Mozilla Firefox質問スレッド Part146

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370831837/

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part145
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1368765079/
本スレ
Mozilla Firefox Part229
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1373790364/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:12:44.18 ID:Fmsvw9KD0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:13:30.82 ID:Fmsvw9KD0
■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
■Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
■Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
■タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400

■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要

・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.7ならばFirefox17と機能は同等です
また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません

Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:02:39.24 ID:Jj60cw5v0
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:49:29.86 ID:eTcc2kc40
プラグインのJava Deployment Toolkit 7.0.250.17 に
見た事無い警告表示されてたから確認したら
何かブロックされてた

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/blocked/p428
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:48:08.87 ID:dMy57yXH0
Firefox22.0 xpで使用しています
丸ごとバックアップしたいのですが、
プロファイルの場所はどこにあるのでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:50:54.31 ID:pZEzhmtA0
>>6
ヘルプ→トラブルシューティング情報→プロファイルフォルダ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:00:04.95 ID:dMy57yXH0
>>7
すげえええ
ありがとうございます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:20:59.77 ID:eiFnMmp80
Saved Password Editor を使っているんですが
IDとパスを登録しなおすにはどうすればいいんでしょうか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:43:21.96 ID:WTjT8Yyl0
「ツール」に、"保存されているパスワード"ってないか?
もしくは、「オプション」→セキュリティ、に
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:51:14.84 ID:eiFnMmp80
ありましたありがとうございます!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:20:24.62 ID:OFbtUsRD0
>>5
質問だとしたら欠片も必要じゃないのでスルーでいいよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:10:33.06 ID:BzBLS+Za0
firefoxでデスクトップの背景に設定した画像は、
どこかに保存されていないでしょうか。
間違って背景を変えてしまい、元の背景画像のページも
分からないので、どうしようもありません。
宜しくお願いします。

バージョン
22.0
ユーザエージェント
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:43:03.84 ID:L8JlTAQa0
>>13
firefox と デスクトップになんの関係が…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:21:47.99 ID:O2Ft3kaK0
>>13
Firefoxで「デスクトップの背景に設定」した画像は、Windows XPの場合、下記にありますよ
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\デスクトップ Background.bmp
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:51:20.46 ID:n7ogX8UK0
Firefox22.0を使っています
iTunesやQuickTimeのセットアップファイルをダウンロードしようとしたのですが
ファイルの保存ダイアログで保存場所を決めている間にThank youのページに移動してしまうと
保存ボタンを押したにもかかわらずダウンロードが始まらないです
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

自分だけですか?また対処法はありませんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:02:31.05 ID:6Nq7vOfd0
>>16
ダウンロードできないね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:10:26.78 ID:RDRt1jyb0
Firefox14から22.0にしたらステータスバー?(最下段のバー)のアイコンが
右側から左側に配置されるようになっちゃったんですが、最近のFirefoxはこれが普通なんでしょうか?
Noscript入れててしょっちゅう許可非許可するので、左配置だと凄く辛いです。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:40:42.26 ID:sjhs7unS0
普通は右 確かに左にも置けたけど
どうやるんだっけ?

因みにurl-addon-barとか入れると
ロケーションバーの右の空白部分に
入れたりも出来る

こうしとくとステータスバー非表示にして
ちょいページ表示範囲を広げられる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:52:04.52 ID:Vj2UxouJ0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:05:04.77 ID:RDRt1jyb0
試しにFirefoxPortable落として
AdblockとRefcontrol入れてみたら
Adblockが左下、Refcontrolが右下に・・・どうなってるんだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:06:13.00 ID:co7lDbVs0
>>18
カスタマイズ画面出すと、伸縮自在のスペースが埋まってるのが分かる
アイコンの左へそのスペースを移動させれば右寄せされる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:02:57.08 ID:+AlfKRGS0
Firefox22.0で、plugin-container.exe を使わずダイレクトに
Flashプラグインを動かすには、どう設定したら良いでしょうか?

ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/160768434.html

ここに書かれている内容に従って、dom.ipc でconfig内を検索しても、
.dll で終わる設定項目が dom.ipc.plugins.enabled.npietab2.dll しか
出て来ないので、プラグインコンテナを停止出来ません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:14:58.46 ID:RDRt1jyb0
>>19,22
アドバイスありがとうございます
色々入れ直したりしても治らないので
アイコンはカスタマイズでロケーションバーの横等に置くことにしました
ちなみに伸縮自在のスペースは埋まってなかったのでやっぱり原因不明
とりあえずこれでもう何も表示されないのでステータスバーは非表示にしました
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:20:57.46 ID:yyhajRoT0
>>23
そのエントリは情報が古い
dom.ipc.plugins.enabledをfalseにすればすべてのプラグインについてplugin-containerによるプロセス分離を行わなくなる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:32:43.58 ID:+AlfKRGS0
>>25
おお、本当だ。YouTubeとか観てもplugin-container.exeが
起動して来なくなった!ありがとうございます!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:00:48.28 ID:xQFdGP0B0
plugin-containerって切った方がいいのですか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:10:41.22 ID:yyhajRoT0
>>27
特に問題が起きてない限りは既定のまま有効にしておくべき
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:27:08.48 ID:0xr1EIBA0
>>28
数年前は、みんな切れって書いてたけど、去年ぐらいから切っちゃ駄目って書いてたよね
過去ログ消失で忘れたけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:32:19.50 ID:4asIDMGw0
切るメリットはメモリ消費量が減るのかな?
FLASHなんか特にフリーズの代名詞みたいなもんだし本体ごとクラッシュしてデータ飛んだら敵わんな
それ考えたら切らない方がよさそ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:20:35.89 ID:L8JlTAQa0
なぜ せっかくの plugin-container を切りたがるのか理解できない
メモリ消費量って そんなに貧弱なPC環境なのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:21:32.67 ID:4vt7ROeQ0
>>31
馬鹿は黙ってろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:25:21.25 ID:L8JlTAQa0
>>32
なんで馬鹿なの? その合理的な理由を説明できるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:25:48.94 ID:ZOVuMRRS0
最近は、問題が起き易い場合にはplugin-containerではなくHAの方を切れと言われてるらしい
ttp://www.lifehacker.jp/2013/07/130719disablefirefox.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:30:41.73 ID:L8JlTAQa0
えっ? 起動が遅い場合の対処として plugin-container を切るって話だったの?
だったら馬鹿すぎるわ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:36:20.28 ID:yyhajRoT0
>>32
馬鹿はお前

>>34
リンク先の記事は出鱈目
「この機能自体がまだ未熟」という事実はないし、「ビデオカードやドライバが対応できていない場合」はそもそも有効にならない(バグ報告に基づいてブロックリストが随時更新される)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:37:31.49 ID:sjhs7unS0
>>35
しかしお前さん、他人に噛み付いてばっかだな…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:47:52.15 ID:L8JlTAQa0
>>36
lifehacker の記事などマジになって読むもんじゃない
それは共通認識だと思ってたのだが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:06:33.82 ID:ZOVuMRRS0
その共通認識知ってるよ
lifehackerじゃなく、そのリンク先を情報の1つとして見てよってこと
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:20:27.26 ID:bhN+8Yuz0
>>21
#addon-bar直下にtoolbarbuttonとして置くようになってるか
#addon-bar > #status-bar直下にstatusbarpanelなってるかの違いだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:40:58.21 ID:HhHC23zZ0
画像だけを開くと、タブに「test.jpg (JPEG 画像, 640x480 px)」って表示されるけど
この情報にファイルサイズ(KBやMBの方)を追加する方法って無いかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:48:09.50 ID:HhHC23zZ0
Verは22.0です、一応
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:55:31.49 ID:M7aHdbGv0
【質問】長くなるので2回に分けます

20から22にアップデートしたら、テキストのコピペが出来なくなりました。
(条件は分かりませんが、稀に出来る事もあります。)
20と22の構成で違うのはコピペが出来ないと分かってから入れたAutoCopyの有無だけで、
効果は無かった為、現在無効にしています。
見かけた情報に従い、アドレスバーに「about:config」と入力し、「dom.event.clipboardevents.enabled」を
「初期設定値 真偽値 true」から「ユーザ設定 真偽値 false」に変更しても駄目でした。
(この人はこれで解決したみたいです。)
user.jsを弄ってドメイン毎にコピー解禁する方法もあるようですが、それしかないのでしょうか。
どこのテキストでもコピペできないととても不便です。
(下記プラグインも表示したのをコピペできず、手打ちで時間がかかります。)

【バージョン】22
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash / 11.7.700.224
Silverlight Plug-In / 5.1.20513.0
IE Tab plugin / 4.0.1.0
Adobe Acrobat / 11.0.1.36
npFFApi / 1.0.0.1
Photo Gallery / 16.4.3503.728
Intel(R) Identity Protection Technology / 2.1.42.0(ファイルの種類 npIntelWebAPIipt-2-0)
Intel(R) Identity Protection Technology / 2.1.42.0(ファイルの種類 npIntelWebAPIupdater-2-0)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:56:03.89 ID:M7aHdbGv0
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.2.4
checkCompatibility 1.3
DownloadHelper 4.9.17
FireGestures 1.7.6
Gmail Manager NG 0.6.5.2
Hutte Nippon 1.6.1
IE Tab 4.0.20130422
Parent Folder 4.5.2
RemoveTabs 0.5.0.3
Sage++(Higmmer's Edition) 2.3.19
Status Box 0.4.2
Tab Mix Plus 0.4.1.0
Tab Wheel Scroll 20110909
Webmail Ad Blocker 3.9.1
X-notifier 3.3.2
All-in-One Gestures 0.26(無効状態)
AutoCopy2 1.2.7(無効状態)
ZoneAlarm Security Engine 1.5.393.22(無効状態)
【使用しているテーマ】デフォルト
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:34:37.90 ID:YThNyOdO0
報告ご苦労。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:43:37.91 ID:LR6tiknU0
>>43-44
>>1 トラブルシューティングやったのけ?
セーフモード、全拡張無効、1つずつ拡張有効してけばたいがいの問題は切り分けできる

ちなみにTMPの機能にタブホイールスクロールな機能あるから
Tab Wheel Scroll 20110909は不要だよ
4743.44:2013/07/21(日) 12:44:59.58 ID:OWZj6inp0
>>46
レス有難うございます
書き忘れましたがセーフモード(全拡張無効)で起動しても同じで、コピペは不安定なままです
TMPのアドバイスも有難うございます

規制の巻き添えで書き込めなくなりましたので、
以降アドバイス頂いてもお礼を言えないかもしれません
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 13:09:21.35 ID:iJ5wFBxF0
>>47
アドオンを無効にしてもアドオンインストールで変更された設定は元に戻らないので
新規プロファイルを作ってやり直すのが近道です
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 17:49:20.85 ID:ZIBbifGZ0
Googleサジェストをオフにするにはどうやればいいですか?

ググったところ、googleの「検索設定」オプションにて「検索クエリの候補」のラジオボタンを
「検索ボックスにクエリの候補を表示しない」に変更すればいいというのを目にしたのですが、
「検索クエリの候補」なんて項目は見あたりません。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:42:11.97 ID:Qw6kKJX40
書き込む場所を間違ってますよ
http://toro.2ch.net/google/ ←この中から適切な場所を探してそちらへどうぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:50:29.58 ID:ZIBbifGZ0
>>50
google板なんてあったんですが、失礼いたしました。
ただ、ソフ板と比べて人が桁違いに少ないようで、回答得られるか不安ですが・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:47:20.26 ID:kcDlvt/Y0
JavaScriptをoffだったかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:54:31.49 ID:dMWT8PXX0
検索バーの管理...
検索語句の候補を表示する(S)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:28:30.28 ID:smdjxEm60
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:56:38.87 ID:ZIBbifGZ0
>>53,54
そんなとこにあったとは・・・
ただ、表示はされなくなるものの、文字入力で少しつっかかりがあります。
もしかしたら表示を抑制しているだけでサジェストの検索自体は行われているのかも

いずれにせよ大変便利になりました。ありがとうございます!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:10:56.20 ID:O7ojIycUP
つっかからないっすよ
つっかかりは何か他が原因じゃないすかね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 01:19:46.84 ID:KZPnU1E40
>>56
すいません、検索バーに限らず全ての入力部分でつっかかるので
多分マシンパワーがしょぼいだけですね。失礼しました
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 01:35:35.54 ID:vFqkkiOx0
メモリ少ないんやろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 09:32:08.60 ID:Nvay02SB0
mobile.twitter.comをサイドバーに表示できたら便利でね?
と試してみたら、表示されないんだけど、どうしてだろう。
普通のtwitter.comは表示されるのに
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 11:26:26.72 ID:ccsCfePQ0
今朝FireGestures更新あったけど
またマウスの挙動おかしくなった
マウスはロジのセットポイントで使ってるんだけど
他のマウスドライバでもおかしくなってる?
最近FireGesturesおかしい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 11:40:00.74 ID:UTLhoaNL0
>>60
こんな定番アドオンはおかしくなったらレビューでボロクソ叩かれてるよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:02:59.35 ID:r6Gw15vV0
そもそも書き方が曖昧すぎる
「挙動おかしくなった」で何がわかるというのか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:40:11.97 ID:+Osr18kw0
FireGestures 1.7.7の互換性はFirefox 20.0以降なんで...17.0esr使ってるとか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:58:26.64 ID:Km1npWJx0
現在22.0使用中。
これまでは、ファイルのダウンロードを中断すると
テンポラリファイル(*.part)も削除されていたのに、
いつの間にやら中断しても*.partファイルだけ残る
ようになりました。いつもセルフで削除しています。

残さないようにするには、どこか設定を変更する必要がありますか?
6564:2013/07/23(火) 00:01:39.05 ID:WigXohIF0
ちなみにDownloadHelperは入れていません。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:08:55.92 ID:MsVhDq7XP
ファイルをダウンロードするとき
普通に左クリックすると404とかファイルがありませんとかでてダウンロードできません
右クリックから対象をファイルに保存するとダウンロードできるのですが
どういうことなのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:48:41.68 ID:xvSjBRmx0
>>64
俺のは自動で消えるな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 01:05:17.81 ID:3n10UsMPO
俺はFDMを改竄してThunderbirdにインストールした。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 02:17:24.00 ID:muYPyCr00
>>66
トラブルシューティングをやってください
再質問の際は >>2 にその結果と問題が起こるのが特定サイトの特定リンクに限るのかどうかも書いてください
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 08:12:38.63 ID:y9dm4KR30
>>66
たぶんそのダウンロード失敗してると思うが
jpgとなってるのに中身html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 08:36:18.61 ID:3WUUCFKQ0
>>59
俺も表示されないな
ソースみたら読み込み自体はされているみたいだけど
cssとかが悪さしてるかも
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:20:24.46 ID:9ZpiPocL0
特定サイトだけGIFアニメーションを停止したいのですがどうすればいいですか?
image.animation_modeをnoneにすると全サイトで停止します
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:15:38.45 ID:HHy0kD8F0
click to play はページごとにコンテキストメニューで設定変更できます。
でも全面flashの場合はコンテキストメニューを呼び出しても
firefoxではなくflashの設定が開きます。
全面flashのページでclick to playの設定を開く方法があれば教えてください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:19:29.81 ID:y9dm4KR30
>>73
Web サイトの許可設定を行うには | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-manage-website-permissions
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 23:26:45.70 ID:HHy0kD8F0
>>74
thx!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 04:41:35.52 ID:cV2WI/Lx0
【質問】youtubeのお勧め動画の表示の位置がおかしい

Firefoxでのyoutubeの表示がおかしくなった...サイドバーのブックマークをオンにするとお勧め動画の位置が下まで下がる
一旦オフにすると上まで上がってくるんですが僕だけですかね?元へ戻したいのですが可能でしょうか?

【バージョン】17.0.7 ESR
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash / 11.7 r700
Google Update / 1.3.21.153
Windows Activation Technologies Plugin for Mozilla / 7.1.7600.16395
Silverlight Plug-In / 5.1.20513.0
Adobe Acrobat / 11.0.3.37
NVIDIA 3D Vision / 17.13.697
Windows Live? Photo Gallery / 15.4.3555.308
IntelR Identity Protection Technology / 2.0.52.0 / (ファイルの種類 npIntelWebAPIipt-2-0)
IntelR Identity Protection Technology / 2.0.52.0 / (ファイルの種類 npIntelWebAPIupdater-2-0)

【導入している拡張とそのバージョン】
なし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 05:01:35.11 ID:cV2WI/Lx0
www.age2.tv/rd05/src/up10659.zip.html
ブックマーク有り無しの画像もあげて見ました
Flashプレイヤーがクラッシュする前はこんな事無かったんですが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 05:08:07.73 ID:cV2WI/Lx0
IE8・Chromeでは正常に表示されるんです
Firefoxの再インストールしかないかな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 05:41:30.44 ID:qiZ/KXCC0
俺も今日あたりからおかしい(esr)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 05:59:48.21 ID:9XpAKCBQ0
おれのはマウスのバックボタンで戻るとホイールがきかなくなる
ほかのタブ選んだあともう一度Youtubeのタブ選びなおすと直るけどキモイ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 07:36:00.24 ID:e1pPsM080
最近フリメのOutlookをFirefoxで見るとFirefoxが落ちるようになったなこれ落ちなくする方法ないのか…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 07:59:37.44 ID:byf0nqoQ0
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 08:43:02.38 ID:vExghY/x0
>>76
@-moz-document domain("youtube.com"){
.watch-sidebar{overflow:visible !important;}
}
usercontent.cssにこれで一応横に戻った
なんでか分からんが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:06:17.89 ID:77vUH+Uv0
何かクラッシュしまくる・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:33:43.64 ID:HOPuvEp80
最新バージョンなんか調子悪いね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:30:03.53 ID:0LGWqes20
■質問テンプレ
【質問】起動しようとするとクラッシュレポータが表示されて起動出来ないです。解決法お願いします。
【バージョン】22
【UserAgent】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

Cドライブのユーザー以下にある********.defaultを削除しアンインストール後に再インストールしても解決しません。 起動出来ないのでセーフモードでの起動も出来ないです。
昨日の時点では起動出来てたけど、今日は不明。 WinUpdate後から問題の可能性はアリ…
起動出来ないのでアドオンなどは確かめられません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:33:13.27 ID:0LGWqes20
連投すいません。 OSはWindows7 Professional 64bit SP1です。
他に必要な環境情報があったら指摘してください。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:14:24.89 ID:pyrE44FX0
>>86
クラッシュレポートの送信を無効にする
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:00:19.22 ID:OHFv4aHZ0
>>86
Firefoxが起動できない現象は「ユーザの設定とデータも削除する」で解決! | LIFE GOES TO A PARTY
http://www.life-gp.net/2012/10/firefox.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:02:33.13 ID:n6Dc+ful0
>>86
まずは Firefox のクリーンインストールを確実にやることです。
「Cドライブのユーザー以下にある********.defaultを削除し」とあるので
プロファイルのバックアップをとったかはわかりませんが、プロファイルは完全消去しちゃいましょう

まず Firefoxをアンインストール コントロールパネルのプログラムのアンインストールから・・・あ?
おい、なんだよそのUserAgentは! それ IE7 じゃねえか あほらし
あーやめやめ
9186:2013/07/26(金) 07:04:24.53 ID:MCGvZbyW0
User Agentが何か解らなかったので検索したら表示してくれたので…何かわからないままコピペしてしまいました。すいません。
Profireは削除済みです(バックアップはありますが)
9286:2013/07/26(金) 07:06:38.27 ID:MCGvZbyW0
またもや連投すいません。 

>>89 ユーザの設定とデータも削除する も実行済みですがダメです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:18:49.00 ID:tGIOKqiM0
【バージョン】22.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0

質問 メニューバーとナビゲーションツールバーの位置を入れ替えたい
             
・メニューバー           ・ナビゲーションツールバー
・ナビゲーションツールバー を ・ メニューバー
・タブ                 ・ タブ
にしたいのですが出来るでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 19:04:07.53 ID:1TcD1T0u0
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:13:26.33 ID:OHFv4aHZ0
>>92
インストール場所変えればいいんじゃね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:21:52.98 ID:hKeEQ7IR0
>>95
インストール先を変えても参照するプロファイルは変わらないからおそらく効果ない

>>86
まずはトラブルシューティングを全部やってみる
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
それでもダメなら新規プロファイルを作ってみる
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:43:28.61 ID:OHFv4aHZ0
>>96
それもそうかw

http://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./
Portable版ならどこに置いても、そのフォルダ内にプロファイルも置かれるからクラッシュとか関係くなるだろう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:37:08.89 ID:9zL8FNAO0
memotes86+ではありませんが、OSに付属しているメモリ診断にかけてみました 3週しましたらエラーは出ませんでした

トラブルシューティングは現状
1 PCの再起動を実行しても未解決です。
2 未実行(時間取れるタイミングで試してみます)
3 シフトを押しながら起動することでセーフモード起動が出来る ということで試してみたら起動しました。 セーフモード起動だとクラッシュしないようです。
4 プラグインは全て最新にしても起動時にクラッシュ 全て無効化しても起動時にクラッシュのようです。
5 火狐を再インストールは何度かしましたがダメのようです。
6 Firefoxの設定をリセットするを実行してもクラッシュします。

Profileを削除した後再インストールしてもセーフモードでないとクラッシュしますが、Profileを元に戻してもセーフモードであればクラッシュしないようです(ややこしくてすいません)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:18:31.92 ID:FfV1Y3Eb0
>>91
釣りではなかったんですね
起動できないのだからテンプレにしたがってUserAgentを調べられなかったわけだよな、だったらそう書けばいいものを

>98
モジラサポートの基本的なトラブルシューティングをやってみたのですね
・セーフモード起動は可能
・再インストールおよびFirefoxの設定をリセットでは改善なし

クリーンインストールがきちんとできてない(なにかゴミが残っている)のでしょう
1. セーフモードで起動し、プロファイルフォルダのパスを確認する
 ヘルプ>トラブルシューティング情報>プロファイルフォルダ「フォルダを開く」ボタンクリック
1. 終了&アンインストール
2. 下記フォルダをきれいさっぱり削除する
 ・C:\Users\プロファイルがあるユーザー\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox (上のプロファイルフォルダはこの下)
 ・C:\Users\プロファイルがあるユーザー\AppData\Local\Mozilla\Firefox
 ・C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox
3. 再インストール
 
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 06:50:15.88 ID:x7aqaTGm0
>>86
OSの破損を疑ったほうがいいかも。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 00:10:33.20 ID:yCnSH2jz0
【質問】
Firefoxがセーフモードでしか起動できなくなりました。
すべてのアドオン・プラグインを無効にして再起動しても同じ状態が再現します。
Ver.12を使用していたのでVer.22に更新しましたが、同じ状況です。

プロファイル再作成は最後の手段だと、某記事に書いてあったので
他に何かできることがないか聞きたいです。

【バージョン】
22
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Google Update(1.3.21.153)
Google Earth Plugin(7.1.1.1888)
Java(TM) Platform SE 7 U25(10.25.2.17)
Java Deployment Toolkit 7.0.250.17(10.25.2.17)
Shockwave Flash(11.7.700.224)
VLC Web Plugin(2.0.6.0)
Adobe Acrobat(11.0.3.37)
NVIDIA 3D Vision(7.17.13.1106)
NVIDIA 3D VISION(7.17.13.1106)
102101続き:2013/07/28(日) 00:11:10.35 ID:yCnSH2jz0
【導入している拡張とそのバージョン】
DownloadHelper
4.9.17
false
{b9db16a4-6edc-47ec-a1f4-b86292ed211d}

Fasterfox Lite
3.9.9Lite
false
FasterFox_Lite@BigRedBrent

FoxLingo
2.7.8
false
{ef62e1ce-d2a4-4cdd-b7ec-92b120366b66}
103101続き2:2013/07/28(日) 00:12:07.12 ID:yCnSH2jz0
General Crawler
2.0
false
[email protected]

Memory Fox
7.4
false
{E173B749-DB5B-4fd2-BA0E-94ECEA0CA55B}

NicoFox
1.0b5
false
nicofox@littlebtc

PubPlugin
3.0.5.0
false
[email protected]

Toolbar Buttons
1.0
false
{03B08592-E5B4-45ff-A0BE-C1D975458688}
104101続き3:2013/07/28(日) 00:13:06.75 ID:yCnSH2jz0
Trend Micro NSC Firefox Extension
6.8.0.1073
false
{22C7F6C6-8D67-4534-92B5-529A0EC09405}

Trend Micro Toolbar
3.1.0.1205
false
{22181a4d-af90-4ca3-a569-faed9118d6bc}

uTorrentControl2 Community Toolbar
3.19.0.3
false
{687578b9-7132-4a7a-80e4-30ee31099e03}

テキストリンク
4.1.2013040601
false
{54BB9F3F-07E5-486c-9B39-C7398B99391C}

ロジクール デバイス検出
1.23.0.5
false
[email protected]

【使用しているテーマ】
Icy Fire


長文になりましたが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 00:25:54.34 ID:WQi+FgKO0
>>101
それはテンプレの拡張機能とテーマのトラブルシューティングをやった結果ということでよろしいでしょうか?
ハードウェアアクセラレーション機能のオフもやったのでしょうか
であれば問題特定のために無駄な時間かけるより、プロファイルを作りなおしたほうがいいです

Firefox 設定のリセット | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/reset-preferences-fix-problems

古いプロファイルから必要な情報を復旧する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 10:28:28.49 ID:Kvq/1uNk0
デフォルトではブックマークバーのフォルダを中クリックするとフォルダの中身をすべて開きますが、
中クリックしてもひとつも開かない仕様にできませんか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 12:07:17.66 ID:PB2rMrR10
FirefoxはWaterfoxと一緒に入れてると落ちやすいの?
Waterfox削除したら直った
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 12:13:16.88 ID:GWOLMCD40
>>107
普通はそんなことない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:29:15.44 ID:fXi5u7CO0
firefoxのスクロールバータブをダブルクリックして、ボタン押したままカーソルをウインドウ外へ移動。
ボタン話してウインドウ内にカーソルを戻すとカーソルの動きとスクロールバーが連動するのってバグ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 01:42:12.45 ID:GBddE4Ht0
>>109
何言ってるかさーっぱり
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 02:21:52.43 ID:8Y+CyE44P
ゆとりの日本語離れ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 02:46:35.48 ID:GBddE4Ht0
>>109
「スクロールバータブ」とはなんですか?

ダブルクリックとはマウスのボタン(通常左)を素早く押して離す動作を間を空けずに2回行うこと。
なのにその後に「ボタンを押したまま」というのはどういう状況ですか?

「ボタン話して」とはどういう状況?何を話すんですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 03:37:26.81 ID:/KfdE++E0
>>109
>firefoxのスクロールバータブをダブルクリックして
スクロールバーをダブルクリックしてもスクロールするだけだし、タブは何も起こらんし、
これはマジで解らん

>ボタン押したままカーソルをウインドウ外へ移動
タブをウインドウ外へドラッグし

>ボタン話して
ドロップする → 新たにウィンドウができる

>ウインドウ内にカーソルを戻すと
そのウインドウから、元のウインドウにカーソルを戻す

>カーソルの動きとスクロールバーが連動する
しないな

う〜ん、頑張ったけど、ワカンネ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 04:04:50.40 ID:fb9Qp1Oq0
109だけどもういいわ
ゆとりでニートで無職で在日チョンでもなんでもおk
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 06:57:02.91 ID:3cx5hf4ZP
>>109の頭がバグ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 07:41:07.99 ID:8Y+CyE44P
>>114
なりすましいくない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:18:37.18 ID:e/KYTdbc0
>>109
スクロールバータブってつまりスライダーあるいはスクロールサムのことだよね
確かにそうなるけど該当bugはわからんです
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:27:30.64 ID:EmmDfxOY0
>>109の状況を再現したいんだができない
>>117やり方を教えてくれ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:35:14.89 ID:X6FsZmzt0
109試してみたら再現した
スクロールバーをダブルクリック(2回めのクリックは押しっぱ)
ドラッグしたままポインタをウィンドウの外へ出してリリース
ポインタをウィンドウ内に戻すとポインタの動きにスクロールが追随
ポインタに連動するのはスクロールバーの左2,3センチくらいの場所だけだな
バグって言うより隠し機能っぽいんだが
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:40:45.68 ID:DB+abbnC0
そもそも何のためにそんなことをするんだろう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:51:16.02 ID:EmmDfxOY0
>>119
再現できた
Firefox22.0 Thunderbird17.07でも同じようにできるのを確認した
Mozillaアプリの隠し機能っぽいね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 09:04:33.15 ID:PGp2C9JL0
へぇーおもしろいこれ
便利じゃん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 09:57:00.13 ID:8Y+CyE44P
便利ってアホか
手間かかりすぎだろ
普通にドラッグした方が早いわ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 10:50:48.80 ID:PGp2C9JL0
ボタンから指放してマウス動かせばいいんだからこれはこれでありでしょ
長い文章読んでる間ずっと左押さえとくとか苦行でしかない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 10:58:36.80 ID:WM7lQRD/T
中クリックの、自動スクロールとはまた違うの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 11:49:18.91 ID:SR3SkTOmP
109はこれを偶然発見したんだろうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:04:21.43 ID:7y+utN+mP
なるほど実に面白い
左右もそうなるね
スクロール方法の選択肢が増えるのはいいこと
特に上下に長いページで特定の場所を探す時なんか重宝しそう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:08:26.62 ID:JcYkERuc0
ESR17.0.7でも同じ?
試したけど出来ない〜
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:10:52.45 ID:veo3MmJ8T
ESRでもできた
けど、自分は中クリックの方が使い勝手いいなあ
13086:2013/07/30(火) 14:07:20.01 ID:HRwaAtPq0
数日間開いてしまい申し訳ございません。 仕事の都合でPC使う時間が殆どなかったもので…
つい今しがたまだやってないチェックや >>99さんに書いていただいたことを試そうと思ったら、起動しないプログラムやら正常に動かないプログラムなどが幾つか…
>>100さんの言うとおりOSの破損かもしれないのでクリーンインストールしてみます(涙)
ご迷惑おかけしました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:22:20.27 ID:NJiOgL/10
109は3.5.19でも再現できたよ。
もっと古いバージョンでもできるのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:41:48.27 ID:3avmCbDV0
esr17.0.7でけた
なるほど2ちゃんのスレをスクロールしながら読むときとか楽だな、使えそう
中クリックだとその場所へ飛ぶだけだしね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:10:53.03 ID:3avmCbDV0
あ、そういや俺は中クリックの自動スクロールは切ってるからか
自動スクロールもっと追尾が極端だった気がするけど、考えてみりゃほぼ同じ機能だな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:44:36.93 ID:GBddE4Ht0
隠し機能じゃなくてバグじゃないかね?これ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:06:33.48 ID:yv1Wxik/0
22.0へアプデの文字フォントがでかくなるのはまだ治ってなかったのね・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:48:39.38 ID:zBUeowJ10
>>135
それバグじゃなくてOSの挙動に合わせた仕様変更だから
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:50:55.44 ID:5Y1OiYeK0
Windowsの機能だよ
XPのエクスプローラでもできる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 20:32:08.10 ID:DSOku2sLP
【質問】
ずっと前から気になってたんですが、下にある横のスクロールバーが
半分の領域しかクリックの反応がなく、参考画像の赤枠のとこをクリックしないとスクロールできません。
縦のスクロールバーは問題ないです。
これは既存のバグなんでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら
解決方法を教えて頂きたいです。
参考画像:http://puu.sh/3Pkyz.jpg

【バージョン】
22.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash(11.8.800.94)
Adobe Acrobat(10.1.7.27)
QuickTime Plug-in 7.7.4 (7.7.4)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 20:32:58.56 ID:DSOku2sLP
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Sidebar (0.7.18)
Bookmark Favicon Changer (1.74)
DownloadHelper (4.9.17)
DownThemAll! (2.0.16)
Magic Actions for YouTube (5.8.6)
Menu Editor (1.2.7)
Roomy Bookmarks Toolbar (1.4.4)
samfind Bookmarks Bar (2.2.9)
Save Image in Folder (1.3.14)
Tab Mix Plus (0.4.1.0)
Tile Tabs (10.0)
Toolbar Buttons (1.0)
テキストリンク (4.1.2013040601)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 21:20:28.84 ID:dVUZsJpC0
>>138
俺んちでは上側でも下側でも反応するなあ

何かの拡張かプラグインが原因じゃね?
>>1のトラブルシューティングをやってみたら?
リンク先にも追加のトラブルシューティングがあるからそれらも試して
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 21:31:37.33 ID:zBUeowJ10
テンプレにアドオンのトラブルシューティングだけじゃなくて

基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
プラグインのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-issues-with-plugins-fix-problems

も足した方がいいかもしれんね…と思ったら>>1>>2に分かれて載ってるのか
>>1にまとめたほうがいいような気がする
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:58:53.09 ID:UOsudm9i0
【バージョン】 22
ツール→アドオン→プラグインが最新バージョンであるか確認する
をすると英語のサイトに飛ばされます
何故なんでしょう?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:10:05.17 ID:3ezX3Sbz0
・カルマみたいに検索単語入れたらハイライトされるアドオン無い?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:58:22.96 ID:ekNkT0220
>>142
ほんとだ、↓が効かねぇ
user_pref("plugins.update.url", "http://mozilla.jp/firefox/security/plugincheck/");
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:01:09.21 ID:3ezX3Sbz0
>>145
それもリダイレクトかかってるだけ
英語はダメで日本語じゃなきゃいけない理由でもあるのか?
・ページ内検索の強調表示のハイライトを文字白+背景紫を変更する方法ないですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:51:26.99 ID:FfKwXZZ40
>>142で「Adobe Acrobatが古い」って怒られるけど入ってるのが10.1.7.27、アドビのサイトのが10.1.4
いい加減ウザい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 03:31:44.72 ID:y/Yw64r+0
>>141
いろいろ載せてもやらないから、わざとアドオンのトラブルシューティングだけにしている
セーフモードでも問題が起こる場合に、ちゃんと
・基本的なトラブルシューティング
・プラグインのトラブルシューティング
・Firefox 設定のリセット
へ誘導しているからこれだけで充分

その辺の事情を知りたければ頑張って過去スレ探して
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 08:08:24.12 ID:463LSGFo0
>>147
firefox 検索語句のハイライト色を変えたい。 | ブラウザのQ&A【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q5778480.html
検索語句を強調するスクリプト - Griever
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20120502/1335947853
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 11:16:22.22 ID:2UOGQhIz0
http://hissi.org/read.php/software/20130621/bW91b3JEWVcw.html

205 名前: 【東電 65.5 %】 【Dgamef1356178596333614】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) ひろし ◆warechuu9U [] 投稿日:2013/06/21(金) 00:36:35.01 ID:mouorDYW0
・img downでjincって設定できよね?

・灰色になってて

207 名前: 【東電 65.5 %】 【Dgamef1356178596333614】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) ひろし ◆warechuu9U [] 投稿日:2013/06/21(金) 00:43:34.35 ID:mouorDYW0
・だからテメェらは灰色ぢゃねーのかどうか聞いてんだろうが

・アスペかよテメェ死ねや
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 12:10:37.08 ID:abQncLtR0
ブックマークツールバーをそれぞれのタブの上に
来るようにしたいんだけどどうすれば良いの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:22:33.47 ID:vsCdyPDr0
【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の使用を禁止していたことが分かった。
三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、
外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。
科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:46:23.61 ID:521WDs+D0
海外アップローダーサイトなどでリンクをクリックするとblankページに飛ばされ、戻るボタンを
押すとタブが強制的に閉じられてしまいます
原因わかりますでしょうか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:53:00.72 ID:OFfX2BjY0
>>154
自分でリンクを調べろ
そうすればわかるだろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 03:18:43.23 ID:4+4BiXYuP
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 04:06:07.47 ID:bOyxPMt60
>>154
Firefoxに関係ねえずらw
PC初心者
http://kohada.2ch.net/pcqa/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:16:38.98 ID:LNo/RBfp0
FFを閉じる度にダウンロード履歴を削除する事はできますか?
オプションにあるやつではページも一緒に消しちゃうみたいで
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 20:09:49.48 ID:JXHUVBRjP
個別に設定すればいいだけでは?
ダウンロード履歴だけチェック入れて
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 20:15:31.54 ID:LNo/RBfp0
>>159
22なんですがプライバシーにある記憶させる履歴の所の下に
FFの終了時に履歴を消去する設定に所には
表示したページとダウンロードの履歴の2つが一緒になってます
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 21:09:18.16 ID:vj4IWlwZ0
>>158
Download Cleaner

>>159
いつの頃からか「ダウンロード履歴」にチェック入れてても
「表示したページの履歴」もセットでチェックしないと履歴が消えなくなってた上に
22くらいから「表示したページとダウンロードの履歴」にワンセットに変更されて
ダウンロード履歴だけを消すことができなくなった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 02:37:34.31 ID:ATgCwVAp0
以前よりPCのスペックが上がり、最近になりGreasemonkeyなど昔使っていたアドオンを入れなおしたのですが
Greasemonkeyって現在見ているページで有効なスクリプトの検索というか、他人がつくったのを表示してくれませんでしたっけ?
またはそのような拡張機能とかありませんでしたか?
確か猿のアイコンが炎で燃えているようなのが・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 03:27:12.90 ID:F70/HS7Z0
Greasefireだろ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 03:44:06.93 ID:ATgCwVAp0
>>163
それです! ありがとうございます!!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 04:05:00.68 ID:y+01B/Ft0
質問です。
以前はadobe flashを使用したページを読み込むとplugin-container.exeが起動し、それにadobe~flash~exeがぶら下がっていたと記憶していますが
今確認したところ、タスクマネージャから見てadobe~exeが起動しておりません。plugin-container.exeは起動しています。
何か仕様変更があったのでしょうか?


Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
shockwave flash 11.8.800.94
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:45:30.09 ID:+czTacwp0
ヌレ違いかもしれませんが、
数日前から、IE開くたびにやたらフリーズするようになってしまって、
www.superfish.com/ws/images//noise.png をダウンロードしています
と表示されたまま「応答なし」になって動かなくなるんよね。

調べてみるとFirefoxのアドオンが関係しているという話なんだけど、
ぁゃιぃアドオンも見当たらないし、手の打ちようがないし、
どなたかサポートおながいします。_| ̄|○

OSはXP。Firefoxは不必要、なくても構いませんです。
ワガママ言いますが・・・
スレ違いのようでしたら他スレの誘導していただけると助かります。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 07:10:40.48 ID:posAHFrVP
消えろクソガキ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 07:18:08.48 ID:PLXXITNF0
>>166
質問の時に、ヌレ違いとかぁゃιぃとかおながいとか止めろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 07:22:57.68 ID:Z3s8tRw40
>>166
>調べてみるとFirefoxのアドオンが関係しているという話なんだけど、

なんで、そういうことになってるのですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 08:14:19.28 ID:Inic38S10
釣られすぎだろ…俺も含めて…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 09:21:58.89 ID:hmrO4L0a0
それIE Viewに仕込まれたアドウェアと同じっぽい。が、IEには影響しなかったと思う
もしIE View入れてるなら、念のため1.5.1のままか確認した方がいい。元々の開発者が作っていた1.5.1までは安全だが、開発者が変わった(乗っ取られた)それ以降のバージョンにアップデートしてはいけない
IE View以外にもいくつか同じ被害を受けてるアドオンがある
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 09:45:56.97 ID:+czTacwp0
>>171
サンキュ♪調査してみる。いいことありますよーに。なむなむ
17386:2013/08/02(金) 11:24:57.08 ID:210IDWzr0
今更どうでもいいと思うけど 一応報告します
OS入れなおしたらブラウザはインストールしなおさなくても(Profileも同じものを引き継いでも)普通に使えるようになりました。
お世話になりありがとうございました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 13:54:35.57 ID:mMsQLpB+0
はい、こちら相談料が参万円になります。
ご利用ありがとうございました。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 14:54:50.23 ID:+qDFpM7X0
>>173
報告、お疲れ様です。原因が特定しづらいFirefoxの動作不良の原因には
OSの破損、ハードウェアの故障、ドライバの不具合などもあるので、報告は役立ちます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 21:21:45.33 ID:YJhJZt1Q0
PageUp,PageDown,矢印キーのキーボードによるスクロール量を変えたいのですがどうすれば良いですか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 22:23:25.32 ID:P+mbicSK0
browser.link.open_newwindowの設定に依存せずにjavascriptリンクを新しいタブに開かせる
方法ってありませんか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 08:46:33.94 ID:in2lJcdf0
広告の消し方についてだけど、adblockとstylish、どっちで消すのが軽いかな?
stylishだとダウンロードはしちゃうけど、そもそもadblockより軽かったりで、どっちで消すのがいいのか迷ってます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 09:05:06.29 ID:idSAiVwM0
どっちか1つじゃなきゃいけないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:25:10.89 ID:LniTlYjHT
【質問】
IEでしか開けないページがあり、そのページだけIEを使用するというのも煩わしいので、
ITtabとやらを導入しようと思っています。
しかし検索してみると似たような名前、似たような機能のアドオンが大量にあり、困っています。
どれが本物で使いやすいでしょうか。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?q=ie&platform=windows

【バージョン】22.0
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

よろしくお願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 12:21:43.41 ID:PLrJ1Cxm0
>>178
機能の違いが判ってるなら好きにしろとしかw 計測サイト使って比較してみれ
【これは便利】あなたのWebサイト表示のどこが遅いかを一発で調べるブックマークレット
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/01/29/14562

こういうのもあるしねー
ブラウザを爆速化するDisconnect 2〜個人データ追跡と広告のBlockでページロード時間半減 |ウェブシュフ
http://webshufu.com/disconnect%E2%80%90me-blocks-tracking/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 13:22:24.69 ID:PLrJ1Cxm0
>>180
IEVIEWってのは単純にリンクをIEへ送るタイプ
そっちのほうがオレは良いと思うけど(軽いし、Firefox自体を巻き込まない)

どうしてもFirefox内で見たければたぶんIE TAB+ってのがいいんでない?
adlockplusが有効になるぽいし。V2は使えなくなってるぽい。
FireIEはさらにFireGesturesも使えるのが良いけど開発者名・・・自己責任で。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 14:01:01.09 ID:QPk87TA50
IE Viewなら最新の1.5.6は使ってはいけない(開発者乗っ取られてアドウェア仕込まれてるため)
使うなら元作者による最終版の1.5.1を入れたうえで自動更新を切るべし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 14:07:12.58 ID:PLrJ1Cxm0
うわーぉそうなんだ>>183さんきゅ
スクリプトなIEVIEW MODOKI使ってるから知らなかった
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 14:27:32.58 ID:z3FvROd00
そのIEでしか開けない理由がUAによるものなら、UA偽装するアドオンのほうが手軽ですよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 15:05:06.85 ID:3oAetqwm0
>>183
なにそれコワイ…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
他のアドオンでもそーゆーのよくあること?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 15:06:10.68 ID:20v++hbu0
IE View なぞ使うんだったら Open With 入れたほうがいい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 15:13:40.26 ID:EEkYZmuDT
もしFireGesturesを使ってるならIEで開くスクリプトがあるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 15:25:46.30 ID:PLrJ1Cxm0
>>186
あるある。有名どこだとAUTOCOPYがそう
Mozilla Re-Mix: [AutoCopy][Fasterfox Lite]などのFirefoxアドオンが買収され現在の所有者があらゆる情報を収集している件。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/313529718.html

あとAdBlockPlusも2年前より「控えめな広告表示」されるようになって
さらに最新版から情報収集も可能になったから時間の問題かもしれん
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1363787519/501-
AdBlockEdgeに移行しとくといいかも
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 15:30:28.54 ID:Ja7lslSR0
20あたりからTab Permissions(13.01.01.01)の新規タブのデフォルトパーミッションが機能しなくて不便です
この機能を使えるようにする方法、もしくは類似の機能を提供してくれる拡張があったら教えてください
よろしくお願いします
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 15:35:11.36 ID:3oAetqwm0
>>189
d、マジでかー
うっかり何でもかんでも入れられないな…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 16:01:39.16 ID:/LmJ0tkkP
AutoCopy / Fasterfox Liteに関するスパイウェア疑惑に関するメモ
https://gist.github.com/4538397

まとめると
- AutoCopy / Fasterfox Liteに現状、閲覧したURLを送信する機能は無い。
- プライバシーポリシーにURL収集のことが書かれているのは、DNSエラーの
 集計(ドメイン名のみ)と、Time Statsを対象に書かれたポリシーの使い回し。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 16:48:42.63 ID:PLrJ1Cxm0
俺は嫌だけど、AutocopyやFasterfoxLite使ってあげればいいと思うよ^ー^
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 16:57:03.48 ID:u2Vtw9TE0
about:configのsignon.autofillFormsって項目をtrue(デフォルトもtrue)にしても
再起動すると勝手にfalseにされてしまうんですが自分だけですかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 18:27:28.27 ID:xwXxNetX0
>>194
1. user.jsに書かれてる
2. アドオンが設定を固定してる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 18:59:12.83 ID:dy0OSLND0
Firefox22.0 Windows版使用
デフォルトの検索バーを使ってるんだけど
最近語句を途中まで入れると続きが出てくる昨日(サジェスト?)が
ツールバーだけ出てこなくなった。

なんかして無効にしちゃったと思うんだけど、どうやって戻せばいい?
197180:2013/08/03(土) 19:02:39.78 ID:LniTlYjHT
答えてくれた人ありがとうございました
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 19:10:58.07 ID:zusJDYTu0
>>194
それ、SecureloginのAutoFillFormsとの連携に関連する設定じゃないの?
AutoFillForms使ってないならtrueになるはずがないと思うぞ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 00:20:49.58 ID:uJAqA0Zi0
>>198
SecureLogin有効にしてるかぎりsignon.autofillFormsはfalseにされちゃうってこと?
autofillFormsのチェックがあってもなくても症状変わらない
グリモンスクリプトのAutoLoginJと併用したかったんだけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 00:36:28.15 ID:ZnWOJbPL0
>>156
できました。
情報ありがとです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 05:23:03.97 ID:qrYQcHOF0
自分で登録したURLだけプライベートブラウジングになるアドオンない?
Private Browsing Windowのように別ウィンドにならないのモノで
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 05:44:14.60 ID:ESxgWOUUP
エロいページを共用PCで見たいんですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 06:01:50.76 ID:qrYQcHOF0
共用ではないけどそうです
エロサイトは良いんだけど画像だけのページ残るの鬱陶しくて
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 08:04:09.40 ID:V9oAkLs1P
ポータブル版をUSBメモリに入れて使えよハゲ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:14:23.23 ID:gTd1nlNi0
大抵のソフトはポータブル版にしてるけど
ブラウザだけは使う気にならないよな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 14:37:08.74 ID:5fHLZLtH0
むしろ各種ブラウザぜんぶポータブル版
メインのESRに通常版、PalemoonにOpera、IronやX-Ironも
Firefoxはもともと楽だけどバックアップが特に楽だからね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 15:05:32.50 ID:LD/hQCYkT
俺もポータブルがメインだな
一応、普通のFirefoxも使ってるけど遊びでベータ版を入れてる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 16:57:40.66 ID:JhrxA0eo0
常用環境はBetaインストール版
テスト環境としてAuroraとNightlyのzip版
それぞれプロファイルはDドライブに置いてる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:20:41.87 ID:GNHLyxSN0
>>208
誰もお前のゴミ環境なんかに興味ねーよハゲ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:32:39.27 ID:gTd1nlNi0
アドオンの互換性が
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:00:24.41 ID:Z4SJEoYX0
みんな大好きFirefox
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:04:46.91 ID:2QG9g6Ry0
どうも最近普通のFirefoxの挙動がやや不安定なので、
次のESRが出るタイミングで通常版をアンインストールし、
試しにESRに乗り換えてみようとおもうのですが、
普通に通常版をアンインストールしただけではその後インストールするESRに
細かい設定とかが引き継がれてしまうんでしょうか?

ブックマークだけ手動でバックアップすれば
後はほかにとっておきたいものもないのですが
プロファイルなどが残っていて、自動で反映されてしまったりするんでしょうか
それとも、ESRと通常版のそれは別物なのでしょうか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:23:18.87 ID:va067wck0
>>212
通常版とESRはアップデートチャンネルが違うだけで他は同じ
なので何もしなかったら通常版のプロファイルをそのまま使おうとする

なので>>3の基本的なトラブルシューティングの新しいプロファイルを作成するを参照して
新規プロファイルを作ればいい
ブックマークのバックアップがしてあるなら従来のプロファイルを消してしまってもいい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:55:08.43 ID:2QG9g6Ry0
>>213
丁寧にありがとうございます……><
アンインストール前に、プロファイルを消してみますね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 16:34:55.29 ID:PgtpY/zm0
ブラウザをポータブルにしてるやつは
アホかと思う
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 16:35:26.68 ID:ZqjQZdV00
ふーんw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 17:42:45.98 ID:ifoBSETEP
>>215
理由を詳しく書いていただけると嬉しいです
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 20:12:32.42 ID:ji2E55U90
Firefox17以降で、URLショートカットアイコンが、サイトのカスタムアイコンになるのがウザい。元の汎用アイコンに戻したい。
about:configで、新規の真偽値「browser.shell.shortcutFavicons」を作り、falseにする。

古いflash playerを(click-to-runなしで)使えるようにする
about:configで、extensions.blocklist.enabled を false
219180:2013/08/05(月) 23:33:34.89 ID:jfLDM/tXT
22でIEtab+動かなかったのでIEtab使うことにしました
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:19:22.63 ID:eLGr/Pb10
IETab系をやめるという選択肢はないのか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:27:25.76 ID:QkwpRjeb0
Tab系じゃなくてView系でいいと思うんだが、何が何でもFirefoxのウインドウ内に表示させたい理由でもあるのかね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:35:59.13 ID:HMviv5Ex0
宗教上の理由です(´・ω・`)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:40:34.17 ID:YU3ZPXUZ0
じゃ仕方ないな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 02:34:42.64 ID:oeumDL7u0!
Places MaintenanceのALLにチェック入れて実行してもブクマとアドオン設定は消えないですよね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 05:31:18.51 ID:uIDUdyuD0
コピーしようとするとsurf canyonのサイトが表示されるんですが
無効および削除する方法ありませんか?
不便で困ってます
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 06:27:33.90 ID:7gD8Ct0Q0
youtube違うウインドウで再生しようとしたらたまに消えてそのまま音だけ流れるんだけど
どうすりゃいいのコレ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 08:07:49.98 ID:KcFSwDphO
俺ならブラウザよりアドビやグラフィックドライバーをまず疑う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 08:40:53.85 ID:eLGr/Pb10
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 08:53:36.79 ID:/LaHr8RL0
Java Deployment Toolkit 7.0.250.17ってどこで消せばいいのでしょうか?警告出てるんで無効化だけでいいのですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:12:56.78 ID:QkwpRjeb0
>>229
自動的にFirefox上では無効化されてるから、特にそれ以上何かする必要はない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 11:18:48.96 ID:cdO/NlgC0
Mac版のFirefoxを22.0にアップデートしたんだけど、ニコ動を再生する時にレインボーが出るようになった。前は出なかったのに。
Firefox自体の動作がモッサリ不安定になった希ガス。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 11:49:20.19 ID:UiVL6lsP0
>>231
ニコ動の事、嫌いになってくださーいってことや
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 11:57:03.08 ID:cdO/NlgC0
>>232
答える気が無いなら出しゃばるなや。ハゲ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:01:58.87 ID:lCDbrNfS0
>>233
質問じゃ無いなら質問スレに書くなや。ハゲ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:16:36.85 ID:cdO/NlgC0
>>234
なんでかな?ってのを省略しただけなんだが。
質問スレなんだからさ、それ以外あるか?ハゲ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:20:48.58 ID:A3ol9fLD0
質問なら最低限、疑問文の形式で書かないと
普通は、タダのグチはチラシの裏にでも書け、で終わる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:21:24.91 ID:lCDbrNfS0
>>235
省略する意味があんのかよカス
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:23:18.07 ID:KQZmL8mT0
どこまでハゲで続くのかと少し楽しみだったのに
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:25:05.66 ID:A3ol9fLD0
質問者、どこの社長かしらんが、態度デカすぎ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:44:56.98 ID:cdO/NlgC0
>>237
文字数が減る

>>239
では改めます。>>231のようなのですが、なぜなのか教えて頂けますか?
まさかとは思いますが、答えられないのに出しゃばってこないですよね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:48:22.65 ID:BqoEvXc+P
Mac使ってるとこうなっちゃうんだねーこわいねー

まぁ俺もMac使ってるんですけどね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 14:09:48.81 ID:eLGr/Pb10
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 14:19:13.55 ID:KQZmL8mT0
文字数が減る…て… パソ通時代じゃあるまいし。
32行、2kByteの書き込みができるこのスレで、情報をケチるなんて…ズボラしたいとしか思われないな。

まあ、無意味な情報で長文書かれてもこまるが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 15:03:54.33 ID:nmE1WYny0
言いたいことが伝わらない省略は無意味

231のような書き込みはスルーするか
「チラ裏でやれ」
「それで?」
「ふーん」
とかで充分
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 15:15:59.69 ID:9WEITPsc0
改めますとかいいつつ慇懃無礼になっただけ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 15:52:58.23 ID:nbQGVC6z0
まーはじめとその後があれじゃ書き直しても答えるやつはいないだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:32:36.71 ID:szXk+znK0
このように荒れる場合、、明確に答えられる奴が一人もいない質問である事が殆どなので
どんな態度を取ろうが結果は同じ
 
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:47:45.68 ID:oPJdViPY0
さて問題です テンプレはなんのためにあるのでしょーか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:25:46.03 ID:XFDz7oX90
>>248
そりゃまぁ、そのスレのお約束だったり、質問スレならFAQだったりと、
読んだ人が、役に立てるためにあるもんでしょうな。
あくまでも読んだ人が、ね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:17:15.09 ID:HMviv5Ex0
>>240
ガキはママのおっぱいでもしゃぶってな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:11:57.75 ID:b/A+Rz3Y0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!
 ⊂彡    おっぱい!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:12:09.28 ID:+xnwEU2HO
23にしたら常にタブバーを表示の項目がなくなってたのですがTabMixplusを入れる以外
タブがひとつの場合タブバー非表示という設定は出来ないのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 03:09:22.36 ID:OV31j16E0
Hide Tab Bar With One Tab
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:12:49.63 ID:+y4IrbA00
>>253
ひでたぶばーうぃてへおねたぶ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:49:11.44 ID:8h1UATM70
おねたぶ 何か可愛いなw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:55:14.07 ID:+y4IrbA00
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おねたぶ!
 ⊂彡    おねたぶ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:49:59.21 ID:TWuymDBg0
firefox 22.0使用
ネットしてたらいきなり下のアドレスが開いた。
http://ad.yieldmanager.com

アドオン見てみると「safe savvy 1.5」っていう見知らぬアドオンが入ってたんだけど
どこから入ったか分かる人いるかな?
怖いのが直前には何もインストールしてないし、何かインストールする時もインストールウィザードでは
不要なチェックは必ず外すようにしてるし。

何か知ってる人いたら情報ください
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:11:45.05 ID:hmNmT+x20
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:46:45.16 ID:xC+X/Iqj0
23にしたらhomeやend押した時のスクロールの挙動がぬるりとするようになって気持ち悪いんだけど
前みたいに一瞬で先頭・末尾に移動するようにするにはどうしたらいいんだろう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:51:00.63 ID:tSfdtAN40
>>259
そこでまばたき
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:07:29.31 ID:wUrvKC1x0
>259
なんで更新でそんな設定にされる人がいるのか解らんが
マウスでスクロールしたときに「にゅ〜」っと進むのではなくもっとサッと動くよう... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109441728
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:22:46.91 ID:SLf4L9530
>>259
俺も今回のアップデートでなった 本スレにもあったから貼っとくわ

Mozilla Firefox Part229
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1373790364/865
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:53:06.65 ID:xC+X/Iqj0
>>262
ありがとう、endやHomeもスクロールと一緒の扱いにされたのね
これでendとHomeに関しては直ったんだが
これだと通常のスクロールがカクカクになってしまうな
どっちを優先させるかなぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 13:00:56.36 ID:xC+X/Iqj0
あ、色々弄ってたら
general.smoothScrollはTrueのままでgeneral.smoothScroll.otherこっちをFalseにしたら
ホイールでのスクロール:滑らか
end・Homeでのスクロール:一瞬
ができるようになったわ
ひょっとしたら他の部分のスムーススクロールで前と違うことになってるかもしれんが当分これで行こう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:05:09.02 ID:6CCL9X290
Firefox 23に変えたら常にタブバーを表示するの選択が出来なくなってしまった
んだけど、>>252の質問でアドオンは使わずabout:configでできない?
>タブがひとつの場合タブバー非表示という設定
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:40:01.11 ID:Hc5y4itm0
21以降、ページ内検索バー(Ctrl+F)の起動時にアニメーション付いたけど
これを停止させるabout:configの項目、判る人おらん?
ググってみたけどダメだった。誰も気にしてないのかな……。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:42:43.16 ID:OV31j16E0
うんこ
268265:2013/08/07(水) 14:48:26.78 ID:6CCL9X290
いろいろと試してみて、about:configを使った方法は分からなかったが、
別の方法で何とかなった
ユーザプロファイルのchromeフォルダーにuserChrome.cssを新規作成して、

#TabsToolbar { border : none !important;}
#TabsToolbar { min-height: 0px !important;}
#tabbrowser-tabs tab[first-tab='true'][last-tab='true'] { display:none !important; }
.tabs-newtab-button { display: none !important; }

を入力して保存
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:53:44.43 ID:6CCL9X290
最後の.tabs-newtab-buttonの行がないと、一つのページでも追加タブボタンが
必ず表示されて+のボタンだけの縦エリアが無駄に残る
これで目的は達せたけど、複数タブが表示された際のタブ追加ボタンは
常に非表示になる
Ctrl+TでWindow内複数タブページの追加はこれまで同様可能
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:55:40.57 ID:5Y0pi6Ay0
>>266
findbar {
transition: none !important;
}
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:18:27.33 ID:CG/Ji/i+0
あ、ESRのアプデきた
272266:2013/08/07(水) 16:48:00.36 ID:Z1tfYQmO0
>>270
userChromeにして入れたら出来たあああああ!
ありがとう!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:27:11.86 ID:lMQdHU3f0
Firefox23にしたらアドレスバーを使った検索が
about:configで変更できなくなった
強制的にデフォでGoogle検索というのは落ち着かん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:31:38.80 ID:OV31j16E0
keyword.URL Hack! 0.3.0
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:06:07.69 ID:Hg3ce0VL0
アップデートしたら起動アイコンがのっぺりして気持悪いw
Chromeも途中でのっぺりアイコンになったけど、
前の立体的なやつの方がかっこいいのにな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:54:39.51 ID:d0km/fmK0
ボタンをクリックすると、登録してある複数のサイトを一気に全部開くアドオンて何かあるでしょうか?

今はmorning coffeeを使っているんですがボタンを一つしか登録出来ない(毎日、の項目)ので
複数登録出来る同種のアドオンを探してるんですがググっても中々引っ掛からなくて。
出来れば1クリック、もしくは2ステップでサっと開いてくれるものだとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:58:55.29 ID:wuXJpWst0
ブックマークにフォルダ作ってそこに入れといて、すべてタブで開く で開く。
ブックマークツールバーに置けば手軽。
アドオン不要。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:16:08.03 ID:d0km/fmK0
>>277
おおおおおおおお、目から凄い数の鱗が・・・・
あれでもないこれでもないと色々アドオン入れてみたんですがまさかこんな方法があったとは。
解決いたしました、ありがとうございました!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:22:56.24 ID:Tfcggo+B0
未整理のブックマークを表示するようにしておけば星アイコンをクリックするだけで登録されるから便利だよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:24:39.30 ID:24ye9zigP
なぜ突然そんな話を
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:28:02.49 ID:wUrvKC1x0
メニューから選ばなくても
ブックマークフォルダをミドルクリックすれば全部開く
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:38:15.09 ID:PYtLFpSR0
マウスジェスチャならフォルダまでポインタを運ぶまでもなく開ける
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:42:52.25 ID:dZpMsRHL0
ここ最近、Firefoxを最小化した状態で他のアプリ上のURLを踏んでページを表示させたり、あるいは単にタスクバーのボタンをクリックして
ウインドウを復帰させようとするだけでも、失敗してウインドウが戻ってこなくなる現象が頻発してるんだけど、同じ症状の人はいる?

具体的には、ウインドウサイズが異常に小さくなった上にウインドウ自体も画面外のあらぬところへすっ飛んでしまう
検索してみても、そうなってしまった場合の対処法は分かっても、そうならないようにする予防法が分からなくて困ってる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:30:55.86 ID:3QOQXzeI0
Fx標準ダウンローダーのDLスピードを制限する方法ってありませんか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:59:16.30 ID:+xnwEU2HO
>>253
遅くなりましたが
アドオン紹介助かりました
ありがとうございます
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:54:41.46 ID:JECfwEV80
>>284
標準のダウンローダにはそういう設定は存在しない
ダウンロード機能持ったアドオン使え
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:50:48.40 ID:AV+zOavJ0
>>273だが
アドレスバー検索はデフォで検索バーでの選択エンジンでされる
about:configの設定は効かないので、>>274 のアドオンを使う
か検索バーで使いたい検索エンジンを設定しておくかで対応
強制的にGoogle検索されるというのは間違いで変更可能らしい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 09:56:03.61 ID:4Pb0YziH0
23にしたらuser.jsに新規で書き込みした設定が反映されなくなってる。
これオレだけなのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:01:10.95 ID:BDuYBXub0
誰もテンプレ使って質問しないのなw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:06:45.16 ID:ZLNTl/k60
回答者も「質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。」を
守らずに答えちゃうんだからどっちもどっち
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:34:19.96 ID:P0RXc2f00
>>288
その設定とやらの内容が重要でしょうよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:02:53.81 ID:BDuYBXub0
だからテンプレを使えとあれ程言っただろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:06:52.08 ID:woBxrzep0
あれ程
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:09:35.17 ID:BDuYBXub0
>>293
結構前から言ってたから、つい・・・
ゴメンよ(´・ω・`)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:35:01.54 ID:lyyj/SKD0
ちなみにテンプレのトラブルシューティング直したのは俺だから
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:35:24.09 ID:pj5qMGM+0
テンプレがクソすぎるもん・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:45:33.43 ID:lyyj/SKD0
>>296 では改善策を示してくれ
ちなみに経緯を把握した上で言ってるんだろうな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:47:49.91 ID:XSXE7e1hP
アホにいちいち構うなよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:01:32.29 ID:RoNGjUrM0
>>295
このタイミングで
この「ちなみに」はうざい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:06:11.85 ID:aVekvApS0
テンプレ書こうが書くまいが答えの出てくる質問は大抵すぐ誰かが察して書くし
それが出てこない質問は、後からテンプレ書いても答えなんて結局出てこない

ほぼこんなパターンだから
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:19:20.72 ID:EsKDV/aR0
>>288
23からその設定名が無くなったのかも
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:38:10.67 ID:lyyj/SKD0
>>300
質問テンプレを書くことが重要なのではなく、スレのテンプレを読んでトラブルシューティングをやれば
かなりの問題はそこで解決してしまうので質問する必要がなくなる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:04:10.07 ID:m1sz45W40
すみません、タブグループの機能を無効化するにはどこを弄ればいいのでしょう?

こんな機能があったのかと試用してみたところあまり必要ない機能だったので
追加されたアイコンがじゃまなのもあり、以前のように丸ごと無効化したいのですが
戻し方がよく判らなくて・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:20:25.27 ID:lyyj/SKD0
>>303
アイコンがじゃまならカスタマイズで削除すればいいと思う
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:40:42.14 ID:m1sz45W40
どこにもそれっぽい項目が無いと思ったらカスタマイズで削除ですか!
そうするとタブグループって有効/無効切り替えられるようなものでは無く
常時オンになってる機能?っぽい感じみたいですね。
おかげさまで元の使い勝手に戻りました。どうもありがとうございます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:59:08.75 ID:XSXE7e1hP
使わなきゃ済むってものだしな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:45:40.93 ID:uN26PTMS0
【質問というかバグ報告】
1. *Internet Explorer からお気に入りをインポートしても一部しかされない*
インストールの終了時にインポートしたら、フォルダと単体url含めて21個しかできなかった。
履歴とブックマークの管理ウィンドウ から再度やっても「IEから」というフォルダの中は21個のみ。
他のパソコンからという方法で、IEからエクスポしたファイルをインポートしたらやっとできた。

2. が、同じ名前があっても枝番がつかない。
IEからエクスポするという方法を行うまでに、インポートできたフォルダの中の順番を変えていたので、
区別がつかないと困ると思ったが、新しいのは最後の方に継ぎ足されていたので、ダブったものだけ削除できた。

3. サポートページで、説明に使っている画面が英語版のまま。

4. ブックマークの中で、単体urlをドラッグして他のフォルダに入れられるのは非常に便利。

【バージョン】 22 今、23になってるが使い出したのは22
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
【その他は標準のまま】

WINXPノートのメモリ512MBの片方を1Gに変えたのでFirefoxを入れてみた。
たしかにメモリをよく喰う。200MB弱使う。他の使用感は余り変わらない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:52:14.13 ID:2R8dh6i60
非アクティブのタブにマウスオーバーで閉じるボタンを表示させる方法ってありませんか?
タブが少ない内は常に表示されてるので困らないのですが増えてくると表示されません
"全タブ常に閉じるボタン表示"も考えたのですが
それだとタブ上の文字が圧迫されて何を開いているのか分かりにくくなってしまいます

しばらく前までは出来てたような気がするんですけど・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:57:36.39 ID:EsKDV/aR0
>>308
タブの上でミドルボタンクリックすれば閉じるはず
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:43:49.26 ID:lFb1W4de0
>>309
確かにマウスの中クリックで閉じれました!
ですが何分ペンタブでブラウジングすることが多いのでやはり閉じるボタンが欲しいところです
Tab Mix Plusを入れているのですが該当するような箇所は見当たりません
どなたかご存知でしたらご教授願います
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 01:09:06.59 ID:8SrHFoVm0
TMPにはタブ幅の固定とかないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 01:16:59.18 ID:/760ZS6q0
てぃむぽ? ちんぽ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 03:57:21.29 ID:o/LghXcC0
【バージョン】21

カスタムしたアイコンの位置が稀にリセットされてしまいます
その度にカスタムをし直さないといけなくて困っています
ツールバーのアイコンをカスタムした状態のバックアップファイルみたいなのはあるんでしょうか?
もしあるのなら何処にあるか教えてください
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 04:32:14.65 ID:Hr9zhUe80
>>310
about:config から browser.tabs.tabClipWidth の数値を0にすれば、
タブの幅に関係なく閉じるボタンが表示されるようにできたと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 05:32:21.50 ID:F1MPqdcl0
>>310
バージョンによって多少違うかもしれんが
タブミックスプラスのオプションの
displayタブの
tabと言う名前のタブ?の
真ん中ら辺にCrose tab buttonと言うチェックボックスがあって
そのすぐ下のドロップダウンメニュー
中にon pointed for?ポイントした時みたいな項目があると思うのでそれを選択する
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 10:13:09.63 ID:lFb1W4de0
>>315
質問前からTab Mix Plusの設定は色々と試していたのですが上手く反映されず困窮しておりました
ですがどうやら最新のバージョンじゃなかったらしくアップデートを行いご指摘の設定を行ったところ
思うとおりの動きをするようになりました!
初歩的なミスだったようで申し訳ありません;

>>309
>>311
>>314
>>315
アドバイス頂きありがとうございました!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:16:38.04 ID:40ymJird0
firefoxのブックマークがたまに閉じない(×押し)時があるのですがならないようにできるのでしょうか?
再起動や一旦閉じて再スタートするとそのままブックマークあるときと消えてる時があります
わかるかたいましたらよろしくおねがいします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:36:38.64 ID:Y3szxfJn0
plugin-containerのトグルができるアドオンとかない?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:35:35.44 ID:oGZPGyqy0
タブじゃなくてアドレスバーとかを
Firefoxボタンの横に置く方法を教えてください
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:59:16.92 ID:55iZkTmG0
>>317
あるある>たまに閉じない(×押し)時
そういう時でもツールバーのアイコン(星のやつ)だと閉じれるし、
以降「×」でも閉じれるようになるけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:33:56.11 ID:3a3Rt/I90
メニューバー非表示の時にタブバーに出現するFirefoxボタンをロケーションバーに置く方法を教えて下さい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:58:07.10 ID:ZjbMqWoC0
何時頃からかリンクをタブで開くと時々同じページが複数同時に開くようになってしまいました。
体感2割り程度の確率で一回のミドルクリックで2〜4個程度のタブが一斉に開いてしまいます。
>>1のトラブルシューティングは全て試しました。
解決策をご存じの方いませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:05:14.98 ID:U/B25MNIP
あなたは何で>>2を読まないんでしょうか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:37:08.47 ID:XAro7ifY0
23.0にしてみたんですが、新機能として紹介されている
共有ボタンってどうやれば出てくるのでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:03:32.97 ID:vuKdCI8D0
メモリを大量に積んだんでキャッシュをメモリに置く設定をやってみたんですが
なんか遅いなと思ったら、これだとFirefox終了する度にキャッシュクリアしちゃうんですね
メモリにキャッシュを保持させる設定ってありますか?
RAMDISK作成は使わない方向で行きたいんですが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:09:07.29 ID:jU/2lJaC0
なにその夜うちに帰って寝てる時私は会社にはいないんですねどうやれば家で寝てるとき会社にいられるようになりますかみたいな質問
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:37:52.52 ID:IB3QVTtu0
句読点入れろとは言わん
せめて改行しろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:44:16.40 ID:jU/2lJaC0
えーめんどくさいしぃー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 03:34:02.12 ID:bVY4UiCt0
>>325
電源切ってもメモリキャッシュを保持しておくのはFirefoxの仕様として不可能
そもそも電源切ってもメモリの中身を保持しておくのがPCの仕様として不可能
素直にRamdisk作ってFirefoxのディスクキャッシュ置けばいい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 08:17:37.58 ID:ynbF84r00
ゾイドと関係ありますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:04:21.87 ID:EWVqAK10P
【質問】
verupしてから、再起動後にセッションが勝手に復元しちゃう
configやTab mixのオプション設定で全部切ってもダメ、ぐぐって出る程度のは大体やった

【バージョン】22.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】ものっそいいっぱいある
【導入している拡張とそのバージョン】
Norton Vulnerability Protection11.4.0.6
RemoveTabs0.5.0.3
Tab Mix Plus0.4.1.0
ブックマークを新しいタブで開く (Open Bookmarks in New Tab)0.1.2012122901
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:16:39.10 ID:9KSwV+Od0
>>331
>>1 トラブルシューティングは?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:31:30.63 ID:F4efFFpD0
関係ないけど
TMP入れてるのにRemoveTabsとかブックマークを新しいタブで開くって必要なのか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:33:02.34 ID:EWVqAK10P
公式のはメニューからの設定くらいしか載ってない
ホームページ設定:空白
セッション設定:復元しない、保存しない

configで状況ごとの復元設定できるけど、全部faulseにしてもダメ
アドオン全部無効にしてもダメ

オナニー後くらいそっと閉じさせてほしいわ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:39:35.18 ID:9KSwV+Od0
>>334
>>1 のトラブルシューティングは?
ちなみにアドオンを無効にすることとイコールではないよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:47:42.80 ID:EWVqAK10P
うん公式のトラブルシューティングは全部済
プライベートの前回表示履歴×でもしっかり残る
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:50:00.08 ID:9KSwV+Od0
>>336
全部と言うことはリセットもやったのだな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:52:01.81 ID:9KSwV+Od0
というか いまさらながら気がついたが、再起動したら復元するのはあたりまえだろう
なぜ普通に終了しないんだ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:01:50.18 ID:EWVqAK10P
ああごめんセッション復元のトラブルサポートしかやってない
あとでセーフモードやらでゆっくり原因探してみるわ

再起動って、要は普通に閉じて次起こしたらフィニッシュ時のエロサイトが開くの意ね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:14:00.99 ID:f3DyEI3JP
家族にバレて気まずくなることをお祈りしております
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:56:05.26 ID:gulq9ueP0
テンプレ使って質問しても
まともな回答が得られないというww

テンプレいらねーよwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:58:42.41 ID:rE4Re/L00
通常インストール版とポータブル版の多重起動しても、両者は独立しますよね?
設定が共有されたりすると困るのですが、そういうことはありませんよね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 20:28:51.59 ID:KdQkLCxn0
何がゾイドなのか気になる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:36:33.05 ID:rE4Re/L00
>>329
いまのFirefoxってChromeと同じでRAMDISKにキャッシュを置く設定にできなくなったんじゃなかったですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:09:13.58 ID:bVY4UiCt0
>>344
普通にbrowser.cache.disk.parent_directoryで指定すればディスクキャッシュをRamdiskに置けるぞ?(メモリキャッシュとは別)
そもそもFirefoxから見たらHDDもRamdiskも区別できないし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 00:26:47.25 ID:HqoM7CJ10
>>331
21辺りから、Firefox本体のセッションマネージャーは壊れて使い物にならなくなった
タブを全部閉じた状態で終了しても、次の起動時にabout:blankを復元しようとして失敗する有様
Tab Mix Plus使ってるなら、そっちのセッションマネージャーを使え
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 09:57:55.42 ID:h+5aw9Y/0
>>346
ピン留めタブが絡むと更に挙動や再現性が怪しくなるのな。
どう考えても仕様じゃないだろうし、いい加減なんとかしてほしい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:37:57.48 ID:BK1Nd56A0
>>341
× テンプレ使って質問しても
○ テンプレ埋めただけでトラブルシューティングもちゃんと読まず、手動で終了して立ち上げ直すことを再起動と書いてしまう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:49:44.72 ID:zdt+vgX+0
>>347
オレは、セッションマネージャはピン留め専用にして、それ以外をuser.jsからタブを復元させてる。
今のところ、トラブルはない。
//Start Page
user_pref("browser.startup.page", 1);
user_pref("browser.startup.homepage", "about:|about:home|google.co.jp|yahoo.co.jp");
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 14:30:48.49 ID:4dHa3s/G0
Firefox23.0 + Flash10.3.183.90の組み合わせでいつもYouTubeを
観てるんですが、動画をシークした時に、映像と音がずれるようです。
ライヴ映像などでは、酷いと1拍くらいずれる事があります。

ずれ方もバラバラで、音に対して映像が遅れる事もあり、先行する事も
あり。F5で更新し、再生が始まる前に素早く目的の場所にシークすると
音と映像は合うのだけど、そこからシークするとやっぱり映像が少し
ずれ込みます。

Flashを最新にしたり、10.3.183.90より古いものにしましたが変わらず。
Firefox22.0の前は11.0をずっと使ってたんですが、11.0の時はずれる
事がほとんどありませんでした。

何とかずれを最小限にする方法はないでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:01:14.16 ID:ybmygK8h0
ずれるっていう動画のURLを貼ったほうが早いと思うの
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:03:33.67 ID:VD8qPXpe0
11.7ではなく11.0使ってたのか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:03:35.87 ID:+NcQ5qwhP
音ズレはすべての動画で起こるのですか?動画自体に問題ありなのでは?
動画の画質を落としても直らないのですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 16:34:28.04 ID:Gw03vo770
どの動画で発生したのかURL貼って他の人に試してもらえばいいのではないかな。
当然どの動画でも発生するのかとか最低限の事は自分で調べてからだが。
355350:2013/08/12(月) 17:20:40.98 ID:4dHa3s/G0
>>351,>>353,>>354
ずれは、全ての動画で起こります。解像度に関係なく、
画質を変えてもシークすると必ずちょっとずれます。
先ほどFirefoxのプロファイルを新しく作成し、アドオンなども一切
入れない状態で試してみましたが、症状は変わりませんでした。

>>352
はい、11.0です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:23:19.58 ID:4dHa3s/G0
書き忘れすみません。
ニコ動では、どれだけシークしてもほとんどずれません。
YouTubeの仕様だと思って諦めた方が良いのでしょうか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 17:48:50.54 ID:DSrcm3/M0
すべて試してもいないのにすべてなんてよく言い切れる
試したうちの1つURL貼ればそれでいいのにそれもできないか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 18:00:32.81 ID:tQXIqZ2X0
>>350
> Flashを最新にしたり
11.8.800.94ですか?

YouTube HTML5 動画プレーヤーでもずれますか?
359350:2013/08/12(月) 19:29:55.72 ID:4dHa3s/G0
>>357
この場合の「全て」というのは、閲覧した動画「全て」という意味であり、
YouTubeに上げられている動画「全て」という意味ではありません。
そんな事いちいち説明しなければ分かりませんか?

>>358
>11.8.800.94ですか?
です。HTML5だとシークしてもFlashほどずれはしませんが、それでも
やはり気になる程度のずれが生じます。
ライヴ映像などで概要の中に曲ごとの時間指定がされているものが
ありますが、そういった動画で飛びまくってると酷くなる一方です。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:39:16.80 ID:BK1Nd56A0
>>359
四の五の言わずに1つURLを貼れ
でなければ黙れ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:43:23.94 ID:BK1Nd56A0
>>359
あと当然のことだが次に書き込むときは >>1-2 をよく読んで トラブルシューティング をやってから質問テンプレ使うのだぞ
なにせ、自分が見ている動画を他の人が把握できると思い込んでるわけだからな
無駄手間掛けさせるなよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:52:30.37 ID:4dHa3s/G0
>自分が見ている動画を他の人が把握できると思い込んでる

観る動画全てで同様の症状が解像度に関わらず起こると
書いてますが読めませんかね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:14:20.59 ID:tQXIqZ2X0
>>350
http://www.youtube.com/watch?v=KqdOMKz-rnQ この動画でもズレますか?
Flash Playerの保護モードを解除してもズレますか?
ビデオドライバーを更新してみましたか?
サウンドドライバーを更新してみましたか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:15:38.86 ID:LZypUnXY0
>>362
その動画が正常に見られる人と環境を比べれば早く解決する
全員同じ症状ならサイト側かバグの可能性がある
その切り分けのためにURLが必要
ってのが解らないのか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:19:21.39 ID:BK1Nd56A0
>>362
はいはい キチガイは早くおねんねしまちょね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:41:37.70 ID:4dHa3s/G0
>>363
初回の再生は正常ですが、シークするとその都度ずれます。
映像が先行したり、後行したり…。現在は10.3.183.90使用中なので
元々保護モードがありません。またXPなので最新Flashでも保護モードは
機能しないと思われます。ドライバ類は現状で最新になってます。

>>364
特にずれが酷いものを挙げるとしたら
http://youtu.be/x-U2ARqnFhQ
でしょうか。概要に時間が指定されていて、クリックで聴きたい曲の先頭に
飛べるようになっていますが、クリックで飛ぶたびにずれが酷くなり、
一度F5すると正常に戻る、といった感じです。最初から再生を始めて一切
シークしなければ、最後までちゃんと音と映像が同期しています。

というかFirefoxを11→22に更新してから酷くなった症状なので、Firefoxに
原因があるとは思うのですが…。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:44:41.97 ID:+NcQ5qwhP
あなたのPCスペックはいかほどですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:56:06.38 ID:BK1Nd56A0
>>366
>というかFirefoxを11→22に更新してから酷くなった症状なので、Firefoxに
>原因があるとは思うのですが…。

あなたの個人的見解などなんの価値もないのですよ
御託はいいから >>1-2
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:44:57.67 ID:4dHa3s/G0
>>368
その言葉そっくりお返しします。自分のレス読み直して同じ事が
言えますかね?何か有益な内容がひとつでもありますかね?
>>1-2」を連呼するだけなら誰でも出来るんですよね。

バカなんです?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:59:44.38 ID:LSH5dmpJ0
荒らすな馬鹿者 
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:04:56.96 ID:Yw5JUx1a0
>>369
FX22で最新のフラッシュ/html5プレイヤー、どっちでも全くズレないね。
そのページ開いた直後に最終トラック→最初の→真ん中へんのと無茶苦茶にシークしてもズレなかった。
なので君の環境特有なんじゃないかな。
>>1のトラブルシュートはFXのアドオン等を全部無効にしてセーフモードで起動する方法の説明。
今回みたいな症状はまずそれで問題の切り分けするのが一番早いよ。

まあ普通トラブルシューティングページってwin update最新にしろやらウイルスチェックしろだとか
何の役にも立たないから言われてハアと思うのは判る。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:22:28.96 ID:cRRSZ4Sp0
俺も昔音ズレの問題に直面したよ
それ以来Chromeを使うようになった
今は試してないから音ズレが起きるかわからんがな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:40:48.15 ID:nfMV5IvzP
まぁ答える気ないなら無理くり居座らんでええ
質問者なんてどうせ大半が板自体初めてやろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:40:55.55 ID:SEZktP8F0
>>366
>特にずれが酷いものを挙げるとしたら
http://youtu.be/x-U2ARqnFhQ
でしょうか。

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
Shockwave Flash 11.8.800.94
問 題 な し !
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:56:27.57 ID:g+GMq5uj0
>>366
ESR17.0.8
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
Shockwave Flash
ファイル: NPSWF32_11_8_800_94.dll
バージョン: 11.8.800.94

音 ず れ ありw 1秒ほど遅れるは
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:10:47.49 ID:g+GMq5uj0
む、flash上で右クリの設定から、
ハードウェアアクセラレーションを有効化のチェック外したら音ズレしなくなったな
Firefoxでは当然有効化してないんだが、、その矛盾が生んだ音ズレ?
gfx.direct2d.disabled true、webgl.disabled true
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:26:09.35 ID:BK1Nd56A0
>>366
曲リストのリンクで何度か飛んだが違和感は感じられなかった
ていうか歌の口パクじゃないからわかりづらいんだよ

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
Shockwave Flash 11.8.800.94
Intel(R) Core(TM) i3-3220 CPU @ 3.30GHz

>>369
言われてることをやりもしないで回答を求めるのがそもそも筋違い
質問時の状況説明に勝手な憶測を入れるのは最悪
必要なのは客観的な情報
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:36:58.10 ID:BK1Nd56A0
>>376 をヒントにハードウェアアクセラレーションの設定変えてみた

Firefox:有効、Flash:有効 ー 問題なし
Firefox:有効、Flash:無効 ー 問題なし
Firefox:無効、Flash:無効 ー 問題なし
Firefox:無効、Flash:有効 ー 問題なし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:43:01.30 ID:g+GMq5uj0
一応また有効化して確認。シークするたびに音ズレがひどくなってはいかないが、
シークしてちょっとすると多少コマ送りになって音が遅れてく感じ。
無効化すると遅延起きずに遅れない

Flashのバグで?ブラウザの設定が優先されずにFlashの設定が有効になって
古いノーパソ(PenM 2GHz)だとマシンパワーが追い付いてないような感じだなぁ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:59:18.22 ID:VD8qPXpe0
>>379
一応突っ込んでおくと、FirefoxのHWAとFlash PlayerのHWAは全然関係ないぞ
FirefoxのはあくまでFirefox自体に対する設定で、Flash Playerの設定には関与も影響もしない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 00:07:30.43 ID:+/oYKcNR0
結局、質問者はマシンスペックすら書かずに日が替わってウヤムヤということか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 00:13:36.81 ID:W0VJpZIZ0
>>380
そっかーそれぐらいしか思いつかなかったからこじつけてみたんだけどw
FlashのHWA有効・無効化後はキャッシュ捨てて
更新後に再生してるからキャッシュは関係ないはず
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 00:24:34.75 ID:teRGIr4IP
質問者が煽りにレスして普通の回答はスルーかよバカしゃねーのこいつ
まともに相手してた人残念でしたね
今後は煽る立場になりましょうね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 01:34:40.92 ID:TlNPyPOU0
>>313をお願いします!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:12:06.68 ID:gWicaTTkO
ずっと前にも音ズレ問題があったが
グリモンのAuto-Buffer & Auto-HDのAuto-Buffer機能で治った。 
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:52:33.58 ID:aL1gUFMp0
起動に要する時間
IE10 = Just 1秒
Firefox 23 = Just 3秒

いづれも Cold start ではありません。
Win7 Memory = 4GB
FF23 には主に UI がらみのアドオンが 22箇
No Script は入れてますが TMPは入れてません

こんなもんですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:12:14.56 ID:wQgvT/yY0
PCのスペックわからんが、それだけアドオン入れてりゃそんなもんだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:38:02.17 ID:8hYenDGU0
>>336
どっちも新規プロファイルでやらないと比較の意味が無いと思う
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:14:08.34 ID:Tyfke+PC0
常用プロファイルで行うことこそ意味がある。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:26:30.75 ID:8hYenDGU0
その場合はどっちも同じ機能があることが前提になるね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:41:05.30 ID:aL1gUFMp0
>>387 ~ >>390
有難うございました。
全部のアドオンを無效にして試してみると、IE とほぼ同じになります。
アドオンの取捨選択を考へてみます。
機能を取るか、2秒の遅れを我慢できないか。。。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:48:16.74 ID:wpEI4uCY0
1秒が3秒になるのが許せないのか・・・
一日に何回起動するんだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:06:32.23 ID:5IoFVndq0
test
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:18:20.23 ID:TaDy17Hi0
起動時のたかが2秒のために有用なアドオンを捨てる気にはならんな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:23:28.20 ID:cazApRYB0
起動速度なんて気にする物かな
Firefoxとか常駐状態だが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:43:20.66 ID:TdTe5EpK0
自分も常時起動なので起動時間は気にしないけど
居間の家族パソコンは毎回シャットダウンで終了してるみたいなので
そういった場合だと毎回3秒は少しタルいかもしれないね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:45:41.04 ID:Sq8sd04dP
三秒なんかよりもPCが起動後安定するまでの方がよっぽど長い
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 03:17:49.99 ID:XI36N1nE0
1時間かけて3秒の起動を1秒にできれば
1800回以上起動すれば元が取れる
お得だね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 04:13:59.32 ID:SHnq0HaJ0
brightcoveという動画サイトに対応しているアドオンはありませんか
ttp://www.cupnoodle.jp/cm/0329survive/survive_60s.html
をダウンロードしたいのです(日清のカップヌードルのCMです)
DownloadHelperは対応していませんでした
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 05:11:24.12 ID:1dR9/tEp0
...ぁあ、英語できない人こんにちは...
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 05:16:56.98 ID:E4RXX6cTP
時間帯的におはようございますが適切ではないか?w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 06:01:41.72 ID:1dR9/tEp0
まぁじっすか?こういう動画の後に日本時間で挨拶ですか?
社内英語化なら時刻もGMT化しましょうよこんにちは?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 06:23:29.87 ID:jkA0lVEq0
さういうことなら是非とも英語でよその國にて質問して頂きたく候
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 06:46:58.67 ID:1dR9/tEp0
は?
質問?
なんのこと?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 10:05:54.51 ID:gAJ3hIj5P
Firefox22.0 vista64bitで使用しています
youtubeの既読と未読のページを色分けしたいのですが
関連動画もちゃんと色分けできる方法がありましたら教えてください。

ちなみにツール>オプション>コンテンツ>配色設定で
「webページが指定した配色を優先する」のチェックを外すと達成できるのですが
副作用?というか、それ以外のレイアウトまで消えて視覚的に辛いです。

よろしくお願いします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 10:29:33.16 ID:T0XU3SJO0
>>189>>192
141 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/11(日) 13:15:13.26 ID:kmDCpQLX0
BlockSiteが急にWips.comにURL情報渡すから同意してくれ
とか言うマルウェアになってて困った。

無視したら全部ブロックされるから消したんだけど代わりになるアドオンない?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/13(火) 10:24:11.71 ID:AvXk2mvz0
>>141
拒否したら全部のサイトブロックとかいく暴挙に出たから俺も困ったよw



Steady assimilation: [IT] フィルタアドオンのBlocksiteが履歴収集
http://steadyassimilation.blogspot.jp/2013/08/it-blocksite.html

BlockSite、Fasterfox Lite、Simple Adblock、AutoCopy、Youtube^(TM) Search、
Facebook Notifications、Weather Now、gPDF、Wiki、Handy Maps、Custom News
以上wips.comに買い取られたアドオン使ってるやつは気を付けろよー
現状閲覧したURLを送信する機能は無い、なんて甘いぞw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:37:48.10 ID:OpD04LT10
23にアップデートするとブックマークのツールバーが使えなくなるなぁ
同じ症状の人いる? 22に戻すとつかえるんだけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:37:24.14 ID:Sq8sd04dP
>>1>>2読めよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 18:29:45.86 ID:TdTe5EpK0
あるサイトを未整理のブックマークに登録したとします。
同じサイトをブックマークツールバーに登録すると、未整理のほうのが消えてしまいますよね。
両方に追加したいとなると片方をコピペして複製を作るという以外に無いのでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:46:33.04 ID:4fHEjlcf0
うん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:10:52.68 ID:NyXFz/aJ0
>>410
なるほど。ありがとうございました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:57:35.33 ID:2Yr+/nJB0
DownThemALLを導入しているのですが 対象を左クリックから保存する場合の保存先選択画面で既定の場所に保存するで
間違えて一番下のチェックボックス(次回もこの設定でなんちゃらだったはず)をオンにしていまい、マネージャに送ることができなくなってしまったのですが
解消法はありますでしょうか?


Firefox 23.0
DownThemALL 2.0.16
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:36:27.76 ID:Rp6Z4QYm0
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:11:53.19 ID:zIYrf5Ic0
【質問】
開きっぱなしにしているとクラッシュし、再起動します。しばらくすると(2時間ぐらい?)再びクラッシュします。
これを繰り返していて何が起きているのか分かりません。
CPU稼働率が常時50%を超えてるような状況で、ブラウザを閉じると稼働率は下がります。
今朝、ウィンドウズの月次アップデートがあったのでそれの関係なのか、昨日まではこのような現象は起きなかったので。
何かご存知の方いましたら情報をお寄せください。
【バージョン】24.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:22:14.05 ID:ASLS1Bph0
>>414
>>1
>ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:23:51.21 ID:zIYrf5Ic0
>>415
バージョン22に落としても同じ症状が出ました
23にしても同じです
24にすれば改善するかと思い現在試しているところです
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:31:45.91 ID:IT2mYxsy0
セーフモードとか新規プロファイルとか試したのけ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:37:45.56 ID:zIYrf5Ic0
>>417
それらを試した時にどのようなことに留意すればいいですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:43:42.86 ID:IT2mYxsy0
あなたの場合それをやってCPU稼働率を調べるだけなので何も留意しなくていいんじゃないですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:46:03.78 ID:ASLS1Bph0
>>418
アドオンなしとかプロファイル初期状態で2時間くらいでクラッシュするかとか
CPU使用率が上昇するかとか自力で確認してねってことでしょ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:53:31.01 ID:zIYrf5Ic0
あまり詳しくないのでよくわからないですが、いろいろ試してみたいと思います
ありがとうございました
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:06:50.44 ID:2Yr+/nJB0
>>413
直せました ありがとうございます
プログラムは盲点だったわぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:08:51.98 ID:lnzJnyIPP
betaやaurora、nightly、独自ビルドは最低限自力でチェックしたり
動作検証できない人には向かないんでは?

詳しくないと自称するのであれば、普通にreleaseを使えばいいよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 22:27:50.66 ID:hmUMtb9b0
な、agePだろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:32:10.91 ID:GNmhrr2H0
Easy YouTube Video Downloader脂肪?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:56:00.27 ID:wD48s2M60
リンク上で文字列選択できるようにする拡張かuserchromeスクリプトありませんか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:14:29.57 ID:QO64BSo70
Alt押しながらじゃダメなのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:21:43.06 ID:8X2H282j0
>>425
> Thank you for your interest in Best Video Downloader.
> This product has been discontinued.
死亡確認

ちょっと検索してみたけど評判ひどすぎw
アップグレードを薦められ、それをインストールしたらこっそりyontoo仕込まれてたとか
Chrome版のプログラムをサイトからダウンロードしたらQv06が検出されたとか
すがすがしいほどアレなアドオンだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:40:23.10 ID:R3zp4GCB0
Downloader系のアドオンは初心者が真っ先に入れたがるのだからなあ
評価やチェックボックスを確認もせずにぽんぽん入れてくれるから狙われやすい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:50:37.87 ID:DFC26l6y0
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:31:31.29 ID:5UIgM6xm0
>>426
Toggle links
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:48:49.00 ID:wz4yQ1u+0
>427
こんな操作があったのか!
426じゃないけどありがとう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:46:09.39 ID:2YA1cghM0
>>427,430-431
ありがとうございます
alt押しながらだと他のアドオンでalt+○○を使うやつと競合しちゃうんです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:01:42.35 ID:QOOc0LbN0
ずいぶん前に、リンク上でテキスト選択しやすい機能を
全OS向けに入れようって言ってたけど未だにwin版だけだね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:05:31.14 ID:8n+o9wId0
>>433
↓自分はこれをブックマークバーに置いてる
javascript:(function(){var%20ls=document.getElementsByTagName('a');for(var%20ci=0;ci<ls.length;ci++){if(ls[ci].href){ls[ci].hrefBK=ls[ci].href;ls[ci].removeAttribute('href');}else%20if(ls[ci].hrefBK){ls[ci].href=ls[ci].hrefBK;ls[ci].hrefBK='';}}})();
クリックするごとにリンクの有効無効が切り替わるから便利
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:39:41.74 ID:wz4yQ1u+0
ジェスチャにした
素晴らしい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:55:29.94 ID:2YA1cghM0
KeyChangerに登録しました!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:47:51.57 ID:3aY97CDt0
ver.24使ってる
半角全角キーやカタカナひらながキーを推した時に「A」とか「あ」って表示が出るんだけど、これ非表示にできない?

こんな感じで出る
http://uploda.cc/img/img520e2d65cfd4f.jpg
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:49:42.73 ID:XFV801x90
>>438
スレチ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:51:16.93 ID:77RPiRBb0
>>438
それはgoogle日本語入力のせいだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:07:34.76 ID:3aY97CDt0
>>439>>440
あ、そうなのか
スマソ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 03:43:40.65 ID:Erm8pDhw0
>>438
気持ち悪い画像貼るなよキチガイ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 04:04:57.06 ID:9RRkBHpL0
>>438
これはニコニコ関係なくてもきもいな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:41:14.44 ID:5H/OF4x2P
IMEが原因ってすぐ気づくよな
ネット以外で文字打たないのかよこいつ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 17:10:32.35 ID:oYuGLnyb0
今日更新されたらそのあと落ちまくり
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 18:52:07.50 ID:5H/OF4x2P
よかったね、おめでとう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:04:06.27 ID:2tm3mESQ0
アプデしたらなんかフォントがおかしくなったよ助けて
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:24:19.59 ID:hTyi7eyX0
どうせあれだろ、ぼやけて見えるってんだろ?
ただの老眼です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:37:03.89 ID:lGDVZH970
>>446
それはどうも(`Д´*)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:35:11.95 ID:IoJb7d7ZP
firefox21 なのですが、「履歴とブックマークの管理」画面の検索フォームで使う事が出来る条件一覧が出ているサイトとか無いですかね?
例えばスペース区切りでアンド条件は出来たのですが、aaa を含むが bbb は含まないものとか、aaaまたはbbbを含むものといった指定の
やり方がわからなくて困っています。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:00:50.81 ID:E2dE+7wj0
>>450
21は脆弱性抱えてるから23に上げなされ
んで本題だけど、AND検索しかないと思う
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:33:46.32 ID:9y/68rP/P
HDDに代替処理待ちセクタが出てきて半年以内に死にそうなんでHDDを交換しようと思う

firefoxのブックマークや今出してるタブの情報やらのURLリンクを抜く方法はありますか?
IEは構成フォルダの一つにリンクだらけのフォルダがあって、そこからブックマーク根こそぎ抜けたが・・・
今出してるタブは随時「一括ブックマーク」機能すればいいんでまだいいけども、ブックマークのURLだけは死守したい
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:43:37.00 ID:IoJb7d7ZP
>>451
ありがとうございます。そうします。
で本題ですが、そうですか…orzがっくし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:07:50.35 ID:to4Ng9Zb0
23.0,1にするとタイトルバーが復活してしまった。
どうすれば消せますか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:14:42.40 ID:Nvo+cH220
firefox23を使用しています。質問をさせてください。

文字列を反転させて右クリックからショートカットで
その文字列をグーグルで検索できると思いますが
これをグーグルでなくyoutubeで検索したいのですが
そのような方法がありましたら教えてください。
出来ればショートカットキーを指定できると助かります。

よろしくお願いします。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:28:11.80 ID:WvApvFcH0
>>455
Scroll Search Enginesじゃダメ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:32:05.59 ID:zW0h1mPd0
>>452
プロファイルフォルダ丸ごとバックアップするなりSyncで同期させるなりご自由にどうぞ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:42:49.85 ID:LyPOzZVbP
>>457
> プロファイルフォルダ丸ごとバックアップ

こちらのやり方を教えてください
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:47:05.81 ID:zW0h1mPd0
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:54:50.30 ID:Nvo+cH220
>>456
今はYouTube検索用プラグインを入れて
検索バーをyoutubeに合わせてから一気に調べるか
グーグルで検索してyoutubeボタンを押しています。
この1つの作業を減らしたくて質問をさせて頂いた次第です

出来れば右クリのコンテキストメニューで
グーグル検索とyoutube検索が併用したいのですが
Scroll Search Enginesでそれは出来るでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:04:58.57 ID:to4Ng9Zb0
左上にいきなりタイトルバーのようなものが現れました。
UI Fixerで消せないのでタイトルバーじゃないようです。
これはなんでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:05:37.50 ID:to4Ng9Zb0
左上にいきなりタイトルバーのようなものが現れました。
UI Fixerで消せないのでタイトルバーじゃないようです。
これはなんでしょうか?

http://iup.2ch-library.com/i/i0979614-1376755440.jpg
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:06:15.08 ID:Vpl9+LNMP
キャプチャなしでそんなこと言われても知らんがな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:07:29.73 ID:Vpl9+LNMP
と書き込んでるん間にキャプチャ付きで投稿し直されてた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:11:20.57 ID:x4smwouvO
Firefoxポータブルに入ってるアドオン、履歴等を正規Firefoxに移したいんですが何か方法ありますかね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:19:59.45 ID:92sj2uRI0
UI系アドオン入れてるからじゃねえの
まずアドオン無効とか新規プロファイルとか試したの
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 02:11:43.63 ID:14EUBIZUP
以前、Firefoxでのみネットマイルなどの一部のサイトを見ることができないと書いたものですが、
再現、対処法がようやく判明しました。
Windowsがフリーズして強制終了させたときに、FirefoxのFlashだけが壊れてしまう(他ブラウザでは問題ない)
という状況だったようです。
Flashをインストーラから再インストールすることで、表示できなかったサイトができるようになりました。
Firefoxだけで、IEでもOperaでも表示できていたというのが謎ですが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 03:08:34.78 ID:Vpl9+LNMP
答えは簡単
IEとoperaのFlashとfirefoxのFlashが別物だからだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 03:28:50.42 ID:DsDeDQ4L0
http://4c2ad12f.linkbucks.com
上記などのサイトにアクセスしたとき、ページを閉じようとすると「このページに留まる」「このページから移動する」
と表示されます。この表示を無くすことはできませんでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 07:22:41.46 ID:zW0h1mPd0
>>468
・IE (ほぼすべて): ActiveX
・IE10 on Win8/Server2012: ActiveX (IEに同梱)
・Firefox, Opera: NPAPI
・Chrome: PPAPI (Chromeに同梱)

分けるならこうだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 08:46:48.78 ID:oMuVNvty0
23.0,1 なんてあやしいバージョンを落としてくるからです
私は 23.0.1 使っています
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:05:58.10 ID:Noj3X4/G0
22で折角安定してたのに
どうして次から次へと新しいバージョンを出すの?
あんまり便利になったような気もしないし

きっと23も24が出る直前ごろにはどっしり安定してると思うんだけど
そしたらまた24が出ちゃうわけでしょ?
そして24が安定するころにはまた25が……

なんか賽の河原で石を積んでは崩される子供のような気分だ……
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:07:34.95 ID:V0zR1ZKf0
>>472
そういうやつはESRでおk
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:28:45.90 ID:Noj3X4/G0
>>473
ESRも土台(?)が新しくなる時期があるわけじゃない
今度一斉にESRも通常版もまだ未知数の24になるみたいだけど大丈夫なんかな

22なり、リリースして一定の期間が経った
安定してると解ってるバージョンをESRに改造したらいいと思うんだけど
ESR出すときはFirefox作ってる人たちもいつもより気合をいれるのかな……
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:40:05.66 ID:nTNijtLy0
>>455 右クリックから、じゃないけど Drag&DropZonesってのオヌヌメ 反転させたのをドラッグドロップするだけ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:30:50.62 ID:QCeny/AL0
タブの挙動について質問があります(Tab Mix Plusを使っています)
Firefoxを23にアップデートしてから、右クリックメニューの「新しいタブを開く」
を押してもフォアグラウンドのタブを開く状態になってしまいます
オプションの「リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える」
を無効化すれば右クリックメニューの「新しいタブを開く」を押してもタブはバックグラウンドで
表示されますが、これでは普通のリンクをクリックしたとき、新しいタブが開いても「すぐにそのタブに切り替える」
ことができません

右クリックメニューの「新しいタブを開く」ではバックグラウンドのタブで開き、
通常のリンクをクリックした際に新しいタブが開いたときはフォアグラウンドのタブで開くようにするには
どうすればよいのでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:31:43.79 ID:O1HJUdNz0
Shitf押しながらだと逆になる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:33:43.88 ID:tGte/Oin0
>>474
一斉に切り替わるわけではない
ESR17.0.7/ESR17.0.8の12週間の間は、ESR17とESR24が併存する

ESR17が終了する12月10日の時点では、
24がリリースされる9月17日から12週間が経過していることになる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:35:30.41 ID:IICxwZm50
FirefoxPortableについてですが
二つ使い分けたくて
FirefoxPortable1とFirefoxPortable2を作りました
片方ずつ使う分には問題はないのですが

片方を起動した状態でもう片方を立ち上げると
なぜか先に立ち上げたほうの設定で起動されます

アドオン入れすぎると重いので
いっぱい入れたのと最低限入れて軽いので使い分けしたいわけですが
なんとかならないものでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:36:32.34 ID:DhLlQCbu0
>>453
ふつーにぐぐれば? あぁAMOのアドオン検索フォームってそんなことできたんだっけ?w
Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?List%2FExt%2FIndex
↑で検索するか、何がしたいのかぐぐれば見つかるんじゃね
あるいはここの拡張スレで聞いてみるとか

>>465
Firefox Sync とは | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-sync-take-your-bookmarks-and-tabs-with-you?esab=a&s=sync&r=6&as=s
まぁこれは同期だから、>>459のようにポータブルのプロファイルフォルダを
インスト版のプロファイルへコピってやりゃいけるけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:50:23.32 ID:DhLlQCbu0
>>469
特に出ないけど。NoScriptとかABPとか入れれば?

>>479
よくわからんな。2つのFirefoxPortableフォルダへインストール(解凍)したってこと?
どちらかのFirefoxPortable.ini開いて
FirefoxExecutable=firefox.exe←変更しれ
当然実体である\App\Firefox\firefox.exeをその変更名へリネーム
それで共存できる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:16:40.68 ID:Noj3X4/G0
>>478
じゃあ12月になったら24にすればいいかな
ありがとー
483480:2013/08/18(日) 13:02:21.26 ID:IICxwZm50
>>481
お答えていただき、ありがとう
フォルダは当初↓のような感じでした。
D:\Appli\FirefoxPortable1\FirefoxPortable1.exe
D:\Appli\FirefoxPortable2\FirefoxPortable2.exe
FirefoxPortable.iniの中身は変更し忘れておりましたので
ご指摘のよう↓のようにしてみました
FirefoxExecutable=FirefoxPortable1.exe
FirefoxExecutable=FirefoxPortable2.exe
しかし、状況は変わらずです

こう書いたほうが伝わりやすいかな。
FirefoxPortable1.exeを起動した後FirefoxPortable2.exeを起動すると
2のブックマークとアドオンが1と同じになっているということです。

逆でも同じです、なぜかタブは問題なくブラウザごとに反映されます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:18:31.98 ID:V0zR1ZKf0
お答えていただき、 なんてにほんごがあるのか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:21:09.50 ID:O1HJUdNz0
激お答えていただき、まりがとぅ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:21:17.48 ID:QCeny/AL0
ああああああああああああああ
クソが
なんだよこのゴミブラウザ
今までの挙動を変えんじゃなえええいぇおえwっwぼおkwっうぇえ
487480:2013/08/18(日) 13:40:59.80 ID:IICxwZm50
>>484
北陸のほうだけどあるよ
お代官様、おありがとうごぜえます見たいな感じ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:49:09.30 ID:DhLlQCbu0
>>483
FirefoxPortable.exeから本体のFirefox.exeを引っ張ってるんだから
その変更は全く意味がないというか、FirefoxPortable1.exeが見つからないとエラー表示されるだろw

D:\Appli\FirefoxPortable1\FirefoxPortable1.exe はまぁ良いとして
D:\Appli\FirefoxPortable1\App\Firefox\firefox.exe これをiniと同じようにリネーム
FirefoxPortable1.exe以外にな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:51:03.73 ID:0KQkRvyt0
お答えいただき
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:54:35.65 ID:OIeTPigC0
この野郎!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:56:55.30 ID:DhLlQCbu0
>>483
あーごめん。先にこっちか
【Firefox】ポータブル版Firefoxを同時起動する方法 : メモのブログ
http://blog.livedoor.jp/yamagutiken/archives/27152251.html
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 15:59:27.68 ID:14EUBIZUP
>>470
FirefoxとOperaのFlashエンジンは同じなのに、Firefoxだけ壊れてOperaは壊れなかったわけですが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:07:06.71 ID:oMuVNvty0
>>492
あなたが >>470 の書いてることを理解できない低能であることがよくわかりました
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:33:08.23 ID:uPs5qA1H0
>>492
Operaと同じにしたいなら保護モード切ればいいよ。

Flashの保護モードはFirefoxの時にしか動かないから、
そういう余計な事してる間に壊れたって事でいーよ。
495480:2013/08/18(日) 17:28:55.13 ID:IICxwZm50
>>488
>>491
FirefoxPortable1.exeと同じ場所にFirefoxPortable.iniを置いたら
仰るとおり、エラーでました。フォルダの奥深くに本体のfirefox.exeがあったんですね

何はともあれ、できました!ありがとうございます!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:10:54.28 ID:V0zR1ZKf0
いえいえ、おどういたしまして!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:23:19.16 ID:to4Ng9Zb0
>>462ですけどわかる人いませんか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:30:50.22 ID:Vpl9+LNMP
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:46:34.59 ID:g/3HP2N90
>>414ですが、Windows Security essentialの更新が来たら治りました
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:42:57.93 ID:7OJl6/yN0
ゥィルスやん
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:14:13.15 ID:nTNijtLy0
ぅぃノレヌとヵこゎぃゎ
502457:2013/08/19(月) 02:37:58.49 ID:xW99814sP
>>459
ありがとうございます
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 04:30:09.43 ID:jP22IVb30
起動するたびにクラッシュし、セーフモードにしても変わらず
リセットしても変わらず、放置しているとタスクバーから消えており
再インストールされたようなのですが、ブックマークが軒並み消失してしまいました
閲覧履歴は残っているようですが、復元しようにも再インストールされたあとのバックアップしかないようです
これはもうブックマークは消滅したと考えたほうが良いのでしょうか?
それともどこかに存在するでしょうか
ちなみに再インストールした後も頻繁にクラッシュします
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 04:36:40.27 ID:jP22IVb30
すみません
Cドライブ検索したらブックマークのバックアップファイルありました!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 07:34:30.15 ID:IV0PgYXg0
Prefbar6.2.1をインストールしているんですが、
Fashのチェックをオン/オフと切り替えても
勝手にオンになり制御がききません。
きちんと作動させるには何か対処方法はありますでしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 07:56:22.95 ID:nDGGBy/d0
C:\Windows\System32\cmd.exe /c start /REALTIME D:\Progra~2\MOZILL~1\firefox.exe

firefoxを起動するとき、リンク先を上記のように書き変えて優先度をリアルタイムに設定して起動するようにしているんですが、
終了じゃなくて「再起動」すると通常に戻ってしまいます。
再起動させても優先度のプロセスをリアルタイムにするにはどうしたらいいのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 08:21:15.53 ID:WJNWP7cC0
オートギアとか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 09:50:00.80 ID:0wq0w5Df0
>>505
Firefox23からFlash等のプラグインの設定名が変更されたからだと思う。

about:config開いて、plugin.って検索に入れて、
出てきたplugin.state.flashを右クリックで、
PrefBar→新しいリストで設定作ればいいよ。

ちなみに値は
0:完全無効
1:Click to Play(クリックでプラグイン再生)
2:完全有効
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:26:21.78 ID:Bc9adh1G0
firefox23が更新しろってダイアログ出したのでクリックしたら…
更新をダウンロード中のままいっこうに終わる気配がない。
ダウンロード進捗も 0bytes / 3.4MB から 3.4MB / 3.4MBの表示がいったりきたり。
firefox再起動もos(winXP)再起動も変化なし。firefoxを起動した途端にダウンロードを始めてる模様。
しょうがないので23.0.1をウェブからダウンロードして上書きしようとしたら、アップデータを起動したらdos窓が
一瞬出て消えてそれまで。何度やっても一緒。

どなたか、この更新を止めさせるか終わらせる方法教えてください。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:38:47.04 ID:8RKhKZPl0
>>509
プロファイルのデータを一応バックアップ取っておいてからFirefoxをアンインストール
ただし「ユーザの設定とデータも削除する」のチェックは外しておく
そのあと Firefox 23.0.1 をダウンロードしてインストールすればいいんじゃない?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:59:03.54 ID:4TEBLh+60
>>510
どもっす。
アンインストしてから23.0.1を再DL、セットアップ起動したら同じくdos窓開いて消えて終り。
filehippoで23.0.0DLしてセットアップ起動しても同じ挙動でどうにもならなくなりました。

さて…困った。firefox自体がインストできなくなるとは考えてもいなかった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:59:57.37 ID:4TEBLh+60
あれ?ID変わってるけど、>>509=511です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:25:37.99 ID:guoOL+q+P
プロファイルを復元したら2chの忍法帖がリセットされてしまったんだけど、同じようになった人いる?
514505:2013/08/19(月) 16:06:35.56 ID:IV0PgYXg0
>>508
アドバイスありがとうございます。
早速教えて頂いたとおりにplugin.を検索してみたら
plugin.state.flashというのが見当たりません。。。
plugin.state.がつくのは→のplugin.state.nppdfしかありませんでした。
どうすればいいか途方にくれています。。。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:17:55.74 ID:8RKhKZPl0
>>513
プロファイルを復元ってなにやったんだ?
バックアップしておいたプロファイルから cookies.sqlite ファイルを戻せばいいんだぞ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:20:55.26 ID:Y9DovmTk0
>>514
ツール→アドオン→プラグインでプラグイン一覧が出るので、
Flashの所を別の設定に変えればabout:configにも表示される様になると思う。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:39:35.32 ID:guoOL+q+P
>>515
自分でバックアップしたものじゃなくて勝手にバックアップされたプロファイルを使ったんだ
Firefoxのプロファイルのある場所までいって、プロパティ開いて復元ポイントから復元したんだけど、リセットされてしまった
てっきり復元したら復元したプロファイルのクッキーに戻るのかと思ってた
Chaika使ってるんだけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:40:34.96 ID:guoOL+q+P
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:46:49.91 ID:8RKhKZPl0
>>517
chaika とか関係ないです
それバックアップになってません
今度からは自分でプロファイルフォルダ全体のバックアップコピーを作ってください
そうすればコピーして書き戻すだけで復元できますから

古いプロファイルから必要な情報を復旧する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:59:50.13 ID:nDGGBy/d0
http://jdownloader2database.blogspot.jp

このサイトなど、特定のサイトにアクセスすると、直ぐに別のサイトに飛ばされるのですが、
飛ばないように留まることはfirefoxでできますでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:01:52.00 ID:guoOL+q+P
>>519
ありがd(´・_・`)
いつもプロファイル復元するたびに忍法帖がリセットされてなんでかなと思ってたら、復元できてなかったのか
言われた通りにプロファイルコピペして安全なとこに保存しておいたよ
これからは大丈夫なはず
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:55:18.57 ID:33BMi+rt0
>>520
提示したサイトにアクセスしてみましたが、別のサイトに飛ばされたりなどしないので、Firefoxの問題ではなく完全にあなたの環境依存ですね

それより、>>506で質問をしておきながら、それへ返答した>>507氏へ何の反応もせず次の質問に移るというのは、大変失礼ではないでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 13:09:41.41 ID:Vjy+B2Qm0
【質問】右上にある下矢印をダウンロード中に緑色に光るようにしたい(光らなくなったので)
アドオンのDownload Statusbarやfirebugを入れた頃から光らなくなったのですがこれは関係ありますか?
【バージョン】23.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:11:26.43 ID:wS3Mdxz+0
Googleの検索結果の文字が縦一列になっちゃったんだけど
どこをいじってなったのか分からなくなっちゃった
prefs.js削除してみても変わらず
同じことなった人か分かる人教えてくれませんか

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0981400-1376982467.png
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:24:08.72 ID:k/Z9TTW2P
アドオンを消す
プロファイルを初期化
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:27:24.15 ID:WO/mYRHTP
>>524
今日変更があったみたい
stylishでgoogle関係のやつを無効にすれば元に戻る
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:41:20.37 ID:wS3Mdxz+0
>>525-526
アドオン全部切ってみたら直った
ひとつずつ入れて原因探してみる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:47:40.14 ID:nRPKGxwJ0
アドオンやスクリプトが悪さしてるのなんて分かりきってるんだから
最初にそれくらい試せよアホンダラ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:00:08.01 ID:CQpNGw6L0
お願いします。お気に入りのサイトのアイコン(ファビコン)を変えたいんですがどうやって編集したら良いんですか?
それをやってくれるアドオンはもう使えなくなりました。

どうしてもFireFoxがいいのでFFでのやり方が聞きたいです。お願いします。m(_ _)m

あ、自分は借りてきたテンプレのデザインをちょこちょこイジって自分の好きなデザインに変えるくらいにしか
HTMLの知識ありません
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:38:23.45 ID:nRPKGxwJ0
>>529
favisonを変更するアドオンはいくつかあった気がするんだけど
使えなくなったアドオン名を書いたほうがいいかも。
それとアドオンでなく自力でやるならHTMLではなくCSSの知識が必要かも。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:45:27.86 ID:CQpNGw6L0
>>530
使えなくなったアドオンはこれですね
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookmark-favicon-changer/

CSSですか。。なんだか無理っぽいな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:57:12.38 ID:bSYeVThG0
ブックマークのファビコンはabout:configで切っちゃった
四角い枠が気になるといえば気になるけど、まあいいや
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:59:53.58 ID:zuJDbJpX0
>>531
http://blog.goo.ne.jp/atlanto/e/525f404f19ee9b8d3f3d41c9faf213f6

この人と同じ運用するしかないんじゃね。それかESR使うか。
1、ポータブル版のFirefox21かESRに今使ってるプロファイルを全部コピーする
http://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./
2、21ならFaviconChangerが機能するから、それでファビコンを変更する
3、変更適用したplaces.sqliteと入れ替え(今使ってるのも一応バックアップ取っておく)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:04:06.00 ID:CQpNGw6L0
>>533
ありがとうございましたm(_ _)m
その域に達してないのでchromeに変えますm(_ _)m
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:27:53.31 ID:k/Z9TTW2P
どうしてもFirefoxがいいって言ってたのに
乗り換え決心するのはえーなw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:54:31.98 ID:zuJDbJpX0
ちょw 試してみたのに(´・ω・`)
http://i.imgur.com/VwEcGJZ.png
ファビコンはplaces.sqliteに保存されるから、変更したplaces.sqliteと入れ替えれば
最新のFirefox23.0.1でもファビコン変更されて表示されてるっしょ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:23:33.32 ID:ol+4s81L0
はじめっからこのオチのための質問だったんだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:46:22.13 ID:CQpNGw6L0
>>536
>>537
大変失礼な態度をしてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
自分はパソコン知識があまりにも乏しいため「places.sqlite」とか言われてもうダメだと思って上のような発言をしてしまいました
でその後、何となく諦めきれずとりま21版をDLしてみたら変更できたので、それを更新したらできましたm(_ _)m

申し訳ございませんでした&ありがとうございましたm(_ _)m
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:51:51.42 ID://MFRVok0
>>527
自分の環境では1日くらいの間そういう状態だったけど、知らないうちに直ってた。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:48:34.73 ID:QfLWH4wv0
>>531
Bookmark Favicon Changerのバージョンは?
1.74で使えてるけど?
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
23.0.1
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:33:01.28 ID:FtISO/Vo0
お前らなにかと「configで解決しろ」とか「places.sqlite」とか
専門用語を飛ばしてどうにかせぇみたいなこというが
熟練のふぁいあーふぉくさーである俺でもちんぷんかんぷんだわ(´・ω・`)

シェアが下がった上がったとか騒いでるけど
普通のパソコン力の人はconfigいじれとかいわれたらぜってーつまづくって……
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:35:55.66 ID:QKGo364C0
>>541
普通のパソコン力の人はFirefox使わないし
もし使っててもこんなスレ見ない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:37:54.42 ID:zuJDbJpX0
>>540
ファビコン変更できる?API変更されたことで作者切れて更新しない宣言してるんだけどw
>>531の最初で「重要 このバージョンがFirefoxで最新かつ最後のバージョンです。私がFirefoxのために更新することはありません」とね
まぁ俺も変更してみるか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:42:07.55 ID:zuJDbJpX0
やっぱファビコン変更できないじゃんw
変更されたものはそのまま維持されるから>>533の方法が可能なわけで
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:47:42.30 ID:FtISO/Vo0
>>542
そうかなぁ
IEいやぁ!って思ったらまずFirefoxなんじゃね?(´・ω・`)
macとかlinuxの人はわからんが……
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:58:30.08 ID:Yiwcx3cyP
今日23.0.1になったらJava Deployment Toolkitがブロックされて使えなくなりました。
Javaを有効にしろと出るのですがどうすればいいですか?
検索するとJava (TM) Platformを有効化しろとあるのですが、それはもう既にしてありました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:03:43.82 ID:k/Z9TTW2P
>>545
そんな奴はそもそもIEいやぁ!とか言わずにIEを使い続けるから
勝手に入ってるChromeで知らぬ間にIEから切り替わってるから安心しろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:12:16.92 ID:cYHPF7mI0
>>546
Java プラグイン利用ガイド | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/use-java-plugin-to-view-interactive-content

Java Deployment Toolkitは使えなくておk。
Javaが有効になってるならたぶんサイト別設定でJava無効になってるんだと思う
Web サイトの許可設定を行うには | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-manage-website-permissions
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 01:57:16.48 ID:1ksG7468P
>>548
ありがとうございます。
YahooもYoutubeも大手も全滅なんですが、サイト別で無効になってるんですかね
サイト別設定にJavaの項目がないのですが、ここで設定するのですか?
550546:2013/08/21(水) 02:02:34.90 ID:1ksG7468P
ちなみにアドオンにはJava (TM) Platformしかインストールされてないようですが不足は有りますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 06:44:00.04 ID:P8uz7MK+0
タブにカーソルを合わせた時にそのページのタイトル?が出るのですが
これは消すことができないのでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 06:51:53.20 ID:Ld4+MzCU0
逆にそれ消したらタイトルがクソ長いときどうやって確認するんだ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:30:58.15 ID:TlBQ1kwH0
>>549
逆に聞きたいんだけど
YahooやYoutubeでJavaを要求するようなページなんてあるの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:39:53.46 ID:eSSIqwFe0
>>549
必要なのはflashだろ
555546:2013/08/21(水) 08:02:42.73 ID:1ksG7468P
>>553
こんな感じです。大手がこれなので当たり前ですが他も全滅です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4425021.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4425022.jpg

ヤフオクでの「設定を変更する方法はこちら」は、ツール→オプション→コンテンツから有効にするのは以前の方法で
更新された今、この部分は改変され削除されています。

上で紹介して頂いたJavaプラグイン利用ガイドも一通り試したのですが駄目でした。

このバージョンになって日が浅いので、こういう時の対処方法も検索しても見つからず・・・
Chrome,IEでは動作確認できたのでJava自体はインストールされてると思います。


>>544
flash playerでいいんですかね?
Javaを有効化しないとDLもこうなって出来ないんです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4425028.jpg


PC詳しくないので必死に一晩中やってたけど無理でした…泣きたい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:08:41.94 ID:cYHPF7mI0
>>555
JavaとJavaScriptは別物だってww
オプション→コンテンツ→JavaScriptを有効
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:09:14.75 ID:imNQ4+DL0
>>555
えーとですね Java と JavaScript は全く関係のない別物です
提示されているサイトで必要なのは JavaScript を有効にすることです
JavaScript を無効にするアドオンか何か入れてるはずですので >>1-2
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:09:43.13 ID:eSSIqwFe0
>>555
about:config から javascript.enabled : true かな
559546:2013/08/21(水) 08:15:05.26 ID:1ksG7468P
>>556-558
ありがとうございます
別物なんですね!もう何がなんだか分からなくて半泣き状態でした
about:configからの方法で行けました!!!

一晩何やっていたんだろうという感じですw
本当にありがとうございました!!!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:23:54.74 ID:mR2jHsz5O
かさにかかってえらそうなこと言うの禁止なw
みんな謙虚にいきませう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:37:34.94 ID:P8uz7MK+0
>>552
上の青いところにもタイトルが表示されているから大丈夫かと…。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:59:38.44 ID:TlBQ1kwH0
>>559
やっぱりJavaとJavaScriptを勘違いしてたオチか
とりあえず必要なくなったならJavaは脆弱性の塊だからアンインストールした方がいい

ていうかググるときは面倒でも自分勝手にワードを省略せずにちゃんと最後まで書いた方がいいよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 10:18:37.28 ID:m17CbTd70
>>561
デフォではいつからかタイトル表示されん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 10:24:27.08 ID:ZXHKimx70
>>561
#tabbrowser-tab-tooltip {display: none !important;}
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:32:12.10 ID:hfhSBlr20
フォームのテキスト(<input type=text)に対して以前入力した候補を表示する機能がありますが、
この機能の有効/無効をアイコンワンクリックで設定できるアドオンが存在します。
うっかり削除し名称を忘れてしまったため検索しまくったのですが出てきません。

どなたかご存じではないでしょうか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:10:20.98 ID:AC1DLypK0
エラーコンソールが変わって使いづらいのですが元に戻すアドオンとかありませんか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:16:32.91 ID:imNQ4+DL0
>>565-566
拡張機能のことは専用スレで

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part78
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1374211502/
568546:2013/08/21(水) 21:04:40.10 ID:1ksG7468P
>>562
ありがとうございました!Javaっていらないんですか?
本当に同じものだと思ってて省略して検索していたのもここで指摘されて気付いた次第ですorz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:08:57.29 ID:ISphqB4v0
既出かもしれませんが
NoScript使用時にヤフオクの出品でエラーが出るのは
解決方法はあるのでしょうか?

>出品するカテゴリが指定されていません。

と出ますのでXSSのエラー?だと思うのですが
かなり前からこの不具合はありますので
仕方なく出品の時はIEに切り替えてやっています。
ちょっと面倒です。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:55:38.08 ID:8VSyJLwo0
【質問】起動時の設定を「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」にしているが、Firefox23にアップデートしてからは再起動後に復元されたタブをクリックしても真っ白のままでリロードされなくなった
【バージョン】23.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 01:09:53.92 ID:bVgASa4N0
>>570
報告ご苦労様です。
でもここは質問スレなので次からは本スレに書き込んでくださいね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 06:38:44.88 ID:jmgef3t70
>>569
使い方がわからないなら NoScript など捨ててしまえばよいのです
それで幸せになれます
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 07:29:50.16 ID:w+uYFZON0
なんやとこら
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 07:39:58.26 ID:wvPeY3Xw0
NoScriptが原因とわかってるのに許可出さずIE使うって意味わからんな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 08:17:00.28 ID:w+uYFZON0
>>572の言う使い方ってホワイトリストへ入れろって事だろ
中途半端に知ってるクズほど初心者を見下すものよのうw
>>574もそうだろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 08:51:52.32 ID:wvPeY3Xw0
説明も読まないアホだからね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:54:49.51 ID:88yv4E82T
Ver12.0で初回起動時、タブが復元せず、新しいタブも開けなくなりました
更にFirefoxを起動すると、その二つ目のブラウザでは新しいタブが開けます
正常な状態に戻したいのですが、何が原因なのかわかりますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:07:20.21 ID:1pcKUZ650
12とかもうしらねーよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:31:28.95 ID:c+wpU2QH0
【質問】数日前から埋め込みコンテンツが表示されなくなった
【バージョン】 23.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
【他】足りない情報あれば追記します

不具合確認手順
1. ツイッター公式の検索窓に https://itunes.apple.com/us/album/three-kings/id667731550 と入力して検索
2. どれでもいいから「アルバムを表示」をクリック
3. 数日前からFirefoxだと表示されなくなってしまいました(´・ω・`)

不具合画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4427691.jpg_cwt2BMrFvOiTAIGlDBCL/www.dotup.org4427691.jpg
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:41:37.91 ID:1pcKUZ650
あーこれはFirefoxが村八分になってるかもしれませんねぇ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:44:21.17 ID:gYLkEY1a0
ID:1pcKUZ650
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:47:13.93 ID:1pcKUZ650
え、なになに
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:52:23.01 ID:cfFgd3rF0
>>1のトラブルシューティングは当然やってから質問してんだろうな貴様ら!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:03:09.23 ID:jmgef3t70
>>579
Firefox 23 から 混合コンテンツと言って https と http が混在したページをブロックするようになりました
ロケーションバーの左頭に盾のようなマークが出ているはずです

安全であるとわかっている場合は、それをクリックし、ページの保護を無効にすれば表示できます

Mixed Content Blocking in Firefox Aurora | Mozilla Security Blog
https://blog.mozilla.org/security/2013/05/16/mixed-content-blocking-in-firefox-aurora/
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:23:20.76 ID:c+wpU2QH0
>>584
どうもありがとうございました!
お礼にセクシーハンバーグCMのURL貼っておきますね( ^ω^ )
http://www.youtube.com/results?search_query=Carl%27s+Jr.+Commercial
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:44:59.35 ID:nP6Fztsm0
もっとプロっぽく作ってるCMがいいなぁ まぁでもハンバーガー美味しそう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:16:33.32 ID:Vs79YkZ20
あsdf
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 15:27:47.02 ID:tTUfXYHH0
firefoxが複数起動することがあるのですが1つに絞る事は出来ないのでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:07:22.56 ID:nrLUBDns0
firefoxを終了する時に間違ってタブの履歴を自動消去にチェックを入れていてしまい、保存しなかった場合はタブの復元って絶対無理ですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:05:57.23 ID:yRB+uReN0
>>588
OSがおかしくなってるんじゃないか?

>>589
無理
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 20:07:00.47 ID:AAt3xAkRP
タブ魔をやめれば解決
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 20:14:44.48 ID:vmjVAFTj0
>>588
それはもしかして Firefox のウインドウが複数という意味じゃないかな?
だったら開けてあたりまえ

起動というのは関連付けで開くとかの意味じゃないんでしょう?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 20:48:32.52 ID:a2axO1YW0
ウィンドウの重複起動を止めるならTabMixPlusを入れて
アドオン->TabMixPlus->設定->リンク->「シングルウィンドウモードを有効にする」をチェック
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:10:26.76 ID:2hoFxPNd0
youtube等でページ上の動画を再生したくない場合どうすればいいんですか
java scriptをオフにする機能がオプションから無くなってしまった
アドオンのshockwave flashを無効化しても再生したりされなかったりだし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:18:51.20 ID:zfY7N7Vh0
NoScriptでyoutube.comを禁止にすればいいよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:32:56.78 ID:OzYOUq3b0
単一窓なんて Options > Tabs > 一番上の項目 でできるだろ
日本語訳は知らんけど「窓の代わりにタブで開く」みたいなやつ

>>594
全体での無効化なら about:config / javascript.enabled:false
というかflash無効化したら普通は再生できないはずだし
html5の方にでもなってんじゃないの
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:46:57.23 ID:R01NbbuS0
なんかSilverLight系の動画がタブ開いてしばらく他タブ見てると
勝手に音声だけ流れ出すんだが…23にしてからなんだよね
お前らどう?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 02:16:20.85 ID:9KpZM0sGP
Silverlight使うサイトに行ったことないんでなんとも
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 06:36:05.93 ID:713P3UZd0
>>407
自分も23にあげてから、ブックマークツールバーのフォルダをクリックしても
中身が表示されず↓のような状態になってたんだけど、
ttp://s48.radikal.ru/i120/1308/14/1790b5e29610.jpg
(22に戻すとちゃんと表示される)

同時に、Personal Titlebarというアドオンも機能しなくなってたので、
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/personal-titlebar/
firefoxを23にあげてからそのアドオンを更新したら
(firefoxが22のままだと更新できない)
ブックマークツールバーのフォルダの中身もちゃんと表示されて
Personal Titlebarも機能するようになった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 07:29:48.74 ID:gq0V1R+10
バージョンアップで不具合が出るのは、大抵アドオンを更新してないせい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 09:34:33.70 ID:f0uWqybM0
SilverlightならIEで見ればいいじゃない?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 10:38:22.98 ID:GEbIjZaE0
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 10:39:32.31 ID:GEbIjZaE0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 10:50:45.42 ID:CnBfpNyW0
Silverlightは入れる気にならんなあ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:21:18.93 ID:9Rk2Dd2m0
GyaO見たいから必ず入れるていうか勝手に入ってる
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00012/v12154/
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:29:45.27 ID:f0uWqybM0
ぎゃおー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:57:57.80 ID:LLTFMSumT
Gyaoってまだあったんだ
てか、いつのまにかYahoo!に取り込まれたか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:06:08.23 ID:GEbIjZaE0
いかんいかん、本家を忘れるところだったわ
ttp://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/resources.htm
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 10:06:46.10 ID:K1+1gtwU0
Snowleopard 10.6.8
Firefox 23.0.1

このサイトをBGM代わりに使ってるんだけど
Windows版のFirefoxだと普通に動くのに
Mac版のFirefoxだと動画が始まらないし
前に戻ったり、先に進んだりするボタンも効かない。

キャッシュの削除や、セーフモードでの起動は試したんだけどダメだった。
Chromeだと動くんだけど、メインのブラウザはFirefoxなのでなんとかFFで使いたい。

こういうのに強い人アドバイスお願いします
またマカーの人いたら動くかどうか試して欲しい

http://bgms.me/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 11:58:10.03 ID:Am+tGe+60
ここはほとんどがWindowsユーザーでたまにLinuxのがいるくらいでマカーは割と稀
Mac限定の話ならMac板で聞いた方が回答が早いかもよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 12:03:25.12 ID:0+kiL+/C0
あと、その場合でも Flash の話なんだから それのバージョンすら書いてないというのは話にならんからな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 12:04:20.90 ID:izKoCQOU0
Flashの問題だったりして
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 12:05:56.08 ID:0+kiL+/C0
Flash ムービーや動画サイトを見れない : Mac OS
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_92827.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:49:01.58 ID:K1+1gtwU0
>>610
サンキュ、そっちで聞いてみる


>>611-613
再インストールしてみたけどあかんね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 07:09:26.07 ID:eI583RH00
きのうからヤフーのテレビ・ラジオ番組が見れなくなってるんだが
みなさんみえる?

IEは見れます
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 07:15:26.14 ID:hScn69WI0
Firefoxも見れます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 10:03:02.75 ID:gtMgHknB0
>>615
今見てる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:54:09.26 ID:sh/817+r0
いつの間にかCacheViewer Continuedというキャッシュ閲覧アドオンが使えない状態に&開発終了していたので
代替品を探してるのですが、まるで検索に引っ掛かりませんでした。
何か似たようなアドオンってあるでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:34:57.89 ID:iuihVOwK0
IE(Sleipnir2)、Opera10を使っていましたが、ブックマークをFirefoxに一本化したいと思います
一括でFirefoxに追加できて、重複削除もしてくれるソフトってありますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 20:06:50.11 ID:C9xPADxl0
Xmarkでも使えば?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:10:00.75 ID:25ajZzJE0
IEだと混雑したサイトからのファイルダウンロード失敗が頻繁に起こるので
(ダウンロードしたファイル容量が公表値よりぜんぜん少ないとか)
見限ってFirefoxにしてダウンロード失敗無いヒャッハーっと数年使っていたのですが、
ここ最近Firefoxでダウンロードに失敗するようになりました。(ダウン支援アドオン使わずの場合)

なんでファイルのダウンロードが完了していないのにエラー出さずにダウンロード
正常終了を装うようになったのでしょうか?
先方のサーバー設定が糞だと、混雑で接続切られてもダウンロード終了扱いに
されるのでしょうか?(こっちじゃどうしようもない?)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:24:33.21 ID:C9xPADxl0
レジュームできなかったっけ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:38:49.98 ID:AS9opcoc0
レジュームできないサイトもある
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:40:51.75 ID:KwJ4RpRH0
shockwave Flashを普段は無効にしているのですが久しぶりに有効化しようと思ったら何故か
shockwave Flashだけが有効と無効を切り替えるところが無くなってました
どうすれば有効化できるようになりますか?
他のプラグインは問題ないです
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:37:52.35 ID:ppYPJzaE0
flashのバージョンが古過ぎるんじゃないの
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 02:29:07.56 ID:KwJ4RpRH0
最新のものをダウンロードしてもfirefoxをダウングレードしても駄目でした
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 02:40:18.87 ID:ppYPJzaE0
キャプチャをよこせ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 04:00:06.18 ID:KwJ4RpRH0
すみません 始めて書き込んだので忍者修行中でリンク張れないです
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 04:21:29.94 ID:BUxvhRgb0
頭の、http削ればいい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 04:52:01.59 ID:KwJ4RpRH0
//ozcircle.net/_uploader/152450213
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 07:35:54.15 ID:Is15ZFOE0
今更気付いたんだけどIEで表示できるサイトがFirefoxで表示できない事あるんだな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:15:14.33 ID:6CcySE1x0
天下のMicrosoft様を舐めんなよ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:00:15.10 ID:uXvq+Rpo0
>>621
>なんでファイルのダウンロードが完了していないのにエラー出さずにダウンロード
>正常終了を装うようになったのでしょうか?
ずっと前からそうだよ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:05:19.63 ID:7ggqp7ou0
>>631
だから大学とかじゃ「大学のページにはIEでアクセスしろよ」って言ってるとこもある
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:17:09.10 ID:X6K87hPn0
>>634
システム担当がヘボな証明だけどな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:36:38.21 ID:53BNpOM10
>>631
IEに対応させるほうがはるかにめんどくさいのになw
むしろIE依存なダメサイトとも言えるが
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:21:07.31 ID:WuDuS8lu0
firefoxで他人のツイートかついっぷる保存したいんだけどそういうアドオンとか無いだろうか
若しくはツイッターページ内の開くを全部開いてくれる機能とか
飲酒画像とかを炎上で消される前の証拠取りログ取りに使いたいんだが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:39:04.46 ID:OXGNi8q/0
バージョン:23.0.1
UA:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0

先程バージョン23から23.0.1にアップデートしたら、
ブックマークのボタンが無くなった。
サイドバーにブックマークを表示させるボタンではなく、クリックするとプルダウンでブックマークが見れる方のボタン。

右クリックしてカスタマイズにすると出てくるんだけどOKクリックすると消える。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:40:22.23 ID:1wmuvHYs0
スレチだが
少なくとも税金で食ってるところはIEのみにしちゃイカンだろ
ブラウザを絞る必要があるのならWindows版しかないIEじゃなく
Fx,ちょろめ,operaから選ぶべきだな

FlashやJavaのインスコ要求する役所のサイトがあるんだから
新たにブラウザをインスコさせるのもアリだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:53:40.66 ID:PEB11UUY0
>>638
メニューバーを表示させるとブックマークのメニューボタンは消えるけど、それじゃないの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:03:20.56 ID:WDK0Q9260
アドオンインストールしようとすると、
このサイト(addons.mozilla.jp)からはfirefoxのソフトウェアをインストールできない設定になっています
とか出るんだけど私だけ?
公式サイトやん・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:06:17.12 ID:1tv5YHec0
>>641
許可すればいいだけやん
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:07:15.37 ID:WDK0Q9260
>>642
ダイジョブだよね?ありがとう。公式サイトなのにfirefox何してるん・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:21:40.01 ID:QqhT+si+0
>>637
ScrapBookじゃできない?

>>643
公式だろうが何処だろうが決めるのはユーザーってスタンスなんじゃないの
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:53:17.49 ID:PEB11UUY0
>>630
なんか変だね
下記を参考にデータベース初期化してプラグインを再インストールしてみたらどうかな

プラグインのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-issues-with-plugins-fix-problems
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:12:04.79 ID:WuDuS8lu0
>>644
ありがとう、ばっちり保存できてた
ちなみにこれ公開する時って自分の情報も含まれちゃう?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:16:39.19 ID:6wXEh8f/0
Pearl Crescent Page Saverあたり使って
表示されてる分を全部スクショで保存した方が早いんじゃないか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:12:05.75 ID:WuDuS8lu0
>>647
俺へのアドバイスかな?だとしたらありがとう
Page Saverだと撮影しきれないのとリンクも取っておきたかったんだよね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:14:57.50 ID:WuDuS8lu0
撮影しきれない=長すぎて途中で切れるってことね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:01:02.36 ID:7yYC42ND0
Win8機にしてからヤフオク出品時に画像をアップロードできなくなってしまいました。
exciteのブログでも投稿時に起こります。
解決法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:52:18.72 ID:pUd1aW+E0
>>650
本スレとマルチするな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:14:19.74 ID:gZmsxodU0
>>645
初期化して再インストールしても変わりませんでした
最新じゃないものをインストールしても駄目でした
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:18:35.64 ID:OuewsCm/0
>>651
本スレじゃまともな回答もらえなそうだったし、
質問スレがあるのを後で知ったんだからいいだろ。
スレ汚してるだけのあんたよりナンボかマシ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:22:06.25 ID:u5DF01e2P
>>653
そういう時は「質問スレで聞いてきます」と一言断ってから書き込むのが最低限のマナー。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:26:28.43 ID:OuewsCm/0
書いて来たよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:29:07.54 ID:u5DF01e2P
>>655
じゃあ>>1読んでね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:29:28.52 ID:xn9zCN5t0
向こうを締めない限りマルチって言われて嫌われるのはどこでも同じ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:29:18.24 ID:vhmVYjwU0
質問者が暴言吐くと回答が付かない法則が発動しましたね
あきらめてください
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:29:49.90 ID:tnWTSXBh0
Flashって11.8ならクラッシュ問題とかでないの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:30:35.76 ID:vhmVYjwU0
自分で試したらいいと思うよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 03:00:29.92 ID:tnWTSXBh0
>>660
入れてみたんだけどポータブルのほうで保持されていたFlashVer10が機能しなくなってしまった
プレイヤー上でのVer表示が11になってる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 03:16:29.34 ID:ECZYwqzk0
キャッシュフォルダを探しているのですが、
C:\Users\---\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\---.default
の場所にないのですが、どこにあるのでしょうか?OSはwindows7です。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 03:24:24.63 ID:uJkPX0nb0
>>662
C:\Users\<アカウント名>\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\profiles.ini
にプロファイルのパスが書かれてるから見てみろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 04:35:26.45 ID:/H3SWdA70
例えばリンクが無効なページが有ってそのサイトにchromeでアクセスすると、

エラー: このリンクは無効です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜のキャッシュ コピーにアクセスします


と表示されて以前のキャッシュにアクセスできるのですが、
firefoxでは何も表示されず画面真っ白です。firefoxもchromeみたいな機能はありませんでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 08:53:38.72 ID:xaDcUaBG0
どうして今朝からページ開こうとすると読み込み中で止まってhttp://ww6.js.btosjs.info/に飛ばされるようになったのは何故
js.btosjs.infoでググったら知恵袋に同様の質問が今日投稿されてた
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:09:42.87 ID:uJkPX0nb0
>>662
追伸
ロケーションバーに about:cache といれてエンターキー押せばキャッシュの情報が出てくる
ディスクキャッシュの場所についてはDisk cache deviceの、オフラインキャッシュについてはOffline cache deviceのCache Directoryに出てるからそれを参照

>>664
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:10:20.75 ID:uJkPX0nb0
安価ミス
>>664じゃなくて>>665
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:20:20.60 ID:xaDcUaBG0
なんか変なアドオン入ってたみたい
削除したらなおったわ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 11:37:43.43 ID:uqOsm2s50
>>668
× なんか変なアドオン入ってたみたい
○ なんか変なアドオン入れてしまったみたい

入れたのは自分 責任転嫁いくない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 15:39:25.63 ID:8YiDy1GK0
検索バーのフォームをアクティブにするとそれだけで通信があるのは何故?
検索ボタン押してからならわかるんだけど・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 15:44:29.68 ID:50+/oWXH0
サジェストの取得とかじゃないの
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 15:50:28.00 ID:xafYyiLm0
Firefoxのプロセスが終了後も残る問題は
どうにかならなんかのぉ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 15:59:16.64 ID:8YiDy1GK0
>>671
補完ワード出ないようにしてるんだよね
使ってなくても入力すらなくても勝手に取得しにいくってことか
古いの使ってた時はなかったのになあ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:04:27.34 ID:50+/oWXH0
>>673
>使ってなくても入力すらなくても勝手に取得しにいくってことか
いや知らないよ。あなたがそこまで細かく説明してないのに
俺がエスパーでそこまで答えられるわけないじゃん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:08:07.60 ID:8YiDy1GK0
>>674
はぁそうすか
すぐレスあったんで確信めいたもんかと思ったんでそりゃどうも
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:13:38.63 ID:OaZygZxw0
DNSりくえすとしかいかないけど?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:34:29.14 ID:w3YwvbXX0
>>665
自分も今日から同じだった。
ウイルスソウトやSpybotでも直らず
Javaをアップデートしたらとりあえず直った。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:58:11.79 ID:SpOup04d0
各ブラウザで被害報告がパラパラあるね
アドオンにBrowse2saveみたいな奴があったりしない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:02:33.93 ID:uqOsm2s50
>>665
それはね、君がバカだからだよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:04:23.03 ID:uqOsm2s50
このスレのテンプレを読んでトラブルシューティングをやったのかい?
たぶんそれだけで解決するはずだけどな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:28:49.36 ID:xaDcUaBG0
>>678
まさにそれが入ってたよ
特になにもインストールした記憶がないんだがページから感染したのか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:12:45.13 ID:uqOsm2s50
>>681
なぜ気がつかないのだろう?
少なくともこのスレで質問するならテンプレ読んでアドオンを調べているはず
バカの言い訳は聞き飽きた
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:27:53.49 ID:vhmVYjwU0
アドオンとプラグインは一番に疑うべき部分だよね
まずはセーフモードを試すのが基本だよね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:28:43.32 ID:SpOup04d0
>>681
プラグイン等の脆弱性を野放しにしてたのだとしたらそれもあるかも
あとは、何かのインストーラにバンドルされてたとか
最近はsoftonicやらbrothersoftやらアドウェア付インストーラを配布してるダウンロードホストがやたら目につくからね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:16:11.48 ID:pbLB+WNC0
えーっと、聞きたいんだけど、スペルチェックってなんすか?
なんかチェック入ってるんだけど。外していいのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:23:56.17 ID:qn9qPa4y0
スペルチェックはまんま綴り確認(打ち間違えの指摘)のこと
日本語と中国語では使えないから英語とかで使わなきゃ無効でいいよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 22:05:18.72 ID:pbLB+WNC0
おー。ありがとうございます。外すことにするわ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:00:34.96 ID:Dd4KWhSvP
>>672
多かれ少なかれどのブラウザにもある問題。operaよりはずいぶんマシ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 04:44:34.69 ID:uZP7QMS50
>>682
再起動せずアドオン見たときには表示されてなかったから
そもそも深夜から8時頃まで付けっぱなしにしてたFirefoxで突然起こった理由をしりたかったわけで
トラブルシューティングガーテンプレガーと喚かれても的外れ
ありえないんだよね、お前以下なんて
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 05:40:15.32 ID:lEa3Ulwf0
まだお前か
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 06:18:01.01 ID:HHKn7uXE0
おかしくなってるのに再起動すらしないのか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 07:03:33.49 ID:fL0ZdsXT0
とりあえず質問する前にテンプレだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 07:16:22.38 ID:DQ/DyMX+0
ニコニコで動画を観てると、映像が音に遅れるんですが、12を未だに使ってる自分の環境では当然ですか?
flash playerは11.8.800.94です
何故かようつべは平気です
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 07:17:13.83 ID:OUonc/YP0
>>689
スレのルールも守れない時点でお前はゴミ以下なんだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 07:28:28.65 ID:fL0ZdsXT0
ストリーミング系の動画で映像と音がずれるのはどの環境でも発生する(と思う)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 07:44:47.11 ID:60Ya7wTl0
>>689
そんなに自信満々に不手際の言い訳されても正直微妙なんだけとな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 08:31:34.71 ID:6Og68CPn0
【質問】
最近、DebianをsqueezeからWheezyにアップグレードしましたが
以下の現象が発生するようになったので質問します。
(1) コピーについて
テキストボックス無いで文字を選択して右クリックでコピーを選ぶと
(1-1)文字が消える。
(1-2)クリップボードにコピー出来ていない。
アドレスバーでも同じ症状です。
(2) メニューについて
しばらく使っていると、突然、メニューバーをクリックしても、下位のメニューが表示されなくなる。
一瞬描画されているっぽいのですが、すぐ消える。
右クリックでコンテキストメニューを表示しようとしても同様の現象になる。
Firefoxを再起動すると治る。
トリガーが分からなく、再現性がないので、いつ起きるか分からない状況です。

【バージョン】23.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash 11,2,202,297 / Gnome Shell Integration
【導入している拡張とそのバージョン】AutoCopy 21.2.8.2 / CouponsHelper 1.1.8 / Customizable Shortcuts 0.5.11.1 / Greasemonkey 1.11 / User Agent Switcher 0.7.3
【使用しているテーマ】デフォルト 23.0.1

Debian Squeeze(6)からWheezy(7)にアップグレードしてから出るようになった症状です。
Debianに標準で装備されているIceweasel(10.0.12)では、発生しません。

Debainまたは、gnome3の問題なのかもしれませんが、まずは、こちらで質問させてもらいます。
何か分かる方がいらっしゃいましたらお願い致します。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 08:46:37.10 ID:uZP7QMS50
>>694
>・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
を守ってない時点で言われる筋合いないわな
変な連レスしてきてるし単なるアスペかもしれんが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 10:19:56.22 ID:Kp7hJ++90
>>692
>Firefoxのプロセスが終了後も残る問題
テンプレにある?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 10:37:58.76 ID:fL0ZdsXT0
頭悪いのは分かったからもう下がっていいよ じゃーね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 10:56:33.50 ID:CWlvnwAy0
>>699
テンプレに載ってるトラブルシューティングなんかを一通りやってその結果を付けてここに書き込めってことだ常識だろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:07:51.51 ID:LsSUL7lF0
>>699
Adblock Plus を削除したら正常終了するようになった。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:29:28.67 ID:79CgV6Sl0
なんかいつのまにか変な自治厨が住み着いたみたいだなぁ
去年ぐらいはもっと優しいスレだったと思ったが
荒らすなら答えなくていいんで、消えてどうぞ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:29:22.57 ID:e8fQC2dr0
ID:uZP7QMS50=ID:Kp7hJ++90=ID:79CgV6Sl0
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:08:43.12 ID:ZTyHQMfz0
>>697
これはLinux板で質問した方がいい事案だろうね
とりあえず、新規プロファイルでプラグインを無効にした状態で暫く使ってみて再現するかどうか確かめたら?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:15:12.41 ID:1djJvMG50
>>697
・Firefoxのハードウェアアクセラレーションを切る
・Flashが入ってるならこれのハードウェアアクセラレーションを切る
・Gnomeのエフェクトの類をできるだけOffる

たいていはこれで平和になる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:26:30.92 ID:FhrqkIVs0
俺の場合ハードウェアアクセラレーション切ってると
ようつべ見終わった後とかにブラウザ閉じようとすると異常終了しちゃう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:43:49.62 ID:qHFyV1Ap0
急にDefault Full Zoom Level 5.8のドメイン毎にズームレベル記憶が機能しなくなった、何故?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:52:56.70 ID:ZTyHQMfz0
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:06:23.46 ID:WkgwS6JP0
>>664
これの回答分かる方お願いします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:08:36.72 ID:71qJJf010
http://jdownloader2database.blogspot.jp
上記のサイトにアクセスすると、約1秒後に下記のURLに強制的に飛ばされてしまうのですが、
自動リダイレクトというやつですよね。
http://5e2f72f3.linkbucks.com/url/http://jdownloader2database.blogs...

元のページを見るため、リダイレクトさせないようにしたいのですが、アドオンなどで防げないでしょうか?
Redirect Removerなどでは防げませんでした。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:24:55.55 ID:UesDLyMi0
>>710
俺の経験によると、この聞き方をする奴は荒らし
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:31:27.15 ID:e8fQC2dr0
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:57:00.23 ID:ZBiu7RcR0
>>712
質問に全くレスが付かないから仕方なくまた指摘するんだろうが。何もしないとそのまま無視するくせに
何が経験だお前こそ妨害するな死ね!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:59:12.61 ID:Uu2hjQND0
>>711
新規プロファイルでも飛ばされた
Firefox 23.0.1
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:00:18.03 ID:8k7g12sZ0
>>710
ありませんよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:13:07.46 ID:v1RcyZdD0
>>711

NoScript で JavaScript 無効にしてるとみられるけど (´・ω・`)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:13:53.08 ID:8k7g12sZ0
>>711
java scriptをoffにすれば飛ばされないからON/Off切り換え簡単に出来る拡張でも使えばいい
Custom ButtonsとかFireGesturesとかみたいなスクリプト登録できるのとかTab Permissionsみたいなタイプのとか
いろいろあるからお好みので
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:39:03.80 ID:8k7g12sZ0
FireGesturesは見た目でon/off見分けつかないからおすすめじゃないや
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:17:42.39 ID:79CgV6Sl0
>>717
NoScriptでいいよね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:24:54.06 ID:K0bJjDG+0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:39:20.36 ID:6Og68CPn0
>>705,706
返信ありがとうございました。

>とりあえず、新規プロファイルでプラグインを無効にした状態で暫く使ってみて再現するかどうか確かめたら?

>・Firefoxのハードウェアアクセラレーションを切る
>・Flashが入ってるならこれのハードウェアアクセラレーションを切る
試してみましたが残念ながら変わりませんでした。

後は、Debianスレで質問しさせていただく事にします。
ありがとうございました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 02:01:01.09 ID:khXqjYuu0
>>704
恥ずかしくない?
全然違うじゃんか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 03:32:50.64 ID:zw1UURIo0
>>723
終わったことを蒸し返して安価つけてる方が恥ずかしいと思う
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 03:59:05.10 ID:b6qTd4kW0
きっと悔しかったんでしょう
誰かは知りませんが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 06:49:36.29 ID:eMt2wV0J0
>>723
変な単発多いし自分がやってるから相手もそうだと思いこみたいんだろう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 11:09:54.88 ID:tXrbWbp70
>>724
ならスルーしろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 11:36:06.22 ID:2krA+4mn0
Firefox 23.0.1のPortableを使ってみてるんですけど
ツール→オプション→コンテンツのところにjavascriptって項目がないんですけど
これってポータブル版は使えないのですか?
それとも追加で何かインストールすれば使えるようになるのでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 11:44:24.75 ID:hbTznxQs0
>>728
http://www.mozilla.jp/firefox/23.0.1/releasenotes/
「「画像を自動的に読み込む」「JavaScript を有効にする」「常にタブバーを表示する」のチェックボックスを環境設定から削除しました。」

ポータブル版に限らずFirefox本体のUIから除去されてる
about:configからjavascript.enabledをfalseにすることでJavaScriptを無効にできる

消えた他の項目に関してのまとめは
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=50009#p50009
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:39:10.37 ID:VtkqsSp30
虹彩炎を患っておりWEBサイトを見ていると画像ファイルの光が強いので
img,embed { opacity:0.5!important } というcssで画像の明るさを半分に下げています。
しかしこの状態で画像がLightbox化されると下のようにダブり重なって表示されてしまいます、
何か上手い解決法などありますでしょうか?
http://s2.gazo.cc/up/16250.jpg

(cssを使わず、モニターの明度を下げてもみましたがそうすると今度は文字が読みづらくなってしまったため
画像だけの明度を下げつつ便利なLightboxを併用しても問題が出ない、という方法だとありがたいです)
win7, firefox22, NG Lightbox, Stylish.
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 16:18:09.09 ID:me633JG70
img {
filter: url('data:text/xml;charset=utf-8,<svg height%3D"0" xmlns%3D"http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg">
<filter id%3D"brightness"><feComponentTransfer>
<feFuncR type%3D"linear" slope%3D"0.5"%2F>
<feFuncG type%3D"linear" slope%3D"0.5"%2F>
<feFuncB type%3D"linear" slope%3D"0.5"%2F>
<%2FfeComponentTransfer>
<%2Ffilter><%2Fsvg>#brightness') !important;
}


改行なしにする
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 17:41:23.51 ID:VtkqsSp30
>>731
すごい。コードの意味は全く判らないままコピペして改行を抜いたところ完璧に動作いたしました!
RGBに3枚バラけて?しまっていた?のが原因だったみたいですね。
結構前から何とかしたいけど方法が判らないままで放置していたのですが
お蔭様でやっと無事解決出来ました。本当にどうもありがとうございます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:05:51.05 ID:N/YlNHf10
>731
お前、かっこいいぜ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:08:06.92 ID:RH+Q+SAV0
すまん履歴を下にスクロール、目当てののタイトルクリックしたら履歴最上部にまで戻されるんだが、
これ解決出来る良いアドオン無いだろうか?かなり遡って複数クリックしたい時とか、一つクリックして戻され、
またさっきの位置に見つけるのが無理過ぎる\(^o^)/
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:22:31.64 ID:cVjs2ruJ0
alt+クリックで複数選択 -> すべてタブで開く
ではだめなのか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:34:12.53 ID:RH+Q+SAV0
>>735
Alt押しながらクリックだと選択すらされないんだがw 一応履歴ウインドウでCtrl+ダブルクリックで
飛ばされない事発見したが…サイドバーからやりたいもんだw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:44:02.67 ID:RH+Q+SAV0
ごめん気のせいだったw出来なかったわ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:47:12.30 ID:c1BlNYbA0
>>734
試してないが、aliceさんの patchForBug892485.historySidebarScroll.uc.js で
いけるんじゃない?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:01:37.57 ID:RH+Q+SAV0
>>738
よくすぐ出てくるなw過去ログ読んだら、クリックしたら最上部に飛んでしまうのは最近からなるようになったって
書いてる人達いるな。仕様変わったんだろうか?とりあえず試してみるわ。聞いて良かった。ありがとう!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:12:22.41 ID:b6qTd4kW0
そのファイル名から見るにバグって扱いなの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:18:14.37 ID:cVjs2ruJ0
>>739
履歴管理は chrome://browser/content/places/places.xul でやってたわ、すまん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:22:41.51 ID:niLagrkB0
>>717-718
ありがとーです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:36:15.43 ID:koDjCtEn0
>>734
最後に表示した日時順になってるのが原因だから
名前順かURL順にしてから目当てのタイトルをクリック
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:16:14.18 ID:w3kfnTVR0
最近Firefoxの挙動がすぐに重くなるようになり、終了時も処理が完了するのが遅くなり不便になってきたのですが
原因を検索すると保存している履歴が増えすぎるとそうなるというような話がありました。
最新のFirefoxではデフォルトではどういう履歴管理の挙動をしているんでしょうか?
とりあえず調べると自分の履歴は期間は4月から、数は45000ほどらしく、これが多いのか少ないのかはよく分からないのですが
重くなっている理由とすれば期間を半分ほどに縮めて軽量化したいと思っています。
どのような設定、もしくはアドオンを使えばいいのでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:30:30.06 ID:YYyHXYgJ0
>>744
ひとまずVacuum Places Improved でも入れて掃除してみれば?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 04:38:50.39 ID:LThYD06w0
【質問】
chromeのHover ZOOMというアドオンと似た機能のThumbnail Zoom Plusを使っているのですが、
chromeのHover ZOOMが、元の画像の上から直接拡大画像を表示するのに対し、
Thumbnail Zoom Plusは、元画像の横などに十分な拡大スペースがないとカーソルを合わせても画像が拡大されません。

Hover ZOOMと同じく元の画像の上に拡大画像を表示することは出来ませんか?
747744:2013/09/01(日) 05:49:12.98 ID:w3kfnTVR0
>>745
Vacuumの実行は終わっています。

履歴を整理する上で心配していた事柄があって、今試してはっきりしたのですが
ブックマーク登録してあるページの中に、「その履歴と同一のURL」があると
消去した履歴と同一のURLの数だけ、そのブックマークの「表示回数」の数値が減ってしまいます。

簡単に言えば、ブックマークからそのページに飛んだ回数が、履歴を整理する事で狂って(減って)しまい
仮に履歴を全部消した場合、
ブックマークした全ページの表示回数の数値が0になってしまうんです。
挙動的に、このブックマークの表示回数の数値は、どうも履歴に残っている同一URLの数で決まっていたようです。

このブックマークの表示回数を狂わせずに履歴を整理する方法は無いものでしょうか?
最後の閲覧からの経過日数や、全履歴の件数が一定数に達した時に削除を行うアドオンはあるようですが
どうやらこの中のどれを選択しても、この「ブックマークの表示回数が狂う(減る)」のを避ける事ができないようなのです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:21:15.58 ID:OOW+sKBx0
出たよw「そんなのもう試してます」&情報後出しの何様コンボw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:59:44.61 ID:ECv3TZeW0
死ねよ 苦しんで自殺しろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:46:28.97 ID:Rk2SmMd80
>>747
>このブックマークの表示回数の数値は、どうも履歴に残っている同一URLの数で決まっていたようです。
>このブックマークの表示回数を狂わせずに履歴を整理する方法は無いものでしょうか?
そういう仕様なら、どうしようもないんじゃないの

つか、本当に履歴肥大が重くなった原因かどうか実際に試してみたの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:50:43.29 ID:Ffdvw7EJP
>>746
Image Zoom
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:51:22.69 ID:qzfunug60
数日前まで問題無かったんだけど、今日Youtubeを見たら「読み込んでいます」と常に読み込み中になってしまいます。
アドオン全部無効にしても一緒です。他のブラウザだと問題ありません。
Firefoxは最新版を使っています。
解決方法はありますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:34:08.25 ID:pY/gp0Iw0
>>747
履歴を消すんだから当然だろう
バカじゃないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:48:36.02 ID:3GLv4Haw0
まーた煽りたいだけの馬鹿がギャーギャーと
せっかくいい流れだったのに
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:56:12.24 ID:wes+rvL/0
>>752
俺んちだと問題ないよ
おかしくなる前になんか設定いじったか変なもん入れた(入れられた)かしたんじゃないの?
756752:2013/09/01(日) 12:56:23.72 ID:qzfunug60
履歴削除したら直りました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:57:15.97 ID:VcMLn6Ev0
>>754
てめーが出て行けよ死ね
758752:2013/09/01(日) 12:57:27.89 ID:qzfunug60
>>755
>>753見てそういや履歴消す方法があったなと思い出し消したら直りました
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:05:00.11 ID:DVy+4q8u0
<html>
<frameset cols="50%,*">
<frame src="http://www.aaa.com">
<frame src="http://www.bbb.com">
</frameset>
</html>

こういうフレームのサイトがあったとして
左側にフォーカスがある状態で
右側にフォーカスを移すキーボード操作があったら教えて下さい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:29:21.44 ID:ztpPRXIc0
F6
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:01:04.97 ID:KWFrvp/V0
http://steam-roulette.heroku.com/
OperaやChromeで動作するHTML5を使ったサイトがまともに動作してくれないのはなぜ?
vimeoもどっかのスタイルシート入れて解決した

プロファイルの新規作成、Flashのバージョン変更、保護モード解除も意味なし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:03:12.01 ID:sFfuJ/I30
>>693
亀で見てるか分からないけど、PCのスペック低いんじゃない?
俺も同じ症状になる。映像の再生が追いついてないらしい
flash playerを10,3にすれば解決するよ。ただセキリュティの問題はあるけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:20:34.44 ID:ztpPRXIc0
>>761
素人のWeb屋が間違って仕様を理解している場合、
そのバカの期待通りに動くのがWebkit/blinkで、
仕様通りに解釈して表示が崩れるのがGecko
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:31:17.47 ID:PraS8iGk0
>>761
どうせデザイナがWebkit/Blinkでしか動作確認してないんだろ
まあそれ以前に"Steam Roulette is Under Construction"と出てまともに見ることすらできねーんだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:54:46.02 ID:KWFrvp/V0
>>764
ユーザIDん所に自分のSteamID入れてから動くヤツなんだけどエンジンの違いでうんぬんって感じですか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:42:46.50 ID:kHoCUYEw0
エンジンの違いで表示に問題が出るのは
HTML5に限らず昔からあることじゃないですか
IEはエンジンがバカすぎてWeb屋に死ぬほど嫌われてたし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:48:53.54 ID:xndo7XQg0
IE10で良いのはフィッシングやマルウェアサイトに
やたら強い事くらいだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:31:56.80 ID:Go2AtV/j0
質問お願いします
特に危険なソフトウェアをインストールしたりはしていないですしxvideoが怪しいと思うのですがこの画像の左端と真下に出てくるホップアップはどうすれば駆逐出来るでしょうか?
ttp://uproda.2ch-library.com/699304XwJ/lib699304.png
新しいタブを開きページを表示すると出てくるのですが…
AVG2013を使用しても解決しませんでした…
こちらは無知なもので解決策など教えて頂けると助かります
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:54:49.26 ID:s/H9Dj180
下のは"webcake ads 削除"でググってみろ
左のは知らん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:20:16.05 ID:Go2AtV/j0
>>769
ありがとうございます!
無事消えました
左端のは様子見して自分でもう一度調べてみます
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:29:10.17 ID:+J3v2DgW0
OSごと入れ替えた方が...
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 02:27:17.62 ID:e+jMsfHL0
xvideo常連ですけどそんなの出たことありませんよ
原因は他でしょうね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 02:36:34.78 ID:+J3v2DgW0
Xvideos.com IP hosting malware C&C servers
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 03:55:56.13 ID:48HTno1J0
>>768
OS入れ替えまでしなくても、プロファイルは作りなおした方がいいよ
検索時に一瞬だけ変なリンク踏ませられてたり、検索表示が普通と違ってても気が付かなそうだ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 04:30:45.16 ID:U6yq0Ay70
ひまわり動画などで、一度読み込んだ動画のウィンドウを誤って閉じてしまうことがあります。

その場合またアクセスして動画を読み込まなければなりません。重くて読み込みが遅い場合
長時間また待たされることになります。

firefoxで、一度読み込んだ動画のウィンドウを閉じて再度アクセスする場合、
素早く読み込むことは出来ませんでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 06:55:45.82 ID:cmXpPnzz0
違法動画の視聴の手助けは致しません
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:14:31.10 ID:WORy0HPx0
完全に読み込み終わってればキャッシュで表示されると思うけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 09:52:24.67 ID:Go2AtV/j0
>>774
プロファイルですか
今ググって火狐公式のページ発見しました
試してみようと思います
ありがとうございます!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:02:58.69 ID:AplLXKsu0
最新版にしたら、オプションのコンテンツから
JavaScriptを有効にしたり無効にしたりできる項目がなくなった。

無効に設定できなくなったということでしょうか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:17:56.94 ID:MYPQu4fx0
>>779
ちょっとくらい自分で調べましょう
「JavaScript」をスレ内検索するだけでも出てきます
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:58:28.10 ID:jSGCy1KP0
>>779
ついでに、楽に設定したいならアドオンのPrefBarを使いましょう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:48:52.79 ID:GZN9T3uY0
ポータブル版のブックマークファイルってどこにあるんでしょうか?
バックアップしてある新旧のブックマークの相違点を調べたいのですが、
E:\FirefoxPortable\Data\profile\bookmarks.htmlを比較しても相違点が見つかりません
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:13:40.82 ID:E69O4qL00
>>782
ブックマークと履歴はまとめてplaces.sqliteにデータベースとして保存されてるから、HTMLとしてエクスポートしないとだめ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:33:54.29 ID:U6yq0Ay70
>>776
答える気がないならいちいちレスすんな死ね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:46:02.92 ID:GZN9T3uY0
>>783
まとめてあるんですね
どこを探しても見あたらないはずだ・・・
どうもありがとうございました
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:48:24.90 ID:54nq/ubW0
>>784
その程度のことレスされたからって、そんな汚い暴言書くなよ
しかも>>777に礼も言いもしないで
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:35:47.80 ID:U6yq0Ay70
礼を言うような回答ではない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:56:48.81 ID:tvnHZVRO0
どこの質問スレにもいるんだな。こういうひと。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:01:52.28 ID:vzIRCzwi0
ID:U6yq0Ay70はスルー決定だね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:39:09.13 ID:x6WrrqXu0
bbs2chreader exがあるけど、chaikaとどっちが性能良いの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:33:37.52 ID:iFIOmCrP0
最近Firefoxを使い始めたのですが、Operaと比べると文章の行間が広いのです
参考画像です
f.xup.cc/xup4WoAEiFN.jpg

Operaと同じようにすることはできないのでしょうか? 
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:59:17.44 ID:oPtVGFeY0
>>779,780
マシンスペック低いと、ブラウジングでJava有効無効を簡単に切り替えできるの便利だもな
いちいちabout:config開いてやってられないしアブない
自分はVer.戻したよ。試しに3.6から再インストして今は5にしてる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:05:15.20 ID:4ykiqNUd0
>>792
今時JavaScriptが重いって、どんだけしょぼいマシン使ってるんだ?
あと、Ver.5なんて中途半端なセキュリティ脆弱性満載のバージョンはやめろ
せめて17.0.8にしとけ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:08:56.18 ID:2uwur6up0
>>791
オプションのフォントの設定は見比べて見た?

それとは関係ないけど画像見ておすすめのアドオン思いついた
Hide Caption Titlebar Plus
Toolbar buttons
そしてナビゲーションツールバーの上で右クリしてカスタマイズ
795792:2013/09/02(月) 20:11:13.06 ID:oPtVGFeY0
×Java有効無効
○JavaScript有効無効

ところで動画ダウンローダーのアドオンで、レジューム機能付きのものありませんか?
できればDownloadHelperなみにシンプル軽快なものがあればと思うのですが

↑拡張スレで同じ質問をしたら、「たぶんない」のレスしかつかなかったのでよろしくお願いします
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:23:55.27 ID:CnsPTQL60
そういえばnoscriptで「このページの全てを一時的に許可」しても一部のコンテンツは表示されないままで
IE TABに切り替えるとやっと全部正常に表示されるなんていう事ありませんか?
これって何が引っ掛かってるんでしょう。
ad block等スクリプトをブロックするようなアドオンはno scriptしか入れていないのですが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:49:51.62 ID:HY7o7/TI0
ブラウザの右上、ダウンロード、ホーム、お気に入りのアイコンの隣に数字の7の海外のゲームサイトのアイコンが表示されてしまいました。
これを削除する場合には、どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:32:27.52 ID:djhZg4NT0
>>795
たぶんない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:26:55.44 ID:y8l/4SfS0
とりあえずみんな>>2ぐらいやれよと
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:32:43.52 ID:UXwSS6hj0
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:34:06.53 ID:1TEdUbIn0
>>795
ESR17.0.8にしとけ。軽くなってるから(メモリ消費少ない)
そしてDownloadThemAllでもつかえ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:44:46.90 ID:Js3Y1lSS0
【質問】
アドオンマネージャをFirefox3.6以前の従来のものに戻したいのですが、About:configで設定できますでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:21:38.88 ID:8bfRFAd10
>>795
拡張機能スレに行ったんならこっちに来てもだめ
むしろ帰れという
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:50:38.30 ID:Tl+3Sdsu0
>>791
これはFirefoxの方が正常だったはず。Operaで2chを見ると行間が詰まって表示される
どうしてもOperaの表示の方がいいなら、cssでline-height:1emとかにしてみたら?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:45:50.82 ID:iwroetj80
>>802
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up26919.png
とりあえず、マウスジェスチャを使って、ダイアログで出してみた。
//アドオンマネージャをダイアログで開く
window.openDialog("chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul");

使用したスタイルシート
http://userstyles.org/styles/48731/add-ons-manager-in-the-sidebar
※ダイアログに使うには、addons-pageのwidthとheightを指定する必要あり。

ちなみに、サイドバーのは、上記リンクのサイドバー用スクリプトを使う、または
ブックマークして、「サイドバーに表示…」にチェック。で、あとはボタンで。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:17:47.52 ID:VRIU0RJ80
【質問】
インターネット上のサーバーからのデータ転送が、低速回線を利用しているため、時間がかかってタイムアウトになっているみたいでして、timeoutの設定を変更したいと思っております。
どの項目(「network.http.connection-timeout」「network.http.keep-alive.timeout」など)をどの程度の数字に変更すれば、timeoutにかからないようになりますでしょうか?
【バージョン】19.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash / 10.3.183.68
Intel Identity Protection Technology / 2.1.42.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus / 2.3.2
Caret Out / 1.1
DownloadHelper / 4.9.21
selectivecookiedelete / 4.1
Twitter Disconnect / 2.1.2
Twitter Side Switcher / 1.0.4.1
【使用しているテーマ】
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:32:43.49 ID:V+NenQuN0
>>806
マルチはやめろよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:40:03.86 ID:lF3ZFuto0
つーかいつまで「〜ますでしょうか」を使うんだ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:04:54.56 ID:HyiOccQL0
>>806
回線やPCの性能や、そもそもタイムアウトの問題なのかも含め、そっちの状況が全然わからないのにアドバイスなんかできるわけない
まずは全てのアドオンを無効化してから、好きな値に変えて様子見るしかないだろ
810806:2013/09/03(火) 17:29:05.44 ID:VRIU0RJ80
>>807
「Mozilla Firefox Part231」スレで質問スレのことをききまして、こちらで質問させていただきました。
>>807の書き込みより遅くなってしまいましたが、231スレ>>647で「質問スレのほうできいてみます。」と書き込みいたしました。


>>808
すいません。
空気を読むようにということでしょうか?


>>809
好きな値に変えて様子を見たいのですが、「timeout」で絞り込みますと、
30ぐらいの設定項目が出てきまして、どれが関係あるのかを質問したく思っております。

そもそもタイムアウトなのかにつきましては、わかっておりませんでして、
読み込み中のぐるぐる回るアイコンが回ったまま、30分程度経過いたしまして、
白い画面のまま変化がありませんので、タイムアウトの可能性を考えております。
811806:2013/09/03(火) 18:00:03.16 ID:VRIU0RJ80
231スレ>>648
トラブルシューティング(>>2ttps://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems)を見たんですが、
「特定の Web サイトの読み込みが終わらない」の「接続が遅い環境では、HTTP 接続が多すぎると読み込みがタイムアウトする原因となる可能性があります。」の部分しか、タイムアウト関係の記事が見付かりませんでした。
あとでWindowsのネットワーク関係のヘルプを見てみるつもりです。
おっしゃるように、最大接続数を変えて試してみたのですが、改善していない様子です。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:00:04.58 ID:Eu1wEIVi0
>>810
network.http.max-connectionsの数値でも変えてみるとか。
低速回線なのに256とかだったらダメかもよ。
813806:2013/09/03(火) 18:15:33.12 ID:VRIU0RJ80
>>812
ありがとうございます。
その項目を30に変更いたしまして、様子を見ているのですが、
やはりタイムアウトらしき、白い画面でアイコンがぐるぐる回っている状態が続いております。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:24:16.47 ID:4Om5TwzU0
わけあって古いFirefox(3.6.28)を使い続けているのですが
これと最新のFirefoxのふたつをインストールして両方を使い分けることは可能でしょうか?

可能ならばその方法を教えてください
よろしくお願いします

環境はWinXP(32bit)/Win8(64bit)のふたつのPCを普段使っています
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:35:28.38 ID:o94HbGkC0
-no-remote
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:35:30.94 ID:qbaKrr5z0
ポータブルでどうぞ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:39:21.97 ID:uXmy+K2+0
ctrl+Fで文字を検索する時、検索バーに検索ヒットした文字の数を表示させるようなことって出来ませんか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:45:39.93 ID:SJt/PpNX0
複数タブのタイトルを取得した上でまとめてブックマークに追加する方法、あるいはアドオンを教えてください
すべてのタブをブックマークしてみたんですが、サイトのタイトルまでは取得できませんでした
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:35:04.47 ID:4i9VrWG90
>>794
どちらも同じフォント・サイズです
後々アドオンを調べてみますね

>>804
だいぶ手間が掛かりましたがStylishを使ってなんとかOperaと同じような行間にすることができました
本当に助かりました、お二人ともありがとうございました
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:35:33.64 ID:xFEYbIbD0
ペラ厨が流れ込んで来んのも良し悪しだな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:38:16.00 ID:drb4+kS90
>>814
お月さんとか、別のピルド使うのはどう?
そんだけVer違えば本家との違いなんて無いようなもん。
ただし、同じプロフ使うのも有るから良く調べてからにしてね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 04:25:03.31 ID:o/RUar+y0
>>817
FindBar Tweak
FindbarPlus.uc.js(userChromeJS用)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:09:49.07 ID:WGJN2Tn10
flashのダウングレードしてから、サイト別にプラグインの更新の確認されるようになって
うざったいんだが解決法あるか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:18:53.25 ID:WGJN2Tn10
自己解決しました。とても役に立ちました。本当にありがとうございました。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:51:01.87 ID:Ky6ROFkp0
うむ、役に立ててよかった
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:24:57.49 ID:S1zdvj7Y0
>>814
PalemoonとかPortable版Firefoxとか>>97
俺なら3.6.28はESR17.0.8に移行させるかな
ESRのPortable版で試してみるといい
たぶんプロファイルコピーで問題なく移行できると思う>>3

あと常用するほうをインストール版にして、予備的なのをportable版にするのも良い
portable版のini設定いじれば同時起動もできるからそれは調べてくれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:54:46.49 ID:vGQFll4S0
zip版を入れて新しいプロファイル作って、常用しない方に
--no-remote -p <プロファイル名>
付けた方が色々便利
同時起動もできるし、外部ソフトでURL叩いたときも常用の方で開く
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:18:57.58 ID:yKa1Au4s0
少し質問させてもらいます
リンクをクリックするたびに新しいタブが開いて非常に鬱陶しいです。
昨日までなんともありませんでしたが今日わけあって「Tab Mix Plus」を再インストールしたらこのようなことに。
色々調べて試行錯誤してみましたが全く直らないのでどうか教えていただきたいです。
829806:2013/09/04(水) 11:50:10.50 ID:GlofGeFN0
↓の設定項目の説明を探してるんですが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
「network.http.spdy.timeout」
「network.http.spdy.ping-timeout」
「network.http.pipelining.reschedule-timeout」
「network.http.pipelining.reschedule-on-timeout」
「network.http.pipelining.read-timeout」
「network.http.keep-alive.timeout」
「network.http.connection-timeout」
「network.http.connection-retry-timeout」
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:32:17.28 ID:rSCGOOaZO
一度訪れたサイトをブックマークのように記憶してくれる使い勝手の良いアドオンを探しているのですが
もしご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:35:39.49 ID:VSzGELuA0
>>830
つ履歴とブックマークの管理
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:56:02.74 ID:Dd7/M61T0
ツールバーの星ボタンを押すとブックマークを編集する画面が表示されると思うんだけどあれが出ません
クリックすると星の色が変わるだけ。未整理フォルダにだが登録はできます
原因わかる人いませんか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:59:17.43 ID:GAR4+7ui0
アドオンマネージャをFirefox3.6以前の従来のものに戻したいのですが、何か方法ってありますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:00:07.96 ID:1BYQuvvp0
>>833
再起動と>>2
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:01:06.00 ID:1BYQuvvp0
アンカミス>>834>>832
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:02:03.15 ID:1BYQuvvp0
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:06:07.87 ID:v5a6FqPj0
>>832
もう1回星をクリック
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:51:57.02 ID:HFDMw6uk0
>>836
答えられもしねえで煽るだけのクズ死ね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:01:02.92 ID:v5a6FqPj0
>>833
表現が曖昧でいまいちわからんけど別ウィンドウで開きたいってことなら
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-ons-manager-dialog-for-ff4/

>>838
暴言吐くだけのお前も消えろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:11:57.94 ID:S1zdvj7Y0
>>829
まず初心者なら>>3にもあるConfigurationManiaを入れる
そうすりゃそのabout:configが日本語化されて弄れる
何かおかしく設定しても標準に戻すでリセットもできるし

次に「firefox about:config network」でぐぐる。↓低スペックPC向けとあるからピッタリじゃね
Firefoxのカスタマイズ (about:config編):Pigsty
http://blog.livedoor.jp/fmbf2/archives/27980269.html
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:37:08.54 ID:+4HKJQ1y0
>>833
>>805に回答レスがありますやんか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:47:35.66 ID:FA+IngVE0
バカには見えない回答レスなんだよ、きっと
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:40:42.18 ID:H//WKCpy0
>>841
たぶんウィンドウで出したいってのもあるかもしれんが
見た目も戻したいってことじゃないの?
アドオンであったけど名前忘れたなぁ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:09:40.06 ID:e14E592N0
>>802=>>833
>>805の回答は気に入らないから、礼を言うような回答ではない とかで無視して再質問したんじゃないの?
この間もこういうの居たよね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:24:53.70 ID:BZWuY3hY0
そういう失礼な質問者は徹底的に放置で
846806:2013/09/05(木) 02:06:11.62 ID:WrvNojvJ0
>>840
レスありがとうございます。
リンク先の読み込みが終わりませんでして、明日あらためて拝見いたします。
847806:2013/09/05(木) 22:42:16.27 ID:YM5d3xHv0
>>840
googleで検索したいんですが、白い画面でアイコンがぐるぐる回っている状態で、検索結果のページがなかなか表示されません。
ttp://blog.livedoor.jp/fmbf2/archives/27980269.html」は表示することができましたので、ひととおり拝見いたしました。
画像等を表示しない設定を探して、試してみるつもりです。
レスありがとうございます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:13:01.15 ID:cYTpz5Ua0
このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。今すぐスクリプトを停止するか、このまま処理を続行させるか選択してください。

スクリプト: http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js:123

どのページ開いても20秒ぐらい停止して↑がでます。
次回からは表示しないにレ点つけて、スクリプトを停止しても
永遠と出るんですが、どうしたらフリーズしなくなりますか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:18:28.73 ID:jSBedwcB0
>>848
スクリプトの質問ならスレ違い
URLを貼るなら問題が起こるページを
まずは >>1-2 を読んでください
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:23:12.48 ID:VkX3VbHy0
今更だけど、23.0.1にVerUpしたらすべてのアドオンが無効って表示されてることに気づいた。
無効とはなっているけど、有効ボタン押しても無反応だし、そもそもアドオンはなぜか機能している。
表示だけが無効となっているだけのようだけど、既知の問題じゃないよね?

アドオン更新も、削除ボタンも無反応だった。
これって、新規プロファイル作成しかないのか・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:28:15.96 ID:VkX3VbHy0
事故解決した

AIOSのVerが古いため正しく表示されてなかったようだ。
たまたまAIOSを無効化できたが、標準のアドオン画面では正常表示されていたので、AIOSをVerUpすることで
対処できた。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:30:59.68 ID:HK4Wguvo0
スレ開いて10秒で自己解決しました
ありがとうございました
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:58:54.14 ID:+sy4NmH10
24.0 betaバージョンを使っている者です。
プライバシーの「トラッキングに関する設定は一切サイトに通知しない」を選択しているのに、
何故か診断君などの情報確認サイトを見るとHTTP_DNTの欄に1と入っており
非常に目障りなので消したいのですが、表示させない方法はありますでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:03:38.61 ID:IsOZls+n0
>>853
トラッキングの拒否をサイトに通知する: HTTP_DNT = 1
トラッキングの許可をサイトに通知する: HTTP_DNT = 0
トラッキングに関する設定は一切サイトに通知しない: HTTP_DNT 送信せず

ちゃんと切り替わるぞ
なんかプライバシー系のアドオン入れてるんじゃないか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:23:28.66 ID:B10unDqd0
>>853
>>1
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:41:35.10 ID:VOUArkqX0
自分のFirefox23.0.1で↓見ると
ttp://www.rocket-co.jp/ham/

「本日は113年9月6日(金)」って西暦がちゃんと表示されなかったので
もう店潰れてwebサイトだ残ってるのかよと無線板で笑い物にしてやろうと
思ったのに、ふとIE8で見たらちゃんと「本日は2013年9月6日(金)」って
表示されました・・・

Firefoxの何処を設定すればちゃんと表示されますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:59:14.56 ID:yc/Fl/+o0
お馬鹿なサイト管理者に直してもらえ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:08:33.91 ID:3u2pfbmV0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:12:02.34 ID:fMmzGmu/0
>>856
うちのは使ってるProfilesでも新規Profilesでも表示されるよ
Javascript切ってるかJavascriptを許可しないような拡張入れてんじゃないの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:13:21.84 ID:fMmzGmu/0
と思ったら113年だった、ごめん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:38:41.96 ID:VOUArkqX0
こっちじゃどうしようもないんすね。
お彼岸お店に行った時にでも店員さんに声掛けてみます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:46:28.03 ID:z5d8obXf0
>>861
日付オブジェクト
http://himajin.moo.jp/javascript/date.html

このページをメールしてあげればいいんじゃね。
今日の日付を表示するってとこのJSをコピペすれば修正できるし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:09:11.91 ID:G48CO0tC0
>>862
そんな無駄な条件分岐は必要ない
>>858にあるように、getYearをgetFullYearに置き換えるだけでいい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:32:12.60 ID:uRqPsBjq0
まあ、ロケットなんてもう終わった店なんだから気にすんな
WEBページに電話番号しかない時点で過去の遺物ということ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:58:40.88 ID:FGmq/xxa0
>>856
Safariでも113年ってなるし
IEという特殊環境でしか確認してない店側の落ち度ってとでFA
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:00:25.28 ID:bihPNpRz0
新規プロファイルに今登録している検索エンジンをそのまま移行したいのですが
どのファイルを移せばいいんでしょうか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:05:07.49 ID:DuNNyKpG0
>>866
プロファイルフォルダの中のsearchpluginsフォルダをそのままコピーすればOK
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:13:15.21 ID:bihPNpRz0
>>866
ありがとうございます!!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:55:00.26 ID:iyNWW7tp0
爆笑w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:03:25.22 ID:j2gvnNqG0
http://chomatomesh.blomaga.jp/articles/14323.html
このまとめサイト、横から文字が流れるんだが設定で止める方法ないですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:13:41.18 ID:Qy1Qqza20
NoScript入れてJavaScriptを許可サイト以外使わせないようすれば
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:38:11.01 ID:2daHaSZv0
>>870
ニコニコ動画と一緒で、右下にあるだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:44:03.24 ID:eyqmdufs0
download statusbar入れててFX23にアップデートしたかた
ブラウザ右上のDL矢印アイコンから残り時間表示が消えてしまってませんか?
>>1やると表示されるのでアドオン側の問題だとは思うんですが公式サイトがずっと繋がらないままで
はっきりしたことが良く判らなくて。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:52:40.64 ID:/5xxqdvg0
>>873
消えてません@23.01
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:02:52.54 ID:eyqmdufs0
なにーーーー! ということは環境見直せば直るということですね。どうもありがとう!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:08:52.61 ID:jK1YoyFM0
画像リンクをクリックしたら画像が浮き上がるやつあるけどそこから右クリから保存できないんだけど
そういうの保存出来るアドオンとかあるの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:35:38.98 ID:Vl8mNHxC0
>>876
ページの情報を表示>メディア
にリストがある
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:48:03.09 ID:Qy1Qqza20
ブラウザで表示した画像はダウンロードしたんだから、
Cache Viewer Continued等を使うのもあり
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:11:53.63 ID:G48CO0tC0
>>878
Cache Viewer Continuedはディスコン
AMOからも削除されてる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:02:13.57 ID:Qy1Qqza20
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:26:19.62 ID:NyJliP8D0
>>880
中身ガタガタ
https://addons.mozilla.org/developers/addon/validate
"9 warnings"

やめときなこういうの
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:09:19.07 ID:zeDtXZZb0
>>881
おいおいw 警告あるぐらいで、しかもほとんどCompatibility Tests程度の警告でガタガタ言ってるのか

それじゃ試しにFirebugで検証してみるか
firebug-1.7.3-fx.xpi の検証完了
アドオンの検証が完了しました。エラーなし、328 個の警告があります。

ひどいもんだなw ID:NyJliP8D0のお眼鏡に敵うアドオン教えていただけませんか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:56:50.09 ID:NyJliP8D0
>>882
ケチ付けるならきちんと試してから言ったらどうだ
こんな小さなアドオンなのに"dangerous manner"とか言われる状態のまま放置してるようじゃダメだよね?
こんな警告出てて新規レビュー通らないよ?
Firebugって普通の人が常用するもんじゃないけどわかってる?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:14:54.27 ID:QrKpsFuw0
FindbarPlus.uc.jsのスクリプトだけど、「消すけどかまへんか?」を前を検索と全てを強調表示の間にもっていきたいんだけど、
どうすればいいのでしょうか ?
スクリプトスレで教えてくれません。知っている人教えて下さい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:19:41.48 ID:ol+32ybD0
まず夜型人間をやめます
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:35:48.43 ID:YifW1ZaR0
大阪弁で聞きなおしてみるとか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:37:40.77 ID:ol+32ybD0
せやな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:06:50.81 ID:wdAWfN7S0
youtubeを見ると画面上にロゴや検索のラインがありますが
その下にさらに同じような幅の、左にガイド、右に歯車マークがあるラインが表示されます。
これが邪魔くさいので消したいのですがどうすればいいでしょう?
ちなみにgooglechromeで見るとこのラインがないです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:06:20.14 ID:zeDtXZZb0
>>883
俺がメンテして公開してるわけじゃなし動けばいいんだよ
Firebugは昔からあるお墨付きのアドオンだから試しにって言ってるだろうがw

で、ID:NyJliP8D0様のお眼鏡に敵うアドオンマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:24:36.70 ID:DSoSpJXK0
何ですぐ煽るかねぇ 夏休みは終わっただろ ガキは早く糞食って飯流して寝ろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:28:49.45 ID:r4qURvtS0
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:18:17.68 ID:aYA9pNQP0
【質問】
アドオン"Quick Transfer"を削除した後でも
テキスト選択時のポップアップが発生してしまいます
どうしたら完全に削除できるのでしょうか
【バージョン】
Firefox 23.0.1 Portable
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Quick Transfer 1.0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:18:49.55 ID:LlCEkpy80
>>891 は心の広い人なの? どうみても違うよね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:29:23.26 ID:hqrgB/QA0
質問したけど叩かれまくった奴がID変えて批判してるだけでしょ
あんなこと書き込む暇があるなら
自分が質問に答えてあげればいいだけだからね

>>892
ポップアップが何のことを言ってるのか分からない
キャプチャ貼るべき
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:38:19.92 ID:JyIfpqQq0
Web ブラウザ 総合スレ3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1258625605/78,94


78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 10:46:41.38 ID:9/HevyXo0
質問。
以前はブラウザのメニューから View source の機能が利用できたけど、
今使っているChromeとFirefoxでは見つからない。

この人、何のソフトでページを書いているのかなとか、
自分のページで使いたいテクをテキストファイルに保存したりしていた。
ChromeでもFirefoxでもどちらでもいい、ソースの表示法を知っている人教えて下さい。


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/08(日) 14:34:40.43 ID:JyIfpqQq0
>>78
5時間前までFirefoxユーザーだったから分かるぞ!

ツール(T) > ウェブ開発(W) > ページのソース(O)

でOKだ!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:42:29.25 ID:ZziAXzdI0
【質問】
JavaScriptのダイアログボックス?が出た時に音が出るようにする方法を探しています
SoundDialogがそれらしいかったのですがすでに対応していないようなので…
【バージョン】
23.0.1
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:43:49.59 ID:pmZnL1zu0
・コンテンツ領域で右クリック→ページのソースを表示
・Ctrl + U
のほうがよほど早い
898892:2013/09/08(日) 14:48:35.14 ID:aYA9pNQP0
>>894
選択したテキストがポップアップで翻訳されるアドオンなのですが
削除後もポップアップ部分だけ生きている感じです
http://pasteboard.co/2rK9xXUb.png
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:17:41.94 ID:kW1LVUdu0
>>894
え?なにに答えればいいの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:31:49.20 ID:HwuFd9nF0
なんとなく試してみようかと思ったけど、アドオン"Quick Transfer"とかいうのが見つからねえや
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:59:46.00 ID:7ZafJ+My0
>>900
Quick Translaterじゃないの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:20:34.86 ID:A/dWj9LK0
>>884
お願いします。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:30:28.37 ID:4QVGOJoy0
いや、だって意味わからん質問には答えようがないじゃん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:35:36.25 ID:Agc0CaGr0
>>902
試してないが、
var refNode = document.getAnonymousElementByAttribute(gFindBar, 'anonid', );
の 'find-next' を 'highlight' にする、かな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:01:10.14 ID:f5qId8BE0
FlashPlayerの11.8をPC側にいれたところ、
Firefoxポータブルのほうに入れておいた10が起動せず、
11.8のほうが起動するようになってしまいました
FirefoxでつかうFlashだけ10に限定する方法ってありますか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:45:51.52 ID:pc8Kjo370
Copy Link Textアドオンをよく利用していますが
ほとんどの場合、そのテキストを検索ボックスに入れ
ぐぐってるだけなんです

最近はリンクが大元のサイトじゃなく「まとめサイト」に
リンクされていることが多いもので・・・

ですからもっと省力化する為にリンクのテキストを直接
ぐぐるようなアドオンなり方法ってありますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:00:53.02 ID:duGEOf3T0
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:07:05.97 ID:A/dWj9LK0
>>904
ありがとうございます。理解力の無いバカどもとはエラい違いです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:11:28.13 ID:LlCEkpy80
>>908
理解力で片付けたら >>904 さんにも失礼だぞ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:13:54.16 ID:lT7c9q6r0
最近はこういう頭のおかしい奴の質問が多いな、同一人物なんだろうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:14:23.82 ID:zeDtXZZb0
>>905
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-issues-with-plugins-fix-problems
やったことはないが、手動削除の方法を参考にしてpath(使うプラグインの場所)を変えてみればいいんじゃね

>>906
907に補足してみる
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
テキスト選択して上へドラッグすると新しいタブでぐぐってくれる
ソースの96行目、GESTURES以下を読めば意味が分かると思うがUがup、Dがdown、Lがleft、Rがright
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:15:35.53 ID:Gau/ycoX0
>>906
アドオンだったらEasy DragToGo+
FireGesturesとAuto copy系のアドオンが入ってるなら「選択範囲を Web 検索」をジェスチャで作ればいい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:44:40.08 ID:jbDVYe6V0
>>910
こんな奴に答えたくないよね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:50:39.96 ID:KYASHOHs0
>>910
>>913
どうせ何の質問にも答えられないくせに見栄張んじゃねえよマヌケ共がwwwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:55:26.94 ID:7TGpHSRO0
子供みたいなこと言ってるなw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 06:42:14.98 ID:evQ9PDH00
質問者も子供みたいだからいいんじゃね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:27:49.44 ID:FTk0QKdg0
リンクを開くときに新しいタブで開くのをデフォルトの設定にするのはどうすればいいのでしょうか?
申し訳ありませんが,ご存じの方教えていただけないでしょうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:43:11.65 ID:COEIiugx0
>>907,911,912
ありがとうございます
リンクを選択した時のジェスチャーに
リンク上のテキストをぐぐると言うアクションが
無いんですが・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:46:27.07 ID:COEIiugx0
あ、要はリンク上のテキストを範囲選択することが
手間だったり、場合によってはやりづらく作ってあるサイトがあって
それ故にCopy Link Textを使ってるのです
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:58:50.70 ID:oxSisnju0
>>918-919
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsできるけど
http://i.imgur.com/sC4s4bF.png
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:01:27.05 ID:oxSisnju0
デフォルトのまま、リンクを範囲選択はしてるけど。
要はスクリプトになってるんだから、リンクをジェスチャーした場合の振舞いを変更すればいいだけ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:25:18.41 ID:ot3yu+FZ0
めんどくさい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:00:42.19 ID:CtO9Ehl40
公式HPからアドオン→テーマを選択するとセキュリティエラー出るけど回避方法ありませんか?
Verは23.0.1です
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:06:51.25 ID:LYaH5sh00
>>923
「公式HPからアドオン→テーマを選択」ってhttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/themes/のことだと思うけど、特にエラーは出ないぞ
具体的なエラーメッセージを見せてもらわんことにはアドバイスのしようがないんだが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:48:54.89 ID:CtO9Ehl40
>>924
そのリンク先行くとこうなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4479187.jpg
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:00:42.75 ID:Wkfj8EgH0
>>917
ホイール(中ボタン)クリック
927923,925:2013/09/09(月) 12:16:29.19 ID:CtO9Ehl40
自己解決、ESETが悪さしてました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:59:37.62 ID:LYaH5sh00
セキュリティソフトがセキュア通信にまで介入しようと余計なことして失敗する典型例だな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:17:09.50 ID:mY38lfCB0
>>927
私もESET使ってるのですがなんら問題ありません
ESTのバージョンと、設定を変えてるのであればそれを教えてください
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:18:53.91 ID:0sV0rRko0
>>919
DragItならリンクをドラッグするだけで検索させられる
多分Drag2Go系のアドオンなら大抵出来そう
(>>920さんのはリンクそのものなので質問者の意図と若干異なっていると思う)

Copy Link Textを使うのが前提であればPaste to Tab and Goを入れれば2ステップで出来る
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:25:05.77 ID:mY38lfCB0
>>927
SSLプロトコルチェックが有効になっていたということでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:24:50.92 ID:h1gjbtHK0
>>919
あーリンク上のテキストコピーやりずらい場合あるよね
その場合Altを押しながらコピーすると、リンクテキストの途中からでも自分のが選択した範囲だけが反転できるはず
あとはデフォルトでついてる右クリ→検索 でできるのでは?

それとちょっとむずいけどそのリンクの指定したい文字の1ミリ上または下からドラッグして選択することもできる

んでその後はGoogle Domain Blockerを入れると検索が楽だよ
Greasemonkey入れてないなら「Google の検索結果から邪魔なサイトを除外する」でぐぐるとアドオンがある
まとめサイトのそのまとめとか、山ほど出る同じ質問回答サイトとかを消すことができる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:39:19.19 ID:b+GeuPyt0
>>932
Hide Unwanted Results of Google Searchに入れる一般的なリストどこかにない?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:58:18.02 ID:h1gjbtHK0
>>933
コピーサイトは検索結果から消しましょう でぐぐって
ブロックの参考リンクがのってる
ちなみにRedirect Cleaner入れてるとリンクが変わっちゃうのでオフ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:11:02.28 ID:COEIiugx0
>>932
ぐぐった結果が問題なわけじゃなく
リンク元自体に貼られているリンクがまとめサイトに
なっていることが困るわけで
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:16:43.88 ID:h1gjbtHK0
>>935
いやだからAlt+リンクテキストドラッグ→右クリ検索でできるんじゃないかと
それでぐぐればいいじゃん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:38:23.41 ID:b+GeuPyt0
>>934
39
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:48:54.53 ID:KjlZQWQT0
      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::} 
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ <さすが、わた、ミクちゃんと思いました〜
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ       
  |:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/  FMV /  カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:03:32.49 ID:b+GeuPyt0
だー、これ登録しずら過ぎる
猿のほう入れてみるか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:15:01.59 ID:mycLDFAy0
firefoxをRAMディスクに変更すると早くなるとブログ等参考にしてaboutconfigにて変更してみたのですが、
つい最近気づいたこととして、動画を見ると頻繁にHDDアクセスランプが点滅していることが判明
何かと調べてみるとpagefileに頻繁に書込みや読込をしていることが分かりました

これはRAMディスク以上のデータを処理できないものがpagefileに読込書込させてる認識であってますか?主に動画見るとそうなります
RAMディスク=仮想メモリ=pafefile

メモリ8Gあり利用可能メモリ6297MBあるので大丈夫だと思ったのですが・・・
無知にご教授お願いします(仕様だったらはずかしい)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:24:46.42 ID:LYaH5sh00
>>940
Firefoxのキャッシュをプロファイルフォルダの外に置いたとしても、HTML5関連のキャッシュ(mozilla-media-cache)はプロファイルフォルダの中から動かない
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=13136
動画がFlashやwmvなんかだとしたらそれらのキャッシュの管理はFirefoxの管轄外

そもそもページファイルを全く使わないようにOSを設定しない限りは、ページファイルへの読み書きは常に発生すると考えたほうがいい
942907:2013/09/09(月) 21:32:42.52 ID:QZwVKyZi0
>>919
要するにこういうことでFA?

// クリップボードからgoogleで検索する
var text = readFromClipboard();
var engine = "http://www.google.co.jp/search?q="
var url =engine + text
openNewTabWith(url);
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:53:19.79 ID:mycLDFAy0
>>941
回答有難うございます、すっきりしました!
いろいろ検索しても解決できなかったので勉強になりました
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:04:51.92 ID:byzaFrzZ0
検索バーで、検索エンジンを[Google Map]にして検索する場合に
サジェストで候補が表示されるようにしたいのですが、上手くいきません。

検索プラグインは、以下のように記述しています。
<os:Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="https://maps-api-ssl.google.com/maps/suggest?q={searchTerms}&amp;hl=ja&amp;json=a&amp;cp=3">
</os:Url>

プラグイン編集の際には、以下のサイトを参考にしました。
ttp://my.opera.com/RReverser/blog/2010/07/07/suggest-url-s-for-some-search-engines


正しい検索プラグインの記述をご存じの方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:20:28.78 ID:X3k8x3zU0
search.json消しておく
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:49:47.18 ID:GAofSV2K0
質問の仕方でわかる、伸びる子と伸び悩む子。そして「無知の知」
http://togetter.com/li/387917
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:41:40.88 ID:02As8vyU0
書き込みのしかたでわかるな
独りよがりの人とそうでない人
スレ違いに平気で鈍感な人
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:06:30.74 ID:/ll803Wg0
1ヶ月位前から朝7:00になると勝手にラジオ体操の歌が流れてくるようになった
ココ1週間は、ラジオ体操が2重に起動されてるみたいで音がそういう風に流れてくる。
自分で色々ググったりしましたが解決作はなし。
イベントビューアーみてもおかしなやつはなし。
プログラムで自動でやってるのかと思い調べたがなし。

ただ、firefoxを閉じたらラジオ体操が流れなくなるのでfirefoxに関連があります。
解決方法しってる人がいたら教えて下さい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:14:25.34 ID:y2C6SjnQ0
マジで言ってるのかいまいち判断に困る
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:26:42.97 ID:/ll803Wg0
>>948
私は普段複数のタブを開きっぱなしにしてるんですが、その内の特定1つのサイトが原因じゃないかという情報を得ました。
そのサイトは、ラジオ体操とか全く関係のないサイトで普段音楽とかならないサイトです。
そのサイト専用のスレに情報が載ってました。

明日の朝7:00にならないとそれが完全に原因だったか判別できませんが、その可能性が非常に高くなったので質問を
とりさげます。
すみませんでした。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:30:22.94 ID:rN1fdNRf0
いいじゃん、ラジオ体操やっていい1日を始めればさ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:37:05.56 ID:cTYVm53j0
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:42:34.51 ID:/ll803Wg0
>>952
それ質問したの私じゃないけど、その人と同じ症状です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:44:13.79 ID:SFKu4XH40
サイドバー関連で可能であればやり方を教えて頂けないでしょうか?

【質問】
1.firefox起動時に指定したwebサイトを、サイドバーに必ず表示させたい
2.サイドバーでサイトを開く時、サイドバーだけUserAgentを変えたい


【バージョン】
23.01
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Sidebar 0.7.20

【UserAgent】・【導入しているプラグインとそのバージョン】・【使用しているテーマ】
デフォルト・入れてない
955944:2013/09/10(火) 14:58:00.13 ID:byzaFrzZ0
>>945
消してます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:19:43.33 ID:byzaFrzZ0
連投すみません。
以下は検索プラグインの記述全文です。( Image は省略しています)

<SearchPlugin xmlns="http://www.mozilla.org/2006/browser/search/" xmlns:os="http://a9.com/-/spec/opensearch/1.1/">
<os:ShortName>Google (Map)</os:ShortName>
<os:Description>Google (Map)</os:Description>
<os:InputEncoding>UTF-8</os:InputEncoding>
<os:Image width="16" height="16">data:image/png;base64,imageData</os:Image>
<os:Url type="text/html" method="GET" template="https://maps.google.co.jp/maps?&amp;hl=ja&amp;t=&amp;q={searchTerms}">
</os:Url>
<os:Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="https://maps-api-ssl.google.com/maps/suggest?q={searchTerms}&amp;hl=ja&amp;json=a&amp;cp=3">
</os:Url>
</SearchPlugin>


ご存じの方は教えてください。よろしくお願いいたします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:01:27.55 ID:yOhuk1WE0
Googleのスプレッドシートを使っていたのですが
先程から現在のセルを表示する"枠"の表示がズレてしまいます。
上のセルから下にいくに連れ徐々にズレてきます。
http://i.imgur.com/EPzOnEa.png

・キャッシュの削除
・該当のシートクッキー
・"drive"で検索して出てきたクッキーの削除
・セーフモードで起動

どれを試してもやっぱりズレてしまいます
他に試せる事ってありますか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:11:25.68 ID:X3k8x3zU0
dpi 100%
Zoom 100%
最小フォント無し
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:33:08.48 ID:rP2XPJIy0
【質問】
firefoxでページを開くと、2〜3秒程度フリーズしてからスクロールやクリック等の操作が出来るのですが、
それってページを全て読み込んでからしか操作を受け付けてないってことですよね。
chromeのようにページを全て読み込んでなくても開いた直後にすぐスクロールすることは出来ませんでしょうか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:44:25.03 ID:v4IiGEHr0
【バージョン】 23.0.1 (最新)
【質問】
検索ボックス(Ctrl+F)をマウス使わずキーボードの操作で消すのはどうすればいいでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:45:37.12 ID:XqkAz0IX0
ESC
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:46:52.94 ID:UKQ64g+D0
>>959
正確な日本語訳は知らないけどタブ設定のところにある
タブを選択するまで読み込まないってやつでそれっぽくはできるんじゃないの
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:54:52.13 ID:XqkAz0IX0
ページ読んでない無いのにスクロールすることは出来来ません
Firefoxではページの読み込み途中でもスクロールできます
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:58:36.09 ID:9mp6SIoP0
>>960
クイック検索(/)ってのも有る
これだと放っておくと勝手に消える
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:04:30.42 ID:v4IiGEHr0
>>961
ありがとうございました。

>>964
クイックは最初しか探知できないので使わないです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:05:48.47 ID:RWLFkYJv0
>>965
クイックでも何でもF3で次検索
Shift+F3で前検索
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:18:13.09 ID:494YpfdD0
シフトF3は押しにくいので糞
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:25:04.07 ID:XqkAz0IX0
Ctrl+G
Ctrl+Shift+G
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:48:33.29 ID:JV5MqJsa0
ニコニコ動画を再生すると数秒おきにフリーズします。ようつべなどではフリーズは起こらないのですが何故なのですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:59:48.85 ID:MkGzRukn0
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:13:41.70 ID:U7LyD6yl0
23.0.1になってから挙動がおかしくなりました。

1、グーグルの画像やマップが表示されない。
2、ようつべのページが崩れ白と文字だけになり動画がみれない


最初ウイルスソフトがなにか影響してるのかなと思ってたら
chromeで普通に見ることができたのでフォックの問題たと思います

対応策をお願いします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:40:30.04 ID:eYZYY17K0
フォックってなんですか?

フォック とは - コトバンク
http://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF

生年: 1845.9.21
没年: 明治16.2.4 (1883)
明治期に来日したお雇い外国人。オランダ人医師。漢字で保阿倔,法屈,布欧津区などと記す。ユトレヒト生まれ。
ユトレヒト大学を1871年に卒業,この間にボードインの教えも受ける。明治10(1877)年,新潟病院(新潟大)に着き,
眼科,産婦人科,局所解剖学などの講義を行い,『眼科提要』(1879)を著す。12年,招かれて長崎病院医学校(長崎大)に
教師として赴任。一時,ヨーロッパ旅行をし,15年,改めて同校と契約するが,翌年2月,同地で没。大浦外国人墓地に葬られた。
<参考文献>蒲原宏「ヴィダル,ヘーデンとフォック」(『医学近代化と来日外国人』)
(長門谷洋治)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:56:19.50 ID:OC608kWG0
>>971
とりあえず>>1
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
やってみて結果を報告してください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:33:16.11 ID:kqi65vG10
ロケーションバーにある☆(ブックマーク)と▽(履歴)のマークを消すにはどうしたらいいんでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:39:56.89 ID:G3rEba5i0
最新版で長時間起動してるとバッファオーバーフローで落ちます
その時マカフィーが警告するんですが作りなおした方がいいですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:01:49.24 ID:6IprRByf0
>>974
/* ロケーションバーのドロップマーカー(▼印)を消す */
#urlbar dropmarker {display:none !important;}
/* ロケーションバーの星印を消す */
#urlbar #star-button{
display:none !important;
}
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:09:03.99 ID:wnBwJHPJ0
下のは#star-buttonだけでよくない?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:18:09.92 ID:UKQ64g+D0
つか
#urlbar dropmarker,
#star-button {
display: none !important;
}
でいいじゃん
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:24:47.30 ID:yoT6qxZH0
>>975
アニメ・マンガの雑記帳 Firefoxでディスクキャッシュを使う
http://kk1animemanga.blog.fc2.com/blog-entry-27.html

最近は標準でメモリー使って高速化してるから、ぎりぎりだと落ちやすくなるんだと思う
ちょいちょい再起動すりゃいいと思うけど、
長時間起動させときたければディスクキャッシュ使ってみるようにしてみれば
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:10:14.45 ID:kqi65vG10
>>976-978
ありがとうございます!無事消すことができました!
本当にありがとうございました
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:58:40.30 ID:494YpfdD0
>>979
長時間起動はキャッシュディスク使ってもほとんど無駄じゃないかな
仕様だと思って諦めるしかない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:22:44.21 ID:AnNAAA1x0
>>970
解決策書かないんだったら返信すんなボケ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:37:04.86 ID:NdkMMAJJ0
>>982
まともな回答が欲しけりゃ便所の壁に書くな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:46:21.10 ID:smtMTmKjP
また逆ギレパターンか
一回そうなると二度と回答付かないからな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:18:46.92 ID:XkOdXOAb0
Firefoxを規定のブラウザにしてあるのですが、Firefoxを起動していない状態で
2chブラウザで検索やメッセンジャーのメール確認等からFirefoxを起動させると
設定がデフォルトな状態で起動してしまうのですが何とかならないでしょうか?

Firefoxを先に起動した状態なら、新しいタブで普通に開かれます
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:44:18.80 ID:TIa1n2B60
新しいタブを開くの時表示される検索のサイトを変更するにはどうすればいいのでしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 04:10:44.72 ID:EjMocV9Z0
about:home のことかな
だったらツールバーの検索欄で検索エンジン変えれば変わるよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 04:14:56.63 ID:IS9qIhV20
複数プロファイルがあるみたいですね。
通常使う方をデフォルトにチェックを入れて一度起動するか、または
profiles.iniの通常使うプロファイルのセクションにDefault=1を持ってくる(無ければ追加)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 05:12:56.50 ID:yXVjCDNM0
【質問】 Firefoxのロケーションバーからの検索が勝手にgoogleからbingになったのでgoogleに戻したい
Windowsの更新プログラムと、manycamを3.1.59.4123に更新したところ、別のものを一緒にインストールしないようにしていたけれども上記の状況に
about:configからのkeyword.URLを変更しようとすると、keyword.URL自体がなかったので手動で追加、googleのURLにするもbingのまま
【バージョン】 23.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash: 11.8.800.168
Google Update: 1.3.21.153
Google Earth Plugin: 7.1.1.1888
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit): 16.0.2.32
RealPlayer Download Plugin: 16.0.2.32
Java(TM) Platform SE 7 U25: 10.25.2.17
Java Deployment Toolkit 7.0.250.17: 10.25.2.17
QuickTime Plug-in 7.7.4: 7.7.4.0
Windows Activation Technologies: 7.1.7600.16395
Silverlight Plug-In: 5.1.20513.0
Adobe Acrobat: 10.1.7.27
DivX Plus Web Player: 2.3.1.51
iTunes Application Detector: 1.0.1.1
Unity Player: 4.1.2.1635
Shockwave for Director: 12.0.0.112
NCSOFT Login Launcher Module: 3.0.0.3
DivX VOD Helper Plug-in: 1.1.0.6
【導入している拡張とそのバージョン】
adblock 2.3.2
download statusber 0.9.10
downloadhelper 4.9.21
prebent taboverflow 7.1
【使用しているテーマ】
デフォルト
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 05:24:17.80 ID:eUGP86hB0
>>989
about:config 開いて browser.search.defaultenginename を Google にする
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 05:25:13.82 ID:EjMocV9Z0
ていうかプラグインやべえな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 05:31:33.88 ID:yXVjCDNM0
>>990
解決いたしました!
朝の早い時間にほんとうにありがとうございました
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 05:56:10.69 ID:dC7hDwH+0

Mozilla Firefox質問スレッド Part147
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1378932800/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:08:58.96 ID:gjly8wUE0
>>993
おつ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:17:08.91 ID:8ZWdAkMy0
>>850-851
いまさらだが助かった!
AIOS(All-inOne Sidebar)を公式ページより上書きインストール後再起動。
再起動後、もう一度公式から上書きインストール後再起動。
これで治りました。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:34:35.14 ID:rnb2XvwR0
search projectとかいうのをいつの間にかインストールされてしまい
新規タブ開けるとsearch.conduit.comへ飛ぶようになっちゃったんだけど
search projectをアンインストールしても元の状態に戻らなくなりました
新規タブを開いたときの動作を設定する項目ってどこですか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:35:51.56 ID:EjMocV9Z0
browser.newtab.url
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:48:14.15 ID:rnb2XvwR0
調べてみたらマルウェアらしいのでそちらを何とかしないとダメみたいです
失礼しました
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:14:24.29 ID:EEnZ3OG+0
>>985
アドオンがそうさせてるかもしれないからまずセーフモードで試す >>1
新規プロファイルでもそうなるのか
ポータブル版のFirefox使って「規定」設定したのではないか
→FirefoxPortableを「規定のブラウザ」にする「SetBrowserEx」
http://www.oshiete-kun.net/archives/2011/03/setbrowserex.html
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:15:43.94 ID:EEnZ3OG+0
もう終わりかw
次スレにコピペしとく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。