Mozilla Firefox質問スレッド Part149

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370831837/

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part148
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1381993617/
本スレ
Mozilla Firefox Part237
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385378519/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:17:42.15 ID:31Nxr/Cq0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:18:15.10 ID:31Nxr/Cq0
■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
■Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
■Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
■タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400

■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要

・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.7ならばFirefox17と機能は同等です
また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません

Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:19:54.81 ID:31Nxr/Cq0
・環境書け→どの環境書いたらいいか分からない→全部書け→全部って何と何?→テンプレに従え
・テンプレ途中までしか書いていないのは、テンプレに気が付かないで書かないのより印象悪いよね

                     YES →【解決した?】─ YES → めでたしめでたし。
                   /              \  
【トラブルシューティングした?】                  NO → テンプレ埋めて質問どうぞ。
                   \                   
                     NO → 自己判断できるなら自己解決がんばれ。

・問題の起こるURL、文字入力なら使ってるIME等も省略しない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:22:11.99 ID:M1ub9UB00
Piriform、システムクリーナー「CCleaner」の最新版v4.08.4428を公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131126_625109.html

今回のアップデートでは、「Firefox 27」のキャッシュ削除に対応した。
「Firefox 27」ではユーザーインターフェイスの応答性を高めるため、
キャッシュをURLごとにファイルで管理して読み書きを行う従来の方法に代わり、
専用のバックグラウンドスレッドでキャッシュの読み書きを非同期で行う新しい仕組みが採用されるという。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:11:02.09 ID:ybppjIQk0
前スレの終わりの方で揉めてるけど
いい加減自分の答えられない質問に
>>1-2
みたいな無駄なレスつけるやつがうざいな

テンプレ埋めた方がいいには決まってるが
埋めないやつにいちいち無駄に一レスアンカーつけるだけとかなんの意味もないよ
完全にスルーするか、たまたまわかるような事案なら答えてやりゃいいじゃん

質問者が上から目線になるのは論外だが
答えてやってるんだみたいな上から目線もふぁっ?て感じ
スルーして、しつこきゃNGしろと
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:06:50.04 ID:kxp5UZUN0
お前がなんでも回答するスレでも立てて勝手にやってろよ
テンプレ使わないでほとんど情報出さない奴は荒しや後出し野郎の場合が多くて荒れるんだよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:14:30.12 ID:vghNMnZl0
ttp://hissi.org/read.php/software/20131126/TTF1YjlVQjAw.html
ソフトウェア > 2013年11月26日 > M1ub9UB00 【10 位/535 ID中】【Total 6 res】
書き込んだスレッド一覧【6】
Firefox Nightly Part8
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part79
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド14
Mozilla Firefox質問スレッド Part148
Mozilla Firefox Part237
Mozilla Firefox質問スレッド Part149
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:36:30.74 ID:BsVPvunK0
このスレ立てる時にさ、エスパースレを立てるか悩んだんだよ、正直
やっぱ立てようか?さぞ大活躍なんだろうなぁ
お前とかだよ、>>6
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:24:39.06 ID:P8cR2h1i0
           ∧∧
          (´・ω・`)
       __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
      /\旦\/___/   \
     /+ \________ヽ
  ∧,,∧ \ + + +    + + `、  新スレです
 (´・ω・)\ \__ノ⌒(⌒─⌒)ヽ_____ヽ  楽しく使ってね
.c(,_uuノ  ` 、___ノ((´^ω^`))___)  仲良く使ってね
               o旦o
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 04:46:09.00 ID:RdhBoYQD0
>>6
言い出しっぺのお前がそれをやれよ
それとも口だけのアホなのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:01:59.32 ID:9uPNL64V0
質問者の態度が気に入らんというなら、そもそもこんなスレにこなけりゃいい
余計なストレスたまらずに済むだろ
罵倒を続けながらもこのスレに居続ける人のマインドが知りたいわ
何の得もないのに酔狂なのか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:00:25.05 ID:JriXL3B+0
>7,9,11
わかるものはテンプレ埋めてようが埋めてまいが答えてるよ
でも俺はわからねえ質問してるやつがテンプレ埋めてないときに一々
>>1-2ってレスつけないんだよ
前スレ2つ試しに抽出してみろよ

テンプレはそら埋めた方がいいよ?
でも埋めてないやつにいちいちうめろうめろ言ってるやつらが煩わしいんだよ
はっきりいって埋めろ、とかいってるやつはその後殆ど答えてないし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:05:45.39 ID:oFXkb9ch0
>>13
俺はお前が煩わしい
どうしてくれる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:13:39.14 ID:GUh9BpIc0
>でも埋めてないやつにいちいちうめろうめろ言ってるやつらが煩わしいんだよ

回答者おちょくって遊びたいけどレスが>>1-2だと
捗らないからってゴネてるのバレバレだよ

>>4の内容が結構いいから今後誘導は>>1-4にしたほうがいいかもな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:45:48.45 ID:NAgHE0rA0
>>13
テンプレ答えろって奴がウザいというのなら
逆にお前のような奴がウザいという意見もまかり通るので
自己矛盾してます、はい論破
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:56:00.35 ID:xCvx2+FGP
埋めて解答されるのと埋めないでネタ解答される違いが分からない>>13がいると聞いて
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:57:26.02 ID:OL6CSS1r0
iPhoneでfirefox使いたいんですが可能ですか?可能であればやり方教えてください。
AppleStoreで検索しても無いです
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:01:43.98 ID:xCvx2+FGP
>>18
野良 FIrefox 入れて下さいちなみに typo によってスレが荒れるので(○ Firefox × firefox)気をつけて下さいwwww

糞ポン厨 >>18 ざまぁwwwwwwww
糞ポン厨 >>18 ざまぁwwwwwwww
糞ポン厨 >>18 ざまぁwwwwwwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:08:27.94 ID:NJdD0hXF0
>>14
マジレスするとNG入れてくれよ
このスレいらいらしたときNGしないで反論するやつ大杉やろ
>>16
俺を論破してどうすんだよ
俺を論破したらラーメンおごるから後で論破しといてくれ

>>15
お前その解答者をからかうって発想がすげえな
テンプレ埋めないやつとかNGするなりスルーしろってのがわかんないの?
からかう可能性があるやつなんか即NG入れろよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:11:20.69 ID:OL6CSS1r0
>>19
へ?大丈夫ですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:14:10.02 ID:xCvx2+FGP
行間とレスを読めない >>20 がいると聞いて

>>20 の発言
>>15
お前その解答者をからかうって発想がすげえな

>>20 の発言
>>15
お前その解答者をからかうって発想がすげえな

>>20 の発言
>>15
お前その解答者をからかうって発想がすげえな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:16:57.37 ID:xCvx2+FGP
やっべおれもミスしてたわwwww s/FIrefox/Firefox/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:21:46.79 ID:GUh9BpIc0
>>20
はっきり言って>>1-2に文句言ってるのお前だけなわけ
お前が「1-2」をNGワードに指定するなり消えてくれれば解決なんだけどなあ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:32:48.41 ID:OL6CSS1r0
>>23
http://i.imgur.com/avTmxjL.jpg
こんなんしか出て来ないですよ
iPhoneに対応してなくてAndroidしか出来ないゲームがあるんですよ
そのゲームしたいんですが、iPhoneでやるにはiPhoneにファイヤーフォックス入れてUAでAndroid選択してやるしか無いって言われたんですが、ファイヤーフォックス無いから困ってるんで教えて下さい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:36:18.81 ID:xCvx2+FGP
>>25
なんだ UA 誤魔化せるんなら Fx が必ずしも必要ないじゃん後は糞ポンスレ行ってねノシ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:37:35.24 ID:1ejludGG0
>>7
ほんとそれ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:42:05.67 ID:hmAkS/q/0
>>25
まず、UAの偽装だけなら、Firefoxじゃなくてもいいんじゃないかな
で、肝心のiPhone用Firefoxだけど、こうなってるね
ttp://www.mozilla.jp/blog/entry/9902/


>>15
スレ立てる時にカッとなって書いた
次に立てる機会があったらちゃんとした内容に書き直すよ

>>20みたいなのこそNGだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:50:03.12 ID:GUh9BpIc0
>>28
俺は>>4に文句があるわけじゃなくていい内容だと思うよ
特にHPの表示がおかしい時はURL書いた方がいいと思うし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:38:28.50 ID:NAgHE0rA0
>>20
NGしてるからID変えるのやめてもらえませんかね
非常にウザいです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:18:15.12 ID:qGXFo8jBP
あーはよ 26のリリース版こねーかなー
待ち遠しいわ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:04:23.84 ID:M/GSYM+/0
>>31
あと2週間耐えろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:14:05.75 ID:gVAKbqSa0
beta使ってりゃいいじゃん
今b8でほとんどリリース版と変わらんだろうし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:42:31.40 ID:AAqhfW2MP
【質問】
バージョンアップしたところ、ポップアップのサイズが画面の半分以上を
占めるようになり、かつポップアップの内容も表示されず真っ白なので
困っています。
ポップアップのサイズを小さくする方法、および内容を表示させる方法を
教えてください。

【バージョン】
 25.0.1(25.0.0から更新しました)

【ユーザエージェント】
 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:48:55.10 ID:9Dvh9YLO0
>>34
>>1-2>>4>>7
好きなのを選べ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:06:53.84 ID:9+7lL3MP0
>>34
ポップアップと言われてもなんのポップアップか分からない
判断材料が全くと言っていいほどないので環境、状況を詳しく正確に
具体的にはテンプレ、SSを撮るなどお願い
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:40:28.11 ID:NjLUdbOW0
>>34みたいな、テンプレなんて書いてらんねーよっていうのはほっとけばいい、お願いなんてすることない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:20:37.85 ID:Px29eP8X0
browser.link.open_newwindowとbrowser.link.open_newwindow.restriction
の設定に関係なくポップアップウィンドウを常に新しいタブで開くようにしたいんですが
それを可能にする拡張などありませんか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:41:58.54 ID:hT3kS7fV0
ほら、テンプレ誘導嫌い君、出番ですよ!
さっさと答えてあげてね!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:42:33.36 ID:hT3kS7fV0
>>34をね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:46:07.17 ID:hT3kS7fV0
>>38
リンクを新しいタブで開く

って名前のアドオン
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:44:34.27 ID:NWWWGJ5N0
アドオン:Disconnect ってどういう原理で早くなるのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:03:18.62 ID:8yiLrduY0
外部のJavaScriptなり画像なりをブロックしてるんじゃない。
requestpolicyみたいに。
使ったことないけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:20:16.52 ID:R+qm6KrI0
そりゃ名前の通りdisconectするから速いんでしょ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:52:08.75 ID:vaXhE3SZ0
>>41
> browser.link.open_newwindowとbrowser.link.open_newwindow.restriction
> の設定に関係なく
ちゃんと読んだ?
その拡張は↑の設定弄ってるだけ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:01:12.93 ID:uNSHgLNG0
タブを大量に開いていると勝手に再度読み込みしてるんだが、なぜなのでしょうか?
tab Mix plusの設定では読み込みしないようにしているんですが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 04:49:20.38 ID:RXcwGQSS0
>>45
逆ギレかよ
ピンポイント回答以外にキレる変な質問者増えすぎ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 04:55:46.40 ID:vF1pKg700
まー馬鹿だからねw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 04:57:05.34 ID:gUKj1PRX0
Firefoxで200M程のサイズの動画を見たんですがcacheフォルダ内に該当するようなファイルがありませんでした
分割されて保存されているかそれともメモリ内にあるのかもしくは別の場所にあるのかどれですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:14:48.85 ID:RXcwGQSS0
Firefoxはキャッシュファイルは
フォルダにそのまま残る仕様ではないので
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:24:05.84 ID:Jvx4H3CW0
>>45
お前が望む回答なんて存在しないから
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:34:25.94 ID:FVaX+m+MP
>>45
キレるくらいなら先に◯◯のアドオンはダメでしたと先に書けや
情報後だしすんなボケ

教えてもらうまでそのアドオンを知らんかったなら
お前はその回答者以下の存在だ
キレる権利なんかねーよ検索すらできない無能が

二度と来るな自力で探せやカス
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:06:20.68 ID:0AxA3m7u0
このスレの連中の偏屈さはMozilla的な精神とは180度違うな
Linux板Unix板の連中の爪の垢でも煎じて飲ませたい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:29:57.70 ID:Ag1NJpO10
より偏屈になれるな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:37:33.10 ID:Nr62NcWE0
ここ数ヶ月の質問って大体アドオン関係のおま環(しかも絶対にテンプレを書かない)とか質問者がリリースノート見てないだけじゃん

仕方ないね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:02:26.53 ID:eBkfQvx10
しばらくの間、テンプレ書かないのも教えてあげる君を放っておくと
そういう質問者ばかりになる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:04:26.93 ID:p/pJ90dZ0
変なの
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:25:25.05 ID:Jvx4H3CW0
>>56
なんか変な文だね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:27:37.53 ID:FVaX+m+MP
しかも、教えてあげる君したら逆ギレされるっていうw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:31:59.66 ID:Jvx4H3CW0
>>38 の質問ならスレチ
アドオンのことなら拡張機能スレだし、そもそも求めているものは
本体に用意された機能を設定するアドオンではなく、本体をハックすることだっていうんだから
6145:2013/11/29(金) 13:10:36.61 ID:vaXhE3SZ0
いやいやw
質問内容理解してない回答者さんのがバカでしょ
> browser.link.open_newwindowとbrowser.link.open_newwindow.restriction
> の設定に関係なく
と書かないと46みたいにバカな回答帰ってくるから念押しで書いたのに
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:27:23.29 ID:Jvx4H3CW0
>>61
だからスレチだから
そしてあんたの望む回答なんて存在しない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:27:23.35 ID:rMJx0Cp1P
>>53
今はほとんど行かないから判らないが
昔のUnix板は一見さんお断り、うっかり初歩的質問しようものなら軽蔑と罵倒が飛び交う
すばらしい板だったぞ?w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:28:51.35 ID:LZZhChqm0
(第三者から見ればどっちもどっちだよな)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:48:14.25 ID:vC3ecdnk0
ならここは違うな
初歩的とかじゃなくて、
提示された手順を無視するのが問題の根っこなんだから
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:58:30.06 ID:Nr62NcWE0
質問者「あの…これはどうすればいいですか?」

第一関門「初心者スレに行け」
第二関門「重複乙」
第三関門「それここじゃないよね?」
第四関門「それお前だけだろ」
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:33:53.27 ID:ETKomlWdP
>>63
でもたいした知識はなくてただプライドだけが肥大していたのはここと同じだな
メモリが少ないノートでの使い方を質問したらメモリ増設しろの嵐
違う規格のメモリは増設できないことも載せられるメモリに上限があることも知らない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:44:11.66 ID:vC3ecdnk0
プライドw
解るものに関しては当然、ちゃんとした質問なら答えるさ
何故か頑なにテンプレ無視するのは歪んだプライドじゃないのかな
解答を引き出そうと必死なのは滑稽だな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:53:17.61 ID:p/pJ90dZ0
解答
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:58:36.68 ID:vC3ecdnk0
だって回答じゃなくて解答が欲しいんだろ?
不適切な質問の仕方で自分のトラブルの尻拭いをさせて解決させたいんだから
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:54:16.55 ID:5WN9TgtM0
テンプレ書いてないのとか中途半端なのは荒らし質問のもあるからスルーで良いんじゃね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:02:13.59 ID:Nr62NcWE0
(お前は次に「こんなスレで遊んでるなんて人間なってないねと言う」)

>>71 っていうのを踏まえて質問者をいじって遊んでたんだけどなwwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:20:42.01 ID:6m+jOnBH0
>>72
括弧を閉じる位置が違うんじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:26:47.41 ID:p/pJ90dZ0
こんなスレで遊んでるなんて人間なってないねと言う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:36:03.22 ID:mvbehznm0
サイトのショートカットをデスクトップお置くには
どうしたらいいんですか?IEなら簡単にできたのに
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:38:47.12 ID:uJTFE+940
アドレスバーのアイコンをドラッグするだけで
良いんじゃないでしょうか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:49:03.61 ID:Nr62NcWE0
(っべー俺のせいで…括弧の位置間違っちゃったから荒れるわーこのスレ荒れるわー)

ごめんなさい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:00:29.15 ID:mvbehznm0
>>76
うーん
ドラッグ出来ないんですが.....
それにページが開いているとデスクトップ出てないし。
一々一部画面にするんですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:11:15.25 ID:p/pJ90dZ0
deskCut
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:22:37.63 ID:fmtgsLNX0
>>63
まじか
今はすっかり過疎って平和だわ
好きな人しかいない感じ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:49:32.17 ID:qB6wcGIS0
設定でプラグインを「実行時に確認する」にした後、
そのプラグインを使用しているサイトで「このサイトでは常に実行する」に設定したのですが、
「このサイトでは常に実行する」を解除するにはどうすればよいでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:57:36.85 ID:pjq5i/v+0
アドレスバーの左端のアイコンを左シングルクリック→「詳細を表示」
「ページ情報」が表示されるので「サイト別設定」
「プラグインの実行」で「許可」から任意に変更
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:59:42.36 ID:qB6wcGIS0
>>82
ありがとうございます。
無事に解除できました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:13:07.59 ID:bKwHxcHl0
>>47
逆ギレっていうのは、トンチンカンな解答書いたのに何故か質問者に怒っているお前ら回答者連中のことを言うんだろw
普通
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:13:35.40 ID:yLt1LdtZ0
>>80
過疎ってる所で煽るために努力しているレスを見ると
怒るより悲しくなっちゃうしな
昔の反省だが、他人を煽るのって思った以上に時間を食うんだよな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 02:39:20.45 ID:j5ce6gBj0
>>84
なんだお前まだいたの?
そもそも質問がトンチンカンで場違いだったってまだ理解できないのか
残念なやつめ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 04:32:26.50 ID:EEigdFcu0
>>84
だからお望みのものを自分で探してこいよ
自分は探せないくせに人は小馬鹿にする矛盾が一番トンチンカンだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:02:28.12 ID:9xBMaVXN0
安定の煽り耐性皆無
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:20:14.43 ID:vDRD6fw40
ここで質問していいのかわからないんですが、キャッシュの保存先をIEやchrome等と同じ場所に指定するとなにか問題ありますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:25:25.90 ID:DBYn9AlV0
第一関門「初心者スレに行け」
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:33:11.06 ID:tfQC6CIC0
>>89
chromeは知らんけどIEとFirefoxは、
任意のドライブのフォルダに集めたいということなら、そのフォルダの中で
さらにフォルダ分けして指定してあれば問題ない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:55:41.44 ID:QkdqXLJS0
>>89
何のためにそうしたいのか知らんが
同じ場所においてもデータ形式が違うからキャッシュの相互活用はできないよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:40:45.74 ID:06aY78/l0
ChromeからFirefoxへの乗り換えを検討しているものです
よくブラウザの比較でFirefoxは更新頻度が高く不具合を起こしやすいと聞くのですが
直近で起こした不具合はどういったものがあるのでしょうか?
またそういった不具合を起こした際はすぐに対処がされるのでしょうか?
具体的でない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:45:51.01 ID:yMCTvtLD0
(次でボケて)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:48:13.48 ID:KaAMZCBCP
ふぇっ!?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:50:15.21 ID:Xd/IcrI10
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:55:45.76 ID:j5ce6gBj0
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:59:27.15 ID:+Uae2mq60
>>89
逆に質問して申し訳ないけど、なんでそうしたいんだろうと思った。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:00:20.40 ID:+Uae2mq60
>>93
更新頻度だけの比較なら、Chromeのが多いんじゃないかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:00:33.57 ID:CvObw/bg0
>>93
その乗り換えはしんどいよ。
Sleipnir4ならChrome拡張そのまま移行できるから検討すれば?
Sleipnir5はダメ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:07:31.47 ID:hWbv7eXi0
タブを沢山開いた状態で
その内の一つのタブを押そうとしているときに
タブ群が予期せぬ往復運動みたいなのをすることがあるんですが

これはどういう現象なんでしょうか?大分前のバージョンからです
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:16:46.79 ID:yMCTvtLD0
>>101
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

 テンプレも埋めれなかった
 この質問は無事に終了しました
 ありがとうございました
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:18:52.71 ID:9xBMaVXN0
おまかん!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:05:19.58 ID:ztNdUUIT0
【質問】
タブを沢山開いた状態で
その内の一つのタブを押そうとしているときに
タブ群が予期せぬ往復運動みたいなのをすることがあるんですが
これはどういう現象なんでしょうか?大分前のバージョンからです


【バージョン】25.01
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.9.900.152
PDF-XChange Viewer 2.5.213.1
McAfee Security Scanner + 3.8.130.0
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】デフォルト
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:47:22.96 ID:46yUB+EU0
マウスポインタが乗ったタブの幅を広げて見やすくしようという現象
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:33:55.57 ID:Bri0yQhB0
オプション>プライバシーの、「プライベートブラウジング」と「履歴を一切記憶させない」ってどう違うんでしょうか?
どっちも履歴やキャッシュ等の閲覧データを残さないんですよね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:44:20.90 ID:j5ce6gBj0
>>104
>タブ群が予期せぬ往復運動みたいなの

がわからん ちゃんと説明して

それとトラブルシューティングはどうしたのかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:52:07.98 ID:vDRD6fw40
>>91-92>>98
ありがとうございます
たいした理由があるわけではないんですが、SSD導入に当たって一時ファイルの保存場所を変更するので、なにか予期しない問題が起きないか心配になりました
フォルダ分ければいい話なので詰まるところ興味本意ですね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:58:40.03 ID:j5ce6gBj0
>>106
・プライベートブラウジングでは、オプションで履歴を一切記憶させないにするよりさらに保存しない情報がある
・ウインドウ単位で設定できる

プライベートブラウジング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/private-browsing-browse-web-without-saving-info
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:26:33.01 ID:j5ce6gBj0
>>103
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380313099/

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:47:23.12 ID:9xBMaVXN0
こっちも今さら1.6.2から3にバージョンうpしたんだけど
アドオンマネージャー→chaikaバージョンうp→エラー
なら公式ページからどうだ「+firefoxに追加」クリック→firefoxに対応していない〜

「+firefoxに追加」のリンクを新しいタブで開いてやったらようやくインスコできた


それもつかの間、例の書き込み時に「次へ(N)」から進まないバグ
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
とりあえず1.6.2に戻したのでtes

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 20:03:04.92 ID:j5ce6gBj0 (3/3)
>>426
新規プロファイルでやって切り分けてくれ
こっちは1ミリも問題ないんだ

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 20:10:36.21 ID:yMCTvtLD0
>>426
Firefox 質問スレでおまかん!とか言ってる君がまさにおま環だね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:29:42.53 ID:80o90TVj0
開いて長時間放置しておいたタブを、再度見ようとしたらものすごく重いんですが
これはなにが原因なんですかね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:30:29.02 ID:9xBMaVXN0
>>110
お、おう
引用までされると流石にびっくりする
一応前例があるバグなんだがなそれ
環境が悪いのは間違いじゃないだけどね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:08:38.09 ID:PlPgi9jT0
セッションマネージャを使っているのですが、重複しているURLがいくつもあります
それを整理したいのですが、どういう方法がありますか?
セッションマネージャ内での整理は無理っぽいので、ブラウザでセッションを読み込み続けて、
セッションが重複したら閉じて、最終的にセッションを保存という方法くらいしか思い浮かびませんが、
開くURLが1000を超えるので現実的ではありません
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:17:58.31 ID:yMCTvtLD0
(こいつ整理整頓苦手なんだろうな)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:27:21.37 ID:HZNf5B4n0
>>111
ずっと放置してるせいで
単にそのタブの内容がスワップされただけという
至極当前な理由
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:36:14.07 ID:HZNf5B4n0
>>113
素直にブックマークにしておけば基本は重複しなかったのにね
117104:2013/11/30(土) 23:58:34.18 ID:hWbv7eXi0
>>104
>>107
トラブルシューティングはやりました。
唯一思い当たったハードウェアアクセラレーション無効化でも起きました。

往復運動というのは
@<ボタン >ボタン押すとタブが滑って隠れてるタブが出てきますよね?
A+ボタン押すとタブが滑っていって左端の新規タブが出てきますよね?

タブの上にマウスカーソルを置いただけで不随意に左右に
こういう滑りが起きる現象を指しています

この不随意な滑りでクリックしようとカーソルを上に置いたタブがどっかに
行ってしまうことがあるんです
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:44:50.94 ID:t/utKS1x0
>>117
ハードウェアアクセラレーションを無効にして試したということは、セーフモードでは現象が出なかったということでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:35:45.59 ID:BO9OSP6k0
>>118
もう一回やってみたら出ました
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:48:31.68 ID:t/utKS1x0
>>119
あなたは104さん?

もしセーフモードでもダメ(勝手にタブが横滑りする現象が出た)なのであれば、
トラブルシューティングには

>追加の問題解決についての情報は、基本的なトラブルシューティング、プラグインのトラブルシューティング、
>Firefox 設定のリセット の記事をご覧ください。

とあったはずですが、これはやりましたか?
121104:2013/12/01(日) 02:24:56.58 ID:BO9OSP6k0
>>120
はい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:25:06.04 ID:nXVTOzP40
【質問】
オプションのタブが選択されるまでページを読み込まないにチェックを入れているのにすべて読み込んでしまう
ぐぐったらUnloadTabを入れたら大丈夫とあちこちに書いてあったので使おうとしたら
TabMixPlusと併用できないみたいで困ってます。
デフォルトのオプションを機能させる方法はないのでしょうか。
【バージョン】
25.0.1
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
無し
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Edge 2.0.8
Flashblock 1.5.17
NoScript  2.6.8.6
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
UnloadTab 0.24.6.1
UnMHT 6.4.6
【使用しているテーマ】
デフォルト
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:43:35.29 ID:TY3Tx6qm0
【質問】
タブを複製した際に表示されるページが、元のタブで最も進んだページになっています。
例) ページA→ページB→ページAに戻る
  戻ったページAのタブを複製→新しいタブに"ページB"が表示される。
改善策をご教授ください。

【バージョン】25.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 等
【導入している拡張とそのバージョン】
FireGestures 1.7.14
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
セッションマネージャ 0.8.0.8
【使用しているテーマ】 デフォルト
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 04:10:16.18 ID:ePAElnqH0
>>122
それはTabMixPlusが入ってたら大丈夫なはずだよ
何かと衝突してないか確認してみ

>>123
TabMixPlus 0.4.1.2.0xの不具合
0.4.1.1.01まで戻すか、0.4.1.3pre.131123a1を試してみる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 04:11:09.76 ID:ePAElnqH0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 04:15:57.14 ID:RBhpGivr0
>>122
TMPに問題のSessionManagerに問題があるみたいだから
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?f=4&t=15645&hilit=demand&start=20#p63291
"Use Firefox's Built-In Session Restore Feature"をチェックすると
prefに期待される挙動になるらしい…
https://support.mozilla.org/de/questions/970287#answer-487749
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 04:18:02.27 ID:TY3Tx6qm0
>>125
解説ありがとうございます。
不具合だったのですね、助かりました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:11:23.49 ID:t/utKS1x0
>>121
整理します。以下で間違いないでしょうか?

・セーフモードでも現象が発生する
・プラグインを全て無効にしても現象が発生する
・Firefoxを完全に削除してから再インストールを行ったが現象が発生する
・Firefox の設定をリセットしてみたが現象が発生する
・インターネットセキュリティ・ソフトウェアやファイアウォールがFirefoxをブロック
 しないように設定を確認したが現象が発生する

あとタブを沢山開いた状態とはいくつくらい開いているのですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:02:26.64 ID:k6QMbRHt0
タブを「すべて閉じる」を実行時に使われるアニメーション、タブが順番に消えていく視覚効果を無効化する方法はありませんか
browser.tabs.animateは無関係でした
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:12:05.30 ID:t/utKS1x0
>>129
それ視覚効果じゃないし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:57:53.34 ID:JwUPP4To0
>>116
結局ブックマーク化して、ブックマーク重複検出アドオンで整理しました
40近く重複していました
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:24:25.08 ID:t/utKS1x0
だいたい 1000 もいっぺんにタブ開くとか頭のネジが飛んでる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:32:15.89 ID:oV58KHGJ0
ぶっ飛んでるからこそ
そんな質問するんだろwwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:14:53.49 ID:e7zyMnnj0
ごめんなさい(´・ω・`)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:26:41.54 ID:t/utKS1x0
きっと、パソコンも作業中のアプリをいくつも立ち上げたまま電源入れっぱなしか
スリープでめったにシャットダウンしないとかなんだろうな
そして机の上は物が無造作に積み上げられてるわけだ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:03:48.28 ID:RYbI/dkO0
タブ1000個も開く理由がさっぱり分からん
まぁ分かりたくもないし一生そんなことしないけど
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:07:12.18 ID:oV58KHGJ0
そもそもタブ 1000 個って俺なら 20 で数えるの止めるね
まじ頭バグってんじゃね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:07:33.05 ID:+d7TNNEK0
ストレステストかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:11:26.77 ID:oV58KHGJ0
あびゃばあああああああああああああああああああああああ
すとれすまっくすれすぅぅぅぅううううううううううううううううううううううううううううううう
あんぎゃばあああああああああああああああああああ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:18:22.86 ID:T9E78rdE0
偉そうにけちつけてるヤツもしょせんはこんなもん
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:26:06.81 ID:oV58KHGJ0
そうだねタブ 1000 も開かないし仕方ないね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 04:54:01.76 ID:7nmaaR/p0
(゜ε゜ ) (゜ε゜)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:17:24.04 ID:yleLftvj0
すいません、ブックマークサイドバーを開くと、前回セレクトした
ブックマークにフォーカスが当たってると思うんですが
その背景色は変えられますか?
(見ずらいので薄いグレーを濃いグレーにしたい)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:33:43.35 ID:CexxEwBr0
firefox関係無しに
デスクトップ右クリック→個人設定→ウィンドウの色→デザインの詳細設定で背景色等を操作可
なおwin7の設定
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:03:33.79 ID:96xVltpP0
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
treechildren::-moz-tree-row(selected) {
background-color: gray !important;
}
}
146143:2013/12/02(月) 16:15:26.62 ID:yleLftvj0
>>145
ありがとうございます
userChrome.cssに追記したら濃くなりました。

>>144
ありがとうございます
NewsFoxのサイドバーだと丁度いい濃さのグレーなので
Firefox内の問題(設定)だとばかり思ってました
こちらのほうもちょっと弄ってみます。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:24:52.68 ID:t3ud2wwZ0
終了時にキャッシュを削除するように設定するにはどうすればいいですか。
オプション→プライバシー→設定→キャッシュにチェック
をするとキャッシュを使わなくなるみたいです。
キャッシュはramdiskを使っているのですが
何か方法はないですか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:28:46.29 ID:iOLKhd9I0
>>147
これのこと (´・ω・`) ??
オプション > プライバシー > Firefox の終了時に履歴を消去する > キャッシュ(のみ)にチェック
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:38:51.87 ID:44bT78Of0
>>148
終了時にキャッシュを削除する設定にしてると、キャッシュ自体が作られなくなるはず
どのバージョンからか忘れたがそうなった
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:33:55.45 ID:RrnEVir20
「無変換」キーに、Ctrl+Iキー&F11キーの機能を割り当てたいんですがどんな実現方法がありますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:46:38.29 ID:C2FBoZR80
明らかにfirefox関係ない
フリーソフトでも使ってろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:16:08.06 ID:RrnEVir20
え?Firefoxの中でだけの話よ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:16:57.38 ID:TA1tZK5m0
ボタンを付け替える
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:59:45.42 ID:kU5TlYtg0
>>150
keyconfigを試してみたら?
出来るかどうかはわかんないけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:34:04.93 ID:VYN3eovh0
tab mix plus使ってタブ多段表示にしてるんだけどこれでタブを二段にするとタブグループが出せなくなる
どうすればいい?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:38:50.93 ID:Ghc4cnCb0
>>155
拡張機能スレでやれ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:47:59.57 ID:SvTR0dEL0
>>149
そうなの?初めて聞いたかも
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:00:59.17 ID:C2FBoZR80
終了時にキャッシュを削除する設定なのに
そもそも削除するキャッシュが存在しないってどういうことやねん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:17:24.99 ID:7nmaaR/p0
タブを10個以上開いていると、数分ごとに勝手に更新されるんだが止める方法教えてください。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:30:34.10 ID:sOpse4JI0
まず>>1-4を読め
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 05:36:00.71 ID:K9xPYyx3P
firefixがクラッシュした時に、表示してたタブを復元する機能がありますが
ここ一か月くらいでクラッシュ直前のタブ復元が一日前くらいの状態に復元されるようになってしまいました
(ちなみにブックマークはクラッシュ直前にブックマークしたのがちゃんと登録してありました)

この時に復元される状態はどういう条件で選ばれているのでしょうか?
新しいウインドウでタブ出した時なのでしょうか?
それとも半日おきに自動で状態保存するようにしているのでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 06:19:47.59 ID:ce5+IHW20
情報が少なすぎます
>>1-4を読んでやり直し
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:51:50.28 ID:y2Nn4vve0
>>161
ここはFirefoxの質問スレです
Firefixの質問はスレ違いです
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:25:17.90 ID:z7mcVtd20
>>161
セッションマネージャみたいなアドオン使うのがいいんじゃないか?
ぐぐるよろし
セッションの保存の間隔については設定がaboutから出来たような…
browser.sessionstore.intervalみたいな…だったような
ただ保存しようととしてるとき重くなるんだよね
動画見てたら急にセッション保存が始まってカクカクになったりとか
自分は、たびたび重くなるのは嫌なので長めの時間に設定してたかな
もうずいぶん昔の事なので覚えていませんがw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:29:37.46 ID:uHJ/1SCj0
>>147
Firefoxでその設定変更を行うと、ディスクキャッシュは使用しなくなりますが、
メモリキャッシュは引き続き使用されます。
キャッシュ量を管理したいなど他に理由がなければ、
RAMディスクの使用を止めて、Firefoxのメモリキャッシュのみ使用すればよいと思います。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:04:29.48 ID:prnSG+VW0
>>147
Biscuitという拡張使うと出来る
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:26:04.56 ID:FebqHKYV0
【NHK】テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化★3 --
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386036437/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:31:40.16 ID:X1PzIOlp0
なんでどうでもいい関係ないニュース貼りに来るの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:37:05.51 ID:Ln3cwVTA0
ただのうれしがりのマルチだろ? 触ってもしかたあるまい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:49:38.07 ID:K9xPYyx3P
>>162
そんな細かい詳細がいらない質問でも、いちいち書けってか?

>>163
人のミスつつくのは楽しいか?


>>164
ありがとうございます
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:58:27.93 ID:Ln3cwVTA0
過去のスレからの流れだと

しょーもない質問でも、とりあえずテンプレ使わないと、ややこしい質問でもテンプレ使わないで書いてくるバカがでるので
>>1-4の実行とテンプレを『やりました』の意思表示として書け

ってのが一番多いような気がする
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:04:47.50 ID:eqKkNmWL0
>>170
>>4をよく読んでね
自己判断できるなら自己解決がんばれ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:13:29.26 ID:K9xPYyx3P
>>171
バージョンとか関係ない質問でも、いちいちテンプレ通り全部書けっていう融通の効かないところがハードルをクソ上げてると思うわ

「その質問はバージョンとかわからないと答えようがないからテンプレ通りに書きなおしてくれ」っていうのならわかるが
「とにかくテンプレ通りやれ」だからな
役人か
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:37:37.55 ID:MAzxoSKz0
はいはいNGNG
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:37:38.73 ID:JqbUpO6J0
横紙破りな質問者が身勝手な持論を展開するのが最近のこのスレのトレンドのようだなw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:57:03.61 ID:lKTw4lO/0
>>173
嫌ならここで聞くな、それだけ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:58:59.67 ID:gdKaPUcZ0
>>173
たいしたテンプレでもないのに埋めるのが面倒くさいとかいう
融通が効かない老害には早く隠居して欲しい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:05:53.62 ID:xsYn7eyz0
そもそも「横紙破りな質問者」は「身勝手な持論を展開する」ものだと思うが…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:40:22.36 ID:lXUNCoLk0
すまん、>>4を書く時に、
『質問』と『トラブルシューティングの救助要請』
の区別について書けば良かったな
やっぱスレ立ては深呼吸が必要だ
Nightlyスレの書き換え忘れてるし…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:47:01.53 ID:TfiQpjkK0
>>173
二度と来るな
お前は知恵遅れにでも行け
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:53:58.61 ID:prnSG+VW0
現行バージョン以外はスレ違いなんだから関係あるだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:20:51.59 ID:wYr77z+t0
seer.sqlite

ってファイルは何ですか?
places.sqliteよりも容量がデカいです・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:19:11.24 ID:DOPQGhml0
>>182
25.0.1 では生成されねーよwwww
テンプレも貼れないんだから死ね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:20:35.37 ID:YcwYdUc70
>>183
ありがとう
貴方って優しい方なのね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:34:25.05 ID:PGDY/7VX0
こっちもプロファイルにそんなファイルないし
あったとしても環境のすり合わせができないからまじめにテンプレが欲しいところじゃないのか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:40:25.61 ID:bBJJrGPv0
解決したみたいだよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:31:45.14 ID:r9gJwKgmP
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:47:45.92 ID:ikgqITzF0
Firefoxクリックしても全然応答しなくなった
なんで?
タスクマネージャー見てもFirefoxの項目は完全に無反応
2ちゃんに書き込みは出来るからネットの問題じゃないと思うんだが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:07:12.13 ID:DOPQGhml0
Firefox「疲れたのでお休みしてます」
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:10:21.58 ID:y2Nn4vve0
Firefox「188には使われたくありません」
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:13:32.75 ID:z7mcVtd20
荒らしてるだけの奴ってなんなの
よそでやれ
これID変えた同一人物だろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:18:16.85 ID:y2Nn4vve0
>>191
では君にまかせた
そこまで言うからには君がきっちり >>188 の面倒を見てくれ
君なら出来る
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:26:01.16 ID:DOPQGhml0
明らかに釣りな質問には相応のレスを考えるのが礼儀だろ
俺もまだまだ駆け出しだが(´・ω・`)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:31:15.19 ID:ikgqITzF0
>>193
釣りってなに?
取り敢えずシステムの復元したら使えるようになったが
またいつこんな誤作動起こすかわからん
PCになんらかの問題があるようだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:39:38.28 ID:z7mcVtd20
やれやれ
しばらく来てない間にこんなスレになってしまったというのか…
ふざけたりもいいけど
質スレは他のスレよりもちっとまじめであるべき
さっぱり(´・ω・`)な質問にはスルーでいいじゃないか
ネタな質問がたくさんあるのはわかるが、遊びたいんなら他でやれ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:40:51.29 ID:DOPQGhml0
せやな(´・ω・`)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:47:28.41 ID:D/pYHILqP
(´・ω・`)←コレ使う奴はだいたい馬鹿
統計で出てる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:51:30.28 ID:DOPQGhml0
せやな(´・ω・`)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:13:41.65 ID:mvnuczDx0
(´・ω・`)らんらんは豚だから難しいことはわからないよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:14:23.50 ID:0y6dK/gT0
(´・ω・`)この二年でどのスレも雑談スレ化しとるし
今後、問題解決の為に過去スレ振り返る気せんよな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:37:48.04 ID:3RanxI9/0
>>185
ごめんなちゃい

>>187
d
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:49:12.97 ID:z7mcVtd20
(´・ω・`)そっかー仕方ない部分もあるんだねー
(´・ω・`)少しのやさしさを持ち寄り、今の答える方々頑張ってねー
(´・ω・`)頓珍漢な質問も多いだろうけど、さっぱりわかってないからこそ
(´・ω・`)ここに質問に来るんだから

>>199
(´・ω・`)出荷よー

豚小屋にするのはよくないと思うのw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 04:51:57.57 ID:8Ag5TNx80
新しいタブを開く時、現在のタブのすぐ右側に開くようにしたいんだが、タブ系アドオン使う以外にabout:configで設定出来ましたか?
出来たら教えてください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 06:20:06.99 ID:8WT1uBT00
>>203
Firefoxはデフォルトでそうなってますよ(´・ω・`)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 06:50:30.20 ID:tWQrwJtl0
(´・ω・`)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:17:45.34 ID:UOm1UFBa0
(´・ω・`)あほーん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:32:45.09 ID:sdluX0eI0
(´・3・`)あはーん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:26:40.76 ID:8Ag5TNx80
>>203
え?新しくプロファイルを作って試した時も、右端にタブが開かれましたけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:37:45.35 ID:WrFS7ufI0
>>208
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:19:07.14 ID:UEHNfiGI0
新しいタブを開く、ブックマーク、履歴、ロケーションバーや検索バー
出来ないよ

リンクを新しいタブで開く時だけ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:15:40.55 ID:oYgTmyxN0
Firefox 25.0.1でウェブページのテキストをコピーする際に画像の代替テキストをコピーしないように
設定する方法または拡張機能ありますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:44:48.09 ID:W3EtJdQe0
25.0.1でplaces.sqlite消すとブックマーク毎消えちゃうんだけど
仕様変わったのかな?
faviconだけ消して軽くしたいんだけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:49:08.62 ID:duGCcuZp0
>>212
>25.0.1でplaces.sqlite消すとブックマーク毎消えちゃうんだけど

あ・た・り・ま・えー
人(-_-。;)アタリマエー
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:55:11.80 ID:KLeJapgY0
>>212
favicon 消したいなら履歴とブックマークの管理でバックアップして json 形式にした後に復元すれば?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:59:52.52 ID:duGCcuZp0
SQLite Manager 使え
使い方はググれ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:58:45.93 ID:8E/Nv/VF0
ブックマークと履歴の本体であるplaces.sqliteを削除しておいて「ブックマーク毎消えちゃう」とはこれ如何に
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:34:43.32 ID:ZfbJfG4d0
places.sqliteで統合されたのは相当昔だと思うが
>>212はいつの仕様と比べてるんだ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:37:32.68 ID:ZJ4T84FB0
あれだろ、3.5とかびっくりするバージョン書いてくる奴たまにいるじゃん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:28:38.17 ID:8E/Nv/VF0
Placesが始まった最初からブックマークとfaviconはセットでplaces.sqliteに格納されてたはずだが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:42:46.16 ID:3LZQxA3M0
ブックマークサイドバーをショートカットキーで表示した時、入力フォーカスが
検索ボックスに当たってるんだけど、これを初期状態でブックマークのツリーに
入力フォーカスがあるようにするアドオンって何かない?

ググると検索ボックスそのものを消す方法は見つかったけど、これだとそもそも
キー操作だけでツリーに入力フォーカスを持って行くことができなくなるから使えない。

タブキーを押せっていうアホ回答も不要の方向で。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:04:02.91 ID:UEHNfiGI0
拡張かucスクリプト書けばいいんじゃない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:23:24.81 ID:CiPPC4Hl0
以前バックアップしたFirefoxのプロファイルを見つけ、
誤って消してしまったオートコンプリートのデータなどがわかるかと思い
現在のFirefoxに適用しようとしたのですが、
適用できず全てデフォルトのままで起動されてしまいます。
Firefoxのバージョンアップによって
プロファイルの仕様等が変更されていたせいですか?
プロファイルをバックアップした時期は二年前の3月ぐらいなので、
もしそうであればその時期までバージョンダウンをすれば
適用できるのでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:31:18.31 ID:KLeJapgY0
できんじゃね?

聞く前にまずやってみろよ。

その好奇心こそが全てだろ?

なんで試さないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:10:23.32 ID:BHXHLgnY0
>>212
つDelete Bookmark Icons
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 02:17:46.39 ID:Ebs7p5/m0
browser.newtab.urlの設定で、新しいタブに現在開いているタブを複製して表示させること出来ませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 02:35:19.84 ID:Rh+m9vb20
>>225
静的な設定では無理です
複製するスクリプトを書いて下さい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:09:51.35 ID:SMTmcsmp0
フラッシュプレイヤーが再起動するたびに消えるんだがどうしてだろう
毎回入れなおすのめんどくさいな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:13:48.46 ID:k+BfWz760
むしろどうしたらそんなことになるのか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 05:01:56.94 ID:Rh+m9vb20
まさか、パソコンに環境復元ソフトやら仮想化ソフトの類が入っていて
パソコンの再起動で元通りになるとかって話じゃないだろうな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 07:47:12.75 ID:iVZisaCK0
ていうかそれ以外で消える意味がわからない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:13:14.49 ID:XbtehEnD0
【質問】スペルチェック機能が働かない。ツイッターやる時に困っています。
【バージョン】25.0.10
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Google Update1.3.22.3
Shockwave Flash 11.9.900.152
Silverlight Plug-In5.1.20913.0
Intel® Identity Protection Technology 1.2.22.0
Windows Live™ Photo Gallery15.4.3538.513
【導入している拡張とそのバージョン】
テキストリンク4.1
【使用しているテーマ】
無し
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:16:44.90 ID:Rh+m9vb20
>>231
ツイッターでなんでスペルチェックが必要なのかよくわからないけど、
基本的なことなんだが、日本語のスペルチェックはないぜ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:44:04.68 ID:jA30tTul0
お気に入りでフォルダを開くと、他に開いていたフォルダが勝手に閉じてしまうのですが、開いたままにすることは出来ないでしょうか?

また、開いた時に開いた先頭がビューの上部に移動させなくする方法も教えていただけないでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:47:13.54 ID:oWlHdiiY0
なんかのアドオン入れないとそうはならんぞ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:25:23.16 ID:jA30tTul0
>>234
ありがとうございます。

All-in-One Sidebarを入れているからこいつが原因なのか…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:47:32.23 ID:Rh+m9vb20
┐(´ー`)┌
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:51:43.61 ID:XxvX8obY0
トラブルシューティングをしろと
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:28:47.06 ID:3O998JT60
画像の遅延読み込みを可能にする設定またはアドオンはありませんか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:08:27.38 ID:N3fl+3cB0
Firefox起動時に、前回終了時のタブをリロードせずに復活させたいのですがどうすれば良いでしょうか?
今は起動時に復元されたタブに初めて触った時のみリロードされてしまう状態です
Wiki等の編集更新が殆ど無いページをよく開きっぱなしにしてるので
リロードされるとかえって接続失敗したりで困るので、完全に手動にしたいです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:17:26.11 ID:afqd2V7E0
>>226
複製するスクリプトって何でしょうか?スクリプトを書ける技量は無いので、すでに出ているものがあったら教えて下さい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:17:35.11 ID:CPNXz/RS0
リロードなんかしねーぞ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:19:49.31 ID:BoDF4JRT0
それリロードちゃう

ロードや
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:57:23.80 ID:qHu1DqST0
何でもないような事が幸せだったと思う
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:03:20.12 ID:UtakIrzu0
>>238
アイコンボタン置いてオンオフじゃだめ?
Image and Flash BlockerやQuickJavaとか

もしくはページの遅延(Load Tabs Progressively)とか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:04:49.59 ID:NJvAXQHL0
君がずっと夢中なそれなんてエロゲ?テラワロス
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:13:58.32 ID:KG+2RfFf0
スレが消える(確信)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:15:18.66 ID:9TXn6gUn0
ペンチラじゃないし更に肉でもないし何だったっけなって必死に思い出したらビップスターだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:36:44.16 ID:uAils0Y20
>>244
それらは画像以外をすべて読み込んだ後に画像を読み込んでくれるんですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:08:21.05 ID:UtakIrzu0
ボタンを押せばね
設定しだい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:30:12.15 ID:uAils0Y20
ありがとう
入れてみる
251231:2013/12/06(金) 02:00:20.96 ID:ep+TDpkD0
>>232
海外の人とツイートすることが多いので、Firefoxのスペルチェック機能が働かなくて困っています。

googleの検索でもスペルチェック機能が働きません。

どうすればいいのかどなたかご教示下さい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:05:54.48 ID:nfQM1fo+0
>>238
ImgLikeOpera
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 04:01:05.62 ID:rvKjZiGN0
>>251
ちゃんとスペルチェックする言語を選択してる?

スペルチェック機能を使うには | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-use-firefox-spell-checker
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:04:27.49 ID:fa6u6+vn0
>>240
これお願いします。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:19:15.71 ID:dg0nC99U0
>>254
あんた、グリモンスレでも同じことを訊いてますやんか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:44:06.74 ID:OyBZ8fjB0
>>254
あなた >>226 の意味わかってる?
静的な設定でページの複製が可能なら
お前がページを開くたびにタブが複製されても困るだろって事
お前が「複製したい」ときに「押すボタン」なりetc・・・が必要で
わざわざ複製ごときに・・・と思うから誰も答えてくれない
みなジェスチャーやキーでスクリプトを追加できるようなアドオンやuc.jsを用いて
「複製」のスクリプトを実行させるわけだ

そんなお前にはブックマークレットで十分だ
新規ブックマークを作成
・名前→適当
・URL→javascript:%20void(window.open(document.location));
でOKボタン
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:57:51.36 ID:nfQM1fo+0
リロードボタンの中クリックでいいじゃん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:37:50.60 ID:m4Q1Vceg0
ダウンロード画面を19以前のものに戻したくて「browser.download.useToolkitUI」をtrueにしたのですが、
再起動しても変りませんでした。他に設定を変えるべきところがあるのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:19:36.83 ID:hVMAt4eaP
大変初心者で恐縮ですが質問させてください
windows8 firefox25.0.1を使っています
いつの間にかhao123とかいうのが侵入しました
コントロールパネルからhao123をアンインストールしましたが
firefoxを開くと「hao123をスタートページに設定しますか?」というウインドウが出てしまいます
現在スタートページはfirefoxのページです
一応windows8_osを[hao]で検索しましたがありません
msconfigスタートアップにも[hao]の文字列は見つかりません

定期的に現れるhao123を完全に消したいのですがどうすればよいでしょうか?
関連していると思うソフトはbaiduIMEくらいです
よろしくお願いします
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:24:31.82 ID:uuv7kbD70
>>259
hao123で検索すりゃ一発で出てきたけど
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/baidu-hao123.htm
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:27:34.98 ID:jBaxErbP0
>>4
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:30:01.25 ID:c5Ubnki4P
こういうのって定期的に出る反面教師キャンペーンだよなwwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:46:30.81 ID:uAils0Y20
>>259
そういうときのために
JRTかAdwCleanerを入れとくといい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:50:39.30 ID:hVMAt4eaP
>>260
ありがとうございます。そのホームページを見て見落としがないか確認しました
しかし解決できません。どのあたりが抜けているのでしょうか
[プログラムと機能]のリストにありません
☆Mozilla Firefox(変更されないパターンあり)
【4】の部分は3つとも値がありません
アドオン-拡張機能、プラグインにも見当たりません

補足
haoがスタートページになったことはありません
新しいタブを開いてもhaoのページにはなりません
ただ「hao123をスタートページに設定しますか?」というウインドウがどうしても出てしまいます


たすけてくださーい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:55:56.11 ID:uuv7kbD70
新しいプロファイルにすれば解決するんじゃねーの多分
そんなもんがインストールされるようなアホなことしないから細かく教えられねーよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:14:27.00 ID:hVMAt4eaP
>>263
そういうのでやってみます。ありがとうございます

では失礼しました
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:50:51.45 ID:iYJTSpEI0
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
Firefox ESR17
Windows7 Home 64bit

未読込タブと未読タブはイタリック体(斜体)に設定してますが(デフォルト)、
英字しかイタリック体になりません。

日本語もイタリック体にさせるにはどうすれば良いでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:56:15.38 ID:YJEHHnLP0
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:24:36.28 ID:owtz0ZLz0
>>267
メイリオに和文の斜体はない
これは斜体自体がないのではなくて、斜体として非斜体のものを入れてるから

やりたいならそこだけ italic 削除して名前変えたものを使うか、
それでメイリオを完全に置き換えるかとかじゃねえの
まあ italic/oblique 無視して強制的に傾けるともあった気がするけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:49:24.09 ID:TQvlEusI0
UAcontrolというアドオンのサイト設定は毎回しなくちゃいけないんでしょうか?
クラッシュしたりしても設定を残せる方法があったら教えてください
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:53:37.00 ID:IknrqLY10
>>267
・強制的に傾ける(アドオンで今やってるイタリック指定は解除すること)
.tabbrowser-tab:-moz-any([unread],[pending]) .tab-label{
transform:skewx(-12deg);
}

・@font-faceでイタリックをイタリックのあるフォントに置き換える
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:43:43.88 ID:fa6u6+vn0
>>256
なるほど、そうでしたか。そういえば何をした時に現在のタブを開きたいのか書いていませんでした。
ツールバーの「新しいタブ」をクリックした時に、現在フォーカスしているタブと同じタブを開きたいんです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:53:16.16 ID:iYJTSpEI0
>>269
初めて知りました。
ありがとうございます。
>>271
2種類の方法があるのですね。
userChrome.cssの書き方をこれから調べます。
大変にありがとうございます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:58:11.35 ID:8ix2Tw190
>>272
もう少しあなたに付いてるレスをよく読みましょう
多分あなたのやりたい事はリロード(アドレスバー矢印が丸まってるアイコン)を
マウスのホイールクリック(中クリック)が一番現実的でしょう

新しいタブでタブの複製は特殊すぎてオリジナルでスクリプト書くしか
ないんじゃない?という事です
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:58:43.50 ID:UtakIrzu0
>>258
trueでふつうは旧ダウンロードダウンロードマネジャーになる
アドオンを無効にして原因を確かめるよろし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:07:51.38 ID:dTX37s+J0
26以降は「browser.download.useToolkitUI」の設定が効かなくなるし
バージョン書いてない質問だからみんなスルーしてるんだと思うぞ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:11:36.58 ID:6JwhLR9m0
そうかすまんかった
278231:2013/12/07(土) 01:58:33.82 ID:U78xEdep0
>>253
自動スペル機能を使用するをオンにしてあります。

自動スペル機能が使えなくて困っています。>>231でスペック等は詳しく書きました。
どなたかご教示願います。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 02:07:19.91 ID:SF2vQBGM0
言語が設定されていないじゃないのー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 02:09:29.34 ID:mpUywX+H0
>>278
ですから、「自動スペルチェック機能を使用する」にチェック入れるのは当たり前、当然の話しでしょう?
>>251 で言ってるのは、テキストエリアで右クリックして「スペクチェックを行う」にチェックを入れ、
言語を英語なりに選択していますか?ということですよ ちゃんと読んでください

もしきちんと設定しているのにスペルチェックが動かない(間違ったスペルを打ち込んで波線が出ない)ということなら
>>1 のトラブルシューティングを行ってください
それが解決策であり、最終回答です
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 02:33:40.96 ID:ocaSuacPP
うっっひょーーーーー
firefoxのスペルチェック機能初めて知ったwww
で今俺もやってみた
わざと間違った英語入力、右クリックで英語を選択、おおおちゃんと赤い波線つくじゃん
さらに訂正候補も出てくる、便利すぎ糞わろた一生ついていきます>firefox様wwwww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 05:10:00.14 ID:mqJQczAm0
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
Firefox ESR17
Windows7 Home 64bit

未読込タブと未読タブはイタリック体(斜体)に設定してますが(デフォルト)、
英字しかイタリック体になりません。

日本語もイタリック体にさせるにはどうすれば良いでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 05:33:07.32 ID:mpUywX+H0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:33:19.83 ID:WvrcuWqA0
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:43:42.52 ID:z0gUbOSS0
ウイルスソフトにkingsoftを入れたのですが
FIREFox初回起動時にSHOCKWAVEが応答しないと表示されてしまいます
ノートとデスクでkingsoft入れてから出るようになったので
原因はkingsoftでほぼ間違いないと思うのですが
対処方法ご存知の方おりましたらご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:53:53.14 ID:PiUapmgA0
アンインスコでどうよ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:15:04.11 ID:Rm7RohxL0
キングソ外せ
つーかキングソの質問であって板違いだからセキュ板にでも行け
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:11:13.03 ID:mpUywX+H0
>>285
KINGSOFTのInternet Securityでしょうか? それをアイインストールすべきでしょうね
スレとしては下記でしょうか

KINGSOFT Internet Security Part27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1374918811/

それにここは Firefoxの質問スレですので、FIREFoxですか?はそもそもスレ違いです
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:20:13.52 ID:g0AuZddl0
Tab Mix Plusで保存しているタブ復元のセッションを
ポータブル版に移して開きたいのですがどこをコピーすれば可能ですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:37:29.58 ID:mpUywX+H0
>>289
スレ違いですし、バカなことは考えないことです
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:41:22.62 ID:z0gUbOSS0
kingsoftスレ行ってきます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:15:43.77 ID:6nORtOkb0
KINGのはエンジンどっかから買ってきてマシになったんだっけ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:28:05.01 ID:bPAVy9rd0
中国のサーバーとつながるのか?
こわすぎわろえない〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:42:07.53 ID:EVtzVgKE0
詳しい事は知らんけど良かったらどうぞ
http://chart.av-comparatives.org/chart1.php
295231:2013/12/08(日) 01:30:50.21 ID:Cml+qMib0
>>280
スペル機能チェックできましたが、単語を入力するたびに右クリックしなければならないのですか?
言語設定は英語、スペル機能を行うにチェックを入れましたが、
単語を入力して右クリックしなければ、波線が出ません。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:50:21.37 ID:l2RSGbRE0
Mac版です。通常は問題無いのですが、たまに極端に重いサイトがあります(タブ閉じるまで操作不可)
例えば、ニコニコ動画のトップからアニメページをクリックしてからのページですが、皆さんはどうですか?
対処法があれば教えてください。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:50:49.50 ID:fe14gubd0
firefoxだけGoogleの黒いバー仕様のままなんだけど
キャッシュ消しても効果なし どうすればいいの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 02:06:56.57 ID:6gEVfARS0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 04:58:40.21 ID:tXXs7HJS0
更新ボタンを中クリックでフォーカスしているタブと同じタブが開けるけど、これ右隣に開くこと出来ませんか?
新しいタブと違ってbrowser.tabs.insertRelatedAfterCurrent.をtureにしても右端に開かれてしまいます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:40:33.99 ID:t0IU97gV0
25.0.1で突然ブックマースが消える様になったんで定期的にソフト使って自動バックアップ
したいんだけどブックマークファイルて以下のフォルダで合ってる?
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\t2miakjw.default
\bookmarkbackups
いくつかのブックマークが消えると消えたブックマークのフォルダが管理から消せなくなってしまいます
ので復元以外の方法でしか復旧できません


突然ブックマークが消える症状の対策があるようでしたら教えてください
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:18:06.22 ID:g2K94+op0
消えることがおかしいんだからそっちを解決したほうがいいんじゃないの
プロファイル作り直せば大丈夫そうな気もするんだけどな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:33:24.83 ID:NACwtrSQ0
npintelwebapiupdaterってアドオンが入ってたんだけどなにこれ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:40:31.59 ID:Ohrr3m/b0
>>302
名前から察するとキャノンのプリンタ関係?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:42:34.02 ID:3DKjOFIC0
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:09:02.73 ID:EYSxONOM0
>>303
うーん、プリンタはつないだことないんだけどなぁ
正確にはアドオンじゃなくてプラグインのとこにありました

>>304
リモート関係?なら使わないから削除でいいかと思ったけど
何かのアップデート用のプログラムなのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:48:25.49 ID:YZBlAErl0
【質問】flashが働かないのを何とか動かしたい
【バージョン】25.0.1
【OS】Windows8.1 64bit
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Java Deployment Toolkit 7.0.450.18 ver10.45.2.18
Java(TM) Platform SE 7 U45 ver10.45.2.18
Shockwave FlashShockwave Flash ver11.9.900.152
Trend Micro Titanium ver7.0.0.1177
IE Tab Plug-in ver2.2.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
IE Tab 2 (FF 3.6+) ver4.12.22.2
【使用しているテーマ】デフォルト25.0.1

flashを無効にすればniconicoなどのページでも読み込むが、当然動画は見られない
有効にすると
「このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。
今すぐスクリプトを停止するか、このまま処理を続行させるか選択してください。」
とダイアログが出て止まる
IEまたはIEtabで開けばflash動くし、動画も見られる
どうにかFirefoxでFlashを有効にしたいです
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:59:22.79 ID:cdouKQZa0
Java, Trend Micro, IE Tab Plug-in
怪しいな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:18:03.19 ID:UARhuOOf0
>>306
他のプラグインとの競合の可能性もあります
>>1 のトラブルシューティングはお試しになっていることと思いますが
基本的には、プラグインのトラブルシューティング https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-issues-with-plugins-fix-problems
に従ってください

IEとFirefoxでは使用するFlash Playerは別になりますので、Firefox用のプラグイン版Flash Playerだけ問題が生じてる可能性もあります
その場合、クリーンインストールで解決する場合があります

Flash Player のクリーンインストール
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cq03122239.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:23:17.00 ID:YZBlAErl0
>>307
そもそもが自作PCを組み上げ、OS・ドライバーインストール後にFirefox導入したが
Flash動かなかったので、JavaやらIEtabやら導入してみたのです
セーフモードでも、Flash以外すべての拡張機能OFFにしても現象変わらず
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:47:31.42 ID:UARhuOOf0
>>309
>Flash動かなかったので、JavaやらIEtabやら導入してみたのです

それは全く意味が無いですね

>セーフモードでも、Flash以外すべての拡張機能OFFにしても現象変わらず

ではクリーンインストールをしてください
あとFirefoxの場合、保護モード解除もお忘れなく(下記URL の手順F)
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:10:57.43 ID:VSdVZ4ZG0
Trend Microが原因だな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:29:28.50 ID:YZBlAErl0
>>310
32 ビット版 Windows : C:\Windows\System32\Macromed\Flash
64 ビット版 Windows : C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash
では32bitにNPSWF64_11_9_900_152など64bit版?らしきものが、
64bitにNPSWF32_11_9_900_152など32bitらしきものがあります

どうやらこの辺が不具合起こしてそうなんですが、どうでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:37:21.66 ID:cdouKQZa0
http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/uninstall-flash-player-windows.html
でアンインストーラ使って削除

http://www.adobe.com/products/flashplayer/distribution3.html
で最新版Plugin-based browsers版(とIE使うならInternet Explorer版も)
をインストール
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:48:29.18 ID:YZBlAErl0
IEからもFlash消えて、IEにインストールもできなくなったw
IE用インストーラ使っても、windowsに含まれてるとか言って中断されるし
相変わらず、system32とSysWOW64には逆のようにインストールされてる
別に持ってる32bitタブレットだと、system32には32bitっぽいファイルが入ってる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:50:22.70 ID:cdouKQZa0
Win8以上はIE用は不要だよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:02:50.09 ID:VSdVZ4ZG0
Trend Microだって言ってんのに何無視してんだこのバカ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:12:31.13 ID:Ohrr3m/b0
>>314
>>313のアンインストーラを使ったなら一度OSを再起動した方がいい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:12:41.74 ID:ij5Bg0Ab0
もうOSの話になって、このスレからは離れたから良いんじゃねw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:44:46.67 ID:YZBlAErl0
>>316
こちとらたいした知識持ってないんじゃ。TrendMicroの何をどうするのか先に言ってよ
アドオン無効にして変化無いんだし、手順が分かるところから手をつけるのは当然だろう?

とりあえずウィルスバスター削除してflashもアンインストールして再起動かけてから
flashインストールしたら、firefoxではflash動いたが、IEでは動かない
ウィルスバスターインストールしたら、今まで通りにFirefoxで動かない。当然IEでも動かない
も一回ウィルスバスターアンインストールして、とりあえずFirefoxでは動くようになったから、
最終的にはTrendMicroが悪さしてたって事だね
>312のファイルは変化無いけど動くって事は問題ないんだろうね

とりあえず皆さんアドバイスありがとうございました
次はIEだけどスレチだから退散する。IEどうやってFlash有効にしたらいいんだw
IEインストールか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:47:49.75 ID:W+xGwTr+0
出たー!!バカなのに何故か上から目線!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:51:00.38 ID:S5plRe2M0
どきっ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:53:45.18 ID:24ZjpLMP0
firefox24.1.0
コンテキストメニューが英語になってしまいます
全部が英語になるなら分かるんだけど、一部だけという変な現象です
直し方分かる方います?

http://i.imgur.com/VaKAZp7.jpg?1
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:00:57.13 ID:7dsz7WKbP
>>322
>>1-2

まるでテンプレのような質問だなwwwwwwwwwwwwwwww
アドオンで日本語版の dtd 作られてないだけだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:03:19.11 ID:7dsz7WKbP
次にお前は
「解答になっていません、直し方を教えて下さい!!」と言う

末尾 P ですまんね
運営()が珍しく働いてるんだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:42:11.58 ID:BWfpFxWT0
アドオンじゃなくてこれだと思うぞ
http://www.mozilla.jp/firefox/24.1.0/releasenotes/
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:30:32.02 ID:L3bZO5BV0
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
Firefox ESR17
Windows7 Home 64bit

未読込タブと未読タブはイタリック体(斜体)に設定してますが(デフォルト)、
英字しかイタリック体になりません。

日本語もイタリック体にさせるにはどうすれば良いでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:55:54.88 ID:NrLUOwl90
GreasemonkeyやScriptishのスクリプト用アドオンなのですが、使うサイト以外は、普段は右クリックで無効しておくと
アドオンを入れていないことと同義になってFirefoxの負担が軽くなりますか。(アドオン自体を無効にするわけではありません)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:11:12.07 ID:Uj0VCf7F0
劇的に軽くなる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 04:14:32.66 ID:9xv2vUcl0
メニューバー・ツールバー・タブバー・アドオンバーのタテ幅を狭くする、
間隔を詰めるといったCSSないでしょうか?
他に方法があればそれでも構わないので教えてください
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 04:27:27.41 ID:NrLUOwl90
あと、新しいプロファイルを作って気づいたのですが悪改により「常にタブバーを表示する」という項目がなくなり、
タブが一つの時、タブバーを非表示にすることができなくなりました。

アドオン以外に直す方法ってありますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:08:32.52 ID:FAL54vLC0
ありません
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:48:07.10 ID:uyAWLAY00
>>329
アドオンじゃなくCSSでやりたいなら自分でCSS勉強すればできる
がんばれよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:08:14.35 ID:9U8NuBQB0
https://www.hellowork.go.jp/

ハローワークなんだけど、昨日まで見れたのに今日は「安全に接続するように求められましたが
接続の安全性が確認できませんでした」とかで見れない、俺だけ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:15:27.06 ID:OKbj2zXB0
右下にあるこのアイコンを左端の持っていきたいのですが
カスタマイズの時に斜線のあるアイコンは移動できないのですか?
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=66479.jpg
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:24:05.57 ID:anG3ZzzY0
>>333
ああ出るね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:27:43.75 ID:9U8NuBQB0
>>335
レスありがとう、自分だけじゃないのね
例外を追加するのもなんだし、しばらく様子見ます
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:30:03.76 ID:XO0cBIoY0
そのサイトで使われてる証明書の期限切れかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:33:18.24 ID:ZsoNM2Fc0
>>333
カスタマイズ時のアドオンバーの斜線背景の範囲はstatus-barという部分
この下にはいわゆるツールバーボタンではなく昔ながらのステータスバーパネルが
配置される
Addonbar=[toolbarbutton][toolbarbutton][...][status-bar]

カスタマイズで移動可能なのはツールバーボタンのみ
ステータスバーパネルが格納されているstatus-barそのものを左端に持っていく
ことはcssでできる
#addon-bar > :not(#status-bar){
-moz-box-ordinal-group:1001 !important;
}
勿論status-barに複数のパネルが格納されている場合(カスタマイズ時に斜線
部分に複数のアイコンがあるとき)すべて一緒に左端になるので注意
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:36:11.46 ID:Vb6IxRE/P
ハローワークはいつも接続の安全性が確認できませんとなる
問題はなさそうだけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:19:35.00 ID:FAL54vLC0
ハロワ行かない理由ができたやん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:57:29.60 ID:anG3ZzzY0
>>340
いや、逆に行く理由が出来ただろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:01:37.00 ID:yXCLsY2R0
日本政府謹製の新しいルート証明書がまだMozillaに受け入れられてないから
WindowsならOSの証明書ストアからコピーすればいい
343>>333:2013/12/09(月) 12:27:19.82 ID:OKbj2zXB0
>>338
アイコンを移動させることが出来ました
詳しい説明ありがとうございました
344334:2013/12/09(月) 12:38:03.59 ID:OKbj2zXB0
334です
ごめんなさい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:05:03.27 ID:3mGbEa5x0
>>334
・ω・)っ UI なんちゃら

名前忘れちゃってごめんたけどステータスバー部分も移動可能になるアドオンあるよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:23:09.06 ID:ZsoNM2Fc0
UI Fixer 1.4.4
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/firefox-4-ui-fixer/

確かに#status-barをカスタマイズで動かすことができるようになるけど
動かせるようになるのは#status-barであってその子要素statusbarpanelで
はないからアイコンを個々別々に動かすことはできないよね
cssでやるよりいいのかもしれないけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:27:26.04 ID:9xv2vUcl0
>>332
そういうアドオンはあるんでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:40:05.75 ID:FAL54vLC0
ある
というかアドオンなくてもできるので
349329:2013/12/09(月) 15:47:43.58 ID:9xv2vUcl0
自己解決しました
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:17:54.92 ID:FAL54vLC0
速攻で自己解決するくらいなら聞くなや
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:25:18.92 ID:xiSpRzch0
firefoxでgoogleのキャッシュが見れないんだけど見れる方法ありますか?
クッキー消したけどダメ

ぐぐったページのサイトの項目の下の
キャッシュ←これが表示されない
352231:2013/12/09(月) 18:27:33.42 ID:femqPYN70
スペル機能チェックが右クリックしないと働きません。
自動的にスペル機能をチェックできるようにはできないのでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:37:43.66 ID:s10WZ5Ae0
>>351
dom.storage.enabled が false になってるなら true に
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:42:37.39 ID:FAL54vLC0
>>351
単にGoogleがキャッシュ持ってないだけだろ
Googleのサーバが持ってるキャッシュを見てるんだから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:46:33.83 ID:y0eZAxOS0
googleの検索でもスペルチェック機能が働きません。
って言ってるけど
自動スペルチェック機能は、複数行のテキストボックスに文が入力されているときだけ有効になります。
だから、複数行のテキストボックスのとこで確認
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:50:25.93 ID:YtLEZkPl0
meta で no-cache 設定してるとか、そういうオチなんてことはないのかお?? (´・ω・`)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:58:47.56 ID:xiSpRzch0
>>354
IEとfirefoxで同じワードを検索すると
IEの方には同じサイトでキャッシュという文字が表示されてfirefoxでは表示されないのにです
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:07:22.20 ID:Uj0VCf7F0
問題なし
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:20:23.38 ID:SFlII7DU0
>>357
ブラウザ全体でクッキー拒否にしているとgoogle検索結果の黒い三角▼押しても
なにも表示されないよ
ちなみにツイッターのページ読み込みやflickrの画像表示もクッキー許可しないとできない

だからページの情報→サイト別設定でgoogleのクッキーを許可させるか
クッキーの許可/阻止できるアドオンで一時的に許可するか
キャッシュを見るのがたまにならグーグルキャッシュのブックマークレットを作るという手も
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:28:22.11 ID:Uj0VCf7F0
アホは
>>3 やって出直してこい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:20:54.13 ID:0yZxo3sp0
TabGroups Menu :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tabgroups-menu/?src=cb-dl-users

メニューバーに「Tab Groups(G)」「タブグループ名」と表示されるのですが、正直邪魔です。
消す方法があったら教えてください。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:41:49.09 ID:2sAcaEPY0
ttps://addons.cdn.mozilla.net/img/uploads/previews/full/55/55344.png
Personas Plusのページにサンプルとして載っている画像です
このペルソナの名称を教えてください
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:59:16.09 ID:kbNN5K9R0
>>327
これどうでしょうか?軽くなる場合などういう原理でなるのでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:43:10.12 ID:OYWtVrHn0
>>361
CSSで消せ
どーせCSSが分からないとかIDが分からないとか言うんだろ?だからそのまま使ってろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:43:57.30 ID:IfHXTukp0
Googleのアカウントにログインする際パスワードが違うと言われてログインできず
新しいパスワードを設定して一旦はログインが可能になるもFirefoxを再起動するとログアウト状態に戻り
そのパスワードを入力してもパスワードエラーになってログインできなくなります。

よく見るとログインボタンを押す瞬間に●で表されたパスワードの桁数が変わるので
おそらく間違ったパスワードが送られてるのだと思います。

Cookieの消去で何とかなるかと思いGoogleと名のつくCookieを全部削除しましたが問題は解決しません。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:48:42.55 ID:OYWtVrHn0
>>365
新規プロファイルをちゃちゃっと作ってやってみな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:43:11.83 ID:YVv2wzL90
>>357

>>359が言ってる内容も理解していないのでは?
検索結果のurlの右に▼があるから、そこをクリックしてみ?
※googleはブラウザによって表示が変わるので、IEと同じ表示はできない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:34:49.10 ID:xE2Zbrjk0
最終的にAustralisって小さいアイコンの使用って削られるのですか?
urlバーの移動もできなくなるのですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:49:22.15 ID:fOejlPvp0
いつの間にか >>359 の言う通り
>google検索結果の黒い三角▼押してもなにも表示されないよ
になってる
なんでそんな仕様に変更したんだろ > Google
それ以前に、Cache表示でキーワードが含まれてないページを出すのは治ってるのかな
(検索結果ならそのページが更新されてキーワードが無いってのは仕方無いけど)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:57:45.09 ID:vohWL4Y60
キャッシュってでるぞハゲ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:09:24.34 ID:H0ndLQUf0
>>363
スクリプト自体を無効にした場合はその通り。
スクリプト内でurlチェックしてたり@excludeとか使った場合はサイトを表示する際に
毎回チェックされるから(今のPCじゃ誤差程度だが)その分処理は増えてる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:34:35.94 ID:2bhStNvw0
>>362
画像検索はしてみた?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:21:33.26 ID:bGg/vaxi0
>>371
includeマッチで全ページに適用させる場合の高速な書き方ってあるんですか?
http*
http*://*
とかいろいろ見かけるんですが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:26:27.62 ID:cVKE8J5p0
漢は黙って

// @include *
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:50:45.16 ID:jRLtIUVO0
全ページに適応って、なんのスクリプトなんだ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:53:42.79 ID:cVKE8J5p0
FFFFFF to EBEBEB

とかじゃねぇ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:01:48.05 ID:EnvRi0nJ0
サイト内の白抜きの部分、文字打ち込んで検索とかする部分の
表示がやたら小さいので、その表示文字を大きくしたのですが、どうやるんでしたっけ?
378377:2013/12/10(火) 17:02:28.12 ID:EnvRi0nJ0
*大きくしたいのですが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:32:09.86 ID:qhgs8vs80
テクストボックス、検索ボックスな
[表示]→[ズーム]→[テキストだけズーム]のチェックを適宜外してCtrl + +/-で拡大縮小
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:32:32.55 ID:pHP9lgHt0
font-size いじればいいようなとこもあるし、それだけじゃダメなところもある
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:43:04.13 ID:SMtfQ4eI0
【質問】
ブックマークを右クリックしてプライベートウィンドウで開くにはどうすればいいでしょうか?
右クリックしても新しいタブで開くか、普通の新しいウィンドウで開くしか選択できません
【バージョン】
25.01
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.9.900.152
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Edge 2.0.8
Open With 5.4
WOT 20131118
【使用しているテーマ】
デフォルト
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:49:03.95 ID:qhgs8vs80
>>379訂正 テクストボックス→テキストボックス

>>380
どのサイトか書いてないからなあ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:10:59.85 ID:H75kS/2j0
chromeのデフォルトページを開くとgoogle検索エンジンとよくアクセスするページ6つが表示されるけど、
これをFirefoxで出来ませんでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:23:02.24 ID:5Frrxz+y0
最近バージョンアップしたら
ctrl + f で出てくる検索窓みたいなのがタブを切り替えると消えるようになったんですけど
切り替えても消えないようにできますか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:26:26.77 ID:qhgs8vs80
>>383
Firefoxでも最初からそうなってる
新規タブを開くと開かれるabout:newtabがそれ
アドオンならSuper Startってのがある
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:57:45.12 ID:Egwl8Aou0
Firefoxのタブを20個くらい開くと異常に重くなります
タスクマネージャーを見るとCPUやメモリの使用率は低くSSDの空きも十分です
これは仕様なのでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:02:01.62 ID:jWYpna790
>>383
サムネは新しいタブのやつで検索はロケーションバーか検索ボックス ではダメなのだろうか

>>384
FindBar TweakかGlobalFindBar
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:33:46.80 ID:H1Z/gOYp0
全てのタブとナビゲーションツールバーを透明化しました。
非アクティブタブの下にだけ境界線を表示することが可能でしたら方法を教えて下さいm(__)m

下記のようにやりましたが、非アクティブタブの下に境界線を指定するとアクティブタブの下にも境界線が出てしまいます。
(逆にアクティブタブの下に境界線を指定しても無視されてしまいます。)

/* 全タブ透明化 */
.tabbrowser-tab,
.tabs-newtab-button{
background: transparent !important;}

/* ナビゲーションツールバー透明化&境界線消去 */
#nav-bar{
background:transparent !important;
-moz-border-top-colors: transparent !important;
-moz-border-left-colors: transparent !important;
-moz-border-right-colors: transparent !important;}

/* 非アクティブタブ下の境界線を表示 【問題あり!!】*/
.tabbrowser-tabs:not([selected]),
.tabs-newtab-button{
border-bottom: 1px solid !important;
-moz-border-bottom-colors: black !important;}

↓下記のようにしたいです。(灰色の部分は透明です)
http://web2clip.blogspot.jp/2013/12/firefox-transparent-ui.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:48:53.26 ID:jRLtIUVO0
.tabbrowser-tabs ?
.tabbrowser-tab ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:41:58.06 ID:FSNFyFIz0
>>388
「/* 全タブ透明化 */」部分消去
「/* 非アクティブタブ下の境界線を表示 【問題あり!!】*/ 」以下で置換

/* 非アクティブタブ下の境界線を表示 【問題あり!!】*/
.tabbrowser-tab:not(:-moz-lwtheme),
.tabs-newtab-button:not(:-moz-lwtheme) {
background-image: linear-gradient(to top,rgba(10%,10%,10%,.4) 1px,transparent 1px) !important;
}
.tabbrowser-tab[selected="true"]:not(:-moz-lwtheme) {
background-image: none !important;
}
391388:2013/12/10(火) 22:42:42.83 ID:H1Z/gOYp0
>>389
sを抜くと境界線が出ません。(非アクティブタブもアクティブタブも両方とも)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:56:25.87 ID:FSNFyFIz0

css弄る前にデフォルトでどうなってるのかまず確認しようよ

borderでやってるのではなくてbackground-imageでやってる
↓の@toolbarShadowOnTab@の部分
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser.css#1960
で、@toolbarShadowOnTab@は↓
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser.css#15

linear-gradient(to top, rgba(10%,10%,10%,.4) 1px, transparent 1px)
↑の「rgba(10%,10%,10%,.4)」が「タブの下の境界線」
好きな色に変えればいい
393388:2013/12/10(火) 23:01:00.93 ID:H1Z/gOYp0
>>390
うまく行きました。どうもありがとうございますm(__)m
コードの意味はこれから調べてみます。
394388:2013/12/10(火) 23:34:04.17 ID:H1Z/gOYp0
>>392
行き違いになってすみません。
このような仕組みがあることを初めて知りました。ソースコードを見れることも。

引き続き教えてもらったコードの意味を調べています。
とても感謝していますm(__)m
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 03:01:45.16 ID:XiMHxz5l0
「常にタブバーを表示する」がバージョン24ら辺から無くなっていますけど、ずっと悪改のままでしょうか?
バージョンアップによって元に戻る見込みはありますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 03:08:00.58 ID:3hs3D2/UP
>>330
>>395
bugzilla に放り投げれば良いよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 03:26:30.24 ID:D/80fq2A0
フリーソフトいれたら引っ付いてきた検索エンジン戻したいのだけれど
configのbrowser.newtabpage.urlの値がいじれません。
下にあるbrowser.newtabpage.blockedの影響でしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 03:28:36.63 ID:YJ2gGQjZ0
>>394
mxrだと行数で示せるから利用しただけでデフォルトのスタイルを見るだけなら
chrome://browser/skin/browser.css
↑をアドレスバーに貼り付ければほぼ同じものが見れる(後ろの方にaeroの
スタイルが加わってるから同じではない)
browser.css以外のデフォルトのcssやそれのどれが対象に効いてるのか調べる
にはアドオン「DOM Inspector」を使うのが楽

ついでになんでborder-bottomじゃだめなのか補足すると
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser.css#1970
にあるようにタブの境界線はborder-imageでやってるから
(.tabbrowser-tab{border-image:none !important}を試せば分かる)
これらをイメージ使わないものに書き換えるよりは現行のスタイルを利用して
ボトムの境界はボーダーでなくbackground-imageでつけてやるほうが楽
399397:2013/12/11(水) 03:42:35.72 ID:D/80fq2A0
SearchProtectとかいうソフトも入ってたらしくアンインストールしたら解決しました
板汚し失礼しました
400362:2013/12/11(水) 06:54:52.52 ID:yOoPh7Ug0
>>372
レスありがとうございます
画像検索をしてみましたが、各国語のPersonaPlusのページしか引っかからず
類似画像にもありませんでした
引き続き、ご存知の方がいたらお願いします
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:52:40.80 ID:XiMHxz5l0
>>383
よく見るページは出るけど検索エンジンは出ないですよね。あまり重くならないようにしたいので
アドオンとかいれないで検索エンジンも出させることは出来ませんか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:59:29.96 ID:TpO/lIaC0
致しません

Firefoxは、検索バーやロケーションバーで検索できるので
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:46:15.80 ID:qzouG9Gv0
26にしたらオプションの項目が選択できないんですけど
同じ方います?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:56:28.31 ID:bzbBYTvq0
完璧ペキ子ちゃん
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:20:52.15 ID:jijV+p700
ページない検索を目のみたいに戻すことは可能でしょうか?
前は検索したい文字を入れると、勝手に検索してくれたり
他のタブに移動しても、ページ内検索ボックスが消えなかったりしたんですが・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:23:18.18 ID:75UcGHOo0
ページない検索?
目のみたいに戻す?
すみません、日本語でお願いします
407403:2013/12/11(水) 14:27:50.29 ID:qzouG9Gv0
userchrome.jsが古いのが原因でした。失礼しました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:29:29.03 ID:a1+bDpdJ0
>>400
アドオンページにのってるならフォーラムかメール出せばすぐ分かるんじゃないか

>>405
>>387
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:31:42.79 ID:Jhxt/wxK0
noscriptを入れてると、埋め込み型のyoutube動画をクリックしても
一瞬「この動画は現在再生できません」というエラーが表示されて
再度クリックしないと再生出来ないというちょっとした問題をかなり前に質問したことあるんですが
noscriptがgooglevideo.comをブロックしていたのが原因でした。

noscriptのアイコンにカーソル合わせるとブロックしてるサイトの一覧が出るんだけど
googlevideo.comという名前はその一覧に現れ無いので
随分長いことこれが原因だと気づきませんでした。
(さっきたまたま見たサイトで初めてこのアドレスが出て気づきました)
もし他にも同じ状態の人いたら参考になれば。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:21:34.67 ID:ub2ZlAwS0
そんなレベルならnoscriptなんて使うべきじゃない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:04:29.90 ID:yOC1wr0F0
逆に聞きたい
どんなレベルなら使うべきなんですか?
むしろ使わなくなるんじゃね?
412388:2013/12/11(水) 20:45:46.72 ID:h90+wQUv0
>>398
ようやくコードの意味を理解することが出来ました。
DOM Inspectorの使い方も今調べています。(難しいですね(^_^;))
ありがとうございました。

できればもうひとつお伺いしたいのですが、
下記のように、タブのない場所とナビゲーションツールバーの間に境界線を出すことは可能でしょうか?
http://web2clip.blogspot.jp/2013/12/firefox-transparent-ui-2.html

現時点では、自分で調べた限りでは無理そうだったのですが、もしかしたら可能かと思い質問させてもらいましたm(__)m

/* 全タブ透明化(下境界線は残す) */
.tabbrowser-tab:not(:-moz-lwtheme),
.tabs-newtab-button:not(:-moz-lwtheme) {
background-image: linear-gradient(to top,rgba(10%,10%,10%,.4) 1px,transparent 1px) !important;
}
/* アクティブタブは下境界線も含めて透明化 */
.tabbrowser-tab[selected="true"]:not(:-moz-lwtheme) {
background-image: none !important;
}
/* ナビゲーションツールバー透明化&上境界線消去 */
#nav-bar{
background:transparent !important;
-moz-border-top-colors: transparent !important;
}
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:54:51.92 ID:5Wq7e1bT0
>>387
ありがとうございます
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 02:35:12.80 ID:LfHdn9GF0
Firefox 26.0にしたら「browser.download.useToolkitUI」をtrueにしても旧ダウンロードマネージャが表示されなくなった
プロファイルマネージャで新規プロファイルを作成してデフォルト状態で起動したら
「browser.download.useToolkitUI」がそもそも存在しなかった(about:configで検索してもヒットしない)
他の人はある?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 02:52:08.16 ID:jS9y2J5w0
26.0にしたら、IEにファイル→ブックマークのインポートができなくなったんだけど。。。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 07:03:02.34 ID:SQFKhHNI0
>>414
両方廃止された
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:23:11.64 ID:ex/tuva50
検索すると新規窓を開かない設定はどうやればいいですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:45:56.39 ID:Z7MyKimj0
こんな短文で何がしたいのかわからないことって中々ないよね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:50:21.94 ID:Q1LLAw5n0
「自分で調べてどうしても分からないことがあったら」ってのを無視してる奴多すぎ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 11:03:00.74 ID:hH+1Omf+0
ろくに質問も出来ないような人だから、本当に調べてどうしても分からない人なのかも
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 11:07:13.34 ID:rDzrg0Q80
思いついたことをポンポン書くだけの前後関係無視めちゃくちゃ文章
自分の文すら読み返さない手抜きをするのに相手には的確な回答以外は認めず逆ギレ
それはもうやりましたなど情報後出しは日常茶飯事

これがゆとり式質問
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:43:23.42 ID:M+FhGiDW0
ゆとりはChromeでも使ってろよ
Firefoxは団塊ジュニアのもんだから
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:49:10.90 ID:FXDpqX380
より気違い揃いじゃねえか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:51:33.18 ID:CzXkiLTN0
どうせもうすぐ色々使えなくなるよと思うと・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:26:59.78 ID:7hlmUeVx0
XPでFirefox26導入
MP3アドレスクリックすると今回からXPでも導入されたFirefoxでの再生を自動で始めるのではなく
保存かファイルを選択して開くか(今までこうだった)にするにはどうすれば?

オプションのプログラムでmp3は全部「毎回確認」にしているのだが・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:28:59.40 ID:PAqc3Y/p0
user_pref("media.windows-media-foundation.enabled", false);
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:40:26.22 ID:7hlmUeVx0
>>426
about:configいじってもダメだった・・・どうなってるんだ

about:configといえばダウンロードマネージャーがbrowser.download.useToolkitUIでも旧式にならなくなった
初期値に戻るとbrowser.download.useToolkitUI自体がなくなっている
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:45:24.59 ID:mSYr+lsA0
media.directshow.enabled = false
media.windows-media-foundation.enabled = false
429 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/12(木) 15:48:57.81 ID:7hlmUeVx0
>>428
25にダウングレードしてしまったので後でもう一度やってみる

ダウンロードマネージャーの方はもう古いのは完全に使えないのだろうか?
mp3のこことダウンロードマネージャー旧式が出れば26で問題ないんだけど
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/12(木) 16:00:02.65 ID:7hlmUeVx0
>>428で実行できたサンクス!
ダウンロードマネージャーが旧式じゃないと別窓で出ないからやりにくい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:04:04.08 ID:Tn/0L1JD0
>>429
ttps://dev.mozilla.jp/2013/11/firefox-26-addon-compatibility/
旧ダウンロードマネージャは削除された
とりあえず Ctrl+J で我慢してるけどいまいちだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:12:52.96 ID:cHh6uWPX0
Browser.tabs.autoHideって廃止された?
その場合タブがひとつのときはタブバーはどうなるの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:39:43.75 ID:7hlmUeVx0
>>431
根本的に無理になったのか、これは元に戻してほしい物だ
下り計測のサイト使うと確かに25より26の方が画像化されてるバーの表示自体が早いので結果上は下り早いので
画像多いサイトにはいいのだろうが、25使うしかないかな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:54:13.79 ID:rQ8SdwwM0
【質問】
現在PC故障中で、Firefox Syncのデータも全て飛びました。
Android版のFirefoxでもFirefox Syncと同期してあるので、今はそちらからブックマークなどにアクセスできます。
ここで疑問なのですが、PCが戻ってきた場合、Android側でFirefox SyncとPCとの同期を行うことは可能でしょうか。
ブックマークが大量にあるので、移行作業がかなり大変になるため、なんとかブックマークだけでも同期できればと思っています。
リカバリキーもPC内に保存してあったので、故障で紛失したものと思われます。
回答よろしくお願いします。

【バージョン】なし
【UserAgent】なし
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】なし
↑PC故障中のため
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:58:08.68 ID:ePdOmrvm0
>>412
以下を追加(こういうのはuserChrome/Content.cssスレで聞いた方がいいよ)
#TabsToolbar{
padding-left:0 !important;
padding-right:0 !important;
}
.closing-tabs-spacer {
border-bottom:1px solid rgba(10%,10%,10%,.4) !important;
-moz-box-flex:1 !important;
}
#TabsToolbar > :not(#tabbrowser-tabs){
border-bottom:1px solid rgba(10%,10%,10%,.4) !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-up,
.tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-down {
background-image: linear-gradient(to top,rgba(10%,10%,10%,.4) 1px,transparent 1px) !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-up:not([disabled]):hover,
.tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-down:not([disabled]):hover {
background-image: linear-gradient(rgba(255,255,255,0), rgba(255,255,255,.5)),
linear-gradient(transparent, rgba(0,0,0,.25) 30%),
linear-gradient(transparent, rgba(0,0,0,.25) 30%),
background-image: linear-gradient(to top,rgba(10%,10%,10%,.4) 1px,transparent 1px) !important;
background-position: 1px -1px, 0 -1px, 100% -1px, 0% 0% !important;
background-size: calc(100% - 2px) 100%, 1px 100%, 1px 100%, auto auto !important;
background-repeat: no-repeat, no-repeat, no-repeat, repeat !important;
}
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:01:30.95 ID:ePdOmrvm0
↑の訂正
下から5行目
background-image: linear-gradient(to top,rgba(10%,10%,10%,.4) 1px,transparent 1px) !important;

linear-gradient(to top,rgba(10%,10%,10%,.4) 1px,transparent 1px) !important;
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:46:11.41 ID:Tn/0L1JD0
>>433
そこまでの速度差を気にするくらいだから受け入れられないかもしれないけど、
脆弱性のある 25 に戻すなら ESR24 にした方がいいんじゃない?

ダウンロード周りの拡張機能が新しく出てくるまでメインは ESR24 にしようかと思ってる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:58:53.92 ID:jmLZSKph0
>>435
出来ました!ありがとうございます!
こんなに複雑なコードが必要なのですね。とても自分で作ることは不可能でした。
コードの意味をこれから調べてみます。
今後はCSSスレに行くことにします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:02:07.61 ID:2i3XwbXH0
Operaみたいなタブ結合出来るようになるアドオンってない?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:32:11.62 ID:rQD3XJLD0
タブスタッキングのこと?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:01:21.97 ID:2i3XwbXH0
それですね
ググってTab Utilitiesってのを入れてみたけどそうならない
Verによって適用できないとかあるのかな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:08:50.31 ID:IBSpX0qR0
firefoxのプロファイルで、タブのコンテキストメニューに関するファイルってどれでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:38:12.85 ID:rQD3XJLD0
>>441
確かデフォルトではその機能無効になってるから
about:configで有効にするんじゃなかったかな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:41:51.99 ID:2i3XwbXH0
>>443
それも有効にしたうえでそうならない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 05:40:28.85 ID:pKmPniCi0
履歴→最近閉じたタブ、がグレーになったままで使えないんだが…
ついでに言うとブラウザを再起動したときにもセッションを復元してくれない

セーフモードを試したがダメ
about:configからbrowser.sessionstore.max_tabs_undoを見たら10になってる
browser.sessionstore.enabledは存在しないキーだったが、一応真偽値で作成してtrueにするもダメ

今までは問題なく使えていて26.0にバージョンアップしたら使えなくなってもうた
OSはXP、なんか分かる人いたら情報下さいお願いします
ものすごく不便でしょうがないです
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:01:22.54 ID:B/YnkKYe0
プロファイル作り直し
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:15:40.14 ID:gr+YeF1h0
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:16:06.47 ID:CyJHOkDs0
>>444
じゃあ、うちのTUで使えてるタブスタッキングは何なんだろう?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:16:42.71 ID:AlPnvKbm0
Download Statusbar が働かんくなった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:30:49.78 ID:8omzuU3k0
>>449
その報告いらないです
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:19:41.18 ID:8BT4ctzX0
Firefoxがすでに開かれているのにまたFirefoxを起動しようとしたときに
そのすでに開かれているFirefoxのウィンドウをアクティブにする
(ファイルが渡された場合はその既存のウィンドウの新規タブとして開く)
みたいな設定はありますか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:56:09.49 ID:G+OEfoex0
>>451
別のウインドウを開かないようにするということであれば、アドオンのTab Mix Plusを入れて
シングルウインドウモードを有効にするのが確実です
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:31:40.04 ID:mCAk80ka0
画像掲示板見てると時々「戻る」の←ボタンがいくら押しても
反応しないときがあるんですけど、何が原因でしょうか?
他のサイトだと何も問題ないのに、なぜか画像掲示板だけで
この症状が出て微妙にイラッっとします。カーソルを合わせると、
ボタンの色が明るくなるので、反応するはずなんですが・・・。
再起動しても変わりません
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:54:36.26 ID:S81nX8jM0
サイト固有の問題はURL必須
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:02:26.33 ID:G+OEfoex0
どうせ戻るボタンで右クリックしたら、同じページの履歴がズラーっとならんでるとかじゃないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:48:35.24 ID:Wwk+/TpX0
firefoxでネットがつながらん。誰かたしけて。これ書いてるのはIEです
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:54:12.02 ID:naAHtKHjP
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:29:47.81 ID:Wwk+/TpX0
【質問】 ネットにつながらない。ブラウザ再起動しても「firefoxは起動していますが応答しません〜(略)」と出ます。

【バージョン】 26.0 (25でしたが試しにアップデートしたけど効果無し)

【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0

(続)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:33:35.09 ID:Wwk+/TpX0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Java(TM) Platform SE 7 U45
Java Deployment Toolkit 7.0.450.18
NVIDIA 3D Vision
NVIDIA 3D VISION
PubPlugin
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
RealPlayer Download Plugin
Adobe Acrobat
RealNetworks(tm) RealDownloader Chrome Background Extension Plug-In (32-bit)
RealNetworks(tm) RealDownloader PepperFlashVideoShim Plug-In (32-bit)
RealDownloader Plugin
【導入している拡張とそのバージョン】
PubPlugin 3.0.6.0
【使用しているテーマ】
デフォ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:43:18.00 ID:Wwk+/TpX0
AVGをアンインスコ
WindowsDefenderを無効化しても効果無し

セーフモードでは、ブラウザは立つけどネット接続してないIEも接続されてない。
終了と再起動は問題なくできる。

cookieと履歴の削除も効果なし
プラグインをいくつか無効化したけど効果なし

リセットも効果なし。(リセット中にどこかに接続しようとしてそこで止まってるような気が)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:45:02.53 ID:be0G6aGs0
>IEも接続されてない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:52:12.28 ID:qeSnU7om0
「セーフモード」なのか「セーフモードとネットワーク」なのか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:58:05.16 ID:QSqfzhn20
セーフモード | Firefox ヘルプ
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-using-safe-mode
セーフモード は、Firefox の問題解決に使用される、Firefox の特別なモードです。
セーフモードでは、一時的にいくつかの設定のリセットや問題の元であるアドオンの無効化ができます。
Firefox の通常モードと比べると、セーフモードの振る舞いは、問題を特定するのに役立ちます。

注記: Windows ユーザは Windows のセーフモードを思い浮かべるかもしれませんが、Firefox のセーフモードは Windows のセーフモードとは関係ありません。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:58:56.59 ID:Wwk+/TpX0
セーフモードはハードウェアアクセラレーション機能のチェックなんで、
ネット不可を判断する事とは関係ない話でしたね失礼しましたヽ('A`)ノ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 03:04:48.59 ID:qeSnU7om0
ああ、そっちか
セキュリティ切っていってIEも云々って流れだったからOSの方だと勘違いしたスマソ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 03:06:57.26 ID:Wwk+/TpX0
「アドオンを無効化して再起動」てやつですね。
このセーフモードが出来ないので、windowsのほうかと勘違いしてました。

タスクマネージャー>プロセスで見るとちゃんと終了してないので、再起動無理でした。


>勘違いしたスマソ
いえいえ こちらの勘違いです失礼しました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 03:37:25.36 ID:0iHQhYhW0
>>466
>タスクマネージャー>プロセスで見るとちゃんと終了してないので、再起動無理でした。

ていうか、それこそが本来の不具合現象でしょう
とっととタスクマネージャーでプロセス終了して再起動
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 03:40:02.02 ID:0iHQhYhW0
これはちょっと盲点だったな OSの基本的なことわからない人だとこうなっちゃうのか

こっちやって

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
469445:2013/12/14(土) 03:41:44.85 ID:RUTCAvrK0
>>446
プロファイル再作成(ヘルプ→トラブルシューティング〜→Firefoxをリセット)で直りました
アドオン復旧などに手間取りましたが助かりました
ご助言感謝です!

>>447
レスありが…と…う?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:54:48.59 ID:fSDXD9lW0
なんかミス操作しただけかもしれないけど26.0にしたあたりからおかしな事になってる・・・

webページ見てる間ずっとページ上に文字入力の時の「|」が出っ放しで、
上下キーで画面をスクロールしようとしてもその「|」が動くんです・・・
再起動しても直らないし、直す方法って分かりませんか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:16:58.28 ID:0iHQhYhW0
>>470
F7 を押してキャレットブラウズモードになってるだけと思われ
警告ダイアログが出るはずだけどかまわず「はい」をクリックしちゃったんだろ
もう一度F7押すか、オプション/詳細/一般 「ページの移動にカーソルを使用する」のチェック外す

F7のキーボードショートカットを無効にするには about:config で
accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabled を false
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:33:04.48 ID:fSDXD9lW0
>>471
あああありがとう!こんな朝から素早過ぎる回答助かりました
更に予防策まで教えて頂いて・・・本当にありがとうございました
お騒がせしました
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:21:40.81 ID:Wwk+/TpX0
>>467
>とっととタスクマネージャーでプロセス終了して再起動
してもFirefoxセーフモードにはいかんのですよ

>>468
>こっちやって
やったけど効果なし
昨夜の時点でやってたけど、連投規制で説明不足になってしまったスマソ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:41:37.40 ID:0iHQhYhW0
>>473
>やったけど効果なし

やった? 本当に? 神や仏に誓って?

PCの再起動は?
Firefoxのクリーンインストールは?
Firefoxの設定のリセットは?

だったらPC捨てて新しいの買いなさい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:46:43.47 ID:bwyGNn2C0
>>473
firefox.exe /pでプロファイルマネージャー起動して
プロファイルの削除>プロファイル登録だけ削除 をして、また同じ今使ってるプロファイルを登録し直しする
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:11:43.37 ID:Wwk+/TpX0
>>474
やったお>>460

>>475
効果ないお。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:26:03.65 ID:0iHQhYhW0
>>476
>>460 のアンカ付けてますけど、 >>474 に書いてあることをやったなんて書いてませんけど
本当にまちがいなくやったんですか?
だったら電気屋さん走って行って新しいPC買いなさい
どうせOSの再インストールなんて出来ないんだから
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:40:11.82 ID:Wwk+/TpX0
>>477
>>4

【トラブルシューティングした?】-YES →【解決した?】─ NO → テンプレ埋めて質問どうぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:57:38.30 ID:0iHQhYhW0
>>478
それを示している意味がわからないのですが、なんで聞かれたことにちゃんと日本語で答えないのかな?

もう一度確認します
あなたの書込でFirefoxのプログラムフォルダを削除してからFirefoxの再インストールをしたととれる部分は皆無なのですが、
本当に基本的なトラブルシューティングの通りに全てやったのですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:31:32.18 ID:Ox8Q1R6E0
ver26.0にしたら、download manager が表示されななくなって、履歴とブックマークの管理を
表示するしか方法はないのか? ”browser.download.useToolkitUI”変えても無理表示されない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:08:31.19 ID:mmO25V1R0
>>480
マネージャーも設定も削除されたから無理
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:59:38.20 ID:Ox8Q1R6E0
>>481
d 廃止になったのか! めんどくさくなったな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:02:58.67 ID:AOtQNFHJ0
about:downloadsが旧DLマネージャに近いか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:50:44.64 ID:WwuvsCJo0
httpsとhttpの混在コンテンツをブロックする機能について質問なんですが
そもそもsを抜いてhttpで接続すれば機能は働かないという認識で良いですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:43:49.03 ID:A+pPcazk0
>>481
なんでchangelogにそのこと書いてないんだろ
それがムカツク
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:10:46.88 ID:7nSWn+gI0
突如なくなったならともかく既定路線
期日が来た時に騒ぎ始めても分は悪い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:22:44.49 ID:djfrX2fA0
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:51:26.34 ID:WwuvsCJo0
>>487
回答どうもありがとうございました
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:00:48.12 ID:RHbb4U8x0
>>485
過去のバージョンで新しくなった旨書いてあるよ
今まで裏技的に使えていたに過ぎない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:53:17.11 ID:Wwk+/TpX0
>>479
>あなたの書込でFirefoxのプログラムフォルダを削除してからFirefoxの再インストールをしたととれる部分は皆無なのですが、

そんなこと書いてないしトラブルシューティングに載ってた記憶もない。
見落としてたらこっちのミスだね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:40:05.17 ID:A+vnEaXE0
定期的にめんどくさい奴出てくるけど同一人物かね
書き込みも初心者のふりして釣ってる感じだし
492456:2013/12/14(土) 23:40:25.34 ID:Wwk+/TpX0
とりあえず、アンインストールソフト(Revo Uninstaller)で削除してからの
再インストールを試みましたが、効果無し
OSリカバリするしかないかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:40:45.40 ID:6lmCmYxw0
>>490
ご高齢の方は、一般用語を自分の言語感覚で解釈なさる事が多いですが、
クリーンインストールと言えば、既存のプログラム関連ファイルを
削除してからインストールすること。というのが一般的です。
ご自分の言語感覚で解釈なさらず、ググるなり、お孫さんに聞くなりして、
一般的な意味をお調べください。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:48:41.84 ID:gtCzGEHG0
>>492
当然、新規プロファイルは試したんだよね
セーフモードで試した話は書いてあるけど、新規プロファイルって言葉が出てないから気になった
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:04:21.90 ID:HG9Y9Bz70
Windows8.1 x64
Firefox26.0
Flash 11.9.900.170

以上の環境でyoutubeなどflash動画を
繰り返しリンクをクリックして読み込ませながら
画面上部のブックマークツールバーからサイトを選択すると
かならずflashプラグインがクラッシュします

ttp://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html

ここに記載のある対策は全て実行しましたがそれでも改善しません
他に同じような症状の出ている方いらっしゃいますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:10:45.30 ID:GL0JdJFO0
さっぱりだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:25:30.97 ID:mrAyHBLL0
>>473
タスクマネージャでプロセス終了させた後、shift押しながらFirefox起動は試したの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:53:18.28 ID:0AK3ZhqH0
>>495
つまりflashのあるページを読み込んでる最中に
ブックマークから他のページを開こうとすると必ずクラッシュする
という事でおk?
ちなみに自分はWin7環境なので違う環境だけど、そんなことにはならないなー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:57:41.82 ID:0AK3ZhqH0
繰り返し…ってのが何個くらいのページを開けるのかわからないけど
同時に20、30とかならクラッシュするかも知れんw
4つ5つくらいなら平気かな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 03:26:36.19 ID:355HqSQ20
>>490
>そんなこと書いてないしトラブルシューティングに載ってた記憶もない。

あなたはマジモンのバカですか? 日本語が読めないのですか? 日本語が理解できないのですか?

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/14(土) 03:40:02.02 ID:0iHQhYhW0 (2/6)
これはちょっと盲点だったな OSの基本的なことわからない人だとこうなっちゃうのか

こっちやって

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
| 5. Firefox を再インストールする
| Firefox のプログラムファイルが壊れていると、問題が起こる原因になることがあります。次の手順に従って Firefox を一旦削除し、再インストールしてください。
| 補足: この手順を印刷するか、他のブラウザで表示しておくとよいでしょう。
|  1. mozilla.org から公式最新バージョンの Firefox をダウンロードしてください。
|  2. Firefox を終了します。 Firefox ウィンドウ上部の Firefox ボタンをクリックし、終了 を選択します。
|  3. Firefox をインストールしたフォルダを削除してください。既定では次の場所です:
|   ・(32 ビット版の Windows) C:\Program files\Mozilla Firefox
|   ・(64 ビット版の Windows) C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox
|   4. はじめにダウンロードしておいた Firefox のインストーラを開き、Firefox を再インストールしてください。
|詳しくは、インストール手順 (Windows) の手順を参照してください。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/14(土) 11:21:40.81 ID:Wwk+/TpX0 (7/11)

>>468
>こっちやって
やったけど効果なし
昨夜の時点でやってたけど、連投規制で説明不足になってしまったスマソ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 03:32:52.30 ID:355HqSQ20
ちなみに言っておくと、>>1 に書いてあるトラブルシューティング

拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems

をきちんとやっていれば

>セーフモードでも問題が起こる
>セーフモードでも問題が起こる場合、問題の原因は拡張機能やテーマ、ハードウェアアクセラレーション機能ではありません。
>問題の原因はプラグインや Firefox の設定の変更による可能性があります。これらはセーフモードでは無効化されません。
>・追加の問題解決についての情報は、基本的なトラブルシューティング、プラグインのトラブルシューティング、
>Firefox 設定のリセット の記事をご覧ください。

となっており、基本的なトラブルシューティングに進んでいるはず
つまり、最初からトラブルシューティングをろくに読みもせず、嘘ばかり言ってたわけだ

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/14(土) 11:41:37.40 ID:0iHQhYhW0 (4/6)
>>473
>やったけど効果なし

やった? 本当に? 神や仏に誓って?

PCの再起動は?
Firefoxのクリーンインストールは?
Firefoxの設定のリセットは?

だったらPC捨てて新しいの買いなさい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 04:03:45.65 ID:lOY4OYJK0
リンク先を現在フォーカスしているタブでなく新しいタブに開きたいんだけど、設定を確認しても見当たらない。
about:configで設定できませんか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 04:15:27.06 ID:twKRihgF0
前バージョンに戻したいんだけど、上書き再インストールするだけで良いの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 04:27:16.21 ID:355HqSQ20
>>503
戻すことの是非も含めて自己責任で
良いの?と問われれば、クリーンインストールとプロファイル作り直しをすすめる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 05:41:48.44 ID:cDsC27Rg0
>>502
リンクを中ボタン(ホイール)クリック
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:32:59.49 ID:TY6JcMHX0
Cookieの受け入れ拒否して許可したサイトのだけを受け入れてるんですが
こういう場合GhosteryやDisconnectみたいなアドオン入れなくてもトラッキングの心配はないんでしょうか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:35:05.67 ID:irhPkckj0
あるよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:17:03.82 ID:LgC/nTJX0
26にしてからDLしょうとすると
javaスプリクトエラーと出てしまうんですが、どうしたらDLできますか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:07:07.34 ID:dQLmMmA60
それだけの情報で答えられるわけありません
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:13:07.10 ID:3aTmoNxf0
Java (TM) Platformをプラグインに表示するにはどうしたらいいですか?
自動DLも出来ないし手動更新に飛んでも「有効にしろ」と書いてるけど
そもそも表示されてないので…
Java Deployment Toolkitはあるけど有効にしても何もかわんない

この現象はJava32bitから64bitに入れ直したらこうなりました
Firefoxバージョン12.0です解決策教えてください
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:26:58.16 ID:wE/ZyN2L0
非公式ビルドものもサポート終了したバージョンもスレ違い
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:02:48.15 ID:k4e82ESr0
共有デバイスを英語環境で使用しなくてはならないのですが、
検索バーにYahoo!Japanを追加できなくて困っています
試しに日本語版をインストールしてみましたが、
そうなるとツールバーが日本語表記になってしまいます

mycrosoftが日本語版のアドオン(?)を提供していますが、
セキュリティ面が不安です

良い方法ないでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:12:45.44 ID:k4e82ESr0
追記
【バージョン】26
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:26.0) Gecko/20100101
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】 デフォルト
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:26:37.48 ID:irhPkckj0
プロファイルフォルダに searchplugins フォルダ作って yahoo-jp.xml 入れる

ただ mac ってあんま使わないし xml がどこにあるかは知らん
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:50:12.35 ID:LEwP0tYC0
>>512-513
拡張なら Add to Search Bar
拾うなら mycroftproject.com/search-engines.html
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:02:54.16 ID:9BUHrPf90
Firefox 26で、画像の保存時に画像の拡張子をそのまま保存するにはどうすればいいでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:18:49.17 ID:ObK2JDIG0
何もしなくてもそのままで保存されますが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:28:14.26 ID:LgC/nTJX0
ant video downloderを使ってるんですが
26になってから、javaアプリケーションエラーと表示が出て
DLできなくなってしまったんです、エラーを消すにはどうしたらいいですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:31:48.64 ID:X/xUcd4h0
>>518
by aviolette (Developer) on December 14, 2013

Well, we are making our best to keep up with Firefox API changes.

You can already manually update to the last version :
https://addons.mozilla.org/fr/firefox/addon/video-downloader-player/versions/

For the automatic update, you'll have to wait for the Mozilla team's review.

The Ant team.
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:06:09.86 ID:vBbmFWtp0
オートページャーがバグって不便
早く対応してくれないかなぁ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:09:20.35 ID:OVGxht1W0
お ま え だ け
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:09:45.77 ID:1d+G9iwC0
>>520
質問スレで何言ってんだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:11:28.61 ID:k4e82ESr0
>>514 ありがd
でも難しくてナニ言ってるのかわからないごめんなさい

>>515 セキュリティが不安だったので躊躇してたけど、導入することにしました!
ありがとうハート
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:40:52.75 ID:9BUHrPf90
>>517
よく考えるとそんなこと気にしなくても大丈夫でした。
ありがとうございます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:26:35.20 ID:LgC/nTJX0
>>519
DLできました、ありがとん
しかし、中断ができなくなって
一回キャンセルして、再開するとファイル名がアドレスに戻ってしまうのね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:38:40.73 ID:irhPkckj0
>>523
アドオン入れると言った後で書くのもなんだが
Firefox.app を右クリして Show Package Contents を選ぶ
/Contents/MacOS/browser/ と開いたところにある searchplugins フォルダを
/Users/ユーザ/Library/Application Support/Firefox/Profiles/プロファイル/ 内にコピーする
そこから yahoo-jp.xml 以外消して終わり

ただ英語版に yahoo-jp.xml はないし面倒なだけかもな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:16:36.17 ID:nMqkItFq0
アドオンで英和辞書みたいなものってありますか?右クリックで意味が出てくるようなもの。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:26:34.98 ID:ZHMnuCY70
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:59:55.04 ID:leNJkEEF0
さんざん既出であろう初歩的な質問をさせてくだしあ

今朝まで普通に動いていたんだが、仕事終わって帰ってきたら起動しないのデス
セーフモード起動もせず

で、手っ取り早く再インスコしようかと思うんですが、ブックマークとかアドオンとかって
どこをバックアップすればいいのでしょう?
お願いしやす
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:17:41.99 ID:BEuiyri60
プロファイルフォルダ丸ごと
場所はヘルプ/トラブルシューティングに開くボタンがある
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:17:52.06 ID:qcm7TAd/0
Profilesフォルダ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:29:58.39 ID:9Ds3qJuH0
>>530
起動できないのだからトラブルシューティング情報は見れません 少しは頭を働かせてくださいな

>>529
OSすら書いてないのは困りものですが、Windowsだと仮定します

Firefoxが起動しない場合の対処はこちら
http://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-wont-start-find-solutions

プロファイルのバックアップはこちら
http://support.mozilla.org/ja/kb/back-and-restore-information-firefox-profiles

Firefoxの正しい削除の仕方についてはこちら
http://support.mozilla.org/ja/kb/uninstall-firefox-from-your-computer

プロファイルの復旧についてはこちら
http://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:34:55.54 ID:BEuiyri60
言われてみればそうだったな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:40:47.98 ID:2CuvWbMi0
535529:2013/12/16(月) 16:29:10.19 ID:leNJkEEF0
>530-534
ありがとう
テンプレ書くの忘れててすまなかったよorz

再インスコで無事に動くようになりますた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:13:40.84 ID:+LN5CqdA0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】ant video downloader
【導入している拡張とそのバージョン】2.4.7.11
【使用しているテーマ】 デフォルト

今まではこのプラグインで動画をダウンロードできていたのですが、
OSを再インストールしてから、ダウンロードができなくなりました。
javascriptアプリケーションというダイアログに、「ダウンロード エラー」
のメッセージが出て、0バイトのファイルが出来ます。
何か設定が悪いだけだとは思うんですが、わかりません。
よろしくお願いします。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:34:30.65 ID:QZhHPGUh0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:44:55.31 ID:+LN5CqdA0
>>537
ありがとうございます
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:00:45.21 ID:Vz58KOMj0
【質問】
間違ってShockwave Flashを無効にしたらプラグインの項目から無くなり動画が見れなくなりました
Adobe Flash Player Pluginがおかしくなったと思いインストールしなおしましたが見れません(プログラムの追加と削除見るとサイズが表示されてない)
PC詳しくなくてすみません。どうしたらいいか教えて下さい
【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adobe Acrobat 11.0.4.63
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library 3.0.2.629
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.4
Fast Video Download 2.6
Flashblock 1.5.17
Menu Editor 1.2.7
Personal Menu 5.1.0
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
【使用しているテーマ】デフォルト
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:16:56.48 ID:9Ds3qJuH0
>>539
間違ってShockwave Flashを無効というのが具体的に何をやったのかよくわからないですが、
一旦綺麗にアンインストールしてから再インストールしてください

Flash Player をアンインストールする方法
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/230810.html
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:50:30.90 ID:Vz58KOMj0
>>540
アンインストール始めましたが、Kxetrayというアプリケーションを閉じないと始まらないと出てます
何も立ち上げてないのですが、なんででしょう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:56:18.65 ID:qcm7TAd/0
前もあったけどすぐFlashアンインストールして再インストールとかいう前に
セキュリティソフトとかを確認させたほうがいいじゃないの
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:58:32.39 ID:+nop/9+20
いつもの荒らしだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:05:05.99 ID:qMYtzQeB0
ggrks
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:29:01.41 ID:Vz58KOMj0
URLを元にインストールし直しましたがShockwave Flash Objectがありません
なぜでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:43:46.30 ID:XL6J6Bwo0
firefoxだから
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:02:41.63 ID:Vz58KOMj0
firefoxならいらないんですね
インストールの確認のページ見てもflashが見れませんでした。どなたか教えてください
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:03:43.88 ID:qcm7TAd/0
本当に荒らしだったみたいね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:08:18.68 ID:bJt7aSlC0
完全なるPC初心者ですな
みんな頑張って!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:55:37.25 ID:MZW+zIRO0
Firefox26.0 (Win版)なんですが、分からないことがあります。

現在、タブを800個くらい開いているんですが、一番右のタブを、先頭(左頭)あたりに
持って行きたいのです。

単純にドラッグ&ドロップしか方法はないですか?
凄くしんどくて・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:06:01.37 ID:bIgSTIQb0
>>550
800個も開くな
少しは頭を使え
以上
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:11:54.62 ID:zlRrulC20
>>550
キーボード操作になるけど、
ttps://addons.mozilla.org/firefox/addon/move-tabs/

現在開いているタブを左右もしくは先頭/最後に移動できる
キーカスタマイズもできるがマウスでは知らない

>>551
俺もおかしいとは思うが、まあ使い方は人それぞれだから
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:17:06.24 ID:rMl6SQXD0
>>550
FireGesturesなら可能
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:35:26.50 ID:bIgSTIQb0
ID:Vz58KOMj0 さん、あなたに関してはわからないことだらけです
>>539
「間違ってShockwave Flashを無効にした」とは何をやったのですか?
Adobe Flash Player Plugin のアンインストールですか?
>>541
Kxetray はキングソフトのインターネットセキュリティのプログラムだったはずです
終了や一時無効にすることは出来るはずですよ
>>545
あなたが何を見てそんなことを言っているのかわかりませんが、ひょっとしてIEと勘違いしているのではないですか?
>>547
インストールの確認のページというのは http://www.adobe.com/software/flash/about/ のことですか?
バナーがアニメーションしませんか?

ダメなんだったら(というか最初からそうすべきなんだけど)>>1 のトラブルシューティング
(状況により他のトラブルシューティングへ飛びます)をきちんとやって!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 02:16:53.16 ID:ZHVh2J2c0
>>550
一旦そのタブを右クリの[新しいウィンドウへ移動]してから先頭に入れ込むのが早い気がする
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:11:53.80 ID:nlOvFM+w0
Fc2の動画サイトで動画にアクセスするとき動画を別のタブで開きたいんだが、
そういうリンク先を別タブで開く設定ってないですか。アドオン以外で
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:13:42.78 ID:MZW+zIRO0
>>552
ありがとうございます。

>>553
ありがとうございます。


>>555
ありがとうございます。

>一旦そのタブを右クリの[新しいウィンドウへ移動]してから

この方法は偶然発見したのですが・・・


>先頭に入れ込むのが早い気がする

このやり方が分かりません。
どこにでも入れ込むことは可能ですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 06:20:55.27 ID:ZHVh2J2c0
>>557
>どこにでも入れ込むことは可能ですか
可能です
移動したいタブをクリックで掴む
そのまま入れたいWindowをアクティブにする(同じWindowなら既にアクティブなので不要)
入れたいところ(今回なら左端のタブの左)にドロップ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 06:57:55.61 ID:lPiKk+kz0
キーを押した時の検索で▲▼を出す方法は?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:09:07.58 ID:bIgSTIQb0
>>558
これはひどい回答
おそらくタブバーが左右スクロールの状態になっていて先頭までドラッグするのがしんどいと言っているのに…

>>557
そもそも 800ものタブを開いたまま位置を入れ替えて整理?するという事自体の見直しを強くおすすめしたいところなんですが…

一番簡単なのはピン止めして解除することですかね

あとはスクロールしつつドラッグするのがしんどいならカット&ペーストと同じようなことをする
・Ctrl+Shift+Eでタブグループビュー開いて、現在タブをグルー−プ外にドラッグ&ドロップして新しいタブグループへ移動
 →あらためて先頭タブにドラッグ&ドロップ … これはいったん手を話せるので簡単なはず
・いったん右クリックして新規ウインドウへ移動→Ctrl+n(nは1〜0で左からのタブ位置 ※ただしピン止めも含む)で先頭選択
 →ドラッグ&ドロップ

いくらでもやりようはある
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:26:00.39 ID:bJt7aSlC0
いやだから別Windowに移してからの話に今はなってるんだって
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:34:34.71 ID:Zx173Q/D0
>>559
:-moz-any(.findbar-find-previous,.findbar-find-next){
display:-moz-box;
}

>>559
最後に書いてるのと>>555>>558)は同じだろう
挿入位置をどう表示するのかについて言及がないだけで
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:36:04.40 ID:Zx173Q/D0
アンカミス
後段は>>560宛て
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:45:50.79 ID:bIgSTIQb0
>>561
だからなんだって言うの? それも書いてあるだろ あなたの目は節穴ですか?

>>563
だから、挿入位置をどうするかを書いてない >>558 の回答は意味をなしてないんだよ
少しは想像力を働かせろよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:08:45.49 ID:Zx173Q/D0
>>564
> Q: どこにでも入れ込むことは可能ですか?
> A: 可能です(→普通にドラッグして目的の位置でドロップすればいい)
別ウィンドウに切り離したタブを元ウィンドウの「どこにでも入れ込」めるのかって話
任意の場所を表示することは問題になってないし、そもそもタブを800も開いてる
ことからして意図したタブを表示すること自体は問題ないだろう

> これはひどい回答
> おそらくタブバーが左右スクロールの状態になっていて先頭までドラッグするのがしんどいと言っているのに…
こんなこと書いてる時点でどう考えてもズレてるだろ?しかも不要な煽り付きで
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:34:29.16 ID:bIgSTIQb0
>>565
あなたは自分に都合のいいように解釈してるだけ

>> Q: どこにでも入れ込むことは可能ですか?
>> A: 可能です(→普通にドラッグして目的の位置でドロップすればいい)
↑さも引用したかのようにさらっと捏造しないように

>>557 ではこうある

>>先頭に入れ込むのが早い気がする

>このやり方が分かりません。
>どこにでも入れ込むことは可能ですか?

どうやって先頭に入れ込むのかやり方を教えてというのが質問の主旨だよ

で大元の質問 >>550 では

>単純にドラッグ&ドロップしか方法はないですか?
>凄くしんどくて・・・

なんだがね? 本当に想像力が働かないんだな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:13:20.70 ID:M00izR5i0
>>554
ありがとうございます
その確認ページでアニメーションしませんでした
トラブルシューティングやってみます
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:31:26.40 ID:FJViiNV+i
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
Firefox ESR17
Windows7 Home 64bit

未読込タブと未読タブはイタリック体(斜体)に設定してますが(デフォルト)、
英字しかイタリック体になりません。

日本語もイタリック体にさせるにはどうすれば良いでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:34:09.83 ID:7H3QD9t5P
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:57:38.60 ID:bIgSTIQb0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/267 2013/12/06(金) 18:50:51.45 ID:iYJTSpEI0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385652881/137 2013/12/06(金) 19:07:27.87 ID:iYJTSpEI0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/282 2013/12/07(土) 05:10:00.14 ID:mqJQczAm0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385652881/148 2013/12/07(土) 05:11:41.59 ID:79AiVkbH0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/326 2013/12/09(月) 00:30:32.02 ID:L3bZO5BV0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385439425/568 2013/12/17(火) 12:31:26.40 ID:FJViiNV+i
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:53:17.68 ID:MZW+zIRO0
>>560
ご親切に有難う御座います。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:39:36.96 ID:1pn+/L3U0
2つのプロファイルA, Bを同じfirefox.exeから常に起動させています
Aはfirefox.exe -P A
Bはfirefox.exe -P B -no-remote
環境はWindows8, Firefox26です

やりたいこと・・・双方向にタブを移動させたい(タブを閉じてもう片方のプロファイルのウィンドウで開きたい)です
ただし
・2プロファイルの常時起動は必須とします
・移動先のウィンドウはアクティブにならないようにしたいです

やってみたこと・・・アドオンからならnsIProcessで > firefox.exe -P A {url} を実行できることが分かりました
これならB→Aにタブを移動できそうです

しかし、シェルから > firefox.exe -P B {url} を実行すると、なぜかAに開かれます
> firefox.exe -P B -no-remote {url} としても、
「Firefox は起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くにはまず既存の Firefox プロセスを終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。」と警告が出ます

質問・・・どうすればAからBにタブを移動できますか?その時移動先がアクティブにならないようにできますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:27:04.94 ID:QQu+kwPa0
>>572
両方できない(適当)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:32:51.85 ID:1hho6X1t0
ID:bIgSTIQb0 なんやこいつ、、、(´・ω・`)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:07:05.09 ID:aBGoncPx0
構うなって
みんな無視し始めたのに
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:03:39.48 ID:bIgSTIQb0
>>574
なんか文句でもあるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:46:05.19 ID:ofU5RgFb0
ブックマークのフォルダ自動開閉しなくなったんだがなぜだ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:49:50.16 ID:7H3QD9t5P
>>577
アプデしたからだよ仕様だよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:50:57.37 ID:ofU5RgFb0
じゃあ自動開閉するようにしたいんだがどうすれば?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:51:54.29 ID:ttsA97Co0
>>556
これ教えて。スルーされそうなのでダメ押しです。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:06:27.83 ID:1pn+/L3U0
>>573
うーん他に回答者もいないし無理なんですかね
とりあえず要求から見直してみます
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:11:40.10 ID:7H3QD9t5P
>>579
そういうスクリプトを組むか拡張を探せば良いだけだ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:13:26.92 ID:ofU5RgFb0
役立たねえなこいつ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:16:39.07 ID:7H3QD9t5P
ごめんね(´・ω・`)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:35:52.40 ID:ofU5RgFb0
俺が悪かったわすまん
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:43:05.77 ID:b56+aTTW0
26になってからクラッシュレポータが過剰に働く
普通に閉じるボタンをクリックしただけなのに出てくる
俺だけですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:48:53.76 ID:7H3QD9t5P
>>585
もしかしたら過去の Firefox とか「一度に開けるカテゴリをひとつに制限する」からヒントがあるかも
後はスクリプトスレで
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:51:32.70 ID:2mK0rDRf0
25以降のバージョンアップが糞過ぎるので、24を使い続けてるのですが、サポート期限はいつまで続くのでしょうか。
企業でも使っている所向けに長持ちはすると聞いてますけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:55:21.87 ID:ofU5RgFb0
>>587
どうも
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:01:00.73 ID:7H3QD9t5P
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:47:33.56 ID:VpSyYA6S0
>>580
ホイールクリック
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 03:32:37.36 ID:oB4BSMA10
PCのfirefoxのブックマークとiPhoneのサファリのブックマークが同期してしまいます
同期させないようにするにはどうすればよいですか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 03:49:04.06 ID:ITb7iJmr0
iPhoneなりiTunesなりでお前がそう設定したんだろ
スレチだからもう来るな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 05:15:10.40 ID:K91KTRp00
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4744419.bmp
この上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
ってやつ消すことできない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 05:17:20.27 ID:0LuV2SUN0
>>562
検索ありがとうございました
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:23:00.40 ID:yW2eIzuq0
Firefox Syncを使って自宅と職場でブックマークを同期する場合、プライベートな
ブックマークはどう管理すればいいのかな。
席を離れたり戻る度にSyncを切り離したり長いリカバリキーを入れるのは辛いです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:31:36.64 ID:Q44lYq4r0
>>594
stylishなどで要素を指定して消す
俺が使ってる例だとこんな感じ

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document domain("atpages.jp") {
div#geniee_overray_base,
img.img_ad {
display: none!important;
}
}
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:33:16.91 ID:ow6ODf/x0
>>596
自宅のFirefox環境をプライベートと仕事用と分けてしまえばいいのでは?
そもそも自宅でエロサイト眺める環境を職場と同期しちゃいかんだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:47:52.40 ID:yW2eIzuq0
>>598
そうですねw・・やっぱり思い止まりました
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:42:16.93 ID:koqGrZmw0
http://support.mozilla.org/ja/kb/search-web-address-bar?redirectlocale=ja&redirectslug=Location+bar+search#w_accoceaicackadagcuicaeneeeaoaoaickceaiagcoui
ヘルプの通りにロケーションバーの検索エンジンをbingに変更して検索したのですが
グーグルの検索結果が出てしまいます
firefoxを再起動してやっても駄目でした
どうしたらbingの検索結果が出ますか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:17:17.97 ID:YzAloBbS0
検索バーの方を変える
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:30:02.52 ID:koqGrZmw0
>>601
変えたらできました
ありがとうございました!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:31:01.12 ID:Cyq+KPI50
設定したキーワード入力してないとか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:10:46.25 ID:oB4BSMA10
>>593
そのどちらでもなくiCloudの設定でした
知ったかぶりありがとうございました
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:13:41.97 ID:TpbuMEJ60
>>588
これ教えて下さい。>>590のような丸投げ解答は無視しています
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:23:54.83 ID:goe1ZKOa0
>>604
どのみちスレチですね
ありがとうございました
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:27:51.11 ID:QWVF17RW0
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:08:05.90 ID:dxj+ASuP0
browser.download.manager.retention の設定ってなくなった?
user_pref("browser.download.manager.retention", 1);って設定してるけど、履歴が残ったまんまなんですよね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:42:29.90 ID:RDeWBcpY0
ダウンロードで別窓でなくなったんですが仕様ですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:06:09.04 ID:W6Etbwss0
もうワザとでしょw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:48:31.85 ID:TpbuMEJ60
>>607死ねゴミ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:55:35.74 ID:ow6ODf/x0
>>605
私も無視します
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:20:50.79 ID:5ejMe0cL0
無視したら可哀想だろ〜
というワケで
>>605
>>611
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:19:52.31 ID:xAWrwxO00
丸投げ「解」答がどうのって言うゆとりはアホー知恵遅れにでも帰ればいいさ。
既存の記事を無視するような奴がネット使うな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:23:21.91 ID:OCn+P5qe0
まあでも>>590が挙げたリンク先が回答になってるかどうかは微妙だな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:30:58.35 ID:AUauKJJ40
>>615
よほどのアスペじゃなければ Step 2. のリンクを開くと思うよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:35:28.01 ID:u647xqYG0
>>597
要素いじったら消えたけど、stylishでどうやればいいのかな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:04:56.73 ID:Pcvat+Ja0
>>616
あとはおバカなクソガキちゃんで英語まったく読めないとか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:13:23.67 ID:u647xqYG0
つかuserstyles.orgにあったわ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:14:07.74 ID:u647xqYG0
知ってても誰も答えないのかよクソだな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:21:01.68 ID:AUauKJJ40
そうだねこんな糞スレで質問しちゃ駄目だよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:21:38.88 ID:GCJ9pOP20
こうして新たな知ってても教えない君がたんじょうするのである
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:26:14.77 ID:AUauKJJ40
誠に由々しき事態である
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:56:52.57 ID:Pcvat+Ja0
典型的な、知ってはいるがお前の態度が気に食わない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:49:49.32 ID:CicSu6fA0
ダウンロード中は休止状態にならないように出来ませんかね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:58:02.53 ID:WHk0wPnO0
>>625
それってWindowsの?
Windows板へ行って下さい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:07:08.51 ID:CicSu6fA0
>>626
Windowsは休止状態にする時に、各アプリに休止していいか問い合わせて、
誰もだめと言わなければ休止状態にするらしくて、
だからもしFirefoxのほうでダウンロード中に問い合わせが来た時に
返事をする設定か何かないかと思ったんですが。ないですかね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:43:06.92 ID:jU1g/3HI0
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/356726
こんなのあるけど使った事ないから…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:46:37.32 ID:jU1g/3HI0
それから普段はスリープとか休止とかしない状態にしておいて
ダウンロードが終わるとスリープやシャットダウンっするようなアドオンもあるみたいだな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/auto-shutdown-ng/
これもまた使ったことがないので責任持てませんが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:52:28.19 ID:CicSu6fA0
>>628
ありがとうございます。インストールしたけど、今試せないので、夜にでも動作報告します。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:42:08.95 ID:hexZRFyj0
>>629
俺これ使ってたんだけど、
fx26 の旧ダウンロードマネージャ廃止に伴って動かなくなったよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:22:47.94 ID:roIItyay0
ダウンロード補助のアドオンで良いのありませんか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:27:25.42 ID:ufbJTBk/0
ダウンロードガー
www
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:39:19.91 ID:6jrvELXn0
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:48:09.75 ID:CicSu6fA0
>>628
うまく行きました。作者のコメントを見るとWindows7で動作してると書いてあって、うちは8.1なのでどうかなと思いましたが、
問題なく動きました。ダウンロード中は休止状態になることなく、終わってから指定した時間後に休止します。
ありがとうございました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:30:16.91 ID:Sh77LYxx0
>>635
ところで、↓はあなたの質問ですか?w
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1385906164/658
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:21:56.69 ID:hexZRFyj0
>>634
おお、ありがとう
気付かなかったよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:20:37.80 ID:ZYuiUAKU0
色々調べてみましたが同じ症状の方が見つからなかったので質問させていただきます。

【質問】スクロールすると文字や画像が消える?説明しにくかったのでSS撮りました。
ttp://uploda.cc/img/img52b30ce75bd57.png
動画のサムネなども単色の画像になってしまったり、文字だけではなくタブの区切り?やメニューバーも消えたりします。
もしかしたらグラボ?

【バージョン]Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】shockwave falsh/java platform se 7 u45/
java deployment toolkit /adobe acrobat/Tencent sso paltform/itunes/IntelR Identity Protection Technology
【導入している拡張とそのバージョン】拡張はありませんでした。
【使用しているテーマ】使用しておりません。
639638:2013/12/20(金) 00:26:03.38 ID:ZYuiUAKU0
画像の黒い部分にカーソルを合わせると表示されます。ですが再スクロールすると復活したりします。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 05:22:43.69 ID:anTavaFw0
OSのクリーンインスコするんだけど
Firefoxの設定を簡単に移行させる方法無い?
プロファイル移植は古いFirefoxのなくなった機能とかついてると変な感じするので嫌
設定をスクリーンショットか紙でも記録してちびちびやるしかないかな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:07:36.77 ID:HmQD2U7D0
>>638
とりあえず、ビデオドライバを更新してみてください。

>>640
Firefox Sync
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:17:59.28 ID:wruFVQ4R0
「名前をつけて保存」ではタイトルをファイル名として保存しますが
以前のように、そのままファイル名で保存したいのです
設定またはアドオンはありますか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:43:51.68 ID:ZYuiUAKU0
>>638 ビデオドライバは最新だったようです。
これはfirefoxだけの問題ではないっぽいですよね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:01:01.73 ID:nLH/p6Bb0
26.0にアップデートしたところ
データをダウンロードした時にナビゲーションバーから緑の矢印がもわーんと出るようになりました
今まではbrowser.download.useToolkitUIをtrueにしてダウンロードマネージャを以前のスタイルに戻す方法により
緑の矢印がもわーんと出てくるのを回避していましたが、
今回はもう回避しようが無いのでしょうか?(ナビゲーションバーを非表示にするという方法以外で)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:15:03.23 ID:0W8C0TTQ0
緑の矢印がもわーんを見たくてやってみたけどそんなの出ないぞ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:17:54.26 ID:lBYllHIc0
ダウンロードマネージャーどころか何もでなくなったわけだが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:18:11.42 ID:9J2hm9By0
>>644
browser.download.animateNotifications
これじゃね?(未検証)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:43:33.70 ID:vYMIzgpk0
>>645
それはなんかアドオン入れてて標準設定殺してるからだろう
俺もAiOS入れててサイドバーのダウンロードパネルどころか標準のダウンロードマネージャ出せなくなったので
仕方なくOmniSidebarにして矢印もわ〜んにしてる
DownloadThemAll! も入れてるしこれで十分だ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:44:32.03 ID:zCBo+qjV0
Bug 861613 - request for toggable download animation
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=861613
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:14:19.15 ID:0W8C0TTQ0
>>648
まじで?
shift+アイコンクリックでセーフモードで起動したんだがどの設定が邪魔してるんだろう
矢印もわーん見てみたいわ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:15:31.75 ID:zCBo+qjV0
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:25:15.57 ID:0W8C0TTQ0
>>651
ありがとう
さっきこれやってみたんだけどもわーんってこれのことか
ナビバー上を矢印が新幹線みたいに走るのかと思ってた
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:30:53.88 ID:bTzDuJT00
>>644
>>645
私も今までずっと ToolkitUI で上下にポップアップされるのに馴染んできたので
勝手な変更しやがると憤慨していましたが、緑の矢印 もわーんも、慣れてくると
こちらのほうがシンプルで良いような気がしてきました。
終了までの時間も出るし、終ればアイコンが緑色に換るし、これで充分かと。。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:38:51.14 ID:7bCa81l80
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:50:20.41 ID:1E8zL1p20
右クリックでgoogle検索するとしばらく止まりませんか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:18:51.62 ID:fMa/1qgZ0
止まりません
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:08:32.90 ID:ANJ8OERs0
【質問】
毎日巡回しているサイト(おそらくFlashを使ったサイト限定)を表示できなくなる症状が出て困っていました。
プロファイルを作り直し、新しいプロファイルに古いプロファイルの内容を全てそのままコピーして新しいプロファイルを使うと
表示できることがわかり一応解決しましたが、できれば表示できない症状が出ないようにしたいです。

【バージョン]Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】shockwave falsh/java platform se 7 u45/
adobe acrobat 11.0.5.3/itunes Application Detector 1.0.1.1
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Edge 2.0.8
Google Disconnect 2.4.2
NoScript 2.6.8.7
RequestPolicy 0.5.28
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
【使用しているテーマ】使用しておりません。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:17:07.15 ID:nuKj/VSK0
>>657
>プロファイルを作り直し、新しいプロファイルに古いプロファイルの内容を全てそのままコピーして新しいプロファイルを使うと
>表示できることがわかり一応解決しましたが

解決したんじゃないの?
それとも再発したの?

あと、古いプロファイルの内容を全てそのままコピーってのが気になったんだけど、必要なファイルだけ持ってきたんじゃなくて
丸ごと上書きコピーしたの? だとしたら作りなおした意味が無いように思うんだけど・・・

それと、トラブルシューティングはどうしたの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:03:15.06 ID:hqc3XlnMP
>>658
解決しましたが再発します。
しかし、やはりプロファイルを作り直してそのままコピーで解決します。いずれまた再発するでしょう。
必要なファイルとかバックアップとかではなく、完全に単純に作ったばかりのプロファイルに丸ごとそのままコピーです。
トラブルシューティングは追いましたが解決できませんでした。
書き忘れましたが、キャッシュの削除やセーフモードなど手を尽くしても表示できませんでした。

本来ならば何の問題もなく表示できるサイトです。
他のプロファイルならば表示できることに気づき、それをヒントに
一昨日プロファイルコピーにたどり着くまでここ1年苦労しました。
私としては、windows7の権限の問題ではないかと思うのですが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:39:28.11 ID:nuKj/VSK0
>>659
(1) 毎日巡回しているサイトではわかりません きちんとURLを明示してください
(2) 表示できなくなるとはどういうことなのか、具体的に説明してください
 (ページ全体が白紙化される、Flashのコンテンツがグレーになってる、エラーメッセージが出ている…など)
(3) Shockwave Flashプラグイン(ちなみにバージョンは?)以外の全てのプラグインと拡張機能を無効にして確認してください
(4) Windows 7の権限の問題と思った根拠は何ですか?

なお、せっかく新規作成したプロファイルに既存のプロファイルを丸ごとコピーしてしまっては意味がありません
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:41:07.81 ID:u8NYnKd10
あらやだくっそ丁寧
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:05:06.96 ID:hqc3XlnMP
>>660
(1)その時々によって違います。直近だとECnaviで発生しました
(2)ブックマークから開いてもURL入力しても、白紙のまま永遠に読み込み続けます
なお、flash含めた全てのプラグインを無効にした時はflashが灰色で表示できました
(3)それは何度もやりましたが無駄でした
(4)あらゆる手を尽くしてもインストール途中で止まるソフトがあり、インストーラを別なフォルダにコピーしたらあっさり成功した経験があったからです

なお、私も新しいプロファイルに環境構築して再発をここ1年何度も何度も繰り返していました。
プロファイル丸ごとそのままコピーでも同じ事と判明したのは一昨日です。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:32:38.98 ID:9hN6nROB0
> 他のプロファイルならば表示できる

できるプロファイルとできないプロファイルの差分を調べればいいだけじゃないの…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:41:31.05 ID:T1gz9mm50
緑のもわ〜ん好きです
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:55:19.82 ID:j5fY8Pd/0
緑のもわ〜んと同時にAll-in-One Sidebarがしゃき〜んと開いてくれる日はもう帰ってこないのか…(´;ω;`)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 04:21:56.65 ID:+wWULXRE0
緑のもわ〜んは前バージョンからあったぞ
なぜにいまさら?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:23:56.78 ID:5Id4cjr80
多分Firefoxを26.0にしたころから発生してる症状で少し困ったことがあります。

「最近閉じたタブ」でページ開き直した際、閉じた時に見ていた位置を復元してくれないことが多発するようになりました。

 ページを適当にスクロール→閉じる→最近閉じたタブで開き直す

を繰り返していると、そのうちちゃんと閉じる前にスクロールしていた位置も含めて復元するあたり、謎な現象です。

設定項目かどこかで、これを改善する方法はないでしょうか?
おそらく25.xの頃までは普通に機能していたと思うんです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:54:01.68 ID:It8K9FZh0
gifアニメーションを停止する、image.animation_mode が効かなくなったのだけど対策ある?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:44:21.08 ID:nuKj/VSK0
>>662
私はURLを明示してくださいと言ったはずですが…ECnavi ってのは、ECナビ http://ecnavi.jp/ のことでいいの?

ところで
>(4)あらゆる手を尽くしてもインストール途中で止まるソフトがあり、インストーラを別なフォルダにコピーしたらあっさり成功した経験があったからです
これって、セキュリティソフトとかの影響は考慮した?
別なフォルダにコピーってのが気になるんだが、もしかしてHDDに異常があるんじゃないの?
Windows 7の権限って、もしかして管理者じゃなくて標準ユーザーでログインしてるんですか?

新規プロファイルで状況が改善されるのなら、新規に既存を「丸ごとコピーとかは絶対にやらないで」
プロファイルのリセットを行ってください

Firefox をリセットするには | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems

Adobe Flash Playerも一旦アンインストールしてインストールしなおしたほうがいいね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:16:57.13 ID:qMXjgl370
まずはブロック系の拡張が邪魔してないか確認したほうが良いんじゃないの
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:17:18.17 ID:hqc3XlnMP
>>663
表示できないプロファイルを他のプロファイルにコピーすれば表示できるんですから、
差分はありません
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:25:49.24 ID:nuKj/VSK0
>>670
セーフモードやFlash以外のプラグイン無効はすでにやっているようですけど? ちゃんと読んでから発言してくださいね

>>671
ワンファイルならともかく、フォルダの上書きコピーだったら差分が無いとはいえないですよ
ちゃんと確認したんですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:50:50.88 ID:qMXjgl370
>>672
拡張に変更された設定はセーフモードじゃ元に戻らないだろ
わかってないで相談者に色々いじらせてんのか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:59:04.84 ID:EKTyWQwm0
いいよいいよ
面白いからそのまま続けさせろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:05:43.33 ID:nuKj/VSK0
>>673
経緯をちゃんと読んで理解せずに余計なことを発言するのは迷惑ですのでやめてください
プロファイルの作り直しはやっているのですよ? そして私は既存プロファイルの上書きは絶対にやめてとすでに言ってます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:09:01.09 ID:9LTSW/Th0
いや君プロファイルのリセットをしろと要求してるじゃん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:10:02.96 ID:wh0c5xlI0
流れぶった切ってすまん

Fx26でクリックトウプレイを有効にしていると、画面上部に Flash の通知バー?的なものが表示されるサイト
があるんだけど、これが邪魔なんで、出さない様に出来ないものだろうか?

http://uproda.2ch-library.com/742035q8e/lib742035.jpg

例えば、OCNのトップページとか
http://www.ocn.ne.jp/
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:13:30.73 ID:nuKj/VSK0
>>676
プロファイルのリセットはプロファイルに問題があると思われる場合の一番安全確実な方法ですよ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:17:25.31 ID:qMXjgl370
>>675
新しくプロファイル作ってもまた同じ問題個所の設定したら再発するだろ

>>674
あとはもう放っておくよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:24:40.80 ID:9hN6nROB0
>>677
Hide Plugin Notifications
https://addons.mozilla.org/de/firefox/addon/hide-plugin-notifications/

notification[type="info"][value="plugin-hidden"]{
display:none;
}

Bug 932854 - Consider showing a notification bar for hidden plugins
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=932854
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:56:39.07 ID:wh0c5xlI0
>>680
ありがとん
消せました
682644:2013/12/21(土) 14:02:20.41 ID:TA2ZiTEM0
>>647
ありがとうございます。それで出なくなりました

>>653
1日使ってみましたが、たしかに慣れてきますね
むしろ緑の矢印に愛着が湧いてきたので、しばらくは表示させて様子を見ようと思います
683657:2013/12/21(土) 16:57:49.34 ID:O0VUJYdY0
>>669
失礼しました。直近で表示できなくなったサイトはそれです。
セキュリティソフトの影響も考慮し、全て終了した状態でも表示できませんでした。
HDDもSSDも検査した限りではエラーはありません。
Windows7の管理者ユーザーでログインしていますが、それでも権限の問題は出ますよね

そのリンク先はFirefoxのリセットで、プロファイルのリセットではないようですが
Firefoxのアンインストールと再インストールはやりました。
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
この通りプロファイル新規作成から環境再構築はここ1年何度もくり返しやっています

>>670
セーフモードでも表示できませんでした。

>>672
作成したばかりのプロファイルはtimes.json1ファイルだけですよね。
差分確認は確かにしたことありませんでしたが、そうそう差分出るものでしょうか?

>>675
ここ1年プロファイルの新規作成から環境再構築をし続けましたが同じ症状が出続けました。
結構な手間暇がかかります。
既存プロファイルのコピーは余り推奨される方法ではないのは存じていますが
684657:2013/12/21(土) 17:04:54.06 ID:O0VUJYdY0
>>669
失礼しました。あとFlash Playerも疑って何度もアンインストール、再インストールを繰り返しています。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:07:01.75 ID:nuKj/VSK0
>>683
>そのリンク先はFirefoxのリセットで、プロファイルのリセットではないようですが

Firefoxのリセットというのはプロファイルを初期状態にし、なおかつユーザー独自の一部の情報を引き継いでくれるものです
お願いですから、きちんと読んでこちらの意図を理解してください

>Firefoxのアンインストールと再インストールはやりました。
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
>この通りプロファイル新規作成から環境再構築はここ1年何度もくり返しやっています

プロファイルを新規作成したら、そこから環境再構築をしないでください
いわんや既存環境の丸ごとコピーなど論外です!
ですからリセットをおすすめしているのです
まずはこれでしばらく使ってください
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:24:25.70 ID:9hN6nROB0
>>683
> 作成したばかりのプロファイルはtimes.json1ファイルだけですよね。

問題生じてるプロファイルには「times.json1ファイルだけ」しかないのか?
違うよね?だったら「差分はありません 」なんてあり得ないだろ…

いろいろやらなくていいから新規プロファイルで何も自分からは手を加えずに
しばらく使ってみたらいいよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:09:55.35 ID:DPKs+NOA0
最近使い始めました。
キャッシュや履歴をDOSコマンドで削除できますか?
IEだと下記でできます。
RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 4351
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:17:54.71 ID:W5aJZXda0
Download Statusbarが新しいfirefoxで無効ですと
取り外れてしまいました。旧バージョンのfirefoxも
ダウンロードステータスバー保存していません

あれに代わるようなアドオンが見つかりません
緑色の矢印が右上端に出てダウンロード時間を知らせるようになるアドオン
Extended SStatusbarを入れましたが、視覚的に不便です

どなたかダウンロード状態が判りやすい、画面上に終了結果が出るダウンロード
のアドオンをご存じないでしょうか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:36:35.99 ID:O4F7xmRn0
>>688
ESR使えばいいだろ
690657:2013/12/21(土) 20:44:39.09 ID:O0VUJYdY0
>>685
了解しました。リセットしてみました。
これでどうなることか。

ただ、
>プロファイルを新規作成したら、そこから環境再構築をしないでください
とは意味がわかりません。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:03:33.69 ID:zTO7+6c80
同じアドオン、同じ設定にしたら
元の環境と同じになってしまうだろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:54:43.84 ID:u8NYnKd10
Aさんの家はゴミ屋敷。もはや要るものとゴミの区別もつきません。
耐えかねて引っ越しすることにします。引っ越し先は奇麗な新居。
Aさんは家にある家具とゴミ、全てを新居に持って引っ越しました。
数日後、Aさんは小言を漏らします。
「奇麗だったはずの家が汚すぎてまともに機能しないんだけどなんで?」


問、Aさんは引っ越しする際どうするべきだったのか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:29:26.62 ID:nuKj/VSK0
>>690
つまり、あなたが以前の環境のように再構築しちゃうとまた問題となる状況を作ってしまうから
それこそが原因と思われるから

まずは新規プロファイルでは問題が発生しないことを確認して切り分けないといけない
あなたのようにわけがわからずに何度同じことしても解決しない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:16:39.18 ID:9d/nNZVQ0
>>693
お前も正しいこと言ってる>>670に散々暴言はいたんだから謝れよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:54:28.77 ID:zocngxUx0
>>694
なぜ謝る必要があるんです? 流れを理解していない第三者は余計な口出し無用です

>670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/21(土) 12:16:57.13 ID:qMXjgl370 (1/3)
>まずはブロック系の拡張が邪魔してないか確認したほうが良いんじゃないの

新しいプロファイルの作成をやっているし、プラグインもFlashだけの状態にしているのでこの指摘は見当外れ
すでに環境構築をなんども繰り返して迷走しており、拡張機能のトラブルシューティングをやらせるより
リセットしたプロファイルからスタートさせるのが常道

>673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/21(土) 12:50:50.88 ID:qMXjgl370 (2/3)
>>672
>拡張に変更された設定はセーフモードじゃ元に戻らないだろ
>わかってないで相談者に色々いじらせてんのか

>679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/21(土) 13:17:25.31 ID:qMXjgl370 (3/3)
>>675
>新しくプロファイル作ってもまた同じ問題個所の設定したら再発するだろ

>>674
>あとはもう放っておくよ

こちらの意図を理解せずに質問者を混乱させるだけの無責任な発言ですよ
質問者は今まで迷走してきたので、新規プロファイルでしばらく使っても問題が起きないことをまず確認する必要があるんだよ
もし、それでも問題が起きるなら他に原因があるということになるんだから
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:57:27.01 ID:9d/nNZVQ0
>>695
質問者の言ってること理解してなかったのはお前だろ
どうしようもないな、こいつw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:03:33.56 ID:zocngxUx0
>>696
私はきちんと理解していますよ
では、何を理解していなかったのか具体的に説明してくださいな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:15:58.67 ID:9d/nNZVQ0
質問者が同じ設定を繰り返してることが>>675で言われるまで分からなかったくせに
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:17:01.29 ID:9d/nNZVQ0
>>679だった
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:25:58.90 ID:zocngxUx0
>>698
私は具体的に説明してくださいと言ったのですが、
 〜くせに
とは実に低俗な煽りですね

質問者が >>662
>なお、私も新しいプロファイルに環境構築して再発をここ1年何度も何度も繰り返していました。
と書いてるじゃないですか?
それに >>659
>解決しましたが再発します。
>しかし、やはりプロファイルを作り直してそのままコピーで解決します。いずれまた再発するでしょう。
とあるので、これだけでわかるでしょう?

今は質問者のアクションの結果待ちなんだから、無責任なチャチャ入れは迷惑です
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 03:00:46.49 ID:9d/nNZVQ0
〜くせに で止めたのは面倒だからだよ、低俗な煽りとか言って馬鹿なんじゃね

>これだけでわかるでしょう?
とか言って、後から読み返して分かったんだろ
分かってたなら何故同じ設定繰り返さないように言わないで
>>669とか混乱させることばかり言ってるんだよ

何時ものFlash Playerアンインストールしてインストールしなおしたほうがいいばかり言って
混乱させてるのと同一人物か?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 03:01:01.70 ID:KzYKkBgQ0
気違いに触れてはいけないということがよくわかるな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 03:22:24.80 ID:zocngxUx0
>>701
あなたの言ってることは何一つ根拠の無い勝手な印象にもとづくただの決め付けでしょう
あなたが勝手に混乱してるだけで、質問者に順を追ってインタビューしてるだけですよ

>分かってたなら何故同じ設定繰り返さないように言わないで

ここでは解決に向かわせることが重要なのであって、だからこそ勝手な環境復元をしないで
リセットを行なってくれって言ったんですよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 03:24:29.27 ID:QGT0x0Bi0
>>667流れちゃってる気がするので催促しますごめんなさ><
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 03:25:58.88 ID:SAu9DoHl0
また流れますので気にしないで下さい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 03:46:53.58 ID:9d/nNZVQ0
>>702>>704
ごめんなさい、もうやめる
キチガイに触れてしまったのは凄く反省してます
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:17:04.38 ID:oCuu9x1t0
ダウンロードマネージャーどうなったの?
アドオン使えなくなったんだけどバージョンアップしてくれないのかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:19:21.13 ID:KvCVuXzW0
■規制されても書き込める板■
臨時地震板
[test]書き込みテスト 専用スレッド@臨時地震
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1371879931/

シベリア超速報板 (強制IPアドレス表示) sage推奨
てすとスレ Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1376062707/

戦時板 (戦時下ニアル為、片仮名ト漢字デ発言サレタシ)
【戦時中デモ】忍法帖【テストガシタイ】ソノ弐
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/senji/1377558958/

巻き添え規制に負けるな!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:40:20.74 ID:9kAC+zih0
>>668
俺だけじゃなかったか
ページを再読み込みすると止まるんだけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:22:53.88 ID:btp+ENHU0
909589 image.animation_mode=once does not work sometimes
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=909589
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:26:52.80 ID:7xlDSpvE0
【質問】
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrentをtureにしても、タブが右側に開かれないんだが何故でしょうか
フォーカスしているタブの右側に開くにはどうしたら良いですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:02:33.41 ID:bq0EKyuo0
何かの拡張が影響しているんじゃないの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:10:25.78 ID:i8ki3GJh0
たまにページのスクロールが利かなくなることがあります
キーボードの矢印キーを押してもマウスのスクロールを使っても動かず、
スクロールバーを直接ドラッグして動かそうとするとカクッカクッと一瞬表示され、
瞬時に元に戻ってしまいます

直し方を教えて下さい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:14:32.49 ID:YOkqnabc0
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:23:32.30 ID:i8ki3GJh0
>>714
そういうのはちょっと面倒なので、いいです。すいません
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:24:52.72 ID:fJfqOpzz0
>>715
そういう方はちょっと面倒なので、いいです。すいません
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:37:49.58 ID:YOkqnabc0
はい、次の方どうぞ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:40:47.02 ID:7xlDSpvE0
>>711
これ困っています助けてください
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:39:26.36 ID:KzYKkBgQ0
まずすぐ上のやりとりを見ろと
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:48:08.91 ID:OC9REBOC0
>>718
そういうのはちょっと面倒なので、すいません
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:57:15.62 ID:yIwPIDy10
>>713がひどいのであって
>>711に罪は無い
俺は助けられんが、かわいそす(´・ω・`)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:59:16.24 ID:yIwPIDy10
連投スマソ
>>712が回答してるジャマイカ
テンプレ埋めれば誰か助けてくれるぞ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:37:25.12 ID:nwtq52TjP
【質問】 起動時やページを移動した際などにCPU使用率が100%になります。他のブラウザでは問題ないので火狐限定で起きるようです。
インストールし直しても効果ないのでご助力願いたいです。AVGをavast変更した際に問題が発生したのでなにか関係があるかもしれません。
既にAVGに戻してしまいましたが。
【バージョン】26.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】 なし
【導入している拡張とそのバージョン】 なし
【使用しているテーマ】 なし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:27:11.72 ID:KySaFunp0
Firefox26.0で現在有効なYoutubeの広告を消すアドオンはありますか?
再生開始時に始まる動画の方の広告です。
ScrewAds Plus for YouTubeが使えなくなってしまったので。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:31:52.95 ID:fdrdqXvD0
セキュリティソフト入れ替え時に前に入れてたものを綺麗に消して出来ないで
問題出るようになった場合はまた綺麗に掃除してやるかOS再インストール
たぶんOS再インストールの方が速いし綺麗さっぱりになる
つうか、入れ替え時は出来ればOS再インストールして入れ替えるのが良い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 03:40:28.39 ID:rPRwBxnm0
>>722
新しいプロファイルでやっても右端に開かれるんだが、バージョンアップで変更が効かなくなったとかってありますかね
というか前までは出来てたんですが、何の変更も加えてないのに急に一番端に開かれるようになったんです。
原因がサッパリ分かりません
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 03:45:39.32 ID:2DPajrf20
なんでアドバイス無視すんの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:27:52.52 ID:xcym/FZ90
>>724
Adblockじゃダメなの?広告非表示のド定番だし、26でも普通に消せてるけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:56:47.86 ID:sBaMLlC10
AdblockEgde使ってるんですが
Adblock無効にしたページでの右クリックメニューに
「このページで有効に戻す」という項目がでるんですが
これ無くす方法無いでしょうか?
戻すときはアドオンバーから戻すので邪魔でしかたないです
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:09:49.43 ID:zE/QABKr0
.abp-contextmenuitem {
display: none !important;
}
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:31:45.35 ID:N9XQd4gQ0
プロセスが残るバグ、治ったっぽい。
助かった。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:11:59.93 ID:HSIztpsO0
まあ元々お前だけだからな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:10:10.62 ID:2sYhIKwe0
>>711
これ誰か知りませんか?新しいプロファイルで試してダメなんですから拡張もクソも無いです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:34:46.60 ID:MEq6T76H0
じゃあ、OSから入れ直せば
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:50:35.21 ID:nDcQhW2j0
>>711
>>733
Windows の fx26 でプロファイル新規作成してやってみたけど
Ctrl クリックまたはホイールクリックで普通に右隣に開かれるぞ
そのオプションも初期値で true になってるし false にすれば右端に
開かれるようになるのできちんと効いてる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 05:07:15.13 ID:j+otjY990
つまり、おまかんだから質問もクソもないです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 06:14:46.81 ID:Vnv4wRc+0
>>730
ありがと
729で触れなかったABP関係全部消えて大助かりw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:31:32.65 ID:2sYhIKwe0
>>734いますぐ死ねカス野郎
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:34:10.34 ID:u58ajCNf0
何だ こいつ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:42:48.30 ID:v4VfWCyB0
テンプレ無視の典型
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:45:29.27 ID:tFwKr2sR0
馬鹿には罵倒か死ねかテンプレ叩きつければ良い
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:54:39.25 ID:j+otjY990
相手にせず完全無視が一番でしょ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 09:28:29.69 ID:00EeAxK40
サイドバーでページの情報開くと表示の挙動がおかしいんだけど
対処法はある?
24.20esr使ってるんだけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:53:43.64 ID:hsifkbIK0
「表示の挙動がおかしい」とはどういうこと?
SSは出せる?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:00:15.13 ID:SQzWDGw40
>>711

コントロールキーを押しながらクリック
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:15:46.79 ID:xTa2qugT0
>>743
>>1-2 トラブルシューティングをやってください
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:37:34.13 ID:y7s0pJb50
トラブルの内容は具体的に書けの何度も言われてるだろ
おかしいとか変とか抽象的な表現はするな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:08:44.45 ID:cM9KbKfc0
>>711
tabs.insertRelated ですからリンクを新しいタブで
開く場合はということではないのですか?
以前は関係ないページを開く場合も右隣に出ていましたか?

>>745
関係ないページもCtrl Keyで右隣に出ますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:16:57.90 ID:xTa2qugT0
>>748
>>745
>関係ないページもCtrl Keyで右隣に出ますか?

そもそもリンクをクリックするのだから関係ないページじゃないのですが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:33:45.33 ID:cM9KbKfc0
>749
いやいや、745さんが これで 「勘違いされていると思われる711さんの希望」を
叶へられるのだとしたら、私の勘違いということになるので。。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:40:34.47 ID:xTa2qugT0
わからないんだったら黙っていたほうがいいと思うよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:52:36.55 ID:pMTnKn6N0
ID:2sYhIKwe0 ← こんなのにまで教えたがるのか ('A`)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:34:40.20 ID:ZLXFbls+0
教えたい奴は教えればいい
ピンポイントで解決する回答以外突っかかってくるけどなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:14:20.08 ID:+pdlAcpU0
>>752-753
教えたがるのって、何の解決策も出さないどころかこちらが真面目に質問しているのに対して
ただ煽ってきてるだけじゃねえか。何が教えたがるだ自意識過剰もいいかげんにしろバカども!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:22:53.71 ID:6vy2fhsk0
まぁでも馬鹿に需要があるのはやっぱ、教えたがりのエスパーなんだよな
だから自分に都合の良いようにしようと荒らすわけで
エスパースレがあれば、需要と供給が合致するんだがw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:41:05.20 ID:2Ax4JIRi0
>>754
質問しなきゃいいじゃん、馬鹿なの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:00:15.20 ID:xTa2qugT0
>>754
あなたもただ煽りに来てるバカなんですね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:52:22.10 ID:+pdlAcpU0
>>756
困ってるから質問スレにきてんのに質問するなとかw一体お前は何を言ってるの?
池沼さんかな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:08:27.12 ID:3HXlDM2e0
>>724
セキュリティソフトのサイトブロック機能か有害サイトURL指定する項目に
http://googleads.g.doubleclick.net/*
を追加する
他のブラウザで見た場合も消える
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:11:03.63 ID:kEl4Sbvn0
さっさとどっか行けよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:29:26.11 ID:xTa2qugT0
>>758
いや、あんた質問してないだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:33:00.72 ID:+vrsNQOO0
>>759
それは違う方の広告
質問をよくよめ
Adblock Plusでおk
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:19:58.08 ID:zEbTYNJM0
検索バーに登録している検索エンジン「Yahoo」
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:23:42.01 ID:zEbTYNJM0
ミスって書き込んでしまった・・・。

検索バーに登録している検索エンジン「Yahoo!辞書」 が
Yahoo!側のサイト仕様変更によって、キーワードを選択して検索しても
辞書検索が出来なくなってしまいました。

現Yahoo!辞書に対応している検索プラグインは出ているのでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:43:36.06 ID:q//d8mVV0
検索プラグインがあるかどうかお前ら検索して俺に教えろ……てのも面白いな。
2chのスレを人力の検索プラグイン代わりに利用してる感じでw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:57:54.08 ID:bZ1qBJ890
アップデートしてからダウンロードマネージャが出なくなりました。
browser.download.useToolkitUIをtrueにしても出ない。
どうすれば?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 02:00:40.34 ID:32qS9OkB0
諦める
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 02:03:11.19 ID:8ZPe8JD30
あるがままを受け入れる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 02:42:12.44 ID:AhpMjPM00
24.2.0って、Yahoo!ツールバー使えないの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 03:19:09.90 ID:A4dfGspt0
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:30:54.18 ID:59cf4KNF0
何かのファイルをダウンロードするとき「今後この種類のファイルは同様に処理する」と項目が
グレードアウトして選べない現象が続いてるが、解決策は今はありますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 05:07:55.81 ID:L/7yuG7a0
>>766
自分もこれと似た悩みがあります。
自分の場合はダウンロード状況、履歴をサイドバーに常に表示しておきたいのですが、26.0から出来なくなりました。
当然browser.download.useToolkitUIをtrueにしても駄目でした。
>>770のアドオンも試してみましたが、ダウンロードマネージャは出るようになりますが、
サイドバーに表示することはできませんでした。
これの解決策はありますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 05:17:27.25 ID:/1RbcNxE0
【レス抽出】
スレッド:Mozilla Firefox質問スレッド Part149
対象:レス本文に「browser.download.useToolkitUI」を含むレス
結果:8 レス

死んで?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:10:17.13 ID:UfzCzrKj0
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:17:50.49 ID:L/7yuG7a0
>>774
ありがとうございます!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:48:23.24 ID:E1TaZyRE0
【質問】カレントタブを別ウィンドウに分離
【質問】カレントタブを堺にウィンドウを分離

なるべくシンプルな方法を希望です
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:43:45.15 ID:EXdAZzwr0
堺は包丁の町です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:52:35.84 ID:1EkGf0j80
ありがとうございます
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:53:50.22 ID:bNljo1ju0
ここまで清々しいほどにクソな質問の仕方は久しぶりですよ、おほほほほ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:14:13.18 ID:E1TaZyRE0
境でしたね

自己解決しました
ありがとうございました
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:52:04.16 ID:yPgMxlhV0
ほらね、こういう糞質問野郎って自己解決してもその方法は書かないでしょ
自分は面倒な解説はしたがらないクレクレ君なの
質問見ても答える必要なんかないわよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:56:17.11 ID:SH+pTBks0
と思うフォケスクであった
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:06:00.63 ID:E1TaZyRE0
あたし?あたしのこと言ってんの?
あははは、たしかにそうかもね
でもよ?考えてもご覧なさいよ
所詮浅はかな素人の自己解決よ
公して迷惑かけるのも忍びじゃない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:09:59.31 ID:SH+pTBks0
自己解決なら方法など書かなくていい
誰かにヒントをもらったとかなら話は別だが
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:12:14.92 ID:Z97cXQZ70
フォケスクは賢くないんだな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:58:41.53 ID:d72/ueKO0
>>公して迷惑かけるのも忍びじゃない
忍びなのか
忍びないじゃないなのか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:41:35.25 ID:sAlr6O1E0
忍者なんじゃない?w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:57:58.06 ID:E1TaZyRE0
jane on wine だからちょいとバギーなのよ
ごめんなさいね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:14:32.44 ID:d72/ueKO0
生成した日本語と環境、関係なくね?
もしかして生成プロセスにバグがあるのかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:43:00.22 ID:OFhyXj5V0
その生成プロセスってもしかして頭のこと言ってますか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:48:51.64 ID:tEvIYj9D0
セクースのこと
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:55:45.17 ID:d72/ueKO0
生成プロセスじゃなくて OS にバグがあったみたいだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:00:32.29 ID:dHfHbFr80
【質問】
・Google画像で検索が動かない

http://images.google.com/ や 右クリックメニューから画像検索ができるアドオンを使っても以下の様な画面がでて検索ができません

アドオン有効
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1388061954.jpg
アドオン無効にしても変わらず
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1388062130.jpg

「コンテキスト Google 画像検索」 といったアドオンを入れなおすと1度だけ画像検索ができるようになる、場合があり、大変困惑しております。
が、2回目は前述のような画面が出てきてしまいますし、削除しても変わらず

1度だけできる というのが非常に謎です 
また、IE Tabにて、IE表示にするとこれまた検索が可能です

どうすれば検索できるようになりますでしょうか?



【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0


【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
トラブルシューティング情報そのままロダに上げてあります
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1388062328.txt


よろしくお願い致します
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:06:15.42 ID:ZU2dCCQa0
アンドロイド版FirefoxでGreasemonkey用スクリプトを使えますか?
使えたらアンドロイドに乗り換えたいです
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:24:58.95 ID:rYU9AjqO0
http://i.imgur.com/0Thu2yQ.jpg
http://i.imgur.com/cJ4B8Td.jpg
ニコニコの表示がなんか変なんだが俺だけなのかな?
全アドオン無効にしてるんだがプレーヤー設定や動画情報を開けない
再生のみ可能
どうすればいい?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:38:09.28 ID:d72/ueKO0
>>795
落ち着いてまず >>1-2
最悪 GINZA が諸悪の根源だからニコニコ動画本スレの >>6 を試せ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:22:45.58 ID:rYU9AjqO0
>>796
すまん
【バージョン】firefox26
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】無し
【導入している拡張とそのバージョン】無し
【使用しているテーマ】デフォルト
です
IEだと表示できる、本スレのアドオン入れて原宿にしたら全部使えるようになった
昨日の2時ごろからこの状況になったから皆もかと思ったけど違うんだな
なんでだ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:29:30.58 ID:saSf0EE3P
(なんで Flash プラグイン入れていないのにニコニコが見られるんだろう…)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:37:13.23 ID:HnWk7QzF0
君いいところに気付いたね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:37:56.03 ID:UfzCzrKj0
質問する人達、>>4も見てね

>・テンプレ途中までしか書いていないのは、テンプレに気が付かないで書かないのより印象悪いよね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:50:10.02 ID:A4QssO4m0
FIREFOX26.0 W7 64bit
アドオン:BlocksitePlus1.1、AdblockPlus2.4

下記URLについて以下2点を実現したいです、どのようにすればよいのでしょうか
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131226-00000059-jij-soci

1.(*)のアニメーションを止める、ないしは、ウィンドウそのものを消したい
 (*)参院選・・・という記事の見出しの上に、”国内””政治”・・・のタグ、
   さらにその上に別記事への見出しとリンクが次々と切り替わる部分

2.さらにその上の”[PR]*****”や、右側やや下の”注目の情報”、といったウィンドウそのものを消したい
 (クリックしてもリンク先に飛ばないようにはしてますし、アイコンもけしてますが、文字すら消したい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:56:12.84 ID:rYU9AjqO0
>>797
追加
ただアドオン無効化しても症状でるから関係ないと思うが一応
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.9.900.170
IE Tab Plug-in 2.2.0.1
VLC Web Plugin 2.1.0.0
Java(TM) Platform SE 7 U45 10.45.2.18
Java Deployment Toolkit 7.0.450.18 10.45.2.18
Silverlight Plug-In 5.1.20913.0
Adobe Acrobat 10.1.8.24
Winamp Application Detector 1.0.0.1
iTunes Application Detector 1.0.1.1
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:56:55.80 ID:rYU9AjqO0
>>797
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus2.4
checkCompatibility1.3
Compact Menu 24.3.1
Disconnect3.9.3
Download Statusbar0.9.10
DownloadHelper4.9.21
Element Hiding Helper for Adblock Plus1.2.3
Fasterfox Lite3.9.9Lite
FEBE7.3.0.1
IE Tab 2 (FF 3.6+)5.12.12.1
Linky3.0.0
Memory Restart1.14
Microsoft .NET Framework Assistant0.0.0
OpenDownload²3.5.0
Quick Translator1.0
Replace Translator1.0.1
Search Scrub1.2
SearchPreview6.8
SearchWP2.6.3
Stylish1.4.0
Tab Mix Plus0.4.1.2.02
Tab Scope1.5
TokyoLoader0.40
Zoom Page8.3
テキストリンク4.1.2013040601
何回戻れる?0.2.2011012001
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:57:03.15 ID:I2zLWB5J0
>>802-803
出たよ、根拠の無い「関係ないと思う」発言
でもな、>>797 では
>【導入しているプラグインとそのバージョン】無し
>【導入している拡張とそのバージョン】無し
と書いてるわけで、息を吐くように嘘をついていたわけだ

どうせ >>1 のトラブルシューティングも読んですらいないのだろうなあ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:04:15.49 ID:I2zLWB5J0
ID:rYU9AjqO0 さん、予め先に念押ししておくね
・アドオン無効だけでなくセーフモードも必ずやること
・セーフモードでもだめなら基本的なトラブルシューティングへ飛ぶのだけど、
 とりあえずFlash以外のプラグインを全て無効にしてみよう
ここまでやって結果を教えてくれ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:11:52.44 ID:CVKeIxu10
>本スレのアドオン入れて原宿にしたら全部使えるようになった
いやもう解決してるからいいよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:36:47.33 ID:pjSOL0v60
何一人で解決済みの質問に熱くなってるんだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:47:50.97 ID:I2zLWB5J0
>>806
それちっとも解決してないだろう
少なくともこのスレ的には
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:28:55.26 ID:EaG6CeT90
このHTML5ゲームがplayできる人はいますか?
http://yann-p.fr/ld28/

上記ページのリンク元
http://lyottest.blogspot.jp/2013/12/handle-with-care.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:33:23.23 ID:pb0FMmy60
普通にできるよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:51:10.49 ID:NJZOCxV20
3面目が難しくて出来ない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:51:29.63 ID:EaG6CeT90
さんくす
こっちの環境が原因なのか

新規プロファイルで試してみるお
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:57:23.29 ID:pb0FMmy60
cookie 弾いてるとかじゃねえの
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:57:35.39 ID:xoQsoLRt0
キーボードでは厳しいな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 06:11:05.51 ID:EaG6CeT90
>>813
その通りでしたorz
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 06:20:59.70 ID:EaG6CeT90
普通のcookieだけじゃなくdom cookie?も書き込んでるお
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:51:29.07 ID:v+DbJ9xW0
右向きの 2 段ジャンプはできるんだけど左向きのが出来ない…おれ環か…
そのせいで 3 面詰んでる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:01:17.28 ID:aG8SJl6B0
おれも早くfirefoxの4面にいきたい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:12:17.63 ID:4cMRsPFT0
>>762
再生開始時に始まる動画の方の広告も>759で消える
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:26:12.15 ID:k2gGosxX0
>>819
消えないから
嘘情報流すのはやめろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:08:41.64 ID:4cMRsPFT0
>>820
あーごめん、確かに開始時のは消えなかった
*doubleclick.net* で設定したらいけたわ

>>793
この2つ試してみた?一つはgoogleが作ってるやつ
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/search-by-image-by-google/
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-search-by-image/
他類似の
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/googlesearch-by-image/
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-image-search-1/
自分も同じようになって片っ端から試した覚えがある
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:10:28.23 ID:k2gGosxX0
あーごめん、
なんだその謝り方は
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:41:57.54 ID:xoQsoLRt0
あーごめん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:42:44.99 ID:JkKexUQu0
さーせん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:42:49.50 ID:tEiHEY/30
あーごめん、
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:00:10.81 ID:ypCwnAef0
↓このページ開くと固まる
http://moeprog.web.fc2.com/moe/Win32API/GUI/ScrollBar.htm
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:40:10.59 ID:NJZOCxV20
久々にaguseで何とかのブラックリスト、cautionのがでた
828793:2013/12/27(金) 20:50:00.27 ID:qS8sbq1r0
>>821
ありがとうございます 残念ながらすべて試して、ダメでした

アドオンだけでなく、http://images.google.com/へのアクセスでもあのような画面になるので
アドオン以外に何か原因があると思うのですが・・・


引き続き情報お待ちしております
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:21:02.68 ID:k2gGosxX0
>>828
新規プロファイルで試して同じ症状になるか確認してね。

キャッシュディレクトリがZ:て事だけどRAMドライブとか使ってないよね?
あと、font.name.sans-serif.jaの値が文字化けしているので詳しく。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:31:14.89 ID:qS8sbq1r0
RAMディスクにインスコ&プロファイルもRAMですわ・・・

とりあえず後2点確認してまいります
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:34:26.11 ID:7x4FfrqC0
RAMディスクにインストールって何でそんなアホなことするん
832793:2013/12/27(金) 21:48:49.10 ID:qS8sbq1r0
新規作成したプロファイルでは、作成場所がHDDやRAMディスク、どちらでも発生しませんでした

font.name.sans-serif.jaはabout:configを見ると「MS Pゴシック」です
なんで文字化けしてるんでしょう? 全角だからかしら
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:53:17.23 ID:k2gGosxX0
>>832
とりあえず現在のプロファイルはバックアップしといてね。

で、現在のプロファイルのキャッシュ先をHDDなりSSDにしてみて。
そんで、http://images.google.com/を開いたらCtrlを押しながらF5を押してみて
駄目だったら数回繰り返してみて。

あと、アドオンではなくてChromeフォルダにスクリプト(uc.js/xul)とか入れてない?
他にもuserChrome.cssやuserContent.cssなど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:56:11.44 ID:k2gGosxX0
>>832
確認だけど。
>新規作成したプロファイルでは、作成場所がHDD
本体のインストールもRAMディスク以外にしたの?

つまり。
新規プロファイルで試したのは本体&プロファイルともにHDDもしくは、
本体のみHDDでプロファイルがRAMディスクなのかどうかが不明という事。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:05:15.40 ID:qS8sbq1r0
キャッシュ先をHDDに変更後 Ctrl+F5を十回以上行いましたが、変化はありません

また本体インストール先は>>832のときも今回もRAMディスクのままです
インストール先がRAMかつ新プロファイル保存先がRAMでも新プロファイルでしたら問題は発生しませんでした
http://images.google.com/ 及び、アドオンによる検索、両方大丈夫でした  現プロファイルの問題だと思われます・・・


userChrome.cssが怪しい気がします FC2携帯動画変換のウィンド消すためにいじった記憶が・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:08:42.88 ID:k2gGosxX0
>>835
じゃああとは原因絞り込めるよね?
がんばって。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:14:11.98 ID:qS8sbq1r0
Chromeもすっからかんにしましたが、解決せず
userChrome.cssはありましたが、サイドバーの間隔を減らすものでした

おてあげ! 再インスコします
Verを複数回上げるとこういった微妙な問題が起きてくるなぁ 火狐は


ご協力大変ありがとうございました
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:19:50.34 ID:v+DbJ9xW0
プロファイルまっさらにすれば良いだけなのに何で再インスコすんの?馬鹿なの死ぬの?
何で?どうして?俺が空気読めないだけ?

最低限、パスワードだけ乗り換えたい、とか cookie だけ残したい!とかなら
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data
読みながら特定のファイルだけ新規プロファイルに移し替えるのを勧める
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:23:43.93 ID:CW8LSBLc0
>>837
> Verを複数回上げるとこういった微妙な問題が起きてくるなぁ 火狐は
結局これが言いたいだけだろw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:42:25.15 ID:k2gGosxX0
>>837
あきらめちゃうのかよっ

>>838
ツン・・・だら?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:53:25.66 ID:LFdXZUsR0
最近、foxの動作が異様なまでに遅いです
タブを開いても読み込みに数十秒かかったり
タブを閉じても、消えるまでに数十秒かかったりする事が非常に多いです
原因はなんなのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:55:02.06 ID:CVKeIxu10
firefoxそのものが原因です
クリーンアンイストールして別ブラウザに乗り換えましょう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:58:38.30 ID:v+DbJ9xW0
>>841
最近、超人薬って飲まなかった?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:43:04.31 ID:qpp2g0sG0
Web ページを印刷する時に、縮小されて印刷されてしまいます。
直すにはどうしたらいいのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:12:58.52 ID:whtT8/hr0
>>844
印刷する前にプリンタドライバの印刷設定で拡大設定すればいいんじゃね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:04:10.30 ID:5xnIKpeh0
それは印刷の設定が悪いからだろ
最早firefox関係ない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:55:11.90 ID:40rSOR9d0
>>844
「ファイル」→「ページ設定」→「書式とオプション」にも拡大縮小の設定があるから一応確認
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:11:06.40 ID:zTvgQAqH0
【質問】最近閉じたタブ>「最近閉じたタブ」のリストをクリア
    を押しても削除したタブをクリアにできません…
【バージョン】ヘルプ>トラブルシューティング情報
       を辿っても情報が何も書いてありませんでした…すいません
       ただ、最近火狐をアップデートをしたのでその影響があるのかもしれません

よろしくお願いします
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:13:02.16 ID:zTvgQAqH0
追記
ごめんなさい、firefoxのバージョンはみれました
26.0で25.1からのアップデートです
850793:2013/12/28(土) 18:42:49.68 ID:AD/rpznw0
原因特定できました
AutoPagerでした

再インスコしてもまたすぐ現象が発生しました まじなみだめ  そこでどの時点で発生するのか切り分けてみました

AutoPagerにて、画像検索結果の表示画面
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1388223050.jpg

こう表示されるわけですが、ここで「はい」を押すとアウト
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1388223125.jpg

なぜかアドレスが変わり、
google.com/search?tbs・・・・・・・・・・・・
ではなく
google.com/webhp?tbs・・・・・・・・・・・・

へリンクが飛ばされてしまっています 手動でsearchにしてもwebhpにしか飛びません



複雑だったのが、AutoPager自体を削除しても 治 ら な い  当然無効化もダメ Pagerの設定リセットしても治らない リセットして削除しても治らない


これは誰にでも起こるバグなのでしょうか?
とりあえずAutoPagerizeを使用するか、Pagerで画像検索では最初から全く金輪際使わないことで何とかしようかと思ってます


もしこれ直し方や原因がお分かりになる方いらっしゃいましたらこれまた情報お待ちしております
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:11:02.28 ID:mDuNMkEi0
長いわりに内容はたいしたことねーし変な改行とスペースがうざい
こんなもん3行でまとめるかチラ裏にでも書いてろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:17:23.66 ID:mlLKliQo0
AutoPagerのバージョン下げて古いの使っとけ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:45:26.47 ID:whtT8/hr0
>>850
小学生かよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:10:52.97 ID:9tNWXli70
ブラウザ下に表示されるアドオンバーで消せないアイコンがあります
カスタマイズから「初期設定に戻す」をしてもそ消されません
原因わかる方いませぬか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:17:20.94 ID:AD/rpznw0
そのアイコンのアドオンの設定に消す設定欄ない?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:21:32.17 ID:9tNWXli70
>>855
ありがとうございました
お陰で原因がわかりました
非表示設定が見当たらないのでどうやら強制表示みたいです
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:59:45.90 ID:Or/s3amK0
>>841
avastを使ってない?
avastのアドオンを無効にすれば直るかも
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:06:29.18 ID:h/HZ1fTK0
>>851-853
口だけ男3名ご来場
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:32:13.23 ID:h/HZ1fTK0
>>850
ツール→オプション→プライバシー→Cookie を表示→google.co.jpのクッキーを削除
これで治ったよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:43:01.78 ID:fVosKPO70
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:53:55.58 ID:h/HZ1fTK0
>>860
わぁ、自分のレスが一覧で見れて便利〜。
はい、構ってあげたんだからお薬飲んでもう寝なさい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:59:02.57 ID:Gh2E96jH0
ID:h/HZ1fTK0
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:59:42.68 ID:mlLKliQo0
暇人かよ、
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:03:49.52 ID:K+EEtash0
だってかみさんは子供の相手ばかりしてるしさつまらなくてつい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:08:37.43 ID:l/eNmqI30
(´・ω・`)最近は構ってちゃんが一位になるくらい平和なんだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:16:27.85 ID:C44eDWFd0
キチガイも様変わりするんだねえ
いまはこの程度で一位なのかw
ID:h/HZ1fTK0は過去のキチガイに申し訳ないと思わないの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:21:02.31 ID:K+EEtash0
ほら>>850がレスしづらくて困ってるじゃないか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:41:29.26 ID:yCD5eu5L0
>>847
ありがとうございます。
ページ設定は、いつもと同じで変わっていません。

他のブラウザを使って、Webページを印刷してみました。
左がFirefoxで、右がChromeです。
http://i.imgur.com/zS2QZRi.jpg

FirefoxでWebページを印刷
http://i.imgur.com/1FvYABC.jpg

Firefoxでの印刷プレビュー
http://i.imgur.com/9nm9IBe.jpg

26.0にアップデートしたことが、関係あるのでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:49:04.31 ID:K+EEtash0
>>868
新規プロファイルで試すとどう?

>ページ設定は、いつもと同じで変わっていません。
一応、ページ設定画面も見せて。

印刷押した後に出てくる画面でプリンタのプロパティは適切になっている?

about:configからprinter関係リセットすれば治りそうな気もするけど
アドオンとかスクリプトなど情報不足だからなんとも。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:50:46.16 ID:wqwk7mxn0
情報不足でなんともだったら放っておけよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:00:49.94 ID:G06XGmkC0
ぎゃー
返答の仕方を指図するうましかがいるーーー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:02:40.60 ID:K+EEtash0
まだ午年じゃないんだけどね
年賀状に午だけじゃなく鹿の絵も追加して送ってみようかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:11:41.65 ID:G06XGmkC0
便所の落書きの書き方指導ってシカだったんだね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:15:26.35 ID:hO0NdS680
テンプレ無視の質問が流れていい感じ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:22:25.49 ID:LKFNv2W70
アドオンの影響で印刷に影響出るかどうかは知らないが
とりあえず

・about:config をひらく
 ↓
・print. と入力して絞り込む
 ↓
・状態が「ユーザー設定」となってる物をマウスで選択
 ↓
・右クリ→リセット(R) を「ユーザー設定」となってる全てのものに行う
 ↓
・念のため Firefox 再起動
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:28:26.55 ID:K+EEtash0
だからprint.とドット入れちゃだめだっつの
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:34:41.24 ID:RvnHApW70
ID:LKFNv2W70=ID:G06XGmkC0 ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:34:50.62 ID:yCD5eu5L0
>>869
ページ設定画面です
http://i.imgur.com/wn6ve21.jpg
http://i.imgur.com/Wn9wR3a.jpg

下のサイトを見て、Firefox の印刷設定を初期化しましたが、変わりませんでした。

Firefox の印刷設定を初期化する
https://support.mozilla.org/ja/kb/fix-printing-problems-firefox#w_firefox-aguunieggoacnyuauiaoao
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:38:51.97 ID:K+EEtash0
>新規プロファイルで試すとどう?
って書いてあるのに試さないなら手を引くわ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:47:11.68 ID:K+EEtash0
あと自分で調べたのはいいけどそのURLにある印刷設定の初期化方法だと不足。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:56:30.10 ID:oJXgHh+M0
一レス目で馬鹿さ加減を察せない奴が悪いんです
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:02:52.15 ID:yCD5eu5L0
自己解決しました。
ありがとうごさいました。
このスレは初心者向けではないようですね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:11:23.99 ID:jyWyks/O0
テンプレ無視の質問にちゃんとした人は基本的には回答しない事になってます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:35:50.66 ID:sqxgXZs70
しかもマルチぶっこいてやがるからなこのヤフー天気クソ野郎は
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 04:02:55.77 ID:2nlMiMch0
タブのピン止めで起動時に自動読み込みさせず
タブをクリックしてから読み込ませるようにできるやり方ありますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 04:30:19.23 ID:bXtMw/Ey0
>>885
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand を true
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 05:54:43.24 ID:2nlMiMch0
>>885
助かりましたどうもです
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 05:55:14.92 ID:2nlMiMch0
ミス>>886
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:00:04.34 ID:yCD5eu5L0
>>883
面倒臭いテンプレを記入する知識があったら質問しないよw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:24:21.04 ID:029AWTu60
>>889
知識?
書いてあるとおりにやるだけなのに?
それとも基本的な国語能力がない人なのか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:32:34.32 ID:oUuHM4QN0
触れるな触れるな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:10:20.29 ID:B0fGz4hr0
人の本性が出る瞬間って嫌なもんだな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:30:57.41 ID:VgBYcvng0
テンプレ書いてない質問に、本来テンプレで書く環境について逆質問して
回答者気どりしてるようなのが一番悪い
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:38:04.96 ID:Xua7N+wK0
>>889
テンプレの中にわからない言葉があるならそのままググるだけだろ。
面倒だからと言い訳すんな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:46:13.33 ID:sqxgXZs70
テンプレに従わない奴は安定のクズ率w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:18:22.87 ID:sWqmsF/j0
バカはバカなりの扱いしか受けられないのは
別にこのスレに限った話じゃないしな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:44:00.33 ID://6M4Gy50
回答者が一生懸命説明してもバカだと理解できない可能性あるからな
無駄な労力使うくらいならバカの相手はしないのが一番
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:00:09.51 ID:029AWTu60
理解できないだけならまだかわいい
理解したつもりになって勝手に端折ったり、別なことやったり、決めつけたりととにかくこちらの指示通りにやらない
あげく逆ギレし、最後は自己解決しましたと見事に梯子を外される
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:06:42.28 ID://6M4Gy50
そして自己解決の内容も明記しないと
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:17:21.97 ID:mywROO+n0
ID:K+EEtash0は構うなって注意されてんのに、注意してる相手を馬鹿扱いして
結果このザマだから同類じゃねw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:16:13.58 ID:2nlMiMch0
スーパーのカツ丼って美味いよな
正直ほっともっとより美味い
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:16:54.51 ID:2nlMiMch0
誤爆
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:24:33.55 ID:I1ah+3pN0
そのスーパーに卸してる業者次第だと思う
スーパーの内製のときもあるけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:46:53.96 ID:ndtdDpGK0
>>859
ありがとうございます! Cookie消せば大丈夫か
治った ということは誰にでも発生するバグなのですかね・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:44:25.47 ID:UuV2Nx4v0
>>904
そうだね!!重大なバグだね!!
俺は環境が特殊だからそんなバグ見たこと無いけどさ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:16:30.40 ID:gMe9e8An0
>>900
それは聞きづてならない。
質問者を馬鹿扱いなどしない。
新規プロファイルで試してね、と書いてあるのにスルーするならもう知らないって話。

そもそも、テンプレって言ってる人に限ってろくに回答もせずに終わっちゃうんだよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:19:33.88 ID:gMe9e8An0
>>904
新規プロファイルで真っ新な状態で試して発生したからね。
で試してないの?

>>905
気づかない人って楽でいいよね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:21:13.68 ID:d4uhya270
>>906
×聞きづて
○聞き捨て(ききずて)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:21:29.45 ID:gMe9e8An0
テンプレ書けって言ってその発言のIDの人が回答したという例はめったに見かけない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:29:11.81 ID:fGDNiwrU0
だからそれがどうした
テンプレ埋めたって原因が分からんことなんていくらでもあるだろ
お前がひたすらエスパーしてればいいんだよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:30:40.21 ID:42HOYZrI0
すいません質問です
Firefoxを使っているとクラッシュしてしまいブラウザが閉じ、その後Firefoxを起動すると、アドオンが動いていない事に気付きました
アドオンが無効化してしまったのかと思いアドオンの情報を見ると、アドオンのリストにほとんどのアドオン表示すらされておらず、
ダメもとで>>3のアドオンを追加してみましたが再起動しても復元されず困っています
復元が最終的に無理だったとしてもせめて以前入れていたアドオンの名前くらいは出したいのですが何か方法はないでしょうか?

【バージョン】26.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
RealPlayer Download Plugin
Shockwave Flash
Google Update
Java(TM) Platform SE 7 U45
Java Deployment Toolkit 7.0.450.18
Silverlight Plug-In
Adobe Acrobat
RealNetworks(tm) RealDownloader Chrome Background Extension Plug-In (32-bit)
RealNetworks(tm) RealDownloader PepperFlashVideoShim Plug-In (32-bit)
RealNetworks(tm) RealDownloader HTML5VideoShim Plug-In (32-bit)
RealDownloader Plugin
RealJukebox NS Plugin
RealNetworks(tm) Chrome Background Extension Plug-In (32-bit)
RealPlayer(tm) HTML5VideoShim Plug-In (32-bit)
VLC Web Plugin
RealPlayer Version Plugin
【導入している拡張とそのバージョン】
checkCompatibility 1.3 true [email protected]
Logicool Flow Scroll 4.00.33 true {5D3F3872-91E9-4d59-AD9F-AA174A3145DD}
RealDownloader 1.3.3 true {DF153AFF-6948-45d7-AC98-4FC4AF8A08E2}
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:46:24.95 ID:gMe9e8An0
>>910
テンプレ埋めてもらえれば大抵原因は分かるけど?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:06:02.04 ID:dh2LNxQJ0
>>912
これからもどんどんエスパーよろしくね!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:44:11.50 ID:B6WQMQfZ0
>>911
書き出してもらった拡張機能3つ以外にも本来インストールしていたということでしょうか?
それとも、これらもアドオンマネージャに表示されていないということでしょうか?
プロファイルのバックアップはとっているでしょうか?
とってなければ、現状のプロファイルを丸ごとコピーしておくとよいかも
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:56:49.50 ID:Y52yfA/D0
>>906
質問者をではなくて注意してる相手をって書いてあるよ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:07:13.99 ID:Y52yfA/D0
>>912
はやく>>911がどうしてなのか教えてよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:21:25.04 ID:DTCd9GZU0
さわんな阿保
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:23:15.80 ID:4E3I1h2n0
Firefoxのインストール先ですが、今まではHDDのDドライブにインストールしていたのですが、
CドライブにはSSDを使っています。Cドライブにインストールしたほうが動作は早いでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 04:32:03.42 ID:ILnnhB2W0
>>911
>(前略)アドオンのリストにほとんどのアドオン表示すらされておらず
>(中略)せめて以前入れていたアドオンの名前くらいは出したいのですが
>(後略)

プロファイルのextensionsフォルダの中見れば入れてるアドオンはわかる
ちなみに>>3で紹介されてるアドオンはFirefoxのバージョンアップによって
無効化されたものを使うためのものであって、クラッシュなど原因不明の
理由によって使えなくなったものを使うようにするアドオンではないよ

RealPlayerってまだあったんだーとしみじみした。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:26:18.45 ID:yZwlPozk0
extensions.rdfを消してみるとかどうよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:52:01.11 ID:SjtCZ74Y0
ブックマークバーを整理したいので、ファビコンを変更したり追加したりしたいのですが、
アドオンを入れずに変更する方法はありませんか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:02:14.01 ID:h2zJI1qZ0
>>921
CSS

.bookmark-item[label="ブックマークの名前"]>image{padding:8px 0;background:url("ファビコンのURL")}
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:53:05.55 ID:yIz5vclJ0
FindbarPlus.uc.js が使えなくなったので、ページ内検索ヒット数を表示させるスクリプト、アドオンを探しています
FindBar Tweakにこの機能があるようですが、他にヒット数表示だけの単機能のものがあれば教えてください
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:25:24.72 ID:4+LP+eG00
ardiman
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:39:46.24 ID:HBUSj6cK0
先、WaterFoxインストールしたのですが、FireFoxとプロファイルが一緒で同時に開けないんですが、どうやって分けるんですか?
(ggってもよく分からなった。)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:01:16.93 ID:B6WQMQfZ0
>>925
まず、正しくは Waterfox に Firefox だからね、恥ずかしいからちゃんと書こう

プロファイルだけど、Waterfox と Firefox で別のプロファイルを作っておく
そして以下を参考にオプション付きで起動

複数のバージョンの Firefox を使用する際の鉄則 - えむもじら
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20090706_no-remote
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:02:33.09 ID:n8TYcATy0
-no-remoteで検索しろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:18:23.97 ID:Ai2AhmP40
【質問】
「メニュー」-「履歴」の
「以前のセッションを復元」、「最近閉じたタブ」、「最近閉じたウィンドウ」機能が
使えなくなりました。
インストールしている拡張の Tab Mix Plus がおかしくなったのかと疑い、
これの再インストールや開発バージョンのインストールを試しましたが、
回復できませんでした。
これの解決方法をご存じの方、ご教示ください。
【バージョン】 26.0
【導入している拡張とそのバージョン】
- Adblock Plus 2.4
- Add Bookmark Here ^(2) 23.0.20131128
- Autoclose Bookmark&History Folders 0.6.2.2
- Brief 1.7.2
- Copy Link Name 1.3.5.3
- Copy Links 0.1.7
- Download Nubs 1.1
- Extension List Dumper 1.15.2
- Firebug 1.12.5
- FireGestures 1.7.15
- Flashblock 1.5.17
- Ghostery 5.0.6
- SmartVideo For YouTube 0.978
- Speed Dial 0.9.6.16
- Stylish 1.4.0
- Tab Mix Plus 0.4.1.3pre.131218a2
- Vimperator 3.8.1
- XPath Checker 0.4.4
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:21:43.98 ID:zMa4O21T0
>>928
新規プロファイルで試す
 ↓
拡張を全部OFFにして試す
 ↓
一つづつ拡張をONにして試す

これやってからもう一度聴いて
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:55:03.72 ID:B6WQMQfZ0
>>928
ていうか>>1 のトラブルシューティングは?
931928:2013/12/30(月) 22:53:19.86 ID:Ai2AhmP40
>>929-930
レスありがとうございます。

まず、新規プロファイルでも同症状でした。
>>1 のトラブルシューティングのセーフモードで起動しても同じでした。
そしてFirefoxをアンインストール後に再インストールしても同じでした。
明らかにこの文章はおかしいですよね? そんなこと起きうるはずないのに。
新規プロファイルでもセーフモードでもリセットされないというのは異常ですよね。
絶対に自分のミスか自分の環境のせいのハズなのですが、
その原因を特定できず悩んでいます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:02:57.64 ID:zMa4O21T0
>>931
年の瀬なんでどうでも良いです
おま環だから頑張れ

もしかするとキャッシュ系を扱うソフトを入れてたらとも思ったけれど
お前はテンプレ省略・情報後出しタイプの荒らしだしなんとも言えないね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:30:21.94 ID:gMe9e8An0
>>931
まず、新規プロファイルで試したという事だけど手順を書いてみてよ。
あと、この「使えなくなりました」という状態を具体的に。
>「以前のセッションを復元」、「最近閉じたタブ」、「最近閉じたウィンドウ」機能が
>使えなくなりました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:21:35.76 ID:T9y1Nbz50
>>918
これ知ってる人いませんか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:23:53.22 ID:kx+eYFZ50
>>934
他人に聞くより自分でやってみればいいじゃん
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:54:03.35 ID:IWX88txL0
>>933
お前>>912で大恥かいたのによく出てこれたな
他スレでもスゲー嫌われてるみたいだし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:00:12.32 ID:cMY9D6320
>>936
勝手に恥かいた事にされてもねぇ
>>911を解決させてやれって話なわけ?

だとしたら、テンプレが埋まっていないから無理。
テンプレにはこう書いてある
>・分かりやすい
しかし、質問にはこのような曖昧な表現が使われている
>ほとんどのアドオン
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:25:58.17 ID:OuBXoCJ/0
>>937
質問者はあれっきり来てないようだけど、仮に
「アドオンのリストにほとんどのアドオン表示すらされておらず」
というのが
「質問テンプレに書いた3つは表示されるけどその他に入れたはずのアドオンが表示されない」
という意味だとしたらどう答える?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:15:13.45 ID:Hh5Q1iQS0
スプリクトスレに投稿したものは気にしないでください

動画サイトなどの検索ボックスの入力履歴やログイン情報などの保存情報はプロファイルのどのファイルですか
新しいプロファイルに上書きしたいです
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:27:52.32 ID:yzrt8Bve0
ggrks
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:52:50.33 ID:g5+gXluE0
ありがとう!そしてありがとう!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:49:47.99 ID:9a0WOlnl0
26にしてからダウンロード情報が表示されなくなってしまいました
ググったところ新機能に移行したようなのですがそれらしいものも見当たらないんですが俺なにか間違ってます?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:23:03.34 ID:Hh5Q1iQS0
>>940
死ね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:26:06.68 ID:g5+gXluE0
ありがとう!そしてありがとう!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 07:51:27.44 ID:zu2oG0+k0
ありがとう!そしてありがとう!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:34:19.96 ID:HD91So2/0
Windows8.1、firefox26.0で使ってるんだけど、
アドレスバーの周りがこんな感じで青くて気持ち悪い。
病気みたいで気が滅入ってくる。
なんとか白地かグレーにする方法ありませんか?
http://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2012/06/firefox-13-windows-8.jpg
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:36:28.11 ID:VZ/yXUua0
テーマを入れる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:51:23.77 ID:HD91So2/0
全く同じバージョン、プロファイル全コピーの元のXPで使ってる方は
おかしくないんです。8が悪いんでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:53:33.56 ID:H2ZZAwg50
8とXPを同じレベルで比較して悪いもなんもねーよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:05:08.31 ID:ZPgx2/Wg0
>>948
ナビゲーションバーは選択中のタブの背景と同じ色で連続して見えるようになってる
はずなので何かがおかしい(ブックマークツールバーを表示してみたときもも同様に
なるんじゃないだろうか)
見た感じ以下のスタイルが適用されてないように思われる

/*
F3で出てくるfindbarやアドオンバーをオンにしたときも「病気みたいで気が滅
入ってくる」青になる場合はコメントアウト
#browser-bottombox:not(:-moz-lwtheme),
.browserContainer > findbar,
*/
#navigator-toolbox > toolbar:not(:-moz-lwtheme){
background-color: hsl(210,75%,92%) !important;
}
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:10:56.83 ID:OMSksXgH0
25使ってて分からないが、26て不具合有るの?
ならテンプレの見やすい所に追加してくれ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:48:19.58 ID:HD91So2/0
ブックマークツールバーも気持ち悪い青で、非アクティブなタブも気持ち悪い青です。
インストール直後のまったく触ってないプロファイルを試したら…青でした。
userChrome.cssは使っていません。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:52:55.89 ID:qr5FLac70
Firefox13とか
釣りだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:08:01.84 ID:IszV/J650
なんか外観変更とかやってない?
Firefox ではなく Windows のね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:19:23.56 ID:J5bduQhi0
>>953お前が馬鹿杉
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:20:08.36 ID:qeVCLCpG0
26入れて色々探したけどもうIE6の外観に近くなるアドオンはないんだな
古いVerは残ってるけど26じゃ入れられないし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:44:57.20 ID:TNH+UzRf0
>>946 >>948 >>952
使っているVisualStyleの影響でしょ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:48:17.42 ID:cbDmWQXG0
「最近つけたタグ」を10件以上表示させるにはどうしたら良い?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:20:26.09 ID:H2ZZAwg50
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:28:15.36 ID:xXJtpDUv0
FirefoxのサイドバーをFireGesturesで開閉(トグル)したいです。
「閉じる」はあるんですけどね。よろしければコードを書いてください。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:37:46.66 ID:HD91So2/0
>>950さんの方法で色指定するとXPだと効くのに
Win8.1だと効かない。どうして?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:42:09.30 ID:H2ZZAwg50
>>960
閉じる場合と違い
開く場合は「何」のサイドバーを開くか・・・の「何」が必修
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:47:00.28 ID:IszV/J650
document.getElementById("viewBookmarksSidebar").doCommand();
履歴は History に置き換え

まあここで質問する内容じゃないな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:52:08.48 ID:H2ZZAwg50
>>963
ブックマークとか履歴はFireGesturesにデフォで付いているのでトグれる
>>960 が書いた「閉じる」とは
http://www.xuldev.org/firegestures/getscripts.php?lang=ja
にある「サイドバーを閉じる」という物だと思われるが
この「サイドバーを閉じる」はどのサイドバーを開いていても閉じられるという物
>>962 にも書いたけど開くには目的のサイドバーの種類が必修
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:54:24.35 ID:QjN3kqf30
>>964
もしかして:必須
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:00:14.81 ID:IszV/J650
>>964
標準装備だったか、知らんかったわすまんこ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:07:46.76 ID:xXJtpDUv0
通常のサイドバーの開閉です。
All-in-One-SidebarでF4キーでトグルできますよね。
以前はそこからコードを作成していたんですが、All-in-One-Sidebarがいろいろ使えなくなってきて捨てたんです。
当然All-in-One-Sidebarを使わなくなったらそのコードは使えないわけで。
だからそれ以外のやり方でFireGesturesを使ってトグルしたいと。
968958:2013/12/31(火) 17:24:14.16 ID:57uccktd0
>>959
place:type=6&sort=14
で目的達成された。
ありがとう

place:folder=UNFILED_BOOKMARKS&sort=12
未整理のブックマークを最近追加した順で出したいけどこれじゃ駄目かな?
並び替えされなかった
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:35:49.69 ID:DtnWPIIjP
突然firefoxだけ漢字変換ができなくなりました(他のソフトやブラウザでは問題なくできる)
どうすればいいんでしょうか

IMEの修復や学習機能のリセットやら検索して出てきたことはすべてやったのに・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:43:16.68 ID:M2hm3t5N0
まずはReboot
971931:2013/12/31(火) 19:26:15.32 ID:jh7DC/b40
>>933
レスありがとうございます。

新規プロファイルについては、使用しているOS の Windows7 の
「ファイルを指定して実行」で「firefox.exe -no-remote -p」と入力して、
「ユ−ザープロファイルの選択」ダイアログで
「新しいプロファイルを作成」ボタンをクリック、
これまで使用していたプロファイルフォルダとは別個のフォルダを指定し、
新規プロファイルを作成しました。

「最近閉じたタブ」などが使えない状態、というのは
Firefoxのメニュー「履歴」の「最近閉じたタブ」などが
グレイアウトしており、クリックしても無反応な状態です。
なお、履歴自体は残っており、「最近閉じたタブ」などの下に列挙表示されています。

ちなみに、インストールしている拡張機能の Tab Mix Plus の設定の
「[閉じたタブの復元]の機能を有効にする」のチェックボックスにはチェックを入れています。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:33:34.55 ID:DtnWPIIjP
>>970
再起動したら一発で治った
とつぜんfirefox内の言語システム?がぶっこわれるとかあるんかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:37:26.42 ID:mrjpLWrz0
>>971
せっかく作った新しいプロファイルに、腐ったプロファイルをまるごとコピペしてそうな予感
974931:2013/12/31(火) 19:49:20.67 ID:jh7DC/b40
>>973
レスありがとうございます。
新規プロファイルフォルダは、全く空の新規フォルダを指定しましたし、
新規プロファイルで起動したFirefoxは、
タブの復元機能の挙動以外は、まっさらのデフォルト状態でしたので、
それは大丈夫だと思っています。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:55:39.82 ID:mrjpLWrz0
>>974
>インストールしている拡張機能の Tab Mix Plus の
>タブの復元機能の挙動以外は、まっさらのデフォルト状態
話が見えんぞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:13:33.13 ID:mINUK78f0
>>972
それFirefoxは関係ないだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:03:57.25 ID:ksVWWxAH0
【質問】
普段は一度見たリンクが紫色になるのですが、今日は見たリンクが青いままだったのであれ?と思って履歴を見てみたところ
見たページ全てが履歴に残らず、見たページの一部が履歴に残り一部が履歴に残っていない状態でした。
昨日見たページで履歴に残っているサイトを再び開いても、新たに履歴には残らないページがありました。
Firefoxの再起動、セーフモードでの起動、firefoxのリセット 、パソコンの再起動を行っても直りませんでした。
何か解決策はありますでしょうか?

【バージョン】 26
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Google Update
Shockwave Flash
Java(TM) Platform SE 7 U45
Java Deployment Toolkit 7.0.450.18
NVIDIA 3D Vision
NVIDIA 3D VISION
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
RealPlayer Version Plugin
Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】 なし
【使用しているテーマ】 デフォルト
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:53:43.98 ID:U7POM9Do0
>>977
何のページ?
スクリプトでいくらでもリンク先って誤魔化せるから一概にナニが悪いって言えない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 01:03:48.89 ID:+bh5sViU0
>>938
>-no-remote
なんでこれつけてんの?

>ちなみに、インストールしている拡張機能の Tab Mix Plus の設定の
新規プロファイルでの話じゃないの?
新規でもそのあとにTMP入れて試したら意味ない。
入れる前後での違いが書いてあるならまだしも。

>Tab Mix Plus 0.4.1.3pre.131218a2
なんで Tab Mix Plus 0.4.1.2.02 を使わないの?
980977:2014/01/01(水) 01:27:39.00 ID:H+xPHZi+0
>>978
履歴に残る
・Googleトップ、Gooleニュース、Yahooニュース、Gooトップ等

履歴に残らない
・Google・Yahooの検索画面、Yahooトップ等

アドレスを直打ち、リンクを踏んで移動しても結果は変わらず


今まではGoogleの検索画面が履歴に残ってたので、いつ何を調べたかを履歴で把握出来たのですが、
現在だと検索結果のページが履歴に残らない状態です。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 01:41:21.99 ID:WdbWco0J0
全部履歴に残るけどな

サイトが色指定している奴はオプションで無視させるか色指定上書きするかすればいい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:53:38.55 ID:g5EDQCCT0
今のOperaは使ってないから分からないけど、以前のOperaみたいにタブを完全にロックするのは無理なんだな
タブの復元だの設定しないとTscloc入れてても再起動するとロック解除されるしタブ自体消えるし
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 06:09:13.99 ID:uzL+HKT/0
アドレスバーと検索入力フォームの長さ調整どうやるんだっけ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 06:17:40.50 ID:ilwXDc5y0
普通にマウスでパパパッと
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:13:08.33 ID:uzL+HKT/0
>>984
一回いじれてたんだけどなわからんくなった
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:19:25.83 ID:uzL+HKT/0
あーたまたまわかったんだけど
こりゃ普通わからんぞ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:28:55.24 ID:ilwXDc5y0
へーよかったじゃん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:35:23.78 ID:uzL+HKT/0
>>987
おう。これ2つのフォームの間に他のボタン何も入れたらだめなんだよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:18:59.77 ID:eTPL9fct0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:02:18.45 ID:YpvsMVXz0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:26:13.22 ID:aTivMb/70
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:57:06.86 ID:zbwEjfjX0
993 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/01(水) 14:10:43.94 ID:N8ojA8MN0
げg
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:25:01.25 ID:4UmCW6hL0
Next
Mozilla Firefox質問スレッド Part150
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388557402/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:29:13.16 ID:aPtTLpN/0
【質問】
アメリカ製のフリーソフトを導入したら勝手にUltimate Searchというアドオンを入れられてしまい
トップページをhttp://ultimate-search.net/に書き換えられてしまいました
アドオンを削除してもトップページを他のページにしても再起動すると元に戻ってしまいます。
ググると怪しいセキュリティソフトを入れろと要求してくる英語直訳サイトばかりでお手上げです。

【バージョン】 26.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.4
Add to Search Bar 2.2
All-in-One Gestures 0.26
BtterPrivacy 1.68
Biscuit 2.4.2
Cache Status 0.7.10
checkCompatibility 1.3
ChromEdit Plus 2.9.10
Context Search 0.6.2
Download Manager Tweak 0.9.8
DownloadHelper 4.9.21
East Asian Translator 1.1.3
Fasterfox Lite 3.9.9Lite
FEBE 7.3.0.1
Force Content-Type 1.2.2
FoxLingo 2.7.8
IE Tab 2 (FF 3.6+) 5.12.12.1
IME and DiMENSiON 3.0.5
LastPass 3.0.12

続く
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:29:51.74 ID:aPtTLpN/0
Magic Actions for YouTube^(TM) 6.7.0
Menu Editor 1.2.7
Microsoft .NET Framework Assistant 1.3.1
Nightly Tester Tools 3.7
OPIE 4.2
Popup ALT Attribute 2.0.2012122901
Restartless Restart 9
Resurrect Pages 2.0.6
Scriptish 0.1.11
Search on Engine Change 1.2
SearchBox Sync 1.4.0
SearchPreview 6.8
SearchWP 2.6.3
Show my Password 2.0
Sidebar Auto Show/Hide 0.3
Stylish 1.4.0
Tab Mix Plus 0.4.1.2.02
Tab Scope 1.5
The Camelizer - Amazon Price Tracker 2.3.1
User Agent Switcher 0.7.3
Vacuum Places Improved 1.2
テキストリンク 4.1.2013040601

以上
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:35:09.54 ID:HIpMFXdx0
早く埋めろ!
998 【凶】   【806円】 :2014/01/01(水) 15:49:04.61 ID:3VZHPIDw0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:54:48.85 ID:UTgIVkpl0
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:01:26.81 ID:UTgIVkpl0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。