【高機能メディアプレイヤー】Light Alloy

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ロシア製メディアプレイヤーLight Alloyのスレ

公式
http://www.light-alloy.ru/
スキン
http://www.softella.com/la/skins.en.htm

デフォルトで日本語化が可能です
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:12:55.61 ID:HQ8Ke8ZH0
どんなのが売りなの?2chサウンドをサラウンド化したり5.1chサラウンドを2chでバーチャルサラウンド化してくれる機能とかあるかな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 12:45:40.94 ID:plmHEc6o0
ロシア製は良いのが多いな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:32:03.93 ID:0SPTEkxiO
サムネシークのために使ってる
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:57:26.22 ID:SfDZHeNf0
再生時間にマウスもってくとサムネイル表示してくれるのが便利だっけか
いいよね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:58:57.30 ID:yVpPd1t00
本日、初めて導入。なかなかいいね、これ。またロシアとの繋がりが増えた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:25:43.98 ID:r6VazcVh0
ポータブル版も用意してあるんだすごいね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:03:58.06 ID:r6VazcVh0
使ってみたお。可もなく不可もなくいいソフトでした。CODECは内蔵されててDLLで入ってるわけじゃないのね。音声CODECはBassなのかな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:19:15.62 ID:xRPmzDk90
ウィンドウの大きさを固定出来ない・・どうやればいいのかしら?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:46:13.48 ID:NCoTSRec0
>>9
F10で設定→イベントで、真ん中あたりの
 ビデオとプレイヤーのサイズを調整
のチェックを外したらどうだ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:00:07.61 ID:xRPmzDk90
>>10
出来ました。ありがとうございます
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:22:01.78 ID:icwNUGav0
前回停止位置からの再生ってできます?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:27:37.29 ID:Di14FmWlO
>>12
設定 > イベント > 最後の位置まで巻き戻す
にチェックでいけるはず
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 07:01:00.94 ID:AIC47qFI0
ポータブル版を使ってみました
かなり出来がいい気がする

プレイリストを「分離」して、一度プレイリストを閉じたら再表示出来なくなる?
「内部プレイリスト」の場合は閉じたり表示したりができるんだけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:08:33.65 ID:Di14FmWlO
>>14
確認してみたが、どちらの場合もプレイリストボタンで表示・非表示を切り替えられた
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:43:08.00 ID:46JsoZ/oP
>>13 できました。ありがとうございした!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 04:19:15.06 ID:02NnkM7x0
>>15
分離しても大丈夫でしたか確認ありがとうございます
こちらでも別OSのPCやインストール版でも試してみます
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:43:31.59 ID:pvbQ2KZKP
昔は日本語化の使ってたけど更新対応になったのか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:56:33.02 ID:uV481OCs0
色々いじったんだけどすごい
GOMみたいにファイル再生すると動画ファイルを全てプレイリストに放り込むようには出来ないよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:14:55.24 ID:aJa9gGCS0
>>19
プレイリスト→その他から、同種ファイルをプレイリストに追加(即時)と
ファイル検出の精度をアルファベット順にチェックで出来てるよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:38:46.64 ID:uV481OCs0
>>20
ファイル検出の精度で出来るとは…
ありがとうございます。
しかし高機能だなあこのプレーヤーは
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:37:33.77 ID:l2hpFRlD0
再生すると勝手にプレイリストに登録されてしまうのですが、設定がわかりませんです
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:32:59.94 ID:uWog9iYtO
>>22
プレイリストにどんどん登録されていくのが嫌ってことかな?
それなら
設定 > プレイリスト > その他
の下の方にある「終了時にプレイリストをクリア」にチェックしてみるといいかも
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:14:10.45 ID:c+5Nj4Ry0
>>23
ありがとうございます。クリア出来ました
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:57:01.43 ID:bLVTmqP50
情報表示のフォントサイズは変更できますか?
出来るなら教えて欲しいです
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:57:07.27 ID:xqQ1CDqH0
スクリーンセーバーやディスプレイの電源offを有効にする設定はありますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:31:48.44 ID:1gYt/jgbO
>>25
設定 > OSD > 技術的な情報
の一番上の「OSD Text」をクリックでフォント変更が可能

>>26
どうも見つからないな…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:05:38.14 ID:UdM1iBakP
久々に入れてみたけどなんかドロップダウンメニュー表示がすぐにされなくない?
4.6.8betaの時は即座に表示されたんだけど。
2926:2013/06/07(金) 23:13:41.63 ID:34Y+7WoC0
>>27
なさげですね。
寝落ち用には、まだ使えないか...
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:48:21.74 ID:0M9S7I9G0
Shift+Aで音声設定を出せば「音量を増幅」のところで
ノーマライズの設定が出来るのは分かったんだけど、
プレイリストの次のファイルに移った時にその設定が消えてしまう、
そしてプレイリストで前のファイルに戻ったときも設定は消えている。
これをどうにかしたいんだけど、何ともなりませんか?

やりたいのは、少し音量が低くてボリューム100%でも
ちょっと聞こえにくい動画の音を、少しだけあげたい、ただそれだけです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:57:50.94 ID:q5j0mZhr0
WMVのシークが完璧にできるので乗り換えようと思ったけど負荷が高いね。
一時停止してもCPUリソース食ってるからこれがなければ同じぐらいになるのかな。

MP4はさらにリソース食うしABリピートもないし、
使ってみたくはあったけど残念。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:12:26.06 ID:IIkE6jjO0
いいソフトっぽいけどめちゃ重い
優先度変更の設定ないのかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:21:38.06 ID:ICJEA+hA0
>>32
右クリック->「アプリケーション」->「オプション」->「拡張モード」に切り替え->「システム」->「優先度を高くして起動」
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:55:03.96 ID:KlUN6h5g0
MP4を再生途中で字幕が入ると映像がが止まるなぁ
外部デコーダーで再生しているからプレイヤーの問題かな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 02:52:54.73 ID:eEo1xz070
Light Alloy 4.7.1 (build 1640) 24.06.2013
http://www.light-alloy.ru/download/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 09:52:36.84 ID:uP4uoI6/0
ポータブル4.7から4.7.1に環境を継続させたいけど、どのファイルをコピーしたらいいのか、わからない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:06:07.50 ID:P2WCr9QI0
あれこれ考えずに設定しなおしたほうがいいよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ZF4padnI0
>>36
拡張子iniの物をコピーしておけばいいんじゃないのか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:80yxR1AL0
あれ?リストのリピート再生が出来なくなったぞよ
もちろんリスト下のリピートにチェックしてるが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:x9Ze/pQoP
>>28で書いてたドロップダウンメニューが即座に表示されるようになってる
これでサブで一応使える
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:0sSH0yvB0
録画機能はありますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Sc6E+Cct0
メニューボタンに停止を追加したいんだけど、どうやるんだろう?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:AxjWRGVD0
再生画面をアスペクト比無視して拡大表示させたいんだが、どうやればいいのかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Xb22hIug0
>>42
メニューボタンって何かよく分からんけど、
再生とか早送りがあるだけで停止ボタンが無いじゃん、ってことなら
設定>インターフェイス>スキンで、スキン変えればいいんじゃね?
停止ボタンのあるスキンもあるよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) NY:AN:NY.AN ID:o/ieZ6cK0
2013/08/18
Light Alloy 4.7.2 (build 1924)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:14:41.72 ID:f+WkMiUy0
最新版でポータブル版プレイリストのバグが解消されとる
助かった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:56:09.42 ID:zAoEyOSQ0
とても使いやすい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:32:04.93 ID:tC45/a8j0
ポータブル版(4.7.2)なんだが、以下のレジストリに書き込みがあるのは普通なのか?

HKEY_CURRENT_USER\Software\LA-Codecs
HKEY_CURRENT_USER\Software\LA-Renderer
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:55:20.64 ID:tC45/a8j0
自己解決

英語版ヘルプによると
Pay attention:
in terms of portability, you must NOT change anything in "File Types" category (even just visit it!).
If you happend to visit this category, you have two options:
or file associations will be overwritten (i.e. Light Alloy will proceed registry write access),
or press "Cancel" (before it visit any other category, player will remember where you was last time before closing preferences menu) and lost all changes that you already made.

ポータブルを維持したければ、オプションの「ファイル関連付け」と「コーデック」(拡張モード時)は表示すらしていけないらしい
表示しちまったら即キャンセルボタン押せ、だと
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:16:19.80 ID:AAoAsQI60
報告thx
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:04:04.43 ID:SfBcANGr0
Version 4.7.3 (build 52)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:28:37.33 ID:nL7o72xB0
wasapiが使える動画プレイヤーってこれだけかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:24:21.82 ID:PTDPEyIA0
KMPlayer使い慣れてたからこっちはサブとしてしか使ってなかったが
KMの方が糞アプデ来たからLAに完全移行したわ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:09:11.46 ID:ZFSsLzu80
>>52
reclockってソフトを使えばたいていのプレーヤで使えるよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:26:05.69 ID:nL7o72xB0
さよけw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:57:12.28 ID:qGKuQ+mC0
これいいねーKMPから離れられてよかった
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 05:10:02.52 ID:56rLoaR70
これメインで使ってるTSは次にスプラッシュ
その他はMPChc
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:49:41.05 ID:pLivcIRw0
今までMPC系使ってたけど某ゲームガードのせいでゲーム中起動すらできないからこれは助かる、すごい使いやすいしこっちに完全移行だわ。64bit版でないかなー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 04:41:03.93 ID:vooXWG+w0
キムチくさいチョンプレーヤーから離れれていいわ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 03:08:52.50 ID:1Zhe2nmY0
いちいち関係ないスレで韓国の話題出すな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:57:18.37 ID:SWJv5eaP0
Ver.4.7.3.52
ウインドウ最小化ボタンのポップメニューがHint.Command.202 (End)となってしまう。
Tiltさんのローカライズでこの箇所が抜けていたみたいだが、修正版が追加されているよ。

ttp://tiltstr.up.seesaa.net/lang2/LightAlloy_v4.7.3.52jp.zip
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:15:12.54 ID:BcqOFpA50
iso再生できないかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 05:21:07.81 ID:yrFfzbQx0
なんでこんなに高性能で使いやすいのにスレ伸びないのかな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 05:31:55.03 ID:z+OjFj6b0
機能が凄く解りやすく作ってあるからここでわざわざ質問したりする必要あまりないからじゃね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:21:36.21 ID:rzqT8u8K0
重い
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:07:56.95 ID:HVNO6/8o0
マウス操作で30秒スキップとかしたいです(´・ω・`)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:46:32.73 ID:2rIw6LWI0
これが重いってどんな化石パソコンなんだよw粗大ごみに出せよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:47:17.53 ID:1UByja4d0
重いって言ってる人33をためしてみたら 良くなるかしらんけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:12:27.88 ID:UBol3PXN0
Ver.4.7.3.52用のTiltさんのローカライズが更新されています。
[ 追記 | 09/21 15:4x ]
一箇所抜けていた部分の追加とずれの修正をしました。

ttp://tiltstr.seesaa.net/category/14643074-1.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:07:37.76 ID:J7EQzyoP0
    ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂    ⊃
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:30:00.51 ID:Q29zvx0k0
MPCから転々としてたけどやっとまともなのに当たった気がする
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:16:23.21 ID:VOuknv5x0
>>66
オプション→ビデオ→その他→FF/RWと再生速度→キー(秒単位)、かな?!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:51:42.27 ID:7kQ6J41U0
画面クリックして停止,再生できるだけで十分満足
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:49:11.07 ID:kWB1J7hL0
リピートはどこにあるか教えてください
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 01:34:17.78 ID:qMeFuIZf0
>>63
日本では窓の杜とか大手のサイトで取り上げられてないからまだ知名度低いんじゃね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:52:46.80 ID:0pm5wjkM0
区間リピートはなし?
おしいなぁ…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:16:04.96 ID:3CNzEgoP0
Alt+Rでできるよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:16:16.14 ID:0qsYvg640
>>76
惜しいのはお前の調べる能力だな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:37:44.15 ID:y7pn+4VV0
再生時の画面サイズを一定に保っておく設定はありませんか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 01:40:52.20 ID:hcTTKNpS0
>>79
あるよ・・・設定のページ見えないの?文字読める?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:18:38.85 ID:1Ltyf67L0
無意味に煽るな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:35:23.28 ID:1Ltyf67L0
言い忘れた

再生時の画面サイズを一定に保っておくには
オプション→イベント→ビデオとプレーヤーのサイズを調整
のチェックを外す
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:34:11.98 ID:8S5gyk/f0
うちのXPに入れた方はしばらくシークバー弄っていたら突然exceptionエラーcode8を吐き出すな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:26:00.40 ID:A7ba0+Rc0
まだバグだらけで不安定だけど、フリーのブルーレイプレーヤーとしては、最もまともに再生してくれる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:51:25.03 ID:qVsMPep90
ブルーレイはPotPlayerが軽くてデコード速い。おススメはできんけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:49:11.16 ID:pruxyU820
>>85
キムチ臭いプレーヤーなんか使いたくもねえよwwwwwwww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 03:34:47.93 ID:F0viVhwY0
    ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂    ⊃
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:33:53.30 ID:2R2BqVo60
巡回
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:20:46.13 ID:RvR2neeH0
保守
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:23:09.55 ID:EZ/zbBQd0
90
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:19:31.48 ID:52D6DsuI0
これプレイリストのとこのメニューで
 プレイリストをクリア
 ファイルをディスクから削除
 破損/見失ったファイルをプレイリストからクリア
って並んでて、うっかり削除しそうで怖いわ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:42:03.69 ID:xvDPYeLa0
巡回
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:21:57.81 ID:q8hd/XLP0
巡回
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:22:14.79 ID:pesVD4DW0
20.11.2013
Light Alloy 4.7.4 (build 370)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:47:49.38 ID:3qw0RXcO0
>>94
更新情報 乙
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:04:27.88 ID:8FtehS0F0
更新内容わかる??
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:02:20.15 ID:1g6SEJfg0
きたか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:26:37.75 ID:1+IMLU9Q0
>>96
ここにいっぱい書いてある
http://www.light-alloy.ru/download/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:40:45.46 ID:Dl/LitTI0
・オーディオ用スキン追加
・HEVC追加(ソフトウェアデコードのみ)
・RAWストリームサポート
・VP9、VC-1、AIC、DVコーデック追加
・タイムスタンプのない動画の再生対応

このあたりしかわからん
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:25:51.18 ID:EzaAt8oo0
これだいぶ使いやすいね
3000曲放り込んでも固まらないしCPU使用率低いし
リピートは以下の設定で反映されるようになるかな?
設定->イベントからプレイリスト内の次のファイルを作成にチェック
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:51:51.67 ID:lX8l7liD0
良いソフトなのになぜこんなに過疎ってるんだ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:10:40.42 ID:3HK1LkdX0
>>101
おそらく知名度が低い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:39:50.78 ID:IuEhHRbh0
vectorや窓の杜で紹介されるとかないと広い認知は難しいわね
その他、ソフトアンテナとかのオンラインソフト紹介サイトいくつかあるけどそれらでも載せてるのまだ見たことないし

現状は偶々スレ上がってて目に留まるか、誰かから紹介されるかしないと辿り着かないでしょうね
海外製アプリってこんな感じで知られず埋もれてるのも多いかと
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:27:27.72 ID:YhrbPbD80
多分、名前がまずいんじゃないかと・・・
○○Playerとかじゃなきゃ動画プレイヤと言われてもピンと来ないし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:27:31.92 ID:tZ7lRfXV0
使い慣れてるプレイヤーに不満が無ければ、
高機能であっても試す事もない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:38:38.61 ID:U7ujTmNg0
このソフト期待はしてるんだけど、まだこれが絶対いいってとこまでは行ってないから今までのままで様子見
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:43:01.97 ID:U7ujTmNg0
昔の怪しい通信する前のKMPlayerが気に入ってた人なら飛びつきそう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:39:16.57 ID:iNRsuvEL0
>>107
ああ、正にそんな感じだわ俺
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:43:56.29 ID:v57/+UJC0
フィルター処理が有効にできません
ググってもわかりませんでした
教えてくれませんか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:17:59.70 ID:YsS3OSF40
拡張プレイリストのフォントと文字サイズってどの項目で変えればいいの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:07:07.58 ID:q/8OzXoB0
22.12.2013 Light Alloy 4.7.6 (build 799)
Frontend:
added
Right mouse button click on volume slider allows you to turn on/off extended volume control.
Added numeration in popup menu where listed all playlists.
fixed
Cosmetics fixes in Preferences menu (tab order, width and others).
Playlist: fixed files loading with relative path (when no \ and ..\ used).
Audio skin: fixed color indication for volume >100%
Audio skin: fixed title bar text.
Fixed player window alignment by center on startup.
Fixed playlist report creation.
Start options: audio skins were displayed
Other less important fixes.

Video Engine:
added
AVI: added support for some YUV files.
MP4: added support for some rare formats (like DVOO, 2Vuy, yuvs, ...)
changed
Updated codecs, media info module, some system components.
fixed
Video decoder: fixed situation when output format could be incorrect.
Video decoder: fixed decoding of RAW video with incorrect frame size.
Video decoder: deinterlace was not working when software decoding in use.
AVI: fixed crash on some malformed files.
MPEG: fixed issues with AAC/MPA.
Subtitles: fixed second subtitles alignment.
Subtitles: were not working with 10-bit videos.
Fixed issues with Int24 sound output format.
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:41:00.62 ID:Jaww4NCK0
おらが選んだ去年のベストソフト
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:52:59.82 ID:UoYmUe4A0
ビデオレンダラはどれを選んだらシークが最も軽くなるの
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:27:25.16 ID:m69K9S110
今日からLight Alloyに、お世話になります
なかなかイイですね
わからないことが、あったら住人にみなさんご指導よろしくおながいします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:47:47.82 ID:sMPcCUhQ0
GOMやKMPは広告がうざいのでこれに乗り換えた
画質もこちらのほうが良い感じ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 07:40:00.51 ID:p3pg6c+A0
俺もGOMからの乗り換え組。
立ち上がりも早いし動作も軽快だしで満足。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:29:01.37 ID:XwpwuEs/0
GOM乗り換え組多いな…自分もだが
機能もいいけどデフォで用意されてるスキンがきれいなのもいいね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:38:10.60 ID:GJ6Vw2ZC0
ロシア製というけど大丈夫だろうか。
ウィルスって結構ロシア製も多いんだよね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:05:40.37 ID:up9SEpUO0
心配なら使わなければいい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:40:07.91 ID:PixwyCLG0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389419584/30

D&Dとか
再生リスト関連の追加とか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:00:33.90 ID:DtI5IJej0
GOMから色々さまよってやっとこれに辿りつけた
知名度ないみたいだけどそのせいでずいぶん遠回りさせられたよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:10:03.17 ID:87I2Qja70
>>119
某韓国製プレイヤーの教訓を忘れて同じ事を繰り返したらバカ丸出しじゃないだろうか?
そもそも本当にロシア製なのか分からん。韓国人が作っているかも知れない。
というか、こういった野良ソフトを平気で入れるWindows文化はダメだな。。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:43:07.45 ID:eQcGgDBW0
>>122
だから使わなおほうがいいよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:44:15.02 ID:eQcGgDBW0
使わなお じゃなくて 使わない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:23:52.40 ID:TjRK8Ozg0
作者のドメインもロシアだな
少なくとも中国や韓国よりは信用できる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:52:32.67 ID:o4ns/0O10
ロシア人ってなんでサイバー犯罪者が多いんだろう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:00:53.15 ID:OwLesw/k0
頭いいからに決まってるじゃん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:02:16.51 ID:OwLesw/k0
日本人が一番頭悪いんだよ 知らなかったの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:58:57.79 ID:QJh1bBqY0
>>128
知らんかった。エピソードあったらたくさん語って
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:18:00.01 ID:z/KJyuQn0
日本一頭の悪い彼にそれを聞くのは酷だろう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 06:45:13.22 ID:lu0ee/Yg0
このソフト、Bitdiffenderさんが
サイトもソフトにもストップかけるんだけど
大丈夫なのかね?

BD再生は結局anydvdとかの利用が前提なことが
分かったのでアンインスコしたけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:37:35.77 ID:D9hsODc50
>>130
I'm not Japanese. wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:26:21.72 ID:tRNInAMZ0
アイコンをもうちょっとオサレにしてくれんかね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 10:11:42.95 ID:eGQdNdmv0
http://i.imgur.com/4DE3ATw.jpg
上図左 Light Alloy起動時のスプラッシュロゴを
上図右 GOMPlayerみたいに自分の好きな画像に
変えるにはどこを弄ったらいいですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:03:11.08 ID:F49JqiIu0
ロゴはスキンの中に入ってるから.lasを適当なアーカイバで解凍してlogo.bmpを差し替えればいけるんじゃね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 09:57:14.57 ID:sqjV+N6a0
>>131
BitdiffenderなんでストップかけるのかBitdiffenderを使ってる人がワカランなら他の人にもワカランよ。
137134:2014/01/16(木) 11:37:45.13 ID:c+OtpbPF0
>>135
ありがとさんでした
logo.bmpを差し替えて再zip圧縮 > 拡張子.lasに戻す
とやっても真っ白けのロゴに...orz
無圧縮zipにしないとダメなのかな?それともjpg→bmp変換がおかしかった?
対応面倒だから諦めますたw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:47:12.13 ID:lztXlBkQ0
>>118 >>125
Light Alloy起動しながら
ネットワーク監視ツールで監視しているけど
怪しい通信は 今のところ 行っていないな
海外サイト見ても「こいつはヤバイ!」という警告は 今のところ 見当たらない

>>121
「プレイヤー」「player」
ってソフト名に入ってないからね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:07:58.46 ID:daSRu5aa0
軽合金でできたPlayerか かっけー
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:38:12.78 ID:tLZTZov50
>>138
GOMも初期は何も無かったけど依存させてからジワジワと何かやるようになってきたっしょ。
もんじゅの「某韓国製メディアプレイヤー」がGOMかどうかは知らんけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:52:28.13 ID:ErBxmqJr0
>>136
cccpもブロックされるから共産圏のサイト
自体を蹴ってるのかも知れんけどね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:12:38.45 ID:i/wGCAm10
スレが賑わってるからverupしたのかと思った
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:14:12.13 ID:zTGHyiNK0
複数の動画が入ったフォルダをLAに放り込んだ時に連続再生してくれない
>>100のリピートで出来るようになったサンクス
ってか、連続再生ってリピートか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:20:05.88 ID:Ki5MnNKb0
>>134
Logoフォルダに画像突っ込んで
設定 インターフェイス 外観 ウインドウ で スキンファイルからロゴを表示 を外せばOK
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:33:44.70 ID:qzo8CZja0
Light Alloy 4.7.7 (build 1041)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:01:55.81 ID:WQ3+kayx0
→キー押した時に進む秒数ってどうやったら変更できますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:15:42.39 ID:5B6lvs2g0
>>146
進む>を右クリック。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:53:59.11 ID:WQ3+kayx0
>>147
さんくす!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:43:58.26 ID:Xd5Wg8Es0
ポータブル版をアップデートしたいのですが設定の引続はどうすればいいのですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:27:53.94 ID:59tXXYcu0
オフだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:54:02.91 ID:HMZCg1/l0
オフってなんですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:30:06.47 ID:HMZCg1/l0
>>149
アプデ前の全設定情報か保全されてるかどうかはわからんが 俺の場合は
アップデート前:設定→システム→拡張メニューに切り替え→部分的にエクスポート
アップデート後:部分的にインポート
でいけたような気がする
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:25:13.55 ID:Xd5Wg8Es0
>>152
ありがとうございます。出来ました
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:20:00.07 ID:TrneVKDV0
設定の左側が崩れてるんだけど治せる?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:17:05.13 ID:UjS8+Zki0
> 国際宇宙ステーションが外から持ち込まれたUSBメモリ経由でマルウェアに感染
> http://gigazine.net/news/20131112-iss-infected-malware-by-russian-usb/

という、一見このスレと関係ない話題だけど
Kasperskyのユージン・カスペルスキーCEOは今後の予想として
「ロシア語ベースのマルウェアが次世代の脅威になるであろう」
と警鐘を鳴らしているので、このアプリも注意しよう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:26:01.79 ID:C/+KUcSV0
何処の国のだろが注意しなくちゃ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:00:36.10 ID:F8howPn+0
レンダラって負荷は気にしないとしてどれが高画質?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:47:26.01 ID:KFxxVYpp0
Splash PRO
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 04:59:18.88 ID:khPWpcY60
しばらくバージョンアップさせてなかったな、と思って4.7.7(build1041)にしてみたら
設定全部やり直しになるわ、ファイルの関連付けも変えられてるわで散々だったんだけど、
VLCみたいに設定残したままバージョンアップって出来無いのかな?
設定>システムの、設定をアプリケーションフォルダに保存、でいいのかな?
とりあえずチェック入れてみたけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:33:49.14 ID:aMc6BMqL0
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:01:46.37 ID:khPWpcY60
>>160
ポータブル版使ってないから関係ないと思ってスルーしてたわ。THX

いま実行してみたけど、部分的にっていう割にどこをエクスポートするのかは
全く指定できないんだね。UserSet.iniに書き出された内容は結構多いけど
これで設定保存できてるのか確認するの面倒だなw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:10:10.69 ID:9GHiFNDC0
>>161
たぶんユーザーが設定弄くった部分のみということだと思う
デフォールトのままの部分はUserSet.iniに書き込まれてないんじゃないだろうか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:21:42.11 ID:khPWpcY60
>>162
[App.ScreenShotFormat]とか[Codecs.Audio.WMAVOICE]とか
設定した覚えのないような項目もずらずら並んでるから
設定できる項目全部、かも。

5000行超えてるから全部読むの諦めたw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:08:54.49 ID:KJtM8r6m0
イコライザーがちと寂しいな…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:51:48.89 ID:quEvWo250
チェックボックス外しても別ファイル再生する度に画面中央に戻っちゃうけどどうにかできない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:14:23.32 ID:zamJG+NV0
UserSet.iniは 設定>システム>優先度を高くして起動 のとこ入ってないね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:31:00.95 ID:qCJEX9dN0
>>165
できる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:47:46.81 ID:lGZXnNyQ0
ウィンドウサイズ変更するときに一番近い端を基点にするオプションがあればなぁ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:18:15.07 ID:pTPblazT0
シークも遅いしぶっちゃけGOM未満ですな
話にならない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:28:30.83 ID:zEw2uOQ/0
>>82
上で質問してた人じゃないけど、不慣れなので助かった。どうもあざっす。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:28:22.07 ID:qwfDIicA0
ウィンドウサイズの横幅をライブプレビューぐらいちっちゃく出来ないでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 05:24:11.87 ID:RKFXP5vb0
>>169
スペックによるけど
4コアのCPUにそれなりに速いドライブ使ってればシーク等かなり軽いはずなんだが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:45:51.74 ID:MTvfdU/M0
ゴミスレおわた
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:56:19.16 ID:vVMjgGNt0
A-B間リピートは出来ないのか?
色々やってるが分からん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:04:34.62 ID:TXGmJxrB0
>>174
設定→キーボード→シーク→区間リプレイ 
に好きなキーを当てたらできた
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:42:21.76 ID:vVMjgGNt0
おっ出来た 項目欄だから空欄だと思い込んでた
THANX
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:10:17.51 ID:G4nV/+MV0
カスペルスキーCEOが、次はロシア製ウィルスが猛威を振るうと
予告しているニュースが発表されたばかりだというのに、
なんでロシア製のこのソフト使えるの?
GOMの二の舞はぜんぜん考えていないの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:41:27.13 ID:jUWatE8f0
>>62
> iso再生できないかな

ほんとこれ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:26:50.91 ID:aoA2uGfTP
再生速度を1.5倍とか速くしたとき、音がブツブツ途切れちゃうんだけど
滑らかに再生する方法あるかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:10:50.57 ID:7vFBlv/r0
>>171
設定 > システム > 隠し設定
から設定できるはず
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:28:30.80 ID:CHIT2cPd0
>>180
そこから ウィンドウ で検索したら設定できました。ありがとうございました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:47:53.97 ID:/OD3k/W10
チャプターごと飛ばす早送りは出来ないの
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:11:26.31 ID:BUF05Slx0
>>179
v4.7.4から最新版にしたら同じく再生速度の変更でブツ切れるようになったので俺は元に戻した
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:36:27.35 ID:aoA2uGfTP
>>183
なるほど。バージョンの問題なのか。
初めて使ったのが4.7.7だったから気づかなかった。旧版を探してみる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:48:13.04 ID:Fn5ROYEm0
>>182
Ctrl+PageUp/Down
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:06:27.27 ID:bg3uOzQU0
コマンドライン使えるらしいけど
どっかにパラメータ表ない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:46:43.92 ID:wwKTUvrd0
GOMが死んだのでこれを入れてみた・・・

動画を見るたびに勝手にプレイリストに次々追加されていくんだけど
これ無効に出来ない?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:53:46.91 ID:OXua5XkW0
>>187
F10キーで設定出して、左の列からプレイリストを選び、その他タブをクリック。
真ん中あたりに「自動検出と、プレイリストへのファイル追加」ってのがあるから
何もしないを選択
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:34:49.75 ID:/Xt7+0twP
ウィンドウモードの時にマウスカーソル消えないのはなんでなん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:05:37.46 ID:u7R/iouW0
今MPC-BE使ってるんだけど、色々かゆいところに手が届かないから引っ越し先探してるんだけど
このソフトはMPC-BEと比べて画質どう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:06:55.98 ID:3Cdzeb2w0
>>190
Portable版でも落として自分の目で確認しなよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:05:45.46 ID:4A7wfoSe0
>>190
画質は悪くはないかな。
オフラインマニュアルにMadVR、AVISynth、SVPの使い方とか載っててわかりやすい。
MMSで始まるストリーミング動画は再生できなかったりする。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:22:59.74 ID:u7R/iouW0
設定つめてないけど、悪くはないけどよくもないね
さよなら
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:33:06.54 ID:ljxKChzE0
イコライザがショボすぎる…その他の機能は申し分ない アップデート気長に待つか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:40:15.23 ID:XrlznX5D0
>>188
ありがとう!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:00:36.05 ID:7VTqO+eN0
30,000円/月
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:31:48.17 ID:W23ntiDF0
よくあるMPCのソース丸パクリソフトだろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:49:41.39 ID:aVBKGMeE0
音楽だけ聴きたい時に最小化したら音も消えます・・・
何か方法ありませんか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:28:48.01 ID:Jp2P0TSr0
設定(F10) > イベント > 最小化でビデオを一時停止
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:44:51.47 ID:aVBKGMeE0
>>199
ありがとうございました助かりました
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:31:04.70 ID:lO9rQ1fw0
Light Alloyのフォルダを開いたらuninstall.exeからウイルスが検出されたと出て駆除された
俺だけかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:45:50.16 ID:qEtbSPVk0
>>201
McAfee-GW-Editionだけが引っ掛かるな
ttps://www.virustotal.com/ja/file/a98511ff1e4e70f044d18c91a0df3e81c0a7a05199fe266c17b7ca069e597ac0/analysis/1391524571/

以前avastでリサイズ超簡単!Proのアンインストーラーがウィルス扱いされたことがあったけど
virustotalでも検出されず、入れ直したら反応しなくなったことがあった。
とりあえず入れ直してみることをオススメする。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:59:02.56 ID:lO9rQ1fw0
>>202
俺のはF-SecureのPC Protection Plusってやつ
とりあえずアンインストールする予定はないから暫くこのままでいくよ
ありがとう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:27:38.11 ID:hK+opQII0
MPCより好きだわ、自作スキンも使えるし何よりnProに弾かれない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:31:25.22 ID:yeW8OSVk0
>>204
nPro使うゲームはやめとけ
そうのうちPCが壊れるぞ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:41:36.90 ID:GyTGrOMf0
PSO2プレイしたいですし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:07:44.80 ID:hEBbbFGe0
ドラクエXでもやってるほうがいいぞ ものすごく軽いしw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:38:31.18 ID:qcjNC84S0
完全に停止(Alt+Q)の■ボタンがあるスキンが、
ダッサださのXP_Blueたった1つってのがなあ。
なんだかんだでデフォルトのスキンが一番使いやすいし。
痛し痒しっつーか何つーか。

>>207
DQXは序盤はレベルアップ速度とシナリオの進行度が合ってるのに、
少しシナリオ進んでくるとレベルを20ぐらい上げないとシナリオが
進められなくなるのにウンザリしたわ。
しかも、ラスボス倒してエンディング見たあとは、
インスタンスダンジョンしかやることなくなっちゃうし。
追加ディスク買えばカジノとかやれるらしいけど、
そこまで必死にやりたいわけでもないしw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 07:17:04.87 ID:O3VMrAEJ0
ものはいいのにスキンがイマイチなんだよなぁ
残念すぐる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:43:08.69 ID:KOfPLFUd0
スキンはやっぱりオカモトに限るよな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:35:29.75 ID:WXXMb6XL0
ドラクエXとかクソゲーすぎんだろww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:42:38.17 ID:qs6547cx0
これって90secジャンプとかって設定できるのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:37:18.72 ID:GGgLhB+N0
>>212
オプションでキーボード→代替→拡張ホットキー→ステップ値→ジャンプ
に希望する値を設定
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:52:59.91 ID:qs6547cx0
>>213
ありがとう、設定できたよ
設定項目一通り見たつもりで見逃してた。情けねえ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:44:19.44 ID:C9ud3Sno0
MPCHCからの乗り換え候補で6.7.6インスコしてみた
ちと処理が重いけど画質も悪くないし使いやすいプレイヤーだね
ただ、個人的にベンチ代わりに使ってる【フルHD】 Favor PV 【1920×1080p 60p】(04:16 98.5MB)を再生すると
特定箇所で音声ぶつ切れになるのが残念

まあ、今のところ安定して再生できたのVLCだけだしMPCだと映像も止まるから
それに比べりゃ断然優秀
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:00:36.23 ID:6gYjpu8b0
今見たらv4.7.6だったw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:38:53.50 ID:/eELfo1c0
しんぷるなすきんがほしい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:23:06.54 ID:Kw8tMbnG0
>>215
マシンスペックが低いのと違うのか?i5程度のコアでもそんな症状は出ないんだけど・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:01:28.88 ID:ccZNfaY/0
1090TにHD5770の旧世代AMDマシンなんだけどパワー不足なんかねぇ・・・
プレイヤーの設定は最小化時の再生停止を解除しただけで
ほぼデフォのまま
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:22:58.12 ID:IcbxY7OJ0
>>215
Ver4.7.4でyoutubeの【フルHD】 Favor PV 【1920×1080p 60p】再生してみたけど特に音飛び等はなかった。
1090Tなら全然大丈夫なはずなんだけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:34:50.73 ID:ccZNfaY/0
上で4.7.7で音声ぶつ切れ報告有ったからverを一個下げたんだけどこれが原因なのかも
4.7.4探して試してみるよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 04:35:45.50 ID:ccZNfaY/0
4.7.4有るけどトレントめんどい

と言うか、上記以外の軽めな動画でも音声トラブル確認
どうも映像と音声の同期が上手く行ってないみたいで
つじつま合わせで途切れてるっぽい

俺の環境だともう暫く様子見した方が良さそうだわ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:31:08.52 ID:xmWj3nF10
似た環境なんでLight Alloyで再生した音をキャプチャーしてAudacityで再生すると言う
面倒なチェックをしてみたが音飛びはない。波形で確認できるから。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:21:07.48 ID:hmLeVspz0
ReClockで出力するとかは?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:44:36.29 ID:mBjaJEzg0
設定でどうにかなんねーかなーってレンダラ変えたら治ったっぽい
デフォだとEVRが指定されてたけどVMR9にしたら問題なさげ
取り敢えずこれで他に問題が出ないか様子見してみるよ
お騒がせスマソ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 06:31:51.91 ID:jP0Y20xc0
レンダラ変えたら画質かなり落ちないか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:52:18.87 ID:Wd3NcJIw0
原因について自分なりに調べた結果、ラデが主犯の模様
Catalyst11.xxx(特に11.1x以降、俺は11.07xだけど・・・)環境下で
EVR使用時に俺と同様の不具合発生報告を発見しました
特にHD5xxx、6xxxxシリーズで起きやすいようで、問題ない人も居るらしく何がトリガーなのか不明との事
安定してるしカタ入れ替えたくないんだけど、いい加減HD57共々窓から投げ捨てた方が良いのかもね・・・

画質についてはVMR9でも特に不満なし
MPCHCよか発色良いし綺麗なもんですはい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:54:37.10 ID:Wd3NcJIw0
なんか日本語壊れてるけど気にしないで下さい・・・orz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:00:48.30 ID:wvNcZofb0
>>227
サブ機の1台がHD5770@13.12だけど問題ないよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:11:14.07 ID:Wd3NcJIw0
サブにHD5770ってずいぶんハイパワーだなw
取り敢えず暇な時に13.xx行って見る
情報dです

これ以上は、と言うかもう既に軽合金と関係ない話になってるんでそろそろ消えます
色々と相手してくれてありがとさん!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:25:52.41 ID:fW7aPo8s0
HD5770でハイパワーってどんな化石PC使ってんだよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:03:36.23 ID:uuJEel980
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:36:28.92 ID:YzVLJJIx0
これISO再生出来ないんだな・・・もったいない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:19:43.73 ID:fV/y5E400
VLCに特に不満はないけど、これのサムネシークも気に入ったわ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:37:21.87 ID:at0YT8m30
VLCも使ったけどこっちのほうが気に入ったVCLは破損してるっぽい動画もとりあえず再生できるから好き
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:55:21.87 ID:Zkfco6QV0
Light Alloy
version: 4.7.8 BETA 1
http://www.fosshub.com/Light-Alloy.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:47:57.92 ID:zoUZm+6j0
VLC愛用だけどとりあえずポータブル版使ってみて
起動速いしプレビューできるしで以外と使える
ISO再生に未対応なことだけがVLCと比べて唯一の欠点か
ISO対応になればVLCから乗り換え決定かな
未だにゴム使ってるようなライトユーザーなら
Light Alloyに乗り換えて正解かと思う
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:50:22.68 ID:zoUZm+6j0
ちな>>236の最新ベータ版のポータブル版は
ファイルサイズからしてもアップされてるファイルが壊れてるぽい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:32:10.31 ID:FXpdsjqn0
利用する動画プレーヤーを1つだけに限定する必要は無いと思うんだ。
各ソフトで得意分野や苦手分野はあるわけだし、
なんでもかんでも1つで済ませなきゃ死ぬ病気にでもかかってない限り、
2つ3つインストールしておいて適切に使い分ければいいじゃん?

Light Alloyはプレイリスト回りがイマイチ。

たとえばプレイリストのクリアとディスクからのファイル削除が並んでる。
ファイル削除のほうは確認ダイアログが出るし、そのダイアログに
ゴミ箱に入れるチェックボタンもあるけど、リストからの消去とファイルの
消去を並べておく必要は無い。誤操作するほうが悪いとはいえ、並べておくメリットは無い。

あと、プレイリストへの追加と置換の切り替えが面倒なのも使いにくいね。
いくつか放り込んだあとに「あ、これも入れておこう」って放り込んだら置換になった
なんてのは使いにくいだけだし、逆にリストに大量にある状態で途中のを再生中に
見たいやつを放り込んだら、放り込んだのを再生開始したいし、簡単に切り替え
られるなら面倒は無いんだが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:49:54.04 ID:anICCYvS0
プレイリストの、ファイル追加時の挙動でユニバーサルモードにしとけば、
再生画面にD&Dで置換、プレイリストにD&Dで追加、ってできるから、
そこらへんの使い分けはこれでいいんじゃね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:57:18.69 ID:EDsBIl4C0
スキンエディタってどこにあるの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:56:38.06 ID:9c0lHazo0
>>241
64bit版にインストールしてるなら
C:\Program Files (x86)\Light Alloy\SkinEditor

これぐらい少し考えればわかることなのに調べないなんて脳死してんじゃねえの()
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:16:03.36 ID:EDsBIl4C0
>>242
すまんな
4.7.7からLight Alloy使い始めたんだがSkinEditorが入ってなかった
4.6.7には入ってたからそっちから拾うことにするよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:16:47.33 ID:7K4gJvBe0
これいいね!スキン自作できるのはありがたいわISOの再生とかしないしMedia Player Classic - Homecinemaから乗り換えた。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:11:42.15 ID:XdhJJotf0
パソコン起動時にLight Alloyが勝手に動画再生を始めます・・・

どう設定すればよいでしょうか?助けてください
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:28:55.51 ID:PZG6Mw+f0
>>245
通常、動画再生ソフトが「パソコン起動時に自動的に動画再生を開始」するのは
DVDドライブにDVD-videoのディスクが入れっぱなしの時ぐらいじゃないかな。

とりあえずDVDドライブにディスク入りっぱなしじゃないか確認するのと、
スタートアップにLAが登録されてるかどうか確認して
247245:2014/03/17(月) 20:19:43.90 ID:qQyN+0av0
>>246
ありがとうございます
確かめてみます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:44:21.54 ID:qsjMda350
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:28:33.24 ID:dFDhOe130
>>248 サンクス
設定をインポートしたら起動できなくなってもうた。。orz
250249:2014/03/25(火) 23:56:23.57 ID:JW0I48a40
>>248-249
version: 4.7.8 RC-1で解決した
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:20:26.74 ID:qRnc2UTu0
そろそろ安定版次バージョン来るかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:56:03.77 ID:V9+vd/Um0
キテタ――(゚∀゚)――!!

Light Alloy 4.7.8 (build 1196)
ttp://www.light-alloy.ru/download/
ttp://www.fosshub.com/Light-Alloy.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:30:30.27 ID:fLX88k7y0
>>252
インスコしてみたけど以前までの設定使えないな。
設定めんどくさいので4.7.4に戻した。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:02:08.64 ID:aOfAe5Wq0
TiltStr サイトの更新が暫くないな〜・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:53:12.77 ID:2I8VcX8q0
LA.xml(設定ファイル)をテキストエディタで開いて、
バージョン・ビルド番号を新しいバージョンに合わせて書き換えればいい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:38:09.43 ID:P6Gk0D8y0
しばらくバージョンアップしてないんだけど4.7.8はいい感じ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:49:27.23 ID:XAun9Buy0
悪くないかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:40:02.65 ID:qmZyw6Vl0
使ってるverが自身の環境で安定してるならそこで止めておきゃいいのよ
致命的な問題あるverや新verに便利機能が実装されたとかなら差し替えるって感じで。
新ver来てもとりあえずDLして保管しておきゃいいだけですの
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:44:42.98 ID:lG+TlGLU0
4.7.8ちょっと試してみた
速度変えた時の音声ぶつ切れは直ってるみたい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:50:40.76 ID:ZM0rs64F0
これ再生支援は?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:33:08.75 ID:Jkq9KhCP0
普通に効いてるよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:49:02.20 ID:PvRMxM4q0
いまどき再生支援無視した再生ソフトなんてあるのか?w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:44:51.15 ID:LOn6Ru0z0
■■■■■■■■韓国人によるレイプ■■■■■■■■■■

織原城二(在日) 韓国人のレイプ魔。
        ルーシーブラックマンバラバラ殺人犯。

和田真一郎(帰化人) 早稲田大学強姦グループ
          スーパーフリー主催者

李昇一(在日) 「ガキの使い」関係者を装い
       140人以上の日本人少女をレイプ

金保(在日) 日本人100人をレイプした鬼畜牧師

金弁植(韓国籍) 韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏
        日本人主婦100名以上をレイプ

郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師
       日本人少女100人以上を連続レイプ

宋治悦(在日) 日本人主婦19人をレイプ

ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し
          日本人14人をレイプ

金大根(在日) 連続児童虐待のレイプ犯。
       日本人女児6名を殺害

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:54:44.67 ID:igGVJdUJ0
>>263
NHKのプロデューサー朴元瑛源(えもと・えいげん)こと
パクさんも忘れないでやってください
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:16:45.94 ID:r4OSX0YD0
スキンって最初から入っているモノ以外にどこかのサイトにないかな
.alsの拡張子のものがぐぐっても見つからない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:56:23.57 ID:PvRMxM4q0
Light Alloy\SkinEditor\LASE.exe
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:03:18.53 ID:GCMo4tuv0
これからはロシアウィルスがはびこるってのに、おちゃらけてるねぇ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:51:12.47 ID:ySI3eHR+0
太く短く生きるのが性に合ってるわけよのさ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:56:42.02 ID:Y4WSPsZ+0
出処不詳のクローズドソース野良フリーアプリを転々とする
細くて短い生き様。
Windows文化につかり過ぎたのかもねえ。
これからはLinuxだよ。
太くて長いタフな生き様。
女子大生も大学で使って家のPCでも使っている。

取り残されるトホホ人生、楽しいですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 02:56:23.76 ID:zXrUTwtM0
じゃあオレは、東大、京大に理研や産総研に遺伝研でもデファクトスタンダードのMacにするよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:53:36.43 ID:IaBrBmnx0
DVD再生時、シークバーにサムネイルが表示されないのですが解決策が分かる方どなたかお願いします
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:36:11.77 ID:icpcj25z0
シークにこだわるなら素直にQonoha使えばいいんじゃねえの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:41:05.21 ID:3wOQKNv90
>>265
Light Alloyはそれほど有名でもないのかな。
有名になれば↓にアップロードしてくれる人が出てくると思うよ。
http://www.deviantart.com/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:23:52.29 ID:OEc6+Ela0
isoがダメなのは痛いね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:17:58.40 ID:3/MzugVt0
iso再生できるんだけど、どういう意味?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:35:26.65 ID:K87mycgV0
win7以前のOSだとDAEMON Tools使うか7-ZIPで解凍しないと再生できないんじゃない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:47:55.33 ID:vFWV6E860
||||            ||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |         .| | ||||
  | |   ∧ ∧ | |
  \ \( ゚Д゚)/ /
   \ ||  ||/ /
     |ノ \ノ |/
     | .AGE.|
    /   /
   ∫|__.∧_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:28:10.95 ID:PNKl/jOW0
>>265
公式のスキンのカタログ
www.light-alloy.ru/forum/ru_skins/katalog_shkurok/#top
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:06:26.02 ID:tzYEyYeJ0
>>278
ありがとう
気に入りました
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:23:00.01 ID:Ig5UTUAB0
これよさげですね。Potplayerをずっと使っていたのですが、
再インストールしても画像がぼやけていることに最近きがつきました。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 03:49:35.84 ID:Ju7wyB7M0
韓国製のPotplayerなんてよく使ってられたな、GOMと同じで何か仕込まれてそうだな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:01:57.20 ID:2M3w82k60
>サムスン電子のギャラクシーにバックドアが仕掛けられていた
>誰かが自分のスマートフォン内部のプライバシーを盗んだり消したりする機能が「最初から」組み込まれていた。
http://www.bllackz.com/2014/03/blog-post_15.html

>Galaxyシリーズに致命的な欠陥が発覚。個人情報を遠隔操作で自由自在に取得可能だ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50420272.html

金払っててもこのザマ。
まして無料のソフトで何もしてないとか思う方が
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:08:52.92 ID:PVVWrJNZ0
ウィルスソフトで個別に遮断しとけばえーんでないの
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:15:15.10 ID:Wn71S81P0
初歩的な質問ですまんが動画を90度回転させるのってどうやるんだ?
垂直に反転てのしか見当たらないんだが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:42:35.81 ID:8oV5bv7B0
これの区間リピートってgomみたいに
始点と終点とリピート終了の3つのキーに分けて設定することできないのでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 03:09:26.25 ID:UdmpJsvh0
「韓流」の断末魔が聞こえてきた。

「韓流の聖地」といわれる東京・新大久保などに店を構える韓流ショップ「韓流百貨店」が経営破綻したことが判明し、地味なニュースになっている。
05年に新大久保店をオープンし、横浜中華街や新宿など相次いで出店。
同業態では最大規模で韓流ショップを象徴する存在だったが、
韓国の政治的な反日姿勢の影響で客足が遠のき、急速に資金繰りが悪化。
4月21日に東京地裁に民事再生法の適用を申請し、30日に開始決定を受けていた。
負債総額は3億4218万円。“韓流倒産”第一号となった。

また、5月6日、7日に少女時代が広島グリーンアリーナでライブを開催したが、
そのチケットがオークションサイトで超低価格で落札されていたことも話題に。
GW中という絶好の時期で花道に近いアリーナC席の良席だったにもかかわらず、
出品者が設定していた即決価格14000円に遠く及ばず、なんと510円で落札されてしまっていた。
 
 
 
            510円wwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 02:44:48.00 ID:K+Oc51yf0
>>286
> 出品者が設定していた即決価格14000円に遠く及ばず、なんと510円で落札されてしまっていた。

これ、出品者がテヨンが身内を使って値段の釣り上げを仕掛けてくるのまで
分かってる奴が500円で入札して510円に釣り上げたらそのまま放置、って事
なんだろうなw なんかちまちまと発生しそうな金額じゃん>500円前後
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:50:36.72 ID:gyV6+9cn0
うざ
 
知らねえよチョンの名前やら
どーでもいい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:15:51.85 ID:RSzFvWKo0
Light Alloyって、なんでデフォルトのスキンで停止ボタンがないの?
別のスキンであるのもあるけど、気に入ったデザインがないや。
デフォルトに停止ボタンがあれば十分なんだけどなぁ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:54:03.43 ID:xE6EMufi0
再生させっぱが基本ってことなんだろうな。
Alt+Qで止めるのがイヤならスキン作れってことかもw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:20:13.10 ID:ajzkhoq80
内容表示エリアクリックで再生と一時停止のトグル
になってないのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:39:15.45 ID:RqweIIEM0
一時停止と停止は違うよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:42:07.15 ID:ONkro7Fx0
多ボタンマウスの余っているボタンにAlt+Qを割り当てて解決とかじゃ駄目?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:39:25.35 ID:zPiTITpL0
シークをフレームごとにする設定ってできんの
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:32:12.13 ID:ut8oV4il0
LightAlloyにフォーカス取られてるのに気づかずに
別ソフトのつもりで文字入力したら、
LightAlloyのプレイリストがフォルダツリーになっちゃったんだけど、
これどうやったら元に戻せますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:10:38.72 ID:azWb18zB0
プレイリストを読み込み中で固まって起動しないorz
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:24:56.88 ID:Gq5cej0N0
拡張プレイリストを開くと毎回動画と少し被る位置に現れるけどこれ変えられないの?
製作者はアホなのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:09:49.09 ID:b0C+TNiB0
SVPっていうかデコーダの設定がわからん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:49:15.16 ID:icRV8Yb40
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:03:58.12 ID:5IBNkvnF0
うーん、暫くバージョンアップしないけど4.7.8で終わりなんだろうか・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:20:27.35 ID:0tsrAN1c0
4.7.9 beta があるみたいだから、そのうち出るんじゃないかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:35:47.64 ID:ue+7kSUm0
>>295
超遅レスだがw

デフォルトのスキンだと、右下のプレイリスト出す丸いボタンを右クリックして、
一番下の「プレイリストのモード切替(シンプル/フォルダ)」を選べばOK。

っていうかF11キーで一発
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 03:12:06.99 ID:DFMcPC7m0
Light Alloy v4.8.0 (build 1413) RC-1
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:12:23.35 ID:LDDGQJdN0
デスクトップに動画ファイル二つあって一個終わると勝手にもう一個再生するんだけど
しないようにするにはどこ設定すればいいのかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:53:37.41 ID:j7pge2SX0
>>304
「設定」から「プレイリスト」で似た様なファイルがあったときに自動で再生するかどうか設定できるよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 14:57:19.83 ID:LDDGQJdN0
その辺の設定はいじってみたんだけど駄目みたい
フォルダに入ってると再生しないけどデスクトップに直接置いてると連続再生されちゃう
まーちょっと気になっただけで別に害はないからいいかな

レスどーもです
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 03:31:36.04 ID:43Rp6TTg0
Light Alloy v4.8.0 (build 1453) RC-2
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:23:41.33 ID:yk5MKoB10
パソコン雑誌で紹介されてたから入れてみたけど、
いいなこれ。やっとMPC一強の時代が終わるな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 18:06:09.83 ID:yk5MKoB10
あるお気に入りの動画を見てる時に、ブックマークを設定して
一旦プレイヤーを閉じて、また別のファイルを再生すると
先ほどブックマークに設定した動画が横線がしてあって
見れないんだけど、どういう事?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:13:34.90 ID:eXLE0h+Z0
し、しょーy
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 07:15:47.03 ID:qoc+X+q00
Light Alloy v4.8.0 (build 1493) /OFICIAL RELEASE
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 10:22:02.52 ID:1hvx1qi/0
このソフトってswfファイルは再生できる?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:22:28.37 ID:yZMeQSkh0
ますん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 15:20:24.98 ID:YYthpYS80
設定うまくできない
4.7.8に戻した
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 15:59:00.50 ID:QaQZgxqN0
>>314
僕は設定ウィンドウのボタンとかクリックできなかった。バージョンダウンした。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 16:00:54.33 ID:T5DXWGPh0
このソフトで倍速再生しようとすると
音声だけ倍速になって映像はそのままの速度になってしまうのですが
これって何か私のやり方がおかしいのでしょうか?
なにか設定が必要だったりしますか?
どうすれば音声と映像両方の倍速ができるようになるでしょうか…
検索してもこのソフトについて書いている記事も少なく困ってしまいここに書き込んでいます
もしよろしければどなたかレスいただけませんでしょうか
お願いします
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 16:35:43.29 ID:YYthpYS80
>>315
そう、イベント全く言うこときかない
おそろしあ かな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 16:57:36.61 ID:B5sx2Avw0
様子見が正解か
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 17:17:54.09 ID:QaQZgxqN0
アップデートは様子見かな。最新版のRC2版は普通に使えた。
ココからダウンロードできたんだけれど最新版に変わってるな。
http://www.free-codecs.com/download/Light_Alloy.htm
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 17:20:49.71 ID:yZMeQSkh0
>>314,315,317,319
僕ちゃんポータブル版上書きアップデート派だけど
なんの問題もなく動いてますよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 18:23:55.68 ID:B5sx2Avw0
ポータブルちょっと使ってみたけど設定画面の反応が悪いな
チェックとかなかなかはいらん
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:30:08.02 ID:qoc+X+q00
v4.8.0への更新と一緒にスキンも全て新しくなっています
デフォルトスキンが不安定だったので、以前のスキン
例えば Dub.4.7.3.las を適用すると問題なくなりました
ポータブル版です
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 01:44:15.29 ID:p14psVFw0
ポータブル版だが、俺も4.8.0でマウスの反応がおかしいので4.7.8に戻した。
で、新しくなったスキンだけ入れたw
WMP風のいいスキンがあったので、それを使うことにした。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 02:18:06.77 ID:ExVsvvxc0
>>322
たしかに、4.8.0でデフォルトスキンを選択している状態だと
マウスの反応がおかしいね。別のスキンに変えるとマウスは好調w

>>323
WM Player RIP.lasかな。悪くないね。しばらく使ってみようかなと思える。

俺は、4.8.0にする→スキン変える→4.7.8入れ直す、って手順だったけど
exeを解凍できるソフトでLA_Setup_v4.8.0.exeを解凍してみたら
ちゃんとSkinsフォルダにWM Player RIP.lasが入っていたから、
4.7.8のままの人はこれだけ取り出してしまうのが楽でいいかも。

マウスおかしいよ?って報告がたくさんいってるだろうし、すぐに4.8.1とかに
なるかな?そのときデフォルトスキンでも大丈夫ならいいんだが
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 12:10:11.06 ID:E6jZuMBQ0
>>324
すらばしいい!!
しかし、どうやって判るの?
発想が全く俺と違う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:47:58.13 ID:SZxHAGUa0
このボタンの5秒先にジャンプとか15秒先にジャンプとか、設定で時間をイジれないのでしょうか?
そして2つしかジャンプの長さないのかな。
5秒30秒2分って3つのジャンプ設定をキー割り当てしたい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:53:19.30 ID:SZxHAGUa0
>>213にジャンプ値設定ありましたね。2つしかジャンプの長さ設定できないかー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 02:22:29.70 ID:6wf+LGzr0
22.08.2014
Light Alloy 4.8.1 (build 1552)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 02:55:24.31 ID:6wf+LGzr0
ばっちりバグもなく動いてると思う。多分。インストール画面がなんかのアニメキャラになってる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:15:48.20 ID:12zMntm80
サイトが日本語対応になっとる(゚д゚)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:31:30.99 ID:mcCmtOax0
インストーラーわろた
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:10:30.23 ID:De0htivZ0
>>330
日本の間で急速に知名度が伸びたのかもしれん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:22:28.04 ID:5JgznOGI0
最近使い始めたけどタイムストレッチ機能が正常に動かない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:42:52.33 ID:QFTJe1eO0
バージョン的にシッパイかと思ったら今度はまともだった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:23:17.78 ID:yAhMMAor0
動画の左右反転はないか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:27:22.99 ID:Ea1fUHdC0
やっぱ 4.7.8でないと使えない
しっかり検証して出して欲しい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 01:47:05.99 ID:BFQKm2g/0
4.8.1だめだな設定で固まるスキンも切り替えできない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:33:24.20 ID:OAbo5rtr0
再生速度が1単位なのか
あともうちょっとだた良いプレーヤーだけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 05:03:43.99 ID:fbaPAHMv0
>>337
4.8.1インストーラ版入れてみたが問題無いぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 05:28:01.76 ID:BFQKm2g/0
4.7.8に戻した
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:46:52.47 ID:kafdqMWW0
xp blue てスキン使うとおかしなるな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:11:48.84 ID:kNMlews30
>>339
幸せだね
色んな事やらなければ(弄らなければ)判んない
そんな必要ない方がだまって使っていれば良い
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:14:54.35 ID:xdoIhH5r0
>>341
前バージョンだとxp blue使うと正常に使用できたが今現在のバージョンはデフォルトのテーマ使うと正常に機能しなくなるな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:46:03.31 ID:KnphL7Ia0
>>341
ポータブル版だが、俺も同じ。
デフォルトのスキンは問題ない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:03:25.83 ID:QWbMbo0G0
とりあえずスキンいじらなければ最新版でいいのかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:07:32.00 ID:KnphL7Ia0
>>345
xp blue以外だったら特に問題ないようだ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:16:04.82 ID:EX5QBR0u0
>>345
4.8.1ポータブルでIllusionだと問題なし
346の言うとおり、特定スキンの問題かな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:24:17.93 ID:qmoDHUdC0
4.8.0 4.8.1 ともにVOBが再生できなくなった
4.7.8に戻すと再生できるので何を変えてしまったのだ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:19:54.89 ID:nk/G7+Qf0
>>348
4.8.1ポータブルで再生出来てるよ
普段はLAV Splitterを使ってるけど内蔵のフィルターだけでも問題無かった
350348:2014/08/26(火) 00:36:38.39 ID:VHs2DSbO0
>>349 情報サンクス
私のPCでは古いバージョンに戻すと正常に再生できるので
何かを変更したのは間違いない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:42:29.41 ID:7be/9n3+0
シークが使い物にならないんだが内蔵コーデックがクソなのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:20:52.71 ID:q9WvcSoi0
これ、ISOは読めないのか。
まだまだVLCが必須だなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:59:39.80 ID:Mo4ehjuh0
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 04:41:02.04 ID:2DyE/FhX0
画面サイズを固定しているけど、特定のファイルを開くと小さいサイズになるけど、設定でなおる?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 05:32:48.44 ID:QOEGPyaV0
>>354
特定のファイルというのが判らないのだけど

イベント>ファイルの読み込みと"オリジナルサイズ"〜
ビデオとプレイヤーのサイズを調整のチェックを外してもダメですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:54:54.41 ID:2DyE/FhX0
>>355
ありがとう。でもダメだった・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 01:36:52.40 ID:kMh4HFhk0
Light Alloy 4.8.2 (build 1593)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 03:06:31.88 ID:1Q9Z0HiY0
XP_BlueMスキンだと設定が反応しないバグは直ってないなw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 06:51:20.64 ID:hcotb6Zg0
New announcement: Light Alloy v4.8.3 (build 1640)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:24:43.52 ID:UtbX0G0O0
>>359
乙、最近よく更新されるな。
361348:2014/09/07(日) 13:33:23.33 ID:CxlaxzOW0
v4.8.3で直っていました

>>348
> 4.8.0 4.8.1 ともにVOBが再生できなくなった
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:02:01.55 ID:9Utzpcc50
ふぐあい (日本語化のせいか? 未確認)
1 play list font変更できない
2 ラジオエクスプローラー 設定できない 停止できない
  お気に入り動作しない

4.7.8を使っている=不具合なし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:52:58.41 ID:T9aG4ntP0
v4.8.3でもあんまり治ってないのかな。

右クリックで設定の項がやはり表示できない。
あと、ボリューム表示部分が透過してうしろの壁紙が見えてるし...  v4.7.8に戻すか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:38:03.05 ID:NgTDNlwB0
>>363
>ボリューム表示部分が透過
これ俺だけじゃなかったのか 安心した
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 02:51:36.73 ID:POm0hMYk0
新バージョンの通知が来たな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 10:48:00.98 ID:1RI9racO0
>>365 俺的に完璧に使えるようになった
 win8.1 x64
ラジオ局数増
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:54:43.66 ID:OZthnsWm0
昨日から使い始めた
欲しい機能が揃ってるし、UIも良いな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 05:47:43.18 ID:Cr3EJ7ed0
バージョン 4.8.4.1 (build 1735)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:55:12.63 ID:4K/6w7se0
使用者少ないなあ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:52:42.61 ID:wlx9RVv20
Combined-Community-Codec-Packを入れてるPCだが、
それを使った方が良いのか、Light Alloyの内部コーデックの方が良いのか分からない
情報が少ないな…

MPCでH.264 MP4を再生する時は、外部コーデックの方が良いことが分かってるんだが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:41:07.56 ID:IJjeKJxm0
最新ので確認したけどコントロールパネル(つまりスキン)を表示してるだけでかなり重たくなるな
特に全画面表示じゃない時はウィンドウ位置をドラッグしてずらすのですらもたつく
UIはDelphiで作ってるのか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:20:28.87 ID:C6rAoDHT0
New announcement: Light Alloy v4.8.4.1 (build 1735)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:30:15.66 ID:VDv5tPT/0
設定→キーボード→映像の倍率ってデフォルトではalt+1とかalt+2とかになってるけど、これをキーボードの1とか2だけに変更ってできない?
割り当ててみたけど大きさ変わらないから仕様なのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:15:39.70 ID:9j0Estui0
このソフトでインターレースの解除はできないんですかね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 01:53:53.29 ID:GNkahOrE0
>>374
プレイヤー上にある「ピクチャー設定」アイコンからシェーダーを使ってのデインターレース処理はできるはず。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:34:51.97 ID:jDN/0A1Q0
>>375
レスありがとうございます
試してみようとしたらフィルター処理を有効にするチェックボックスが使用できない形になっていたのですが、
これはなにか特別な設定が必要なのでしょうか?
何度もお聞きして申し訳ないのですが、使用者が少ないせいか英語でも解決方法が見つからず…
もしご存知でしたら有効にする方法を教えていただけないでしょうか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:17:25.30 ID:YhnrryEC0
>>376
v4.7.8 build1196で使えてるよ。バージョン変えてみたら
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:26:18.36 ID:jDN/0A1Q0
>>377
同バージョンだったのですが、最新版にアップデートしたら使えるようになりました!
その代わり設定が全て吹き飛んだのですが、恐らく自分が何かいじった時に有効にできないような設定にしてしまったのではないかと思います…
ありがとうございました
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 04:12:52.99 ID:TYnSncmE0
>>376
レンダラーがシェーダー効かない設定になっていませんか?
EVR VMR 7/9WLではチェックボックスが無効になります
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:47:35.38 ID:ahQmeSpD0
>>379
原因までありがとうございます!
なるほど、確かにそこらへんの設定をいじった覚えがあります
お陰様で次同じ事態になっても解決できます
ここまでご親切に教えてくださって本当にありがとうございます
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:15:37.61 ID:HiNnMFWZ0
hi10pのファイルってなんか追加しないとまともに再生できないのかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:35:47.30 ID:sdnfPCu/0
New announcement: Light Alloy v4.8.5 (build 1755) RC
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:46:14.27 ID:L5+vV2mO0
ええな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:58:24.91 ID:pvkSwp7u0
ほぼ文句は無いけどそれにしてもシークの遅さは何とかならんのか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:57:34.27 ID:/ptoK9lD0
FLVファイルのシークの遅さは異常。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:06:21.02 ID:r/LSQ26C0
さっきLight Alloy Portable 4.7.7から4.8.4.1(build 1735)に上書きしたけど設定は反映されないし保存した設定インポートしても失敗する
ダイアログでOKすると何度もサイトに飛ばされるしバージョン違いで互換性無いから最初からやり直せってことか?
全部今から設定し直すけどキーバインドを細かく設定してたから凄く面倒なことになった
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:04:37.56 ID:sqlAqqvO0
>>386
キーバインドやマウス設定は ms.xml、LA.xml に記述しているようで
更新前のファイルからコピーすれば設定が反映されます
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:01:41.43 ID:r/LSQ26C0
やっと設定のし直し終わった 
システムの「設定をアプリフォルダに保存」をAppDataのLocalに保存されるんで何回もチェック外してやり直したけど
これ勘違いしてたり今まで適当でやってた設定の項目と睨めっこして使ってなかった機能を引き出したりしたんでやっと終わった

>>387
上書きしたから同じ所にあったよ でも何故かダメだった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:11:16.52 ID:Ydkl2Zx10
Light Alloy v4.8.5 (build 1755) RC
ttp://rsload.net/soft/player/9046-light-alloy.html
日本語での不具合が出なかったよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:09:03.14 ID:p7xj/CWp0
New announcement:Light Alloy v4.8.5 (build 1766) RC-2
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:38:46.78 ID:UQyUQTJw0
New announcement: Light Alloy v4.8.5 (build 1770)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 05:11:14.31 ID:OaTMGtdU0
flvでくり返しリピートしてると動画の終わりから頭出しの時に1秒くらい重くなる

ちなみに他のプレイヤーでは起きない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:16:21.21 ID:AFwc5ae40
使い始めたばかりですが、ウィンドウを右上のボタンの全画面を押してもコントロールパネルが表示されるようになる設定ってありますか?
現状だと全画面を押すと、全画面になってコントロールパネルが表示されないので、右クリックを押して表示させるようにしているのですが、その手間を省きたいなと思いまして。
よろしくお願いします。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:23:34.84 ID:DjrHjjCF0
全画面モードってのは
”操作パネルを表示せずに画面全部を使って描画する”
というものなのですが、右クリックなんかしなくても
マウスカーソルをモニタ上部あるいは下部に持っていけばパネルは表示されます
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:22:25.18 ID:AFwc5ae40
>>394
そうなのですが、その場合は映像の下部がコントロールパネルに隠れてしまい見えなくなりますよね。
全画面モードにしてから、右クリックするとコントロールパネルが現れますが、映像も縮小されて、コントロールパネル部分に隠れてしまうことはないですよね。
そのような状態に一発でしたいのですが、できませんかね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:35:21.88 ID:a3w76TQq0
>>395
コントロールパネルを表示させたい理由はなんじゃらほい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:34:03.04 ID:AFwc5ae40
>>396
シークバーを動かしたりして好みのシーンを探し出したり、ざっと全体を観たいのです。
ですので、コントロールパネルは常に表示させておきたいのです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:43:53.94 ID:a3w76TQq0
>>397
なるほどぅ。
インターフェースのコントロールパネルの標準モードっていうのをパネルのステータスを維持(メソッド1)ってのに変えてみたらそうなるかも。
ざっと全体見るだけだったらマイクロタイムラインをオンにすると標準モードでも全画面にしてもシークバーだけは表示されるけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:44:37.42 ID:AFwc5ae40
あと全画面表示にした際に、Windowsのタスクバーを表示させることってできないでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:12:52.12 ID:DjrHjjCF0
>>399
だからさあ、全画面モードってのは画面全部を使って描画するモードなのよ。
そこが理解できないんじゃどうしようもないよ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:30:52.45 ID:AFwc5ae40
>>400
GOM Playerの場合はウィンドウの右上の最大化する□ボタンを押すとコントロールパネルは残したままウィンドウが最大化するのです。
しかし、Light Alloyの場合は同じくウィンドウの右上の最大化する□ボタンを押すとウィンドウが最大化するのではなく、全画面表示になってしまうのです。
同じボタンなのにどうして違うのかなと。
Light Alloyの場合も右上の最大化するボタンを押したときに、全画面表示ではなく、コントロールパネルが表示されたままウィンドウが最大化して欲しいのです。
そのようにできないでしょうか?意味わかりますでしょうか?
GOM Playerはなじまないので、その点さえクリアできれば、Light Alloyを使いたいのです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:38:36.11 ID:Ku61HWEf0
パネルのステータスを保持でできるがな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:40:20.46 ID:a3w76TQq0
右上のマークは最大化ボタンと違うロゴだし全画面ボタンでしかないかと。
普通の時にウィンドウを画面全体まで引っ張って広げたらいいんじゃね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:42:51.85 ID:952tkwdS0
>>401
最大化押したら最大化するけど…
設定→イベントの中にそんな感じの項目があるような気がする
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:59:30.77 ID:7yR9zTU+0
>>401
オプション
インターフェース外観タブ
コントロールパネル
パネルのステータスを保持(メソッド1)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:10:40.04 ID:a3w76TQq0
>>405
それ教えたんだけど、それを読んだうえで試した後にもかかわらず、
実行した報告も実行した結果どうなったかという話もせずにいきなり飛び越してその後の自分の要求を満たしたいための別の質問をしたために、
>>405に同じ答えをさせてしまうという状況になってるね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:55:27.48 ID:7yR9zTU+0
同じ意味のことでも言い方を変えてみるのって大事だよ
とりあえず簡潔に書いてみたけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:00:23.50 ID:ovPyCwP/0
>>407
最初にだしてた条件と、後だしで言い出した条件が違うから、その方法だと後出しで出した条件は満たさないんだよ。
実行した結果どうなったけど、さらにこうならないかという質問の仕方じゃなくて、
実行したかどうかさえも言わずに自分の要求だけを伝えようとしてるからそういう誤解が生まれるわけだけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:51:21.36 ID:TwklmahM0
>GOM Playerはなじまないので、その点さえクリアできれば、Light Alloyを使いたいのです。

Light Alloyを使いたくてもなじまないんだから、GOM Player使ってればいいんじゃね?
そもそもGOMって右上に4つか5つぐらいボタンが並んでたはず。
他のソフトに無い機能を実装してあるってことじゃん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 01:07:26.00 ID:KOrWwQmV0
>>401
自分は最大化させたい時って、
設定→マウス→メイン→中ボタン→「最大化」って感じで、
マウスのホイールボタンのワンクリックに動作を割り当ててるけど、それじゃダメですかね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:44:25.40 ID:FR1yKez40
GOM Player(笑)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:28:17.28 ID:UYbOSk7N0
デフォルト設定ならEnterキーで全画面でない最大化ができたはずだけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:11:21.04 ID:JXgmke4n0
>>395
その場合は映像の下部がコントロールパネルに隠れてしまい見えなくなりますよね。
とか言ってるからなー、注文多すぎなんだよ
 1:全画面で使いたい
 2:コントロールパネルを常に表示したい
 3:映像の一部がコントロールパネルに隠れるのは却下
これ普通の人が聞いたら「1と2の時点で矛盾してるんじゃ?」って思うだろw

映像が16:9なら1920x1200とかの16:10モニタ使えば3は回避できそうなもんだが
そんなことするよりも質問者自身が望み通りの動作を確認しているGOMを使えば解決だわ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:28:59.61 ID:GE3zPyhrO
これプレイリストを
再生画面から分離出来ないのかな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:32:31.91 ID:4UDOiVHF0
>>414
拡張プレイリスト機能があります
詳細はヘルプをどうぞ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:18:30.60 ID:jQ8EdQiy0
.ISOを再生出来ますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:26:51.17 ID:m+GXirXs0
>>416
仮想ドライブにマウントすれば再生出来ます
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:15:53.44 ID:MfncRRN90
今日これ知ったけどかなり良いな
やっとKMPlayerから乗り換えられる
すごいわ
KMPlayerで出来たことが全てできる
こんなのを待っていた
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:28:13.14 ID:XsZELFNA0
ただしシークはKMより重い
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:09:16.77 ID:MfncRRN90
俺の環境では差を感じないな
36087からの乗り換えだけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:21:42.82 ID:HNLKN9eT0
.ISOを仮想ドライブにマウントせずに再生出来ますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:52:58.56 ID:23RDRQP20
>>421
ISOファイルの直接再生はできません
仮想ドライブでは駄目なのかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:53:15.36 ID:oDPYedbA0
>>422 ありがとうございまいた、VLCかDVDFab Media Playerにします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:01:14.07 ID:id32OhWz0
Qonohaでも再生できるよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:57:31.73 ID:3kgyvi/f0
>>424
ありがとうございます。
試してみます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:49:23.27 ID:iCpmHKGR0
左から主音声、右から副音声といった具合になっている録画番組を再生しようとすると
音声が出なくなるのですが、これはどうにかする方法はありますか?
VLCでも不具合が出るのですが、音声を一度オフにしてもう一度オンにすると解決します
LightAlloyでも抜け道的な解決方法があれば助かるのですが…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:07:45.16 ID:uNZHMRQZ0
区間リピート掛けてるとリピの度に画面上部に
その表示が出るのですが、出ない様に出来ませんか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:22:08.07 ID:uNZHMRQZ0
>>427の表示の件は解決したのですが
再生時のアスペクト比で高さに合わせるに
チェックしているのに再生リピート時に
デフォルトに戻ってしまいます
固定できないでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:37:21.44 ID:uNZHMRQZ0
解決しました
失礼しました
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:36:27.74 ID:eRiRtG1T0
プレイリストをリピートさせると画面サイズが変わるけど、おれだけですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:57:13.80 ID:Ke1beq5e0
転載禁止
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:12:29.61 ID:DIUnKeIk0
GOMより画質は良いんだけど
肌色だけがなんかムラがあるというか
処理が追いついてないみたいな
感じなんだけど
設定とかの情報が少ないから
困る
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:47:59.43 ID:san+uIbh0
>>430
イベント→ウィンドモードを切り替えるをオフ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:53:39.95 ID:kpbd5UZk0
New announcement: Light Alloy v4.8.6 (build 1830)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:25:06.69 ID:C2PDRrTx0
New announcement: Light Alloy v4.8.7 (build 1876) Beta
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:59:20.83 ID:s3gLK/j50
アップデートボタンは無いんだね
めんどくさいから古いままでもいいよね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:58:26.47 ID:cJfY5+vO0
アップデートしたら画質がぼやけたり綺麗になったりを繰り返すねw古いの使うわ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 03:03:38.80 ID:ZR01WsJ40
動画再生中にキー操作で、「5秒」、「10秒」 先に進むなど、 詳細な秒数
の設定はどこできますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:52:01.40 ID:w9EYMypS0
詳細な秒数は設定できません
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 07:02:23.12 ID:i6nubohG0
秒数はビデオの項目
キーはショートカットキーとグローバルキーの両方で設定できる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:11:07.17 ID:Kh6WuoWb0
>>439
そうですか。 分かりました。
でも、ぼくちんは諦めが悪いので >>440 の内容に
トライしてみました。

>>440
ショートカットの設定は問題なしだったけど、
秒数設定は、ビデオのどの項目で設定可能ですか?
それらしいのが見つからないけど。。
やっぱり、無理?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 03:55:27.34 ID:in2EUsFg0
できますよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 06:38:00.66 ID:iZ4vVUyz0
>>441
ビデオ>その他>FF/RWと再生速度
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 06:49:23.24 ID:iZ4vVUyz0
New announcement: Light Alloy v4.8.7 (build 1910) RC
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 07:02:05.19 ID:wUhzTWNn0
だから詳細な秒数は(ry
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:17:31.74 ID:WDwHb6oi0
>>443
出来ました。
現在、インストール版ではなく、ポータブル版を利用中
ですが、先送りの秒数設定は可能でした。

>>445
秒数設定は、できます。
実証済みです。


それにしても高機能なプレイヤーです。 気に入りました。
このプレイヤーを使って、どんどんエッチな動画を鑑賞して
いきたいと思います。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 05:13:38.43 ID:ng8bGOig0
インストール版が怖くて使う気が起きないんだが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:12:44.92 ID:BJfluEnz0
>>447
ポータブル版で良いだろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:28:42.15 ID:5IquKVGB0
New announcement: Light Alloy v4.8.7 (build 1934)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 03:06:59.95 ID:Jmy+XQ0b0
>>449
乙、そのままだとVer4.8.6までの設定使えないので
LA.xmlの書き換え推奨。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:01:06.25 ID:0FesIy0K0
LightAlloy のアップデートに伴う設定の引き継ぎ方法
(過去スレ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367971509/149-153 より抜粋)

1. アップデート前: 設定→システム→拡張メニューに切り替え→部分的にエクスポート
2. アップデート後: 部分的にインポート

これ次スレからテンプレに入れといたほうがいいかも
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:40:01.02 ID:cE1DqnyF0
画面右のリスト表示どやって消すの
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 05:30:26.43 ID:iX6Zm2ae0
>>452
国←こんなのw右下のボタンを押す
454452:2014/12/02(火) 09:42:05.25 ID:3w7daZEN0
>>453
あ、これか!
ありがとう、邪魔だったんだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:35:41.99 ID:tW0ZEWFO0
New announcement: Light Alloy v4.8.7.1 (build 1937)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:53:17.94 ID:xtbGlU3y0
キャプチャを撮るときに字幕が映らなくなったんですが、これってどこの設定を変更したら字幕が映るようになるでしょうか?
以前は「スクリーンショット」という文字や「シーク」といった画面内に表示されるメッセージまで撮影されていたのですが
字幕そのものは表示されているのに撮ったキャプチャには影も形もなく…
恥ずかしながら自分がどの設定をいじったのかすらわからず困り果てています
どなたかご存知の方おられましたら教えていただけないでしょうか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:22:40.00 ID:ojDFoZui0
レンダラ変えたとか心当たりは?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:28:41.86 ID:qgK1Ppg20
>>456
ビデオ>スクリーンショット>字幕を表示にチェック
字幕以外はOSDオーバーレイにチェックで保存されるはず
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:26:05.66 ID:5J+1nMds0
>>457-458
レスありがとうございます!
原因はレンダラを変えたせいでした。
今度はOSDまで撮影されるようになりましたが、こちらは表示自体をオフにしました。
本当にありがとうございました!助かりました
460457:2014/12/12(金) 23:47:35.36 ID:lExXoFTO0
>>459
解決したようで何より。

ところで提案なんだが、どのレンダラだと字幕込みのスクリーンショットになり、
どのレンダラではダメだった、という情報を開示してもらえないだろうか?
というのは、あなたと同様に「字幕込みのSS撮りたいな」と思った人が
このスレにやってきたときに、質問する前にスレ内検索で解決できるからだ。

一つ一つ自分で試せば良いという意見があるのは承知しているが、
ソフトウェアのスレや掲示板では情報共有も重要だと思うんだ。
これは命令ではなく提案なので、もしあなたが開示しても良いと思うならそうして欲しい。
461456:2014/12/13(土) 17:24:02.91 ID:1zSSS/oO0
>>460
確かにその通りですね!
LightAlloyはいいソフトですが情報が少ないですし…
私も教えてもらえなかったらわかりませんでしたから。
気が回らなくてすみません。ありがとうございます。

キャプチャ時、字幕とOSD両方が撮影されないレンダラはEnhanced Video Renderer(EVR)で、
キャプチャ時、字幕とOSD両方が撮影されるレンダラはEnhanced Video Renderer CA(EVR Custom Allocator)でした。
字幕とOSDを表示させつつ字幕のみを撮影する方法がわからなかったので
OSDの設定はオフにして元から表示しないようにしました。
これは他にいい方法があるかもしれません。

レンダラの仕様とか全くわからないので、当然の動きだったりしたら申し訳ありません…
後々どなたかの参考になれば幸いです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 06:36:01.31 ID:vfiR/LVt0
Light Alloy v4.8.8 (build 1969) RC
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:07:58.45 ID:Oc2yqXji0
>>20 でプレイリストに追加された時の並び順をエクスプローラ等と同じにできないでしょうか?

ファイル名の先頭に「記号」(【】)等がある場合、エクスプローラでは「記号」「アルファベット」順に並びますが
このソフトでは「アルファベット」「記号」の順になってしまいます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:45:15.01 ID:ThQedn9G0
Light Alloy 4.8.8 (build 1982)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:37:02.54 ID:Xgi3cK+b0
>>463
ファイル名の方を工夫して対応すればいいよ。たとえば

 恥ずかしいオタクアニメ 第一話.mkv
 恥ずかしいオタクアニメ 第二話.mkv
 【18禁】恥ずかしいエロビデオ.mkv
      ↓
 A001 恥ずかしいオタクアニメ 第一話.mkv
 A002 恥ずかしいオタクアニメ 第二話.mkv
 X001 【18禁】恥ずかしいエロビデオ.mkv

こうやって先頭に管理用のアルファベットと数字を入れてやる。
ファイル名に第一話とか第二話のように漢数字使ってあっても
意図通りにプレイリストに並ぶよ。

そんなの面倒だって思うかもしれないけど、基本的に作業は一度だけ、
効果はファイル削除しない限りずっと得られる。
再生ソフトを変えた場合でもプレイリストの並び順に悩むことは無くなる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:45:42.17 ID:U6tXCay00
>>464
乙、リピートの不具合直ってるね。
HPが日本語対応になったのか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:42:15.21 ID:ug7fuSce0
mpcだろうと、Qonohaだろうと、
LAVを使えば、isoをダブルクリックで再生できるよね?
lav splitter
lav audio
lav video
が起動して再生できる。

Light Alloyだと、lav splitterだけが起動して再生できる。
違うんか?

klite入れといての、lavをつかっとる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:59:59.04 ID:ug7fuSce0
bdisoもlavでいけるんじゃない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:08:51.34 ID:ug7fuSce0
と、思ったらやっぱ無理だね。
ISOは無理やね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:45:59.89 ID:XHCenw0l0
なんだよインストーラのヲタク絵はよ。ヲタク御用達かよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:45:17.43 ID:RKMwgo5W0
これ5秒飛ばしとか出来ないの?
不便なんだけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:38:06.36 ID:lh5ToeUq0
7秒飛ばしで動画再生してるけど不便さはそんなに感じない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:18:22.78 ID:RKMwgo5W0
>>472
7秒でもいいんだけど何処を操作するん?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:45:38.37 ID:GAH2PLbU0
秒数は、ビデオ>その他>FF/RWと再生速度
キーは、キーボードとグローバルキーの2つある
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:15:57.39 ID:RKMwgo5W0
>>474
グローバルキーってどこですか?
マウスクリックで飛ばしたいんですが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:49:38.66 ID:xhTIGS8V0
New announcement: Light Alloy v4.8.8.1 (build 2017)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:06:03.13 ID:C8sBx4+o0
478名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:42:45.40 ID:c8fwQrP10
New announcement: Light Alloy v4.8.8.2 (build 2038)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:34:01.70 ID:WBrpzdbt0
プレーヤー:
タイムライン上のバッファリングのプロセスを表示します。
バッファリング中に巻き戻しをサポートしています。
タイムラインおよびロードスキンをレンダリングでマイナーな最適化。
設定 - >外観:選択肌LADubは、メインプレーヤーウィンドウを押して起こった。
いくつかのマイナーなメモリリークを修正しました。
一部破損したプレーヤーのスキン上のクラッシュを修正。
一つの理由または別のための第二のモニターが消え、マルチモニタ構成に固定された2滴プレーヤー、。

映像エンジン。
字幕:PGS-字幕の存在下でMTS / M2TSファイルを再生しようとするとクラッシュを修正しました。
あなたは、YouTubeからリンクを開こうとすると、外部フィルタElecardのMPEGデマルチプレクサに関連するクラッシュを修正しました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:21:49.39 ID:omhcBhV30
>>478-479
乙、最近更新多いな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:12:31.12 ID:qX+PXKim0
スリムなスキンがほしい
起動時の右枠(プレイリストかな)邪魔
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 05:34:39.11 ID:EakuIZby0
>>481
拡張モードで
プレイリスト>表示>破損/見失ったファイルのチェック
プレイヤー起動時のチェックを外す
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:21:09.80 ID:WqP3pBSU0
GOMから移行したくて検索しまくってたらこのプレイヤーに辿り着いたんだけど
動画(mkv+srt)再生時のフォントの種類やらサイズに色やら位置ってどこ弄れば良いの?
GOMみたいに変えるのは無理?
コンパネ、OSDの技術的な情報やらディスプレイ項目いじっても反映されない・・
クリックすると【停止時間】とか操作面の情報の文字や色はオプション通り反映されてるけど
肝心の動画再生時のsrtファイルの読み込まれた文字設定が変わらない。
これさえできれば移行するのに
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:59:33.36 ID:Oj74vXkd0
>>483
柔軟性ではGOMの方が優れてると思うよ。

安全性と柔軟性のどちらを優先するかは人それぞれだろうけど
srt字幕のフォントを変えたいからGOMを使っているってことなら、
VLCとかMPC-BEでいいんじゃね?GOMよりは安全だと思うよ。

個人的見解だけど、現状でLA使ってる人はLAの将来性や可能性に
期待している人が多いんじゃないかな。現在の機能に満足・納得して
使ってる人は少数派だと思う。少なからず不満はあるはず
485名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 02:01:25.56 ID:Xbrrg0YA0
>>483
Shift+S

- Subtitles support: *.SUB,*.SRT,*.SSA. Ultimate subtitles control: position, font, color, transparency, background..
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:53:34.81 ID:WqP3pBSU0
>>484
VLCはつかったけど自分の環境じゃ再生できないファイルとかあって使い勝手微妙だったんだよね
MPC-BEは試したことないから一度、触ってみる!情報ありがとう

>>485で解決できたよ!
オプションからじゃよくわからなくて断念しそうだったけど設定できて歓喜
しばらくこれ使ってみるよ!!ほんとにありがとう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:03:09.31 ID:xtcFCMYx0
コマ送りがないんだが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:42:46.03 ID:1VjYT5060
>>487
ボタンが無いという意味?
キーボードだけでもコマ送りは出来ます
ボタンで操作したいならスキンによる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:52:11.92 ID:Pz52RyfR0
light alloy使ってるけど良いなあ。音も映像も綺麗だし殆ど再生できるし
あとswfだけ対応してくれたら嬉しいかな
ラジオエクスプローラで好きなジャンルの洋楽を流しっぱで作業も捗るお( ^ω^)♪
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:18:37.00 ID:9Wl1Y3HF0
[わいのメディアプレイヤー履歴]

現在(win7) 約3年
MPC-BE ※メインで使用中 シークサムネイルがすばらしい (*´ー`*)コレハイイモノダ
MPC-HC ※現在PCに無し MPC-BEに完全に乗り換える前は半年は使用してた(;゚д゚)
Qonoha ※入れてみたものサブで使ってない (´・ω・`)
VLCPortable ※再生できないときの最後の切り札としてのサブだけど使う機会は今の所なかった (´・ω・`)
Light Alloy Portable ※サブでたまに使用 これもシークサムネイルができるのでいい感じ (*´ー`*)コレモイイモノダ

過去(XP) 約8年
WMP ※ほとんど使ってなかった(´-`)
GOM ※XPで比較的早めに使ったフリーソフトでとにかく再生数の多さと機能から約7年はメイン使用 サポートサイトがありえないくらい詳しくて驚いた (*´ー`*)
MPC MPC-HC ※軽いということで入れたXP時代終わり1年はよく使ってた (´・ω・`)
SMPlayer ※お試しで入れたけどサブで使わなかった (´・ω・`)
Ges Player ※お試しで入れたけどサブで使わなかった (´・ω・`)
VLCPortable ※再生数の多さやISO再生目的で入れただけで使わなかった
Qonoha ※入れてみたものサブで使ってなかった (´・ω・`)
KbMedia Player ※洗練されたインターフェイスでいい感じだったけどこれも通信関連?か何かの理由から使わなくなった(;゚д゚)
KMPlayer Potplayer ※評判を知り試したかったけどどこかと通信してるらしいので試すこともしなかった ((; ゚Д゚)))
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:44:45.57 ID:y/YhnC/x0
Potplayerがおそらく現在一番高機能だな
ファイアウォールで通信切らないといけないけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:47:46.15 ID:9SC45CEa0
>>490
殆ど同じ
コーデック、レンダラーで使い分けしてる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:59:11.31 ID:WMUsmFER0
kmpやpotは確かに機能は凄いねTVチューナーをデバイス認識させればTVも視聴・録画できてたし
まぁ皆が言ってる通り通信が色々怪しそうなんでアプデを切ってたGOMともどもALLアンスコしたけど

そういえばLight Alloyってリモコンも使えるのか折角持ってるWMC対応の赤外線リモコンを試してみるか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:59:45.21 ID:Q+Zu0qTG0
俺はこれだわLight Alloy試してみなポータブル版でいいから
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:11:10.33 ID:7r+F5L8p0
これは悪くないんだけどx64ネイティブに対応してないのが惜しい。
496名無しさん@お腹いっぱい。
シークさえ早くなれば、これで十分なのにとんでもなく遅い
PCグラボ高スペなのに、どうなってんのか