?
ctrl+shift+Dで1グループならまとめてブックマークはできるのですが、
すべて一度にブックマークする方法を知りたいです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:37:02.88 ID:5JhOevyR0
どうしてPCやルーターの型番なんかをおせーてくれないのかねぇ

1.質問者自身が思った原因特定そのものがなんか違うだろ…と思う
2.そして方向性の全くでたらめな方法で解決しようとしてる…と思う
3.ルーターの負荷なんて普段気にしないよなー→どんなルーター使っててどんな設定なんだろ?
と思う
4.つか踏み台にされてるようなPCなんじゃなかろうかwとか思っちゃう
5.DoS攻撃とか何言ってんだ?亜空間の人か?と思うようになる
6.もしかして、家とかじゃなく漫画喫茶を自宅にしている方なのか?と思うようになる←今ここw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:48:22.09 ID:bCtWb/ve0
>>385の妄想もどうかなと思うが
自分に都合のいいレスにしか返事しないあたり犯罪的な何かがあると思われてもしょうがない罠
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:48:52.47 ID:Av2WzIdB0
放っておけば良いんじゃねーかと思う
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:53:07.44 ID:c/ui2ZohP
firefox 25.0.1
このページ(写真の現像を解説したサイト)を表示させると
PCのファンがめっちゃ回って、タブもずっとロード中のままクルクル回ってる。
http://photo-studio9.com/moon_photo_develop/

こういうサイトのどの部分で重くなってんのか調べたいんだけど
どこ見ればいいの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:09:49.90 ID:gA3vlcHs0
>>388
普通に軽い部類のページじゃん
と思いながら広告のブロック解除したらなかなかだったでござる
というわけで原因は広告。Adblock Plusなりで弾けば普通に軽くなる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:19:37.56 ID:yymuzoYk0
>>388
ctrl+shift+q
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:23:47.93 ID:frGTdfHF0
なんだこのsc、すげえ、初めて知った。
が見ても内容が全くわからなかった。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:25:06.18 ID:drOAxUa20
昔、野菜のサイトがあってな(ry
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:28:21.28 ID:56O0aXSA0
>>392
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたばかりでしょ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:29:22.75 ID:c/ui2ZohP
>>389
なんで広告って分かったの?
その方法が知りたい。
俺もAdblock Plus入れてんだけどな

>>390
これのどこ見たらいいだ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:29:43.96 ID:7QTtBzYu0
>>388
Adblock Plus入れてないけどNoScriptで一瞬で表示された。
NoScriptのアイコンにカーソル置くとずらっといろんなのがでるから
原因はそいつらかもしれんが許可して試す気はない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:36:35.60 ID:c/ui2ZohP
>>395
ほぉ、NoScript入れて調べてみるわ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:37:47.65 ID:CBQvQRyf0
ajax.cloudflare.com
これじゃないの
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:44:08.40 ID:c/ui2ZohP
>>397
それはどうやって調べたの?
399359:2014/01/18(土) 20:52:00.43 ID:ABYbrkTe0
>>374さんは>>365さんでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:24:13.66 ID:Wim3e6/b0
>>399
ここは、あなたの来るところではありません
お引取り願います
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:55:17.20 ID:zw6+TmLR0
>>400
何かまずいことでも?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:57:37.71 ID:oqsvIeex0
【質問】
firefoxで特定のサイトを表示しようとすると、かなりの頻度でPC自体が固まって動かなくなります。

特定のサイトは、例えばPC版のTwitterで、~bs.twimg.comを読み込んでいます…と出たまま固まります。
一度固まるとカーソルボタンも固まり、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを起動することも出来ません。
その後数分経って、ようやくPC自体が動きだしサイトが表示されるという状態です。

色々調べたり、アドオンなどのせいかと思い全部無効化したりしてみても変わらず固まってしまいます。
これを直したり改善する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】全て無効化
【導入している拡張とそのバージョン】全て無効化
【使用しているテーマ】デフォルト
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:11:59.79 ID:zw6+TmLR0
>>402
再現性があるならタスクマネージャーを開きながら
固まった時に何かのプロセスがCPU使用率を上げていないか監視してみると良いのだが
できそうだろうか?
俺も動画サイトを開いたときに時々カーソルボタンも固まって数秒フリーズするが再現性がわからん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:34:45.64 ID:9uv239Sz0
ツールバーの「戻る」ボタンを押してもたまに反応がなく、3回目くらいでやっと前のページに戻る時がある。
どういうことでしょうか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:35:17.46 ID:Wim3e6/b0
>>402
>色々調べたり、アドオンなどのせいかと思い全部無効化したりしてみても変わらず固まってしまいます。

ここを詳しく
テンプレにあるトラブルシューティングでセーフモードや新規プロファイルはすでに試してますか?
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:07:08.13 ID:oqsvIeex0
>>403、405
セーフモードというのを試してみたらよく動くようになったようです。
無効化だけでは何か競合してたのかも?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:35:12.15 ID:+ryBfl5r0
沖縄アベノミクス腐敗政治革命

ガーリックトースト

博多 ←※重要

ガーリックトースト

ロサンジェルス
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:41:58.87 ID:xgDCxzav0
さっきブラウザーを閉じたのですがタブ復元をONにしていたのに
何事も無かったようにまっさらな状態で復元されてしまいました

バグでしょうか?重要なタブも開いていたので困ってしまいました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:48:17.58 ID:QsjNPE130
>>408
セッションマネジャーくらい入れとけや
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:11:00.21 ID:9VA0ze7I0
左クリックでリンクを新しいタブで作ったときに、すぐ
その新しいタブに切り替わってしまうのをやめるのってできる?
リンクを新しいタブでガンガン開いて、あとで一気に見たい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:23:56.51 ID:hZrAZAXu0
firefox 新しいタブ バックグラウンド
でググったほうが早い
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:34:43.56 ID:3JVf35Lj0
オプション、タブ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:37:57.70 ID:UbTobyU80
>>410
オプション→タブに設定がある
ShiftとCtrlの組み合わせで挙動を変えることもできる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:47:53.18 ID:OqAzouxv0
1.現在の設定を丸ごと保存するにはRomingフォルダ内のProfileフォルダ
バックアップで合ってますか?
2.万が一不具合起きたときバックしたProfileフォルダを上書きすれば復旧
出来るという認識で合ってます?

2つの質問の回答お願いします
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:57:13.85 ID:RXRpDvTy0
profiles.iniも一緒にね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:23:44.62 ID:OqAzouxv0
>>415
ありがと
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:18:56.28 ID:3suDqDVA0
firefoxのbookmarkに300個ぐらいのお気に入りを登録しています。
ブックマークの下矢印をクリックしてスクロールしています。
一番下まで一気にスクロールする方法はありませんか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:22:53.24 ID:hZrAZAXu0
マウスホイールで
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:28:26.36 ID:dtDJLICd0
スクロールバーを表示すればいいんじゃまいか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:31:04.36 ID:RXRpDvTy0
ちゃんと階層構造にして整理した方がいいと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:44:53.59 ID:3suDqDVA0
マウスホイール試してみました。
若干スクロール早くなりました。
ありがとう。

階層構造にはしているんですけども、それぞれ50-300
くらいお気に入りに登録されていて、これ以上分けると区分が
おかしくなりそうです。

bookmarkのスクロールバーの表示はどのようにするんでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:56:18.77 ID:QQlfq8z+0
ブックマークなんか全部未整理につっこんでおけばいい。
そうすればメニューが長くなってみっともなくなることもないし分類する手間も要らない。
ブックマークしたいページで☆をポチッ。これで完了。
ブックマークしたページを開きたいときはURLバーに何文字かタイプすればいいしサイドバーで検索してもいい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:40:02.39 ID:q4nrEtZX0
>>421
スクロールバーのノブを一気に下までドラッグする。
スクロールバーがなんだかわかってないようなので、これ見て。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC
ジャンプじゃだめ? 
スクロールバーの飛びたいところにマウスを置いて、シフトを押しながら左クリック。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:57:14.10 ID:IUHx/9HP0
>>423
表示->サイドバー->ブックマークで、左側にブックマークが表示されました。

そこだとスクロールバーが表示されました。
メニューのブックマークでみたときには、スクロールバーが表示されません。

左側にブックマークの一覧を表示してから、スクロールすることにします。

ありがとう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:22:50.00 ID:PJgstVdD0
先日起動したら、いきなりペルソナが機能しなくなりました。
ペルソナを削除しても、再起動すると元に戻ります。設定が全く変更できません。

ペルソナを元に戻す方法をお教え下さい。
バージョンは26.0です。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:28:28.29 ID:25nR+nM50
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:17:21.67 ID:9BNltz9n0
>>424
あんまり詳しく無さそうなので気が引けるけど、メニューのブックマーク(に限らず全てのポップアップメニュー)に
スクロールバーを一応表示させることはできるよ
プロファイルフォルダに chrome というフォルダを作成し、その中に以下の2行を userChrome.css という名前で
保存し再起動

menupopup autorepeatbutton { display: none; }
menupopup scrollbox { overflow-y: auto; }

上下の矢印(今までスクロールに使っていたヤツ)を残しておきたい場合は2行目だけでいい
Stylish 使ってるならもちろん Stylish で ok
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:20:54.49 ID:5dNOVhQn0
New Tab HomepageアドオンでYahooを開くと検索ボックスにカーソルが合ってくれないんだけど
これを合わせる方法ってないですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:35:30.42 ID:K8e5tRKd0
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:45:59.55 ID:5dNOVhQn0
>>429
すみません、これだとfirefoxの検索バーにフォーカスしてしまいます
yahooのページ内にある検索ボックスにフォーカスしたいんですが・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 03:00:05.91 ID:K8e5tRKd0
>>430
あーそういうことなのか
すまなかった。ちょっと寝ぼけてるわ。ごめんよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 04:23:44.59 ID:+XrQMEZ20
>>410
すごくどうでもいい事かも知れないけど、リンクを
新しいタブで開く時、センターホイールクリック使わないの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 07:01:35.56 ID:AxczYCp80
【質問】
Firefoxでいくつかのサイトを見た時に
下記画像のような文字化け?が発生してしまいます(四角いF0○○の部分)
原因・解決策などわかる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします

・その他の情報
セーフモードでも発生
IE8では問題なし(「・」のようなものが表示される)

・画像URL
http://s1.gazo.cc/up/74129.jpg

・表示確認用参考URL
https://github.com/Griever/userChromeJS/
https://bitbucket.org/openmausuji/openmausuji/wiki/Home

【バージョン】Mozilla Firefox Portable ESR 24.1.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Java(TM) Platform SE 7 U45
Microsoft® DRM
Shockwave Flash
Shockwave for Director
Silverlight Plug-In
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
Windows Presentation Foundation
【使用しているテーマ】デフォルト
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 07:04:36.88 ID:Jt7N8oa90
webページが指定したフォントを優先する
にチェック入れる
435433:2014/01/20(月) 07:11:41.24 ID:AxczYCp80
>>434
すばやいご回答どうもありがとうございました!
この設定が原因だったとは

しかしこれって全体に影響しちゃいますね
フォントが見づらいページの視認性を取るか、このまま文字化けで我慢するか…うむむ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:47:58.55 ID:25nR+nM50
>>435
Webページが指定したフォントを優先するにチェック入ってるのが初期状態ですよ
つまり、全体に影響しちゃう設定をしたのはあなたの方
フォントが見づらいページがあるなら個別にユーザーCSSを設定した方がいいです
userContent.css を直接書いてもいいし、アドオンのStylishを使ってもいい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:57:08.35 ID:Lzc6hmj50
RSSリーダの中でFirefoxのRSSの購読画面が何気に一番読みやすいんだけど

このフィードの購読に使用するフィードリーダー
フィードの購読には常にライブブックマークを使用する
購読

の三行を非表示にする、あるいは画面の一番下に持っていく方法教えてください
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:47:24.12 ID:h16AtZyV0
>>437
非表示の場合
userContent.css か stylish に記述

#feedHeaderContainer{
display:none;
}
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:00:52.82 ID:M080EODE0
26ですが今のロゴから前のロゴに戻すにはどうすればいいですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:21:04.43 ID:OOcL0cVg0
画面の一番下に持っていく場合

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@namespace xul url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#feedHeaderContainer{
bottom:0;
right:0;
position: fixed;
margin-top:0;
background-color:rgba(255,255,255,.4);
}
#feedHeader{
margin-top:0;
margin-bottom:0;
background-color:transparent;
background-position:0 50%;
}
#feedSubscribeLine > xul|vbox{
-moz-box-orient: horizontal;
}
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:29:49.36 ID:OOcL0cVg0
>>439
@-moz-document url("about:home") {
#brandLogo{
background-image: url("http://people.mozilla.org/~faaborg/files/shiretoko/firefoxIcon/firefox-256.png") !important;
}
}
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:30:06.58 ID:G2jJV6sF0
youtubeの画面上にある、映像の終わり頃出る〇〇さんのおすすめってアノテーションを
出さないようにするか、消すことってできますか
やっぱりログインして設定しないとだめですかね
adblockで消そうと思ったんだけどアノテーションだけってのはできませんでした
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:10:33.70 ID:G2kDoTS00
どうして応答なしになるの?
http://pasokonranking100.seesaa.net/
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:42:10.61 ID:DBE7q3Pz0
>>443
NoScriptできびきびしたサイトだ。
とおもってsessaだけ許可したら

このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。
今すぐスクリプトを停止するか、このまま処理を続行させるか選択してください。

だった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:56:45.76 ID:WKtorMZr0
>>427
ありがとう。
言われている設定を追加したところ、希望通りの動作ができました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:46:00.22 ID:zQm+OXq+0
てす
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:19:17.93 ID:M080EODE0
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1382048276/

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:34:25.76 ID:RQyTXiHJ0
HIKAKIN、瀬戸弘司、MEGWINなどYouTuber()がウザい人へ

一応そういうカスをほぼ殲滅出来たadblockフィルタ更新したんで貼っときます
http://www1.axfc.net/u/3146335.zip
448442:2014/01/21(火) 00:06:46.74 ID:O97mRBSt0
Adblockのスレあったのか・・
そっちに移動しますすいません
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 03:16:54.58 ID:e5gRSbTm0
>>417
メニューのブックマークを一番上・下まで一気にスクロールする方法
1.Home・Endキー
ブックマークにマウスカーソルを合わせてアクティブにしておいて、
Home・Endキーで一気に一番上・一番下に一気に移動。
2.↑・↓キー
ブックマークにマウスカーソルを合わせてアクティブにしておいて、
↑・↓キーでカーソルを上下に移動。
一番上まで行っても↑キーを押すと、一番下へ移動。
一番下まで行っても↓キーを押すと、一番上へ移動。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 05:41:32.58 ID:11LArXkF0
たまにオフラインでキャッシュ見たいのですが、24時間以内のキャッシュを保持するような設定は出来ませんか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:06:07.03 ID:pedAYB1A0
できますん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:58:10.05 ID:1FeCb76B0
できますん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:20:20.20 ID:QqjqORNd0
起動したときにFFがループバックにアクセスするのって何でなん?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:28:41.53 ID:A2qbHTqO0
Firefox「つい出来心で覗いてしまう」
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:34:14.60 ID:srn6A55s0
Fx…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:24:59.89 ID:UDBfkG6u0
文字とか入力してるときに
キーに指が誤って触れて
文字が突然右揃えにされてしまうことがあって
@ω@?!ってなるんですが、
これってアドオンとかつかわず設定だけでオフにできませんか!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:30:15.80 ID:Dkdq+pLA0
chromeappsstore.sqlite って今はどこにあるの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:45:20.36 ID:A2qbHTqO0
>>456
Ctrl + Shift + X の機能を初めて知ってSUGEEEEEEEEEEってなった
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:31:20.19 ID:NEdNAq3y0
誤って三つも同時にキーを押すシチュエイションがわからない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:37:54.39 ID:srn6A55s0
[Crtl]+[X]しようとして、[Ctrl]と[Shift]の間に指置いちゃったとか、そんなんじゃね?

[ESC]押した時に[全角/半角]を一緒に『無意識かつ全く触れたことに気付かず』押していて
「なんで漢字入力に勝手になってんの!?」ってたびたび言ってた人を知っている。
461a:2014/01/21(火) 18:00:35.17 ID:ABsDpbYJ0
今まで散々質問でているが、
タブ機能を無効にすることは、結局出来ないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:05:38.12 ID:1vieFG2X0
なんのこと言ってるか知らないけどまともにレスできるようになってから書き込んだら?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:31:48.13 ID:pDTcQmadP
いうほど散々出ていたとは思えないのだが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:24:49.99 ID:hWPk2p7J0
Firefox26のメニューでファイル→終了の横の赤い×アイコンが消えてしまったんですが、
localstore.rdfのどの部分がこのアイコンを指定している部分なんでしょうか?
465464:2014/01/21(火) 20:38:49.55 ID:hWPk2p7J0
すごい勘違いでした。
メニューバーの表示/非表示の違いでした。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:43:33.96 ID:naExGQvy0
>>464
localstore.rdfに該当箇所はない
それとメニューバー直下のファイルメニューの場合アイコンは出ない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:23:22.55 ID:Eb4ea88Z0
画像の読み込みが半分で止まるんですけどどうしてなんでしょうか
サムネだけじゃなくて、その画像のurlに飛んでも半分だけしか読み込まないんです。
ちなみにIEでは全部読み込みました。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:26:07.35 ID:1vieFG2X0
469464:2014/01/21(火) 23:54:22.74 ID:hWPk2p7J0
>>466
ありがとうございました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:03:49.08 ID:UsGOP0l40
最近特定のwikiにアクセスするとURLが文字化けしてアクセスできなくて困ってる。
URLの文字コードはUTF-8でアクセスするようになってるし…
解決法教えてください


症状
https://www.google.co.jp/search?num=30&safe=off&hl=ja&site=webhp&q=wot+wiki
たとえばグーグルで「wot wiki」で検索すると上から2番目のページのURLが文字化けする
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:09:44.51 ID:QuUgZtYv0
>>470
文字化け結果の画像貼ってくれないとわからん

とにかく >>1-2
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:09:33.11 ID:nCGn133e0
すみません質問です
バージョン21.0 win8

サイトのラジオボタンを押す時に少しずれると横にマークが付くようになりました
そのマークの名称が分からないですが、メモ帳を開いた時に最初に出てる縦長のカーソルです

昨日まではラジオボタンを少しずれて押しても何も出なかったのに何故か出るようになりました
IEやdonutで同じサイトの同じラジオボタンで試してもそういった事は起こりません
これは何が原因と考えられるでしょうか?昨日から今日にかけて
新しいアドオンは一切入れていません
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:29:29.64 ID:MtInJ3hC0
>>472
26.0かESR 24.2.0にアップデートしてから>>1-2
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:38:15.67 ID:QuUgZtYv0
>>472
それってキャレットブラウズモードのカーソルでは?
F7押したらどうなる?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:51:07.53 ID:nCGn133e0
>>474
おおお!F7押したら見事に直りました!
キャレットブラウズモードって検索して今始めて知りました

>>473>>474さん、ありがとうございます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:27:55.26 ID:PiZmpAue0
Firefoxの3ぐらいまでにあったページのgrep機能で、マッチ箇所がスクロールバー付近にマークされるアドオンがあったのですが、それに似たアドオンってもうないのでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:35:00.87 ID:QuUgZtYv0
>>476
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389269486/
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:38:53.34 ID:NnUVOckj0
メニューからGoogleで検索(S)して新しいタブを開く時に
開いたタブを移動させないようにできませんか?

@表示してるタブ
A検索して開くタブ
で@がアクティブ表示のままAの新しいタブを開きたい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:45:45.18 ID:NqkpXgxT0
できるかと言えば出来ます。今、そうしてます。
どうやるかはわかりません(><)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:54:02.11 ID:QuUgZtYv0
>>478
「メニューからGoogleで検索(S)して新しいタブを開く」って何のことでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:59:05.38 ID:mIZXjhQp0
browser.search.context.loadInBackground
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:28:32.56 ID:NnUVOckj0
>>480
右クリックのコンテキストメニューからワードを検索するで
新しいタブが開かれる際のタブ移動を無効化したい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:36:09.66 ID:SZ1gmyU70
答え無視されててカワイソス
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:02:19.52 ID:pgwFjyJi0
まあまあ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:05:36.92 ID:/MZH9NhE0
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:45:36.84 ID:z73N1rEu0
アホな質問者って何故か正解回答をスルーするよなw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:29:38.16 ID:PGsi3XXO0
仕様です
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:58:26.64 ID:dp8qMorM0
ブラウザでのダウンロードに失敗した場合、レジュームする方法ってありますか?
.partファイルは残っている状態です
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:21:08.39 ID:/7coJ7Fl0
そのサーバが対応してるのが前提だけど
その.partファイルを.part無しに名前を変えて(0byteファイルに上書き)
続きからダウンロードする機能があるダウンローダで落すことができます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:01:02.34 ID:/004YqKj0
IEから拾ったURLのショートカットをFirefoxにドラッグすると
空白の「新しいタブ」がすごい勢いで増殖するんですが、どうしてですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:01:09.58 ID:sm6O21Kd0
宜しくお願い致します。
【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【質問】
画像等を保存しようとすると、保存元のドメイン毎に保存先がFirefoxに記憶されていてくれる機能が便利で助かっているのですが、
そのドメイン毎の保存先フォルダ設定を手動で指定する方法はないでしょうか。
あるいは、ドメイン毎の保存先情報がどこに格納されているかご存知の方はいませんか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:10:37.87 ID:TO0BKc6H0
26.0使ってるんだけどサイトによってIDとパスワードが保存出来ない
※それ系のアドオンは何も入れてないデフォの状態
そして保存できたサイトも違う垢で登録しようとすると駄目だったり
もっと確実に保存できる方法やアドオンはないでせうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:12:12.20 ID:oXr2eB7f0
>>491
firefox save as domain とかでぐぐったら

How to keep Firefox from changing download designations
ttps://support.mozilla.org/en-US/questions/943658

ってのが出てきた

多分 content-prefs.sqlite に保存先の情報が格納されていると思うので
SQLite Manager とかで編集できると思う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:06:47.55 ID:wXUl6BLv0
タブを横にもってきたいけど出来ますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:14:39.67 ID:CYEnjwCq0
>>494
ツリー型タブ (Tree Style Tab) :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tree-style-tab/?src=userprofile
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:32:30.20 ID:wXUl6BLv0
>>495
多謝多謝!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:27:17.47 ID:g1n3RnFN0
FW送信履歴を見ると「Plugin Container for Firefox」がしきりに
何かの情報を送信しようとしています
無視しても大丈夫でしょうか?
498491:2014/01/23(木) 19:45:24.97 ID:sm6O21Kd0
>>493
SQLite Managerでcontent-prefs.sqliteを編集したら適切に動いてくれました。
ありがとうございました!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:52:39.82 ID:Rusk54vi0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140123_632045.html
↑のページにyoutubeのリンクがあるんだけどFirefox(最新版)じゃみれない
IEだとみれるんだけど、どこか設定弄くらなきゃならない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:01:15.13 ID:sy9sBMx10
問題なし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:19:05.63 ID:Wpc3Wv2O0
>>499
普通に見れるし
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:44:05.37 ID:5wPZeRiD0
最新版ねー。何時の最新版かしら?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:58:31.62 ID:FYWKqKR70
どうせJS切ってたとかそんな落ちだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 06:04:59.13 ID:XNzeAWcw0
特定のサイトのキャッシュを消さないで保持してくれるアドオンはありませんか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:05:54.98 ID:1pZwA3c30
質問したら
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:46:08.08 ID:HoG7sYaJ0
こっちだろ


                     YES →【解決した?】─ YES → めでたしめでたし。
                   /              \  
【トラブルシューティングした?】                  NO → テンプレ埋めて質問どうぞ。
                   \                   
                     NO → 自己判断できるなら自己解決がんばれ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:52:24.83 ID:bku7SPEV0
最近はどれも不正解

正解は

パソコン大先生が答えられる質問か?Yes or No
パソコン大先生が好きな分野の話に関する質問か? Yes or No
アフィブログのまとめネタとして使える質問か? Yes or No

の3択
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:55:49.67 ID:euxF31lV0
うるせーおれがいちばんえらいんだよひれふせ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:01:37.88 ID:4/SQwtGA0
質問者
とっとと俺様の質問にエスパーしろキモオタども

回答者
俺にもわかるところまで切り分けしてくんないと答えようがねぇwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:06:19.35 ID:v0edsaG+0
12月26日 ID:SH+pTBks0
http://hissi.org/read.php/software/20131226/U0grcFRCa3Mw.html
12月27日 ID:k2gGosxX0
http://hissi.org/read.php/software/20131227/azJnR29zeFgw.html
12月28日 ID:h/HZ1fTK0
http://hissi.org/read.php/software/20131228/aC9IWjFmVEsw.html
12月29日 ID:K+EEtash0
http://hissi.org/read.php/software/20131229/SytFRXRhc2gw.html
12月30日 ID:gMe9e8An0
http://hissi.org/read.php/software/20131230/Z01lOWU4QW4w.html
12月31日 ID:cMY9D6320
http://hissi.org/read.php/software/20131231/Y01ZOUQ2MzIw.html
1月1日 ID:+bh5sViU0
http://hissi.org/read.php/software/20140101/K2JoNXNWaVUw.html
1月2日 ID:jokYyycV0→ID:NhEi83ED0
http://hissi.org/read.php/software/20140102/am9rWXl5Y1Yw.html http://hissi.org/read.php/software/20140102/TmhFaTgzRUQw.html
1月11日 ID:7tiWIrDC0→ID:ZfGVpo710
http://hissi.org/read.php/software/20140111/N3RpV0lyREMw.html http://hissi.org/read.php/software/20140111/WmZHVnBvNzEw.html
1月12日 ID:KbQWirKl0
http://hissi.org/read.php/software/20140112/S2JRV2lyS2ww.html
1月15日 ID:xyrJpnUE0
http://hissi.org/read.php/software/20140115/eHlySnBuVUUw.html
1月17日 ID:EDQvt40e0→ID:HDPJlno50
http://hissi.org/read.php/software/20140117/RURRdnQ0MGUw.html http://hissi.org/read.php/software/20140117/SERQSmxubzUw.html
1月18日 ID:f7SroGQT0
http://hissi.org/read.php/software/20140118/ZjdTcm9HUVQw.html
1月23日 ID:LOne/pHH0
http://hissi.org/read.php/software/20140123/TE9uZS9wSEgw.html
1月24日 ID:bku7SPEV0
http://hissi.org/read.php/software/20140124/Ymt1N1NQRVYw.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:08:56.24 ID:MbJHSViq0
切り分け以前に何がおかしいのかを他人に言葉で伝えることができない輩はそもそも日本語話者なのかという話
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:14:24.58 ID:fLZrt9CT0
>>510
昨日はスクリプトスレでhissiを必死に貼っておつかれさんw
今日もhissiを必死に貼ってごくろうさんw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:35:36.80 ID:bku7SPEV0
これって◆FzqsxHGC8nVnって荒らしを炙り出してる感じ?それともほかに意図がある感じ?
よく見たら俺が入ってるからちょっと気になった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:53:43.05 ID:fLZrt9CT0
>>513
俺も入ってたからムカついた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:57:57.18 ID:0s0CSTuv0
俺が入っていないから寂しい!!除け者にしないで!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:57:57.25 ID:sTci3BwR0
ダメージを与えてると思ってニンマリすればいいやん。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:27:10.85 ID:FAuOc4FTP
インスペクタの検索について教えて
インスペクタ内の検索ってhtmlタグしか検索出来ないの?
検索ワードを入れてもタグしか引っかからないんだけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:44:50.26 ID:uib3juzw0
最近よく落ちるからflash playerを無効化にしたんだけど効果あるかな?
あと、悪影響とかありますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:58:01.90 ID:nHxXCHcM0
>>495
入れてみたらすごく使いやすかったです。ありがとうです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:35:46.78 ID:v0edsaG+0
12月26日 ID:SH+pTBks0
http://hissi.org/read.php/software/20131226/U0grcFRCa3Mw.html
12月27日 ID:k2gGosxX0
http://hissi.org/read.php/software/20131227/azJnR29zeFgw.html
12月28日 ID:h/HZ1fTK0
http://hissi.org/read.php/software/20131228/aC9IWjFmVEsw.html
12月29日 ID:K+EEtash0
http://hissi.org/read.php/software/20131229/SytFRXRhc2gw.html
12月30日 ID:gMe9e8An0
http://hissi.org/read.php/software/20131230/Z01lOWU4QW4w.html
12月31日 ID:cMY9D6320
http://hissi.org/read.php/software/20131231/Y01ZOUQ2MzIw.html
1月1日 ID:+bh5sViU0
http://hissi.org/read.php/software/20140101/K2JoNXNWaVUw.html
1月2日 ID:jokYyycV0→ID:NhEi83ED0
http://hissi.org/read.php/software/20140102/am9rWXl5Y1Yw.html http://hissi.org/read.php/software/20140102/TmhFaTgzRUQw.html
1月11日 ID:7tiWIrDC0→ID:ZfGVpo710
http://hissi.org/read.php/software/20140111/N3RpV0lyREMw.html http://hissi.org/read.php/software/20140111/WmZHVnBvNzEw.html
1月12日 ID:KbQWirKl0
http://hissi.org/read.php/software/20140112/S2JRV2lyS2ww.html
1月15日 ID:xyrJpnUE0
http://hissi.org/read.php/software/20140115/eHlySnBuVUUw.html
1月17日 ID:EDQvt40e0→ID:HDPJlno50
http://hissi.org/read.php/software/20140117/RURRdnQ0MGUw.html http://hissi.org/read.php/software/20140117/SERQSmxubzUw.html
1月18日 ID:f7SroGQT0
http://hissi.org/read.php/software/20140118/ZjdTcm9HUVQw.html
1月23日 ID:LOne/pHH0
http://hissi.org/read.php/software/20140123/TE9uZS9wSEgw.html
1月24日 ID:bku7SPEV0→ID:fLZrt9CT0
http://hissi.org/read.php/software/20140124/Ymt1N1NQRVYw.html http://hissi.org/read.php/software/20140124/ZkxacnQ5Q1Qw.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:18:09.84 ID:3LLHOHin0
>>512-514
ただの荒らしだから気にしないほうがいい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:35:02.36 ID:rMmnQ2PR0
>>513
>これって◆FzqsxHGC8nVnって荒らしを炙り出してる感じ?
>よく見たら俺が入ってるからちょっと気になった
>>507みたいな事を書いておいてよく人の事を言えるな・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:19:54.23 ID:0kX1acsw0
>>520
hissi君は検索エンジンに必死チェッカーもどきを入れてますか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:30:48.20 ID:/H57+lLC0
12月26日から始まってるって事はID:SH+pTBks0にレスを返された誰かが
必死チェッカー貼ってる荒らしの犯人て事だよね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:35:50.73 ID:2AjepuL20
透明にしてんだから相手すんなよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:56:12.43 ID:v4wq/Sk60
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.159の726が怪しいな
http://www.logsoku.com/r/software/1384596430/726
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:09:58.15 ID:UPWuzAvO0
windows8.1で立ち上げた時点でメモリ300MB使ってるんだけどこんなに使うもん?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:24:57.64 ID:Il5/w0SX0
さっき起動してタブ9枚しか開いてないけど340MB。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:29:19.20 ID:wUzLeErQ0
>>527
どのアプリがメモリ喰ってるとか気にしたことない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:35:52.71 ID:VJzAhF7N0
1日経つと1.2GBくらいメモリ喰ってる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:11:23.17 ID:WOtt1rpK0
各環境(OS、メモリ、関係アプリ、アドオン、プラグイン他etc)で一概には言えないけれど
メモリ8GB乗せたx64Win8機でFirefoxは400MBくらいで立ち上がるね
それとほぼ同じようなアドオン・プラグイン構成のプロファイル作ってあるFirefoxを
メモリ2GBのx86WinXP機では80MBくらいで立ち上がる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:52:39.46 ID:Idk1veLj0
ここ1年ほどFirefoxやアドオン、プラグインを最新版に対応する以外は何も変えずにずーと使ってきた
グループ化してタブは150弱
最近応答なしやクラッシュが増えてきて数日前からはFirefox終了してもプロセスが残るようになった
キャッシュや履歴など削除してリセットしても治らない
これはタブが多すぎるからで減らすべき?それともプロファイルを新規に作って変えるべき?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:56:37.92 ID:7P26gFFB0
ブックマークで、「すべてのブックマークを表示する」を新しいウィンドウじゃなく
タブで表示する方法ない? アドオンとかある?
ぐぐっても解決できず・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:58:55.68 ID:z602T0qP0
うちは170MB弱、拡張はメモリ食わなそうな小物が多い、50個ちょい
メモリ食う拡張とか何とかサイドバーとか何とかツールバーとか表示ししてるとかで
メモリ使ってんじゃない?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:01:16.80 ID:ivgjt7Tm0
>>533
ロケーションバーに
chrome://browser/content/places/places.xul
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:10:02.45 ID:gGy0enc90
WEBページを開いた時に特定のアイコン画像(例:https://github.com/)が
通常↓のように表示されるところ
http://s017.radikal.ru/i423/1401/c1/a3ddce3231a1.jpg

今自分が使っているfirefoxのプロフィールだと↓のように4桁の文字が表示されてしまいます。
http://s003.radikal.ru/i202/1401/8d/f0dfcca2d998.jpg

アドオンを全て無効にしても4桁の文字が表示されますが、
プロフィールを新規に作りなおすと正常に画像が表示されます

なので原因はアドオンではなくなにかfirefox側の設定にあると思うのですが、
なにが原因か分かりますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:13:13.80 ID:aij6zaFC0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:30:31.87 ID:flTlbNKU0
右クリックから保存を選んでダウンロードを開始すると、以前はその経過を示すウインドウが表示されたよね?
最新版だとそれが出ない
ツール→ダウンロードで表示できるけど、これを自動化する方法はない?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:32:54.33 ID:KrJSkHoA0
>>538
その話題過去に何度も出た
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:53:34.54 ID:flTlbNKU0
ここに張り付いてるわけじゃないからなあ
そんなレスするヒマがあるなら解決法を書けばいいのに
だからお前はダメなんだよ
誰の役にも立たないし、誰からも必要とされない

これ使うからいいわ
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/downloads-window/
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:56:51.58 ID:gGy0enc90
>>433-434
>>537
ありがとうございます。

「webページが指定したフォントを優先するにチェック入れる」

スタイルシートに設定していた全ての要素に対して行っていたフォント指定を解除

したらちゃんとアイコン画像も表示できるようになりました

しかしフォントに関する設定なのにアイコン画像にまで影響してしまうのは困りモノですね
firefoxのバグ的な仕様のように思えますが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:05:25.03 ID:ckfq1HYe0
>>541
無知は最強
「アイコン画像」かどうかはページのソースを見てからいえ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:07:17.77 ID:r1KxvHXz0
>>541
話題に登ってるアイコンはそもそも画像じゃない
ウェブフォント指定してるだけだからバグでも何でも無い
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:15:02.86 ID:ckfq1HYe0
>>541
ついでに書いておく
ブラウザで「webページが指定したフォントを優先する」のような設定の無いChromeで
Stylishを用いて↓のようなスタイル書いてみたが「画像」が表示されない

* {font-family:"Meiryo"!important;}

つまりどのブラウザでもサイト側の指定したフォント以外を強制したら「画像」が表示されない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:43:22.20 ID:gGy0enc90
ああ、なるほど、画像に見えて特殊なフォントを使ってたわけね
理解しました
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:57:50.48 ID:7cBd8VKJ0
>>541
>スタイルシートに設定していた全ての要素に対して行っていたフォント指定を解除

今どきの情強って全てに対してフォント指定なんてしないよね
特定のフォントを狙い撃ちして @font-face 〜 src: local 使って置き換えるよね
MS PGothic を MeiryoKe_PGothic に置き換えた例を書いておく

@font-face {
font-family: "MS PGothic";
src: local("MeiryoKe_PGothic");
}
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:14:50.54 ID:9fAGmHJ70
クリックして開くタイプのメニューがクリックしても出なくなってしまいました。
ニコ動でいうところの右上のメニューが出ません、動画右側もなにもクリックできず、コメント一覧も表示されません
この場合はどう対処すればいいか教えていただけますかお願いします
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:31:36.31 ID:r1KxvHXz0
まず服を脱ぎます
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:53:39.76 ID:ZzmWqzPH0
最近15→26にしたんだがctrl+tabで右のタブに移動できるショートカットなくなった?
タブ一覧が出てきて非常に困ってます
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:05:31.06 ID:WZm3GSLj0
つCtrl+PageDown
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:05:57.82 ID:m1Ixc02Z0
このスレはカスみてぇなゴミしかいねえからまともな回答なんかねえなw

Operaスレよりひでえぜ!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:16:49.50 ID:FCaoD/vw0
燃えるごみか粗大ゴミかの違い
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:21:23.69 ID:5iTGulRx0
>>551
それはある意味仕方ない
質問テンプレを使わない質問には答えちゃダメってことになってるし
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:24:26.29 ID:r1KxvHXz0
うっひょあああああああああああああ俺もゴミだぜえええええええええ

ぬはははっはははっははははっはははははははははあはっはは
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:34:08.83 ID:gTEMZnQj0
>>554
おれもただの燃料だぜえええええええええ

ぬはははっはははっははははっはははははははははあはっはは
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:35:59.37 ID:gTEMZnQj0
あれ?ID変わってる・・・雷でも落ちたかな
ちなみに >>546 はおれ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:45:10.57 ID:F7zn1k0r0
ブラウザをリセットや再インスコする度、インターネットショートカットを作り直さないといけないんだがどうにかならんかね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:51:38.75 ID:52xVglO90
>>557
インターネットエクスプローラーでも使っとけ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:29:17.01 ID:fceCwrIP0
【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】本質問には関係なさそうなので省略
【導入している拡張とそのバージョン】
http://f.xup.cc/xup9plwiqmu.jpg
スタイルシートでブックマークのツリー部分を水平スクロール設定
All-in-One Gestures 0.26、All-in-One Sidebar 0.7.21、IE Tab + 2.04.20110724、RemoveTabs 0.5.0.3
Status-4-Evar 2013.10.31.22、Stylish 1.4.0 true、Tab Mix Plus 0.4.1.2.02、Toolbar Buttons 1.0、UnMHT 6.5.5
【使用しているテーマ】標準
【質問】
3.6から26にアップしたのですがダウンロードマネージャーが使いにくくて困っています

サイドパネルに表示させるという方法でしのいでいますが、
サイドパネルはダウンロード中はダウンロードボタンを押しても表示できないので
表示切替ボタンからダウンロードを選択して表示するという2段階の操作が必要になるので
http://f.xup.cc/xup9plyhpvt.jpg

1ボタンでサイドパネルにダウンロード状況が表示できるようになるボタンが
含まれたアドオンなどご存知でしたら教えて下さい

また、サイドパネル上のダウンロード履歴は「履歴とブックマークの管理」あるいは
SHIFT+矢印キーで範囲選択してDELキーで履歴を消すという方法で履歴を消していますが
1ボタンでサイドパネル上のダウンロード履歴を消せるボタンの含まれた
アドオンなどもご存知でしたら教えて下さい

以上、宜しくお願いします
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:00:13.20 ID:fceCwrIP0
失礼しました

過去ログを見て1つ目の質問は解決しました

Mozilla Firefox質問スレッド Part149
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/774

ダウンロード中でもダウンロードボタン(矢印ボタン)で
サイドパネルに表示できるようになりました

引き続き2番目の質問、履歴の削除の良い方法を御教授下さい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:57:18.65 ID:R/CFj3yS0
ctrl+A
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:10:00.34 ID:Rp2x9cRb0
win8.1 64bit firefox26
新PCでフラッシュプレイヤー最新インストールしたらフラッシュのあるページで固まる
アンインストールツールで消した後11.9と11.7も試してみたけどそれでも固まる
mms.cfg編集してProtectedMode=0にしたら見れるようになるけどページ移動すると毎回クラッシュする
アドオンはTMPくらいしか入れてないです
どうしたらよかですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:49:51.40 ID:cqv4gouJ0
あるページねえ。
564559:2014/01/26(日) 19:55:41.81 ID:iCtYD9HV0
>>561

ありがとうございます
やはり範囲選択で消すくらいしかないのでしょうか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:15:26.09 ID:R/CFj3yS0
過去verはマネージャーの「ダウンロードの消去」で一括消去できたが26は知らねえ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:14:12.90 ID:BMHV/LUT0
最近やたらFirefoxがメモリーを喰ってるみたいなんだが良い減らし方ない?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:21:47.76 ID:3Sl3EEzb0
Firefox「ふぇぇ…間食NGですかぁ…」
568562:2014/01/26(日) 21:43:18.94 ID:Rp2x9cRb0
あるページじゃなくてフラッシュのあるページですね
ニコニコやyoutubeのトップページでも固まります
固まるというかずっとビジー状態になってたまにちょろっとだけ動くのでその間にタブを閉じると普通に戻れる感じです
フラッシュプレイヤーをアンインストールしたらフラッシュのある部分にインストールしてくださいって表示が出て
ページの読み込み自体はできるようになります
新しくOSインストールしたばかりなので変わらないと思いましたが一応新しいプロファイルも作って試してみたけど変わりませんでした
今のところchromeで見るくらいしか対処法がないです
どうにかなりませんかね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:48:25.21 ID:52xVglO90
>>568
アンチウイルス切ってみると?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:03:12.89 ID:2SlpXz3Y0
ハードアクセ切りはどうなんだろう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:09:45.31 ID:Rp2x9cRb0
アンチウィルスソフトはESETなんですが一時的に保護を無効にしてみても駄目でした
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:22:57.48 ID:QLr4imGO0
>>565
「履歴とブックマークの管理」の「ダウンロードの消去」で一括消去できますね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:24:05.82 ID:iCtYD9HV0
>>566

昨日3.6をアンインストールして
26をインストールしましたが

3.6のときメモリ使用量550MBくらい
26にしたらメモリ使用量360MBくらい

ブックマークの復元をしたら
メモリ使用量600MBくらいになったので

メモリ使用量が気になるようでしたら
ブックマークを整理してみてはどうでしょう
574559:2014/01/26(日) 22:26:26.98 ID:iCtYD9HV0
>>572

565氏は>>559の私の質問に答えてくれてるので
その事はわかってると思います
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:26:35.26 ID:wGu9iNrE0
>>573
ブックマークってそんなにメモリ喰うのか・・・削除しないとダメだなww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:33:47.08 ID:BMHV/LUT0
>>573
いくつぐらいブックマークあったの?
ちなみに俺は今37個
Firefox開いただけでメモリ使用量約1G
開いたらYahooのトップページになるようにしてるが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:36:33.80 ID:WsHyO54W0
ブクマが少なくても履歴が多ければメモリ食うよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:40:42.00 ID:52xVglO90
ブクマ2万件近くあるけど200MBいかない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:49:34.76 ID:BMHV/LUT0
履歴全部消しても変化ないわ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:54:42.11 ID:q3XWalzz0
Firefox26 アドオン13
立ち上げて白紙ページ一つだけの状態で80MBほど
581573:2014/01/26(日) 23:06:01.23 ID:iCtYD9HV0
あわわ・・・ゴメンナサイ!!

裏で変なプロセス動かしてたみたいです
全部終了させてブラウザだけで空白のページで比較したら
ほとんど差が出ませんでした、失礼しました

新規インストール直後
http://f.xup.cc/xup9tmzgthw.jpg

ブックマーク復元後
http://f.xup.cc/xup9tndjwgt.jpg
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:37:54.41 ID:F5SmmmdV0
なんだそのXPっぽいタスクマネージャーは?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:49:00.12 ID:3Sl3EEzb0
おいボブ、いくら仮想環境とは言えそれは酷いぞ?
3.6 から 26 へのアプデじゃなくて 36 から 26 へ落としたんだろ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:59:04.26 ID:wkOGj9650
Firefoxのメモリ使用量の話じゃなくてトータルの話してたのか
普通Firefoxがメモリ食ってどうこうって話するならプロセス見ないか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:20:44.36 ID:fld29Plb0
トータルでの話だったのか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:27:59.07 ID:HVWxRwhF0
プロセスの方見せて
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:10:52.33 ID:vI1ifwkm0
プロセスはFirefoxだけ桁違いにメモリ喰ってる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:21:23.02 ID:1M8f3sZV0
Couldn't load XPCOMって何が原因
で起こりますか?
589名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 11:06:50.22 ID:W8EQdmWL0
ここ数日の狐さんの重さったら異常・・・。
Twitterでも同様の症状多いみたいだな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:41:00.60 ID:66fDmYDC0
質問スレに書き込むことじゃない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:19:18.58 ID:AvDhuzgS0
All-in-One Sidebarというサイドバーアドオンを使っているのですが
Firefoxを更新してバージョン26.0にダウンロードマネージャが以前とは違う様になりました
(↓マークを押してもダウンロード履歴が表示されない)

以前のスタイルだとダウンロードしたい対象を履歴領域にドロップするだけで出来ていたので
不便を感じています
以前にもバージョンアップに伴ってダウンロードマネージャのスタイルが変わることがあったのですが
その時は
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/353873615.html
の記事を参考にしてabout:configを弄って元に戻せたのですが
今回はbrowser.download.useToolkitUIをtrueにしていても戻りません

どなたか詳しい方教えて下さい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:40:35.84 ID:2LKqzTSv0
>>591
ダウンロードマネージャは削除されbrowser.download.useToolkitUIの設定も削除された
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:50:08.65 ID:Z1UliZO70
All-in-One Sidebar使ってるけどDownload Manager Tweak入れてるから気付かなかった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:34:04.46 ID:YlfSWDB10
誘導されて来ました IEの機能でちょっと不満があって初めてインストールしたのですが

Firefoxのセキュリティ設定はどういう設定にしてますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:39:52.84 ID:y+d5l3dA0
>>594
元のままでええで
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:14:02.43 ID:e+SQtRdO0
Twitterであるアカウントだけ
http://uploda.cc/img/img52e63f00e0ba4.jpg
と表示され、画像形式のボタンが表示されません

ちゃんと表示されるアカウントもあるのが不思議です
このような事象と対策はありますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:26:29.52 ID:jBN5myum0
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:22:52.84 ID:e+SQtRdO0
>>597
直りました、ありがとうございます

別のアカウントだとチェック外しても
http://uploda.cc/img/img52e64edce0fc0.jpg
となるのが不思議ですが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:31:41.28 ID:jBN5myum0
>>598
段階的に一部のアカウントに Twitter の新しいデザインが適応されてる
白いのは新しいデザインでアイコン画像をウェブフォントを使って表示している
黒い従来のはそもそも画像だからフォント関係ない

より詳しく知りたいなら検索でもしてクソして寝ろカス
Twitter、ウェブ版でもフラットデザインのUIを試行中
ttp://jp.techcrunch.com/2013/11/22/20131121twitter-web-redesign/
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:42:45.96 ID:e+SQtRdO0
>>599
罵りつつリンク貼ってくれる優しさに泣きました
平凡なアカウントなのでランダムで当たったんでしょう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:29:35.22 ID:8J4t5xuy0
>>588
原因は知らんが、Firefoxの何かが壊れたんだろ。
対処方法はググればすぐ見つかる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:08:11.95 ID:QsGSXlDQ0
対処法ってFirefoxをクリーンインストールすればいいだけだろ
OS書いてないからLinuxとかならglibcが古いとかあるかもだけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:47:49.50 ID:9U0JVrhe0
ONUで切断→接続してから、検索バーから検索するとずーーーーっと読み込み中で
ぜんぜん読み込まないんだけどなんで?
他のサイトは繋がるのに検索バーからのwebアクセスだけずーーーーっと読み込み中
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:54:08.38 ID:hx7U7t3G0
ページを読み終えたはずなのに、タブの左側に読み込み中の回転マークが出てて読み込みが終わらないことがあります。
原因は何でしょうか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:59:07.56 ID:MADbUUHG0
他所から引っ張ってきてる広告とかじゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:37:51.74 ID:XfwhME840
読み終えたように見えてるだけで読み終えてないんだよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:45:12.88 ID:XdKZM23+0
【質問】起動時に前回のセッションが復元されるのを無効にしたい
【バージョン】24.2.0ESR
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
ツリー型タブ 0.14.2013100901
【使用しているテーマ】なし

起動時に前回終了時のタブが復元されてしまいます
オプション>一般>起動>起動するとき>空白ページを表示するorホームページを表示する
にしても前回のタブが出てきます

TabMixPlus>オプション>セッション>Firefox内蔵のセッション復元〜のチェックを外して
TabMixPlus>オプション>セッション>終了/起動時>ブラウザ起動時>復元しない
にしても前回のタブが出てきます
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:48:52.03 ID:nBQPIVa90
>>607
Firefox内蔵のセッション復元のチェックを外すってことは
TMPのセッション復元を有効にするってことじゃないの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:36:13.15 ID:XdKZM23+0
>>608
内蔵の方を使わない設定にして、TMPのセッション復元設定を有効にした上で
TMPのセッション復元を無効にしてもダメ
という意味です
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:43:52.49 ID:0uxNq6FE0
同じ設定だけどタブでないよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:45:00.23 ID:G9Kuk8Dp0
今26使ってrるんだけどOperaのマスターログインみたいなのないでせうか!?
firefoxだとサイトによってログイン記憶しないし不便だぜよ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:45:59.73 ID:yhftnGys0
じゃあ、ツリー型タブがいけないんじゃね、テンプレにそれしか書いてないから
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:52:23.52 ID:+Q0sRqfH0
>>611
そんなアナタに Remember Passwords : ostermiller.org/bookmarklets/password.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:04:08.36 ID:G9Kuk8Dp0
>>613
良さそうなのサンクス!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:48:12.56 ID:+43BFh8y0
Googleの検索結果画面の検索ボックスから、再度検索内容を変えて検索しようとして
検索開始ボタン(虫眼鏡アイコン)押しても何も反応しなくなるときがあるんだけど、これって仕様じゃないよね?

この症状なったらページ更新さえすればまた普通に検索できるんだけどもたまに起こるから使い勝手が悪い
セーフモードとか試しても発生しないしなにが原因なのかわからんけど同じような症状なったことあるひといる?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:45:18.15 ID:s0ocfss60
>>615
セーフモードで発生しないなら、どうぞトラブルシューティングを続けてください
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 09:29:36.31 ID:+fV26pbd0
みなさんはGoogleの検索結果の▼からキャッシュを取得できますか?
指アイコンに変わるのに押せない。
IEだと押せるしキャッシュも表示されます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 09:33:30.16 ID:w80NddiB0
できる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 09:35:08.61 ID:dLzNQHFq0
>>617
できる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 09:45:26.30 ID:+fV26pbd0
ありがとうございます><
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:10:11.35 ID:X6ekB/VE0
>>617
dom.storage.enabled を false にしてないか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:35:10.94 ID:+fV26pbd0
>>621
falseになってました。おかげで解決しました。
ありがとう!!!!!!!!!!!!!!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:06:52.27 ID:R6WIUp8s0
なんでdom.storage.enabled が false だとダメなんだろ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:19:35.01 ID:LMVlS9Gt0
dom.storageを使っているからでは?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:47:57.61 ID:E9ydJRJw0
AとBと言うページを2つ開いている時
Aのページでサイドバーを表示させて使いたいんですが
Bのページではサイドバーを表示させたくありません
今現在はAのページでサイドバーを付けると、
Bのページを見た時もサイドバーが表示されてしまいます
Aのページだけでサイドバーを表示させるみたいな設定やアドオンはありませんか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:30:51.94 ID:RiFGMJ+g0
そうだ、サラダバーにいこう!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:24:19.03 ID:RxQdJRlH0
firefox26が性能が悪くて使えないので24を使っているのですが、前のバージョンを使っていても
特に問題ないでしょうか?ずっと更新してない人もいますよね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:31:25.26 ID:FNKGfq/o0
>>625

タブじゃなくて別々のウインドウで開けばいいんじゃ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:33:23.24 ID:+oq0gfzU0
>>627
セキュリティの問題があるで。古いのは問題が見つかっても対処されないからな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:53:08.87 ID:+ret/5o80
ここで質問するのが正しいかよくわからないのですが質問させてください
Firefoxをインストールしてないのにクラッシュレポートが作成されます
AMozilla Crash Reporterとあり、Mozillaとは違うっぽいのですが見たことある方いますか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:03:47.78 ID:09AjGRLz0
ググったらマルウェアっぽいな
セキュリティソフトの出番だな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:19:37.96 ID:+ret/5o80
>>631
ありです
ただspybotもAVGも引っかからないんですよね・・・
取り敢えずシェアウェアの奴買ってきますわ
このスレの方はクラッシュレポートの際、気をつけてください
凄い紛らわしいので
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:25:47.73 ID:j6H+DQVB0
>>632
>Firefoxをインストールしてないのに
インストールした事があるがアンインストールして今は入っていない状態なのか、
インストールしたことすらないのかどっち?
前者ならMozilla Maintenance Serviceとかが残っているのかも。
プログラムの追加と削除みてみれば
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:31:58.98 ID:+ret/5o80
>>633
前に入れてたことはありますがそういったプログラムのゴミは確認する限り残ってないですね
そもそも起動したプログラムがMozillaじゃなくてAMozillaだったんですよね
google上にもほとんど情報なくて、Firefoxの話題ですら無いんでここで質問するのはどうかと思ったんですけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:43:01.41 ID:j6H+DQVB0
>>634
確認しきれていないだけだと思うけど
タイトルが AMozilla Crash Reporter でしょ?
今度それが出たらプロセス名とパスを確認してみなよ
OS分からないから確認方法まで指示しかねるけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:55:29.59 ID:+ret/5o80
>>635
あー、今プロセス確認したらdmw.exeというファイルが見つかりました
メモリバカ食いしてるんでこれが原因ですかね
なんとか処理してみます、ありがとうございます
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:21:57.31 ID:+ret/5o80
プロセスにあるdmw.exe*32の終了後、プロセス自動実行前に実行ファイルを削除することで何とか対処出来ました
お目汚しすみませんでした
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:34:39.04 ID:U/RIsXTb0
『現在のタブも「含めて」ここから右側のタブをすべて閉じる。』
という機能を追加するにはどうすれば良いでしょうか?

『現在のタブを「含めず」右側のタブをすべて閉じる』ならTabMixPlusで出来るんだけど・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:38:55.18 ID:+oq0gfzU0
>>638
現在のタブのひとつ左を右クリックして右側のタブを全て閉じるでええやろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:46:19.40 ID:U/RIsXTb0
>>639
説明不足でした。

マウスジェスチャーに『現在のタブも「含めて」ここから右側のタブをすべて閉じる。』を割り当てたいのです。
タブにマウスを合わせずに、ざっくりと操作できればな。と思いまして。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:49:03.38 ID:tudgfX5n0
マウスジェスチャ系スクリプトに「右側のタブをすべて閉じる」と「タブを閉じる」を両方仕込んでおく
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:58:24.78 ID:vJOaCjDb0
fox v26にしたらCPU使用率あがりすぎてYouTube見れない
googleのスプリクトが悪さしている?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:03:38.48 ID:GLUubY4c0
youtubeはHTML5で見てる
progress barをNyan Catにしたかったのもあるけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:35:46.66 ID:CoL/kun20
HTML5だと、東映公式チャンネル https://www.youtube.com/user/TOEIcojp/ の動画が見られないのが難点
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:19:55.92 ID:FNKGfq/o0
メモリ使用量が多くて悩んでたけど
色々ググってMemory Foxっての入れたら
メモリ使用量が1ケタ減りました

相談に乗って下さった方々、ありがとうございました
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:55:16.50 ID:tudgfX5n0
どうせスワップアウトしてるだけ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:00:02.08 ID:EQBCRIZV0
FireFoxの使わないメモリをスワップアウトしてくれる、それだけでもありがたい。
OS全体とか他のアプリとかの動きが速くなるし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:10:37.79 ID:/oKFrwky0
Tab Mix Plusで
「新しいタブを現在のタブの直後に開く」
にチェックをしても

「リンクを新しいタブで開く」で開いたタブが
一番最後に来てしまうんですが
これはアドオンが新しいバージョンに追いついて
いないためでしょうか???
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:21:33.07 ID:4uMj/Y/40
アドオンもOperaよりガードが弱いんだよなぁ
クラッシュすると凍結タブも消えるし通常時のメモリも食うし
サイトによって旧Operaとff26使い分けてるからええが
どっちも一長一短や!


せやな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:05:28.36 ID:OKIPCgZ50
新しいタブを現在のタブの直後に開くようにするより右端に開くようにした方が早いらしい
信じるか信じないかはあなた次第
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:12:40.92 ID:Ql1V2hvs0
>>648
それは新しいタブを開く場合であって新しいタブ"で"開く場合ではない

貴方の希望の動作をさせたい場合は設定からイベント→新しいタブ→他のタブを現在のタブの直後に開くにチェック

>これはアドオンが新しいバージョンに追いついて
テンプレが書かれていないから貴方の使っているFirefox及びTMPのバージョンが分からないので何とも言えない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:22:33.66 ID:G3yCin0s0
>>651
さんくす!!!
超ややこしいなww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:25:22.08 ID:kZDr/Lp80
26.0
PC再起動するとホームボタンが消えて検索バーが上に飛び出してしまいます。
表示→カスタマイズ開いてもホームボタンがありません。
検索バーの移動もできません。

何が悪いのでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:03:58.44 ID:nVr5+bTm0
変なアドオン入れてるんだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:35:51.06 ID:cvlJ4AuP0
>>653
君が悪い
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:56:59.70 ID:3tlVPm1h0
ナイキの日本のサイトに入れなく困ってます
アクセスしたら海外のナイキに飛ばされてしまいます
firefoxだけがこの症状なんですが原因わかりますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:57:51.21 ID:BBI7R6440
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:10:06.51 ID:nLc05XqB0
もしかしてMENとかWOMENとかが日本語じゃないのを「海外のナイキ」と勘違いしている?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:48:10.15 ID:kMlyIvdI0
Tab Mix Plusのメニュー→ショートカット→タブを閉じる についてなんですが
初期値はCtrl+Wになっていてこれを消して空白にすると、あらゆるキーに反応してタブが閉じてしまうようになるんですがバグか何かですか?
660656:2014/02/01(土) 11:03:42.27 ID:3tlVPm1h0
バージョン変えたら見れました
すいませんでした
一週間前は普通に日本サイトを見れてたのになぁ…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:07:03.94 ID:DdKB5sab0
>>659
仕様かどうかは知らんけど、そこは必ず何か設定しておかないとダメなようだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:14:40.50 ID:kMlyIvdI0
>>661
なるほど
最初使わなそうなのをポンポン消しまくってたらこの症状が出て原因突き止めるまで苦労しました…
まあここだけは初期設定にしときま
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:03:43.49 ID:0dW2wJfa0
Firefox 26.0 アドオンとか無し 初期状態

日本の古本屋 っていう古本の組合のサイトだけど Firefox で開けるか確認してみて。
自分環境じゃ開けないんだが・・・
http://www.kosho.or.jp

急に開けなくなった気がするんだ。自分の Firefox の環境の問題?
IE や chorome だと開けるから原因と対策が知りたいのよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:06:51.21 ID:xFsJvbL+0
403だから何使っても無理だと思うよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:10:17.87 ID:dLBGUoZi0
>>663
開けないね
UserAgent変えれば開けたからFirefoxだけ弾かれてるんかな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:11:07.99 ID:p3a0nIPB0
え?普通に開けたぞ?
24esr
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:12:10.19 ID:0dW2wJfa0
みんなありがとー

>>664
ありがとー、403かぁ。

>>665
IEやchoromeだと開けるんだよね。
サイトの方で Firefox をブロックしてるんだろうなぁ・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:13:36.63 ID:dLBGUoZi0
本当だ。ESRだと開けた。
でも26だと無理だな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:16:43.42 ID:0dW2wJfa0
>>666
旧バージョンのか開けるのかぁ。じゃあ自分が26にアップデートしてから開けなくなったんだ。
これで原因と対策( 旧バージョンなら開ける) がわかったよ。

みんなありがとね!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:17:34.34 ID:MYbTSSbZ0
>>663
サイトで使われているjquery-1.4.2.min.jsの問題かな
ユーザーエージェントをFirefox25のものにすると開けるよ
>Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:23:14.29 ID:0dW2wJfa0
>>670
詳しくありがとう。
メインブラウザの Firefox で古本の検索ができなくて困ってた。
サイトの方に教えてあげて対策してもらうよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:00:15.12 ID:nLc05XqB0
26は403でダメ
27,28a2および29a1は問題なし
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:08:22.13 ID:/j2pwW5U0
【質問】jpeg 画像だけ表示されません
【バージョン】
24.2.0 ESR firefox-24.2.0-6.el6.centos.x86_64
26.0 firefox-26.0-2.el6.remi.x86_64
OSはCentOS6.5
【UserAgent】※26.0の方のみ
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0

jpeg画像だけ表示されません。pngやgifは表示されます。以前(多分CentOS6.4、firefox-17)
は表示されてましたがOSのupdateをしたらfirefoxー24になって表示されなくなりました。
アドオンを無効にしてセーフモードで立ち上げても、unixアカウント新たに作って試しても同じでした。
24をアンインストールして26を試しても同じです。表示されない画像をwgetでダウンロードして
ダブルクリックすると表示されます。サイト別情報の画像の読み込みは許可になっています。
ブラウザ設定のリセットも試しました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:00:41.65 ID:p8DlFMOE0
FirefoxでFCにログインできなくなったw
接続の安全性を確認できませんとかってでるんだけど
俺だけかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:01:58.34 ID:fsFYd4fz0
FCてなに
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:03:42.57 ID:p8DlFMOE0
ごめんFC2だった
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:33:07.66 ID:DdKB5sab0
http://fc2.com/login.php なら問題なくログインできるが
環境書いてないからあとは知らん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:55:01.86 ID:p8DlFMOE0
設定ミスだったw
>>677さんわざわざありがと
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:09:49.83 ID:o+HRfylM0
>>673
Linuxのことはわからないけど思いつくのは
Firefox設定のプログラムのjpegの項目。
aqbout:configでjpegやimageなどで検索するとか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:01:39.39 ID:9Swfc7bX0
>>673
Linuxはさっぱりですが
Firefox自体はjpegを表示できます?
ダブルクリックで開くのはビューワですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:57:37.07 ID:X7NFjHTT0
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:48:15.45 ID:tbemzTit0
特定のサイトだけIPv6で接続するようにできないですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:33:35.02 ID:4zR+1Q2y0
Firefox 26.0/Windows7 64bit

「Webページが指定したフォントを優先する」のチェックを外した状態で、
WEBフォントを表示する方法はありませんか?
現在フォントはSGLGAAを使用しているのですが、長いこと上記設定を無効にしていたため、
有効にしたときのフォントに激しい違和感を覚えてしまいます。
(フォントはすべてSGLGAAに統一しているのですが、幅などが若干違うようです)

もしくは、「Webページが指定したフォントを優先する」を有効にしつつ、無効時のフォント表示を完全にクローンする方法はありませんか?
よろしくお願いします。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:44:44.18 ID:/dAAzOMU0
>>683
あなたが何をしたいのか全く理解できません
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:48:17.68 ID:4zR+1Q2y0
前提:Webフォントをしたい

「Webページが指定したフォントを優先する」
チェックON:
Webフォントは表示されるが、フォントが幅広になって違和感
チェックOFF:
見慣れたフォントで良いが、Webフォントを表示できない

理想:チェックOFF時のフォント表示のままWebフォントを表示したい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:49:11.36 ID:4zR+1Q2y0
訂正
前提:Webフォントを表示したい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:54:51.95 ID:m6+nWOWM0
>>684
ID:4zR+1Q2y0=ID:gGy0enc90
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:17:05.84 ID:XRrjiKw40
>>685
変わって要約してあげる。

フォントを切り替えるアドオンはありませんか?

だろう?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:25:20.12 ID:WFswzsuU0
>>685
「Webフォント」=「Webページが指定したフォント」だと思い込んでいるようだが
違うからなw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:29:43.49 ID:m6+nWOWM0
おれ >>546 で答え書いたんだけどウマシカなら理解できないのも仕方ない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:53:30.27 ID:gi9ndhJV0
別人です
どうもありがとう
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:00:24.37 ID:LfDbKStQ0
ID:gGy0enc90 だけど

「Webページが指定したフォントを優先する」にチェックを入れた上で、
>>546を参考に手当たり次第CSSに設定を追加した

@font-face {font-family:"MS Pゴシック"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"MS P明朝"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"Arial"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"Trebuchet MS"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"メイリオ"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"Meiryo UI"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"MeiryoKe_Console"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"Arial Black"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"MS Pgothic"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"ヒラギノ角ゴ ProN W3"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"ヒラギノ角ゴ Pro W3"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"sans-serif"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"Meiryo"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"verdana"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"Georgia"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"serif"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"Tahoma"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"Times New Roman"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"Geneva"; src: local("HiramaruAA");}
@font-face {font-family:"Dotum"; src: local("HiramaruAA");}
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:06:10.35 ID:W1Ydu/Hh0
>>692
"sans-serif"と"serif"はFxのオプションのフォント設定だけにしとけ
font-weight:bold;が指定されてる場合も漏れなく置き換えろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 03:35:51.74 ID:7fQPoq5k0
Dailymotionのサイトとか読み込みがずっと終わらないことがあるのですが何故でしょうか
他のブラウザではすぐ読み終わるのですが・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:40:43.94 ID:Np7E3Cj+0
firefox22.0から通知機能あったと思うんだけど
26.0で機能してる?通知全く来なくなったんだが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:56:00.16 ID:T8xbayXL0
何の通知だよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:01:30.44 ID:dH7Hty6n0
分かりません
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:10:27.38 ID:XEpnAZAB0
>>694
何故だか *.dmcdn.net の読み込みが終わらないから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:41:35.91 ID:fPxtNtwq0
【質問】バージョンを26.0にアップデートしたところ、「他の端末で開いていたタブ」「以前のセッションを復元」
「最近閉じたタブ」「最近閉じたウィンドウ」が灰色になり選択できなくなりました。
また、Firefoxを終了するとタブが保存されず、ホームページではなく空白のタブが開かれます。
履歴そのものは保存されていますが、Firefoxを終了するたびに空白に戻るのですこぶる不便です。
公式の方法で再インストールしましたが直りませんでした。
【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash 12.0.0.43
Adobe Acrobat 10.1.9.22
Java(TM) Platform SE 7 U51 10.51.2.13
Java Deployment Toolkit 7.0.510.13 10.51.2.13
iTunes Application Detector 1.0.1.1
Google Update 1.3.22.3
Google Earth Plugin バージョン: 7.1.2.2041
Silverlight Plug-In バージョン: 5.1.20913.0
McAfee Security Scanner + バージョン: 3.8.130.0
QuickTime Plug-in 7.7.4 バージョン: 7.7.4.0
DjVu Plugin Viewer バージョン: 1.0.31831.1
RealJukebox NS Plugin バージョン: 15.0.4.53

(つづく)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:42:32.09 ID:fPxtNtwq0
>>699から

RealNetworks(tm) Chrome Background Extension Plug-In (32-bit) バージョン: 15.0.4.53
RealPlayer(tm) HTML5VideoShim Plug-In (32-bit) バージョン: 15.0.4.53
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) バージョン: 15.0.4.53
RealPlayer Download Plugin バージョン: 15.0.4.53
Google Updater バージョン: 2.4.2432.1652
Shockwave for Director バージョン: 11.5.7.609
Microsoft Office Live Plug-in for Firefox バージョン: 2.0.4024.1
Windows Live® Photo Gallery 状態: 有効
Windows Presentation Foundation バージョン: 3.5.30729.1
Microsoft® DRM バージョン: 9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library バージョン: 3.0.2.629
Microsoft® DRM バージョン: 9.0.0.4503
【導入している拡張とそのバージョン】Add-on Compatibility Reporter 2.0.1 true
Google Toolbar for Firefox 7.1.20110512W true
Japanize 0.8.11 true
Microsoft .NET Framework Assistant 1.2.1 false
RealPlayer Browser Record Plugin 15.0.4 false
【使用しているテーマ】なし
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 03:25:24.14 ID:iR1l+oc30
サイドバーで履歴を開いてどれかクリックすると、履歴のスクロールが強制的に一番上に来てしまうのですが、
サイトを手当たり次第探している時に、履歴を開くたびに上に戻されると非常に困ります。
スクロール位置は動かさないように出来ますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 03:48:30.78 ID:NTwYvme60
>>701
userChrome.js用スクリプトのpatchForBug892485.historySidebarScroll.uc.js
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:44:38.28 ID:bmO2V0W70
>>699
>>1 のトラブルシューティングはどうなりました?
再インストールの前にセーフモードくらいやってもらわないと話になりません
あと、質問とは関係ないですがプラグイン多いですね、整理してみてはどうでしょう
RealPlayer関連、Java関連とか厄介事の元ですし、あまりおすすめしないです
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:58:23.70 ID:Ey4znxym0
ナビゲーションツールバーに ブックマークツールバーを表示していると
必ず省略されてしまうのをなんとかしてください。 おねがいします。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:11:08.99 ID:RdXClQGx0
>>701
このクソ仕様なんだろうね
余計なことしてくれるよなぁ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:14:36.55 ID:a/CbiFKu0
誰が得するんだろうな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:24:11.33 ID:3380n7HG0
>>702にもあるようにbugだから
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:43:01.24 ID:NTrO3ozE0
履歴のどれかをクリックするとそれが一番新しいものになるから。
普通の仕様だろ。

>>701
やったことないけど
個別に選択しておいて右クリックのタブで全部開くとか
一時的に、履歴を保存しない設定にする
とかじゃダメ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:27:58.28 ID:poUVyKR/0
701じゃないけど>>702 これ地味に便利だね、ありがとう
710699:2014/02/04(火) 14:30:57.57 ID:tz/yeEZw0
>>703
セーフモードも実行済です。もちろん駄目でした。

プラグイン少し削ってみます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:49:45.07 ID:rjJWLjEY0
【質問】特定のワード WIKIで検索すると文字化けする
【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入している拡張とそのバージョン】
IE Tab 4.0.20130422
Downloads Window 0.4.3
【使用しているテーマ】

http://uproda.2ch-library.com/7580582Zs/lib758058.jpg
こんな感じで文字化けする

他のブラウザでは普通に表示されるから火狐がおかしいと思うんだが原因がわからない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:54:49.19 ID:3tHIPFdN0
>>711
何言ってるのかさっぱりだ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:01:25.44 ID:rjJWLjEY0
>>712
google(火狐TOPや右上の検索のバーも含む)で検索すると
画像のように文字化けするんだよ

別の検索サイトやのブラウザでやると正常に表示される
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:04:08.60 ID:3tHIPFdN0
検索バーにWIKIって入力enter
何もおかしくない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:06:24.12 ID:rjJWLjEY0
elona ディスク WIKIで検索すると画像のようになった
WIKITOPからページに行けば見られるが
上記のように見たいページを直接開こうとするとなる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:06:54.15 ID:W4oaQ5ku0
RSSには何使ってます?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:07:40.71 ID:3tHIPFdN0
検索バーにelona ディスク WIKIって入力enter
何ともない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:33:39.85 ID:bmO2V0W70
>>711
本スレでの経緯 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1390878253/269-277

こちらで質問するならテンプレ通りにしてくれ
トラブルシューティングは?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:33:51.99 ID:rjJWLjEY0
>>716
よく解らないけど初期状態から弄ってないと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:01:29.48 ID:FuLcNRsC0
>>716
Simple RSS Reader使ってるけど
人気あるのはSage++ (Higmmer's Edition)だろうな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:26:06.17 ID:Ey4znxym0
新しいタブのスピードダイヤルみたいなやつを
初期化して最初から育てなおしたいんだけど
どのファイルを消せばいいですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:31:21.92 ID:1pN4rfBn0
>>715
本スレにもレスしたけど、新規プロファイルで再現なし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:54:52.68 ID:uXy0qLnx0
>>715
検索バーの管理からGoogleを削除してもう一度登録し直すってのはどうだろう?
若しくはプロファイルフォルダのsearch.jsonを覗いて
https://www.google.comをhttps://www.google.co.jpに書き直してみるとか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:11:24.20 ID:k/EbkpqO0
>>719
お前がよく分からんことが
見えもしない俺らに分かるわけないだろ
甘えんな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:57:27.99 ID:U0+r1gl20
http%3A%2F%2Felona.wikiwiki.jp%2F%3F%25EF%25BF%25BD%25EF%25BF%25BD%25EF%25BF%25BD%25EF%25BF%25BD%25EF%25BF%25BD%25C6%25A5%25EF%25BF%25BD%2F%25EF%25BF%25BD%25C7%25A5%25EF%25BF%25BD%25EF%25BF%25BD%25EF%25BF%25BD%25EF%25BF%25BD%25EF%25BF%25BD
リダイレクトがぶっ壊れてるからGoogleのリダイレクト消す拡張でも入れれ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:39:25.68 ID:hjUVD7By0
【質問】
Firefox27.0にアップデート後、FireGestures1.8.2を使って「画像を今すぐ保存」を行うと、
指定したフォルダに保存されずにC:\Users\***\Downloadsに保存されるようになってしまいました。
Firefox26.0に戻すと指定したフォルダに保存されます。
プロファイルをリセットして試しましたが駄目でした。

【バージョン】
27.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 12.0.0.43
【導入している拡張とそのバージョン】
FireGestures1.8.2
【使用しているテーマ】
なし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:10:51.92 ID:hjUVD7By0
色々試してみたところ、画像の保存先を「D:」のようにドライブ直下にするとC:\Users\***\Downloadsの方へ保存されてしまい、
「D:\新しいフォルダー」のようにフォルダを作ってそこを指定先に設定するとちゃんと保存されるようです。
Firefox26.0の頃のようにドライブ直下を指定してそこに保存できるようにしたいのですが無理なのでしょうか…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:25:38.90 ID:bmO2V0W70
>>727
それさ、D:\ だとどうなの?
すくなくとも D: というのはドライブ(デバイス)指定であって、正しいパスではないよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:32:54.25 ID:hjUVD7By0
すみません、D:ではなくD:\でした。
オプション→一般→次のフォルダに保存するをD:\に指定して試しました。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:41:01.92 ID:5TVuqo8y0
>>699
俺も同じ症状で悩んで、早数ヶ月がたった。
様々な試行錯誤を繰り返しても解決方法がいまだに分からないけど、
他にも同じやつがいるとわかっただけでも少し救われたよ。
Mozilla Forum とかでは about:config で browser.sessionstore 関連の
値をいじったら治ったとかの報告があるけど、それでもダメなんだよなぁ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:46:53.78 ID:UQ5cs1Id0
ヒント: 句読点
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:33:01.29 ID:LxjqmMaB0
うわぁっ、出たっw
有名な句読点男
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:15:55.35 ID:EOiYcE+U0
え?自演ってこと?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:48:59.15 ID:dATVI9N10
>>702
ありがとサンキュ〜
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:50:46.15 ID:x0Ast4S80
バージョン26使ってます。
ファイルを複数ダウンロードすると残り時間がおかしくなります。
この不具合は既出でしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:14:04.85 ID:GCYXHc4U0
何をして何がどうおかしくなったのか具体的にお願いします
不具合でも何でもない可能性があります
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:42:30.58 ID:WRBK/uQn0
Windows7の64bitでFirefoxでFlashが見えません。

FlashとFlashのFirefoxプラグインを再インストールしても、Flashのエリアが真っ白背景になり、クリックしても反応がありません。

IE10ではFlashは使えています。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:57:30.90 ID:gZX7pCQo0
>>737
Flash Player のバージョンは?
そして問題があって再インストールするならきちんと削除してからやならいといけません
Internet Explorer と Firefox ではインストールするFlashプラグインは別物なので
IEで使えるからFirefoxでも使えるはず、とはなりません

まずは >>1 のトラブルシューティングを行なって セーフモードでも解決しないなら

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

をやってください。再質問の際は質問テンプレを書いてください。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:56:58.40 ID:ZAEMB5mz0
undonut+modとsleipnir2.0を併用してきたのですが固まることが増えてきたので
今まで使ったことが無いfirefoxを使ってみようと最新版をインストールしました。

別に新機能は必要ないので以下の四つが出来るだけでいいのです。
undonutでもsleipnirでも出来たので出来ると思うのですが設定場所がわかりません。
どうかよろしくお願いします。

1.タブの幅と高さ調整
2.リンク先を開くときは別タブで開く
3.タブの多段表示
4.タブ更新、行く、戻る、ボタンの表示
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:10:13.66 ID:EwZgT3sn0
アドビ、「Flash Player」の緊急アップデートを公開--新たな脆弱性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-35043481-cnetj-sci
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:16:57.32 ID:NCX9zkeO0
>>739
>>1は見ましたか?
「自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ」
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:40:34.23 ID:gZX7pCQo0
>>739
unDonut も Sleipnir も Firefox とは関係ないブラウザなのに出来ると思った根拠がいまいちよくわかりませんが…
お望みの機能についてGUIの設定項目は用意されていません。
ユーザースタイルシート(userCrome.css ファイルか 拡張機能のStylish)や拡張機能、スクリプトなどでカスタマイズします。
なお、新しいタブで開くのはリンクを中(ホイール)クリック ででできます

個別の実現方法についてここで書くのはこのスレの範囲を逸脱するので
ご自分で調べた上で
 Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part81
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389269486/

 userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/
などで相談されるとよいでしょう
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:51:55.99 ID:gZ2RbJaE0
>>739
Sleipnirにある○○な機能は?
http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FSleipnir

↑見て該当項目が無い、あるいは情報が古くて最新版には適用できないなら
また聞けばいいよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:31:31.55 ID:NyzXZGkT0
>>739
できると思いますがデフォではわかりません
アドオン投げ込んで頑張って
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:16:13.46 ID:x5cjylU50
>>739
その4つは全てTabMixPlus、Tab Utilitiesというアドオンを入れて設定することで可能です
アドオンを入れずに再現できるものもありますがデフォルトのUIが用意されているものは4だけかと
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:17:42.78 ID:gZX7pCQo0
>>745
タブの高さは TabMixPlus や Tab Utilities では設定できませんよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:28:05.15 ID:vwWf02PsP
Windows 8.1 Pro 64bit
Firefox 27.0
Shock-wave Flash 12.0.0.44

上記構成でFlashプラグインをオンにしてるとフリーズしまくるんですが、
既知の不具合ですか?リセットしたりプロファイルフォルダ削除しても直りません。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:31:17.97 ID:oKeWkHlm0
問題なし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:35:02.20 ID:u138xfgM0
ハードウェアアクセ切ればいいんじゃね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:22:27.50 ID:hpb1fiEp0
>>746
stylish使うまでもない部分はこれ使ってるや

現行Firefox/Thunderbirdのツールバーボタンをカスタマイズできるアドオン「Classic Toolbar Buttons」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/384920850.html
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:27:45.91 ID:gZ2RbJaE0
> stylish使うまでもない部分

物は言いようだな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:35:57.17 ID:H+1LD+oj0
タブ幅調節
about:config
browser.tabs.loadFolderAndReplace
変更したい幅の数値にする
753752:2014/02/05(水) 17:37:23.03 ID:H+1LD+oj0
間違い
× browser.tabs.loadFolderAndReplace
○ browser.tabs.tabMinWidth
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:49:56.07 ID:gZX7pCQo0
>>747
最新のFlash Player固有の問題があるかは、さすがにリリースされたばかりなので特に聞いていません
まずは >>1 のトラブルシューティングでFirefoxとの問題の切り分けを行なってください

セーフモードで問題が起こるようならプロファイルのリセットなどはすでにやっているようなので
Flash Player のクリーンインストールを行なってください
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cq03122239.html

問題が継続するようなら Adobe のフォーラムに報告してみるとよいでしょう
http://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/webplayers
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:54:42.87 ID:MclBSU9e0
>>739
うちのはClassic Compact(Classic Compact Options含む)とTab Mix Plusと
あと気に入らないボタンはCustom Buttonsで作ってundonut+mod(昔のIE系)ぽい感じにしてる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:13:06.03 ID:Lyx4vnE00
■質問テンプレ
【質問】firegesturesで閉じたタブを元に戻すが機能しなくなってしまいました。
ジェスチャはRLで、今firefoxを最新のものにバージョンアップしてからだと思います。
Disconnect、Adblock Edgeも最新のものにした後入れました。
この二つは今無効化して再起動させましたが、効果ありませんでした。
また使えるように出来ないでしょうか
【バージョン】27.0
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:26:21.21 ID:DFU62UwO0
>>740
12が来てたのか サンクス
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:35:48.76 ID:tRy4FC4Z0
>>752-753
最近のアップデートでタブの仕様が代わってから利いてない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:04:38.81 ID:yL1z2hGt0
>>757
リンクのやつは出たばっかだけど
12自体は出たの先月だぞ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:42:24.53 ID:392NPEHg0
ABPのフィルタ検索できない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:20:06.33 ID:fPjZI3/Q0
>>756
何で勝手にテンプレ省略してるのかな?かな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:40:16.79 ID:aihtBMfb0
>>756
テンプレの重要な部分が丸ごと抜けてるじゃねーか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 08:54:17.03 ID:ojQM/86V0
ブックマークアイコンのアニメーションはなくすようにできませんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:08:04.25 ID:rTGztmQ30
質問になってないつぶやきはツイッターか本スレへ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:01:14.28 ID:LRPUf2iM0
サーフェスで使えるのは、延期になったと言ってましたが、いつ出るのですか?
766756:2014/02/06(木) 18:34:50.84 ID:FvMn457v0
自己解決しました
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:20:19.32 ID:uQ2n9EbB0
出たー!質問しても自分はその解決方法は書かない奴
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:05:12.75 ID:8p6vC+Jq0
>>588
「アプリケーションエラー(0xc0000022)」も「Couldn't load XPCOM.」も
アンチセキュリティソフトが原因で起こることもあるんだな。何でも
「再インストールすれば直る」なんて全く役に立たない情報だった。
いつでもFirefox自体に問題があるわけじゃないってことで、俺の体験談。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1227140182/749
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:21:41.92 ID:RYp5K/mb0
>>768
なにか良いこと言ったようなつもりになっているところ悪いんだが、
>「再インストールすれば直る」なんて全く役に立たない情報だった。
これはどこで見たのだろうか?そんなこと言ってるヤツがいるなら連れてきて欲しい。
少なくとも私はそんなことを言ったことはない。

問題の切り分けの手順として「再インストール」は必要だ。しかし、それで全て治るわけではないのはもちろんだ。
結局のところ、トラブルシューティングの手順が示されているのに、
自分勝手な判断や何処かで聞きかじった情報で行動するのが悪い。

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

>その他の解決策
>インターネットセキュリティ・ソフトウェアによる干渉

とちゃんと項目としてある。セキュリティ・ソフトウェアというのはいろいろあるわけだから、
>ご使用のプログラムが ファイアウォールの設定 の記事のリストに載っている場合は、これらの設定方法の手順を参照してください。
としかアドバイスがないのは致し方ない。

ちなみに「基本的なトラブルシューティング」はテンプレにある「拡張機能とテーマのトラブルシューティング」
からリンクされているので、必要な状況では必ず辿り着く。
770730:2014/02/07(金) 01:41:47.13 ID:MGlzUfza0
>>699
その症状、Firefox のバージョンを27に上げたら治らなかった?
俺はバージョンアップでおおむね治ったよ。嬉しいわ−。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:23:05.32 ID:lAY5r808P
FLASHプラグインをオンにしてるとmixiなど特定のサイトを開いた際に、
chrome://amznuwl2/content/isProduct.js
が無限ループに陥るようでフリーズして強制終了しなきゃいけなくなる。
Amazon広告のFlashバージョンって以前もトラブルあった気がするけど解決法ないのかね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:43:15.64 ID:iMYCFCHP0
Firefox27を使用しています。
新しいタブを開いたときにフォーカスがロケーションバーに移動しないように
したいのですが、これを実現できるアドオンや、about:config設定等はあるでしょうか。

ご存じの方がいましたらよろしくお願い致します。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:05:15.84 ID:yo5yAacZ0
>>726
>>727
同じ症状になったから助かったわ

以前からあった、「ページの情報」の「メディア」から
複数選んで保存するときのダイアログが
指定したフォルダにならない症状も同じ理由だった
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:40:47.19 ID:WtdzhiSr0
バージョン27に上げてからだと思うんですが、右クリックメニュー項目に
(選択範囲のリンクを新しいタブで開く)
(戻る)
(進む)
(更新・更新間隔)
(ウィンドウをマージ)

以上の項目が以前は無かったと思うのですが、項目増えて邪魔なのでソフトを使用しないで非表示の方法をどなたか教えて下さい!
※または、入れているアドオン(Tab Mix Plus)の原因なのでしょうか?...
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:48:57.59 ID:p84PLJrP0
ありません
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:59:01.97 ID:R1XWuox70
>>774
 375  name: 名無しさん@お腹いっぱい。  mail: sage
TMPの諸々の問題はDevelopment Channelの
0.4.1.3pre.140204a1入れたら概ね解決したんで
一応報告

FireGesturesのタブ閉じる系ジェスチャで失敗してたのも
TMP絡みだった模様

 498  name: 名無しさん@お腹いっぱい。  mail: 
ここで最新版をダウソしたら解決したわ
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/tab-mix-plus/versions/0.4.1.3pre.140204a1
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:59:27.51 ID:jXVY5o1R0
アドオンが原因なのでしょうか?じゃねえよ笑わせんな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:28:17.89 ID:exwjQfAk0
>>774
26に戻してみてからもう一度質問しなおしてください
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:45:16.13 ID:RYp5K/mb0
>>774
それはあなたが入れた拡張機能なりスクリプトなりによるものです
あなたが何を入れたのかはエスパーでないのでわかりません
お帰りください
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:48:35.47 ID:B49AEZBx0
せやかて工藤!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:28:39.82 ID:7v5lvkNm0
Firefoxが起動したりしなかったりするようになったので、上書きでインストール、もしくは
一度削除して再インストールしようとしてるんですが、
どちらの作業も以下のメッセージが出て進みません。

アンインストールを進めるには Firefox を閉じる必要があります。
Firefox を終了させてアンインストールを続けてください。

これってFirefoxが起動してるってことですよね?
タスクマネージャーにも無いし困ってます
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:32:50.81 ID:l2JxhrL70
プロセス
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:37:35.71 ID:7v5lvkNm0
>>782
ありがとうございます。できました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:40:08.63 ID:RYp5K/mb0
タスクマネージャーの見方わからないんだったらWindowsを再起動すればいいだけなのに
785699:2014/02/07(金) 19:50:47.69 ID:1yioD4fd0
>>770
了解、試してみます。

なおFirefox26+win7ではこの現象は発生しませんでした。XP特有なのでしょうか?
786770:2014/02/08(土) 00:44:07.43 ID:jUk5FtPZ0
>>785
いや、俺は Windows7 SP1 64bit 下でその現象が生じたから
特定の XP 下だけでの症状ではないみたいだね。
そちらも治ることを祈るよ。
787739:2014/02/08(土) 03:12:20.50 ID:Ja83EToL0
皆さん多数の親切な回答ありがとうございます。

>>742 もう少し調べてわからなければ紹介いただいたURLで相談してみます。

>>743 >>745さんが紹介してくれたアドオンを調べてわからなければそのURLも調べてみます。

>>745 紹介していただいたTabMixPlus、Tab Utilities調べてみます。

>>746 TabMixPlus、Tab Utilitiesで全て可能じゃないとしたら残念です。
788739:2014/02/08(土) 03:13:16.87 ID:Ja83EToL0
皆さん多数の親切な回答ありがとうございます。

>>750 FireFoxの機能は少なく機能ごとにアドオンを探して使うブラウザなのですね。

>>752 明日にでも調べてみます。

>>755 Classic CompactとTab Mix Plusとcustom Buttons調べてみます。

>>758 今のバージョンでは>>752さんのアドオンが使えないのですか?残念です。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:23:56.44 ID:3OXD2C/a0
>>788
about:configから設定したり
CSSで全部やれる
about:config firefox や
CSS タブFirefox あたりでぐぐってみたら?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:33:53.63 ID:gf7Z99X40
戻る進むなどのボタンはツールバー上で右クリック>カスタマイズ>置きたいのをバーの上にドラッグで出来る
別タブで開くのはどっちかのアドオン入れる。FireGesturesは設定必要だけど便利だからおすすめ。

リンクを新しいタブで開く | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/258228

FireGestures :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/firegestures/?src=userprofile

自分が使ってるテーマはこれ
FT GraphiteGlow :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ft-graphiteglow/?src=userprofile

Littlefox for Firefox :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/littlefox-for-firefox/?src=userprofile
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 05:38:11.82 ID:a8uSbZBB0
”webページが指定したフォントを優先する”を無効にすると文字化けしますが、有効にするとフォントが汚いです。
Anti-Aliasing Tunerというアドオンで調整してみましたがボヤけた感じにしかならずイマイチでした。
PCが非力なためフォント弄るソフトは入れたくないのですが、
そういう場合は>>692-693のようにCSSで片っ端から置き換えるしか方法は無いですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 06:14:56.43 ID:3OXD2C/a0
user.jsで

user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.gamma", -1);
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.enhanced_contrast", 100);
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.cleartype_level", 30);
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.pixel_structure", 1);
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_mode", 5);

とかおまじないしてみる
ぐぐればたくさん設定例は見つかると思う
でもこれもたぶんアドオンと同じことをやってるだけかな…
Winは基本汚いのでたとえヒラギノマルゴ入れてもMacのような美しさにはならんけどね
自分はこの設定にヒラギノが基本
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 06:29:36.64 ID:3OXD2C/a0
これabout:configでもいけたかな
随分昔にuser.jsに書いたままにしてる(ちょっと恥ずかしい)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:04:37.08 ID:dqdGiBAU0
user.jsに書いた方がプロファイルの引越し時などに便利ですよね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:33:30.17 ID:/zCAFQA20
>>524
>>526
以降ぴたりと止んだhissi君
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:03:43.30 ID:ztnwk8yQ0
ダウンロード完了後にダウンロードアイコンが
青色に変わるんだけど無効にできないですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:32:31.09 ID:82NKCpFk0
【質問】
windows7で使用していて
ファイルをダウンロードするとタスクバーのアイコンに進捗状況が緑のメーターで出るのですが
http://uploda.cc/img/img52f588e6ea30b.png
これをOFFにする設定は可能ですか?
お願いします

【バージョン】27.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】デフォルト
798673:2014/02/08(土) 10:36:35.10 ID:GMQPdJD30
>>679
> Firefox設定のプログラムのjpegの項目。
jpegの項目はありませんでした。
> aqbout:configでjpegやimageなどで検索するとか。
検索してみましたが、それらしい物はありませんでした。

>>680
> Firefox自体はjpegを表示できます?
Firefoxでjpegを表示できません。画像だけのURLにしたり、画像の情報を見ても
表示されません。
> ダブルクリックで開くのはビューワですか?
gnomeの画像ビューアです。

>>681
> http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/
URLありがとうございます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:21:58.86 ID:80yPZEuc0
ver20あたりから「Searchbar Autocomplete Order 4.2」を使って
『入力順に表示(新しいもの順)』に設定しても
検索順にソートできなくなりました。

検索後、すぐは入力順にソートされている様ですが
気が付くとおかしくなっています。

検索した言葉がちゃんと上に表示される場合もあれば
最下部近くに表示される場合もあります。

現在はver27を使っています。
よろしくお願い致します。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:13:51.89 ID:tlxWYTfb0
>>798
OSのストア(?)じゃくてMozillaから落としてみるとかどうなの
Firefox自体の何かが壊れてるか何かじゃないの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:03:28.61 ID:Ys8DDrwz0
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:22:32.42 ID:vEQ6Jl1X0
【質問】終了したあと、ブラウザが起動しません。
【バージョン】27.0
起動しなかったため、プログラムの追加と削除からいったん削除、再インストールしましたが、
再度終了した後、一瞬砂時計が出た後、そのまま「起動しません。
タスクにも起動している様子は見受けられないです。
どうすればよいでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:22:41.48 ID:eYGSCLQ40
>>802
>>3の基本的なトラブルシューティングを
はしょったりせずに上から順にやっていったらいいんじゃないかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:02:39.28 ID:efNllXvG0
【質問】firefoxでオプションを開き、一般、タブ、コンテンツ、プログラム、などのボタンを押しても下画面に表示されるオプションが変わらない。
一般のオプションが開かれたままになっていて他の設定ができないという状態で困っています。

【バージョン】27.0
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:58:12.67 ID:aUI3Vzr60
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:40:19.46 ID:Su21iTKi0
【質問】
昨日からDLファイルの保存先を「次のフォルダに保存する」で設定してあるにもかかわらず
MY Documents内のダウンロードフォルダにDLされてしまいます。
about:configでも指定先を確認しましたが、パスはあってます。
ためしに生成されたMY Documents内のダウンロードフォルダを消してから、
再設定し、DLをしてみましたが今度はデスクトップに保存されるようになりました。
フォルダごとに指定するにすると、DL先は指定先になります。
次のフォルダに保存する指定先に保存して使いたいのですが、
元に戻せないでしょうか


【バージョン】27.0
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:27:26.59 ID:aUI3Vzr60
>>806
それは 27 の不具合です
Bug 958899 - Under Windows, cannot use a root directory as the destination for downloading
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=958899
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:39:45.05 ID:oEftsL5p0
27ってゴミだな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:31:18.32 ID:Su21iTKi0
>>807
ありがとうございます
修正待ちですね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:26:57.44 ID:7uiFWpBD0
さっさとダウンロード先を指定しているのにzip変な場所バグ修正しろよ!!!!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:46:12.31 ID:aUI3Vzr60
>>810
その前にあなたの日本語のバグを修正すべきです
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:31:09.34 ID:8Ajw5Pnt0
たまに「type error:oE is null」ってポップで出るんですけど、これって何ですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:05:49.42 ID:++o22WvQ0
大江がヌルヌルだよってエラー
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:19:44.13 ID:SeBopbvT0
Javaがジャバジャバだというエラー
Javaアップデートで直ったり直らなかったり
基本気にしないで良い 気になるなら>>1-2の手順
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:47:11.69 ID:QIuQPvVN0
ロケーションバーからの検索で使うデフォルトの検索エンジンを固定したいのですが、
検索バーの検索エンジンを変えるとそれに同期してしまいます。
ロケーションバーの検索エンジンを検索バーとは独立して指定あるいは非同期にさせることはできますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:49:07.99 ID:JxdeWcFa0
どうもFXの調子が悪くなったのでmozbackupで全てをバックアップし
FXを綺麗に再インストールして復元したところまだ調子が悪いままでした。

なので今度はアドオンの「設定のみ」を保存してアドオン自体は
また新規インストールすることでまっさらな環境にしたいと考えてるのですが
アドオンの設定だけを保存するようなツールや方法というと何かあるでしょうか?
mozbackupだと調子悪い部分までアドオン丸ごと保存→復元してしまうようなので・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:35:21.42 ID:IqhE4jX90
mozbackupが最後に更新されてからいったいどれだけFirefoxのバージョン変わったと思ってるんだよ
自分でプロファイルコピーすれば
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:23:49.31 ID:6m/rxVl40
>>816
> アドオンの設定だけを保存するようなツールや方法というと何かあるでしょうか?

そんなツールはない
アドオンによって使用する設定が異なるしその記録方法も異なるから
またprefs.jsに設定を記録している場合でも数多ある「アドオンの設定 だ け」
を抜き出すなんてことはできないだろう

「アドオンの設定 だ け」を保存したいならば、まずは自分が使ってるアドオンが
どのような設定をどのように記録しているのか自力で調べるしかない
独自ファイルを使っているならそれを保存する
prefs.jsに記録している場合、当該user_prefをuser.jsにコピーすればよい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:56:53.47 ID:E8si4rwW0
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:58:06.47 ID:JxdeWcFa0
>>818
なるほど。もし何かツールでもあれば便利だなと質問させて貰ったのですが
無ければ無いで手動で控えてから再インストールすることにしますね。
ありがとうございました。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:58:38.97 ID:IqhE4jX90
>>819
それまともに動かんよ
レビューに書いてるでしょ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:01:07.33 ID:JxdeWcFa0
>>819
おおお、正にそのものがあったんですね。早速試してみます!ありがとうございます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:06:12.86 ID:IqhE4jX90
俺もちょっと前に試していくつかは保存されたっぽいがエラー吐きまくりで全然駄目だったし

819 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/08(土) 18:13:49.51 [夕方] ID:EyWjacvT0 [3/4]
OPIEでアドオン設定バックアップしようとしたらエラー出て書き出せなかった
駄目じゃんこれ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:27:48.15 ID:JxdeWcFa0
>>823
ほんとだ。書き出し押した瞬間エラー出ちゃいますね。

--

今回は設定画面を全部スクリーンショットとることでメモ代わりにして今再インスト終えましたが
後学の参考に今時のバックアップ手法というとどんなものになるんでしょう?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:58:11.60 ID:ldYvyfXM0
リセット機能を利用してデスクトップにできたOld Firefoxなんたらってフォルダから
localstore.rdf
permissions.sqlite
searchplugins + search.json
extensions
user.js
あたりを新規プロファイルに移す
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:00:18.82 ID:ldYvyfXM0
アドオンの設定はabout:configからアドオン名でフィルタして出てきた中から
太字のだけをuser.jsに追加してる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:19:53.25 ID:KeX82t8t0
Bookmark Backup超現役
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:47:47.25 ID:ThNlOJqo0
終了時にCookieを削除する設定にしてるのですが起動時に未ロードのタブの
Faviconを表示する段階でCookieがセットされてしまいます

Faviconだけキャッシュする方法ってありませんか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:49:47.16 ID:gCRvzxtB0
>>799の回答もお願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:19:15.39 ID:JxdeWcFa0
>>825-827
リセット機能というのを初めて知りました。
調子おかしくなったので設定残したまま初期化したいという状態だったので、これ丁度いいですね。
次入れ替えるときは参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:27:27.59 ID:Ly/Ng15b0
アドオンの設定を今と同じに再現したら、調子悪いのも再現するよ、きっと
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:27:59.13 ID:a6IRsd3k0
アドオンごとに保存方法がバラバラだからバックアップツールもそれに対応できない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:32:21.96 ID:Ly/Ng15b0
>>829
なにそれ質問なの? 作者が日本人だから見てるかもしれないって、不具合報告してるのかと思った
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:41:09.98 ID:ZxT6HCQt0
単なる復元じゃなくて調子悪くて作り直すなら本人が言ってるように
設定画面をスクショ撮っておいてアドオンを新規インストールしてから
一つ一つ設定し直すほうがいいよね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:44:42.08 ID:a6IRsd3k0
>>834
それでもアドオン50個100個になってくると相当な手間だな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:48:40.61 ID:9PQNJtfo0
デフォで使う
楽ちん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:34:34.40 ID:d0Lgn2a/0
アドオン50個100個って何かこう、爆速!!とか裏ワザ!!で紹介されてたアドオン入れまくる情強さんだろうな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:37:25.12 ID:CxIXSexR0
気づいてないだけで更新に振り落とされて機能してないの消してったら半分ぐらいになりそう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 05:42:38.18 ID:QUHglH9I0
27でローカルのhtmlがダブルクリックで開けないんだが
ドラッグ&ドロップ試したら画像もテキストも開けないし
俺だけ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:12:53.45 ID:sSfd4Fzf0
Options → Content → Fonts & Colors (Advanced…)
→ Allow pages to choose their own fonts, instead of my selections above

これのチェックを外すとTwitterでおかしな表示になるんだけど
普段使ってるフォントが採用されないのでチェックは外したくない
どうすれば両立できる?

http://i.imgur.com/0gxlt9q.png
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:19:57.67 ID:Vb2cqDdK0
>>840
このスレ始めから読んでこいハゲ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:24:32.99 ID:YJTAMCAF0
>>840
CSSでフォント指定、対象をドメインで指定
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:28:49.86 ID:M9VwAQI+0
ここは嫌がらせスレじゃない
なので>>842さんが金メダルです
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:41:38.92 ID:dRYhYkE50
出た、自分では回答する気がないくせに他人の回答はケチ付けるクズw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:10:05.68 ID:3MuJ+8eJ0
2
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:14:33.86 ID:ec0OARq60
Win8タブ(miix2 8)で使ってるんだけど
下から上へスワイプした時に勝手に右のタブに移動することがあるんだけど
なんかのショートカットが暴発してるのかしら?
IEじゃ起きないし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:20:34.90 ID:g2Ys1akp0
>>814
ありがとうございます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:25:12.21 ID:M9VwAQI+0
>>844
誰に対して言ってるんだ?
アンカつける度胸もないクズ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:21:53.31 ID:V0L+EwnY0
>>840
ttp://digital.veefour.com/2013/e247/
俺もちょうど今日解決したとこなんだがw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:10:39.54 ID:sSfd4Fzf0
>>842
>>849
ありがとう、フォントの指定が上手くいかないなあ
userContent.cssだよね?どう考えても
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:43:37.78 ID:V0L+EwnY0
>>850
ttp://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
俺のはこの拡張で「新しいスタイルを書く」を選んで、フォント書き換えてコピペで問題無かったよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:01:58.10 ID:PgIGMb+f0
このスレを「フォント」で検索
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:11:02.31 ID:gjHFLseM0
Windows7でFirefoxを使っている皆様に質問が。
Firefoxを使っていて、XPからWindows7に移行したんですが
フォントが馴染めなくて、何かオススメのはありますか?
現在は、オプション→フォントが
プロポーショナル ゴシック体 サイズ16
明朝体 MS P明朝
ゴシック体 MS Pゴシック サイズ16
等幅 MS ゴシック

どのような書体が見やすいのでしょうか?
メイリオにすると横幅が広がってイマイチで
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:17:37.04 ID:wv5vJDEl0
MacTypeを入れれば幸せになれる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:18:55.23 ID:hfp18c680
メイリオが馴染めないなら XP 時代と同じ設定にすればいいじゃん
MS UI Gothic でも何でもお好きにどうぞ
そもそも Firefox の質問なのかなこれ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:19:58.56 ID:V0L+EwnY0
>>853
俺はmeiryoKeをずっと使ってるな
MS Pゴシック幅のメイリオだと思っていい
ttp://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-169.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:12:43.77 ID:dRYhYkE50
>>848
クズって言われて安価付けちゃう時点で自覚あるんだろクズw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:14:30.57 ID:gjHFLseM0
>>856
使ってみたいけど入れ方が分からないレベルのスキルなんです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:35:04.27 ID:d4BLUsJw0
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:46:11.84 ID:fApIQ3wI0
このサイトの広告を見るときに画面をスクロールする操作が面倒なので
他の方はないかと思いました
http://www.pcdepot.co.jp/shop/chirashi.html
数年前はドラッグして画面を移動出来たのですが
それ以降はずっと上下左右の矢印だけでしか移動できません
画面の拡大も中途半端で、とても使いにくいです

なにかアドオンを入れて使いやすくなりませんしょうか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:58:28.73 ID:bAmmSXAM0
>>860
掴めたけどなんかイライラするねw
ナビゲータみたいなウインドウの赤枠動かした方が早いかもwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:02:10.50 ID:kgNe5+t50
見づらいが、ドラッグで画面移動は出来るけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:27:08.26 ID:rIgUSwBt0
さっきgigazine見たらこれあってchromeの拡張かと思ってよくみたら他のブラウザでも使えるブックマークレットあったわ
これでフォント変えたい箇所の要素いちいち掘ったりしなくて良くなって楽になった
http://gigazine.net/news/20140210-whatfont/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:31:09.18 ID:fApIQ3wI0
>>861-862
ごめんなさい。解決しました。
今あまり使わないChromeで見たら問題ありませんでした
Firefoxの方ではctrl + マウスのホイールで倍率が変更できるのですが
それが5回転分ぐらい拡大になっていて、その設定を記憶したまま使い続けたのが原因でした
それが原因で全体を表示する赤い枠画面が下の方に隠れたまました
マウスの左右のボタンで拡大縮小した時も中途半端なサイズの表示になってました
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:38:31.33 ID:gjHFLseM0
>>859
ありがとうございます。IPAフォントかTakao Fontsを使ってみることにします。
馴染めるかなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:23:04.91 ID:ultZ515m0
>>839
問題なし。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
たぶん君だけ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:28:12.83 ID:bAmmSXAM0
>>865
meiryoKeならすぐ馴染むよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 05:14:33.59 ID:PCgpSmuO0
ダウンロードの保存先なんですが
Dドライブに設定してるのにドキュメントに保存されてます
なんで設定してる場所に保存してくれないんでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 05:21:37.44 ID:bLDReEI90
>>868
既出
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:22:40.66 ID:PCgpSmuO0
おk!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:31:30.12 ID:GThp+ibV0
え?え?
【質問ッス】
26から27に更新したら、「ファイルを開く」や「名前を付けてページを保存」や
ブックマークをインポート/エクスポートしようとする時に開くファイル選択ダイアログが
一切開かなくなったけど、これって、お、おれだけ?w

【バージョンッス】
27.0
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:41:15.53 ID:tT5/bzIU0
はい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:45:15.97 ID:IpjpohDB0
Ctrl+Shift+Tでタブ復活が効かない…
さあ、アドオンテストの始まりです
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:33:09.29 ID:056jjL6+0
FireGesturesでRLで閉じたタブ復活を登録してたんだけど、何故かそれだけ動かなくなった
他のジェスチャは全部動くのにな……何かやってみることとかある?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:53:12.17 ID:94SlxhpT0
>>873
どうせTMP=チンポ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:56:41.46 ID:bLDReEI90
>>874
Mozilla Firefox Part240
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1390878253/

↑閉じたタブ で検索
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:01:00.05 ID:94SlxhpT0
おまえらのチンポ不具合だらけ
EDになってしもうたんか?
バイアグラのめ!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:24:09.38 ID:IpjpohDB0
>>875
でした。最初に試したら案の定
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:50:44.40 ID:UB6+hoFx0
表示されているページのうち、必要な部分のみを印刷する場合、
マウス左ボタンを押しながら移動させて範囲を選択後、
[印刷]→「選択した部分」にチェックを入れて印刷するとのことですが
この際印刷プレビューは使えないのでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:38:02.21 ID:28wLfzi+0
winXPです。v27
ここ数日、起動して数分たつと、CPU使用率が上がってフリーズ状態になります。
どのサイトを表示しても同じなので、v27に問題があるのは明らかです。
v25あたりにしたいのですが、どこかでウイルス入りじゃないものを
ダウンロードできますでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:52:01.19 ID:GnEg6I2F0
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:56:05.16 ID:94SlxhpT0
>>880
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
お前どこでHIVに感染した?
おれのは至って健全だ!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:30:18.34 ID:bLDReEI90
>>880
>どのサイトを表示しても同じなので、v27に問題があるのは明らかです。

ちっとも明らかではありません あなたの決めつけです
>>1-2
それでも解決しなければ再質問
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:32:25.96 ID:F4RJyde40
公式以外の、謎のおまけソフトを付けている
ダウンロードサイトから落とすのは止めとけw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:58:16.24 ID:iv9i+jhL0
25なんかにしたら本当にウィルスに感染するのにアホ杉
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:32:10.51 ID:WFR5lip40
【質問】gmailが見れません。アクセスしても「このアドレスへのリクエストに対するサーバーの自動転送設定がループしています」と出ます。Cookieとキャッシュの削除をしましたが治りません。
【バージョン】27.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0(Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash Ver.12.0.0.44
K7Security Suite of Products Ver.12.0.1.24
Google Update Ver.1.3.22.3
Nexon Game Controller ver.1.0.1.2
iTunes Application Detector ver.1.0.1.1
QuickTime Plug-in 7.7.4 ver.7.7.4.0
Silverlight Plug-In ver.5.1.20913.0
Java(TM) Platform SE 7 U21 ver.10.21.2.11
Java Deployment Toolkit 7.0.210.11 ver.10.21.2.11
Adobe Acrobat ver.11.0.3.37
NVIDIA 3D Vision ver.7.17.13.1422
NVIDIA 3D VISION ver.7.17.13.1422
pmangsupport ver.1.0.0.1
AhnLab Online Security ver.2.0.0.84
AhnLab Online Security Anti-keylogger ver.2.5.0.56
Intel® Identity Protection Technology ver.2.1.42.0
Intel® Identity Protection Technology ver.2.1.42.0
pmangvoicechat ver.1.0.0.1
Gamepot Execution Environment ver.1.0.0.3
Windows Live Photo Gallery ver.15.4.3508.1109
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:32:17.49 ID:fazJ+UHr0
Windows7で、Aeroを切る(デスクトップコンポジションを無効化)すると
Firefoxのタイトルバーが太くなってしまうのですが、
Aeroオン時と同じ太さに保つ方法ありましたら教えて下さい。

(タイトルバー自体を消すことは考えてません)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:32:40.21 ID:WFR5lip40
【導入している拡張とそのバージョン】
2chブラウザで開く 0.7
Adblock Plus 2.4.1
Adblock Plus Pop-up Addon
All-in-One Sidebar 0.7.21
Amazon Price Tracker - Keepa.com
Context Search 0.6.2
Disconnect 3.11.0
DownloadHelper 4.9.21
Find Preferences 1.0
Flagfox 4.2.17
Magic Actions for YouTube™
Places Maintenance 1.3
Safe Preview 1.1.2
Secure Login 1.0.3
Status-4-Evar 2013.10.31.22
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
コンテキスト Google 画像検索
ウイルスセキュリティ Web防御
【使用しているテーマ】
ラブライブ! 矢澤にこ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E7%9F%A2%E6%BE%A4%E3%81%AB%E3%81%93/
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:50:23.35 ID:u+WdgRcx0
>>887
Aeroをオンにする
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:54:55.86 ID:bLDReEI90
>>887
塗りつぶして細くする
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:59:58.83 ID:GnEg6I2F0
>>887
#main-window[sizemode=normal] #navigator-toolbox {
margin-top: -7px !important;
}

参考
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser-aero.css#155
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:05:49.15 ID:bLDReEI90
>>886
cookie とキャッシュの削除はしたようですが、>>1 のトラブルシューティングをやってください
まあ拡張機能でしょう
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:33:47.09 ID:qfKXJPWs0
ホームページに
chrome://browser/content/places/places.xul
を指定して、ホームボタンをツールバーに表示させています
ホームボタンをクリックすると現在のタブに上書きされてしまいますが
新規タブにplaces.xulを開く方法はありますか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:41:48.24 ID:p2qGk+uf0
うん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:46:10.99 ID:p2qGk+uf0
ホームボタンを中クリックとかCustom Buttonsなどでそれ用のボタン作るとか
FireGesturesなどでマウスジェスチャで開くとかいろいろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:48:30.31 ID:zdUJWZAM0
【質問】下の画像の矢印をさしている箇所のタブ("+"のタブ)を
    消したいが
どうすればよいか

【UserAgent】Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0

拡張plugin等は使用していない



http://upup.bz/j/my10542VFxYtCw7NtQIUAP_.png
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:52:58.64 ID:fazJ+UHr0
>>891
どうもありがとうございますm(__)m
根拠となるソースコードも示してくれたので、非常に勉強になりました。
898893:2014/02/11(火) 19:00:05.91 ID:qfKXJPWs0
>855
中クリックで新規タブに開けるとは知りませんでした
回答ありがとうございます
899893:2014/02/11(火) 19:00:36.98 ID:qfKXJPWs0
855じゃなくて>895でした
すみません
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:09:27.92 ID:khSnqGU/0
>>896
ツールバーのカスタマイズ、タブの隣にある [ + ] をどっかにドラッグ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:35:32.87 ID:SOgWgTak0
バージョン26です

履歴の削除の「消去する項目」で「検索やフォームの入力履歴」のとこだけ
薄字になっていてチェックを入れれない状態になっています
オプションの「検索やフォームの入力履歴を記憶させる」のところには
チェックは入っています

「検索やフォームの入力履歴」の項目にチェック入れれるように
するにはどうしたらいいですか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:45:23.18 ID:YMxAewUm0
最近別ブラウザから乗り換えました
今までは「右クリックのダブルクリック」で「タブを閉じる」という指定が出来たのですが、
FireFoxでもそのようなことが出来るアドオンはありますか?
今入れているアドオンは FireFestures だけですが、これにはダブクリが無いんですよね…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:58:12.71 ID:nmORk29Y0
>>902
Tab Utilities :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-utilities/?src=userprofile
設定>マウス
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:00:12.93 ID:YMxAewUm0
>>903
ありがとう
試してみます!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:04:29.20 ID:JqsgZq930
>>902
その機能のみなら
Rights To Close
Right Double Click
Double Click Closes Tab
といろいろある
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:23:14.17 ID:cpP0g1dp0
もちろんTMPでもできる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:31:48.44 ID:MmG028Hv0
>>901
検索ボックスに入力すると通常のチェックが入った状態になるから
履歴がない場合はグレーアウトする仕様なんだろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:39:52.65 ID:SOgWgTak0
>>907
Googleでいくら検索しても薄字のままだけど
他のサイトで検索してみたらチェックできました
ありがとう
なんでGoogleで検索だと履歴がない状態?なんだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:09:05.23 ID:MmG028Hv0
>>908
サイト内の入力欄はオートコンプリートが無効にされてるから
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:46:01.98 ID:bkRBU3XQ0
27.0をダウンロードしたのだが、ToolsのOptionsから言語を日本語を選んでもツールバーが日本語にならない!
何で?マジでムカつく!血管がぶち切れそう!!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:06:36.23 ID:SmbS8E2p0
27.0 をダウンロードした(インストールしてない)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:16:12.23 ID:Wc+jZGaM0
インストールもしてます、お使いのFirefoxは最新版ですって出るよ。
ムカつくからフィンランド語選んだらツールバーは変わらず英語で、You Tubeがフィンランド語になってた!
悔しい!もう無理なのかなぁ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:16:34.17 ID:V7BX5uOo0
>>910
その 27.0 ってどこからダウンロードしたんだ
それ日本語版じゃないだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:19:55.43 ID:bIY5VVdd0
言語設定なんてしたことないよ
http://www.mozilla.jp/firefox/
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:21:24.94 ID:K7yFUGQA0
何でも何もオプションにある言語設定はWebページの表示の優先順位設定で本体無関係だし
まずどこから落としたファイルなんだか知らんが
デフォが日本語じゃないなら言語パックインストールされてないだろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:26:08.30 ID:Wc+jZGaM0
>>913
かなり前のバージョン使ってて、重いし固まりまくるから、確かヘルプの更新情報みたいなところクリックしたら、
ダウンロードページに誘導されたからそこからしたよ。
一旦、アンインストールしてから再インストールしたらいいのかな?
その場合、今開いてるタブやブックマークが消えてしまわないか心配なんだ。それが無ければいいんだけど…。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:29:56.74 ID:Wc+jZGaM0
>>915
オプションの設定は本体の言語設定じゃなかったのか!
じゃあその言語パックってやつをインストールしてそれから日本語を選択したら解決するんですね?
できれば言語パックのURLお願いします!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:30:07.71 ID:N6cQvoFv0
古いのを使っていたならもう感染しているから
OS再インストールしろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:30:11.41 ID:Txf+t1Ma0
アンインスコするときに個人データを消すにチェックを入れなければ消えない
タブも消えないはず、たぶん
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:33:33.91 ID:K7yFUGQA0
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/japanese-language-pack-1/
これ入れた後about:configでgeneral.useragent.localeをjaにする
もしくはuser.jsに直接書く user_pref("general.useragent.locale","ja");
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:35:06.25 ID:V7BX5uOo0
>>917
素直にアンインストールしてから http://www.mozilla.jp/firefox/ からダウンロードしてインストールしなさい
>> 919 の言うとおりに個人データを残せばOK
より確実にやるには about:support を開いて プロファイルフォルダ を確認して、それを丸ごとバックアップしとけばいい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:37:36.13 ID:V7BX5uOo0
>>920
そんな余計なこと教えないほうがいいと思うぞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:09:59.97 ID:w1Zr4+cZ0
>>914
オレも
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:11:46.52 ID:Wc+jZGaM0
お前らウルトラサンクス!再インストールしたら日本語になってた!ブックマークもタブも消えてない!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:42:20.76 ID:n6vWBgtu0
消えたのは大切な思い出・・・




そんなもの、はなからなかった
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:33:25.88 ID:PPmUedJi0
@font-face {font-family: "メイリオ";src: local("MeiryoKe_PGothic");}
@font-face {font-family: "Meiryo";src: local("MeiryoKe_PGothic");}

とかでフォント指定するとインターフェイスのフォントまで変わってしまうんだけど
ブラウズ画面のフォントだけ変更する事はできないのかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 05:36:55.88 ID:0+An6txg0
>>926
userChrome.cssとuserContent.cssの違いとか

@namespace url("http://www.w3.org/1999/xhtml") とか
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul") とか
@-moz-document url("chrome://browser/content/browser.xul")とかを

なぜ指定しているかお前はいちから勉強してこい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%89%8D%E7%A9%BA%E9%96%93
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 06:41:05.25 ID:w1Zr4+cZ0
いつから自慢恫喝スレになった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:00:29.71 ID:F3UCo5+r0
27.0壊れてる
ニュース記事のtwitterの書き込み人数表示されない
googleの画像検索は途中までしか表示されないし
yahooの受信メールは本文表示されないし
どうなってるの?

mac版だがオワタ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:52:44.24 ID:PPmUedJi0
>>927
その辺全部試してみたんだけど、stylishでは効果が無かった
userContent.cssへの記述に変えてみたら希望する動作になったかも
thx
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:22:25.29 ID:9rPh9WSe0
>>929
お前の頭がどうなってるの
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:13:32.68 ID:DE3t7B/M0
>>930
自分もそれ気になってstylishで書いたらUIには反映されなかったんだけど

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document regexp("^(http|https?).*")

{
@font-face〜
}

これでhttpとhttpsで始まるのはstylishから変わるようになった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:54:31.13 ID:PPmUedJi0
>>932
むむ、なるほど
試してみたけど、そういう記述になるのか・・・
情報サンクス
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:33:26.82 ID:5QN+4qwS0
Firefoxの検索バーからgoogleで検索したあとに
googleの検索結果のところにある画像をクリックすると
インターネット接続が遅いようなので、簡易形式で表示しています
という表示がでるようになってしまいました

皆さんは出ませんか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:35:18.81 ID:5QN+4qwS0
新規プロファイルで試しても同じでした。
Firefox 27.0@Windwows7 SP1 64bitです
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:35:30.70 ID:9rPh9WSe0
出ないあるよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:02:27.59 ID:sIDOJSLt0
>>929
Yahoo!はABP系使ってるとそうなる
戻るを2回繰り返すと表示されたりする
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:31:01.01 ID:cn9WcJdu0
>>900
ok
about:configしか見てなかった
3Q
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:23:35.16 ID:Oa9hQc/s0
ブラウザの再起動でどこか問題が起こったのかURLバーの横のアドオンアイコン(noscriptやその他のアドオンのアイコンが表示されるスペース)が一切表示されなくなってしまいました・・・・・
こういった場合、どうすれば再表示させられるのでしょうか?
URLバーが左端一杯に詰められて左側にアイコンを表示させるスペースもありません
環境はfirefox27@win7 32bitになります
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:04:14.60 ID:Ym0giwKC0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:32:56.86 ID:E9GJpsql0
【質問】firefoxで開いていたタブがいつの間にか消えます
@消えるタブは特に法則性はないような気がするのですがタブ一覧から見えなくなってます
APCを再起動してforefoxを立ち上げると直前の状態のforefoxに加えて消えていたタブがそれぞれ別ウインドウのfirefoxで開かれます
@の状態ではタスクバーにfirefoxはひとつしかなくAではきえていたタブ分複数のforefoxがあります
どうしたら消えなくする、もしくは消えたタブを再起動以外で復元できるでしょうか
【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入している拡張とそのバージョン】TabMixPlus0.4.1.3 FindBarTweak1.4.18 MemoryFox7.4
【使用しているテーマ】デフォルト
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:11:35.20 ID:eDZwGry/0
・Firefoxが一発目で起動しない、再起動で起動。
・DownloadHelp、動画の種類までは表示するが、保存できない(保存フォルダが表示しない)

途中からこうなったのですが、再インストールでもはじめの何度かだけ可能、後は同じでした。
WindowsXPの古いPCだからでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:43:48.41 ID:QibWYNCE0
>>941
よくわからないのですが
forefox と firefox が起動するということですか? ところで forefox とはなんでしょう?
得体のしれないアプリは入れないほうがいいですよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:43:57.99 ID:E9GJpsql0
ミスタイプですすべてfirefoxです
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:22:20.85 ID:Oa9hQc/s0
>>940
ありがとうございます!改善しました
どうやら、アドオンを更新したタイミングで再起動に失敗(フリーズしたので仕方なくfirefox.exeを直接強制終了)してその時に破損してしまったようです
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:49:35.24 ID:E9WnlCo00
タイトルバーにページタイトルを表示したいので
メニューバーを表示にしたうえで、userChrome.cssに下記のコードを書いたのですが、
#toolbar-menubar{visibility: collapse;}
完全非表示ではなくて、Altを押した時にはメニューバーが出るようにするにはどう修正すればよいでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:12:57.13 ID:a1iRrTj10
何を言っているのか、さっぱり訳が分からないよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:26:55.34 ID:nowPfc0p0
ViewからMenuBar消せばいいんじゃね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:54:54.71 ID:E9WnlCo00
>>947
いや、書いてある通りなんだけど。

>>948
メニューバーを消すとタイトルバーにページタイトルが表示されなくなってしまう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:00:04.88 ID:s92Q4tJB0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:03:30.74 ID:tBuTa3n10
Gmarks の開発が止まって久しいので、ブックマークの乗換えを検討しています。
(ベータ版をいちいち手で入れなおすのが手間なので)

Xmarks は使用していて、職場と自宅のPCで使用するブックマークを入れています。
今までGmarks側には、自宅でしか使わないブックマーク(オンラインバンクのログインページとか)を
登録していました。
Gmarks の代わりになるような、オンラインブックマークと、それ用のアドオンはないでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:02:00.73 ID:M5fU3Kh30
>>949
ちょっと違うけどこういう拡張機能もある

Personal Titlebar :: Add-ons for Firefox
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/personal-titlebar/

タイトルバー部分にメインメニュー項目載せたり、タイトルを出しっぱなしにしたりできる
ただし、これ使うとAltでメインメニュー出なくなる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:46:15.05 ID:GhIgnonj0
>>950
前回も教えてくれた方ですよね?
希望通りの動作が出来ました。
まことにありがとうございますm(__)m

>>952
ありがとうございます。
これも面白い拡張ですね。
気分転換用に使ってみようと思います。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:45:23.98 ID:ZanrZC7L0
質問です
-p -no-remote で2つのプロファイルを使っているのですが、ツールバーの外観は共通にしたいです
手っ取り早くファイルをーコピーするだけで済ませることはできますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:33:07.75 ID:MvW2TD4z0
早速27.01が出てるってことは、27はやっぱり糞だったんですね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:41:41.82 ID:S7PAV6zc0
三角関数の公式の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
で「構文解析に失敗(不明な関数「\begin」): 」っていうエラーが大量に表示されてる
26までは問題なかった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:53:43.44 ID:s92Q4tJB0
>>956
ESR[24.3.0]でもNightly[30.0a1]でも同様
ChromeでもIEでも同様
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:13:20.57 ID:s92Q4tJB0
ログインしてたり他言語で見たりすればおk
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:38:58.51 ID:S7PAV6zc0
>>957
>>958
前まで見れてて27にしたタイミングでおかしくなったからFirefoxのせいだと誤解しちゃってゴメンちゃい…
英語版で見れたんで解決しました
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:05:00.02 ID:ZCYL2/Nf0
http://forums.ubi.com/forumdisplay.php/27-Assassin-s-Creed

グリモンのyoutube center導入してる方にお聞きしたいのですが
このサイトすごく重くて1ページ開くたびに2-3秒固まりませんか?

アドオン一個づつ外してチェックしたらどうもyoutube centerが原因みたいな感触なんだけど
もしかしてうちだけなのか、またこれが原因なら解消するにはどうしたら良いかなど
何か気づいたことあったら教えてもらえませんか。

win7-x64, firefox27, no script, abp edge, youtube center
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:25:18.29 ID:M5fU3Kh30
>>955
Firefox 27.0.1 リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/27.0.1/releasenotes/

[修正] 27.0.1: Greasemonkey や ClearTimeoutOrInterval を利用する JavaScript プログラムの安定性に関する問題を修正しました。

[修正] 27.0.1: JavaScript の数学的な演算に関する不具合を修正しました。 (Bug 941381)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:33:43.41 ID:M5fU3Kh30
>>956
Wikipedia 側の問題だって…IE、Chrome、Opera 全て同じ
よくあることだよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:44:27.77 ID:M5fU3Kh30
>>956
Wikipediaの鯖が不調のようだ
キャッシュクリアの空編集しようと思ったら編集画面がタイムアウトで出なかった
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:44:53.93 ID:OyGfJHKn0
また検索バーを消されたか
もう更新するのやめよう
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:55:36.63 ID:rUo+MpxG0
URIスキームを省略すると検索になるようにしてくれれば
アドレスバーと兼用でいいんだけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:10:02.02 ID:+t40AiLs0
Biscuitで動画サイトのCookieを削除しないようにしたんだけど
PCを再起動すると動画サイトの設定が全て初期化されてしまう
どうすりゃええの・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:13:44.65 ID:N4PCptaE0
語句の修正しづらいからダメ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:14:57.62 ID:N4PCptaE0
Web Storageじゃね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:28:29.85 ID:+t40AiLs0
設定変えたら直った!?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:29:17.53 ID:M5fU3Kh30
特定動画サイトの質問は適切なスレに行ってくださいな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:29:50.97 ID:S8nCRYTp0
>>966
そのCookieの有効期限が「セッション終了まで」とか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:36:24.90 ID:5KxGSbzr0
Windows7のタスクバーのサムネイルプレビューにマウスオンした時に、
ページタイトルのポップアップ表示が出なくなってしまいました。
直し方ありますでしょうか。

↓こんな感じ。
https://lh5.googleusercontent.com/-Hj-Duenx3Jw/Uv24Fuwd0rI/AAAAAAAA_3I/6bPK6oj6FDk/s0/taskbar_thumbnails_caption_a1.png

Firefoxのウインドウが1つだけの時、
または複数のFirefoxウインドウを開いた時は、一番左側のサムネイルだけがページタイトルのポップアップが出ません。
userChrome.js にコードを足したのが原因かと思い、アドオン無効にしたりセーフモード起動したのですが症状変わらず。

他のプログラムのサムネイルプレビューでは正常にページタイトル/ウインドウタイトルがポップアップされます。
Firefoxの、しかも一番左のサムネイルだけが表示されません。

対処法ありましたら教えて下さい
なお、タスクバーのボタンの結合解除など、Windows側の設定変更は効果ありませんでした。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:44:06.32 ID:+t40AiLs0
>>970
Firefoxの問題かも知れないしFlashの問題かもしれないし拡張の問題かもしれない
そして確証は無いが、FlashはサードパーティCookieで、常に許可にしないと設定が初期化されてしまう?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:28:25.01 ID:4rcTVOZ20
http://i.imgur.com/lczjYoH.png
このようなユーザースタイルシートを探しているのですが、どなたかご存じないでしょうか?

http://userstyles.org/styles/45754/firefox-4-better-addons-manager
こちらだと上記の画像のようなワンクリックで無効・有効化ができず視覚的にも不便でした
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:29:24.50 ID:M5fU3Kh30
>>972
うちもそうなる
全然気にしてなかった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:29:27.69 ID:qWRr4mGp0
>>972
Win7のOS側に何か発生してるんじゃないかな?先日のMUとかも含めて検証してみた?

>>973
BiscuitではLSOは管轄外
あとBiscuit.jsonとかそのあたりがたまにコンフリクト起こして保存設定をド忘れすることもあったいりなかったり
そしてその問題の発生した動画サイトの管理サイドにその現象が発生した前後で仕様変更有無を確認したり
そしてもっといえばそのあなたの環境で食ったcookieの有効期限他を確認してみてください
平たく言うと、まずその問題の発生した動画サイトのユーザーコミュニティとかにいってそこで聞くのが一番です
あとテンプレをよく読みましょう
テンプレなしの質問はスルーな掟がここに限らずメジャーな質問スレではお約束だから
つまり甘えんなおとといきやがれという末路になってムッキーとならないようにご自愛ください
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:32:18.24 ID:+t40AiLs0
>>976
長文で発狂してどうした?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:33:37.82 ID:qWRr4mGp0
>>975>>972
ていうか
Firefox x Win7だとこれで正解な動作だったりして
ウインドウハンドラとか関係してて
アプリケーションによって挙動が違ってる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:34:51.98 ID:+t40AiLs0
それから特定の動画サイトではなく全部の動画サイトに共通して起きた問題なので
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:38:54.56 ID:M5fU3Kh30
>>979
だから、おまえが見てる「全部の動画サイト」なんか誰も知らんがな
とっととお帰りください
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:39:33.21 ID:qWRr4mGp0
>>979
保護設定とcookieはバックアップ(エクスポート)してる?
そうした上で一度全部クリアして真っ白状態で書き戻して(インポート)してあげて
改めてそのくだんのサイトにアクセスしてcookieを更新して再度バックアップして試してみたりするといいかもね

あと再度書くけどLSOの話じゃないよね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:40:47.34 ID:+t40AiLs0
>>980
お前が帰れば
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:41:30.71 ID:M5fU3Kh30
>>981
トラブルシューティングもテンプレも自己解決についても何ら書かないやつは放っておきなさい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:44:56.26 ID:+t40AiLs0
解決した後で執拗に噛み付く馬鹿って何なの
他の人の邪魔だよあんた
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:08:27.47 ID:DbLLcNy30
>>974
Cleanest Addon Managerじゃないかな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:10:18.67 ID:s92Q4tJB0
>>974
当該スタイルの l.43-45↓を削除

.addon:not([selected]) :-moz-any(.control-container, .details) {
display: none !important;
}
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:15:26.20 ID:4rcTVOZ20
>>985-986
ありがとうございます。
どちらも試してみて選びたいと思います。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:20:01.60 ID:PLSYvl/o0
そろそろ次スレ立てたほうが良いと思う
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:26:55.90 ID:RNSAIjkS0
>>986
出来た!
これ便利だね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:27:57.83 ID:DbLLcNy30
>>987
失礼userstyles.orgならこっちでした
ttp://userstyles.org/styles/82370/clear-addon-manager
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:30:33.41 ID:qWRr4mGp0
はいおかわり

Mozilla Firefox質問スレッド Part151
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392366470/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:44:19.75 ID:RNSAIjkS0
>>991
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:22:03.55 ID:5KxGSbzr0
>>975 >>978
情報ありがとう。これがフツーということで安心したょ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:34:02.37 ID:qWRr4mGp0
いやわかんない
一番左に位置するウインドウはそのアプリケーションにおけるメインプロセスとして指定されていて
そのウインドウの扱い的なものじゃないかなと思っただけ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:38:10.76 ID:uDguPBwG0
>>993
新規プロファイルで試したら全部表示されたよ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:40:25.73 ID:S4xF0XlG0
さっき確かめたときは俺も一番左の表示されなかったが今試してみたら表示された謎
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:29:18.71 ID:dbKCFnCx0
梅ちゃん
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:30:17.42 ID:N4PCptaE0
先生
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:51:36.45 ID:kduXbasr0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:52:57.74 ID:kSkN0sxM0
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。