WinRAR Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは多機能圧縮解等ソフトWinRARについて語るスレです
初心者的な質問は、パソコン一般へ

WinRAR日本公式サイト
http://www.winrarjapan.com/
RARLAB
http://www.rarlab.com/
FTP鯖
ftp://ftp.rarlab.com/rar/

WinRAR Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1368839017/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:57:41.33 ID:TA5z1qO/0
たまに割引セールとかやってる?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:07:03.88 ID:1VOiMKWp0
うん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:07:49.49 ID:WsbQW9UT0
公式の日本語版が出るまではこれで凌ごう


前スレ>>462
WinRARバージョン5.00専用日本語化ファイル(rev6.3)
ttp://rghost.net/50304343

スマン俺一番新しいのこれしか持ってない
中の人の言動はともかく、作ってくれたことには俺は感謝してる
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:21:47.78 ID:YD6EgGvv0
winrar-lng-jpn プロジェクト日本語トップページ
http://sourceforge.jp/projects/winrar-lng-jpn/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:24:45.60 ID:epOMbafR0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:26:09.40 ID:TA5z1qO/0
>>3
ちなみに何%引きくらい?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:37:22.33 ID:jDwNkOsP0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:27:03.11 ID:C9FEIVHy0
ID:xphVhLKd0がID変えながら必死に宣伝してるようにしか見えん…
あの性格なら自演で感謝とかためらいもなくやりそうだし
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:35:13.18 ID:QpFuZ+SS0
少なくとも代理店云々言ってる奴はあやしいな
まあ、自画自賛してる時点で きんもーwww だけどな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:36:30.11 ID:mDFbMkLW0
孤高の成果挙げてきましたんでw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:42:22.01 ID:mrzKgq700
ウイルス入りだしな
騙されて使ってる奴はいないだろうが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:43:12.04 ID:MrtgK/QT0
>そもそもよそで孤高の成果挙げてきた俺がお前らみたいな屑に褒めて欲しがる理由がどこにある
>この割れ自己厨の産廃しかいない糞スレなんて正直俺にとってはどうでもいいんだよ
>寝言は寝てから言え知障

これは使えるコピペ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:54:39.96 ID:mDFbMkLW0
VIPでコテハンやってるから系コピペに
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:32:12.02 ID:729BMLFo0
>>5
停止したってサイト貼っても意味ないじゃん

まあブツだけが上がってるようだが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:03:15.22 ID:sMVVtqBg0
winrar-lng-jpnの中の奴を構ってちゃん呼ばわりしておきながら
本当の構ってちゃんはお前らだというオチだな

で、githubでやるという話はどうなった
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:39:48.79 ID:l9nmCgOQ0
罵倒しながらも未練たっぷりでキモいやつだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:42:20.14 ID:1kOCW0h60
>>17
winrar-lng-jpnの中の奴を構ってちゃん呼ばわりしておきながら
本当の構ってちゃんはお前らだというオチだな

で、githubでやるという話はどうなった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 07:37:40.79 ID:5W9cuFUd0
日本語化ファイルを貼ってる奴が全部単発という
そこまで頑張らなくてもいいんだよ
数人くらいは君のファイルを使ってた人もきっといるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 07:44:51.04 ID:BeMbHx5g0
WinRAR in Japanがすべて悪い。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:30:49.69 ID:5ETng7Fq0
>>4
>>5
素晴らしい
代理店なんていらんかったんや
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:15:09.41 ID:8GjSvMcx0
正当な根拠のない非難を垂れ流す頭の悪い輩は反省したか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:47:10.07 ID:o34QK6Sg0
きんもーっ☆
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:52:04.73 ID:u63boUJT0
githubがブルートフォース攻撃されたらしいな

で、github誰か用意したのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 07:14:15.12 ID:/tYUP6Zv0
お前もしつこいな
そんなに気になるんなら閉鎖(笑)とかすんじゃねえよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:48:09.21 ID:1XwHW6Ze0
githubはよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:41:42.47 ID:WXSeZBrF0
なんでGitHubなんだよ
SourceForgeのほうがいいだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:51:09.33 ID:iyUdVwWd0
GitHubだろうがSourceForgeだろうが参加するメンバーがいなければ同じだろうにw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:52:54.65 ID:z2mrYpHj0
わざわざSourceForgeみたいな手続きが面倒な所に作って後よろしくで人が動くわけがない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:46:19.65 ID:0KRS9n7E0
inJapanの純正品しか使う気がしない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:15:15.34 ID:1XwHW6Ze0
githubてこいつだろ
あくしろよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/06/19(水) 23:32:42.61 ID:vi0IzJ5S0 (2/2) [PC]
2ch上だとライセンスに問題が出る可能性があるし
特定の誰かに負担が集中するのが目に見えてる
参加にはメールアドレス(多分活動してると公開される?)が必要にはなるが
sfかどこかでプロジェクトでもこさえるのはどうかね?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/06/20(木) 00:58:53.13 ID:lqSosOGE0 [PC]
github
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:18:02.11 ID:1XwHW6Ze0
Googlecodeとかいうやつが「参加手順が楽」らしいぜ
早く作れよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/06/24(月) 20:59:31.20 ID:u2KasZtU0 [PC]
>>126
参加手順が楽なGooglecodeの方がいいんじゃね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:21:01.43 ID:1XwHW6Ze0
せっかく一つ訳したのにお前らがsf潰したせいでどこにも送り先ねえじゃねーかよ
手続きが面倒じゃないならすぐ作れるだろ
早く作れよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:06:05.37 ID:BuD9OPxq0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:11:07.21 ID:wDI78tId0
このスレPart25まであるけどwinrarってなんか語ることでもあるの?
せいぜいβの不具合がどうこうくらいしか思いつかんのだが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:20:26.55 ID:BuD9OPxq0
今し方5.xの日本語訳についての面倒ごとを押しつけ合ってる最中じゃないか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:22:02.91 ID:MILCLeM60
自己愛性人格障害の孤高の翻訳家について語れば?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:23:55.88 ID:+8HEJMk00
押しつけあってる→間違い
馬鹿が荒らしてる→正解
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:25:01.62 ID:KsO7ah/k0
翻訳作業が面倒になった代理店が
共同作業者を求めて活動中
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:29:28.93 ID:MILCLeM60
>>30
420の日本語版ならこっちにもあるがバイナリが違うからinJapanどういう関係かは知らん
http://www.rarlab.com/download.htm
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:30:43.65 ID:wDI78tId0
英語で使ってるけど語数の少ないたかがアーカイブユーティリティーを日本語化する必要ってあるの
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:36:59.29 ID:MILCLeM60
>>41
一度使い方をマスターすれば全く必要ないと思うけど
それは言っちゃいけない約束らしい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:56:02.99 ID:/vwi2eYC0
>>41
あったら便利
それだけの話
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:32:00.96 ID:ja7om8jEP
>>41
OSやら他のソフトのメニューが日本語表記だろ。
合ってないとバランスが悪くて気持ち悪いんだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:51:40.09 ID:wDI78tId0
>>44
中身見るなら別だけどコンテキストメニューだけなら表記いじるだけで済むじゃん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:12:33.90 ID:nYjf0Zut0
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV  ID:wDI78tId0
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:50:45.82 ID:HKJPB9920
Ver.4 と Ver.5の違いってあるの?
メジャーナンバーが上がった割に違いが出てないんだが

Core i7系の最新ハイエンドマシンでしか違いが出ないのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:18:51.01 ID:KsO7ah/k0
リリースノートくらい読め
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:30:25.78 ID:j1lbduVt0
>>47
Ver.5で圧縮されたファイルはVer.5でしか解凍できない

今すぐインスコしない香具師は情弱
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:04:58.05 ID:CexUA8pu0
つ Changelog
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:47:55.96 ID:TPiRvzLN0
githubだかGooglecodeだかしらねえがすぐできるんだろ?
まだできないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:39:19.12 ID:25IrVzvQ0
>>51
>>34
お願いします
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:34:22.20 ID:wsLVRBfh0
腐るものじゃないから余分なラインセンスを買っておいても困ることはない
ライセンスを何個か買って開発をしているRARLABや翻訳やサポートを頑張っている代理店を応援しよう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:40:12.83 ID:5otz0Ye30
>翻訳やサポートを頑張っている代理店を応援しよう
>翻訳やサポートを頑張っている代理店を応援しよう
>翻訳やサポートを頑張っている代理店を応援しよう
>翻訳やサポートを頑張っている代理店を応援しよう
>翻訳やサポートを頑張っている代理店を応援しよう
>翻訳やサポートを頑張っている代理店を応援しよう
>翻訳やサポートを頑張っている代理店を応援しよう
>翻訳やサポートを頑張っている代理店を応援しよう
>翻訳やサポートを頑張っている代理店を応援しよう
>翻訳やサポートを頑張っている代理店を応援しよう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:01:48.62 ID:CcuQP5XW0
頑張っている…????
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:11:45.21 ID:wsLVRBfh0
Degicaは4.20まで完全対応しているから頑張っている
5.00早期対応への期待を込めてDegicaからライセンスを買って応援しよう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:14:54.96 ID:5otz0Ye30
>Degicaは4.20まで完全対応しているから頑張っている
>Degicaは4.20まで完全対応しているから頑張っている
>Degicaは4.20まで完全対応しているから頑張っている
>Degicaは4.20まで完全対応しているから頑張っている
>Degicaは4.20まで完全対応しているから頑張っている
>Degicaは4.20まで完全対応しているから頑張っている
>Degicaは4.20まで完全対応しているから頑張っている
>Degicaは4.20まで完全対応しているから頑張っている
>Degicaは4.20まで完全対応しているから頑張っている
>Degicaは4.20まで完全対応しているから頑張っている
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:17:55.11 ID:AFqH7Lyu0
「頑張っている」じゃなくて「頑張っていた」だろ
ちゃんと過去形に直しとけ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:28:42.39 ID:SGTEfF9a0
代理店から日本語化できる人がいなくなったという噂があるが、どうなんだろね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:28:45.46 ID:r9Zjq3SG0
WINRAR5.0ってさあ、ZIPもRARもパスワード付圧縮できねえんだけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:39:22.17 ID:7KMzl3ER0
できるけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:53:40.42 ID:r9Zjq3SG0
ホント?高度タブで「圧縮」がグレイアウトで選べないんだよねWINRAR5.00 64bit 日本語。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:01:41.34 ID:QY111EFL0
>>62
もしかして前スレのこれ使ってる?
ttp://zumasanblog.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 04:45:41.39 ID:hlIARLjD0
>>63
>悪用厳禁です
ワラタ
悪用以外の何するつもりだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:23:47.93 ID:xQNdwswc0
>63
うん、それでか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 05:06:15.78 ID:EfwSoTZB0
>>65
通報しました
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 04:27:23.54 ID:S/LPvRXc0
割れで不具合がどうのって頭おかしいんじゃねえのか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:52:32.71 ID:03Y4s/F/0
>>62
何のことかと思って>>63のKey入れてみたら確かに出来ないな

こんな風な動作になるんだと今更に感心
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:35:43.12 ID:bpAcPuS90
>>63のキー試したけど普通にできるよ
日本語化がおかしいんじゃね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:26:58.19 ID:gRq3U5Xz0
書庫形式にzip選択してたらグレーで無問題よ
あれって元々rarの圧縮傾向を少し偏らせる為の項目だし
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:10:29.54 ID:7FQr8G1C0
問題あるわボケ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:56:29.01 ID:SJioertY0
>>63のキーで動作に問題ないよ
日本語化は少し変だけど細かいこと気にしなければいける
sourceforgeなんかより役立つ良いブログだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:08:11.11 ID:i67WW2RJ0
これはこれで自演だろ>>72
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:29:22.38 ID:9h8xpMPH0
githubだかGooglecodeだか知らんがまだできないのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 04:09:15.63 ID:gWal4Fsf0
>>74
>>34
おねがいします
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 06:51:46.23 ID:ENDXfcV10
つーか、いつになったらバイト表示なくなるんだよ。
GB単位が日常の現代だったら、せめてkb表示できるようにするべきだろ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:38:47.22 ID:9h8xpMPH0
githubだかGooglecodeだか知らんがsourceforge以後5か月過ぎてるのにまだできないのかよ
これだけ時間過ぎてまだできてないということは
手続きが面倒じゃないかのような主張してるけど
本当は相当面倒なんだね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:24:52.77 ID:gWal4Fsf0
>>77
面倒なのはプロジェクト作成手続きじゃなくて、管理者という立場
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:01:03.53 ID:5uixqtac0
こいつsourceforgeのプロジェクト作ったやつだろ
自分のプロジェクト潰されたからって粘着しすぎだわ
だいたい、他人の著作物を勝手に翻訳したあげく、
GFDLなんかで公開しちゃった罪はどう清算するつもりなんだ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:14:50.48 ID:bFhldF010
「潰された」なんて人聞きの悪い
そいつは管理者である自らの手で潰したんだからな
しかも、スレ住民に罵詈雑言を浴びせた挙句、
もう来ないなどと捨て台詞を吐いて逃げ出したかと思えば
時折、現れては粘着書き込みでスレを荒らし続けるという
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:45:11.29 ID:9h8xpMPH0
やぱーりお前らって嘘しか言えないんだねえ
本当に屑なんだな(笑)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:49:03.88 ID:J0gNbt4E0
周りから見ると単なる自爆だが本人は被害者面して「潰された」と思ってるんだろう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:21:24.25 ID:gNID2Usr0
スレチとageの多いパートスレですね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:52:58.24 ID:9h8xpMPH0
> 被害者面して「潰された」
これもお前らが捏造したネタだしな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:08:00.83 ID:zZtIOmmg0
では、真実をどうぞ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:35:58.13 ID:MkCPFqpb0
>>84
あれだけ顔真っ赤にしてたのに被害者面はしてないんだ?
じゃあなんで未だに粘着してgithubとかなんとか喚いてんだ?

被害者面してなくて潰されたとも思ってないなら粘着する必要も必然性もないよな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:39:32.59 ID:7ISfeA4n0
公式日本語版まだきてないのか
翻訳作業なんてやろうと思えば数時間でできるのにinJapanはなにやってんだか
もうこれ以上やる気が無いなら無いで構わないが、そうならそれを表明して別の人とバトンタッチしてほしいね
WinRARなんて世界的に超有名アーカイバだし世界一割られているシェアウェアだし翻訳したい有志は腐るほどいるだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:38:46.04 ID:9h8xpMPH0
顔真っ赤にしてたというのもお前らが捏造したネタだしな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:13:36.62 ID:ZkEHjHwJ0
なんでそんなに「顔真っ赤」ということにまるで顔真っ赤にしてるみたいに食いついてるんですかねぇ・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:24:11.04 ID:gNID2Usr0
はいはいスレチさん達煽り合いはよそでやってね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 02:13:12.03 ID:R6O3ar+X0
久々にスレが伸びてる思ったら、またsourceforgeキチガイ君が湧いてたのか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 02:24:51.02 ID:qgnnGWiM0
久々にスレが伸びてる思ったら、また無能代理店が荒らしてるのか
荒らしてないで仕事したら
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:15:09.11 ID:DcBknBOX0
sourceforge君は素直に作成場所の選択ミスと翻訳の仕事の遅れを認めて謝罪して
githubかgooglecodeに作リ直して黙って翻訳してれば叩かれなかったのにね
非を認めないで逆ギレ、あの国の人なのかな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:52:56.87 ID:t20+z6P50
リカバリーレコードを追加することで圧縮ファイルの整合性を維持する定番の圧縮展開ツール「WinRAR(ウィンラー)」のバージョン5.00が、
2013年9月3日(現地時間)にRarLabからリリースされた。新たな圧縮形式「RAR5」をサポートし、さらに効率的な圧縮方法を実現している。
圧縮時に利用する辞書サイズを1ギガバイトまで拡大し、パフォーマンス面の改善を実現した。32ビット版をお使いの場合は従来どおり
256メガバイトまでの辞書を利用可能だが、標準設定は32メガバイト。
なお、旧RAR形式の場合は4メガバイトまでとなる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:12:25.91 ID:1jYU88zF0
辞書サイズの最大化がもたらす最大の恩恵はなあに?
圧縮解凍プロセスに革新的な違いが見られるの?ねえ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:30:33.06 ID:2vytBcHF0
>>93
> 作成場所の選択ミス
場所云々なんてお前らが言い訳のために詭弁として使ってるだけ
だうと
> 翻訳の仕事の遅れ
俺はお前らから一切報酬受け取ってないからな
だうと
> 謝罪
> あの国の人
93はチョンみたいですねえ
だうと
> githubかgooglecodeに作リ直して
5か月過ぎてるのに文句言うだけで誰も動かないよな
知障しかいないの?
だうと
> 黙って翻訳して
黙って翻訳してたんだが?
だうと
> 非を認めない
現状報告してやったらここぞとばかりに叩くことしかできないお前らが勘違いして叩いてるだけで
こちらには何の非もない
だうと
> 逆ギレ
それお前ら
だうと
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:44:10.91 ID:R6O3ar+X0
治療不可能な精神障害持ちのsourceforge君
巣に帰りなさい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:44:40.24 ID:wu0VoqOJ0
自分で望んでやって、自分で望んで辞めた
それだけの話じゃないか
自分も他人も責める必要も意味も無いだろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:52:43.41 ID:KnumRf0L0
もう放っておいてあげなよw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:09:11.27 ID:ZcuNyThX0
スルーしような。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:22:01.24 ID:tOYIEdvQ0
やだこのひとこわい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:23:32.69 ID:zC7Iooc80
>>6の日本語化で何か問題があったら俺達で直してこうぜ
普通のうpろだに上げてさ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:27:42.97 ID:t20+z6P50
Windows 2000 is not supported by WinRAR and WinRAR self-extracting modules anymore.


Oh, shit!
orz
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:31:42.92 ID:tOYIEdvQ0
当然でしょ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:28:16.11 ID:J0wgwM1I0
ソフトによってはXPですら切り捨てられているというのに今までサポートしていた事の方が驚き
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:35:18.87 ID:2p0MFqtE0
大抵はVSを乗り換えるのに合わせて切られるからな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:53:49.74 ID:+r6fxCzv0
思えば
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:37:37.12 ID:ExOZDQn20
遠くへ来たもんだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:38:24.47 ID:tqeMBSCh0
遠くへ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:39:22.59 ID:3Yktquoq0
北へ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:47:36.54 ID:cQRolrn40
Last updated: 3 December 2013

WinRAR and RAR 5.01 release
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:15:56.26 ID:23y5ucKm0
未だに4.20のままの国
アゼルバイジャン、マケドニア、セルビア、スロヴェニア、
ウクライナ、ウズベキスタン、ベトナム、そして日本…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:23:45.48 ID:HxA6J0ys0
G8や!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:12:10.39 ID:LCr+8Rbl0
ちょっと前に-ibckがおかしくて5.01で直ってるって話があったけど
自分の環境では>>111でだめだった。
どうも>>6の日本語化ファイル rev6.4.3のWinRAR in Japan風入れるとだめみたい。
WinRAR日本語化風は大丈夫だった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:31:21.47 ID:PqnDLBFh0
このまま永遠においていかれるのかな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:10:44.71 ID:8BYl+4sw0
>>114
>>4の6.3で行けないか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:33:36.98 ID:+Ru1Sg+x0
レジスト済み4.11(jp)のKeyはちゃんと公式の5.0(En)でも使えたわ
インスコしたフォルダにKeyファイル移すだけでOKだった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:05:35.30 ID:6wnmgh4k0
それで今まで4.11最高最高と言い張ってたわけね
みっともね〜
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:22:45.29 ID:vK9F8YXr0
>>116
6.3でもだめだね
WinRAR in Japan風とWinRAR日本語化風で何が違うんだろう
120117:2013/12/07(土) 15:10:50.67 ID:hqh3rK2d0
爆速にならないかな〜的下心はあったけど、今のところ特に体感差なし
実は地味に高速化してるのかな?
英語不便だけど"ここに解凍"しか使ってなかったから問題なしw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:51:16.03 ID:jLsYekeT0
>>120
4.11使ってろよ
最高なんだろw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:29:20.25 ID:t59ldovK0
4.20ならまだしも、何で4.11なんだよw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:55:22.45 ID:o8COnfKZ0
WinRAR in Japanの正式版が4.11だからでしょ。
4.20はbeta3止まり。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:06:31.45 ID:vwaVSXUz0
inJapanの純正品しか使う気がしない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:46:44.57 ID:qg3Df+SD0
純正品()
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:51:51.57 ID:DCPjATPd0
WinRARもういらないっしょ ワレザぐらいしか使ってるの見たことないしバージョンも古くてOK
余計なフォーマット開発とかしても他のアーカイバソフトに迷惑かかるだけだからさ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:00:02.45 ID:2UqtM8J30
>他のアーカイバソフトに迷惑かかるだけ

ははわろす
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:15:13.64 ID:0XM1dIxA0
7-Zipとか大迷惑だよな
余計なフォーマットは撲滅だー
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:31:29.51 ID:vv8zuUPYi
アーカイブフォーマットは全てKTYに統一だぁー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:29:02.02 ID:t59ldovK0
純正品()にこだわるならRARLABのv4.20を使えばいいだけの話で
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:10:37.60 ID:Q9Mid1lo0
4.11を使っていた人と同様に、ライセンスと言語ファイルの扱いをよく理解していないだけなのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:17:40.20 ID:KKprRFej0
4.11厨(>>117)が出てこなくなっただけでも、静かになりめでたしめでたし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:50:20.96 ID:AA0zq0Gz0
うむ、このまま年を越せれば言うことなし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 04:46:38.77 ID:F7bxQynS0
XP以前のOS使いにはもう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:43:37.46 ID:jKrzk0Te0
いつになったら公式は
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:05:00.49 ID:N7nfWh090
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:26:57.89 ID:rhTwWcDK0
(´ω`)。o(117が初カキコなんだけどなぁ…)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:16:07.85 ID:4Re4tSqx0
(´ω`)。o(初めてだから、やさしくしてね(ハアト)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:53:31.46 ID:F7bxQynS0
ZIP形式ならできるのにRAR形式では選択できない「暗号化解除機能」
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:59:27.04 ID:awBaIuVK0
RARは暗号化が強固なせいで、全解凍&再圧縮になっちまうからな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:24:53.33 ID:2h5LMkbO0
      ´ ̄ ̄ ̄ヽ、-‐''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙'ヽ、  / ̄`ヾ、
          _,.-'"_,.-、__,rへ、___,,,,,,,_    \ト、_ ___,/,ヘ           
         /  / _,.-、___,へ/ ヽ、ー--、-、  \´/∠彡!_
 _,.-‐--、 / /⌒/ / ヽ/  ヽ   \  \-、   \二/7ヘ          ー-
r'     )/ /   /       ト、 ヽ、 、ヽ、\\!  }三_ノ彡}         l __
[`ー---‐‐! /   /  /  ,イ ト l \ l  l ヽ ヽ、 \\〈二ニ´ 〈          ̄ ヽ
L_=ニ三三/  /  /  / l l ヽ、  ー! L__! Lヽ l } }二 ̄ ̄]         _ノ
 〈 ̄ ̄ l  /   ハ  レト、!\ヽ  | ,!,;=l=;;、「_ト、| | ,イ_=ニ三j´
 !二ニ=!  l     レi !,,,,,_ ヽヽ ヾ! レ"i!ー、:.ヾヾ!ハ ! | >--]          (
 >-‐‐! |ヽ、| l   L_!〃‐ヾ' `ヽ!    l!-クO:l!i/r‐く/ヽ `ー-'            )
 ヾー--'レヽトl ヽ  ト」!|ト‐ク:}i,       ヾcッハj!(ヽヽ∨ / ̄`ヽ          (
  ヽ二_/ ヽ-ヽ、 !〈lハo();;ッi!,_   、    ´  ̄`|(ヽ !'! /     \
   [三二j  i i⌒| トi 〉ゞ=''"`   _,. -┐ lヽ / 〉 !| ヽ   ヽ   \       !7 !7
    ラ_ノ____ゞ、_l l |/ ) | (ヽ  「    l  ! l/ / lト   |  / __   \     o o
      /    /ハ l ! ヽ j !  ヽ.  ノ  ,!  /   | |  l   / ー-、 /
     /     l l ヽ \   ヽ、    ̄ / l {  / ! _ /  ,.-'" ̄ヽ
    /     ヽ ヽヽ \  ヽ  ̄ ´   \   `\ヘ \-‐'"    _,.-ヽ
   /   /  \   }__\ `   }ー-、__,,.-'",/\    /   `ー-、-'"´    \
   !   /-‐‐‐‐‐‐-、/ ヽ/    /`ー--‐''"´   \  {      `ー--< ̄ ̄ヽ
   \_,|      /   `ヽ  /          {` {             ヽ
      l-‐‐‐‐ /     `ヽハ           { /              }
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:49:51.33 ID:f+lmQM6T0
5.0からRRの仕様が変わったらしいけど
小さいRRなら4.2のほうが効果高そうだな
10%以上だとかの高目につけるのなら5.0以降のほうが効果高そうだが
4.2で3%が最適だな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:30:14.18 ID:Vs6PS5kB0
1〜2%で同等、5%でRAR5圧勝らしいから
3%なら少しRAR5の方がいいと思われる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:46:30.41 ID:f+lmQM6T0
5.01に乗り換えた
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:33:51.72 ID:f+lmQM6T0
mangameeyaや画像ビューワで開けなくなったから4.20に戻した
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:41:45.29 ID:isS8IWuq0
情弱
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:17:00.27 ID:f+lmQM6T0
CEはsusie plugin使えないから5.0の書庫は扱えない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:02:48.62 ID:31LJl5R/0
leeyesは?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:10:15.16 ID:UNiMKGA30
使ってないから知らない
調べたけどsusie plugin使えてもダメっぽいな
どのspiもunrar.dllを必要としてないし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:16:26.74 ID:31LJl5R/0
5.0でも旧RAR形式なら普通に読めるんじゃないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:20:43.71 ID:3OlVZODv0
>>149
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1381733533/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:11:35.08 ID:pGiZzVaR0
俺が使ってる漫画ビューアはunrar.dllを新しくしたらRAR5形式も開けてる。当たり前か。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:21:47.84 ID:b8pT8gH20
unrar.dllを5.x.xにして必要ならunrar32.dllも
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:29:45.71 ID:xZhPEIDz0
unrar.dll使ってるやつ使えるやつならそれでいいんだけど
そうじゃないのが結構多いのが厄介だわ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:32:58.90 ID:8BPRQ/2T0
RAR5対応のsusieプラグインは今のところないと思うけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:23:22.46 ID:izFLwhGc0
もう原点回帰でWinZip使えよ
俺は使わないけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:37:20.49 ID:gf/7IHBU0
>>156
> もう原点回帰でWinZip使えよ
> 俺は使わないけど

Explzh
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:48:23.78 ID:lXhayJH/0
パスが存在してないショートカットを圧縮しようとするとエラーが出るのってWin7の仕様?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:17:48.20 ID:LBky4FOx0
AppName: mangameeya.exe AppVer: 0.0.0.0 ModName: arc.dll
ModVer: 0.0.0.0 Offset: 0000d884

新仕様変更の影響か
エラーになる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:53:13.53 ID:wXZFc7Gp0
rar5に対応してないんだから当たり前
つかそれもう10年くらい前に終了したアプリだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:24:57.63 ID:iXV7kSaW0
マンガミーヤって作者が女子高生だった事で有名なアプリだよな
xpdfか何かのライセンス違反してたのがバレて失脚したんだっけ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:34:44.33 ID:RwB8PYLy0
未だにミーヤを超える漫画ビューアが無いことに驚き
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:13:00.11 ID:UXBUsaC+0
Hamana至上主義者は私です、十字キーだけで縦横無尽なのはすばらしい
そしてすばらしくスレチ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:35:02.35 ID:RTMXccKl0
タチのわるいのが沸いてる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:26:56.83 ID:2dm8vdokP
バイアグラが利くらしいぞ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:32:17.46 ID:Dc6ePB8J0
で、
誰かgithubかgooglecodeに作ったのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:42:30.08 ID:qzgRe1b10
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/11/23(土) 17:18:02.11 ID:1XwHW6Ze0 [3/4] (PC)
Googlecodeとかいうやつが「参加手順が楽」らしいぜ
早く作れよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/06/24(月) 20:59:31.20 ID:u2KasZtU0 [PC]
>>126
参加手順が楽なGooglecodeの方がいいんじゃね?

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/11/24(日) 00:47:55.96 ID:TPiRvzLN0 (PC)
githubだかGooglecodeだかしらねえがすぐできるんだろ?
まだできないの?

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/12/01(日) 01:29:22.38 ID:9h8xpMPH0 [1/5] (PC)
githubだかGooglecodeだか知らんがまだできないのか?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/12/01(日) 09:38:47.22 ID:9h8xpMPH0 [2/5] (PC)
githubだかGooglecodeだか知らんがsourceforge以後5か月過ぎてるのにまだできないのかよ
これだけ時間過ぎてまだできてないということは
手続きが面倒じゃないかのような主張してるけど
本当は相当面倒なんだね

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/12/14(土) 01:32:17.46 ID:Dc6ePB8J0 (PC)
で、
誰かgithubかgooglecodeに作ったのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:03:25.88 ID:mmO25V1R0
半年以上も粘着してるのか
気持ち悪いにもほどがあるな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:10:58.98 ID:J9IKYzVL0
正規にレジストしてるなら
代理店になぜ5が出ないか聞けばいいだけじゃん

ひょっとしてこのスレには誰もいないの?w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:12:18.94 ID:2Lx9gz+FP
オマエが訊けよ…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:58:37.40 ID:Dc6ePB8J0
ガチ知障でもなければいくらなんでももうできてるよなあ
お前らガチ知障しかいないんじゃないのか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:49:09.96 ID:Epg+9bPT0
意味不明な理論語りだしたよこいつw
アスペでももうちょい理解できる説明するわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:53:17.02 ID:UXBUsaC+0
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:53:16.82 ID:oqFhqGIo0
コマンドラインでエラーをファイルに出力してエラーウィンドウを閉じるか表示させないようにすることできる?
batファイルで処理してるとエラーのたびに停止しちゃって困ってる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:19:31.59 ID:FOB+nRkL0
公式版Japaneseきてたわ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:30:16.02 ID:tY/7n77LP
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:34:41.73 ID:+tK4CHFO0
ヘルプが未訳だからなぁ…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:38:37.08 ID:a31vT8I+0
やっぱり日本公式は不要
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:57:29.76 ID:aMrFK4yX0
>>174
-inulと-ilogを使えばいいと思うよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:12:14.62 ID:ciu7Yj5t0
ガチ知障のSourceForge君とは何だったのか…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:24:28.59 ID:/Wg829Tt0
>>176
ヘルプファイルそのまま、
LNGファイルなしで古いDLL方式だった。
公式にあげる価値の無い塵
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:31:11.60 ID:PinywZng0
>>176
インスコするとAvastタンに怒られたw
183 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/14(土) 20:35:51.58 ID:I4uo6evQP
さすがMSE、なんともないぜ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:45:14.05 ID:oqFhqGIo0
>>179
ありがとう
上手くいけた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:39:55.29 ID:lwfqYOUv0
やっと純正品来たか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:02:41.03 ID:qZcGU2M70
WinRAR in Japan
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/

デジカとかいう地雷代理店と入れ替えた>>1はアホ
187117:2013/12/15(日) 03:21:00.57 ID:oGYPkSrA0
俺タイミング悪すぎわろた・・・
しかも5.01の更新内容って割と大事そうじゃないか
早速乗り換えてくる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 04:37:02.85 ID:bHCTSBWT0
5.0の日本語化頑張った人お疲れ様でしたw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 05:08:02.85 ID:tn5SnFkDP
avast激おこだったんで無効にしてインストールしたw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:54:43.42 ID:UCVlhswj0
その後189の姿を見た者はいない…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:18:41.34 ID:O2gJcbm60
avastたんは敏感すぎるからしょうがないね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:31:09.29 ID:OjlSiPXm0
>>182>>189
何だろうね?
インスコ中に脅威検出したDefault.SFXも、インスコ終わって単独ファイルとしてスキャンしたら無反応
インストーラーがインストールディレクトリに書き込む瞬間だけ激おこ反応示す
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:23:08.84 ID:t5aZGLED0
5.01インストしたけど、mangameeya普通に使えるやん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:24:57.81 ID:M4xrooYl0
君は勘違いをしている。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:49:01.87 ID:fAIX8Wwq0
>>193
RAR5形式を見るのに必要なファイルの在処を教えてくれませんかね
196193:2013/12/15(日) 16:20:55.67 ID:t5aZGLED0
俺は大きな勘違いをしていたようだ。
デフォルトではRAR形式だったのね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:36:46.48 ID:jnC4eze90
ウチには16時過ぎにメール着てたわ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:09:15.57 ID:osRWTvbl0
5.01が来たので設定を変えていくつか圧縮してみた。XP32bit
・BMP
壁紙bmpでググって出てきたhttp://hdw.eweb4.com/search/bmp/から適当に30個DL。合計209,204,860バイト(4〜10MB)
 rar(ソリッドなし、4MB)      55,287,687 バイト
 rar(ソリッド、4MB)         55,354,269 バイト
 rar5(ソリッドなし、16MB)    59,406,188 バイト
 rar5(ソリッド、128MB)      59,814,171 バイト

 7z(LZMA2、ワードサイズ273) 55,640,945 バイト

いきなり怪しい雰囲気・・・
というかソリッド付けた方がでかくなるとは知らなんだ

・TXT
青空文庫からDLできた吉川英治作品83個。合計14,864,488 バイト(2KB〜628KB)
 rar(ソリッドなし、1MB)      6,239,615 バイト
 rar(ソリッド、4MB)         5,443,108 バイト
 rar5(ソリッドなし、1MB)     6,250,073 バイト
 rar5(ソリッド、16MB)       5,375,366 バイト

 7z(LZMA2、ワードサイズ273) 4,889,794 バイト

txtは若干縮むのね。とはいえ誤差と言えるかも
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:10:18.76 ID:osRWTvbl0
・WAV
旋光の輪舞イメージサントラをリップしたwav。単一ファイルなのでソリッドon/offでも同サイズ。320,260,124 バイト
 rar(4MB)               239,163,208 バイト
 rar5(128MB)             224,460,972 バイト
 7z(LZMA2、ワードサイズ273)   248,299,449 バイト

 ape(ex-high)             204,666,596 バイト

wavはまあいけるかな。7zにも苦手なものがあったとは驚き

・ISO
VS2010ExpressJPN.iso。単一(ry 797,247,488 バイト
 rar(4MB)              760,760,300 バイト
 rar5(128MB)            693,055,652 バイト
 7z(LZMA2、ワードサイズ273)  754,692,992 バイト

なかなか優秀かと

-------------------------------------------------------------------
以上。
32bitなので辞書サイズは128MBまでしか使えないが(256MB使えるっちゅうのは嘘なんか・・・?)、大きいファイルほど効果がありそうな予感
BMPは以前の特殊アルゴリズムとやらの恩恵が大きそうなので、5以降でも使えるようにはならんものか
あと圧縮時は7z並みにメモリ食いまくりだった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:17:54.16 ID:M4xrooYl0
ループ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:48:53.09 ID:ph89ZD5j0
>>193
アレでしょ、5.xxもそうだけど、zipのマルチ書庫に対応したverで
zip圧縮するとミーヤで開けないって問題と勘違いしとるかと
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:36:16.44 ID:Bk5nitD50
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 06:52:49.52 ID:MPu+MqpL0
WinRAR 5.01
Japanese (32 bit, 64 bit)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:25:52.41 ID:pUbriPcY0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:31:32.44 ID:MPu+MqpL0
>>204
すいません見落としてました
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:36:01.43 ID:NIZjnMP/0
ヘルプが未訳なので注意
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:38:00.03 ID:P6nXugpV0
>>186
ヘルプファイルは英語のママ(全くの未訳)
LNGファイルなしで古いDLL方式
WinRAR in Japanこそ地雷

デジカ様に大いに期待する
ttp://www.winrarjapan.com/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:49:33.52 ID:LgrUP2MC0
あからさまなステマ
という矛盾
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:14:19.90 ID:xpC0vr6L0
5.01 ではヘルプの日本語訳が完了していません。
って書いてあるぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:07:37.79 ID:jvT1Sdi90
DLL方式だと何か影響あるのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:41:47.76 ID:4+yDulBu0
ロックされるので本体更新時に邪魔
内容を修正したい時に面倒
開発者が非推奨してる形式
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:43:06.12 ID:4+yDulBu0
>>209
商売やってて仕事終わってないの売り出すとかどうかと思うよ。
先に告知しとけばいいってもんじゃないし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 02:10:42.04 ID:gg+FfSeM0
また無能代理店が工作してんのか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 05:17:41.10 ID:VwDjHXcn0
デジ○はv4.20の出来が糞だったから期待してない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:23:37.08 ID:Tk21Wa1E0
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:33:39.74 ID:5d/wScrr0
WinRAR の使い方



2002/05/28
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 03:28:55.15 ID:GdZ49Nq+i
>>215
そんなの貼り付けてどうしたいの?
サイト運営してる本人か?

通報したいんなら自分でやれ。
わざわざこのスレに貼り付ける必要なんて全く無い。
それとも見つけて嬉しかったのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 03:32:44.01 ID:Fkg8SR960
そのURI貼られるの何度目だろう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:07:18.06 ID:8RxTMG0v0
もう次からは

WinRAR日本公式サイト
http://www.winrarjapan.com/

をテンプレから 削除 した方が良いな
害でしかない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:18:49.68 ID:mh9uxuUQ0
>>219
両方ともいらないよな
RARLABさえあればいい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:32:38.15 ID:Fkg8SR960
テンプレに代理店の記述は不要だよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:14:17.11 ID:qLkaXnWP0
まともに活動してない代理店なんていらないわな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:15:12.70 ID:lfoNs5hm0
www.winrarjapan.comにメールしたら12月中はないってさ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:50:36.86 ID:EV4Y1BTo0
仕事しない中抜きのクズ業者なんて両方ともいらん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:26:57.20 ID:DSS0uzJD0
買ってない奴に言われてもなぁ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:49:39.59 ID:9FbUY5vp0
中抜き業者から勝ったら本物の情弱じゃねーかw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:05:05.15 ID:AUEUBIy60
Ver.5でも暗号化されたRAR形式の暗号化解除機能は提供されてないな
一度別形式に変えてから,再度RARに戻す必要がある
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:08:34.61 ID:wbv6v3wL0
rarからrarに変換できるようにしてくれれば
事足りるんだがなー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:45:58.68 ID:5e+IuxwN0
で、
誰かgithubかgooglecodeに作った?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:02:05.67 ID:wgryVEpq0
またはじまったw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:04:23.59 ID:B34pzHVc0
unrar.dll使ってwinrar5で圧縮したファイル解凍すると0バイトのファイル名のゴミ作成されない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:16:00.61 ID:lifhKxY90
Ver.5以降のunrar.dllを制御できていないunrar32.dllのせいだろう。RAR5に限らず起こる。
unrar32.dllを介さずにunrar.dllを制御できるExplzhなどでは生成されない。
また統合アーカイバ・プロジェクトではない改変を行っている人のunrar32.dll(最新は0.0.16.0)を
使えば同じく生成されない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:14:39.90 ID:BbLmdZRk0
0.0.13.0b
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:19:43.66 ID:BbLmdZRk0
は罠
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:03:05.35 ID:lhBgOk/c0
>>232
バイナリは配布されてるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:18:33.82 ID:bUgcah7m0
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:21:13.25 ID:BbLmdZRk0
あーあ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:25:54.11 ID:lhBgOk/c0
>>236
ありがとう!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:38:29.75 ID:CRO8I9Je0
OS Windows7 Pro 64bit版、WinRAR 5.01 64bit版を使用しています。

D:\ドライブ直下にあるディレクトリを圧縮しようとすると
「hoge.rarを作成できません。アクセスが拒否されました」と出てrar書庫を作成できません。
D:\hoge\folder1 などドライブ直下ではないフォルダなら圧縮できます。
ドライブ直下に書庫を作成したいのですがどう対処すれば良いでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:42:39.71 ID:sZvD0cfa0
UAC無効かつAdministrators権限
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:47:57.20 ID:Ii6k1u760
Dドライブがシステムに使われてるとか
セキュリティソフトが保護してるとかで
ルートにアクセス権がないんだろ
winrarと直接関係ない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:50:02.27 ID:sZvD0cfa0
セキュリティソフト云々は多分無関係。
フォルダと同じくドライブ直下にもセキュリティ設定があって今書き込み権限が無い。
どうしてもUAC有効で使いたいならドライブ直下のアクセス権限を都度現ユーザーに設定するしかない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:53:07.08 ID:CRO8I9Je0
すみません、管理者権限で実行してWinRARから直接圧縮すれば書庫作成できました。
エクスプローラの右クリックコンテキストメニューにWinRARの圧縮解凍項目が表示されてないのも
もしかしてインストール時に「管理者として実行」しないといけなかったんですかね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:57:06.32 ID:Ii6k1u760
それはOSをインストールしたドライブの話
後から追加したドライブは普通にルートに権限ある
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:58:19.32 ID:knt8oQYU0
右栗は設定をOKすると復活する
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:17:16.83 ID:sZvD0cfa0
>>244
Usersには書き込み権限無いんだよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:40:55.05 ID:YoygbCHj0
>>246
権限を与えればいい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:12:01.79 ID:g6eLPFcS0
>>247
だからそう言ってる>>242
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:12:11.55 ID:2eYo5C1d0
ルートフォルダでのファイル作成 - Windows 7 - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7289214.html
>C;ドライブ以外なら一般のアカウントusers(〜)でもドライブ直下にファイルを書き込めることが分かりました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:20:08.14 ID:fQOI+FSq0
リカバリレコードなしの20分割のrarを手に入れたのですが、分割ファイルそれぞれにリカバリレコードを付ける方法ありますか?
やはり後付けは無理ですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:31:58.25 ID:7tfcFh6hP
解凍してリカバリーレコード付きで再圧縮すればおk
そんなに細かく分割しているならリカバリーボリュームもありかも。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:44:46.10 ID:fQOI+FSq0
すいません解凍はしたくないです
オリジナルのまま保存したいです
過去1度だけ正常に解凍できたのに、解凍した動画にブロックノイズがでたので(元のrarには出てない)
再解凍したらブロックノイズは消えましたが・・・
とにかく解凍ミスが怖いんです
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 03:04:04.11 ID:pkCfQxPt0
まぁ勘違いの部類だな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 03:08:42.70 ID:JUrkJzPY0
ロリコン・アニメファンは手に負えないw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:20:51.26 ID:qn9/v92a0
カレントフォルダに、aaaというフォルダと、aaa.zipというファイルが有った時に、
aaaフォルダを圧縮すると、中身はaaaフォルダ+aaa.zipの中身となってしまいます。
同名のファイルがあるとそれを追加してしまうのですが、
そうではなくて、別々に、同名のがあれば連番等を付けて、指定したフォルダのみ圧縮するには
どう設定すればいいですか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:42:42.10 ID:qK5bJPUw0
>>252
ではずっとrarファイルのままだが、解凍嫌なら何故圧縮ファイル拾ってるんだ?
頭おかしいの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:47:07.54 ID:5PymvMuA0
WinRAR上でCRCを確認できるから、ファイルの同一性は一目瞭然なのにね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 03:40:12.65 ID:8yHJ+qbq0
>>256
必要なときだけ解凍してます
あの謎の解凍ミスでオリジナルrarが捨てられなくなりました
>>257
よかったら確認方法教えてくれませんか?
rarの中にファイルが50個くらいあるのですが一気にCRC確認できますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 03:49:42.61 ID:vJkdsMXa0
えっ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 03:51:30.78 ID:341BDQHv0
割れ厨乙
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:10:36.45 ID:vLYXFiUg0
久々に酷いの来たなw
教えてクンの鑑みたいな奴だ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:29:14.21 ID:bWlws4+O0
rar5の利点は?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:35:55.35 ID:v7boCoQy0
読むのめんどくさいならそのままでもいい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 05:04:18.14 ID:DgrZSx4I0
Win2000で動かないこと
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:40:40.34 ID:vNSalUiD0
>>258
うんこ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:01:29.27 ID:ip9+KoKb0
>あの謎の解凍ミス
メモリやストレージが死んでるだけのような気が…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 03:01:32.56 ID:hfL3Iqav0
メモリが逝ってるね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:43:58.11 ID:UNybaIGI0
で、
そろそろ誰かgithubかgooglecodeに作ったんだよな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:49:42.50 ID:JIRGlj+90
RAR5の圧縮性能は、5以前と比べてどの程度の革新的な差違があるのか教えろください
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:29:55.05 ID:+dMrpb940
スレを読みやがれ下さい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:44:21.94 ID:dc0sWnCA0
バージョン5で互換性が変わるのはRAR形式のみで、ZIP形式は変わらない認識で合っていますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:52:03.56 ID:j4AlzQJJ0
あってるっぽい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:58:46.66 ID:T8/MFfaQ0
バージョン5で辞書サイズが増えて、差分CGなんかのJPEGがしこたま縮むようになったのは嬉しいんだが、
なんでマルチメディア圧縮やめてしまったんかね
WAVファイルなんか圧縮速度が激落ち君で圧縮率も下がっちゃってるし
それ以外でも巨大辞書サイズが有効なファイル以外はほとんど4の方が縮むし
圧縮に関しては4のまま辞書サイズだけでかくしてくれれば完璧だったのに、なんでこんなことに・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:00:06.62 ID:9hJtBSFC0
WinRARの会社はZIP開発してんのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:53:43.83 ID:rlvW6tME0
してないお
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:57:35.68 ID:dc0sWnCA0
>>272
> あってるっぽい

ありがとう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:58:45.03 ID:dc0sWnCA0
>>274
>>275

WinRARが使用しているZipライセンスはInfo-Zipでしょうか?
それともWinZipのライセンスでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:20:09.24 ID:R1GiuX0h0
ここはサポートじゃないぞ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:05:23.28 ID:QMRH0cXu0
>>266
>>267
あれから解凍ミス何回か起きて、メモリ診断、cドライブエラーチェックして修復したら見事に直りました
助言ありがとうございます
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:09:02.54 ID:I1ah+3pN0
別に助言つーかさw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:39:01.82 ID:pzCYOZ7Q0
見事なプラシーボ効果だなw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:49:20.79 ID:QMRH0cXu0
いや本当に直りました
あれからさらに症状はひどくなって、解凍中にハングアップが起きるようになりました。
メモリ診断は異常はなく、cドライブのエラーチェックで問題がありました。
イベントビューアにWindows has checked the file system and found no problemsが出るまでエラーを修復したら完璧に直りました
本当ありがとうございます
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:53:42.75 ID:x+0HDW+H0
>>282
何度も何度もうざいから
もう来ないでよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:06:01.37 ID:My5IsiEy0
自分の阿保をageて宣伝するんだからすごいな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 04:47:54.66 ID:ezdjo1dI0
HDDを取り替えな。
精神的に安心できるだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:40:39.30 ID:Yt2K6B0p0
2600kから4930Kにしたら、ありえない速さの圧縮でワロタw
CPUも進化してるんだな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:50:44.68 ID:eaIRQpIQ0
ありえない速さなら
それは見間違いかバグだろw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:56:21.22 ID:hjE06Sq/0
同じのを最高圧縮してから今度は無圧縮に変えてするとありえない速さになるよ。
二度目はキャッシュされてるしな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:56:32.17 ID:lwapucqw0
ストレージに起因するから、そこまでかわらんだろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:18:57.76 ID:tcVJsMuh0
Console RAR versionって日本語化されたことないねえ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:21:56.17 ID:x6BXyShzi
する意味ないしな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:36:25.20 ID:ZxJcjyZs0
「圧縮後に元のファイルを削除」する派と,「圧縮後も元のファイルは残すよ」派のどちらが多数なんだろうかと
ヒマなことを考えてしまった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 08:41:37.77 ID:8pgu0Mfb0
オリジナルも含めて削除するな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:39:33.99 ID:UD4/iYWf0
p付rarとp無しzipをよく作るんですが、前者をデフォにするとミギクリからzipをつくるとpass付きしか選べません
両方できる方法は?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:10:36.74 ID:nIAYgqJk0
"Profile parameters" dialogのAdd to context menu
だと、ヘルプに載ってる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:23:26.83 ID:LxmeSBjA0
>>294
なんかイラッとくる略し方だなw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:28:20.90 ID:MtwqSfwV0
>295

thx!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:49:22.69 ID:q2e5eEDV0
ミギクリ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:50:22.10 ID:VnEl++CC0
>>296
とにかく面倒が嫌で、下手すりゃ自分にしか分からない略し方でキレられても開き直るタイプだと思う

俺の経験がそう教えてくれる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:59:09.98 ID:UvlpbgvI0
自分流の変な用語や略称を使うやつは基本自己中
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:02:46.07 ID:DNUF+stD0
パスワードど忘れして,控えもなくした状況で開けなくなった書庫がかなり出たことから
一切パスをかけることはなくなった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:42:38.03 ID:FklFCfzb0
もうそろそろgithubかgooglecodeに誰か作ったよな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:44:17.43 ID:+T2SxZvm0
>>298
ミギクリで限界突破だわw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:57:23.52 ID:5uC3B0qD0
今後生き延びる圧縮形式は、「.rar」と「.7z」のどちらでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:10:01.00 ID:VHpFtUI00
.zip
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 05:16:54.77 ID:GLqAZ53K0
>>305
> .zip

zip以外でお願いします。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 05:29:30.95 ID:6smHjpal0
jpg
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:44:17.20 ID:cb2VpqS60
XZ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:06:21.90 ID:lIUFllUg0
.kgb
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:40:57.19 ID:45VpcXjJ0
cab 「あのあの!」
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:58:55.94 ID:BXFqQC8r0
exe
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:10:16.80 ID:sbcKFk5I0
.tar.gz
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:45:32.00 ID:+/amQ6s40
lha
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:11:39.56 ID:No9hoiiz0
.arc
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:24:40.72 ID:qGGmwycb0
.gca
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:36:57.42 ID:xMyBmA3I0
rarのオワコン化よりWindowsのオワコン化の方があり得る
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:53:06.27 ID:No9hoiiz0
ねーよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:40:17.45 ID:3+s1leQHP
オワコンが終わってる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:14:11.25 ID:tePjxfJJ0
Windowsの代替にどんだけ苦労すると思ってるの
Macはありえないし
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:51:57.79 ID:qGGmwycb0
オワンコ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:44:55.98 ID:VHpFtUI00
わんこ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:49:30.43 ID:zZr1RusBi
LinuxやAndroidのカオスっぷりを見てもLinuxベースのOSもWindowsより酷いとしか思えないしなぁ…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:54:04.58 ID:DJmUg9TW0
「サウンドを鳴らす」、聞いたことないけど?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:55:24.31 ID:vrV5w9FD0
大喜利スレwwwwww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:12:03.88 ID:cirviDgF0
>>322
> LinuxやAndroidのカオスっぷりを見てもLinuxベースのOSもWindowsより酷いとしか思えないしなぁ…

同感。
俺も色々なOS触ってきたけど、Windowsが一番マシだと思う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:18:25.76 ID:2Y9mpRwq0
Androidはgoogleが酷いだけだ
そして触ってきたってちょこっと触っただけでわかるわけがない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:24:44.71 ID:vvClktYt0
スレ違いだアホども
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:15:10.70 ID:ux67B/7g0
-ep exclude paths from names
-ep1 exclude base folder from names
-ep2 expand paths to full
-ep3 expand paths to full including the drive letter
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 04:41:49.23 ID:ol6Th9NO0
linuxは酷くない

ただGoogleのAndroidならぬ Adroidは酷いわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:59:37.97 ID:A6OJAArF0
デフォのテーマなんでこんなダサいん?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:47:38.18 ID:2sTnzbwT0
デフォルトが、いちばんカッコイイんだけど・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:54:33.06 ID:bhg+V8PM0
>>330
あなたの感性がズレているんですよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:13:45.51 ID:s9SXw3j50
333 get !
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 07:58:18.85 ID:PixwyCLG0
もうgithubかgooglecodeに誰か作ったよな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:50:10.45 ID:SBPR8EBy0
テーマ機能って必要だったのだろうかと疑問になるくらいだな
デフォルトの1種類しか存在しないし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:22:03.44 ID:INEVgsrF0
>>335
お前…釣りじゃなければ一度くらいRARLAB行ってこいよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:43:49.73 ID:1CL/CyH70
オプションにテーマ機能なんてあったんだ
今まで気にもしてなかったわ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:44:05.27 ID:XcGIrXee0
じっと眺めるようなものでもないし、デフォでも何でもいいわ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:09:25.70 ID:I/vPYHSn0
視認性重視でいい感じのはどれかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:46:05.16 ID:0sZoGO1D0
俺はずっと、Vista Ultimate。見た目がかっこいいし視認性もいいと思う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:00:41.96 ID:3TzEaJ7U0
見慣れてることもあるが、デフォルトデザインは味わいもあるし変える気にならん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:31:17.46 ID:NmniDLfd0
ほとんどコマンドラインからしか使わないから、テーマなんか気にしたこともなかった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:32:30.35 ID:/smBfCdI0
ハイハイ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:47:25.65 ID:EqZ2oGgvP
なんでrar5形式は同じ拡張子にしちゃったんだ?
使い勝手悪いわ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:20:47.91 ID:RQ8zHsoP0
そうかな? どんな場面で不便なんだ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:31:52.47 ID:s4faha+k0
ファイルが壊れてないか確かめるのって「修復」しかない?
壊れてなくてもfixdファイル作られちゃうんだけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:34:31.39 ID:/Y99Mwlf0
テストは何のために…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:48:24.73 ID:Sftjiu5+0
a -m3 -t -EP1 -ibck -inul -ilog"C:\rar.log"
ってコマンドラインかつ"圧縮後に元のファイルを削除"で圧縮した場合って
テストが成功した場合にだけ削除してくれるってことでいいの?
そしてrar.logにエラーが追記されていくんだよね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 03:08:18.61 ID:TAHQqC1A0
>>348
aじゃなくてm
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 05:04:05.70 ID:KlA8mzMJ0
新バージョンでも暗号化RAR書庫のパスワード解除機能は提供されなかったな
一旦解凍して再圧縮という二度手間は変わらずか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 06:27:14.19 ID:yuVM7fQZ0
そんな機能いらんからな
馬鹿なんじゃない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:31:53.06 ID:hTWEGa9t0
>>351
馬鹿に触っちゃだめ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 09:21:19.55 ID:dV6uUKUp0
けんもーにスレまで立てて必死な日本代理店
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:12:14.44 ID:nZg0Xx2z0
宣伝の前に仕事しろよカス
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:14:03.56 ID:CjWF7HxH0
嫌儲からきますた
3,51からアップデートします
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:45:55.61 ID:lK7qP5B60
7-Zipをメインで使用することにしました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:50:46.09 ID:/Vi2E6/O0
7-zipの圧縮率は凄いがリスキー
winrarも5になって圧縮率が7-zipに迫るようになったし
何よりもリカバリーレコードという名の正義

お話にならない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:54:09.52 ID:TAHQqC1A0
好きにすればいいのになんでいちいち宣言するんだろう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:18:03.63 ID:o/4fx96o0
まぁ圧縮率高い=ビット化けに弱いということだからな
それをできる限り防ぐのが新しいrrとハッシュなわけだし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:39:56.09 ID:5rF2W72C0
7-zipもリカバリレコードを搭載すると言っていた時代があってだね…
まあ昔話はよそうか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:46:35.59 ID:6nZ0fw1V0
>>357
> 7-zipの圧縮率は凄いがリスキー

具体的にリスキーがどういうことなのか説明をお願いいたします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:08:50.90 ID:quyF6sXC0
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:31:17.90 ID:NKcSZ+6y0
数年ぶりに最新版にしてみたがダブルクリックしただけじゃ破損ファイルか確認出来なくなってるのね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:37:37.31 ID:+nhwgaok0
ヘッダが壊れてるんじゃなければ解凍プロセスを経ないと
ハッシュの照合ができないのは当たり前だと思うが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:11:27.38 ID:IQR2Sy+/0
パスワード入力してからwinrarが起動するファイルと、起動後に解凍を選択してからパスワードを入れるファイルがあるけど、どうやって作成されているのですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:25:51.13 ID:KI7P0zPI0
こうやって作成しています。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:27:19.94 ID:R77Hg9840
ファイル名も暗号化されてあるものとされていないもの。
前者はファイルリストを取得する際にもうパスワードが必要だから。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:26:02.94 ID:IQR2Sy+/0
>>367
WINRAR 5でファイル名も暗号化はどうやればいいですか?
項目が見当たらないのですが・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:32:26.41 ID:KI7P0zPI0
>>368
パスワード付きの書庫作るところから始めろよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:39:38.22 ID:IQR2Sy+/0
>>369
ああ、こんなとこにあったのですか!
サンクスですw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:54:14.84 ID:UjvdWELN0
長年○○版を使い続けてきたが
俺もそろそろ年だし
正規ユーザーになろうかな

悩む・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 03:29:29.35 ID:tWKhSUjb0
>>371
> 長年○○版を使い続けてきたが
> 俺もそろそろ年だし
> 正規ユーザーになろうかな
>
> 悩む・・・

無理しなくていい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:29:39.45 ID:XZ2NC5D40
割引してるから、買うならここでどうぞ
https://shop.win-rar.com/16/purl-winrar_tipradar
千円ぐらい安い
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:49:12.04 ID:jDep9mOo0
さすがにもうgithubかgooglecodeに誰か作ったよね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:14:03.44 ID:ZJaeGbHI0
はい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:17:01.97 ID:qfs693CM0
もう公式の日本語版がりりーすされたんですがそれは・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:02:16.92 ID:vv/rKciQ0
逆恨みで粘着してるからいくら言っても聞かないよ
かまってほしくて仕方がないんだから無視するしかない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:15:32.25 ID:shm15o4q0
さっさと作ればいいのにそれはせずに逆恨み呼ばわりとか恥ずかしくないのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:21:43.93 ID:k/RlCbMP0
マジレスすると毎週ネチネチと同じ事書く方が恥ずかしいことだしキモイw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:11:30.02 ID:shm15o4q0
厚顔無恥て君みたいな奴のこというんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:10:20.65 ID:saaAuvop0
SourceForgeくんは心の病気だし
みんなスルーしようぜ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:18:19.57 ID:UiP7z6Cv0
229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/12/21(土) 12:45:58.68 ID:5e+IuxwN0 (PC)
で、
誰かgithubかgooglecodeに作った?

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/12/28(土) 13:43:58.11 ID:UNybaIGI0 (PC)
で、
そろそろ誰かgithubかgooglecodeに作ったんだよな?

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/01/04(土) 11:42:38.03 ID:FklFCfzb0 (PC)
もうそろそろgithubかgooglecodeに誰か作ったよな?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/01/12(日) 07:58:18.85 ID:PixwyCLG0 (PC)
もうgithubかgooglecodeに誰か作ったよな?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/01/18(土) 21:49:12.04 ID:jDep9mOo0 (PC)
さすがにもうgithubかgooglecodeに誰か作ったよね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:40:40.89 ID:nUtfnkY40
平日は忙しいようだな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 07:13:01.82 ID:yFkhsc/40
誰かがネタでコピペしてるのかと思ったら
病気だったのか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 07:32:29.97 ID:shm15o4q0
抽出する暇があるならプロジェクトの一つくらい作れると思うんだが
それ実行した奴ひどく叩いてた割に誰一人やらないのな
これは明らかにお前らが異常だと思うぞ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:07:07.02 ID:umBHxGgF0
こんなつまらんこと正気ならネタでも続けないでしょ
明らかに頭がおかしいよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:43:34.23 ID:3+aeWy1D0
>>385
人の著作物を勝手に翻訳したあげく感染性のあるGFDLなんかで公開しちゃってどうすんの?
仮にWinRAR作者に翻訳許可とってあったとしても、
第三者への翻訳権付与許可まで取得したとは思えん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:35:06.88 ID:g1TURO7A0
Win95/98/ME/2000などの過去OS向けにも新バージョン対応させてくれよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:02:54.80 ID:shm15o4q0
などと意味不明な供述をしており
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:24:49.58 ID:swRqi/Aq0
粘着してまで催促するなら、素直に日本語版作って欲しいってそういえよww
まどろっこしいなwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:31:24.42 ID:R9ffC7Yc0
その化石PCでネットは繋ぐなよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:28:13.15 ID:MD2XvAD/0
CPUをフルに使って圧縮速度上げる設定ってある?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:47:27.22 ID:/byfZs8z0
いやいや別に翻訳必要ねえし
さんざん粘着して叩いておいて簡単にできることをいつまでもやらないから指摘されているだけのことじゃん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:52:02.88 ID:S284/s6S0
などと意味不明な供述をしており
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 03:18:41.17 ID:pg8KDMOL0
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  >>1を何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド' ← >>393
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----| ← >>393
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 03:19:49.61 ID:pg8KDMOL0
AAミスったw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 04:00:47.35 ID:RTKE3Eh60
酷いミスワロタw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 14:07:43.48 ID:wHwXVQ6N0
>>393
簡単にできるなら必要に応じてやってる人はやってるだろww

そんなに暇ならちょっとは働けって
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:40:47.39 ID:RTKE3Eh60
>>398
簡単にできる人なら必要にならないからやらないだろ…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:38:03.17 ID:ewd0kQ8q0
あれば使うけどなくても別にいいって人も多そうだし
すでにRARLABが日本語版をupしてるしバージョンアップ時の
過渡期でないと必要性を感じないな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:16:43.06 ID:YJoUB02j0
大学1年の教養の英語を落とした俺は素直に日本語ヘルプが欲しい
と、正直に書き込んでみる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:32:12.49 ID:Dw9Pp+qw0
>>6には一応入ってるけどね
公式のが欲しい人は気長に待つしかないんじゃない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:33:30.37 ID:bKGFBQIe0
質問なんですけど急にUACのダイアログが出るようになってしまったんですけど
解決方法はありませんか?お願いします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:02:44.19 ID:jrwaq4H90
UACを無効にする
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:36:23.07 ID:bKGFBQIe0
>>404
回答ありがとうございます。UACを無効のままにするのは危険だと思うのですが
みなさんはUAC無効のままなんですか?それともダイアログ自体出ないんですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:40:58.89 ID:jrwaq4H90
OSの種類、どの動作をしたときにUACが出るようになったのか書いたら?
そもそも何もしないのに突然挙動が変わることはないんだから
自分がしたことを思い出して戻す、だめならシステムの復元。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:50:03.94 ID:76QdwukE0
ageで書く奴ってお説教じみた上から目線が多いな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:55:33.82 ID:bKGFBQIe0
すいませんでした。OSはwindows7でネットを見ているときにウイルスのあるページに行ってしまい
ウイルスバスターがウイルスを削除した後再起動したら今の状態になってしまいました。
ちなみにwinrar以外にも盾マークがついているアイコンが一つあります。
よろしくお願いします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:12:57.68 ID:55xqGHWr0
それってスレチじゃね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:55:33.96 ID:Zsu6KDxG0
UACなんか有効にしてる奴は、PC初めて触るド素人ぐらいだぞw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:19:01.99 ID:zAB5PIxa0
と、素人がいっております。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:59:10.85 ID:IZbryONy0
ウイルスバスターが何かしたんだろ
winrar関係ないじゃん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:06:20.04 ID:2/Vtrmfi0
ウイルスバスターなら仕方ないなwww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:58:58.76 ID:/TsdQOGI0
PC歴30年超のベテランだがUACなんか無効にしてねえよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:11:37.99 ID:bYJgf88N0
よっぽど情弱なんですねぇ(笑)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:46:06.35 ID:LG+P9EVwP
俺は暗転オフのみだわ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:48:13.72 ID:qfn2QF0E0
大抵のやつはサードパーティー製のHIPS有効かUAC暗転オフのみだろ
UAC無効って唯のめんどくさがり屋のアホじゃないの
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:51:21.86 ID:A+UkQjEQ0
常に管理者権限とか何されてるかわからなくて怖い
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:06:40.11 ID:KTmn0YXd0
win8にするとウイルスソフト要らないんだね
OSがリアルタイム検査して、未知のハッシュだとMSに送信してる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:17:03.72 ID:ao6QwETG0
スレ違いですよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:19:51.59 ID:+S6YIkqV0
rt7liteでOSレベルで削除してるw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:43:40.09 ID:/TsdQOGI0
自称情つよの415より使えるけどな(笑)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:03:06.67 ID:ShaTnWxs0
パソコン歴が何年とか数えてないけど、幼稚園年長組の時から親にパンチ式のコンピューターの使い方を教わった


いまでは立派に爺だな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:00:27.51 ID:AxaYIJfW0
100%信頼してるアプリを立ち上げるたび、いちいち警告してくるアホ機能UAC

除外機能無いとやってられんわアホMS
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:29:52.74 ID:KTmn0YXd0
タスクスケジューラーに登録して全ソフト起動すれば解決
ハード変えすぎてアカウント認証してくださいと青画面でて
新しいキーか、新しいライセンスを購入してください
と出るから親切だよ。win8は
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:34:58.13 ID:ShaTnWxs0
>>424
自分で設定できんのか?

ググレカス

やり方が無いのなら喚くのも妥当、方法があるのにやらない奴はただの馬鹿
君は本当に馬鹿だな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:48:45.42 ID:xg3kvY2M0
UAC Trust ShortcutとElevated Shortcutってどっちがええのん?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:09:19.07 ID:+S6YIkqV0
schtasks.exe /run /tn タスク名
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:59:08.70 ID:44M9nJ010
WinRARって、試用期限の40日を過ぎると、お金を払わない限りまったく使えなくなりますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:01:14.84 ID:QurKTU5w0
解凍はほかのフリーソフトでもできるから気軽に40日を過ごせばいいと思うよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:07:11.36 ID:44M9nJ010
解凍もそうなんですが、無圧縮zipやrr付でrarで圧縮出来たり、
複数のファイルをファイルごとに圧縮出来たりと、昔は非常に重宝していたので、
お金払ってねというメッセージが出てもそれなりに使えるならいいなと思ったのですが…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:07:30.65 ID:vfTAcpOQ0
>>429
ダイアログ出るようになるけど、そのまま使い続けられる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:09:26.82 ID:44M9nJ010
>>432
ありがとうございます
これで安心して使い続けられます
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:49:05.94 ID:O7gL3XCk0
いや金払えよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:12:23.53 ID:+LrhI6kD0
気に入ったなら買おうよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:24:58.34 ID:J6yP5Id/0
気に入ったならcrackしろよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:27:17.81 ID:4kMp2lSK0
あれは購入する気はあるが忙し過ぎて気づいたら40日過ぎて全然使い勝手を確認出来なかった
って人のための救済策なんだぜ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:41:23.45 ID:C4UzPDCM0
古い4.20までは、exe内に禁止キーが書かれてたから
exeのその場所を1bit書き換えると使えた。
5.01はキーがプログラム内に書かれてないから
何もしなくても古いキーが使える
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:13:53.34 ID:F8xcMonK0
まじっすか学園?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:45:28.90 ID:i2//z4L70
3.62の無料のキー使えないけど・・・
それならば4.20落として禁止キー抜き出して5.01で使えば
一応つきの合法でwinrar使える?
それ以前にどこに禁止キー書いてるの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:57:05.74 ID:3huuKlgc0
人に聞かなきゃ割れも出来ない頭の悪い貧乏人は他の使えよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:10:41.16 ID:JTzJjFc/0
一応つきの合法って表現が頭の悪さを表してるなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:56:44.20 ID:+qAK9EOL0
というより日本人じゃないでしょ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:32:45.62 ID:JsToDI8t0
合法って単語の意味すら理解できてないみたいだしな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:40:25.83 ID:Lt6rll380
rarreg.keyの16進数字がキャラクターコードになって格納されてた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:43:18.63 ID:Lt6rll380
Single PC usage licenseで検索
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:54:31.64 ID:9sVz/3Pe0
Unlimited Company Licenseで検索
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:58:17.63 ID:uyZVPnbN0
朝鮮人みたいなマネをするのはやめよう
ズルが出来てもやらないのが日本人

在日が事業で成功するのは日本人の社会が信号を守る文化だから
信号を守る人が大半の社会では、信号無視をするほうにアドバンテージがあるが
いつかそのツケが回ってくる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:33:54.39 ID:4+R/x0ET0
3.9xのkeyが5.01でも使えるのね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:38:04.88 ID:Q4vv+XO2P
割れ厨乙
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:01:42.35 ID:m+BlPwOa0
割れ厨御用達ソフトで
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:19:24.31 ID:tneptIG10
素晴らしい汎用ソフトウェアじゃありませんか!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:32:04.94 ID:eL4kLI2A0
にちゃんねら3大フリーソフトの一つだから当たり前だ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:48:20.81 ID:HG2kRdO60
残り2つは?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:51:09.72 ID:eL4kLI2A0
もう一つは

ATOK

最後はわかるな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:26:04.03 ID:3nA9mF3G0
逃げたw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:21:09.87 ID:0u29rb7B0
筆まめ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:33:00.76 ID:gyEV3Eev0
フォトショだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:45:32.03 ID:kfhfnhKH0
ロータス123だろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:13:50.36 ID:cdAjEmOR0
もうgithubかgooglecodeに誰か作ったよな?
報告くらいしろよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:40:37.80 ID:Z8HKeork0
土日になると湧くいつものキチガイきたー!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:51:56.42 ID:QluSPlbq0
Androidでパス付きrarを解凍できるアプリある?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:06:28.38 ID:Z8HKeork0
ある
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:08:18.37 ID:QluSPlbq0
そのアプリ名は?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:06:39.17 ID:Z8HKeork0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:08:15.05 ID:cdAjEmOR0
キチガイ呼ばわりする暇があればできると思うんだけどなあ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:13:30.29 ID:Z8HKeork0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 06:49:16.38 ID:CtN0HLfy0
毎週同じ事書いてる暇はあるくせに
忙しいと言い訳して更新してなかったやつが言ってもなぁー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:16:32.65 ID:cdAjEmOR0
単語一つすら見てない奴に言われる筋合いはないなあ(笑)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:44:55.89 ID:qs4Pcq370
新バージョン来たら日本語化ファイル作らせてやるからそれまでおとなしくしてろよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:07:35.15 ID:CpEfiKfs0
変更点と,コマンドラインオプションの解説だけ日本語化すれば全て問題なし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:32:06.94 ID:SXLtLUYP0
まあ中学英語で十分だからなんとかなるさ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:39:00.03 ID:Sb9JWjTb0
>453
Windows、Adobe、WinRARじゃ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:58:06.88 ID:9wryg30Z0
僻みは良いからクスリのめよID:cdAjEmOR0
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:45:26.59 ID:E7V0A4In0
WinRARで解凍のときに「CRCが一致しません」は分かるが
圧縮後の書庫チェックでこの表示が出た、どういう事だ?
元ファイルを確認したがちゃんと開けるし

! E:\Dropbox\ピクチャー\xxxxxxxxx: xxxxxxxxx\yyyyyy.jpg の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:57:55.52 ID:TKfatkK90
急に解凍に時間かかるようになった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:05:06.50 ID:PSzttcG10
>>475
メモリが壊れているかCPU異常(OCなど)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:07:02.82 ID:qXwVo0Tx0
俺も5.01でそういう時あるな
条件わからんけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:07:40.48 ID:qXwVo0Tx0
ああ悪い、>>476と同症状ね
最近は出なくなったけどたまたまだろうな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:28:15.79 ID:C60ZW58x0
「ロリ.jpg」への警告だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:57:38.33 ID:o3o+Miyj0
.jpgで保存するやつはいないだろ。.bmpを使うだろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:18:45.62 ID:xGqe43ub0
passに漢字はやめといたほうが無難?
漢字なら、3文字くらいでも解析されることないよね?
英数字なら数秒とか聞いたので
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:34:19.98 ID:BLEQtt100
英数字で数秒ならぜひその方法を教えてほしい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:10:45.24 ID:a/bW9B3S0
>>481
逆に.bmp使う方が少ないかと
劣化が嫌なヤツは大抵.png
可逆圧縮だから劣化無しで軽くなるし
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:29:31.64 ID:EM+GaYdg0
というかjpgをなんで圧縮したんだ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:23:08.44 ID:VRqnQH/j0
なんで?って聞くほど特殊なことじゃねーだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:12:08.21 ID:0f1ECGYT0
>>482
仮名漢字変換した時点でデータが中国に送信されてもいいなら止めないけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:07:11.59 ID:FS16KVo70
漢字変換したらユーザー辞書にも登録されるしな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:54:15.60 ID:XNtNKrL00
次あたりでファイル認証を導入する時期だな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 04:10:22.63 ID:n4awp4gg0
テンポラリパス指定について教えてください。
フォルダごと圧縮したいのですが、
対象フォルダが
C:\hoge\
だとして、圧縮先は
D:\rar\hoge.rar
とします。
テンポラリパス指定を
\
にすると、テンポラリファイルはC:\に作られます。
これをテンポラリを
D:\rar\
に作らせるにはどう指定すれば良いのでしょうか?
相対パス指定でこのように設定するのは不可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:59:26.35 ID:K6aR6TBf0
コンピューターはエスパーじゃねえからな
カレントがC:以下にあるときにD:指定無しでどうしたらD:以下を示せるのか常識的に考えろカス
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:19:40.51 ID:n4awp4gg0
圧縮先は指定してるので、そこにテンポラリ作ってよと設定することは可能か?ってことです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:55:24.44 ID:IdbHHF4f0
指定すりゃいいだけやん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:57:26.33 ID:H41jRM+V0
可能だけど、それここでする質問じゃない
適当なWindowsのシェルスクリプトのスレでやってくれ
一番簡単なのはバッチ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:11:57.66 ID:kY5esJsk0
>>492
相対パス指定では不可、絶対パス指定では可能。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:39:24.19 ID:n4awp4gg0
>>495
やっと知りたい答えが聞けた。
ありがとう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:20:24.29 ID:UGDH3vh10
無駄にプライド高いタイプ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:41:07.65 ID:sTt9UPZj0
態度が酷い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:32:02.89 ID:TnAFFscc0
いっそすがすがしい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:59:39.39 ID:/zCAFQA20
>>495 > 越えられない壁 > >>496 > 越えられない壁 > >>497-498
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:07:46.41 ID:GOqaF+Pz0
そういう問題じゃないと思う
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:10:38.06 ID:/zCAFQA20
>そういう問題じゃないと思う

(じゃあどういう問題なのか?)

理由を書かない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:49:58.22 ID:NbrtecdZ0
そもそも何の比較なのコレ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:17:45.16 ID:uNzfLxNT0
さあ?
教えて君から見た使えそうな人間度数とかそんなんじゃね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:01:15.43 ID:1/HGa2iE0
教えて君は死んでも治らない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:17:54.21 ID:432b9+Yr0
バグ報告

複数の書庫を変換するときに表示される残り時間がデタラメな時間を指してる
4系統の時は書庫全部を変換し終わるまでの時間が表示されていた・・・はずだけど
5.01では書庫ひとつ変換し終わる毎にリセットされ、かつその表示時間がさっぱり当てにならない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:18:31.87 ID:zdd4D+170
ここに書いてどうする
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:36:25.83 ID:LI/xuOvq0
開発者が見てるのかここ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:34:38.33 ID:J9DAkBdh0
見てるわけもないし見ても理解できないぜ
報告する価値があるものなら誰か翻訳して知らせてるかもしれないが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:14:07.52 ID:dEOnx+GN0
Remaining time to be displayed when you are converting a library of more than one point of time nonsense
Time to finish the conversion archive is all I should ... was displayed when the four systems
The display time and is reset each time one finishes conversion library in 5.01 is not deceptive at all

英語に翻訳してやったんやなw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:20:31.00 ID:N6cQvoFv0
and isって…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:55:51.44 ID:gVHwtwLm0
I have this !
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:38:52.73 ID:hdSUDOoW0
あなたは、時間ナンセンス複数の点のライブラリを変換するときに表示される残り時間
変換アーカイブを完了するための時間は、私がすべき全てです...表示されたとき4つのシステム
表示時間と5.01に毎回1終了変換ライブラリをリセットしているが、まったく当てにならないではありません

The w Na Ya I was doing it translated into English
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:29:24.46 ID:ctGi887h0
いつの間にか、本家の方
5.01の日本語版来ているな
作者ホントに、ここ覗いているんじゃね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:53:30.08 ID:qx4eUrQ50
浦島かよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:30:11.70 ID:hEw6XBGF0
憂&哀
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:37:47.83 ID:TfygmSre0
環境はwin7と8です。
winrarでファイルをデスクトップ中に解凍した場合には
ファイルは右下に生成されるのですが
圧縮した場合には左上に生成されてしまうのですが
これを右下に生成させるにはどうしたら良いですか?

自動整列をオフにしてもこの状態は変わりませんでした。
これは仕様なのでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:50:15.19 ID:NgnK+3ML0
普通のRARとRAR5は同じ拡張子ですが
どちらの形式か見分けるにはどうしたら良いですか?
RAR5形式はバージョン4でも解凍することは可能ですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:39:02.86 ID:Fj8UVBoV0
過去ログ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:58:35.54 ID:EKYT+JI80
2chが世界の人たちときたら、、
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:55:56.64 ID:+3DnEmSn0
2ch知恵袋
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:40:15.45 ID:9/vLYoSw0
右クリックで出てくるWinRARのメニューが2台同時期にインストールした内容とそれぞれ違うんだけど
これオプションの設定項目どこいじれば同じに出来る?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:05:34.01 ID:Fj8UVBoV0
なんでもかんでも教えてクソ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:34:32.25 ID:3JAQ+qiC0
WinXP切り捨ても時間の問題かな
とはいえWin7や8でまともに動作してないじゃん
ひでえ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:56:37.75 ID:3JAQ+qiC0
【LGA1150】 Haswell Part24 【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389960579/

しかしまた,Haswell の持てる性能を完全に引き出せるアーカイバも,WinRARしかないという……
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:25:47.82 ID:OzxT/otk0
5.10・・・だと・・・?!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:31:33.01 ID:4H8m6NK40
あんdろいd用dす
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:59:22.10 ID:ezIE/xUc0
>>232
>>236
普段使ってる解凍ソフトでエラー出て困ってたわ
超感謝、ありがとう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 05:10:04.76 ID:KOA1PxkD0
http://i.imgur.com/YGY0pTD.png
http://rarlab.com/Notifier/
試用期限切れダイアログにいつのまにか広告が出るように
IEコンポーネント呼び出しがあるからちょっと重い
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 06:18:50.72 ID:zF60H9Gx0
買えよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:15:49.07 ID:olXAVxAz0
機能停止させるのが一番だろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:25:24.94 ID:xj1LtUWN0
rar5で外付けHDDに圧縮してたらブルースクリーンが出た
再起動後に4の方で圧縮しなおしたら無事終わったけど冷やっとした
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:31:10.38 ID:m+YwFqnp0
よ、まったくw
大事なロリ画像だから
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:32:31.16 ID:R2GjWli00
BSODになるのは十中八九、メモリが壊れている
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:15:36.86 ID:XYdVQVz50
4週黙っててやったしもうgithubかgooglecodeに誰か作ったよな?
報告くらいしろよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:05:54.39 ID:MGSW9HuP0
http://www.winrarjapan.com/
5.01
WinRAR.chm
日本語だぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:37:03.48 ID:XvEOrVxL0
凄まじいまでの周回遅れ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:51:50.34 ID:nyXGfKKH0
ヘルプも日本語化されたのか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:12:19.64 ID:zF60H9Gx0
日本オフィシャルページと日本公式サイトって…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:21:53.57 ID:PgnoOMnl0
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:30:39.95 ID:B+VyiZPU0
RARLABはchmの翻訳しないしテンプレから外していいよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:46:55.10 ID:TGDJ94LT0
コマンドライン版rar.exeってずっと日本語化されないよな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:59:02.63 ID:PgnoOMnl0
>>541
開発元のURLを外してどうすんだバカ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:01:27.34 ID:M2aXPLUE0
>>536
こっちの方がlngファイルでローカライズされてるから
気に入らない所があったら簡単に直せるんで良いっちゃ良いんだよな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 05:05:05.62 ID:k8yfsS190
>>536
ここのインストーラー、本家のと違ってデジタル証明付加されてない
本物?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 05:59:19.83 ID:vpJUAJKq0
本家のと違うファイル
*.lng
*.SFX
*.chm
*.chw
*.txt
*.htm
Uninstall.lst

本家のと同じファイル
*.exe
*.dll
*.fmt
RarFiles.lst
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 06:07:51.74 ID:PuoL7/BB0
気持ち悪いから
http://www.rarlab.com/
もうこれ以外テンプレから外していいよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:04:06.68 ID:ouhKjAw10
CPU:i3 530 2コア、WinRARver3.xx

CPU:i7 3770 4コア


2コア4スレッドのCPUから4コア8スレッドのCPUに代えたんだけど、RARのver3世代から
今の5世代に乗り換えたとして、処理速度はアップするんだろうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:26:09.17 ID:T3/UdG+f0
使ってみればいいじゃないか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:27:59.72 ID:mNGCpicP0
しないよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:15:56.96 ID:jncLr63m0
3.90と4.20辺りでマルチコア使用時の性能向上があったから更新した方が良い
ベンチマーク機能があるから比較もしやすい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:20:23.67 ID:1IWCw5Pd0
>>547
日本語のヘルプがないとヤダー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:23:38.06 ID:Whghpggp0
ヘルプが必要な人間は日本語いらないぐらい直感で使えるようになってると思うけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:16:59.45 ID:mwJNBAn50
日本語ヘルプだけ抜き取って使ってるわw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:13:14.09 ID:c08C0l4e0
555 get !
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:28:36.26 ID:sUZ5eJTL0
>>554
トンスラーwww
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 08:15:07.25 ID:KWngCdzO0
早速アンインストールして入れ替えたぜ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:17:27.14 ID:77QeZTGZ0
<フォルダ\>に解凍 だと余分なフォルダ削除されるけど
書庫ごとにサブフォルダに解凍 だと余分なフォルダ(2重フォルダ)がそのままで解凍されちゃうんだけど
どっちでも余分なフォルダ削除するように出来ない?
だれかおせーて
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:20:02.02 ID:Bf59S8DT0
現状ではできない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:57:52.17 ID:77QeZTGZ0
そっか
レストン
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:08:51.57 ID:376P/cLI0
ネットからダウンロードしてゾーンIDが付いてる書庫を
(右クリックしてプロパティから「ブロックの解除」を押すやつ)
WinRARで解凍すると解凍したものまでゾーンIDが付いてて
exeを実行するといちいち聞かれて面倒なのですが
これを付けないようにするWinRARの設定ってありませんか?

自分で設定を見回したんですが見つけれなくて・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:48:38.81 ID:cBZEGXwy0
WinRARでの設定は知らんけど
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Attachments]
 "SaveZoneInformation"=dword:00000001
のレジストリキーを追加すると、以後警告は出なくなる。
既にZone.Idが付いちゃってる奴はプロパティから解除しないと無理かも
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:15:03.99 ID:f85KTPFA0
>>561
解凍する前にその書庫をブロック解除すれば解凍したファイルも外れてる。
プロパティ開くの面倒ならD&Dでやってくれるのもある。
www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492602.html

ちなみに、アーカイバの挙動としてはゾーンID付くほうが正しい挙動だから今のところ設定はない。
要望送れば次のアプデあたりで実装してくれるかも・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:35:13.29 ID:ioZLmARI0
してくれないよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:52:38.41 ID:edAK//w80
RAR for Android - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rarlab.rar
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:45:16.31 ID:376P/cLI0
>>562-563
どうもありがとうございました
レジストリの設定で対処することにします
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:50:41.03 ID:RxowaCso0
これ無料で使えるの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:02:19.17 ID:PtDjMas90
>>567
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       有料だ・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       有料だが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       このソフトでは まだ 期限切れの
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  WinRAR購入は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:09:33.21 ID:ioZLmARI0
買おうよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:12:31.96 ID:376P/cLI0
>>567
無料期間は40日のシェアウェアということになってるけど
40日過ぎても起動時にポップアップが出てくるだけで使えるし
コンテキストメニューからの解凍・圧縮を行えば何も邪魔されること無く使える
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:16:03.06 ID:ioZLmARI0
買いましょう
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:18:06.63 ID:PtDjMas90
ちなみにWinRARの1ライセンスは2625円
高いと思うか安いと思うのかはあなた次第……
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 04:20:04.71 ID:6dlCQwJEP
ファイル・フォルダを右クリックで「バックアップを作成」というコンテキストメニューを表示させ、
「backup201402250414.rar」のようなファイルを一発で作成できるように組んだつもりなんですが、複数のファイルを選択してやった時の動作がうまくいきません。

「backup201402250414.rarを作成できません
プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」

このようにエラーが出ます。

コマンドは
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" a -m0 -k -ep1 -agyyyymmddhhmm backup "%1"
としています。バッチでのshiftコマンドが使えれば良いと思うんですが・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 05:33:12.64 ID:OK2XnDGE0
>>573
レジストリ編集でメニュー出してるなら複数ファイル送るのは無理な気が・・
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9/b1ef0d58-e3ba-4ce5-87fb-5daa6f0f63b4

別ソフト使っていいならFileMenu Toolsでメニュー作って、
下のコマンドで複数送れるけど、送れる文字数制限があるので選択数が30超えるならやめたほうがいい
a -m0 -k -ep1 -agyyyymmddhhmm backup %FILEPATHS%
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:42:59.97 ID:gaMmZX/Z0
選択した複数ファイル/フォルダのフルパス名をテキストファイル化できれば
リストファイルとしてまとめてwinrarに送れるけど右クリックでテキスト化ってがネックかな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:18:50.23 ID:6dlCQwJEP
set rarPath="C:\Program Files\WinRAR\Rar.exe"
set listPath="C:\Users\hogehoge\AppData\Local\Temp\mkBackup.lst"
del @%listPath%
setlocal enableextensions
:repeat
set /a count=%count%+1
echo %1 >> %listPath%
if "%~2"=="" goto end
shift
goto repeat
:end
endlocal
%rarPath% a -m0 -k -ep1 -agyyyymmddhhmm backup @%listPath%

573です。>>574-575さんありがとうございます。
リストファイルと聞いて試しにバッチ作ってみたんですが、複数ファイルを直接バッチに放り込めばうまくいくんですが
メニューにこのバッチを登録した後複数ファイルやるとダメですねorz
おとなしく送るメニューにこのバッチ入れときます・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:52:12.14 ID:oCQsOT6C0
setlocal
set rarPath=%ProgramFiles%\WinRAR\Rar.exe
set listPath=%temp%\mkBackup.lst
if exist "%listPath%" (
del "%listPath%"
) else (
type nul>"%listpath%"
)

if not "%~1"=="" (
call :argsloop&&(
%rarPath% a -m0 -k -ep1 -agyyyymmddhhmm backup "%listPath%"
)
)
del "%listPath%"
endlocal&goto :eof
:argsloop
if "%~1"=="" (
exit /b 0
) else (
echo "%~1">>"%listpath%"
shift
goto argsloop
)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 04:55:50.35 ID:+iC1GVnc0
>>565
これは無期限に無料?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:03:35.70 ID:twFdCzic0
macで圧縮したっぽいzipの中身が文字化けしてるんだけどwinrarじゃどうしようもないのかな?
explzhでもダメでcubeiceと7-zipだと正常だったんだけど
cubeiceは解凍遅かったし7-zipは欲しい機能がついてなかった(´・ω・`)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:52:47.03 ID:UcvjyCB00
Macの文字コードの問題だから対応してるアーカイバじゃないともれなく文字化けする
文字化けするファイルだけWinRAR以外で解凍すればいい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:23:31.59 ID:bKevX6B60
MACってのは迷惑しかかけないな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:11:29.27 ID:AQIauBDT0
分割ファイルにリカバリの情報を付けた場合、一番最後のファイルにその情報が付加されるんですか?
それとも全分割ファイルに情報が付くのですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:23:50.17 ID:i2enLwey0
一番最後のファイルだけだったら、それが破壊されたら復元できないじゃん
アホなの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:30:51.92 ID:/uC74gmtP
リカバリーボリュームにしとけ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:32:04.52 ID:FVPmTx2K0
全部だけどキミのその考えも間違ってるよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 03:48:16.26 ID:ZHkufCGp0
リカバリーレコードは3%とか5&amp;が良いとか言われてるけどリカバリーボリュームって相場あるのかな
3分割で1つとかなら効果ありそうだけど10分割で1つとかだと復活できそうに思えない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:24:47.52 ID:vtBslhsD0
てか、ぽまえら、リカバリつかう自体になったこと自体ある?
わいはリカバリって掛け捨て保険だと思ってるYO
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:42:42.07 ID:n7FJCbRd0
わざと適当にファイル壊して試してみたことはあるが、実際に世話になったことは今のところないなぁ。
パソコン通信初期の無手順でXMODEMとか使ってた頃ならきっと大活躍だったんだろうが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:01:27.00 ID:QNxKBM7V0
昔にHDDぶっ壊れてファイル救出してる時に使ったな
思いっきり壊れたものには勿論無意味だったけどな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:18:28.69 ID:DwDLA2Mz0
1%だけかけてたら外付けHDDにUSB3.0で繋ぐところを2.0で繋いで書き込んだらファイルが壊れる症状でたけど修復できたよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:32:56.27 ID:emhJZUBT0
3%のリカバリレコードに助けられたことがある
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:09:38.04 ID:Bza8Ma4L0
HDDの初期不良で修復不能セクタが出たときには
rr修復で復活したよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:26:17.03 ID:ofNAMq4S0
1%でもかなり効果あるぞ
1%で直せないような壊れ方する状況じゃ3%も5%も変わらんと思う
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:00:11.90 ID:cyBovhVo0
おれも自分用は基本的に最高圧縮の1%rrだわ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 04:23:08.15 ID:+QWXvJJQ0
1%で充分
3%以上は無駄に容量食うだけ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:17:58.30 ID:Z8R5wYjN0
デフォの3%が一番よさそう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 03:10:57.94 ID:+J+nEpRW0
WinRARが採用しているZIP圧縮は独自のものですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 03:17:53.31 ID:T9i6GvyM0
>>597
普通に他の解凍ソフトでも開けるわけだが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 03:21:27.86 ID:IKdOz0Yv0
独自ならZIPとは言わんだろ
互換性とかRFC基準のつもりなんだろうけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 04:16:09.30 ID:cxceV7ypP
7zの解凍に7-Zipのdllが入ってたりするじゃん。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 07:30:33.52 ID:eCGxg3wA0
7zはzipじゃないが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:11:17.04 ID:3XCzsXoD0
この掛け合いワロタ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:40:30.00 ID:eNYkw2cH0
週末っぽい流れだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:05:03.11 ID:xq6UYQ920
リカバリレコードが付加された書庫かそうでないのか,診断する機能って未だにないよな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:10:35.05 ID:w71UYhfPP
機能ってコマンドラインか何か?
ソフトでついてるかどうかは確認は出来るけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:12:04.67 ID:T9i6GvyM0
>>604
診断も何も、
・ファイル右クリックからのプロパティ→「書庫」タブからリカバリレコードの欄を見る
・WinRARアーカイバでRARファイルを開いて(解凍しなくていい)、情報ボタン→「情報」タブから(ry
でいいだろ……
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:01:35.46 ID:RmDr+6Xq0
パーセントは出ないけどコマンドラインでもltかvtでついてるかどうかはわかる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:18:52.64 ID:FXcDclzn0
解凍時のファイルサイズの横辺りにでも%表示して欲しくはあるね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:53:04.22 ID:rSFBgZlh0
>>608
パーセントマニアが出そう
610パーセントマニア:2014/03/06(木) 04:15:15.86 ID:oXne0knp0
うえーい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:48:02.31 ID:ojZ79DfU0
パスを入力前に圧縮ファイルを見えないようにするには
どう設定すればいいですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:03:09.76 ID:Ffx5+u/J0
理屈的に無理
どうしてもやりたければ二重圧縮
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:06:10.27 ID:dzBI5CDe0
>>611
つファイル名も暗号化する
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:19:53.23 ID:ojZ79DfU0
>>613
ああそうだったw
ありがとう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:36:31.30 ID:Ffx5+u/J0
あ、すまん
そういう意味か
パスワードをかけずにと勘違いした
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:17:18.86 ID:aBsmtmLh0
>>613
> >>611
> つファイル名も暗号化する

rar形式しかできないやんけ!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:28:45.23 ID:6extMIQb0
>>616
rar形式しかできないというより、rarだからできるといった方がいい。
>>612のようにzipは二重圧縮すればいいでしょ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:54:36.38 ID:aBsmtmLh0
>>617
> >>616
> rar形式しかできないというより、rarだからできるといった方がいい。
> >>612のようにzipは二重圧縮すればいいでしょ。

7-ZIP形式もできるやんけ!
619注意:2014/03/07(金) 20:58:37.82 ID:QWAvMzDe0
616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/07(金) 20:17:18.86 ID:aBsmtmLh0
>>613
> >>611
> つファイル名も暗号化する

rar形式しかできないやんけ!

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/07(金) 20:54:36.38 ID:aBsmtmLh0
>>617
> >>616
> rar形式しかできないというより、rarだからできるといった方がいい。
> >>612のようにzipは二重圧縮すればいいでしょ。

7-ZIP形式もできるやんけ!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:19:54.29 ID:6extMIQb0
WinRARは7z書庫作れないんじゃね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:22:17.69 ID:Dw3QUtrr0
いい加減、tar.lzma解凍できるようにしてよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:11:36.11 ID:JruX6w1o0
スゲーマイナーなのは対応する必要性が無いから無理じゃない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:40:49.12 ID:Z1fnd2BH0
msiにも対応してくれないかな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:17:46.18 ID:MTZ4ZaxH0
その手のは7ZFMに任しとけばいいべや
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:04:20.25 ID:Dw3QUtrr0
LZMA (7z)には対応してんだから、アルゴリズム自体はあるでしょ
それをtarに対応するだけなんだからしてほしいなという願望でした
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:04:48.56 ID:cW2OdTdu0
んだごで
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:14:02.25 ID:TyUT6b9L0
内部で投げてる7zxa.dllが7zしか対応してないし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:17:13.02 ID:Nu5GffyW0
対応つか純正DLLに投げ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:44:12.49 ID:0oWRpU9a0
7-Zipだけはガチでやめておいたほうがいい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:45:51.85 ID:SPLkTOjh0
なんで
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:06:29.02 ID:uvLLFDlF0
WinRAR日本公式サイトから落とすのだけはガチでやめておいたほうがいい。

わかる

7-Zipだけはガチでやめておいたほうがいい。

なんで?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:42:19.69 ID:1jqI8/E60
どっちもわからん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:55:03.46 ID:24HIieU10
日本公式なんて元から存在しないから
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:01:58.21 ID:pDB+prL50
代理店と言うほうが正しいな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:33:12.46 ID:5laAVq8E0
代理店と言い換えたとしても意味がわからん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 04:41:16.46 ID:NjKXP3ag0
日本語が理解できないのか
やめた方がいい理由がわからないのか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 05:47:00.25 ID:BkZjUlVs0
>>636
すまないがやめた方がいい理由を挙げてくれないか
レス番を返すんじゃなくて自分の言葉で頼む
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:57:42.02 ID:pdIfmZ9z0
>>636
理由を書いてないのに日本語云々とかわけわからん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:55:20.53 ID:AWql1fms0
「公式」でこのスレ検索かけろや
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:03:57.32 ID:BxVOjj2c0
rarなのに初めて解凍できないファイルがあったからなんだ?と思って調べたら今はver5.0なんだな。
未だに3.80使ってるわ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:38:49.62 ID:Z8APcMqZ0
3.80使ってるなんて情弱だなぁw

俺だったらきじゃくせいが気になって使えんわw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:18:58.81 ID:VtE21bPN0
rar5とかrarファイルから直接読み込みできるコミックビューアとかが使えなくなるし、影響範囲広すぎるわ
拡張子をra5とかに変えておいてくれたらよかったのに
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:35:01.78 ID:KUl0bOrO0
>>642
zipだって複数の圧縮形式・暗号化形式があるじゃん
よく知らんがDLLで差異を吸収してくれないのか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:53:02.11 ID:BkZjUlVs0
>>642
そんなのrar5で圧縮しなきゃいいだけだろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:25:35.10 ID:+aTxKCM80
RAR5に対応したDLLは雄志が既に出してくれてる
このスレでも前に話題に出た。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:12:58.99 ID:XlD3rtBS0
642が言ってるのはdllじゃなくてsusieプラグインだと思う
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:58:00.96 ID:+aTxKCM80
rar系プラグインとunrar32.dll組合わせで糸冬
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:41:35.68 ID:gheq8mVP0
rar Fileのチェックサムでerrorってどういうこと?
どうすれば直せるのか教えて下さい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:09:18.76 ID:KUl0bOrO0
>>648
           YES → 【リカバリできた?】─ YES → OK!
【リカバリレコードか】/                  \
【リカバリボリューム 】                      NO → 無理
【があるか?  】\
            NO → 無理
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:37:25.47 ID:G5HVo4oK0
>>641 ナマタゆり乙
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:40:34.87 ID:Y0HapKoc0
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:50:23.17 ID:TGpYFLw50
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:53:06.23 ID:x3Hh9BId0
>>644
結局rar5は使われないってことになるんじゃ
ところでrar5なのかどうかってどこで判断するの?
winrar使わないでもわかるもの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:15:25.22 ID:ywFgAiKG0
>>653
RARファイルのプロパティから書庫のタブで見れば出るけど、
これでWinRARを使って無いといえるかどうか・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:54:29.13 ID:qCumj3du0
バイナリエディタで開いて アドレス 0x06 が 0x01 なら RAR5.0 の書庫
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:49:44.12 ID:4m+yX24a0
ハッカーかよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:50:25.74 ID:5eXDszqM0
いや普通だろ……と思ってしまうのはマだから?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:51:17.14 ID:N8Q4aCL60
マゾだな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:34:29.32 ID:wINqBrYY0
なんかの海外製ファイラのフォーラムでWinRAR作者が
rar5で拡張子を変更しなかった理由を語ってた気がするけどどこか忘れた。

WinZIPだと新形式はzipxって拡張子変えたんだよね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:33:55.71 ID:Up4L0qd/0
>>659
それ知りたいな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:50:01.97 ID:LBGBqT610
ver.5.00で作ったRARファイルは、Win7-Zip9.25やLhaplus1.59で解凍出来なかったが、
Ver.501で作ったRARファイルは、解凍出来るけど正常?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:12:55.01 ID:5eP8NG8M0
単にrar4フォーマットで作成しただけじゃね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:26:02.03 ID:I3SMOvNe0
究極の圧縮は存在そのものを消してしまうことか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:28:22.96 ID:fnWdVDyR0
なにそのルートキットみたいなの
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:30:06.29 ID:5eXDszqM0
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:50:52.38 ID:LBGBqT610
>>662
rar4フォーマットやrar5フォーマットはどこで設定するの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:58:53.27 ID:5eP8NG8M0
>>666
追加(degica)または圧縮(rarjapan)の全般タブにある書庫形式
RAR、RAR5、ZIPが選択できる
何もいじらなければデフォはRAR(RAR4)
コマンドラインなら-ma4(RAR4)または-ma5(RAR5)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:07:03.18 ID:LBGBqT610
>>667
ありがとうございます
思いっきり見落としてました^^;
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:55:03.58 ID:TPkG54HK0
zipは、本家pkzipとは無関係なWinZIPや7-zip等が勝手に仕様を拡張したり
新しい圧縮アルゴリズムを採用した本家とは互換性の無いzipがたくさんあるよね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:41:50.98 ID:se3lq/Q80
*.rarx
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:42:30.47 ID:iGAOhOaX0
*.rar5
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:12:09.06 ID:GIPEjHgF0
てか4なの?
情報だと解凍バージョン2.9って書いてあるけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:19:56.51 ID:ohQLfBWC0
RAR3
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:42:42.34 ID:YuUeRm5M0
ヘルプだとRAR 4.x形式って記述になってる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:14:57.43 ID:r9lazX6O0
公式で落とせる日本語版より代理店ページの日本語版のほうが
微妙にファイルサイズが大きいのは、ヘルプファイルのせい?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 05:09:09.07 ID:Kb+9MqKc0
それもあるけど
ローカライズ方式がlngファイル形式だからだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:39:37.23 ID:qmbtoyAv0
拡張子が3文字超えるとなんか気持ち悪い。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:51:26.85 ID:MxBpJ6NU0
disable8dot3ですっきりしろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:41:00.27 ID:UbwpToRR0
圧縮方式はいいかげん.ecmで統一してほしい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:38:40.37 ID:eKXKB8iP0
それは浸透してなさすぎだろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:39:41.01 ID:lm7EMFoN0
ecmは宇宙だしな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:24:18.30 ID:PWS3EY1c0
割れでしか見たことあらへん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:34:10.56 ID:lm7EMFoN0
ecmは孤高の存在だったが
しかしもうwinrar5に負けてる時点でゴミ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:13:09.73 ID:eKXKB8iP0
ziplzh7ziprar
ここまでだな 何だかんだで見かける個人が使う書庫ファイルは
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:32:58.28 ID:tnmO9Jtq0
>>1
本家の方でも 「Dealers」 「Certified Distributor」 としか表されてないから
「日本代理店」が正しいな

なんで「日本公式サイト」なんてことになってたんだか・・・

次スレでは修正宜しく
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:37:43.83 ID:yviqgRee0
lzhは事実上抹殺された
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:41:01.19 ID:+0K0A7wN0
まあ今さら使う価値は薄いよね>lzh
日本の古いデータ・ソフトを利用する際に解凍するぐらい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:46:15.64 ID:ikLRvy410
今更lzhで自分では圧縮しないんだけど
ちょっと前のソフトだとlzhで圧縮してることがまれによくあるからねぇ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:23:57.37 ID:lvJ7bTtb0
>>677
.folder
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:25:48.86 ID:vdDXtPO90
>>688
稀によくあるの頻度を、前もって図解してから、 「稀によくある」 を使えよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:37:50.33 ID:O0J0b1j90
>>685
日本代理店のtopページの表記だからね
しょうがないね

WinRAR日本公式サイト
http://www.winrarjapan.com/

日本オフィシャルページ
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:16:07.08 ID:YsBk7P8g0
「オレが公式だ!」
「オレこそが公式だ!」
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:26:20.80 ID:PZvadQGA0
.tar.gz
とはよくできたもんだと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:31:39.07 ID:YuARWkY80
>>691-692
WinRAR 「おまえら、二人とも 『代理店』 な!」
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:46:00.29 ID:S8EX+rX+0
Beta1北
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:39:25.74 ID:WnCI2mHp0
Version 5.10 beta 1

1. Added extraction support for ZIP and ZIPX archives using
BZIP2, LZMA and PPMd compression.

2. Added extraction support for 7z split archives
(.7z.001, .7z.002, ...).

3. Added support for AES-NI CPU instructions allowing to improve
RAR encryption and decryption performance.

4. Default theme images are scaled up with better quality
in high DPI display mode.

5. Environment variables, such as %temp%, can be used
in "Files to add" field of archiving dialog.

6. Switch -ai can be used when creating RAR archive,
so predefined values, typical for file and folder,
are stored instead of actual attributes.
Previously this switch could be used only when extracting.
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:53:16.46 ID:5Ih7uiC/0
>>696
> 3. Added support for AES-NI CPU instructions allowing to improve
> RAR encryption and decryption performance.
ほう……試してみるかな
(対応しているのはIntelならWestmere以降のi5以上のランクのCPU、
 AMDならBulldozer・Piledriver・JaguarのCPU)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:16:13.47 ID:Y3VbHILL0
>>696
7zの分割ファイルに対応するのか。
7-Zipインストールしなくて済むな。
しかしこれ
また例の粘着くんが出てくるんじゃないか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:51:27.17 ID:VJYkPB4h0
winrarjapanの言語ファイルが使えるから問題ない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:22:01.88 ID:qZ8cuW6p0
xz対応してくれるとありがたいんだが
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:26:27.94 ID:7AjBeT5K0
今でも普通に対応してなかたっけ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:49:04.46 ID:Rqm4GrsM0
macからのファイル名文字化け治らなきゃ使えない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:05:12.65 ID:6ozsZjix0
>>702
rar5ならUTF-8だけどそれでも文字化けするの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:34:10.80 ID:v+QTnkWG0
マクのutfは変な方言があるからな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:06:58.47 ID:jtwt5IjI0
>>703
するよ
7-zipやexplzh(dll使用)で解凍するとしない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:16:58.54 ID:9oFsT8l00
unicodeといっても色々あるわけで
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:48:08.64 ID:BRv741Pd0
濁点が分離するとか意味不明なやつだろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 03:39:39.48 ID:o8SLcuNZ0
それもあるけどそれだと一部が化けるだけですむ
大きな問題なのはOSXで作成したZipファイルはヘッダのUnicodeフラグを立てずにUTF-8-MACを入れやがるから
特別な判定をしなければ日本語Windows環境だとShift-Jisと解釈してASCII以外全部化ける
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:51:09.12 ID:BRv741Pd0
儲はガチキチだからな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:46:29.06 ID:2d4q4wWV0
いや教祖が極悪なんだろ
信者が外界とやり取りしようとしたときに齟齬をきたすような罠をそこかしこに仕込んでる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:43:59.52 ID:9oFsT8l00
メアドの.とかもそうだけど
独自カスタマイズは閉じた世界では非常に便利だからな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 04:18:05.97 ID:2x2piG000
そういうのをそのままで外に出してくるなと
ドコモ死ね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 04:32:42.28 ID:BfWlqWWl0
スレチだ死ね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:43:05.80 ID:yGW+AIl70
Version 5.10 beta 1 をインストールしたら
Formatsフォルダのファイルが ごっそり消えちまったよ
大丈夫なのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:06:30.90 ID:+JYmbIXo0
Ace32Loaderがダブってるのも気になる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:57:15.87 ID:8mq97twO0
幾つかのdllがマージされたからディレクトリを一つに統一しただけだろ
ダブってるのは前のをきちんとアンインストールしてないせいじゃないか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:11:51.37 ID:5xFKLWej0
WinRARはこっそりファイルの差し替えをすることがあるからな
ベータ版なら人柱上等で使わなきゃ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:32:34.50 ID:P89mTF190
>>716
正式版までにインストーラーの動作直さないとだな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:15:11.62 ID:pMIxyNZV0
圧縮しようとしてるフォルダと同名の圧縮ファイルがある場合
勝手に上書きされちゃうんだけど、警告を出したり別名にして圧縮したりする設定ってある?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:28:43.94 ID:E1hmJvCV0
ある
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:58:01.56 ID:35q2sKzD0
>>719
オプションには見当たらないね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 13:03:56.13 ID:35q2sKzD0
>>719
圧縮プロファイルの「デフォルトを作成」で更新モードの部分を
「上書き前に質問する」にしてプロファイルを作成すると
いけるっぽいよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 14:22:27.07 ID:iZ2nWg8p0
なるほどね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:46:42.64 ID:njsYA9oL0
>>719
上書きじゃなくて追記だと思う
>>722
「上書き前に質問する」にしても無理じゃね?
1)test\aaaをtestを対象にしてtest.rarに圧縮
2)test\bbbをtestを対象にしてtest.rarに圧縮
->test.rarにaaaとbbbが入ってる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:48:22.09 ID:njsYA9oL0
書き忘れたが1)の時、bbbは無いし2)の時はaaaがない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:43:48.06 ID:apBUrpOr0
5.10 beta1から、相対パス格納せずパス情報無視にしてフォルダごとzipで圧縮すると
ファイル名無しの変なファイルが格納されるようになった?
全く同じ条件でも5.01ではならない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:33:53.16 ID:YlR9rl0l0
>>724
警告が出ればとりあえずはOKっぽいから、質問を出せればいいんじゃないかな
とはいえ上書きでなく追記になってしまうのは不思議だね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:46:02.21 ID:SBqaoFcX0
>>727
英語版だと書庫ファイル作成アイコンはAddだから追記が本来の動きじゃね?
日本語訳だとdegica版が追加、rarjapanが圧縮だな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:07:31.68 ID:YlR9rl0l0
>>728
なるほど、そういうことなんだね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:39:49.79 ID:rVXCcD3i0
>>726
なった
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:16:42.56 ID:S6maslZp0
>>726
5.10bで作成したzipを5.01で開くと件のファイルは見えない。5.10bのzipファイル表示に問題があるみたい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:48:25.05 ID:apBUrpOr0
他のソフトでも件のzipを試したら、変になる物とならないものがあって
5.01だと例のファイルは見えないけど解凍時エラーが出たりするんで
やっぱり問題があるのは5.10b1の圧縮っぽい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:32:46.50 ID:WDE2FrLX0
rarの暗号化はAES 256Bitですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:41:36.01 ID:qlWo1apR0
>>733
128bitAESじゃねーの?
http://www.rarlab.com/rar_file.htm
> strong AES-128 encryption
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:25:35.30 ID:KU6EnVMu0
RAR 5.0 は AES-256 CBC
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:22:54.04 ID:RAbMjUDr0
ベータ版なんか使うなよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:02:59.08 ID:OULg/qsu0
>>734
> >>733
> 128bitAESじゃねーの?
> http://www.rarlab.com/rar_file.htm
> > strong AES-128 encryption

7-ZipはAES-256だけど、WinRARはAES-128の時点でだめだめじゃん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:09:56.58 ID:FtraVLYE0
ttp://www.rarlab.com/rarnew.htm
6. Changes in RAR 5.0 encryption algorithm:
 a) encryption algorithm is changed from AES-128 to AES-256 in CBC mode.
  Key derivation function is based on PBKDF2 using HMAC-SHA256;
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:16:07.58 ID:19F9ML7R0
128ビットがダメで256ビットがOKの意味がわからんw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:21:26.26 ID:OULg/qsu0
>>739
> 128ビットがダメで256ビットがOKの意味がわからんw

ダメに決まってるだろうが。
倍のビット数の差があるんだぞ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:24:27.89 ID:OULg/qsu0
>>738
> ttp://www.rarlab.com/rarnew.htm
> 6. Changes in RAR 5.0 encryption algorithm:
>  a) encryption algorithm is changed from AES-128 to AES-256 in CBC mode.
>   Key derivation function is based on PBKDF2 using HMAC-SHA256;

今頃になって対応したんだな。
のろまだなぁ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:43:29.79 ID:bMg5VjRH0
今対応しようが、昔対応しようが、今使えてるなら7zipに優位性なんてないよね
リカバリレコード対応するする詐欺やらかした7zipなんて誰も信用してないだろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:44:22.52 ID:k4sJNI8M0
Version 5.10 beta 2

1. Bugs fixed:

a) when processing nested archives, WinRAR could attempt to open
inner archive as self-extracting instead of opening an outer
archive. It happened if inner archive was stored without
compression and outer archive name had non-standard extension;

b) Unix RAR could not decompress hard links stored by WinRAR
if link source name included path separator characters.
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:46:32.07 ID:19F9ML7R0
>>740
>倍のビット数の差があるんだぞ。
スペック厨のガキかよw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:52:32.68 ID:m7bdUPXN0
暗号的にはbit数増えた方がいいんじゃないの
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:03:03.72 ID:19F9ML7R0
>>745
単純な話ならね。
でっ128bitがダメで256bitがOKな人ってどれだけいるのよ
256bitでも解析されてるんだぜ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:05:09.18 ID:10xeVOC30
>倍のビット数の差があるんだぞ。
理解できてないのまるわかりじゃんw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:28:30.75 ID:uGwnV+Q40
NINTENDO64時代の痛い子供たちを思い出す…。
64ビットだー! PSよりすごいんだー!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:37:20.37 ID:3cjQe4Ni0
かつて16bitと本体に刻んだゲーム機があってだな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:04:58.48 ID:9X2PPdaA0
32bitCPUが2つ有るからと64bit級なんていってたやつに比べればたいした事ない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:41:54.47 ID:U5Sgz4sM0
PSはスプライトが汚すぎてゴミだった

セガサターンでやるエロゲーこそ至高
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:50:11.47 ID:PGQbYcjA0
それで負けてちゃ世話ないよな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 02:07:47.36 ID:bceEN+wO0
お前らのキモさはホームラン級やで
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:44:27.25 ID:TfcvgT1t0
>>746
されてないよ、なにいってんの
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:24:30.01 ID:1KI7sWmd0
ちなみにNINTENDO64よりセガサターンの方がスプライトが綺麗
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:01:25.08 ID:FQvFGQV70
俺は11356818491687979168496184949891684bitのCPU使ってるから関係ないな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:12:37.01 ID:2lvDoMG10
>>756
2 * 2 * 3 * 3 * 13 * 152463219425149 * 159164330061481337か……ずいぶんと半端なbit数だな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:58:42.96 ID:gXt8pynh0
これダブルクリックで解凍できるようにする方法教えてくれ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:57:52.27 ID:CCNrUcTq0
ない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:54:46.57 ID:quBtWmXa0
ないある
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:03:45.09 ID:aFBLU67S0
ねー
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:05:43.36 ID:8vMxeEjd0
このソフトの設定には無い。
自分で関連付けを弄るならできないこともない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:08:55.44 ID:JUh3PJ8o0
Wクリックでするような人は、何かしら感染しやすい性格の持ち主
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:16:55.19 ID:quBtWmXa0
ダブルクリックを解凍に割り当てるととてつもなく不便になる気がするんだが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:24:34.44 ID:aFBLU67S0
それは人によるな
ポイントで選択 シングルクリックで動作(アーカイブは展開)
という一般的には危険な使い方に俺は慣れてるし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:49:13.34 ID:kjf+rhfi0
シングルのつもりがチャタってダブルになるケースを考えると、むしろ安全かもしれんな
複数選択がクソかったるくなるから俺はしないが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:07:35.52 ID:6bAbMJQD0
ZoneIDやUACあるんだからそこまで危険でもないような
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:33:17.69 ID:NbVUbnpG0
v5から圧縮辞書サイズが大きくなりました。
標準は32MBです。
これを64MBや128MBやそれ以上にすると圧縮率がよくなるのですか?
また、辞書サイズを大きくすると負荷も大きくなるのかも知りたいです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:34:57.54 ID:T0U0hdQb0
>>768
まず自分で試せよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:34:27.37 ID:5TF/Or1p0
>>769
> >>768
> まず自分で試せよ

試せないから聞いているのですよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:35:53.43 ID:wPqjGgvH0
試せないなら使える環境を持っていないということで
聞くこと自体に意味がないんじゃない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:36:20.10 ID:FJr4aMhv0
知恵おくれ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:41:14.09 ID:FFeTV1I60
何で試せないのさ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:52:10.63 ID:oDZWWqmw0
うっせんだよさっさと言う通りにしろクズ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:54:48.55 ID:tbiEaWwI0
もうリュシェアって直らないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:03:39.24 ID:Kal+zPxl0
リュシェアってなんだ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:17:28.65 ID:J0gdug4/0
リュウセイか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:24:20.77 ID:NbVUbnpG0
試しているがいまいち効果がわからない。
32MBと128MBを比べると、
ものによっては5GBあたり0.01GB、つまり10MBほどさらに絞れるようだ。
ただ、大半のファイルはまったく変わらない。
なのでこの選択肢は何の意味があるのだろうと疑問なわけだ。
詳しくわかる人、説明頼む。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:28:48.18 ID:25yV2nOg0
教えてくん!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:42:11.10 ID:FFeTV1I60
教えてくん!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:07:35.69 ID:uqp5amvo0
>>778
4倍辞書サイズが変わると、うまくハマれば約1/4になるってこと。
まぁ実質的にはありえないが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:12:46.75 ID:aBkSVjKD0
いや、そのりくつはおかしい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:29:11.19 ID:FJr4aMhv0
ワロタ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:45:24.30 ID:T0U0hdQb0
辞書はあくまでも辞書でしか無いからな……
言うなればテンプレをまとめたようなもの
それを繋ぎ合わせることで元のデータを再現しているわけ
辞書サイズが大きいほどより長い・多いテンプレを登録できるが、
別に2倍あるからって圧縮率が倍増するわけじゃない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:58:41.96 ID:1e54MMI20
まあ堕ち付けよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 07:32:48.60 ID:u7kixaUj0
辞書を増やした分だけ無駄になることもあるんだな
サイズが増えたわ
非圧縮  2,147,483,648 バイト
64MB  2,012,826,376 バイト
256MB 2,013,003,861 バイト
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 07:51:00.50 ID:LjC1wnoB0
そりゃ繰り返しの少ないデータに対して増やしても意味ないからな
巨大テキストログみたいなのじゃないと効果は分かりにくい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:10:25.97 ID:2wNvZ3qs0
5.1b2が差し替えられている
使っている人は入れ直した方が良いだろう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:43:25.91 ID:oC5QnS9j0
ガイジーンってコッソリ差し替えたり無かった事にしたりするの好きだよね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:57:10.82 ID:v8MgIl4W0
例えば一躍有名になったGOM Playerもあんな細かいバージョンをふってあるのに
変えずに修正を入れるよな。
今回はウイルス騒ぎがあったばかりだから内容のアナウンスがあったけど、
いつもこっそりやってた。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:06:28.21 ID:2rItjfGZ0
http://www.rarlab.com/vuln_zip_spoofing_4.20.html

要約

WinRARの4.20は、ZIPファイル名の偽装の脆弱性が存在します。
WinRARの5.00のリリース以降にアップグレードしてください。

説明

によって報告されたhttp://an7isec.blogspot.co.il/2014/03/winrar-file-extension-spoofing-0day.html WinRARの4.11と4.20が表示されますので、
それは、特別に細工されたZIPアーカイブを作成することが可能である1アーカイブの内容を閲覧中にファイル名をアーカイブしますが、解凍されたファイルに別の名前を割り当てます。 これは、WinRARの4.xのユーザーのための可能なセキュリティリスクにつながる。

我々はこの問題を調査し、WinRARの5.00のリリースから始まるすべてのWinRARの5.xバージョンが影響を受けるので、
我々はWinRARの4.xのユーザーはアップグレードすることを推奨していないことがわかった。

あなたはまだいくつかの理由でWinRARの4.20を使用する必要がある場合は、ZIPアーカイブから直接ファイルを開かないよう、慎重にそれらを開く前に、展開したファイルの名前を確認してください。

私たちは、WinRARの5.10が脆弱であるという主張に気づいた。
http://intelcrawler.com/news-15
http://intelcrawler.com/report_2603.pdf
いくつかのニュースサイトによってコピー。 私たちは、この主張を証明するためにintelcrawler.com所有者に尋ねたが、応答は受信しませんでした。
我々の調査によると、WinRARの5.00、5.01と5.10は、この問題を持っていません。

また、上記の両サイトでは真実ではないZIP形式は、「WinRARのは、独自のいくつかのプロパティが追加されます」と述べている。
彼らはWinRARの特定のプロパティとしてレポートデータは、任意の有効なZIPアーカイブには必須標準のZIP中央ディレクトリレコードです。

他の形式のRARアーカイブとアーカイブは、この脆弱性の影響を受けません。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:13:39.36 ID:A8movbme0
機械翻訳過ぎてww
5.0以降へのアップグレードを推奨してるのかしてないのかどっちだよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:18:03.31 ID:1WkICPum0
WinRARの5.00のリリースから始まるすべてのWinRARの5.xバージョンは影響を受けないので
WinRARの4.xのユーザーはアップグレードすることを推奨する

だろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:25:51.60 ID:tyPkbI5M0
機械翻訳貼り付けるくらいならタイトル+URLだけとか
英文そのままの方がいいよね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:50:39.29 ID:JWGAtDfl0
>>791
英語でおk
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:35:28.59 ID:rnJ/cvhi0
4.20使ってるとZIPの内容一覧表示させた時のファイル名が偽装されている可能性がある。
4.20使い続けるなら解凍してファイル名を確認してから実行しないと危険。
ZIPの中身表示させて「幼女のえろえろ画像.JPG」をダブルクリックしてエロ画像を見ようとしたら、
偽装されてて「トロイの木馬インストール.exe」が解凍+実行されたとか恐ろしいことになる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:41:29.51 ID:6nBldf1N0
要はwinrarのファイラーでダブルクリックせず
必ず一度解凍してからにしろと言うことか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:02:33.99 ID:EXJI9x360
恐らくファイラーの文字コード処理に手を付けずに放置していた箇所だな
文字化けを利用して偽装させる手法が発見されたんだろう
5はrar5のアップデートに伴ってユニコード化されたから問題なしと
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:59:49.60 ID:wHX9hgpn0
単にlocal file headerとcentral directory headerで別の名前指定してるだけ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:11:05.70 ID:KTXdqb0B0
偽装されなければどうと言うことはない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:11:25.54 ID:81FnjX5I0
エロゲーの背景画像bmp134枚を圧縮
353 MB (370,490,436 バイト)

        ↓

7-zip x64 9.32 LZMA2 最高圧縮
123 MB (130,007,927 バイト)

WinRAR x64 5.01 RAR5 最高レベルでソリッド圧縮
130 MB (136,576,351 バイト)

後発のRAR5ですらLZMAに負けているんやな 悲劇やな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:20:35.41 ID:z1eCL/zq0
喜劇だ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:26:12.59 ID:dsLK3TYv0
類似に強い7zだしな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:28:01.40 ID:QJ7Jl8jv0
bmpならそれこそ辞書サイズ上げろと
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:29:52.46 ID:7Z40pM3z0
RARの場合リカバリレコードあるから乗り換える気にはならんなぁ
まあとりあえずpngとも比較させてみようぜ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:45:22.09 ID:Cw3mEw9m0
なんだ、7zipってそんなもんかw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:52:23.03 ID:z1eCL/zq0
>>806
×7Zip
○7-Zip
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 02:11:50.54 ID:OTwLyrXh0
7zはBMP数千枚からが本気
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 06:53:28.92 ID:jVwuCTXB0
宗教的な縛りが無くて死蔵するつもりなら
大量のBMPは7zソリッドの無圧縮rarリカバリレコード添え
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:37:52.61 ID:7Z40pM3z0
>>809
その手があったか……
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:43:00.20 ID:xIELbKT60
iceeccでリカバリレコード
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:24:58.19 ID:ybcCODr30
Version 5.10 beta 3

1. More efficient implementation of "Keep broken files" extraction
option (-kb switch in command line mode). Now it allows to recover
more data from file split between RAR volumes if next volume
is missing.

2. Bugs fixed:

a) "Create recovery volumes" command on "Options" page of archive
information dialog was inaccessible if "Merge volume contents"
option was enabled in WinRAR settings;

b) if wrong password was entered for RAR archive with encrypted
file names, previous beta applied such wrong password
automatically, when opening the same archive again.
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:30:08.21 ID:vRYuqQIQ0
そこでFreeArcですよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:26:35.71 ID:oYpjd8NX0
>>810
7zが壊れたらどうすんのさw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:29:26.09 ID:dsLK3TYv0
もう一度落ち着いて読み直してみれ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:36:42.28 ID:oYpjd8NX0
>>815
ソトガワの拡張子が.rarって事なんだろうけど、書き方が曖昧っていうことなんだ

無圧縮rarリカバリレコード添え ってのが曖昧すぎんだろ


>大量のBMPは7zソリッドの無圧縮rarリカバリレコード添え
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:41:01.35 ID:7Z40pM3z0
>>816
どう考えたって、「7zで縮めた後、無圧縮RAR(rr付き)で再圧縮」ってことだろ……
「7zで縮めたのと無圧縮RAR(rr付き)のとを2つ用意」なんて意味なわけないだろ……
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:41:34.53 ID:dsLK3TYv0
ソリッド圧縮の7zをリカバリーレコード付きの無圧縮RARに格納するって以外にどう読むの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:46:36.97 ID:oYpjd8NX0
>>817
それは好意的に解釈した場合。 俺は好意的に解釈しなかっただけの話。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:49:00.84 ID:4jVD4w+N0
>>819
それはお前が1から10まで言われないと理解できないだけ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:49:59.09 ID:oYpjd8NX0
>>820
大量のBMPは7zソリッドの無圧縮rarリカバリレコード添え

文章的には、 .rar.7z にもなるって気づけよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:54:07.38 ID:7Z40pM3z0
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:55:32.53 ID:aU270ayM0
大量のBMPは7zソリッドにして無圧縮rarリカバリレコード梱包 → { (ソリッド).7z リカバリレコード}.rar

だと間違いは起きないよね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:56:12.60 ID:427+Ttz90
bmpなら7zの方が優秀だよ
でもrarにはリカバリレコードがあるよ

この流れからいっても他に解釈しようがないよね
ソフト使い始めた初心者を相手にしているみたいだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:58:05.20 ID:aU270ayM0
>>822
文章的には>>821でも一理あるんだなw
〜添えが内なのか外なのかはっきりしない

だから発言が矛盾ないように理解するなら>>818だが、、別にどっちでも良い人はどっちとも読める
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:59:25.33 ID:Fq83Tmwa0
いや7zもrarも辞書サイズを始め詳細なオプションなにも書いてないじゃん
それじゃ比較できないよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:59:33.47 ID:Nl6PaOGv0
>>824
それは好意的に解釈した場合。 俺は好意的に解釈しなかっただけの話。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:59:44.62 ID:jVwuCTXB0
あぁ、ごめんね
ソリッドがリゾットと似てるななんて思ったおっさんが料理名風に書いた事が間違ってた
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:01:58.74 ID:Uhj1Mof90
>>826
文脈的に7z→圧縮率、rar→リカバリ能力だから(ry
面倒といえば面倒だし、ソースの差で逆転するかもしれんから俺は7z使わんけど
>>828
結論:無駄にひねると逆効果
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:02:44.11 ID:+n4wpdMx0
この画像がパッと見た人間が、
http://file.andornot.blog.shinobi.jp/11127248.gif

どっち側に回転してるか、分かれるように、文章上は意味が分かれるよ

でもこの場合は、壊れないようにが前提で、圧縮がキモだから意味が一つになるだけの事。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:05:25.98 ID:WNJ3LJvf0
おっとこっちだった
ttp://blog-imgs-23-origin.fc2.com/k/o/u/kougaku/dancer.gif

乳首使っちゃ回転が固定されちゃう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:09:13.66 ID:POKspW110
>>828
ズコーッ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:09:14.10 ID:TDuJs08v0
>>828
>ソリッドがリゾットと似てるな

        __
       ヽ|・∀・|/ ズコー!!
      \[\ ]ノ
    、ハ,,、
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:09:55.02 ID:POKspW110
>>833
友達になれそう

2014/04/24(木) 00:09:13.66
2014/04/24(木) 00:09:14.10
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 03:22:12.86 ID:VlqyTEYb0
バイナリで有料ポップアップを消したいけど、どのアドレスかわかりますか?
WinRARは5.0.1です
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 04:07:14.13 ID:lGbF35Cw0
835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/24(木) 03:22:12.86 ID:VlqyTEYb0
バイナリで有料ポップアップを消したいけど、どのアドレスかわかりますか?
WinRARは5.0.1です
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 04:31:16.09 ID:mYd91jWk0
俺はソースで消したいな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:35:34.37 ID:KlF/URQ20
1GBの辞書を使ってrar5で圧縮してるんだけど
全メモリ8GBのうち7.5GBを使ってる

メモリを16GBに増やせば圧縮速度はあがるかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:43:27.39 ID:3686DLsb0
>>838
スワップでも起こしていない限りCPU変えたほうが速くなるだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:20:42.41 ID:y+D6ANCZ0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:51:37.11 ID:O5Z4e2VY0
>>835
これでポップアップは出なくなる

aHR0cDovL3d3dy5yYXJsYWIuY29tL3Nob3AycmFybGFiLWluZGV4LnBocD9wcm9kPXdpbnJhciZ4
LXNvdXJjZT13aW5yYXJvbmx5
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:41:31.36 ID:tZoZ/XRZ0
パスワードの整理で登録したパスが2つしか出てこない上に、
出てこないパスの登録が消せずに困っています。
どこにしまわれているのでしょうか。よろしくお願い致します。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:22:13.96 ID:3j7Jy8s10
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:14:52.59 ID:enp8aLaS0
ThemeのRARaddinは出て長いしトップに立ってからも
結構時間経ってるけどネズミさんの目には未だとまらないのね。
微額なら版権に払っても良いのでずっと続いて欲しい。
そして何らかのUpdateもしてほしい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:35:28.72 ID:ABNQEjVX0
Android版て地味にUpdate重ねてんのな。
スマホやタブでアーカイブの整理する奴もそうそういないだろうけど、圧縮機能っていつか有料にすんのかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:59:46.02 ID:xs63K/hH0
ポップアップ強制的にIE開こうとするのやめてほしいんだけど
せめて他のブラウザにできないの
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:08:52.25 ID:1sMeya0S0
他スレで見たんだけど。
Alternate Data Stream対策って最近のバージョンでされてるんだろうか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:27:11.27 ID:3EbucdHF0
ZIP圧縮で,圧縮結果が4GB以上になる場合の制限はありますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:48:26.05 ID:56g6AfSg0
あります
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:19:30.85 ID:aaGd/Kt60
そういえばZIPの無制限圧縮には対応してなかったね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:23:55.90 ID:Wzyqy3W30
7zにリカバリコードがついたらこのソフト不要になってしまうな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:35:34.88 ID:d8rEt5bu0
7zにリカバリレコードかつくようになる
・・・・そんな期待していた時期が俺にもありました
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 05:12:10.24 ID:yZxo3E8F0
b3差し替え
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:22:10.14 ID:nt1Mz+w50
そもそも10年前にも議論してたろ<リカバリレコード
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:27:18.16 ID:OABcfKs20
rarってタイムスタンプ格納しないスイッチある?
7zの方はあるけど、こっちはどうなんだろう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:01:42.43 ID:m4vehfQp0
7-Zipってそんなことができるのか
タイムスタンプを格納しないって00/00/00 00:00:00になるの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:26:42.77 ID:CL77/1KZ0
>>847
されてないからセキュリティガバガバだよ
こんな危険なツールは他にない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:43:33.74 ID:E0j3gNFb0
>>857
そうなの。
困ったな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:03:30.11 ID:czg580V+0
>>856
そういう情報も入らないね。
当たり前だけど色んなアーカイバで参照しても情報が空欄の状態。
特定のファイルだと、個人的にTS無い方が管理上都合良いのだが
winrarだと一定のスタンプで固定して圧縮しか無さそうかな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:11:53.19 ID:HCJxKtkE0
危険というか、非win由来のファイルで普通にパス名に : が入ってるのがあって
ADSに展開されてしまうので面倒なんだよな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:05:35.40 ID:4LLPG5yZ0
【悲報】ロリコンケンモメン達が謎のウイルスに引っかかってパソコソをぶっ壊される ★3
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398911989/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:52:20.07 ID:k6gdKJci0
>>847
その件は別にWinRARの問題じゃないでしょ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:49:11.97 ID:g1FN81Jn0
rar書庫ファイルをさらにrarで圧縮してリカバリレコード付ける意味ってある?

日付毎に分けてるサイズの大きい写真でどう圧縮しょうと迷ってるんだよな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:00:35.62 ID:oDmgmj7U0
圧縮を繰り返してもサイズは縮まらないよ
rrが必要なら元のrarファイルに追加したら
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:57:50.81 ID:k2QRbk0S0
画像はBMPとかの無圧縮形式でもない限りすでに圧縮済みだから
さらに圧縮してもほとんど縮まないしね
写真って書いてるからおそらくjpgかpngだろうし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:45:46.65 ID:jkpR2n9r0
一応jpgやpngを最適化して縮めるソフトはあるけど……
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se279366.html
http://www.gigafree.net/tool/graphiccomp/pnggauntlet.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:33:42.65 ID:O/+AkRtn0
まー、画像に粒が生じるリスク、
圧縮するためのCPUへの負荷処理、
何を圧縮するかの操作の手間暇、
圧縮したものの一応の確認の手間暇、

それらを考えてもなお、
数GB、もしくは数パーセントを圧縮したいかって話だよな。
そういうもろもろを考えると、
今は「数千円、万円を出して増設しろよ」って話になるよな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:29:36.62 ID:b78sObqf0
WinRARで暗号化すると解除するのが恐ろしく面倒になるのは仕樣です
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:33:28.50 ID:IyyNqYFv0
しようがないにゃあ・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:55:04.25 ID:rlFsDxai0
わん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:07:42.70 ID:Qi2wAubl0
ラー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:39:07.64 ID:s6ANVyNf0
のかがみ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 05:38:27.48 ID:H010CDyj0
またb3差し替えあり
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:00:32.00 ID:nMmLfwDF0
俺の知ってるだけでもv5.10b3は5個め
v5.10b2は7個あったよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:07:46.92 ID:UVZr8cVu0
海外のソフトじゃ珍しくないだろ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:52:03.29 ID:vVtgRfHl0
>>871
ウィンラルって読むんだよ ばーーーーーーーーーーーーーーーーーか^^
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:04:18.81 ID:31sx+xVW0
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:21:41.06 ID:FUOlgXyx0
>>877
ウィンラルって読むんだよ ばーーーーーーーーーーーーーーーーーか^^
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:54:09.84 ID:foJ2yie50
zipとは違うのだよzipとは!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:11:32.67 ID:hJCru9yz0
mp3って2割ぐらい縮むのとほとんど縮まないのがあるけどなんで?
ビットレートとかは関係ないみたいんだい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:15:59.75 ID:UVZr8cVu0
例えばCBRとVBRの違い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:31:36.52 ID:5FCD0vZr0
元がm4aとかの圧縮音源なら増えることもある
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:11:54.03 ID:IV4DYGEM0
>>876
.タル.bz2
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:26:41.23 ID:fdWQSEI90
プログラミングなんて全く解らん俺に教えてくれ。
無圧縮zipとtarを比較すると、前者の方が解凍処理が速いの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:30:27.61 ID:/zhCE99n0
プログラム関係ないだろ
タイマー買ってきて自分で確認しろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:31:46.06 ID:IQKZMwHB0
>>884
実践あるのみじゃね?
その目的ならtarでいいじゃんという気はするが
(たまに無圧縮+rrでrarを作ったりはする)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:13:35.36 ID:OMdRu9CN0
>>878
ラーの方が太陽神みたいでカッコいいだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:35:43.66 ID:u7Wd8NF/0
むしろ惑星Eの宇宙猿人を連想する
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:19:48.81 ID:zjheKz/h0
太陽神ラル
タル玉
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:58:13.44 ID:kPfqJlpk0
      ´ ̄ ̄ ̄ヽ、-‐''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙'ヽ、  / ̄`ヾ、
          _,.-'"_,.-、__,rへ、___,,,,,,,_    \ト、_ ___,/,ヘ
         /  / _,.-、___,へ/ ヽ、ー--、-、  \´/∠彡!_
 _,.-‐--、 / /⌒/ / ヽ/  ヽ   \  \-、   \二/7ヘ          ー-
r'     )/ /   /       ト、 ヽ、 、ヽ、\\!  }三_ノ彡}         l __
[`ー---‐‐! /   /  /  ,イ ト l \ l  l ヽ ヽ、 \\〈二ニ´ 〈          ̄ ヽ
L_=ニ三三/  /  /  / l l ヽ、  ー! L__! Lヽ l } }二 ̄ ̄]         _ノ
 〈 ̄ ̄ l  /   ハ  レト、!\ヽ  | ,!,;=l=;;、「_ト、| | ,イ_=ニ三j´
 !二ニ=!  l     レi !,,,,,_ ヽヽ ヾ! レ"i!ー、:.ヾヾ!ハ ! | >--]          (
 >-‐‐! |ヽ、| l   L_!〃‐ヾ' `ヽ!    l!-クO:l!i/r‐く/ヽ `ー-'            )
 ヾー--'レヽトl ヽ  ト」!|ト‐ク:}i,       ヾcッハj!(ヽヽ∨ / ̄`ヽ          (
  ヽ二_/ ヽ-ヽ、 !〈lハo();;ッi!,_   、    ´  ̄`|(ヽ !'! /     \
   [三二j  i i⌒| トi 〉ゞ=''"`   _,. -┐ lヽ / 〉 !| ヽ   ヽ   \       !7 !7
    ラ_ノ____ゞ、_l l |/ ) | (ヽ  「    l  ! l/ / lト   |  / __   \     o o
      /    /ハ l ! ヽ j !  ヽ.  ノ  ,!  /   | |  l   / ー-、 /
     /     l l ヽ \   ヽ、    ̄ / l {  / ! _ /  ,.-'" ̄ヽ
    /     ヽ ヽヽ \  ヽ  ̄ ´   \   `\ヘ \-‐'"    _,.-ヽ
   /   /  \   }__\ `   }ー-、__,,.-'",/\    /   `ー-、-'"´    \
   !   /-‐‐‐‐‐‐-、/ ヽ/    /`ー--‐''"´   \  {      `ー--< ̄ ̄ヽ
   \_,|      /   `ヽ  /          {` {             ヽ
      l-‐‐‐‐ /     `ヽハ           { /              }
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:30:44.80 ID:wVKVYm9z0
>>888
宇宙猿人はゴリ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:56:01.72 ID:Xb5syMpL0
ウィンラーと呼んでた
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:04:12.89 ID:9ZmyZndi0
「らる」は昔らるちー使ってた人や聞き覚えある人がそう読んでるだけっしょ
あれも「RarUty」だから「る」って言うんでRARだけでらるとは読まない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:11:56.97 ID:fzVIMJmI0
SF・超次元伝説
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:24:03.17 ID:Ingqsbeg0
大辞泉(小学館)

ラー【RAR】
コンピューターのファイルの圧縮・解凍形式のひとつ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:36:18.14 ID:yo7BQ5Mm0
wikipedia

WinRAR(ウィンアールエーアール/ウィンラー)はユージン・ローシャルと彼の兄弟であるアレクサンダー・ローシャルが開発を行っているアーカイバである。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:53:05.82 ID:397wNy+X0
1024だと8Gも食ってて吹いた
16Gメモリ積んでこんなにメモリ消費するの初めてだわ
こんなに食ってる割には大して早くないんだが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:45:30.31 ID:MK4kiZAe0
ラー〖RAR〗
コンピューターのファイルの圧縮・解凍形式の一。または、その形式でファイルの圧縮・解凍および分割・統合をするためのソフトウエア。

デジタル大辞泉 (C) SHOGAKUKAN Inc.1995 1998 2012
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:56:30.74 ID:h6ic4tMN0
お前らみたいなのが発音する必要ないからRARの綴りさえ間違えなきゃ問題ないだろw

>>897
辞書サイズなら圧縮速度じゃなくて圧縮率だぞ
内容によっては辞書の分サイズ増えるが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:16:07.59 ID:a/LKaxy20
>>897
消費も何も、単なるキャッシュでしょ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:42:08.74 ID:vaeG0WJw0
Version 5.10 beta 4

1. Bugs fixed:

a) beta 3 failed to decompress multivolume encrypted RAR archives;

b) "Update" command ("u" in command line mode) could update even
files with same modification time;

c) under rare conditions x86 version working in multithreaded mode
on SSE2 enabled CPU could erroneously issue checksum error message
for first file in valid RAR5 archive with BLAKE2sp checksums.
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:14:09.49 ID:qpabU/4R0
これマルチスッドレの恩恵ってどのくらい?
4770と4930で迷ってるんだけど、コア数が増える毎に伸びるのかやっぱりクロックがモノをいうのか知りたい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:51:14.62 ID:Y7JwNizw0
WinRAR基準でCPU選ぶのかよw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:00:36.92 ID:7OAwK6Zt0
WinRARは知らんが、Core i3で音声ファイルを4ファイル同時にエンコードしてくれるソフトもあるからあなどれん
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:07:44.82 ID:Y7JwNizw0
あなどれんっていうかそれがHTの醍醐味やん
906名無しさん@お腹いっぱい。
4コアに慣れると2コアに戻れないや