VZ Editor

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
語れ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:E93QcXBF0
         ___
     /.:::::::::.`ヽ
    .::::::::::::∠>┴-
   /.:::::::/.:::::::::::::::::::::::::.`丶、__            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.  ∨.:/::/.:::::::::::,=-‐-ミ::::::::::::V ,=、ヽ       |   ー‐ァ l l   l7 |
   ∨:/.::::/.::::/     丶、:::{ {::::| (::.        |    (      o |
   |/.::::/.:::::/'⌒     ⌒ヽ乂ツ ,}       ∠、_____/
  i l|::::::::::::::/ _     ァミ VししJ _     
  〃i;:::::::::::::レ'てヽ    し::iY }:::::::l:レく└‐z_
  Y∧{::::::j{ {::::::::}    、ツ ノ八ノ'  >一'
 :::.Y∧:::::::ゝ、::ツ  ___   イ::|  /
 ::::::Y゙  >:::⊂⊃ i´  `ヽ}  ノ:::厂`ヽ
 :::::::ー=(○)::ヽ.   、__ 丿.ィ゙\'   }
 ::-‐…‐-'く\_≧=‐--r彳::| / ヽ  `ヽ
        У ^ヽー-y |:::.∨  ノ    }
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:PW3ofGSe0
「アレ」がわいて出てこないか心配
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sjZCm9s10
16bitの日本語環境の話題になると、ゴキブリみたいに湧いてきて荒らすからなあ、あの自慰さんはw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:abEPAUUI0
爺さんようの隔離スレだろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:43:27.58 ID:qXXWO6le0
ワロタ。
やっぱり俺が来ないと始まらん悩www
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:26:02.29 ID:1e576pcP0
風当たりが強くて逃げてきたか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:54:48.53 ID:j+nzs5Sfi
実質専用スレなんだから日記はこっちに書いて欲しいな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:11:19.66 ID:ClcinZcU0
どっかで箱損品、安く叩き売ってないかなあ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:30:00.71 ID:eTNu1+Li0
毎度ありがとうございますが口癖だったオッサンがフリー化を認めてくれればいいんだけどね。
作者はその気持ちはあるらしいけど言い出しそびれているね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 07:35:06.07 ID:2wVADQD00
ガチで32bit, 64bit に移植したい
Wz? いや、コンソールウインドウアプリとして。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:56:39.10 ID:seqMkTS40
はーやい時期に、メインフレームにまで適用できるコンソールで動作する操作性が互換のテキストエディタが作られましたなぁ。
今やそれさえ廃れた時代に、マクロまで含めたフル互換性を実現しないとしたらどんなメリットが考えられるのだろう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:30:54.14 ID:seqMkTS40
マクロは8086CPUのメモリアクセスの方式とVZのメモリマッピング構造に相応して書かれているものがある。
そこでは、VZの動作時のメモリマッピングを辿ってテキストデータを回収したり、変数の値を求めたり、
メモリを操作したり、マクロの実行ポインタをジャンプしている。

32bitのアセンブラであれコンパイラであれ、VZマクロ言語の構文を完全に実現したとしても、
上に書いたようなマクロ記述に対応できるだけのつまりセグメントとオフセットを使ったメモリアクセス・16bitVZが持っていたメモリマッピングとの差異を埋める機構を内蔵しない限り、有用とされたマクロの動作が期待できない。
マクロの中に記述された16bitのインラインアセンブラとまの互換性を実現しなくてはならない。
32bitないし64bitコマンドラインの実行結果をconsoleというテキストキャンパスに取り込込む機能もなくてはならない。

それらが全部実現、マクロメモリ空間の拡大と長いコマンドライン記述が付け加われば、夢の環境が実現できるだろう。
さらに、変数名や関数名ジャンプ用のラベルも素朴な文字数制限を越えて、値の範囲も長さ拡大されれば、
自由度は飛躍的に大きいものとなる。
記号の羅列のようなVZのマクロ言語だが、圧倒的に短い時間でマクロをでっち上げることができる。
それが、更に、可読性の良いものになろう。

だが、現実のVZ Editorは、マクロ言語のために16bitCPUが要求するメモリマッピング作法に則って、
アセンブラでその実行時メモリ配置・内部構造が作り出されている。
単に、32bitないしは64bitにアセンブラコードを書き直すだけでは済まない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:02:37.37 ID:048JODKT0
なんで急に人が来たんだ?
生温かく落ちるのを静かに見守ってたのに。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:55:12.40 ID:2wVADQD00
メリットとかじゃない。
自作のロマンだよw

あともうちょっと。ってとこまで移植したら、参戦する人も出るでしょw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:41:55.41 ID:seqMkTS40
ワロタ。
単に、テキスト編集の互換操作性のためなら代替エディタを調達できる。
膨大に蓄積されたマクロによって実現された便宜の延命こそが焦点なのだ。
だから、受益が何の苦もなく再現されないようなことには誰も参集しない。
出来上がった作品にしか群がらないのだ。
やると言ったら、文字コードを現状に合わせるための再アセンブルコードを書くことだったり、ちょっとした走行環境の不適合に対する変更などだ。
マクロと言っても習作のために作るなんてことはないのだ。
実現したい機能を思いついたが故にそれを実現したのだ。
なかったから作ったに過ぎない。
あることを俺が俺がと言って作ったわけではない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:29:04.94 ID:2wVADQD00
俺は、一時期を過ごしたvzをwin32/win64で遊びたいだけだ

そもそも、特定エディタにロックインしたマクロには、あんまり関心はない
極端な話、int21まで再現できなければ、と言い出せば、それは俺の好みには反する

もともと、そんなくらいのことだから、安く売ってないかな〜と思っただけでw

価値観は人それぞれ。異論は認める
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:30:03.19 ID:0omolhwZi
そそ、出来上がった作品に群がるだけで、自分じゃ何も作れないから毎日窓板に粘着して喚いてるんだよな!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:39:48.66 ID:seqMkTS40
ワロタ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:22:40.40 ID:0omolhwZi
そりゃ笑えるよな。
群がってた一人が無関係の板で偉そうに講釈垂れてるんだもの。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:39:59.80 ID:hPoBstFK0
爺の笑いは、無能な中高年がヘラヘラ誤魔化し笑いするのと同じ原理。
意味不明な駄文や狂歌詠むなどのツッコミ辛いレスはある種の防衛策。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:48:52.42 ID:0omolhwZi
>>21
老害ってハッキリ言ってやるなよ。
一応おれはオブラートに包んだぞwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:25:58.23 ID:NVl9l/KL0
ワロタ。
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 時は秋なり。 ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:33:20.37 ID:V743v9yNi
ワロタ。
何も身になるレスは出来ない爺。
書けば書くほど無能を晒すだけ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 07:35:55.53 ID:05JUu/yJ0
このスレ文系が多いの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:01:38.11 ID:NVl9l/KL0
ワロタ。
数知れぬマクロがつくられた。
その経験でどういう要素が必要かが知られた。
新しく生まれるものがあるとしたらそれらを十分に押さえた工夫がなくてはならない。
マクロを新しく書き直して意味があるとすれば、数行から数十行に書く必要があったことを簡単に表現できる方式が補完されている必要がある。
それに、不自由していたことに新たな自由度が吹かされることだ。
それがあれば更に上を行った便宜を作り出せるからだ。
以前の水準を復元してないというのなら、なにかをいわんかやになってしまうのだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:22:18.02 ID:UHbouzLQ0
vzの価値は、あのときのぬるぬる体験そのもの
あれを、この手で移植して遊んでみたいだけなんだけどな

手の込んだ作業はPerlかWSHに頼んでるし
いまんとこsakuraで書いてるが、そっちでもマクロはほとんど使ってない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:38:05.04 ID:NVl9l/KL0
ワロタ。
Linux MintのdosemuでVZ環境を作ったけど貧しすぎる。
Windows 98の起動ディスクを利用しても、どうあがいて日本語DOSのメッセージが出ないw
でも、なんとか日本語入出力は出来るようになった。
だが、Alt+半角/全角キーでかな漢字入力が起動できるようにすると、"\"と"|"を入力出来ない。
"\"と"|"を入力できるようにすると、Alt+半角/全角キーでかな漢字入力が起動できないと言うジレンマに陥った。
仕方がないので、"\"と"|"は、VZの検索文字列のスタックに積んでおい利用することにしてとりあえずテキストの入力は最低限間に合うにうになった、とほほ。
最悪なのはローマ字入力しかできないオ。 コマンドラインでは即刻落ちちゃうよ。
起動オプションで指定してもダメダメだとかwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:39:54.60 ID:NVl9l/KL0
でも、おいらはローマ字入力は出来ない子なので、役立たずの環境だね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:07:00.41 ID:I2SIO/shi
日本語もまともに使えない役立たずとか誰かさんと一緒だね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:19:41.32 ID:NVl9l/KL0
わはは。
7文字分ワープしただけで解読できないとかwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:56:08.19 ID:IsW+1YRai
ワロタワロタ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:39:36.29 ID:RBGGwp6i0
ワロタ。
DOSでも新旧WindowsでもLinuxでもVZ Editor。
ま、最新のWindowsには近寄らんけどwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:16:11.73 ID:IsW+1YRai
ん?
ワロタってよく書いてるけど、それ自動挿入のスクリプトかなんか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:26:52.74 ID:RBGGwp6i0
ワロタ。
一秒もかからない入力に自動挿入を使うとかwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:43:11.12 ID:9JJbiE6Ki
自動化すべき処理というのは単純だが回数をこなさなければならない処理。
そんな事も分からんのかこのクズは。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:02:37.54 ID:jgptt88X0
ワロタ。
自動処理にもトリガーが必要だ。
トリガーのリソースを浪費するアホはいないのです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:50:17.91 ID:WK2owhZm0
などとほざく、2chでリソース消費しまくりの爺であった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:59:51.33 ID:jgptt88X0
ワロタ。
使えないリソースを2chに割り当ててるだけだが。
有効活用www
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:27:43.01 ID:zrr5nVv6i
むしろ2ch以外なにやってんの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:34:15.02 ID:jgptt88X0
dosemuにてV-Text 表示がなりますた。
設定の試行錯誤を見落としていた。
とりあえず、80×30、 80×34 などのVZの表示ができるよwww
後、フォントの準備とビデオモードについてなにやらこれやら。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:35:09.03 ID:qv43YYej0
フォント縮小しないでV-Textやらないと今時はかっこ悪すぎて見づらいね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:56:04.52 ID:MdQTl2pt0
>39
使えないリソースの割合大杉www

>41
dosemuでV-Textなんて何年も前にやってる人が居るのに、今更ドヤ顔www
記憶違いでなければ、爺に助言した方も居たはずだが。
漏れがdosemu知ったのはその時だったし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:03:30.21 ID:qv43YYej0
ワロタ。
ドヤ顔だって。
リソース持ってないから後回ししただけだ。
で、結果はこのとおりなのだ。 手をつけなかった理由www
IBMのPC-DOSなんてなんかなかったし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:18:16.94 ID:MdQTl2pt0
何言ってんの。
4年も前に一度手を付けてるだろうが。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/113-
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:26:23.11 ID:qv43YYej0
ワロタ。
そういう解釈をしたのな。
Linux入れられるようなマシンもなかったwww
ThinkPad A31とX41はXPが入っていたし、HDDが遅くて容量なくてやばすぎ。
X41はメモリ増強してXP走らせるのにはなんとかなったけど。
どちらも、メインマシンがダウンしたときの予備だった。
その後、二台中古購入したうちOSなしのにLinux Mint入れたよ。
外付けとかUSBとかでいろいろ試したのは、VZのためではないwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:27:47.93 ID:qv43YYej0
dosemuなんて、対象外としてけんもほろろにあっかっていたろうwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:49:45.42 ID:MdQTl2pt0
>46
>Linux入れられるようなマシンもなかったwww

え?
↓に書いてあるUbnuntuってLinuxじゃないのか。

ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/
>あれはその場の応答が出来ているだけを示しただけ。
>そして、その後ubnuntuのシステムを含めてクラッシュしたので一切使ってない。

よく見たら「Ubuntu」じゃねぇ。クソバロスwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:52:20.30 ID:MdQTl2pt0
>47

2009年の時点で Linux+dosemu でほぼ実用的なV-text環境を実現されてる方が居るんだが。
マジで知らねぇのなコイツwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:57:44.34 ID:qv43YYej0
アホかいな。
Linux何種類もいれたぜ。

ワロタ。
dosemuでV-Textなんて20世紀頃の終わりごろからやっている人はいる。
俺はネットもずっと遅れてつないだ。
XPでとりあえずVZも動かせたけど、かなり長いことVZ使うことはやめていたぞ。
その時期だってVZは使える状態ではあったけど使えてない。
XP環境に適応させたのはまだ新しいといってもよい。
俺の時間の進み方ではなwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:08:23.43 ID:MdQTl2pt0
>50
>俺はネットもずっと遅れてつないだ。

はて、>45のスレより数年前に、この板でお前を見た記憶があるが?

>俺の時間の進み方ではなwww

何が嗤われたり叩かれてるのか理解できてんのかコイツwww
分かってないなら真性だし、承知でやってるならキチだな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:11:50.64 ID:MdQTl2pt0
それともアレか、幼児が立ったりした時のように
「すごいでちゅねー」とでも言われたいの?
ばかでちゅねーwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:16:23.28 ID:qv43YYej0
一月ほど前になるか、やっと外歩きもぼつぼつ出来るようになったので、キーボードのジャンク品を三枚購入した。
ThinPad A31、X41はキートップが逝かれて外付けキーボードなしには使えなかったが再生した。
肥大したWebブラウザではA31なんてのではどうにもならん、公称最大限の1Gbじゃきついし、チップセットの2Gbに増強できるならなんとかなりそうだ。
だが、いかにせん、HDDがIDEとか、1.8インチとか今じゃ金かけられる代物じゃないwww
疲れてまたもとの引きこもりになってしまた。

>>51
ワロタ。
おまえの脳みそがおまえ中心でしか働いていないだけだろう。
かなり身体が落ち込んだ後4年、その前の3〜4年前につないだ。
決して、早い時期ではなかったけどね。

>>52
ワロタ。
どこに凄いことをやっているの。
おれはローテクでやってますといつも言ってるだろう。
そりゃ、若いときの俺ならそういうことには耐えられなかったろうけどね。
VZのマクロだってローテクでやっていると言ってますよwww
それで結構なことができますものねwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:32:59.18 ID:MdQTl2pt0
>53
>おれはローテクでやってますといつも言ってるだろう。

ならわざわざ人の目につく場に書かずにこそこそやってろ。
性格ねじ曲がった糞ジジイの日記なんざ、需要があるどころか
猥褻物陳列に匹敵する「目の毒」だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:37:14.09 ID:qv43YYej0
ワロタ。
それがローテクなんですよ。
ハイテクだったから、只じゃ一文字も書かずに金稼いでいるでしょうがwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:40:57.06 ID:MdQTl2pt0
>54「猥褻物並みの文章書き並べてるんじゃねぇ」
>55「それがローテクなんですよ。」

何言ってんのコイツ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:48:05.96 ID:qv43YYej0
ワロタ。
テーノーもまともに相手できんのですか。
勿論、まともに相手できんのがテーノーとローテクでっせwww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:54:56.01 ID:MdQTl2pt0
漏れはテーノー・ローテクじゃないので、当然まともに相手にできません。
と答えるしかないんだがそれで良いのかwww

毎度ながら「客観的に」思考できんのだなコイツは。
真性のアスペと疑われる。
>53で「やっと外歩きができるように〜」とか言ってるが、
精神病棟にでも隔離されていたのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:57:53.33 ID:qv43YYej0
ワロタ。
テーノーの仲間入りですかwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:03:20.87 ID:MdQTl2pt0
>59
やれやれ。
示唆してやったのに「複数通りに解釈できる」事に気付いてないのか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:05:47.66 ID:qv43YYej0
ワロタ。
テーノーを想定するのか想定しないのか。
どちらも矛盾がきてしまいますなぁwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:15:34.53 ID:MdQTl2pt0
57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/10/20(日) 15:48:05.96 ID:qv43YYej0
ワロタ。
テーノーもまともに相手できないのですか。
勿論、まともに相手できるのがテーノーとローテクでっせwww

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 15:54:56.01 ID:MdQTl2pt0
漏れはテーノー・ローテクじゃないので、当然まともに相手にできません。

こう書けば分かるかね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:18:30.62 ID:qv43YYej0
ワロタ。
論争しようというのかね、テーノーはこれだから困る。
能力誇示したかったら、dosemu日本語化してdebファイルでばら撒いてくらはい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:21:06.17 ID:qv43YYej0
ま、各人がソース落としてきて、日本語フォントと絡ませてコンパイルしなおせばいいことだけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:36:49.57 ID:MdQTl2pt0
>63
>論争しようというのかね

逃げなくてもいいよ。そもそもまともな論争できるとは思っちゃいないから。

>dosemu日本語化してdebファイルでばら撒いてくらはい。

お前に便宜を図るなんざ全身全霊を込めてお断り。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:40:26.35 ID:ylbe7/PF0
なに、この伸び方www
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:43:32.82 ID:qv43YYej0
ワロタ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:57:37.07 ID:qv43YYej0
そのdosemuで、

xdosemu -E vza  (あるフォルダにあるa.txtをvwxを組み込むんだVZで開く)

とやった場合と、
xdosemu とやってDOSプロンプトが立ち上がった後で、

vza

としたときの挙動が違う。

VZまで一度に直に起動したときは、常駐組み込み指定が行われないのだよね。
dosemu立ち上げのautoexec.batとconfig.sysにVZ起動まで全部記述しなくちゃならないのかな。
子プロセスの入力にはVZの編集機能が生かせるからそれでいいのだが、子プロセスで常駐物を操作したときにハングしたりする。
別の用途でdosemuを立ち上げてたり、Linuxコマンドと連携とったりするときに若干不自由することになる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:16:54.94 ID:4MwCy367i
この人、環境構築が目的になっちゃってるからなあ、、
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:27:57.16 ID:qv43YYej0
Linux上のfirefoxでWebサイトのあるページの範囲指定したテキスト、タイトル、URLをVZ Editorに渡して開くには、
firefoxのメニューバーとかツールバー、あるいはコンテキストメニューにそのトリガーを設置しておくことになる。
そうしたら、VZが開くまで手をかけないで済むのがいいだろう。
そう言うことをするためにVZをインストールするわけだし。
そのとき些細な違いが無視してことを定義できるわけはない。
Web閲覧時の普通で基本的な道具立てですよwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:34:40.57 ID:qv43YYej0
こういう形でVZが開くのですよwww

@13/10/20(Sun) 17:32 :
VZ Editor
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1374841945/
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:27:57.16 ID:qv43YYej0
Linux上のfirefoxでWebサイトのあるページの範囲指定したテキスト、タイトル、URLをVZ Editorに渡して開くには、
firefoxのメニューバーとかツールバー、あるいはコンテキストメニューにそのトリガーを設置しておくことになる。
そうしたら、VZが開くまで手をかけないで済むのがいいだろう。
そう言うことをするためにVZをインストールするわけだし。
そのとき些細な違いが無視してことを定義できるわけはない。
Web閲覧時の普通で基本的な道具立てですよwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:37:34.75 ID:qv43YYej0
ちなみに、カーソルは、
@13/10/20(Sun) 17:32 :■

■の位置にあります。
後で検索するとき都合のいいような文字列を挿入します。
単に、CTRL-Gとやれば次行のタイトルが押しあがってきます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:14:41.85 ID:qv43YYej0
こんな働きをするVZマクロは下のよう簡単なもので済むのだから書かなくちゃ損でしょうwww
不必要なゴミも幾つか入っているけど気にしないでw

==================== cbinsert.def (v1.00) ====================
* M
80  ^J@ "cbinsert"
    ?.
    &s
    t=wn,
    ss=2, #E &?("clppst.exe /w c:\tpcs\temp.txt") #m #[
    #R "c:\tpcs\temp.txt" #m
    #^ #n #m &01
    #_ #^ #< #b #_ (ct)? { #> ei[, ei-, #m ei],}
    #n #k
    #C (s==4)? 'N'
    #_ #> (ct)? { #> ei[, ei-, #m ei],}
    #i
    #_ #>
    #F "\x ^@[0-9][0-9]/[0-9][0-9]/[0-9][0-9]([A-Z][a-z][a-z]) [0-9][0-9]:[0-9][0-9] :" #m
    #r #>
    #? ky=6,
:Z    &d

1:    ax=$2A00, &i($21)
    y=cx, yy=cx%100, m=dx>>8, d=dx&$FF,
    w="SunMonTueWedThuFriSat"+(ax&$FF)*3,
    ax=$2c00, &i($21)
    mm=cx>>8, nn=cx&63,
    ll=dx>>8,
    &?("@%02d/%02d/%02d(%3s) %02d:%02d :",yy,m,d,w,mm,nn)
*
==================== End of cbinsert.def =====================
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:35:49.07 ID:4MwCy367i
だからさfirefoxからVZに渡せたからってなんなのさ。
できたーよかったねーパチパチって?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:45:23.07 ID:qv43YYej0
本当はもっと簡単に書けるのですよ。
そのための基本的な操作がある。

何のことはない、他の事のために作ったのをさっとコピペして組みあわせたため、そのときに必要だった構造を利用しただけ。
数分ででっち上げたwww
だから、一つのコマンドで済むのを他の面倒な表現になっているwww
よって、少なくとも4件のゴミがある。
一件だけはかなり冗長www
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:46:34.01 ID:qv43YYej0
>>74
それで、ワロタ、ワロタwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:50:57.68 ID:qv43YYej0
マクロは自分の必要のために書くのですよ。
それが出来てどうだこうだは他の人間とは関係ありません。
なければ自分の自由度が狭まるだけの話。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:43:14.06 ID:4MwCy367i
そうだよ。マクロなんて必要に応じて用意すりゃいいんだよ。ただの道具なんだから。
それで何をするかがアンタから全く見えないんだよね。
オモチャ与えられたお子ちゃまがマクロマクロ言いたいだけなのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:11:25.27 ID:qv43YYej0
ワロタ。
構成要素があったら、それで仕組みが出来る。
というより、必要がそういう仕組みを構成する要素を求める。
おバカと違うwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:11:35.85 ID:MdQTl2pt0
ユーザー自身で環境を補完するためのマクロに、環境側が合わせろとか本末転倒だ罠。
そんな輩が*nix使うとか何のギャグだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:26:36.41 ID:qv43YYej0
ワロタ。
インフラが自由度高いものであることを願うのはごく自然なことだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:37:39.00 ID:qv43YYej0
16bitアプリケーションサポートを未だに維持しているのに、過去よりも退いて日本語対応をさぼるとはわろた。
これがマイクロソフト精神www
原点を忘れてはならないだろう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:38:11.71 ID:MdQTl2pt0
>81
>インフラが自由度高いものであることを願うのはごく自然なことだ。

おそらくLinuxの掲げる「自由」の意味をはき違えてるな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:41:23.18 ID:4MwCy367i
日本語が通じないのか、単に雑記が書きたいだけなのか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:45:05.55 ID:qv43YYej0
自由の意味は人それぞれ。
それが自由の特性だ。
規定したくてしかたがないのなぁwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:47:18.98 ID:qv43YYej0
さてっと、小降りになったな。
出かけにゃならんというのに雨ばかり。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:52:12.14 ID:MdQTl2pt0
自由を何やっても良いと解釈するとか餓鬼かよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:56:02.47 ID:4MwCy367i
厨二病ですから仕方ないですね^ ^
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:02:57.55 ID:qv43YYej0
ワロタ。
テーノー過ぎる。
じゃ、ちょっと出かけるぜよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:20:28.28 ID:ylbe7/PF0
ねぇ、あんたら。
今更Vzに何そんなに熱くなってんの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:10:42.97 ID:xj2dOkYT0
ワロタ。

 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:41:06.43 ID:QVBPJuNpi
テーノー爺さん弄って遊んでるだけだろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 09:44:23.74 ID:xj2dOkYT0
  σ < 天気良し、今日は出かけるぞ。
 (V)
  ||
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:02:19.07 ID:xj2dOkYT0
  σ < VZ
 (V)
  ||
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:03:05.94 ID:xj2dOkYT0
 ρ  < やるか
ノξ|
  ||
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:57:52.91 ID:3KpYfTb40
一々何をするにも「よっこらしょ」みたいな掛け声が必要なのだなw
わざわざ2chのリソース消費してまでやることか?
無料だからって好き放題に使ってたら顰蹙買うぞ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:07:54.02 ID:xj2dOkYT0
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:35:49.60 ID:v98Fchv/0
 |  (^-^)ノ |    < フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:38:04.62 ID:An7J1mePi
>>96
今更そんな事言ってもなあ。
他所に駄レス撒き散らされるよりは、ここに日記書いててもらった方がまだマシ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:36:41.26 ID:v98Fchv/0
Windows 98 DOS窓 フリーのV-Text化環境あり。
              16bitFEPを特に導入しなくても、32bitIME使用可
              VMware toolsはUnity機能はサポートしない。

Windows XP DOS窓 ディスプレイドライバいれV-Text化するのに億劫になる環境
              日本語サポートの最後の版
              VT-DOS+CKWでV-TEXT化登場、そこでは32bitIMEの使用可
              Vmware toolsはXP以降Unity機能がサポートされる。

Windows Vista以降  16bitアプリケーションサポートは存続するに係わらず日本語化はなくなる。
        DOS窓
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:08:15.83 ID:v98Fchv/0
ふーむ。
DOSBoxでは、日本語キーボードの問題が解決すれば、かなり楽勝のようだな。
Windowsだと、106キーボードを使えるようにパッチを当てたバージョンがあるようだし。
ホストOSからDOSBoxの中へ向かったコマンド実行はいけるようだ。
だが、DOSの中から外へ向かってコマンドのトリガーは困難のようだな。
ネットワークを通じて何とかできるのかな。
そうなると、ホストOS上にアプリケーションスタートのための常駐して監視する仕掛けが必要になるな。
startコマンドに類した仕掛けがあると楽しいのだが。
とりあえず、XPにDOSBoxのキーボード対応のパッチがあたった版をインストールしておいた。
英数記号は問題なく入力できることは確かめた。
一応、この方面はモラトリアムを決め込む。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:46:57.91 ID:v98Fchv/0
フーム。
DOSBoxの中のVZを起動するスクリプトにVZを再起動するようなループを仕込むと違った展開になるかもな。
VZから外部ファイル実行する必要ができたら、その実行コマンドラインをファイルに落として終了する。
そして、スクリプトがそれを受理してコマンドを実行する。
そして、VZを起動の命令を実行してする。
スクリプトを各様作っておけば面白いことが出来るかも。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:49:18.68 ID:v98Fchv/0
ここで外部ファイルとはDOSBoxの外の実行ファイルということだからね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:04:22.19 ID:v98Fchv/0
VZを再実行するとき、情報受け取った結果で、起動時実行のVZマクロ指定すれば後処理も出来るしな、はっは。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:12:36.40 ID:extXLJ8s0
爺はググる能力も無いのか…
いや、ググって出てきた文献読めないのか。
マニュアルも読まねー奴だしな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:31:18.14 ID:v98Fchv/0
ワロタ。
読める目があれば未読の書籍がどれだけでもある。
まず、そちらを読む。
集中しないであちこちうろうろするしかないのだよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:32:59.72 ID:v98Fchv/0
 ______________
 |  (^o^)ノ | < さてさて疲れ果てた、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:18:21.70 ID:Oxrne+nn0
賢者は(他者の)歴史に学び、愚者は(自己の)経験に学ぶ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:31:44.58 ID:GAkU+6NQ0
ワロタ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:47:42.22 ID:mG7DoB0f0
うちの会社のおふぃーす用パソコンが、来年ようやく
XP-pro → 7-pro 64
になるんすけど、 vz は、走るのかね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:13:19.44 ID:lbTipNTT0
ntvdmもってこれれば、動くんじゃね?技術的には。
エミュれば当然動く
112渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/10/30(水) 07:50:14.78 ID:8Py0Fs6J0
仮設五号機にて、義手パーツを無理矢理シンクロさせるのと同じだな。

バッテリー容量がない!VZの機体も、持たないっ!
64ビット環境で何らかの方法で、16ビットアプリケーションを無理やり動作させている分、パワーも足りないっ!

しゃーないっ!8ビット分、くれてやるっ!

くたばれぇえええ〜〜〜〜っ!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:35:33.35 ID:TPCPAkCb0
ああ疲れた。
昔のXPでてきたことが中古だけど新しく作った環境で再現できないでいた。
やっと代替の仕掛けを作り上げて完成に至ったが、もうすぐXPは終了か、わわわ。
違ったバージョンのdllがPATHの通ったところにあるので、アプリが自前で用意したdllの働きを邪魔するとかパープリンな俺に分かるか。
ポート番号以外の調整は以外は関係なく出来るというのに。
あれ、VZ Editorの話じゃなかった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:18:27.64 ID:MZzFHKsH0
ヴァーチャルでやればいいじゃない。
その上で、DOSでもXPでも走らせればいいじゃない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:42:11.79 ID:KVV2R3tE0
日本語版のPC-DOSが欲しいなぁ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:18:15.95 ID:sJGGZDud0
なぜ、1999〜2002年頃に買わなかったか。

あの頃には、CD-ROM版のPC-DOS2000が流通していた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 10:23:46.47 ID:KVV2R3tE0
ワロタ。
人生がうまく回っておれば苦労はしないわ。
やっと、生きながらえたというのにwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:08:17.94 ID:qD3YYzTN0
今でも1ユーザーあたり\87,390払えば、MS-DOS 6.2のダウンロード権付ライセンスが買える。
ちなみにライセンス買ったユーザーが使う分であればインストール台数無制限。
あとおまけでWin3.1とXP以降のライセンスも付く。これも台数無制限。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:56:48.95 ID:9ynbep2+0
ワロタ。
\873しか払えません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:11:39.02 ID:9Yt56gXe0
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:12:46.32 ID:9Yt56gXe0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:02:53.62 ID:6GD9joai0
VZ Editorには毎日お世話になっております。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:55:20.30 ID:Jqz4tI6g0
Windowsがあの体たらくだし、Linuxで走らせることも身を入れないといかんだろうな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:57:52.50 ID:DNMA/J7V0
  σ < とりあえずWindows 10テクニカルプレビュー英語版 Build 9860で
 (V)    ネイティブ環境だけでVZ EditorのV-TEXT 日本語表示に成功した
  ||     ただし、IMEは半角/全角キーでオンオフできるものの確定後に結果が入力されない
       また、キーボードタイプがインストールの指定にかかわらず
       DOSコマンドラインでもVZ Editor内でもデフォルトに戻って特殊記号が入力しづらい
       その外、外部アプリとの協業をする場合に重大な欠陥がある
       もっと単純な仕掛けでDOSアプリが起動できその中で日本語表示可能な環境にならないと
       何をするにもきつすぎる
       単純に起動コマンドラインを打ち込んでもエラーが生じて起動できない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:19:34.77 ID:ZQXmk0t50
  σ < コードページが932であるDOSプロンプトで
 (V)    興味ある現象を確認した
  ||     今の状態ではIMEは半角/全角キーでオンオフできるが
       (フォント設定が条件に合わないとオンオフされないこともある)
       変換確定しても結果が挿入されない
       だが
       copy con
       で、入力待ちの状態でIMEをオンとすると以後変換確定結果が反映するwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:10:22.48 ID:kSRMnAy60
  σ < Windows 10 テクニカルプレビュー英語版での試行錯誤の結果を要約すると
 (V)    VTDOSとPC-DOSを利用すれば、VZ Editorは一応の水準で使える
  ||       だが、動作が遅くなる
         日本語入出力、IMEの半角/全角キーでのオンオフが可能
         子プロセスでの16bitコマンドの実行に難あり
           Incorrect DOS versionではじかれることあり
           その外にコマンド毎の問題が生じることあり
         地雷は覚悟しなくてはならない
       DOSプロンプトで実用的に使うためには、コマンドの起動記述が複雑なものになる
         工夫すればVZ Ediorを起動できる、日本語表示も可能
           英文は、\ の入力が通常とは違ったキー配置で入力が必要
           (kb16.comの実行とそのあともう一度 chcp 932を行う必要がある)
           コードページが932を維持され日本語フォント指定済みならば、日本語は表示できるものの、
           キーボードによる日本語入力は不可
           半角/全角キーでIMEはオンオフできるが確定後エコーされない
           ファイル読み込みとクリップボードのペーストで日本文が利用可
           子プロセスは不安定すぎる
       コードページが932に変えられた後の、DOSプロンプトで完全に日本語入出力ができるのは
       copy con
       をやらかした場合である
       キーボードの日本語配置も日本語入出力も完全であるwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 02:20:24.67 ID:WSjLtMPp0
もうスレ要らんだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:23:57.77 ID:7dxaJ1u80
  σ < 今だ現役ですなぁwww
 (V)
  ||
129名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:26:18.33 ID:WuomYfdR0
  σ < Windows 10 テクニカルプレビュー build 9926 日本語版を試してみた
 (V)    日本語版を称しているのにかかわらず、クラシックとは言え伝統あるCUIシェルであるのに
  ||     16bitアプリケーション環境に関しては全くの前進なし
       インストール時のキーボードタイプが日本語に指定されているのにかかわらず
       Winキー+R command.com [Enter]でDOSプロンプト(command.com)は、コードページ437の英語モードで起動
       英語キーボードが装着されているかのごとくキー打鍵が受理される
       コードページが932であってもキーボードタイプが英語に戻っていることも多いので
       kb16 JP,932,%systemroot%\system32\key01.sys
       などの方法で、適正実行環境が16bitアプリケーションに継承されるよう確保の必要がある
       IMEは半角/全角キーで起動し適正に表示実行できるけれど、入力ラインに確定結果が反映しない
       その結果は日本語表示は可能なれど、入力はペーストとファイル読み込みに限る
       copy con
       を実行したときに限り、日本語変換確定後に入力位置に挿入される
       VTDOSとクラシックなDOSの対で実現するV-TEXTのVZ Editorに関しては以前の報告とのとおり可能だ
130名無しさん@お腹いっぱい。
  σ < 状況は英語版のときより後退していると言える
 (V)
  ||