Giveaway of the Dayについて 6Days

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
有料ソフトをタダで提供!各ソフト1日間限定
体験版じゃないから機能制限はないけどアップデートやサポートは保証しないよ
使い慣れてても再インストのときは買ってね、という方針のサービス

Giveaway of the Day提供側はフィードバックを求めています
使用した上で良否判定や、可能であれば英語で感想を書き込むと良いでしょう

過去の経緯から公式サイトの英文及び機械翻訳のコピペ、又はそれに近い行為を禁止します
最低でも自己流での意訳と使用した上で感想を記載しましょう

http://jp.giveawayoftheday.com/

■前スレ
Giveaway of the Dayについて 5Days
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1343131106/

■関連スレ
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346184994/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:15:47.98 ID:9oHAsQyv0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:16:13.78 ID:pkm8cWy70
前スレなんで落ちたの
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:18:30.93 ID:heFjpIkN0
980到達後24時間経過で落ちるとかそんなんじゃなかった?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:20:45.34 ID:ndzgjau10
ゴミが続いて話題がないし
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:29:00.17 ID:19ydWnYGT
Tipardは本当に評価操作飽きないな
Aiseeと並んで勤勉なことだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:45:07.09 ID:ndzgjau10
TipardのパートナーズにAiseesoft、4videosoftとなってるから斜め上の努力は共同体かと
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:58:51.45 ID:19ydWnYGT
ソフトの中身だけじゃなく会社の中身もだいたい同じってことか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:48:13.46 ID:QeFSk+N20
本日は中華製
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:31:48.02 ID:+JbMm9HL0
            ____| ̄ ̄|____           ________
            |               |\        /           |\
            |____    ____|:::::|      /   , ───    /\|
             \::::::::::::::::|   |:::::::::::::::::::::::\|    /   <:::::/ /   /:::::/
  ┏┓  ┏━━┓  | ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄|\ ̄  ./     \._/    /:::::/         ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  |_________|:::::|   <    /\      /:::::/           ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏|   ○      ○   |:::::|━━ \/:::::/ >   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃|    \──/    |:::::|      ̄  ̄/   /    ___    |:::::|  ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗|      \/      |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄   /    /::::, '━|   |:::::|━┛┗┛
  ┃┃     ┃┃  |____ ____ |:::::|  |_____/    <:::::/ /    |:::::|   ┏┓
  ┗┛     ┗┛  \  \:::::::::::::/   /\l  \:::|           \ . /    /\.|   ┗┛
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\        /:::::/
          |_______________|\::::::::::::::::::::\/ \    ./:::::/
          \:::::::::::|             |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄   /   /:::::/
            ̄ ̄|  ┌────┐  |:::::| ̄ ̄ ̄        /   /:::::/
              |  └────┘  |:::::|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /:::::/
               |_________|:::::|   |______/:::::/
              \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\|   \::::::::::::::::::::::::::::\/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:49:02.90 ID:/j0kdUfz0
パスワード管理を中華ソフトに任せるのは、金庫の鍵を泥棒に預けるようなもんだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:23:52.58 ID:OetWj18G0
Daily Software Giveawayが最近更新全く無くなった
一月近くの分がDLほったらかし状態?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:16:09.19 ID:wiGXX6/Z0
今日のは一体どうなんだろう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:03:41.69 ID:40ZWMmcA0
今日のもどうなんでしょw

その他
CollageIt Pro
ttp://www.collageitfree.com/promotion/
PC Tools Privacy Guardian
ttp://www.pctools.com/jp/privacy-guardian/offer/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:02:04.86 ID:duO2a4bpT
そういうのは関連スレに貼ろうよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:03:31.58 ID:40ZWMmcA0
あっち嫌い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:19:29.07 ID:71YECuUF0
Sothinkか
またSWF Decompilerを公開しないかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:22:23.87 ID:DzgZElfC0
今日のは動作にIE用Flashが必須なのが痛いな
別のブラウザにだけFlashを入れて使ってるから使えないわ
インストはテキストのURLにある名前とコードを入力してアクチ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:38:04.10 ID:40ZWMmcA0
過去にはEltima Flash Decompiler Trillixもやっててくれたみたいですね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:21:42.37 ID:MWgmV0o1T
ここはよく来るな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:27:53.12 ID:vlF6m+9D0
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:13:54.86 ID:uEFKCV8jT
GOTD常連さんのパラゴン
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 13:31:31.95 ID:Wbe8UQ/F0
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 14:37:44.31 ID:gx0n7sPTP
・UEFIブートモード非対応
・PE-CDブート非対応

制限事項がまさにゴミだった、今更UEFI非対応の旧型PCをSSDに移行するなら
わざわざCDブート非対応のこのソフトを使う必要性が感じられない
Paragonの旧ソフトで充分
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:56:14.83 ID:6BXa90e90
Process Lasso Pro
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:45:15.03 ID:J+xn856o0
Process Lassoか

今pcに入ってるバージョン確認しようとしたら、どうやらアンインストールしたみたいだわ
効果の程がわからないから消したんだろうな多分(自分でも覚えてない)

まあ、久々の良ソフトだし、この調子で良いのが続いてくれればいいけどな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:54:40.30 ID:oWrpsUmZ0
実用してる一番古い200年前後のPCで(Q6600)試して見たけど
ProBalanceで全く変わらないのが率直な感想
2005年前後のシングルコアCPUのPCで、色々走らせるのなら重くなりにくくしてくれる
勿論振り分けたパフォーマンスは下がる、基本はB.E.S(Battle Encoder Shirase)みたいな感じ

まぁこれで軽くなると感じるPCは、そろそろ買い替え時ですよと
プロセスのリソース制限したい奴はそんなの関係ないけどね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:37:32.16 ID:VXmdEPvR0
5PCライフタイムライセンスのアップグレードが
18.95→29.95→32.95と段々値上がりしてるわ
これ以上上がると頭にくるから今のうちに買っとくか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:12:36.68 ID:J27sG0hE0
なんで円高の頃に買っておかなかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:08:17.49 ID:VXmdEPvR0
最初の値上がりの段階で見送った後にアベノミクス
まあ国内版1ライセンス買ったと思えば安いかなと
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:48:39.11 ID:Wbe8UQ/F0
>>29
正直買うまでもないと判断してたら、円安になると、なんだか失敗した気がするというw
ProcessLasso は、まあともかく。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:22:32.67 ID:msKkV7uy0
Process Lassoまだ登録できるし、公式から対応版DL出来るな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:05:23.52 ID:Rsl0v+ydT
今日のは日本で使ったらお縄頂戴機能搭載(ってかウリ)っぽいな
聴くだけならいいだろうが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:51:24.13 ID:mV09T8xr0
聞くだけでもなかなか良さそうだ、アクチもないし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:28:48.05 ID:KFLlD4NuT
Speed MP3 Downloaderをちょっと高機能にしてみました、て感じのソフトだな
※公式サイトのファイルでもレジストできた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:15:43.33 ID:vnO/DP2v0
なんかプリントスクリーンするソフトが一緒に入ったんだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:24:37.16 ID:Hf9oRLDY0
今日のやつ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:27:09.94 ID:KFLlD4Nu0
うん、俺も入った
んでそのソフトだけ終了させて実行ファイルを直接消したがSoundFrostは問題なく動く
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:33:10.08 ID:hWIs4AKq0
GOTDのには入ってないけども公式からダウンロードした奴にはプリントスクリーンのが入ってるね
ご丁寧にもスタートアップ登録もしてくれる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:35:42.75 ID:ahYQOI+H0
どこに入ってるんだろうと探したけど公式のやつ限定なのか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:06:17.68 ID:ZqlYw2hk0
今日配布のレジストリの掃除をするソフトSystem Speed Boosterを使ったら
デスクトップ上のショートカットやファイルやフォルダが3分の1くらい消滅した
AcrobatやMicrosoft Officeのも消えたし、作業中の書類とかもいくつも消えたのに、
胡散臭い中国製のアプリ関係のショートカットとかは消えてたり消えてなかったり削除の基準がわからない
もしかしたらデスクトップ以外の何かも消えてるかもしれない
使う前にリカバリのためのデータが取られてたけどデータの復旧もされなかった
これから入れる人は注意して使ったほうがいいよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:16:22.81 ID:zGeaqcgv0
>>41
この手のソフトは怖いなー
入れてないけどBad押しておこうw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:23:19.49 ID:8X+avWV30
圧倒的なbad率だなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:36:15.98 ID:1a6aBqAV0
サイトのリンクリストにBrothersoftがある時点でBad
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:50:59.48 ID:xW96FdUQ0
>>41
人柱乙、Regseekerに匹敵しそうなソフトだな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:21:41.22 ID:bzrThiT60
>>41みたいなのって以前配布されたShadow Defender使うと防げたりするんかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:34:28.38 ID:qSD9EsAF0
>>41
消す前のスキャン結果で確認した?
掃除の効果をアピールするソフトほど注意しなきゃだめだよね。
まぁ、そう言うのに限って、ものすごい数の結果が出て、
いちいち見るのも大変なんだけどさ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:36:51.98 ID:G10frzPM0
ウィルスとかアドウェアの類じゃないから防ぐことはできないと思うよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:39:31.98 ID:any4oPhz0
Registry Cleaner、Wise Disk Cleaner、Advanced SystemCare、CCleaner
ここらあたりのソフトは安全
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:54:44.01 ID:QNNl9DYI0
インストール時自動生成されたショートカットでなく
手動で作ったりスタートなどに移動したりコピーしたようなのが消えるっぽい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:03:22.04 ID:CxSxWOuc0
自動的に重いソフトを消して、システムを軽くしてくれるんじゃね?w >System Speed Booster
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:25:17.75 ID:CwgkG9Zl0
Uniblue製品と同じような詐欺ソフトじゃね?
サイト行こうとしたら危険サイトとしてAVがブロックしてくれた
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:19:26.81 ID:1a6aBqAV0
アプリ名などで検索して大手紹介サイトに紹介されてないとか、
アプリ名がそのままサイト名になってたり開発元が解りづらくないかとか、
そんな感じで気をつけるしか無いかな
以前、強烈なバグソフトでディレクトリ吹っ飛んだとか過去ログにあったし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:38:24.39 ID:UcgTwF5WT
某PDFソフトか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:11:57.33 ID:J2pp1ynf0
5月20日に出たSoundFrostだがアドオンを有効にするとRegCleanProの広告が
他のバナーにすり替わって大量に出るようになるから注意(無効にすると出なくなる)
GOTDの「ダウンロード・ページへ進む」のボタンにまですり替わったのは参ったわ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:15:15.55 ID:7a9HSDxg0
何そのMalwareもどき
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:30:54.32 ID:/pOt1/DU0
そのうち、giveawayoftheday.comがセーフブラウジングで遮断されそうだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:38:32.61 ID:0rjoUFdz0
SoundFrostの公式サイトがAVで遮断された理由が分かったわ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:03:29.66 ID:Txtt93wC0
今確かめようと起動してメニューのどれかを適当に弄ったら
問題のあるレジストリの書き換えを行ったとか警告出たよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:35:18.86 ID:De/T+hgO0
今日のは…。

キーゲットURLわかったらおしえて
ちょっときつい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:23:34.65 ID:y7l6Fy3I0
0.97GBとか・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:39:44.84 ID:99Q93ayt0
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:42:47.64 ID:hI5dIzEi0
GAOTD側が、ashampoo側から落とすダウンローダを置くようになった
そしたら、そっちがまた激混み
fileserveに吸わせたのを落としてるが、それでも7時間かかるようだ
急ぐものではないとはいえ。。

>>62
おつがとう、無事キーゲットできました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:12:47.74 ID:vd8GZYda0
家の設計とかはしないけど、イラストの背景素材にするためとアニメに出てきた家とかを再現するためにポチってみる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 10:27:14.70 ID:hI5dIzEi0
朝見たら、無事DL終わってた で、eid判明 13411
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:08:27.77 ID:TvZQtrax0
Ashampoo、翻訳しようと思ったけど項目大杉。途中までのデータを
日本語用フォルダを作って適用するとドイツ語に化けたorz

(´・ω・`)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:11:33.54 ID:4Gx6W8kK0
Ashampooつながりでついで
Ashampoo WinOptimizer 9(ひとつ前のver Giveaway)
ttp://www.chip.de/downloads/Ashampoo-WinOptimizer-6-Vollversion_29105420.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:48:07.10 ID:koULpjx40
前回のからバージョンUP、2.16.167→2.47.195
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:33:59.80 ID:ISq2rhRk0
Wise Care 365って普通に窓の杜とかvectorでも買えるんだな
もしかして結構有名なソフト?

評判もいいし、もらっておくか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:41:40.89 ID:0abe7SaJ0
ここもしょっちゅうGiveawayコード発行してるけど
アプリによってはインストし直しになるらしいよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:15:55.34 ID:koULpjx40
>>69
窓のアップデートファイルを消せたり、ポータブル版を作れたりなかなかよい
一括処理の時やデフォ設定のゴミ掃除でフラッシュ(ニコ動とか)の設定も消すから注意な
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:41:20.27 ID:tpZyjewi0
インストールしようとすると、comodo(ver 5.12)がマルウェアとか言って反応する・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:43:28.30 ID:7iDX+F7a0
>>69
有名な中国ソフト
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 10:38:55.02 ID:lB70GJpE0
オレもマルウェア検出されたけど、無視していれたったw >Wise Care 365
日本語選べるしUIも見やすいし、かなりGoodな感じ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:44:41.00 ID:DU8/3Z7y0
wisecareのネット設定は激遅だな
NetTuneでどうにか戻したが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:46:32.62 ID:Opwfe2YP0
レジストリ掃除でCCleanerと並ぶ定番ソフトのWise Registry Cleaner出してるとこだろ
中華とは言っても評判のいいとこだな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:33:09.82 ID:NZmv45Zc0
ttp://giveaway.glarysoft.com/xyplorer12.30-247/
使えるファイラーきてるで
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:05:03.38 ID:kcpVWqZF0
>>77
GJ

2月にGOTDでもらったやつはまだ言語ファイルに対応してなかったからこれはいいね
来年まで待たずにすんだw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:16:49.35 ID:YqeXO50d0
日本語ファイルないじゃん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:23:27.39 ID:sUY4X4o60
ggrks
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:50:49.85 ID:HMtEIcf60
>>77
オレもGiveawayでもらったこれ、今使ってる
フリーでもいろいろファイラあるけど、やっぱこれはUIがいい

11.90をもらったけどバージョンアップができないから困ってた
これはgood
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:56:02.79 ID:HMtEIcf60
って、もうダウンロードできない?
これも日替わりで4時までだったとか・・・?orz

今のバージョンでも特に不便ないからGiveawayで来るまで待つか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:50:30.97 ID:yuzDaMTB0
後半のコメントが香ばしい

> XYplorerが来た!
> すごく便利で使いやすいエクスプローラー代替ソフト。
> 条件に合わせたファイル名の色付け表示や、ダブルクリックでのフォルダ移動やファイ> ル管理のし易さや、ポータブルなこと等、すごく気に入ってます。
> これが最新版で使えるなんて、うれしい。ありがとう。
> コメント by hiroshi ? 1月 15th, 2013, 8:48

> 日本語化すらされてないし、全然つかえねーよ。
> 設定項目多すぎて、日本語化されてないと満足にすべての機能を使いこなせない
> コメント by ZZZ ? 1月 15th, 2013, 18:29

> 確かに日本語化されてないんじゃ話にならないですね
> 操作を便利にするためのアプリで他の不便を招くなど愚の骨頂
> まあ日本語化されることがあるかどうかも分からないですが
> コメント by toto ? 1月 20th, 2013, 9:57
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 07:33:56.26 ID:NHNUQ6NN0
VB製ってだけでどうもね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:57:23.13 ID:N7zSGHzz0
IObit Malware Fighter 2 Pro

つい先日、無料版入れたばっかのソフト来たわ
超ラッキーと思ったけど、でも、これ6ヶ月限定なんだよね

無料版のままでいいかな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:18:39.48 ID:LBSMLV7n0
数ある無償セキュリティソフトの中からなぜそれを選んだんだ…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:30:27.72 ID:ZCaDeMf50
>>85
インストーラ使わなくても、すでに入ってるフリー版にこのキー入れるとPro版になるよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:42:11.41 ID:N7zSGHzz0
>>87
ほんとだ、readmeにあるキーをコピペしたら、あっさりアップグレードした
半年経てばフリーに戻るだけならこの方がいいね、サンクス

>>86
IObitはアンインストールソフトも使ってるけど、操作や経過が分かりやすいところが良いかなと・・・
アンチウィルスは別のメーカーだけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:04:11.49 ID:YP0R5wzV0
IObit Malware Fighterは他のソフトとコンフリクトしたことがあってもう使ってない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:52:16.74 ID:iA+LPXwu0
プレイヤーごときにスゴイ支持率きたこれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:01:15.81 ID:J3Dn4iOH0
これWin Blu-ray Playerと同じOEM元のやつだよね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:01:18.58 ID:VgMOmJUg0
先週、BitsDuJourでWinとMac双方のキー配布してたばかりだし、
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:11:52.59 ID:VgMOmJUg0
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:14:02.91 ID:SR1B11Ar0
>>90
ソフト名にAiseesoftって入れるとボーナスポイントが入るんだよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:17:55.37 ID:VgMOmJUg0
参考例
>>6,7,8
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:21:52.33 ID:Bctv3QN00
Photo Commander 10の登録アドレスPlz orz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:21:20.05 ID:+4zDgR5q0
[Help]メニューから[Activation Wizard]で[Request FREE full version key]
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:35:01.18 ID:oagWrDQc0
アカウント持ってるからどんどんライセンスが増える
全く使っていないけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:32:05.66 ID:YZKL+bYu0
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:44:01.30 ID:VFRduGTh0
>>99
Thx!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:26:13.26 ID:Kfz64Htg0
今日のはデフラグ前にディスクチェックをしてくれるのが便利
ゴミ掃除は確認なくtmpファイルなどを消すので不安、システムドライブに行ったが問題はなし
最適化の速度はかなり遅め、試してはないがブートタイムもある模様
Activateって出てた様な気がするけどネット接続は切っててもシリアルが通った
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:02:38.71 ID:HJ3TxJ0F0
クリーンナップ系のソフトは怖くて試せないw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:15:42.08 ID:w9otvvRH0
というか、Giveaway物は全て仮想環境で試してからしか使わない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:26:45.37 ID:9nOhKGsF0
ユーティリティ系は有名なソフトが来た時は入れたりするけど、
あんまり知らないものをあえて入れてみようとは思わないな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:40:15.32 ID:w9otvvRH0
窓の杜、ベクター、CNETあたりでチェックするけど
今回みたいなver1.0物は自分がテスターみたいなもんでしょ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:03:39.41 ID:WH9Z+FKl0
今日のは中華製です
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:31:11.51 ID:N4KNCOTC0
つーか、ほとんどシナ製じゃん
みんな知ってて使ってんだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:02:12.87 ID:QF/6zYdS0
よいよね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:03:34.90 ID:XSCWktQ10
一年ライセンスかー
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:24:16.90 ID:nlLzhNZD0
別製品だけど、OS起動不可でお馴染みのKingsoftさんはちょっと・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:40:40.67 ID:2sQnIv7U0
普通の人はMS Officeもってるからいらないけど、おもしろそうなのでシリアルだけ保存した
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:58:57.89 ID:Qa9lj7RS0
キングソフト入れるくらいなら、フリーのLibreOfficeのがマシじゃね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:01:04.85 ID:2sQnIv7U0
実機には絶対入れないw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:29:50.85 ID:p+XFDT4D0
よいよねキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

早速インストールしません!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:10:25.66 ID:xD+kW3bg0
XYplorer 12.30 落とし損ねた・・・
マシンクリーンインストールするときもあるから、本家から買っちゃおうかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 16:45:05.72 ID:wKklZYnQ0
今日のはACDSeeっぽい画像管理ソフトを使ってみたい人向け
2月末配布のがbuild5で今回のが7とちょっとバージョンが上がってる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:19:22.51 ID:oEIQPaFd0
Picasaよりもちょっとだけ多機能っぽいからもらっておいた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:33:00.79 ID:QKqhABGZ0
配布が英語版だったので日本語体験版を上書きインストールしたら
体験版の表示が出てこないのでライセンスがそのまま引き継がれているみたい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:02:01.99 ID:oEIQPaFd0
zoner photostudio、エディタが意外と高機能で驚いた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:43:17.63 ID:DPrYjVgr0
もともとフォトショエレメンツみたいなもんだし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:13:43.95 ID:2EnuNB1J0
>>118
サンキュー
おかげでバックアップできた
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:43:28.26 ID:jDOgR/+W0
フリー、トライアル、HOMEって選択できるけど何これ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:08:28.07 ID:sca//qqo0
GOTD版でHOME、日本語体験版を上書きで10dayトライアルとフリーのライセンスが入ったんだよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 06:58:30.31 ID:Q01TCmXv0
>>122
これしたら意味判る。
ttp://www.youtube.com/watch?v=lrgKHi0fFGc
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:57:17.34 ID:b9/OrVOo0
Tipardだから↑↑がすごいんだろうと思って見たら案の定
そしてコメ欄にドン引きした
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:48:11.01 ID:KZlhTjKF0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 03:45:08.80 ID:yThStFji0
海外サイトでもらったWINISOのライセンスが当然無効になった
さすが中華ソフト。やってることはどこも同じだな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:31:57.42 ID:Jx6FuNul0
今日はStart Menu Xか

スタートメニュー系はどれがいいのかねぇ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ZDwWK1tj0
今日のやつインストールできないようふぇぇ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:u0VUFj8/P
今回のやつ結構興味あったのに俺も起動できない・・・
誰かヘルプー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:dcVfl3o30
リードミーに書いてあるページ行ったらキーが貰えたよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:dcVfl3o30
インストールと起動か
どっちも出来たけど、何でかは分からんです
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WWwj7ewj0
一斉キーのよう 試食だけなら: http://pastebin.com/R7nVAPSg
正規キーゲットはメアド登録: http://www.athtek.com/digiband/gotdkey.php
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:B7qcwml50
インストールはできたけど
起動しようとするとinitializationで失敗して落ちる……
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ql6M3WnD0
英語ページでは「キャンセル連打」で起動でける
とか書いてあるやろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:mt5j1RTh0
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:dXTXLurr0
今日のeid: 13718
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:5Q7uLgB10
プレイヤーごときがえらく高評価だと思ったらコメ欄が酷かった
WinISOを思い出した
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Qyk2gGA+0
ざっと中観るとVLCと書いてある
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fXe0/BNW0
VLCにBD機能つけただけ
MacGoと中身一緒だろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fXe0/BNW0
ちなみにCPRMやAVRECには非対応だったはず
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:TObW8X5S0
あれ?Longo Blu-ray Copy 2.41配布してたのにApHeMo 2.5に変わってる。
現時点でApHeMo 2.5の配布期限
>>Giveaway期間切れまで: 22時間 25分
だし配布物の更新時間変わったか、Longo Blu-ray Copy 2.41に問題でもあった?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:TObW8X5S0
http://blog.giveawayoftheday.com/where-has-longo-blu-ray-copy-gone/
blogの方に事情書いてあったわ。
Longo Blu-ray Copyのレジストレーションに問題があって、開発者も何も言ってこないからApHeMo 2.5を代わりに配布するわ
みたいな事が書かれてた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Uaw6RGRN0
ブルーレイのコピーソフトなら欲しかった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4D9PF0wr0
リッピングって違法じゃないの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:rTibTCmA0
もしかして、コピー=リッピングとか思ってる馬鹿がいたりするのか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Nco69E410
きたああああああああああああああああああああああああああ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:byvbQYJ/0
今日もゴミソフト
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GurThPMK0
今日の・・・・何かわからんわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:h/86R9N00
専用ブラウザ→開発元Proxy経由でこちらのIPが漏れない
Windows Privacy→Windows UpdateやBITS、リモートレジストリ等をワンクリでOFFに出来る
File Shredder→ファイルやフォルダを上書きで削除、これは結構便利だが
Folder Protection→フォルダをパスワードで管理
Password Manager→パスマネ、ソフトに管理させるの嫌
Credit Card Manager→カードマネ、同上

UIは綺麗でわかりやすい、英語のみ
インストール時にメアド必須&ネットでアクティベーション
次期メジャーアップデートまでライセンスは有効

俺的には削除決定、ただ使える機能は有る
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:1rZ1+N0u0
セキュリティはそれを導入することによる新たなリスクも考慮することが常識なわけで
これを使おうなってありえん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:EfI/vJCU0
まあ、ttp://www.badosoft.com/livezilla/server.php?request=track&... みたいな通信が
インストール後にぼろぼろ出る段階で御察しというか

でも、衆愚に紛れ込む効果はある そういう用途に使えば有益

…のはずなんだが、あのAnonymousBrowserの効果は、とりあえずよくわからない
いきなりローカルのSSL串見に行ったが。。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:irii6sMr0
それ以前に不安定でまともに設定画面をいじれん
唯一のプラスはDuckDuckGoなる匿名検索サイトを知ったこと
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:52nb98Ad0
アヒル知らなかったのか、他にstartpageっていう匿名検索サイトもあるぞ

今日のはWiseみたいな奴で割と良さそうだな、あと登録不要
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AB2nCzmX0
今日の入れてみるか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vrOYArj80
ちょっと前のWise Care 365のように
窓のアップデートファイルは消せないみたいだね

バックアップは
system32\_WKERNEL.SYL
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AWvC8rI90
前はこのWinUtilities使ってたけど、Wise来たから乗り換えた
個人的にはWiseの方が使いやすくて信頼できる、気がする
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:irii6sMr0
WiseはProと違いが余りないから
Freeでいいかなって気がした
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:negvvc1F0
昨日のAshampoo、アクティベート忘れたと思って中身見てみたら
素のセットアップが入ってた、最近は全部ラッパーにはしてないのね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:IdhMLMdB0
Wise Care 365の無期限版3ライセンスがジャストシステムの製品登録者割引で安く買えたので購入した
正直Advanced SystemCareの方がはるかに性能がいいけど
無期限なんでいずれ性能が上がれば儲けものかなと思う、メモリの最適化はまぁまぁ使えるし

Advanced SystemCareの無期限&無料の永久アップグレード版とか売って欲しい
頻繁に半年とか一年無料のキーとか配布してるけど、永久使用で永久アップグレード版が出たら1万円でも買いたい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:2nYkHqMV0
どっちもそんなに信用できるもんじゃないと思うけどな、
買う人いるんだ、しかしメジャーバージョンアップしたら無期限ライセンスもなにも無い

おまけ
Advanced SystemCare 7 ベータフリーと6の半年キー
www.facebook.com/iobitsoft/app_153598988149888
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:b+CDewEb0
日本版と外国版ではライセンス形態が違う、
日本版はバージョンごとに使用期限の制限がなく
外国語版は一年ごとにお金を払って更新、
その代わり期限内に新しいバージョンが出たら無償でバージョンアップ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:vlYZbPNF0
WiseはVector等のDL販売取扱店が、本家と同じサブスクリプション形式
LODESTAR扱いのパッケージ品は、売り切り版(該当バージョンのみ)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:zZvbMQHEP
2年位前のGiveawayで貰ったWise PC Engineer使ってるけど
アップグレードする価値ありそうかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:I37DMvyX0
>>164
たいした機能追加されてる訳でもないから、今のままでいいと思うよ
折角無料ライセンスなんだしな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:cGCa/cUt0
giveaway.glarysoft.com が新しくなって Offer by giveawayoftheday.com として、
GOTD品も同時に紹介するようになったみたいだね、GOTD専用スレの意味がどんどん無くなってくw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:kbwatoGo0
そこだけでまとめて賄えるね
ちなみにDailySoftwareGiveawayは実質機能停止
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:cGCa/cUt0
そこはインドサイトだからいつ復帰するかは気分次第かもw
GOTDだけに貼り付いてるより、
Tipradar、Buzz99、Most i Wantとかの寄せ集めサイトの方が便利かも

とりあえず、ビデオ系が色々きてるね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:i3QznnIl0
中華なオフィスソフトの1年ライセンスもきてるよー
使う奴いないと思うが一応

Kingsoft Office Suite Professional 2013 Free Full Version 1 Year Serial Key
ttp://www.mostiwant.com/blog/kingsoft-office-suite-professional-free-full-version-serial-key/
ttp://www.ksosoft.com/download/kingsoft_office_giveaway_one_year_31.112.exe
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Fn6I95yG0
今日のやつはOS標準の接続よりいいのけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:ASLS1Bph0
goodが25%しかないからダメじゃないか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:qLjqhEBh0
あの評価って一部を除けば意外と参考になるな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:1ulZPoaA0
毎回コメント欄に似たフリーウェア乗せて「これの方がいい」っていう人いるしw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:0akuCTDb0
自分は問答無用でいい評価を付けてる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BYs1VuSm0
ただし、Aiseesoftテメーはダメだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:N0OhaMpO0
Blaze Video Magic Ultimate
今日のは最低だった
登録してもコードは空白
ソフトを起動させたらホワイトスクリーンで何も起きない
メーカーを調べたらシナ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WaR7/0SI0
中華Video系サイトはだいたいどこも同じ作りでわけわからんのであまり近づかない方がいいかも。
最近Leawoをよく目にするのでGiveawayページのソース見るとMoyeaの販売サイトからシリアル発行してるようす。
同一会社だなと思って、覗いたら、中華グループのほとんどのを売っててワロタ。
BlazeVideoも網羅してるよ。ますますわけわからんけど中華判別に使えるかもw
ttp://www.moyeamedia.com/catalog/seo_sitemap/product/
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WaR7/0SI0
連投すいません、こっちのほうがわかりやすかった
ttp://www.moyeamedia.com/brands
179176:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:tlfXOnB10
>>177
いろいろ情報ありがとう 今度から気をつけます
Moyeaもwhoisで調べたらシナでした

ちなみに
ttp://giveaway.glarysoft.com/aimersoftvideoeditor3.0-327/
でAimersoftがwondershreについて何やら語っています。
興味のある方はどうぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ZP/+wQFD0
Whoisも色々見比べるとデタラメな登録の仕方でこことここは同じとかわかるよ
leawo.comだけじゃなくleawo.jpを見ると住所が千葉県「シンセン moyea」になってるw
Wondershare、iSkysoft、Aimersoft、は同じで突っ込まれてるね、ここはADWareギリギリなことやるし
Aiseesoft、4videosoft、Tipard、AnyMP4、は同じ
Ondesoft、Boilsoft、は同じ
Digiarty内のブランドはWinX、MacX、Air Playit、iPhone tank game、
とかとか、まだまだあるよ、全部バックでつながってたりね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:bu35MEia0
せっかくだからその調べたのをそのままコピペしてくれ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ZP/+wQFD0
正直次から次へと湧いて出てくるのできりがなくて放置、もう匂いで判断するw
とにかく>>178のリンク先は中華以外もあるけど全部ブラックリストにすればいいよ

以前の書込みはまとめサイトに吸い取られたのでここでも見て
ttp://applech2.com/archives/28812089.html
あと、海外の記事
ttp://www.macworld.com/article/1153685/speaking_spammers.html
cnetあたりでも星の数とは裏腹のブチギレレビューがちょくちょくあるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GwJspsPE0
ウンコGUIがどれも一緒だから見た目でわかる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dVSWElyAP
何すか、今日の素人がVBで始めて作りました的なタイマーは
GUIもMetroをイメージしてペイントで書いた程度だし・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:GyHVyt420
高速ダウンローダー2000とかMASA TEXT EDITORを思い出した
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:EtDzhwEi0
6か月提供ってどういうこと?
まさか・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:sadKGi5S0
Glarysoft.のiCare Format Recovery落とせないんだけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:kvRHj1K+0
明日の分のGOTD品を間違えてのせてるんじゃないのか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Wipok0h20
昨日は落とせなかったけど修正された
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:c8VXAybH0
今日のは中華とはいえ評判が大変いい会社ではあるが
中華でVideo ConverterだとやっぱりVLC改造みたいなソフトなんだろうか
変換することあまりないから入れないが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FszMCm+p0
ノーチャイナ運動でパソコン内の中国製ソフトをすべてアンインストールした
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:c8VXAybH0
あ、コンバーターだからVLCじゃないか
いつものAiseeとかそこらの類似じゃないのかな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EEV6DEGq0
>>191
そういう言い回しをするときはノーチャイナではなくチャイナフリーだぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CrGsu/uF0
消しチャイナ だろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/HdCCz/90
China freeは原材料の場合で製品の不使用はNo more Chinaじゃないのか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FszMCm+p0
>>193
そうなんですか
勉強になりましたw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AgVGqPyz0
NO MORE CHINA!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:28:09.49 ID:upkmSYXZ0
ようこそMADE IN PRCへ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:22:50.41 ID:7XXeLYqQ0
今日のeid: 14071
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:24:38.05 ID:LA8PBB1u0
いつもありがとう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:42:07.99 ID:UasdYvAN0
Zemana AntiLogger
有名な会社?暗号のDLL削除しても、OKで動いてるしw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:58:44.28 ID:p3fnAp770
少しは検索しろよ、日本代理店はフロントライン
ttp://www.fli.co.jp/product/zal/top.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:40:30.53 ID:3yClH1sy0
今日はGOTD常連さん登場か
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:53:57.51 ID:oJtteDt20
ひょへー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:57:32.80 ID:fRfZT5zl0
Paragonさんか
しかし、Compactってなんかセコい感じだな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:10:47.50 ID:Ffmxxsef0
5月16日のBitsDuJourの PARAGON_BR_Compact_May2013.exe と
バージョンもライセンスキーもまるで一緒だった
と、なにげにファイル名書いとくw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:45:58.82 ID:ifhoiv0f0
今日のキーゲット: br12compact 未取得の人はどうぞ〜
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:42:31.08 ID:5CRyIbAn0
今日のPDFエディター、結構良さそうだな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:11:32.00 ID:3oieIps60
HDD死んじゃいました
どなたか前スレの展開ツールを再うpしてもらえないでしょうか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:42:40.08 ID:DxY28QUl0
作者がOKだしたらUPしてもいいけど
その場合作者が先にアップする気がするしな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:46:49.58 ID:QSHBNlqy0
GlarysoftがGiveaway of the Dayでやたら評価高かったYour Unin-staller! V7.5を配布してる。
http://giveaway.glarysoft.com/yourunin-staller!v7.5-424/

参考、Giveaway of the Dayでの評価。
http://jp.giveawayoftheday.com/your-uninstaller/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:52:23.70 ID:SokJsFyG0
64bitじゃまともなアンインストーラーなかったから
昔はそれ使ってたな
今は気にしなくなったから使ってないが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:50:06.93 ID:sVlWj+g/0
今はIObitのアンインストーラ使ってるわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:00:52.18 ID:NvXrRuC90
前のやつそのまま使えてるんだがこれ期限とかないんだろうか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 06:49:58.97 ID:TU7mW9Qs0
IObit(中華)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:27:36.46 ID:WBFjGzKM0
>>214
セットアップファイルがこっちみたいに抜き出せそうもないから時限なんじゃないの
それで公式のを上書きインストールしたら、どういうわけか前の登録がそのまま反映されていた
あと今のバージョンだと日本語化ファイルが適用できなかった
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:11:20.36 ID:NvXrRuC90
ああごめん、これっていうのは前にもらったやつのことね
上書きしても前の登録が残ったってことはやっぱり無期限なのかな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:52:08.56 ID:8uUxq52Q0
そろそろXYploreの最新版来てくれないかなー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:01:35.97 ID:LfVsFqJu0
Process Lasso Pro 6.7
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:12:07.02 ID:vQOaP6zh0
これって全く効果感じないんだけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:21:20.46 ID:mtR4oNQA0
ラッソは向き不向きがあるよな、効果も環境に大きく左右されるし
使い方次第であってもなくても同じとか言われても仕方がないね
うちじゃ絶対必需品だけど、優先度の操作ができるなら別にラッソじゃなくてもいいという感じ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:30:12.25 ID:8HiL4r0nP
>>220
高性能PCで、市販のソフト主体で使ってるのなら効果は少ないかもね
市販のはCPUリソース完全に食いつぶすような設計はしてないから

逆にボロPCや、フリーの動画エンコーダのようにCPU全部使い切っちゃうとか
分散コンピューティング(BOINC等のボランティアね)のCPU%割り当てとか
そういう事をメインに考えると、割と使えるソフトだったりする
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:40:43.86 ID:vQOaP6zh0
>>211-222
なるほど、Premiereで書き出ししてても、他作業に余り影響しないのは
そういうソフトだったからか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:02:34.80 ID:jR6oEgTk0
やっときたか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:05:37.14 ID:4ogevcDV0
俺のも5年位前に組んだ、i7-965EE&メモリ8GBのボロPCだけど
プレミアの書き出しくらいじゃ困ったりはしないかな、ファンが爆音になる程度で

>>222
使用率%設定はBESとかでしかできなくないか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:13:16.65 ID:q2Mp8CGc0
Process Lasso こんなの化石もいいとこw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:15:43.57 ID:8HiL4r0nP
>>225
いやいや、それはボロじゃないからw
10年位前のCeleronM-340とかそういうシングルコア時代のPCで
1スレッドしかない中、色々と食い合ってる状況を何とかする為の様なソフト

%指定はできないね、ごめん勘違いしてた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:26:27.40 ID:B/UTV6On0
評価ボタンが機能しない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:42:28.60 ID:OpNd/G1c0
5PC Lifetimeが13ドルだったから速攻ポチった
5月は37ドル位だった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:47:32.56 ID:3HN9pptS0
インストールした記憶はあるが、入ってなかった
多分不要だと判断して消したんだろう

シビアにPCを管理する人には必要なんだろうけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:53:20.60 ID:9CNEcVGs0
前回の5月16日のも、7月15日のAshampoo Core Tuner 2も、結局全く使ってないな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 17:15:15.97 ID:hspeZDI+0
UnHackMe
気にはなるけど、ググっても日本語レビューが見あたらないから使うのこわいなあ……
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:05:35.68 ID:gKjbLKv/0
わからんのは少なくとも海外のレビューをみればいい
たとえば
ttp://download.cnet.com/UnHackMe/3000-2239_4-68786.html
「マルウェアだ」「絶対使うな」などなどなかなか笑えない内容

おそロシア製
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:09:37.51 ID:We/q8Ir20
やたらと多いgoodの投票数は工作って訳か
こういう場合はbadにもしっかり数が入るんだな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:27:20.54 ID:fnzZ4Pub0
いかにも危なそうな名前だからスルー決定
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:38:00.04 ID:Xzb1pHY00
orbitの件もあるしもう使うようなのなくなってはいるな・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:01:54.79 ID:WU9/8tmU0
Inpaintが来てるけど、64bit版になって、UIもすっかり変わってる
32bitの旧版をアンインストールせずにインストールしたら、
旧版のライセンスが無効になって、体験版に戻ってた
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:44:30.27 ID:eh31euWS0
InpaintからMulti View機能が削除されて、別プロダクトになってる件。
Multi View単体で持ってても仕方ないだろうに何で分けちゃったんだろう・・・。
その内Multi View Inpaintの方も来るだろうけど、一応4.7も取っとくか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:47:25.97 ID:n20B71a90
今日のActivateは単純にSerial keyがRegistryに登録されるだけ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:57:16.94 ID:n20B71a90
ん?こ、このサンプル画像
ttp://www.theinpaint.com/inpaint-how-to-use-multi-view-inpaint.html

このメーカーのはごみ箱に入れることに決めたよ...
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:16:47.26 ID:/0vDtwwI0
>>240
キモいのが映ってるな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:34:51.25 ID:n20B71a90
似たようなのあるなと思ったらやっぱりオープンソースのフリーウェアがあった
PhotoWipe
ttp://www.hanovsolutions.com/?prod=PhotoWipe
杜レビュー
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/04/13/okiniiri.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:13:12.60 ID:eh31euWS0
他にもサンプルあるのに、それだけ持ち出して韓国絡みだと印象付けるのは何だかな・・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:14:11.48 ID:rAM7IK8k0
>>242
それとは根本的に違うみたいよ
写真から想像するに2枚の写真から類推点を探して
消したいところだけ別画像で上書きすることで高精度で消せるというソフトかと
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:56:58.41 ID:n20B71a90
>>243,244
そこは上でも言ってる別のMulti View Inpaintの方のトップ

オラ半分マカーなのでそっちもチェックしてるんだけども
こういう中華臭いのにそっくりなのがあるので、ちょっと気になってたのよ
ttps://itunes.apple.com/jp/app/photo-eraser/id604756608
ttps://itunes.apple.com/jp/app/intelligent-intelligent-scissors/id573801721
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:28:05.70 ID:JFKCIP1v0
>>240
このソフトは韓国人を消す機能があるってことか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:34:50.19 ID:aDdJSMMi0
>>246
その発想はなかったw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:40:19.35 ID:YTrJis/U0
いいね!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:04:07.84 ID:v9zFFU+Q0
>>246
半島ごと消してくれたら最高なんだが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:28:57.15 ID:o/hjMexb0
「SECUDRIVE Privacy Protection Suite」の年間ライセンスが1,000人限定で無償配布
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:39:56.78 ID:o/hjMexb0
>USBめもりなどのリムーバブルデバイスのデータを暗号化することもできます。

こんな会社のソフトは使えないwww
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:45:17.01 ID:IDkMWXcX0
idoo USB Encryption 3.0ってレビューあまり見つからないな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:53:37.48 ID:HEvfkVGl0
得体の知れないソフトにセキュリティを任すチャレンジャーなんて少ないだろう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:57:01.04 ID:CzYU7Yo80
ただでさえGiveaway物は怪しかったりバグが多かったりするから
暗号やセキュリティ関連なんて手を出さない方がいいよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:03:37.52 ID:bKF2Xnz80
んだんだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:49:09.83 ID:vSejMhO00
当分使えるソフトは来ないのかな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:25:26.49 ID:YIrzvvXJ0
DriveBoosterの抽出失敗するな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 05:47:25.83 ID:34bxCACb0
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:31:36.63 ID:aaSjiRkm0
roboform来てるけど期間は一年間だけかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:28:00.50 ID:WZ8XxZde0
期間は一年だな
インストして期間過ぎたら怖いからパスw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:56:25.61 ID:lV21ZiSh0
パス管理ソフトだけに
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:36:18.77 ID:hO5hBdMX0
autodumpできん。仕様変わった?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:36:59.39 ID:rM5l63wY0
roboformだったらできたよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:23:09.59 ID:TX/23d/t0
autodumpできんのは高確率でDLに失敗してる
265sage:2013/10/23(水) 14:41:17.60 ID:0Gh3Ftil0
今日のはautodumできない。
3度試したが無理。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:27:08.06 ID:ebkl0FAG0
試しに今日の奴やってみたけど
できるじゃん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:42:47.09 ID:pLh2Dlbl0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:52:05.77 ID:LJzf1/x10
今日のソフト、使ってるffmpeg.exeがZeranoe FFmpegで配布してるバイナリだった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:54:05.90 ID:o0tKVoxH0
WonderFoxは確かに何度やってもダメだった
そして異様にgoodが多かった迸るAisee臭い
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:31:35.27 ID:C+cutqhI0
WonderFoxからリンクしてるのはGiveaway物で同じ時期からよく見かける
AoaoPhotoとWatermark Softwareだね、OEMか同じか、
中華はみんなそんなかんじのばっかり
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:58:35.29 ID:qVMaLjsK0
昨日の
Remove Logo Now! 1.5 Pro (from Video)
と今日の
Reincubate Video Converter 1.1.5 Home
はGOTDMP-1002でちゃんと抽出出来たのを確認。
7-Zipはv9.20、ProcDumpはv6.0で実行。

WonderFox DVD Video Converter 4.8 (rerun)
は後で存在に気付いたので試してない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:12:13.83 ID:c7TR83Hj0
WonderFox DVD Video Converter 4.8 (rerun)
そいつがあかんかった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:42:49.29 ID:aHoamOze0
どうせ>>264か認証サーバー側の不具合かのどちらかでしょ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:25:46.32 ID:kpn0qYr60
ABBYY の PDF Converter よいね。実質 OCR として使える。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:24:53.48 ID:zBFsl0YG0
ソースネ糞トにも使われてたりするけど
無料でゲットだぜ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:52:36.24 ID:6cky/1uA0
>>274
OCRの精度結構いいなぁ
でも俺には使い道ないや…(´・ω・`)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:22:41.28 ID:6cky/1uA0
ちょくちょく展開に失敗するらしいのでSetup.exeを指定するようにしてみた
ついでにexeがGOTDのか判別するようにもしてみた

exeがGOTDのでなかったらメッセージを表示して、ExitCode 1で終了します
エラーメッセージはiniから非表示にできます

www1.axfc.net/u/3068203?key=GOTD
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:43:25.81 ID:t0Qx440f0
>>277
d
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:58:05.99 ID:8XtQn/qJ0
>>277
乙です
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:09:59.18 ID:z7H0ahoc0
XYplorerまだー?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:35:01.30 ID:Y2Fu/jjB0
>>277

ありあと
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:59:29.50 ID:J1ZMQuTp0
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:23:03.63 ID:FL88lEVV0
サマータイムは終了で17時からに戻ったのか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:30:27.88 ID:53R4CtTn0
Zortam Mp3 media Studio Pro 16.50 (rerun)
抽出できませんね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:15:49.89 ID:TRf28LsT0
www1.axfc.net/u/3083188?key=GOTD

ちょっと修正
まだ誤爆するかも
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:40:32.04 ID:UYeXSdoX0

Zortam は時間が過ぎていたので試せなかった
今日のは大丈夫
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:21:21.23 ID:npzuzn5B0
>>285
乙です
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:36:51.30 ID:ygRAvi2q0
今日の割とよさそうだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:58:46.29 ID:6qzvJvqJ0
>>285
d。>>277でもダメだったのが成功した!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:18:35.60 ID:E9RdHHLF0
あー、機能のスクリーンレコーダー入れようと思ってて忘れた・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:07:52.54 ID:zdoQFVo/0
中華品だから気にしなくていいと思う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:49:14.46 ID:tsUCcsbs0
準備オッケー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:50:52.62 ID:xX4ykHav0
Reincubate Recover Files Home 0.2.5.0
3度試したけど抽出失敗
294293:2013/11/13(水) 14:03:11.19 ID:xX4ykHav0
2013.11.09版で失敗しましたが
2013.10.25版で成功しました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 02:07:41.19 ID:bz3bJASm0
www1.axfc.net/u/3089230?key=GOTD
ちょっと修正
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 03:33:08.08 ID:ROonQ0bD0
Windows8.1で試してみたけど今回のも2013.10.25版も2013.11.09版もダメでした
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 04:26:15.03 ID:DVNhM30B0
>>295
修正乙です

>>296
今日の奴試してみたけど、自分の環境じゃうまくいった
GOTDMPは2013.11.09、7za.exeは9.20、procdump.exeは6.0、XP SP3
_Setup.exeが抽出され、ダブルクリックしたらセットアップウィザードが出たんで問題ないと思う
俺は今日のはいらないんでインストールはしないけど

ちなみに>>295のものに差し替えても成功したよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:14:10.28 ID:FxG0GbJA0
中華品ってどこで見分けりゃいいの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:43:07.69 ID:2gMAkvsf0
・動画変換
・DVD/BDリップ
・統合型システムクリーナー

は大抵中華
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:48:46.62 ID:fNgWkg6e0
サイトを見て、英語、中国語、・・・
の順だったらまず中華
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:56:32.09 ID:TSitv6pw0
>>299
大体あってる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:03:34.33 ID:v/nNnR7r0
オープンソースに、安定したソフトがあるやつは、大抵中華。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:11:33.55 ID:jVYZei2S0
「冷やし○○始めました」ってのもたいてい中華
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:57:23.00 ID:dvBrZYUs0
>>303
まぁ、日本発祥の料理なんだけどな>>冷やし中華
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:10:09.77 ID:rf1LvP250
「○○そば」とか「横浜○○街」って余分な説明がついてる時もたいてい中華
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:14:01.01 ID:ZFEPpFWM0
時刻補正とか珍しいソフトが来たから入れてみたが起動しないな
悪い評価が大半だが他の人も起動しなかったのか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:20:15.41 ID:x4GgTAlO0
よく得体の知れないの入れるね、以前も言ったでしょ、わからないのは一度は検索なりした方がいいって

ttp://download.cnet.com/Chronograph/3000-2350_4-10048716.html
さんざんなレビューだよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:47:33.38 ID:AtmbSNTL0
Tipardのgiveawayを落としたまま忘れてた
公式サイトから落としたファイルにシリアルを今突っ込んでもはじかれるね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:09:14.28 ID:/gXtCIVb0
>>308
レジストリに直接書き込むと登録出来る
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:03:50.21 ID:UTbNjSCW0
F1スクリーンセーバー
プロストGPとか懐かしすぎる

まあ入れないけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:54:52.51 ID:i5CKrtas0
おぉ、Astro Geminiか
本家からおとそ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:57:58.34 ID:erWGIpEt0
今配ってるデータ復旧ソフトはGPTだと使い物にならないな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:12:01.56 ID:LqO3ELyF0
データレスキュー系も中華の定番だよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:35:19.25 ID:05KnuJQ+0
復旧ソフトはWise Care 365のところの使ってるけど、ま、中華系だな
復旧ソフトなんて滅多に使わんが、これを使う時はかなり緊急事態の時
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:51:14.45 ID:xqo4vj/H0
愛の水中華
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:42:05.05 ID:wra/KiPI0
久々に良いの来たな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:47:19.93 ID:Y4Kq8+iQ0
中華注意
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:56:08.31 ID:SZz4qGa30
Playerは別にイランな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:06:01.30 ID:VIod1ch/0
一年間だけだね、別のGiveawayのがちょうど来月切れるから、実質タダで配ってるようなものだね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:04:49.71 ID:QRA9pSQA0
DVDFab(ディーブイディーファブ)は中国の『Fengtao Software Inc.』(フェンタオソフトウェア)によって開発されたDVDやBlu-ray Discをリッピング・バックアップするためのソフトウェアである。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:07:28.00 ID:VIod1ch/0
DVDFab、Macgoとかは中華なのはいまさら
Aurora Blu-ray、Leawo Blu-ray、Aiseesoft Blu-rayとかとかのゴミよりはまだましでしょ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:52:31.06 ID:NbdVfcFP0
ジャングル版のあまりに酷い仕様のおかげで
独自にパスキー公開してるあたり
他の中華に比べりゃ
猿はちったぁマシなのか位の感触はあるが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:55:01.45 ID:gYPDKZUm0
DVDFab Player、評判良すぎだろ
good 1541 (87%) bad 221 (13%)

思わずインストールしてもーた (´・ω・`)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:47:29.11 ID:n6NnrQay0
今夜も良いのきたね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:03:33.74 ID:5gC5gMU+0
北京製
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:55:47.08 ID:+tN+XUb60
DVDFab PlayerもレコーダーやTMSRで作ったBDAVは再生できないな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:27:37.95 ID:BEbxKbrB0
startメニューはちょくちょく出てきますね
8.1もあんな感じだから需要あるんだろうな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:23:41.72 ID:h5mCjDru0
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:53:33.27 ID:P3BSzwYQ0
You missed ・・・ではダメ
今ならこっち
http://software.downloadmix.com/advent-calendar-2013/detail.php?day=04
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:58:24.56 ID:6qB7RhGg0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:34:57.15 ID:gBK5/xyA0
もうこんな季節か
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:44:00.15 ID:8/LCCJOi0
またこのリッパーか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:48:38.72 ID:VneI9j7i0
BADを押す作業が続く
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:14:54.63 ID:yotKukXy0
EaseUS Todo Backup Home 6.1
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:20:04.49 ID:Ql8HfCvo0
中華です
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:45:38.17 ID:ykxDr/I70
EaseUS Todo Backup来たか・・つい最近2ライセンス買ったばっかだが余ったPCにも全部入れよ・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:12:10.64 ID:rFFYgNgN0
今はこれの5.6使ってるから、ヴァージョンアップさせていただくとするか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:46:32.03 ID:1XSnDisN0
OS標準のではあかんのか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:55:52.61 ID:Q/fjez2R0
普通にフリー版あるじゃん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:22:12.22 ID:2bOCtc1t0
今日のやつはインストーラーは純正なのか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:35:03.71 ID:eH3xH8P00
オンライン認証なのか。
今はVL状態で明日には無効ライセンスになる、と。
とっといても無駄か。
もしくはオフライン認証して、アクティベーションコードをとっとくか。
とりあえずブートディスクだけ頂こう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:13:35.93 ID:lWJ5B7lB0
AOMEIでいいや
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:35:43.41 ID:DgEiDPXS0
選択肢は中華以外無いのかw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:39:30.57 ID:Qqt1G3oX0
やっぱ、PARAGON最強だよな!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:47:55.28 ID:Qqt1G3oX0
AllMyNotes Organizer Deluxe起動したらなぜかロシア語だった
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:56:14.76 ID:DgEiDPXS0
ウクライナ製だから
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:16:44.16 ID:G+7YEDGj0
今日のソフト誰か解説頼む。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:21:57.67 ID:vBCALK1G0
基本的にこの手の無料や知らない物には手を出さない方がいいと思う

評価はよくないよね、試してないので知りませんが、一応、Cnetレビュー
ttp://download.cnet.com/Anyplace-Control/3000-7240_4-10235878.html
>返事がこない、トロイだ、ウイルス検出!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:41:00.77 ID:JK5UNomU0
>>348

わかった
サンキュー
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:38:03.28 ID:kgKXiUt90
鍵マークのexeダブルクリックしたらどこに解凍されるんでしたっけ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:12:49.81 ID:1ash7vmY0
メモリ空間。
形式的に、%temp%にEXEがコピーされるが、それに意味はない
ごく最近のはしらん

ラップされてる中身が自己解凍書庫なら、それは%temp%によく現れる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:48:17.63 ID:vSccOhCD0
今日のやつは良いな
フォトショップを使いこなしてる奴には無用だろうけどね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:55:14.98 ID:dle68h0z0
OCRあったのか
ちょうどフリーで使えるの探してたところだったが遅かったか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:04:15.90 ID:dle68h0z0
今日のはTempに展開されないっぽいな
展開されるセットアップファイルは100kbくらいしかなく、起動してもエラーが出る
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:58:45.25 ID:CS8qtb7t0
Autodump でググれ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:18:54.62 ID:DTc7RXm60
今日のゲームおもすれーなw

3マッチとか単純すぎだろって、今までスルーしてたけど
かれこれ2時間近くプレイしてるw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:37:46.52 ID:gSTxOF1y0
ゲームってどこだっけ
久しぶりすぎて忘れた。。教えてくれ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:00:11.16 ID:X7GiKAkx0
「このサイトについて」をクリックした先にリンクあるよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:03:48.27 ID:gSTxOF1y0
>>358
ありがとう。。確認したのに見落としてたorz
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:23:57.24 ID:3r0ySFVI0
結構前に配布されていたソフトで、パソコンをロックするソフトがあったと思うのですが、タイトルを思い出せません
なんというソフトか覚えていらっしゃる方いましたら、ソフトのタイトルを教えて下さい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:41:13.84 ID:3r0ySFVI0
すみません。事故解決しました
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 06:15:36.29 ID:aTMLTyAv0
タイトル書こうぜw
同じ物探してる人がいるかもしれないから
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:02:12.94 ID:Xntucr+F0
xus pc lock っていうソフトでした。
ぱくりソフトじゃね? って言われてたやつ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:24:09.19 ID:wvAcF4Dy0
WinUtilitiesPRO11取り出せないな。仕様変わったのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:38:42.49 ID:pqzfIrde0
普通に取り出せたよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:01:58.17 ID:pqzfIrde0
Process Lasso Pro 6.7.0.34 x32&x64
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:37:38.50 ID:gMdfXAgr0
お年玉ありがてぇ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:47:33.11 ID:vrKMcwLv0
あれ、バージョン確認しようとしたらpcにProcess Lasso入ってなかった
消したか

って、ちょっとデジャブを感じて検索したら、このスレの>>26で過去のオレが同じこと書いてた
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:02:29.42 ID:mWeSXLmt0
64bitで使えるん?32bit版しか落とせないしアクチされないし…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:11:12.89 ID:mWeSXLmt0
ごめ、自己解決
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:06:10.47 ID:qJ/WJxcW0
Lifetimeライセンス5PCをお布施してしまった・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:17:37.47 ID:xwmjk8CZ0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:07:47.77 ID:vygbqZkq0
よくわからないんですが、
UEFI的なものも大丈夫な、パーティションツールなんでしょうか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:23:22.68 ID:rmvgCOSD0
さあ、とりあえず北京製だよw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:30:24.06 ID:xwmjk8CZ0
EaseUS製品でもこれだけ日本語化されていない不思議
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:41:54.20 ID:rmvgCOSD0
委託先が違うだけでしょ、サイトの作りは他の中華とそっくりだし
これもどこかのマルチブランドのひとつでしょ
使おうと思うなんてどうかしてるよw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:04:55.81 ID:xwmjk8CZ0
サイトもそうかもしれないけどソフト自体が日本語化されてるかの話ね
三行目は百度IMEの件に鑑みて無理もない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:07:59.06 ID:rmvgCOSD0
作ってるとこ違えば対応してなくて当然でしょ
こういう所はブランドと制作者は別なんだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:16:07.95 ID:rmvgCOSD0
サイト見てきたらウソばっかりだぞ
>今現在も世界180以上の国と地域をわたる数千万の個人様及び法人様
>(Dell、IBM、Microsoft、McAfee、HP、Fedex、Boeing、ASUSなど)がEaseUS製品を愛用しています。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 04:03:26.62 ID:jo89kSJ00
giveawayをもらった奴、のべ数千万ライセンスってことだろ

あれの真価は、amd64のフィルタ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:04:46.21 ID:NVeXBElo0
180カ国以上とか法人例がアホすぎる
これ信じるやつって...
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:34:20.29 ID:7nTFpKjj0
>180カ国以上
実際には180人しか使ってない可能性もある
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:03:02.12 ID:1eW3DM0F0
ハッタリかましすぎwww
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:23:55.70 ID:isoSylag0
今日のは、IObitのやつだけどどうなの?

俺的にはMalware Fighterのほうがよかったなー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:28:58.94 ID:AEu+lzJI0
6ヶ月限定版、いらん

まぁ定期的に無料配布してるから
乞食ってライセンスの食いつなぎも出来そうだけど
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:31:21.58 ID:CkWZYVAY0
中華だよ、こういうのはほとんどがそうで、たまにいいのが来るだけだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:54:46.48 ID:+9fbQH5q0
IObitってだけでパスだな
Malwarebytesの定義をパクってたとこだもん
しかも悪名高い中華だし何を仕込まれるか分かったもんじゃない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:39:51.68 ID:zK7BA4BP0
Inpaintキター!
Inpaintだけを楽しみにGiveaway見てる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:55:32.05 ID:rUFdrzzV0
奇特な人だ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:08:35.76 ID:q+TcDbEw0
これ、MacとWin共通のレジストキーだね
なんだか、中韓系にそっくりなのいっぱいあるから、とりあえず仮想PC上で使うつもりで
Inpaint、BatchInpaint、iResizer、Multi View Inpaint、PhotoStitche、もらったけど実際使ったこと無いw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:10:08.78 ID:sqRn2EVM0
おれ的にはちょっと前のGOTDで
4:3と16:9比率の壁紙を自然に
相互変換できるやつが結構いいなとか思ったぜ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:36:34.70 ID:eHIFhBHI0
Activate.exeかぁ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:38:09.16 ID:wn8SNVTV0
>>390
シリアルってどこで確認できる?
レジストリにもシリアルないみたい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:58:11.09 ID:oex1Fd/D0
>>393
regedit
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:54:31.09 ID:bPbwQEfN0
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Teorex\Inpaint\Registration]
"Serial"
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 14:31:15.92 ID:3zse+Tmb0
>>394
↑コイツムカツク
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:47:55.75 ID:oex1Fd/D0
え?
レジストリに無いっていってる意味が分からんし
RegEditの指南をしなきゃいかんの?ここで
テキストに書き出してエディタで漁れよ
あと、Track Folder Changesとか使えよ
こういうの基本よ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:02:33.37 ID:o0tcknun0
ここで紹介するツールでもないけど、激俺RegEdit使ってる
検索とかに割と便利
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:17:41.46 ID:+uKKdcB00
砂箱、砂箱
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:34:07.57 ID:3zse+Tmb0
>>397

コイツムカツク
死ねばいいのに
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:37:44.38 ID:oex1Fd/D0
え?
>レジストリにもシリアルないみたい
って、なんだったの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:46:00.63 ID:LsR2Kqxg0
ID:oex1Fd/D0みたいに池沼とアスペの二重苦の人って、生きてくの大変だろうなあ・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:51:17.12 ID:oex1Fd/D0
あー
レジストリと言ってみたかっただけか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:38:09.70 ID:I+JImD2W0
Paragon Drive Copy 14 Compact
今までは使いまわしの旧バージョンだったが、今回は新バージョン
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:49:00.30 ID:5syqMQU+0
>>404
インスコできない
何かエラー出る
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:39:02.97 ID:jzBxUqU10
64bit版と32bit版間違えてない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:49:43.56 ID:d3aay1r60
答え:自分で検索するより教えるくんが答えるのを待った方が早い
これが賢いネットの使い方
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:04:19.94 ID:7VzV7J+P0
あとこれな
2chで調べ物をしたい時には……
ttp://ayacnews2nd.com/archives/51341189.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:32:49.74 ID:hR+e+jQ70
>>408
えらく昔の俺のレス貼んなwwwびっくりしたわw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 02:26:14.16 ID:zpa/Pz+q0
>>406
どういう事?
64bitPC使ってるけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 02:31:34.23 ID:zpa/Pz+q0
64bitはリンク別なのね
ごめん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 03:24:00.62 ID:KKe7f1vW0
分かりづらいよね
両方入れときゃいいのに
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:18:04.98 ID:ZhVVXTbf0
>>394>>395
Inpaintで検索したからヒットしなかったんだ
マジサンクス
Track Folder Changesってのも知らんかったから次から使うわ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:05:15.68 ID:2xIUrc9x0
キーゲット: dc14compact
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:10:44.93 ID:VUC6ompc0
32bitで64bitの抽出できないのか…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:17:34.54 ID:XHBssoZM0
32bitOSじゃ64bitアプリを起動できないからな
逆はできるが…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 02:06:20.31 ID:Aowb158a0
アクチとインストール別になったのか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:11:31.13 ID:dOHVuADo0
>>417
別になったのではなく、今回のソフトがそういう仕様というだけ
以前から提供ソフトにより別の時もあった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:15:13.05 ID:6IuQjhnf0
Glary Utilities PRO
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:38:21.86 ID:XdzWMFHQ0
これ1年期限版なの?
微妙だな・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:15:09.68 ID:K9U+Ad9h0
別の所も含めてしょっちゅう配布してるから期限切れで困ることはなさそうだけども
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:14:09.90 ID:+bWzfdr00
このご時世、中華品はもういらんわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:48:39.33 ID:UFxDtu760
Glary Utilities PRO  有名ソフトだけあって評価は高いじゃん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:56:02.54 ID:4JW4bYt50
>>420
こういうメンテナンス系ソフトはアップデートが割と頻繁にあるから
1年期限とかない方が逆に嫌だわ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:58:47.83 ID:gZqx9Vwj0
これとWiseは中華だけどなかなかいいよ
CloudSystemBoosterは役員に後ろ暗い人がいるからやや不安
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:16:40.60 ID:zq/5Gm8Z0
なかなか良いというより
CCleaner等と並ぶ昔から定評あるメンテ系ソフトの1つ
だから中華とかそんなの関係なしに良い
それにこれは総合タイプなのでCCleanerなんかより重宝する
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:37:10.65 ID:kCeScZaE0
中華はさすがに避けたいわ。
他の定評ある中華ソフトだって、いろいろ仕込まれたのがバレてきてるし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:44:18.22 ID:dvCI5fD20
DVDFabとか?(適当)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:07:21.17 ID:1hcMUm8+0
中華アレルギーになる奴いるのも理解できんわけじゃないけど
良いソフトまで試さず避けるというのも不幸なことだぞ
このソフトは他で良く見かけるインスコ時任意に求めてくる抱き合わせ的ソフトもないし
俺もこのソフト久しぶりに入れてみたが(昔は無料版使ったことある)
UIが豪華になってすっかり変わっててワロタ
久しぶりに使ってみたが多機能でどれもがなかなか充実している
余談だが、不要レジストリのあぶり出しはこちらの方がCCleanerより全然多い()
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:41:21.40 ID:/yDXzQaB0
俺はソフト入れる前必ず米国でのコメントも読んで判断する
Glary Utilitiesに関してはほとんどが肯定的意見なのでインスコに踏み切った
日本は毎回ほとんどコメントする奴いないが米国の方は多数コメントしていて参考になるものもある

このソフトは指定期限過ぎると自動的に無料版仕様になるらしい(?)
>>421 が書いてるようにキー配布キャンペーンは他所でもやるそう(?)なので1年超えても有料版使えそうな予感
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:04:35.17 ID:WDFolqFa0
>>430
参考になった。乙
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:55:23.71 ID:1YmcjhKz0
今回のGlary Utilities PRO
インスコ完了してもプロダクトキー入れる画面は自動的に表示されないので
ソフトをインスコ後はまず設定から言語に日本語を選んで日本語化
そしてくれぐれも忘れずに1年間有効な指定キーを指定場所にぶち込んどけよ
これ忘れるとトライアル期間である30日間しか有償のPro版は試用できなくなる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:25:58.14 ID:7yRvkuyL0
iObitも中華だっていってるのに、これはいい中華だとかいってムキになるやついたしな
結局あれもクズだってのが判明したし、百度のこともあるから個人で使うだけにして
他人に迷惑かけるなよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:11:47.76 ID:A9T5WkEr0
Glary入れてもバージョン4.5以降にアップして使えないんだよなあ
早速バージョン4.5が出てるけどそれにアップしたら全てがオジャンになるんだよなあ
てかこのソフト使うにしても無料版の方で必要十分な気がするんだがw
無料版ならどんどんバージョンアップできるし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:33:40.08 ID:Z3cua7oi0
だよね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:06:06.98 ID:TTo7/THB0
4.5にアップデートしてみたけど、普通にライセンス360日以上残ってるよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:31:25.46 ID:iBzrLeAp0
今日の使える?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:47:31.49 ID:RYueoC/B0
何度も話題になってる有名な中華だよ、物好きはADWareを回避してまで使ってる強者もいたけど
激しくお勧めしないw
ちなみに、Aimersoft 、Wondershare、iSkysoftは同一業者
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:26:15.92 ID:dBXWDWuc0
Tipardぷれいやー 本家から体験版落とすとメールアドレスを入力しないといけないけど
giveawayのインストーラーだとユーザー名になってるな

どっからインストーラー抽出できるだろうか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:57:19.54 ID:rPbwxfd80
こんなクソのなかのクソ中華を使う気が知れないけど、
このてのを単純にやるなら、たぶん、GOTD版をアプリケーションフォルダ内のを
zipにでもバックアップしといて、そんときの同じバージョンのデモ版をインストして
とっといたバックアップと差換えればいいんじゃないの
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:50:48.46 ID:CjwcluJM0
ソフトも作れない癖に口だけは達者な、中華以下のクソ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:52:47.88 ID:WcHA2x8l0
そもそも、必要なコンポーネントだけ抜いて使うよね
モノがモノだけに多くは語れないが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:12:30.32 ID:nK5EPldG0
ソフトを作る?こういうクソ中華はオープンソースやコマンドラインアプリに
GUI乗っけてるだけだからな、アイコンまでパクりあってるし
Webサイトもテンプレートがあるかのようにそっくりだしな
数討ちゃ当たる戦法なのか、そもそもがダミーなのかあやしいとこばっかりだよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:23:45.07 ID:CjwcluJM0
それすらできないw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:05:37.21 ID:Rg3LbwwI0
>>444
おまえはほんと無能なんだなw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:19:13.13 ID:PCQhIkTb0
中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信 文部科学省、使用停止を呼びかけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388007086/
中国製の日本語入力ソフトについて、使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が
同社のサーバーに送信されることが分かり、大学、研究機関など約140機関に
使用停止を呼びかけた。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:23:44.20 ID:ZYgEpXp20
AOMEIは以前このスレで評価高かったけど中華なんだよな
まぁ俺は気にせず使うけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:28:55.70 ID:zIZv3EcJ0
俺はアイマーを気にしながら使う
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:29:11.30 ID:3WpCMCou0
とりあえず中華ソフトのEXEは片っ端から通信禁止にしとけばいいんじゃね
それでどこまで防げるかは分からんが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:31:43.18 ID:yvenJ0xY0
AOMEIとEaseUSは使うけど
最近良くわからん中華ベンダー(名前変えただけとか)が多すぎて困る
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:18:04.77 ID:B4xkwfzo0
どうしても、ということなら
スタンドアローンで対処が安全かもね(アクチの時だけnet接続)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:48:15.82 ID:jDLii3wH0
お役所はぶっちゃけセキュリティ意識低いからな
それで下手すりゃ自分の職場がなくなる民間とは違って
別に気合入れなくてもいいから
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:24:54.80 ID:iPVa7B020
>>451
アクチは潰すだろ、JK
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:44:03.74 ID:uJtxu8Gj0
setupがぬけない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:38:28.29 ID:h2pGijbf0
>>453
手間かけてチェッカ潰すほどのモノは、giveawayにあがってこない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:33:20.05 ID:7pHMXmER0
Paragon Backup and Recovery Compactの新バージョンが来るのはいつごろになるかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:02:08.08 ID:+3qOsNxF0
(´・ω・`)知らんがな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:57:27.08 ID:+7L5X2BS0
1年後かな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:12:55.86 ID:4ITjzqKe0
日本語だめやん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:24:23.79 ID:XRbBumuL0
EULAがおもしろくて、この無料版はばらまいていい、みたいにかいてたよな
GAOTDビルドらしい GAOTD認証もなかった(activate.exeもなし)
wordpadをもうちょっと強化したような物、買うほどではないがひとつおいとくといい感じ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:02:49.35 ID:3eopvzkP0
>>460
ATLANTIS WORD PROCESSORのこと?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:35:03.54 ID:LT5WXhfP0
今日のって、コピーするだけでripはしないってこと?(合法ツール?)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:41:05.81 ID:K6rRQ/qQ0
Love Animated Wallpaper
誰もいらんわw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:37:01.64 ID:xY20nrnP0
買ってまではイランから、もらえるのは悪くないぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:09:35.84 ID:Rjea7fWs0
>>463
バレンタインデイの恒例行事です
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:19:34.63 ID:jZOYhIZS0
Wise Care 365 Pro 2.94

どこ産?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:22:25.97 ID:yjUkN0KK0
中華
ただし非常に評判がいい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:32:48.62 ID:+7ljBDYG0
過去に評判がいいと言われてた他の中華も結局黒かったので中華系には近づかないのが一番
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:32:23.77 ID:7WmVvsgm0
giveaway ってのは、ある種のトロイの木馬だよね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:45:34.43 ID:3MV1nqv20
www.giveawayoftheday.com/registry-winner/
マルウェアそのものを配布したこともあったよね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:55:15.34 ID:yL9Y5n/q0
>>468
殆ど中華製だけどな



だからGOTDから足洗った
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:15:51.19 ID:+7ljBDYG0
GOTDだけみてるわけじゃないからたまにはいいのあるよ
たまーにだから何でも食いつくもんじゃないよね、中韓ロシア以外のAshampooやParagonも近頃は無視してる
とくに必要でもない物ばかりだし中華系で取り扱ってたりしてるからそれだけでも最近はちょっと
たとえば
ttp://www.moyeamedia.com/brands
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:34:32.22 ID:2iF9mg8+0
giveawayでも目にするけど怪しい会社のオンパレードだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:14:31.24 ID:3q8FOAj00
このスレ見てて毎日チェックもしてるけどなんにも入れてない人って結構いると思う
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:18:34.22 ID:XxeET5Ai0
なんも入れてねえ。そろそろチェックするのやめようかな。時間の無駄だw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:19:47.81 ID:kE6HqphB0
俺もそのくちだな。
インドの会社のアルバム・プレゼントみたいなのを待ってる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:46:52.63 ID:3MV1nqv20
アップデートのこと考えると結局フリーソフトでいいやってなるな
パラゴンもフリー版で十分だし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:55:38.31 ID:SSiMgNuV0
そして、でかい、優良なアプリが降ってくるときには、ほかのスレにも情報が転載されるから
ここを毎日チェックするひつようもそうはないんだよね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:10:46.63 ID:v/RUTSSZ0
Explorer的な感じのファイラーソフトは
なんか評判が良いっぽいから一応チェックはしてしまう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:22:42.55 ID:EnKWq7zi0
あいぽん専用サイトできた
ttp://iphone.giveawayoftheday.com/
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:49:50.80 ID:Dxj89c0P0
今日のは久々に当たりかな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:58:20.57 ID:sgg0KzOA0
韓国製だよ、
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:04:00.44 ID:Dxj89c0P0
ホントだ。まぁ韓国製はネット接続さえ切っておけばいいかなー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:30:55.27 ID:vnkKUZeG0
あー。あった
feed://iphone.giveawayoftheday.com/feed/
feed://android.giveawayoftheday.com/feed/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:41:32.63 ID:Dxj89c0P0
Android用のサイトもできたのか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:12:38.67 ID:KwHbqoLP0
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:17:57.80 ID:zorT09uT0
Simple Uninstaller、フォントが中華丸出しでその時点で無理だった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:35:28.23 ID:/p4+kBAc0
今回のはキワモノだな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:57:29.79 ID:jfRy+Qrn0
FolderIco使ってるやつだわ、前ここでもらって
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:42:04.28 ID:bz+LsymK0
どう便利なの?とりあえず「鍵」と一緒に落とした
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:31:36.41 ID:CW0ZJSrR0
>>490
フォルダーにラベルつけるってことかな

作業途中のものとか完了したものを色分けしたり
頻度に応じてエロ画像フォルダの色を変えたり
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:16:16.31 ID:JO37qsD90
失礼いたします
Activate.exeの実行に管理者アカウントを要求されます。

標準アカウントで、アクティベートするにはどうすればいいのでしょうか。

Win7 Home 64ビットです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:31:12.58 ID:fnWdVDyR0
管理者ユーザーに頼む
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:09:33.53 ID:bz+LsymK0
砂箱・VMで実行、ほとんどは固定のレジストリキーだったはずなのでそれを回収する
それがHKLMにいたら、結局管理権限がいるが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:17:31.22 ID:q0ozCAs70
漢字Talk(Mac OS)からWinMeに買い換えた時、「フォルダに色つけられたらなあ」とつくづく思ってた。
今となっては慣れてしまって「あってもなくてもいいや」という感じ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:04:22.59 ID:11+utv+s0
?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:40:52.34 ID:lLr/VrGP0
フォルダアイコン変えられるのはフリーでも結構あるけど
これはデフォのアイコンの種類が沢山あるってのが特徴なのかな
いらないか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:25:41.58 ID:xOBR8Aed0
あー、夏時間か…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:49:07.13 ID:NVq59XPX0
今日パラゴンさんか
でも、これはいらん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:02:47.94 ID:Agxwv9cq0
よくわかりませんが、ここにhostsおいときますね

208.88.224.199 www.giveawayoftheday.com
199.101.132.209 files.giveawayoftheday.com

# またnslookupできんかった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:47:56.30 ID:AYUIDovF0
Bandicut は日本語と韓国語Windowsには対応していません。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:52:20.52 ID:HJSHcgpD0
そいや、bandicamも同じだったな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:05:22.18 ID:XuhY5BlA0
日本人には無料で提供しないとは、さすがチョンメーカー
期待を裏切らないね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:17:10.67 ID:AYUIDovF0
つか、日本と韓国じゃGretechが代理店やってる関係上
フリーで配るわけにいかんのだろう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:39:01.80 ID:cHXdufg00
どっちにしろTranscode系はおなか一杯だからなぁ

Bandicamは、GAOTDで配ってた最初は認証できてたけど
FWで完全に通信遮断してても
定期チェックが出来ないとアンレジストされる仕様だったが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:52:35.21 ID:vcn7AKVg0
>>505
Bandicam GOTDの時のライセンスで日本語版がおkだったんだが
最初から通信遮断してれば、ライセンスはそのままだったんだよ
もちろん定期チェックもさせてないけど、今でも使えてる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:07:18.35 ID:4XEy5cH20
日本語のWindowsに対応しないのはなぜか?
特定の人種に使用させないのか?
とGOTDに書き込んだら見事に削除された。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:32:25.98 ID:60lV0WDd0
Bandicamの時はStaffが、Gretechの権利関係上と説明していたな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:45:39.44 ID:F9ov7JFi0
おま国がここにも…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:05:03.37 ID:S5vlVs/w0
なにがおま国だよおまんこクンニしろオラァッ
511 ◆JXXkAD7jUE :2014/04/01(火) 15:48:13.33 ID:hG1eJ6iV0
おいお前ら!
いいこと教えてやる

@まずはこれ入れて無料ライセンス取得。再起動してアクティベートまで済ましておく。
www.returnil.jp/
returnilの説明→ gigazine.net/news/20120528-returnil-system-safe-2011/

AReturnilの仮想ドライブを作成しておく

BcameyoをDLして適当なフォルダへコピー
www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100825_389049.html

CGiveaway of the Dayで本日のソフトをDLして解凍

DReturn Nilを有効にする

Ecameyoを立ち上げてinstallモードにする
512 ◆JXXkAD7jUE :2014/04/01(火) 15:49:39.81 ID:hG1eJ6iV0
FGiveaway of the Dayのソフトインスコ、アクティベートまで済ます

Gcameyoスキャン終了。再起動すると文字通りインストールが消えるので、
  Aで作成したドライブへコピーしておく(このドライブにコピーしたファイルは消えない)

H再起動

Iアクティベートされたポータブルアプリの出来上がり

たまにポータブルアプリ化できないのもあるけど、一度お試しあれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:26:50.33 ID:CyvhAbt40
returnil バーチャルシステムしばらく使ってなかった
まだあったんだ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:43:18.56 ID:we9c1kbe0
今日はまだアクセスできない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:02:58.23 ID:L4bnkgZz0
というか、とっておくほどの物がなかなかこない
今日のはADWareで有名なとこだし、、
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:57:27.51 ID:gmGEK3V00
>>511-512
サンクス
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:11:22.01 ID:aLfrmkCN0
CIWってわりと有名?
評価高いし、日経コンピュータのサイトでも紹介されてるね

中華じゃないぽいし、入れてみるかな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:12:05.65 ID:aLfrmkCN0
SIW
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:18:23.72 ID:lYranMrq0
このソフト使うと、記録されてるwebサイトのパスワードとかも一覧で見れちゃうんだな、こえー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:53:58.03 ID:ZY1agbEb0
そのデータがどこかに送信されてたら怖いなーw
と思ってインスコしませんでした
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 16:54:34.74 ID:lkQsh3cT0
おれもおれも
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:38:10.45 ID:MGyOqNXL0
こっちも、WinX DVD Ripper Platinumか
どこでも配ってるなこれ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:20:42.06 ID:4HKltIpM0
Giveawayの中ではキングソフトよいよね
一番好きなバーガーです!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 06:49:39.86 ID:PmZhDDCR0
キングソフトのoffice日本語化できるのでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 06:57:26.07 ID:9YP+FTZI0
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:13:56.31 ID:l4BKACnP0
以前に試した時は体験版にGOTD版のキーが通ったな
今はもう試す気にもならんが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:11:13.57 ID:LK+Kh3Bp0
キングソフトのoffice、
チョン製ってのもあるが、1年間しか使えないのでイラネ


8 7日にプレゼントGlarysoftのウェブサイト上の月は29.95ドルのための
Kingsoftのオフィス年間ライセンスのダウンロード可能なバージョンだった。
そうGiveawayofthedayは、一生に一度のバージョンのライセンスを取得する必要があり、
その69.95ドルのバージョンを表示したとき。真実。

15 これは注意してください1年間のライセンス。あなたは、完全な無制限かつ
永久ライセンスをOfficeスイートをしたい場合は、LibreOfficeのを見てください。
あなただけのワードプロセッサが必要な場合は、Abiwordのをトライ。
彼らはより多くの難解な書式設定オプションのいくつかに苦労することがありますが、
両方これらのパッケージは、Microsoft Officeファイルとの互換性があります。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:13:55.32 ID:ld4sDGXW0
中国と韓国との区別がつかないアホ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:43:12.61 ID:gmZ6W3rL0
わざわざ国籍を書くから・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:50:38.33 ID:JFn0M3zk0
国産オフィスを作れないジャップが悪い
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:06:13.10 ID:YsqDWXZb0
キングソフトのofficeですが、
コメントにもありますが、同じくアクティベートされず、試用版になってしまいました。
みなさんは、ライセンス取得できましたが
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:06:25.97 ID:M5obxKrs0
これってマクロ使えるの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:28:33.96 ID:8wVirfGF0
Giveaway of the Day - Soft Organizer 3.40
http://jp.giveawayoftheday.com/soft-organizer-3-40/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:08:00.68 ID:C2xMsPpA0
ぶっちゃけ互換Office使うならLibreでいいじゃんと思うのは俺だけ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:36:11.01 ID:z4ql6W8y0
>>534
オレは実際そうしてるし、LOで特に不便はない

仕事で使うPCにはMS純正品入れてるし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:38:38.81 ID:FJVwTPf90
>>535
LOって略さんほうがええで
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:06:56.12 ID:1AFqYu300
サブスクリプション形式だけになったら困るな、MSOは・・・
XP→2010と、10年スパンでサポート切れる前に乗り換えてきたから
10年使えば年額3千円程度だしな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:53:58.67 ID:xegE6pB50
VBA完全なら互換ものでもいいんだけどな
その関係で、割るよりましと思ってKSOは追ってる
砂箱便利
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:54:55.86 ID:NnbD/iAM0
Soft Organizer 3.40は今日のGiveawayとして利用可能です!ダウンロードしてインストールするまであと 6分残っています。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:00:49.67 ID:sTpDWVRN0
どんだけSoft Organizerを推すんだよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:47:56.56 ID:yC68Zb8t0
今日はAOMEIか
いらんけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:49:06.76 ID:9Dyflo8I0
ちょくちょく出る操作のマクロ化
地味に役に立つ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:38:38.65 ID:xRtZAGOT0
こんな中華製品使う馬鹿があるかょw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:45:12.27 ID:bBa/Xep10
たとえば、いわゆるチョンゲー走らせてるXP機みたいのなら問題ない
nPro受け入れてる段階で、セキュリティもくそもないからね
適材適所
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:49:57.88 ID:xRtZAGOT0
突っ込みどころ満載な適材適所だな、
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:45:45.99 ID:f/5wMRs80
nPro(笑)ネトゲ厨でしたかw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:00:08.45 ID:bDVPKYzM0
だね
nPro受け入れてる時点で、セキュリティを気にするだけ無駄
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:24:57.05 ID:c0hlaHVz0
ドラクエとかのネトゲもフィッシングが半端無いみたいだからね

ネトゲw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:13:34.80 ID:AVlnvr+H0
nProみたいなのはセキュリティソフトがスルーするほうがおかしい挙動だからな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 03:47:12.82 ID:LjfNHnHD0
■■■■■■■■■■■■■■ 警 告 ■■■■■■■■■■■■■■

この書き込みは2ch.netに書き込んだものです。
もし私の意に反して2ちゃんねる.scでこの書き込みが表示されているのであれば、
それは西村博之が違法に転載したものです。

2ch.netの許可なくこの書き込みデータを入手した企業も共犯と見なして、民事及び刑事の責任を追及する可能性があります。

わかりやすく言うと、2ちゃんねる.scから違法にこの書き込みデータを購入した企業は、
不法行為を助けてることになるので、共犯とみなして、責任を取ってもらう可能性があるということです。

広告代理店等の方で、2ちゃんねる.scに広告を載せている業者の方も不法行為と知りながら、
広告を載せて利益を享受し、不法行為を行っている者に利する行為をしているので、同様に民事及び刑事の責任を追及する可能性があります。

■■■■■■■■■■■■■■ 警 告 ■■■■■■■■■■■■■■
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 05:32:21.73 ID:irmIQy1k0
今日のはダメだね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:43:32.23 ID:tsbD+fRa0
今日のは、、、、、って、ダメじゃないのを探す方が難しい気がするけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:18:57.45 ID:VVGDXPAl0
稀に来るお宝のために
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 15:09:30.19 ID:am8OMPx20
MacroもPhoto Recoveryもゴミソフトすぎる
Photo RecoveryなんでこんなにGood評価ついてんだ?
あと2時間後が長く感じる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 15:17:24.41 ID:Hfo7WsVW0
Ashampoo Snap 5
Audials 10
Driver Magician
EaseUS Partition Master Pro 9
EaseUS Todo Backup Home 6
Inpaint 5
NetBalancer Pro 5
Paragon Disk Wiper
XYplorer 12

結構インストールして使ってるな
XYplorerとか、Snapとかは結構使ってるし
NetBalancerは通信チェックと簡易FWモドキで重宝
Audialsは洋楽のエアチェック
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:20:36.45 ID:9/cnYjBp0
XYplorerは11じゃね?w

NETBalancerは逃した・・・帯域制限とかも使えるのか
まぁ厳選すれば10程度になる罠
ParagonとかEaseusのパーティション弄りやらバックアップは
高校で英語を諦めた俺でも使えるし、イザって時に役立つわ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:43:28.84 ID:IB9QIjE30
キングソフトオフィス以降欲しいと思うのがこないがまぁいいか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:27:56.42 ID:GRD1iwg+0
またサマータイムになってたのか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:33:33.17 ID:gxpm6jWA0
ウォーターマークw

明日InPaintが来たら、ウォーターマークなんて消してやんよ的な意味で笑う
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:41:26.08 ID:VoRdp97X0
以前、ウォーターマークアプリにおまえのとこ消すアプリも出してるだろって突っ込まれててたよ
まあ大抵が中華品なのでこういうのは見もしないけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:45:24.18 ID:88aI5QHD0
最強の矛と最強の盾を同時においたら、矛盾だけど、
矛と盾だけなら、単なる「武器と防具の店」だ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:32:30.38 ID:pCcquiuM0
キングソフトww
情報扱うのに中華製とかw まあお前らみたいなクソみたいな文書やデータを
扱うならいいんじゃないかな。
baiduIMEの件もあったしな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:45:48.59 ID:kj3QxIBR0
頭悪そうだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:00:03.37 ID:Hw/x+uti0
みたいなみたいな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:33:20.39 ID:J0UXgIrN0
今日のWondershare Video Editor 3.6.0をインストール中に
「コピー元のファイルが壊れています。」というエラーが出て
Wondershare Helper Compact.exeというファイルをスキップした。
ググってみたらアドウェアだったw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:36:42.97 ID:GTz6QbDK0
このスレでも忠告してるだろ...
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:37:13.77 ID:ooSohXtE0
Wondershareは全てスルーしてる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:45:03.88 ID:ewyil1W70
オレもソフトの機能自体には興味あったけど、メーカーが悪名高きワンシェアだったからもらうのやめた
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:28:38.81 ID:Z/XS+EU90
ベクターで販売してるから安心してたわ
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr297940/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:35:06.42 ID:KKbOVVB10
入れてスキャンしたけど
ひっかからんぞ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:04:27.87 ID:cmn8L+O/0
ギリギリなことしてるんでひかからないわけで、
実際やってることはADWareなのよ
アプリ本体消しても別アプリを放り込まれてるからそれ消さないとダメよ
このスレの>>182のリンク先のMac向けブログにここのらの過去ログがアフィられとる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:09:00.87 ID:nK5CMjh50
この辺消しとけばおk
C:\Program Files\Common Files\Wondershare
C:\Program Files\Wondershare Video Editor\Wondershare Helper Compact.exe
C:\ユーザーフォルダ\AppData\Local\Wondershare

Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Wondershare\Wondershare Helper Compact]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wondershare\Wondershare Helper Compact]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"Wondershare Helper Compact.exe"=-
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:13:56.25 ID:cmn8L+O/0
いちおう\Common Files\の中にHelperのアンインストーラーも入ってるけど
まあ、こういうの用意して悪意は無いと言い張ってるんだろうねw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:36:41.12 ID:sIpDAn5J0
>>571
やってる事はProgramをアンインストール後に「自社の」オファーWebを開く程度の事だが
他に何かやってるの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:42:00.74 ID:cmn8L+O/0
すーーっと自社の宣伝広告を出し続けるのがそのヘルパーだよ
まあ、あとは中華企業は大抵が中央、地方党員とずぶずぶなので活動家の一覧でも収集してたりねw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:26:58.33 ID:KKbOVVB10
Last Galaxy Hero悪くなかった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:17:31.29 ID:DAr34oye0
わぁ〜い素敵な妖精さんだぁ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:20:30.90 ID:gjjbXYKB0
つまんねえジョークでもゲラゲラ笑える感性の持ち主に
今日のプレイヤをお勧めするよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:56:27.24 ID:cP+u57tK0
どうせ配るならVoice Changerの方が良かったな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:41:15.98 ID:55FcTnhW0
04/22 QuietZone

【類似】
Shadow Defender、Acronis True Image

【説明】
砂箱ソフト、商用ライセンスで来年の3月中旬まで有効
OneTime→一時的な砂箱、再起動でONにした時点まで変更が破棄されるがその時点で終了
Permanent→恒久固定砂箱、常時変更はバイパスされ、再起動で初期化状態に戻る
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:47:38.49 ID:j3rRFHvM0
returnilの会社だね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:58:48.32 ID:CxtCMafV0
>>580
判りやすい解説ありがと、見逃す所だった

評判めっちゃ悪いけど、俺は良い製品だと思った
砂箱ソフト初めて使ったからかもしれないけど

VMware PlayerとNHMも使ってるけど、スナップショットの管理が
ひと手間かかるので、仮想PC上にインストールしてる
GATD系ソフトの動作確認にはもってこいだねw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:30:36.75 ID:/FhDcW2X0
砂箱はSandboxieで充分なんだよな。
前に貰ったShadow Defenderは再起動・シャットダウン必須なのが面倒だったし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 07:55:43.51 ID:KGgZcMqD0
確かに面倒だけど、再起動があるほうが確実な気がして安心できる。

なんとなくだけどw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 08:04:53.95 ID:07vUa4CU0
最近のPCなら再起動なんて一瞬だろう
仮想PCの中に入れ子でインストールしてこそ真価を発揮する
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:18:17.48 ID:0KQytJTp0
>>585
ほんこれ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:17:46.95 ID:owR8am9+0
今日のはプチ当たりかな?
再現率はどれくらいかわからないけど。
Aiseesoft PDF to Word Converter 3.2.6
http://jp.giveawayoftheday.com/pdf-to-word-converter-3-2-6/
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:13:35.25 ID:ZS9GOGx70
んなわけない、中華の中でも悪評メーカー群のやつ
その辺はどれもウンコだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:13:37.11 ID:o+V+kH2U0
票操作でお馴染みのAiseesoftさんか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:27:49.93 ID:ZS9GOGx70
まあ、過去ログからのどうでもいいメモ
Aiseesoft、4videosoft、Tipard、AnyMP4などなど、は多分同業者
ADWareで有名なWondershare系(iSkysoft、Aimersoft)のOEMだったりしてた
PDF関連はWondershareに買収されたAnyBizsoftってとこが作ってたので
たぶんそのソースを横に売りさばいてるのかもしれない
Wondershare系でもPDF関連にはADWareは入ってなかったけど今は組込まれ始めてるみたいね
使うなら仮想環境上でいいんじゃないかな
品質求めるなら国産を買う
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:31:27.09 ID:i7TTk7Kz0
PDFでもジャストの奴は海外で開発させてるって話だね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:43:26.79 ID:ZS9GOGx70
監修が日本メーカーだと違うんじゃないかな(ただの代理店じゃなくて)
日本の家電がチャイナ工場でも中華メーカー品と同じわけじゃない

アンテナハウスは他社との比較と実際のサンプルをアップしてるから
このサンプルでテストしてみるってのもいいかもね
ttp://www.antenna.co.jp/pdftooffice/conv_compare.html
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:27:30.61 ID:j/C6kh1z0
こいつの演技迫力にかけるな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:47:21.77 ID:h368Vp2S0
ソフトウェアは設計以外インドが多い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 07:17:26.17 ID:97uO8Tfn0
Adobeもインドに何割か開発移してるよね、今のCEOもインド出身だし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:06:19.94 ID:R1kZrvIk0
今日の Paragon Backup and Recovery 14 Compact (English Version) だけど、
12がインスコ済の場合はアンインスコしてからがいいのかな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:07:34.07 ID:bprENkrS0
Paragonさんたまにリカバリ失敗するから怖いんだよな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:14:02.47 ID:R1kZrvIk0
とりあえず12はアンインストールしてからインストールした
たまに失敗しちゃうの?そういえばもらってから一度もリカバリの機会がなかったわw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:54:10.14 ID:7oPlus0e0
OEMのLB Image Backup 8 Basicを長年使ってたけど
復元の失敗とか一度もなかったな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:53:14.57 ID:WH34vvRL0
こっちは終了?
http://giveaway.glarysoft.com/
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:28:24.27 ID:3b4hpcrS0
>>600
今日復活している。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:19:59.72 ID:nePBqnLM0
今日のは大方さんに使って欲しいね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:44:34.70 ID:KzDoZPRT0
今日のおもしろいな
VisualStudioで言うIntellisenseと同じような機能を文章でやろうって試みか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:58:24.41 ID:OC+lRegY0
Intellisenseとは違うか
単語を学習して推測変換するのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:25:09.11 ID:kBzDg0LO0
PhraseExpanderを>>511-512 の方法でアクティベート込みでcameyo化しておいた。
初回起動の時にDB作れやゴルァと聞いてくるけど、とりあえず問題なく使えてる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 04:10:26.60 ID:/6qoXl9a0
Privacy Eraser Pro 2.2.0
シナソフトでした
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:39:24.19 ID:wnezQzIU0
つまりインストールするとプライバシーが無くなるわけだな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:34:50.63 ID:tAdE1y6Z0
ソフト名をそのまま解釈するとプライバシーを無くすソフトのように思える
しかしユーザーはプライバシーを守るソフトだと思ってしまう
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 07:56:26.05 ID:Z+59s6LN0
まるでウイルスソフトだな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 03:06:21.09 ID:Q3P6wW1B0
ここの7割はシナかチョン製だなw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:11:15.87 ID:klpNndSG0
元が怪しいソフトだから無料配布(売名)する
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:21:00.42 ID:oYgVc/5P0
つまりここで配布すると真っ当なソフトも怪しく見えて逆効果
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:25:09.68 ID:XPppdNWh0
>>612
あるわ
AOMEIとか名前も微妙だし、知らなければ絶対怪しいメーカーだと思うだろうな

さすがにParagonあたりになると一般的な知名度も違ってくるけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:29:41.10 ID:wHuYjwkt0
>>613
AOMEIは有名だぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:58:54.36 ID:SsThpImM0
中華品ということで有名だろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:27:51.36 ID:Ks8nrszH0
確率論的に、全部が全部悪い中華ソフトなわけがないのだから、
物怖じせず試してみて、PC再インストールを身体で覚えようよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:52:42.92 ID:VnlVFPsd0
台湾企業のCyberlinkの悪口はそこまでだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:57:17.07 ID:SsThpImM0
Kingsoftは歴史ある中華で役場でもたくさんインスコロールしてたんだよねw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:27:20.88 ID:28TYOmRO0
キングソフトオフィスは評価してる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:12:37.63 ID:dFU9JaGY0
キングソフトはネタでしょ
たまに本気にしちゃう情報弱者の方がいるから、そういう冗談はほどほどにね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:39:21.13 ID:yGGFWnUk0
キングソフトよいよね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:43:22.71 ID:klcrBj+90
LibreOfficeで充分
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:29:23.85 ID:hTyij17B0
LibreOfficeもGiveaway of the Dayで配れば超普及するんじゃね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:10:09.20 ID:AVynoduA0
・・・
なにを言ってるんだ?この彼は
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:36:10.91 ID:vY6SW0JM0
GAOTDでVBA付きLibreOffice配ったらウケるかもしれん
商用OKで頼む
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:39:45.13 ID:LC6B35KY0
一太郎はGODでくばらんのか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:02:47.56 ID:8sno8it70
今日のZoom PlayerってAmazonでも販売してるし良さげだけど、やはり中華?

VLCでも全く困ってないが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:09:10.14 ID:/r2D/CzA0
フリーのコーデック入れまくってレジストリゴミだらけにする

VLCで充分
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:37:22.29 ID:8sno8it70
そういう感じか
特別な機能もなさそうだしVLCで十分か、サンクス
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:08:46.12 ID:biO5VRU70
wm-drm対応の数少ないプレーヤ
コーデックその他を入れない選択も可能で、入れて損はない
ただ、設定項目がかなり細かく多岐にわたるから、理解してないと使いこなすのは難しい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:19:53.14 ID:bPrD9/Rm0
>>627
イスラエル製
結構な古参プレイヤーでかなり便利
昔から高機能だったが今はフリーのプレイヤーでも色々搭載してるから最高とまでは言い切れないかな
まあ入れといて損はない
ダウンロードセンター機能でフリーのコーデックを簡単に管理できるがあまりお薦めしない
自分で入れて管理した方が精神的に良いのでw
英語だし設定もやけに多いんで、普通に便利に使うくらいはできるけど使いこなすのは難しい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:50:45.24 ID:sE1ANfiZ0
アクチ情報バックアップとかはどうなの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:34:31.86 ID:lPLUaBdX0
>>631
普通に日本語化できるぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:14:11.48 ID:LKMDh+S50
なんか昔ウイルス判定されてなかったっけ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:35:41.70 ID:wnMGrF9M0
今じゃVLCも好きなシーン繰り返す部分リピートが搭載されたが
それ以前はZoomPlayerが優秀で愛用してたなぁ(賢者視点
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:13:46.41 ID:1DQuxb530
ぐぐったらポストプロセッシング機能があるっていうから入れてみたけど
ffdshowの機能を使ってて軽くずっこけた。
SplashProみたいなのを想像してたからびっくり。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:53:31.78 ID:Ao0hqz2v0
wm-drm再生可能というからwtvの再生も期待したが、ダメだった・・・
確かに悪くはないが、ことさら入れる必要もないソフトって感じかね

入れたけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:30:51.27 ID:Gvz3RT7S0
デフォルトで使用状況を送信する設定になってたからチェック外したった
あと日本語の言語ファイルが更新されてないのか合ってないところあるね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:42:15.83 ID:8dW4WhwF0
日本語版のPROから言語ファイルを移植すれば使えるみたいだが
ライセンス的には真っ黒、消した上にアンインストールした

VLCやMPCと比較しても特に優れた面も無いし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:04:39.21 ID:ltrQkZw90
ZoomPlayerは、Directshow Filter対応のフロントエンドとしては優秀な部類に入ると思うんだが
カスタマイズ性が高いので、ちょっといじっただけでは使いこなしが難しいかも
プレイリストは結構便利だし、多くのファイルを次々送って再生するのもキビキビしてる
ただ、このタイプのアプリだとWinAMPのユーザー層とかぶるかもしれんな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:54:22.53 ID:1JGxSXey0
比較的キビキビしてるってのはあるな
木の葉とか他のソフトでもよいけどとりあえず操作性はいい
あと特に使いこなそうとせずとも再生関連だけ簡単に設定すれば普通に使えると思う

シークの秒数やマウスキーへの割り当て、同じフォルダの連続ファイルを自動で読み込むのかどうか
コントロールバーに表示して操作する事柄
再生後の挙動、フルスクリーン再生はどういった方式か(全画面に拡大、余った領域をベタ背景で埋める、モニタの解像度自体を変更する)
ウィンドウサイズを自動で変えるか等の設定くらいでいいんじゃないかと
あとはデコーダやスプリッタのメリット値を上げ下げしたり、ピンのつながりを確認したりして時々悦に入ってればいいんじゃないかとw

圧縮動画ファイルの再生やリモートコントロールはしないけど
トリミングやサイズ輝度アスペクト比等のプリセットを複数登録して使い分けたりチャプタの追加機能とかは実は便利なのかも
ストリーミング以外の通信は全部切っても使用に影響ないね
つーかまあ日本語化してないから難しくてよくわかってないし使いこなす気もないけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:50:58.57 ID:sx+HJ6LM0
ZoomPlayer入れてから他のプレーヤーまで動かなくなるし、
PCの起動も失敗するようになって怒り心頭だったが、
過去にffdshowで似たようなトラブル経験したの思い出してffdshowアンインスコしたら直った。

ffdshowは自分の環境に適したバージョン入れないとドツボにハマるよなぁ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:09:37.33 ID:rm7QLNWp0
Process Lasso Proきたけどバージョン上がってるな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:45:16.02 ID:clU+Tt7D0
ついに来たか
待ってたぞ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:46:34.52 ID:tmWMKuWs0
PCの反応と安全性を管理、とかあるけど
入れてみて20分ほど使ったけど、何も変わらない
プラセボウェア?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:51:34.54 ID:lyIWUdI90
マルチコアCPUが当たり前になった今ではあまり意味ないかもね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:52:07.12 ID:F8fpLAFr0
>>643
タスクマネージャーとしての機能がもう少し使いやすければまた入れるんだけどなぁ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:53:31.99 ID:laue5rPN0
>>645
スペックが十分にあると効果を感じずらいらしい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:09:43.65 ID:tmWMKuWs0
>>646-648
なるほど、3年位前にかった安めのノートなんだけど
その時代のPCですら、あまり効果は見込めないのか・・・

4コア?のCORE I3 2467Mと、メモリ8GのWindows7だけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:09:47.19 ID:YdNz8nbv0
>>645
ちゃんと効果はある(スペックが低いPCほど実感する)

このソフトは優良ソフトの1つ
Giveaway of the Dayでは定期的に来るがいつもユーザー評価高い
各国のGiveaway of the Dayによる評価(外人による評価)も高い
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:20:09.24 ID:Qtux7GnT0
ちょうどPC買ってきたタイミンでこれは有り難い
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:40:37.69 ID:XfcBAr9p0
前は32と64別ファイルだったけど今はいまは環境にあったの入れてくれるようになったのか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:41:12.12 ID:2BW5vtYI0
ファイル落とすと64bit用なんだがw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:59:40.20 ID:KP9S3e190
公式からx32落としてインスコしたわ
当然だがライセンスコードの入力も問題なし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:43:14.33 ID:GZarITWQ0
おれも32だから公式から落としてコード入れた
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:24:39.98 ID:2VNdjbdv0
キタカ!ガタッ
と思ったら今使ってるverと同じだったでござる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:55:04.86 ID:lfMKmb6p0
あれ、バージョン確認しようとしたらpcにProcess Lasso入ってなかった
消したか

って、ちょっとデジャブを感じて検索したら、このスレの>>368で過去のオレが同じこと書いてた

毎回やってるオレ、マジウケル・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:04:32.71 ID:tmWMKuWs0
高校の入学祝に買って貰って、最近は余りの遅さに放置してたDynabookに入れてみた
Flashページを開いた時の、PCの引っ掛かりが僅かに改善された

1コアの化石PCだと効果あるんだなぁ・・・
けどこのPC糞過ぎてもう使わないんだよなw
2006年頃のモデルです
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:27:30.71 ID:Qtux7GnT0
メールに書いてた5PCライセンスを言われるがままに買ってしまったでござる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:45:16.59 ID:+PJOQna70
>>658
「僅かに」という表現にプラセボ的なイメージを抱かずにはいられないw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:01:36.55 ID:+pPLKR440
この手の超有名ソフトが来た時だけこのスレ盛り上がるな

普段は全然レス付かないのに
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:21:31.51 ID:tmWMKuWs0
>>660
Firefox使ってるんだけど、Flashが含まれてると、スクロールが少し引っかかるんだよね
ただPlugin-Containerの優先度を下げてくれるのか、殆ど引っ掛かりが無くなった

但しVistaなのもあるかも、メモリ2GBだし、1コアのCelero540
まぁアプリケーションの起動もモッサリだから、このPCは使いたくない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:36:27.17 ID:+PJOQna70
>>662
なるほど、スクロールのカクつきがなくなるのは大きいかも

それにしても結構人気ソフトなんだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:40:28.50 ID:v48vAIjx0
度々でるから5ライセンス2回買ってしまった
家族分集めれば5台以上あるからいいんだが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 01:15:37.77 ID:YbqdsI7V0
そこまでして入れるものでもないでしょ(笑)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:33:45.44 ID:jlHQ20Cb0
12日のZoom Player Pro 9.0.2

IObit Uninstallerポータブルで、アンインスト、パワークリーンしたのですが、

スタートアップに、「InnoSetupRegFile.0000000001」

c:windowsフォルダに、「is-L1H6G.exe」、 「is-L1H6G.lst 」などが残されてしまいました。


トレンドマイクロはグレイウェア「SPYW_ACESPY.21」の作成ファイルとしてますが、「SPYW_ACESPY.21」が、PC内に見つかりません。
他のアドウェアが、入り込んでるのかと思いますが、情報をお持ちでないでしょうか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:53:06.45 ID:jlHQ20Cb0
>666です。

「SPYW_ACESPY.21」の実行ファイルは、「systune.exe 」でしたが、やはり見つかりません。

また、Zoom Player Pro 9.0.2ではなく、同時に入れた(削除済)コーデックにくっ付いていたかもしれません。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:27:04.76 ID:CffZ6YfJ0
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:31:11.72 ID:Zr79snJA0
OSをクリーンインストール
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:30:43.11 ID:Tw/YkRlG0
いい時の状態をちょっと前に出てたパラゴンさんとかできっちりバックアップしとけよ(´・ω・`)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:36:17.52 ID:6NNXGiSE0
ParagonのCmpactは期間限定かと思ったらいつでも落とせるな
なんでFree版と区別してるんだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:10:01.88 ID:rHLtKxRr0
>>666
ヤフ袋
>アドウェア「SPYW_ACESPY.21」の情報と対処法を教えてください
>tokyo7dragonsさん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129105406

オレがここで回答しとくよ♪
そいつらは無害なファイル。
Zoom Playerをインストール後に再起動すれば自動的に消えるはずだった。
エントリとファイルを手作業で削除しとけばいいんじゃね?

詳しくはここに書いてあるよ
http://www.bleepingcomputer.com/startups/is_RUK93.exe-16618.html
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:18:47.75 ID:929B/td90
一部のセキュリティベンダはアドウェアなんかのインストールに使われているインストーラの関連ファイルまでまとめて危険物扱いするからな
不安を煽るような商売の仕方はどうかと思うよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:24:07.68 ID:rFh72dIS0
>>666
InnoSetupつーファイル名から普通に類推すれば解凍用だわな
パックされてるものを起動時に解凍するためのもの
たぶん「is-L1H6G.exe」、 「is-L1H6G.lst 」を解凍するんだろう

ちなみに俺も本体のみインスコしたけどその3つはどれも存在しない
コーデックは元々自分で入れてる
再起動も要求されてないから再起動はしていない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:52:44.90 ID:jlHQ20Cb0
666です。
皆様すみません。
管理者のいないPCを使うのは、休日くらいなものですから、
いつまで経っても知識が増えなくて、ご迷惑をお掛けしております。

シマンテックによりますと、リスクインパクト:High
キーをログし、定期的にスクリーンショットを送信などと書かれています。
本体ファイルが、まったく引っ掛かってこないので、むしろ不安が増しました。

とりあえず削除して、トレンドマイクロやシマンテックにある情報をもとに
レジストリも確認してみました。

「Zoom Player Pro」のダウンロードセンターで入れたコーデックに含まれていたのでしょうか。
LAV Filterをアップデートし、ffdshowと3つくらいを入れました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:02:46.88 ID:rFh72dIS0
まず何を調べてるのかも書くべきだとは思うけどな
実在するInnoSetupRegFile.0000000001の事なら上に書いたとおり解凍用だと思うからファイルのパスもレジストリに書かれてそうだし

推測によるSPYW_ACESPY.21の事を調べてるなら、違った場合は本体ファイルとやらが引っ掛からないのは当然だし

ん〜、まあ本体しか入れてない俺の意見で言うとコーデックが再起動を求めてるんだろうねえ
あとLAV Filterとffdshowを同時に使う事はあんまりしないよ
昔ならともかく今どきは自分でLAVだけ入れておけば大抵再生できる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:15:28.98 ID:jlHQ20Cb0
>>676
お世話になります。
Glary Utilitiesで、先に、InnoSetupRegFile.0000000001を止めてしまったので、レジストリ(Runonce)もカラでした

パスは、C:\windows\is-L1H6G.exe 引数は、 /REG /REGSVRMODEでした。(ここは、私は理解できてません)

もともとLAV Filterを入れており、アップデートをそのまま残し、ffdshowほかのコーデックは、「Zoom Player Pro」と一緒に削除しましたので、何を入れたか記憶になく、原因がどれなのかは分かりません。

今日になってInnoSetupRegFile.0000000001に気付き、
AvastとMalwarebytes、SuperAntiSpyware、AdwCleaner でスキャンし、
トレンドマイクロ(英語)やシマンテック(日本語)のサイトにあるファイル名、フォルダ名を検索しましたが、それもありませんでした。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:17:36.92 ID:jlHQ20Cb0
タイトルと離れた話題をたくさん書き込みましてすみませんでした。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:45:11.23 ID:rFh72dIS0
>>677
自分もわかってませんがw
詳しい人がいればよかったのにね
ファイル名と引数からするとInnoSetupで作られたインストーラーで
次回の再起動時にだけサービスとして解凍・実行するとかかなあ
これだけだと普通だからis-L1H6G.exeの中身によるとしか言えないのでは

実行されてないからどっちにしろ被害はなさそうだけど
あとはせいぜいexeをVirusTotalに投げて推測するくらいでしょ
https://www.virustotal.com/ja/
それとInnoExtractorで解凍できたら名入りのファイルとか見つかって調べやすくなるかもと言う程度
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130528_601090.html

確かにスレ違いだし詳しくないので自分はこれで終了
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:15:46.60 ID:XbfsyEXB0
俺の大好物アオミーきたーー
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:15:56.58 ID:rytrYOZt0
結構いいソフトが続いてるな、珍しく
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:11:46.80 ID:4EyoUlCA0
今日のAOMEIは、ISO(USBメモリ)でブートしたときに、
バックアップのタブがグレーアウトになってて、押せない。

これって、ISOでブートしたとき、保存は出来ず書き戻ししか想定してないってこと?
惜しいなぁ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:43:30.78 ID:3AnlQpEc0
Proの機能限定版かね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:54:42.26 ID:y8nYSMUd0
EaseUS Partition Master Pro キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:02:16.56 ID:G2MhPS+f0
Giveaway of the Day版は日本語対応してないみたいだけど日本の公式サイトでPROの試用版を
落として来てGiveaway of the Dayのシリアル入れたら日本語化出来た
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:18:12.50 ID:cOzZ0f8J0
>>685
トライアル版はここから落としたの?
http://jp.easeus.com/partition-manager-software/

しかし、この比較表見ると無料版とPRO版ってそんなに機能変わらない気がするけど、
これで4千円以上なんだ

オレは今まで通りAOMEIのでいいから、今回はスルーかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:25:02.05 ID:cFRiUkdU0
明朝体の日本語と、句読点が真ん中にある中華フォント、
これが揃うとウイルスアプリの「PCに問題を検出!今すぐクリック!」系のバナーの嫌悪感が出てくる。

EASEUSは、これを改善する気はないのかな?
向こうの人のセンスだと、これが格好いいんだろうけども
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:35:34.84 ID:Je/DEIfQ0
>>685
GiveawayからDLして入れてみたけどインストーラで日本語選択できたよ
もちろんソフトも日本語化されてる
Helpもちゃんと日本語で表示されるのはありがたいね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:24:54.84 ID:cFRiUkdU0
ワロタ

お客様の声

見事にハードディスクのパーティションを調整してくれて、感謝します。" −− ヨシタカ

非常に立派なソフト。パソコンのハードディスクを新しいの様に整理整頓してくれた。ありがとう。""
−− シムラ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 05:11:54.29 ID:aYyYFXq30
センスがどうとかではなく
どこがおかしいのか指摘しない限り修正されない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 06:51:56.92 ID:ox/UUvM90
Partition Master認証できなくなってる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:14:10.75 ID:2FplSgns0
前の9.6.0消して入れたのにアクティブ化失敗って
どんな罰ゲーム
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:10:33.58 ID:Mba2Gms80
今現在は認証出来たよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:56:50.57 ID:D+w1fGyn0
EaseUS Partition Master Proはいつものロシアのサイトで落とせるしレジストキー同じだった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:49:35.96 ID:vRlv2trz0
EaseUSは有罪にする証拠が足りないだけの怪しいソフトだからなぁ
自白前のゆうすけ容疑者と同じようなもの

必要ないのに常駐し、手動で停止しても即再開するプロセスとか、
システムを不安定にさせる原因になってたりとかする。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:33:23.19 ID:f70c2Oa90
>>695
Windows7 64bitだけど、EaseUS Partition Master 10.0は常駐してないぞ?
ぜんぜん不安定にならない。

Leawo Blu-ray Player 1.5.0キター!!
シリアル発行には名前とメルアドが必要みたい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:13:42.90 ID:s5VmX3Ac0
AcronisTI/DDと、EASEUSと、AOMEIと、Paragonを全部インスコして
3年ほど使い続けてる俺だが、問題ないな。

この手のソフトって、スナップショットを取る瞬間とかに、
ファイルシステムとOSとの間に挟まってプロキシ的な動作をして
矛盾のないデータを採取してるんだよね。
競合で不具合が起きてもおかしくないのに普通に動いてるのが凄い。

複数インスコしてる理由は、結局全てのPCで完璧に動作するソフトがないため。
Windows上で使う分にはどんなPCでも問題ないけど、
USBメモリからブートさせて待避や復帰をさせると、動作にバラツキが出る。

古いTIが一番鉄板かな。ただしアライメントや4kセクタに対応してなくて、
63セクタから書き戻しが強制されるのが気に入らない。
そこさえ解決してくれたら完璧なのだけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:45:33.33 ID:FRuvwipk0
TIは安心だけど高いってイメージだな

無料版ではEASUSのTodoBackupが一番高性能だけど、
>>695の言ってるのはこれの問題だと思う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:06:10.81 ID:XTE/BhGi0
TrueImageは無料で配ってる事が有ったから、その時に貰った事もある

が、SSD付属で数個ほどOEM版ライセンスが溜まった
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:24:53.59 ID:Y87dlVDC0
>>699
OEM版って製品版と同じではなかったよな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:38:58.65 ID:XTE/BhGi0
同じではないね、リアルタイムバックアップが制限されてたり
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:46:47.08 ID:wdicYufJ0
ざっくり、質問。

Win標準搭載のシステムバックアップ機能を使ってバックアップするよりも、
サードパーティのバックアップソフトを使う方が有用でしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:59:10.01 ID:pcjRRvRU0
SAY YES
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:23:31.93 ID:qOuYDgWM0
>>702
OS付属のはイメージの圧縮機能がない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:05:17.92 ID:kW3Yc1xA0
>>696
どうせBDAVは対応してないんでしょ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:21:43.42 ID:/6SjQxyu0
>>682
そんなことなかったけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:22:09.44 ID:/6SjQxyu0
>>705
自分で調べろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:27:35.02 ID:OS/F4tPy0
>>706
もう一度USBメモリ(Linuxベースを選択)へ書き込んでブートしてみたけど、
やっぱりダメだった。RestoreとCloneしか選択できない。

どんな環境で使えていますか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:19:35.53 ID:BSWnz+5z0
Leawo Blu-ray Player良さそうなのにbad多くて悩む
中華系かな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:41:07.27 ID:CI0YQSWR0
おもいっきり中華だってば、このスレに書いてあるでしょ
ゴミだから無視していいよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:38:09.47 ID:/6SjQxyu0
>>708
WinPEベースで使ってます
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:58:50.27 ID:/6SjQxyu0
>>708
あと、Linuxでできないことはここに書いてある
ttp://www.backup-utility.com/features/create-bootable-disc.html
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:11:23.51 ID:OS/F4tPy0
>>712
ありがとう、そこまで読んでませんでした。PEで動きました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:43:08.17 ID:Jy8WW91C0
今日の加工ソフトは登録の時スパムが送られてくるよって書いてあった気がする
あんま英文読めんが・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:11:38.96 ID:zVliVxKo0
AllMyNotes Organizer 今回はポータブルじゃないのか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:26:36.14 ID:dCNf9xfA0
AllMyNotes Organizer、初めて使ってみたけど、
Evernoteのenexファイルをインポートできるね。
画像付きのを選択したらレイアウトも含めてインポートできた。

Evernoteが、変な広告配信で肥大化してWinAMP化が激しいから、
こっちに移動しちゃおうかな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:48:29.53 ID:Ow6yVJNG0
AllMyNotes Organizer
これ何のソフトさ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:02:15.94 ID:FnlWJnVb0
>>717
紙copi を機能満載にしたようなソフト。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:27:37.86 ID:dCNf9xfA0
詳しい活用法を知りたくて調べてみたが、
無料プレゼントで紹介されてるページしか出てこない

通信機能もないのか。
うーん、Evernoteの代替としては無理か
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:43:06.19 ID:FnlWJnVb0
>>719
とりあえずインスコすればいい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:27:45.53 ID:oqiOnKS70
Allmy〜ってセットアップファイル保存してもエラーで起動しないわ
レジストリにシリアルあるわけでもないから、今回限りってやつか
722611:2014/05/28(水) 16:14:31.01 ID:VsA+S/a+0
17時からになったな

>>721
AllMyNotes.exe
がGOTD専用になってる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:17:18.56 ID:VsA+S/a+0
名前611消すの忘れた
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:57:25.78 ID:Wd3h7oRP0
>>721
全く関係ないPCに、抜き取ったsetupを今日インスコしたけど、正常に完了した。
セットアップ直後に、何も入力しなくてもDeluxeエディションでライセンスされてる状態になってる。

ただ、よくわからないのは、アクティベーションコードの入力欄が生きてること。
ここになにかを入力しないと、使えなくなるような表示は見あたらない。
だったら、なぜこの項目が残ってるのか謎。

ライセンスとは別の話だけど、添付ファイルを何でも貼り付け可能と書いてあるので
ParagonなどGiveawayで集めた300MBのEXEファイルを5つ選択して貼り付けてみたら、
MS VC++ RuntimeError が出て、AllMy〜アプリが強制終了した。
直前に作成したノートは保存もされておらず、再度起動して確認してみたら、
前回の保存したときに戻ってた。安定性悪そう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:14:24.65 ID:x57o7Ms70
今日のプレゼンテーションソフト面白い
使いこなせる気がしないけどw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:20:00.95 ID:x57o7Ms70
スレチだけど、SharewareOnSaleでEaseUS Todo Backup Homeやってるよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:33:31.41 ID:CUdtEGvO0
このプレゼンソフト いいね

使い方がわからんのと、保存が気になる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:44:56.69 ID:2YlO35rO0
結構簡単に派手なプレゼンとかできて良さそうだね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:45:13.42 ID:9CGSl63k0
なんか・・・・変なもんが常駐するな・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:13:14.26 ID:Jign6XN70
word excel が直張りできたら良いんだが
あとFLASH以外での保存できたらいいなぁ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:51:53.23 ID:ljJ3OOJb0
>>719
AllMyNotesはこの手のソフトではいい出来だよ
どんなファイルでもノートに貼り付けて保存できるし暗号化もできる
EvernoteやOnenoteに比べたら機能は貧弱だけど、その分軽快に動作するからね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 15:52:30.74 ID:hcEuY4EF0
>>731
そうなんだ、ありがとう。ただ、上で書いたけど、小さなファイルは添付できたが、
300MBくらいの大きなファイルをD&Dで貼り付けると、100%、VCRuntimeエラーで強制終了する。

300MBは確実に死ぬので、150MBくらいの重量のファイルを貼り付けると、
フリーズしないけど保存ボタンを押したとたん、砂時計になって強制終了する。

win7の普通のPCなんだけど、これは俺の環境の問題?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:50:17.76 ID:rgC69yfU0
使い方を間違えてるとしか…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:35:50.65 ID:WDsMTH5o0
そんな使い方する方もどうかと思うが、適切なエラー表示をせずにいきなりクラッシュする作りもどうかと思う。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:05:50.35 ID:hcEuY4EF0
使い方云々で突っ込まれてるけど、この手のソフトは使い込む前に最初にストレステストを
するほうがいいし、わざわざ大容量ファイルを貼り付けるテストをしたのは、ソフトの売り文句で

>アドバンスデーター保存フォーマット (4Gb ファイル、1800-ビットデーター暗号化).

こう書いてあるから、300MB程度のファイルでクラッシュするのは、
おかしくね?と思ったわけで。4GBじゃなくて4Gbでも、300MBなら足りるはずだし。

こうやって書くと、733みたいのは、ここはGiveawayスレなんだから
ソフトの中身についてはよそでやれって逃げるのは予測できるから、
これくらいにしておくか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:30:15.19 ID:RQlSgBE40
その引用文だと4Gbのファイルに対応じゃなくて
保存フォーマットに対する注釈な気がする(どういう事かは分からんけど)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:09:24.67 ID:AzzON1RX0
Focusky Zooming Presentation Maker 1.2.3
シナソフト インストールは完了しないし、PCのファンが唸り始めた。
pennthiamu4を思い出した。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:56:08.17 ID:rFUhCLC20
>>735
なら最初からそう書けよ。アホが無茶な使い方で難癖付けてるようにしか見えないだろ。
まあそれを出来てない時点で別の意味でアホな事には違いないけどなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:08:17.21 ID:BX0Xdh3R0
俺関係ないが、738みたいな人間って嫌われてるんだろうなぁ

お前のスレじゃないんだから、どうでもいいことで荒立てようとするなよ。ガキかよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:23:45.94 ID:c8a97QmE0
そのレスもどうでもいいです
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:30:10.06 ID:YX11ihcE0
興味もないし使う気もない奴が中途半端に首を突っ込むとボロが出る典型
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:03:27.60 ID:YBYF05JF0
Aiseesoft キター
さて、Bad押してくるか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:06:36.06 ID:BX0Xdh3R0
>>741
そのためにあるサイトだろ
機能諸々が判ってたら買うだろ 常考
この手のスレは、固定が仕切りたるからうざい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:48:51.07 ID:eJPiVzHk0
見当外れの難癖ばかり付けて来るバカが自分の事を棚に上げて仕切りたがってるのがうざいなw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:20:18.41 ID:/UE66q9d0
自己紹介乙
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:54:55.07 ID:SOhepWJl0
4Kりぞりゅーションワラタ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:03:18.68 ID:b6Fr3cgI0
久しぶりに日本語の方を見たけど、前にも増して翻訳が酷くなってないかw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:28:07.76 ID:ZOQlHNyx0
最近いいのが来ない…w
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:34:38.33 ID:zeQHuuc50
GOTDやないけど
Windows環境を仮想PCソフトへ移行させる
「Paragon Go Virtual」が期間限定で無償に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140604_651741.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:57:09.57 ID:g7EmpySa0
>>749
こういう情報助かるわサンクス
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:00:46.64 ID:H+Vu7CkT0
本日の Macgo Windows Blu-ray Player
評価高いけど入れといて損ないか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:15:14.00 ID:a0cDzt7o0
まあ普通に使えるな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:13:34.46 ID:bCdKsNSO0
>Good 561 (92%)  Bad 49 (8%)

なんだこりゃーーー ありえねーーーー
よっぽどみんな好きなんだな

というか、この評価してる人たちの年齢層低そうだよね
映像系はいつも高くて、ユーティリティはいつも低い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:15:53.39 ID:5vfvp93m0
ユーリティ系は個人の感性がダイレクトに反映されるから仕方ない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:25:42.10 ID:A8hxgXp30
ユーリティ系…?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:58:00.56 ID:5vfvp93m0
いつも書くときはアルファベットだしカタカナで書くとがないから仕方ない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:51:15.50 ID:lOnxLsir0
今日のMacgo、そこそこ実績あるみたいだけど、
コメントと評価がステマ臭すぎて怖いわw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:57:56.53 ID:wjaLnK+j0
Windowsおペーレーティングシステムでプレーバック。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:26:01.73 ID:ZO9A3LGv0
いつものBDAVは対応してないソフトか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:01:48.45 ID:OiaZ/tVs0
>>757
別のとこにLeawoBDPlayerもきてるけど
どっちも典型的なステマ中華
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 03:22:42.36 ID:2BbN5OyE0
すばらしいこれサン、ニホンゴジョウズデスネー



グッドなソフトウェアはまさにこのソフトです!最高の機能を持つまさにそれはシンプル。
コメント by すばらしいこれ — 6月 8th, 2014, 9:14
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:36:27.56 ID:jwV2m3Mb0
パソコンで私に必ずインストールソフトの決定的な!
すばらしい!きびきびを約束するし!
いつもありがとうだから(^_^)常用可能中のため
とても使いやすいです、ますますのご多幸をお祈り申し上げます
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 06:03:15.28 ID:Yf5e90yJ0
金儲けに直結してるなら 翻訳にも気を使えw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:17:13.29 ID:dGrEg2xd0
コメントを自演しなきゃいけないほど糞だって事だ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:50:36.69 ID:/7QryTud0
今日のソフト
「銃お湯な文書」って何を翻訳したらそんな文章になるんだと思ったら、
もしかして「重要な文書」のことかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:41:35.07 ID:2BbN5OyE0
そういう間違いが出るってことは人力でやってるということ。

誤字を直すのも面倒くさいと思ってる翻訳スタッフが仕事していて、
それがおかしいとチェックする体制が全くないってのも凄いところ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:22:52.59 ID:OXpa944J0
Macgoは色んなところで無料で配るけど
ライセンスが永続じゃないんだよな
(永続に見えるがアップデートを掛けると無効になったりする)

でも色んなところで配ってるので
その都度、新版もらっとけば困ることはないという
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:35:16.36 ID:xNSa5vrY0
EaseUS Todo Backup Home 6.5の三日間無料配布活動

http://jp.easeus.com/campaign/todo-backup-home.html
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:49:12.15 ID:HFe3Ft/Q0
>>768
ありがてぇありがてぇ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:18:24.22 ID:wAmos0j50
使わないが乙でした
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:56:56.60 ID:DXMOOZeZ0
ライセンスコードのメールが来ない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:59:08.73 ID:/oh/wenm0
捨てアドには来ないよ、最低でもGmailとか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:07:08.61 ID:kJnzH7FI0
AirMailで試してみたけど来たぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:40:41.36 ID:a2DndZDQ0
俺は再インストール派



が有難くもらっておく
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:00:33.27 ID:axW0U/D60
そういえば前に外部サイトでやってたときは、ライセンス番号が不正ですとか出て、もう一回取得しなおさないといけなかった
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:51:40.03 ID:KY8i4dO50
Todo Backupは殺しても再生するゾンビタスクが嫌でアンインスコした
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:58:19.18 ID:3fG5Ow/A0
Disk Recovery Wizard 4.1 $139.95かよ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:16:45.54 ID:wz+3hfAN0
dumpがうまくいかないな。0kbになってるわ…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:40:41.80 ID:crgozVht0
値引き前提で高い二重価格つけてるソフトあるよね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:15:50.74 ID:H9b00H/K0
楽天商法か
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:45:01.14 ID:ImPVFH+70
きょうのはVNCビュワーのiOS版みたいな感じ?
落としたら、メアドと引き替えに1年限定ライセンスだったわ、腹立つぜ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:01:29.91 ID:SPxUT/cz0
どうせ捨てアドのくせにw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:19:39.57 ID:Wx87A/MJ0
捨てアドをキッチリ覚えてて弾くLeawoウザい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:44:54.91 ID:ZVYITijm0
今日の MultiView Inpaint 1.2
これは入れでしょ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:14:10.11 ID:5vtlpw7n0
いらねー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:29:46.67 ID:zklo4pNI0
複数の画像使って消すなんて言うのは
レイヤー備えたレタッチソフトのほうが確実
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:53:47.10 ID:CnmSa5Uq0
Teorexの良いところは一度入れてEXE保管しアンインストール
その後はEXE直接起動でおkなところかな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:06:45.62 ID:TojlQBZ20
俺は漫画で食ってるから今回のは使えるかな。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:53:33.35 ID:CSRboU7J0
インスコ→フォルダコピー→レジストリキー書き出し→アンインスコ→レジストリキー書き戻し→コピーを実行
で満足して結局ソフトを使わない…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:18:07.11 ID:QqtBZcKX0
チョン製ソフトか
メーカーホームページで使われてる画像見て吐きそうになった
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 04:23:25.21 ID:2kfygW3m0
エロ画像が二枚あればいいんだな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:57:19.85 ID:/36eTJgK0
>>790
>>246の書き込みを思い出した
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:27:04.78 ID:AMaS3jAo0
GOMとかLINEでやらかして「実績」のある韓国ソフト・アプリなんて、入れたくないわな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:02:52.79 ID:S8V3Dp240
File Marker Proとか一瞬期待しちまったじゃねぇか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:13:09.55 ID:uaFiF0ao0
ショートカットのアイコンには使えないんだな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:31:22.18 ID:7lqtHDb60
>>794
同じく
データベースアプリだと思った
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:04:33.93 ID:mW1s0Zvs0
>>794
ファイルメーカーだと思って期待した瞬間のガッカリ感がハンパない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 05:34:14.71 ID:qeMcvV0T0
GiveawayotDay JP (giveaway_jp)さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/giveaway_jp

ここ更新止めてるけど何かあったの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 05:44:56.56 ID:2/0vorKB0
Giveawayでゲットしたツイッター投稿ソフトの自動更新が勝手に入って、
ライセンスを無効にされて投稿できなくなったんじゃないかと
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:18:50.82 ID:qGZ/1FPJ0
CaptureSaver 4.3.0は英語でとっつきにくいから使わなかった
FirefoxはScrapBookで充分だしな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:39:34.26 ID:GpIlmHMg0
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:24:40.11 ID:kZkLAKnO0
なあ、削除復活系のソフトはもういいんだよw
必ず1週間に1回はあるよな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:36:16.11 ID:GUSGf41l0
削除可能なファイルをソフトで探す

外部通信で、ファイルを特定のサーバに勝手に送る

管理者がニヨニヨする


という遊びが絶えないので、この手のソフトは絶対に減らない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:07:56.53 ID:kvTALGdG0
インストーラーの抽出ツールを作成した人はいますか?
F-secureがワームと判断してdmp2setup.exeを毎回隔離するのですが、
何とかなりませんか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 05:27:55.63 ID:c7mWQ+L60
何とかなりません
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 06:16:59.14 ID:U3/7ZtQ/0
F-secureって例外設定みたいなの無いんか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 06:29:45.90 ID:ywrbQt7f0
ないなら糞
そんなことで作者に注文つけるなよww
信じられんw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:01:28.16 ID:valzia9K0
セキュ板にいけと言いたいが
あそこは2chの有名な荒らし雑音の巣
809名無しさん@お腹いっぱい。
このぱーてーしょんソフト何気にお気に入り
バージョンあげる必要まったくないからいただいておくだけだが・・・