Mozilla Firefox Part228

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オープンソースのブラウザなので、自己解決&相互扶助のこと。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等です。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://www.mozilla.jp/firefox/support/

■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part145
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1368765079/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。

※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

■前スレ
Mozilla Firefox Part227
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370078814/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:16:10.87 ID:1M4o0RiR0
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、日本語入力できない、
という方には、保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201

Flash Playerのダウングレードという回避方法は、
セキュリティーサポートが終了するまでしか使えません。
Adobe側の修正予定はありません。Mozilla側でできることはありません。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=763387#c14

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:17:06.51 ID:1M4o0RiR0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

          Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年06月25日 25 /  24 / 23 /  22 / 17
2013年08月06日 26 /  25 / 24 /  23 / 17
2013年09月17日 27 /  26 / 25 /  24 / 24,17
2013年10月29日 28 /  27 / 26 /  25 / 24,17
2013年12月10日 29 /  28 / 27 /  26 / 24
2014年01月21日 30 /  29 / 28 /  27 / 24
2014年03月04日 31 /  30 / 29 /  28 / 24
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:22:17.21 ID:4VZMSnwd0
                    |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|  HIP HOP!! ZIP PLEASE!
                  |______|_____|
                  | 三|  _     _   |三 ! 麿だYO!! YO!! オナLOW!!YO!!
                  | 三| ,ィ三シ   ヾ三ヽ |三 |
                  | 三′  .._     _,,.   i三 |  JPEG O!! K!! ZIP O!!K!! 
                  ト、ニ| ,ィでiフ  ;'ヾでiヽ、|三.|         
                  ', iヽ! "´  /  !、  ``  |シ,イ     ,r‐- 、
        __         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ    ,、<_ー 、   ',_
       / ,-\_       ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ    |   `´ ィ  ヽ、
       ト  /  }        |  r 、、 _ _ ,ィ ュ ,イ l     ヽ、_ ノ:.:    `' 、
      / \_ _ ノ、´         l   ヾー‐-‐‐/  i /、   ./ .|:.:.:.:.:.:.:       |
     _/  :.:.:.:.:.:/ `ヽ         ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\  /  | :.:.:   /    l l
   ,r' ´/   :.:.:ー'   ',.        | \  ー一 / /   _ン/   |     {    |  ヽ
  ./  /            }     ,ィ|、  \     /_,、-'" _,. ヽ    /   ヽ  `} 〉j
  |  〈    ヽ,      {  _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  "lヽ/    /:. ̄´ /ノ
  |  ヽヽ   j___:.:./ニヽ  ヽ  \    ,, -‐'''"       l/ ,   、イ:.:.::./  /
  ヽ  | ゝ   ヽ     ̄ ̄` " ‐、ヽ `ー"          人 | ンヽ二ニ´-─ ''
   ',  ヽ_|7   .}         ‐-、 ヽ
   ヽ  ゝ-‐ '゙二二二ニ ー- 、,ノ_丿
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:44:10.93 ID:+gDN1jo60
22にしたらsidebarmixのフォントサイズが変わってしまったんだが
cssなりで変更するにはどうやればいいのかな?
なんかUI全体的にフォントが拡大されてる?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:26:16.51 ID:5nZFz/G/0
新機能
・Windows: 画面のスケーリングオプションに従うようになりました。
これにより高解像度のディスプレイにおいて文字をより大きく描画できるようになりました。

・HTML5でムービー・音楽ファイルを再生する際にプレイバックレートを変更
HTML5の<video>タグで埋め込まれた動画や、<audio>タグで埋め込まれている音声ファイルを再生する際に、
右クリックから「再生スピード」を選択すれば「スローモーション(0.5×)」
「通常(N)」「早送り(1.5×)」「なんて速さだ!(2×)」と選択可能になりました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:28:19.42 ID:5nZFz/G/0
・Mac OS X: ドックアプリケーションアイコンにダウンロードの進行状況が表示されるようになりました。

・アドオンマネージャにソーシャルサービスの管理機能が追加されました。
・asm.js による最適化 (OdinMonkey) が利用できるようになりました。これによりパフォーマンスが向上しました。

○変更
・Canvas が非同期に更新されるようになり、WebGL の描画性能が向上しました。
・テキストファイル表示時に、単語を折り返して表示するようになりました。
・セキュリティ向上のため、|Components| オブジェクトを Web コンテントから参照できなくなりました。
・画像描画のメモリ使用量とスピードが向上しました。
・全画面表示以外でも、Pointer Lock API を利用できるようになりました。

○開発者
・CSS3 の Flexbox が実装され、デフォルトで利用できるようになりました。
・新しい Web Notifications API が実装されました。
・clipboardData API が追加され、JavaScript からユーザのクリップボードへアクセスできるようになりました。
・新しいフォントインスペクタが組み込まれました。

○HTML5
・要素と要素を利用できるようになりました。

○修正
・高解像度スクロールに対応したタッチパッドでのスクロールが遅く感じられる問題を修正しました。 (Bug 829952)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:58:08.92 ID:AsB587tA0
>>5
されてる
ピン止めタブが大きくて場所ふさぎで困る
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 04:21:45.89 ID:S1/zzkTx0
OdinMonkey入ってたのか。あまり早くなった実感はないけれど。。。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 04:43:22.82 ID:o1Bf41Ef0
asm.js専用に書かれたJavaScriptコードじゃないと意味ないからなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 05:02:52.23 ID:5nZFz/G/0
>>5
質問スレであった about:configで layout.css.devPixelsPerPx 値を1に とか

あとはfirefox.exeプロパティ→互換性タブ→高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする とか
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/win7_tips33.aspx
試してないけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 05:09:02.37 ID:S1/zzkTx0
>>10
恩恵受けられるサイトを探すのは大変そうだ><
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 05:56:52.87 ID:jUu1Lyvf0
UnrealEngineの移植とかならともかく、そこらのサイトでasm.jsなんて使っても恩恵なんて無いぞ
結局のところあれはFirefox OS用なんだろう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:09:13.80 ID:I9Msu5Z90
サブに入れて見て少し軽快に感じたけどな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:20:29.27 ID:+y5rYbJC0
firefox 22.0 にしたらsetTimeout を使用したスクリプトが大量にエラー。
第一引数に文字列指定をすれば大丈夫だが、reload や submit 等の関数名指定だとバグになり止まる。
どうすんだよこれ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:26:39.83 ID:5cN57zXu0
スクリプトフォルダがゴミだらけだってことだよ
言わせんな恥ずかしい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:56:47.04 ID:m+JmXCR50
>>11
んん、すばらしー!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 07:10:42.03 ID:gOfy7mWR0
んんさすがに速さの違いは分からないなぁ
体感的に速くするのはもはや無理なレベルまできてるか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:55:35.94 ID:2hLpj5LR0
なにこの雲アイコンでサービスっての
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:25:11.48 ID:5vmw/HC90
要素を調査のルールのところをコピーできなくなったのが不便
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:17:54.17 ID:byBHIDCm0
再生スピードじゃなくて左クリックで再生位置変えれるようにしてくれよ・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:19:09.67 ID:mpFs6ivS0
23.0b1来てた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:29:14.64 ID:b00VCVCT0
朝方はなかったけどwinもきてるね
βに移行したほうが早さは体感できるはず
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:31:34.35 ID:5TwOxhWY0
>>18
IE10速いよ。でもfirefox使うけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:36:09.19 ID:m+JmXCR50
>>18
マルチコア対応とかならIEのように劇的に速くなるかもね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:42:13.60 ID:bg+8W5E00
pocketがおかしいけど対応待ちか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:44:42.91 ID:byBHIDCm0
64bitにすれば速くなる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:30:26.25 ID:xz/4mB7L0
22にしたらリンクにカーソル合わせた時ポップアップが出るのが遅くなった
CSSでtransition:none!importantにしてもだめ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:33:42.45 ID:yKB0gFct0
>>28
21の時と変わらん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:58:11.70 ID:Y9KB88SX0
>>22
まだcandidateだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:05:10.54 ID:Eex/KaHA0
3228:2013/06/26(水) 12:07:57.76 ID:xz/4mB7L0
Status-4-Evar入れてなんとかした
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:08:37.41 ID:ey3QPCiL0
21から22にしてみたら起動直後の消費メモリが127Mから一気に118Mまで下がった
なんだかわからんがありがたい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:09:48.83 ID:jVBK2QkE0
>>15
第一引数に無名関数作ってその中に関数呼び出し書けば??
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:21:47.59 ID:1kmK6KKg0
タブグループが廃止になるのって何時からなんだっけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:48:47.03 ID:tWOMWo1Q0
アイコンでけえよ死ね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:02:50.90 ID:9g3df0Kl0
22で、roboform使えないじゃん
え使ってるの俺だけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:24:53.19 ID:tvr1ka4wP
辞書登録、クッキーでどうにでもなるしなー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:31:07.59 ID:ey3QPCiL0
フォーム内容をブックマークレット化してくれるアドオンがあった気がする
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:59:12.39 ID:A6gMHQ87P
>>37
まじか
Tab Utilitiesで躊躇していたが、
さらにアップデートする気が失せた
roboformがなきゃすげー困るわ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:20:00.44 ID:CJiQ6yGA0
Tab Utilitiesもうアカンっぽいから違うaddonに乗り換えたいけどなんかおすすめある?
TabMixPlusより軽ければなんでもいいんだけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:25:35.37 ID:ByFDM/MR0
もうデフォで使う選択肢はなかとですか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:26:50.74 ID:VPA8PICC0
Super Tab Mode
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:28:09.06 ID:v3YqmKbi0
システムのスケーリングにあわせる設定、どっかで切れないかな
あとBookmark Favicon Changerが使えなくなった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:29:41.30 ID:ByFDM/MR0
22にしたら組み込みPDFビューアがわりと使える子になってきてて驚いた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:34:37.38 ID:w75lT0Hh0
さあみんな、Chromeに乗り換えだ、 捗るぞ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:39:07.97 ID:CJiQ6yGA0
TabMixLiteもSuperTabModeもgoogle検索結果のリンクをクリックで新しいタブで開かない
リンクを常に新しいタブで開くにチェックしてるのになぁ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:52:37.65 ID:nOu9DPyU0
んなことより、waterfoxのバージョンアップをあくしろよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:52:43.69 ID:CqzmeOxG0
>>44
Bookmark Favicon Changerは作者が更新終了を宣言してたね
代わりになるアドオン無いのかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:53:05.99 ID:dZ4uwZL70
・・・文字が大きくなったのは自分だけ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:06:50.71 ID:v3YqmKbi0
>>49
うわーマジやん、どうしよ
メッセージ見る限り治る見込みもないしなぁ

>>50
システムのスケーリングを100%にすれば一応いける
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:40:03.73 ID:1M4o0RiR0
なんかもうFirefoxアカンのかなぁ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:43:35.77 ID:e5GYNj7S0
FLASHが原因なのかわからんけど
カナ入力が出来ないんだが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:43:46.30 ID:byBHIDCm0
火病狐
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:44:09.16 ID:2JB0IwlN0
動画ファイルを勝手にブラウザで再生しやがるな・・・それが嫌でプラグインを入れてないのに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:47:52.64 ID:oktUYXxg0
>>47
そんなのアドオン必要ないのに
なにやらかした?w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:51:11.60 ID:Y9KB88SX0
>>48
半年放置されてるのを待つくらいなら素直にx64版のNightlyにすれば?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:54:42.60 ID:sa4DrsaK0
Nortonに対応してないぞ!
セキュリティも糞もあったもんじゃない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:55:11.92 ID:/ov27vBj0
23bのアイコンフラットデザインになったのか
なんかさっぱりしたな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:57:57.78 ID:C7SghMA40
動画再生が重くなったな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:00:14.18 ID:HOjLM8ju0
なんかESRが上がった
17.0.7
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:08:49.13 ID:N8kAEYzC0
ESRを使わない奴は池沼としか思えないわw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:23:28.49 ID:o2KxXQsc0
>>47
> google検索結果のリンクをクリックで新しいタブで開かない
それGoogle側の設定だからなあ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:25:39.59 ID:Y9KB88SX0
>>58
逆だ
Norton「に」対応してないんじゃなくてNorton「が」対応してない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:41:40.97 ID:lRgDJsku0
Nortonの2012使ってるけどノートンツールバーは使えてる
Norton Vulerability Protectonは使えないけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:38:58.96 ID:hGJWUUrB0
なんか拡大表示されるのは仕様とかだったのか?
前と同じにするのはconfigいじれと
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:52:34.74 ID:x5p6QJR70
毎度のごとく家では何事もないやw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:23:32.55 ID:4Z9wCenX0
毎度の事ながら。
不具合が出てる人は、使ってるアドオン全部のバージョンが最新かどうかをまず確認したほうがいい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:55:42.18 ID:9dWxEqGG0
いい加減「ソフトウェアの更新を確認」をクリックしたら確認するどころか勝手に更新する現象どうにかしてくれ
詐欺だろこれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:58:01.38 ID:oxw9Py+Y0
「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する」
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:05:28.81 ID:x5p6QJR70
Linux系だと確認とインスト別じゃなかったっけ?
それでつい押してしまうのかもしれない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:08:17.98 ID:oxw9Py+Y0
LinuxじゃあらゆるソフトのアップデートはOSが良きに計らってくれるからな
そもそも狐のヘルプに更新確認ボタンすらない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:28:37.29 ID:1M4o0RiR0
Firefox本家から拾ってくるパッケージだとボタンあったような気がする
Firefox3.6くらいの時の話だけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:05:37.72 ID:x5p6QJR70
>「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する」
気になって試してみたけどボタン押したらしちゃうね。
これって自動で確認するかじゃない?立ち上げたら「新しいバージョンがあります」とか
出てくるってだけで、更新確認ボタンの動作とは無関係ぽいね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:12:01.62 ID:tuekYNJ3P
23b1では透明化起きず
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:31:28.84 ID:oxw9Py+Y0
>>73
mozilla配布のtarballだと22でもWinと同じ仕様でボタンがあるのを確認したわ
debパッケージだとないね

>>74
自動で更新の有無をチェックしてくれてるのに、
なぜ手動で重複して確認する必要があるのよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:44:29.84 ID:H0GfKPKw0
インストールするかどうかを選択するにしてたと思ったんだが
起動しなおしたら更新されちまった
迂闊だったわ・・・しかもアドオン一部うごいてねえ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:52:18.36 ID:x5p6QJR70
>>76
どのタイミングで確認してるのか知らないけれど
そろそろ上がったかな?と気になって確認で押したい人が
居ても不思議じゃないと思うけどな。
別に俺が上で文句言ったわけじゃないからねw
それにそう言う話するならここ見てるのに確認する必要なくね?
公式確認すればよくね?ときりが無い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:53:14.68 ID:ey3QPCiL0
confirmationToStartUpdate.uc.js
「ソフトウェアの更新を確認」をクリックした後、更新が見つかった場合に更新を続行またはキャンセルの選択ダイアログを表示する
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:54:54.96 ID:y6BDYS350
起動時に毎回確認してるから普通に手動確認する必要はない
24/7で常時立ち上げっぱなしの人には必須なのかもね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:59:48.90 ID:Ubx9AbfwT
今回のバージョンアップ不具合多いな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:16:32.42 ID:WutWqewRP
× 今回の
○ いつも
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:18:19.43 ID:nebXq8Pk0
付いて来なくなるアドオンがどんどん増えていくなあ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:25:52.22 ID:5WmYfTDC0
アドオン使ってないライトユーザーが真の勝ち組
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:26:03.10 ID:w75lT0Hh0
Firefoxはバージョン24が最後
25以降は別物
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:50:00.23 ID:GmHdtyIf0
>>11
Thx
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:51:36.62 ID:n5rBtd2k0
Pocket 
3.0.4で対応したが認可はまだ先だろうよ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/read-it-later/versions/?page=1#version-3.0.4
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:55:42.86 ID:9AqHY4vt0
22でタブ幅が広がり、ファビコンがボヤけて拡大してるのはスケーリングの問題だったのか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:55:53.07 ID:5g4MBY790
>>11
>  about:configで layout.css.devPixelsPerPx 値を1に
これだけやっても他のフォントは元に戻らんなぁ…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:23:30.19 ID:ZSuUlt7h0
以前のバージョンのように画像縮小表示時のマウスポインタを (+) にするにはどうすればいいです?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:35:01.57 ID:kas8gjLfT
今回のやつ終了してもプロセスが残るんだが!(`・ω・´)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:44:57.30 ID:0BEE4bL40
勝手にアップデートしたらsageが使えなくなった
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:52:32.24 ID:4Z9wCenX0
Sage++ Higmmar's Edition
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:55:02.73 ID:ByFDM/MR0
>>92
作者(Peter Andrews)サイトで対策版v.1.5でてる
AMOに上がるのはもう少し先かな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:35:40.67 ID:k9335M/K0
>>44
Bookmark Favicon Changer、使えなくなってるな・・・
これなしで使うことは考えられないから、かわりのプラグインが出るまでは21でがんばることにしたよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:07:27.09 ID:w5M0RRjf0
22はやっぱりこけたな
たいしてグレードアップもしてないのにアドオンが動かない話があっちこっちでされてるぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:13:00.45 ID:8nZOIT5y0
アドオンの互換性を優先するだろ普通・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:19:42.87 ID:rVTEJvon0
22にしたら重いサイト開き終わるたびにブラウザ上下に震えていらつくんだけど
どうしたらええの?おせーて
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:19:46.32 ID:DI5mLLj50
セキュリティやUI云々で外さないといけないAPIは必ず出る
ベータでテストもせずリリースで騒がれるまで放置してるアドオンなんて無視していいよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:25:26.70 ID:F31k5tBd0
無駄に番号が大きくなるだけの更新が続いたけど
今回は違うみたいだね

しばらく様子見です
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:27:36.13 ID:5OJS4B4w0
Mozilla、「Firefox 22」を正式公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130626_605181.html

高速化のバーゲンセールやー(2回目)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:34:48.14 ID:8nZOIT5y0
なんて速さだ!(小並感)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:40:13.48 ID:VGCaUpXV0
バイきんぐで再生される
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:41:48.29 ID:ohTZebou0
loadTabsProgressivelyアップデートのたびに機能しなくなるな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:43:14.36 ID:w5M0RRjf0
知らんまに23のベータが出てるな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:44:42.36 ID:VGCaUpXV0
>>104
拡張機能スレの方に修正版上げてくれた人いる >load Tabs Progressively
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:45:06.98 ID:mVj8Iojv0
>>92
だから Sage なんかやめて Sage++ にしろと…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:48:06.05 ID:VfEotp8v0
アドオン動かないとか動作が変とか何も起きないよw
同じ奴があちこち書いてんじゃね?
それに重いサイトってどこだよ>>98
重いサイトランキングなんて探してみたけど重いとこねーしw
自分が変にしてるとか疑う気はゼロなのかねw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:48:17.63 ID:DfPFQF4c0
>>104
それTUと同じ作者だからもうやる気がないと思うわ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:50:37.35 ID:TJV696Xg0
>>99
Betaとして6週間、Auroraとして6週間、Nightlyとして6週間と計18週間の猶予があっても対応してこないアドオンなんか捨てたほうがマシだよな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:05:36.38 ID:ZsoqAr4b0
そんなに早さ実感ねーわ
そこまで高速化したのか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:17:39.53 ID:P5uFbbgn0
いくらJSが速くても他がボトルネックで劇遅
バランスが悪すぎる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:18:34.19 ID:AmGOuGUC0
>>112
他とやらを具体的にどうぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:21:23.71 ID:W9+eIuq90
勝手に更新って言ってる奴
管理者権限でインスコして一般ユーザで使えばいいのに
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:26:37.74 ID:DI5mLLj50
というか更新自体はされてくれた方がいいだろ
今回も高レベルの脆弱性修正込みなんだから
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:49:48.03 ID:kXkKMAmj0
あれ?22.0にしたらsageが反応しなくなった

未読判定も消えてるし、区切りバーも何か表示がおかしい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:58:01.30 ID:6Pj/EJlP0
うっわ、22.0にしたらRedirect Removerが動いてないし

アップデート後の再起動時に互換性チェックしてるだろうに
あれは意味がないってことか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:10:32.37 ID:P5uFbbgn0
JS以外すべてに決まってるじゃん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:12:02.07 ID:TJV696Xg0
>>117
昔:互換性は維持されていない前提。開発者が対応バージョン情報を上げない限りアップデート時に無効化される
今:互換性は維持されている前提。開発者が対応バージョン情報を上げなくてもアップデートに無効化されない(廃止APIを使用してるなど明らかに互換性を失っている場合は無効化される)

アドオンの互換性と高速リリースサイクル
https://dev.mozilla.jp/2011/04/add-on-compatibility-rapid-releases/
アドオンの対応バージョン自動更新と互換性チェックツール
https://dev.mozilla.jp/2011/09/add-on-compatibility-bump/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:17:24.29 ID:8P5WkDmP0
>>116
22には1.5が対応してるけど承認前で更新がされないから自分で追加
http://sagerss.com/blog/2013/06/sage-1-5-released/

ただし更新や既読には不具合あるみたい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:33:43.48 ID:sAbSukZy0
右クリックメニューの問題直った?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:44:09.49 ID:Ry3D3iUZ0
>>121
22はまだ
23で対応
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:44:17.49 ID:S/sQS3msT
それ以上の問題が発生していてそれどころじゃない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 04:21:11.08 ID:mGJH+OBz0
>>11
ありがとう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 04:44:35.97 ID:f799delT0
Flashムービーの再生でプラグインがクラッシュしてたのが直ったわ
これだけでもう万々歳やで
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 05:30:15.67 ID:ejUZ0bcT0
23にしたけど21からだから差がわからないw
でも前よりは幾分ましになってる感はある
文字崩れも直ってるし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 06:32:05.72 ID:aRIGkmuM0
家で24インチのモニターでインターネッツしてる者からすれば、
昨今のOSやソフトウエアやwebサイトのタブレットPCやスマホに擦り寄る改悪は迷惑極まりない。
Firefoxしかり
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 06:48:52.06 ID:Ry3D3iUZ0
今までと同じ使い方しか出来ないと進歩も無いし
ユーザーも増えないという考え方なんだろうが
従来の使用法を軽視すると、新しいOSへの
乗り換えが進まないんじゃないだろうか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 06:53:13.48 ID:NNMBT+320
betaチャネルに切り替えるにはどうすれば良いの
22もっさりしてる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 06:55:10.24 ID:NNMBT+320
ああ、about:configでreleaseで検索すれば項目があった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:01:09.10 ID:DI5mLLj50
>>128
アレは8.1がきっとなんとかしてくれる・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:02:48.20 ID:H6ygkq8M0
Win8のFirefox22で、tsfモード有効にしたら
モニター左下にウィンドウの残像みたいな変なチラツキがでる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:17:41.06 ID:H6ygkq8M0
googleIMEの入力時に、を忘れてた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:37:03.13 ID:YAfyJcdK0
Tab Utilities(´;ω;`)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:40:33.67 ID:kCgZcwKf0
タブの文字が無駄に大きくていらいらする
アプデまだか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 08:15:48.65 ID:aaptg7yI0
無駄に新しいの追い続けてアドオンガータブガーって馬鹿っぽいね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 08:27:32.78 ID:b5YUoXaL0
反射的にアプデしちまった・・・
macだがTabMixPlusのセッション保存機能が機能しなくなった
元からデフォルトのセッション保存は機能しないし・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 08:28:22.49 ID:ESY3kBnk0
あー言われてみればタブの文字大きくなったような気のせい?
微妙な変化すぎて分からん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:02:41.39 ID:/nMt6dCt0
全体的に文字大きくなった気がする
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:07:02.83 ID:SYy93tML0
22.0にしたら、YouTube で、
途中時間(*****#t=1m20s)からの再生ができない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:15:40.25 ID:W4kTTMKo0
右クリックメニューが透明にってまだ直ってないのか
win7エアロ切れとかハードウェアアクセラレーションとか一応対処はあるみたいだけど
firefoxアプデで直せよ うちの環境だと連続で5回ぐらいなることもあるし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:35:43.17 ID:8kX98MOXP
>>141
透明は23で直ってる
正式版が公開される8月まで我慢
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:39:18.68 ID:yYA+TgdY0
勝手にアップデートされて なんか色々 フォントのサイズがおかしいんだが
どうしたら戻るの??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:42:30.41 ID:0ZOvMQOB0
>勝手にアップデートされて

設定変えろよ馬鹿w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:44:39.56 ID:yYA+TgdY0
タブの幅と文字がめちゃでかいんだがなにこれ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:51:07.34 ID:Ksrzaae80
17ESRで上書きインスコしとけw >池沼どもALL
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:05:21.07 ID:8nZOIT5y0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:38:17.53 ID:b0S7rffG0
文字がでかいってのはこれでしょ?
>>> ○新機能
>>> ・Windows: 画面のスケーリングオプションに従うようになりました。これにより高解像度のディスプレイにおいて文字をより大きく描画できるようになりました。

いいモニタ使ってるということ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:51:18.41 ID:k5odXOgf0
「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する」
にしてるのに勝手にアップデート始まったんだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:52:29.30 ID:EBEVTXTT0
>>149
お前に選択権は…無い
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:08:42.98 ID:tNy9QqR20
オプションの「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する」の指定は、
「Mozilla Firefoxについて」ダイアログの「ソフトウェアの更新を確認」ボタンの挙動とは
全く関係無いってことなんじゃないの?w
すげえ紛らわしいけどw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:12:29.02 ID:MJfDN/0y0
うん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:20:52.35 ID:NNMBT+320
で、17って使い物になるんだっけ
覚えてない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:23:16.59 ID:k5odXOgf0
>>150
な、なんだってー

>>151
以前はちゃんと確認選択出たんだがなぁ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:26:27.30 ID:kx5noajl0
まあアドオンで不具合が出たのなら、一度アンインスコして
旧ver再インスコすれば良いだけの話
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:28:24.92 ID:SvJe4sQ/0
Betaが22のままなんだがいつになったら23になんのこれ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:45:42.35 ID:CRyhUV2Z0
22はいつになく不具合情報が多いなw
なぜかアドオンが動かないとかって声が多いと笑ってしまうww
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:57:50.73 ID:ejfhGF5c0
>>155
マジで言ってるの?
それとも4年くらい前の過去からタイムリープしてきた人?
上書きでいいじゃん。つか情弱はIEにしがみついててくんねーかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:00:20.47 ID:sr5N1T1b0
タブバー、アドオンバーなんかの高さを>>11のやり方で以前と同じようにしたらタブやアドレスバーの中の文字がすげー小さくなって読みづらい
こまったな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:21:47.04 ID:kx5noajl0
>>158
何を何に上書きするのか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:28:20.67 ID:wgDQowlEP
>>160
旧verインストールすると勝手に上書きインストールしてくれる
だからアンインストールはしなくていい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:30:57.08 ID:kx5noajl0
>>161
それは上書きインストールしてるのではなく、
インストーラが自動でアンインストール&再インストールしているだけ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:32:04.95 ID:VGCaUpXV0
>>159
質問スレのこれ参考にしてみたらどうかね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1368765079/564-570

あとabout:config layout.css.dpiてもう変更しても無駄になったんだっけか
ttp://news.mynavi.jp/articles/2009/04/06/fire/index.html
164159:2013/06/27(木) 14:58:08.38 ID:sr5N1T1b0
>>163
上のやり方ででけた!ありがとん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:26:20.00 ID:ejfhGF5c0
>>162
手動でアンインスコしたら設定とかアドオンも消える場合もあるだろがバカ
己の情弱を棚に上げてウソ情報を広めるなよカス
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:30:41.55 ID:DI5mLLj50
それこそ何年前からタイムリープしてきた人だよ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:31:40.26 ID:kx5noajl0
「ユーザの設定とデータも削除する」にチェック入れないとそんなことにはならん
そもそも「手動で」アンインスコしろなんて誰も言ってないと思うが
168159:2013/06/27(木) 15:33:18.51 ID:sr5N1T1b0
まあまあまあまあまあまあ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:35:23.44 ID:aLpn0I0Y0
どうしても「上書き」という間違いを認めたくなくてgdgd言ってる痴呆が暴れてるな
普通に考えても新しいファイル群にそのまま古いファイル群を上書きして
整合性が保てるはずがないと想像がつきそうなもんだがなw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:37:08.93 ID:9yZ9DjhU0
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:39:44.34 ID:sr5N1T1b0
アプデしてから落ちまくるとおもったら「ハードウエアアクセラレーショを使用する」に勝手にチェックはいっとった
外したら安定したわ、勝手に設定かえんな!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:42:21.67 ID:DI5mLLj50
>>171
そういう報告は貴重だからモジラにエラレポ投げつけとき
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:48:22.56 ID:sr5N1T1b0
エボラ投げつけときにみえた
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:54:21.16 ID:CRyhUV2Z0
なんで報告なんていらないだろMozillaが自分で気付くべきだな
アホで他力本願のくせにGoogleからたっぷりもらいすぎだろ
あいつらにそれほどの価値はない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:24:31.60 ID:+YMriydO0
FF22、自動配信止まった?
FF21のヘルプから更新されなくなったんだが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:35:41.31 ID:NNMBT+320
googleからもらえてないから発狂してるんじゃないの
リリース方針がおかしいと思うんだ
世の中スパイだらけだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:02:34.67 ID:mMx+B6YJ0
いいから17ESRを上書きインスコしとけw >池沼どもALL
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:06:07.08 ID:XqXSAHVK0
ttp://u6.getuploader.com/script/download/959/tagsieve-4.3.4.1.xpi

これ誰が作ってくれたんですか?
入れても安全?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:06:20.74 ID:xtfcaeYS0
ESRが17から24になるのももうすぐだけどな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:11:24.59 ID:xtfcaeYS0
>>178
安全と思える要素がどこにもない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:13:21.79 ID:1XEie5O50
さすがにESRは大丈夫だろ
企業向けだし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:16:22.74 ID:XqXSAHVK0
>>180
えー!!ほんとですか・・・orz
このスレが作ったのかなと思ったんですが

みんな21使ってるのに19で足止め食らってます
早く作者さん対応しないかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:45:18.36 ID:xtfcaeYS0
>>181
普通の24もESRの24も中身は全く同じだぞ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:51:30.60 ID:1XEie5O50
>>183
それじゃあアドオンの不具合出まくるじゃん
企業怒り心頭してシェア激減するなww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:54:22.41 ID:BOCBHmSa0
企業てアドオン入れさせてくれるのかね?
安定性重視でデフォが基本な気がするのだが
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:04:12.96 ID:EM0zU+rw0
デフォで使うならそもそもIEでいいわけであって
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:11:03.06 ID:tNy9QqR20
IEがないOSもあるわけだよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:18:49.63 ID:VfEotp8v0
>>183
屁理屈楽しいか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:22:59.94 ID:xtfcaeYS0
6週間ごとの通常リリースはおろか42週間ごとのESRにすら対応してこない放置されたアドオンなんて使うべきじゃないわな

>>188
は?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:47:26.97 ID:NNMBT+320
とりあえず2.1にもどした
2.1はセキュリティーパッチが提供されないから
17esrインストールをを勘案中
参った
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:53:30.19 ID:DfPFQF4c0
>>188
何が屁理屈なの?
ESRが24になったら中身も24と同等になるのは前からわかってたことでしょ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:59:58.32 ID:1XEie5O50
そこでChromeが選択されるわけですねw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:05:50.11 ID:dZPmWo7G0
にゃああああああああ ubuntu 13.04 環境で
Firefox 22 にアプデすると Firefox ボタンどっか逝ったああああああああ

と思ったけど GlobalMenu に統合されてしまったのか
グローバルメニューサポート切ってた筈なのに…

これが世界の選択か…モウ・コレニ・ナレタァ…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:14:49.70 ID:JOxrlgWI0
で、8.1との相性は?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:02:02.59 ID:ogsk7CGR0
Opera Softwareは、同社の社内ネットワークが攻撃を受けたことを発表
「Opera」の自動更新機能を使ってマルウェアが配布された恐れ

こえええ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:13:19.51 ID:sr5N1T1b0
Opera最弱伝説のはじまりである
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:24:10.20 ID:dh1xrX1NT
ほんとですかってさ
こんな公式サイトでもないアプロダに置いてあるアドオンなんて誰が信用するんだよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:37:33.80 ID:P5uFbbgn0
http://img507.imageshack.us/img507/3165/dz5a.png
未来のFirefoxのアイコンはこうなるらしい
Everything is flat design !
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:41:52.26 ID:tA0vaSl20
うんこじゃん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:48:21.42 ID:Pu5ez61M0
>>94
遅くなったけどレスアリガトン
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:55:23.66 ID:/vjts/Yi0
ニコ動で動画ページ開くと1/2ぐらいの確率で「sm…を保存」とか出て接続できない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:21:16.24 ID:wgDQowlEP
そんなことなったことない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:23:53.05 ID:lTePX12fP
>>198-199
不覚にもワロタw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:50:28.55 ID:W4kTTMKo0
about:configでlayout〜の数字変えたら多少マシになった
まだタブバーが少し長い感じはするけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:12:18.31 ID:n8xd3PQ/0
Greased Lightboxがうごかなくなったぁ
似てるアドオン他に有りませんかね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:17:37.90 ID:5Er6k1dHP
Thumbnail Zoom Plus
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:25:53.00 ID:n8xd3PQ/0
試してみたけど、拡大するだけなのね
greasedはやじるしキーで画像を切り替えられたんだが……
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:51:08.59 ID:cObEBohd0
TU捨ててuserChromeJSに乗り換えようと試行錯誤してるうちに
ユーザーがfixしたTUが上げられてたわ
うちじゃあこれ以外問題無いから、次の更新まではこれでいくか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:54:51.14 ID:lGE7drKZ0
グリモンのGreased Lightbox Plusは?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:45:54.16 ID:ibGI76xb0
22.0はVistaでh.264再生できるようにするって言ってたじゃないですか・・・
どうやって再生できるようにするつもりだったのか知らんけどw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:25:34.93 ID:HssIol950
こりゃだめだ pale moonは当分20のままでいいぞ
劇的に軽いしな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:32:49.68 ID:Amm1flt+0
どう見ても本家の方が劇的に軽いです
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:36:01.32 ID:8AK3kb3N0
専用スレあるのにここに書くとか基地外レベルだな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 07:47:49.66 ID:fcBMU2Zc0
>>205
NG LightboxとかimitationLightboxとか
LinkRedirectorとImagePreviewerの組み合わせとか
ちゃんと動くかどうかは知らんけど・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 08:41:22.44 ID:/3uqpPogO
軽いのが好みならPM3.6.32がオヌヌメ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:22:07.50 ID:mPAjAZKG0
23.0b1がようやく正式に公開されたか
バイナリはftpのreleaseに最初に上がったやつのまま変化なし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:35:02.71 ID:bG86VVvu0
>>215
開発終了だよw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:08:04.08 ID:NYv/pT8A0
>>210
Linuxではgstreamer経由でH.264再生出来るようになるってよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:14:59.75 ID:mPAjAZKG0
>>210
23 betaではVistaでH.264再生できるようになるぞ

http://www.mozilla.org/en-US/firefox/23.0beta/releasenotes/
> CHANGED: Enabled DXVA2 on Windows Vista+ to accelerate H.264 video decoding
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:53:20.86 ID:ibGI76xb0
ん?DXVA2とやらを使えばVista上のFirefoxでもH.264やAACが再生できるようになるのか?
ライセンス料金とかの問題でサポートしないんじゃなかったのか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:02:23.54 ID:SjK1zize0
なんて速さだ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:10:12.51 ID:LrM2GW3I0
>>220
GPU動画再生支援でぐぐれ
ブラウザ依存でならFlash自体がH264サポしてる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:13:51.68 ID:UNDosrrX0
(Re)building a simplified Firefox logo | Reticulating Splines
http://blog.seanmartell.com/2013/06/27/rebuilding-a-simplified-firefox-logo/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:16:51.66 ID:lGE7drKZ0
猫二匹が折り重なっているように見える2013
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:21:51.56 ID:uYUxbtim0
>>219
23.0b1さあアドオン自体は効いてるみたいなんだけど
AiOSのマネージャーだと全部無効表示になるんだよね
調べるのも面倒くさいから結局22使う事にした
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:39:50.49 ID:pnje7MzZ0
>>223
そして >>198 になるんですね。 わかります。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:53:02.98 ID:mPAjAZKG0
>>223
2005-2009のが好きだったんだけどなぁ
Aurora, Nightlyのロゴは結構凝ってるのに、リリース版だけこれだと違和感ありすぎ

>>225
AiOSが23での仕様変更に対応できてないだけだろそれ
1年近く更新されてないから無理もないけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:06:25.11 ID:Xbt7QNU90
いま23.0a2使ってるんだけどbetaと中身ほぼ同じ??
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:23:54.40 ID:mPAjAZKG0
>>228
23.0a2と23.0b1ならほとんど同じ、というかリリースに合わせてバージョンの最後のa2がb1に変わっただけだし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:53:20.32 ID:qH9bpDC40
Wikipediaを見れないんだが

お前らどう?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:57:51.13 ID:qlrw0Zd5P
環境書かずに「お前らどう?」ってアホ丸出しだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:04:07.78 ID:ne8xK7e50
>>223
もう3D化しろよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:06:47.64 ID:Jyjd5Gr00
>>231
環境書かれても分からないくせにw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:23:22.26 ID:qH9bpDC40
サイト側だったみたい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:24:44.89 ID:gySmD2Td0
>>231
アパートの二階で、西日が当たります。
トイレは共同です。
壁が薄く、隣の変な声が聞こえます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:30:00.91 ID:uYUxbtim0
>>235
引越しをお勧めします
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:37:41.75 ID:LSLW6uEi0
23bで右クリックメニュー透明って直ってる?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:20:28.88 ID:Xbt7QNU90
>>237
bはしらんがaで治ってたからbも治ってるんじゃねえの
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:47:58.75 ID:qz+ruCif0
アップデートしてからスタンバイしつつ狐を落とさないで使ってたら操作が効かなくなった
タブなどをクリックして狐を最小最大化すると直前の操作が反映される

同じような長時間起動はよくやってたがこんな現象は今回のバージョンが初めて
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:48:08.28 ID:ifcZN/Ac0
23β軽いな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:00:05.65 ID:n8xd3PQ/0
>>214
いろいろ試してみてNG Lightboxが使いやすい感じでした
ありがとうございます!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:15:08.97 ID:Ec5qCzjf0
23描画は速くなったけど描画前の読み込みと言うかタメが長くなったな、妙に
溜めを感じないようになったらいい感じなんだけどな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:40:29.83 ID:PSFp3fxD0
>>219
とりあえずMSのデモページで試してみたらマジだった
http://ie.microsoft.com/testdrive/Graphics/VideoFormatSupport/Default.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:40:30.77 ID:Svet0rCJ0
おまえそれザンギの前でもいえるの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:45:27.95 ID:wSU6Gg1vP
今のザンギはそういうキャラじゃないぞ普通に正面から戦って最強クラスだ
投げハメはできなくなったけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:17:40.88 ID:s9P40uJG0
//jsfiddle.net/4Lse6/
これfx22で二つとも同じ挙動になりますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:58:41.47 ID:FYwrmKXr0
なんか文字とか動画プレーヤーが大きく表示されて見やすくなってる
俺アプデなんかしたっけ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:37:18.52 ID:NAZCXfGX0
23b1でclick to playが使えないよ、俺だけ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:47:43.08 ID:xGds1XLzP
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:52:55.51 ID:U9/XJWZ20
高校野球の画像なんですけど、
上のページの小さい画像はページの情報を表示、メディアから落とせますが、
下のページの写真を拡大した画像だと.htmlファイルになっちゃうのですが、こういうのは落とすことは出来ないのでしょう

ttp://www.hakodateshinbun.co.jp/photo/list.html?no=20130524111124
ttp://www.hakodateshinbun.co.jp/photo/pic.html?no=20130524111124
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:19:34.69 ID:JKYW3Kf20!
でしょう



拡張子がhtmlなだけでファイル自体は画像でしょ
つか、画像を右クリックで名前をつけて保存できるじゃない

それにしても函館新聞社のロゴの付け方がえげつないなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:48:04.40 ID:iVKfuNaT0
>>250
名前をつけて保存して、拡張子をhtmlからjpgに替えてみて
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 01:11:56.61 ID:t8haMfzt0
beta23.0でHomeとEndにスクロールのアニメーションが入るようになったのな。また余計なことを
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 01:37:20.60 ID:nWzEKQLj0
外部アプリから起動するとめっちゃ重くないか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 04:29:16.37 ID:b4CniZuR0
>>254
まれーにあるな
OS側かもしれんが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:34:50.23 ID:1WrcSU2X0
22.0になっても応答しなくなって落ちるな・・・
20に戻せよw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:45:43.36 ID:lCJ7feI/P
22より21の方が軽いな
大したことしてないのに反応遅くなる時あるし
なんだこれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:49:17.95 ID:fsC3OYhK0
そう?
22のほうが複数のタブをまとめて閉じたときの処理が軽くて良い感じだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:39:07.41 ID:Q2rEur310
22イイヨイイヨー
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:53:56.06 ID:nVzvzxlB0
特定のページに対する反応の早さは体感で違うな22
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:08:53.22 ID:rYgpYYZB0
メモリの消費量が21とくらべて2〜3割減った
21より少し前のバージョンから異様にメモリ消費するようになったのが直った感じ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:12:33.88 ID:LHNzvwrj0
22になってから軽くて速くなったな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:37:20.04 ID:rPT7Bptf0
いいから17ESRを上書きインスコしとけw >池沼どもALL
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:38:54.01 ID:nVzvzxlB0
>>263
おう、サンキューks
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:48:56.74 ID:Jx6FuNul0
>>261
マジで!?
俺はアドオンモリモリ入れてるからか以前と大差ないわ

起動後500メガ→30分で800〜1ギガ消費して
1.2ギガあたりでエラー終了するからその前に再起動
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:58:16.14 ID:rYgpYYZB0
>>265
うちはアドオンは控えめタブは多めで、
長時間使用で21は2GBぐらいまで消費メモリが増えてた
ほぼ同じ使い方で22は1.5GBを下回ってる
エラーで落ちることはほぼ無いので1週間以上使ってることが多い
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:14:16.15 ID:nVzvzxlB0
常に800タブぐらい開けてるからな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:29:47.04 ID:hLOFJgnp0
タブを開いてるという意味がわからない
タブは開いているけど全部のタブを読み込んでないんじゃね?
テキスト主体のサイトを350くらい開くと勝手に2GB上限に達してfirefoxが落ちるぞ
捏造は良くない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:30:09.36 ID:mVCY6wdc0
Firefox22 win7 x64
アドオン63個
タブ33個
約一日使用でおよそ600MBぐらい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:31:19.29 ID:lfyN0yia0
常時タブ6千ぐらい開いてるけど問題なし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:35:36.86 ID:/LKIIwBe0
>>251-252
語尾が抜けてましたねw
変換で出来ました。
ファイル名は全部picになっちゃうみたいですが、本当にありがとうございました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:36:13.33 ID:prHcK4hUT
この動きをクレイモアのキャラでやるなら誰が一番似合う?
http://blog-imgs-59.fc2.com/m/a/t/matomerugame/WY1scfP.gif
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:38:42.99 ID:WHzvMIsN0
この子はなにを言っているの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:40:55.76 ID:rYgpYYZB0
タブ100ぐらいだな半分はchaikaのスレ開いてる
タブの内容は一応ほぼ読み込まれてる
それで>>266の状況
Win7で64bit
275265:2013/06/29(土) 17:54:26.67 ID:Jx6FuNul0
環境書いてなかったわ
Win8 x64 メモリ16GB

アドオン84個
ユーザースクリプト20個
タブ5個

価格コムとか上海問屋すごい表示遅いし
新規タブに開いては閉じてを繰り返す使い方してるからかすぐメモリ消費するよw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:01:57.60 ID:rYgpYYZB0
>>275
アドオン84にユーザスクリプト20とかそれ何をやってるのか自分で把握できてるの?
うちは価格コムも上海問屋もサクサクだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:04:52.95 ID:37tfQZxo0
>>275
素の状態だと、タブを閉じればメモリは解放される。
確保しっ放しにするアドオンがあるのではないか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:53:33.90 ID:Wi61cjk90
>>272
つきこたそ〜
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:21:26.96 ID:Jx6FuNul0
追跡・広告ブロック・オプトアウトやセキュリティ系
プロクシやWEB開発系
あとは定番系アドオン入れてる

ユーザースクリプトはkiller Modとかのアフィリエイト削除系と
STYLISHで変更できないような部分を変更するための自作スクリプトがほとんど

価格コムとか画面遷移に3〜5秒だわorz
アドオン見直してくるわ・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:21:29.98 ID:hV24S7Hc0
1日使ってると600Mは普通に行くわ。
バージョンアップごとに消費メモリ減ってるみたいだが、あんまり体感できん。
vanillaで使うと違うのかな。1個ずつアドオン有効にして試してみるか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:40:13.77 ID:rYgpYYZB0
>>279
>追跡・広告ブロック・オプトアウトやセキュリティ系
この手のアドオンってそもそも複数が協調して動くことを想定してるか怪しい
うちではページ表示に常に影響を与えるようなアドオンはNoScriptとStylishぐらいだわ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:41:13.02 ID:rYgpYYZB0
>>280
21まではどっちかというとメモリ消費量増加傾向で、22で一気に改善した
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:21:06.07 ID:k1Igu3Ug0
PC新調したらメモリなんか全く気にならなくなったわ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:34:43.38 ID:fuukdVRt0
メモリ8GBとかのPCでは大して気になる問題ではないわな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:52:21.16 ID:rYgpYYZB0
32bitアプリだからFirefox自体のメモリ消費量に限界があるんだよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:03:39.10 ID:nVzvzxlB0
メモリ盛りだくさんだから大して気になる問題じゃないって発言がマヌケなんだよ
アプリ自体が32ビットで限界があるんだから
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:05:34.34 ID:mxhNuJ7b0
タブ800開いてる方がマヌケだと思うけどw
64bitOSメモリたくさんでfirefoxが3G食ってるのと32bitOSで3G食ってるのじゃ
どう見ても違うだろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:29:26.03 ID:fuukdVRt0
人によってはFirefoxだけで4GB以上もメモリ使うものなのか・・・
衝撃です
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:32:35.03 ID:Q2rEur310
メモリ8GBだから気にならないですo(^^)o
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:41:28.61 ID:LAuYHIk90
タブ800開いてる奴が異常なだけなのに
常識的な感覚の持ち主をマヌケ呼ばわりかよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:44:53.30 ID:8OnxqGlv0
そもそも800タブも開いて管理出来るのか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:47:22.31 ID:EzeaiaSz0
ウソ800開いてんだろw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:53:52.79 ID:37tfQZxo0
800タブがどんなものか試してみたら
途中からNATの開放待ちになった。
10000セッションクラスの家庭用ではルータが負ける……
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:53:57.00 ID:z9kPMZQy0
僕、ドラ○もんに会えて嬉しくない! もうずっと一緒に暮らさない!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:18:01.08 ID:tcWSY+P70
21は全然落ちなかったのに22にしたら結構落ちるように。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:30:36.32 ID:TpFdAGGZ0
拾えよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:36:35.86 ID:+bDuD5Ql0
洗浄力が上がったってことじゃね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:41:28.83 ID:Gx9qhSle0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:45:12.28 ID:xog6fIx50
22にしたら起動が糞遅くなった
WinXPsp3
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:08:27.91 ID:+bDuD5Ql0
XP機まだ1台あるけど普通だね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 02:07:54.04 ID:5pfbQWKc0
>>291
管理できないから開きっぱなしなんだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 02:08:37.78 ID:4Mn689yQ0
Bartab入れときゃ、300タブだろうが500タブだろうが楽勝よw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 02:23:56.31 ID:7QzM160g0
bartabって……
bookmark代わりに使ってるだけだったのかw
全部読み込んでるのかと思った……
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 03:10:01.89 ID:bsuzRUHlP
タブをアクティブにしないと読み込まないって
バックグラウンドで読み込ませておけないのは不便だな
レンダリング待ってるなんてイヤだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 06:49:39.42 ID:mZRCNsPM0
楽勝なのにメモリを食うと文句を言うんでしょ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 08:14:10.97 ID:QyZKfW7Y0
FF22、またスクロールがガタガタになった。
何がパフォーマンスが上がりましただよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 08:17:29.10 ID:oej4X0hn0
いいから17ESRを上書きインスコしとけw >池沼どもALL
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 09:10:39.55 ID:EqzV5Cvy0
F22 ラプター
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:09:36.34 ID:CUGFwpfW0
>>292

                                     ィ¬i、
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:48:04.44 ID:Ofez0cRx0
Yahoo! ジオシティーズ : 簡単ホームページ作成サービス(無料)
http://geocities.yahoo.co.jp/
に繋がらない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:54:16.55 ID:BIKOvYCp0
>>310
サイトの調整が悪いだけ。
IEでも繋がらないし、Firefoxのせいじゃない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:54:53.74 ID:BIKOvYCp0
調整⇒調子
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:57:42.04 ID:Ofez0cRx0
アホーのせいか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 11:33:21.13 ID:beLUeQ+l0
Firefoxを起動したら、下のアドオンバーに亀のアイコンで”Mozilla Firefox の起動に時間がかかっています”と表示されたんだけど、
これって22からの機能でしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:08:38.46 ID:9C8vugTc0!
nhkのニュースwww3からはじまるやつ、
firefox22では一瞬固まる
サイトのせいではあるが、chromeでは問題ない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:16:51.08 ID:n5Mdyn900
>>282
>21まではどっちかというとメモリ消費量増加傾向で、22で一気に改善した

これで一気に改善したとかいうならFirefox本格的に終わってるな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:29:23.79 ID:pjiIzAUX0
socket周りが刺さるならabout:configで以下の設定をいじれば?
network.http.connection-retry-timeout
network.http.connection-timeout
network.websocket.timeout.open
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:31:16.30 ID:pjiIzAUX0
あと
network.http.keep-alive.timeout
最近のflash動画は小さなファイルに分割して送信するみたいだから…
keep-aliveがらみかも
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:31:39.11 ID:BEaSfFQC0
FxだけJavaScriptで尋常じゃないほどメモリ使ってたからな。
10倍とかそういうレベル。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:36:27.31 ID:7/5zEICj0
cookie
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:48:38.20 ID:lM4HfI220
これでメモリ大食い言ってたらチョロメ使ったらどうなるんだこいつ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:50:57.48 ID:J8qc9SkNO
もうPalemoon3.6.32でいいや
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:59:36.82 ID:+bDuD5Ql0
>>315
10個ぐらい開いてみたけど固まらないぞ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:53:12.15 ID:PEz14ZCD0
やっぱり裏があったのだなぁ、何か他のいい拡張ないのかな?
広告を消してくれるブラウザ拡張機能「Adblock Plus」の秘密
http://gigazine.net/news/20130630-adblock-plus-secret/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:56:58.30 ID:5hFgC+J7P
>>324
知ってた
10年経ってもProxomitron手放せない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:12:38.27 ID:JNfi1lEi0
ttps://input.mozilla.org/ja/dashboard/response/3823161
日本語のフィードバックの数が少なくなったら見られなくなるからみんな送れよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:16:25.42 ID:O4GkLZE80
>>324
Karma Blockerがあるよ
作者はGreasemonkeyやResurrect Pagesを作ってる人
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:39:39.54 ID:5Yowpb4P0
>>324
Adblock Edgeを使え。ABPのフォークだよ。
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/adblock-edge/
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:00:35.65 ID:Hn5k8QAyT
控えめな広告許可してないから問題ない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:20:34.65 ID:KtF0uM3d0
>>326
フィードバックの検索窓に"japanese"と入れれば普通に見られるよ。
他の言語も一緒だがランキングから消えたらスペル覚えてない言語は
大変だなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:36:05.44 ID:RdLc93iM0
あそこにまともなフィードバックが送られてるのなんてほとんど見たことないから、このまま埋もれてもいいんじゃないの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:45:56.24 ID:bwDxAroQ0
ABPでグーグルの動作がやけに許可されてると思ったらやっぱり金払ってたのか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:59:23.19 ID:m3D+IJ9t0
Google って広告出るのか? 見たことがない

Fx22~25+ABP2.2.4
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:08:06.18 ID:eAlwIZ7m0
ABPで豆腐フィルター入れるのは当たり前だよな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:14:00.22 ID:Gx9qhSle0
えっ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:14:02.48 ID:eGRw/roo0
Adblock Plusは入れると重いってもともと思ってたから消した
で、Karma BlockerとAdblock Edge、どっちがいいの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:34:44.98 ID:DUk7MsLo0
今となっちゃマッチング処理はABEのほうが早そう
SimpleBlockには及ばないが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:41:06.95 ID:bwDxAroQ0
googleのサジェスト機能切ってたのが動き出したから控えめな広告のチェック外した
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:33:40.20 ID:9C8vugTc0!
>>323今やってみた。問題なく開く。ただ、ちょっと引っかかる感じはあった。
結構速く感じるnightly25.0a1でもごくわずかに引っかかる感じ(気にはならない)。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:40:24.58 ID:7/5zEICj0
RequestPolicy
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:17:50.15 ID:O4GkLZE80
>>336
Karma Blockerの方が軽いし処理も速いけど
作者が、判る奴だけ使えばいいという態度なんでフィルターの書き方がイマイチ判り辛い
レビューもフィルター作れる人は最高評価、判らない人は最低と極端に分かれてるくらいで
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:05:06.44 ID:JM/ScDiv0
22にしたらウインドウにBuildナンバーが出るようになったんだけどみんなそう?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:26:47.11 ID:d5psFkc10
それなんかのアドオンのせいだと思うよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:44:47.69 ID:bsuzRUHlP
そんなん出ない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:59:03.89 ID:My8qFCLw0
Baiduナンバー…Fire Fox(株)は遂に中国共産党配下の組織としての活動を開始したようだな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:15:18.18 ID:TDMjLB0EP
つまらん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:22:31.55 ID:7PAtdg0u0
>>341
レスサンクスです。
自分はフィルター作るのは面倒なのでとりあえずAdblock Edge
を入れときます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 07:56:17.79 ID:BXd7MPck0
Adblock Plus入れてると弾くサイトがちらほらある
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 08:33:08.03 ID:fWNnsrN00
>>348
そんなサイトは見る価値もないだろうなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 08:39:27.46 ID:tdhb2jZi0
Adblockを弾く動作をさせているのが外部JavaScriptならばAdblockでブロックしてしまえばいい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 09:37:59.03 ID:l01MD1st0
なんか設定が飛んだんだけど、ときどきあるの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 09:44:01.10 ID:wSttZTmT0
・マーキーやブリンクなど未だに時代錯誤タグ多用
・Flashによる広告
・続きを読むにはログインして下さい(無料)ただし釣り針
・続きを読むには会員登録して下さい(有料)新聞社などに多い
(読むを見るに置換するとエロサイト)
・アフィリエイト大量のABP対策済みサイト ← it's NEW
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 09:47:35.52 ID:DsdaK4850
>>351
Nightlyやauroraならありえるが、ベータやリリースなら普通はありえん
ベータとかで飛んだならWindowsやハードに障害があるかもね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 10:03:04.76 ID:wSttZTmT0
ずーっとNightlyしか使ってないがデータが飛ぶなどあり得ないしなったこともない
なったとしても日頃からまめにプロファイルを残しておいたらすぐ復旧できる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 11:21:19.09 ID:3dNcrtre0
アップデートしたら21.0からいきなり22.0になった。21.1とかになると思ってたのに・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 11:32:09.65 ID:rin0xPSh0
>>355
・21系列のマイナーアップデート(21.0.1など)はない
・21の次のメジャーアップデートは22
当然の結果
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 14:14:33.93 ID:KKusvyCS0
>>348
それ //gigazine.net/news/20130318-antiblock/
Disable Anti-Adblockで対処可能
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 14:21:11.33 ID:SaWMnf6O0
Disable Anti-Adblock Cancellerが出てきていたちごっこか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 16:44:29.63 ID:Dfq0WuV70
「見せたくないのか。じゃあ見ねえよ!」ってなるだけだから
どうにでもしてくれw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:00:08.10 ID:wa5+6ti80
22にバージョンアップしたらタブの幅が広くなってしまった
どのアドオンでタブ幅を設定したのか忘れちまった・・・・
でもアドオンで使えなくなってるのはないんだよな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:02:26.18 ID:wa5+6ti80
多段タブも解除されてる
この辺ってアドオンだっけか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:03:04.41 ID:E9vie1ty0
gmail にアクセすると
「undefined引き続き問題が発生する場合は、ページを再読み込みしてください」
が毎回出るようになったのですが、何が問題なのでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:06:04.24 ID:wa5+6ti80
うわ、やべー うかつにバージョンアップするんじゃなかった
すべてのタブを閉じたときは空白ページを表示するようにしておいたのに
firefox自体終了するように変更されちまってる

バックアップとっておけばよかった(´・ω・`)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:16:29.18 ID:wa5+6ti80
どうやバージョン22にはTab Utilities1.6pre4は対応していないっぽいな・・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:17:15.34 ID:XZHjYoJd0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22804.png
23アイコン変わるんだね
右クリ透明化対策済みらしい。
3日使ってみたが発生していない。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22805.png
使用中のアドオンは問題無く動作
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:08:43.26 ID:wa5+6ti80
俺もTab UtilitiesやめてTabMixPlusに移行するか・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:47:38.37 ID:HA7cagkd0!
ad ad ad ;ad ad ad
とにかくadが多すぎる
ad ad ad ;ad ad ad
いけどもいけどもadadad
ad ad ad ;ad ad ad
どこもかしこもadadad
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:57:24.59 ID:bfpknLs60
最強の広告/トラッキング対処
ghostryは重いからやめた

edgeにfanboy ultimateとjapanese filterを入れてる
disconnectも入れた
でもghosteryほどトラッキングを防いでいるようでは無さそう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:54:08.98 ID:aNHd9cuY0
>>363
about:configでbrowser.tabs.closeWindowWithLastTabをfalseにすれば、終了しなくなる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:17:40.03 ID:wSttZTmT0
RequestPolicy使ったらはかどるぞ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:32:39.67 ID:b2I8Mtbz0
Smart Refererも忘れずにな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:05:58.17 ID:pRsSMs8D0
アドオンいっぱい入れてタブいっぱい開いて、ここでおもてー
おせー変だーと言ってると使い倒してる感じでもするのかね?w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:11:42.18 ID:l01MD1st0
プロファイルのバックアップって
\Mozilla\Firefox\Profilesのいちばん新しいやつをコピーして取っておけば良いの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:10:00.53 ID:xklRShca0
15からアップデートしたら、重すぎてワロタ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:18:38.68 ID:/YnYIrbZP
>>373
それじゃなくて Local\Mozilla\Firefox\Profiles じゃなくて
Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles の方を取っておけ

前者のは消さなくてもいいけれど、古いバージョンの設定残ってるからおま環って言われるしちゃんと消しとけ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:39:30.05 ID:T++rirFw0
おれ、ガラケーだけど。。これでたらスマホに変えるわ。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130701-00000008-maiall-bus_all
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 04:34:01.10 ID:ZY4/qNSg0
>>375
どもども
これで良いのかな
C:\Users\****\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:29:52.46 ID:F3VwPDlB0
15からアップデートしたら、重すぎてワロタ

Core2DUOでXPです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:31:35.99 ID:EfDX+VSj0
>>369
やってみる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:32:50.26 ID:dbN6orGF0
プロファイル腐ってるんだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 11:11:06.24 ID:EfDX+VSj0
>>380
Tab Utilise、22ににしてもなんともならん?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 11:41:16.81 ID:cOuAsGvB0
>>381
Tab Utilise ってなに?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 11:55:12.21 ID:EfDX+VSj0
Tab Utilities
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 14:13:13.29 ID:nlvCwP/B0
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 14:48:33.39 ID:NvpA5shc0
バージョン22のこのコレジャナイ感。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:01:26.17 ID:0Q8R+QPo0
おう、しゃぶれや
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:09:13.73 ID:CBymXCbg0
23betaにしてみた、今のところ右クリックメニュー透明にってのは起きてない
前は検索だろうが画像だろうがところ構わずなってたけど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:18:19.40 ID:AsmZ2PDY0
tab関係のTMPって23にも対応してますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:23:37.17 ID:gRb7ggVJ0
Pocketのアドオン重いね
今まで通りブックマーレットでいいや
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:23:08.01 ID:0Q8R+QPo0
    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´     早く しゃぶって!   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:41:40.06 ID:Jfp14DTzP
うるさい、お黙り!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 20:05:24.88 ID:Dp1eUriS0
23.0b2
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:04:30.17 ID:CBymXCbg0
右クリックメニュー透明化まだ完全に直っていないな
極希に部分的に透明化することがあった
何が原因なんだか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:21:07.23 ID:CuDtb1GO0
23.0b1はまだ,b2でfix
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:12:13.00 ID:iFnkgLeO0
TUからTMP+ツリー型タブにしたら起動時にたまにタブが一斉に読み込まれるんだけど・・・
もちろんオプションの選択されるまでロードしないはチェックしてる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:24:20.05 ID:iFnkgLeO0
おまけにツリー型は起動時にたまにタブがシャッフルされるw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:27:43.76 ID:s0MFSn6X0
23βですごろくポンタが表示されなくなった
あとTポイントBINGOも…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:54:13.15 ID:qGtmn5TO0
すごろくポンタって、すごろくのフリして広告クリックして商品購入や会員登録とかさせるサイトだろ
しかもポイントがすぐつくわけじゃないという
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 03:50:50.55 ID:yRDMspi70
>>378
Core2でモサモサなブラウザってどんなゴミだよw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 04:27:46.46 ID:NPFgp7u90
あかん
スリープから復帰したらfirefoxフリーズするわ
Xは何故か反応するから閉じて再起動させてるけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 05:12:00.05 ID:jjxVyxX70
Operaから乗り換えてみたけどデフォルトのボタン類少ない…
アドオンで補うの大変だけど頑張ろう
頑張るしかない、Operaが大変なことになってきたのだから(´・ω・`)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 06:16:55.24 ID:pYg5642B0
>>401
Opera最強伝説どうかしたん?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 06:24:47.11 ID:jjxVyxX70
>>402
昇天なさろうとしている(´・ω:;.:...
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 06:43:35.93 ID:BLJtrQd/0
>>403
Firefoxももうしばらくしたらやばいのが来るんやで
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 06:52:28.35 ID:jjxVyxX70
(´:;....::;.:. :::;.. .....
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 06:53:35.55 ID:OKrzvPnr0
operaは死んだな
荒削りがそのままリリースされて間違って更新したら古き良きoperaが消えてしまう
例えると今のfxから登場した初期の頃のchromeに変わった感じ
まだfxは互換性があるからまし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 07:09:24.45 ID:I0icRWTU0
>>401
userChromeJS入れてみ。
俺もOperaから移民したけど、今はOpera以上に快適だよ。
大量にアドオン入れる必要もないし、基本的なUIに関する部分で利用中のアドオンは3ヶだけ。

KeySnail、userChromeJS、All-in-One Sidebarだけで十分だった。
マウスジェスチャもKeySnailにProgrammableGesture.ks.jsってプラグインがある。

追加として、Stylish+DOM Inspecterで見た目を弄るのがお勧め。
ひと通りカスタマイズした後は、userChrome.css/userContent.cssを直接弄る形式にして、ふたつとも無効化してる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 07:30:16.95 ID:jjxVyxX70
>>407
必死でアドオンのレビュー見ていろいろ探してたから助かった
参考になるアドバイスありがとう!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:01:55.51 ID:DVKxyqQi0
Chrome 27, Firefox 22, IE10, And Opera Next, Benchmarked
http://www.tomshardware.com/reviews/chrome-27-firefox-21-opera-next,3534-12.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:13:09.45 ID:wMI3U3aD0
>>401
拡張機能のToolbar Buttonsでも入れてみては?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 11:07:59.79 ID:oq1T5Z6S0
やっぱり22でフォント周りおかしくなったのか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 11:15:16.09 ID:t6NlZpRP0
ふぉんとだ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 11:59:43.98 ID:FoevP3QBP
【審議不要】
              /|
               | |
              _|_|_
             (ミ゙∧,,∧
        ∧,,∧   (^(ω・´ )
       (-ω-´)   `[_ノ )
    ━0ニフx と)    ノノ l、ヽ、
       (ノノハ_l_l)   〈_ノノヽヽ>
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:38:38.34 ID:IjxyyEDX0
>>412【フルボッコ中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ∧_,∧  ババ .∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・.∧_∧ .(・ω・` ).∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ   (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
.( / ̄∪バ  (  ´・).∪ ̄∪.(・`  )ババ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ`u-u'
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:31:34.30 ID:YKwJO1q/0
2013年上半期時点で最もバランスの取れているブラウザはFirefox 22 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130703-toms-hardware-browser-benchmark/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:57:56.59 ID:8fT96ZM60
既出かもしれませんが、タブを閉じたとき、
左側のタブへフォーカスさせる方法ってありませんか?
今は右側のタブへフォーカスしてしまいます。
19使用中ですが、ググってもアドオンを入れる方法
しか出てきません。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:03:48.03 ID:p/fJYvic0
firefox22にしたら、reakダウンローダーの表示がされなくなったんだけど、これって、
バージョンダウンするしか方法ないですか?
因みにアドオンは生きてます。反映されないけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:09:57.10 ID:p/fJYvic0
sage
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:13:22.21 ID:qGtmn5TO0
ageたあとにsageて書いてもあんまり意味ないんだよ
覚えておこうね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:19:51.37 ID:I0icRWTU0
>>415
Opera信者だったけどFirefox最強だわ
Firefox 2.0くらいのころは、あんなにゴミだったのに
421417:2013/07/03(水) 17:27:37.43 ID:p/fJYvic0
訂正します
realダウンローダーの間違いでした
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:29:23.00 ID:EldwUf4D0
realダウンローダーって何だ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:37:02.41 ID:P7wPJttq0
youtubeとか吸い出せるRealPlayer系のプラグじゃなかろか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:58:11.48 ID:4CgZgFnlP
>>419
あんまりっていうか無意味だろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:01:44.44 ID:W8yrA1V10
あげ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:28:38.18 ID:jjxVyxX70
>>410
ありがとう〜

まさか今更ブラウザカスタマイズを一からやることにるとは思ってなかったし今更そういうの楽しめる感じでもなくて最初は辛かったけど、なんかだんだん使いやすくなってきて少し楽しくなってきた

Opera 12.16がなかなか来ないしセキュリティー的にどうなのか不安だからFirefoxで頑張る
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:54:28.20 ID:wMI3U3aD0
>>419
ageたスレより上にあったスレをその順番通りに全部ageるしかないw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:01:37.52 ID:NPFgp7u90
スリープ復帰後ブラウザがフリーズの現象早く直してほしいわ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:24:17.99 ID:YKwJO1q/0
おま環
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:37:01.10 ID:Vp4KQ+9Y0
22でいきなりタブ切り替えできなくなったり、ブックマークが消える症状が発生した
おまけに終了してもプロセス残る
拡張系はFlashとJava、ABPとグリモン
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:41:17.52 ID:eXJ8kuAy0
終了してもプロセス残るのって大分前から時々起こってたよね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:45:57.71 ID:Vp4KQ+9Y0
履歴全削除も効かない
プロファイル消してみるか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:22:12.62 ID:LJs+G5RX0
>>428
22に上げてからは再発してないなぁ
スリープするときに、タブを残してないからかも
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:25:03.82 ID:5AWerx760
22にして解像度が低くなったような変な表示になった人いない?
俺だけか。そうか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:25:26.58 ID:PSCokyQc0
22にしたら全体的に拡大してるのか知らんがボヤけてるんだが
ブックマークアイコンがぼやけまくり
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:27:37.75 ID:PSCokyQc0
>>434
俺もです
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:27:58.89 ID:5AWerx760
>>435
おおこんなに早く仲間が見つかるとは
アドオン切っても変わらんしなんなんだろうねこれは
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:29:52.60 ID:PSCokyQc0
>>437
なんか全体的に拡大してるっぽい
サイトの画像もぼやけてる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:32:18.24 ID:PSCokyQc0
firefoxは更新するたびになんか問題でるのが腹立つわ
しねぼけ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:38:11.84 ID:hDHINFLH0
デスクトップ右クリックからの個人設定にあるディスプレイの倍率を100にしてみろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:45:02.23 ID:PSCokyQc0
前ヴァージョンに戻したら直ったわ
やっぱ最新バージョンがカスで確定
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:53:57.62 ID:tlXXN9260
sageのRSSブックマークが読み込まない・・・
何これ、RSS登録したやつ消えちゃったりしてるん?一番困るんだが・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:56:42.92 ID:z8LuMLwj0
スケーリングがどうこうで拡大表示見にくいなら
163のやってみな それか前のバージョンで我慢
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:36:01.19 ID:YKwJO1q/0
>>442
ブックマークの下のほうに残ってない?
Sage Feedsフォルダが2つできてたりする場合がある
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:41:49.81 ID:8hFYoS0M0
>>397
多分これ security.mixed_content.block_active_content
SSLページ上での非SSLコンテンツが初期設定でブロックされる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:57:46.73 ID:kXM1FylB0
なんかいろいろ拡大されてサイズがおかしいぞこれ
前バージョンに戻す方法って無いのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:05:42.56 ID:8hFYoS0M0
>>434-446
layout.css.devPixelsPerPx;1(初期値:-1)
layout.css.dpi;-1(初期値)、これが勝手に変更されている可能性もある

原因:http://www.mozilla.jp/firefox/22.0/releasenotes/
画面のスケーリングオプションに従うようになりました
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:15:59.38 ID:N74wDvNq0
拡大されて云々は
Windowsの「コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\ディスプレイ」で100%を選択すれば一応いける
ただWindowsの標準表示も巻き込むのが辛いところ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:25:53.73 ID:st2PE7LL0
その他のアプリと同じ扱いになっただけだけどね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:39:06.08 ID:N+V6i+RL0
22になったら終了するときDos窓が一瞬開いて閉じるようになっただ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:12:15.58 ID:qfnr8N8J0
どうして上のVersionじゃなく脆弱性のある下のVersionに戻すのだろうか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:50:20.31 ID:Fup5Xykf0
22やばそうだな、暫く様子見か・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:52:34.55 ID:oq1T5Z6S0
>>448
俺はそれが嫌でNoSquint入れてズーム弄ってる。
一応、元の表示になってるぽい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:02:48.47 ID:PSCokyQc0
セキュリティ面の更新とデザイン・機能面の更新別にしろやクソモジーラ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:04:11.33 ID:xbsenWD70
みんなセキュリティ意識低いのかね。ESR使えよ色々捗るぞ。
まあ、ESRも9月でバージョンアップするけどな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:04:24.55 ID:Yw/deG+60
Windows 7 で画面のスケーリングを最適化してスケーリングの問題を解決する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/win7_tips33.aspx

>スケーリングを有効にした後、特定のアプリケーションのテキストがぼやけているか読めない場合は、その特定のアプリケーションでのみ画面のスケーリングを無効にすることができます。
>これには、そのアプリケーションを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
>[互換性] タブで、[高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする] をクリックし、[OK] をクリックします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:13:38.92 ID:DrDtWJL70
>>456
俺はこれでもダメだったから、>>448の方法にしてる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:21:14.21 ID:bZ1+81ZH0
昔はバージョン別にアップデートしてなかったっけ?今はいきなり21.0から22.0になるんだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:32:43.07 ID:oPycv28p0
今はって4.0からずっとそうなんだが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:46:00.14 ID:yV7eJ2Mm0
回線・パフォーマンスに問題ないのにたまに異常に繋がりにくくなるのはなんなん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:49:57.82 ID:xkjnMiLF0
Bookmark Favicon Changerのかわりになるアドオンってないっすか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 01:01:10.51 ID:bDjCU7bb0
>>430
同じく、サイドバーのお気に入り消えまくり。時々フリーズしまくり
プロセス残りまくり。最悪だわ22
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 01:06:56.59 ID:eFfE9tQX0
ブックマークが〜とか言ってる奴は、一度ユーザプロファイルをゼロから
作りなおした方がいいんじゃねーの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 01:53:06.96 ID:bZ1+81ZH0
>>459
3.5くらいから使ってなくて最近クロームのフラッシュ関係が重くなったんでFireFoxに戻ってきたんだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 02:20:19.89 ID:rNOOTLBn0
22になってから画素数設定かwindows側のUI拡大設定か分からんが、それがfirefoxルールバーに反映され
拡大されてしまった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 02:32:49.34 ID:HFi64Uog0
直前のレスすら読まない奴がこれほどいるとは
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 03:25:07.76 ID:gHugI7ne0
ブラウザの異常でOSの設定いじれってのがまずおかしい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 03:29:44.26 ID:WFdQ+tme0
今まで Windows のお作法を無視してきた異常が是正されたわけだけどね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 03:57:31.16 ID:vTfpyCR10
>>467
異常だと思っているのがまずおかしい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 04:04:47.04 ID:eFfE9tQX0
>>448
ってかこの設定をデフォルト(100%)から変える必要があるって、どういう場合?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 04:11:48.43 ID:12rrh+jX0
何も弄れないのはちゃんとしたユーザーには不便だけど
バカが弄り壊す危険が無いのがメリットなんだろなと
ここ見てて思うわw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 04:12:42.58 ID:zYS+CZju0
あたふたしてんのって更新によって何が変わたのかとか見てないんだろ
自分で調べて対処できない人間にFirefoxは向いてない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 04:21:00.66 ID:WFdQ+tme0
>>470
高 dpi のディスプレイで
ある程度の表示サイズを確保しようとした場合

例えば(他社だけど)
Retina 非対応のアプリを Retina ディスプレイで表示させたら
縦横それぞれ 1/2 の物理的サイズでしか表示されない
Apple は暫定的に 1px を 縦横2倍にして表示する機能をつけた

柔軟にきれいにスケーリングしようという理想で
もっと前から実装されてた Windows の機能だけど
MS はソフトメーカーやハードメーカーをうまく誘導できてない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 06:29:16.21 ID:T5emaFVt0
鯖を借りて小さなロダを設置運営しているんだけど
一昨日かな?Firefoxを22.0に更新した後から
<input type="file">の表示が変わったと思うんだよね
Firefoxでは空のフォームが表示されずに「ファイルが選択されていません」と文字が出る
IEではこれまでどおり空のフォームが表示される

上がFirefox22.0 下がIE8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4313849.png
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:00:33.79 ID:hL45wdKYP
まあ、それはどっちでもいいよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:25:08.95 ID:+xV+FQ6H0
>>474
それIE8のほうは空欄にC:\test.zipとか入力すれば反映されるんだっけ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:01:47.00 ID:2qv2GFAO0
ボタン押した時と同じダイアログが出る
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:09:54.58 ID:+xV+FQ6H0
>>477
そういやそうだった
要らないな、空欄
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:40:54.78 ID:vhknUK3E0
今さっきクロームに移りました
グッバイフォックス
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:58:15.27 ID:loLWCXdU0
カスってどこにでも居るんだなw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 09:14:41.54 ID:d8IZiNmR0
なんかページ表示速度が落ちた気がするけど気のせいかもしれない
暑さのせいかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 09:18:36.24 ID:rn4eIoeH0
文字の大きさやら太さやら表示やらムチャクチャになってるな・・21に戻すわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:52:10.69 ID:EWZ+B/kJO
>>411,434,435,446,448,453,456,457,465,482
質問スレのレス564-570で解決してる
567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:07:55.54 ID:hFmIDiNQ0
>>566
layout.css.devPixelsPerPxを-1.0から1にして、
Theme Font &amp; Size Changerでボタンの文字サイズを変更して、
オプションでフォントサイズを変更すれば良いんじゃね?

>>417
youtubeだったら5月くらいからReal対応待ち
Realスレでは諦められてる

>>442,444
SageのホームページかADD-ONSのバージョン情報−すべてのバージョン履歴から 1.5.1 をインストール
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:19:51.28 ID:wt2Eohf+0
最近どうも重いなと思ってたが プラグインの
iTunes Application detector を無効にしたら治った
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 12:53:24.52 ID:MQjcpWbz0
おう、しゃぶれや
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:45:08.50 ID:YwxSsU3H0
いかん、ゴーストの囁きに従って22スルーしてたのに
何かのタイミングで22アップデートしてたわ
なんだよおい、バージョン確認なんて1回もしてないのに

SCRAPBOOKの保存通知とFxのアプデ通知が重なってSCRAPBOOKの通知をクリックしたつもりで
Fxの通知をクリックしちまったのかな…orz

Redirect Removerが死んだのがちと痛い
手に馴染むからスクリプトじゃなくわざわざアドオンで使ってたのになぁ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:10:02.47 ID:eAFQdzHf0
22軽くなったな〜
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:40:16.31 ID:hL45wdKYP
>>486
21に戻せばいいだけじゃん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:47:48.92 ID:vTfpyCR10
>>488
じゃあ ずーと Ver 21.0 使い続けるんだね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:56:30.29 ID:KaC3RiXR0
は?都合が悪いなら戻せばって言ってるだけじゃね?
ずっと使い続けるとか頭おかしいの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:00:24.02 ID:cZ1iN2zQ0
まあまだXPとかいう10年前のOS使ってるやつだっているから
不具合なければ別にいいんじゃない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:00:57.52 ID:vTfpyCR10
ESRならともかく 21にダウングレードするという選択肢などありえない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:05:07.08 ID:eAFQdzHf0
21の方がいいなと思えば下げるだけだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:30:50.39 ID:I0dIpjcO0
>>492
文盲きめえ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:43:04.80 ID:ckoScqH80
うーん、なんか大騒ぎになってる感じだったスケーリングの扱いが変わったのとかは特に不具合感じないな
他は先に書いた個人的オキニアドオン関係以外とくに問題無し

20→21で感じた軽快さアップは特にない
メモリー消費量も特に変わらない、昨夜再起動時にアプデされてからずっとFx立ち上げたままだがハングもプチフリもない
だらしなく結構な数のアドオン入れっぱなしだったからアドオンメモリ消費削減が気になったんだけど総体では目立った変化無し

いまのところ21に戻したりESRに乗り換える必要性は感じないのでとりあえずこのままいってみるわ
Redirect Removerの作者が動いたら起こしてくれ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:58:31.34 ID:79doUqvR0
2nnからスレッド飛ぶと(新規タブ)何時まで経っても読込中に輪っかが回ってる・・・
表示はされてるけど動きがおかしい
同じ症状の人いる?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:14:17.38 ID:xPbvw8zo0
ダウングレードといっても
セキュリティ修正も入ってるからなあ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:19:18.43 ID:jhUtTsmH0
横からだが>>483サンクス
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:26:31.94 ID:NB1crkjJP
もう偶数verは碌な事が無いような気がしてきた
18→20→22




まぁウチはver22にしてから22回ほどクラッシュしてド安定だが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:28:34.29 ID:1R06VK/y0
ソフト作ったことがあるとネット系のソフトは最新版以外は使う気にならないな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:42:40.48 ID:79doUqvR0
ごめん、21に戻しても読込中の輪っか出たままだった
ただ22不安定ぽいから21で様子見てみる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:14:37.00 ID:bZ1+81ZH0
22で不具合出てる人ってOSは何?俺はXPだけど21から特に変わった感じしないんだけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:26:53.37 ID:CMPUmJRY0
>>499
偶数と奇数で開発陣が分かれてたりしてなwww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:31:04.30 ID:yprjzchS0
拡大されてるわー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:35:24.98 ID:ISqTDm1o0
ろくなことないとか言ってる奴
変化についていけない自分が頭固いとなぜわからない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:18:35.69 ID:Z5pcJbXo0
つか特に不具合など出てないな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:24:51.29 ID:e9EyFtml0
23.0b3
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:57:26.90 ID:SVeR8qFH0
おっ Secu Fix 3個か
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:04:49.76 ID:bLvConaJ0
w7 Fx22 だが、全くなんの問題もないなあ。
まぁ、sync と font 以外はほぼデフォルト設定なのだが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:32:54.88 ID:xx2RmQBO0
クラッシュとか不具合出てる奴は
文句言う前にエラーコンソールとか見るクセをつけた方が
イイと思うんだがなぁ
大抵はそれ見れば問題点をあぶりだせるのに
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:35:55.77 ID:jOblGjZt0
そういうことができるPCスキル持ちは自分で解決してしまうからここに不具合を書かないという矛盾
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:50:26.15 ID:SVeR8qFH0
矛 >> 盾
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:22:30.90 ID:uMtCP08p0
昨日から急にウイルスバスターのサイト安全性評価機能が無効になった。
ieやクロームなら以前通りに機能する。何かあった?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:26:30.39 ID:5tLzKLAx0
セキュ板行けよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 02:24:54.72 ID:UVBBbYA4P
なんかうpデートしたらアイコンでかくなった@XP
邪魔臭い
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 02:44:10.31 ID:aia0y5WZ0
XPだけどそんな事ねーよと思ったけどアイコン出してなかったいw
アイコン3個タスクバー常駐5個クイック無しのWUXGA
大きさより余分なアイコン邪魔だから出さないんだよなw
7はクイック出してるけど大きさ変わってない。
確かアイコン関係小さく表示する項目2個あったと思ったけど(7は2個?XPは1個?)
その辺で変化でもあるのかね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 03:03:04.61 ID:HiMILN5pP
そもそもアイコンとだけ言われても何のアイコンだよと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 03:33:32.96 ID:UVBBbYA4P
タブやツールバー領域に出るアイコンだよ
改めてよくみてみたらウィンドウ全体の解像度が下がってでかくなってる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 03:35:23.18 ID:voQZ0pzT0
>>483
アップグレードしてなんでこんな面倒なことせなあかんねんww
もじーら頭おかしいw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 03:37:05.74 ID:voQZ0pzT0
はよデフォでアイコンサイズ元通りにせぇやハゲモジーラが
クロームに乗り換えんぞクソハゲ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 04:20:42.17 ID:UVBBbYA4P
あら解像度の件はずいぶんと既出だったのね・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 04:42:21.74 ID:aia0y5WZ0
>>520
誰も止めてないぞ?てか池よw
いい加減うぜーからさ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 04:47:17.27 ID:uMtCP08p0
>>516
xpだけど見た目は何も変わらない
ただ一部のアドオンが使えなくなった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:07:33.36 ID:KXU9UlLw0
6週間毎におかしくなった使えなくなったと楽しそうですね
人柱β版の人気に嫉妬ww

俺は半年ごとでいいやw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:17:56.88 ID:yH+LAS/W0
XPだけど頻繁に描画しなくなるな・・・22
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:26:23.51 ID:FRTSypsP0
おう、しゃぶれや
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:35:32.23 ID:o8BcWzMa0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/   NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:45:14.12 ID:88NNP0TET
最新版を何も考えずいれた場合に起こる弊害を理解していただけただろうか

ESRユーザーはすまし顔ですw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:51:19.72 ID:DcrlCY/20
ESR24で騒ぐくせに
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:12:29.05 ID:bNi7tLzX0
タブ切り替えた時にJPG画像が一瞬微妙に揺れるのは何なんだろうか
GPU関連かと思ったけど切っても揺れる 動画キャプして確認してみてもやっぱり揺れてる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:33:33.27 ID:AyqNouGn0
常駐してないので過去ログ全部読めてませんが、
アップデートしたら、アドオンが勝手に外れてる(無効じゃなくなかったことになってる)
現象が起こったんですが同じような方いらっしゃいませんか?
自分が何を使っていたかわかる方法ってないのでしょyか……?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:54:22.12 ID:HiMILN5pP
>>530
なるねーPNGでもなるよ
デカい画像をブラウザで縮小表示させてるとなるっぽいね
21でもなるし何なんだろこれ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:50:23.11 ID:KQusb52H0
image.high_quality_downscaling.enabled を falseにしとけ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:23:18.21 ID:wVe+QBXc0
この拡大表示なおせや。うざいなー、MSのスパイが嫌がらせしてんじゃねーの。
Youtubeで戻るとフリーズするとかな、開発者Youtubeみてないかコラ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:28:13.52 ID:IXtb8Wev0
>>534
妄想乙
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:29:44.26 ID:wVe+QBXc0
>>535
ゴミ機能てんこ盛り。おまえ使ってないだろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:45:14.92 ID:Ege4hmJh0
23の検索バーが再起動するとBingに戻るとおもったら
Bing Search for Firefox 1.1 が入ってた
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:49:56.37 ID:X7Gdzhxp0
>>533
falseだと縮小画像が汚くなるから
image.high_quality_downscaling.min_factorを500にするくらいでも良いんじゃないか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:48:34.10 ID:IXtb8Wev0
>>536
Beta常用でAuroraとNightlyのテスト環境もあるけど何か?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:51:38.27 ID:4yI1CJ3m0
画像といったらタブで画像表示させるとめっちゃ荒く表示される症状が20あたりから起こる
何回も再読み込みしてると正常に表示される
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:19:29.34 ID:yO9phBIa0
>>531
いつかのバージョンからアドオンのアップデートポリシーが変わってて
作者がAMOで動かないよってバージョン指定しない限りは動くものとして無効化しなくなってる

なので作者に連絡するかAMOでレビューを書くか
Add-on Compatibility Reporterを入れて互換性なしとレポートしてAMOに知らせるかすれば
そのうち動作バージョンから外されて無効化されるんじゃね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:06:34.00 ID:grjzxMa2P
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:17:10.87 ID:FPOgxSma0
全体揺らしてどーすんだwボケw
おっぱいだけにしろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:31:38.20 ID:dwpCbtCK0
拡大のせいでぼやけとるわ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:34:30.66 ID:AhVFhbnN0
とりあえず保存した
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:04:23.58 ID:mneO0MS50
ファンタジーバトルなのに女キャラのおっぱいをクリックすると揺れるRPGを思い出した
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:14:53.46 ID:HiMILN5pP
まさにファンタジーじゃないか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:06:49.51 ID:wx/i4xc50
むしろ浪漫だ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:15:30.61 ID:mneO0MS50
ちなみに
Epic Battle Fantasy
っていうFash game

何度か揺らと称号獲得w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:18:24.04 ID:UVBBbYA4P
うpデートしたらサイト側でウィンドウを閉じるスクリプトでエラー落ちするようになった
先月FFにして初うpデートしたけどこんなにエラーてんこ盛りで出てくるのか・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:33:14.91 ID:Xpobtxc60
>>550
そのスクリプトがタコなんじゃねーの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 04:51:41.14 ID:ryaF1pef0
>>542
うちは何度切り替えても揺れないなあ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:10:14.87 ID:D/odw9it0
なんだよwわくわくしながら開いたけど一切揺れないw
せっかく化石PCで開いたのにがっかりだよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:15:19.24 ID:ZyPt7lFd0
アレが見られないなんて (´・ω・) カワイソス
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:21:40.95 ID:9809SSxG0
おっぱいが揺れるアドオン入れてんだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:51:10.57 ID:z7XBo7oY0
もう、いいからwさっさと17ESRに移行しろよwww >>池沼共ALL
http://download.mozilla.org/?product=firefox-17.0.7esr&os=win&lang=ja
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:28:05.19 ID:giV0bAFI0
今ESRに戻したところで、あと3か月でESRも24に移行するがな(ESR 17と24が平行する期間をいれても半年)
そのときに今以上に盛大に「アドオン動かねー」をやるつもりか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:51:53.64 ID:iCNauG5c0
普段使いはESR17にしておいて、ESR24くるまでに通常リリース版やベータ版で対策しておくのが賢いやり方
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:59:14.77 ID:yRJzeX6N0
>>557=池沼系ブサメンwww
>>558=健常系パンピー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:25:54.08 ID:nf6Q8XE00
^^
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:32:33.38 ID:J9tMY5o90!
更新したら何か色々デカくなったけどなんで?
ジジイみたいな仕様なんとかならんの?
こういう大事な所を勝手に弄るなよ。
あーイラつく!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:33:09.77 ID:L2fCmx2E0
>>561
ぐぐれよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:33:52.23 ID:PGE17Who0
>>561=池沼系ブサメンwww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:36:55.99 ID:J9tMY5o90!
Google
"firefox" "ジジイみたいな仕様"との一致はありません。

ねえじゃんかよ!
糞ブラウザが!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:49:42.12 ID:2hqDTBcs0
モジガー アイコンガー 言ってるのは全部同じ奴なんじゃないかと思えてきた。
1日1回は必ず言うやついるし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:52:12.64 ID:J9tMY5o90!
ありがとー
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1368765079/570
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:59:05.15 ID:EXX5LceMP
いえいえ、どういたしますん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:51:36.85 ID:EJDF1UBZ0
「Tizen」開発停止か、中核のSamsungがプロジェクトから抜けIntelと共にAndroidベースの新プロジェクトを主導

ワロタ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:09:59.01 ID:DOkSY5gx0
【なんたらスケーリングで拡大表示になってしまった人用】
about:configでlayout.css.devPixelsPerPx:-1.0から1.0に変更
アドオンのTheme Font & Size Changerを入れて:サイズ15
Firefoxのオプション→フォントサイズ:17
で、何とか前のような表示になった。
何でここまでユーザーに設定さすねんゴミ開発者が。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:17:40.86 ID:s7MllS3u0
docomoが馬鹿を見たか
firefox携帯を開発するのだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:28:59.12 ID:bU1AEBpk0
>>570
お前さん誘い受けか?
Mozillaもそのうち某国製に変わるだろうがw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:23:34.52 ID:PBZdoW7T0
>>570
FirefoxOSはKDDIが検討してるからdocomoは見送るんじゃ無いかね。

>>571
開発中に頓挫しちゃったTizenと既に実機上で動いてる
FirefoxOSとでは比較する意味は無い。

某国製とかももはやどうでもよくなってるぞ。
なにせ欧米じゃFirefoxOSが注目度増してるそうだから…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:38:32.54 ID:0StllHlR0
数年来続いているNTTドコモ経営陣の底なしの無能が更に明らかに、だね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:00:34.19 ID:s7MllS3u0
どうして最近の履歴を消去で
最近閉じたタブと最近閉じたウィンドウもクリアしてくれないんだろうな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:21:02.04 ID:xjMlb5o90
え?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:39:34.93 ID:Y+C05I2r0
で、タブ幅変更できるようになったの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:54:53.29 ID:D/odw9it0
で?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:29:21.19 ID:8t5jT0wcT
人に物を尋ねる態度じゃないよな
一体どういう教育を受けとるんだ?こういった連中は
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:17:30.07 ID:B5s30i8l0
わかりません
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:22:12.92 ID:m5iCggRH0
うっうー
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:30:13.05 ID:1qN9D+ue0
レッサーパンダの風太 10歳に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130706/k10015857801000.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:36:10.02 ID:RRjL5LJq0
なんか最近Flash絡みで落ちまくる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:16:01.41 ID:2+alce6F0
hyper test
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:49:18.41 ID:g/KqRe0q0
Flash動画フルスクから戻るとクラッシュする糞
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:13:09.63 ID:B5s30i8l0
うちではまったく問題ないですー(^^)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:47:58.79 ID:yRonsKo50
履歴とブックマークで履歴を見て気づいたんだが
タイトルがスクロールするページだと履歴もスクロールするね
でもそのページを閉じるとスクロールが止まる
なんでだろ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:55:51.83 ID:ZyPt7lFd0
何言っているのかワッカラナイデース
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:06:23.45 ID:kgLT8/b+0!
更新したら画面がでかくなったのですがどうやって直したらいいか教えてください
例えばニコニコ動画とか開くと、今までは全体が表示されていたのに
今はスクロールバーを右とか下に動かさないと隅々まで表示されません。。
言ってる意味わかりますかね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:12:07.06 ID:GxCLYrEh0
>>588
(´・ω・`)差し支えなければ、スクショの方がわかりやすい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:13:55.32 ID:GJlO64wm0
上から一字一句全部読んでこい
多分スケーリングのだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:15:29.89 ID:kgLT8/b+0!
よく見たら>>569に解決方法書いてありました
で、今 解決しました
お騒がせしました
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:58:36.21 ID:TvAzpQ0W0
クラッシュする人は大人しくバージョンダウンしとけばいいのに。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:05:31.05 ID:8tEGW0bp0
XP SP3で問題のないバージョンで一番新しいのはどれですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:12:28.84 ID:quy5m/jDP
>>593
21かな
最新の22にしたら色々問題でてきた
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:18:26.66 ID:8tEGW0bp0
>>594
ありがとう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:55:23.65 ID:1dRvvyx90
戻すならESR17だろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:57:55.99 ID:qa2Gpmcq0
戻すならNetscape 4.07だろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 03:32:57.35 ID:YktEoR9L0
リアルプレやーのダウンローダー動かない?
同じ症状の方いる?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 03:55:32.54 ID:3hQK6sA50
>>587
「履歴とブックマーク」の履歴タブ?を見たら[名前]のところが動いてる(スクロールしてる)
どうやらタイトルがスクロールするWebPageならそうなるっぽい
でもそのページを閉じるとスクロールが止まる
なんで?

ってことです
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 04:56:49.16 ID:qlcMzJBU0
わかりません
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 05:00:10.12 ID:GQgmHKeM0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:12:20.33 ID:M/V+850d0
>>588
質問スレであった 
URLの所に→ about:configで 
検索→ layout.css.devPixelsPerPx 
値を1に
とか1.1に設定する
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:53:20.74 ID:Cw02XH0R0
>>593
Xp sp3で22を使って、特に問題なかったので23b2まで上げた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:59:30.99 ID:XxP6yGtL0
昨日ぐらいから落ちまくる
今日だけで7回ぐらい落ちてる
こんなクソバージョンをリリースした馬鹿は死ね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:00:56.72 ID:peDDT+lD0
うちではまったく問題ナッシング^^
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:04:52.39 ID:whgGbFQG0
win7の64ビットだけどクラッシュしまくり
もう嫌だ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:09:11.98 ID:uZXMLzsH0
7の64bitだけど別にクラッシュしないな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:33:07.30 ID:whgGbFQG0
>>607
バージョン何使ってる?
最新バージョンなんだけどアドオンが悪いのかな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:57:51.27 ID:uZXMLzsH0
>>608
バージョン聞いといて自分は最新バージョンとかないわー

今は23b3だけど、別に22のbやリリースでもクラッシュは月に1回あるかないかくらい
Flash Playerも特にクラッシュしたような記憶はないな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:00:09.47 ID:qTfayZsb0
>>608
悪いのは頭
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:17:55.41 ID:Ib0R1+PG0
クラッシュする奴は10.0.9esrに変えればよい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:33:06.35 ID:UvfRC2k00
>>610
そういうのいいから
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:53:42.54 ID:nk+W7XK10
>>612
これは明らかに>>608が悪いでしょ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:01:00.73 ID:YsF87CIg0
FirefoxをメインにIEもchromeも使い分けしてる生活をもう何年もしているが
あんたらが騒いでたりアフィブログやニュー即系やVip系のお子様連中が騒いでるような
Flashのクラッシュって経験したことないんだよなぁ

ああ、いつだったかpluginコンテナ絡みでえらくメモリー食いしてて
無効化したことはあったか

複数タブでFlashサイト開いてるとキャッシュの関係でプレイヤーが壊れるので
そういうときは全タブリロードしろとは聞くけどそんな感じなのかね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:05:58.09 ID:XxP6yGtL0
21にダウングレードしたら全く落ちなくなった、22はビチグソだわ
ちなみにwin7 64bit
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:23:14.01 ID:GQgmHKeM0
そんなこと言ったってこちらは何ともないんですもの
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:27:13.25 ID:6pw+2k490
むしろ22が平和すぎてbetaを入れたでござる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:34:12.65 ID:UvfRC2k00
>>613
初心者ならしょうがないでしょ
煽ってもつまんないし下品
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:38:01.15 ID:YBKCLgE+P
Adobe Flash Playerのハードウェアアクセラレーションを無効にする
これで安定する
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:40:58.65 ID:t9lvHum60
>>611
普通にESR17使えばいいだろw
ESR10は情弱っていうかセキュリティ意識すらないのか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:54:13.48 ID:F4nRcprj0
7 64bit2機動いてるけど22でクラッシュなんてしたことないわ
どちらもfirefoxしか使ってないし22以前でもクラッシュしたことないしw
糞が使えばなんでも壊れる典型か?w
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:06:10.98 ID:npCQEq4b0
最新版読み込み遅すぎだろどうなってんの
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:14:44.44 ID:JkEkuVhV0
RealPlayerでダウンロードアイコンが表示されなくてダウンロードができなくなりました。
原因と対策わかる方いらっしゃいますか?
windows7です。

ちなみにChromeでは動作します
ただ、パソコンは2台あるのですが、32ビットのほうは動作しますが
64ビットのほうは動作しません。

RealPlayerのバージョンは同じです。
なんとかfirefoxで使いたいのですが・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:29:25.41 ID:/204yp7AP
p2を使うのにproxyを使うにチェックを入れると必死チェッカーもどきのスクリプトが使えなくなる
そう言うもんなのこれ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:47:56.64 ID:GQgmHKeM0
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:52:37.32 ID:F8rqIWkQ0
22.0だけど、ウィンドウを2つ開いていて、1つはナビゲーションツールバーを表示、
もう1つはナビゲーションツールバーとブックマークツールバーを表示

後者のウィンドウで例えば画像保存してダウンロードの進行状況表示の↓アイコンが緑になるエフェクトの時に、
ブックマークツールバーが消えるんだけど自分だけ?

デフォならブックマークツールバーが非表示の時はナビゲーションツールバーにブックマークのアイコンが表示されるけど、
これが起こるとただブックマークツールバーが消えるだけなので、ブックマークどこ行った?となって面倒なんだが

Firefoxを起動して最初だけ?起こる感じで、右クリックでブックマークツールバーにチェック入れれば戻るけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:20:57.83 ID:qlcMzJBU0
わかりません
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:25:42.69 ID:PrxVzP7w0
そもそも RealPlayer をパソコンにインストールしている時点で何もかも間違っている
早くアンインストールするんだ!
629 忍法帖【Lv=8,xxxP】(-1+0:8) :2013/07/07(日) 14:39:55.64 ID:ph+ITDkG0
test
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:51:53.25 ID:F4nRcprj0
そもそも表示設定を開いたウィンドウごとに変更してとか
使い方が間違ってるだろw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:33:47.64 ID:FyVtEINZ0
そもそも不知火も凛子も糞みたいな扱いしかされなかった本家ユキカゼに
ユキカゼの魅力が全くない
細かい設定つけて伏線用意してたユキカゼの電撃も生かされなかったし、
シナリオ作成時にゴタゴタしたのが見え透いてる
投稿ビデオ方式も苦肉の策だろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:22:18.67 ID:JkEkuVhV0
>>625
誘導ありがとうございます。質問スレでもう一度訊いてみます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:26:03.18 ID:F8rqIWkQ0
>>630
小窓で動画を全画面表示して垂れ流ししようとして余計なツールバーを消したんだよ
ちなみにおたくのブラウザではならなかった?
おま環なのか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:05:11.85 ID:qlcMzJBU0
わかりません
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:18:35.81 ID:N5tWURHz0
たぶんFlashの問題であってFirefoxのせいじゃないのはわかるんだけど
サブでChrome入れて安定稼働なのが複雑だわw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:14:45.29 ID:QCrhUmH50
ChromeのFlashは(IEがActiveXで別物なのと同様に)
Pepperっつって別物ですので
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:33:38.43 ID:mgoB+ka30
くしゅん
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:36:00.00 ID:kgQV3MZQ0
HWアクセラレーション を疑ってもいいかもねえ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:24:26.03 ID:F8rqIWkQ0
普段HWA切ってて>>626なんですが、オンにしても変わらず
Flashのプラグインをアンインストールして空白ページを開いててもなったので、Flashは関係なさそう
結局同じ症状の人はいないのかな
まあ諦めますw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:38:17.01 ID:qaVbeJyo0
>>639
どうやっても同じ事にはならんわ
プロファイルのバックアップを取ってからさくっと消してFirefoxをクリーンインストールして
すべてのアドオン/プラグインを削除した状態で試してくれ
あとセキュリティソフトやダウンロードツールなんかも影響してないか確かめるんだ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:51:43.73 ID:rd3tEP0C0
表示サイズが変わって直せってのはまあ我慢できないこともないが
ブックマークが壊れるのは我慢ならん
フリーだから我慢しろというレベルじゃないだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:57:12.14 ID:qaVbeJyo0
いや、おまえだけだから
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 02:13:30.41 ID:qDdLzYOB0
>>641
オマエダケー
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 02:28:19.97 ID:T0J6+2SWP
>>641
そんなこと起こったこと一度もねぇぞ
再現方法かけよ試してやるから
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:12:59.68 ID:35O4TWUw0
御前岳 - 標高>641m
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:16:32.29 ID:35O4TWUw0
これ使ってみたらどうか?

SQLiteのデータファイルが破損しました
http://q.hatena.ne.jp/1258638989
SQLite3系の場合は、以下の方法で復旧できる可能性があります。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:40:42.32 ID:rYDIj8Cy0
おまえら network.http.spdy.enabled.v2 は false にしとけ捗るぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:44:21.03 ID:i1INNLYk0
理由を教えてつかあさい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:44:11.90 ID:KG9Tbf/e0
>なにせ欧米じゃFirefoxOSが注目度増してるそうだから…

ソースを示せないものほど胡散臭いものはない・・・
あっごめん、脳内欧米ってことね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:02:42.24 ID:XmBjUDwgO
Firefox OS スマートフォンが失敗すると考える10の理由
http://japan.internet.com/allnet/20130705/2.html


サムスンはやめたって言ながら本当はやってたりするからわからんな
GS4の時もFHD有機ELとオクタコア無理だったわ…ってマスコミに言いながら結局出してきたからな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:27:51.01 ID:EqTngTX00
>>647
せっかくのSPDYv2対応を切って何のメリットがあるんだ?
v2止めてv3だけにする理由もないはずだが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:32:17.13 ID:Puqffe6W0
Windows 8タブレット機でIE10みたいにピンチイン・アウトを無段階ズーム?にできるようにするアドオンってありますか?
通常のピンチイン・アウトだとCtrlスクロールキーのような段階的ズームになって使いづらい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:33:31.13 ID:qaVbeJyo0
>>647
理由とかいらないんでベンチマーク出してくれや
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:41:17.34 ID:qaVbeJyo0
Modern UI版のIE10はデスクトップ版のIE10とも別物
そもそもFirefoxに無い機能をアドオンでどうにかすることは出来ない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:43:16.31 ID:Puqffe6W0
>>654
デスクトップ版IE10でもピンチイン・アウトで無段階ズームになるよ
アドオンでは無理ってことはfirefox自体が実装するのを待つしかないのか
いまさらIE10に戻るのはきつい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:52:18.61 ID:jVzpI71r0
>>650
> サムスンはやめたって言ながら本当はやってたりするからわからんな

Tizenに関して言えば、Googleの抜けた穴が大きすぎるのでSamsungでは対処不能。
だからこそSamsungはGoogleに尻尾振って新プロジェクトに参加しようとしてる。

いっその事docomoが全部引き取って開発続行するくらいの気概があればいいんだが…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:58:13.20 ID:T0J6+2SWP
ドコモは最近血迷ってるからあり得るかもよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:27:22.06 ID:XmBjUDwgO
>>656
ちゃんと調べたらIntelが完全否定してたわ
やっぱちゃんとやってるんだな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:29:40.04 ID:KRZF4/py0
docomoはandroidやめてTizenに完全移行する予定らしいから引き取るだろうね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:11:04.13 ID:5zy4QMtu0
インテルはiOSにもWindows Phoneにも食い込もうとしてるから
Tizenが売れたらラッキー、売れなくても他が売れれば気にしないだろうし
さむすんは既にMozillaと手を結んだみたいだけど
ドコモは国内メーカーに今更Tizenで頼むとも言えないだろうし
頼みのSONYはFirefox側だから肝心の端末は誰が生産するの

そもそも、端末が圧倒的に少なかったとはいえ五強のRIM、MS、ノキアすら
日本じゃアプリ市場が育たなかったのにAndroidやめて単独で戦うとかリスキー過ぎないか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:45:29.58 ID:/N1lPhaB0
>>658
> ちゃんと調べたらIntelが完全否定してたわ



> やっぱちゃんとやってるんだな

が、なぜイコールだと思うのか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:30:35.14 ID:8TquY/OhO
http://www.jpcert.or.jp/wr/2013/wr132601.html#1
Mozilla 製品群には、複数の脆弱性があります。結果として、遠隔の第三者が、
任意のコードを実行する可能性があります。
対象となるバージョンは以下の通りです。

- Firefox 22.0 より前のバージョン
- Firefox ESR 17.0.7 より前のバージョン
- Thunderbird 17.0.7 より前のバージョン
- Thunderbird ESR 17.0.7 より前のバージョン

この問題は、Mozilla が提供する修正済みのバージョンに該当する製品を更新
することで解決します。詳細については、Mozilla が提供する情報を参照して
下さい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:06:11.65 ID:EqTngTX00
>>662
通常リリースにしろESRにしろ最新版に更新済みなら既に塞がれてるわけだが何か新しい情報でもあるのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:10:30.41 ID:Ge9SrbRS0
>>659
Tizen押してた患部は左遷されてるし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:12:03.59 ID:j74A5IZ40
ドコモ(というか、日本企業)が引き取ったらまたガラケー化するだけ。MP3を聴くのも
苦労する時代がまたくる。「当社独自の有料音楽配信サービスに加入していただき〜〜」
ってのがまた始まるってことだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:24:17.03 ID:+tGLVkVs0
Amazonがブックマークできなくなってるw
これはバグだろうか
ブクマが壊れたとかって誰か書いてたからきっとそうだな
さすがMozillaさんは天才的ミスの連発をする
まさにプロの鏡っす
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:30:57.47 ID:EqTngTX00
十中八九自分の環境の問題なのをFirefoxのバグと言い張るだけならここ来なきゃいいのに
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:33:31.11 ID:+tGLVkVs0
>>667
上の方に別の奴も書いてるけど
少ないにしてもブクマの不具合が出てるのが二人はいるってことだよ
特定の環境とか言われてもなセーフモードでも出るバグだよ言っとくけど
頭悪いなほんと
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:36:29.99 ID:rYDIj8Cy0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=888567
じゃね?

なおす気ないみたいだが
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:36:40.26 ID:+tGLVkVs0
もううんこぶりぶりしちゃうぞ(´・ω・`)
ぶりぶりっ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:38:44.15 ID:jyVpafYr0
うんこ環境の人乙です
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:40:14.19 ID:+tGLVkVs0
ぶりぶりしたった(´・ω・`)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:48:58.29 ID:rYDIj8Cy0
ある機能にバグを発見!
直すのが面倒だ
それ削除してしまえばバグもなくなるんじゃない?
UXチームにそれ削除してもらおう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:50:00.27 ID:rYDIj8Cy0
で、行き着く先が劣化版Chrome
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:51:50.79 ID:+tGLVkVs0
Chromeマンセー!!∩(´・ω・`)∩
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:56:21.87 ID:XmBjUDwgO
>>660
国内メーカーは富士通とNECが作るって発表なかったっけパナソニックもやるかも
ファーウェイみたいにTizenとFirefox OS両方参加してる企業もあるから
どちらか片方だけでなければならないという決まりはない
https://www.tizenassociation.org/members/

>>661
Tizenはサムスンとインテル主導のプロジェクトだから当然
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:01:40.28 ID:nT5FZGmr0
どっちもイランわ
泥で十分
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:30:30.91 ID:tusRMA100
Firefox にプラグインのハングアップ状態を監視させたくないときは、
この機能を無効にできます。
「次回からは確認しない」にチェックを入れておくと、
この警告が表示されなくなり、以前のバージョンの Firefox と同じ動作になります。



再び有効にする方法を教えてください。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:43:25.59 ID:/N1lPhaB0
>>676
なぜ、本当のことを言ってると思うのか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:49:18.66 ID:XmBjUDwgO
>>679
ソースなしのEldar Murtazinのツイートよりは格段に信憑性が高いと思うね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:50:10.76 ID:sjq6QAnt0
もうこんだけアドオンの互換性が無くなってると言うのに
まだFirefoxの経営は高速リリースをやめないのだろうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:59:34.41 ID:rYDIj8Cy0
Mozilla曰く「アドオンがどーなろうと知ったこっちゃない」
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:02:57.95 ID:/N1lPhaB0
>>680
当事者の証言は一般に証拠能力が低い
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:04:27.59 ID:+tGLVkVs0
 ̄ ̄ ̄Mozilla先生のおうち ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(`・ω・´)つ ミ |  ←Mozilla先生
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ アドオン
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:35:08.83 ID:1LhE9GtG0
高速リリースって何のためにやってるんだっけ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:38:41.49 ID:gUm3dO9ST
Chromeの真似がしたいから
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:47:25.05 ID:rYDIj8Cy0
Mozillaとアドオン作者の耐久レース
レースの仕様はMozillaが決める故
アドオン作者に勝ちはない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:30:02.12 ID:du17vDcc0
仕様問題は別にChromeやFirefoxだけでもないけどな
WebサイトのAPIだって遠慮なく仕様変えまくる
それについてこれないツールは消えて行くだけ
何かにぶら下がっておいしい汁を吸おうとするやからの宿命だな
まあ責任感のある奴だけが生き残れる仕様とも言えるな
めんどくさがりの適当な作者は消えても良い
どうせ金にする頭もないだろうし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:00:55.53 ID:/Bv4s+Mg0
典型的なフリーソフトを潰すクズの思考だろそれ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:01:39.12 ID:rYDIj8Cy0
>WebサイトのAPI
誰もWebサイトの事なんかいってないのに
馬鹿じゃこいつ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:06:45.70 ID:j/g1NpZH0
結局アドオン作者に金が渡る仕組みがないとねダメだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:11:20.81 ID:5zy4QMtu0
無くなっても良い、とは思わないけど
無くなってそこまで致命的に困るアドオンって何かある?
俺はアドオンが絶滅してIEみたいな感じになったとしてもやっぱりFirefoxを使うと思うなぁ
それに会社とかでFirefox使ってる人だとESRしか使っちゃ駄目、
アドオンとか入れちゃいかんって環境の人もいるんじゃない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:11:21.22 ID:C/yuENxi0
本体のバージョンアップのせいで消えていくには惜しいアドオンって
誰にも覚えがあるよね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:22:00.45 ID:WheA4d7J0
>>689
思考も何もそういう方針なんだから仕方ない
嫌なら他行けってことだろ
まあぶら下がってる連中も利用者に対しては同じだろうけどな

>>690
問題点は同じと言う事なんだが、それも理解できない君に発言権はない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:27:54.11 ID:pTM3elfp0
>>681
アドオンは、最新版への乗り換えがスムーズに行かない一番の元凶なので
徐々に切り捨てていく予定なんだろ

Chromeはいつだって最新版のみサポートというブラウザ、極端に言えばそんな感じにしたい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:34:47.25 ID:WheA4d7J0
アドオンを切るのは良いが、代替案を用意してないと身を滅ぼすだけだろ
頭悪いなMozillaw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:40:31.83 ID:pTM3elfp0
代替案

最新版以外あの手この手嫌がらせで使わせないようにする
これがモジラの戦略チームが出した結論
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:46:27.30 ID:4MMRLpM+0
アドオンはあると便利だけど無ければ無いで結構諦めがつく気がする

自分はアドオンを盛り盛りで使ってたけど、
プロファイルを作りなおして最初に起動したときの速さのほうに魅力を感じて
それ以降アドオンは本当に使うやつだけ入れるようになった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:59:25.78 ID:0TEYpup/0
結局アドオン使ってるんじゃないか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:08:27.01 ID:tAKBTYcV0
まあアドオンに依存するのも危険だわな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:10:13.17 ID:EqTngTX00
アドオンの互換性に関わる部分はNightlyからAuroraに移る時点でほぼ固まってるわけで
正式リリースまでAurora, Betaと12週間も余裕があるのに対応できないアドオンなら滅んでいいよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:15:56.04 ID:WheA4d7J0
アドオンに依存しない→firefoxにも依存しない→消滅w
Mozilla計画万歳
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:33:07.69 ID:tpexDFC20
>>698
アドオンないと困るわ

自作スクリプトでゴリゴリいじったり
WEB開発が楽にできたり
マクロを自動起動させ自動操作したり
セキュリティ関連で管理できる種類増やしたり
特定サイト専用アドオンで便利な機能つけたり

ってのができなくなるじゃないか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:56:28.07 ID:T0J6+2SWP
カスタマイズ性こそfirefoxの強みなのにアドオン切り捨てって何だかなー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:33:36.35 ID:4MMRLpM+0
>>699
後出しになってしまうけど言葉足りずでした、すみません。
(色々と)アドオンはあると便利だけど(更新とかが切られて使えなくなったのは)無ければ無いで結構諦めがつく気がする
と言いたかった。

>>703
アドオンが全く無くても構わないって言ってるわけではないです
自分も開発なり何なりでお世話になってるアドオンがあったりしますし。
ただ、使っているのものの更新が切られたなりしたならば代用となるものを探すか
最悪、別のブラウザを使うなりして不足分を補えばいいだけ、と自分では思っていたので。
Firefox命ならかなり困ってしまうかもしれませんが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:34:57.11 ID:HgXDWy0k0
アドオン無しのFxで我慢できるなら
それこそIEやChromeがいいんじゃね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:52:26.11 ID:tAKBTYcV0
アドオン使わないならIEでいいよなあ 大半がそうなんだし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:06:47.61 ID:rVL/VbJw0
売りの独自エンジンを捨てたどこぞのブラウザみたいにアドオン捨てたら良いと思うよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:12:31.18 ID:5zy4QMtu0
根本的にGoogleの超高速バージョンアップサイクルにのらない方が良いような気がする
Googleも別にサードパーティー排除したいってこともないだろうけど
自分のとこのトップページにこれどう?っておいとくだけで
すげえ数のユーザの目に付くわけで、
どんどん更新しても次々新しいユーザが取り込めるだろうけど
Firefox使う人って自分からそれこそGoogleにFirefox、とかいれて検索して
ダウンロードしに行く人たちがメインだと思うんだよね

そういうFirefoxの利点を理解して使うような人たちにとっては
とにかく新機能を急いで実装する、UIを変更してみるとかじゃなくて
ESRみたくセキュリティを固めつつ
メインのUIの手入れは寧ろIEぐらいのペースで良いと思うんだけどどうなの?

単純に、Firefoxのバージョンが20で、くろーむが30だとして
あ、くろーむ新しいじゃん!みたいに飛びつくユーザはそうそういないと思うんだけど
もじらの中の人は一体何が理由でこんなに急いでるの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:28:25.69 ID:tpexDFC20
>>709
速度なんかの性能面で他のブラウザより大きく劣るような状況になると
ユーザー離れや新規が来ないからじゃない?

ただですら他のブラウザよりメモリ消費量が多いという欠点があるしね
最近じゃChromeとどっこいな気もするけど・・・

可能な限りアドオンの互換性を維持しつつメモリ使用量とか速度とかセキュリティ
なんかに注力してほしいわ
UIとかほとんどいじる必要ないよな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:53:17.09 ID:5zy4QMtu0
>>710
まぁ速く、軽くっていう改良は常にし続けて欲しいね
マイナーアップデートだとPC関係サイトとかに
あんまり取り上げてもらえない、みたいな事情もあるのかな
新規の人が来るとしたら、そういう記事も結構参考にするだろうし

挙げて貰った3点注力してくれれば俺は満足だし、UIについても完全に同意だけど
開発者の人って出来るだけ最先端の機能とか盛り込みたいのかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:57:28.87 ID:AvsV7PoD0
高速リリースって誰得なん?
半年間隔ぐらいで stable 作って
セキュリティ対応してくれるのが一番ありがたいんだが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:59:59.76 ID:HgXDWy0k0
Chromeに抜かれそう(もう抜かれたが)で焦ったんだろうな
ただGoogle並みに高速リリースサイクルやるには
Mozillaにはリソース(金=人)が足りないんだよな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:13:37.02 ID:OoNFsDQ70
UXチームを飼っておくぐらいだから、金余ってんじゃねーの
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:30:10.67 ID:FjoOYFAg0
まぁいいように考えれば競い合って技術が向上していくってことで
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:45:16.77 ID:SUFo4abC0
そのchromeはシェアが15%まで落ちたな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:58:39.42 ID:eQPNLgo/0
>>712
誰も得しない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:09:51.13 ID:Dz3d72020
高速リリースは世の流れだよ
Javaにしてもそうなったのはそれだけ脆弱性が見つかるのが早いため
Googleは一歩先を行ってただけの話で昨今のネットでは当然の処置
ちなみにGoogleが最強の技術集団だった時代はとっくに終わってる
今では検索精度すら自分で落としてるし、スパムするなと言いつつも検索結果と広告の区別をわかりづらくして自分自身がスパムしてる始末
ポリシーだと言いながらも多くの国から非難されてポリシーの改定を求められるほどプライバシー侵害を平気で行ってる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:32:28.46 ID:utfxOD9Z0
ラピッドリリースになって新機能を追加しやすくなったってのはあるだろうなあ。
とってだしで追加される機能の9割は熟成不足だったりするわけだけれども。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:48:12.77 ID:Dz3d72020
大幅な仕様変更もブラウザに限らずネット関連のソフトは全て同じ
当然仕様が変わればバグも増えるから本来は開発側に負担が多いはずだ
それに対応できる人間でないとただリリースをはやくしても意味はないけど
脆弱性まみれでハッキング被害を増やすか、バグまみれでクレームを増やすか
どっちかだな今時はw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:03:52.14 ID:a3zz2O5m0
派手にバージョン番号が上がっていくのは、それだけで宣伝効果があるから
Google Chromeの躍進に焦ったMozillaがじゃあうちもってなっただけ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:10:11.06 ID:kO53SUR10
3.6.xで足踏みしてた頃がFirefoxの最盛期だったのは皮肉だね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:12:15.01 ID:rUly4k+i0
バージョンの数字がデカい=性能が良い、って取るらしいね、あんまり詳しくない人はw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:00:11.93 ID:pI+6r4wg0
>>723
MSの最も良いOSはWindows 2000だと思われてるってことかw
実態とだいたい合ってるw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:04:57.46 ID:2mC2zhsu0
Windows Me(ga) だと思うかもw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:16:20.62 ID:093FlGpr0
年号のバージョンだと話が変わってくるだろ…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:41:36.39 ID:E5/4oTBd0
>>692
俺もそう

Googleは当然として、AppleもMicrosoftも信用ならん
NSAに協力してる企業に名を連ねてるし
例のNSA盗聴・傍受事件ですばやく反対姿勢を取ったMozillaこそ信頼できる企業

少々性能が低い部分があってもFirefoxやFirefox OSを選ぶわ
まぁ、トムズハードウェアによると、Firefoxは2013年上半期のベストブラウザらしいが
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:55:30.73 ID:uS+1TgIV0
>>723
NVIDIAのドライバとかすげーもんなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:56:03.17 ID:DnNa//nI0
>AppleもMicrosoftも信用ならん
ならPCのOSはLinuxで
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:38:21.83 ID:8Mws+xnE0
モジラはクールに去るぜ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:51:59.00 ID:gj4ik2Oz0
ESRのポータブル版ってのも有ったんだね
http://portableapps.com/apps/internet/firefox-portable-esr

これで多少は糞みたいな高速リリースから逃れられる…
高速リリースなんてアドオン使えなくなったり安定性が悪くなったりと何のメリットも無いわ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:04:30.99 ID:1p+a6uka0
X-Firefoxをesrにして使ってます
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:36:40.81 ID:uuk6Q9o90
ESRにしたってアドオンの作者がTUの奴みたいのだったら意味ないよw
いつまでも待っても修正しないだろうから
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:04:58.62 ID:m3TWLeFDP
22にしたらflashで固まることが多くなった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:10:04.79 ID:19oU2dWF0
保護モードオフにしてたのをオンにしてHWAオフにして様子見してる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:25:03.54 ID:BcLEqUCG0
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:49:15.92 ID:zrl9aQ/80
最新版オブジェクトの読み込み遅すぎ 大型のサイト開くのめっちゃ遅くなったわ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:52:32.48 ID:52nXfp97T
Mozilla is So Cool
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:53:50.79 ID:XUOo7Rma0
マジかw
エアコン止めてみる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:02:31.22 ID:IlH8VB1J0
死ぬぞw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:05:14.67 ID:OoNFsDQ70
あづい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:07:26.17 ID:OoNFsDQ70
>>737
HEMLパーサがおせーんだよ
DOMがおせーんだよ
CSSがおせーんだよ
Reflowに無駄が多すぎるんだよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:10:41.91 ID:2mC2zhsu0
>>739
止まったかぁ??

ウチのは走り回ってて止まらん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:20:30.95 ID:vycC++A40
HEMLってなんぞ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:31:17.04 ID:OoNFsDQ70
あづい
HTMLそれぐらい察しろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:39:01.08 ID:+RrsCTzO0
22.0に更新したけど、たまにコピーができないバグがあるな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:03:34.96 ID:0m/7+azG0
>>2
■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、日本語入力できない、
という方には、保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201

Flash Playerのダウングレードという回避方法は、
セキュリティーサポートが終了するまでしか使えません。
Adobe側の修正予定はありません。Mozilla側でできることはありません。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=763387#c14

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「Adobe Flash Player 10.3」のサポートが7月9日で終了、セキュリティ更新を打ち切り
「Flash Player 11.7」「Flash Player 11.8」へのバージョンアップが必要
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130520_600086.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:15:05.41 ID:dC9EeOG20
んだよ、いったいいつになったら19.0.2から脱却できるんだよ・・・!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:19:42.65 ID:SprXaxXi0
19.0.2?w
セキュリティリスクを背負ってまで使うメリットないだろう?
バカなの?www
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:23:26.88 ID:hipzytl10
>>749
我らのお仲間だよ
そうあからさまにバカなの!?は、ないよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:55:17.86 ID:5diniqVa0
問題は、いったい何の為に古いままでいるかってことだ…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:10:09.60 ID:jtjRK4Xc0
人のことは
     ほっておいて
            じぶんのことだけ
                     かんがえてれば


よくね〜?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:08:04.53 ID:41YgIT5J0
>>751
お前バカなのか不具合があるから戻す奴がいるんだろが
ハゲかお前は、ぷ〜
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:36:39.00 ID:o0WlUq2j0
最近、Youtubeの動画が落とせないんだけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:41:17.69 ID:1K1d/QXS0
>>754
逮捕されないからその方が良いよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:50:13.36 ID:HF2MR8hQ0
Adobe Flash Player 11.8.800.94 リリース
Adobe Flash Player 11.7.700.232 リリース
Adobe Flash Player 10.3 サポート終了
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:03:42.67 ID:0lgWqHGkO
いまだに動画ダウンローダーが流行ってるのが不思議
逮捕されてもいいんだろうか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:07:08.46 ID:Bq42HmGJ0
違法アップの物が罪になるってだけで、全て違法なわけじゃないだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:15:26.58 ID:V7f1nr9l0
違法な動画なんてyoutubeには無いから(震え

>>754
Ver22+FlashGotで問題ない
Flash Video Downloaderも3.9.3に更新したらOK
ちゃんとアドオン更新してるか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:24:28.57 ID:0eyRrvkX0
23.0b4
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:38:05.31 ID:KxFjWDSS0
ベータの更新間隔がやたら短いなww
相当バグがあるってことか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:51:35.66 ID:OoNFsDQ70
b3->b4
Secu bug 1個
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:52:17.26 ID:OoNFsDQ70
4個だ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:53:10.74 ID:KxFjWDSS0
23でもバグが多いなんて当分安定しないなこりゃ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:56:53.55 ID:vdhoCYc/0
b2→b3はバグが有ったからだけどb4が早いのは何故だろな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:11:34.84 ID:+O0hLD9k0
b2からb4の間が1週間だから、b3を例外と考えればいつも通りの1週間サイクルでのベータリリース

>>ID:KxFjWDSS0
何もわかってないなら口閉じといた方が賢明だぞ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:17:09.22 ID:o7VP1yqV0
何もわかってないけど口は開いちゃうんだ
嫌なら目を閉じといた方が賢明だよ えへ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:24:26.68 ID:asoo4nxK0
むしろベータの更新が遅れ気味になるほうがやばい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:27:23.98 ID:KmBLynb60
>>764
高速リリースって何の為に有るんだろうね…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:30:12.25 ID:cPV4pU0F0
もぎたてフレッシュな感じがするじゃない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:49:54.27 ID:o7VP1yqV0
高速でリリースしたいためにあるんだろうね
つまり運営さんの自己満足のためであり、ユーザーの要望でも希望でもなんでもない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:55:29.25 ID:hqcP+wz90
口が開いて書き込み決定するまでに何も考えないなんて流石っすね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:02:16.99 ID:231Cjg5nP
そんなことツイッターで書いてろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:19:47.06 ID:XC6sQYPM0
僕は耳と目を閉じ口を噤んだ人間になろうと考えたんだ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:27:16.54 ID:8BGRCtTHP
or should I ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:33:59.36 ID:S/VpgqgZ0
>>774
難しいと思うよ  人間になるのは
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:22:24.44 ID:lja2OJif0
質問スレは別にあるし
ここは何のためのスレなんだろう
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:27:33.37 ID:w4krWxNJ0
暇つぶしスレ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:44:12.63 ID:APWcEurd0
>>777
馬鹿と情弱をいぢり潰すためにある
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:55:25.66 ID:lja2OJif0
次スレいらないな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:56:57.91 ID:0Sa3N8JJ0
次スレ(に>>780は)いらないな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:22:48.34 ID:w4krWxNJ0
Firefoxどうせもう終わるしか道がないよ
どんどんシェアが減少してそうだな
来年あたりは下からOperaなんかとならぶんじゃないの
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:28:10.38 ID:dodXGjsP0
Firefoxユーザーはブラウザオタクと反資本主義者とオープンソース教信者
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:38:45.56 ID:kiHkZrJy0
>>777
2ちゃんねるを質問サイトだと思ってるおまえがいらねえ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:40:46.60 ID:t4mFSkno0
有志達のアドオンによってここまでFireFoxという市場を大きく開拓してきたのになぁ
それに逆行する形の高速リリースの流れはなんか自分で自分の首を絞めているような感じ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:42:25.78 ID:kiHkZrJy0
>>785
いちいち Shiftキーを二回押す手癖の悪いやつはこのスレにはいらねえ
ここは Firefox の本スレなのだが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:50:31.21 ID:aeY7p7dS0
【インタビュー】“使う側”から見たTizenの良いところ、悪いところ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130710_606627.html
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:03:13.72 ID:w4krWxNJ0
fireFoxはどうしてChromeに勝てないのかな
やっぱり技術力がないのか
それともGoogleからいっぱいもらってるから上下関係で追い越せないのか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:12:14.69 ID:wAk24ZRR0
Chromeには便利な拡張機能でてるけど、Firefoxには少ない・・・
作ってる人少ない?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:14:03.82 ID:w4krWxNJ0
>>789
拡張は明らかにfirefoxの方が優れてるよ
Chromeはまともに動かないものが多いし、そもそも機能拡張になってるものが少ない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:26:59.80 ID:VYSSMab50
ChromeのはGMにちょっと毛が生えた程度のものしかない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:29:06.45 ID:w4krWxNJ0
でもシェアとってるのはChromeだから必然的にChromeから対応って言うはあるね
これは拡張だけじゃなくサイトとかソフトとかも含めてプログラム全般がそういう流れになってる
以前ならいの一番にFirefoxだった頃もあった気はするけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:31:28.84 ID:kiHkZrJy0
>>792
ものによる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:41:23.41 ID:VYSSMab50
まあ、今年度中にはFirefox終了してるだろうし
今更Firefoxの拡張を作ったり改良したりする奴居ないわな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:41:28.74 ID:EVQAdCL40
だったらchrome使えってなw
フリーソフトの騙しの様に入れてるブラウザのシェア率なんて当てにならね。
知り合いのPCにchrome入ってたから立ち上げたら初期設定画面出て来たしw
何よりgoogleのソフトなんて入れたくない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:47:35.39 ID:HIE8Q0e+0
IE10が躍進 - 5月ブラウザシェア
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/03/055/index.html
>5月もChromeがシェアを落とし、IE、Firefox、Safari、Operaがシェアを伸ばすという傾向が継続した。
>ほかの主要ブラウザが1年間かけてシェアを増やしているなか、Chromeだけが大きくシェアを減らしている。
>2012年7月の段階では18.88%あったChroemのシェアは、2013年5月には15.74%まで減少している。

Chrome 15.8%
Firefox 20.7%

Chromeはスパイブラウザの悪評が響いてジリ貧状態w
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:11:41.50 ID:EPPxWCFT0
7月のシェアでは15でChromium化したせいでOperaががくんと下がりそう…と予想するけどどうだろう
意外とそれほど影響がなかったりするのかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:18:48.10 ID:wAk24ZRR0
Tabの複製とか海外でも需要が高いものは揃ってると思うが・・・
日本独自の?
2chとか緊急地震速報とか使いでの有りそうなのがない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:29:20.51 ID:OBkgYF0+0
タブの複製なんてCtrl押してドラッグするだけだろ
ってクロムでやったら出来なかった・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:37:28.28 ID:mpLYDy5r0
2chブラウザ的なものをChrome拡張で実装するのには限界があるからなあ
両方使ってるけどFirefoxは手放せんわ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:38:32.99 ID:VYSSMab50
Chromeのタブの複製は似非だから
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:41:32.10 ID:BoHF8IAP0
chromeはGoogleUpdateを勝手に入れるから入れたくない。消すのにレジストリとかタスクとかも消さないと駄目だし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:45:12.54 ID:uJTTWFs00
>>797
Opera 15はOperaならではのメイン機能の実装が追い付いてないベータ未満の出来だからな
従来のユーザからすれば使い物にならないレベル
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:52:53.92 ID:w4krWxNJ0
>>796
残念だけどそのサイトはあてにならないよ
そもそもChromeよりFirefoxが上なんてお世辞にもありえないわw
実際ネットで会う奴にアンケとっても大抵Chromeだったし

>>803
Operaは旧バージョンの脆弱性対策をするからFlashの旧バージョンと同じようになる
古いバージョンもしっかりとサポートしてるのが偉いな
MozillaやGoogleなら絶対切り捨ててるだろうけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:54:40.06 ID:VYSSMab50
esr知らないとは
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:18:04.33 ID:APWcEurd0
ソースすら示せずに「ネットで会うやつにアンケ取っても大抵ちょろめだったし」てww

僕がそうだからそうなんだよプンプンってどこのお子ちゃまだよ・・・w
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:21:24.18 ID:APWcEurd0
このスレでアンケ取ったらFirefoxのシェア90%いくだろうにw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:28:34.29 ID:Dl7YyKaM0
>>807
いや、Chromeユーザはもっといるんじゃないか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:31:25.04 ID:KmBLynb60
>>796
firefoxもchromeもIE化して行ってるし
それならIEやfirefoxでいいやという流れっぽいな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:32:05.37 ID:Qu+sdY120
個人統計に文句のある人はどうぞ自分でやってみてください。
そうすればわかる
まあ故意に情報操作を考えての統計は別だけどな
普通に自分が利用するサイトでやればすぐにわかる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:32:15.51 ID:kiHkZrJy0
そもそも Firefoxユーザー、Chromeユーザーと分かれていると思っているのが間違い
ちなみに俺は普段使いは Firefox、Flashゲームは Chrome、IEを要求されるものはIE
と使い分けている
使い分けしているのが普通じゃないかと思うのだが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:35:08.02 ID:Dl7YyKaM0
>>811
人数が多いことを普通とするなら、全部IEで済ませてるのが普通
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:39:19.34 ID:kiHkZrJy0
>>809
記事に書いてないことを、さもどこかでそのような論評がされているかのごとく妄想を書くのはやめたまえ
IE10のシェアが伸びてるのは単純にWindows 8の影響だろう
そもそもIE10はデスクトップ版とModern UI版はまるっきり別物なんだが、その辺を考慮して調査したとは思えん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:43:39.25 ID:mT573L7vP
chaikaってめちゃ便利じゃねーか
Syncでどこから見ても同期されとる
はよおしえといてくれや
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:43:52.75 ID:GthProPs0
「ぼくがとったかんぺきなとうけい」ほど信頼できないものはない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:48:19.80 ID:Qu+sdY120
信頼もくそもやってみればわかるよ
情報ってのは口コミがはじまりなんだからな
まあ君ひとりの情報よりは信憑性がある
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:50:41.25 ID:KmBLynb60
>>813
妄想だと否定するからには根拠があるのかと思えば
お前も妄想じゃねーかw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:52:40.14 ID:Qu+sdY120
フォクサーはいいかげん目を覚まさないとだめだよ
以前のような地位いにはもういないんだからな
すでにブラウザ業界はIEとChromeの二強時代に突入している
それをいち早く察したのが他でもないOperaさんだ
信者はどんなに劣化してもそれが一番だと思い込んでるから怖いね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:54:31.63 ID:hKbzR8zJ0
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  やかましいわ
  ヽ    ̄ ̄   ノ  
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:55:53.93 ID:Qu+sdY120
wwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:56:36.83 ID:+lyLqSzj0
フォクサーw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:58:57.97 ID:Qu+sdY120
そう言えばFirefoxの実体はレッカーパンダと誰かが言ってたなww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:02:07.51 ID:oDGTxzm70
保守
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:03:04.12 ID:+lyLqSzj0
>>823
何のための保守だ?w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:03:09.68 ID:kiHkZrJy0
>>817
お前は記事を読んですらいないのだろ?
そして
>firefoxもchromeもIE化して行ってるし
>それならIEやfirefoxでいいやという流れっぽいな
これは日本語なのか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:04:25.56 ID:GthProPs0
俺の個人サイト(ブラウザやウェブに関するコンテンツは無し)のGoogle Analytics統計だと
・IE: 34%
・Firefox: 20%
・Chrome: 15%
・Safari: 10%
・Opera: 2%
だから数字はともかく傾向は>>796と同じ

母数は小さいけどID:Qu+sdY120のオレオレ統計への反例としては十分だろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:11:35.96 ID:Xu2iF+Bh0
元おぺらーだけどUAはずっとFirefoxに偽装してました(´・ω・`)
Googleとか意地悪するし
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:13:05.98 ID:6QVtz1DA0
chrome使いはアナルをオプトアウトしてるから、実態より少なくでるとか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:17:52.80 ID:KmBLynb60
>>825
出戻りって言葉知らない?
IEやfirefoxからchromeに一時期乗り換えた人がいて
chromeのシェアが増えIEとfirefoxのシェアが減った時期があったが
今はその逆の流れなんだなというだけだよ

ところでおまえなんでバージョンごとの話と総合的な話をごっちゃにしてんの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:25:46.84 ID:kiHkZrJy0
>>829
だったら最初からマイナビニュースの記事など貼らずにお前が思ったままのことを好きなだけ書けばいい
記事のリンクを貼ってそこに書かれていない自分の妄想を書くのは出典偽装なのだが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:28:42.32 ID:KmBLynb60
>>796は別人だが
お前は頭が逝かれてるのか…
バイバイ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:31:22.01 ID:KmBLynb60
>>831>>830へのレスな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:48:34.32 ID:t4mFSkno0
アスぺかキチガイだろ 触れるな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:20:58.12 ID:SQsUZu1J0
AlertBOXで更新チェックしてるんだけど、これって確認の度に
そのページにアクセスしてることになるのかね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:26:32.65 ID:mI2yZ7Ia0
>>834
そらそうでしょ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:02:32.83 ID:SQsUZu1J0
>>835
回答アリさん
2分おき設定とかやめといたほうがやっぱ良さそうさね……
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:44:42.10 ID:vjN6Ttyx0
Operaから移ってきた俺にはシェア率なんてどうでもよいのであった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:48:56.46 ID:VYSSMab50
終わったOperaから終焉間近のFirefoxに移って来るなんて
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:57:30.88 ID:KbLh3ayN0
俺の知り合いで、chrome入れてる人が数人居た。
何故chromeなんて使ってるのと尋ねた。
皆が同じように答えた。

勝手に入っていた
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:05:50.71 ID:IL/Kbn5W0
恐るべきGoogle帝国の罠
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:13:25.94 ID:KLpZ50VB0
寝てる間にチンポをハメられてて、気持ち悪いけど、
結構気持ちいいし、もう、どうでもイイ!ってなるのと同じだね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:17:14.14 ID:2WeJNKh30
Mozillaブラウザ→Phoenix〜 ずっとFirefoxを使ってきたが
ver25うまく調教できなかったらお別れかな…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:22:33.54 ID:R+2g3uZt0
firefoxもいつの間にか入ってればシェアうなぎ登りやないの
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:29:18.19 ID:231Cjg5nP
いつの間にか入るbaiduはシェア伸びないけどね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:41:28.64 ID:APWcEurd0
>>839
フラッシュにくっついてくるからなぁw

親用pcは俺がメンテしてるけど、任すといつのまにかちょろめが侵入してまう
んでブックマークが違うなど文句くるんだよ・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:05:00.46 ID:fwLNbTlA0
>>845
完全なスパイウェアじゃん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:33:24.30 ID:Av+I4mJ20
最近Sleipnirから乗り換えたんだけど、カーソルでリンクを押す時、矢印が指マークになる範囲がちょっと違う?
思ったより上を押さないと反応しない、っていうか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:35:23.61 ID:6fpfKgJP0
ふうん、そっかぁ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:39:22.99 ID:Nc899wOO0
微妙な操作感の違いなんてすぐに慣れるさ、人間だもの
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:05:27.95 ID:3+as/buD0
>>779
お前友達いないだろ
性格悪そう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:08:15.83 ID:231Cjg5nP
遅レスは黙ってろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:08:36.74 ID:3+as/buD0
うるせえよ死ね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:09:34.78 ID:231Cjg5nP
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:09:57.03 ID:3+as/buD0
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:16:00.52 ID:231Cjg5nP
返しが予想通りすぎてワロス
お前みたいな低脳は俺の手の平の上で転がってろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:16:05.66 ID:U0Ryz3KZ0
>>845
同じく
何度教えてもチェック外さないでインストールするから
あきらめてこっちが面倒見るしかない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:18:51.74 ID:231Cjg5nP
指定したアプリケーションをインストールさせない機能をデフォでつけて欲しいよな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:28:10.41 ID:3+as/buD0
>>855
うるせえ死ねよチョン
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:38:37.45 ID:OWmpFE6t0
ケンカするなゴミども
860わしが神:2013/07/10(水) 23:10:50.56 ID:HLoHq2fZ0
ここで神の降臨ですおと(´・ω・`)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:15:27.50 ID:EVQAdCL40
なぜちゃんと読まないで「次へ」とか「インストール」を
クリックするのだろうねw
前にツールバー入ってて何した?と聞いたらソフトインストールしただけで
何もしてないと・・・・・・あのね・・・・はぁ   って感じww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:20:44.80 ID:fwLNbTlA0
>>860
何故Googleはこのスレに自演荒らしを使わすのですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:02:52.24 ID:08ac+6JW0
ふと思ったんだが
もしかしてこのスレが日本で一番大きなFirefoxの交流場というかそんな感じの場所なのだろうか…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:08:56.71 ID:VcP4kXhG0
たかがブラウザでそんだけ熱くなれるアホなお前らいいな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:46:14.14 ID:DQsqfnoCP
おーおー、無駄に煽りますねー
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:31:43.46 ID:7sLReN4R0
おーおー()笑
おーおー()笑
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:35:48.45 ID:SZKstWd20
youtubeの音量がブラウザ開くたび記憶されてなくてMAXで再生されてしまう
一回下げたら次開いた時もその音量のままでいてくれよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:40:45.94 ID:gpWcCEOU0
Flash Player 10.3のサポートは終了しました - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2013071000

> 保護モードが無かった最後のバージョンである、Flash Player 10.3のサポートが、2013年7月9日に終了しました。代わりに、Flash Player 11.7が長期サポートの対象となります。なお、最新版は、Flash Player 11.8系になります。
>
> これにより、Flash Player 10.3系を使い続けることは危険な状況となりました。JPCERTも警告を出しています。
>
> Firefox利用中に、Flash Player 10.3系でトラブルが発生しないのに、11.7系でトラブルが発生する場合、多くのケースでは、Firefox上で実行中にのみ有効になっている保護モードの存在と、GPUによるハードウェアアクセラレーションで、
> GPUのドライバのバグに遭遇していることが原因となっています。
>
> 保護モードの解除に関しての説明も以前から公開していますし、GPUのドライバの更新や、もしくはハードウェアアクセラレーションの無効化についての説明も公開していますので、これらを参考に、至急、アップグレードすることを、強くお勧めします。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:50:36.72 ID:ENsp7WHi0
それFirefoxのせいなの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:52:15.92 ID:c1oKmu550
まさか履歴を保存しないにはしてないよね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:55:19.96 ID:SZKstWd20
履歴は出るから保存されてる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:55:45.02 ID:6f8Dbe/k0
OOPP切って保護モードはオンにした
FlashのことはFlashに任せる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:59:47.09 ID:l+8G61Y90
問題なし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 06:32:31.31 ID:InAz0Epr0
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:19:58.22 ID:L2NBT6Hg0
Flash11.8のバグと予想しる(´・ω・`)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:57:25.93 ID:6f8Dbe/k0
>>874
だからMOZ_DISABLE_OOP_PLUGINSで切るわけなんだが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:36:44.43 ID:e4QuTy7c0
新しいタブ開くとブラウザ自体が閉じる(最小化されてタスクバーに収まる)
どういうことなの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:57:50.44 ID:VZa9ezuq0
>>856
> >>845
> 同じく
> 何度教えてもチェック外さないでインストールするから
> あきらめてこっちが面倒見るしかない

Flashのインストーラーを起動したときではなくて
インストーラーをダウンロードするときにchromeをあわせてダウンロードするかどうかを聞いてくるのと
FlashのダウンローダーのページでChromeをダウンロードするかどうかのオプションの表示が10秒ぐらい遅れて
iframeで表示されるでしょ
わざとだと思うけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:25:53.97 ID:YTigVM6Z0
Google Chrome をダウンロード&インストールしたとして、それを規定のWEBブラウザにするかどうかは別問題
結局はすべて自分で選択した結果なんだよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:38:06.61 ID:DQsqfnoCP
詐欺師がよく言いそうなセリフ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:46:16.89 ID:L2NBT6Hg0
MSもかつてそんなこといってたな
結局裁判で負けて独禁になったけど
Googleも同じ道を歩みそうだな
最近のGoogleはめちゃくちゃしてるからなw
やりたい放題しすぎだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:54:15.42 ID:kHZFFTWD0
updateといってもファイルの置き換えだろ
だったらインストール版じゃない奴をダウンロードして自分で上書きすればいいんじゃないの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:01:58.33 ID:JpPaYYsV0
だまされる奴が悪い
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:33:56.51 ID:0a19Om7D0
Javaのちょっと前の更新でいつも通りだろうとつい油断してMcAfeeのアレ仕込まれたw

今までの更新ではなかったのにいきなり仕込んでくるなんて…(´;ω;`)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:26:37.62 ID:c1oKmu550
>>883
騙す奴はもっと悪い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:42:03.93 ID:VkXrPXUK0
>>881
どうやら今回のうpdでFDDアタックするようになったらしいからな、Chrome
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:55:57.54 ID:DQsqfnoCP
フロッピーディスクドライブ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:13:04.05 ID:OAoD4fal0
ドライブレター総当たりとか、たち悪いなw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:13:32.91 ID:ewZmyoAm0
はたしてアクセスするのはFDDだけか?
単に音がするから発覚してるだけで他のドライブ(例えばUSBメモリなど)にもアクセスして
個人特定のための情報収集に当てているんじゃないか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:14:28.00 ID:4yywzwFc0
FDDなんて廃止されてるから規格対応外でも問題ないレベル
まだ使ってる方がおかしい
ある意味脆弱性w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:25:35.62 ID:ewZmyoAm0
そんな廃止されてる低容量ドライブからも情報を集めようという
邪悪Googleの貪欲さ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:54:54.96 ID:G+7lese90
そのうち世界中のFDDが同時に帝国マーチを奏で始めるんだろ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=X4SCSGRVAQE
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:59:09.44 ID:seS5JHWz0
>>878
>インストーラーをダウンロードするときにchromeをあわせてダウンロードするかどうかを聞いてくるのと
このタイミングですらチェックを外さない
でなきゃいちいち聞いてくる
何回言っても飲み込まなかったww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:44:11.27 ID:O+hENGrZ0
俺はgoogle卒業したよ 俺はgoogle卒業したよ 俺はgoogle卒業したよ

俺はStartPageから始めることにした まさに新たな始まりのページさ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:50:29.64 ID:/a+DHFCs0
>>894
文字化け祭りじゃー!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:25:30.29 ID:u01z4yMH0
もうGoogleの時代は終わりかもな
Googleは優秀な技術者はいるだろうけど企業としては二流だからな
Amazonあたりが優れた検索エンジン出せばみんな乗り換えるだろw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:21:33.39 ID:zFbWYKoH0
Googleとの契約がないとFirefoxも作れないんだが

米Mozilla、Googleとのサーチエンジン契約を延長と発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111221_500610.html

> 2010年にはMozillaの総売り上げ1億2300万ドルのうち84%がGoogleとの契約によるものだったとされる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:31:54.42 ID:u01z4yMH0
>>897
Googleにぶら下がってるようなMozillaくんも不要だと気付こうよ

ブラウザも新しいものが出てこないとChromeもfoxもどうせバグ祭しかできないだから
IEは論外だけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:48:44.91 ID:7lSHHSwv0
立ち上げた時に自動アップデートされるんですけど止められませんか?
23になってフォントがおかしくなった
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:57:42.27 ID:r2jLgfP60
>>899
オプション→詳細→更新
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:01:31.16 ID:7lSHHSwv0
>>900
ありがとうございます!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:31:45.66 ID:v3nVDNy60
Chromeはアドオンがゴミだし Firefoxは速度がゴミだ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:08:43.20 ID:qG5UAB7f0
そしてgoogleは検索結果がゴミすぎる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:22:23.13 ID:i3lN5LJH0
ダウングレードしたFirefoxが最強でFA
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:22:59.99 ID:3oQq/8Ba0
>>894
最近RequestPolicy使って気づいたのだが、文字認証(キャプチャ)もgoogleだったので
なんだかんだとgoogle許可しておかないとめんどくさい事実(´・ω・`)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:08:24.14 ID:WCtZZzhI0
もう、いいからw
さっさと17ESRにしろよwww >>池沼共ALL
http://download.mozilla.org/?product=firefox-17.0.7esr&os=win&lang=ja
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:44:03.96 ID:+fOBsVbr0
いつもは勝手にFlash更新してくれるのに、何で11.8.なんちゃっっらは更新してくれないんだろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 11:34:06.98 ID:HgKMii/70
>>907
たぶん、adobeだから。
Mac版は、更新通知が来てダウンロードサイトでダウンロードをクリックしたら
NotFoundが数日続いた。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:03:39.61 ID:riSyUZJC0
猛暑でレッサーパンダぐったり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-00010002-fukui-l18
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:36:23.06 ID:MZTh/AXp0
Opera最強伝説(白目)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:15:38.93 ID:O+cS6Xcx0
つーかadobeはいい加減通知からのDLの段階でDLMインストーラとフルパッケージインストーラを選べるようにしろ、と。
通知来てDLMをダウンロード→DLMからDLインストール開始(DLM本体はこの時点で自動デリート)→DLセッション
タイムアウトとかふざけ過ぎ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:30:06.58 ID:N3bCdhXa0
インストール方法がいつもと違うと、どっちかがウィルスなんじゃないかと疑ってしまう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:47:15.90 ID:Loapkdjl0
なんでこのブラウザ、すぐに死んでしまうん?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:59:38.51 ID:7pB3fDpS0
猛暑だとダウンするらしいと>>909がゆうてる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:37:11.38 ID:N3bCdhXa0
Mozilla FireLesserpanda
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:24:42.30 ID:PlEF9sqb0
>>913
素人(自称プロ)がよってたかってぐちゃぐちゃにしたから
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:48:27.69 ID:jwTk0D5a0
Googleのおこぼれで開発してるから単純に金が足りない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:59:35.52 ID:7pB3fDpS0
>>917
そりゃ無駄遣いが過ぎるな
成果のわりに高額報酬もらってるくせに
それは金がないじゃなくて才能が無いの間違いだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:02:24.56 ID:O1HUNav30
23.0b5
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:02:31.41 ID:a3YPi3ksP
失敗作作ってもお金もらえるんだからいい仕事だよな^^
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:05:38.04 ID:WC5Zu0b20
ロゴ殆ど変わってないな。firebird時代のやつが恰好良かった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:27:14.29 ID:HBCMf11s0
mozillaってgoogle以外からの収入で
政府や公務員相手に安全なブラウザとして収益上げたら良いんじゃね?
現状の高速リリースもやめて
セキュリティ面だけは高速で対応していくバージョンアップにしてさ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:34:34.79 ID:Q5RJe7S50
それ、Mozillaに頼らずお前自身が今から始めればいいんじゃね?
政府や公務員相手に安全なブラウザとして売り込んで来い期待してるぞ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:42:21.23 ID:/BNkakxn0
>>922
まさにそれがESRだろ
法人向けの導入支援もやってるし
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:42:31.30 ID:k1jRPfWb0
岡山市の城下地下街の便所のそばにいつも居るホームレスのおっさんが、
朝5時40分ごろに行くと洗面したり体を拭いている。
そこに行ってからわざとちんぽを勃起させてせんずり掻いて見せてやるんだが、
最近はそのおっさんもちんぽを何回か見せてくれたぜ。見られながら射精すると、最高に気持ちいいよ。
ホームレスのおっさんだが割と大きなちんぽを見せてから少し触らせてもらった。
一緒にせんずり掻くおっさんはいないかな?毎週月曜から土曜日まで毎日見せてやってるぜ。165*85*55
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:44:48.22 ID:6hLoPawT0
>>922
お前なら出来るって信じてる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:47:48.85 ID:hR9hYsue0
2ch発純国産安全ブラウザの誕生か
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:07:22.89 ID:CsJEFhoTP
922氏誕生の瞬間に立ち会ったのかもしれない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:28:18.53 ID:O3Hji/fi0
心臓麻痺フラグ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:28:49.18 ID:tek7ZZWG0
昔は国産ブラウザもいっぱいあったのに
やはり企業とはレベルが違うのかな
いまじゃあ全部乗せブラウザのプニルしか国産ものがないとはw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:36:45.95 ID:PlEF9sqb0
何もかもが懐かしい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:56:34.80 ID:3oQq/8Ba0
>>930
昔の国産(?)ブラウザなんてIEコンポブラウザばっかしだったじゃんw
脆弱性もIE同等だからどれ使っても同じっていう・・IE使うよりはマシって程度

いまだ支持されてるプニルはむしろ褒めていいんじゃねw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:31:56.74 ID:jwCrsN8P0
今のプニルってデフォはWebkitじゃね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:46:18.90 ID:3ASUHjTe0
そうだけどそれがどうかしました?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:56:20.78 ID:QiHhCBps0
もうIE11に期待するしかないのか・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:57:53.08 ID:UOe4IaSn0
Easy YouTube Video Downloaderが使えないねん(´・ω・`)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:00:09.86 ID:eyn3ernJ0
使えないねんw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:12:21.19 ID:3ASUHjTe0
ツカエナイネンさん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:23:17.46 ID:H8hmEPti0
>>936
お前、どこ中やねんな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:25:46.89 ID:ZO/R0eaO0
バージョンはなんなんねん?
俺はv22.0でモーマンタイねんよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:31:19.62 ID:EZwWihmM0
ちゃうちゃう!
使われへんねん!
やで?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:40:06.72 ID:ZO/R0eaO0
えっ?
なんか頭がおかしくなって来てもうた
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:25:41.07 ID:P6G7AwiH0
せやな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:35:58.48 ID:ka3ndTcN0
アザゼルさんですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:27:04.81 ID:7pE81OhK0
>>932
むかしむかしdonutとか色々あったのを思い出した
いわゆる2ch専ブラってのもIEコンポーネントなのかなぁ?
携帯にoperaが装備された!すげえ!とかそんな話もあったような
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:34:16.39 ID:7bYZ061k0
ちょっと今回の文字画像の拡大バグはひどすぎるぞ
メジャーアプリ開発者として首吊っていいレベル
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:34:26.55 ID:US+mUgB20
JaneとかはIE版とDoe(独自)版がある
京ポンは持ってた
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:36:44.54 ID:1to8fETS0
donutPとか使ってたな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:08:18.21 ID:MBF1txmH0
>>946
Windowsの挙動に合わせただけだから首吊らにゃいかんのはMSの開発者ってことになるんだが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:16:45.16 ID:GFaTT/bs0
KOMEIブラウザ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:28:19.64 ID:3ChsU+oW0
>>946
じゃあ 代わりにお前が首吊れ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:42:06.05 ID:LgX0lLt40
犬の行儀が悪いのは飼い主の責任
この場合は「狐の行儀が悪いのは」となるけどさw
飼い主が勝手に首吊れよとしか思わんな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:56:09.54 ID:H2Sgb/gA0
関係のない話に喩えて意味のない結論を導こうとするほど間抜けなことはない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:37:12.85 ID:DwTkS11h0
disconnectにcollusionみたいな機能があるらしいけどfirefoxだとグレーで選択できないようになってる
これって他のfirefoxの環境でも使えないのかな
自分以外の環境がわからないから気になる
chromeとかだとそのスパイダーマップからトラッキングのon/offが出来て便利そうだと思ったんだが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:00:48.35 ID:LgX0lLt40
>>953
お前見たいな馬鹿にも判り易く違う話でするのが「例え話」
そして意味の無い結論を導くとか無いんだよw
家では一切起きてない。クリーンインストで何も触らなくても文字でかくなるのか?
結論がすでに出てる話をしてるんだよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 04:02:46.13 ID:H2Sgb/gA0
間抜けが必死になってら
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:31:45.84 ID:r4LjmGIp0
目くそ鼻くそ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:57:21.49 ID:YYnJT6uk0
ちん◯の蹴り合い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:22:23.12 ID:JipAN6Wn0
 発                          争
 生                         い
 .し                         は、
 .な
 .い
 .! !          (´・ω・ `)
           /   ..:.:./   ( ´・ω・`)
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:49:39.27 ID:epGhV+bC0
なんで二人してウンコひり出してるの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:56:20.70 ID:FgImwa410
争ってない風に感じたんだけど、
実際はウンコで争ってんだよ
色とか形状とか射出完了までの時間で
>>959はまんまと騙されおって、間抜けがっ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:00:00.63 ID:QAYb4Ifo0
グラボのドライバ更新したら落ちなくなったわ
最近のブラウザはグラボの相性まで求められるのか
たかがブラウザの分際で
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:17:48.50 ID:r4LjmGIp0
>>962
グラフィックアクセラレータって知ってる?(どやぁ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:18:09.62 ID:Jky9dQrA0
        うんこ!!
          人
          《 》  ,.-─- 、
        《_☆_》\●/
   /\  (`・ω・´)∩‐
   | ● ⊂     /
   ヽ/ r‐'   /
      `""ヽ_ノ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:56:29.39 ID:lvqgfHdA0
>>962
ビデオアダプターのドライバーというものを更新したら
ビデオオーバーレイのパラメータが0になっていて
mp4再生の画面真っ暗で原因が当初わからず
windows media playerインストールしなおしたりffldshowインストールしなおしたりで
散々だったな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:14:23.58 ID:0CC39t3P0
やっぱ火狐がいいな
見た目Chrome化するアドオン入れてIronといったりきたりだけど、やっぱこっちはクラッシュやフリーズと無縁なのがいいわ
起動も早いし、後は再起動無しでアドオン追加できれば完璧
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:59:34.75 ID:tCtZnAxs0
>>966
再起動無しでアドオン追加する機能は結構前から実装されてる。
が、アドオンの対応が必要なのと、全てのアドオンが再起動レスにできるわけじゃない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:02:18.81 ID:YFqsgLVE0
見た目をチョロメにしたいとかマジキチ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:32:49.02 ID:Fq4o4Gzu0
今気がついたんだが
22はTUが対応して無いから見送ってたけど
もうすぐ23が出るじゃん!
早くね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:41:23.23 ID:Yp+wSD3Z0
23 が出ると もうすぐ 24 が出るよ!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:44:20.22 ID:yfqne+xG0
今気がつくってどんなだよ
>>3
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:44:21.15 ID:68eK2AKZ0
24はESRも出るのか……
会社めんどくせ……
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:45:24.27 ID:TdPZVfzc0
>>969
6週間ごとの高速サイクルになってからもう2年以上経つんだが
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:19:29.30 ID:334OtXnc0
chromeに尻を叩かれたいなかったら、今頃はようやくバージョン7くらいだったろうな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:24:29.16 ID:fe3Ef8pvP
それは言えてる
やっぱ競合ってのは最低限腐らないために必要だわ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:26:03.54 ID:D0qLULXA0
そんなところでChromeに張り合う必要なかたのに
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:30:38.90 ID:QflUpFa80
この高速バージョンアップはどこがゴールなんだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:31:20.62 ID:xozzZjHC0
>>974
お前の性癖は分かった
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:34:54.81 ID:uG5M42+X0
確かに競合は必要だけどIEぐらいの進化ペースでいいよ
アドオンがあるからIEより快適に出来るのに
アドオンを切り捨ててまで高速なサイクルを維持する必要性が全く感じられない

昔より機能は増えてるけどほとんど使わんし
より安定させ、高速な動作をめざし、穴はふさぐ
これさえ常にやってくれればメジャーアップデートなんて年に一度とかでいいよ
でかい数字の方がユーザが喜ぶとかマジで思ってるわけでもあるまいに……
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:39:05.02 ID:aq4OUnUb0
別に高速リリースはいいんだけどさ、バージョンアップのたびに拡張機能のAPI変更するな!と言いたい
もうすべてが遅いけどな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:42:24.53 ID:0CC39t3P0
>>968
両方で同じマクロ使えて便利なのよ
まぁ単純にデザイン好きなんだけど

で23にアプデしたら互換性なくなったwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:43:41.05 ID:0CC39t3P0
22か
未来人になるところだった
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:57:22.21 ID:sXjHCngGO
リリースは早いが起動は致命的に遅い。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:05:03.70 ID:UoIFVgtP0
それほど起動が遅いと思わない俺は幸せ者ですわ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:05:39.45 ID:T/9lHtdH0
Masolla Project
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:29:05.26 ID:V962F39v0
次スレ案内

Mozilla Firefox Part229
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1373790364/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:40:11.29 ID:MOFWwA7u0
>>986
おつ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:44:17.18 ID:xozzZjHC0
うめ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:48:45.69 ID:TdPZVfzc0
>>986
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:28:27.87 ID:Z+sPZ/y00
<ヽ`∀´>
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:51:11.71 ID:sxwjkxho0
( `ハ´)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:52:39.45 ID:Ak6Vahc00
(ゝω・)vキャピ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:56:14.80 ID:cbrRJRug0
^^;
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:15:59.59 ID:334OtXnc0
<ヽ`ハ´>
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:44:38.77 ID:xozzZjHCT
                 -────-    、
            . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\    んひぃぃ
.           /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ  
         /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ    んひぃぃ
       /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i  
      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
.      /: :/ : 八/ /    }     / O } 〉|: :/: : /: : .〈
     /: :/: : : : / {_O  ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
      | :/: : : : /   しノ (O O) しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : | 
      |/: : : : :.{       r-〜く    /: : : : :/:./ ノ : : |: :|   あ〜う〜
      |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|  
      | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ    あ〜う〜
     \/  \: : : :>─しuUu─/: : : /: /: :/: :ノ/    
          \:_:_|.:.:.:/./u∪ /|_/|_:/:.:ヽ/        
         /YYY.:.:.:.:./.::::u:U、V.:/YYヽ.:.:..:.:.}    ベロベロビッチャー
        /\  /.:.:.:.:く〃 // }}'ゆ{  /∨:..:./
.       /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.い.∨.:.:.:}.:.:/ ブブブー!!!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:52:54.20 ID:45A7JCP60
>>865
何でも煽り隊が常駐してるからしょうがないよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:06:17.38 ID:fFzgw4ot0
(゚д゚)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:11:53.86 ID:Sv8V6E+40
            / ̄\
              |    |
            \_/
              |
               / ̄ ̄\
            |___○__|
             ¶  |  ¶
             ( ゚∀゚)/
             /  /
            〈  (
            ∫ヽ__)
           __U U__
         /  ::\:::/::  \
        /  .<●>::::::<●>  \
        |    (__人__)     |
        \    ` ⌒´    /
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:24:00.72 ID:worCyZyv0
                    ____
              /,     \           |     | |     |
             / ,─、   ,─,,.\           |     | |    |
            / 。(,;━.) , . (,━;).,,\       |       | |    |
           ,{    ".、(,__人_,,),   ,〉         |     | |     |
          /⌒ヽ   、 )┃⌒,i!゙(   ,ノヽ、       |     | |    |
        ./  :::.. `丶 _ Wー‐ ._ ´ .、  \      | ,     | |    |
       /  /、::..    ̄`´ ̄    ,/ヽ_   ヽ     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー―ィ⌒ヽ、  ;, ;,/⌒`ー'⌒   ,)    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──-ゝィソノー─―ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                               'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:26:40.60 ID:Yp+wSD3Z0
ぷるんこっぺそぉい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。