【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MERIKEN4.k
こちらはMERIKEN's Tripcode Finderの本スレです。動作報告・質問・要望等は
こちらでどうぞ。

MERIKEN's Tripcode Finderは2013年7月現在で最速の12桁トリップ検索
ツールです(最高速の記録は8879.39M tripcodes/s)。CUDA対応のNVIDIAの
ビデオカード、もしくはAMD Radeonシリーズのビデオカード等のOpenCL対応
デバイスを使用すれば非常に高速に検索を行うことができます。特徴は以下の通りです。

・ビデオカードのGPUによる超高速検索。
・CPUによる高速検索。
・GUIとCUIの両方に対応した柔軟なユーザーインターフェース。
・強力な正規表現による検索パターンの指定。
・漢字等のShift-JIS文字を含むキーの探索。
・ヒット率、ヒットまでの平均時間等のさまざまな情報の表示。
・検索パターンの数の制限の撤廃。
・10桁トリップ検索への暫定的対応(CPUとNVIDIAのビデオカードのみ)。
・検索速度の実行時の最適化。
・配布パッケージに同梱されたソースコード。

■入手先
◆MERIKEN4.kのウェブサイト
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder

■前スレ
【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder その3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362648003/
2 ◆MERIKEN4.k :2013/07/06(土) 20:34:44.42 ID:pAQdi2AV0!
3 ◆MERIKEN4.k :2013/07/06(土) 20:35:24.84 ID:pAQdi2AV0!
■最高速の記録

以下は2013年7月現在における検索速度の最高記録です。

> 303 : ◆MERIKEN4.k :sage :2013/02/03(日) 10:55:01.98 ID:Es+BWMTB0
> 恒例の最高速の測定です。最適化の結果が順当に反映されています。
>
> 【GPU0】DIAMOND 6990PE54G Radeon HD 6990 4GB @ 910MHz (OC)
> 【GPU1】Gigabyte GV-R7970C-3GD Radeon HD 7970 @ 1130MHz (OC)
> 【GPU2】DIAMOND 6990PE54G Radeon HD 6990 4GB @ 910MHz (OC)
> 【CPU】AMD Phenom II X6 1100T (定格)
> 【OS】 Microsoft Windows 7 64bit SP1
> 【バージョン】MERIKEN's Tripcode Finder 0.08 Beta 1
> 【トリップの種類】12桁
> 【1SMあたりのブロックの数(CUDA)】N/A
> 【1CUあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】自動
> 【1WGあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】自動
> 【1GPUあたりの検索プロセスの数(OpenCL)】1
> 【1検索プロセスあたりの検索スレッドの数(OpenCL)】2
> 【その他のオプション】-g
> 【Display Driver】Catalyst 12.11 Beta8
> 【10分間の平均速度】8879.39M tripcodes/s
> 【GPUの平均速度】8879.39M tripcodes/s
> 【CPUの平均速度】N/A
> 【GPUの使用率】73〜99%
> 【GPUの温度】75〜86℃
> 【その他】GPUのみ。6990のCore Voltageを1150mVに、Power Limitを
>      +15%に設定。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358640741/303n
4 ◆MERIKEN4.k :2013/07/06(土) 20:36:32.97 ID:pAQdi2AV0!
テンプレは以上です。このスレでもよろしくお願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:37:31.76 ID:5dYnp7hG0
MTF大勝利!!!!!
6猫 ◆Soulmusics :2013/07/08(月) 09:17:53.82 ID:7iexGz+H0 BE:569640724-PLT(65000)
>>1乙です
メリケンさんのPC大丈夫ですかね、うちも前に一台クラッシュしたので怖いです
7 ◆MERIKEN4.k :2013/07/08(月) 15:03:23.52 ID:vyBJGlvt0!
>>6
正確なことは帰ってから問題の切り分けをしないとわからないですけど、
まあなんとかなるでしょうw 皆さんの協力で速度も大分戻ってきて、
有難いことです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:30:22.52 ID:751/TEw/O
MTFをスクリーンセーバーにすればいいな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:50:21.22 ID:aMz9rpW3P
βのときのアカウントは正式でも残りますか?

いにしえの勇者とか残っててほしいです
10 ◆MMmmmmmmm597 :2013/07/08(月) 17:30:16.76 ID:4FKGvLWQ0
一乙。

•あなたは8文字一致の12桁トリップを発見しました。金貨64枚が支払われます。 (8分前)


ありがと。
11 ◆shiexn/ngc :2013/07/08(月) 18:54:02.46 ID:P+on168hT
>>1 乙 680がお安い http://www.amazon.co.jp/dp/B007VLRYVE
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:26:23.77 ID:en6O0nCm0
検索時間の勲章が稼働率の順になってませんか?
13猫 ◆Soulmusics :2013/07/09(火) 02:25:38.35 ID:nCpex07g0 BE:1068075353-PLT(65432)
うちの6770(中古)もそろそろ逝きそうです、帰ってきたらフリーズ…

勲章の部分、可能ならミニポップアップ?というのでしょうか
マウスオーバーでなんの勲章なのかわかると便利かもーと思いました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:25:01.18 ID:V7EmFs9Y0
↓の表示とは別の話?
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file6758.png

ちなみに上のはWin8のIE10
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:04:54.36 ID:sKv63NlQ0
>>14
Operaでもそれ表示された

HTMLを見る限りではimgタグのtitle属性に書いているねこれ
16猫 ◆Soulmusics :2013/07/09(火) 09:12:53.08 ID:xleGGxyE0 BE:854460926-PLT(65432)
表示されるまえにスンスンマウス移動させてたようです、これはお恥ずかしい
17 ◆MERIKEN4.k :2013/07/09(火) 11:55:32.32 ID:Emuu/bSM0!
>>16
勲章のポップアップは後から自分でほしくなって追加したので、
タイミングが悪かったんでしょう。
18 ◆MERIKEN4.k :2013/07/09(火) 12:02:12.23 ID:Emuu/bSM0!
>>12
確かになんかおかしいですね。今ビザの面接で大阪に来ているので
ホテルに帰ったら調べてみます。
19 ◆MERIKEN4.k :2013/07/09(火) 12:05:57.64 ID:Emuu/bSM0!
>>8
それもいいですね〜
実現できるかどうか後で調べてみます。
20 ◆MERIKEN4.k :2013/07/09(火) 12:08:25.20 ID:Emuu/bSM0!
>>9
実は今は実証実験の段階でβどころかαですらないのですが、
経験値、貨幣、称号はすべて残す予定です。
21 ◆MERIKEN4.k :2013/07/09(火) 12:20:39.90 ID:Emuu/bSM0!
>>13
おそらく検索君1号が止まっているのも中古の6990が原因なんでしょう。
対策は考えているのでたぶん大丈夫です。
22 ◆MERIKEN4.k :2013/07/09(火) 12:46:33.85 ID:Emuu/bSM0!
やっぱ何週間も家を空けるなら電源周りをもうちょっと強化しないとな〜
調べてみたらいろいろと面白いものが見つかりました。

この電源タップはルーター用で、ネット接続が切断されると
自動的にルーターを再起動してくれます。

2 Port Remote Internet Controllable Power
http://www.pimfg.com/Product-Detail/ETPW-322B

こっちはサーバー用で、ウェブインターフェースから電源を制御できます。

APC MasterSwitch 8-Port Power Distribution Unit AP9211 w/ AP9606 Web/SNMP Card
http://www.ebay.com/itm/330953211296
23累計 ◆WHOibOOdiOHW :2013/07/09(火) 13:28:11.82 ID:Zcv7f45M0
ランキングの稼働率の起点となる日時は、2013年6月の実証実験開始時でしょうか?
2台のPCの稼働率は99%ですけど、僕の10桁検索速度でプラチナ貨がもらえれば奇跡ですねw
24 ◆MERIKEN4.k :2013/07/09(火) 15:48:13.84 ID:Emuu/bSM0!
>>23
稼働率の起点はユーザーごとに違っていて、検索時間の測定を開始した
2013/6/10 20:02:06か、メンバー登録した日時の、どちらか遅い方です。
プラチナ貨のことは完全に運なのでわかりませんよw
25 ◆MERIKEN4.k :2013/07/09(火) 16:02:39.67 ID:Emuu/bSM0!
あれから誰かが私のアパートのブレーカーをいじったようで
検索君1号のVNCの認証は通るようになりましたが、表示された画面は
真っ暗ですorz

幸い今日のビザの面接は上手くいったので、一刻も早くアメリカに
戻るしかないですねえ。
26 ◆ALICE..EXE :2013/07/09(火) 22:50:21.46 ID:HisZgHa40
>>1,25
お疲れ様です。
Yggdrasil(ウェブページ)の表示がかなり賑やかになりましたね。
表示されている情報が多いと、見ていて楽しいです。

検索君のその症状を見るに、やはりMERIKENさんの推測通り、
ビデオカード周りの問題なのかな?
27 ◆MERIKEN4.k :2013/07/10(水) 23:41:08.64 ID:g77AKW300!
>>26
GPUの検索プロセスが1つだけ止まってたりとか色々思い当たることが
あったので、多分そうでしょう。今度は法科大学院生のM君に頼んで
検索君1号はなんとか復旧しましたが、あんまり何回も頼むのも悪いので、
早めに戻ることにします。
28 ◆MERIKEN4.k :2013/07/10(水) 23:56:57.46 ID:g77AKW300!
>>26
勲章は見ててわかりやすいですしね。
Yggdrasilはとりあえず動かすのが最優先でデザインは殺風景なので、
もうちょっと何とかしたいところです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 04:14:35.50 ID:sZNN5CIa0
>>19
> それもいいですね〜
現在、初回起動は時間が掛かるからともかく、それ以降は、PC を操作する時は
一時停止して、また席を外す時等は再開、ってやってるので、それがスクリーンセーバーの
タイミングで自動でなされると、とても便利で本当に有難いです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 07:28:22.13 ID:P3sMXT9J0
検索時間で表示される単位の「1ヶ月」は
1ユリウス年(31557600秒=365.25日)の1/12の
30日10時間30分でよろしいでしょうか?
31累計 ◆WHOibOOdiOHW :2013/07/11(木) 08:32:28.84 ID:KUZ0EaeR0
ホイールで左右に、1行ずつだと上下にスクロールする錯視っぽい背景案ですw
http://i.imgur.com/gzUpuwO.jpg
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:35:31.26 ID:CGywDn/10
>>31
パトレイバーのあれ思い出した
33 ◆MERIKEN4.k :2013/07/12(金) 09:59:17.92 ID:PlqrWGOl0!
>>31
さすがにそこまで私が自己主張するのもw
でも背景はユーザーが自分で設定できるようにしたほうが面白いかも
しれないですねえ。
34 ◆MERIKEN4.k :2013/07/12(金) 14:22:50.24 ID:PlqrWGOl0!
>>30
それであってます。
35 ◆MERIKEN4.k :2013/07/12(金) 16:08:35.11 ID:PlqrWGOl0!
スクリーンセーバーとの連動はこれで出来るみたいですね。
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/vstudio/en-US/4cdb1251-da4b-4693-a58f-841c64c8f8bc/screen-saver-notifications
来週の金曜日にアメリカに戻ることになったので、
帰ったら早速試してみよう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:12:19.75 ID:dcVMp5sB0
>>35
> 来週の金曜日にアメリカに戻ることになったので、
日本には、開発環境がないのですか?

> 帰ったら早速試してみよう。
時間がないのかな。
37 ◆ALICE..EXE :2013/07/12(金) 23:01:00.04 ID:GEDflcJu0
Yggdrasilに検索してもらう文字列を後で考えようと思ったまま、
ず〜っと長い事忘れっぱなしだったのを先程思い出したので、
検索のお願いを出してみました。

なんでずっと忘れたまんまだったんだろうorz
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:31:26.05 ID:rBfpCs+v0
>>34
ご回答ありがとうございました
「世紀」が表示されるまで検索がんばります(嘘)
39 ◆MERIKEN4.k :2013/07/13(土) 00:45:39.56 ID:3vRkrA3l0!
>>36
日本に持って来たノートPCにはVisual Studioが入ってないんですよね。
もう引退寸前で、MTFを動かすと熱暴走で落ちてしまいますw
40 ◆MERIKEN4.k :2013/07/13(土) 04:58:51.35 ID:3vRkrA3l0!
>>38
「世紀」はさすがに考えていませんでしたw
とりあえず、まずは1年が目標ですかねえ。
できれは10年単位で続けたいとは考えているのですが…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:09:48.05 ID:t9lxX7N1O
12桁の二構と鏡って、それぞれどんな確率でしたっけ?
どっちが出易いんだろう…
42 ◆YazawaNicokY :2013/07/13(土) 07:11:55.09 ID:H7JLvGXQ0
再起動してかたMTF起動し忘れてたにこ…orz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:07:52.80 ID:H0XKhBJHP
10桁と比べて12桁の経験値の上がり方がマゾすぎませんかね・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:50:10.18 ID:XxVTvqku0
12桁は経験値を上げるための課題が10桁より1文字多くなってるみたいだから
(10桁の課題が6完で12桁の課題が7完?)
12桁で10桁と同じくらいの速度で経験値を上げるには10桁の64倍くらい速度が必要
大雑把な目安としては
・10桁は約0.8MTPSで1日あたり経験値+1
・12桁は約50MTPSで1日あたり経験値+1
ってとこ
4543:2013/07/14(日) 07:22:26.55 ID:ShyNt+NlP
>>44
なるほど
12桁で10桁の15倍程度しかでないゲフォじゃ遅いわけだ
IYHの神が7xxxを買えと囁いてる気がする・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:03:06.57 ID:kO11zHKD0
こんにちは。
HD7990(Malta) x2(4GPUs)な計算機を組んだのでさくっとMTF1.0Alpha4で診断:検索速度(1パターン)を回してみました。
詳細設定はとくにいじっていないです。既定のまま。
CFXは有効。CPUはCore i7 3820。各種定格動作。
12桁、検索パターン10文字完全前方一致1個。
10分間の平均速度8193.82MTPS。うちCPU:73.26M。
ご参考まで。
なんか試したほうがいいorほしいことありますか?
※OCはしないです。
ちなみにOpenCLベースのN体シミュレーションでは実測だいたい1.75TFLOPS(単精度)。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:09:35.24 ID:xTLHWUwf0
>>46
あなたの言う「N体シミュレーション」とはひょっとしてこれのことでしょうか?
ttp://www.aocplan.com/gpgpu/gpgpu-benchmark
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:21:47.13 ID:kO11zHKD0
>>47
それです。
いきなりOpenCLのコード書き始めるのも面倒だったので、とりあえず調子見ようかな、と。

折角なので自分用のトリップ検索開始しましたが、時々現在の検索速度9000MTPSとか出てますね。。
※CPUは切った
49 ◆MERIKEN4.k :2013/07/14(日) 11:45:16.15 ID:6rIgwjOX0!
>>46
Yggdrasilの速度がいきなり上がっていたのでびっくりしましたw
GPUの温度はどれぐらいになっていますか?
Maltaの基本的な特性は7970x2とそれほど変わらないはずですが、
専用の冷却ファンの性能は気になるところです。
50 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/14(日) 12:05:16.81 ID:kO11zHKD0
>>49
GPUが100度前後、VRMが125度前後ですね。
ちょっと熱すぎやしないですかね。。。
音は比較的静かですよ。

水枕発注済なので、CPU M/B MEM GPUは一式水冷化予定です。
IvyBridge-E待ちですが。。

そういえば、トリップ計算中のGPUにモニタも繋いじゃってますが(UXGAx1)、別にしたほうがよいのでしょうか。
51 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/14(日) 12:58:25.17 ID:kO11zHKD0
元々組んでるのがD-Frameという色物のオープンフレームケースなんですが、ちょっとサイドパネル外して様子見ています。

なんとなく100度をターゲットにGPUの方が調整しているような。。
温度下がらず速度がびみょーに上がりました。

ちなみに電源の方はINがピーク1150Wあたり、OUTも1100W届いたりしてるので、現状のCorsair AX1200iではめいっぱいですね。
電力は折角iつきなのでCorsairLink(デザインはともかく機能はいけてますね)で見ています。

今日1日はこのまま運用してみます。
52 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/14(日) 15:21:24.82 ID:kO11zHKD0
続報。
探索やめると消費電力は170Wくらい。

探索始めると調子がいい(8600〜9000MTPS越え)ですけれど、電力1200W超えてます。
ってことでもっと冷やせば定格動作10分平均9000MTPS越えもいけるかもしないです。
※室内は冷房かけてますし、吸気口は十分開いているつもり。

というか、HD7990の2基掛けは、1200W電源x1だと足りないという恐れが。。
PCIeの8pin補助電源〜25Ax4とか逝きますし。

空冷ならGPUの温度の方がネックになって安定負荷時で1200W下回ってますが、水冷にしてきっちり冷やすと1200Wじゃ足りなそうです。
53 ◆MERIKEN4.k :2013/07/14(日) 15:56:54.82 ID:6rIgwjOX0!
>>51-52
詳しい報告をありがとうございます。このようなことはやはり
実際に試してみないとわからないですからねえ。それにしても
ちょっと100度は高すぎですね。水冷にするまでコアクロックを
落として温度を調整するという手もありますよ。

消費電力についてはうちでは6990 2基に7970の組み合わせで
Corsair AX1200でギリギリ(ワットチェッカーで1180Wぐらい)なので、
なんとかなる気がするのですが… 実はこちらでもMaltaを1枚
注文済みなので、アメリカに戻ってから調べてみます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:16:04.67 ID:xTLHWUwf0
夏で100度超えとか……グラボも心配ですがむしろHDDが傷んでいないかが気になります!
55 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/14(日) 17:38:41.17 ID:kO11zHKD0
>>53
なるほど。それいいかもしれないですね<コアクロック
マシンリブートしたり少し切り分けしてみたんですが、どーもプライマリボード(90℃)よりセカンダリボード(100℃)の方が、GPUどっちも10℃前後高くなるようで。
ホットスポットが出来てて、セカンダリの吸気温が高いんじゃないか、という気がしてきました。
でも、手をかざしてみた感じだとプライマリの周囲の方が暑いんだよな。。
あるいは処理が偏ってるとかってあるんでしょうか??
OSの画面描画用にプライマリすこし空けてあったりしないかなぁ、と。
電源に関しては自作板のHD79xxスレに参考になるかもって話が出てます。
56 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/14(日) 18:20:45.94 ID:kO11zHKD0
ん、
検索中のPC: 19台
検索速度(12桁): 20267M tripcode/s

なんかクラスタ全体の速度をグラフ化できたら楽しそうですね。
まぁありものなら、データ集めてグラフ描くだけだったらrrdtoolで十分という話も。
綺麗なグラフが良ければ(レガシーブラウザ蹴ってよければ)jqChartあたり。
57 ◆MERIKEN4.k :2013/07/14(日) 20:14:15.39 ID:6rIgwjOX0!
>>56
グラフ化はぜひやりたいですね。
とりあえず次のページを参考にしてrrdtoolはインストール出来ました。

[sakura]さくらインターネットでrrdtool 1.2系Add Star
http://d.hatena.ne.jp/handler/20080918/1221673709

あとはこれをPHPから呼び出してやればいいはずなんですが、
うまくいくかな〜
58 ◆MERIKEN4.k :2013/07/14(日) 20:55:51.73 ID:6rIgwjOX0!
一応PHPからrrdtoolが呼び出せるようになった模様。
結構めんどくさそうなので、続きは明日やることにします。
59 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/14(日) 21:02:27.56 ID:kO11zHKD0
>>57
バッチをPHPで書くなら、passthru()辺りでコマンド叩いてやって、ついでにエラーを標準出力にリダイレクト掛けといてやってコマンドの終了コードが0じゃなかったらエラーログへ。
でも、cronつかうならrrdtool関係はシェルスクリプトで完結させて、適当な公開ディレクトリの画像ファイルを更新しちゃったほうが早いですね。公開ディレクトリ更新するのが嫌ならウェブリクエストは一旦PHPで受けといてreadfile()。
後者の方がお手軽かと。もちろん、データはシェルスクリプトから呼び出したphpで取得してください。
なんか、釈迦に説法のような気がプンプンしますが。。
まぁ、rrdtoolのグラフはあまりかっこよくはないので、先に確認した方がいいかもしれません。
60 ◆MERIKEN4.k :2013/07/14(日) 21:10:02.80 ID:6rIgwjOX0!
>>55
書き忘れてましたけど、処理の負荷はプライマリでもセカンダリでも
変わらないはずです。モニタをつなぐだけだったら全く問題はありません。
79xxスレの話はなかなか興味深いですねえ。検索君1号の6990 1枚を
Maltaに置き換える予定なんですけど、AX1200 1台で間に合うのかしらん。
61 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/14(日) 21:17:12.05 ID:kO11zHKD0
>>60
なるほど。ありがとうございます。
なんとなく、GUP-ZでGPUロードみてると、非対称なんですよね。。
ずっと100%張り付いてるやつもいれば、オンオフしてたり、ノコギリ波みたくなってたりで???
モニタツール側のサンプリングレートと実際のスケジューリング間隔の関係がビミョーで、とかかもしれないです。
実際にそういう非対称な負荷になってるなら、ドライバのスケジューラが賢くないのか、プログラム側に改善の余地があるのか、まだソース読んでないのでよくわかりませんが。。

あと、Maltaの電気馬鹿食いは舐めない方がよさそうですよ。。。実際のところ500W近く喰ってるんじゃないかって気がしています。
62 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/14(日) 22:12:45.15 ID:qc6dTVB20
MTFがよくできていて、実行効率が良すぎてゲームベンチよりRadeon回し切っちゃってるんじゃないか、って気がします。
個人的なイメージではGeForceはゲーム向けに画質を落とさず演算量を減らす最適化で、それはそれでいいんですが、Radeonの方は余ろうが構わず演算能力を上げるほうに振ってるというか。
自分はAdobe製品動かしたり、演算させたりする目的で(倍精度も欲しいし)、Titanよりコスパいいってことで7990選んだわけです。
電源余裕あるはずだったんですがw個体差?
1枚ずつ抜いてみて消費電力測ったり、3DMarkかまして測ってみたり色々試してみようと思います。
63猫 ◆Soulmusics :2013/07/14(日) 22:14:34.28 ID:6ZyjZmbl0 BE:2136150656-PLT(70127)
ゲフォラデ両方で回してますが、不具合で止まったと思ったら必ず6770がくたばってます
64 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/14(日) 22:35:54.60 ID:qc6dTVB20
>>63
ラデはドライバが。。。という話をよく聞くので若干心配です
うちのHD7990、最初めちゃコイル鳴きしたので不安になりました。エージングしたせいか鳴かなくなった気がしますが。
別にnVidia派とかATI派とかそういうのではなくて、いま欲しく(必要に)なったのがラデだったって感じですね。一時QuadraK5000も検討してましたし(周囲で使ってるシミュレーションソフトがCudaベースが圧倒的に多い)。
てかそもそもミレ1から長いことMatrox使って、時々Wildcatで、ちょっと前までQuadraNVSだったんで。。。
ATIは。。。RageXL?(サーバオンボの。。)あとはThinkPadにも載ってたかな?
65 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/14(日) 22:43:33.21 ID:qc6dTVB20
失礼、s/Quadra/Quadro/g
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:39:59.81 ID:phNm3B730!
もぱわかで検索してけろ。って言われて検索すると、
もぱわかで検索してけろって出てくる。
むっちゃ不思議やな。
もぱわか気になる。
67 ◆MERIKEN4.k :2013/07/15(月) 09:48:06.43 ID:Df2xe6qp0!
>>59
なるほどなるほど…
cronは今の環境でも使えるみたいなので、とりあえずそれで作ってみます。

>>61
MTF側の処理はどのGPUでも全く同じなので、GPUの使用率が100%で
安定しないのはドライバの都合だと思われます。それでも自分の環境では
97〜100%あたりで収まっているのですが、ドライバとビデオカードの
組み合わせによっては問題になるのかもしれません。自分は
一旦システムが安定したらドライバは極力バージョンアップしないように
しています。

しかしMaltaが500W近く消費するとなるとちょっと困ったことになりますね。
MTFを作ったときには速度を限界まで出すことしか考えてなかったので、
まあ仕方がないといえばそうなのですが…
68 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/15(月) 13:06:47.38 ID:wHq2IL2k0
>>67
MTFがGPU使い切っちゃうのは素晴らしいことですので仕方ないですよね。。

HD7990の方の感触を見ていますが、やっぱり3DMarkの負荷では全体で1000Wも行かないですね。
1枚当たり100Wくらい差があるような気がします。
そして盛大にコイル鳴きします。。。

世の中のレビューとか見てると3DMarkあたりの負荷で消費電力見ているようで(ゲーム想定だからそれでOK)、MTFで使うとなるとあまりレビューの消費電力は参考にならないかもしれないです。

この後、コード的にあまりGPU埋まってなさそうな、つまり省エネっぽいN体シミュレーションでも消費電力見てみます。
69 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/15(月) 13:26:27.48 ID:wHq2IL2k0
N-Body省エネだーー。
600wくらい@1.75TFLOPS。
HTTP://http.developer.nvidia.com/GPUGems3/gpugems3_ch31.html
同期ポイントが多すぎるんでしょう。
相関のある時系列シミュレーションだとゲーム含めてもうどうしようもないですよね。
※投機実行して枝刈りする手法もありますが

MTFのソースも時間のある時に読ませていただきます。
過去ログでちらっと見ましたが、元々アセンブラ屋なので(8086系の最適化はPenProあたりまでしかやってませんが。。)何かお手伝いできることがあればおっしゃってください。
どれくらい時間とれるかわかりませんが。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:53:57.33 ID:H1Q2HMbyO
速度は維持したまま、消費電力を抑える試み?
71 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/15(月) 15:43:19.48 ID:wHq2IL2k0
>>70
自分がいまいろいろ調べているのはHD7990の電力消費傾向ですね。
そっから何かするならば、どうすれば演算能力を使い切れるか、って話になるので消費電力は増えると思う。

ということで、1枚抜いて片肺にしたのでベンチします。
なんか変だ。探査せずに、は120Wとかで、探査しても行って600Wですね。
外した方のが外れなのかもしれませんし、モニタ繋いでいるせいかもしれない気がしてきました(ドライバ的に)。
ちょっとUSB-DVI拝借してきたのでいろいろやってみます。
72 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/15(月) 16:41:20.30 ID:wHq2IL2k0
暗澹たる結果がわかってきました。
旧プライマリ単体:
- システム全体で〜600W
- 片肺のGPUクロックが500と1000MHz行ったり来たり(もう一方は1000MHz張り付き)
- 安定すると〜4000MTPS
旧セカンダリ単体:
- システム全体で〜650W行く
- 片肺のGPUクロックが950MHzでおおむね安定(時々一瞬落ちる)、もう一方は1000MHz張り付き
- 安定すると〜4400MTPS
すごい邪推をすると、選別品の特優と優を組み合わせてるのかも
あるいは、リファレンスクーラーの所為?
冷やせば安定するんだろうか。。。
73 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/15(月) 18:01:09.59 ID:wHq2IL2k0
そろそろ仕事の作業に戻ってしまうので、役に立つかわかりませんが、整理を。

・何を基準にGPUクロックを制御しているんだろう?

- 温度?
→GPU-ZでGPUごとの温度とφの相関見てると強相関してるGPUとそうじゃないのがあってよくわからん

- 電力?
→その電力が個体差でばらついてて演算能力に影響してるのでこれは妙

- 負荷?
-- ドライバのジョブの割当が良くない?
-- アプリ側の問題?
→でも差替え実験で個体差がはっきり見られたのでソフトウェアの可能性は低い
(それ見るために差替えた訳ですが…)

- モニタつないでる?
→これが違いそうなのはUSB-DVIで確認(DirectX的に描画処理はGPUにやらせちゃってるかもしれないけれど、差替え実験の結果からは白っぽい)

→ということで温度っぽい気がしている
74 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/15(月) 18:16:22.93 ID:wHq2IL2k0
(つづき)

色々推測交じり
突っ込み歓迎です

・アプリケーションと消費電力の相関について

- 同期が多いN-Bodyはやっぱり電力少なかった(GPU分で200Wx2とかそんなもん?)

- 3DMarkだと中くらい(1フレームごととかの同期なので処理が重い分同期の影響が少なくなるはず)
←ゲーム的にはこれくらい使う(GPU分で400Wx2とかそんなもん)

== リファレンスクーラー(おそらく空冷)の限界 ==

- MTFだとたぶん、ものすごく長い処理をパラに流しててほとんど同期してないと思うので(ごめんなさいまだ読んでない)演算を埋めた分きっちり仕事する
→たぶんうちの環境(空冷)だとオーバーヒートで頭打ち、電力はピークで500Wx2クラス
→水冷+電源強化すればOCなしで、安定9000MTPSいけるんじゃ?(大台(10GTPS)は冷やしてOCしないと無理そう)
※逆にOCのみは放熱ボトルネックであまり効果が出ないような気がする
75 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/15(月) 18:48:16.16 ID:wHq2IL2k0
余談ですが、4GPUで最速目指すんだったら大人しく?HD7970水冷OCにした方が、グラボ側の電源回路的に安全そうです。
どーもHD7990だとグラボ側の電源容量が不安な気がします。

HD7990を3枚挿すとかなら別ですけれど、ATI的には2way(2枚)までしかCRX対応していないはずなので、動くかよくわからないという。。
そのあたりどうなんでしょう?
Merikenさんのところに4wayCF対応していなくて追加したグラボが見えなかったって話がありますし。
なんとなく、M/B側のBIOSレベルの都合のような気もしますね(グラボが対応していまいがしていようが、ともかくVGAとして認識するボードの枚数の制限)
→つまりHD7990の3way/4wayはx3/x4でCFX組めなくてもM/Bが3way/4way対応してればMTFでは使える?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:11:50.44 ID:XCBziC6b0
                     __
                   /:::::::::::::::::::::::::::::\
                /:::/:::/::::::/:∧:ヽ:\:::',
                 ,':::/!:i:!:/!从/ -',::L:::::i::::',
             l::::i:|刈テ'川! ≦廾、!:::::::::|
             l::::j 代リ   弋:::!リ |:::::::::|   ここまで◆MaltaX2J2R06の独壇場っすよ
              , --::从 |'''     ''''|''' l, ─ ト
          人jjJJ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄UJJ/\
.          / |                     └‐i
         |`                    |
77 ◆nonbei//.0ep :2013/07/15(月) 22:22:25.73 ID:bBUD9aoO0
やったー
78 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/16(火) 00:02:36.40 ID:0AQdWn8l0
>>76
(T_T
なんか騒いでしまってすみません。
普段は仕事忙しくてあまり遊べないのではしゃいでしまいました。。。
誰かの参考になれば幸いです。

まーしばらくは仕事に埋もれてると思いますので大人しくしてると思います。
ときどきこっそり覘きに来ます(実験する余裕はなさそう

時間とPCIスロットに隙間があればHD7970追加してみてATI対応外のCFXできるか検証してみますが。。。
HD7990が窒息するので水冷にするまでは(少なくともベンチは)無理な気がします。
HD7990x2+HD7970で一瞬だけは10GTPSの声が聞けそうですがw
79 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/16(火) 00:10:28.33 ID:zPFH8nzV0
訂正
「ATI対応外のCFXできるか」じゃなくて、「ATI的なCFXがダメでも、M/Bが認識すればOpenCL流せるか」
ですね。。CFXは物理的にも出来ないので。ん、物理的には、7970に7990を2枚ぶら下げ(片方ちょー斜め)れば出来るけど、ドライバが発狂しそう。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:10:54.62 ID:jyX2MkJn0
>>79
検索君1号が6990*2+7970だし行けそうだね
http://www.meriken2ch.com/blog/archives/8
81 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/16(火) 01:26:17.95 ID:zPFH8nzV0
>>80
うん。6990*2の時点でネイティブCFは終わってる筈。でも7970盛れてるってことは、組んでMTF(=OpenCL)回るはず。
※OpenCL経由で演算投げるときにCFXあるかないかってアプリ側ちゃんとしてれば(MTFちゃんとしてる)関係ないのでまぁ動くはずだとは思ってる。
てか、長文読んでくれてありがとう。
まぁ、ここで7990もう一枚買って、自分が思いもよらない理由で、MTF回らないし、自分でOpenCL書いても回りませんってなったら流石にショックなので、7970か9970で試したいところ。
でも今のままでは7990が窒息するのでちょっと検証難しい。
結局エアフローがネックだから水冷待ち
82 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/16(火) 01:27:55.42 ID:zPFH8nzV0
ちなみに、うちで、HD7990同士のCFXバラして2GPUsx2で回して同等性能出るのは検証済み
83 ◆MERIKEN4.k :2013/07/16(火) 15:09:54.81 ID:Wif2Bfjm0!
なかなか興味深く読ませて頂きました。
Core Clockが安定しないのはやはり温度でしょう。
OpenCLとCFは関係ないですよ。
うちでは5GPUで問題なく動いています。
また時間の有るときにぜひ水冷化の結果を教えて下さい。
84 ◆MERIKEN4.k :2013/07/16(火) 15:14:03.83 ID:Wif2Bfjm0!
あれからいろいろいじってみましたが、なかなかグラフがちゃんと出力
されません。サンプルのデータからは問題なくグラフを作成できたので、
なにかがまちがってるはずなんだけど…
85 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/16(火) 19:11:35.55 ID:kuP6JOj10
>>84
http //www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/30/news022.html
SNMPの話は読み飛ばしてこの辺参考になるかと。

rrdtool create ... でDB作って
rrdtool info ... で確認して

== ここまでが事前準備 ==

あとはバッチで
取得した値をrrdtool update ... で投入
rrdtool graph ... で画像生成

って感じです。
86 ◆MERIKEN4.k :2013/07/16(火) 21:27:13.37 ID:Wif2Bfjm0!
>>85
ありがとうございます。インストールしたrrdtoolのバージョンが
古すぎたみたいでオプションの違いで大ハマリしましたが、
なんとかグラフは出来ました。

各種情報 > グラフ > 検索速度 (すべての期間)
http://www.meriken2ch.com/tripcode/yggdrasil/graphs_speeds_all.php

赤線が速度で、青線がPCの台数で、
上の2つのグラフが12桁、下の2つが10桁です。
しかしこうやって速度の変化が見れるのはなかなか面白いですねえ。
明日が楽しみですw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:37:27.37 ID:ApnDSJB20
>>86
おお、なんかかっけえ!
88 ◆QZaw55cn4c :2013/07/16(火) 22:35:48.82 ID:yOUSu0X50
10桁DES, 1台減っただけで半分になるとか‥‥
89 ◆MERIKEN4.k :2013/07/16(火) 22:42:15.79 ID:Wif2Bfjm0!
なんせJouJakuさんはTITANx2ですからね。
INしているときはすぐに分かりますw
90 ◆JouJaku.HzIz :2013/07/17(水) 00:58:27.00 ID:bfh2sLUz0
CF&SLI対応とOpenCL&CUDA対応は独立しているはずです。
私はCUDAでしか確認していませんが。

3枚以上でGPGPUをする時には、PCIeの速度の方が厳しいかと。
三枚以上ではサーバ用マザボで無いと、x16からx8やx4に速度規制されます。
これが結構効くと某先生が仰っていました。
これもソフト次第で、データ転送量の少ないMTFだと関係なかったりします。
91 ◆JouJaku.HzIz :2013/07/17(水) 01:19:15.02 ID:bfh2sLUz0
> あなたは9文字一致の10桁トリップを発見しました。プラチナ貨262144枚が支払われます。

!!(;゚ロ゚ノ)ノ ナンジャコリャ

Haswellに乗り換えてみたので、宜しければ次のバージョンで「いらない子」を復活させて貰えないでしょうか?
i7 4770Kなので、余り面白い結果にはならないと予想されますが・・・。
92 ◆MERIKEN4.k :2013/07/17(水) 07:31:23.46 ID:dKNIitbY0!
>>91
10桁の9文字一致は枚数的にかなりおいしいですw
Intel HD Graphicsへの対応は微妙ですね〜
以前のドライバだとそのままではOpenCLのコードのコンパイルにすら
失敗してましたからねえ。ドライバが改善されているようだったら
オプションで有効にできるようにしておきます。
93 ◆MERIKEN4.k :2013/07/17(水) 08:38:41.69 ID:dKNIitbY0!
「各種情報」のページにグラフへのリンクを追加しておきました。
http://www.meriken2ch.com/tripcode/yggdrasil/info.php
新しいグラフも追加してあります。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:44:48.19 ID:4LCf45ZLP
グラフの更新頻度とかはどれくらいですか?
95 ◆MERIKEN4.k :2013/07/17(水) 08:54:11.43 ID:dKNIitbY0!
5分毎に新しいグラフを作成しています。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:56:37.48 ID:4LCf45ZLP
どもです
97猫 ◆Soulmusics :2013/07/17(水) 10:12:49.50 ID:/gbVI49e0 BE:2990610476-DIA(100127)
10桁のスピードが本格的になったらIYHしますので期待しておりますよ!
98 ◆MERIKEN4.k :2013/07/17(水) 10:23:51.43 ID:dKNIitbY0!
ちょっといじってグラフの見た目をすっきりさせました。
いや〜しかしこれは見ているだけで楽しいですねえ。

>>97
とりあえずCPU検索をmtyより速くするのが目標ですが、
本命はやっぱりRadeonですね。分散トリップ検索のおかげで
速度向上の効果が非常に大きくなったので、やる気もでるというものですw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:41:12.07 ID:4LCf45ZLP
気になることがあった

自分のPCで検索にAAAAAAAAAA(10文字)を入れてるときに
仮に発見されたとすると

サーバにもそのキーが送られますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:38:20.20 ID:Y6MzpZ1e0
>>91
> > あなたは9文字一致の10桁トリップを発見しました。プラチナ貨262144枚が支払われます。
速度が遅いから、検索時間や稼働率で頑張っても、一発でこれだからな・・・w
101 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/17(水) 19:03:45.06 ID:4Bu1B1Q70
>>93
おー。いい感じですね。
なんだか的外れなアドバイスをしていました。すみません。

ときに、「すべての期間」と「24時間」の違いが表示期間じゃなくて集計期間(steps)だけになっちゃってるような(Defaults are: 1 day ago until now)
AVERAGEだけじゃなくてMIN、MAXも入れるとにぎやかになりそうです(口だしばっかですみません)。

ところで、うちのMaltaX2の電源どうしようかなぁ、とおもってブログの方拝見してたのですが、LEPA G1600-MAって12Vのシングルレールじゃなくて6系統に分かれてるのでMERIKENさんの環境だと使いにくくないですか?
HD7990も組まれるのでしたら25Ax2くらい流れると思った方がよさそうです。
※最近AX1200iの電流計の精度が微妙なんじゃないかと思い始めましたが。。
AX1200は確か12Vシングルレール(1系統)だったかと思いますが、G1600MAだと〜30Aを2系統HD7990が喰っちまいますし、6系統のうち2系統はそもそもCPUの方なんで、実質30Ax2しか残らないです。
102 ◆MERIKEN4.k :2013/07/17(水) 21:23:05.33 ID:dKNIitbY0!
>>101
それだとLEPA G1600-MAは使えないですねえ。危ない危ない…
やっぱりニコイチしかないんですかねえ。ブログの記事を修正しとかないと。

「すべての期間」の開始時刻は--startオプションで昨日の午後6時ごろに設定してあるので、
今は紛らわしいですがもうしばらくすれば違いがわかるはずです。
MAXとMINはあった方が面白いですね。金曜日の便でアメリカに戻るので、
向こうについたら早速試してみます。
103 ◆MERIKEN4.k :2013/07/17(水) 21:27:34.03 ID:dKNIitbY0!
>>99
10桁なら10連はサーバーに送られてMTFでは表示されません。
12桁ならサーバーには送られないのでMTFで表示されます。
104 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/17(水) 21:48:36.46 ID:uQMA1hr60
>>102
ちゃんと0A〜になってる電源を選んで、市販品使うのであれば念を入れてリレーなりはいっている(なんか電子部品がついてるタイプ)の連動装置を使えば大丈夫かと。
もちろん同じボードは同じレール(電源)にぶら下げたほうがいいですね。
HD7990はGPUごとに電源回路独立しているらしいので(それが8pin補助電源の方にも反映されてれば)気にしなくていいかもしれません。

なるほど理解しました。<--start固定

>>103
質問者の意図は、自分の探索結果がサーバに送られてるかどうか、じゃないかなと。
実装者の意図は、探索者の探索結果はサーバに送られず、依頼をこなした結果のキーだけ送られて、依頼文のキーは画面に表示されない、ってことかなと勝手に思ってますがいかがでしょう。
105 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/17(水) 21:55:39.59 ID:uQMA1hr60
余談ながらATXの電源仕様ですが、On/Offの制御は信号がGNDに落としているかどうか、です。
内部実装的には(専門用語すみません)、電源側でプルアップ(抵抗挟んでVccに接続、閾値はTTLかな?)してるだけなんで、同じモデルの電源同士なら2台程度なら配線だけの連動ケーブルでも概ね問題はないかと思います。
自分は、電源不安だし、3枚目。。。とか考え始めてるので600W〜の電源を1台ずつHD7990にくっつけようかなと考え始めています。
何Wにするか微妙なんですが。
いずれにしても2台じゃなくて3台連動になりそうなんで、まぁフォトカプラで絶縁するほどのものでもないですし、簡単な回路組んで連動させちゃおうかなぁと。

言い忘れてました、よい空の旅を〜>MERIKENさん
106 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/17(水) 22:00:24.45 ID:uQMA1hr60
てかグランドレベルがずれちゃいけない世界なのにフォトカプラはねぇですな。。。
ATXの電源信号線の仕様確認して、きちんと信号レベルがTTLなり定義されてれば74LSなりで回路組めばいいし、もっとおーざっぱに電圧、とかだと吸い込み電流分からんのでリレーかTrで(メカリレーはチャタリングやだし。。)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:07:11.18 ID:mmgIahP/0
クライアントに無料版使ってYggdrasilに参加してる限り
10桁の純10連とかのレアトリップが出たら
ローカルで検索対象にしててもYggdrasilでの検索結果扱いになってサーバに送られて
手元には残らない仕組みなんでしょ?
それが嫌なら金出してローカルオンリーで検索できる有料版買えって話で
108 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/17(水) 22:09:07.92 ID:uQMA1hr60
調べてきた。
すごくマニアックな話題で恐縮ですが。
https //www.nipron.co.jp/pdf/cyclopedia/chapter2/2-2-1.pdf
ということでPS_ONはTTLですね、やっぱり。
んで、ここまでちゃんとやってる連動ケーブル見たことないですが、大真面目にやるなら、PS_OKは全部の電源のPS_OKのANDをM/Bに出すべき。
要は、スタンバイOKを出してるわけですから。
とゆーわけで74LSあたりでちょこちょこっと回路組んでやってあとは電源ケーブル半田付けすれば真っ当なATX電源連動は出来ますね。
なんか、Z80とかV30とかV25の回路組んでた頃が懐かしい。。
109 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/17(水) 22:10:23.31 ID:uQMA1hr60
>>107
ああ、なるほど。そういうことなのかな。
110 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/17(水) 22:15:25.07 ID:uQMA1hr60
連投すみません。
でもそういう話なら、有償版なら自分の検索結果は自分のところに残るし、無償版なら自分の検索結果は手元に残らないって差別になるような。
有償版を買ってさらにクラスタに参加してくれるのは超優良ユーザの訳で。。
そこの言及がないので、どうなんでしょう。。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:41:13.63 ID:UO857D7L0
ATX連動機能の自作も良いかと思いますが、
自分は、こういう物さっさと買っちゃう位の物臭です。。。

http://www.ainex.jp/products/km-02b.htm
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:01:12.28 ID:LUpr8mQh0
>>111
世の中には二種類の人間が存在する
回路を買う人と作る人だ

ぶっちゃけ労力に見合うか見合わないかだよね、と先日USB―シリアル通信用アダプタを自作した俺が言ってみる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:33:56.50 ID:zCEFiEC20
Linuxに移植中だけど需要ってあったりするんかな?
暑さでモチベーション下がってきた・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:04:14.18 ID:0u3Gq5r30
Linux上のVMWareでWindows動かしてその上で・・・
115 ◆MERIKEN4.k :2013/07/19(金) 08:49:30.98 ID:mrC12DbS0!
>>113
無理せずにのんびりと続けて下さい。
楽しみにしています。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:49:32.53 ID:NjzhrPdoP
あらら検索君1号落ちてる
117 ◆MERIKEN4.k :2013/07/19(金) 08:50:23.44 ID:mrC12DbS0!
検索君1号がまた落ちたようですね。まあでももう戻るからいいや。
準備で忙しいので残りのレスはまた今晩か明日の朝あたりにします。
118 ◆MERIKEN4.k :2013/07/19(金) 16:42:40.63 ID:mrC12DbS0!
途中の空港で時間が出来たのでちょっとYggdrasilをいじってるんですが、
12桁の検索速度が普段の1/10になってますね…
これ、私が自宅に戻るまで保つのかしらんw
119 ◆MERIKEN4.k :2013/07/19(金) 16:57:41.20 ID:mrC12DbS0!
>>107
まあそういうことです。

>>104
リレーがついてる連動装置はなかなか見つからないんですよね…
>>111さんが紹介しているのはもう売り切れみたいですし。
私は電子工作はさっぱりなので弱りました。
120 ◆MERIKEN4.k :2013/07/19(金) 17:08:39.67 ID:mrC12DbS0!
あと今後Yggdrasilにどのような機能を追加するか色々考えたのですが、
とりあえずトリップのオークションと、貨幣の変動相場制による取引所を
追加することにしました。実装には時間がかかるので、MTFの
バージョンアップと並行してのんびりやることにします。
121 ◆MERIKEN4.k :2013/07/19(金) 17:11:42.79 ID:mrC12DbS0!
そろそろ飛行機の搭乗時刻なのでとりあえずここまで。
それではまた〜
122ののたん ◆KiwamonoL. :2013/07/19(金) 17:15:20.66 ID:sgizWyLv0
>>119
こゆタイプのケース買えば解決。w
ttp://www.links.co.jp/item/900d/
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 17:52:25.24 ID:VmHjaNwzP
ttp://bitcoin.clarkmoody.com/

こんな感じになるんですね 胸が熱くなるな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:50:41.42 ID:4Z8bDQyT0
自分のPCでレアトリップ見つけたら、大量の金貨プラチナ貨がもらえるので
自分で買い戻すことができるようになるのか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:53:01.23 ID:ov/nbHla0
え?
他人が探してたやつを買えるの??
その人が売る訳ないと思うが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:54:42.95 ID:bHJDrxCO0
>>113
試したこと無いけどMTFってWineで動いたっけ?
127 ◆znjnB.IJwZLU :2013/07/19(金) 21:04:33.67 ID:zCEFiEC20
>>115
ありがとうございます。
やっと12桁トリップCPU検索がまともに動くようになりました。
10桁やGPUはまだ遠いですね。
まあ、もともとはFPGAをつなげようと思ってはじめたことなのでゆっくりやっていこうと思います。

WindowsのスレッドからPOSIX標準のpthreadに移植するに当たりプログラムの構造に手を加えたので、
原型をとどめているのは半分位になってしまいました。

>>126
VM上のUbuntu12.04LTS(64bit)で試してみましたが、64bit版はクレジット出た後にコケますね。
32bit版は動きました。CPUのみでGPUがいけるかどうかは分かりません。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:47:33.14 ID:Gv0fLSMH0
>>125
純10完とかは強制取り上げでしょ
129 ◆JouJaku.HzIz :2013/07/20(土) 01:35:26.96 ID:Cg6BrRf50
>>113
>>127
ハイハイハイ! ('◇')ノ ここにLinux版が欲しい人が居ます!
サブマシンがLinux 64bitなんです。何時か移植したいと思っていたのですが、全然時間が取れずに諦めていたところです。
マイペースが一番です。期待して待っています。

ところで、こんなログが出てました。
> あなたは10桁トリップを発見しました。プラチナ貨8192枚が支払われます。
これは初めてなんですが、レアトリップで召し上げられたと言うことでしょうか?
それにしては10桁の9完と比べると、プラチナ貨が少ない様な?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:09:54.83 ID:bt2YF8Xn0
それ多分準10連
前スレ740-800あたりに準10連の扱いに関する経緯が書かれてる

README.txtとかにも明文化されてないみたいだし
合ってるかどうか自信ないけど
無料版使ってYggdrasilに参加してると
・Yggdrasilの依頼
・10桁の純9連以上
・12桁は純11連以上?
はローカル検索よりも優先されて
サーバ側に強制お召上げになると思う
131猫 ◆Soulmusics :2013/07/20(土) 09:02:07.19 ID:CcvjuWIs0 BE:2492175757-DIA(100127)
まてや爆速のほうが10桁 radeon検索(HD6xxxまで対応)が速い以上
MTFで10桁検索する理由は、主に分散型での貨幣や経験値取得のためと思います
(自分も10桁メイン検索機はまてやのままです)

12桁はこちらが爆速ですけど、さきざき純連の食いあいが始まりますので
検索被りが多い or 割れている確率の高いトリップを発見時に貨幣と交換するシステムは
貨幣によるメリットの付与を考えると、至極全うのように見えます(期待も多分に含み)

個人の希望としては、10桁検索のGPU検索がまてや爆速を超えてくれたら・・・
メリケンさんの靴にキスする勢いで喜びます
132 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 09:33:14.50 ID:FlwZiche0!
ようやく自宅に戻って来ました。
検索君1号はリセットしたら何事もなかったかのように再稼働しました。
これってやっぱりグラボのせいなのか、なやむところです。
これからちょっと秘密(?)のアイテムを取ってきます。
133 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 10:29:39.49 ID:FlwZiche0!
>>129
>>130さんが正解です。サービスを正式に公開する頃には
明文化されている…はずです。
134 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 10:53:24.46 ID:FlwZiche0!
>>131
> 個人の希望としては、10桁検索のGPU検索がまてや爆速を超えてくれたら・・・

そりゃ私も嬉しいですw
でもmtyが出来た頃とは開発環境も全然違いますからねえ。
まあでも出来るだけのことはやってみます。
135 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 10:59:53.28 ID:FlwZiche0!
ようやくうちにもMaltaが届きました。現在テスト中ですけど、期待通りの性能です。
取りあえず定格で10完1タゲを検索してみました。

平均検索速度: 4808.69M tripcode/s (10分間)
GPU1のコアクロック: 1000MGz
GPU1の温度: 80℃ (室温24℃)

なぜかGPU2の温度とコアクロックがAfterburnerで表示されていないのが
気になりますが、まあいいでしょう。引き続きOCして速度を測定してみます。
136 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 11:26:09.20 ID:FlwZiche0!
スロットを変えてみてもGPU2の温度とコアクロックは表示されません。謎だ…
ワットメーターを見る限りではOCしたときの消費電力は500Wを軽く
超えているようです。恐ろしや…

平均検索速度: 4973.30M tripcode/s (10分間)
GPU1のコアクロック: 1050MGz
GPU1の温度: 81℃ (室温24℃)
その他: ファン速度100%
137 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 12:01:46.73 ID:FlwZiche0!
>>136
OCは順調です。Afterburnerでは1100MHzまでしか上げれないし、
単体でのテストはもうそろそろこの辺でやめておこうかな。

平均検索速度: 5180.18M tripcode/s (10分間)
GPU1のコアクロック: 1100MHz
GPU1の温度: 84℃ (室温24℃)
その他: ファン速度100%

平均検索速度: 5221.44 tripcode/s (10分間)
GPU1のコアクロック: 1100MHz
GPU1の温度: 85℃ (室温24℃)
その他: ファン速度100%、Power Limit +5%

平均検索速度: 5219.75 tripcode/s (10分間)
GPU1のコアクロック: 1100MHz
GPU1の温度: 84℃ (室温24℃)
その他: ファン速度100%、Power Limit +10%
138 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/20(土) 12:48:58.11 ID:x0DQVVbw0
>>127
やばい、似たようなことを考えている人が。。。(OpenCL on FPGA)
がんばってください。

>>MERIKENさん
Maltaげとおめでとうございます。
うちの環境だとGPU1とGPU2の温度差が結構ありました(84℃と100℃とか)。
うちはGPU-Zで見れてます。
やっぱ500W軽く超えますよね。。。OCしなくても超えてるような気がするんです。。
139 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 13:00:49.05 ID:FlwZiche0!
5ヶ月振りの新記録キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【MERIKEN's Tripcode Finderのバージョン】0.10
【OS】Microsoft Windows 7 64bit SP1
【ディスプレイドライバ】Catalyst 13.5 Beta2

【検索デバイス】GPUのみ
【使用するGPU】すべて使用
【GPU0】DIAMOND 6990PE54G Radeon HD 6990 4GB @ 910MHz (OC)
【GPU1】Gigabyte GV-R799D5-6GD-B Radeon HD 7970 @ 1130MHz (OC)
【GPU2】VisionTek Radeon HD 7990 @ 1100MHz (OC)
【CPU】AMD Phenom II X6 1100T (定格)

【1CUあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】自動
【1WGあたりのワークアイテムの数(OpenCL)】自動
【1GPUあたりの検索プロセスの数(OpenCL)】1
【1検索プロセスあたりの検索スレッドの数(OpenCL)】2
【検索プロセスの優先度】通常
【GUIフロントエンドの優先度】通常

【トリップの種類】12桁
【キーに使用する文字】すべて
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【10分間のGPU検索の平均速度】11112.48M tripcode/s

【GPUの使用率】93〜99%
【GPUの温度】80〜97℃
【その他】Power Limit (6990): +15%, Power Limit (7990): +5%, Fan Speed: 100%
140 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/20(土) 13:06:29.07 ID:x0DQVVbw0
電源連動回路ですが、自分の作るついでにいくつか余分に作ってほしい人に頒布しようかな。。。
ちなみに、大真面目にEPS電源のデザインガイド確認したんですが、なんか^PS_ONのVLowMaxって1.0Vなんすね。。。
TTL(0.8V)で受けちゃ本当はだめだなぁ。。。
http //www.smps.us/EPS12V_Spec2_92.pdf
一旦CMOSで受けようかと思ったけど、VHighMin=2.0Vでそっちがアウト。
コンパレータ登場?(ぇ
なんかAVRひょこっと乗っけたほうが手早くて小っちゃいような気がしてきたぞ俺。
141 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 13:07:19.58 ID:FlwZiche0!
>>138
> やっぱ500W軽く超えますよね。。。OCしなくても超えてるような気がするんです。。

超えてると思いますw 公式発表のTDPは当てにならないですね〜

> うちの環境だとGPU1とGPU2の温度差が結構ありました(84℃と100℃とか)。

5GPUにしたらAfterburnerでもみれるようになりました。
うちでは思い切りOCしても80℃と83℃だったので、結構個体差があるんじゃないでしょうか。
まあでも水冷化してしまえば問題にはならないですよね。
142 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/20(土) 13:12:57.50 ID:x0DQVVbw0
>>141
大台達成おめでとうございます。
MaltaX3にトリップ替えないと抜けそうにない数字ですねw
電源大丈夫でしたか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:26:56.25 ID:jeL//ZcR0
◆MERIKEN4.kさんの検索君1号は化け物か!
144 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 13:28:19.57 ID:FlwZiche0!
>>142
電源はなんとかギリギリ大丈夫なはずです。
しかし7990は明らかに6990より電気を食ってますね。
OCして10G tripcode/sでYggdrasilに参加させたかったけど、
しばらくはおとなしく定格で運用することにします。
145 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 13:37:43.11 ID:FlwZiche0!
>>140
あとこれ、もし良かったら今後のためにぜひお願いします。
さすがに今のままではギリギリすぎるので…
146 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/20(土) 14:06:26.52 ID:x0DQVVbw0
>>145
量産するなら部品点数の少ないAVR組みの方が楽ですね。
1個だけだったらコード書くよりはんだ付けした方が早いですが・・
とりあえず自分はPSU3台連動させたいので、要件としてATX/EPS電源(24pin)1〜4台を接続できるものとします。
4台以上連動させたい人いないよね?
USB(USB-Serial内臓)でPCから何かできると嬉しい人いるだろうか。
あと、自分でコード弄りたい人がいるならCで書くけど、そういう需要が無ければガリッとアセンブラで書いちゃいます。
そっちの方が楽なので。。
他、なんかアイディア・要望あればよろしくー
147 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/20(土) 14:11:22.02 ID:x0DQVVbw0
他のPCのUSBにつないどいて、電源On/Offとかリセットとかできるようにも作れますよ。
※電源連動とは回路的には全然関係ないけど
ただ、そこまでやるとコードも回路(サイズ)もでかくなるなー
電源の連動だけだと素朴な回路に。てかTinyAVRてアナログコンパレータ1個しかないな。
PS_ONを疑似シュミットトリガにするならコンパレータ2つ要るなぁ。。
148 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/20(土) 14:21:03.66 ID:x0DQVVbw0
秋月でATtiny2313(20pinDIP@100円)買って来てって考えてたけど、ADCもないし、次に安いのがATmega88(28pinDIP@150円)。
でかくなるけど、ADC使えば(贅沢w)アナログコンパレータの基準電圧つくる分圧抵抗要らなくなるし、とりあえずATmega88の方向で検討。
149 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 15:18:12.64 ID:FlwZiche0!
>>146
4台あれば将来的にも安心ですねえ。自分は特にUSBでの制御は必要ないですね。
いや〜楽しみだなあ。
150 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/20(土) 15:40:48.55 ID:x0DQVVbw0
ううん。。。AVR側はCMOSロジックということで、部品点数をひたすら削ると、

[^PS_ON(仕様上はビミョーにTTLじゃない)]
入力側(M/B->装置):
- pull-upしてADCで電圧取得(プログラムでシュミットトリガ動作)
出力側(装置->PSU):
- PSU側でpull-upなので、Hi-ZとLow(sink: ポートあたり合計<100mAなので余裕)でドライブすればOK

[PWR_OK(TTLと明記)]
入力側(PSU->装置):
- +5VSBがHighなPSUのPWR_OKのANDを取る。+5VSBがLowな奴は無視(電源不在かAC off)。
- PWR_OKがTTL->CMOSなので直結負荷
→× 電源3.3Vにして受ける、は今回は無理(ADCの都合とか入力電圧非トレラントだったり)
→× pull-upでごまかす(タイミングシビアじゃないのでいけそうだけど、Active Highなのでよくない)
→pull-down(きもいw)してADCで受ける(もったいないw)?レベル変換する?
出力側(装置->M/B):
- C-MOS->TTLなので電流だけ見ればOK。余裕。

ということでPWR_OKまでやると面倒な感じです。うーん。
151 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 15:41:02.90 ID:FlwZiche0!
Maltaは予想外に電気食いでしたが、その点を除けば新生検索君1号は
ちゃんと動いているようです。システムを不安定にしていた中古の6990を
特定してMaltaと入れ替えたので、検索君1号ももうちょっと安定するでしょう。
よかったよかった。今日はそろそろ寝ようっと。

遅くなりましたが、Malta購入にあたりこれまで資金面で協力して
くださった方々にお礼を申し上げます。本当に助かりました。
ありがとうございます。
152 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/20(土) 15:42:43.33 ID:x0DQVVbw0
失礼、変換ミス
s/直結負荷/直結不可/g
153 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/20(土) 19:03:58.11 ID:x0DQVVbw0
ぶは。ATXだと^PS_ONはTTLでちゃんとVLowMax=0.8Vだ。。。
AVRなしで74LSで作ろう。。PS_ONは74LS04から5ゲート/6ゲート使う。
PWR_OKどうしようかなぁ。
電源側がなんちゃってCMOSだと、プルアップは電源側ゲート壊しそう(PSU側無電源)だし
+5V SBひっくり返してPWR_OKとORとってANDはゲート数増えすぎなうえに、+5V SB分圧して受けないといけないよなぁ(当然電源ごとに電圧が異なる)。
PS_ONの制御だけなら、74LS04x1とまぁ、パスコンx1、プルアップ抵抗x1
PWR_OKまでやるなら、さらに74LS04x1と、+5V SBとインバータに直列に入る抵抗x4、そのNOTの手前に入れるプルダウン抵抗x4、PWR_OKのプルダウン抵抗x4、74LS32x1、74LS08x1、パスコン2つくらい。
うへ。一気に部品点数が増えた。。。PWR_OK捨てるか。。
154 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 19:48:58.08 ID:hRTVHFgO0
ハードウェアハッキングもなかなか面白そうですね。
FPGAとかでBitslice DESを実装できたらいいだろうな〜
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:50:51.94 ID:TQ9OdU9cP
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/fpga/des_tripcalc/

FPGAでトリップ探索

2004年
156 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 19:55:04.47 ID:hRTVHFgO0
>>155
そういえば鳥屋氏が専用基板を自作したという話もありましたね。
この速度だとあまり美味しくないけど、お金かければかけただけ
低消費電力で性能が出るみたいなので非常に興味深いです。
157Emo ◆Emolga/Ig2 :2013/07/20(土) 20:01:24.13 ID:BvXmfJir0
>>131, >>134
たまにしか稼働していないですが、mtyでエラー(line 2414)吐かれてしまうのでMTF使ってます
どちらにせよRadeonなんで10桁検索できないですけど、とりあえずでも10桁動いてくれたら
それはそれで嬉しいんですけどねぇ

>>139
おめでとうござます 桁が恐ろしいですw
158 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 20:09:27.61 ID:hRTVHFgO0
>>157
念願の10G超えです。見慣れない桁なので慣れるまで結構時間が
かかりそうですねえw
159 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 20:13:54.59 ID:hRTVHFgO0
>>157
10桁のGPU検索はレジスタ数を削ってOccupancyを上げるために
相当工夫が必要だという印象です。動かすだけなら簡単ですけど、
実用的な速度にするのはなかなか面倒ですね。
160 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 20:28:43.39 ID:hRTVHFgO0
あ、あと書き忘れてたけど検索機能を拡張するアイテムも
オークションで販売することにしました。
オークションにしたのは値段をきめるのが難しすぎるというのが
主な理由です。オークションならシステム全体の速度を見つつ
供給の量だけを調整すればいいので運用が非常に楽ですw
やっぱり実際に動かしてみないとわからないことは多いですね。
161 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/20(土) 20:51:52.27 ID:x0DQVVbw0
すれ違いオフトピ

うーん、伝説を被弾したw(なぞ
162 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 21:11:20.93 ID:hRTVHFgO0
>>161
わたしはあぼ〜んしていたので気づきませんでしたw
163 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 21:16:04.86 ID:hRTVHFgO0
何から手を付けるか迷ったけど、とりあえずAjaxで検索速度が
自動的に更新されるようにしておこうっと。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:45:36.65 ID:NKMa9CRIP
トリップ発見通知メールの送信オフ設定作ってもらえませんか?
気づくとメールボックスが通知メールで埋まってるw
165 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 23:11:23.69 ID:hRTVHFgO0
ページ上部のPCの台数と検索速度が自動的に更新されるようになりました。
もしちゃんと表示されなかった場合は報告をお願いします。
しかしこれは面白いですねえ。この方法で問題ないなら
PCの一覧とかも動的に更新するようにします。
166 ◆MERIKEN4.k :2013/07/20(土) 23:11:56.95 ID:hRTVHFgO0
>>164
ちょっと先になるかもしれませんが、追加しておきます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:48:37.50 ID:pXaVzF7W0
あれ?サーバー死んでる?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:50:04.94 ID:pXaVzF7W0
死んでるっていうか不安定なのかな

---------------------------
MERIKEN's Tripcode Finder 1.0 Free Edition Alpha 4
---------------------------
サーバーとの通信に失敗しました。
リモート サーバーがエラーを返しました: (503) サーバーを使用できません
検索を中断します。
---------------------------
OK
---------------------------
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:52:58.70 ID:pXaVzF7W0
ソフト再起動したらつながるようになりました

スレ汚し失礼
170 ◆MERIKEN4.k :2013/07/21(日) 00:10:07.56 ID:kGhsxJHP0
Ajaxのパラメーターがちょっとまずかったみたいですね。
お得なレンタルサーバーだからそんなに無理はさせられないのかな。
また同じ問題が出たら報告をお願いします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 06:56:59.01 ID:pBbZc4rk0
        ,,. -──‐- 、,,   `ヽ 、,,,`く/ _)
       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /    >>139 10GTPS超え
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/.         ┏┓  ┏━━┓              ┏━┓
     i   !   ,,__   "<, | |  /   /  ┏┛┗┓┃┏┓┃              ┃  ┃
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./  /'     ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━┓┃  ┃
    i   i  .i      i   ノ .レ' /     ┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ┃┃  ┃
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i.  \.      ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━┛┗━┛
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i    \     ┃┃      ┃┃              ┏━┓
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i     \    ┗┛      ┗┛              ┗━┛
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:10:23.79 ID:8hzug8fY0
Radeonの次世代ハイエンド("Hawaii")が20nmで4096SPになるとかいう噂が出てきてるようですが
これが本当なら将来的に検索君1号にも採用ですかね
ttp://wccftech.com/rumoramd-volcanic-islands-20nm-hawaii-gpu-architecture-leaked-512bit-memory-4096-stream-processors/
173累計 ◆WHOibOOdiOHW :2013/07/21(日) 14:50:49.13 ID:02/JDiMs0
>>139
おめでとうございます!少ないですけど、ご祝儀をGumroadで贈らせていただきましたw
174猫 ◆Soulmusics :2013/07/21(日) 17:21:03.96 ID:Etz4ooxu0 BE:1139280544-DIA(100127)
>>139
記念パピコ
まさに桁違いおめでとうございます
175 ◆MERIKEN4.k :2013/07/21(日) 22:29:47.94 ID:kGhsxJHP0
>>171
いや〜、全くそんな感じでした。

>>173
わざわざ有り難うございます。何かと思ってびっくりしましたw
次のグラボのためにありがたく使わせていただきます。

>>174
1G超えが去年の9月の話なので、わりと早かったというべきなんでしょうかね。
次は100G超えですねw 一体いつになるんだろう…

> 696 : ◆MERIKEN4.k :sage :2012/09/04(火) 11:06:44.00 ID:nK0MORTi0(5)
> SLIで動くことがわかったので、久しぶりに最高速の記録を出してみました。
>
> 【GPU】NVIDIA GeForce GTX 580 2-Way SLI (OC: 960/1920/2104MHz)
> 【CPU】Intel Core i7-3770K (OC: 4.6GHz)
> 【OS】Microsoft Windows 7 64bit SP1
> 【バージョン】CUDA SHA-1 Tripper MERIKEN's Branch 0.04 Alpha 2
> 【オプション】-x 48 -c -g; -x 48 -g -d 1
> 【Display Driver】305.60
> 【速度】 1659.26M tripcodes/s (GPU0+CPU: 863.75M; GPU1: 795.51M)
> 【その他】7完1タゲ。CPUの速度は約33.5M TPS。
>
> さすがにこれだけ無茶するとシステムがかなり不安定になります。
> ケースの電源をUPSにつないでようやく落ちないようになりました。
> 消費電力はシステム全体で730Wほどです。
http://archive.2ch-ranking.net/software/1311428038.html
176 ◆MERIKEN4.k :2013/07/22(月) 00:15:41.35 ID:+udlpXXt0
ようやくグラフが動的に更新されるようになりました。
画像は1分毎に更新されるようになっています。
これでYggdrasilの様子を見るのにいちいちページをリロードしなくて済みます。

しかしAJAXを使い始めた途端に503エラーが頻発したのには参りました。
コードの改善で収まったみたいですが、調べてみたらさくらインターネットの
レンタルサーバーではよくある問題だそうで…
出来ればビジネスプロかマネージドサーバに移行したいところですけど、
金銭的な問題もあるし当分は様子見ですね。
177 ◆MERIKEN4.k :2013/07/22(月) 00:49:45.13 ID:+udlpXXt0
>>172
当然検討します、というかお金があったら発売と同時に購入したいですw
Maltaの性能も素晴らしいんですけど、ちょっと消費電力が洒落になっていないので
新しいのもぜひ実際に試してみたいですねえ。
178 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/22(月) 00:52:09.92 ID:koMb/TZY0
そういえば、電源連動のことで、ちょっと設計を変えようと思ってます。
74LS04(インバータ、NOT演算器)を一旦かましてからもう一度NOT掛けて各電源に出そうと思ってたんですが、
電源突入時考えると、ゲート遅延分、つっても20nsとかそこいらですが、の電源ONのパルスが出ちゃうんですよね。
まだ流通あるのか不安だったんですが、マルツあたりで74LS07(オープンコレクタバッファ)扱いあるので、
M/B(^PS_ON) -(pull-up)- バッファ -(pull-up)-+- バッファ- PSU
て感じで行こうかな、と。
別スレにも書きましたがPWR_ONのANDは見送ります。
MERIKENさんは半田付けしないですよね?どこまで作ってお渡しするのがいいのか。。
特にケーブル周りは現物あわせになってくるので。
基板だけ作っとけば外部ケーブル周りは自分でやるよ、なら、端子台にしますし
https //www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HDS
こんなの。
そーじゃなければファンのコネクタみたいな奴にしちゃいますし。
179 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/22(月) 00:57:28.91 ID:koMb/TZY0
ちなみに、基板と外部をつなぐケーブル類は、メイン電源とM/Bの間に挟まる奴(基板側は4本、うち2本は太め)が1つと、あとは2本の線(COMMON-GNDと^PS_ON)ですね。
グラウンド系には環境によってはそれなりの電流が、特にスパイクで流れちゃう恐れが無きにしも非ずなので、念を入れるなら太目の方がいいなぁ。
PS_ONは仕様上もmax40mAで実際そんなに流れるわけないのでどーでもいいんですが。
180 ◆MERIKEN4.k :2013/07/22(月) 00:59:48.72 ID:+udlpXXt0
>>178
私は絶対に必要でない限りハンダ付けはしないwので、こちらでお願いします。

> そーじゃなければファンのコネクタみたいな奴にしちゃいますし。
181 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/22(月) 01:00:31.56 ID:koMb/TZY0
書き損ねた、2本の線、は各電源へ行きます。なのでつなぐ電源の数だけ必要ですね。
自分はケーブリング汚くなるの嫌なので、フルモジュラー電源のM/B側ではなく電源側にケーブル入れようと思ってます。
なので、自分用にはAXiシリーズ専用ケーブル作ります。
182 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/22(月) 01:03:59.38 ID:koMb/TZY0
>>180
あれですかね、3pinか4pinのオシャレなファンケーブル延長ケーブル間に差し込めば好きな長さにできるとか、そんな感じがいいですかね。
あとは、電源とつなぐところは、当然、電源側じゃなくてM/B側につないだ方が(フルモジュラーじゃなくても使えるし)汎用性は高いですが、
そっちの方がよさそうですね?
183 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/22(月) 01:21:40.05 ID:koMb/TZY0
すごい細かい話をするとコモングラウンドはAWG(AmericanWireGauge)#18(太い)くらい使いたいけど、
あのファンケーブルってAWG#24(細い)とか#22だよなぁ。。。
コネクタ(プラグ)側は#22マデのはずなのでまぁだいたい定格で流せるのはAWG#18の半分くらい、か。
補助電源を完全にGPU専用にしたときに電源同士のグラウンドがつながるのは、電源連動ボックスと、あとはグラボ〜PCIe。
あとはシャーシ。
ということで補助電源とメイン電源との間の接地はシャーシでしっかり取るか、別途コモングランドつないであげてください。
こういう気遣いが結構寿命に響きます。
184 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/22(月) 02:11:01.69 ID:koMb/TZY0
連投すみません。

自分は、ケース的にシャーシアース結合絶望的(塗装の抵抗馬鹿にならない)なので、
アース結合用の配線も作ります。4pinペリフェラルで延長できるような感じで、そちらも一緒に余分に作りますかね。
※直接それが流れるわけじゃないですが、100A電源くれれば100Aのグランド電流(リターン)が電源に戻ってくるわけで。

ここから、すれ違いオフトピ失礼
>>MERIKENさん
別スレありがとうございます。まさか本人乙されるとは思いませんでしたw
自分はしばらく離れてた、しかもマ板やらバイク板の大昔の糞コテ(もちろん丸太じゃなかったです)なんで、
まぁ少なくとも自分みたいなコテは適度にdisられてナンボだと思ってるので実は割とホクホクしてますw
おー名前覚えて糞コテ認定してくれたか、ありがとう、みたいな
流石に変なの被弾したら適度にお相手仕りますがw
185 ◆MERIKEN4.k :2013/07/22(月) 03:05:13.24 ID:+udlpXXt0
>>182
> あとは、電源とつなぐところは、当然、電源側じゃなくてM/B側につないだ方が
> (フルモジュラーじゃなくても使えるし)汎用性は高いですが、
> そっちの方がよさそうですね?

>>184
> アース結合用の配線も作ります。4pinペリフェラルで延長できるような感じで、
> そちらも一緒に余分に作りますかね。

これでお願いしま〜す。あとコテハンは普通叩かれますからねえ。
79xxスレの流れは、2chでは平常運転ですねw
186 ◆MERIKEN4.k :2013/07/22(月) 03:06:43.21 ID:+udlpXXt0
なんか検索君1号が安定しないと思ったら、Afterburnerのファン速度の設定が
いつの間にかリセットされていて、7970の温度がエラいことになっていました。
危ない危ない…
187猫 ◆Soulmusics :2013/07/22(月) 13:42:00.35 ID:z46PLtxE0 BE:2136150465-DIA(100127)
エアコン24℃設定にしてても室温27℃ですw
188 ◆MERIKEN4.k :2013/07/23(火) 02:30:55.14 ID:aMM8RSel0
やはり皆さん熱には苦労されてますね〜 日本は暑いですからねえ。
私の部屋はもともとエアコンがついてないんですけど、
現在の室温は30℃です。室外の気温は18℃で結構涼しいんですが…

検索君1号は消費電力とGPUの温度の都合で、現在6990のCore Clockを
定格の830MHzから750MHzに、電圧を1080mVに落として運用しています。
Malta導入後かなりの試行錯誤が必要でしたが、これでようやく安定して
運用できそうです。
189 ◆MERIKEN4.k :2013/07/24(水) 02:39:40.10 ID:Sn0xASxI0
以前GPUの温度を調べられないかという話がここで出てましたけど、
探してみたら直ぐに資料が見つかりました。

How to read GPU (graphic card) temperature?
http://stackoverflow.com/questions/2843244

NVCPL.DLL API Manual (NVIDIA)
http://developer.download.nvidia.com/SDK/9.5/Samples/DEMOS/common/src/NvCpl/docs/NVControlPanel_API.pdf

Display Library (ADL) SDK (AMD)
http://developer.amd.com/tools-and-sdks/graphics-development/display-library-adl-sdk/

時間がまとまって取れたらぜひMTFに「温度管理」のタブを追加したいところです。
190 ◆supernova.rT :2013/07/24(水) 02:44:41.35 ID:lC3pzKAE0 BE:2295257639-DIA(461027)
>>189
それは便利ですね
テスト時のテンプレ出力も楽になるでしょう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:04:00.92 ID:IDP686j40
12桁9文字が2ヶ月の時を経てようやく検索されたらしい
192 ◆MERIKEN4.k :2013/07/24(水) 22:48:33.11 ID:Sn0xASxI0
う〜ん、12桁は順調に速度が上がってるけど、
10桁はどう見てもテコ入れが必要ですね。
どうしようかな〜

http://www.meriken2ch.com/tripcode/yggdrasil/images/graph_speed_char12_30days.png
http://www.meriken2ch.com/tripcode/yggdrasil/images/graph_speed_char10_30days.png
193 ◆MERIKEN4.k :2013/07/24(水) 22:51:39.67 ID:Sn0xASxI0
>>190
それは考えてなかったけどたしかにそうですね。
ものぐさな私にはピッタリですw

>>191
おめでとうございます! 依頼スレでは9文字で半年という例もあったし、
やっぱりトリップ検索は辛抱強さも必要ですね。
194 ◆meriken.BOIL :2013/07/24(水) 23:10:14.49 ID:Sn0xASxI0
こんなのが出ました。末尾の文字列はランダムな英字で検索してるんですが、
12桁で綺麗なトリップを出すのはほんとうに難しいですねえ。
195累計 ◆ATM.827MB. :2013/07/25(木) 00:33:29.07 ID:ZLE0Ak8K0
10桁トリップの9文字の平均検索時間は、現在14.6日となっており、あわよくば自分のそっくりさんが
半月程度で現れるのを懸念して、10桁検索に参加していないのかもしれませんね。
196 ◆meriken.BOIL :2013/07/25(木) 01:03:48.95 ID:WI1O0mQX0
>>195
さあ、どうでしょうね〜 あの数字はどう考えても低すぎですしねえ。
やっぱMTFの10桁の速度を上げるしか無いのかしらん。
197 ◆MERIKEN4.k :2013/07/25(木) 01:08:52.84 ID:WI1O0mQX0
「検索君2号」のためのEATXのマザーボードが収まる
開放型のケースを探していたのですが、調度良いのが見つかりました。

Top Deck Tech Station Kits (large size)
http://www.highspeedpc.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=CTGY&Category_Code=TopTechLRG

お金がないので今は計画どころか妄想の段階ですが、
4枚のグラボと2個の電源ユニットを搭載する予定です。
マザボはASUS Maximus V Extremeあたりかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 01:11:46.40 ID:x2GAXjMe0
グラボを複数積んだ場合って、描画に使用するのは一個だけなんだよね?
使ってないやつをトリップ検索用にする、って事なの?
後、MTF では複数のグラボを使えるけど、nVIDIA と RADEON を搭載しても
両方使って検索してくれるの?
199 ◆MERIKEN4.k :2013/07/25(木) 01:15:12.61 ID:WI1O0mQX0
>>198
モニタを繋いでるグラボでも検索出来ますよ。
ゲフォとラデを混ぜることもできますけど、MSI Afterburnerが
ちゃんと動いてくれないのでおすすめしません。
200猫 ◆MoO/Cat.4OiJ :2013/07/25(木) 01:40:15.82 ID:E0+D/gj50 BE:1922534993-DIA(100227)
検索するだけなら自分もgefo660とrade6770で速度もキッチリでてます
今のところの不具合(グラボの問題)は、
スカイプ立ち上げてるとエクスプローラが毎日死ぬことくらいですね
201 ◆MERIKEN4.k :2013/07/25(木) 08:38:30.57 ID:WI1O0mQX0
前スレの942以降に出ていた文字化けの話ですが、
資料となるページのリンクを念のためもう一回貼っておきます。

2ch トリップ仕様
http://sourceforge.jp/projects/naniya/wiki/2chtrip

2ちゃんねる文字化け対策
http://www.geocities.jp/trip_chaser/2ch_mojibake.html
202 ◆MERIKEN4.k :2013/07/25(木) 08:44:17.74 ID:WI1O0mQX0
>>200
自分は温度管理にAfterburnerを使っているので、
混在させた環境を運用するのは難しいんですよねえ。
温度とファン速度とクロック周波数の管理が全部MTFで
出来ればいいんですけど、そこまではなかなか…
203 ◆MERIKEN4.k :2013/07/25(木) 09:44:17.90 ID:WI1O0mQX0
ケースはこっちのほうが」4-way SLI/CFに対応しているからいいのかな。

HSPC XL Top Deck Deluxe Tech Station - Black (XL-ATX)
http://www.frozencpu.com/products/12728/cst-1090

HSPC HPTX Top Deck Deluxe Tech Station - Black (HPTX)
http://www.frozencpu.com/products/12723/cst-1091
204 ◆MERIKEN4.k :2013/07/26(金) 09:27:53.62 ID:kx4eGXFx0
前スレの942以降で出ていたキーに使用する文字の話ですが、
環境によっては問題の出る文字は使用しないように
MTFを修正しました。
205 ◆MERIKEN4.k :2013/07/26(金) 09:34:03.48 ID:kx4eGXFx0
あとはスクリーンセーバーとの連動と、Yggdrasilでのアプリの認証の
処理を実装して、さっさとMTFの新しい安定版を公開したいところです。
他にも改善がひつようなところが色々挙げられてたから、
過去ログを読み直さないと…
206 ◆MERIKEN4.k :2013/07/26(金) 15:56:31.99 ID:kx4eGXFx0
MTF側のアプリケーションの認証の処理は出来ました。
あとはYggdrasil側だけど、こっからがめんどくさいんだよなあ…
207 ◆MERIKEN4.k :2013/07/26(金) 23:23:37.39 ID:kx4eGXFx0
ようやくアプリケーションの認証の処理の実装が終わりました。
ついでに「各種診断」のタブで入力されたPCの情報も
Yggdrasilから確認できるようになりました。

例えば、一覧で検索君1号の名前をクリックすると、
いろいろ詳しい情報が出てきます。
http://www.meriken2ch.com/tripcode/yggdrasil/computers.php

これであとはスクリーンセーバーとの連動の処理を実装するだけです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 04:44:28.75 ID:jkvXaod9P
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6954.html

これにめっちゃ期待

*870クラスのも早く情報でないかなー
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 06:51:24.06 ID:Z1Alzt2yO
スクリーンセーバとの連動は、一時停止と再開ですよね。
210 ◆MERIKEN4.k :2013/07/27(土) 12:52:40.37 ID:uCH44oay0
>>290
内部的にはそうですが、ユーザーからは連動の機能は一時停止の機能とは
独立しているように見えるようになるはずです。でもこれもちょっと
実験してみないとわからないですね〜
211 ◆MERIKEN4.k :2013/07/27(土) 12:55:35.63 ID:uCH44oay0
>>208
これで検索速度とワッパが倍になったら美味しすぎですねw
やっぱり次のグラボはこれかなあ。
212 ◆MERIKEN4.k :2013/07/27(土) 18:26:18.75 ID:uCH44oay0
>>210のアイディアを試そうと思ったんですけど、
非常にめんどくさくなりそうだったのでやめましたw
で、おとなしくスクリーンセーバーと一時停止の機能を
連動させてみました。結果は上々で、今までの苦労が嘘のようです。

とりあえず欲しい機能はだいたい追加したので、
コードを整理して、2、3日中に新しい開発版をうpします。
213 ◆MERIKEN4.k :2013/07/27(土) 23:57:37.58 ID:uCH44oay0
コードの整理がすんなり終わったので、新しい開発版をうpしました。

MERIKEN's Tripcode Finder 1.0 Free Edition Alpha 5
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder

バージョン1.0 FE Alpha 4からの主な変更点は以下の通りです。

・検索をスクリーンセーバーと連動させる機能を追加。
・Yggdrasilのアプリケーションの認証への対応。

このバージョン(1.0)での機能追加はこれでおしまいにする予定です。
214 ◆MERIKEN4.k :2013/07/28(日) 00:13:42.00 ID:G0Gnf7Sq0
なお、このバージョンから「アカウント情報」の「このPCの名前」の入力が
必須になっているので注意して下さい。
215 ◆2kkkkkkkkk :2013/07/28(日) 00:24:38.70 ID:gB4b62ap0
新バージョンありがとうございます
先程Alpha 4→Alpha 5に切り替えました
216 ◆MERIKEN4.k :2013/07/28(日) 00:27:30.52 ID:G0Gnf7Sq0
さすがに早いですねえw 一番乗りです。助かりますです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 17:51:42.82 ID:GlzVUA/uO
スクリーンセーバ連動ですが、初回起動時は検索開始迄
時間が掛かるので、連動せず、そのまま普通に
起動出来ませんでしょうか?
連動するのは、あくまでも、起動後の「一時停止」と
「再開」って事で…
218 ◆MERIKEN4.k :2013/07/28(日) 18:28:59.03 ID:G0Gnf7Sq0 BE:798012926-PLT(12127)
うーん、でもそのように仕様を変更すると他のユーザーが混乱するんじゃないでしょうか。
長い目で見れば差は無視出来ると思いますよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:04:33.54 ID:TQSd3GU2P
早速スクリーンセーバー連動を試してみたけど、
○分後にディスプレイの電源を切る設定をしてるとそのタイミングでスクリーンセーバーが切れるのが盲点だった
どうにかしてディスプレイの電源を切ったままスクリーンセーバーを起動出来ないものか・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:13:44.17 ID:GlzVUA/uO
例えばスクリーンセーバ開始を30分にしてたら、
30分+初回起動時間待つ必要がありますよね。
かといって、1分とかにしたら、普段の使用がアレですし。

…ってあれ?
検索を開始する前の準備中にマウスを触ったら、
その処理が一時停止するのかな?
それなら、次に連動したら、その続きから
処理するんだから、何度か連動したら、そのうち
検索開始するのですね。
じゃぁ別に問題ないですねゴメンナサイ。
221 ◆MERIKEN4.k :2013/07/28(日) 19:26:50.69 ID:G0Gnf7Sq0
>>220
いえいえ。さっそく試していただいてありがとうございます。

>>219
それはたしかに盲点でしたね。Vista以降ならモニタの状態を検出できるようなので、
次の開発版で修正しておきます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:41:39.84 ID:TQSd3GU2P
>>221
おぉ、モニタの状態でMTFオンオフも可能なんですね
次の開発版楽しみにしてます
223 ◆MERIKEN4.k :2013/07/28(日) 20:46:39.75 ID:G0Gnf7Sq0
いい加減Yggdrasilの状態の監視するのにブラウザをいくつも並べておくのが
めんどくさくなったので、Webページを表示するスクリーンセーバーを
インストールして、専用のページをでっちあげてみました。

https://code.google.com/p/web-page-screensaver/
http://www.meriken2ch.com/tripcode/yggdrasil/screensaver.php

実際の見た目はこんなかんじです。

http://www.meriken2ch.com/files/2013-07-28-MTY-screensaver.png

とりあえず検索中のPCの一覧と検索速度のグラフを表示させるようにしてあります。
まだCSSをいじってないので見た目はあれですが、ちゃんと情報は自動的に
更新されてるのでなかなか便利です。そのうち気が向いたら
デザインをなんとかしますw
224 ◆VQVQVQVQVQ :2013/07/28(日) 21:05:11.21 ID:sdua4Bzx0
12桁じゃないのが残念ですが、ちょっと良さげな二構が出たので記念書込。

しかしスクリーンセーバーのやつ、実に良いですねぇ。
これで本当に、全く何も意識する事なく、検索させっぱなしに出来ます。
ところで、ちょっと前にやらない、って書き込みがあった様な気がしますが、
こうなると、グラボのクロック制御も連動して欲しい。w
普段は一番落としてるのですが、検索開始した時だけ、最高クロックに・・・w
225 ◆wxwwxxwwxw :2013/07/28(日) 21:07:10.82 ID:HRzu6zr90
私も記念カキコー
鏡です
226 ◆MERIKEN4.k :2013/07/28(日) 22:07:18.05 ID:G0Gnf7Sq0
>>224
こういう二構も見た目が非常に綺麗でなかなか良いですね。
スクリーンセーバーはあれからかなりいじって、大分すっきりしました。
個人的には満足度がかなり高いですw
http://www.meriken2ch.com/files/2013-07-28-MTY-screensaver-2.png

クロック制御も試してみたいんですけどね〜 いずれやるかもしれません。
227 ◆MERIKEN4.k :2013/07/28(日) 22:09:11.79 ID:G0Gnf7Sq0
>>225
これもかなりレアですねえ。二構はもうちょっと評価されるべきなのかしらん。
228 ◆MERIKEN4.k :2013/07/28(日) 23:43:09.72 ID:G0Gnf7Sq0
スクリーンセーバーはこちらのほうがMTFとの相性がいいみたいです。

HTML Screensaver
http://myweb.tiscali.co.uk/djmclean/htmlscreensaver.html

気が向いたら自分でYggdrasil用のスクリーンセーバーを
作ろうかな…
229 ◆shiexn/ngc :2013/07/29(月) 00:23:48.96 ID:Zb/YyD27T
純12連が見つかる様子が再生されるスクリーンセーバーが出来上がるわけか むねあつ
230 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/29(月) 01:38:32.34 ID:CzGTd8Qt0
純正九蓮?むねあつ
1112345678999
よーそろ、ばっちこーい
とりあえず、今週はD-Frameにサブフレーム組んで420サイズのラジ3本行ける様に準備した
231 ◆MERIKEN4.k :2013/07/29(月) 07:36:39.39 ID:aYkt+0sB0
>>222
これを試してみたんですけど、残念ながらうまくいきませんでした。

Detect if monitor is on c#
http://stackoverflow.com/questions/3913025

スクリーンセーバーとMTFをちゃんと連動させるには
モニタの省電力機能を切るしかないみたいですねえ。
232 ◆MERIKEN4.k :2013/07/29(月) 07:51:48.83 ID:aYkt+0sB0
>>229
それも面白いかもしれませんねえw

>>230
水冷でトリップ検索ですか。いいな〜
いつか自分も排熱を外に追い出してくれるような水冷PCを組んでみたいもんです。
233 ◆JouJaku.HzIz :2013/07/29(月) 15:42:30.39 ID:GokcmKut0
二構で思い出しました。
CUDAの10桁検索時に二構を指定すると、検索が始まった途端にディスプレイドライバがエラーで落ちて下記メッセージが表示されます。
「GPUの処理中に予期しないエラーが発生しました(CUDA)。ディスプレイドライバがリセットされた可能性があります。」
今1.0FEa5で特殊パターンを二構だけ指定して試してみましたが、やはり同じ動作でした。
128, 256SM/Block両方で発生します。

私の場合、CUDA5.0でリコンパイルしているので、そのせいなのかな?
ちなみにCUDA5.2Preview版だとCUDA5.0より速度落ちました・・・。
234 ◆MERIKEN4.k :2013/07/29(月) 16:28:13.68 ID:aYkt+0sB0
>>233
> ちなみにCUDA5.2Preview版だとCUDA5.0より速度落ちました・・・。

JouJakuさんの速度がちょっと遅くなってたのはそれが原因だったんですね。

> CUDAの10桁検索時に二構を指定すると、検索が始まった途端に
> ディスプレイドライバがエラーで落ちて下記メッセージが表示されます。

あのCUDAのルーチンに二構はちょっと荷が重いですね。
うちの580では一応動きましたけど、0.7M TPSしか出ませんでしたw
(ちなみにCore i7-3770Kでは14M TPS出てます)
多ターゲットの検索の最適化のために共有メモリを使いたいところ
なんですけど、Bitslice DESで全部使っちゃってるはずなので
改善はなかなか難しいですねえ。
235 ◆JouJaku.HzIz :2013/07/29(月) 20:16:51.71 ID:GokcmKut0
> JouJakuさんの速度がちょっと遅くなってたのはそれが原因だったんですね。
いいえ。CUDA5.0に戻しました。
若干スピードが落ちた原因は不明です。少しBOINCにリソースを回したことも有るのですが、それ以上にスピードが落ちました。
BOINCのワークが終わったら調べてみようかと思っています。

> 多ターゲットの検索の最適化のために共有メモリを使いたいところ
> なんですけど、Bitslice DESで全部使っちゃってるはずなので
> 改善はなかなか難しいですねえ。
共有メモリでしたか・・・。
KeplerはFermiよりレジスタ数は増えましたが、共有メモリ量はそのままですね。
残念です。
http://www.gdep.jp/column/view/33
236 ◆MERIKEN4.k :2013/07/29(月) 20:29:08.11 ID:aYkt+0sB0
>>235
Kepler用にoccupancy analysisをやり直して共有メモリを使わない形で
書きなおしてやれば速くなるかもしれませんね。JyouJakuさん、いかがですかw

本当はぜひ自分でやってみたいところなんですけどねえ。
流石にMalta買った後でTITANには手が出しにくいけど、780ならどうだろう…
237 ◆MERIKEN4.k :2013/07/29(月) 20:48:31.12 ID:aYkt+0sB0
さっき10桁GPU検索のコードを見なおしてみたんですけど、
工夫次第で大分レジスタ数を削れそうな感じです。
キーの生成の処理なんかもカーネルから追い出してしまおうかしらん。
238 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/29(月) 23:12:58.15 ID:CzGTd8Qt0
>>MERIKENさん
電源の件ですが、D-Frameに搭載する都合上、
自分の方は、通常のATX電源だとちょっと取り付け諸々面倒だったり色々あって、
もしかしたら12Vのスイッチング電源自体をカスタムオーダーするかもしれません。
max480w x4レーン(台)とか、そんな感じで。
ATX電源の方との連動は考えています。
シングルレーン700w x2台とかできればいいんですが、
そのオーダーの電流になるとそもそも端子台が特殊になって露出になっちゃうんで。
7990(Malta)はGPUごとに電源回路(VRM)独立してるはずだし、
AX1200iでモニタしてたら明らかにGPUのクロックに合わせて電流偏った変動していたので
8pin電源に別レーンから電力供給して問題ないはず。
239 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/29(月) 23:18:02.51 ID:CzGTd8Qt0
んで、ご相談(本題)なんですが、カスタム品になるので、数集めた方が単価が下がるというw
価格を含めてメーカーに相談してみますが、ご興味ありますか?
※これそのまんま売るところに売れば立派な売り物になるよ?ってけしかけてみます
240 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/29(月) 23:22:12.83 ID:CzGTd8Qt0
ん、あー。
カスタムオーダーのロット25台だから、自分で在庫抱えて商売やっても面白いな。。。
ATX電源との連動は、メイン電源のATX24pinに割り込むケーブルがあって、
デイジーチェーンで無限に増やしていける。
いいな。
241 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/29(月) 23:29:42.10 ID:CzGTd8Qt0
ついでに水冷用に、車のターボタイマー的な機能を持ったPSU作っても面白そうですね。
・スイッチONで12V供給開始(ポンプ、ファン)
・スイッチ入れずにATX電源ONでも12V供給
・ATX電源OFFしたら数秒後に12V OFF
# でもターボタイマー的な機能なら、OSのシャットダウンでそんくらい待ちが入るのでって話もある
# けれどスリープとか設定してるならやっぱ欲しいなぁ
242 ◆MERIKEN4.k :2013/07/29(月) 23:32:15.29 ID:aYkt+0sB0
>>239
あ、私は電源は結構です。しかしカスタム品とは手が込んでますねえ。
243 ◆MERIKEN4.k :2013/07/29(月) 23:39:20.76 ID:aYkt+0sB0
とりあえず>>222さんの報告以外は今のところ新しいバージョンの問題は
ないみたいですね。なるべく早くバージョン1.0の安定版を出したいので、
問題があったらぜひ報告をお願いします。1週間ほど様子を見て、
問題がなければこのまま今のバージョンを安定版にする予定です。
244 ◆MERIKEN4.k :2013/07/30(火) 00:00:15.92 ID:aYkt+0sB0
現在10桁トリップ検索のテコ入れのために、塩漬けになっている580と590を使って
もう1台PCを組み立てることを検討中。名前は「塩漬け君」にしようかなw
245 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/30(火) 00:00:50.26 ID:CzGTd8Qt0
>>242
うい。了解です。

手が込んでるというか、下手するとATX電源より安上がりになりますから。
追加分は12Vしか要らないのでだいぶ回路減りますし。
コストもサイズもですね。
売り物にするなら最終的な回路設計はお願いしちゃって保証も品質管理もお任せしてしまうコース。
246 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/30(火) 00:03:25.20 ID:CzGTd8Qt0
>>244
salted
なんかhash計算機っぽくていいですね
247 ◆MERIKEN4.k :2013/07/30(火) 00:09:43.24 ID:brr+igcC0
>>245
ああなるほど、そういうことですか>コストとサイズ
4-way CF対応のマザボを買ったらぜひ検討させて下さい。

>>246
それは思いつきませんでしたw じゃあこれで決まりですね。
248 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/30(火) 00:26:07.25 ID:XLQBO9V+0
>>247
お、了解です。
そういえば、現状のM/Bだと3wayまでなんでしたっけ?
うちはASUSのR4E使ってます。
まだ2枚までしか検証していませんが。。。
リクエストがあれば4way CFの検証しますよ。
ちょっと前に会社でメモリ384GB実装のサーバ組んで色々検証したり計測してましたが
やっぱり自分の主戦場だと、
いかにディスクIOを減らしてオンメモリに持ってくかって世界で足踏みしてるので
とりあえず、メモリは積めるだけ積む。
なので、MaltaX2は自腹で色々検証・計測してますw
http //news.mynavi.jp/series/K_computer/001/index.html
そして、こんなのを読んだりしながら色々考えているわけですが、まぁ難しいですね。
OpenCL向けのFORTRANコンパイラでも書こうかなと思いつつ。
249 ◆MERIKEN4.k :2013/07/30(火) 00:41:55.04 ID:brr+igcC0
>>248
4-way CFは大丈夫なはずですが、もしやっていただけるなら6GPU以上での
検証をお願いしたいです。以前はCatalystの制限で駄目だったらしいんですよね。
Maltaではない7990x4での失敗例が幾つか報告されています。

http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/hd7990-quadfire-tested-crash-happy/
http://devgurus.amd.com/message/1284614

しかし384Gのメモリとは豪気ですねえ。仕事で予算が潤沢に使えるのが
羨ましいです。
250 ◆MERIKEN4.k :2013/07/30(火) 00:46:01.28 ID:brr+igcC0
もうちょいでJouJakuさんが1位ですねえ。う〜ん、素晴らしい…

http://www.meriken2ch.com/tripcode/yggdrasil/ranking_exp10.php
251 ◆MERIKEN4.k :2013/07/30(火) 00:54:57.32 ID:brr+igcC0
おっと、>>249の最初のリンクは7990x2でした。これは失礼。
252 ◆IUIIIIIIUI :2013/07/30(火) 17:28:59.80 ID:JzVbWf+O0
>>243
> 問題があったらぜひ報告をお願いします。1週間ほど様子を見て、
問題、って訳じゃないんですけど・・・
一台壊れたので、うちには現在共用 PC が一台しかありません。
でも、スクリーンセーバー機能が搭載されたので、これで自分が居なくて
家族が使ってても、空き時間にガンガン検索出来るぜ!って思ってたのですが・・・
家族がユーザ切換で自分のアカウントでログインしてそのままにしてると、
当然ながら、私のアカウントのスクリーンセーバーは動きません。w
なので当然、検索もされませんでした。w
これはどうしようもありませんよね・・・?w
それとも、他ユーザのスクリーンセーバーを起動させる方法があるんだろうか。
253 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/30(火) 18:50:15.30 ID:c5Ois+fR0
>>252
MTFをサービスで動く(フロント=GUIとサービスを分離)ようにして、
ユーザのセッション監視すればできるんじゃないかと思いますが
そこまでやると別のアプリに。。。
254 ◆MERIKEN4.k :2013/07/30(火) 21:44:43.64 ID:brr+igcC0
>>252
これはたしかにどうしようもないですねえ。
MTFを位置から作りなおす機会があったら、サービスとして実行する
オプションを付けて、動的にパターンの追加や削除ができるようにしてもいいですけど、
一体いつになることやらw
255 ◆MERIKEN4.k :2013/07/30(火) 21:58:46.88 ID:brr+igcC0
GUI版はクローズドソースでCUI版だけGPLになって超まぎらわしいので、
次のバージョン(1.1)からこれまでのCUI版を"MERIKEN's Tripcode Engine"と
呼ぶことにしました。

将来的にはEngineをなるべく軽くして前処理をC#で書きなおして、
検索中にパターンや検索デバイスを変更できるようにする予定です。
256 ◆JouJaku.HzIz :2013/07/30(火) 22:47:37.20 ID:JDLLYwmR0
今日GTC Japan行ってきたヨ!
NVIDIAの宣伝モード大炸裂だったヨ!
一番ショックだったのは、PGIがNVIDIAに買収されたこと。Orz

> Kepler用にoccupancy analysisをやり直して共有メモリを使わない形で
> 書きなおしてやれば速くなるかもしれませんね。JyouJakuさん、いかがですかw

やりたいとは思っているのですが、仕事が忙しすぎて手が回らない・・・。
たまたま休みが取れても一日ベッドに倒れています。
GTCでもKeper最適化や注意事項のセッションを聞いてきたのですが、一筋縄では行けなさそうです。
257ののたん ◆KiwamonoL. :2013/07/31(水) 00:23:33.23 ID:rv7kopD30
>>256
PGIってあのコンパイラ屋?
そんなことになったのか・・・。
ちょっとニュースサイトとか見てこよう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:54:29.93 ID:YENMc5gu0
え…ののたん…のたんぺ…?
259 ◆JouJaku.HzIz :2013/07/31(水) 00:56:32.57 ID:ovgmhXv30
>>257
はい。あのPGIです。
Ian Buckが基調講演で「本日初めて公表します!」と言っていたので、GTC Japanでの公表が世界初なのでしょう。
GTC Japanでのサプライズ演出だと思います。

OpenACCのセッションで、PGIはRadeonやXeon Phiに対応したコンパイラを将来販売する予定があると言っていました。
NVIDIAもOpenACCを"Another CUDA"にするつもりは無いと言っていたのですが、何処まで本当なのやら。
出来ればPGIは独立中立的立場でコンパイラを開発して欲しかったです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 08:14:17.28 ID:2+f47nFM0
>>254
> オプションを付けて、動的にパターンの追加や削除ができるようにしてもいいですけど、
パターンよりも、CPU 検索スレッドの数を動的に変更可能にして欲しい。
CPU の使用率と連動するとか。
CPU が暇そうなら増やして、忙しくなってきたら一つにする、ってね。
261 ◆MERIKEN4.k :2013/07/31(水) 08:38:46.67 ID:rc1IKIVs0
>>260
「検索プロセスの優先度」を「アイドル」にすれば
CPUが暇な時だけ検索させることができますよ。
262 ◆MERIKEN4.k :2013/07/31(水) 08:56:58.44 ID:rc1IKIVs0
>>256
お仕事お疲れ様です。やっぱりKepler対応はしばらくお預けですねえ。

> GTCでもKeper最適化や注意事項のセッションを聞いてきたのですが、
> 一筋縄では行けなさそうです。

いいな〜 ここのところをもうちょっとkwsk
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 16:43:13.57 ID:2+f47nFM0
>>261
> CPUが暇な時だけ検索させることができますよ。
え!
検索プロセスの数を指定してても、動的に変化するのですか?
それとも、自動にしなきゃ駄目なのかな。
264 ◆MERIKEN4.k :2013/07/31(水) 16:45:57.95 ID:rc1IKIVs0
>>263
いえ、違います。ほかの処理が検索に優先されるだけです。
265 ◆Meriken.6044 :2013/07/31(水) 18:19:46.40 ID:rc1IKIVs0
こんなの出ました。いや〜12桁で末尾まで綺麗なトリップを出すのは
本当に時間がかかるなあ。
266 ◆Meriken.6044 :2013/07/31(水) 19:56:36.78 ID:rc1IKIVs0
10桁トリップのCPU検索の速度を改善するべく、YASMをインストールしました。
ここらへんの情報を参考にしてテスト関数の呼び出しには成功したので
あとはS-Boxを書きなおしてやればいいんですけど、はたして
うまくいくのかしらん。

http://www.sciencezero.org/index.php?title=How_to_write_x64_assembly_functions_in_Visual_C%2B%2B
http://www.tortall.net/projects/yasm/manual/html/objfmt-win64-exception.html
http://wstein.org/home/wstein/www/home/wbhart/mpir-2.5.1/mpn/x86_64w/core2/popcount.asm
http://www.tortall.net/projects/yasm/manual/html/manual.html#nasm-syntax
267 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/31(水) 23:30:41.28 ID:luq+s6NG0
>>259
まじですかい。。。
本気でRadeon向けのFORTRANコンパイラ書こうかなぁ・・・・

>>266
最近のx86アセンブラチューニングってやってない
(どっちかというと解析ばっかり)のであれなんですけど、
最近のx86だとCPUごとの癖というか振る舞い(分岐予測テーブルの挙動や部分レジスタストールなど)
って気にしないで大丈夫なんですかね?
昔はレジスタリネーミングの挙動とか色々予測しながら最適化しましたが。。。
268 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/31(水) 23:32:42.03 ID:luq+s6NG0
あったあった。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003988/how_to_o.htm
これこれ。
なつかしいなぁ。。。
資料としては古すぎますね
269 ◆znjnB.IJwZLU :2013/07/31(水) 23:33:10.47 ID:bXzBQpVN0
>>266
経験則ですが、イントリで書いたやつをアセンブラで上回るのは労に対して果少なしといったところです。
特にSSE等の拡張命令はイントリで書けてしまうのでその傾向が強いです。
SandyBridge以降のIntelCPUなら、レジスタリネーミングとOoOでmov*命令は消えてしまいますし。
レジスタの有効活用という意味ではAVXによる3オペランド化の方が効いてくると思います。


一応参考までにSHA-1の方ですが、Windows7 64bitでAVX有り無しを試したときの結果です

MTF(64bit) MTF0.10
STF 作りかけのLinux版 gcc-4.7.1(MinGW)
12桁前方一致単一トリップ検索

Core i5 3450 (Ivy-Bridge) 3.1GHz TB 3.5GHz
        1th     2th     4th
MTF(64bit) 19.6MTPS 39.1MTPS 74.5MTPS
STF.     21.9MTPS 43.7MTPS 83.3MTPS
STF(AVX).. 23.4MTPS 46.6MTPS 88.8MTPS

Xeon E3-1230 v3 (Haswell) 3.3GHz TB 3.7GHz
        1th     2th     4th      6th      8th
MTF(64bit) 20.4MTPS 40.7MTPS 67.5MTPS  85.8MTPS  95.2MTPS
STF.     22.7MTPS 45.4MTPS 77.1MTPS  88.5MTPS  94.1MTPS
STF(AVX).. 24.2MTPS 48.2MTPS 82.9MTPS.. 102.5MTPS 112.9MTPS
270 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/31(水) 23:38:24.07 ID:luq+s6NG0
>>269
同感です。
少なくとも、仕事では、OSのカーネル弄ったり、ドライバ周りだったり、組み込み系だったりしない限り
自分はアセンブラ書いてないですね。
PProくらいまでは明らかに手でチューニングしたほうがいいケースがままあったので保守性を犠牲にして
インラインアセンブラかいてましたが・・
あと、LOCKプリフィックス尽きのINC/DEV->Zフラグつかったユーザランドセマフォとか、
C言語的なインタフェイスの制約を打ち破るための魔法として。
271 ◆MaltaX2J2R06 :2013/07/31(水) 23:45:39.79 ID:luq+s6NG0
あ、>>270は、LOCKプリフィックス尽きのINCまたはDEC(誤: DEV)

そういえば、TSX(メモリトランザクション)どーせ使えないだろうけど試してやろうと思って
Haswellで1台検証機組んだけど、まだ試してなかった・・・
使えそうならPostgreSQL辺りに組み込んで遊んでみるけれどもびみょー
少なくとも、TSXはトリップ検索には使えなさそうな機能ではあります。
もしも分散検索用にサーバ側にトランザクションモニタがいるならぜひ使ってくださいw
272 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 00:01:01.83 ID:s+1EYjL/0
でも、逆に言うと、アセンブラでそこいらのコンパイラの最適化に打ち勝てば
アルゴリズムが一緒なら世界最速である確実さはぐっと強まりますね

>>269
Linux版が上回っているケース(Ivy-Bridge)についてはコンパイラの最適化が効いてる感じでしょうか?
LLVM系だと厳しいんだろうなぁ。。。(FreeBSDを思いつつ
273 ◆Meriken.6044 :2013/08/01(木) 00:04:30.96 ID:6u19LFl60
>>269
> 経験則ですが、イントリで書いたやつをアセンブラで上回るのは労に対して
> 果少なしといったところです。
> 特にSSE等の拡張命令はイントリで書けてしまうのでその傾向が強いです。

これってよく言われてることみたいなんですけど、
それでも10桁はアセンブラで書かれたmtyのほうが大分速いんですよねえ。
Core i7-3770Kでmtyは22M TPSでMTFは15M TPSなので、差は歴然としています。
Intrinsicsで思いついたことは全部試してみたので、アセンブラを試してみている
段階です。

>>267
> 最近のx86だとCPUごとの癖というか振る舞い(分岐予測テーブルの挙動や部分レジスタストールなど)
> って気にしないで大丈夫なんですかね?

とりあえずJohn the RipperのS-Boxを試してみて、難しいことはそれから考えますw
274 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 00:09:44.54 ID:s+1EYjL/0
>>273
なるほどw
ぜひぜひやってみてください

> mtyのほうが大分速い
んー。アセンブラでなくても出来るレベルの最適化をしている可能性はありますよ。
一般的にありがちなのはCString(\0終端)を使わない(=ヘッダに長さを持つ)とか。
バイト列が固定長なら、64bitごとに比較するようにハードコードするとか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:13:18.41 ID:nbKGBMB50
>>272
最適化オプションは -O2のみなのでそんなに強力な最適化はかかってません。
そもそもgccは最適化が強力な方じゃないですし。
AVXの有り無しはまったく同じコードに対してコンパイル時に-mavxが付くか付かないかの違いです。

Linux版用に書いている方はTripcodeKeyの供給アルゴリズムを変更してSHA-1の演算を
2.5ラウンドくらいループの外側に追い出しているのでその分だと思います。
276 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 00:20:04.94 ID:s+1EYjL/0
>>275
ありがとうございます。
たかがgccとはいいつつ、Intelが大分手を入れて最適化はずいぶんマシになってるという私見です。
昔はどうやっても手で書いたほうが速かったのに、いまじゃ手書きが-O2と大差ないか劣ってます。 orz
組み込みで制御絡むと、割り込み来てから最悪何クロックで抜けるかって計算できなきゃですけど、
そんなことが成立するのは今時(パイプラインやらキャッシュやら不確定要素のない)8bitマイコンくらいですよね。。。
時代は変りましたです。。

んでもゼロからやるんじゃなくて前例を元に切り進めていくならアリですよねー
自分も最初はコンパイラにアセンブラ吐かせてそっからクロック削ってく感じでやることが終盤は多かったですし
277 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 00:38:36.98 ID:s+1EYjL/0
余談
昔、パスフレーズが分からなくなった(w)秘密鍵持ち込まれて、
友人と一緒に泣きながらOpenSSLからソース引っ張り出して最適化しながら
ブルートフォース(総当り)仕掛けたの思い出した。
今もまだ自宅にあるPenIII XEON 700MHzx6(HP Lt6000R)で。
この頃はかろうじてまだアセンブラで色々やる余地がちょろっと残ってた気がするなー
※私は1Fh歳です。年齢を誤解されている気がしてきた。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:50:18.08 ID:nbKGBMB50
>>273
なるほど。

と思ってうちのXeon E3-1230 v3 (Haswell)でmtyまわしてみたのですが18MTPS
22Mに届かなかった
mty_win_x64_20071012の64XMM版使ったんですけどバージョン違うのかな?

mtyが18MTPS
MTFが11.71MTPS
なので同一環境なら大体1.5倍くらいmtyの方が早いと思えばいいのか
279 ◆MERIKEN4.k :2013/08/01(木) 01:00:34.00 ID:6u19LFl60
>>269
> レジスタの有効活用という意味ではAVXによる3オペランド化の方が
> 効いてくると思います。

なるほどなるほど… これは良いことを聞きました。

>>275
> 2.5ラウンドくらいループの外側に追い出しているのでその分だと思います。

MTFでもある程度追い出してるんですけど、まだ改善の余地があるということなのかな。
完成が非常に楽しみです。
280ののたん ◆KiwamonoL. :2013/08/01(木) 01:08:30.29 ID:lgLiIuKr0
CPUな待て屋はソースあるのに・・・・。
gccなら-ftree-vectorizeマジおすすめ。

Intel C買って、PGIの見積もりも取ったな。
性能的にはgccと大して変わらなかったが。w
281 ◆MERIKEN4.k :2013/08/01(木) 01:11:02.65 ID:6u19LFl60
>>274
10桁トリップ検索の場合は実行時間のほとんどがS-Boxで費やされるので、
比較の処理はそれほど問題にならないんですよね。ちなみにMTFではヒット判定は
2段階になっていて、最初の段階で30bit(5文字分)のハッシュ値を使うようにしています。
282 ◆MERIKEN4.k :2013/08/01(木) 01:23:16.55 ID:6u19LFl60
>>280
これですよね。
http://sourceforge.jp/projects/naniya/svn/view/trunk/naniya/mty/?root=naniya
とりあえずJohnの最新版を動かしてみて、それで性能が出ないようだったら
mtyのルーチンを使う予定です。
283 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 01:32:16.71 ID:s+1EYjL/0
>>281
あ、いや、さっきのはあくまで一般論という感じで。
他にも色々ありますが、

んーS-BOXですか。
ARCFOUR(RC4)にもあるアレですよね。
あれポインタの処理してるだけだからアセンブラで書き直すってよりも、んーー。
最近のプロセサならキャッシュに全部乗りますよね。
そこだけCからアセンブラにして劇的に速度向上するイメージがないです(RC4と同じ8bitのS-BOXなら)
もっとでかければキャッシュミスしないように配置を考慮するとかで大幅に。
時間あるときに色々読んでみるかなぁ。。。
284 ◆MERIKEN4.k :2013/08/01(木) 01:32:53.74 ID:6u19LFl60
>>278
うちのも同じバージョンです。さっき測ったら23M TPS出ていました。
4.3GHzまでOCしているのが効いているのかもしれません。
285 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 01:40:30.73 ID:s+1EYjL/0

TSXとかつかってキャッシュからメモリに同期しないようにしたら速くなるかも知れない
メモリトランザクション内でキャッシュ内で処理させて、結果横取りしてからロールバックして
ってやるとマルチコアとかマルチプロセサ間の同期がサボれたりして
あれって結局、キャッシュ→メモリ + InvalidateCacheの制御を強制してるだけなんで
逆手に取ると面白そうだ
もしかしてトランザクション制御したいんじゃなくて、メモリではなくローカルキャッシュを明示的に使えるように
IntelはTSXを追加した?
それなら納得する。。。
286 ◆MERIKEN4.k :2013/08/01(木) 01:45:34.76 ID:6u19LFl60
>>283
Bitslice DESのS-Boxはほとんどビット演算で、SSEなら128bit長です。
次のはCで書かれたちょっと古いものです。
http://www.darkside.com.au/bitslice/sboxes.c
とりあえずSSEレジスタの割り付けにアセンブラでの最適化の余地があると踏んでいます。
最終的にはAVX/AVX2でbit長を倍にして大幅に速度を向上させたいところです。
287 ◆znjnB.IJwZLU :2013/08/01(木) 02:03:59.30 ID:nbKGBMB50
>>286
mtyのS-Boxのコード見てみました。
各S-Boxの命令数はこんなかんじです

S1 S2 S3 S4 S5 S6 S7 S8
102 87 95 66 104 93 93 79

OoOと並列実行分があるので正確な所要クロック数はなんともいえませんが、全部で719命令。
一方、MTF_CUI_CPU_DES_S-Boxes.cppの実装をgcc -S -O2で吐かせてみると
CPU_DES_SBoxes1、CPU_DES_SBoxes2関数がそれぞれ894、895命令でした。
mtyの方は単純なS-Box所要命令数の積算なので一概に比較はできませんが、
S-Box自体の処理よりもメモリハンドリングでかなり損をしている印象です。
目安として750命令程度にまとめれば、mtyと同等の速度が得られると思います。
288 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 02:06:06.13 ID:s+1EYjL/0
>>286
ありがとうございます。
# (i80)286とはキリがいい
ううむ。暗号関係はちょろっとかじってますが、ストリーム暗号(RC4系)かあとは、
ブロックなら国産暗号(Camellia)とかAES(Rijndael)いっちゃったので
実用(?)ではDESはデメリットのほうが大きいのでするーしちゃいました
ちょっと勉強してきたほうがよさそうですね。。
仕事じゃやっぱりMD5(->SHA-512)もDES(->AES)も出番が無くてw
あ、でもFeistelはFeistelなのか。。。
ちょっと昔のソースコード眺めてみるかな
289 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 02:11:33.33 ID:s+1EYjL/0
アセンブラで書くなら、ですが、昔やったことがある今風のプロセッサ向けの最適化で
A1,B1,C1,A2,B2,C2って処理を、レジスタリネーミング駆使してA1,A2,B1,B2,C1,C2って感じに
書き直すってやったことありますよ
アウトオブオーダーというかハイパースレッディングをハードコードしてる感じです(わかりにくくてすみません)
これは結構ダイレクトに効果がありました
290ののたん ◆KiwamonoL. :2013/08/01(木) 02:14:26.05 ID:lgLiIuKr0
おまえらのはどこまでが軽いボケなのかわからん。
突っ込み待ちなのか!?
とりあえず、マジレスしとくか。

x86-sse.SとかはJtRそのものだぞ???
インスパイア()とかじゃなくて、そのものだってば。

つか、キースケジュール、キースケジュールとうるさかったな、あいつら。w
291 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 02:16:24.81 ID:s+1EYjL/0
MOV AX, 0001h;
ADD AX, CX;
PUSH AX;
MOV AX, 0002h;
ADD AX, CX;
PUSH AX;
よりも
MOV AX, 0001h;
MOV BX, 0002h;
ADD AX, CX;
ADD BX, CX;
PUSH AX;
PUSH BX;
のほうが速いって話で。
292 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 02:19:16.25 ID:s+1EYjL/0
>>290
乙。あざっす。
たぶん紐がこんがらがってて解けてないだけだと思うよ
293 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 02:25:17.75 ID:s+1EYjL/0
よし。紐を解こう。
・実装論=テクニックxテクノロジ
・アーキテクチャ+アルゴリズム
これはレイヤが違うよね
混ぜるな危険
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 02:31:11.21 ID:0KUg94Oz0
>>275
ん? gccで-O2? -O3じゃなくてですか?
と言うより確かLinuxってiccがタダで使えたような(試したことはない)……
ttp://software.intel.com/en-us/non-commercial-software-development
もし既に試したパターンならごめんなさい
>>278
待て屋はバージョン違いが色々あるから最速な奴を選ぶのが面倒ですよねorz
295 ◆MERIKEN4.k :2013/08/01(木) 02:43:04.83 ID:6u19LFl60
>>290
あれ、そうでしたっけ? じゃあJohnのS-Boxだけで大丈夫ですね。
いや〜、楽しみだなあ。
296 ◆znjnB.IJwZLU :2013/08/01(木) 02:43:30.92 ID:nbKGBMB50
>>290
同じJtRでもMTFはCで実装されてるから

>>294
私は-O3よりも-O2を使うことの方が多いんで癖です
iccは使いたいんですがWinとLinuxを行ったりきたりするのでgccでやってます。
297ののたん ◆KiwamonoL. :2013/08/01(木) 02:46:10.11 ID:lgLiIuKr0
ちなみにCPU待て屋の最速版は魔改のR261な、多分。
例の最速S-BOXを取り込んだヤツ。
http://sourceforge.jp/projects/naniya/scm/svn/commits/261

ヒマなら待て屋のソース読んでみ。
「これつくったやつは頭おかしい」と思うと思うぞ。w
298 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/01(木) 02:52:13.18 ID:s+1EYjL/0
一度、この面子で呑み会をしてみたい、そう思った俺だった。
299 ◆MERIKEN4.k :2013/08/01(木) 02:58:21.17 ID:6u19LFl60
>>287
わ〜い、わざわざ調べていただいてありがとうございます。
これじゃあ遅くて当たり前ですね。希望が出て来ましたw
300 ◆MERIKEN4.k :2013/08/01(木) 03:03:58.31 ID:6u19LFl60
>>289
>>291
Johnのはここらへんは考慮されているので大丈夫だとは思います。
まあでも自分で考えるのも楽しいかもしれませんねえw

>>298
純12連が出たら記念にオフ会でもしますかw
301 ◆MERIKEN4.k :2013/08/01(木) 03:21:14.80 ID:6u19LFl60
試しにJohnのS-BoxをIntrinsicsで書きなおしたら、1Mほど速度が上がりました。
これであとはCPU_DES_SBoxes1()とCPU_DES_SBoxes2()をアセンブラで
書きなおしてやるだけです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 03:23:22.95 ID:74vTF0vg0
>>297
> 「これつくったやつは頭おかしい」と思うと思うぞ。w
え?
ののたんが書いたんじゃないの?
303 ◆MERIKEN4.k :2013/08/01(木) 07:27:20.06 ID:6u19LFl60
>>297
mtyのソースは時間のあるときに是非読んでみたいですねえ。

>>302
mtyを作ったのは鳥屋氏ですよ。
http://trip2ch.net/wiki/index.php?%E3%81%BE%E3%81%82%E3%80%81%E5%BE%85%E3%81%A6%E5%B1%8B%E3%80%82
304 ◆MERIKEN4.k :2013/08/01(木) 07:38:38.75 ID:6u19LFl60
書き直しの作業は考えていたより順調です。Intrinsicsのルーチンの値と
比較しながら少しづつ進めているので、まあ問題はないでしょう。
305 ◆MERIKEN4.k :2013/08/02(金) 01:30:15.67 ID:hs4sZ8MZ0
CPU_DES_SBoxes1()とCPU_DES_SBoxes2()のアセンブラでの書き直しは
かなり進みましたが、いまいち速度が出てくれません。
やっぱ元のループも書きなおさないとだめなのかなあ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:44:25.05 ID:2cM51FfQ0
タスクトレイ右クリックから現在のトリップログファイル開けたら嬉しいです
307 ◆MERIKEN4.k :2013/08/02(金) 02:34:33.61 ID:hs4sZ8MZ0
>>306
次のバージョンで追加しておきます。
308 ◆MERIKEN4.k :2013/08/02(金) 02:37:17.02 ID:hs4sZ8MZ0
いや、やっぱ元のループは関係ないな。
John the Ripperみたいに使う変数はすべて1つの構造体にまとめて
キャッシュにのっけるようにした方がいいのかしらん。
309 ◆MERIKEN4.k :2013/08/02(金) 03:23:24.81 ID:hs4sZ8MZ0
キーの生成とヒット判定の処理を切っても20.73M TPSしかでないから、
やっぱりDES crypt()が遅いんだよなあ。23M TPSは遠いなあ。
310 ◆MERIKEN4.k :2013/08/02(金) 08:48:12.42 ID:hs4sZ8MZ0
S-Boxをひと通りアセンブラで書きなおしてからいろいろいじって、
17M TPSまで出るようになりました。あともうちょっと命令を削れそうです。
311 ◆MERIKEN4.k :2013/08/02(金) 10:25:51.66 ID:hs4sZ8MZ0
あれから更に命令を削って、17.94M TPSまで引き上げることが出来ました。
バージョン0.10だと同じ条件で15.61M TPSだったので、まあまあの成果です。

S-Boxの命令数はこんななので、>>287のmtyの数字より良いぐらいです。
S1 S2 S3 S4 S5 S6 S7 S8
91 82 80 64 86 87 79 71
もうちょっと速くなってもいいと思うのですが、まあ仕方がありません。
次はcrypt()のループをアセンブラで書きなおして、
CPU_DES_SBoxes1()とCPU_DES_SBoxes2()の呼び出しのオーバーヘッドを
削ることにします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 20:50:08.52 ID:2cM51FfQ0
>>307
ありがとうございます!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 21:39:29.21 ID:tsCK7q/j0
599 :異邦ジン ★ [] :2013/08/02(金) 18:27:09.13 ID:???
海外ホストは、ほとんど串しか使われてない実態が分かったので、
ログイン必須に変更しようかと思っています。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 21:55:31.57 ID:llXi/PSc0
>>313
ログイン式なら規制が恐ろしくピンポイントに出来るってのは良いことだけど……
どこまでその垢に情報持たせるのかが問題(少なくとも●は含みそう)
>>311
凄く期待しています!頑張ってください!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 02:48:51.68 ID:Azis7Qka0
ログイン必須=●orP2必須ということだよ
ない奴は書けない
316 ◆MERIKEN4.k :2013/08/03(土) 03:03:07.04 ID:p0/j/y0Y0
あれから一時変数を他の変数と一緒の構造体にまとめたら
18.03Mまで上がりました。やっぱりキャッシュに乗るのと乗らないのでは
結構違いますねえ。

>>313
あ、私は●持ってるし、普段の書込みは日本のVPN経由なので大丈夫です。
317 ◆MERIKEN4.k :2013/08/03(土) 05:36:53.28 ID:p0/j/y0Y0
DES crypt()の25回のイテレーションをアセンブラで書きなおしたら、
18.73M TPS出ました。思ってたよりだいぶ関数呼び出しのオーバーヘッドが
あったみたいで驚きました。手間をかけたかいがあったというものです。

これでDES crypt()でのmtyとの差はなくなったはずなので、
あとはキー生成とヒット判定のルーチンを何とかすればいいことになります。
318 ◆MERIKEN4.k :2013/08/03(土) 06:07:45.10 ID:p0/j/y0Y0
試しにキーの設定の処理を切っただけで22.43M TPSでました。
どんだけ効率が悪いんだよorz
これひょっとしたらすごくそくどがあがるんじゃね?
319 ◆MERIKEN4.k :2013/08/03(土) 06:54:24.10 ID:p0/j/y0Y0
キーの設定の処理を見なおしたら、一気に22.08M TPSまで速度が上がりましたw
いままでの苦労は一体… しかしこれでようやくmtyの背中が見えて来ました。
320 ◆MERIKEN4.k :2013/08/03(土) 07:51:44.18 ID:p0/j/y0Y0
しかしバージョン1.0の安定版を出そうと思ってたけど、考えなおさなきゃなあ。
10桁のGPU検索の速度も大分上げられるだろうし…
321 ◆MERIKEN4.k :2013/08/03(土) 11:09:30.48 ID:p0/j/y0Y0
まあでもいいか。紛らわしいから10桁トリップ検索の改善は
バージョン1.1でまとめてやることにしようっと。
322 ◆MERIKEN4.k :2013/08/03(土) 14:18:56.68 ID:p0/j/y0Y0
ついでに10桁のGPU検索のコードを見なおしたら11%ほど速度が上がりました。
これはおいしいw
323 ◆QZaw55cn4c :2013/08/03(土) 14:44:11.10 ID:pDEcT2Kx0
10桁爆速を熱望していることを、ここに表明しておきます
324猫 ◆Soulmusics :2013/08/03(土) 15:08:26.56 ID:jxkF7TFK0 BE:1281690836-DIA(100670)
自分も7970二枚指しちゃいます
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 15:18:30.61 ID:wlmpiwQb0
>>321-322
これは凄い……
ところで、今1000円払って安定版(ローカル検索可能Ver)を購入すると、
v1.0有償版が無料で提供されるとサイトに書いてあったのですが、
これはv1.1になったらその分は追加でお金を払う必要があるんですか?
326 ◆MERIKEN4.k :2013/08/03(土) 17:32:50.21 ID:p0/j/y0Y0
>>323-324
こればっかりはやってみないとわかりませんねえ。
まあ頑張りますw

>>325
そうで〜す。軍資金が全く足りてないので、バージョン1.0以降からは
バージョンアップは全て有償にする予定です。
327 ◆MERIKEN4.k :2013/08/03(土) 18:54:46.31 ID:p0/j/y0Y0
あ、書き方がまずかったかな。>>326は「有料版のバージョンアップは
すべて有料」と言う意味です。無料版はちゃんと提供されるので
ご心配なく。
328 ◆MERIKEN4.k :2013/08/03(土) 19:25:38.59 ID:p0/j/y0Y0
う〜ん、やっぱ10桁は自分で検索専用機を投入しないといけないなあ、これは。
「塩漬け君」の部品を注文するか…
329 ◆MERIKEN4.k :2013/08/03(土) 23:09:05.96 ID:p0/j/y0Y0
64bit版10桁CPU検索の話の続きです。
もう一回速度を調べてみたら、なかなか面白いことが分かりました。

MTF(ヒット判定あり): 22.42M TPS
MTF(最終転置なし): 23.97M TPS
MTF(ヒット判定なし): 24.16M TPS
mty_win_x64_20071012(64XMM): 23.76M TPS
mty-makai-sse2-reg-cyg-r250-64: 23.87M TPS

どうやら最終転置の処理さえ何とかしてやれば、mtyの速度に
かなり近づけそうなことがわかりました。
まあ抜くのはさすがに厳しいかもしれませんがw
330 ◆MERIKEN4.k :2013/08/04(日) 00:11:38.18 ID:SQlGABmw0
あれからちょっといろいろ試してみた結果、最終転置を行いつつヒット判定をして、
ヒットしないことが分かったら最終転置を途中で打ち切るという超荒業wを
使うことで、実験用のルーチンで23.62M TPSを出すことが出来ました。
工夫次第でもうちょっといけそうですが、実装がかなり複雑なので
続きはまた後でやることにします。
331 ◆MERIKEN4.k :2013/08/04(日) 01:00:52.23 ID:SQlGABmw0
しかしこれ、パターンが1つの場合は簡単だけど、
複数の場合は滅茶苦茶複雑になりそうだよなあ。
mtyの最初に表示されてる「複雑な処理」がうんたらかんたらとは
このことだったのかしらん。
332 ◆MERIKEN4.k :2013/08/04(日) 02:32:05.03 ID:SQlGABmw0
まあでもここらへんは工夫次第でなんとでもなりそうだな。
取りあえず特殊なケースだけどあのmtyとほぼ同じ速度が出ただけでかなり満足ですw
333ののたん ◆KiwamonoL. :2013/08/04(日) 03:45:46.66 ID:5YqEz67B0
これは解説を求められてるのか?w
待て屋は最終転置はアセンブラだな。

んで、ヒット判定はありがちなハッシュ方式とはまったく違う。
ra8とかミリとか、みんなが普通に考えつくハッシュ方式だったが。

つーか、比べるんなら待て屋の最速版と比べるべきじゃないのか?www
334 ◆MERIKEN4.k :2013/08/04(日) 04:09:01.64 ID:SQlGABmw0
そうか、あれは最新版じゃないのかorz
ここには最新版って書いてあるので勘違いしてた。
http://trip2ch.net/tool/mtybinary/
比較のためだけにCygwinインストールするのめんどくさいお…

> んで、ヒット判定はありがちなハッシュ方式とはまったく違う。

そこのところをもうちょっとkwsk
335 ◆MERIKEN4.k :2013/08/04(日) 13:30:33.02 ID:SQlGABmw0
あれからもうちょっといじって、パターンが複数あっても
最終転置の手間をかなり省くことが出来るようになりました。
パターンが増えても安定して23M TPS出てます。

おそらくSSE2でこれ以上速度を出すにはヒット判定とキー生成の
ルーチンをアセンブラで書きなおさないと無理なんじゃないかな〜
ちと残念な気もするけど、まあでも以前のバージョンと比べると雲泥の差だし、
本命のAVX/AVX2版のための下準備は十分できたのでよしとします。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 16:43:55.48 ID:NTRn4ehW0
◆MaltaX2J2R06で検索したら、このスレ見つけてワロタ
あんなケースで水冷組む理由が分かったわ
337 ◆MERIKEN4.k :2013/08/04(日) 17:36:23.83 ID:SQlGABmw0
79xxスレから来たんですねw MaltaX2さんのケースってこれでしょう。
自分もお金があったらぜひこんなのを組んでみたいです。

> 517 : ◆MaltaX2J2R06 :sage :2013/07/31(水) 22:49:08.18 ID:fI221z9H
> >>471
> とりあえず、実験用にラジx3搭載用のサブフレーム追加して
> ラジx1とリザ、ポンプくっつけました。
> ラジとリザの間にはあと2枚ラジエータが追加します。
> 水路もこれから。
>
> http://jisaku.155cm.com/src/1375310417_2b076e6d1774a7f4d5d6b97359e39d25b8cb8be1.jpg
> http://jisaku.155cm.com/src/1375310417_5c15f6648b99fb02878af16d7fe1a0ec2ba28315.jpg
> http://jisaku.155cm.com/src/1375310417_ae0c0de62cd1d465f10d86765f017a64e19cd6b3.jpg
> http://jisaku.155cm.com/src/1375310417_1194e13b81055af60e88d30f56699074a27ac0b7.jpg
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369486255/517n
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 18:06:47.52 ID:AgZaOg/q0
        Λ_Λ     >>337
        (´∀`;)-、   え、えーと、なんですかこの塊?
       ,(mソ)ヽ   i   タイヤを付けると今にも走り出しそうなんですが……
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  あ、Version 1.1(10桁高速化Ver)公開の暁には有料版を買わせていただく予定です。
339 ◆shiexn/ngc :2013/08/04(日) 18:26:02.29 ID:biKxH12UT
>>337
斬新な腰掛けですね
340 ◆MERIKEN4.k :2013/08/04(日) 20:00:44.86 ID:SQlGABmw0
2枚の6990のファンが常に全速力で爆音を立てている部屋で寝起きしてたら、
こういうのもほしくなりますよw
341 ◆MERIKEN4.k :2013/08/04(日) 22:08:00.43 ID:SQlGABmw0
さっき10桁の全数を試してみたけど、23.15M TPS出てました。
ターゲットを増やしてもそれほど性能が落ちないみたいで、なかなかいい感じです。
342 ◆MERIKEN4.k :2013/08/04(日) 22:37:45.82 ID:SQlGABmw0
SSE2 64bit版10桁CPU検索の最適化の作業はほぼ終了しました。
今一応診断テストにかけているところです。
次は一応AVXが使えないかどうか試してみて、その後は32bit版かな。
343 ◆MERIKEN4.k :2013/08/05(月) 02:51:08.72 ID:lYa0BFs00
正直あまり期待してなかったのですが、なんとAVXにBitslice DESのために
必要な命令は全て揃っていることが判明しました。

VMOVAPD
VORPD
VANDPD
VXORPD
VANDNPD

実際に試してみましたが、ちゃんと動いているようです。
これは面白いことになってきたぞw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 07:50:52.65 ID:jKBROpCUP
AVXってAVX2まで整数演算は128ビットずつやってたらしいけど
論理演算は256ビット1サイクルでできるのかな
論理演算だけなら回路少ししか増やさないで256ビット同時にできるようにできそうだけど
345 ◆znjnB.IJwZLU :2013/08/05(月) 12:24:03.09 ID:dYPksdDG0
>>343
AVXはSSE命令はほぼ網羅しているはずです。
AVXは従来のSSEプリフィックスをVEXプリフィックスに置き換えることで、命令長が1Byteくらい短くなり
3オペランド演算ができるようになります。
従来のSSEの2オペランド演算ではソースオペランドが一つ破壊されるのでmovapdでコピーを作る必要がありましたが、
AVXではメモリストアを除いてmov命令を排除できるはずです。
これで最大20パーセントの高速化が当てにできます。

>>344
AVX2ではないAVXでは256ビット演算できるのは浮動小数点系のみですが、実は浮動小数点用の論理演算命令
AND、ANDNOT、OR、XORが用意されています。
従ってAVXが使えるなら、256ビットでBitsliceDESのS-Box処理をまわすことは十分可能です。
ただし、浮動小数点SIMD論理演算のスループットは整数SIMD論理演算に比べて3倍遅いので、
思った性能が出るかはわかりません。
346 ◆znjnB.IJwZLU :2013/08/05(月) 13:05:05.24 ID:dYPksdDG0
>>343
あ、読み返していて気づいた
これAVXでも浮動小数点系の命令で256ビット論理演算できるって話だったんですね。
SSEにもANDPDとかあるのにっていう早とちりでした。
347ののたん ◆KiwamonoL. :2013/08/05(月) 14:09:15.47 ID:OF4w4qAF0
>>334
ターゲットからマスクな命令列付きの木をつくっておいて、最後はバイナリサーチ。
本人が言ってたことだが、バイナリサーチとか手抜きもいいとこだな。w
そのうちちゃんと作り直すと言いつつ放置されてる。www

待て屋はポータビリティが高い()から、環境を選ばないぞ。
俺がCygwinが好きだっただけで、鳥屋はCygwinを推奨してるわけでもない。
SolarisとかFreeBSDでもコンパイルしていたし。
Intel CでもVisualStudioでももちろんコンパイルできるから好きなの使えよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 15:57:33.66 ID:dFq+hl3V0
EDXn5p99tw

こういうトリップもできるんか?
349猫 ◆Soulmusics :2013/08/05(月) 18:18:07.18 ID:P9qMQHu20 BE:3417840386-DIA(101670)
よくわからないけど自分も興奮してきました!
350 ◆nonbei//.0ep :2013/08/05(月) 21:31:10.74 ID:/BkmyIWz0
>>348
出来るよ
おいらの酉いいでしょw
351 ◆MaltaX2J2R06 :2013/08/05(月) 22:44:39.31 ID:l87emEDr0
>MERIKENさん
高速化おめでとうございます!

水冷化の方は、どーも本業の方が忙しくなってきたので
えっちらおっちら暇を見つけて組んでいます(水枕が届いた!)。

少し時間がかかると思いますが、
まずはGPUx2枚をラジ3枚で冷せるようにしてMTF回してみるつもりです。

>>336
もしかして水冷スレの人かも?
自分のはゲーム用とかでなくて計算機なので
フレームで同期するゲームなんかよりもGPUの発熱が厳しかったり
リテールクーラーだと100℃超えてGPUのクロック落とされます
※たぶん個体差もある
352 ◆MERIKEN4.k :2013/08/06(火) 00:22:08.34 ID:abN0lS8I0
う〜ん、10桁CPU検索の作業は思ってたより早く終わりそうだから、
やっぱりバージョン1.0に取り込もうかな。ちかいうちにAlpha 6をうpします。
353 ◆MERIKEN4.k :2013/08/06(火) 00:32:24.13 ID:abN0lS8I0
>>344
そうだといいんですけどねえ。とりあえずAVX用のコードを作成して、テストしてみます。
354 ◆MERIKEN4.k :2013/08/06(火) 00:37:20.43 ID:abN0lS8I0
>>345-346
> これAVXでも浮動小数点系の命令で256ビット論理演算できるって話だったんですね。

そうで〜す。

> ただし、浮動小数点SIMD論理演算のスループットは整数SIMD論理演算に比べて3倍遅いので、

これだとかなり微妙ですねえ。まあAVX用のコードはAVX2に流用できるはずなので、
取りあえず書きなおしてみます。

> AVXではメモリストアを除いてmov命令を排除できるはずです。

これは大きいですね。確か3オペランド演算用のS-BoxもJohnにはあったはずなので
試してみます。
355 ◆MERIKEN4.k :2013/08/06(火) 01:37:15.49 ID:abN0lS8I0
JouJakuさん、12桁で凄いスピードだしてるなあ。
TITANでも7970並の速度が出るようになったということなのかしらん。
356 ◆MERIKEN4.k :2013/08/06(火) 01:56:18.95 ID:abN0lS8I0
>>347
> ターゲットからマスクな命令列付きの木をつくっておいて、最後はバイナリサーチ。

ああなるほど。位置指定なしの純8連を拾いつつあれだけの速度が出てるので
なにか特別なことをやっているんだろうなとは思っていたんですけど、
そういうことだったんですね。鳥屋氏はコンパイラ屋さんでしたっけ?
発想が斬新ですねえ。

> Intel CでもVisualStudioでももちろんコンパイルできるから好きなの使えよ。

MTFの作業が一段落したら試してみます。
357 ◆MERIKEN4.k :2013/08/06(火) 01:59:19.37 ID:abN0lS8I0
でも純8連なら普通にハッシュを使っていてもちゃんと拾えるのかな?
まあいいや。コードを読むときの楽しみにとっておこうっと。
358 ◆MERIKEN4.k :2013/08/06(火) 02:56:43.71 ID:abN0lS8I0
>>351
何で遅いのかよく分かってなかったので、これでようやくスッキリしましたw
また水冷化の報告を楽しみにしています。
359 ◆MERIKEN4.k :2013/08/06(火) 07:36:21.04 ID:abN0lS8I0
新しい開発版をうpしました。

MERIKEN's Tripcode Finder 1.0 Free Edition Alpha 6
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder

バージョン1.0 FE Alpha 5からの主な変更点は以下の通りです。

・10桁トリップの64bit版CPU検索の大幅な高速化。
・10桁トリップの32bit版CPU検索の高速化。
・10桁トリップのGPU検索の高速化。
360 ◆Limone/57g :2013/08/06(火) 07:50:31.39 ID:04Gx+UKeP
一番乗り!
CPU1.5倍は速くなってますね〜ビックリ
361 ◆MERIKEN4.k :2013/08/06(火) 08:35:21.86 ID:abN0lS8I0
おお、なかなか良い感じの速度が出てますね。
なんせ今回は最初に10桁検索に挑戦したとき以来の雪辱戦でしたからねw
かなり本気で頑張りました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:07:43.23 ID:fw9MA2UdP
core i7 2700K 定格 HTオン 8スレッド

10桁で12Mくらいだったのが17Mになりました
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:51:55.99 ID:0jtLPkLMP
【診断の種類】検索速度(1パターン)
【MERIKEN's Tripcode Finderのバージョン】1.0 Free Edition Alpha 6(5)
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【ディスプレイドライバ】GeForce 320.49 Driver
【検索デバイス】GPUとCPU
【使用するGPU】すべて使用
【GPU】GeForce 610M
【CPU】Core i5-3210M 2.5GHz
【1SMあたりのブロック数(CUDA)】256
【CPUの命令セット】x64 + SSE2
【CPU検索スレッドの数】4
【検索プロセスの優先度】通常
【GUIフロントエンドの優先度】通常
【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】すべて
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個
【10分間の平均速度】 10.80(7.99)M tripcode/s
【GPU検索の平均速度】 4.23(3.61)M tripcode/s
【CPU検索の平均速度】 6.57(4.37)M tripcode/s
【その他】ASUS K55VD-SX3210B
……こ、これは凄い!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 12:51:30.23 ID:1gkH+gtp0
MTF圧倒的大勝利!!!!!
365 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 00:26:24.24 ID:vG8p8DOm0
いや〜、Yggdrasilの10桁の速度も上がったし、
頑張ったかいがあったというものですw
366 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 00:34:50.61 ID:vG8p8DOm0
超綺麗な純9連が出ました。これは早くオークションの機能を追加しないと…

> トリップ: ◆wwwwwwwww.
> キー: (このトリップは保管されています)
> 所有者: ◆MERIKEN4.k (meriken2ch)稼働率90%以上検索時間 3位経験値(12桁) 1位経験値(10桁) 3位
> 発見者: picard (picard)経験値(12桁) 5位
> 発見日時: 2013年08月06日 22時38分02秒 (2時間前)
> 検索時間: 2ヶ月
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:36:55.05 ID:qQqfRkfwP
Yggdrasilの速度はMERIKENさんの検索君が大きい割合を占めていますが

Yggdrasil稼働前も検索君は24時間動かしていたんですか?

そのときにもその純9連みたいなのは見つかっていたんですか?
368 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 00:47:50.69 ID:vG8p8DOm0
>>367
検索君1号は基本的に24時間稼働でした。
12桁の純11連はいくつか出てましたけど、ここまで綺麗なのは
出なかったですねえ。
369 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 00:54:38.70 ID:vG8p8DOm0
とりあえずオークションで使う貨幣の種類はオークション毎にランダムで
決めるようにして、金貨と銀貨の取引はそれぞれの流通量に基づいた
固定相場制にしようかな。時間ができたら変動相場制に移行することに
しようっと。
370 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 01:07:13.17 ID:vG8p8DOm0
あ、そうそう、純9連がかなりヒットしているせいでプラチナ貨の発行量が
金貨よりもだいぶ多いので、プラチナ貨の名前を銀貨に戻すかもしれません。
まだ実証実験中で試行錯誤が続きますが、よろしくお願いします。
371 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 10:20:15.09 ID:vG8p8DOm0
CPU検索でmtyをぶっちぎる方法を思いついてしまった…
動的に機械語のコードを書き換えるからかなり難易度は高めだけど、
上手く行けば確実に数割速度が上がるはずです。
John the RipperのAlexander氏がjohn-devで言及してた方法だけど、
今頃になって思い出すとは…
372 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 10:29:48.39 ID:vG8p8DOm0
よく考えたらCのルーチンからでも書き換えできるのかな、これ。
思ってたより結構簡単かもしれないな。
373 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 11:04:23.26 ID:vG8p8DOm0
うーん。コードのダンプはできるけど、書き換えはできないな、これ。
なんとかこの制限を回避できる方法はないものか…
374ののたん ◆KiwamonoL. :2013/08/07(水) 11:12:39.81 ID:6ETM+ZWH0
>>371
なんというかあれだ。
待て屋はコードの動的生成と動的書き換えをやってるんだが。w
つか、こんなの遙か昔からある手法・・・・・・。
375 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 11:16:13.85 ID:vG8p8DOm0
でもMTFでこれやれば結構命令を削れるんで多分mtyより大分早くなりますよ。
なんとかうまいことできないかな〜
376 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 11:46:57.40 ID:vG8p8DOm0
リンカのオプションで"/SECTION:.text,EWR"を指定して
Cのコードから機械語のコードを動的に書き換えることができました。
これであとはコードを書き換えるルーチンを作ってやればいいだけです。
これでうまくいったらおいしすぎるw
377 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 12:40:44.74 ID:vG8p8DOm0
ためしに命令を1つだけ書き換えてみたけど、かえってちょっと遅くなったorz
なかなか難しいなあ。
378ののたん ◆KiwamonoL. :2013/08/07(水) 13:07:20.30 ID:6ETM+ZWH0
>mtyより大分早くなりますよ。
実現すれば鳥屋先生帰ってくるかな。
ちょっと鳥屋煽ってくる。www
379 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 13:19:39.09 ID:vG8p8DOm0
それだったら私も頑張らないとw
しかし関数テーブルを動的に展開してやってるのになぜ速くならないのか謎だ…
380猫 ◆Soulmusics :2013/08/07(水) 13:20:53.95 ID:VbwA+8OR0
verupしたら動作が軽くなった気がするのですが、気のせいでしょうか
仕事用のPCでCPU検索しながら作業ができて、とても楽です
381 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 13:23:37.20 ID:vG8p8DOm0
あ、それはデフォルトの検索プロセスの優先度を下げたからです。
前の設定は無茶すぎましたねw
382 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 13:37:47.44 ID:vG8p8DOm0
まあでも機械語のコードの動的書き換えができるようになっただけでも
結構な進歩だよな。あとでstackoverflowで聞いてこようっと。
383 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 18:09:06.68 ID:vG8p8DOm0
ははあ、遅くなる原因が分かったぞ。コードを書き換えるたびに
キャッシュの内容が破棄されてるんだな。これを何とかすれば…
384 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 19:05:19.73 ID:vG8p8DOm0
お、ちょこっと速くなったw でももうちょっと速くなってもいいんだけどなあ。
385 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 19:14:27.86 ID:vG8p8DOm0
ああそうだった、まだ全部書き換えてないんだったw
これは結構な速度向上が期待できるかも…
386 ◆QZaw55cn4c :2013/08/07(水) 19:23:45.10 ID:A6QiJPRX0
質問してもいいですか?
勲章狙いの12桁浮気中にして5970 一枚を挿したのですが,これは2コア扱いでしょうか?確かめるにはどうすればいいでしょうか?
387 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 19:28:40.25 ID:vG8p8DOm0
頑張ってますねw
「各種診断」の「検索デバイス一覧」で調べることができます。
388 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 20:02:49.93 ID:vG8p8DOm0
現在はまだシングルスレッドで実験中の段階ですが、
動的コード書き換えによって4〜5%ほど速度が上がりました。
あとはこれをthread-safeにしてやるだけです。
389 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 21:48:55.67 ID:vG8p8DOm0
マルチスレッドへの対応も終わりました。24.64M TPS出ています。
mty_win_x64_20071012が23.82M TPSなので鳥屋氏のオリジナルの
mtyより確実に速くなっています。もうちょっと速くなると思ってたんですが、
まあそれでも結構満足ですw
390 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 22:06:16.96 ID:vG8p8DOm0
ちなみに参考にしたのはこの資料です。

Optimizing subroutines in assembly language
An optimization guide for x86 platforms
http://www.agner.org/optimize/optimizing_assembly.pdf
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:36:15.51 ID:Sj4MT8dp0
>>389
>mtyより確実に速くなっています
        ,,. -──‐- 、,,   `ヽ 、,,,`く/ _)
       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/.         ┏┓  ┏━━┓              ┏━┓
     i   !   ,,__   "<, | |  /   /  ┏┛┗┓┃┏┓┃              ┃  ┃
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./  /'     ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━┓┃  ┃
    i   i  .i      i   ノ .レ' /     ┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ┃┃  ┃
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i.  \.      ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━┛┗━┛
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i    \     ┃┃      ┃┃              ┏━┓
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i     \    ┗┛      ┗┛              ┗━┛
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/

……で、それってSSE2の方ですか? それともAVX(2)の方ですか?
392 ◆MERIKEN4.k :2013/08/07(水) 23:10:19.06 ID:vG8p8DOm0
>>391
64bit SSE2版ですよ。32bitでも同じ事ができるはずですけど
ちょっと時間がかかるかもしれません。
393 ◆QZaw55cn4c :2013/08/07(水) 23:24:22.17 ID:A6QiJPRX0
最速達成おめでとうございます!!

>>387
「5870 が 2枚」と表示されます。この2枚ともバリバリ働いている、としていいでしょうか、あ、いえ、もう一個勲章が欲しいんです :−)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:54:29.95 ID:n58vhlHv0
検索速度もMERIKENさんのリアル経験値も上がりまくりですね
395 ◆MERIKEN4.k :2013/08/08(木) 00:39:29.63 ID:nh9X6/yP0
>>393
ありがとうございますw いや〜ここまで長かったなあ。

> 「5870 が 2枚」と表示されます。

それで問題ないですよ。
396 ◆MERIKEN4.k :2013/08/08(木) 00:40:47.28 ID:nh9X6/yP0
>>394
正直ここまでやるつもりはなかったんですけど、試してみるもんですねえ。
397ののたん ◆KiwamonoL. :2013/08/08(木) 01:49:39.78 ID:SO6qhkg50
>>389
ちょw
ブーメランwww
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/qa/1321792877/738
398 ◆MERIKEN4.k :2013/08/08(木) 02:03:13.87 ID:nh9X6/yP0
>>397
バイナリがあればぜひ比較したいところですけど、
正直mtyの最新版をソースからビルドするの面倒くさいお…
まあまた気が向いたらやります。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:06:19.69 ID:oM+XfnOV0
mty にも、分散ネットワーク検索の機能が追加されたりして・・・
400 ◆MERIKEN4.k :2013/08/08(木) 02:17:42.73 ID:nh9X6/yP0
それはそれで見てみたいような気がしますねw
YggdrasilはBitcoinのpooled miningに影響を受けたところもあるので、
サービスが複数あるのもありじゃないかと思います。
401 ◆shiexn/ngc :2013/08/08(木) 03:12:04.84 ID:7hfN4jsIT
熱い戦いが始まるのか 映画化まであるな
402 ◆MERIKEN4.k :2013/08/08(木) 13:30:37.48 ID:nh9X6/yP0
「塩漬け君」の組立がほぼ終わりました。
これからMTFを起動するんだけど、ちゃんと動くかな〜
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:33:00.79 ID:pPusLCIz0
しかしあれだね。
登録人数はどんどん増えてるけど、
常時稼動してる人はずーっと一定だよな。
何でだろ。
404猫 ◆Soulmusics :2013/08/08(木) 15:01:17.75 ID:Cp50GHXu0
夏場は暑いですしおすし・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:31:56.22 ID:dXZir/Ot0
>>404
> 夏場は暑いですしおすし・・・
いや別に MAX で検索しなくても、8 コアとか 12 コアとかの CPU なら、
そのうちの 4 コア位を検索に回す、とかね。
GPU もクロックを落として使うとか。
折角スクリーンセーバー機能も搭載されてるのにな、って。
406猫 ◆Soulmusics :2013/08/08(木) 17:16:44.04 ID:Cp50GHXu0
おそらく、めんどいのでしょう・・・!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:24:30.39 ID:Ua7/7DNUP
常時稼働は電気代も馬鹿にならないからなぁ・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:33:19.65 ID:g8y6LasQ0
他力本願検索が目的でYggdrasilに登録する人は
試しにFree Editionを動かしてみたとしても
全体の検索速度と自分の検索速度を見比べて
「これなら自分が頑張らなくてもいいな or 頑張っても知れてるな」
とか思ってしまう人も多いんじゃないでしょうか
経験値上げとかのYggdrasilのゲーム要素部分を面白いと思うような人は
自然と長時間検索組に入るでしょうし
409 ◆MERIKEN4.k :2013/08/08(木) 18:55:48.79 ID:QWWPXLUC0!
私は好きでやってるから全く苦にならないですけど、
実際結構大変ですからねえ。
今後はゲーム要素をかなり強化する予定なので、まあそのうち人も増えるでしょう。
410 ◆MERIKEN4.k :2013/08/08(木) 19:07:25.72 ID:QWWPXLUC0!
寄せ集めの部品で作った塩漬け君は順調に稼働しているようです。
これで余ってた580と590を無駄にせずに済みますw
消費電力の都合で速度は押さえ気味ですが、まあ仕方ありません。
ちかいうちに電源を別に用意して検索君1号と同時稼働させる予定です。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:26:32.12 ID:+e3qQdOMO
トリップ検索する前から、PCなんて24時間365日
電源入ってるし、私は何の問題も無いぜ!
遅いから貢献は出来てないけどさ…
ところで、MTFの英語版ってあるっけ?
外人なら、沢山参加してくれるかも…
412猫 ◆Soulmusics :2013/08/08(木) 20:29:19.57 ID:2wOZOYsi0
4chは12桁対応してなかった気がしまする
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:26:46.24 ID:an+JHUa40
>>409
課金ゲー(物理)なんですよね。いいボードと電気代…
古参と重課金パーツ装備してる人が、俺TUEEEしてる感じなので
新規さんにも優しいゲームバランスよろしくお願いします。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:46:49.52 ID:YugpgzxQ0
検索○○時間につき1回くじが引けて
あたりが出たら一気にポイントゲット!とかw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:05:32.93 ID:P5+uQAn5P
したらばが12桁対応すればなぁ
416 ◆ALICE..EXE :2013/08/08(木) 23:46:18.56 ID:xErdp5e10
遅ればせながら、10桁トリップ検索速度(CPUのみ)の報告を。
検索パターンは、先頭一致6完一つと、特殊の純8連、準10連です。

【OS】Win7 Pro 64bit SP1
【CPU】Core i5 3570
【CPU検索スレッドの数】4

検索開始10分後の平均速度
MTF Alpha5 12.01M tripcode/s
MTF Alpha6 17.49M tripcode/s

すんげぇ高速化してると思ったら、これよりさらに凄い事になってるのかw

>>412,415
ふと思ったんだけど、2chと互換性の有るトリップ(10桁のみでも)を使用可能な
掲示板って、いくつ位有るんだろう?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:32:24.05 ID:s9OCLc2O0
418 ◆JouJaku.HzIz :2013/08/09(金) 01:14:12.12 ID:s9OCLc2O0
>>262
返事が遅くなりまして済みません。
もう記憶が定かではありませんが、大まかなことは>>235のリンク先に書いて有るとおりです。

・メモリ階層が複雑で、計算方法によって最適な各種メモリの使い方が異なる。L1キャッシュを通してテクスチャメモリを上手く使うと早くなる。
・最適なブロック数、スレッド数を求めるには、実際に実行させてoccupacy analysisをやるしか方法が無い。

Keplerのメモリ階層を見ると、頭がクラクラしてきます。
419 ◆znjnB.IJwZLU :2013/08/09(金) 01:37:35.57 ID:1OkzbE+C0
Linux版用のDESエンジンの実装が終わりました。
ここ数日でMTFの10桁系がかなり高速化しましたが、何とか追いかけてます。

Windows7 64bit
Xeon E3-1230 v3 (Haswell) @3.5GHz
10桁前方一致単一トリップ検索

MTF1.0Alpha6(64bit) 18.4MTPS
STF(64bit SSE)    18.1MTPS
STF(64bit AVX)    20.2MTPS

STFの方はCで書いてコンパイラの最適化(gcc -O2)に投げてます。
なのでアセンブラで手を入れてやればもう少し早くなる余地があるでしょう。
ただLinuxとWindowsでABIが違うのでアセンブラめんどくせー状態です。
420 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 02:55:03.26 ID:vHh2BiOP0!
塩漬け君、まだときどき落ちるなあ。ちょっと耐久試験を兼ねて
しばらく動かしてみよう。検索君1号は今日はおやすみします。
しかし10桁の合計速度が366M TPSとは素晴らしい…
421 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 03:45:02.81 ID:vHh2BiOP0!
また落ちたぞ… 全く謎だなあ。ドライバを入れなおしてみるかなあ。
これからちょっと用事があるのでレスは後でします。
422 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 06:06:07.89 ID:vHh2BiOP0!
>>411-412
海外から1回だけ英語版を作ってくれという要望がありましたよw
キー生成のアルゴリズムを見なおさなければならなかったので
もうちょっと待ってもらうようにお願いしました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 06:41:19.08 ID:+IIXMZ570
>>422
どうせなら、言語ファイルを別にして、世界中の言語に簡単に翻訳出来る様にして・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 06:54:54.45 ID:zTuPp6RNP
>>419
「STF」の「S」って一体なんですかね……?
425 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 08:34:47.12 ID:vHh2BiOP0!
>>413
実際の課金ゲーと違うのは、パーツと電気にお金をかけてる人は
実際にそれだけトリップを探すという仕事をしてるということなんですよね。
もうちょっとバランスは調整しますが、あくまでもトリップを見つけるのが
目的という大前提は変わりません。
426 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 08:40:13.45 ID:vHh2BiOP0!
>>416
あと5%ほど速くなります。楽しみにしていて下さいw
427 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 08:41:25.95 ID:vHh2BiOP0!
>>417
電気のことをきにしなくていいならもう一枚欲しいくらいですw
428 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 08:45:47.55 ID:vHh2BiOP0!
>>418
うーん、やっぱり書きなおしてやればかなり速くなりそうですねえ。
私はこういうの黒魔術みたいで好きですよw
429 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 08:50:39.04 ID:vHh2BiOP0!
>>419
うーん、これは公開が実に楽しみですねえ。
AVXの3オペランド化もかなり効果があるみたいですね。
あとで試してみようっと。
430 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 08:55:34.62 ID:vHh2BiOP0!
塩漬け君と検索君1号の同時稼働を始めましたが、とにかくうるさい!
部屋全体で2400Wぐらい使っています。もう無茶苦茶ですw
あとで耳栓を買ってきます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:46:04.82 ID:L74U9Zxc0
>>414 これ希望
432 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 15:24:18.42 ID:8YbVJ2M60
経験値はシステムへの貢献度を示す絶対的な指標なので、
ランダムで増やすということはしません。やるなら金貨と銀貨ですね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:11:06.07 ID:+aWc1T700
>>425
私は昔の人なので、指が痛くなるまでレベル上げした者しか強くなれないゲームの方が好きですが、
最近の人はどうなんでしょうか。
アクションゲーや格ゲーは、それでいいと思いますが、なんとなくトリップ検索はRPG的な感じがします。

もちろんトリップ検索は、計算した分だけの宝くじを買うという
計算資源×計算時間×リアルラックなものなので、
今のままのシステムでいいと思います。
私が走らせているのも、トリップがみたいからです。

ゲームとして見たときに、後からきた装備の足りない新規さんに
計算資源と累積計算時間の壁が立ちはだかると思います。
真面目なゲームにするなら、新規参入のモチベをどうしたらいいか悩ましいと思うのですが。
434 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 19:04:06.38 ID:8YbVJ2M60
>>433
完全にRPGですねえw

> 新規参入のモチベをどうしたらいいか悩ましいと思うのですが。

今はまだあれですけど、経験値やアイテムによって検索の機能を
増やせるようにする予定なので、この点はあまり心配していません。
435 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 21:47:02.27 ID:8YbVJ2M60
安定していなかった塩漬け君ですが、どうもマザボの温度が
高くなりすぎていたようです。ケースの蓋を外して扇風機の風を直接当てたら
全体的に冷えて非常に良い感じになりました。これで多分大丈夫でしょう。
436 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 22:02:43.65 ID:8YbVJ2M60
10桁の速度が495M TPS出てますね。なかなか壮観ですw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:05:11.56 ID:Bhv+IMuv0
>>434
過去にMMORPGにどっぷりはまってた経験上、非常に難しい問題に発展する可能性があると思いますw
新規さんが7990x2やTitanx2とかの、フルスペック全開PCの速度を見せられたときに、
どこまでモチベーションを維持出来るかが、最大のネックかと。

かといって、速度・稼働時間にあまり影響されないところでバランスを取ろうとすると、
逆にフルスペックPC勢のやる気がそがれてくると言う。
この問題はトレードオフなんで、恐らく落としどころは見つからないかとw
これを解決できたMMOも知らないんで。まぁ、あっちは商売なんで、
商売になる範囲で妥協させてるって所ですが。

これは個対個の場合に、一番問題になるところなんで、
いっそ、チーム制を取れる様にした方が、将来楽かもしれません。
BOINC辺りが良い例かなぁ、と。
そこまで参加する人数いるのかって問題もありますがw。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:05:26.01 ID:WCdrTCemP
500M超えキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
439 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 22:07:42.23 ID:8YbVJ2M60
書いてるうちに508M TPSになりました。これは凄い…
http://www.meriken2ch.com/files/2013-08-09-MTY-screensaver.png
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:18:02.26 ID:tRrksjE/0
MERIKENさんをはじめとする重装備の方々に「灼熱の勇者」の称号でも贈りたい気分です
みなさん乙です

6:00前の10桁の短時間のピークは530MTPSくらいでしょうか?
441 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 22:44:53.25 ID:8YbVJ2M60
526M TPS出てたのは確認しました。ちょっとした祭りですねw
新しい称号も悪く無いですね〜

http://www.meriken2ch.com/files/2013-08-09-MTY-screensaver-2.png
442 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 22:59:11.15 ID:8YbVJ2M60
塩漬け君、熱ダレが収まったら今度は
ワイヤレスネットワーク接続の調子が悪くなって
検索が中断していましたorz
グラボ以外は安物の部品の寄せ集めのせいか、
負荷をかけるといろいろ不具合が出てきますねえ。

電源ケーブル以外は一切ケーブルはついてない構成で
VNCでリモート制御してるんですけど、ネットワークだけは
諦めて優先にしようかな。
443 ◆MERIKEN4.k :2013/08/09(金) 23:07:15.96 ID:8YbVJ2M60
「優先」じゃなくて「有線」でした。
444 ◆MERIKEN4.k :2013/08/10(土) 00:14:04.47 ID:rY5CCYAS0
ちょっとマザボに気になるところがあったので、
一回外して組み立てなおしました。
こんどこそうまく行って欲しいけどどうかな〜
445 ◆999119939468 :2013/08/10(土) 08:42:17.36 ID:TpIwJ/KY0
20M強(Windows 7 Home Premium)の俺は一体・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:07:15.10 ID:NR0RSnjZP
ttp://www.adapteva.com/introduction/

これトリップ検索に使えそう
ワットパフォーマンス的な意味で
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:27:21.10 ID:NR0RSnjZP
最初のスレで出てたか
448 ◆QZaw55cn4c :2013/08/10(土) 10:26:23.38 ID:7St9qQHo0
>>441
なにかチープでいいから勲章つくってくだしあ純連とかはどうでしょう?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:00:08.39 ID:u7Z66TwNP
勲章と称号は貴重なゲーム要素だから色々欲しいね
単純に検索時間1日とか1ヶ月とかでも貰えたらモチベ上がるかも
450 ◆MERIKEN4.k :2013/08/10(土) 11:00:47.96 ID:rY5CCYAS0
塩漬け君がどうにも安定しなかったのですが、
たまたまUPSにつないだら全く問題なく動いています。
どうやら単に電気が汚かっただけのようです。
結局新しいUPSを買わなきゃいけないのか… やれやれです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:07:24.22 ID:umy/vH330
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:14:42.13 ID:MFWTCs5fP
このクソ熱いのに 動かしたら それこそ マシンが死ぬ
CPU常時100%回転したら 死ぬ
原発が動いていない以上省エネしなければならない
453 ◆e9jjjjjjjjST :2013/08/10(土) 12:55:01.72 ID:TpIwJ/KY0
経験値は何をすれば増えますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:18:28.91 ID:HzXbVDgh0
検索
455猫 ◆Soulmusics :2013/08/10(土) 13:22:56.44 ID:vaAwN/kO0
検索検索アンド長時間検索ですね
456 ◆MERIKEN4.k :2013/08/10(土) 14:25:13.44 ID:rY5CCYAS0
>>448-449
増やすとしたら称号ですね〜
ユーザー名の変わりに持ってる称号の中から好きなものを
選んで表示できるようにする予定です。
勲章は特別なものなので今のところ増やす予定はないです。
457 ◆MERIKEN4.k :2013/08/10(土) 15:07:15.45 ID:rY5CCYAS0
>>437
> 新規さんが7990x2やTitanx2とかの、フルスペック全開PCの
> 速度を見せられたときに、どこまでモチベーションを維持出来るかが、
> 最大のネックかと。

こればっかりは仕方ないですねえ。GPGPUのために組み立てたPCは
性能が文字通り桁違いですからね。

> この問題はトレードオフなんで、恐らく落としどころは見つからないかとw

結局のところYggdrasilの目的はトリップを見つけることなので、
それを前提にして落とし所を探っていくことになるでしょう。

> いっそ、チーム制を取れる様にした方が、将来楽かもしれません。

これはいずれ実装する予定です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:33:28.72 ID:7JhyAEnp0
実装の難易度や鯖側の負担は分かりませんが
10桁と12桁の経験値ランキングについては今の総合ランキングの他に
週間ランキングのような短期間のランキング
(たとえば毎週月曜0:00開始〜次週月曜日0:00締め切り)
も集計するようにしてみてはいかがでしょうか?

短期間のランキングを繰り返し集計できれば
スタートラインが複数回用意されますので途中から始めた人にもチャンスが増えますし
短期間の集計であればその間だけ多少無茶をしてくれる人が出てきたりして
全体の検索速度向上にも貢献することが考えられます

また短期間ランキングに○回ランクインすれば称号授与
(すでに称号を持っている人には授与の条件を厳しくしてさらに上の称号を用意)
みたいな感じにすれば
一層モチベーションの向上や維持につながるのではないかと思います
459 ◆MERIKEN4.k :2013/08/10(土) 16:46:42.96 ID:rY5CCYAS0
塩漬け君は9時間近く連続稼働できたのでまあまず問題はないでしょう。
仕方がないので新しいUPSを注文しました。来週の木曜日までは
検索君1号との同時可動はお預けです。
460 ◆MERIKEN4.k :2013/08/11(日) 00:57:17.46 ID:w9WuoNGq0
>>458
短期間のランキングはいいアイディアですね。
PHPとMySQLにも大分慣れてきたし、近いうちに実装してみます。
461 ◆MERIKEN4.k :2013/08/11(日) 01:08:35.21 ID:w9WuoNGq0
塩漬けくんに本気を出してもらって、現在146M TPSで絶賛稼働中です。
580は880MHz、590は790MHzまでOCしています。
あと一日ぐらい様子を見てから検索君1号と交代させる予定です。
462 ◆MERIKEN4.k :2013/08/11(日) 11:20:02.45 ID:w9WuoNGq0
最終転置の最適化をした結果、10桁のGPU検索の速度がさらに3%ほど向上しました。
ついでに二構も現実的な速度で検索できるようになりました。
いや〜、続けてみるもんですねえ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:09:10.40 ID:LWnPWT9X0
8時間(MTFの表示上は11時間)やってるのにまだ経験値0www
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:06:19.07 ID:LiHMJn070
465 ◆MERIKEN4.k :2013/08/12(月) 04:29:43.28 ID:4irgkHFy0
10桁CPU検索をAVXで書き直す作業をはじめました。
とりあえず3オペランドの命令を使うようにしたら
26.83M TPS出るようになりました。
466 ◆MERIKEN4.k :2013/08/12(月) 09:53:58.85 ID:4irgkHFy0
あれからさらに命令を削って、27.01M出ました。
あとは128bitのXMMレジスタの代わりに256bitのYMMレジスタを使うだけです。
さすがに速度が倍という訳にはいかないだろうけど、楽しみだな〜
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:24:11.46 ID:L++mhtjl0
A・V・X!A・V・X!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:30:16.11 ID:hxYBLMJQ0
タスクトレイに表示されているアイコンを右クリックした時に出るメニュー項目全部に、
例えば「表示(V)」みたいに、アクセラレータキー(?)を付加して欲しいです。
ショートカットって言うんでしたっけ。
469 ◆MERIKEN4.k :2013/08/13(火) 07:25:17.90 ID:f7nkIhCD0
今日は大学院で大事な試験があったんですが、無事に通ることが出来ました。
これで好きなだけプログラミングが出来るぞ!(違
470 ◆MERIKEN4.k :2013/08/13(火) 07:26:05.97 ID:f7nkIhCD0
>>468
次にGUIをいじるときにまとめてやります。
471 ◆MERIKEN4.k :2013/08/13(火) 12:03:40.94 ID:f7nkIhCD0
どうもAVXのS-Boxは更に最適化出来るらしいことが判明しました。
Cで書かれたJohnのS-BoxをAVXの命令に変換してやればいいんですが、
超絶に面倒くさいです。取りあえずIntrinsicsで少しずつ書きなおしてみようっと。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:24:38.05 ID:bKAyFTu10
初めてやってみたけどCPU100%って怖いな
GPUだけでもいいですかね
473 ◆MERIKEN4.k :2013/08/13(火) 22:56:56.76 ID:f7nkIhCD0
温度さえ気をつけていればまず大丈夫ですけど、お好きな方をどうぞ。
474 ◆MERIKEN4.k :2013/08/14(水) 00:29:44.50 ID:O9Hu4mvL0
S-BoxをSSE Intrinsicsで書き直したらうまくいったのに
それを更にAVXに書きなおしたらうまくいかないぞ。なぜだ…
475 ◆MERIKEN4.k :2013/08/14(水) 00:37:20.80 ID:O9Hu4mvL0
テスト用のルーチンを書く手間もバカにならないよな。朝ごはんたべてからにしようっと。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:37:40.92 ID:+32DkdKtP
CPU100%ってそんなにこわくないよ

1年半毎日12時間CPU使用率100%だけどなんともないよ
477 ◆MERIKEN4.k :2013/08/14(水) 02:51:02.67 ID:O9Hu4mvL0
原因が分かって、無事にS-Boxのうちの1つを書き換えることが出来ました。
しかしあとこれを5回繰り返さなきゃならんのかorz
478 ◆shiexn/ngc :2013/08/14(水) 04:54:20.24 ID:X+nW25r10
CPUのほうが丈夫なイメージ
479猫 ◆Soulmusics :2013/08/14(水) 10:06:22.69 ID:uRu7M2Tn0
オンボロPCのCPUですら10桁5M出るのですから革新的です
5Mの1/50のスピードで頑張っていた時期もあったというのに
今では思い出せません・・・
でも更なるスピードアップ期待してます(アホ)
480 ◆MERIKEN4.k :2013/08/15(木) 06:11:52.33 ID:02Xwatyt0
試しに>>343の命令を使ってS-Boxを書きなおしてみましたが、やはりというか
かなり遅いです。>>345さんの書かれていたとおりでしたw

> ただし、浮動小数点SIMD論理演算のスループットは整数SIMD論理演算に
> 比べて3倍遅いので、

しょうがないので256bit化はHaswellが手に入るまで待つことにして、
S-Boxの3オペランド化と32bit版のアセンブラでの書き直しの作業を
進めることにします。
481 ◆MERIKEN4.k :2013/08/15(木) 06:14:28.47 ID:02Xwatyt0
>>479
猫さんのOSは32bitですか? もうちょっと速くなるので期待して待ってて下さい。
482 ◆MERIKEN4.k :2013/08/15(木) 06:29:48.21 ID:02Xwatyt0
しかしさっさとバージョン1.0の正式版を出して、Yggdrasilのテコ入れに
取り掛からないとまずいな〜 頑張って今週中にはCPU検索の作業を
終わらせたいところです。
483 ◆Alice/QGHVAF :2013/08/15(木) 11:11:38.22 ID:OmSxKpfoP
10桁完全指定の酉探してるが
GPUの温度が95固定…
尋常じゃない負荷がかかっているゆえ仕方無いがやはり水冷化とか検討したほうがいいかな…
二枚差しているから余計に心配
484 ◆MERIKEN4.k :2013/08/15(木) 11:42:04.13 ID:02Xwatyt0
>>483
心配ならAfterburnerでクロック周波数を落とすという手もありますよ。
保証はできませんが、90度前後なら大丈夫なようです。
485 ◆Alice/QGHVAF :2013/08/15(木) 12:42:11.66 ID:OmSxKpfoP
>>484
親切にありがとうございます
周波数落としてみます
486 ◆MERIKEN4.k :2013/08/15(木) 19:14:52.06 ID:02Xwatyt0
いい加減S-Boxの書き換えにうんざりしてきたので、自動化することにしました。
Cで書かれたS-BoxをAVXの命令で書き直すプログラムをC#で書いたのですが、
一時変数がレジスタに収まらないときの処理が難しすぎ!
487 ◆MERIKEN4.k :2013/08/15(木) 19:16:09.39 ID:02Xwatyt0
>>485
2枚以上グラボがあると本当に温度管理が大変なんですよね。
頑張ってください。
488 ◆Alice/QGHVAF :2013/08/15(木) 19:51:42.58 ID:OmSxKpfoP
ありがとうございます
700MHzまで落として地道にやってます…
489 ◆MERIKEN4.k :2013/08/15(木) 20:02:34.25 ID:02Xwatyt0
8個あるS-Boxのうち6個の書き換えに成功して、28.01M TPS出せました。
SSE2から14%ほどの速度向上です。削れるかもしれないvmovdqaが
あと8個ありますが、これを削るのは至難の業だろうな〜
490 ◆MERIKEN4.k :2013/08/15(木) 22:56:44.11 ID:02Xwatyt0
あれからちゃんと速度の測定をやり直したら28.26M TPS出ました。
しかし続けているとCPUの温度がとんでもないことになって、
スロットルダウンしてしまいました。このPC、OCCT通ってるんだけどなあ。
新しいルーチン、負荷が高すぎだろう…
491 ◆MERIKEN4.k :2013/08/17(土) 02:35:16.45 ID:0xYhvmyQ0
32bit版の10桁CPU検索の高速化の作業を開始しました。
作業は割りに順調に進んで、最初のS-Boxがきちんと動作することが確認できました。
今日中に終わらせたいところだけど、どうかな〜
492 ◆MERIKEN4.k :2013/08/17(土) 05:48:11.12 ID:0xYhvmyQ0
10桁トリップの32bit版CPU検索ルーチンのアセンブラでの書き換えは
ほぼ終わりました。期待通りの性能が出ています。あとはAVXでの最適化と
GUIの対応の作業を残すだけです。結構心配だったのですが、すんなりいって
ほっとしました。
493 ◆QZaw55cn4c :2013/08/17(土) 12:39:53.01 ID:KsHwSRC00
勲章って取り上げられるものだったのですか!
俺の10桁十位勲章返して!

QZaw55cn4c: What is honour?
Falstaff: a word.
QZaw55cn4c: But a beautiful word.
(Henry IV Part 1, Act 5, scene 1, partly modified :-))
494 ◆MERIKEN4.k :2013/08/17(土) 12:53:23.34 ID:0xYhvmyQ0
To search, or not to search, that is the question :)
495 ◆MERIKEN4.k :2013/08/18(日) 05:15:35.70 ID:nQ7evajz0
新しい開発版をうpしました。

MERIKEN's Tripcode Finder 1.0 Free Edition Alpha 7
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder

バージョン1.0 FE Alpha 6からの主な変更点は以下の通りです。

・10桁トリップの32bit版CPU検索の大幅な高速化。
・10桁トリップの64bit版CPU検索の高速化。
・10桁トリップのCPU検索のAVXへの対応。
・10桁トリップのGPU検索の高速化。
・メニューへの項目の追加。
496 ◆MERIKEN4.k :2013/08/18(日) 05:18:01.42 ID:nQ7evajz0
1週間ほど様子を見て、問題がなければ今度こそこのバージョンを
安定版として公開する予定なので、不具合の報告は早めにお願いします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 07:18:10.36 ID:VxJTJINnP
Alpha6で17Mだったのが21Mになりました

core i7 2700K 定格 8スレッド HTオン
498 ◆MERIKEN4.k :2013/08/18(日) 09:18:21.22 ID:nQ7evajz0
いい数字ですね〜 AVX対応の効果が確実に出てますね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:29:52.00 ID:VxJTJINnP
AVX2はまだなんですよね?
AVX2だとどれくらい上がりそうですか

実機いくらあれば買えますか
500 ◆MERIKEN4.k :2013/08/18(日) 11:58:25.40 ID:nQ7evajz0
>>499
AVX2だとさらに倍近く速くなる可能性が高いですが、
私の資金不足で当分対応の予定はありません。
皆さん、ぜひMTFを買ってやって下さいw
501363:2013/08/18(日) 13:00:38.68 ID:YEJDSF++0
【診断の種類】検索速度(1パターン)
【MERIKEN's Tripcode Finderのバージョン】1.0 Free Edition Alpha 5→6→7
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【ディスプレイドライバ】GeForce 320.49 Driver
【検索デバイス】GPUとCPU
【使用するGPU】すべて使用
【GPU】GeForce 610M
【CPU】Core i5-3210M 2.5GHz
【1SMあたりのブロック数(CUDA)】256
【CPUの命令セット】x64 + SSE2(5,6)→x64 + SSE2/AVX(7)
【CPU検索スレッドの数】4
【検索プロセスの優先度】通常
【GUIフロントエンドの優先度】通常
【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】すべて
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個
【10分間の平均速度】 7.99→10.80→10.97M tripcode/s
【GPU検索の平均速度】 3.61→4.23→3.70M tripcode/s
【CPU検索の平均速度】 4.37→6.57→7.27M tripcode/s
【その他】ASUS K55VD-SX3210B
イヤッホオオオオオウ!(AA略)
502 ◆ALICE..EXE :2013/08/18(日) 16:09:02.78 ID:QsKdG3k00
>>495
お疲れ様です。>>416と同一環境&設定で動かしてみました。
【10分間の平均速度】19.71M tripcode/s

5%の速度アップを待望していたら、12%以上も高速化されとるwうひょ〜!
503 ◆MERIKEN4.k :2013/08/19(月) 03:44:58.28 ID:VWMrSBp10
結構AVX対応のCPUを使っている方が多いみたいですねえ。
頑張ったかいがありましたw
>>561さんのGPUの速度が落ちてるのが気になりますが、
これは機種依存なのかなあ。GPU単体での速度の変化も教えて
いただけると助かります。
504 ◆QZaw55cn4c :2013/08/19(月) 03:52:47.64 ID:KQf8WTXf0
html-scr をふとみると、なにげなく 12桁GPU が爆速になっています‥‥個別チューニングが入ったのですか?
ともあれ感謝です勲章奪還も夢ではなくなりました。
505 ◆MERIKEN4.k :2013/08/19(月) 03:56:29.69 ID:VWMrSBp10
さっき試しに以前作って塩漬けになっていたOpenCL版の10桁GPU検索の
ルーチンを動かしてみたのですが、ドライバとの相性に問題があったようで
ちゃんと動作しませんでしたorz
506 ◆MERIKEN4.k :2013/08/19(月) 03:57:46.12 ID:VWMrSBp10
まあ結構リアルな経験値もたまったので、いい機会だから
OpenCL版の10桁GPU検索は1から作り直すことにしようっと。
507 ◆MERIKEN4.k :2013/08/19(月) 04:08:58.26 ID:VWMrSBp10
>>504
◆QZaw55cn4cさんは5970でしたよね。それだったら今の速度が本来の性能です。
多分アップデートの際に設定が上書きされてちゃんとGPUが
全部使われるようになったんでしょう。この性能なら頑張れば金の勲章は
堅いですよw
508 ◆MERIKEN4.k :2013/08/19(月) 04:22:36.14 ID:VWMrSBp10
それともひょっとしたらドライバが更新されたせいかもしれないですね。
なんにせよめでたいですw
509 ◆MERIKEN4.k :2013/08/19(月) 04:34:38.14 ID:VWMrSBp10
PCの配置とGPUのクロック周波数を調整した結果、
ようやく検索君1号と塩漬け君が同時に安定して稼働するようになりました。
全体の消費電力は最大で2400Wほどで部屋全体のエアフローを
考えないといけなかったのですが、これで一安心です。
510 ◆QZaw55cn4c :2013/08/19(月) 04:42:33.68 ID:KQf8WTXf0
>>507
>多分アップデートの際に設定が上書きされて
これは驚きました。たしかに、今回は過去設定を捨てています。
構成変更の際は過去の設定は捨てて新しいフォルダにアーカイブを入れなおすのが推奨されるわけですね。
ドライバの更新は入っていないと思います。

金貨やプラチナ貨で売買の予定もない、というのであれば勲章の価値は高いのでなんとしても死守したいところです。 radeon の 10桁DES も楽しみにしています。
511 ◆MERIKEN4.k :2013/08/19(月) 05:40:50.85 ID:VWMrSBp10
>>510
> 構成変更の際は過去の設定は捨てて新しいフォルダにアーカイブを
> 入れなおすのが推奨されるわけですね。

これは「詳細設定」の「検索デバイス」を設定しなおしてやれば大丈夫なはずです。
デフォルトではCPUと全てのGPUを使うようにしてあるのでそれが幸いしたのでしょう。
まだサービスは開始したばかりなので勝負はこれからですよw
512 ◆MERIKEN4.k :2013/08/19(月) 05:55:11.50 ID:VWMrSBp10
>>509を書いた途端に検索君1号が落ちましたorz
やっぱ部屋のドアを閉めて同時稼働させるのは無理だなあ。
こうなると温度制御の機能がほしいところですが、
当分の間は出かけている間は塩漬け君は切っておくことにします。
513 ◆MERIKEN4.k :2013/08/19(月) 06:09:52.16 ID:VWMrSBp10
どうもMaltaや7990より6990のほうが大分熱に対する耐性は高いようです。
だんだんコツがつかめてきたぞ。
514 ◆Limone/57g :2013/08/19(月) 13:22:45.23 ID:xGAgQBLfP
YggdrasilだとAlpha7でGPUが遅くなってしまいます・・・
Alpha6で45~47M出てたのがAlpha7では43~45Mに
http://i.imgur.com/ngRzvBb.jpg

各種診断だとAlpha7の方が速いのになんでだろう

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【MERIKEN's Tripcode Finderのバージョン】1.0 Free Edition Alpha 6 → 7
【ディスプレイドライバ】GeForce 314.22 Driver
【検索デバイス】GPUのみ
【使用するGPU】すべて使用
【GPU】GeForce GTX680 @ 1215MHz
【1SMあたりのブロック数(CUDA)】自動
【検索プロセスの優先度】通常以下
【GUIフロントエンドの優先度】通常
【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】すべて
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個
【10分間のGPU検索の平均速度】 52.19M tripcode/s → 53.83M tripcode/s
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:24:02.62 ID:QRjoRp97P
>>363=>>501です。真面目に検証するため、
あれからさらにすっきり実行(ソフト:「すっきり!!デフラグ」)によって
他プロセスの影響を極力排除して測定しました。結果、
Ver.    GPU .   CPU .   ALL
1.0A5  3.63   5.28   7.68(3.64+4.04)
1.0A6  4.28   7.87   11.12(4.13+6.98)
1.0A7  4.34   9.52   12.14(4.28+7.86)
(5分間, 単位はM tripcode/s)
となりました。CPU速度がうなぎ登りですね!
516 ◆JouJaku.HzIz :2013/08/20(火) 00:32:52.29 ID:IyO0OrlQ0
CUI版を使うのは動作検証の時でして、α版やβ版でCUI版が使えないのは地味にきついです。
有料安定版を購入していれば、α版やβ版でCUI版を使える様にしていただけ無いでしょうか。

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【MERIKEN's Tripcode Finderのバージョン】1.0 Free Edition Alpha 5,7
【OS】Microsoft Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【検索デバイス】CPUのみ
【CPU】Intel Core i7 [email protected]
【CPUの命令セット】x64 + SSE2(a5,a7) → x64 + SSE2/AVX(a7)
【CPU検索スレッドの数】8 (HTon)
【検索プロセスの優先度】通常
【GUIフロントエンドの優先度】通常
【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】すべて
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個
【10分間のCPU検索の平均速度】15.78(a5) → 24.14(a7) → 26.83(a7) M tripcode/s
【CPUの使用率】100%
【CPUの温度】60〜71℃ (殻割水冷)
【その他】MTEngineをCUDA 5.0でリビルド

10桁最適化に因って、最終的に7割の速度アップです。
こんなことは中々ありません。凄いですね。尊敬します。
517 ◆JouJaku.HzIz :2013/08/20(火) 19:13:13.37 ID:IyO0OrlQ0
次はGPUの結果です。

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【MERIKEN's Tripcode Finderのバージョン】1.0 Free Edition Alpha 5,7
【OS】Microsoft Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【ディスプレイドライバ】GeForce 320.49 Driver
【検索デバイス】GPUのみ
【使用するGPU】すべて
【GPU0】GeForce GTX TITAN@1097MHz
【GPU1】GeForce GTX TITAN@1097MHz
【CPU】Intel Core i7 [email protected]
【1SMあたりのブロック数(CUDA)】256
【検索プロセスの優先度】通常
【GUIフロントエンドの優先度】通常
【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】すべて
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個
【10分間のGPU検索の平均速度】102.39(a5) → 113.23(a7) M tripcode/s
【GPUの使用率】98〜99%
【GPUの温度】44〜46℃ (水冷)
【その他】MTEnginをCUDA 5.0でリビルド

1割の速度アップです。Kepler用に最適化しないと駄目ですかね?
518 ◆MERIKEN4.k :2013/08/21(水) 00:04:52.65 ID:Bf3jiy3t0
>>515
順当に最適化の効果が反映されてますね。大変満足ですw
519 ◆MERIKEN4.k :2013/08/21(水) 00:15:18.51 ID:Bf3jiy3t0
>>516
EngineはどうせGPLなので制限を撤廃しちゃってもいいんですけどね〜
取りあえず次の開発版では使えるようにしておきます。

10桁の性能向上はどうしてもやりたかったので…
こだわり始めるとかなりしつこい性格なんですw
最終的にはぜひmtyのGPU版を超えたいですね。
520 ◆MERIKEN4.k :2013/08/21(水) 00:32:10.89 ID:Bf3jiy3t0
>>514
非常に詳しい報告をありがとうございます。大変助かりました。
こちらの580でもYggdrasilで速度が低下することが確認できました。
あれから複合テストを実行して詳しく調べてみたのですが、
Alpha 7の新しい検索ルーチンだとハッシュ値の数(n)が数千のオーダーを
超えるとかえって速度が落ちることが判明しました。
とりあえずn > 1の場合の10桁GPU検索のルーチンはAlpha 6のものに
戻しておくことにします。
521 ◆MERIKEN4.k :2013/08/21(水) 00:35:45.11 ID:Bf3jiy3t0
>>517
nが数十までのオーダーならAlpha 7のルーチンのほうが速いんですけどね〜
GPUの場合はnが大きくなってくるとメモリアクセスと分岐処理の
ペナルティが効いてくるということみたいです。
522 ◆MERIKEN4.k :2013/08/21(水) 02:00:57.68 ID:Bf3jiy3t0
新しい開発版をうpしました。

MERIKEN's Tripcode Finder 1.0 Free Edition Beta 1
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder

バージョン1.0 FE Alpha 7からの主な変更点は以下の通りです。

・10桁トリップのGPU検索が遅くなる不具合の修正。
523 ◆JouJaku.HzIz :2013/08/22(木) 01:41:57.62 ID:I4IHlgKu0
>>519
対応して頂きまして、ありがとうございます。
>>514を見落としていたので、a6の結果を追加しました。

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【MERIKEN's Tripcode Finderのバージョン】1.0 Free Edition Alpha 5,6,7, Beta 1
【OS】Microsoft Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【ディスプレイドライバ】GeForce 320.49 Driver
【検索デバイス】GPUのみ
【使用するGPU】すべて
【GPU0】GeForce GTX TITAN@1097MHz
【GPU1】GeForce GTX TITAN@1097MHz
【CPU】Intel Core i7 [email protected]
【1SMあたりのブロック数(CUDA)】256
【検索プロセスの優先度】通常
【GUIフロントエンドの優先度】通常
【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】すべて
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個
【10分間のGPU検索の平均速度】102.39(a5) → 118.92(a6) → 113.23(a7) → 118.90(b1) M tripcode/s
【10分間のGPU検索の平均速度】128.93(b1 CUI64) M tripcode/s
【GPUの使用率】98〜99%
【GPUの温度】44〜46℃ (水冷)
【その他】MTEnginをCUDA 5.0でリビルド

確かにa7だと5%程速度が落ちていますね。
b1でもYggdrasilを通すと1割弱速度が落ちています。
Yggdrasilのハッシュ数が幾つか不明ですが、色々複雑ですね。
やっぱり勉強しないと駄目か・・・
524 ◆MERIKEN4.k :2013/08/22(木) 05:38:09.67 ID:ACZvkxFq0!
>>523
報告助かります。ちゃんとYggdrasilでの速度は戻ってますね。
よかったよかった。アルゴリズムの特性は実際に試してみないことには
わからないですからねえ。なかなか難しいけど面白いところです。
525 ◆MERIKEN4.k :2013/08/22(木) 05:56:45.90 ID:ACZvkxFq0!
>>505のOpenCL版の10桁GPU検索のルーチンをいじったら、ちゃんと
動作するようになりました。やはりAMDのOpenCLドライバのバグが
原因だったようですorz というかもはやドライバのバグの地雷原を
歩いている感があります。カーネルが複雑すぎるのが原因なんでしょうが、
ひどすぎです。やはりこれは最終的にはILでカーネルを手書きするしか
ないようですねえ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:25:07.88 ID:niX0tcNG0
>>525
>地雷原
前にも同じセリフを聞いたことがあると思ったらこれでしたw
この頃も動的書き換えについて書いていましたので、
原点回帰と言えばそうなのかもしれませんね。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348565078/
712 名前: ◆MERIKEN4.k [sage] 投稿日:2012/11/25(日) 02:38:56.68 ID:tDxdpeED0
10桁検索のほうはAlexander氏の言っていた、動的にカーネルを書き換えて
DESのexpansion functionをソースに埋め込むという方法で以前に比べると
大分速くなりました。が、それと同時にドライバのバグによる出力が化ける問題が
再発生した模様。まったく地雷原を歩いているようです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:41:15.80 ID:Q0J7zkHqP
MERIKENさんの死後の運命が決まったようです

5億年ボタン的世界でSHA1アルゴリズム仕様書と紙と鉛筆で純12連を全部見つけた後天国に行ける

だそうです
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:56:13.06 ID:Q0J7zkHqP
注意

5億年の制限はない(見つかるまで永遠)

途中関係ない計算とか落書きとか研究してもOK
紙と鉛筆は無限
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:28:47.68 ID:Q0J7zkHqP
暇だからOpenCLでSHA256ハッシュ探索するプログラム作った

それで2時間半かけてみつけたやつ

SHA256( "MERIKEN413003489653033740001" )
=
000000000037012D030B62AB414E1A6594DF061D2C7A098E458894E8059915F3

42ビットの0
530 ◆MERIKEN4.k :2013/08/22(木) 14:53:28.53 ID:ACZvkxFq0!
>>526
9ヶ月前と全くおなじ感想で笑ってしまいましたw
あれからcrypt()のループを手作業でアンロールしたら、
7970で76M TPSでました。ひょっとしてこれ使い物になるんじゃね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:49:06.13 ID:AK2/kZqS0
MTFで発見したトリップに
mtyのように発見時刻を記録することは難しいでしょうか?
mtyですと

◆hhhhhhhhds #%舗{I8^ 2013/08/20 00:32:46.287 (25 95 DC 7B 49 38 5E 00/00)

のようにトリップを発見した時刻も一緒に記録されますので
トリップ発見間隔の目安として使えたり
狙ったトリップを発見した時の記念になったりしています

検索速度への影響があるかも知れませんし
必要ない方もいらっしゃると思いますので
もし実装して頂けるとすればデフォルトでは発見時刻の記録をしないようにして
設定をチェックした時だけ発見時刻の記録をするようにした方がいいかも知れません

細かい要望で申し訳ありませんがご検討頂ければ幸いです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 01:04:15.12 ID:hJjIWJY50
>>531
それは私が過去に要望して、作者氏に却下されたモノです。理由は忘れたけど。
まぁ、私も欲しいんだけどねぇ。暫く放っておいて、後でゲットしたトリップを整理するのに本当に役立つから。
でもまぁ、ソースも提供されてるんだから、自分用に改造しろ、って事かも。
ところで、スタートレック ENT がスパドラで始まったので、久し振りに一話から見てるが、
トリップという名前のクルーが出てきて笑ってしまう。w
533 ◆JouJaku.HzIz :2013/08/23(金) 01:17:58.19 ID:+JOPrsRl0
いつの間にかCUDA Toolkit 5.5の正式版が出ていたので、試してみました。

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【MERIKEN's Tripcode Finderのバージョン】1.0 Free Edition Beta 1
【OS】Microsoft Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【ディスプレイドライバ】GeForce 320.49 Driver
【検索デバイス】GPUのみ
【使用するGPU】すべて
【GPU0】GeForce GTX TITAN@1097MHz
【GPU1】GeForce GTX TITAN@1097MHz
【CPU】Intel Core i7 [email protected]
【1SMあたりのブロック数(CUDA)】256
【検索プロセスの優先度】通常
【GUIフロントエンドの優先度】通常
【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】すべて
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個
【その他】MTEngineをCUDA 4.0及び5.5でリビルド
【10分間のGPU検索の平均速度】128.93(4.0 CUI64) → 133.58(5.5 CUI64) M tripcode/s
【10分間のGPU検索の平均速度】118.90(4.0 Yggdrasil) → 124.53(5.5 Yggdrasil) M tripcode/s
【GPUの使用率】98〜99%
【GPUの温度】46〜47℃ (水冷)

微々たる物ですが、一応速度は上がっています。
Preview版の時には逆に速度が落ちていたので、最適化が進んだのでしょうね。
12桁でも試してみて、問題無さそうならCUDA5.5に乗り換えるつもりです。

極希にプロセス再起動時にネットワークエラーが発生して止まってしまいます。
リトライ機能を追加することは出来ないでしょうか。
朝起きてチェックした時に、エラーメッセージで止まっていると落ち込んでしまう。(´・ω・`)
534 ◆MERIKEN4.k :2013/08/23(金) 01:54:28.77 ID:Pq/bURlY0!
>>527
基本的に超面倒くさがりなので手でハッシュ値を計算することは絶対にないですw
535 ◆MERIKEN4.k :2013/08/23(金) 02:00:07.60 ID:Pq/bURlY0!
>>531-532
そういう理由だったら付けてもいいんですけど、確かこれ12桁トリップの場合
幅80桁に収まらないんですよね。もうちょっと考えてみます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 02:37:13.75 ID:hJjIWJY50
>>535
> 幅80桁に収まらないんですよね。もうちょっと考えてみます。
80桁を超えると何がマズイんでしたっけ??
で、16進表記は必要無い様な気がするのですが・・・
文字として表せないコードは省いてるんですよね?
まぁ、16進表記を何かに利用してる人も居るだろうから、
デフォルトオフのオプションで、オンにした時だけ、YYYYy/MM/DD HH:MM:SS
を付ける、って感じだと良いかも。
537 ◆MERIKEN4.k :2013/08/23(金) 02:48:07.65 ID:Pq/bURlY0!
>>536
80桁はDOS窓の幅です。まあファイルに出力する場合はあまり関係ないですが、
できれば揃えておきたいのです。16進表記はバグ報告の際に絶対に必要な情報
なのでこれをはずす気はありません。
538 ◆MERIKEN4.k :2013/08/23(金) 06:42:17.88 ID:jAfy7GvI0
OpenCL版10桁GPU検索ですが、テスト用に使ってたのは実は7970ではなく
クロック周波数を落とした7990の片肺だということが判明しましたw
ちゃんと定格の7970を使ったら100M TPSを超えました。
現在OCした7990と7970の組み合わせで350M TPS出ています。

どうやらAMDのOpenCLドライバがバグりまくっていたのはcrypt()で
gotoを多用していたかららしいです。勘弁してくれよ…
まあでもループ展開のお陰でレジスタスピルもなくなって、
ようやく7000番台以降のGCNなRadeonでの10桁トリップ検索が
現実的になってきました。
539 ◆MERIKEN4.k :2013/08/23(金) 06:50:47.21 ID:jAfy7GvI0
>>533
報告有り難うございます。10桁の速度が上がっているのはおいしいすぎですね〜
後で私も試してみます。

> 極希にプロセス再起動時にネットワークエラーが発生して止まってしまいます。

検索プロセスの優先度を下げるか、GUIフロントエンドの優先度を上げてみて下さい。
540 ◆JouJaku.HzIz :2013/08/23(金) 07:23:47.33 ID:+JOPrsRl0
>>539
ははぁ、そう言う理由でしたか。早速設定を修正してみます。

>>538
おめでとうございます。これで念願のGCNでの10桁計算が叶いましたね。

私がYggdrasilで10桁計算をする理由はこれで無くなったなぁ。(´Д`)
541 ◆MERIKEN4.k :2013/08/23(金) 07:34:48.43 ID:jAfy7GvI0
>>540
実はうまい具合にループを展開してレジスタ数を抑える方法を見つけたので、
CUDAの10桁検索のルーチンも次のバージョンで大幅に見直す予定です。
Bitslice DESのルーチンがキャッシュに乗っかりさえすれば、かなりおいしいことに
なるはずです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:15:53.59 ID:yCpYnJjr0
>>532
それっぽいネタと言えば、とあるアニソンメドレーを聴いていたら
「スパノバ」と聞こえて( ゚д゚)ポカーン となったのでググったら
本当に「Super-Nova」という歌詞だったのでビビった経験が……
>>534
私はスルーしていましたが、アレ手計算でやるとか苦行でしかないですよね……
(パディング→16ワードブロックを80ステップ単位で延々とワード分割・論理演算関数に掛ける作業だから)
>>538
>crypt()でgotoを多用
なにそれこわい
543 ◆MERIKEN4.k :2013/08/23(金) 10:12:18.72 ID:jAfy7GvI0
あれからさらにいじって、定格の7970で111.5M TPS出せました。
OpenCLのカーネルをビルドする直前に、saltの部分のキーの値を
直接ソースに埋め込んでいます。我ながら今日は本当に冴えています。
本業もこれぐらい調子がいいといいんですけどねえorz

GPUの温度は62℃とかなり低く、7970ちゃんは全然本気を
出していないようですが、これ以上はAMD ILかGCNのコードを直接
いじって搾り取らないと無理そうな感じです。相変わらずAMDのドライバは
残念すぎですが、まあOpenCLでここまでできれば上出来でしょう。
544 ◆MERIKEN4.k :2013/08/23(金) 10:29:21.34 ID:jAfy7GvI0
ちなみにHashcatは7970で65.6M c/sなので、>>543の数字はかなり良いです。

http://hashcat.net/oclhashcat-plus/

後は6xxxや5xxxでもOpenCLでそれなりの性能が出せればいいんですけどねえ。
545 ◆MERIKEN4.k :2013/08/24(土) 01:34:01.82 ID:qmO/V0t40
残りの部分を作りこんで、GCNなRadeon用の10桁トリップ検索の実装は完了しました。
複合テストも問題なく通りました。さすがにこれ以上バージョン1.0の
安定版の公開を遅らせるわけにはいかないので、この新機能の公開は
バージョン1.1の開発版からとなります。
546 ◆MERIKEN4.k :2013/08/24(土) 06:26:06.44 ID:qmO/V0t40
John the Ripperの人達はGCNアセンブラを作ってるのか〜

https://github.com/balidani/gcnasm/tree/master/src
http://openwall.info/wiki/john/development/GCN-ISA

まあGCNの潜在能力を考えれば当然とも言えるけど、気合入ってるなあ。
Alexander氏は目標は7970で300M c/sだって書いてたし…
やっぱり10桁で最速を目指すならこれかなあ。
547 ◆MERIKEN4.k :2013/08/24(土) 06:34:08.69 ID:qmO/V0t40
ついでにこれも。
https://github.com/konrad-kruczynski/elfsharp
しかし開発ツールも自作しなきゃならんとはいろいろおかしすぎですw
548 ◆JouJaku.HzIz :2013/08/24(土) 09:21:56.28 ID:UYvUgln/0
えー>>533に誤記があります。
CUDA 4.0と書いてあるのは、全てCUDA 5.0の間違いです。ごめんなさい。

12桁検索でもCUDA 5.0, 5.5の比較をしました。

【診断の種類】検索速度(1パターン)
【MERIKEN's Tripcode Finderのバージョン】1.0 Free Edition Beta 1
【OS】Microsoft Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【ディスプレイドライバ】GeForce 320.49 Driver
【検索デバイス】GPUのみ
【使用するGPU】すべて
【GPU0】GeForce GTX TITAN@1097MHz
【GPU1】GeForce GTX TITAN@1097MHz
【CPU】Intel Core i7 [email protected]
【1SMあたりのブロック数(CUDA)】256
【検索プロセスの優先度】通常
【GUIフロントエンドの優先度】通常
【トリップの種類】12桁
【キーに使用する文字】すべて
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個
【その他】MTEngineをCUDA 5.0及び5.5でリビルド
【10分間のGPU検索の平均速度】4002.12(5.0 CUI64) → 3977.06(5.5 CUI64) M tripcode/s
【10分間のGPU検索の平均速度】3901.58(5.0 Yggdrasil) → 3982.94(5.5 Yggdrasil) M tripcode/s
【GPUの使用率】94〜99% (CUI64)
【GPUの使用率】81〜99% (Yggdrasil)
【GPUの温度】52〜53℃ (水冷)

CUDA 5.5の方が検索パターンが増えても速度が落ちにくい様に見えます。
しかし、検索パターンが増えるとGPU使用率の変動が激しくなるので、正直言って誤差の内だと思います。
結論としては、CUDA 5.5に乗り換えても特に問題は無いですね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 20:18:49.19 ID:izp3/0pP0
>>547
> しかし開発ツールも自作しなきゃならんとはいろいろおかしすぎですw
大昔、本当に何も無い時は、まずアセンブラを機械語で書いて、
出来上がったアセンブラでCコンパイラを書いて・・・ってやってたんだろうから、
それは基本でしょう。w
全然知らないから適当だが。
550 ◆MERIKEN4.k :2013/08/24(土) 23:11:55.30 ID:qmO/V0t40
>>549
そりゃ昔はCPUの命令セットも単純だったからいいですけど、
まさか2013年に化物みたいなGPU相手にこんなことをやらされるとはねえ…
まあ乗りかかった船なので、できることは全部やってみるつもりです。
551 ◆Meriken//XXX :2013/08/24(土) 23:13:32.68 ID:qmO/V0t40
これほんとに出るのかしらん。
552 ◆Meriken//XXX :2013/08/24(土) 23:22:33.10 ID:qmO/V0t40
あ、ちゃんと使えるんだw
ここまで綺麗なのは凄いけど、"XXX"って一体orz
まあでもいつまでもVecTripperで出したトリップを使い続けるのも何だし、
せっかくだから変えてみようかな。
553 ◆MERIKEN4.k :2013/08/24(土) 23:30:00.73 ID:qmO/V0t40
というわけで私の新しいトリップは◆Meriken//XXXになります。
アプリの名前も「Meriken's Tripcode Finder」にしなきゃなあ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:48:08.40 ID:a7RcR0YW0
>>549
つブートストラップ問題
……いや、普通なら公式が用意してくれてそうなのを自作せざるを得ないというところが「おかしい」のでは?
555 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 01:17:45.52 ID:EngIZSZq0
>>554
別にNVIDIAもアセンブラを用意してるわけじゃないし、
AMDのOpenCLドライバがもうちょっと賢ければ何の問題も
なかったんですけどねえ。コードの保守性の観点からはOpenCLを
使わせるのは正しいと思いますよ。

SHA-1に比べてDES crypt(3)はregister pressureがすごくて
レジスタ割り付けが非常に難しいのが原因とも言えなくもないんですけど、
もうちょっとAMDには頑張って欲しいところですね。
556 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 01:24:26.10 ID:EngIZSZq0
まあCUDAのPTXみたいに中間コードを気軽に扱える仕組みがOpenCLにあれば
よかったんですけど、こればっかりは仕方がないですね。
557 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 01:30:17.99 ID:EngIZSZq0
>>548
CUDA 5.5はかなり良さげですねえ。
次のバージョンでの乗り換えを積極的に検討しますです。
558 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 01:37:03.51 ID:EngIZSZq0
あれからAMDのOpenCLドライバについていろいろ調べてみたんですけど、
AMD ILを使うのはおそらく割に合わないだろうという結論に達しました。
いきなりアセンブラを自分で用意するのは敷居が高いから、
取りあえずLLVM IRで最適化出来ないかしらん。
559 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 06:21:51.95 ID:EngIZSZq0
新しい安定版をうpしました。

MERIKEN's Tripcode Finder 1.0 Free Edition
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder

バージョン0.10からの主な変更点は以下の通りです。

・分散トリップ検索サービス「Meriken's Tripcode Yggdrasil」への対応。
・10桁トリップのCPU検索の大幅な高速化。
・10桁トリップのGPU検索の高速化。
・検索をスクリーンセーバーと連動させる機能の追加。
560 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 06:31:37.51 ID:EngIZSZq0
なお、近日中に1.0 Free Edition Alpha 4以前のバージョンへのYggdrasilの対応を
打ち切る予定なので、古いバージョンをお使いの方は早めの安定版への
更新をお願いします。
561 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 10:52:59.09 ID:EngIZSZq0
30分ぐらい前にMTFを購入してくださった方がいるのですが、
それはまだ前のバージョンです… バージョン0.10を購入してくださった方には
もれなく最新版(1.0)を送るのでしばらくお待ちください。
562 ◆JouJaku.HzIz :2013/08/25(日) 11:12:44.10 ID:1ExkUcIq0
>>561
それ多分私です。
分かってて買ったので、気長にお待ちしています。

eBayでMaltaをbidしたら落札しちゃった・・・
さてどうなることやら。
563 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 12:06:05.69 ID:EngIZSZq0
新しい有料版をうpしました。

Meriken's Tripcode Finder 1.0
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder

バージョン0.10を購入していただいた方には、無料ダウンロードの
案内をメールで送らせていただきました。届いていない方が見えましたら
至急連絡してください。
564 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 12:08:50.04 ID:EngIZSZq0
>>562
ありがたや、ありがたや… Maltaちゃんは電気を食いまくるのに
目をつぶれば本当にいい子です。楽しみですね〜
565 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 12:19:44.77 ID:EngIZSZq0
あ、あとMaltaちゃんはOCするとあっという間に温度が上がってエラいことになるので
くれぐれも気をつけて下さい。
566sage:2013/08/25(日) 16:46:29.71 ID:ReiIGknY0
何らかの原因(通信エラーとか?)で起動に失敗すると、毎回、
MERIKENsTripcodeFinder.settings が壊れるのか、設定が全て
リセットされてしまいます。
とても不便なので、何とか直して頂けませんでしょうか?
または、設定を一発で Reg ファイル等に保存出来て、壊れたら、
それを読み込む事で再び一発で復活出来る様に・・・
567 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 18:34:24.40 ID:EngIZSZq0
>>566
デフォルトでは設定はBackupsフォルダに保存されているので
それを使えば設定のやり直しは避けられます。
いまいち状況がよくわからないので、起動に失敗したときのスクリーンショットを
いただけないでしょうか。
568 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 18:38:33.78 ID:EngIZSZq0
>>566
あと次のテンプレを使っていただけると問題の切り分けができるので助かります。

■ バグ報告用のテンプレ

バグを報告する際には下のテンプレを使ってなるべく詳しく
具体的に報告して下さい。

【症状】
【バージョン】MERIKEN's Tripcode Finder x.xx
【OS】
【Display Driver】
【GPU】
【CPU】
【その他】
569 ◆Meriken//XXX :2013/08/25(日) 20:23:44.75 ID:EngIZSZq0
>>540のループ展開をGTX580で試してみましたが、
展開したルーチンが全部キャッシュに乗ってくれないせいか、
スピードはかえって落ちてしまいました。
ここらへんTITANや780がどうなっているのか非常に気になるところです。
やっぱ手元に1枚ほしいところですね〜
570 ◆AmagamiKXz.1 :2013/08/25(日) 23:32:33.22 ID:IEyviBZC0
トリップテスト
571 ◆MERIKEN4.k :2013/08/25(日) 23:39:10.53 ID:lMii1gtX0
とんでもないことになったね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:02:15.91 ID:6cS1N9qk0
新しいキーを探すモチベーションが上がるってもんさ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:04:12.73 ID:MLhOSNH6P
何があったんですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:08:14.56 ID:S+ajwglH0
全て見えた
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:09:04.47 ID:Zad5vr6WP
酉全部割れ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:19:16.40 ID:7K9lH1G2T
21日以前らしいからメリケンさんの新トリはセーフかな?
運がいいな
577 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 00:35:35.53 ID:M/mibnbZ0
ゆぐちゃんおっぴろげかと思って青くなってたらそれどころじゃない事態だったでござる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:37:32.52 ID:41B4LDKg0
トリップだけなら大した事無かったが
これは本当に閉鎖の危機
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:50:53.91 ID:hM48/aev0
以前に書き込んだトリップが・・・ってことですか?
情報がまとまっていなくてどういう被害が出ているのかさっぱり
580 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 01:03:23.98 ID:M/mibnbZ0
漏れた酉は最近使用されたものだけみたいですね。
奇跡的な新酉がこのタイミングで出たのも共時性の働きなのかしらん。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 01:05:46.79 ID:Zad5vr6WP
やったねゆぐちゃん!ユーザー数が増えるよ!!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 01:06:00.41 ID:3VjkTRcx0
ついったーの方も変えたほうがいいんじゃないか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 01:13:16.77 ID:hM48/aev0
>>580
なるほど
これからもまた漏れてしまう可能性は否定できないのでしたらかなり良くないですけど、
これで終わってくれるのならめりけんさんタイミング良かったですね

そこまで最近ですらない自分のが(Emo ◆)が含まれていたみたいですし、
Yggdrasilでは表示するトリップ変更しておこうかな・・・
584 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 01:20:46.66 ID:M/mibnbZ0
>>579
拡散されているのが確認できたのはトリップの一覧だけですけど、
他にもいろいろやばそうなのが出てるみたいですねえ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 02:23:12.74 ID:MJDSWz360 BE:348616122-2BP(1919)
使ってたトリップ、見事に漏れてたわ('A`)
取り合えずBEの設定だけいじってきたけど、漏れた範囲がよく分からん。
586 ◆shiexn/ngc :2013/08/26(月) 04:30:26.22 ID:xtKAL43H0
俺のは適当に選んだやつだから別にいいけど、
ここのほぼ10完の人も漏れてんのか 辛いな
587 ◆O0fpR/ZVZ. :2013/08/26(月) 04:36:11.61 ID:KbbU2gBE0 BE:1700190645-DIA(470000)
また検索すればいいんですよ
前向きに行きましょ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 04:53:56.55 ID:HcAYji2t0
未使用のサブの酉くらい用意しておけってことだな
589 ◆MagicStar. :2013/08/26(月) 05:18:26.68 ID:KbbU2gBE0
保険としてbe付けるのがいいと思う
590 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 06:09:18.90 ID:M/mibnbZ0
猫さんのも漏れてるのか〜 こりゃきっついなあ。
お見舞いとして、今まで出た中で一番綺麗な特殊トリップ( >>366 )を差し上げます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 06:10:58.75 ID:HQdl7MRa0
何かあったの?誰か80文字以内でまとめてくれ。何となく、個人情報流出っぽいが。
でも、住所氏名年齢職業程度は、とっくに色んな名簿が出回ってるからなぁ。
592 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 06:32:31.27 ID:M/mibnbZ0
全部確認をしたわけではないのですが、こういうことらしいです。これはやばいですよ。

2ちゃんねるがクラッキングの被害にあって、8月21日に以下のものがTor経由で流出。
・2ちゃんねる・BBSPINKで最近使用されたトリップのキー。
・2ちゃんねる・BBSPINK・まちBBSの運営と記者のキャップのキー。
・●の購入者の本名・住所・メールアドレス・パスワード・IPアドレス・クレジットカード情報。
・お試し●の利用者の本名・住所・メールアドレス・パスワード・IPアドレス。
・●の購入者とお試し●の利用者の書込みの履歴。
593 ◆nonbei//.0ep :2013/08/26(月) 06:56:16.60 ID:NfstjDnc0
漏れてる酉どこで見られますか?
594 ◆shiexn/ngc :2013/08/26(月) 07:00:41.05 ID:xtKAL43H0
595shirawa@mmo ◆GTExxuWcjk/9 :2013/08/26(月) 07:18:49.59 ID:dQkooMj4P
酉が漏れてしまったので目当ての物が出るまで
Yggdrasilに参加しつつ頑張ろうと思います〜
BOINCに似たシステムで気に入りましたw
596 ◆nonbei//.0ep :2013/08/26(月) 07:24:39.19 ID:NfstjDnc0
ものの見事に割れてましたw

でもこれでMTFの需要がたかまって、TITANや780が買えそうw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 07:28:45.87 ID:MLhOSNH6P
10桁酉てやっぱそうそう見つからない代物でしょうか…
598 ◆nonbei//.0ep :2013/08/26(月) 07:40:40.02 ID:NfstjDnc0
Merikenさんのサイトさすがに仕事が速いw
599 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 07:48:47.31 ID:M/mibnbZ0
あれから更に確認がとれて、>>592でほぼ間違いないことが判明しました。
こりゃ最悪ですねえ。
600 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 07:50:33.27 ID:M/mibnbZ0
>>598
騙り対策は結構年季が入っていますよw
601 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 07:52:50.30 ID:M/mibnbZ0
>>595
ようこそ〜 BOINCのことはよく知らないので、比較とかぜひ聞かせてください。
602 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 07:57:43.12 ID:M/mibnbZ0
>>596
12桁の9完ならもっと綺麗なのが出る確率は高いですよ。
一緒に頑張りましょう!

> でもこれでMTFの需要がたかまって、TITANや780が買えそうw

だといいんですけどねえw 近いうちにゆぐちゃんは大幅にテコ入れを
する予定です。
603 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 08:01:24.96 ID:M/mibnbZ0
>>597
10桁は結構きついですねえ。
ひそか(?)にGCNなRadeonで待て屋を超える超爆速を狙ってるので、
長い目で見てやってください。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 08:41:08.44 ID:3VjkTRcx0
上でも書いたけどこれこれ
http://twitter.com/meriken2ch
こっちも変えないと
605 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 08:48:56.21 ID:M/mibnbZ0
>>604
どもども。直しておきました。Twitterももうちょっと有効活用したい
ですねえ。
606累計 ◆wop.8OO8.qow :2013/08/26(月) 09:13:01.76 ID:9hKEaZhaO
Yggdrasil内に12桁トリップ対応の「ゆぐちゃんねる」があれば、ここが閉鎖されても安心ですけどw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 16:31:31.98 ID:mwmcaQEP0
ここで知りました…酷いことになってますね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4436166.txt
一応これが流出酉の一覧らしいですが記載漏れもあるようです
608 ◆YSRKENkO6Y :2013/08/26(月) 16:39:42.28 ID:a+MmIFGc0
>>607
酉変しかねーなこれ……●もP2も使ったこと無いけど堪りませんわ
609 ◆DEADEND/tokk :2013/08/26(月) 16:40:56.34 ID:a+MmIFGc0
ああ、私は真性の◆YSRKENkO6Yです。上の酉が使えていることで証明できますかね?
610次からはこちらの酉を使用します ◆YSRKEN.ceVZZ :2013/08/26(月) 16:43:01.59 ID:a+MmIFGc0
>真性
真正だったorz
MERIKENさんの旧酉もそう言えば割れていましたよね……遅ればせながらご愁傷様です
611 ◆QZaw55cn4c :2013/08/26(月) 18:17:32.29 ID:s6zPX9/70
見事に割れてしまいましたね,はてさてどうしたものか‥‥
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:35:31.10 ID:gWnBt0oxP
YSRKENの人はユグドラシルの登録情報を使ってMERIKENさんが新トリップ言えばなんとかなるんじゃ
613 ◆HAPPYEND/8oI :2013/08/26(月) 18:49:10.12 ID:a+MmIFGc0
>>612
いや、「◆DEADEND/tokk」はYggdrasilで◆MERIKENさんから受け取ったものなので、
万一第三者が>>608をレスしたとしても、>>609のレスはできないはずなので証明になるのでは?
(◆DEADEND/tokkも◆YSRKEN.ceVZZも別に晒してないので)

あ、必死チェッカーから考えると↑の酉も証明になりますかね?
(http://hissi.org/read.php/software/20130609/NjdrcmtNMU0w.html)
614 ◆YazawaNicokY :2013/08/26(月) 18:49:48.33 ID:nEFfT3Ud0
にこのトリップも割れたけどこの程度じゃめげないにこ!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:17:33.30 ID:a+MmIFGc0
>>614
(10完でそれは) キツいでござる……
616 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 21:25:45.03 ID:M/mibnbZ0
ID:a+MmIFGc0は間違いなくYSRKENさんです。
仮想自己同一性を保ち続けるのも一仕事ですね、こりゃ。
617 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 21:31:35.68 ID:M/mibnbZ0
>>614-615
Yggdrasilもかつてない盛況っぷりなので、いずれ新しいのが見つかるでしょう。
大丈夫です。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:32:51.90 ID:MLhOSNH6P
皆して新しいの探しているのかなコレは
そういう自分もその一員ですけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:45:09.03 ID:a+MmIFGc0
>>618
ここのように移転先のスレがしたらば等にあればまだマシなんですけどね……
620 ◆nonbei//.0ep :2013/08/26(月) 21:57:11.15 ID:V5GJCWSO0
たしかに、大盛況ですな

この酉きにいってたのにw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:00:39.47 ID:MLhOSNH6P
したらばでも同じ酉使えましたよね?確か

30台近く稼働というのは初めて見ましたね…
622 ◆Limone/.3g :2013/08/26(月) 22:06:35.91 ID:a9/txq0F0
◆Limone/57gから54gも減ってしまったww
しっかし10桁800M近く出ててすごい・・・
検索君1号が300M以上出てますが、7970一枚でも100M超えるんでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:11:38.69 ID:SaozrgCv0
Finderで見つけてもらったキーを入れても酉と合わないって事ありますか?
624 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 22:21:12.41 ID:M/mibnbZ0
>>622
OCした7970で120M TPS以上出てます。と言うかほとんど全部7970と7990です。
全く同じコードで6990は4M TPSwぐらいなので、何とかしたいところですね〜
625 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 22:25:44.86 ID:M/mibnbZ0
>>623
検算機能があるので計算間違いはないですが、2ちゃんねるのへんてこな仕様のせいで
酉と合わないことは極稀にあります。メールでトリップとキー(16進表記を含む)を
送っていただけると助かります。
626 ◆Meriken//XXX :2013/08/26(月) 22:31:56.30 ID:M/mibnbZ0
>>621
今ちょうど30台です。サーバー、保ってくれるかな〜
627 ◆Limone/.3g :2013/08/26(月) 22:40:12.27 ID:a9/txq0F0
>>624
おぉ7970一枚で120Mは現状でもかなり美味しいですね
ラデ対応したら変えようかな〜
628 ◆MOYASIMaXI :2013/08/26(月) 22:51:45.78 ID:MJDSWz360 BE:1743078454-2BP(1919)
Yggdrasilの登録者数が結構増えてますね。
検索中のPC数も凄えw

>>588
俺が使ってたトリップは、多数の人が検索対象にしそうな文字列を含んでいたので、
酉割れ&使用トリップ切り替えの覚悟はしてたけど、通常の酉割れでは無くて
流出ってのが心理的にちょっとな。
629 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 01:11:15.64 ID:j+NKhT3s0
>>627
さっきちょっといじって、OCした7970で130M TPSを超えました。
当分の間、MTFの開発のメインのターゲットは7970/7990になる予定なので、
お勧めです。
630 ◆JouJaku.IYSv :2013/08/27(火) 01:19:47.39 ID:7/Hvceci0
>>629
> 当分の間、MTFの開発のメインのターゲットは7970/7990になる予定なので、
> お勧めです。

(・д・)・・・CUDAのこともたまには思い出して下さい。m(_ _)m

# 酉漏れてたので変更しました。
631 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 01:34:45.82 ID:j+NKhT3s0
>>630
CUDAもちょこちょこいじってますよ〜
本当なら580じゃなくてTITAN用にガリガリにチューンしてみたいんですけどねえ。
780あたりがお安くてにはいらないかしらん。
632 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 02:03:02.55 ID:j+NKhT3s0
>>628
ゆぐちゃんに人が集まるのは嬉しいんですけど、手放しで喜べないのがねえ…
CCVを含むクレカの番号やパスワードが平文で保存されてたのにはさすがに驚きました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 02:07:35.55 ID:CH3Q9JjUP
>>632
MERIKENさんの本名?載っててびっくりした
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 02:13:36.77 ID:i8xeuH620
>>633
そういうことはあんまり言わない

ゆぐちゃんのページの最下部のクレジット表示のトリップが前のままですよ
635 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 02:33:31.49 ID:j+NKhT3s0
>>633
それについてはノーコメントということで…

>>634
あ、気づきませんでした。早速直しておきました。
636 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 03:01:17.86 ID:j+NKhT3s0
>>606
「ゆぐちゃんねる」、いただきましたw
実は何年も前から2chの代替になるようなP2Pな掲示板を妄想しています。
完全な思考実験のつもりだったけど、こういう事があるともうちょっと
まじめに考えたほうがいいのかもしれませんねえ。
637 ◆QZschizo.ptH :2013/08/27(火) 03:25:09.74 ID:o8CQ6s7l0
638 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 03:44:43.33 ID:j+NKhT3s0
>>637
書込みの妥当性を保証するための仕組みはBitcoinのようなハッシュ値計算を
ベースにしたものにする予定なので、Winnyとは全く別物になるはずです。
639 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 03:57:46.34 ID:j+NKhT3s0
まあでも当分の間はトリップ検索で手がいっぱいですけどねw
少しずつ計画を立てて、トリップ検索でやることが無くなったら
本格的にとりかかるつもりです。
640 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 05:05:15.34 ID:j+NKhT3s0
CUDA 5.5を試してみましたけど、CUDA 4.0に比べて10桁トリップ検索が12.9%速く
なったのに対し、12桁トリップ検索は5.9%速度が落ちました。
まあでもNVIDIAは10桁の人が多いみたいだから、
バージョン1.0はずっとダウンロード出来るようにしておいて、
新しいバージョンからはCUDA 5.5に切り替えてもいいのかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 08:03:31.23 ID:if4PenNa0
>>625
レスを頂いていた。返信が遅くなり申し訳ありません。
>>623の件ですが、専ブラ(ギコナビ)のプレビューでは合わなかったのですが
実際に送信レスしてみると検索して頂いた酉が表示されました。

色々とお気遣い頂きありがとうございました。
642 ◆MOYASIMaXI :2013/08/27(火) 08:37:28.71 ID:HyJQgCb40
>>636
P2P掲示板と言えば、結構前にRinGOchを使ってた事が有るんですが、
作者さんが連投系の荒らし対策に四苦八苦してた様な記憶が有るなぁ。
現在の数学的理論やPCの演算性能が有れば、対策可能なのかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 11:27:53.49 ID:wk6a7A0E0
P2PBBSなら新月もあるでよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 12:03:44.97 ID:i8xeuH620
P2P掲示板でよくある問題点としては、
おもしろくないと人が集まらない
書き込みの正当性の確保
書き込み順序とレスの関係
全ての書き込みがなかなか伝播しない
レス削除権、荒らし対策を誰に与えるか
web空間へ開放するか否か

おもしろそうなので期待してワクテカしてます
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 12:35:55.68 ID:fsx3OiIIP
酉検索中にPCごどダウンしてしまいましたがこの場合、酉検索の途中経過とかそういったものは消えて一からやり直しですか…?
646 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 12:43:39.70 ID:j+NKhT3s0
>>645
毎回乱数でキーを作成しているので、途中経過とかは一切関係ありません。
安心して下さい。あとPCの温度には気をつけましょう。
647 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 13:14:55.42 ID:j+NKhT3s0
P2P掲示板については未だ妄想の段階なのでなんとも言えないですw
ただ、&#xA0;Bitcoinの取引の妥当性を計算資源を大量に使って保証するやり方には
非常に興味があります。オリジナルの論文を読みましたけど、あれを書いた人は
超頭がいいですね。rep2のようなwebベースの2chの専ブラを最初に作って、
それを自然に拡張する形で実装してもいいかもしれません。
648 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 14:39:47.62 ID:j+NKhT3s0
>>641
それはよかった。専ブラのトリップの扱いには結構問題がありますからね〜
649 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 16:22:33.74 ID:j+NKhT3s0
>>566
これ、あれから考えてみたんですけど、起動に失敗してるのは
ハードウェアの問題ですね。恐らく電源周りが不安定になっているんでしょう。
ハードウェアが原因のクラッシュでときどき設定が吹っ飛ぶ現象は
こちらでも確認しています。たしかに不便なので近いうちに自動修復する
機能をつけます。
650猫 ◆Soulmusics :2013/08/27(火) 17:41:22.23 ID:JW8sq8YD0
受け渡し所がまさか閉鎖するとは思ってませんでしたが
ゆぐたんのおかげでかなり救われますね
しばらく「やっててよかったゆぐどらしる」ハチマキ巻いて仕事しますかね
651 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 17:48:15.37 ID:j+NKhT3s0
まあもともと受け渡し所を通してのやりとりがめんどくさくてゆぐちゃんを作った
という側面もありますしねw 新しい受け渡し所はちゃっちゃと作ってしまうので
ご心配なく。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:06:47.17 ID:i8xeuH620
サーバーエラー時に自動でリトライする機能をつけてください......
653 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 18:08:38.67 ID:j+NKhT3s0
どんなエラーが出ますか?
654猫 ◆Soulmusics :2013/08/27(火) 18:12:30.47 ID:JW8sq8YD0
申し訳ない・・・
すぐ閉じてしまって確認してないのですが
ゆぐたん自体が落ちたげですね
655 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 18:12:46.57 ID:j+NKhT3s0
あ、ゆぐちゃんだいぶ調子悪くなってるな〜
やっぱさくらインターネットの安いプランだからしかたがないか…
656 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 18:15:13.49 ID:j+NKhT3s0
いや、ひょっとしたら受け渡し所を作ってて間違えた可能性もあるかも。
どうもすいません…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:27:16.49 ID:/WNDkW/V0
失礼します
Tripcode Yggdrasilに参加しようと思いユーザー登録してみたのですが
登録ボタン押したらエラーを吐いてしまったり、再度登録してみたら
そのIDやメアドは既に使われてますと出るのですが
ログインしてみるとパスワードが間違ってますと出てしまい
登録自体がうまくいかないようです

別メアドでも試したのですが同様に美味く行かず
あまり繰り返すと酷くなりそうなので登録は中断しましたが
どうすればいいでしょうか?
658 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 18:27:47.85 ID:j+NKhT3s0
いや、でもやっぱりおかしいなあ。調べてみたけど、特にこちらでおかしなことは
やっていません。もうしばらく様子を見ることにします。
659 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 18:31:53.86 ID:j+NKhT3s0
>>657
最初にどのようなエラーを吐きましたか?
もう一度最初のメアドで試してみて下さい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:59:16.94 ID:/WNDkW/V0
申し訳ないです
ブラウザで戻してしまってエラー文は失念してしまいましたが
先ほど最初のメアドでもう一度試してみたところ
無事にユーザー登録出来ました

しかし、こんどはMERIKENsTripcodeFinderFEに
登録したアカウントを入力してみたところ、ユーザ名かパスが
間違ってますと出て、検索が始まらないようです
アカウントはそのまま入れればいいのですよね?

MERIKENsTripcodeFinderFEはファイアウォール設定で許可してあります
661 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 19:01:13.36 ID:j+NKhT3s0
>>660
MTFに入力するのはメールアドレスとパスワードですよ〜
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:06:50.89 ID:jrHHqh0P0
すいません、メアドとパスワードを入れております
webログインと同じメアドとパスでいいんですよね?

ファイアウォール設定もう一度見なおしてみます
663 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 19:09:03.62 ID:j+NKhT3s0
そうですそうです。Webからはログインできていますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:14:03.95 ID:jrHHqh0P0
何度も申し訳ありません
同じメアドとパスでWebではログインできています
Meriken's Tripcode FinderFEからですと

サーバーとの通信に失敗しました。
ユーザー名かパスワードが間違っています。
検索を中断します。

というダイアログが出てしまいます
念のためファイアウォールやアンチウィルスソフトを
全オフで試してみましたが変わらないようです
665 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 19:18:46.34 ID:j+NKhT3s0
>>664
それはおかしいですね。次のアドレス宛に使っている
メールアドレスから連絡をいただけますか?

[email protected]
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:45:06.57 ID:jrHHqh0P0
遅くなりました
今しがた登録メアドからメールを送信しました
この後、少し席を外すのでお返事遅れます

後ほどもう一度設定見なおしてみます
667 ◆Meriken//XXX :2013/08/27(火) 20:03:06.06 ID:j+NKhT3s0
>>666
返信しておきましたので、ご確認ください。
668 ◆MOYASIMaXI :2013/08/27(火) 21:24:56.08 ID:HyJQgCb40
下記のエラーメッセージが表示されて検索が停止していました。
(※の部分には、サーバー側のphpファイルのアドレス(?)が表示されています。
表記しても問題無いか迷ったので伏せました)

サーバーとの通信に失敗しました。
不正なパターンです。<ERROR: 不正なリクエストです。サポートに連絡してください。

検索を中断します。


以下、環境や設定等です。
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.0 Free Edition
【OS】Win7 Pro 64bit SP1
【CPU】Core i5 3570
【CPU検索スレッドの数】4
【トリップの種類】10桁
検索パターンは、先頭一致50個位と、特殊の純8連、準10連、最長、最短です。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:35:40.47 ID:Rr9Lg1iE0
>>650
>受け渡し所がまさか閉鎖

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:37:08.32 ID:fsx3OiIIP
HD7970を一枚熱でふっ飛ばしました
予備のカードがあったからいいものの…
次の日に水冷キット買って水冷化しよう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:58:08.71 ID:nGiPZRhqP
>www.meriken2ch.com のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
\(^o^)/
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:03:35.82 ID:z2meo4nD0
ここ数日、何回か出てますね
メッセージボックスではなくログに吐いて自動リトライしてくれると嬉しいです

---------------------------
Meriken's Tripcode Finder 1.0 Free Edition
---------------------------
サーバーとの通信に失敗しました。
不正なリクエストです。サポートに連絡してください。 (File: /home/meriken2ch/www/tripcode/yggdrasil/api_report_current_speed.php, Line: 29)
検索を中断します。
---------------------------
OK
---------------------------
673 ◆MOYASIMaXI :2013/08/27(火) 23:16:15.86 ID:HyJQgCb40
ありゃ、止まってしまった。さっきとはphpのアドレスが違ってて、
>>672さんと同じ表示内容です。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:23:53.09 ID:zgo39exv0
鯖が重いと通信に失敗する感じ?
人が増えたんで鯖の処理が追い付いてないんですかね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:25:47.24 ID:QUY3Mi6F0
うちも先ほど同様のエラーが出て止まった
でも検索再開出来るし、鯖の負荷でエラーになるのかな、くらいの印象
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:26:31.93 ID:QUY3Mi6F0
あ、でも一定時間後にリトライってのはいいかも
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:43:02.26 ID:78JQNB/E0
たしか>>167-170の時もMTFで同じようなエラーが出て
サイトにもつながらなかった
678 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 00:21:56.27 ID:rF1upicg0
寝て起きたらゆぐちゃんまた落ちてたでござるorz
やっぱり25〜30台ぐらいが限界のようですねえ。
とりあえずパラメータを変えてしのぐことにしますが、
早急に新しいサーバーに移転することにします。
679 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 00:24:50.16 ID:rF1upicg0
これを見ている方は一旦検索を完全に停止して、
また再開していただけると助かります。
680 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 00:50:30.53 ID:rF1upicg0
>>674-675
これが正解です。収益がある程度出たらサーバーは
移転する予定だったんですが、予定を前倒しにするしか無いですね。
681 ◆QZschizo.ptH :2013/08/28(水) 01:35:27.26 ID:uu5aa+wk0
人が増えて勲章死守も大変だ‥
10桁 DES,radeon でもいい感じですね,巷のうわさ「CUDAは実は‥」は本当なのか?
682 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 02:51:52.82 ID:rF1upicg0
>>681
Radeonはスウィートスポットを見つけてやれば爆発的に性能が出る感じですが、
CUDAに比べてドライバに振り回されることが多いので一長一短ですねえ。
683 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 04:55:36.65 ID:rF1upicg0
>>670
ご愁傷さまです… 100度でも平気で動いてる6990に比べると、
7970/7990は熱にあんまり強くない印象ですね。
24時間稼働なら92度が限度みたいです。
684 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 05:58:21.70 ID:rF1upicg0
さくらインターネットの専有マネージドサーバーを契約しました。
移行するまで、ゆぐちゃんが保ってくれるといいんですけどねえ。
685 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 06:07:46.42 ID:rF1upicg0
新鯖からこれまでのデーターベース鯖にアクセスできればかなり移行は楽になるんだけど、
どうかな〜 しかしとんだ曲芸ですね、こりゃ。
686 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 11:22:55.43 ID:rF1upicg0
わ〜い、新しいサーバーが使えるようになったぞ〜
さっそくDNSを設定しよう。楽しみだなあ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 11:56:47.09 ID:BlmGgRx7P
スペックどれくらい上がったんですか
688 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 12:19:55.27 ID:rF1upicg0
今使っているのはスペックもわからない共有サーバーですw
新しいのはAtomとは言え専有サーバーなのでかなりマシなはずです。
689 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 12:24:51.07 ID:rF1upicg0
どうもデータベースの移行はさけられないことが判明しました。
パラメータを変えたせいかゆぐちゃんは今のところ安定しているみたいなので、
準備ができ次第メンテナンス期間を儲けたいと思います。
690shirawa@mmo ◆GTExxuWcjk/9 :2013/08/28(水) 12:29:23.74 ID:REeLRl7aP
BOINCだと鯖接続に失敗した時、再接続しようとしますね
1分後、5分後、10分後、30分後、60分後…といったように
失敗する度に次の再接続までの時間が延びていく仕組みのようです

こんなふうに一定期間のログを吐き出す機能があると
エラーの報告や解決が少し楽になるかも?
http://i.imgur.com/oNXbVw6.jpg
691 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 13:56:04.75 ID:rF1upicg0
>>690
今回の問題は完全にサーバーの側の問題なんですが、
再接続の機能は是非付けたいですね。自家が伸びていくには
非常に現実的だと思います。

ログ機能は簡単なのがあったんですけど、事情があって今は切ってます。
BOINCのは細かくていいですねえ。
692 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 13:57:23.19 ID:rF1upicg0
「自家」じゃなくて「時間」でした。
693 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 14:02:05.36 ID:rF1upicg0
ゆぐちゃんは新しいサーバーでも元気に動いています。
移行は結構スムーズに行きそうな感じです。
もうちょっと実験してからメンテの告知を行います。
694 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 14:35:53.52 ID:rF1upicg0
メンテナンスの日時は

2013/08/29(木)の24〜25時

に決定しました。

作業自体は数分で終わるはずですが、念のため1時間取ってあります。
いや〜、楽しみだなあ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:36:53.97 ID:BlmGgRx7P
24〜25ってことは実質30日ですか?
696 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 14:37:59.75 ID:rF1upicg0
そうで〜す。
697 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 14:41:21.15 ID:rF1upicg0
データーベースの移管さえしてしまえば
旧鯖と新鯖を同時稼働できるので、
サービスのダウンタイムは最小限に抑えらえれる…はずです。
698 ◆Meriken//XXX :2013/08/28(水) 22:45:18.94 ID:rF1upicg0
IE8でYggdrasilのアカウント作成に失敗したという報告があったので
新鯖にブラウザチェックを仕込んでおきました。おそらくJavaScriptの
SHA-512のハッシュ値の生成がうまくいってなかったんでしょう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:07:10.18 ID:v2q/j6fM0
ブラクラチェックかと思った・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:30:31.27 ID:8D6rX3WO0
>>695-696
「0時」「12時」辺りは午前か午後か分かりづらいですからね……
「午前12時(正午)」=「午後0時」=「12:00」で、
「午後12時」=「午前(深夜)0時」=「24:00」で合ってますよね?
>>698
え、JavaScriptってSHA-512を生成する機能があるんですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:39:29.44 ID:2FQSZt93P
メンテ時間中はオフラインの検索のみできるという感じかな?
702 ◆Meriken//XXX :2013/08/29(木) 01:57:34.30 ID:Op+yx29s0
>>700-701
そうで〜す。

>>700
いえ、JavaScriptでSHA-512を生成するルーチンがあるんです。
703 ◆Meriken//XXX :2013/08/29(木) 15:26:45.20 ID:Op+yx29s0
メンテの準備も終わって暇だったので、OpenCL版の10桁トリップ検索の
ルーチンを更にいじって、OCした7970で141M TPS出すことが出来ました。
bitselect()を使ってS-Boxを書き直しただけなのですが、なかなか
美味しい結果となりました。

思えば最初に10桁トリップ検索に挑戦してからちょうど2年経ちましたが、
ようやくある程度納得の行く速度が出せて、かなり満足ですw
704 ◆Meriken//XXX :2013/08/29(木) 16:03:01.10 ID:Op+yx29s0
そういやこのルーチンでは動的キー生成はまだ試してなかったな。
まあでもキー空間との兼ね合いもあるからまた今度にしようっと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:20:55.22 ID:rkrF5Pg40
つい先日参加したばかりですが楽しく検索活動してます

ところで、たまに他のユーザーの方から
受け取りましたありがとうございます的なメッセージが届くのですが
自分はまだ他の人と何かをやりとりした記憶がありません

これはつまり、自分のPCトリップ検索中に他ユーザーの望むトリップコードが発見されたら
それが自動的にその人に転送されて、その方から発見のお礼が来た
という感じで宜しいのでしょうか?

逆に言うと、自分のとこにはトリップらしきものが
まだ送られてきてはいないので他の方の所でも未発見という感じ?
706猫 ◆Soulmusics :2013/08/29(木) 17:58:01.35 ID:8sZNwteA0
10桁の速度がヤバイ><
メリケンさん400Mって7970*2ですか?うらやまです
707shirawa@mmo ◆GTExxuWcjk/9 :2013/08/29(木) 18:19:26.02 ID:75MUVUfLP
>>705
もしかしなくても私のような気がします
驚かせてしまったらごめんなさい
その仕組みであっていると思います

金貨を送るシステムが作成中になっていますが
お礼をしたいので早く実装されて欲しいところです
708 ◆Meriken//XXX :2013/08/29(木) 19:41:19.73 ID:Op+yx29s0
>>706
7970と7990です。もうちょこっとだけ速くなりそうな感じです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 19:44:18.48 ID:qdd6E/ixP
そういえば7970はGHzEditionがあるけど使っている人居ます?
自分のは通常版なんで1125Mhzまでしか上げられずもどかしい
710redwood:2013/08/29(木) 20:11:30.94 ID:rkrF5Pg40
>>707
いえいえ、全然大丈夫です
システムをまだ良く判っておらずなんぞこれ?状態でしたが
意味がわかれば成る程と納得です
お望みのトリップが見つかって何よりです

もうひと方からも通知が来てましたが
こういうのもクラスタリングPCの醍醐味ですね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:19:53.35 ID:5CGYEJ5y0
今迄ずっと、一週間〜10日位に一回は、誰かが見つけてくれるか
または(滅多にないが)自分が見つけてたのに、ここ一ヶ月弱、
ひとっつも見つかってない(&見つけてない)・・・_| ̄|○
712 ◆Meriken//XXX :2013/08/29(木) 21:23:31.23 ID:Op+yx29s0
>>707
> 金貨を送るシステムが作成中になっていますが
> お礼をしたいので早く実装されて欲しいところです

こういう使い方は考えてませんでした。
近いうちに実装します。
713 ◆Meriken//XXX :2013/08/29(木) 21:31:53.86 ID:Op+yx29s0
キーの配列の一部を動的に生成してみましたがいまいち速くなりません。
やっぱりやってみないとわからないですねえ。
今の段階でレジスタを数個削っても大して速度は変わらないようです。
まあでも十分速いからいいか。
714 ◆Meriken//XXX :2013/08/29(木) 21:41:44.32 ID:Op+yx29s0
>>709
うちも通常版です。1125MHzでも十二分に速いですけど、
これ以上上乗せできるならかなりおいしいですねえ。
715 ◆Meriken//XXX :2013/08/29(木) 22:57:48.64 ID:Op+yx29s0
>>711
こればっかりは運ですからねえ。
システム全体の速度が上がるとそれだけ見つけにくくなるというのもあります。
サーバーの移行が完了したら検索時間で金貨が貰える仕組みを作るので
しばらくお待ちを。
716 ◆Meriken//XXX :2013/08/29(木) 23:00:00.12 ID:Op+yx29s0
さてそろそろメンテの準備をしないと…
メンテは1時間後です。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:02:44.07 ID:hzDjaOV+0
>>715
> システム全体の速度が上がるとそれだけ見つけにくくなるというのもあります。
え?何故????
718 ◆Meriken//XXX :2013/08/29(木) 23:07:56.44 ID:Op+yx29s0
>>717
基本的に報酬は早い者勝ちなので、検索速度の早い人達が増えれば
その人達が報酬をもらう確率が増えるという意味です。
ちょっと紛らわしい書き方でしたね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:30:00.60 ID:sgwzoICF0
>>717
「特定のトリップが見つかる時間が平均して長くなる」という意味ではなく、
「全体速度が上がるとそれだけ自分が見つける確率が下がる」という意味かと
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:30:32.06 ID:sgwzoICF0
レスしようと思ったら既に書かれていたorz
2chにおいてリロードは必須ですな……
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:53:39.09 ID:hzDjaOV+0
自分は速度が遅いので、100%速い人頼みです。w
だからこそ、こういうのに参加してる訳で・・・
722 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 00:02:37.43 ID:Op+yx29s0
それではこれからメンテを開始します。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:18:26.49 ID:Z5Yl+aTn0
つながった
724 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 00:22:40.40 ID:0wmpm07Z0
メンテは終了しました。
725 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 00:24:45.40 ID:0wmpm07Z0
>>723
ちょっと早すぎですw
まあでも問題なく動いてるようですね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:37:51.89 ID:lxtIA8eb0
メンテ乙です
クライアントも検索再開したのでこれでゆっくり寝られるw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:39:52.02 ID:1PrwObOsP
メンテ乙ですー
728 ◆MOYASIMaXI :2013/08/30(金) 00:47:55.26 ID:PdmPDHrq0
ゆぐちゃんお引越し完了キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!お疲れ様です。
早速突撃w
729 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 00:48:26.27 ID:0wmpm07Z0
いや〜、あっさり終わってよかったですw
新鯖のアドレスはこちらになります。

http://tripcode.net/yggdrasil

ちゃんと動くはずですが、何かあったら直ぐに連絡をお願いします。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:53:26.93 ID:1PrwObOsP
クライアントはメンテ前のでも普通に使えるんですよね?
731 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 01:00:39.17 ID:0wmpm07Z0
今のところは使えます。近いうちに新鯖に一本化するので、
そのときには新しいクライアントが必要になります。
バージョン1.0の購入者の方には新鯖対応のMTFを無料で提供させて
いただきます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 01:05:21.49 ID:1PrwObOsP
>>731
どもです
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 01:29:41.16 ID:JKxIhZF/0
フリー版を落として、ユーザー登録したみたけど
スレイプニルじゃうまいこと登録できてなかったみたい
ブラウザの選択間違えたな
734 ◆QZschizo.ptH :2013/08/30(金) 01:38:28.54 ID:A+4dhDmN0
祝!ゆぐちゃん新鯖移転!
期待!OpenCL-DES の CUDA 超!
735 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 02:03:34.32 ID:0wmpm07Z0
>>733
JavaScriptの互換性がなかったのが問題のようです。
きちんとチェックするようにしたのでもう大丈夫でしょう。
736 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 02:10:34.72 ID:0wmpm07Z0
>>734
新鯖のAPIのテストが済み次第、新しい開発版をうpします。
お楽しみに。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:26:27.74 ID:JKxIhZF/0
>>735
ありがとう
738 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 04:40:50.85 ID:0wmpm07Z0
現在新鯖用にげんなりしながらrrdtoolをビルド中。
必要なライブラリが多すぎだろう…
739 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 04:43:52.78 ID:0wmpm07Z0
検索君1号が10桁9完を出しました。新生ゆぐちゃん共々絶好調のようです。
740Emo ◆Emonga./2Q :2013/08/30(金) 06:14:40.73 ID:BHQBj71s0
新鯖でグラフがNot Foundになります!

>>739
10桁期待できますねぇ〜
741 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 07:06:57.10 ID:0wmpm07Z0
すみません、間違えて消してましたw さっそく直しておきました。

しかしまた人が増えてきましたね〜
MTFはまだ旧鯖に接続してるんだけど大丈夫かなあ。
早めに新しい開発版を用意しないと…
あとウェブブラウザでアクセスするときはなるべく>>729の新鯖で
お願いします。
742 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 08:05:04.46 ID:0wmpm07Z0
新しい開発版をうpしました。

MERIKEN's Tripcode Finder 1.1 Free Edition Alpha 1
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder

バージョン1.0 FEからの主な変更点は以下の通りです。

・GCNを搭載したRadeonシリーズのビデオカードでの10桁トリップ検索に対応。
・開発環境のCUDA 5.5への変更。
・CUDA用のsm_30とsm_35のバイナリの添付。
・Yggdrasilの新しいサーバーへの対応。

Radeonシリーズでの10桁トリップ検索はHD 77xx/78xx/79xx専用です。
NVIDIAのビデオカードでの10桁トリップ検索はおおむね速くなっていますが、
12桁トリップ検索は遅くなる場合があるので注意してください。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 08:36:37.36 ID:p7MXayCy0
新verでGPU検索が出来ない・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 08:39:13.77 ID:wITQfgZeP
連レス失礼
再起動したら出来ました。
お騒がせしました。。。
745 ◆Tahiti/3E1e7 :2013/08/30(金) 09:03:56.16 ID:R+oPODbN0
>>742
忙しい所失礼します
こちらからそちらにメールを送ったのですが…
もしかして届いていません? 暇な時でいいので確認お願いします
746Emo ◆Emonga./2Q :2013/08/30(金) 09:32:29.27 ID:BHQBj71s0
GPUで検索しようとしたら0.0M tripcode/sになってしまう
PCを再起動しないといけないのかなぁ
744さんはPC自体を再起動されたんですか?
あまり再起動したくないもので・・・w
747 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 09:35:38.49 ID:0wmpm07Z0
>>745
ちゃんと届いてますよ〜 しばしお待ちを。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 09:36:33.05 ID:wITQfgZeP
>>746
GPU検索がグレーアウトして出来なかったので、
PC自体を再起動しました。
749 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 09:39:46.50 ID:0wmpm07Z0
>>746
Radeonの10桁トリップ検索は開始までにかなり時間がかかります。
しばらく待ってみてください。
750 ◆Tahiti/3E1e7 :2013/08/30(金) 09:41:15.71 ID:R+oPODbN0
>>747
安心しました…

Radeonの10桁は確かに開始まで時間かかりましたね…
不思議なものです
751 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 09:42:55.23 ID:0wmpm07Z0
あれは最適化の関係でループを派手に展開してるので、
コードのサイズがかなり大きくてビルドに時間がかかるんです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 09:44:47.74 ID:Z5Yl+aTn0
平均42から45になった
753Emo ◆Emonga./2Q :2013/08/30(金) 09:48:39.10 ID:BHQBj71s0
ありがとうございます
1分ほど待ってみたらきちんと数字がでましたw
早とちりしてしまってすみません
稼働率は10秒、20秒の時にもすでに値が反映されているんですね
754 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 10:09:42.83 ID:0wmpm07Z0
稼働率は自分のPCのうちどれか1台が動いていれば増え続けるように
なっています。
755累計 ◆wop.8OO8.qow :2013/08/30(金) 10:38:44.67 ID:I6i+x+jd0
新鯖のログインは快適になりましたね。最初のログインで 「メールアドレスを記憶する」のチェックボックスをオンにしたら、
ブラウザを終了しても、メアド・パスワード入力なしでログインできちゃいます。旧鯖ではメアドの記憶もできなかったのでw
756 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 11:42:28.40 ID:0wmpm07Z0
うーん、はたしてそれっていいのかしらん…
ブラウザの挙動の違いを吸収するのは結構難しいですねえ。
ちなみにテストはほとんどGoogle Chromeで行っています。
757 ◆YSRKEN.ceVZZ :2013/08/30(金) 12:42:26.54 ID:HCf0nwvu0
>>755
ボタン一つで入力できるOperaたんに隙はなかった( ̄ー ̄)ニヤリ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:09:26.94 ID:0hUJoUNg0
>>757
でもPrestoたんは見捨てられちゃうの……
今後は単なるBlink使ったChrome派生ブラウザもどきだとかorz
759 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 13:50:40.23 ID:0wmpm07Z0
今日はあれから1日じゅうグラフを作成するためのrrdtoolと格闘していました。
旧鯖で使っていたバージョンが新鯖で動かなかったので、
やむを得ず最新版に変更したのですが、なかなかビルドできずえらい目に
あいました。dependency hellとはよく言ったものです。なんかフォントの
スペーシングとかおかしいですが、もうくたくたなのでまた今度にします。
760 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 14:28:14.45 ID:0wmpm07Z0
>>750
返事を出しておいたのでご確認ください。
761 ◆Tahiti/3E1e7 :2013/08/30(金) 15:15:36.34 ID:R+oPODbN0
>>760
確認しましたー
762 ◆YazawaNicokY :2013/08/30(金) 20:08:20.65 ID:5FkYRcuL0
>>742
GPUとCPU、GPUがグレーアウトで「試用できるGPUがありません」となります
再起動をしましたが変わらず、とりあえず旧版の使用を続けます

あと、タスクトレイのリンク先が旧サーバだったので新サーバにして下さると助かります
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:08:52.11 ID:wITQfgZeP
>>762
どうもCUDA5.5に対応したドライバが入ってないとダメなようですよ。
764 ◆YazawaNicokY :2013/08/30(金) 22:14:30.45 ID:5FkYRcuL0
>>763
情報ありがとうございます
GTX 650を使用しており、インストールされているドライバが古いことを確認しました
最新のバージョン 320.49 ならば、どうやら対応しているみたいです
> CUDA 5.5 または旧バージョンの CUDA ツールキットを使用して構築したアプリケーションのサポートも含まれます。http://developer.nvidia.com/cuda-toolkit で詳しい情報をご覧ください。

が、どうにもこいつがインストールに失敗します

新しいドライバが出るまで待ちですかね
ありがとうございました
765 ◆Meriken//XXX :2013/08/30(金) 22:41:03.65 ID:0wmpm07Z0
新しいバージョンを使っている人がなかなか増えないと思ってたら
そういうことなんですね。これは失礼しました。新しすぎるのも
考えものですね…

ちなみにCUDA 5.5の開発環境に入っているドライバは320.57で、
ちょっとだけ新しいです。
https://developer.nvidia.com/cuda-downloads
766 ◆YazawaNicokY :2013/08/30(金) 23:47:41.40 ID:5FkYRcuL0
>>765
おおー
リンク先のドライバをインストールしたら使えるようになりましたです
ありがとうございます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:20:17.31 ID:ABHKAWsB0
そういえば素朴な疑問ですが
MTFで検索パターンで、11桁の検索パターンしか登録されてない場合に
10桁で検索した場合、11桁の検索パターンはどう扱われるのでしょうか?
無視?それとも10桁や9桁に削って10桁として検索?

あ、11桁なんてそんな簡単に見つかるかー!ってのは抜きでw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 01:00:02.09 ID:YoLxINVZ0
新鯖&新開発版どうもです
Yggdrasilのサイトで検索中のPCの一覧に表示される検索速度(TPS)が
これまではMTFの"平均検索速度"が表示されていたと思うのですが
1.1FEα1に変えたところ"現在の検索速度"が表示されているようです
これは1.1FEα1での変更点でしょうか?

こちらの環境では"現在の検索速度"が定期的に一定の幅で上下に変動して
時間と共に"平均検索速度"が一定値に安定して行って
検索プロセス再起動前に大体最大値になっていたので
"平均検索速度"が表示されていた方がPCの挙動を把握しやすかったもので
769 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 01:41:56.28 ID:fntcqHeN0
>>768
> これは1.1FEα1での変更点でしょうか?

そうです。これかなり迷ったんですけど、現在値にしておかないと
検索の立ち上がりが遅い場合にYggdrasilの検索速度のグラフが歪で
不正確になっちゃうんですよね。難しいところです。
770 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 01:47:51.84 ID:fntcqHeN0
>>767
長すぎるのは普通に無視されます。
10桁検索と12桁検索を頻繁に切り替えるのなら、次のような形で
正規表現が使えます。

^wwwwwwwwww(w.)?$
771 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 02:37:18.03 ID:fntcqHeN0
>>762
> あと、タスクトレイのリンク先が旧サーバだったので新サーバにして下さると助かります

新生ゆぐちゃんの様子を見てたんですけど、全く問題ないようなので
次の開発版で変更します。というか、もう自動的に新鯖に飛ばしちゃってもいいかもしれませんね。
772 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 03:18:45.90 ID:fntcqHeN0
これから新鯖の負荷を増やす形でゆぐちゃんのパラメータを書き換えるので、
つながりにくくなったらぜひ報告をお願いします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 03:21:05.76 ID:PwxFO+FG0
おちたー
774 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 03:23:38.75 ID:fntcqHeN0
あ、間違えた!
775 ◆MOYASIMaXI :2013/08/31(土) 03:23:47.35 ID:Xy8E+bdY0
止まりました〜
776 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 03:27:54.00 ID:fntcqHeN0
「不正なリクエストです」と表示されても今から再接続すれば問題ないはずです。
うっかりしていてすいません…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 03:28:22.86 ID:PwxFO+FG0
深夜にサーバー通信エラーになるとみんないなくなる…
778 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 03:31:44.89 ID:fntcqHeN0
ちょっとタイミングが悪すぎましたね。早急に再接続の機能をつけることにします。
779累計 ◆wop.8OO8.qow :2013/08/31(土) 09:55:20.89 ID:duHF8QrW0
>>731
> バージョン1.0の購入者の方には新鯖対応のMTFを無料で提供させて
> いただきます。

再接続の機能を追加していただければ、寝起きや帰宅後の「静かなPC」を見て、落ち込まなくてすみますw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:53:10.30 ID:RZQhLy+j0
ちょっとでも古いと検索に使えないんですね
せっかくGPU積んでるのに・・・
781 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 11:04:30.55 ID:fntcqHeN0
>>779
> 寝起きや帰宅後の「静かなPC」

たしかにこれは悲しい…
わかりました。追加しておきます。
782 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 11:06:05.74 ID:fntcqHeN0
>>780
これはおかしいな。どのGPUですか?
783 ◆QZschizo.ptH :2013/08/31(土) 11:12:14.91 ID:9SDn/NSs0
残念,うちの 5970x2 は DES には無力のようでした‥‥12桁に戻ります
784 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 11:18:33.48 ID:fntcqHeN0
>>781
あのルーチン、残念ながらどんだけいじってもHD 5xxxやHD 6xxxだと
速くならないんですよね。多分OpenCLでは速度は出ないものと思われます。
785 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 11:21:17.26 ID:fntcqHeN0
まあ今後AMDのドライバが改善されてくれれば速くなる可能性はあるけど
どうでしょうね〜
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 11:51:42.08 ID:RZQhLy+j0
HD4xxx(ぼそ
787 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 12:02:13.95 ID:fntcqHeN0
>>786
まさかとは思ってたけど、さすがにそりゃ無理です。
GPGPUには向いていません。
788 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 12:39:34.10 ID:fntcqHeN0
新しい開発版をうpしました。

MERIKEN's Tripcode Finder 1.1 Free Edition Alpha 2
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder

Alpha 1からの主な変更点は以下の通りです。

・ネットワーク接続を再試行する機能を追加。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:45:21.03 ID:sIlMP1BJ0
ここ見てないと新しい開発版しばらく気が付かないし変更点が分からないですね
790 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 12:54:27.14 ID:fntcqHeN0
基本的に開発版はここを見てくれている人向けです。
前はウェブサイトも更新してましたけど、
配布パッケージを用意する手間が増える一方なので…
791 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 12:58:10.14 ID:fntcqHeN0
うっかりしてて新しいバージョンがゆぐちゃんでは「未認証」と表示されていますが、
これは再接続すれば直るので心配ないです。
792 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 13:23:21.59 ID:fntcqHeN0
あと、現時点をもってMTFのバージョン1.0 FE Alpha 4以前への
Yggdrasilの対応は終了しました。もう使っている方はいないと思いますが、
念のため。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 14:26:57.93 ID:DuQHqV/M0
コテ流出のお陰で再検索しなきゃならなくなったからまた使ってるんですが、機能増えてて驚きました。
鯖立てて分散とは、考えつく人はいても実装する人は他にいません。
今の実験版ではRadeonでも10桁検索ができるので本当に助かってます。
ありがとうございます。
794 ◆Meriken//XXX :2013/08/31(土) 15:41:27.20 ID:fntcqHeN0
>>793
最初の頃の小さなプログラムを知っていたら確かにびっくりするでしょうねw
とにかく速くトリップを検索することだけ考えてたら、いつのまにかこんなに
なってました。まさかこんなことで需要が増えるとは思っても見ませんでしたが、
お役に立てて何よりです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 17:40:02.19 ID:KPwjjqm60
>>793
> 今の実験版ではRadeonでも10桁検索ができるので本当に助かってます。
を!、と思ってやってみたけどエラーになった。
GPU が古いのか、ドライバが駄目なんだろうな。
まぁ、GPU では 12 桁を検索させてるからいっか・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:10:23.41 ID:QnUB/THE0
ちょっと上に書いてあるじゃないか。
>Radeonシリーズでの10桁トリップ検索はHD 77xx/78xx/79xx専用です。
797 ◆YSRKEN.ceVZZ :2013/08/31(土) 20:30:35.47 ID:xLCFpznk0
OpenCLでも10桁検索できるようになったと聞き、早速試してみることにしました。
適当に1分ほどテストすると、
CUDA→12.29M(GPU4.53M+CPU7.76M)
OpenCL→8.98M(GPU0.48M+CPU8.50M)
……いや、こうなることは分かってましたけどね。ちなみに12桁だと、
CUDA→104.53M(GPU73.05M+CPU31.48M)
OpenCL→87.79M(GPU49.91M+CPU37.88M)
となりました。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:02:17.42 ID:YoLxINVZ0
>>769
遅くなりましたがご回答ありがとうございます
現在速度だと困るという訳でもありませんので
そういう事情でしたら慣れることにします

極たまにですがこちらでも接続エラーで止まることがあったので
新開発版で再接続機能が付いたのはとてもありがたいです
どうもありがとうございました
799 ◆Tahiti/3E1e7 :2013/09/01(日) 01:15:18.63 ID:XAPyKjC20
GPUに負荷かけすぎるとブルースクリーンで落ちるんですね
修復かけるぐらいにダメージ負ってしまった…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:19:48.61 ID:JUVQj3Wk0
私は1SMあたりのブロック数指定してますよ
自動にしたときと同等の速度になる最低値を入力してます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:22:42.03 ID:FhqaqCS/0
発見してもらったトリップの保管と受け取りの違いとはなんでしょうか?

発見者や管理人の方に発見してもらったトリップキーが漏れたりしませんか?

1度発見されたトリップ(キー)が別の人で同じ検索をかけた場合
再度検索されて出てきたりするのでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:30:05.09 ID:JUVQj3Wk0
ユグドラシル初期のころは発見者がトリップを覗けたみたいですけど
今はその対策がされたはずです
メリケンさんには、どうだろう?見えてるのかな

後半についてはちょっとどう受け取ればいいのかわからないですが
依頼(初回)→発見(初回)→依頼(二回目)
となったときに、初回のトリップキーが提供されるのか、という意味であればノー
依頼(二回目)を遂行した結果、初回と同じトリップが発見される可能性があるのかという意味であれば(ごくわずかな確率ですが)イエス

だと思います
803 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 01:34:42.94 ID:aIPpgRMh0
>>799
グラボをOCし過ぎたり、温度が高くなりすぎるとブルスクで落ちます。
最悪の場合グラボが逝ってしまうので、くれぐれも気をつけてくださいね。
804 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 01:45:32.12 ID:aIPpgRMh0
>>801
> 発見してもらったトリップの保管と受け取りの違いとはなんでしょうか?

依頼者にトリップのキーが見えるかどうかの違いです。

> 発見者や管理人の方に発見してもらったトリップキーが漏れたりしませんか?

よほどのことがない限り、発見者には漏れません。
私はデーターベースが覗けるので全部丸見えですけど、
こればっかりは信用していただくしかないですね。
805 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 01:49:14.03 ID:aIPpgRMh0
>>801
> 再度検索されて出てきたりするのでしょうか?

全く同じものが発見することはほぼ不可能なので、
この点は心配しなくても大丈夫でしょう。
806 ◆YazawaNicokY :2013/09/01(日) 01:53:49.01 ID:wHhvF2gg0
以前発見したトリップが、鳥屋さんが見つけたトリップと同酉別キーというメールを頂いたので
何気に不可能ではなかったりすると思う今日この頃です
807 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 01:55:48.48 ID:aIPpgRMh0
>>797
NVIDIAはOpenCLについてはかなりさぼってますからねえ。
まあCUDAがあるせいなんでしょうけど、それにしても露骨すぎです。
808 ◆automatic. :2013/09/01(日) 01:58:41.94 ID:O0exi3SE0 BE:4590513869-DIA(471000)
>>804
多分ですけど、保管トリップに限ってオークションに出品可能ということですよね?
使わないなら受け取り状態にせず保管のままにしておく方がいいという
809 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 01:58:56.31 ID:aIPpgRMh0
>>806
まああれは純連で待て屋が自動的に探すようになっていた
というのが大きいですからねえ。
810 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 02:01:21.42 ID:aIPpgRMh0
>>808
お察しのとうりです。さすがですねw
811 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 02:11:26.62 ID:aIPpgRMh0
でも安全性の点からは12桁トリップのほうがはるかにお勧めなのは事実です。
10桁のほうがきれいなのが出やすいのでなかなか難しいんですけどね。
812 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 04:50:35.72 ID:aIPpgRMh0
新しい安定版をうpしました。

MERIKEN's Tripcode Finder 1.0.1 Free Edition
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder

バージョン1.0からの主な変更点は以下の通りです。

・ネットワーク接続を再試行する機能を追加。
・Yggdrasilの新しいサーバーへの対応。
813 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 05:46:45.99 ID:aIPpgRMh0
新しい有料版をうpしました。

MERIKEN's Tripcode Finder 1.0.1
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder

バージョン1.0からの主な変更点は以下の通りです。

・ネットワーク接続を再試行する機能を追加。
・Yggdrasilの新しいサーバーへの対応。

なお、これまでに有料版をご購入された方々には別途ダウンロードの
案内をさせていただいたので、ご確認ください。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:15:01.73 ID:ulNbF5A/0
>>804
依頼時点で公開鍵を生成して発見者側で暗号化しておけば◆Meriken//XXXさんが見れてしまう問題は回避できそうですが、
労力の割にゆぐちゃんが犯されたときの保険とアップ/ダウンロード時の盗聴対策くらいの意味しか◆Meriken//XXXさんには無いんですよね…

発見者の方も発見者側に計算過程が有る以上、完全準同形暗号の類で計算しない限りは効果的な方法というのも難しそう
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:40:41.50 ID:hApGKSsu0
人のトリップを使われたって言われてスパノバが粘着されてたな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:56:34.54 ID:Nnri4tpL0
>>804
データベースに暗号化がかかっていないのなら、もし不正アクセスとかあったら少し心配です。
それについても信頼しなければならないということでしょうが、できれば何かしらの安全対策があると安心できます。
817 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 07:42:25.58 ID:aIPpgRMh0
>>814
発見されたトリップはYggdrasilで検算しなければならないので、
公開鍵暗号を使うのはちょっと無理そうです。アップロードには
既にHTTPSを使っていて、近いうちにダウンロードも同様にする予定なので、
盗聴対策は大丈夫でしょう。

>>816
という訳で、公開鍵暗号が使えない以上、データーベースだけを暗号化しても
ウェブサーバーがクラックされていたら全く意味が無いことになります。
ゆぐちゃんのパスワードは暗号化されていますが、トリップのキーでは
同じことが出来ないのが難しいところです。自分で使う予定のトリップは、
早めに受け取って削除していただくのが一番良いでしょう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:44:08.40 ID:Nnri4tpL0
>>817
なるほど、了解しました。
819 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 08:46:21.98 ID:aIPpgRMh0
まあでも一応データーベースのトリップのキーは暗号化しておいたほうが
いいのかな。データベースがクラックされてウェブサーバーが無事という
状況がいまいち考えられないけど、出来るだけのことはやっておきます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:55:12.54 ID:ulNbF5A/0
>>817
そうか検算も必要でしたね。
それでもYggdrasilで検算終了後に公開鍵で暗号化してDBに突っ込んでおくのは出来るのでは。
リクエスト側に秘密鍵を管理させてDBに公開鍵を入れておく列を追加しなきゃならんので、
単に暗号化するよりめんどくさくなってしまうのは確実ですが……
>>819
SQLインジェクションの類だとDBだけ抜かれてプログラムは抜かれないって事例が多いですね。

(考察してるだけで特に暗号化して欲しいわけでは無いので、>>814含め要望として扱う必要はないです)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:13:43.55 ID:NhTqM1D90
まあ2ちゃんねる自体を狙うよりも、大幅に狙われる確率は低いんだろうけどね
トリップキーなんて一般的にはお金にならないし
822 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 10:43:02.99 ID:aIPpgRMh0
>>820
そういう手もありますねえ。まあでもそこまでやるとお手軽に
依頼できなくなってしまうので、今回は普通に暗号化しておきます。
SQL インジェクションの対策は一応してありますが、
念には念を入れておきます。
823 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 10:45:28.10 ID:aIPpgRMh0
>>821
まあ2chにくらべたらあれですけど、サービスの内容が内容だけに
出来るだけのことはしておきたいですね。
824 ◆Meriken//XXX :2013/09/01(日) 15:43:31.13 ID:aIPpgRMh0
Yggdrasilのトリップのキーは無事暗号化されました。
これでデーターベースのみがクラックされた場合には
保管されているトリップのキーが外部に漏れることは防げます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:07:44.43 ID:3iZj/fj40
ゆぐちゃん超絶大勝利!!!!!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:31:23.75 ID:Nnri4tpL0
>>824
乙です。
これで出来るだけセキュアな状態になったわけですね。
827 ◆Meriken//XXX :2013/09/02(月) 03:33:01.23 ID:P45Fl3+p0
>>826
保管されているトリップについてはそうですね。
まあもともとパスワードはしっかり管理されていたのでまず大丈夫でしょう。
828 ◆znjnB.IJwZLU :2013/09/02(月) 04:21:45.53 ID:fK63gsF90
涼しくなったのでLinux用のS-Boxをアセンブラで書き直してみました。
レジスタ回しがメンドイのでAVX版のみです。
イントリで書いてコンパイラに最適化を投げていたときと比べて25%くらい早くなりました。

Windows7 64bit
Xeon E3-1230 v3 (Haswell) @3.5GHz
10桁前方一致単一トリップ検索

8 thread:
MTF1.1Alpha1(64bit AVX) 21.6MTPS
STF(64bit AVX_asm)    25.3MTPS

128bitAVXで25MTPSに手が届いたので256bitのAVX2で50MTPSいけそうです。
CPUで50MTPS出ればコストや電力面でGPUの相手ができるかな?
829 ◆Meriken//XXX :2013/09/02(月) 04:49:46.77 ID:P45Fl3+p0
>>828
これは凄いですね。う〜ん、しかしどこが違うんだろう…
やっぱりS-Boxのレジスタ回しと余計なVMOVDQAかなあ。
これは公開が待ち遠しいですねえ。
830 ◆Meriken//XXX :2013/09/02(月) 05:20:07.39 ID:P45Fl3+p0
それともDESの最終転置とヒット判定かな。MTFのあの部分はさぼってCのままだけど、
かなり無駄が多そうだったからなあ。まだまだ工夫の余地がありそうですねえ。

しかしAVX2で50M TPS出るのは素晴らしいですね。自分はIntel系の本命は
Xeon PhiとAVX-512の組み合わせだと思ってますけど、かなり期待が持てそうです。
831 ◆znjnB.IJwZLU :2013/09/02(月) 10:31:13.20 ID:fK63gsF90
>>829 >>830
S-Boxはレジスタのみで回してますが命令数自体はMTFより4命令少ない程度です。
ただし、可能な限り2Byte VEXに収まるようにレジスタを割り付けてデコーダの帯域を確保しています。
最終転地は最適化の結果なくなりました。

実はMTFの21MTPSに追いつこうと四苦八苦していたんですが、
設定を間違えていてSTFの方は4threadで21MTPS出そうともがいていたという・・・。
スレッド数の間違いに気づいたころには4threadで最大21MTPS出るようになってました。

そろそろ公開できるようにコードを整理しないと。
832 ◆Meriken//XXX :2013/09/02(月) 12:33:38.49 ID:P45Fl3+p0
>>831
道理で速いわけですね。しかしあのS-Boxって3オペランドだと16個のレジスタで
回せるんですねえ。Johnのコメントにだまされたw でもそういえば、
なるべく[xy]mm[0-7]で回したほうが速いともあったような…
いずれにせよさすがです。

MTFの最終転置はハッシュ値生成と同時に行っているのですが、
ここが非常にくさい感じがするんですよね〜 ここもぜひ見直したいですね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:20:37.49 ID:jGRP31U80
非常に初心者全開の質問で、非常に心苦しいんですが、
調べても該当しそうなものがヒットしなかったので質問させてください。

たとえば「ABCDEF....」という10文字トリップを探すとします。
これを「aBcDEF....」など、前6文字の大文字小文字を不問にする検索方法ってありますか?
検索パターン一覧に[Aa][Bb][Cc]… と入力するんでしょうか?
よければお答えいただけると嬉しいです。
834 ◆Meriken//XXX :2013/09/03(火) 04:00:01.38 ID:pLmOA8Yz0
>>833
> 非常に初心者全開の質問で、非常に心苦しいんですが、

全く構わないですよ。今のところマニュアルすらありませんしね。

> これを「aBcDEF....」など、前6文字の大文字小文字を不問にする検索方法ってありますか?

今のところはありません。システムへの負担が増えるので、レベル上げをするか、
アイテムを買っていただくことになります。
835 ◆Meriken//XXX :2013/09/03(火) 05:03:31.74 ID:pLmOA8Yz0
そろそろレベルと称号のシステムに取り掛かろうっと。

レベルは12桁経験値、10桁経験値、検索時間の3種類にわけて、
私を除くランキング上位3名の方の現在値の平均を基準にして、
5年間でカンスト(レベル100)できるように調整する予定です。
それぞれにパターン数増加等のボーナスがつくので
検索速度が遅くても頑張ればかなり有利になります。

問題は今後のCPU/GPUの性能向上による検索速度の増加を
どう考慮にいれるかということかなんですが、どうしようかな〜
836 ◆Meriken//XXX :2013/09/03(火) 07:40:54.54 ID:pLmOA8Yz0
う〜ん、5年で計算してみたけど、さすがにちょっと難しすぎですねえ。
3年ならどうだろう。
837 ◆Meriken//XXX :2013/09/03(火) 08:45:09.43 ID:pLmOA8Yz0
そうか、レベルは低いうちは上げやすくしておけばカンストの難易度を上げても
大丈夫なのか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:20:49.57 ID:436+Yjkm0
カンストは無しで二乗関数ほどの難易度なのも面白いんじゃないかと思います
その代わり一定レベルで称号が手に入るようにして目標は維持できるような感じでどうでしょう?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:22:18.87 ID:zmZJiYxK0
>>835
上3人は条件キツすぎではないでしょうか。
称号切り替わる3位と10位のとこと、もうちょっと下に壁がある感じなので
段階的に難易度あがる方がいい気がします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:22:49.51 ID:zmZJiYxK0
勲章か
841 ◆Tahiti/3E1e7 :2013/09/03(火) 14:13:05.92 ID:2YcwMxJUP
今のうちにGPUぶん回して上位に食い込んどこう…
842 ◆Meriken//XXX :2013/09/03(火) 14:15:09.21 ID:pLmOA8Yz0
検索君1号の7970を熱でふっ飛ばしてしまいましたorz
今日は結構暑かったからなあ。入院中は7990と6990のみでの稼働となります。
843 ◆Tahiti/3E1e7 :2013/09/03(火) 14:20:34.27 ID:2YcwMxJUP
ありゃ…
代わりに我が家で水冷化できずにお蔵入りした
HD7970送りたいが…
844 ◆Meriken//XXX :2013/09/03(火) 14:36:47.01 ID:pLmOA8Yz0
>>838
カンストは完全に私の趣味ですw まあ様子を見て、カンストする人が
大量に出るようになったらレベルを増やしてもいいですね。

>>839
レベル上げは最初は比較的楽になります。
現在12桁トップのlithium03さんがレベル15〜20ぐらいになるように
調整する予定です。あくまでもむずかしいのはカンストです。

あ、あと検索時間は検索時間でレベルは別にあるので、そっちで
勝負することもできます。
845 ◆Meriken//XXX :2013/09/03(火) 14:37:36.93 ID:pLmOA8Yz0
>>843
ありがとうございます。まあでも多分なんとかなるので大丈夫です。
846 ◆Tahiti/3E1e7 :2013/09/03(火) 17:06:17.82 ID:2YcwMxJUP
>>845
わかりましたー お大事にです
847 ◆Meriken//XXX :2013/09/04(水) 00:08:01.22 ID:MXoazi710
>>832の続きですが、ハッシュ値生成を切っても0.5M TPSほどしか
変わらなかったので、>>828の違いはS-BoxのAVXでの最適化にあるのだろうという
結論に達しました。公開を心待ちにしておりますです。
848 ◆Meriken//XXX :2013/09/04(水) 01:19:51.42 ID:MXoazi710
以前MTFの英語版の要望があったので、キーにASCII文字だけを使うオプションを
追加することにしました。ついでに全角文字を使う場合でもキー空間をちょっとだけ
狭くして、無効なキーが生成される確率を減らすようにする予定です。
これで以前あったようなヒット率に関する誤解もなくなるでしょう。
849 ◆hhhhhhhhds :2013/09/04(水) 02:01:58.96 ID:UU9JxTZT0
>>848
生キーである程度対応できない?
##2595DC7B49385E00
850発見ありがとうございました> ◆Ayatsuji/uFC :2013/09/04(水) 02:16:53.36 ID:PLU+z7do0
>>849
たぶん12桁酉について言っているんじゃないですかね

……ん、現行でも「1バイト文字のみ」オプションがあったような
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:22:04.30 ID:QgSLJZks0
1バイト文字だと"半角カタカナ"や"「」。、"の半角なども対象、ってことじゃないですかね
あと、生キーは2ch以外(したらばなど)で使えないとか?
852 ◆Meriken//XXX :2013/09/04(水) 02:23:23.67 ID:MXoazi710
>>849
4chanで生キーは使えないし、そもそも生キーは10桁トリップのみだったような…
これまでのようにキー空間を全部使うオプションも付けておくので大丈夫です。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:40:41.09 ID:UU9JxTZT0
おk把握

SHA1だったら鍵文字を限定して鍵長を思いっきり長くした方がええんでね?
(って、だれかが言ってた)
854 ◆Meriken//XXX :2013/09/04(水) 03:19:22.43 ID:MXoazi710
う〜ん、鍵文字をそこまで限定してもコードが単純になる以外特に利点はないような。
速度が上がるなら話は別ですけどね。個人的には鍵文字は多ければ多いほど
いいと考えています。
855 ◆JouJaku.IYSv :2013/09/04(水) 03:39:44.99 ID:ezSlQvA+0
Maltaが届いたので早速検索してみたのですが・・・
空冷だとあっという間にGPUの温度が90℃を超えます。(エアコン稼働)
VRM温度は100℃を超えて、基板から焦げる様な香ばしい臭いがします。
空冷ではとても使えないと判断しましたが、MTFで使うとこんなもんなんでしょうか?

すっかり忘れていましたが、GTC Japan 2013の一部セッションの資料が下記URLで公開されています。
Kepler最適化の資料もありました。
http://www.gputechconf.jp/page/sessions.html
856 ◆Meriken//XXX :2013/09/04(水) 04:06:45.92 ID:MXoazi710
>>855
12桁の場合はかなり温度が高くなりますね。個体差も結構あるようですが…
うちではMSI AfterburnerでPower LimitとCore Clockを下げて運用しています。
特にPower Limitは効果があります。無駄に電気を使うようになっているせいか、
-15%ぐらいにしてやっても全然速度は落ちません。

10桁の場合は全く心配しなくても大丈夫です。ドライバが生成したコードに
無駄があるせいか、温度が80℃を超えることはうちではありませんでした。
喜んでいいものかどうか迷うところですが…
857 ◆Meriken//XXX :2013/09/04(水) 04:18:11.74 ID:MXoazi710
というわけで10桁トリップ検索へのMaltaでの参加を心待ちにしておりますw

Kepler向けの最適化ですけど、Warp Shuffleはかなり面白そうですね。
現在の10桁トリップ検索の実装では共有メモリを使って、
1回のBitslice DESを8個のスレッドで回してるんですけど、
Keplerではかなり高速化出来そうですね〜
858 ◆Meriken//XXX :2013/09/04(水) 04:27:17.94 ID:MXoazi710
Yggdrasilへの参加台数もじわじわ上がってきて現在28台です。
昨日は朝6時を過ぎたらだいぶ減ったけど。きょうはどうかな〜
859 ◆Meriken//XXX :2013/09/04(水) 04:57:40.97 ID:MXoazi710
お、30台超えた!
860 ◆YazawaNicokY :2013/09/05(木) 02:26:03.18 ID:kivLah2B0
ASCIIオンリーオプションに対応ありがたや
4chanユーザではないですが、ASCII限定トリップキーは個人的に需要高しです

ということで、遅ればせながら有料版の購入させていただきました
併せて報告ですが、各種情報のページにあるリンク「Meriken's Tripcode Finder」が切れてますです

リリース楽しみにしてるにこ☆
861 ◆Meriken//XXX :2013/09/05(木) 10:18:40.85 ID:LrSBDQC+0
>>860
ありがとうございます〜
ASCII文字対応は現在絶賛作業中です。検索ルーチンのかなり奥に手を入れてるので
デバッグとテストがかなり面倒くさいですが、頑張りますです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:21:08.64 ID:T5Jk4QYk0
PCを落とさずにずっと検索実行してる場合と、PCを使わなくなったら検索を停止して
PCの電源を落としてPC起動後に検索を再度実行する場合とでは、時間あたりの実効効率
に差がでるものでしょうか?
見当違いな質問だったらごめんなさい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:23:50.63 ID:WYsWbfoY0
>>862
「PCを使わなくなった」のなら、絶好の検索チャンスなのに、何故「検索を停止」するんだよ。w
折角、スクリーンセーバー連動機能もあるのに。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:58:19.45 ID:o/3l2J0k0
>>863
いや「再起動を挟むと速くなりますか?」って意味の質問じゃね?
>>862
それまでに使ってたソフトが終了しきらずにCPUやGPUを消費し続けてるなら再起動する意味はある。
普通にちゃんと終了して後始末できてるなら、再起動が終わるまでの分時間を無駄にするだけ。
865 ◆Ayatsuji/uFC :2013/09/05(木) 17:48:35.81 ID:Uvh5zaHT0
>>862-864
再起動程度じゃあまり差がない気がする
自分は本気検索にはいつも「すっきり!!デフラグ」ですっきり実行(常駐を排除して実行)してるからよく分からない……
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:00:55.12 ID:qOKK9mv+0
作業中も非作業中もまわしっぱなしですね
言うてもMTF意外に負荷のかかるようなことはしてないのですが
一応作業終了時はempty.exeでメモリ掃除してます
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:57:23.44 ID:T5Jk4QYk0
>>863-866
回答ありがとうございます!
質問の書き方が悪かったです、すみません…
よっぽど重いとかでないかぎりは再起動しないようにします
868 ◆Meriken//XXX :2013/09/05(木) 20:37:25.44 ID:LrSBDQC+0
>>862
「時間あたりの実効効率 」には全く差は出ないです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:03:25.92 ID:T5Jk4QYk0
>>868
ありがとうございます!
それを聞いて安心しました。
あまり気にせずにPC落としたいときには落とそうと思います。
870 ◆Meriken//XXX :2013/09/05(木) 22:04:50.15 ID:LrSBDQC+0
現在キー生成のルーチンのデバッグ中ですが、
またもやAMDのドライバのバグに遭遇した模様。
NVIDIAのOpenCLドライバでは全く問題のなかったルーチンが、
AMDのだとバグります。ドライバのバグを避けなきゃならないなんて、
難易度が高すぎだろうorz
871 ◆Urotsuki/1Ca :2013/09/05(木) 22:50:00.11 ID:EQwqcbfs0
9完酉が出た時涙が出かけた

ドライバーバグですか…AMDはドライバー弱いですね 本当に
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:16:05.12 ID:BfcfpLdN0
NVIDIAもCUDA5.5より1.0までの以前の方がYggdrasilで速い気がする・・・
873 ◆Meriken//XXX :2013/09/05(木) 23:40:43.14 ID:LrSBDQC+0
>>871
お、よかったですね〜 おめでとうございます。
9完はちょっと前までは数念かかりましたからね〜
次は10完ですねw

ドライバのバグは避ける事が出来ましたが、キー空間が狭くなってしまったので
かなり微妙です。キー生成をCPUでやってカーネルをもう少し小さく出来ないか
試してみることにします。
874 ◆Meriken//XXX :2013/09/05(木) 23:41:38.34 ID:LrSBDQC+0
>>872
>>640>>742にも書きましたけど、12桁トリップ検索はNVIDIAのカードだと
1.0のほうが速くなる場合があります。恐らくGTX 5xx以前のカードだと
そうなるんでしょう。難しいところです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:43:57.30 ID:MkyB7B670
>>873
> 9完はちょっと前までは数念かかりましたからね〜
トリップ計算にはオーラが必要だったのか。
俺も精孔開いて貰って修行するか・・・
876872:2013/09/06(金) 00:00:51.63 ID:SiOYma170
>>874
それが、10桁で遅くなっちゃうんですよ
GTX6xxなのに・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:02:56.10 ID:C/wfomyg0
>>875
水見式やると聞いて飛んできました
878 ◆Ayatsuji/uFC :2013/09/06(金) 03:43:41.57 ID:n5N5bknt0
>>875
バグ(ドライバ由来含む)の嵐をくぐり抜けるには霊的な力にも頼りたくなるんじゃないですかね(白目)
879 ◆Meriken//XXX :2013/09/06(金) 04:57:12.66 ID:atsfn3Mf0
>>873の方法でキー空間を狭くしないで何とかドライバのバグを回避することが
出来ました。Radeonでの10桁トリップ検索の速度は少し落ちましたが、
ドライバのバグによるヒット率の低下は劇的に改善されたのでまあよしとしておきます。
まあ霊的なエネルギーはともかくとして、かなりの辛抱強さが必要ですね。
880 ◆Meriken//XXX :2013/09/06(金) 05:02:18.34 ID:atsfn3Mf0
というわけで現在検索君1号は新しいルーチンの診断中です。
適当なところで切り上げてYggdrasilに復帰させるので、しばらくお待ちください。
881 ◆Meriken//XXX :2013/09/06(金) 11:28:14.07 ID:atsfn3Mf0
診断の結果をもとにパラメーターを調整したところ、
なんと前よりも速くなってしまいましたw
OCした7990の片肺で146M TPS出ています。
いろいろ試してみるもんですねえ。
882 ◆Meriken//XXX :2013/09/06(金) 15:18:43.74 ID:atsfn3Mf0
>>876
ちゃんとsm_30のバイナリが入っているのにおかしいですね。
具体的にどれぐらい遅くなったか教えていただけると助かります。
883 ◆nonbei/.56 :2013/09/06(金) 15:26:00.00 ID:t047xOpL0
登録メアドが使えなくなるので新しいメアドに変更お願いします
メールしました
884 ◆Meriken//XXX :2013/09/06(金) 15:32:22.93 ID:atsfn3Mf0
>>883
新しいエールアドレスのほうに返事を出しておきました。
885 ◆Meriken//XXX :2013/09/06(金) 15:33:42.92 ID:atsfn3Mf0
「メールアドレス」ですね。これは失礼。
886 ◆nonbei/.56 :2013/09/06(金) 15:41:50.23 ID:t047xOpL0
返信しました、私信すみません
887 ◆Meriken//XXX :2013/09/06(金) 15:55:55.72 ID:atsfn3Mf0
>>886
サポートの範疇なので問題ないですよ。変更しておきました。
888 ◆Meriken//XXX :2013/09/06(金) 22:42:03.90 ID:atsfn3Mf0
キー空間の設定を増やしたついでに、キー生成のルーチンを見なおして、
全角文字を使った場合のヒット率をほぼ理論的な限界まで引き上げることが
出来ました。いや〜、すっきりしましたw
889 ◆Urotsuki/1Ca :2013/09/06(金) 23:31:00.56 ID:cng2Q5VLP
おめでとうです。効率化との戦いもこれで…?

新しいドライバ来たから入れたら少し早くなった?
CFX関連の最適化とか言っていたがコレにも影響が出るとは
890 ◆Meriken//XXX :2013/09/07(土) 15:46:23.73 ID:qQ/hJmTJ0
>>889
あとはもっと速度を上げるだけですw 12桁のCPU検索もアセンブラで
書き直したいですね。

> 新しいドライバ来たから入れたら少し早くなった?

以前ドライバの更新で12桁トリップ検索の速度が1.5倍以上になったことも
ありましたからね〜 ここらへんはランタイムでカーネルをビルドする
OpenCLならではです。
891 ◆Meriken//XXX :2013/09/07(土) 22:22:19.99 ID:qQ/hJmTJ0
Yggdrasilのグラフをいじって速度と台数をまとめてみました。

http://tripcode.net/yggdrasil/images/graph_speed_and_num_computers_char12_24hours.png
http://tripcode.net/yggdrasil/images/graph_speed_and_num_computers_char10_24hours.png

結果にはまあ満足ですが、しかしrrdtoolって使いにくいですねえ。
892 ◆Meriken//XXX :2013/09/08(日) 06:49:23.04 ID:9LBqP7z/0
今日はかなり暑くて検索君1号もへたり気味です。
室温が34度じゃ無理もないです。
7970をふっ飛ばしてるから気をつけないとな〜

7970ちゃんは入院中です。Gigabyteのサポートは応対が遅くてちと
心配ですが、まあなるようになるでしょう。
893 ◆Meriken//XXX :2013/09/08(日) 07:55:22.82 ID:9LBqP7z/0
スクリーンセーバー用のページを新しいグラフに合わせて変更してみました。
これでPCの台数が増えてもしばらくは安心です。相変わらず1920x1080専用です。

http://tripcode.net/yggdrasil/screensaver.php

スクリーンセーバーはこちらがお勧めです。

HTML Screensaver
http://myweb.tiscali.co.uk/djmclean/htmlscreensaver.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:24:10.34 ID:RGsREhA+0
あのあの、超絶私的な手違いなのでちょっとお願いしづらいんですけど
「全てコピー」をクリックした時確認アラート出るようにしてもらえませんかね
数が多いとぐぬあってなるのです
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:59:47.78 ID:RaUbc2Si0
新グラフよくまとまってていい感じですね
各種情報 > 検索速度 のグラフ もそのうち新グラフに変わるのかな
896 ◆Meriken//XXX :2013/09/09(月) 12:02:04.94 ID:UtFuhhcK0
>>894
>>895
現在新しいトリップ受け渡し所を作っているので、
終わったらてをつけま〜す。
897 ◆Meriken//XXX :2013/09/10(火) 04:19:51.43 ID:SEIa0ToK0
昨日は1日かけて新しい受け渡し所を作ってました。

めりけん版トリップ受け渡し所
http://tripcode.net/mailbox

スパノバさんがさっそく使ってくださっていますが、
ちゃんと動いているみたいです。
これで安心してYggdrasilの作業に戻れます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:18:24.82 ID:4ZUaT20f0
899累計 ◆wop.8OO8.qow :2013/09/10(火) 10:57:12.59 ID:3Towu0JS0
めりけん版トリップ受け渡し所のトリップの受け取り・保管の際に表示される「クリップボードにコピー」は、
IE10ではことごとく失敗してしまいます。直接コピペした時に改行される行を削除すれば問題ないですけど。
900:2013/09/10(火) 12:15:57.22 ID:iFDtwHU10
>>897
ありがとうございます使わせて頂きます
901 ◆Meriken//XXX :2013/09/10(火) 13:13:57.57 ID:SEIa0ToK0
>>899
またIEですかorz 報告助かりました。とりあえずIEでは「クリップボードに
コピー」の機能は切っておきました。ZeroClipboardの問題なのかしらん。
902 ◆Meriken//XXX :2013/09/10(火) 16:43:44.12 ID:SEIa0ToK0
nonbeiさんも受け渡し所をテスト中ですねw
受け取ったトリップに私のが混じっていたら悪しからず。
903 ◆Meriken//XXX :2013/09/10(火) 17:19:04.96 ID:SEIa0ToK0
>>899
IE10でも使えるようにしておきました。ぜひ試してみてください。
904累計 ◆wop.8OO8.qow :2013/09/10(火) 23:26:04.91 ID:3Towu0JS0
>>903
誠に恐縮ではありますが、アホのIE10では無理だったので、ブラウザをGoogle Chromeに変更しました。
いままでの憂さ晴らしのために、何回も「クリップボードにコピー」をして楽しんでいますw
905 ◆Meriken//XXX :2013/09/11(水) 05:14:27.71 ID:QW5WMB9l0
>>904
Chromeはいいですよ。Microsoftももうちょっと真面目にやってほしいもんです。
906 ◆Meriken//XXX :2013/09/11(水) 05:27:56.83 ID:QW5WMB9l0
検索で引っかかるトリップ検索ツールの情報が古すぎなので、
自分でツールの一覧を作りました。

トリップ検索ツールの一覧 (2013年9月更新)
http://tripcode.net/tools

完全に手前味噌ですが、まあ間違ったことは書いていないので
いいことにしておきますw
907 ◆Ayatsuji/uFC :2013/09/11(水) 13:58:38.82 ID:tD/z8sMx0
>>906
確かに間違ってはいないから困るw

え、DAYトリッパーって更新されてたんですか、知らなかった……
MTFと比較して12桁だとどっちが速いんでしたっけ?
908 ◆Meriken//XXX :2013/09/11(水) 14:09:21.28 ID:QW5WMB9l0
>>906の一覧に「DAYトリッパー/DAYトリッパー2」と
「SHArp Tripper」を追加しておきました。

>>907
「DAYトリッパー2」はAVX2対応で12桁トリップのCPU検索で
179M TPS出るそうです。SSE2だけだとMTFのほうがだいぶ速いんですけど、
これでは勝負になりません。Haswell欲しくなってきた…
909 ◆Meriken//XXX :2013/09/11(水) 16:44:29.97 ID:QW5WMB9l0
>>906の一覧に「CUDA SHA-1 Tripper 0.5.1」を追加しました。

CUDA SHA-1 Tripper
http://tripcode.net/tools/cuda_sha1tripper.html

こういうときにGPLだと便利ですね。Horo氏、元気にしてるのかなあ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:56:54.40 ID:JrXyGTfQ0
MTF FE使わせてもらってます
ところでMTFでGPU検索させると大なり小なりPCの動作がカクカクになりますが
例えばよくある分散処理ソフトの様に人がPCで作業中にバックグラウンドで動く場合は
MTFの負荷を落としてPCの速度低下を軽減する、という様な機能の実装予定はありますか?

検索速度と効率を追求してるトリップキー探しに逆行するかのような
思想ですが、人がPCを操作中は低負荷で動作、何かPCが遊んでるなーって
時にはMTFをぶん回し、の様にファジーに動くみたいな?

因みに特に要望という事ではなく、技術的、もしくは開発思想的に
どうなのかなと思った次第ですw
911 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 05:58:04.38 ID:Py3763G90
>>910
一応スクリーンセーバーと連動させる機能はありますけど、
あれは完全に検索が停止してしまいますからね。

MTFを作り始めた頃は性能を出すことしか考えてなかったwんですけど、
負荷を落としてバックグラウンドで検索させるのはありだと
思っています。要検討ですね。
912 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 06:10:44.63 ID:Py3763G90
とうとうJouJakuさんがMaltaで参戦ですねw
昨日の夜はevassiegerさんの7970とあわせて10桁の速度が
一時的に凄いことになってましたね〜
913 ◆JouJaku.IYSv :2013/09/12(木) 06:52:22.38 ID:tgzA+iF70
>>912

漸くMaltaの水冷化が完了しました。
Maltaを使ってみた感触ですが・・・リファレンスファンで12桁検索は、たとえダウンクロックしても無理と思っておいた方が良さそうです。
Core Clockを600MHz、Memory Clockを1000MHz、Power Limitを-20%まで落としても、空冷だとコア温度、VRM温度共に90℃を超えます。
Maltaはあくまでもグラフィック用であり、GPGPUとしてぶん回すことは考慮されていませんね。当然と言えば当然ですが。

水冷化したら大丈夫だと思ったのですが、TITANx2と同時使用するとラジエーターの容量が足りなくなりました。
ラジエーターは薄型240x1、薄型360x1です。12桁検索でTITANx2+Maltaで使いたければ、極厚360x2は最低でも必要ですね。凄い爆音になると思います。
ちなみにPC全体の消費電力は1200W強です。

10桁計算だと水冷でコア温度もVRM温度も50℃強で安定して動作します。消費電力は約850Wで、今の時期だと夜でもまだエアコンが必要です。

ところで有料版MTFは通信をしないと思っていたのですが、検索終了時にサーバーと通信しています。
どんなデーターをやり取りしているのか、教えて頂けないでしょうか。
914 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 07:11:30.72 ID:Py3763G90
>>913
> ところで有料版MTFは通信をしないと思っていたのですが、検索終了時にサーバーと
> 通信しています。 どんなデーターをやり取りしているのか、教えて頂けないでしょうか。

これ、うっかりしてYggdrasilに参加していない場合でも、
検索終了の通知をサーバーに送っていました。
検索そのものについての情報は一切送っていないのでご安心を。
915 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 07:29:08.21 ID:Py3763G90
>>913
> リファレンスファンで12桁検索は、たとえダウンクロックしても無理と
> 思っておいた方が良さそうです。

たしかに普通のケースを使っている場合は難しいかもしれませんねえ。
うちでは現在800MHzまでダウンクロックして、室温は30℃でGPUの温度は80℃前後です。
開放型のテストベンチを使用して、一番冷えるところにMaltaをおいてあります。
92℃までは安定して動作することを確認しているので、かなり余裕があります。
ブログの記事は修正しておいた方はいいですねえ。いつも詳しい報告助かります。
916 ◆VOID/li..1Fw :2013/09/12(木) 12:52:59.18 ID:5sJfPWUx0
質問です
例えばMTFは、1からカウントアップしていきながら、それを元にトリップを生成して、トリップを検索していくイメージなのでしょうか?
だからBackupsフォルダがあってresumeしているのでしょうか?

仮にAというトリップを検索していました
何日か経過した所でBというトリップも検索することにしました
この場合経過していた数日中にBのトリップは発見出来ていたかもしれません
次にBの含まれたトリップはいつ発見出来るかは不明です

こういった場合検索用のカウンターを初期化する方法などはあるのでしょうか?
一からやり直したい場合と言えばよいのでしょうか・・・

質問内容はうまく伝わったでしょうか
よろしくお願いします
917910:2013/09/12(木) 14:58:18.68 ID:JrXyGTfQ0
>>911
なるほど、機能的には検討の余地有りなのですね

お返事ありがとうございました
918 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 15:32:09.25 ID:Py3763G90
>>916
> 例えばMTFは、1からカウントアップしていきながら、それを元にトリップを生成して、トリップを検索していくイメージなのでしょうか?

違います。毎回ランダムにキーを作成しているので、全く心配しなくても大丈夫です。
919やんやん ◆yanyan/Pails :2013/09/12(木) 16:54:32.18 ID:w0US5erg0
Geforce GTX TITAN で参戦 1200Mtrips ぐらい
920 ◆Urotsuki/1Ca :2013/09/12(木) 16:57:58.51 ID:3XXIcKsE0
シングル最強と言われるTITANでも1200かぁ…

ラデがここまで早いのが不思議に思える
921 ◆VOID/li..1Fw :2013/09/12(木) 17:11:07.12 ID:5sJfPWUx0
>>918
了解しました
レスありがとうございます
922 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 17:30:03.11 ID:Py3763G90
>>919
いらっしゃいませ〜 不思議な数字だなと思ってたんですけど、TITANだったんですね。
開発版だともうちょっと速くなるはずです。
923 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 17:33:38.03 ID:Py3763G90
>>920
ラデの性能はビビリますw 多分ゲームに関係ないところに無駄に力を入れてるのでしょう。
GPGPU的には美味しすぎです。後はドライバさえもうちょっと安定してくれればねえ…(遠い目
924 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 17:41:58.33 ID:Py3763G90
現在Yggdrasilのレベルシステムの実装中。
ランキングトップの人達は検索パターンを数十増やせるようになる予定です。
また、レベルに応じて12桁12完まで開放できるようになります。
925 ◆Urotsuki/1Ca :2013/09/12(木) 19:37:24.65 ID:3XXIcKsE0
おおー期待
10完酉放り込めたら嬉しいなぁ

変な質問ですけどHD7970の耐久温度てどれぐらいなんでしょうか
926 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 20:54:05.29 ID:Py3763G90
全員のレベル上げを実行しました。詳しくは「お知らせ」を見て下さい。
まじめに検索していれば、検索機能がかなり拡張されているはずです。
パターンの追加で問題が起きたらぜひ報告をお願いします。
927 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 20:57:37.22 ID:Py3763G90
>>925
経験上、24時間稼働なら92℃が限度です。95℃以上は短時間でも非常に危険です。
928 ◆Urotsuki/1Ca :2013/09/12(木) 21:08:49.44 ID:3XXIcKsE0
>>927
ありがとうございます。
90度台が限界というわけですね…
929 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 21:17:13.74 ID:Py3763G90
7970は6990やGTX580/590に比べるとかなり熱に弱いという印象です。
6990は100℃超えても動きますからねえ。
930 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 21:30:11.68 ID:Py3763G90
レベルは検索時間、12桁の経験値、10桁の経験値の順に並んでいて、
レベルが1つあがると検索パターンの枠が1つ増えます。
最初はレベルは割と上がりやすいですが、レベルが上がるにつれて難易度はどんどん上がります。
指定できるパターンの長さは、3つのレベルのうち一番大きいものによって決まります。
というわけで、検索すればするほどお得な仕組みになっています。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:11:11.46 ID:WeKJFPAm0
「キーをクリップボードにコピー」って、Firefox でも効かないです。(17.0.8)
932 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 22:22:53.97 ID:Py3763G90
>>931
Adobe Flash Playerの最新版をインストールしてみてください。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:52:33.91 ID:YJnfmVzQ0
>>932
横レスですがAdobe Flash Playerの最新版が文字化け不具合で火を吐いてるそうです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:04:19.95 ID:WeKJFPAm0
>>932
> Adobe Flash Playerの最新版をインストールしてみてください。
何度も何度も酷い目に遭ってるので、10.3 から上げたくないんですよね。
まぁ別にそれ程困らないので大丈夫です。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:54:16.59 ID:RIvxzeq90
増えた枠いっぱいまで追加できました。
いっぱい増えてくると、指定した検索パターンが何文字なのか数えるのがたいへんなので
それぞれの横に何文字一致を指定したか表示してもらえると助かります。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:19:50.46 ID:yaYTiMv0P
GPU検索中の負荷についてですが

ビットコインマイニングソフトは他のブラウザとかが全く重くならず しかもブラウザとかを操作してもほとんど速度が落ちないです
937 ◆Meriken//XXX :2013/09/13(金) 00:26:52.43 ID:LyzsHSSp0
>>936
はじめから負荷を下げてやればそのように出来ますよ。
NVIDIAのカードならブロック数を、Radeonならスレッドの数を下げて下さい。
938 ◆Meriken//XXX :2013/09/13(金) 00:29:02.81 ID:LyzsHSSp0
>>935
検討してみま〜す。
939 ◆shiexn/ngc :2013/09/13(金) 00:48:30.48 ID:OWLCiWRy0
仕様変更前に検索パターンに追加していた9文字キーワード(12桁/10桁)は有効ですか?
940 ◆Meriken//XXX :2013/09/13(金) 00:49:29.65 ID:LyzsHSSp0
>>939
それは削除しない限り有効です。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:53:15.11 ID:yaYTiMv0P
>>937
今RadeonでOpenCLのスレッド数が2だったのを1にして試してみたけど他のソフトはカクカクのままでした
GPUのみを使う検索でです

Radeon HD 6870
core i7 2700K
942 ◆Meriken//XXX :2013/09/13(金) 01:00:29.58 ID:LyzsHSSp0
>>941
ではワークアイテムの数を「指定」にして、
「1CU当たりのワークアイテムの数」を64か128にしてみて下さい。
64の倍数で、小さければ小さいほど負荷が下がります。
943 ◆shiexn/ngc :2013/09/13(金) 01:04:29.71 ID:OWLCiWRy0
ズルはダメです削除しちゃうぞ、とかって展開かとおもいきやセーフだったか
とりあえず放置プレイで9桁検索します
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:08:07.09 ID:yaYTiMv0P
>>942
できたみたいです
ありがとうございました

950MT/sが560MT/sになりましたが他のソフトが十分使える状態で検索できるようになりました
945 ◆Meriken//XXX :2013/09/13(金) 02:19:45.50 ID:LyzsHSSp0
>>943
ゆぐちゃんはそういうことは期にしないのですw
946 ◆Meriken//XXX :2013/09/13(金) 02:23:48.05 ID:LyzsHSSp0
>>933&#xA0;-934
Flashは相変わらずですねえ…
でもZeroClipboard以外にJavaScriptからクリップボードを操作するいい方法って
ないみたいなんですよね。困ったもんです。
947 ◆Meriken//XXX :2013/09/13(金) 05:48:47.78 ID:LyzsHSSp0
>>935
追加しておきました〜
948 ◆Meriken//XXX :2013/09/13(金) 05:52:09.13 ID:LyzsHSSp0
>>944
それはよかった。MTF導入の手引きを書いたほうがいいかもしれませんねえ。
949猫 ◆Soulmusics :2013/09/13(金) 08:59:10.64 ID:wgnFOt7M0
朝起きたら検索パターンが増えててビックリしました
これはやる気がでますねw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:21:43.34 ID:VrMJk8ap0
>>947
おおー。素早いお仕事ありがとうございます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:10:54.83 ID:yaYTiMv0P
10桁CPU検索で 1.1 α1だと21Mだったのが
1.1 α2だと17Mになりました

core i7 2700K HTオン 8スレッドです
952 ◆Meriken//XXX :2013/09/14(土) 01:03:11.38 ID:9roNH6er0
>>951
さっき診断とYggdrasilの両方で2つのバージョンを比べてみましたが、
全く差はありませんでした。原因はバージョンの違いとは
別にあるものと思われます。速度を比較した際のパターン等の条件は
同じでしたか?
953 ◆Meriken//XXX :2013/09/14(土) 02:40:47.79 ID:9roNH6er0
>>949
頑張った人が報われる仕組みですw
もっと早く実装する予定だったんですけど、
どう実装するかでかなり迷ったんですよね。
まあでもある程度バランスをとることができたみたいなので
出来には結構満足しています。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 03:11:15.74 ID:/k4Z2kzTP
>>952
条件を同じにしてYggdrasilでやると21M(α1)、17M(α2)になって

α2で診断の 検索速度 パターン1個 でやると平均が23Mになりました
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 03:35:26.00 ID:/k4Z2kzTP
パターンは両方 AAAAAAAA (8文字) 1つを入れて試しました
956 ◆Meriken//XXX :2013/09/14(土) 07:56:27.60 ID:9roNH6er0
>>954
それはおかしいですね。α1とα2の診断(検索速度 パターン1個)の結果を
ここに貼っていただけますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:27:49.32 ID:/k4Z2kzTP
【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1 Free Edition Alpha 1

【検索デバイス】CPUのみ

【CPUの命令セット】x64 + SSE2/AVX
【CPU検索スレッドの数】自動
【検索プロセスの優先度】通常以下
【GUIフロントエンドの優先度】通常

【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】すべて
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【10分間のCPU検索の平均速度】 23.16M tripcode/s

【GPUの使用率】%
【GPUの温度】℃
【その他】
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:29:02.57 ID:/k4Z2kzTP
【診断の種類】検索速度(1パターン)
【Meriken's Tripcode Finderのバージョン】1.1 Free Edition Alpha 2

【検索デバイス】CPUのみ

【CPUの命令セット】x64 + SSE2/AVX
【CPU検索スレッドの数】自動
【検索プロセスの優先度】通常以下
【GUIフロントエンドの優先度】通常

【トリップの種類】10桁
【キーに使用する文字】すべて
【検索パターン】 10文字完全前方一致1個

【10分間のCPU検索の平均速度】 23.21M tripcode/s

【GPUの使用率】%
【GPUの温度】℃
【その他】
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:30:19.53 ID:/k4Z2kzTP
この設定のままでYggdrasilでやると
α1が21MT/sくらい
α2が17.8MT/sくらいになります

CPUはcore i7 2700K 3.5GHz 定格 HTオンです
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:41:08.55 ID:/k4Z2kzTP
OSはWindows8 Proです
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:55:56.72 ID:/k4Z2kzTP
もしやと思って試してみたら
12桁の方もYggdrasilで
α2 - 54M
α1 - 85M
という結果になりました
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:00:27.38 ID:oEdbcKnj0
CPU検索スレッドの数を手動で8に指定してみるとか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:04:57.99 ID:/k4Z2kzTP
>>962
手動で8にしてもYggdrasilでの結果は同じでした
964 ◆Meriken//XXX :2013/09/14(土) 09:12:34.31 ID:9roNH6er0
特に変わったところもないし、本当におかしいですね。
特殊トリップの設定はα1とα2で一緒ですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:19:08.89 ID:/k4Z2kzTP
>>964
はい
特殊パターンはどちらも全てチェックが外れた状態です
966 ◆Meriken//XXX :2013/09/14(土) 09:51:30.28 ID:9roNH6er0
不思議ですね〜 もうちょっと考えてみますけど、解決に時間がかかるかもしれません。
近いうちにα3をうpするので、こちらも試してみて下さい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:47:12.58 ID:/k4Z2kzTP
>>966
わかりました
968 ◆Urotsuki/1Ca :2013/09/14(土) 20:59:40.45 ID:XaMC/seK0
当分参加できそうにないです…
CPUがお亡くなりになりました
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:14:47.89 ID:SyRufr950
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
970 ◆shiexn/ngc :2013/09/15(日) 00:42:47.29 ID:e7ycX9/o0
ま、まだだだまだ本気を出すだ出すときじゃない
971 ◆Meriken//XXX :2013/09/15(日) 11:45:36.44 ID:yp7r3EBt0
>>968
う〜ん、ご愁傷さまです…
ハイエンド機を24時間稼働させるのはほんとうに難しいですねえ。
またいつでもお越しください。
972 ◆Meriken//XXX :2013/09/15(日) 13:05:08.73 ID:yp7r3EBt0
次スレ立てておきました。一応MTFとYggdrasilで分けておきましたが、
迷った場合はどちらに書いていただいても構いません。

【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder その5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379215931/

【分散トリップ検索】Meriken's Tripcode Yggdrasil
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1379214816/
973 ◆Ayatsuji/uFC :2013/09/15(日) 13:19:51.15 ID:Ngzxkdfk0
>>972
乙です。
974 ◆Urotsuki/1Ca :2013/09/15(日) 15:39:02.56 ID:xDxydA8Y0
皆さん心配かけました…
新しく購入して再開しました

>>972
乙です
975やんやん ◆yanyan/Pails :2013/09/15(日) 17:02:52.88 ID:xg3xJQ4G0
>>972
乙です。

>>974
おお、再開ですか!よかったです。
976 ◆Meriken//XXX :2013/09/15(日) 17:25:54.09 ID:yp7r3EBt0
>>974
何事もなかったかのように復活されていて驚きましたw
しかし今回の件は大変でしたね。お疲れ様です。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:09:47.36 ID:OkKu/2zm0
すみません質問お願いします
Google検索でこのトリップ検索を発見し登録して早速検索の方お願いしている状態です
そのページの画像なのですが・・・
http://uproda.2ch-library.com/70462639k/lib704626.jpg
使用出来る文字は半角英数字と"."と"/"の64種類です(正規表現は使用出来ません)。
と記載されているのですがこれは先頭完全一致にはならない、という事でしょうか?
それと大文字英数字と小文字英数字を混ぜて居るのですがこれも問題ないでしょうか?

できることなら先頭完全一致になるなら助かるのですが・・・
自分のPCではスペック不足すぎて検索に年単位で時間がかかるのでこのサイトはとても頼りになるのですが・・・

無知、素人で申し訳ないですが宜しければご回答よろしくお願いします
978 ◆Meriken//XXX :2013/09/15(日) 18:18:05.39 ID:yp7r3EBt0
>>977
指定できるパターンは全て先頭完全一致なのでご心配なく。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:22:39.51 ID:OkKu/2zm0
>>978
即レスありがとうございます
それを聞き安心しました
8完でも10日程度の速度で出せると聞き自分のPCで使用した際の差にかなり驚いていたのでここは凄い助かります
※自分の環境だと1年程かかります(T_T)

それと先ほど来たばかりでテンプレしか読んで居なかったのですがスレ立てお疲れ様です
980 ◆Urotsuki/1Ca :2013/09/15(日) 18:24:05.18 ID:xDxydA8Y0
>>976
無謀なOCはやめたほうがいいですね…
3930kを4.8GHzで回そうとしたら逝きました

これからは定格でのんびりいきます
981 ◆JouJaku.IYSv :2013/09/15(日) 18:25:12.08 ID:mK9CgQYo0
一つ要望があります。

MTFinderでは、検索に使用できるGPUを全てかどれか一つしか選べません。
任意のGPUを選択できる様にして頂けないでしょうか。
GPU使用や熱的理由で絞りたい時があるのですが、今だとCUI版だけでしか制御できません。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:29:14.70 ID:OkKu/2zm0
スレ埋めついでに少し質問を・・・

年末までにノートパソコン買う予定なのですがこのような検索ツールに対して必要なスペックはCPUのランクなのでしょうか?
それともGPU(正直これは詳しく知らないです・・・)が大事なのでしょうか?
それともメモリでしょうか?

ツールによって変わってくると思うのでこのスレで使用しているトリップ検索についてみなさんのご意見を伺いたいです
それと検索に向いてるスペックのお勧めノートPCがあれば教えていただければ・・・
983 ◆Urotsuki/1Ca :2013/09/15(日) 19:32:27.76 ID:xDxydA8Y0
>>982
酉検索はGPUを使用するのが早いです
なのでnVIDIAかAMDのVGAカードを搭載することになります
最速をたたき出しているのはAMD系列のカードです


それと、発熱がひどいのでノートPCで行うのはやめといたほうがいいかもです。
熱暴走で死ぬかもしれないので
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:43:16.82 ID:OkKu/2zm0
>>983
GPUの方を重視すれば良いのですね
教えて頂いたカードについてググってみます

ノートの熱暴走は怖いのでデスクトップにするかどうするかちょっと迷いますね・・・
ご回答ありがとうございます
985 ◆MOYASIMaXI :2013/09/15(日) 22:57:51.61 ID:fHf0u93T0 BE:1090797034-2BP(0)
>>972
スレ立て乙です。

>>974
おお、復帰されましたか。よかった。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:08:38.18 ID:mnxhZyS70
>>972
スレたて乙です。


(言わなきゃわかんなかったのに…)
987 ◆MOYASIMaXI :2013/09/15(日) 23:12:25.22 ID:fHf0u93T0
>>982,984
ノートPCは、筐体が小型なので廃熱がやや苦手なのと、
もしパーツが故障してしまった場合に自分自身での
パーツ交換・修理が簡単には行えない(もしくは不可能?)ので、
長時間負荷を掛け続ける用途は避けた方が無難かもしれません。

GPUは、最近のAMD GPUがMTFでのトリップ検索に向いている様な印象です。
(最近のGPUでも性能は上から下まで有るので、その辺りは予算等に応じて)
988 ◆Meriken//XXX :2013/09/16(月) 04:11:44.99 ID:qZcMxCLl0
>>980
OCをしていて短時間だと大丈夫でも24時間稼働だと問題が出ることもありますからね。
それにうろつきさんのスペックだとCPU検索は足を引っ張りかねないですからね〜
トリップ検索専用PCの運用のノウハウも近いうちにまとめたいところです。
989 ◆Meriken//XXX :2013/09/16(月) 04:14:18.68 ID:qZcMxCLl0
>>981
JouJakuさんの構成だとたしかに不便ですね。
次の開発版に間に合うかどうかはわかりませんが、
なるべく早く実現するようにします。
990 ◆Urotsuki/1Ca :2013/09/16(月) 09:51:05.53 ID:kxRcZU1G0
>>988
そうですねー…GPUだけでやります
ノウハウですかー 期待です
991 ◆LoveNico9g :2013/09/16(月) 15:18:11.77 ID:7Ed7RoXk0
近代化改修によりにこの軽量化に成功しました!

>>972
今更ながら立て乙です
FE3良いですね、アスキーオンリーありがたいです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:12:17.37 ID:okVXgfDbP
クッキー焼きゲームやったら
トリップ検索の速度もこんな風に増やせればいいのにって思ってしまった
993 ◆tttTttTttTwd :2013/09/16(月) 20:03:26.90 ID:IIISrc/k0
準10連埋め
994 ◆Meriken//XXX :2013/09/16(月) 20:12:03.20 ID:qZcMxCLl0
>>991
いいのでましたね〜 すっきりしてて私は好きですね、それ。

> アスキーオンリーありがたいです

やっぱりASCII文字だけのほうが使いやすいのかなあ。
結構キーの生成の処理が大変だったんですけど、苦労したかいがありましたw
995 ◆TtTTTTttTti6 :2013/09/17(火) 04:04:57.47 ID:HEzd7MTW0
ume
996 ◆ttTttTtttt5p :2013/09/17(火) 04:05:28.28 ID:HEzd7MTW0
うめ
997 ◆TtTtTttTTTI2 :2013/09/17(火) 04:06:10.77 ID:HEzd7MTW0
998 ◆TtTtTtTTTTvK :2013/09/17(火) 04:06:43.19 ID:HEzd7MTW0
産め
999 ◆TtTtTtTtTt1X :2013/09/17(火) 04:07:16.37 ID:HEzd7MTW0
ウメ
1000 ◆TTTtTtTTTtgV :2013/09/17(火) 04:07:47.36 ID:HEzd7MTW0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。