foobar2000質問スレ Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-新Wiki
foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-旧Wiki
foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-新Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-旧Wiki
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?解説 (v0.9.5)/チュートリアル
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:19:32.45 ID:RLalFbt60
■ 前スレ
foobar2000質問スレ Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340808678/
■ 本スレ
foobar2000 Part77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354526880/
■ foobar2000アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC

■ 質問の前に
wiki、過去ログはすべてのfoobarユーザーの財産です。大いに活用しましょう。
foobar2000 Wiki 単語検索
-新Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?encode_hint=%A4%D7&cmd=search&word=&type=AND
-旧Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=search

2chスレ過去ログ 全文検索
http://www2.atchs.jp/foobar2000/search.html
また、音質に関する質問はこちら↓
【PCAU】オーディオプレイヤー総合12【音質スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322833705/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:20:33.33 ID:RLalFbt60
■ 質問者へ
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
 他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。

※環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン
 ツールバーから Help → About、または
 File → Preferences (初期設定:Ctrl+P) → Components → 「foobar2000 core」
・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども
 質問が詳細であるほど、解決は容易になります。

■ 回答者へ
※基本、質問には答えてあげましょう。
 本スレに初心者が大量流入するのを防ぐフィルター、というのがこのスレの本義です。
 ある程度初歩的な質問であっても、説教交じりでもいいので誠実に答えてあげた方がよいでしょう。

※無理に答える必要はありません。
 あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
 怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。

※【ルール】難しい質問について
 Wiki、過去ログに先例がないような質問の場合は、
 当スレ内で問題を解決後、回答者は本スレにQ&Aを転載して下さい。
 本スレのログとして資料を残し、後世に役立てましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:21:34.28 ID:RLalFbt60
■ foobar2000 v0.9.5.3以降のv0.9系と、最新版v1.1〜について
現在、foobar最新版(v1.1)では一部の便利なコンポーネントが使用不能になったり
使用できても起動時に警告が出るようになる、などの大きな変更が加えられています。
また、v1.1からfoobar2000本体の仕様に変更がありました。
Wikiの該当ページをチェックして下さい。

-最新版 v1.1特設ページ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2Fv1.1%20%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%C6%C3%C0%DF%A5%DA%A1%BC%A5%B8
-コンポーネント対応状況
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%CC%A4%C2%D0%B1%FEComponents%BE%F0%CA%F3
-本体バージョン毎の詳しい差異や仕様情報
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%D0%A1%BC%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

■ 公式トラブルシューター
http://help.foobar2000.org/troubleshooter/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:24:03.95 ID:RLalFbt60
スレを立てる際のテンプレコピーは、Wikiの該当ページからだと問題無くコピー出来ます。
専ブラなどから正常にコピーできない場合は、そちらを確認する事。

次スレは>>970くらい

以上テンプレ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:12:03.59 ID:R1BgnGrE0
圧縮ファイルへの対応が弱いので全曲解凍しておかないと使い物にならない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:06:59.25 ID:oyJzsaTT0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:25:09.57 ID:T++vr7im0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:14:03.71 ID:deo6f/sg0
前スレ埋めてから書き込めよおまえら
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:42:03.93 ID:/lpkCGwx0
前スレからで。なんかわかんないかな、原因。
>Ver. 1.1.11使ってて、Columns UIのFilter searchに文字入力してたら、動作が重くなって十数秒フリーズしたあとプレイリストに検索結果表示される。
前はそんなことなかったのに、検索が重すぎて使いものになんないんだけど、これだけの情報で原因わかる人いる?
外付けHDDに、2万曲。監視フォルダは2つ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:08:53.41 ID:HpgNedZL0
「不具合の質問するときはまず最新の安定版でも再現するかを
確認してから質問しましょう」
これもテンプレにいれてほしいわ

前スレでも質問してる人、古いバージョンばっかりだった

>>1
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:10:40.10 ID:HpgNedZL0
>>10
最新の安定板は1.2。
まずそれを試してからだろう
>>11
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:07:52.99 ID:Kc0MSZk+O
最新版にしたらPUIが使えなくなりました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:47:51.60 ID:/lpkCGwx0
>>12
了解。知らなんだわ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:53:07.22 ID:/lpkCGwx0
アップデートしたが、検索遅いわ。
諦めるわ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:07:05.72 ID:nT9saR6K0
cueシートの振る舞い?について質問です。
使ってるfoobarは1.2の安定版。

wikiを見ると、最初のPERFORMER欄は%album artist%に、
トラックごとのPERFORMER欄は%artist%に引き当たるような記載があるけど、
「全部のPERFORMER欄が同じ文字列」のcueシートを読み込ませると、
%artist%のみが反映されて%album artist%はカラになってしまいます。

album artist のツリーからの曲探しと、
artist のツリーからの曲探しを両方ともよく使うので不便で。。
なにか対応策があったら教えて下さい・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:20:23.63 ID:XrjVsLb/0
前スレ>>978さん、ありがとうございました。
mp3ダブルクリックで曲にキュー入れることができました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:52:48.71 ID:z6DoXsRW0
7.1ch(8ch)を2chにダウンミックスするDSPはどこにありますか?教えてください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:54:51.03 ID:SNuhG24D0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:29:59.36 ID:z6DoXsRW0
ありがとうございます!
後者試してみます!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:58:19.66 ID:z6DoXsRW0
つづけて質問ですいません。

Q1. カラムUIのフィルターのソート順を日本人向けの「あ-んa-z0-9それ以外」に順にしたいんですが、可能でしょうか?
目に入る表示は%ALBUM%で、内部ソートの決定には%ALBUMSORTORDER%,%ALBUMSORT%,%ALBUM%の存在順に参照して欲しいです

Q2. %LYRICS%フィールドに改行をCRだけでしているの混ざっていて歌詞パネルでうまく表示できず困っております
CRだけで改行しているものをCRLFに置換出来る方法ありましたら教えていただけませんか?
対象はCUE埋め込みTAKとAAC.M4Aです。

よろしくお願いします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:08:14.27 ID:YS74g6XE0
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよボケ
         /                \
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよボケ
         \
            NO → ふざけんなボケ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:12:15.31 ID:xVT8yqZaO
Q1可能
Q2foobar関係ないじゃん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:56:45.54 ID:i/LE28rv0
昔系0.96 今1.18両方で起こったんだけど、右クリックの項目からプロパティが無くなるバグって無い?

二度目だわ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:59:29.14 ID:0LxGbWaE0
foobar2000開発終了って本当ですか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354526880/261
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:26:12.88 ID:2cyN48ei0
OSSになるのはいいな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:45:34.19 ID:W/wncySi0
開発終了じゃなくてオープンソースに移行するって言ってる
ただ、公式サイトのトップにもchangelogにもそんな文面見当たらないんだが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:37:12.87 ID:VBgauSEK0
あんなヤツがオープンソースになんてするわけねえだろ
やるとしても絶対なにかケチなことするに決まってる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:46:01.23 ID:2cyN48ei0
それもそうだなBANするやつがOSSにするはずはなかったわ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:38:53.92 ID:owjuhXUe0
cabファイルの中身を解答せずに読めるプラグインってありますか?
最新Verだと対応してないんですよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:13:58.20 ID:6/AoRQKv0
設定画面で設定いじってるとちょくちょく出てくる、
「This is a legacy preferences page. Any changes〜」
ていうバルーン表示?を消す方法ってありますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:15:20.48 ID:6/AoRQKv0
追記
foobar2000のバージョンは1.2.1です
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:49:59.22 ID:r1dbRLn9O
ない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:54:26.13 ID:cf0k90eQ0
>>31
あれ、鬱陶しいよね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:43:26.34 ID:XO/7AG0y0
>>31
うん、あれは鬱陶しい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:44:33.84 ID:SXZ99zPX0
表示がないまま誤解して操作するよりマシ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 08:21:34.98 ID:nM0aXfQQ0
作者ディスるバカはfoobar使うな。 そしてここは質問スレですよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:27:51.10 ID:XUIatYrW0
どっからきたお客さんだよこんなこと言い出すバカ
くっせーから出て行けシッシッ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:09:29.81 ID:INuSs2v80
ペーターとかいいサンドバッグやろ
あいつ基地外でネオナチ、レイシストのクズ野郎だから
しかも重度のペドだし、どうしょもないど屑やで
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:51:15.44 ID:hNvlkGE+0
言いたいだけヤン
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:41:03.08 ID:iROw15pP0
foobarでaacファイルを再生したら再生出来るんだけど
シークバー操作が出来無い 曲の再生時間が?になってる
ビットレートも表示されてないのは何でですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:03:47.21 ID:TXnWAtUp0
>>41
前スレのこのへんでいけないか?

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/06(日) 18:37:25.85 ID:0MP63L840
HE-AACがシーク出来ないからFLVにしちゃってるかな

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/06(日) 19:31:28.12 ID:D2uofiTu0
>>965
そんな無駄な事をしなくても、mp4boxか何かでMP4にAACを入れたらfoobarでシーク可能になる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:38:32.66 ID:iROw15pP0
AACってのは単独では使えないって事?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:58:25.54 ID:ct+xw4Wa0
>>43
AACの中でも特にHE-AACは特定のコンテナに入れないとダメってこと。らしい。
MP4Box.exeは一度設定書いてさえしまえば自動で一気にできるよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:06:48.77 ID:9dfEMQXz0
シークポイント(インデックス)のないVBRフォーマットはシークに時間がかかるか
シークが不正確になる
>>41のAACはたぶんADTSなんだろうけど、ADTSはそういうフォーマット

そういうフォーマットはADTSだけではないんだが、fb2kがADTSのシークをサポート
しないのは、結局はPeterにADTSを積極的にサポートする気が無いんだろう
WinampあたりはADTSのID3をサポートするが、fb2kはサポートしないから
タグも利用できないしね
素直にMP4コンテナに入れるのが吉
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:11:45.38 ID:sQZWTNbNP
ずっーと思ってたんだがADTSの使い方間違ってるだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:52:35.42 ID:SNfKoBV90
成る程dクス
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:13:49.56 ID:EmbdqbLU0
マジキチの自演スレDEATHけど
fb2kを嫌いにならないで下さい
byアルキンタロ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:14:51.58 ID:AJxwX5ug0
Lyric Show 3等で使える日本語歌詞のDBありますでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:29:22.86 ID:EmbdqbLU0
恐らく、何かが
普遍的じゃない
要はエタ系なんだけど、ノリとか
悩む所は身分な出所なんだけど
卑下出来ない、出所を言う前に
「バッチイ」「コエダメ」
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:58:19.83 ID:0vY7IPVp0
>>49
【自動歌詞検索】MiniLyrics【プラグイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1147363603/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:17:31.11 ID:EmbdqbLU0
マッカにしても
fb2kを嫌いにならないで下さい
マジキチの自演スレDEATHですから
だから、段落いれないです
フライングゲット
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:29:47.23 ID:sPa83fcX0
4frontheadphoneと似たようなプラグイン、またはこっちのほうがいんじゃねっていうのありませんか
4はニューバージョンがゲームと相性悪くて使いにくくなってしまった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:45:39.51 ID:EmbdqbLU0
自が赤で
自演の自演がガキ風?

珍味て言うか、レバ刺しでもホタルイカでも
チンケな奴が喰らうと腹壊して
必ず壊すね
生態系を破壊するのよ
ブルーギルかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:43:27.07 ID:WSeclb8C0
作成日時を読み込むカラムは%CREATED%しか無いですか?
年月日だけ表示されてるけど時間分秒までちゃんと読み込んでるんでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:32:28.40 ID:7rX/gpzo0
※重要※
foobarスレだけで使える高等質問テクニック
このスレにはひねくれ者が多いのでストレートな質問には答えてくれないことが多いです
なので、私が答えてもらえる可能性が高くなる質問テクニックを伝授しましょう

このスレに住み着いている基地外のふりを暫く続ける
そしてIDを変えて質問を書き込む
またIDを変えてキチガイのふりを続ける

これでここの天邪鬼はスルーを演じようと必死に話を変えるために
質問に答えてくれる可能性が高まります
実際に私もこの方法で質問に答えてもらえることができました
みなさんも早速試してみましょう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:49:45.43 ID:FnXthNWK0
Columns UIで再生中の曲をハイライトさせるやり方を教えてください。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:37:29.49 ID:tVweu78S0
columns ui now playing highlighting
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:39:32.85 ID:UmfkWDnb0
>>41-45
AACのはFLACに変換しちゃえばいいんじゃないの
サイズは多少大きくなるだろうけど手間がかからない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:56:42.89 ID:+SdGrdc70
>>59
ロスレスに変換したところでファイルサイズ大きくなるだけでなんのメリットもない
素直にaacのままmp4コンテナに格納でいい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:02:45.28 ID:wnwd4Wtb0
>>59
シークを解決するだけのためにそれはいくらなんでも無駄すぎるw
っていうかAACなんて普通m4a/mp4に入れるものだろ
Neroやらのエンコーダがデフォで出力するのもmp4だし
なぜADTSで取り扱おうとする奴がこんなに多いのかそっちのが不思議
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:48:04.41 ID:UmfkWDnb0
>>60-61
管理が楽になるのは大きなメリットかと。
環境を選ぶフォーマットが多数混在したらめんどくさすぎるよ

AACで出力される状況は少ないように思うんだけど、
どういう用途でAAC限定で出力されるの?

foobarほどのメジャーなソフトでも再生に支障があるAACなんて
ライブラリの保存に使う意義を見出せない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:54:45.16 ID:cYQnFYAu0
そうか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:01:31.92 ID:T6iHTPEB0
0.9.5.2から最新版にアプデしようと思うんだが、すまんが未対応コンポーネントの代替を教えてくれんか?
cwbowron's hooks
foo_etc
foo_func
以上の3つなんだが頼む
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:07:09.11 ID:J5LyUlpd0
ねえよそんな店
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:17:56.21 ID:P2/Op9Li0
>>64
func UI
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:28:36.54 ID:wG6NLqJc0
>>62
管理の楽さならmp4コンテナ格納のaacでも同じ
音質は元aacのままでサイズだけ大きくなるflacを選択するメリットはない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:13:20.58 ID:T6iHTPEB0
>>66
CUIでないかなぁ?他のUIを弄るのは俺には無理だ…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:26:20.66 ID:0fKD5jPs0
ねえっつってんだろカス
日本語よめねえのかよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:41:21.91 ID:P2/Op9Li0
>>68
関数追加系のコンポーネントは本家からBANされたから
いつまで待ってても代替になるものは出ない

がんばってfunc UIを使うか
関数をあきらめて最新版使うか
死ぬまで0.9.5.2使うか

究極の選択やな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:02:19.15 ID:T6iHTPEB0
>>70
そうだったのか。ありがとう、諦める方向にするよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:27:53.45 ID:UmfkWDnb0
>>67
俺はFLACでいいといったが、サイズが気になる奴は
mp3等の他の圧縮フォーマットをに変換すればいいだけだろう

手間は同じじゃない
mp4はコンテナに格納する手間がかかる。
はじめてのやつならソフトの使い方覚えてツールのセットアップも必要

一方、他のフォーマットへ変換するのなら、追加ツールのセットアップは不要
変換の手順はfoobar使ってるなら既に知っているはずで覚える手間もない

で、AACでためていくメリットはなにかあるっていうのか?
foobarですら再生できないフォーマットで
ため込んでもデメリットしかない。

コンテナ格納したらファイル拡張子をみて中のエンコーディングがわからなくなる。
同じ拡張子でもプレイヤーによって再生できたりできなかったりになる。
将来、他のフォーマットに変換するときにも困ったことになるはずだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:20:14.09 ID:2QD8XmcB0
>>72
たしかにそのとうりだ
ありがとうございます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:48:10.73 ID:wnwd4Wtb0
>>72
いや普通Neroとか使ってエンコすると最初からMP4に入ってるからその「手間」は
要らないんだが……
iTunesStoreとかで売ってるAACも勿論ADTSなんじゃかなくてm4aだしな

お前の言ってることはFLACをあえてマイナーなOgg形式で格納して
××環境で再生できないとか文句言ったり、FLACにID3タグつけて
○○が再生できないとか文句言ってるのと変わらん

無知なのは別にお前の勝手だし別にいいが、無知に基づく変な意見を広めるなよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:54:16.92 ID:wAcS1S0G0
HE-AAC(SBR, PS)は、自分でそうだと指定する必要があるという点を除けば、mp4boxを使うのは簡単。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:57:44.66 ID:NE+E+iOc0
>>72
そもそもflac化するaacはどのようにして入手しているのだ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:36:17.56 ID:UmfkWDnb0
>>74
あんたの普通を基準に言われてもな
あんたがNeroは使っているから手間はないとか言っても
使っていない人のほうが多いことくらい理解しような
ここはfoobarスレだから

>>76
エンコーダーの話?
foobar用でaac再生してるならaac plug-inいれてあるってことでしょう
それならfoobarの変換機能で簡単に他のフォーマットに変換できる。

エンコーダーではなく俺のaacファイルの入手を聞きたいのなら
「aacのファイルは保存もダウンロードもしてない」ってのが答え
YouTubeから落とした動画ファイルでaacが使われてることはあると
思うけど、音楽ファイルのフォーマットとしては俺は使ってない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:51:11.64 ID:wnwd4Wtb0
>>77
呆れて物も言えんわ
Neroはfoobar2000のプリセットで予め定義されている唯一のAACエンコーダだから
挙げたのに
「ここはfoobarスレだから」?ハァ?
iTunesだってqtaacだってWinampのFhGエンコーダ一緒だっつーの

> foobar用でaac再生してるならaac plug-inいれてあるってことでしょう
fb2kはプラグインなんか入れなくともデフォでAAC再生できる
だから無知は黙ってろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:56:40.45 ID:N1y/sgQ+P
ID:UmfkWDnb0
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:20:13.34 ID:UmfkWDnb0
>>78
しつこいな
さっさと、シークもできないAACで保存するメリットをいってみろよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:30:05.47 ID:wnwd4Wtb0
シークできないのはADTS形式だけであって、MP4ならシークできるし
むしろ完全なシークテーブルを保持するから、MP3のようなストリーム形式や
シークテーブルを埋め込まれなかったFLACよりシークサポートは優秀といっていい

通常のAACエンコーダーはMP4に出力してギャップレス情報もサポートするから
お前みたいなAACに関して何も知らない無知が余計な心配する必要はないの
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:32:32.78 ID:UmfkWDnb0
ちょっとフォーマットの知識あるくらいで得意げになってる>>78
がアホすぎるわ
AACでコレクション保持する合理的なメリットを説明できないくせに

不便なら変換すればいいっていってるだけなのになんでそんな必死なんだw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:35:57.85 ID:tOudVdDx0
割れてるからaacなんだろ
自前エンコでシークできねーなら別形式で再エンコで終了
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:54:48.28 ID:wG6NLqJc0
ID:UmfkWDnb0 顔真っ赤だぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:02:24.81 ID:flKD/+SX0
ID:UmfkWDnb0 こいつレス最初から読むと馬鹿さ加減がよく分かる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:09:04.47 ID:UmfkWDnb0
俺のレス、フォーマットの細かい知識ないのはたしかだけど
不便なら変換すればいいんじゃないっていう結論はまったく間違ってないけどな

コンテナ化すると拡張子見ただけでエンコードがわからなくなるっていう
欠点も指摘した。
拡張子以外にエンコードの情報もファイル名に付加するなど
しないと一目みただけでファイルフォーマットがわからなくなってしまう。

>>83
割れてるってソースはTS2から分離した音声とかかね
なんにせよ音声としては不便なフォーマットだよな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:24:15.05 ID:njWuwLe10
質問いいですか?
tta形式のcueシートを読み込ませ、wav等に変換しているのですが、
変換されたデータのアルバム名等が日本語のみ"?"に化けてしまいます。
何か回避策をご存じであれば、教えていただきたく…

foobarのVerを0.9→1.2にしてみましたが変わらず。
foobar上で変換前のデータのプロパティを見ると正常に表示されています。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:28:14.50 ID:t/Y1kXSH0
ならなんでttaにしたんですか?
wavが欲しいなら元からいじる必要ないですよね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:37:35.47 ID:UmfkWDnb0
>>87
tta形式のcueシート」ってのがよくわからない。
ただcueの中のファイル名指定の部分が、.ttaにしてあるだけじゃなくて?

直るかわからないけど、文字化けなら文字コードが原因だろうから、
cueファイルの保存文字コードをUTF-8(BOMあり)にしてみたらどう
.cueをnotepadで開いて文字コードを指定して保存するだけ

どうでもいいけどwavよりFLACをお勧めしておく
このidでFLAC推しのレスするとまた横から変なの出てきそうだけどw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:37:46.02 ID:njWuwLe10
EACを使用し音楽CD→ttaに変換して管理しているんですよね。
foobarだとcue投げるだけで使いやすく感じたので。

直接wavで作れって事ですかね…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:46:26.63 ID:njWuwLe10
シート云々はそういう意味であっています。
言葉足らずでした。

cueをUTF-8に指定し上書き保存してみましたが、変わる事はありませんでした。


そしてなんだか申し訳ないのですが、mp3に変換すると文字化けはしないで表示されました。
ttaに限らず、試しにmp3をfoobarに投げ、wavに変換してみると化けたので…

こちらの環境が悪いのかも知れないです…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:53:49.03 ID:jSHX+kIp0
もうCDで聞けよって感じのやつがいるな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:17:25.51 ID:wnwd4Wtb0
>>91
「化ける」ってのは、変換後のWAVをfoobar2000で表示しても化けるのか?
foobar上では正常に表示されるけれどもエクスプローラや他のソフト(WMPなど)で
????のように化けて見えるってんなら、それはfoobar2000の仕様。

細かい話になるが、foobar2000はWAVのINFO/LISTチャンクとID3チャンクという
2箇所にタグを書き込む。foobar2000にとってのメインはID3チャンクのほうで
そちらにはUnicodeのID3タグとして書き込まれるので問題はない。
しかしExplorer等多くのソフトが見ているのは前者の方で、そちらは伝統的に
文字エンコーディングが規定されていない(システムローカルなコードページが
使われることが多いが)ので、foobar2000は互換性の為にASCIIを使っている。
なので、ASCIIの範囲に入らない漢字等の文字は全て?に変換されることになる。

どうしてもWAVを使いたい理由があるのでなければ、FLAC等のロスレスフォーマット
使った方が幸せになれるよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:20:12.25 ID:2QD8XmcB0
>>92
CDがないからry
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:18:52.26 ID:KR9AJr+/0
>>93
変換後のwavをfoobarで見てみましたら、正常に見る事が出来ました。
互換性上での仕様なのですね、最初からCD→wavで取り込む事にします。

wavに拘る理由はロスレスである事と、FLAC形式がxアプリ側で非対応である事がありまして。
対応さえしていれば何も問題無かったんですが…


丁寧に解説して頂き、ありがとうございました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:24:53.44 ID:XeD8BtXc0
こんなバカなこというやつmp3で十分だは
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:27:28.23 ID:t+vwLSjP0
Xアプリとか1998年ぐらいの時代遅れ設計だし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:05:07.00 ID:T52s0X7d0
やっぱりリプレイゲインは使わない方が良いのかな
ハード曲が不当に下げられて静かな曲がやたらと上げられてる気がするが
一瞬でもでかい音が出るとそれを基準に全体の音量を下げちゃう仕組み?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:27:45.79 ID:9iy/pHrr0
89dbになるように調整するだけだったような
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:34:33.54 ID:/2Dijnxf0
なんでアルバムゲイン使わないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:13:24.68 ID:S5kRbcI/0
メタルよりフォークソングの方が音がでかいという現象に陥る
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:55:57.59 ID:e8HGz9rl0
すいません、foobar2000でwasapi共有モードってどうやればいいのでしょうか?
foo_out_wasapi.dllで排他のwasapiはできたのですが、
他のソフトの音が出ないのがやっぱり不便なのです。
それで音質は多少落ちても、共有モードのwasapiにしたいのですが、可能でしょうか?
環境はwin7sp1、64bitでfoobarは1.1.11です。よろしくお願いします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:32:32.58 ID:NyMlK9kZ0
>>102
DirectSound(outputで頭にDS:とついてるやつ)に流せばいい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:01:40.33 ID:26SffMwz0
>>103
え、このDS:というのはwasapi共有モードなのですか?
DS:プライマリーサウンドドライバーやDS:スピーカーなど4つあります
音を聞くと、foobar2000のデフォルトそのままな気がするのですが・・・
foo_out_wasapi.dllを取り除いて起動しても、やっぱり同じDS:が4つ出てきます
排他のwasapiはeventとpushがそれぞれ3つで6種類で、明らかに音質が違って聞こえます
共有モードは音がデフォルトと変わらないということでしょうか?
なんだか拍子抜けしましたが、ありがとうございました
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:27:18.20 ID:NyMlK9kZ0
>>104
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2010/06/28/4-windows7.aspx
わかりやすいのは↑とか
win7だと、wasapi共有を明示的に指定してもOS標準のDirectSoundでも結局同じ処理系でwasapi共有モードになる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:39:24.92 ID:26SffMwz0
>>105
何度もありがとうございます
結局同じだったのですね
わずかでも音質向上が見込めるのでは、と思い込んでいました
wasapiは排他モードで楽しむこととします
ありがとうございました!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:19:20.82 ID:VpUuEoaGP
>>101
これはRGの性質上しょうがない
ジャンルタグみて音量さげるWSHとか書いた方が良い
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:25:16.12 ID:D3aHRQwH0
ReplayGain関係なく元メディアの時点で起こりうることだよね>>101
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:14:19.99 ID:DG3HtJyI0
foobar2000 v1.2.2にhttp://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_wasapiから
wasapiをダウソして起動すると『Internal error -one or more of the installed components have been damaged』
と出て起動しないけど旧バージョンというやつhttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?Outputを使うとちゃんと起動してwasapiも使える
何ででしょうか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:25:01.91 ID:eaPzlWHg0
Preference>Component>install...から入れろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:38:52.89 ID:vDuwr7hO0
>>109
fb2k 1.2.2とwasapi 3.1の組み合わせで問題なく使えてる
ダウンロードに失敗してるんじゃないか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:05:10.90 ID:DG3HtJyI0
>>110
おお出来た・・dクス
フォルダに置くんじゃ無かったのか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:01:19.48 ID:DG3HtJyI0
うんでもあんまり変わらないなというか何が変わったのか
俺にはwasapiは要らないらしい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:15:01.50 ID:73Dc5oRL0
>>113
外付けのDAC持ってないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:10:58.14 ID:caFHepqe0
ダウソとかdクスとか久しぶりに見た
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:01:32.73 ID:me6Da6Ns0
今だに1.1.13を軽く使ってるだけなんだけど最新版にするメリットはありますか?
音質が改善したりしましたか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:18:00.54 ID:MVDkBBy20
>>116
元々めちゃくちゃ音悪いから
聴覚がコウモリ並みのピュアヲタ様はiTunes使ったほうがいいよ
それと心療内科の受診もおすすめするよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:58:07.00 ID:me6Da6Ns0
耳鼻科じゃ無いんだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:12:38.18 ID:MVDkBBy20
耳鼻科でもどこでもいいけど
最終的に心療内科案内されると思うから

ごめんね手間は省きたい性分なんだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:00:08.66 ID:1pm7lfaa0
こんなところに書き込む“手間”も省けばいいだろ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:07:27.48 ID:l0m/1PY80
やだよ
人を馬鹿にするのって最高に楽しいじゃん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:46:25.18 ID:ruJ8cNfdP
dac1000使ってます
foobar排他モードとaudiogatewasapi共有モードを聴き比べてるのですが
後者のほうがよく聴こえます

排他モードのうほうが高音質なんですよね?なぜ??
同じ感想持った人いらっしゃいませんか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:25:48.17 ID:nCXQtb2V0
>>122
wasapi排他やasioは別に高音質が保証されてるわけじゃない
ビットパーフェクト、つまりソースの音に忠実に再生できることが保証されてるだけ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:40:39.29 ID:WH/YPIvi0
あ、馬鹿にしてたんだこれ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:05:49.13 ID:h644pw3+O
先ほど、1.2.2にアップデートしたのですけれども
インストールの途中で foo input std dll が何たらと出て、インストールはできたものの起動しなくなりました
当方 Windows7の32bitです
起動できる方法など知ってる方いらっしゃいましたら、ご教示下さい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:48:26.71 ID:h644pw3+O
135です
7zipを使い foo input std dllをデスクトップにコピー
インストールした後、インストール先のコンポーネントファイルに上書きで起動、自己解決しました
失礼しました
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:16:35.85 ID:FtZnlf0N0
foo_prettypop がたまに出てこなくなります。
そういう時はfoobarを再起動すれば直るんですが。。
自分だけでしょうか。

fb2k v1.2.2、Pretty Popup 1.2.5
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:04:03.18 ID:47+M+0jE0
Unable to open item for playback (Object not found):
"C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Temp\Rar$DRa0.915

RARから曲をdropするとtempファイルのパスになってしまう場合があるのですが、解消する方法があれば教えてください
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:23:11.81 ID:fXr9/85N0
曲の情報をPlayerを利用してcdplayer.iniに書き込み、foobarで参照するといったことは可能ですか?
Gracenoteが使いたいです...
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:56:35.90 ID:symMTGi60
CUIですが、EsPに横スクロールバーがでなくて、ウィンドウサイズ変えた時にカラ
ムが潰れて見えません。NG Playlistでも、横スクロールバーは出るものの、カラム
の右端が切れて見えません。

解決法があればお願いします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:42:38.59 ID:JZsHDKwYP
ウィンドウを最大化する
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:37:02.46 ID:3BIi0Gae0
PopupPlusのアクションボタンの並びって編集できないんですかね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:28:59.24 ID:zIU0/QRl0
>>127
うちではたまに最前面に出てこないときあってクリックでアクティブにしてる。
裏で出てない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:12:28.10 ID:b50Yc9kT0
>>133
おお、ほんとだ。
ウィンドウ全部最小化したらいました。
ありがとうございます。

.NETに問題があるのかなぁ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:51:59.67 ID:b50Yc9kT0
foobarを閉じるときにキューを保存して、
次回起動時にまた同じ曲から再生したいです。
再生位置までは記憶しないくても構いません。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:17:16.39 ID:IvQIflP80
>>135
Resume Playback after restarting foobar2000
再起動後にリジューム再生
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?Preferences%2FPlayback
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:27:32.79 ID:3P2hmc/v0
Playback Queue Viewerで特定のプレイリストにキューを表示することができるんで
foobar終了前にそのプレイリストをコピペしてリスタート後にコピペしたプレイリストを
Add to playback queueでキューにまた送って上げればできる。手動だからめんどくさいけど。
wshパネルならキューの操作もできるんでon_playback_queue_changedで自動化できると思う。
なんかコンポネでもありそうな気がするけど
キューが再生中の1曲だけを指してるなら>>136の方法が早いです
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:14:17.74 ID:b50Yc9kT0
>>136-137
ありがとうございます。137の方です。
キューに追加した曲をすべて記憶して欲しいという事です。

手動だと、Playback Queue Viewerと同じようなコンポーネントで、
Queue Contents Editorを入れてますがそれでも可能ですね。

でもやっぱり面倒なので、
WSH Panel( Mod?)を試してみます。
139135, 138:2013/02/05(火) 22:31:14.02 ID:b50Yc9kT0
すみません。自己解決しました。
Keep Queueというコンポーネントでできました。
ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=read&page=General%2Fファイル操作&word=queue#v7db895c
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:12:13.25 ID:iyDsajxU0
このスクリーンショットのような
http://foobar2000.xrea.jp/ssup/src/1251464442912.png
ES Playlistでアルバムアート一覧を表示して、アルバムをクリック(選択)すると
そのアルバム内の曲一覧のリスト(右Library View)を表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
右の曲リスト一覧はEL Playlist?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:20:33.86 ID:yemxYZTn0
便乗失礼します

上の画像、
左カラムのツリーは何使ってるでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:06:38.11 ID:+XvbuBztP
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:23:34.34 ID:yemxYZTn0
>>142
ありがとう!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:46:29.55 ID:rartSV/X0
TitleFormattingで再生中の曲の文字色と背景を変えるにはどういう風に記述すればいいのですか(´・ω・`)?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:00:25.48 ID:FwHK79nr0
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:04:19.73 ID:/ksCim+q0
           YES → 【書いてあった?】 ─ YES → なら聞くなよボケ
         /                   \
【wiki読んだ?】                       NO → なら、ねぇよボケ
         \
            NO → 消えろボケ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:04:39.47 ID:PCewTQ2k0
wiki嫁カス
略してWYK
148144:2013/02/06(水) 23:55:33.90 ID:rartSV/X0
ざまぁみろ!!!!
自分の力だけで解決した!!
うんこが!!!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:12:10.55 ID:yPSvDSbE0
成長してんのかしてないのかよく分からんな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:13:06.93 ID:OcmKRefZ0
人は成長を止めないのだよルーク
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:49:02.45 ID:EYKYLLCZ0
質問させてください。
Ver.1.2で、aacファイルは再生できるんですけど、componentのwavebarが反映されません。
なので、拡張子をaac→m4aで試してみたんですけど、今度は再生できません。
ttp://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-513.html
ここ見る限り、拡張子変えても問題なさそうなんですけど、何が原因かわかりますか?
Ver.1.1.10から、foo_input_alacのインストールは必要なくなったはずなのですが、component必要なんでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:58:08.58 ID:O/jKLDJy0
>>151
mp4コンテナに格納するのが一番楽。詳しくは>>41から続くレスを参照(※ただしID:UmfkWDnb0を除く)
aacなら昔からcomponentなくても再生可能。alacとは完全に別物だから混同しないように
153151:2013/02/07(木) 04:13:05.35 ID:OcmKRefZ0
>>152
読むのだるいからまとめてくんね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:22:41.86 ID:zzzKPJT10
>>153
mp4box -add input.aac output.m4a
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:26:17.48 ID:OcmKRefZ0
だからmp4コンテナとm4aとaacって何?
普通の人はわかんないからわかりやすく言え
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:30:30.37 ID:ei4OTEG60
クズ決定

出どころ不明の割れaacってことでFA
特別なことしない限りAACコーデック使うとき
自動的にmp4フォーマットで出力されるもんだ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:38:58.47 ID:25aZc9Dc0
>>155
毎回確実に理解しようとするからバカなんだよ
こういうものだと受け止めて
自分でそれが理解できる時を待てよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:43:19.89 ID:fmf7Xsb90
どうみてもネタレスなのにマジレスしてるバカがいるw
さすが低脳w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:33:39.12 ID:OcmKRefZ0
いや、確かにネタレスだったが>157の言っていることには関心したわ
なるほど、そこで止まっていたら前に進まんもんな眼から鱗やわ

よって>158がクズで低能
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:26:12.35 ID:EYKYLLCZ0
>>153
おい、カス騙ってんじゃねーよ。

>>152
すでに話題あったのか。確認不足でした。確実に理解できました。ありがとう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:17:06.90 ID:F7tpeTAW0
質問者のフリしてそういうこと言う奴がDTM板でよく沸いてるけどこっちにも来たみたいね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:17:43.22 ID:EYKYLLCZ0
151なんですが、mp4box+batファイルでd&dで、変換できるようになりました。
batファイルは下記参考にしました。参考ってかコピペで。
当たり前だけど、m4aになったんで、wavebarに反映されるようになりましたわ。
ttp://thousandleaves-project.com/blog/2010/03/radiko%E3%81%AE%E9%8C%B2%E9%9F%B3flv%E3%81%8B%E3%82%89aac%E6%8A%BD%E5%87%BAaac%E3%81%AE%E4%BF%AE%E5%BE%A9-%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.html
163162:2013/02/07(木) 23:13:57.87 ID:Vg5nmgL60
普段無能なてめえらもやるときゃやるんだなwwww
まあ、これからも俺様の質問には即、回答しろよ
ほら、褒美の俺の糞だ、ありがたく食え
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:01:21.58 ID:8ED7nV1D0
つられないよ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:20:16.17 ID:i6drNYR1P
ごみすれ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:12:20.08 ID:FhW7ILe30
圧縮ファイルからドロップするとTEMPファイルになるよね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:36:56.46 ID:diWpexzD0
ポータブル版使ってるんですが、
プレイリストを作ると絶対パスで書かれて、環境を変えて使おうとすると
いちいちプレイリストを作り直さなきゃいけません
相対パスでプレイリストを記述する方法ってありませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:22:28.77 ID:Hr7y2+tq0
win自体が絶対パスで管理してるから普通に考えたら無理じゃね? 知らんけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:25:30.29 ID:gC3AN9zs0
手動で文字置換すればとりあえずはできるんじゃない。
自動で文字置換するスクリプトが書ければ結構いけるんじゃない。
俺はそんな知識ないから予測でしかないけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:34:01.14 ID:EZ2yDw1e0
複数のフォルダをライブラリの監視対象にできる状態で、相対パスの起点はどこにするのさ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:05:19.97 ID:PK1d9OeJP
試しにm3uで保存してみたけど相対パスだったよ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:08:02.31 ID:FhW7ILe30
ファイル名に/付けてあるとアレになるんだな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:39:54.97 ID:rqGQWh/l0
>>171
俺もやってみたけど相対じゃなかったぞ?

んで、それをfoobar2000.exeからの相対パスに直して、再度読み込ませたら普通に再生できた。
再度m3uで吐き出させたら、ライブラリの監視対象にしてるフォルダーからの相対パスになってた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:05:18.88 ID:PK1d9OeJP
プレイリスト(m3u,fpl)を音楽ファイルの先祖にあたるフォルダに保存すると
プレイリストからみた相対パスになるようだね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:06:42.14 ID:rqGQWh/l0
追記
ドライブ文字変えて起動して、さっきのm3u吐き出させてみたら、
フルパスに戻ってたよ・・(´・ω・`)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:20:47.32 ID:NRD2GsBL0
コマンドラインでCD-Extraのトラックをプレイリストに追加したいんだけど分かる人いる?
ドライブ文字の指定だと最終セッションが読み込まれるのでダメなんだよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:36:00.37 ID:oxaNUAc0T
>>132
遅レスだけど同じ事で悩んだので書いとく

デフォのボタンを無効にして新しく並べたい順に作れば解決だと思ったんだけど
ToDoにユーザーがアクションを定義した要素のサポートとあるような気がするので
間違ってたら悪いけどどうやっても無理だと思う
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=55933


自分はfoo_titleの導入で大体解決したからpopupplusとはさよならしたよHAHA
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 05:07:12.47 ID:+ZA111940
splitterで
表示する画像を同じフォルダに置いてある奴じゃなくて
tagに入っているアートワークを表示にしたいのですが
どうすればできますか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 05:12:14.85 ID:Gp5gZwRR0
tagに入っているアートワークを表示するようにすればできます
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 05:16:53.01 ID:+ZA111940
そういうのいらないです
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:10:23.18 ID:D9yVdT3M0
splitterってPSSのこと?
俺もやり方知りたい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:30:41.00 ID:lqGxTY7T0
フォルダにある画像の方が便利やし楽やで
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:40:59.50 ID:6fZNU7Ha0
Q.カレーライスの作り方教えてください
A.ラーメンのほうが美味しいぞ

的なレスがオレは嫌いだ
184178:2013/02/11(月) 01:08:58.01 ID:ztKtYOcs0
はよ、質問に答えろや屑ども
ほんま役立たずのうんこ製造機やな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:03:54.62 ID:LF+A8OAk0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 知ってるが   │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にクマない |
 ∪    |___________|
        \_)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:15:11.48 ID:suiV7/Wj0
クマが釣られちゃだめだろww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:44:46.08 ID:bnnjeydj0
>>177
マジですか…ありがとうございます
foo_title、検討してみようかな…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:44:42.87 ID:fYvz5sL20
Columns UIにしてから最小化すると下のタスクバーからアプリの表示が消え去る(タスクトレイの中にはある)んだけどどこ弄れば良いんだ
一応ググってみたもののバージョン古いのばっかでMinimize to iconの項目がみつかんないんだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:57:11.31 ID:4oDQcT7y0
Notification area
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:19:06.47 ID:t0ogQUR/0
>>189
チェックボックス形式じゃないんだが
191188:2013/02/12(火) 05:10:31.63 ID:Cge0tphl0
はよ答えろやうんこ製造機のKSども
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 05:13:42.84 ID:iBpzz2lf0
福神漬けは迷うことなく赤色一択
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 05:16:25.73 ID:Cge0tphl0
うんこ出してる時にカレーの話すんなKS
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:07:48.72 ID:Bc44hMRK0
プレイリストに入れても何日かたつと解凍エラーになるね
日本語ファイルに弱いのかな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:25:15.37 ID:Cge0tphl0
俺、乳首弱いんや///
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:09:55.50 ID:bn6THec30
再生中の曲を特定のプレイリストにキーボード操作で追加スル方法はありますか?
現在はDDでしてます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:13:34.79 ID:gMSLM8K50
>>196
Keyboard Shortcutsの
[context / now playing]>Utilities>Send to playlist...
でできるけどプレイリストは選ばなきゃいけない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:39:03.67 ID:gMSLM8K50
>>188

http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%B3%A5%F3%A5%DD%A1%BC%A5%CD%A5%F3%A5%C8%A4%CE%C0%DF%C4%EA%2FColumns%20UI#ub6ef1db

この画像のまま現在も変わっていない。
Minimise to iconのチェックを外す。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:59:28.64 ID:t0ogQUR/0
>>198
そこかよありがとう出来た
お恥ずかしい//
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:01:47.20 ID:bn6THec30
>>197
さんくす
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:55:15.04 ID:FKLBBTdR0
アルバムジャケットをソートするときRun Serviceにどんなコマンドを書いてますか?
wiki記述のcoverdownloaderだと画像サイズを手動なのが手間なんですよね。いい方法ありますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:39:54.83 ID:0sd+cPXc0
あるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:26:23.90 ID:0sd+cPXc0
すまないがウチは家族で楽しくいつもこのスレを見させて貰ってる
娘が6歳になり思春期前で怯えてるからおちんちんの話は控えて貰いたいm(__)m
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:46:17.98 ID:UJ+JO0p20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354526880/570
ああ、これね
今日はなんだか辛いよね みんなだから心配しなくていいよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:21:13.54 ID:Jkm1pTUkT
てすつ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:39:18.04 ID:0sd+cPXc0
合格
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:09:55.80 ID:Rc4jDhtY0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 06:32:37.80 ID:h+86gvFX0
知らないがお前の態度が気に入った!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:37:17.99 ID:X91Uy7Fb0
run surviceで歌詞ファイルをサクラエディタで開こうとして
"C:\Program Files\sakura\sakura.exe" "$replace(%path%,%filename_ext%,)%album artist% - %title%.lrc"
こんな感じで書いたんだけど、うんともすんとも言わない。

サクラエディタをメモ帳のパスに差し替えると動くんだが、何か間違っているのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:13:37.32 ID:q3agWuHnO
ext
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 05:15:57.94 ID:AftVZE5m0
lrc
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 05:20:55.08 ID:L0ckGizgP
Ir2
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 05:34:39.77 ID:AftVZE5m0
サクラエディタとか使ってるからだな
自業自得死んどけ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:27:20.48 ID:t1uATBH60
foober2000の最新版にUPNPのコンポいれて
iPod touch5からリモートしようと思っていたのですが、iPod touchのアプリはPlugPlayer しかし
fooberがサーバーとしてはアプリに表示されるのですがレンダラーとして表示されません。
upnpの設定はサーバー、レンダラー共にスタート状態になってます、考えられる原因などお力添えお願いします
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:50:33.37 ID:mSERV0U30
>>209
引数無しのエディタだけなら起動すんのか?
216209:2013/02/15(金) 12:27:20.66 ID:AftVZE5m0
>>215
起動するっつってんだろ
てめえ馬鹿か、福島県産のきゅうり食って死んどけや
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:39:25.12 ID:iYSeadmb0
>>209
$replace(%path%,%filename_ext%,)
は、
$directory_path(%path%)
と書けるよ。

俺の場合はこれで開けた↓
"D:\Program Files\sakura\sakura.exe" "$directory_path(%path%)\%filename%.txt"

>>216
ID変わってないゾ〜^^;
218209:2013/02/15(金) 21:32:59.31 ID:AftVZE5m0
>>217
おう、解決したわ
うんこしてきたから舌で舐めて拭いてくれや
219209:2013/02/15(金) 22:38:29.13 ID:xWaYBpOV0
>>217
218とは違いますが、
原因は違いましたが、おかげで解決しました。
ありがとうございました。
原因は実にくだらないことでした
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:42:36.40 ID:LY1gHd+H0
>>219
一応書いとけよ。そういうくだらないミスをするのが自分だけだと思うな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:46:37.78 ID:xWaYBpOV0
>>220
かっこ()に'をつけてなかった
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:53:41.71 ID:LY1gHd+H0
>>221
乙。超ありがちだな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:03:01.83 ID:AftVZE5m0
つうことは>>217はそれを見抜けなかった
バカ阿呆間抜けのろま茄子ってことでOK?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:04:44.76 ID:geMVHnwm0
価格comで
foobar2000でwavファイルを分割するのは致命的な欠陥があるから止めた方が良い
というような書き込みを見たのですが具体的にどういった欠陥なのでしょう
そして今のバージョンはそれは解消されているのでしょうか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:24:44.89 ID:V5p9siGB0
wavファイルを分割するとivkIndexに浮動小数点演算特有の誤差が生じる
今でもその不具合は直ってない
iTunesつかうといいよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:37:02.81 ID:3Ra4z7BH0
>>219,221
"C:\Program Files '('x86')'\sakura\sakura.exe" "$directory_path(%path%)\%filename%.lrc"
Vista以降なら、こうしないとね。
記載したパスは実際とは違うのかな。

あと、、
俺からも質問なんですが、上のをファイルがなかったら開かないようにできますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:52:38.91 ID:gVAWBOpm0
一旦、バッチファイルかwshあたりで
ファイルが有ったら開く無かったら開かない的な判定してから
エディタ起動するようにすればいいんじゃない?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:02:31.91 ID:3Ra4z7BH0
>>227
なるほど。いったん別のスクリプトにパスを渡せばいいのか。
ありがとうございます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 03:27:10.95 ID:qCBjKd260
>>225
ありがとうございます
僕自身がファイル分割をしようと思ったのではなく
単にどういう不具合なのか気になっただけなので
他ソフトまで勧めて頂いたのにすみません・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 09:01:24.12 ID:AEg3dM8g0
目覚ましとしてFoobar2000を使用したいと思ったのですが、特定のプレイリストを
再生するコマンドをご教示いただけないでしょうか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 09:23:01.76 ID:INi/uw2x0
簡単に実現したいならfoo_scheduler
自前ですごいの作りたいならwsh panel modで時刻取得してご自由なアクションをどうぞ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 09:45:14.02 ID:6xEGa99M0
foo runcmdを使って外部から叩いたほうが確実だと思うがな
スリープ状態に移行してたらどうするつもりなんだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:39:27.64 ID:WR608T0N0
すみません、Foobar2000でSACDISOを再生するにはどうしたらいいのでしょうか?

componentsフォルダにfoo_input_sacd.dllを入れるだけではだめなのでしょうか?

サウンドカードは使っていません。オンボードの光デジタル出力端子を使っています。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:48:24.88 ID:INi/uw2x0
あーごめんなさい、スリープまで考えてなかったです
でもfoo runcomdってfoobar経由でコマンドラインに命令出してるんじゃないの?
仕組み的にwshと同じだと思ってたけど、スリープでfoobarが動かないのに
コマンドライン動かせるならちょっと詳しく自分も知りたい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:22:34.74 ID:z6lXl9Nb0
■公式スキン集にあるスキンて配布されてるんですか?
つか公式スキンて何?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:07:02.55 ID:M5yFyDpa0
foobarにスキンなんてものはありません
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:01:59.94 ID:yHDJS3Nf0
あんなもの真に受けるバカがマジでいたのか
あったまわる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:26:33.89 ID:AEg3dM8g0
>>231
>>232
ご教示いただきましてありがとうございました。
タスクスケジューラにてスリープからfoobar起動、
foo_schedulerにて特定のプレイリストの再生することができました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:26:42.05 ID:4vgh0sv/P
でも本当はスキンあるよね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:34:13.63 ID:va6/y3s60
ねえよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:56:27.35 ID:FLhjQI1f0
>>237
>>240
あるよバーカ 死んどけKS
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:04:13.55 ID:DG2m9F3k0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:37:06.94 ID:Bpia/seb0
>>242
あるっていってるじゃないですかああああああああ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:39:42.76 ID:tWrnkDba0
>>242
なんやこいつ!?
ふざけた顔しやがって
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:40:51.13 ID:Bpia/seb0
だからあるんですよ、スキンは
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:41:23.70 ID:Bpia/seb0
だからスキンはあるんですよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:41:56.75 ID:Bpia/seb0
スキンはあるんですよだから
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:42:29.78 ID:Bpia/seb0
スキンはだからあるんですよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:16:42.14 ID:dUUBjPnS0
最新版って設定ファイルの保存先をインストールフォルダにすることはできないのかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:30:00.74 ID:Ymwbsau70
>>249
ポータブルインストールだろ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:36:56.20 ID:r9fBnXvE0
イコライザーがハイパー使いにくいんですけど(´・ω・`)
いちいちファイルから読まずに普通にプリセット選択できる拡張とかないんですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:43:23.94 ID:AMquNBCD0
探す気も無いなら作ればええやん乞食さん
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:00:00.08 ID:xwgAyICF0
すみません、Foobar2000でSACDISOを再生するにはどうしたらいいのでしょうか?

componentsフォルダにfoo_input_sacd.dllをインストールするだけではだめなのでしょうか?

foo_input_sacd.dllをインストールしてもISOファイルを開けません。

foobar2000のバージョンは最新の1.2.3です。
foobar2000が新しすぎてfoo_input_sacd.dllを認識できなくなっているのでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:01:41.91 ID:xwgAyICF0
【訂正】

すみません、Foobar2000でSACDISOを再生するにはどうしたらいいのでしょうか?

foo_input_sacd.dllをインストールするだけではだめなのでしょうか?

foo_input_sacd.dllをインストールしてもISOファイルを開けません。

foobar2000のバージョンは最新の1.2.3です。
foobar2000が新しすぎてfoo_input_sacd.dllを認識できなくなっているのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:31:00.53 ID:Bpia/seb0
foo_input_na0na2i.dllは試した?
まあ、多分またすぐBANくらうコンポネだろうけど
hydroの方で密かに公開されてるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:52:10.17 ID:xwgAyICF0
hydrogenaudioのサイトでfoo_input_na0na2i.dllを検索してみましたが、発見できませんでした。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showforum=28

名称は「foo_input_na0na2i.dll」で合っていますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:46:47.45 ID:Dk5tPx6N0
iTunesスレで質問したら罵倒されたので
こっちで再質問
あいつら人間小さ過ぎw

とっととfoobar2000に移行しておいてよかったわw
ところで、DataCutterで「一括抽出」でアートワークを取り出そうとしてるんだけど、フォルダ(Cache, Download,
Local)をD&Dしても無反応なんだが、原因は何だろう?
DataCutterの解説記事などがググっても無いので、困ってます。
Windows 7 Pro SP1
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:52:35.03 ID:0tywVg+U0
それfoobar2000に何か関係あるの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:16:32.55 ID:FU1mGbOI0
わざわざ長文で教えてもらおうと必死だな
ご苦労なこった
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:47:09.40 ID:lbwP69q+0
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:24:11.92 ID:Dk5tPx6N0
再質問が、気に障ったのなら謝ります。
でもiTunesから、foobar2000に移行するなら、有益な情報だし、
このスレにも、苦労した人がかなりいるはず、、、
だから、そんなこと言わずに教えてください。
助け合いで、foobar2000の評判、ユーザ数も、さらに、上昇するでしょう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:33:45.72 ID:s4CDHz4f0
Sorry, I can't reading and writing Japanese
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:37:18.62 ID:4F6ehJij0
日本語不自由なんでハングルでお願いしますm(_ _)m
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:54:28.83 ID:0tywVg+U0
>>261
iTunesフォルダからアートワークの抽出なんて誰もしないから有益でも何でも無い
答えようが無いよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:01:12.05 ID:HyDtfP9g0
>>257
音楽データからアートワークを取り出さなくても、
Foobaer2000で表示できるから問題無いんじゃないの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:04:43.16 ID:0+EY7mKx0
クズマルチの相手すんな阿呆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1356475674/
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:07:20.69 ID:gNjUbpMt0
>>257
実行ファイルやDLLなどからリソースを抽出するツールなんじゃね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:05:45.35 ID:WWJ5j/BnP
>>261
さっさ消えろキモオタ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:51:14.88 ID:hFEFShQe0
>>261
気を悪くしないでね。

質問スレなのに答えも出来ない↑バカが集まるスレだから、ここじゃ有益な情報は期待できないよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:01:16.06 ID:OtCdeL9p0
はあ?
foobarとまったく関係ない質問しといてなんで回答者が悪いの?
あたまおかしいんじゃねえのこいつ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:08:12.86 ID:aqs0g08R0
>>257,261
埋め込み画像一括抽出はMp3tagでできるよ。
ファイル名を指定できるし、MP3から画像を削除することもできる。
参照:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4565856.html

俺もiTunesから移行派なんだが、
データ共存させてていろいろ不都合あるから、実際やってない。
TFが埋め込み画像扱えれば、背景に表示とかできるんだけどねぇ。。

DataCutterで一括抽出やってみたけど、
なんか画像が出てこないな。。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:31:24.85 ID:sHSb32TN0
>>257>>261
iTunesスレと一緒で答えられないくせに罵るバカが多いけど気を悪くしないでください
こんなんだからオーディオ趣味の人は嫌われるんだよね…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:03:55.51 ID:Ruyc8lKt0
>>272
こういうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:44:22.49 ID:ELUZq7Um0
>>273
こういうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:55:30.29 ID:Ruyc8lKt0
>>274
こういうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとかとかいうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:21:20.15 ID:eRfNj2V80
>>270
黙っとけ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:32:37.76 ID:Ruyc8lKt0
>>276
こういうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 05:30:36.09 ID:dgUq9htf0
>>272
シネ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:43:36.89 ID:Ruyc8lKt0
>>278
こういうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:28:56.17 ID:sanq/k1E0
ショットカットキーのみに割り当てられている、コマンドをメニューのアイコンに割り当てる方法ってありますか?
具体的には、指定デバイスのアイコンを作って切り替えたいです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:58:55.51 ID:r1fqPDGz0
私の真っ黒な脳細胞を隅から隅まで探してみましたが
ショットカットという単語に一致する項目はありませんでした
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:21:53.93 ID:Ruyc8lKt0
>>280
ショットカットキーのみに割り当てられている、コマンドをメニューのアイコンに割り当てる方法ってありますか?
具体的には、指定デバイスのアイコンを作って切り替えたいですとかいうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:28:22.67 ID:xNlPxA1j0
具体的に書かないとわからん
なんとかなんとか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:31:56.30 ID:Ruyc8lKt0
>>283
具体的に書かないとわからん
なんとかなんとかとかいうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:38:49.57 ID:xNlPxA1j0
かっぱえびせんかよ
なんとかなんとか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:44:37.82 ID:Ruyc8lKt0
>>285
かっぱえびせんかよ
なんとかなんとかとかいうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:03:06.97 ID:vZp0uwX30
むぅ
foo_titleっていじるのめんどくさそうだな…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:13:27.81 ID:ELUZq7Um0
>>280
Preferences>Keyboard Shortcuts
のActionを見てみるとわかるんだけど、

[main]・・・上のメニューに入っているコマンド
[context]・・・選択曲に対して行うコンテキストメニューのコマンド
[context / playlist]・・・[context]と同じかな?違いが分からん。
[context / now playing]・・・再生中の曲に対するコンテキストメニューのコマンド

この中からしか選べない。
それで、CUIのButtons optionsにも、DUIのCustomize Buttonsにも、
それらのコマンドは全部ある。DUIだけ、対象(再生曲 or 選択曲)が選べないみたいだけど。
つまり、普通ならどんなコマンドもボタンにできるハズなんだが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:26:55.98 ID:vZp0uwX30
foo_titleって文字列の長さによって幅を変える事って出来ないの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:39:06.55 ID:Ruyc8lKt0
>>288
Preferences>Keyboard ShortcutsのActionを見てみるとわかるんだけど、
[main]・・・上のメニューに入っているコマンド[context]・・・選択曲に対して行うコンテキストメニューのコマンド
[context / playlist]・・・[context]と同じかな?違いが分からん。[context / now playing]・・・再生中の曲に対するコンテキストメニューのコマンド
この中からしか選べない。それで、CUIのButtons optionsにも、DUIのCustomize Buttonsにも、それらのコマンドは全部ある。DUIだけ、対象(再生曲 or 選択曲)が選べないみたいだけど。
つまり、普通ならどんなコマンドもボタンにできるハズなんだがとかいうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:39:08.24 ID:tOob7XHD0
foobar本体のバージョンが古いとボタンオプションの一覧に出て来ないコマンドもあるみたい
つい先日知り合いがそれで頭抱えててたが最新verにしたら解決した
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:39:47.17 ID:Ruyc8lKt0
>>291
foobar本体のバージョンが古いとボタンオプションの一覧に出て来ないコマンドもあるみたい
つい先日知り合いがそれで頭抱えててたが最新verにしたら解決したとかいうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:08:46.28 ID:ELUZq7Um0
>>292
ID:Ruyc8lKt0←こいつはなにがしたいんだ
とか言ったらまたなんとかなんとかやられるのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:19:48.63 ID:Ruyc8lKt0
>>293
ID:Ruyc8lKt0←こいつはなにがしたいんだ
とか言ったらまたなんとかなんとかやられるのかとかいうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:22:48.02 ID:tOob7XHD0
スクリプトなんじゃね?もうNG入れたけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:23:57.37 ID:Ruyc8lKt0
>>295
スクリプトなんじゃね?もうNG入れたけどとかいうのがいるからやめられない止まらない
なんとかなんとか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:31:13.56 ID:X4w0Nsx10
 
298名無しさん@夜食食いたい。:2013/02/20(水) 00:34:04.23 ID:Xnd6qQJy0
 
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:51:58.54 ID:B56IIAAi0
英語さえできればこんなクソスレに粘着せず
本家フォーラムで建設的なやり取りができるのに
と思っているヤツは俺だけじゃないはずw
これで英語の成績上がったらクソスレさまさまってことだなw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:13:28.38 ID:iVmDZa9c0
↑ ほとんどの事柄でそれ言えるね
英語喋れる人間の数と日本語の〜〜比べたら、明白
悔しい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:39:28.27 ID:XU62ZiuH0
普通、韓国語でしょ
日本でも韓国語はかなりのシェアだし
302 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/20(水) 06:59:01.15 ID:deoo4nIb0
朝鮮語は不要です
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:33:09.91 ID:c6O/6dxx0
淫乱老女が、甘い大きなおちんちんを作ろうとおちんちんを植えました。
そして、とっても大きなおちんちんができました。
淫乱老女は「CHUPA CH**PS」と抜こうとしますが抜けません。
おばあさんを呼んで来て、おばあさんが淫乱老女を引っぱって、淫乱老女がおちんちんを引っぱりますが、それでもおちんちんは抜けません。
まご娘、いぬ、ねこと増えるたび「CHUPA CH**PS」・・・それでもおちんちんは抜けません。
ねこにねずみも加わって「CHUPA CH**PS」・・・そして、やっとおちんちんが抜けました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:18:36.84 ID:L8zEM/QH0
DFX for foobar2000って入手不能なんですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:36:40.38 ID:Ar2raGLi0
ケルト文字?とかeの上に ' がついた文字とか普段あまり見ない文字が書かれたcueファイルを扱うのにはどうすればえーの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:04:45.88 ID:TjuO0m5T0
ケルト文字?とか学んで見るといいよ
民族音楽聴くならやってみるといいと思う
foobarはunicodeだから対応していると思うよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:09:54.52 ID:6ERoCbZq0
Billie Holiday - Songs for Distingue Loversのcueファイル読ませたらエラーでて
eをeに変えたら受け付けてくれたんだけど・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:15:09.03 ID:6ERoCbZq0
2ちゃんでも表示されない 
e の上に ’ がついた文字は受け付けてくれなくて
それを e に変えたら読み込んでくれた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:22:41.33 ID:aosD/VhW0
Songs for Distingué Lovers
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:49:01.81 ID:6ERoCbZq0
>>309
cueファイルをテキストで開けé と変更しなければならないのですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:54:12.95 ID:kTdt1fjR0
>Songs For Distingué Lovers
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:53:32.06 ID:tRVxfBZn0
静かだな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:16:04.54 ID:oQbeR21W0
まじかよぺーた最悪だな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:34:10.46 ID:l24Xr/WB0
aacをmp4にするにはどういう手順でやりますか?ググってもよく分からない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:36:49.06 ID:WPjBCmnr0
Why mp4?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:11:24.05 ID:bjTGa/RO0
じゃあヤフれよ
それでもダメならビグれ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:25:34.52 ID:l24Xr/WB0
aacのままだとシークバーが動かない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:27:54.31 ID:0lSoRw9I0
foobarと関係ないことでくるんじゃねえよゴミ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:03:55.29 ID:gHHKj5YE0
ググる以前にこのスレすら読めんのか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:13:44.27 ID:M62G98300
またそれかよ・・・
割れ厨乙
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:16:09.70 ID:sSRpiVfbP
割れ死ね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:42:30.91 ID:TjuO0m5T0
そういえばgooってまだ使ってる人いるのかな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:00:32.87 ID:oQbeR21W0
ひでえよな、わからないのに質問してるのにな
前に答えてやった奴回答してやれよ
変に甘やかしたんだから責任取れよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:13:41.86 ID:xICmTkpg0
リストのアーティスト欄だと候補名が出てきます。
曲名でも候補を出すことできますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:47:27.89 ID:kvmWuKsW0
できますんよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:47:05.41 ID:JxyUk4ur0
もう駄目だなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:59:05.52 ID:oH3WY1fo0
そうだな
foobar2000は、アニヲタとボカロ()厨の気持ち悪い奴らしか使わないからな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:16:09.90 ID:zFPqN3YG0
すみません、foobar2000でSACDのISOファイルを再生できるはずなのに、何故かISOファイルを展開できません。
foo_input_sacdはインストール済みです。foobar2000のバージョンは最新です。
↓画像
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=51407.jpg


ちなみに下記のサイトを見ながら設定をしました。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/271984782.html

googleで徹底的に調べましたが、日本のサイトでSACDISOの情報は極端に少ないです。
foobar2000でSACDのISOファイルを再生している人は、どうやって再生できているのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:27:48.95 ID:MJ2hgoseP
東方厨を忘れてるぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:59:09.19 ID:IAsQUgyD0
>>328
それ使ってないからしらんけど
ISOファイルを直接 Playlist Viewに放り込んでみたら?
もしそれでいけたら Explorer Treeの問題ということになるんちゃうの
331328:2013/02/22(金) 07:44:01.76 ID:zFPqN3YG0
>>330
再生できました。Explorer Treeが原因だったみたいです。
ありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:22:47.68 ID:xJFVwOWa0
>>325
できるの??
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:04:47.62 ID:qN5otKfC0
>>331
詳しく教えてくれると嬉しい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:37:06.68 ID:6ePJNd7V0
シークしたときに出るノイズ軽減するDSPないですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:35:57.57 ID:91sXOBxKP
ノイズなんて出ないけど
advancedのfadingあたりを設定してみれば?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:56:23.41 ID:7WmrJzkJ0
クリップボードから音楽ファイルに画像を
埋め込むのはfoobarだけだとできませんよね
Run serviceでMp3tagに渡して編集してる感じですか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:23:48.26 ID:6ePJNd7V0
>>335
すみませんサウンドカード変えたら治りました
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:19:16.89 ID:zRI0C3xj0
某所のスキン使ってるんですが
フォルダに置いた画像じゃなくて
埋め込み画像(アートワーク)を表示される方法教えてやがれくれませんか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:28:38.53 ID:zkB7sYUj0
最近このソフトを知ったのですが
プレイリストの項目に「フォルダ名」を表示するやり方がわかりません
カスタムカラムを設定して%〜%と書くのだろうとは思うのですが
%folder name% や %foldername% では出来ませんでした
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:49:19.33 ID:jpn2OcbQ0
試してダメなら検索しましょう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:21:50.19 ID:JTMDYGa90
>>339
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
結構下の方

>>338
スキンの中で何がその画像管理してるのか分からんと
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:06:14.93 ID:iJy+rBEQ0
現在foobar2000 v0.9.5.2を使用しているのですが、そろそろ対応pluginがなくなりキツくなってきたので最新版へ乗り換えを考えています。
そこでこのバージョンで使っているpanels uiをそのまま最新版へそのまま移行させることはできるでしょうか?
例えばexeファイルだけ最新で、それ以外は今使っているファイルをすべて上書きなどの方法で済めばいいのですが・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:26:21.78 ID:5ajJhslI0
>>342
Panels UIが必要としていたAPIが0.9.5.3で削除されてるから不可能
強引に上書きしたとしてもPanels UIは動かない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:31:32.85 ID:iJy+rBEQ0
>>343
そうなんですか・・・、ありがとうございました。
古いDSPプラグインを根気よく探してみます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:59:07.51 ID:NENf7Sf7P
その根気があればCUIにでも乗り換えられるんじゃないのか
そこまでPUIにこだわる理由が知りたい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:03:42.36 ID:jpn2OcbQ0
ただ単に使いこなせないだかだろどうせ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:20:45.52 ID:zkB7sYUj0
>>341
素早い回答ありがとう
うまく解決できました
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:08:39.34 ID:iJy+rBEQ0
>>346
イエス。
海外フォーラムでもらったPUIを自分好みにちょっと魔改造したのを使ってるので、
CUIには乗り換えられないだけですん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 04:46:08.71 ID:VZKJROqsP
Media Library Searchでアルバムをランダムに並べたいんだけど
ALL SORT BY "$muldiv($crc32(%album%),$rand(),256)"
ってやると$rand()が1曲ずつ変わるらしくて曲単位でランダムになる
どうすればいいのこれ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:48:11.86 ID:1kwGK3gQ0
library treeで降順にソートしたいのですが|を使ってもソートされず|が文字として表示されてしまいます
試したのはView Formatに
[%play_count%]| %title%
です
バージョンは下記の通りです
foobar 1.1.10
library tree 0.3.3.0
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:56:08.15 ID:A1G0RFZz0
>>350
Library Treeだと区切り文字は「\」
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:06:54.24 ID:9TJB9IvT0
降順はできないのでしょうか?
%play_count% %title% SORT DESCENDING BY %play_count%
もダメでした
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:28:15.86 ID:TXghTCqE0
['('$num($sub(999,%play_count%),3)')' ][%play_count%]\%title%
じゃ駄目?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:08:09.39 ID:u+G+GuqP0
>>350
>v0.3.4.0
>・ ツリーのノードのソート順序をView formatで指定できるようにした。
だとよ
最新版にしろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:26:23.90 ID:+c+oFF7d0
>>354
すみません、できました
ありがとうございます
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:42:44.52 ID:OsJ3Pd7W0
foobar使ってみようと思うんですが音量調整ってどの拡張子でもできるんですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:52:55.04 ID:YZbG3Xib0
ボリュームを左右にするだけ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:56:11.55 ID:7U5x5tN+0
△拡張子
○形式
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:11:43.69 ID:kji2Hf5W0
.docとか.iniとか出来ないのも結構ある。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:27:30.50 ID:jSWYNejZ0
質問が悪かったです。すみません
Replaygain使って音量を統一する時にということです
また、可逆圧縮で調整したやつを不可逆にしたら
もう一回音量調整は必要ですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:03:23.96 ID:SvLrV8d80
peek level が替わるようなエンコしたら再スキャンする必要も出てくるが
普通はtag引き継げばいいんじゃね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:32:58.30 ID:TSOt7dBa0
ttp://wikiwiki.jp/foobar2000/?%B0%EC%A4%AB%A4%E9%BB%CF%A4%E1%A4%EBfoobar2000%2F%C2%E81%B2%F3
このサイトで「私個人としては英語のまま使用する事を強くお勧めします。」とダウンロードとインストールの項目で書かれてるんですけど
これは何故なのですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:40:37.22 ID:7Sk1dkA70
>>361
ありがとうございました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:46:13.32 ID:cL3wxIBe0
>>362
配布元に
> 日本語化されるのはメニューから開かれる設定ダイアログなどです。仕様により、メインメニューやコンテキストメニューは日本語になりません。
とあるように、全部を日本語化できるわけじゃなく中途半端になるから
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:29:32.65 ID:niEE47pv0
うpだての度にパッチあてるのも面倒いしな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:28:39.99 ID:PEOj7LAb0
現在入手できる、プレイリストをタブで切り替えることのできるプラグインってありませんか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:56:56.13 ID:cX5cwqJi0
プレイリストのコンテキストメニューに「Clear」ってどうやって追加するんですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:01:35.04 ID:cX5cwqJi0
>>366
デフォルトでタブじゃなかった?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:32:36.54 ID:OydctOuP0
左のアルバムリストから右クリ→PLAYという微妙な手間が気になるのですがこれをワンクリで済ます方法orプラグインはないでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:56:08.57 ID:qmCP+nRz0
俺エスパーじゃないからパス
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:37:09.03 ID:4TXIpCNK0
v1.2.3
ASIO4ALLを使ってみたんですけど音が出ません。
LeftとRightに音は設定できたと思うんですが・・↓
http://i.imgur.com/hxbKJZr.jpg
Not Connectedだからでしょうか?
ASIO4ALLは2.10です。
誰かわかる方お願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:47:07.88 ID:ChDzDr1f0
>>371
UI見るにXPってわけでもなさそうだし、ASIO4ALLで無理やりASIO使っても何もメリットない。WASAPIにしな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:51:29.70 ID:Ew3gvP+Z0
>>372
レスありがとうございます!
Windows7です。そうなんですか・・
WASAPIやってみます
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:16:29.54 ID:8nRH3NpF0
正直ASIO4ALLは癖があって使いにくいよな
Asio対応できるソフトはこれ一択だから仕方ないが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:46:28.43 ID:BaPzEVl20
foo_uie_biography使ってる人いたら聞きたいんですけど最近テキスト部が全部表示されなくなってません?
コレLast.fm側が仕様変更したんですかね、解決策知ってる人いたら教えてください。

v1.1.18
foo_uie_biography v0.4.2.3
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:49:19.92 ID:aspvXz7g0
パネルサイズが小さいとか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:07:30.76 ID:3LjQShBR0
仕様が変わっただけなのにこういう適当なこと言うやつって何なの
わかんねーならググレカスとでもいっとけよ低脳
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:17:39.07 ID:sNpOOzZc0
v1.2.3
Preference→Display→Context Menuの各項目の位置を上下に移動させることって出来ない?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:20:19.93 ID:0GCtcXt50
ググレカス
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:24:49.81 ID:GmEW+fDW0
>>375
右クリックのOpenLinkからLast.fmのページをブラウザで開くと
foobar2000に表示されたのと同じ内容のバイオグラフィが載っているね

で、「もっと読む...」をクリックすると更に詳細なバイオグラフィが載っていて
多分こっちの内容が今までfoobar2000に表示された内容だったと思う

Last.fm側で2段階表示に仕様変更したんじゃないかなぁ、
と原因らしきものは思いついたが、もしそうなら解決策はないんじゃないかな…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:14:57.22 ID:BaPzEVl20
>>380
情報ありがとう、それで正解みたいですね
見栄え重視で入れてたコンポネなんで消しちゃいます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:13:59.77 ID:jryU5cmxP
見栄え重視なら特に消す必要ないと思うのだが
どんな見た目なのか気になるわ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:35:49.95 ID:HTkOf5pQ0
今までitunesしか使った事がないんだけど、foobarのプレイリストも同じような管理方法?

何か再生したアーティストのタブが次々出来ていくんだけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:39:44.32 ID:DuJ9UvTp0
デフォルトはちんちん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:32:22.92 ID:vNTuxSaw0
>>383
デフォルトだとiTunesとは程遠い

Columns UIをベースに
NG Playlist×Playlist switcher×Artwork view×Filter
にすると手っ取り早く前のiTunesっぽくできる
Filtersの挙動が若干違うけど

またはDefault UIをベースに、
SimPlaylist×Playlist Manager×Album Art Viewer×Facets
でも良い。こっちの方がiTunesに近いかな

NG PlaylistやSimPlaylistの代わりにEsPlaylistを使うと
より直感的になって使いやすい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:18:41.51 ID:iRtmbTlt0
プレイヤーの一番上にデフォルで一応表示されているのですが小さすぎて見難いので
大きく曲名とかを表示させたいのですが方法はないでしょうか?

別窓でひらくタイプでもどんな方法でもかまいません。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:24:08.84 ID:Ke/W+5ke0
wikiもよまねえようなやつはこのソフト使うなゴミが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:34:47.06 ID:iRtmbTlt0
読んだしググった、フォント変更のやり方は書いてたけどそれは求めてる方法じゃない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:39:36.20 ID:ofo3G27z0
>>387
ぱっと思いついたのはColumns UIのItem details
Default UIはわからないな

>>387
お前、情報古いあのウィキ全部読んだのか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:40:54.80 ID:3TiNAnmT0
検索すりゃ一発で出てきたが
こういうヤツって一体どういう検索の仕方してるのか不思議でしょうがないよね
foobarの文字の大きさの変え方とかって文章で検索してんじゃねえの
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:43:49.72 ID:o+Mx5SNY0
長く使ってるやつはwikiなんて穴が開くほど読んでると思うけど?
おまえみたいにちゃんと読んでないヤツが教えてクンの相手するから読まないヤツが増えるんだよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:44:45.67 ID:msIM6ZWa0
求めてる方法が何なのか言わなきゃ答えようがないべ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:47:55.15 ID:QItTPh7S0
      / ̄ ̄\
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    煤@ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /            \             |) )


                     Ready、、、fight!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:58:30.95 ID:Q7voru1c0
>>387
情報古いっけ(^ ^);
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:58:39.09 ID:v3tfB1p/0
新しい playlist を作ったときに「New Playlist」という名前ではなく任意の名前で作られるように
変更したいです、できるだけデフォルトのUIで実現したいのですが何か方法ありませんか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:05:15.41 ID:J0EZPCBP0
調べる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:00:26.25 ID:RQ/CMaaj0
>>395
できないんじゃないかねぇ
どんな使い方してるかわからんのでなんともいえんが
もう少し詳細を書いてもらえたら
何かしら代替案が提示されるかもしれない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:28:26.49 ID:JxrGsKQV0
>>385
詳しくありがとうございます
EsPlaylist挑戦してみます
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:18:18.25 ID:Tu4VpDLJ0
>>398
ちなみに、
EsPlaylistは旧iTunesのグリッド表示に近い挙動。

列の移動と追加が面倒くさいのが難点だけど、
CUIとDUIのどちらでも使えて、DUIではPanel Stack Splitterを下に敷いて
背景に画像を表示することもできるのでお試しあれ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 03:02:27.23 ID:O+m9u37X0
曲を再生したときに、タスクバーが8回点滅するのってオフに出来ないんでしょうか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:05:45.54 ID:fAmoRjh20
>>395
>>397が言うように単体だとDUIはできないと思います。あんまり触ったことないけど…
wsh panel mod入れて静的プレイリスト名でいいならこんな感じで

function on_playlists_changed() {
for (var i = 0 ; i < plman.PlaylistCount ; i++) {
if (plman.GetPlaylistName(i) == "New Playlist") {
plman.RenamePlaylist(i, "ここにプレイリスト名")
}
}
}

動的なものも作れるけど、メタデータとか取ってあげる必要が出てくるんでめんどくさいかも
あとDUIだとパネルサイズ0にできるかどうか知らないから邪魔かも
CUI+PSSならこういうバックグランド用のパネル消せるんだけど…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:37:59.25 ID:MoJjc1uC0
                 .. ----  .
             .  ≦        ミ  .
              /    . . . . . . . . . . . .   \
         /  . . . : : : : : : : : : : : : : : : . . . . ヽ
        . ....: : : : ..:.:./.::.:.. ..:..:..\ ..:.. ヽ: : : ∨‘,
          / ./../..:.:.:./:./:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:..:Vヽ: . ∨ハ
       / \′:.:.:.:.':.:′:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Vハ:....ノ i
        / .7T..ト....:.:i :i| :i:.:.:.:.{:.|、:{:.:.:.:.:ハ:.:.:.:ト::.i一:. . |
      ′/..:|..:|、:.:./|:.|{ :|:.:.:.:.ト:{ \:.、:.:.:/ : ヽ:|:.:.. i: .|
      : / ..:i|..:{:.\ |:ハ:{、:.:.:.廴__ 斗<:.:|::.:.:.|:.:|:.:.. |: .
.      |:il .:.::ii:八:{::{ |≧十\:∨ ,.     `|:.:.:..ト:|:.:.: |: .{
.      |:|!..:.::,| ..:.トド\ _,   `  z.、__レ|::.:.:.|´j:.:.:..|: .   ( \    / ) {_.}_} r‐
      ,|:{ .::/l| .:小≧==' '^     ´` ̄´`!:.:.: |' }:.:.:..|: . {   \ \/ /    _| |_/ )
     八| :ハ| .:.:{:.i xxx   ,     xxx |:.:.:.:|_,}:.:.:..|: . .i    .>  /    (__  __ ヽ  __
       (__) | .:. 八            |:.:.:.:}V:.:.:..:: . . {   / 〃        | |  ) } (_  ヽ
      .イ   i! .:.:| :i::..     丶 ノ     ,:.:.:./:i::.:.:. :i: . .   { {____.     | |  (_ ノ    )  }
     〃{   .}: :.:.{ :|::::i:>...      イ/.:.:/i:,′:.::.八 : .l  乂 ___ )    ._ノ         (__ノ
     {:i.:{   ハ:.:.:V :::|l:.:.:.}:.r } ̄ __ ノ/:.:./:./:.:.:.:. ::i{: . . {
.    八从 ,: .∧ :.{:::::リ::::::ノ 入_/'i{  /ィ /::/:.:.:.:. /::{:. . . .
       ∨ .:.:.:.\V‐≦ムイ  /》___.ノイ 7:.:.:.:. /廴:.. . .八
       /;..:.:.:.:.:./ \}!  r‐〉ォ´ ̄  }ノ /::.:.:.:./  , ヽ: .∧
.      /:/ .:.:::::/  ノ{{   '介′   i{ ./::.:.:.:./  /  ∨. ∧
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:20:51.45 ID:CSzK6ST80
              , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( 消せるんだけど … と)
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:35:16.43 ID:WR+6Lk260
素直にすげえけどな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:41:34.36 ID:W13IBJhoP
>>395だけじゃやりたいことがわからないのだがエスパーなのか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:44:22.33 ID:rPujfelv0
ヒント:自演
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:30:19.49 ID:2NywXqn/0
ピントが自演だろ

私、アルキチ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:32:51.48 ID:2NywXqn/0
遊んでやるよ

対;マジキチ以外ね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:40:27.60 ID:2NywXqn/0
名古屋のブリャー、マジキチ

借年早い、一から始めるfb2k
責任感が部落なの
要は責任感が皆無
これを、同和のキチと呼ぶ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:47:25.13 ID:2NywXqn/0
ショセン、人なんか蓄積だから
あんた、の蓄積は通用しない
だって、ここ日本だから

やるなら、キチレよ
死ぬまで
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:03:23.25 ID:MtxBpAOm0
初めて導入したのですが、
同一のアルバムをMP3とFLACで保存している場合、
一つのアルバムとしてまとめて表示されてしまって困っています。

拡張子毎に分けて認識させるにはどうすれば良いのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:06:21.62 ID:2NywXqn/0
そうだな、何でそこまで言うか

生まれた、星てのがある
特に、害虫に食われる
現状を見過ごせないの
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:14:19.53 ID:2NywXqn/0
最近だと、opusが気になるのに
マジキチがマジになれない所がイタイね
Matroska出来るのに
しばらく、エエ漢字で過ごせるね
芋、
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:19:38.85 ID:2NywXqn/0
俺、善人だから

いわいる、opusの特徴
48kで再生する、デフォだと
例えば、何でもソウ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:32:35.97 ID:Z0jFHgeo0
>>411
アルバムタイトルのケツにflacと入れる、ソレじゃ駄目なの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:38:51.76 ID:RUGoVu300
ワロタ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:39:15.61 ID:2NywXqn/0
そうだな、アイスキャスト
自立て言えば
マジキチも、ズラずれるちゃうの
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:41:31.64 ID:2NywXqn/0
つかオレ=アルキチ
マジキチ=あんた
稚拙を勘違いするなよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:42:42.38 ID:Tu4VpDLJ0
>>411
アルバム名の後ろに [FLAC版] とか入れるか、
並び替えで$albumの後ろに$codecって
入れれば良いんじゃない?

それとも「まとめて」っていうのはNG Playlistとかの
グループ分けで一緒にされるという意味かな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:52:01.32 ID:jv92pXjq0
>>411
アルバム名を弄りたくないなら、Disc Numberを1、2と分けてみるとかはどう?

自分はELPlaylistとESPlaylist使ってるけど、Album Titleは弄らず
Disc Numberをグルーピングの条件にいれて、2枚組みのアルバムを2グループに分かれるようにしてる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:24:14.50 ID:m5U0BzBI0
AndroidのFoobar2000Controllerが何度やっても接続設定できないんだけどここで大丈夫ですかね?

・FB2KもControllerの方も最新版で、PCのブラウザでコントロール画面を開くことはできる。
・FB2KControllerの設定画面進めていってAutoSearchみたいなのやっても出てこない
・マニュアルでIPとかMAC入力しても無理
・携帯のブラウザからIP打っても403出て開けない。

ネットワークの問題ですかね・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:34:31.65 ID:cRMpxjcT0
>>401
遅くなりました。 やはりUIを変えるコンポーネント等を使うしかなさそうですね
素人なんで紹介してもらったWPMからやってみます。 どうもでした
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:09:39.43 ID:fh0eTYFO0
Album listでのアーティストの表示を、参加アーティストではなくアルバムアーティストで行うことは可能でしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 07:53:08.80 ID:Tc80RCFiP
可能です
425423:2013/03/10(日) 17:15:33.97 ID:KtfWO7Uv0
>>424
やり方を教えていただけないでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:30:51.11 ID:NR+0u2Ns0
なぜ調べないのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:06:10.15 ID:PMKykmxS0
>>423,425
Preferences>Media Library>Album List
のViewsに [Add new] する。
<name>は適当に「by album artist」みたいに入れて
下記を右側のところに入力。

%<album artist>%|%album%|[[%discnumber%.]%tracknumber%. ][%track artist% - ]%title%


あとはAlbum List画面左下のViewを「by album artist」にするだけ。

これぐらいは自力でできていいレベル
頑張れ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:35:07.71 ID:KtfWO7Uv0
>>426
調べてはみたんですが、アルバムでのソートしか見つかりませんでした。検索の仕方が未熟というのもあると思いますが・・

>>427
ありがとうございます!できました!
でも僕のではなぜか
Preferences>Media Library>Album List
ではなく
Preferences>Media Library>Album List Panel
の方に追加しないとできませんでした。
iTunes使ってた時から困っていたので本当に助かりました。ありがとうございます!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:06:26.39 ID:PMKykmxS0
>>428
Album List PanelはCUI用
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:49:30.91 ID:KtfWO7Uv0
>>429
なるほど・・勉強になります・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:32:20.09 ID:D6ivCDn10
>>400
これ無理なんでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:35:53.28 ID:fSfRUo6f0
んなのてめえだけだよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 03:45:35.22 ID:F2M54qn00
フォルダーに置いてある画像を表示するところを
ID3タグに入れた画像を表示させたいのですが
どうやるのでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 04:00:56.19 ID:VShp7eFI0
Preferences > Advanced > Display > Album art > Embedded vs externalでPrefer embeddedにチェック
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 04:12:07.50 ID:F2M54qn00
今時間ないので
明日やってみます
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:03:56.47 ID:16JyB4sz0
>>433,435
Windows Media Playerに読み込ませてしばらく置いておくと、
埋め込み画像が同フォルダに自動で抽出されるから
それをおれは使ってるなぁ

画像は「AlbumArtSmall.jpg(75×75px)」と
「Folder.jpg(200×200px)」にリサイズされる。
システム属性の不可視ファイルだから
フォルダオプションで下記のように変更しないと
エクスプローラからは見れない。

☑すべてのファイルとフォルダを表示する
□保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:15:22.02 ID:esI9U4w80
>>436
横からすんません。
自動で取り込まれるジャケットの画質は良いですか?
必ず200*200にリサイズされるの?

自分は800*800で保存してるんだけど、今はalbum art downloaderで手動でやってるんで、自動で取り込んでくれるのはいいなー。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:36:24.03 ID:a1j8T5YwP
>>437
ネットから取ってくるならbiography view使えば?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:51:08.48 ID:esI9U4w80
>>438
ググってみますわ
情報ありがとう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:32:41.00 ID:EvUgilpn0
foobarを2種類使いたいのですが
2つインストールは可能ですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:56:02.09 ID:DRlh9zUC0
>>440
意味不明 何のために?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:29:53.33 ID:gM+5ZpYW0
>>440
USBメモリ等に保存してそこから起動して使うようにインストールする機能があるのでそれを使えばできるはず。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:36:51.29 ID:EvUgilpn0
スキンを2種類使いたいのと
wasapi排他モードとwasapi無しを
使い分けたい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:46:17.87 ID:R9GQ8vcs0
どちらも即時切り替え出来ますが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:55:52.50 ID:Y7bnFY530
>>421さんと同じくFoobar2000Controllerを使っているんですが
接続は出来て、再生も出来ているはず(PC側も端末側も再生画面になる)のに
音が出ません。もちろんその端末で他のアプリは音が出ます。
誰か改善策をご存じでしょうか?

>>421
携帯で403がでるのならファイアウォールが邪魔をしているか、
http_controlのrestrict accessにチェックが入っているかじゃないですかね…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:21:11.70 ID:b5Lp4j4x0
>>440
ポータブルインストール選べばok。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:23:57.99 ID:hnLnBIQv0
foobarは4つインストールしてるわ
メインとコンポネ遊び用と動画管理用(全部最新版)とv1.1.11
ちゃんと使い分けできてるかと言われるとNoだけど
上にあるようにポータブル版選べばおk
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:29:52.85 ID:uIPbnyRG0
そう言う使い方も便利だな。
449400:2013/03/13(水) 06:50:53.28 ID:TdTooFmW0
>>432
ほんとか?

レジストリの HKEY_CURRENT_USER/Control Panel/Desktop/ForegroundLockTimeout
を1に変更したら点滅が1回になった
ちなみに0にすると無限に点滅し続けるようです
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 07:12:49.41 ID:MQD7JAQD0
こいつマジモンのバカだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:37:08.44 ID:xxnKSabr0
はあ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:45:26.78 ID:rg5KooeW0
レジストリとか言い出す時点でお察しって感じ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:00:51.65 ID:Xd5BuDCc0
http://gasdaumin.deviantart.com/art/ZiX-V2-0-188850661
上記のスキンを導入したのですが、設定を適応してfoobarを開くと

WSH Panel Modというウィンドウが何個も出てきてます、その中の一つの文章が下記になります
Scripting Engine Initialization Failed ({1734D539-00C9-4345-8C18-DD65D7DC92AC}, CODE: 0x80020101)
Check the console for more information (Always caused by unexcepted script error).

左上のCDカバーの部分がAw,clashed:(と表示される以外は問題なく表示されるのがですが
ぐぐってみても海外サイトがヒットするくらいで解決出来なかったので質問させて頂きました、よろしくお願いします
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:04:40.98 ID:Xd5BuDCc0
すいません自己解決しました
foobarのオプションのWSH Panel Modのセーフモード解除したら何もエラーを吐かなくなり表示されました
スレ汚し失礼しました
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:12:09.53 ID:cC+i0Mr20
だからさあ
そういうのはちゃんと中身が読める人が使うものであって
右も左もわからない低脳さんが使うものじゃないんだよ
foobarにスキンがないっていう言葉の意味をいい加減理解してくれないかしらね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:39:39.54 ID:Xd5BuDCc0
>>455
死ね腐れニート
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:44:28.84 ID:CoXInmaN0
>>456
そういうカキコすると印象悪くなるよ
どこの板にもいるけど、このスレも例外なく性根の歪んだ人間いるけど相手したら負けだよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:54:03.56 ID:3sBkeVw50
>>456
そもそもさんざん既出の質問をするなよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:02:24.94 ID:GxrITgo+0
図星つかれてファビョるとかガキ丸出しだな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:16:34.13 ID:EX9gjVWz0
>>456
お前、このスレで答えてくれてるのは
ほとんどニートなのにそのレスはないだろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:23:54.21 ID:LpzZ/Ic90
スキンなんて言い出すようなやつは100%まともにfoobar使えないゴミだししょうがないな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:43:04.32 ID:VdhAqGXw0
foobarのスキンのお勧めおしえてください。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:33:36.46 ID:s7z0y3ys0
お前らコンドームの事スキンって言う?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:27:40.53 ID:u5fX2+f40
ゴム
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:30:56.97 ID:UfLTa89x0
9.5.2を使用中です
再生中の曲の一階層上のフォルダを新規プレイリストに追加という動作は実現できますか

1.0以降では新型のQuickSearchに書式を追加することで可能っぽいのですが、
9.5.2で同じようなことができないかと思いまして
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:14:21.05 ID:TMxhIyw7P
WSH厨↓
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:44:11.45 ID:xxnKSabr0
>>460
これ面白かったw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:06:46.78 ID:3sBkeVw50
>>465
foo_func使えばいいはず
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 03:46:34.87 ID:xKGKhVDM0
Preference→Display→Context Menuの各項目の位置を上下に移動させることって出来ない?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:38:17.46 ID:EbGQ83wx0
みんなTotal time playedどのくらいですか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:45:20.23 ID:zTyn0gvE0
は?
ここアンケスレじゃねえから
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:42:52.48 ID:7qoAUuXM0
CUIのFilterからプレイリスト(Filter Results)に送るときの
並び替え方法(Sort incomig files by)ありますよね

これを何種類か逐一切り替えたいんですが
何かいい方法ありますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:44:59.23 ID:lDevDWsn0
ありません
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:36:35.68 ID:E72QIhxr0
私の再生時間は53万秒です
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:51:22.09 ID:yIFtaYue0
再生時間なんか知らんがな
水銀燈かお前は
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:20:56.21 ID:BRc0N9ZK0
俺は普通の水銀燈じゃない
スーパー水銀燈だ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:29:01.93 ID:8ENg0A750
日本語で
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:43:23.60 ID:m2DSycCT0
アップサンプリングして凄く違いがわかるHPA@と全然わからないHPAAがあるんだけれど

どっちがどうなん?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:46:41.77 ID:UySSFRXx0
そっちがそうなんじゃないの
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:55:57.54 ID:m2DSycCT0
やっぱりそうなん?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:11:48.27 ID:mCmWhIQvT
アップサンプリングとか劣化するだけじゃねーの
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:58:13.89 ID:dQ0FP7bc0
いつのバージョンからかメニューバーの一番右に
Funcというメニューが追加されているんだけど
これって自分で何かを登録できるの?
今のところ押しても無反応……。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:04:05.91 ID:oi1+ZDvw0
そうだねプロテインだね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:58:25.60 ID:+bDRHWlf0
フォルダわけについて質問です。

foobar v1.2.3を利用しています。
CDのリッピング時にアルバム名やアーティスト名でファイルの保管場所を振り分けてくれますが、
後でアーティスト名などの情報を編集した際、自動的に再度フォルダわけしてくれるような機能はありますか?
単にpropertiesから編集するだけだと、フォルダは以前のものを維持したままになってしまいます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:02:08.29 ID:xvd7rCiZ0
>>484
File Operations
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:31:26.60 ID:+bDRHWlf0
>>485
ありがとうございます。
ちょっと検索したり試したりしてみたのですが、フォルダわけのやり方がわかりませんでした…
よければ教えていただけますか。

Renameは %tracknumber% %title% みたいな形で出来るのですが、
たとえば

C:\Music\[%album artist%]\%album%\

のようなフォルダわけをしたい際、MoveでDestinationFolderに入力しても「Run」が出来ませんし、
Renameで強引に入れても「\」を「-」に変換されて単なるファイル名になってしまいます。
お手数ですが教えていただけるとありがたいです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:33:41.57 ID:NKNDeD9L0
$replace(a,b,c)
文字列 a に現れるすべての文字列 b を文字列 c に置換します。任意の数の引数をとることができます。
$replace(a,b1,c1,b2,c2) は $replace($replace(a,b1,c1),b2,c2) と同じではありません。
例 : $replace(ab,a,b,b,c) → "bc", $replace($replace(ab,a,b),b,c) → "cc"

でいけないなら知らん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:36:57.63 ID:+bDRHWlf0
自己解決しました、すいません。
Move to...から、フォルダ名の固定部分だけDestinationFolderで指定、
以降のサブフォルダはRenameのほうを使って指定、という形で出来ました。

>>487
ありがとうございます。
今回は$replace使わずにいけましたが、覚えておくと便利そうですね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:09:47.74 ID:RT4De8Sv0
foo_httpcontrolを入れたのですが、local側でなくserver側のスピーカーが鳴ってしまいます
どこを直せば良いかわかりますでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:48:53.01 ID:CncfOr2y0
わかります
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:49:16.74 ID:0o98dzJgO
クライアントの音を出す機能はないよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:57:37.17 ID:RT4De8Sv0
そうなのですか…ありがとうございました
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:04:04.87 ID:ItCx5ZGR0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:53:43.27 ID:DhoNU/f30
わかりました
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:44:15.19 ID:69QiYSPT0
インストーラーに同梱されてるcomponentsが落とせるところ教えてください
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:07:45.28 ID:44HpQnc30
>>495
少なくとも公式には無いと思うが
自動的にインストールされるものをわざわざ別に公開する必要もないし
どうしても必要ならインストーラから抽出で
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:17:59.05 ID:0DnMNYVO0
音量コントロールでかっこいいスキンとかコンポーネントとかない?
デフォのはちょっとカッコ悪い
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:27:46.22 ID:lmj3hMU70
wshパネルで自分で作る or deviantARTにあるスキンから良いのを丸パク
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:34:40.41 ID:yWtmgPtU0
SingleA,AlbumA,AlbumB,AlbumC…と、複数のシングル・アルバムに同じ曲が含まれることがありますが、
ライブラリに可逆と非可逆の同じ曲が混在する場合、可逆の方(というか音が良い方)を再生する、なんていうことは出来ないでしょうか?
別の曲に転送したいわけです。
よろしくお願いします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:02:15.46 ID:c/BMk8hv0
アバスト:割れの疑いを検知しました!
該当ファイルをブロックします!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:37:23.23 ID:b68smz0T0
↑何これ?
おれavastだけど何ともないよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:42:39.92 ID:pYVoaliF0
マジレス返ってくるとかないわぁ
さすが春休み
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:21:10.12 ID:cYLNJiG30
フォルダに画像入れても、ジャケ表示されんぞ?
リネームもそれぞれ試したつもりだが、一番デカイのが映らんどうしてだ?助けてくれ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:52:04.28 ID:/Fn/2Bnp0
その画像のファイル名を”cover”にリネームすれば表示される
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:53:29.19 ID:cYLNJiG30
>>504
そうやったんだ。でも小さい画像が出てくるだけ。
フォトで大きく表示されてくれない、ふむこまった。。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:19:18.47 ID:cYLNJiG30
ESプレイリストはそれで表示されるようになったんだ
えへだけど、フォトのほうが真っ暗なんだよ〜
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:29:52.49 ID:k63mFsLI0
春厨さんゑ

wikiも読めないならすぐにこのスレッド閉じてfoobarアンインストールしてください

                                             かしこ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:34:56.32 ID:cYLNJiG30
>>507
WIKIは読みつくしたけど記載されてなかった
大きい方のフォトが記載されないんだ?試してみ?
お前らも理由が謎なんだとしたらまだまだバグが多いのかもしれない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:38:54.67 ID:kPN+8N9x0
なんでこんな馴れ馴れしいの
ここコメント欄じゃないんだけど
きっしょ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:44:41.57 ID:cYLNJiG30
>>509
ここはコメントらんだよ、きしょいとしてもお前もきしょいだろ?
人のこと言える顔なのか?こんなケンカしてる場合じゃないよ

カバーで表示はされるけど、フォトにしたときに映らないんだよ
これを映すのは吸い出しCDじゃないから、まぁ普通は無理?
だから気にしなくていいってこと?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:49:25.81 ID:cYLNJiG30
フォトの意味ひょっとしてわからない?
枠を切り分けて表示させるコマンドの中にアリチッソフォトってのが出てくるんだよ
そのコマンドを実行するとCDのジャケットが表示されるんだ
自分でファイルとフォルダを用意したばあい、この表示のとこが、もぬけのからになるって寸法だよ
これをなんとか映し出せないかと、試行錯誤してるわけ、一筋縄でいかないよ
WIKIにも記載されてない、マニア向けの設定かもしれないからね、お前らも知らないようだし
ハイレベルの相談かもしれないな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:59:28.46 ID:lSdsqi1e0
>>511
ほんとだな映らねー
知らなかった・・・orz
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:01:23.67 ID:lSdsqi1e0
>>504
駄目だわ、俺も試したが映らねーわ
ガチこれはバグだな
ベータじゃないのにこんな調子じゃ先が思いやられる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:04:10.75 ID:G6/bRSbQ0
あーおれもうつらねーわー
んーこまったねー
どうしよーかなー
そーだ、つかうのやめよう
おれあったまいー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:36:41.26 ID:kLvOslyV0
foo_flvインストールしても再生できるファイルとできないのがあるんですが
解決法ありましたら教えていただきたいです。
v1.2.3
よろしくお願いします
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:40:16.87 ID:/Fn/2Bnp0
コーデック違うんじゃね 知らんけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:41:32.03 ID:iyagFcbh0
映らないねぇ、妙なバグだな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:45:29.39 ID:3fYbcFEK0
最新verじゃないとか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:45:45.13 ID:c/BMk8hv0
TAK.tak->AAC.m4a (qaac)への圧縮でお助けください

複数の人間が関わっている際に項目に対しスプリットバリューを使っています(視覚的には「; 」と見えます)
理由はフィルターを使っているので多面的にブラウジングができて便利なのです。
ARTISTにスプリットバリュー使っていてqaacでの圧縮の際に--artist "%ARTIST%"とやると
m4aにもスプリットバリューが継承されてしまいiTunesでうまく表示できません。(二人目以降はタグはあるが表示されない)
表示互換性を維持するために圧縮の際にコンマ半角スペースで区切ってで一括りにしたいのですがなにか使える関数ありますか?
わかりにくいかもしれませんが宜しくお願いします
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:49:17.89 ID:3fYbcFEK0
$meta_sep
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:53:31.81 ID:iyagFcbh0
>>518
artist photosに対応する画像は何になるんだろうな?
これはCoverではなさそうだし…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:58:45.76 ID:iyagFcbh0
メディアプレイヤーか何かでネットで情報得たファイルでしか無理なのかね
自分でファイル作ってもphotosに対応はできないのかな…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:54:37.07 ID:c/BMk8hv0
>>520
ありがとうございます
その関数がズバリなんですがどうやら継承が優先されるみたいでうまくパラメータがわたっても
継承の上書きで消されてしまうようです。MP3TAGを使おうとおもいます
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:06:25.48 ID:iyagFcbh0
>>523
助けてくれー!緊急事態、早急にヘルプ!!
foobar2000がおかしい、毎日時間かけてやってるのに改善されない・・
artist photosに対応する画像は何になるんだろうな?
これはCoverではなさそうだし…
メディアプレイヤーか何かでネットで情報得たファイルでしか無理なのかね
自分でファイル作ってもphotosに対応はできないのかな…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:10:39.64 ID:Nbiiufks0
助けてくれー!緊急事態、早急にヘルプ!!
俺のチムチムがおかしい、毎日時間しこってるのに勃起しない・・
息子に反応する画像は何になるんだろうな?
これはEDではなさそうだし…
パコパコママか何かでネットで情報得たファイルでしか無理なのかね
自分でファイル作っても息子は反応できないのかな…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:23:32.09 ID:9WljONPs0
photoの項目で表示されないんだよね
吸出しファイルは表示される。逆にArtistの方は空っぽみたい。
photoの画像はどこに埋め込むのかね。
どうなってるんだいったい!!どこにうまりこんでいるのだ!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:52:27.83 ID:A64+ob320
v1.2.3
CDをwavにリッピングするときタグを付けないようにできないのかな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:31:32.27 ID:1U82n2q00
WAVEに画像を埋め込む最善の方法は?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:46:01.43 ID:2n5wDel50
foobar関係無い
スレチ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:08:56.14 ID:1U82n2q00
それが関係大ありなんだよね
エラーが出て調べてみるとWAVEに画像を埋めろと言われた
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:15:45.84 ID:adNLcTlk0
164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 11:32:43.10 ID:cYLNJiG30
このプレイヤーはジャケ表示可能?
単体のWAVEのジャケ表示foobar2000じゃできないんだよな
反省されてくれん、むむ。。。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:19:25.91 ID:zOLLfDa/0
高度な質問だからforumで英語で聞いてみるといいよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:48:15.54 ID:W6hPoyno0
昨日まで出来てたリモートが繋がらなくなった。
foobarとiPhoneお互い存在は確認出来ているようだが
その先が進まず、見つかりませんでした…
になってしまうのは何ででしょう?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:54:22.59 ID:rfaJBAGm0
「Artist Photos」だよ。
4つぐらいリネーム試したよ
一応念のため、どれかに対応するかもと。
でも反応があるのは「カバー」だけ。
自分では埋め込めないところに「Artist Photos」があるのかな
たぶん、みんなあきらめてるし、無理っぽい気がする
返事がないのがその証拠 かも。
coverが対応するのは「ALBUM ART]
「???」が対応するのが「Artist Photos」
埋まってるのかな。
両方とも似た画像が映るケースもあればフォトのほうが映り
カバーが空のCDもあるんだよな、落としたMP3なんかはカバーの方だけだったりするし。
とにかくカバーがなくて、フォトしか映らない、という正規のCDがあるのだから気になって仕方がない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:00:17.09 ID:XDQ5iiJaP
京都府警に通報した
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:17:36.25 ID:rfaJBAGm0
想像以上に難解だなこれは。
WAVEの場合、タグを弄るだけで大変そうだ。

画像の埋め込みなんて話題にも出てこない。
不可能だなこれは・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:14:01.06 ID:ev4jax+a0
flacに埋め込まれている画像どうやったら取り出せますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:17:13.28 ID:S6Dva+qR0
foobar関係無い
スレチ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:46:54.72 ID:rfaJBAGm0
>>537
どこに埋まってるんだ?
可逆圧縮なんて扱わない方がいい、気持ち悪い。
>>538
関係ありすぎ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:47:50.07 ID:unrMJCWX0
>>537
初期のかなり前の過去ログに詳しく載ってる
foobar以外ならmetaflacでも使えばいい
使えるかどうか知らんけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:14:54.54 ID:03tmryKH0
おまみたいな暇人と一緒にするな。
誰が態々過去ログ読むんだよ馬鹿かお前は。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:26:59.46 ID:unrMJCWX0
じゃあ諦めるしかないな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:39:41.16 ID:S6Dva+qR0
どうしてもやりたいんならmetaflacの叩き方覚えてrun service使え
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:40:27.92 ID:SOPvcbjM0
検索すればええやん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:11:01.79 ID:UgvIG0wU0
こっちも荒れぎみっすか・・・
なんか今日は最悪・・・

ちょっと教えてほしいんだけどタグ弄ってると戻らなくなったんだが
一括でアルバムの情報取得するにはどうしたらいい?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:14:02.49 ID:e41KITAq0
>>545
初期のかなり前の過去ログに詳しく載ってる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:18:54.83 ID:7Htu8nxd0
ところで、俺はここ数日「アリチッソフォト」について考察を続けているんだが…
やっぱり、あれなのかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:22:06.04 ID:9yi4sVzC0
ID:rfaJBAGm0
ID:03tmryKH0
ID:UgvIG0wU0
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:24:26.08 ID:BZ4VwTVI0
CDの取り込みの速度落とせないのか?
手っきり操作できると思ってたのに・・・

できるソフトに移行しようかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:21:12.25 ID:S6Dva+qR0
はいそうした方が良いですね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:30:51.88 ID:qkQBLnTa0
せやな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:35:59.04 ID:pzTPfsq+0
速度落とすと音質上がりますからね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:26:08.53 ID:U76sI3K00
音質上がらんよ。精度が気になるんでしょ?

EACだと取り込み速度抑えられるけど、
CDによって自動で調整してくれてるから
そんな気にしなくていいみたいだけどね。

参考:http://sonicdisorder.net/read.php
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:40:03.65 ID:e/ikLDLPT
このスキン使用したらシークバーの部分だけがエラーになって表示されないですが改善策を教えてください

http://inhiblon.deviantart.com/art/Foobar-Mnlt2-Plus-2-0-297076953
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:44:14.88 ID:QPC78CDB0
作者に訊け
んなもん知る訳ね-だろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:01:01.68 ID:dFlCcQ1s0
wshのソース読めよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:02:25.54 ID:BE1XG2sr0
俺がエスパーするにWSHコンポネのあれをあーすればいいんだと思う
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:31:16.22 ID:/vqJbU810
>>554
シークバー上で右クリック > Configure... から
38行目の
var g_font = window.GetFontCUI(0);


var g_font = gdi.Font("<適当なフォント名>", <適当なフォントサイズ>);

にすればたぶんおk
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:46:46.93 ID:e/ikLDLPT
>>558
表示されるようになりました
どうもありがとうございました
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:33:50.17 ID:kaBWvvQP0
wshって分からんわ〜
何を勉強すればええの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:58:06.36 ID:qkQBLnTa0
俺はマクロ経済学勉強したら書けるようになったぜ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:13:29.27 ID:2sLoPuCD0
解らない人の為に言っておこうかな。
漢字の田の字を思い浮かべて?4つのますがあって123は手持ちの任意の画像を表示できるわけ。
残りの1つが、CDアルバムを自動で検出して、ネットから画像を取得して、映し出す感じなんだ。
これがそのアルバムの画像なのでどうぞ保存してくださいとセーブもできる。
セーブしたら手持ちの任意で123に映して、4はやっぱりネット接続で観る画像だよね。
その部分はネットだけに、暫く表示に時間がかかり、LANを引っこ抜くと画像は消えてしまう。
IEのように普通なら画像が映ったままオフラインになるよね?でもそれは消えてしまう。
映るということはダウンは終わってる。プレビューにしたってもともとのサイズの画像にしたって
自動的に削除するようになってるのかもしれない。とにかくココに映したいんだ。
ここを静かにさせたい。ネットに繋がなくても映したい。何かをココに当てがえばいけそうな気がするんだよな。
アルバムによっちゃ取得できないと白紙だからね?凄く気になる。閉じておくにしても映るアルバムもあるのでメインのような印象なんだよな。
なんとかならないかな?
ペコペコ映ったり映らなかったりしないでいいように、ここを適当な画像で抑え込みたいんだよね。
一時的にだとしてもどこに保存され、どこで画像を認識してるかだよね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:41:23.17 ID:dFlCcQ1s0
>解らない人の為に言っておこうかな。
これで読む気が失せる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:00:09.75 ID:R38xdABX0
こいつは触っちゃダメ系な人だから触っちゃダメ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:07:23.84 ID:t2YJXvkq0
playlist searchでor検索がしたいのですが
どういうふうに検索すれば良いのでしょうか help読みましたが分かりませんでした
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:12:27.14 ID:QPC78CDB0
wikiみろ
あとORとかは大文字な
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:26:14.88 ID:t2YJXvkq0
解決しました ありがとうございます
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:43:13.86 ID:qkQBLnTa0
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 03:30:43.41 ID:ag0iE0N00
last.fmでさ、一時的に取得しているネットのプレビュー(?)画像を
手持ちの画像ファイルに置き換えることできないかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 05:12:07.04 ID:yVPBCpfrP
この荒らしなんとかしてくれませんか?

475 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 03:32:55.19 ID:K5a18QAZ
last.fmでさ、一時的に取得しているネットのプレビュー(?)画像を
手持ちの画像ファイルに置き換えることできないかな?
foobar2000という音楽プレイヤーなんだけども。

476 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 03:57:54.79 ID:LBMkx5Tz
偉そうに文句たれてまだ解決してないのですか、foobar200さん

477 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 04:25:06.15 ID:K5a18QAZ
>>476
偉そうにもの申してるわけじゃないのだよ
解決しないからこのようにお話さしあげているのですよ

478 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 04:33:10.66 ID:3UEE/HJm
だってスレチだし
それすら分からない頭の出来なんですね
御両親が可哀想…

479 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 04:51:45.73 ID:K5a18QAZ
どう違うのか納得いくまで説明してもらおうか?
偉く酷いイチャモンをつけられたものだな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:30:59.36 ID:KZLdCm1M0
30band Equalizerのプリセット何処かに落ちてませんか?
.xgeqのやつ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 05:43:16.44 ID:+SHYl2JJ0
ColumnsUI>Status barのstatus paneで
強制的に表示される
* item selected←コレと
Length: *:**←コレが
邪魔なんだけど、消せないのかな?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 04:00:19.06 ID:OAEH353i0
お勧めのプラグインを教えろよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:13:58.34 ID:uhqY4kLQ0
ELPlaylistでTrack listの文字を縁取りするのってどうすればいいのかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:10:37.26 ID:or3HA4vC0
あんなに丁寧な日本語マニュアル書いてくれてるのにどうして読まないの
アレが読めないような人は小学校からやり直したほうがいいよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:10:00.49 ID:+VJTLU/L0
xch4ngeを使って、単に「lyricsの欄」に歌詞表示するにはどうしたらいい?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:14:34.10 ID:GlqRdq7x0
はいNG
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:21:57.35 ID:+VJTLU/L0
xch4ngeを使って、単に「lyricsの欄」に歌詞表示するにはどうしたらいい?
表示されないんだよね、I7のグラフィックカード最強のPC買い換えようかな
どうしても映したいし歌詞。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:13:56.60 ID:vVeNgRhf0
調べない馬鹿
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:21:31.63 ID:+VJTLU/L0
いやもういいんだ、PCが低スペックすぎた
ハイエンドPC買うことに決めた
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:22:38.46 ID:+VJTLU/L0
lrcファイル検索させろよ
むさお曲はダウンできないのか?できないならフルスペックのPC買うわ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:06:55.79 ID:jbv3vq+x0
そうだスペックが原因だ。はよ買ってこい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:04:37.51 ID:+VJTLU/L0
さっそくフルスペックPC注文したったw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:14:25.91 ID:L3D8i1r60
古スペックwwww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:18:06.63 ID:bLQTUMLZ0
「はよ」のヤツがいるなww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:21:34.86 ID:tYynIdRT0
VIPで氏ね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:25:02.44 ID:bLQTUMLZ0
おい、ネットで取得してくるアートは、なんだ?
アーティスト画像はどこだ?ダウン完了だから映るんだぜ?
保存できるんだぜ?SAVEから。
しないで切ると、一度画面に映ったくせにどこに落ちた?
あぁ、回線切っても画像は映ったままだぞ?
ダウン完了ってことだ。どこに???
どのフォルダに?? 
当然任意で保存はできるんだよ。今映ってる、今映し出されてる画像はどこに保存されてるのかと。
どこに置いた画像を認識して表示してるのかと。ないもの映せんからな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:35:28.69 ID:tYynIdRT0
こういう基地外文章って、以前1回だけ真似しようと思って打ったんだけど打てないんだよね
だから、こういう文章を書く奴ってマジで精神障害者であったり知的障害者であったりするんだな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:53:09.80 ID:bLQTUMLZ0
うんそのとおりだよ。
だからさぁww おいってええええwwwwww
おい、ネットで取得してくるアートは、なんだ?
アーティスト画像はどこだ?ダウン完了だから映るんだぜ?
保存できるんだぜ?SAVEから。
しないで切ると、一度画面に映ったくせにどこに落ちた?
あぁ、回線切っても画像は映ったままだぞ?
ダウン完了ってことだ。どこに???
どのフォルダに?? 
当然任意で保存はできるんだよ。今映ってる、今映し出されてる画像はどこに保存されてるのかと。
どこに置いた画像を認識して表示してるのかと。ないもの映せんからな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:50:45.40 ID:Dl98E/gH0
マジキチ君もういいよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:02:30.93 ID:IcNwvyyd0
ジャケの話で思い出したが最近表示が遅い。
今までは数秒で映ってたのに最近1分ぐらいしてから表示される。
どうしてこうなるのか。これって俺だけ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:20:13.08 ID:L3D8i1r60
ああ
お前だけwww
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:33:47.01 ID:IcNwvyyd0
マジ?サーバー重くなったりするのかと思った。
リカバリコースかふむむ。。。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:19:35.32 ID:IcNwvyyd0
削除して入れ直したら直った
透過度変えても固まったりしたがそれも戻すことで直った

遊び半分でぬるいプログラム組んでるこんなことになる
不安定な糞アプリだな〜
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:26:12.73 ID:YX8x2c4wP
つこてる奴が糞なだけ
うちは問題ない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:55:58.38 ID:ukj90fZw0
誰が操作してもハードの物理的反応は同じだよ
ロマンチストだね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:55:08.18 ID:KMq+w5iP0
dtsファイルを
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_dts

foo_input_dts.fb2k-component
を使って再生すると、
32m36sになって再生される
mp3にエンコードすると、30m00sになる

真空波動研SuperLiteは、

DTS(16BitBE) 48.00kHz 16Bit 2.0ch(L+R) 1536.00kb/s

00:33:36.705 (2016.705sec) / 380,592,124Bytes

だと言っている

誰が正しい?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:56:43.02 ID:HC96+vJM0
フレーム総数をフレームレートで割れ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:03:08.30 ID:gAewT0AJ0
>>598
どこの数字みてどういうふうにkwsk!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:01:06.50 ID:4ko3BkHY0
0.9.5.2 から 1.2.3 に移行している最中なんですが、どうしても困ったことあるので幾つか質問

・0.9.5.2 では foo_custominfo + foo_playback_custom を使用して、再生回数やレーティング等を
管理していたんですが、1.2.3 の foo_playcount.dll (Playback Statistics 3.0.2) へのデータの以降が出来なく、
困っています。0.9.5.2 では組み込み DB である SQLite を使用しているので、
SQL Database Browser や PHP で中のデータを取り出せたりしているんですが、
いかんせん、今の Playback Statistics ではデータのインポートが出来ません(SS参照)

・foo_ui_columns.dll + foo_uie_elplaylist.dll + foo_uie_panel_splitter.dll で、
UI を作成している途中なんですが、Seekbar 等の toolbar 系コンポーネントで
0.9.5.2 の頃に使えてた foo_uie_powerpanels.dll に似たようなコンポーネントは
無いのでしょうか?

ttp://dl1.getuploader.com/g/foobar2000ss/49/20130328_124429.png
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:08:21.61 ID:DizkLCXv0
あるよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:42:03.02 ID:ZDmO3V7J0
USBDACはWASAPIにしても排他にならずfoobar2000もyoutubeも音出るがどうなってんだ
サウンドブラスターだとエラー出たりしてシビアに共有されるが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:54:42.48 ID:9Pg750tm0
WASAPI(event or push):USBDAC
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:15:25.48 ID:TsyHlcod0
細かいことなんて気にしないで
好きに楽しめばいいの
http://cgi.audioasylum.com/systems/663.html#top
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:05:06.60 ID:nbIUSbmk0
>>602
OS標準の音声出力がUSBDACじゃなくてサウンドブラスターになってて、youtubeなどfb2k以外はそっち経由で音が出てる
なんてしょーもないオチじゃないよな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:36:30.14 ID:/Ztmvkt70
>>603
>>605
わからんつまりどーゆこと?
OSの右下再生デバイスから使用するデバイス選んでfoobar2000でドライバ合せばいーんだよな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:38:06.80 ID:/Ztmvkt70
foobar2000でドライバはWASAPI選んでるぜ
排他になるデバイスと排他にならないデバイスがある話通じてる?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:41:16.48 ID:/Ztmvkt70
あぁ排他になってるか
再生しながらだと鳴らないな、閉じたら鳴る。
排他だな、排他だろ?違うとは言えないだろ?これが排他だろ。
じゃそれで話は終わりじゃねぇか。それだけのはなしじゃねぇか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:56:25.25 ID:VBVEuIDw0
早く春休み終わらないかなあ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:09:16.30 ID:nbIUSbmk0
触っちゃいけない奴だったか…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:08:19.78 ID:e8FMqNzi0
どんな方法で幾つも起動してるのだろう?
http://th03.deviantart.net/fs71/PRE/i/2011/201/f/7/xch4nge_by_br3tt-d3ku5p9.png
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:59:46.93 ID:38RKjVrz0
>>600
foo_custominfo使ってないけど、互換性のあるCustom Databaseにしてみるとか…
seekbarは人の見てると、Waveform SeekbarかWSH Panel Modで作ってる人が圧倒的だと思う。

>>611
ポータブルモードで入れればいくつも起動できるけど、それは単にbr3ttさんが
プレビューのために画像切り貼りしてるだけだと思う…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:34:25.08 ID:DizkLCXv0
排他再生?
それなら、これ導入したら一発で治ると思うよ
http://image1.shopserve.jp/sterra.com/pic-labo/limg/4901301056061.jpg
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:04:17.09 ID:gzxKKcIX0
はい。わざわざご苦労さん。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:20:03.56 ID:ADQtT4UU0
v1.2.3
FLAC+外部cueのファイルにScan ReplayGainを実行した場合
その情報は外部cueに保存される、ということであってますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:48:15.47 ID:iIBiybp80
いいえ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:37:09.46 ID:tIBdSz4T0
WASAPIのコンポーネントver上げたら、セーフモードでしか起動しなくなってしまいました
ワケがわからずリセットしてOSの復元かけてしまったのですが、コンポーネントはグレーアウト?したままです

誰かエスパーさんどうすればいいかおしえてー
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:38:16.31 ID:CAORdYKd0
はいNG
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:41:40.87 ID:SvvatIoc0
いきなりOSの復元かけるようなバカ相手にエスパーする気もないし。
OSのクリーンインストールから全部入れ直せば解決するんじゃねーの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:08:20.64 ID:tIBdSz4T0
はい解決しました
みなさんありがとー
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:09:36.55 ID:1FxFyrh/0
どういたましてー
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:13:49.08 ID:torgWEcX0
sageりゃバレないとでも思ってんのかねこいつ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:28:47.10 ID:Vtcap9fH0
ワロタw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:38:36.34 ID:ltmVE8cR0
>>612
レス、あんがと。Playback Statistics のデータは XML でインポートできるみたいだから、
custominfo_sqlite.db から、データ抽出して、XML ファイル作るスクリプトなどを PHP で
作ればいいと思うんだが、試しに、XML で Export してみたら、最初の再生時間とかの
日時記録が 18桁の数字になってるんですよね。Unix time() だと、10桁だから、
いったいどの様な書式なのかわからなくて躓いています
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:31:32.82 ID:vG9aSkf00
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=83921&st=0&p=724552&#entry724552
初めて知ったけど、File Timesらしい。Unix時間にも戻せたんでいけるかと
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:36:28.56 ID:UyhnPudQ0
ファイルの存在の有無で分岐って使えないですか?

$if($directory_path(%_path%)\test.txt),true,false)

とかで
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:50:27.85 ID:vG9aSkf00
標準のTFでファイルの有無の検索ってできたっけ…
PSSの$findfileとかWSHのFileExistsとかならできるけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:07:28.72 ID:+bvMiFaU0
・プラグイン同一
・設定同一

違いはWIN7/32BIT・WIN8/64BITの違いだけ。
インスコは同一。

この状況で歌詞が取得できたりできなかったりする理由は何かな?
WIN7のほうだと歌詞が取得されない…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:14:12.57 ID:bapToUd80
はいNG
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:48:48.48 ID:xjKpfEcY0
現状、CD丸ごと全12曲繋がった大きなwav+cue一組があり、これをトラック毎に分割されたflacにしたいのですが上手くいきません。
最新ver.のfoobarと公式のFreeEncoderPack付属のflac.exeを使い、12ファイル全選択してコンバートしても
ファイルサイズわずか9kb程度のFlacが12個出来るだけです。再生させてももちろんcorrupted fileになります。何故でしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:59:42.09 ID:/OQOqk040
CDから単曲でFLACに落とせば楽です
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:27:28.75 ID:y9uo6X7E0
>大きなwav+cue一組があり
何周遅れの割れ厨だよw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:36:52.05 ID:wyMt837D0
どこから割れ厨と判断したのかわからないがマジレスすると
例えば ConvertSetup の Destination を次のような設定にすれば 12曲全選択して一括で12ファイルに分割できる
Output folder: source file folder.
Output type: tracks into individual files.
File name pattern: %track% %title%
個人的には音楽を保存する用途であれば wavをそのままflacにしてflac+cueでの管理をおすすめする
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:28:00.60 ID:5EEl4i/o0
・バックアップ用FLAC(CUE+単一FLAC)
 ・・・CD書き込みしたり、デーモンでマウントしてコネコネなど

・再生用FLAC(複数FLAC)
 ・・・foobarで再生。タグ埋め込み

こんな感じで2種類FLAC保存してるんだけど、
1つ(CUE+複数FLAC)にすべきなのかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:34:07.49 ID:q1890FDI0
ちょっち質問です。
リメインタイム表示ってできる?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:38:43.85 ID:Az+/SElL0
sageればバレないとでも思ってるんですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:46:38.00 ID:8IfrX55s0
ランチパックはなんとかっていう成分が含まれていて食べるなって保健室の新任教諭が言ってた
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:39:32.27 ID:9Cdr5mJt0
・プラグイン同一
・設定同一

違いはWIN7/32BIT・WIN8/64BITの違いだけ。
インスコは同一。

この状況で歌詞が取得できたりできなかったりする理由は何かな?
WIN7のほうだと歌詞が取得されない…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:31:02.88 ID:JfPwwebM0
・プラグイン同一
・設定同一

違いはWIN7/32BIT・WIN8/64BITの違いだけ。
インスコは同一。

この状況で歌詞が取得できたりできなかったりする理由は何かな?
WIN7のほうだと歌詞が取得されない…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:31:46.79 ID:JfPwwebM0
悪りぃ 連投になってしまった
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:31:42.83 ID:5bGYwPFu0
>>625
遅レスだけど、ありがとう!変換頑張ってみる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:42:06.08 ID:dleQHbNZ0
最近Columns UIを導入したのですが、導入前の時のvisualizationは使えないのでしょうか?
波形のやつとかを使うにはどうすればいいですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 02:23:34.33 ID:bUx3h0CJ0
>>642
toolbar右クリック→visualization→Spectrum analyserで駄目?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:29:54.37 ID:cxGzTw8C0
COMMENTフィールドにExactAudioCopyの文字列が含まれていたらEACと返す関数教えて下さい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:28:52.46 ID:uYrMpMl80
#define SEARCH_STRING "ExactAudioCopy"

if(strcpy(COMMENT,SEARCH_STRING))
return "EAC";
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:51:32.07 ID:SXzywk8Y0
$ifequal($len(%COMMENT%),$len($replace(%COMMENT%,ExactAudioCopy,)),,EAC)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:08:55.65 ID:cxGzTw8C0
>>645さん>>646さんレスありがとうございます
NGPlaylistのグルーピングのところに使いたかったのでちょっとそういうユーザ定義の使い方は初見だったのでわかりませんでしたが
646さんのコピペで出来ました。関数だけでもよかったのですが欲しいドンピシャの関数ないみたいで・・・
親切にも複数合わせた完成形教えていただきその好意に感謝します
お二方ありがとうございました
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:09:29.60 ID:LOB7tfVj0
test
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:20:28.75 ID:6sYQQ90zP
br3tt.deviantart.com/art/Spotifoo-1-3-1-190517269
上記のスキンを入れようと思うんですけど
必要なコンポーネントは全ていれたんですが
スキンは何処からDLすればいいのでしょうか?
それとスキンの入れ方も教えて下さい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:58:27.80 ID:lmiIDPEU0
知るかボケ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:52:23.58 ID:kmBLXruq0
>>643
はい。波形のやつは追加できませんでした…。
他のものは追加できたんですが…。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:09:14.31 ID:wE38ds0f0
>>651
var visualization
xtr "Spectrum analyser"
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:15:50.41 ID:OfE8xM270
Columns UIでAlbum List Panelを使うと
DUIのAlbum Listなら出来た、クリック+ShiftやCtrlで複数選択して
選択された複数のアルバムがLibrary viewに表示させるという事が出来ない
(Album List Panelでは複数選択出来ない)のですがこれは仕様なんでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:14:18.46 ID:u4sRUlba0
NG Playlistで、グルーピングのラインの色を
変更する方法をどなたかご存じないですか?
リストアイテムとは異なる色にしたいんです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:53:04.12 ID:siTJA4y50
あ〜わかんないっすね〜
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:47:17.74 ID:Zbp3IU6j0
コンポーネントはたぶん入ってるんですけど。
カバーアートを一覧表示させてアルバム選択ってどうやればよかったんでしたっけ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:48:17.83 ID:QOOZBhFP0
はいNG
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:04:30.21 ID:JGjQ/o3L0
>>651
つMusical Spectrum
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:05:03.15 ID:KeVjTZGx0
ELPで背景透過させるとスクロールもっさり
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:59:24.51 ID:vultUnKx0
Android端末でfoobar2000に登録してある曲を無線LANで再生したいのですが可能ですか?
リモートコントロールではなくAndroid端末で、です。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:03:07.94 ID:Hu/pPhRbP
Android端末でリモートコントロール?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:28:25.91 ID:AjSPHguo0
では無く。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:30:34.79 ID:AjSPHguo0
っていうかfoobar関係無いよね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:48:57.82 ID:b7Sc+3XU0
fb2kをUPnP/DLNAのメディアサーバにしたいってことだろ?
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_upnp
Android側は適当なクライアント使え
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:33:57.12 ID:pPKtHd5U0
foobar使って48kHzでサンプリングされたWAVファイルを
44.1kHzにリサンプリングしたいんだけど、誰か教えてくらはい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:42:21.41 ID:Hu/pPhRbP
何故劣化させるんだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:58:53.19 ID:8+ki56yP0
>>665
PPHSでもSoXでもSSRCでも好きなリサンプラ使えよ
リアルタイムじゃなくてファイルそのものを変換したいならそれ専用のソフトの方がいいけど
が、48→44.1ってなんの意味があるんだ?音楽CDとして焼きたいとか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 09:25:53.44 ID:pPKtHd5U0
>>667
ファイルで変換するときにどうすればいいのかと。
どこかにメニューが現れるの?

ちなみにDVDの音をCD化したいだけです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 09:55:28.69 ID:hmuKHx2D0
キチガイに触るなってのがわからないのかボケ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:08:13.37 ID:vI/eBqNb0
べつにリサンプリングするだけなら
他のソフト使った方がいいと思うけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:17:38.93 ID:Hu/pPhRbP
使いこなせないソフトで何とかしようとするのが馬鹿たるゆえんなり
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:21:52.89 ID:X29+6nAb0
sageればバレないんですねここの低脳どもには
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:45:55.22 ID:vultUnKx0
>>664
それっぽいです!ありがとうございました
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:13:04.27 ID:QWX/qXyt0
Library>Configure>Columns UI>Status bar のShow status paneにチェック入れた状態で、
「Show selected tracks' total length」にチェック入れると左下に
「〜 item selected(改行)Length:〜」って出ると思うんだけど、
Show selected〜の命令文分かる人いたら教えて下さい。

これを自分で打って別の所に表示したくて。
ゆくゆくはXch4ngeの音量バーの右側に出るようにしたい。
fb2k coreは1.1.8です
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:29:39.20 ID:VKJP0kTF0
いつものマルチバカはスルー
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:32:13.94 ID:hbnnUwXx0
Xch4ngeをNGでおk
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:56:04.02 ID:QWX/qXyt0
は?初めて書き込んだんだが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 02:01:18.10 ID:p2JLaplq0
>>674
たぶんTFとかで簡単に取れる値じゃないです。
Xch4ngeはPSS+WSHなんで、それができるWSH使って組み込むしかないかと…
サンプルコード書いてみたんで、参考になるかわからないけどどうぞ
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1186.zip
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:19:47.60 ID:dP8iERb60
プレイリストAとプレイリストBがあって、
プレイリストAの3曲目の45秒を再生している時に、プレイリストBに切替、
その後プレイリストAに戻した際に3曲めの45秒から再開、っていうのをやりたいのですが、
どのようにしたら出来るでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:33:36.15 ID:dP8iERb60
自己解決しました。
foo_playlist_attributes使えば良いのね。
でも、これだと前回再生していた曲がどれなのか分かりづらいな・・・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:06:07.51 ID:t204oqrU0
>>678
丁寧にサンプルまでありがとうございます。
やはりTFでは無理そうですか・・・JScriptは触ったことないので
サンプルを参考にして調べながら気長にやっていきます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:23:13.52 ID:yObnvrtt0
ファイルの作成日時を参照してcreatedカラムに表示するやつは
使うたびに更新日時も書き換わるんですが
作成日時を抜き出してタグに改めて書き込んでるんですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:15:38.51 ID:+p2WB4k50
>>682
作成日時と更新日時を別に保存するのが一般的です。
手動でもいいですが、自動的に管理する方法もいろいろあります。
また、音源ファイルに書き込みが発生するタグ管理に抵抗があるならfoo_customdbで管理できます。
ただし、アクセス速度と使い勝手はタグ管理に劣ります。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:21:25.21 ID:cR2khEzx0
Core 1.2.4 使ってるんだけど、Convert で WAV に変換した際に
WAV に勝手に ID3 Chunk 埋め込むんだけど、これを止める方法ってない?

今は、fb2k で WAV 変換→Audacity で WAV 書き出しで対応してるんだけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:54:14.20 ID:R4saObmN0
おちんぽ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:03:11.97 ID:6z7EbFHi0
はいはい下げればばれないばれない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:56:02.50 ID:/H6zyBxZ0
iTunesのようにプレイリストをグループ分けしたいんですがどうすれば可能でしょうか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:15:18.58 ID:rEdvV4IN0
Filterと併用すれば?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:13:46.04 ID:/H6zyBxZ0
何とか出来ました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:40:01.68 ID:L2UKk0A70
形容詞、としてのマカて言うの

現状、嵐のマジキチがDEATH
相当、ダマサルル方は芋

知らぬが仏
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:23:39.66 ID:2igQTYT+P
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが
FB2kにいつもcueシートをドラッグ&ドロップしてるのですが
簡単に一発でFB2kに加える方法はないですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:36:14.91 ID:S7mlJKhw0
はいNG
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:50:16.38 ID:GRjUzwvX0
保管曲数が増えてきて、目的のアーティストや曲を探すのが面倒になってきました。
そこで、AlbumList パネルを使用してるのですが、選択した曲やアルバムを新規プレイリストに追加したりするのではなく、今表示してるリストの目的の曲やアルバムにジャンプするだけの機能が欲しいのですが、実現可能な方法やプラグインはありますでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:54:54.82 ID:GRjUzwvX0
>>693の補足ですが、右クリメニュー以外で通常のクリックやダブルクリックで目的をアイテムの所にジャンプする感じでお願いします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:04:47.47 ID:QJga4+sY0
デフォで検索機能ついてるだろゴミが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:07:18.29 ID:GRjUzwvX0
補足でも書いてますが、そういう煩わしい操作の要らない方法を聞いてます・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:22:25.53 ID:LMSe7AZn0
執事でも雇って操作させれば良いヨ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:14:45.67 ID:tEbgzXOc0
何でこのスレこんなに荒れてるん?
あと↑の方でaacエンコは勝手にmp4コンテナに格納されるなんて
書かれてるけどそんな事ないし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:20:20.33 ID:xJSW7j7p0
あんな便利な検索がわずらわしいとかいうやつこれ以上相手にする必要がどこにあんの
どうせ何処に検索あるのかも知らないし調べてないんだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:43:58.44 ID:CSylHpm1P
当人の希望がワンクリ選択のようだから、それと比べたら煩わしいだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:26:02.29 ID:l8iiWAQR0
>>696
Facetsはどう?CUIのFilterをパワーアップした感じで
ライブラリまたはアクティブプレイリストに対してフィルタリングできる

DUI用なのがCUI派の俺にとっては難点
それでもCtrl+Fで開けるようにして使ってるけど

http://www.foobar2000.org/components/view/foo_facets
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:18:19.20 ID:/RpOy0Pk0
よーわからんけど、aacってコンテナに入れて使った方がいいよな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:32:32.94 ID:8yyMA8pc0
ふぁせっつ
しゅぺっく
げっぷ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:05:44.44 ID:H/21kICR0
生aacは不便なだけのような気がするが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:15:13.77 ID:7d3PWRT60
aacのが汎用性あって便利だろ
mp4コンテナに入れるってチャプターでも打ってるの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:17:40.23 ID:W21kaSzL0
ボタンのアイコンを変更したくてlibpng13.dllとzlib1.dllをfoobar2000.exeが存在するフォルダにいれたんですが
add from fileでfcbファイルを指定しても
Unsupported format or corrupted file
とでてしまい変更できません。どうしたら変更できるようになりますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:53:59.11 ID:bce3uNPY0
>>705
ADTSの場合規格外のID3タグが使われることが多いが
ADTSのID3タグをサポートしないソフト(例:fb2k)は多いし
シークテーブルを持たないADTS形式のシークは全くサポートされない(例:fb2k)か
CBRでなければ著しく不正確(WMP等多くのソフト)であるケースが多い

AAC in m4a(mp4)はiTunesストアで売っているフォーマットなので
十分すぎるほどメジャーで、最近のWindowsではOS標準で再生できるし
エクスプローラでタグが表示される
ギャップレス再生や正確なシークもサポートされる
音楽用とでADTSを使う利点はまったくと言ってない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:14:03.87 ID:TA/E/fPmT
AlbumListPanelについて
[by artist]を選択すると初期状態では
artist1
artist2
のように表示されると思いますが
artist1
└album1
└album2
artist2
└album3
└album4
のようにアルバムまで表示された状態を固定する方法はありますか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:22:32.77 ID:orqgZSej0
はいNG
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:29:33.42 ID:rzNq52pM0
このバージョンの%1は、実行中のwindowsのバージョンと互換性がありません。
コンピューターのシステム情報を確認して、
プログラムのx86(32ビット)のバージョンとx64(64ビット)のバージョンの
どちらが必要か確認してから、ソフトウェアの発行元問い合わせてください。

foobar2000_v1.2.5.exeをダウンロードして実行しようとしたら、以上の文章が出てきました。
OSはwindows7 Home Premium 64bitです。

どうすればいいか教えてください。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:25:41.51 ID:JY94/QZN0
PSSのボタン関数のテキスト
改行できないかなぁ


>>706
関係ないかもだけど、
CUIが最新版ならlibpng13.dllとzlib1.dllは不要

libpng and zlib libraries
not required for version 0.3.8.8 and newer.
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:12:39.24 ID:Bc9CR4/x0
>>711
出来るかわからないけど$crlfだっけ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:30:18.77 ID:oE4ANRyj0
>>712
$crlf() も $char(10) も駄目だった
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:19:34.36 ID:cO9lz6Kw0
昨日インスコして設定中、v1.2.5です。replaygainについて聴きたいんですが。
非圧縮のAIFFと圧縮したMP3がHDDにあるのですが、MP3はまあ正常に取得とタグへの
書き込みが出来ているんですが、非圧縮のAIFFが上手く出来ません。
foobar付属のコンポーネントではピークゲインの取得は出来てるのですが、
メタデータへの書き込みが出来ないようです。
wikiを見る限りAIFFに関する記述は無いんですが、別途データベース等に保存して
再生時に参照してくれるようなオプションやコンポーネントはないものでしょうか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:31:44.72 ID:thwJzVwX0
あります
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:03:46.18 ID:Bc9CR4/x0
>>713
PSS使ってないからわからん
すまん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:14:10.18 ID:CXDyP7bs0
>>716
役立たずが死ね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:17:09.64 ID:Bc9CR4/x0
何も解決作を出さない人に言われてもなぁ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:45:18.15 ID:JR3jFIUbP
Mac版なんてあったんだ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:51:56.95 ID:/l+/N0pN0
>>717
すぐ氏ねとか言う奴


>>718
結局解決策思いつかなかった
でもありがとね

PSS楽しいよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:08:14.41 ID:dykJXLb40
Ver1.2.5です。
Filterのスクロールバーを消す方法と、ArtistやGenreが書かれているところの色の変更はできますか?
また、NGplaylistを使用しているのですが、カラムの色変更はできますか?
よろしくお願いします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:49:46.77 ID:a6X4nVZv0
>>719
何を言ってるんだ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:50:50.21 ID:hwX2qCRC0
誤爆だろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:19:31.37 ID:dgu30SGBP
誤爆じゃないだろ
なんでお前ら>>714のAIFFにつっこまないの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:26:38.86 ID:mySHm6n40
AIFFはMacのフォーマットだけど、Winでも普通に扱えるし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:33:42.78 ID:a6X4nVZv0
aiffはMac専用、wavはWin専用とか思い込んでる可哀想な奴だったか
aiffは非圧縮でタグ付けられるからwavより扱いやすいぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:46:24.57 ID:BVoq4yif0
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:01:41.26 ID:jTEVUnbI0
設定画面のPreferencesの画面が不当にでかい気がするんですが
もっとコンパクトに出来無いですか?
729714:2013/04/29(月) 06:04:00.07 ID:SN8xBYtJ0
>>727
あ、ホントだ。勢い余って公式フォーラムで質問したら返ってきてましたわ。
730714:2013/04/29(月) 06:17:10.12 ID:SN8xBYtJ0
しかも公式にv1.2.6待ってるって書こうとしたらもう来てた

早すぎビックリした
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:20:37.42 ID:4IB6T5Q10
>>728
高解像度のモニタ買え
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:26:03.93 ID:jTEVUnbI0
高解像度のモニタ買いました
設定画面のPreferencesの画面が不当にでかい気がするんですが
もっとコンパクトに出来無いですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:06:25.23 ID:zdOLeola0
解像度を高くする
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:42:58.00 ID:SN8xBYtJ0
すみません一つ教えて頂きたいのですが。
browserpanelというコンポーネントで曲の絞り込みをしようと思い、通常の使い方は
なんとなく分かったのですが。
ELplaylistとかグラフィカルブラウザーとかで曲やアルバムを右クリックして、コン
テキストメニューのbrowseというボタンを押すとその範囲でしか表示されなくなりま
すが、それを元通りに戻す方法が分からないんです。
今は再起動するか、全曲分のプレイリスト表示→ctrl+A→browse押すかで一応戻せるのですが、
もっと簡単なやり方はありますでしょうか。

それと、このbrowseってボタンは何に使う用途のものなのでしょうか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:10:14.98 ID:27Wcg0Im0
>>734
browserpanelってめっちゃ古くて 今ではなんのメリットもないです。
Default UI なら Facets を
Columns UI や Func UI なら CUI標準のFilterの使用をお勧めします。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:04:20.98 ID:jTEVUnbI0
解像度を高くしました
設定画面のPreferencesの画面が不当にでかい気がするんですが
もっとコンパクトに出来無いですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:05:18.94 ID:04fD12lY0
すればいいじゃん
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:44:52.47 ID:Y4QGW57J0
DolbyProLogicIIWrapperというDSPを探してるんですがダウンロードリンクが見つかりません。もしかしてもうダウンロードできないとかですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:47:00.35 ID:4IB6T5Q10
それ、俺も探したけど結局見つからなかった。見つかったら俺にも教えてくれ
740734:2013/04/29(月) 22:52:00.70 ID:SN8xBYtJ0
>>735
了解です。
Columns UIなんで両方とも試してみます。有り難う御座います。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:53:10.58 ID:EOTj+leF0
UI Hacks を探していますがリンクが見つかりません。どなたかよろしければ再Upお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:57:42.74 ID:Y4QGW57J0
どうやらリンク切れやらなんやらででダウンロードできないみたいですね・・・
ここでクレクレするのもアレなのでおとなしくDolbyheadphoneで我慢することにします
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:02:24.72 ID:Y4QGW57J0
>>739
っと、また少し検索したら見つけました
この中のfoo-dsp-pl2.dllというやつですね
ttp://gerguter.deviantart.com/art/Foobar2000-Component-MEGAPACK-155159875
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:19:13.22 ID:4IB6T5Q10
>>743
ありがとう。感謝するぜ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:52:52.73 ID:3z65qaFE0
それが感謝してる言葉使いか!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:54:07.63 ID:QWGZBO8m0
>>744
いいってことよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:35:45.51 ID:TSy3+MHA0
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:32:13.05 ID:ndSP9U/p0
>>743のやつ全部ぶち込んだらエラーで起動しないんだけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 12:05:55.26 ID:neSx+Ype0
>>748
要不要考えずに思考停止で全部ぶち込んでるからだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:07:24.37 ID:JQV5Llj90
ワロタ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:35:56.29 ID:eSYcuqL20
洗車はやいw2分で読み込み終わったw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:45:33.75 ID:EfVKCkj00
更新日時を表示するlast modifiedの書式はどうやって変えますか?
2012-10-14というのを12-10-14みたいにしたいだけなんですが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:38:28.68 ID:iRkZReTC0
$right($date(%last_modified%),8) $time(%last_modified%)

これでいいの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:44:13.57 ID:QahRwLB70
なんかVB6時代のバッドノウハウみたいだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:35:41.56 ID:EfVKCkj00
>>753
おお出来た!dクス〜
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:34:23.83 ID:u7jnbx3J0
ソフトウェアレベルで超高音質にして聴ける設定orコンポーネントはありますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:20:55.85 ID:0kojADr50
>>756
fb2k側でできることは、ASIOやWASAPI排他で出力することでOSのミキサでの劣化を回避することくらい
それ以上はハードウェア変えるしかない
DSPでのアップサンプリングはお好みで
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:08:37.08 ID:lHXSTXFpP
>>757
最近Androidの音楽プレイヤースレ眺めてたけど、デジタルとはどういうものかが解ってない奴が殆どだよw
”音が良い”とか”高音質”という定義が普通の人と少し違うらしい。
イコライザーでそれっぽい設定にしてやると”音が良くなった”って言い出すレベルのようだから。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:30:19.67 ID:igNzITNS0
結局はデジタルからアナログに変換される訳でアナログで出力するところが大切
あと波形見れば分かるけど高音質ってのは無圧縮に等しい
mp3なんか20kHz以上がバッサリ切られてる
これはとても高音質とは言えない
ミキサで劣化ってあるけどバッファサイズを適切にしてれば音飛びなんか起きないしそもそもエフェクトをかけているのなら目的が違う、
逆に性能の悪いアンプとかだと曲を切り替えたりシークしたりするとノイズが発生する
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:46:37.33 ID:u7jnbx3J0
音楽プレイヤーの類はどれも音質の向上は頭打ちでそれ以上は無いって事?
これ何かも
Wave Pcm Upconvert Player
http://members3.jcom.home.ne.jp/yuki_san/
カーネルストリーミング,WASAPI(排他,イベント)を使用して再生がデフォなだけで
後は音色を変えてて好みの問題なだけ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:28:18.43 ID:0kojADr50
>>758
あのスレも酷いもんだよなww

>>759
そーゆーこと
そのソフトでやってることもfb2kで
1. output data format変える
2. PPHS、SSRC、SoXといったアップサンプリングのDSP入れる
3. ASIOあるいはWASAPI排他にする
で同等の結果が得られる

音質上げるうえで意味があるのは
1. CDなどから取り込む際には無圧縮(wav, aiffなど)や可逆圧縮(flacなど)にする
2. ハードウェア(サウンドカード、DACやスピーカー)をいいものに変える
これくらい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:28:59.62 ID:0kojADr50
安価間違えた
>>759じゃなくて>>760
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:38:50.06 ID:IXkk6JRM0
OSやドライバの事も思い出してあげて
情報少ないのはわかるが無視しすぎ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:43:05.06 ID:i6kxOobY0
>>759
「無圧縮=高音質」なら、録音の悪いアニソンや J-POP も無圧縮なら高音質ってことになるな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:53:17.30 ID:TQNDe5jr0
それマイクの事指して言ってんの?
SM58とか定番物使ってると思うぞ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:01:38.03 ID:/S981sb20
起動すると
Failed to load DLL: foo_info_samurize.dll
の注意受ける
どこに何入れればいいのこれ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:28:26.35 ID:uVK7V/GE0
意訳)こんなかびのはえたごみさっさとすてろこのぼけなすはげ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:06:39.09 ID:bZq0Z5hp0
既出だったらすまん
NeroAACで変換した曲を再生したいんだけどやっぱりNeroAACはADTSだから再生できないのかな
WMPでは再生できてるんだけど・・・
外部使えばいけるのだろうか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:25:01.92 ID:3/xEU4780
>>768
このスレくらい読めよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 04:46:52.15 ID:ds3uGTVe0
TSファイルのaacをNeroAACで再エンコさせたファイル
foobar2kで再生できたけどw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:45:45.63 ID:AUIUjKbI0
>>769
ごめんいまいちよくわからなかったんだ
AACは標準で再生できるはずなのにNeroができなかったから聞いたんだ
無知でごめんよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:36:39.37 ID:nPJWB2Rf0
ショートカットで物理的にファイルを削除するとき
「削除しますか」の確認が出るんですが
それを出さずに削除することできますか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:44:12.57 ID:KVthcvE90
物理的にファイルを削除しようとしたらその他のファイル及びOSの復旧は困難です
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:31:10.80 ID:ti0Rg3Ev0
Bluetoothのヘッドセット(A2DPとハンズフリープロファイルで接続)の受話ボタンで
foobarの音楽の再生、一時停止を行いたいのですが、どのようにしたら出来るでしょうか?
設定のKeyboardShortcutsでは受話ボタンを認識しませんでした。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:17:41.47 ID:f/Yh9FC30
>>774
HSP/HFPの受話ボタン押下はキーボードイベントじゃないからKeyboardShortcutsじゃ拾えなくて当然だと思うが
AVRCPのコントローラ無いなら諦めるしかない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:21:52.03 ID:1ViPlPHm0
ファイル名やアルバム名に使われているの漢字の読み仮名を修正する方法って無いでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:54:18.65 ID:tJxCPEHs0
マイクロソフトにお問い合わせください
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 03:44:03.38 ID:YbDTG46j0
>>776
ソートの話?
タグに読み仮名入れてソートは可能
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:13:27.22 ID:ICPwGRQm0
Library Treeで質問なんですが
Filterのところで
%meta% HAS STR
ってやるとトラック毎に探して表示しますが
%meta%にSTRが含まれるトラックを持つアルバム全部の曲を表示したいです
どうしたら良いでしょうか
library Treeは最新版です
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:47:15.72 ID:2axEbBsFP
リッピングしようとしたらInformation lookupがグレーアウトして選択できないです
freedbにつなぐにはどうすればよいですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:35:54.23 ID:ndEDmdWQO
最近iTunesから乗換たのですがwikiなども見ましたが見当たらない機能なんかがあり、どうにか出来ないか相談に乗って下さい。
バージョンは1.2.6
Columns UI
Artwork view

曲を登録した時にフォルダ内にジャケット用ファイルを入れて無くて、それから画像置くとパネルの方には適用されるのですが一覧の方には何日経っても、foobar・パソコン再起動しても適用されず♪画像のままです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:38:17.39 ID:ndEDmdWQO
本文が長いと出たので分けて書きます。
すみません。

これを認識させる方法あるでしょうか?
あと画像ファイルの名前はartist.jpgかcover.jpgじゃないとダメなんですよね?
front coverやback coverなどの違い(意味)はどうなのでしょうか?
自分で用意しなくてもネットから検索して適用など出来ますか?

すみませんが、まだあります。
プロパティ編集で、次の曲を編集するには一度OKなどで閉じた後に開くしかありませんか?
iTunesみたいに次にそのまま移動出来ませんか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:41:09.06 ID:ndEDmdWQO
ラストです。

タグのタイプの違いなのかもしれませんが、アーティスト名とアルバムアーティスト名でアルバムアーティスト名が以前の設定が残っているのかVariousArtistになっていて、空白にしてOKにしてもVariousArtistに戻ってしまいます。
アーティスト名の方で表示させたいのですが、方法あるでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんがどうかよろしくお願いします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:51:31.72 ID:nwBw7RoF0
Folder.jpgも可
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:01:53.18 ID:AeMjjwbI0
>>781-783
最初の質問の一覧の意味がわからん
二つ目 wiki見ろ
三つ目 標準のプロパティは不可
最後 $if2(%album artist%,%artist%)にでもなってんじゃねーの
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:32:50.39 ID:xHKTNyov0
>>782
front cover とか back cover というのは、ID3タグの仕様に習ったもの
内部は picture type 03 が cover (front) で、04 が conver (back) という風になっている
つまり画像であればデータ的に何でもいい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:00:39.31 ID:EORq2cDa0
>>779
無理
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:26:00.04 ID:OvSYlLB10
>>779
CustomDBを使えばできないこともない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:56:54.30 ID:mDWuxNLV0
俺もLibrary Treeで質問です。
無理だろうなぁと思いつつも…。

プレイリストに送る際のsortは当然 sort tracks sent to playlist by: でできるんですけど、
ツリーの表示自体のソートは%artist%で階層作ったら%artist%でソートされちゃいますよね
それを %comment% 等でソートって出来ないでしょうか

playlist treeではソートの指示がツリー自体の表示とプレイリスト生成両方に効いたんですが…。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:08:23.19 ID:AeMjjwbI0
readmeに書いてあった気がする
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:29:15.34 ID:mDWuxNLV0
>>790
ありがとうございます!
読んでたのに一体何に使うのやらと読み飛ばしていました!
$nodisplay(str)はそういう意味だったのか…。
お陰様で気付けました!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:47:40.51 ID:N/CRL4LDP
>>782
> プロパティ編集で、次の曲を編集するには一度OKなどで閉じた後に開くしかありませんか?
> iTunesみたいに次にそのまま移動出来ませんか?
iTunesがどういう動作か知らないけど
曲を複数選択してからプロパティを押して編集したいフィールド右クリのEdit
で複数の曲のフィールドを一度に編集できる。コピペもまとめてできる
例えばアルバムのタイトルリストをWebからコピーしていっぺんにフィールドに貼り付けられる

>>783
> タグのタイプの違いなのかもしれませんが、アーティスト名とアルバムアーティスト名でアルバムアーティスト名が以前の設定が残っているのかVariousArtistになっていて、空白にしてOKにしてもVariousArtistに戻ってしまいます。
もしcue+imageで保存してるとしたら、image側にもcueが埋め込まれてたりしてそっちを参照してる可能性がある
793781:2013/05/16(木) 00:30:09.19 ID:0eFei61/O
レス頂いた皆さん、ありがとうございます。
>>784
ネットで探して来た画像なんかをそのまま適用はやっぱり無理なんですねえ

>>785
元々ある一覧というか、曲名や時間などがあるPlaylist view?の事です。
そこのArtworkは♪のままで画像にならないんです。
794781:2013/05/16(木) 00:31:37.13 ID:0eFei61/O
また本文が長いと出たので分けて書きます。

コンポーネントでプロパティに「次へ」みたいなのを追加出来る物があるのでしょうか?
wikiのコンポーネントの一覧も見たんですがわかりませんでした。

最後のは…どこで確認出来るかわからないので調べてみます。

>>786
その選択の分け方・使い方みたいなのは、複数の画像を同じフォルダに置いてある場合どれを表示させるかみたいな事ですか?
795781:2013/05/16(木) 00:32:42.31 ID:0eFei61/O
>>792
iTunesだとプロパティ下部に「OK」や「キャンセル」の他に「前へ」「次へ」とあり、前の曲や次の曲の編集を途切れる事無く出来るんですよ。
個別に編集したい時に出来ないかと。

あ、該当ファイルはmp3です。
>>785さんのを調べてみます。

皆さんありがとうございます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:39:39.12 ID:bKKezX770
iTunes使えよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:10:46.88 ID:NyzjfJqh0
v1.2.4です。
Playlist Switcherで、マウスホイールクリックで
Playlistを削除できる設定にしています。

Autoplaylistをたまに操作ミスで削除してしまい作り直すのが面倒なので、
削除不可にロックする方法を教えてください。

※foo_utilsでRead Onlyにすればいけるかと思いましたが、
 Autoplaylistは無理でした。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:18:21.21 ID:mr9E9A3a0
最近こちらのソフトを使い始めました
v1.2.6 OSは7の64bitです

iTunesで.alfでインポートしたアルバムフォルダをfoobar2000ライブラリにフォルダ指定して追加したら
アルバムの中で何曲か追加されない曲がありました
追加されない曲のファイルを直接追加したり、そのファイルを再生しようとしても認識されません

アルバムをインポートする際は、一括でしているのですが、それらの中で一部が認識、再生されないというのはいったい何が原因なのでしょうか・・・

iTunesではすべての曲が認識されます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:20:09.54 ID:4MjUFvL50
割れ乙
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:28:01.53 ID:mr9E9A3a0
すみません.alfじゃなくて.aifです
801レス代行、ギターBGM付きVer:2013/05/17(金) 23:51:11.40 ID:Eh6zzBPL0
ヘッドホンの定位を変えるコンポーネントはありますか?
前から聴こえるとか後ろから聴こえるとかいうやつです
昔winampでそういうやつを見かけた事があるけど有料だった


■ギターBGM■
https://www.youtube.com/watch?v=0d1YJtMmxM0
https://www.youtube.com/watch?v=k-wYfaqkBAo 音大きめで
https://www.youtube.com/watch?v=4uxrqrbTQX0
http://www.youtube.com/watch?v=jR-noQNEb_g
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 06:46:10.93 ID:4JBQSseR0
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:45:00.49 ID:8R9Vkdsv0
最初からiTunes使ってる人ならfoobarとか眼中になさそうなのに
iTunes使ってる人があえてfoobarに乗り換える理由ってなんなんだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:07:55.15 ID:QvjMnMv60
排他WASAPIやらFLACやら色々あるんでね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:56:51.52 ID:godygPk+0
itunes使ってるような奴がそんなこと気にしないだろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:56:12.42 ID:zTLDTsq20
ヘッドホンの定位を変えるコンポーネントで
前から聴こえるとか後ろから聴こえるとかいうふうに出来るやつはありますか?
昔winampでそういうやつを見かけた事があるけど有料だった
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:42:16.39 ID:WsjA0YlN0
>>806
すぐ上を見ろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:48:04.07 ID:godygPk+0
スレ読まずに質問はスルーでいい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:35:02.48 ID:SKASbmev0
単にコピペしてる嵐だよ
こいつが居着いて本スレも質問スレも崩壊した
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:48:00.20 ID:UilsuJab0
takファイルを変換するためにfoobar2000v9.5.2をインストールしたんだけど
Failed to load DLL: foo_input_tak.dll
Reason: 指定されたプロシージャが見つかりません。 って出るんだけど
pcの別のディレクトリのfoo_input_tak.dllを消してから起動しなきゃいけないってことかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:03:58.88 ID:godygPk+0
調べろ割れ厨
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:50:46.24 ID:UilsuJab0
foo_input_tak.dllが新しくてダメだっただけでした。
結局Could not load info (TAK decoder is in error state)って出てダメみたいですけどね。
813781:2013/05/18(土) 23:51:48.78 ID:A/9vjWToO
>>803
WASAPIとかもありますけど、iTunesは他のお友達も沢山連れてきたり、色変えられないとか自由度の少なさなんかもあります。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:01:52.60 ID:mq713zQj0
v9.5.2
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:34:14.15 ID:orkjYRbt0
タスクトレイアイコンのダブルクリックで
ウィンドウをリストアする設定は可能ですか?
今はダブルクリックするとシングルクリック二回扱いになり
ウィンドウが開いたあとタスクトレイに戻ってしまいます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:43:41.38 ID:KGvl7EPJ0
環境はwin7 x64です。
v1.2.6でwavとかmp3に変換するとき詳細情報の日本語が?で表示されちゃうんですけどそれの解決法ないですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:42:50.21 ID:JK4/EuFQ0
詳細情報ってなんだよ少しは知識を得てから質問しろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:54:03.89 ID:KGvl7EPJ0
>>817
wavやmp3のプロパティの詳細ですけど何か?
それともそんなもの見たことないの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:01:05.44 ID:JK4/EuFQ0
タグだろそんなのも知らずに言ってるんだ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:07:12.87 ID:dfAHTRYO0
話が一向に進みませんな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:50:47.25 ID:4s7kSxq3P
>>818
foobarにもプロパティあるからどっちかと思ったけど
あんたの言ってるのはExplorerの方のプロパティの詳細タブのことを言ってるんだと思うが
たぶんfoobar使ってる人はそんなとこ普通見ないよ
だってfoobar通してみれば画像とかタグとかcueシートとか埋め込まれてるとか全部わかるんだからね
foobar使ってるんだったらタグの編集とか全部foobarで管理すればいいと思うよ
それから症状について詳しく書かないと文字化け困ってるのかなくらいしかわからないよ
バージョン書いてるのはまあいいけどつまり
そのバージョン以前はできてて突然できなくなったのかとかなのかな
変換ってwavとかmp3以外のエンコード方式もダメなのかなどうなのかな
あとmp3とかに変換するってことはlameとか使ってるんだろうからそのバージョンとか
例えば英語のタグは引き継がれるのかとか日本語だとどの文字がダメかとか
このファイルは大丈夫でこのファイルはダメとか詳しく書いたほうが早く解決するよ
あとそもそもwav本体にはタグつけられないような気がするんだけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:18:40.86 ID:Sgaw2BYI0
cueじゃなくてwavに直で書き込もうとして失敗してるのをそのまま変換とかしてるんだろうな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 12:06:44.83 ID:DN4bfajg0
>>821
foobarはwavにタグ書き込んでるよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:20:40.14 ID:x83wIG3z0
エンコーダーのParametersの記載が悪いんじゃないの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:39:26.62 ID:jkYGKzQX0
foobarのwavのタグの日本語処理はおかしいよ
前から言われてる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 18:39:17.96 ID:lGrwRDp20
wav に id3 chunk を勝手に書き込むのは foobar2000 だけ!お得!w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:40:56.99 ID:Sgaw2BYI0
まあ普通に使えばwav単品で音楽聴くことなんてないだろ
eacですらwav+cueがデフォなのに
foobar2000使ってる人ならflacのマルチトラックなんかが多いんじゃないの
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:08:12.23 ID:z9AJ18go0
ReplayGainを適用するとタイムスタンプが書き換わりますが
タイムスタンプを保持したまま適用することは出来ないのでしょうか?
設定のAdvancedを見てもそれらしい項目が見当たらないのでそういった設定はないということなのでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:13:43.26 ID:fOq0qk930
タイムスタンプのほうをDatabaseで保持するしかないんじゃない?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:30:03.69 ID:ThnMcQx00
CDからflacにしたやつをやっぱりMP3にする場合って
wavに戻してからやった方が良いですか?
何かfoobarはflacから直接MP3に出来るみたいだけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:47:26.10 ID:PuG3pFER0
wav を経由するメリットは一つも無いと思うけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:24:45.55 ID:Q+5TYgyj0
flacから直でもwav経由しても、最終的に同じLPCMからmp3にエンコードすることになるから結果は同じ
後者は手間が増えるだけで何もメリットがない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 02:24:10.21 ID:4p2FFbpf0
ん?flac→mp3にエンコするのに
一度wavにしたのをtempに吐いてるんじゃないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 08:41:40.43 ID:V9g6untv0
可逆圧縮を調べてくれ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 08:48:27.04 ID:yT9Vy+c00
>何かfoobarはflacから直接MP3に出来るみたいだけど
>wav を経由するメリットは一つも無いと思うけど

素人の発想ってほんとすげーな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 10:37:55.22 ID:vPZsRsL00
玄人の意見聞かせてよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 11:14:58.65 ID:gNh262IP0
flac→aacなら間違いなくwavで一度吐いてるけど
flac→mp3がtemp吐いてる拡張子.tmpだったw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:44:51.42 ID:3jUTX23l0
そもそもlossyにしようとしてる時点で馬鹿げてる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 13:47:33.65 ID:KNircuHy0
foo_dopのようにAndroid端末とAutoPlaylistを指定して曲を同期したいのですがそのようなプラグインはありますでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:45:40.96 ID:2a0hoBFC0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 16:57:34.81 ID:jsl+kxnXP
>>830
MD5とか比較すれば一発でわかるじゃん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:30:05.00 ID:f8NTBWRF0
fb2k使ってるんだからわざわざハッシュ取らなくてもbitcompareでいいじゃないか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:09:11.79 ID:AnU/aKlm0
Unrecoverable playback error: Unsupported stream format: 22050 Hz / 16-bit / 2 channels

って出るんだけどfoobarの標準デコーダだと22KHzのmp3サポートしてないって事かな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 19:10:54.46 ID:f8NTBWRF0
>>843
それハードウェアが対応してない出力の時に出るエラーだから、リサンプラで44.1kに上げればいいんじゃね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 19:29:06.60 ID:AnU/aKlm0
>>844
アドバイス通りSoX何とか言うリサンプラ入れて44.1kにしたらちゃんと再生されました


     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) ありがd
    / ~つと)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:31:59.58 ID:8IN1Smo50
マルチアンプシステムで音楽再生しています。
WASAPのプラグイン(3.2.3)を使うと6CHまでしか出力できません
OUTPUTでDSを選ぶと8CHまで出力します、どちらもHDMIからです。
WASAPIのプラグインを8CH対応にしてもらえるように要望を出したいんですけど
どこに書き込んだら良いんでしょうか。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:48:26.45 ID:f8NTBWRF0
>>846
本家フォーラムか直メールか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:44:58.38 ID:pRuQHsAu0
columnsUIのFilterについて質問があります。別々のアーティストやアルバム
を独自の観点でソートしたいと思っています。
(例)化物語、偽物語→物語シリーズとか。

で、コメント欄に物語シリーズと記載して、filterで%comment%とやるとそれはうまく
いく訳ですが、このコメント欄に複数の値を持たせたいのです。
(例)物語シリーズ; アニソン; とか。

$meta(comment,1)とかでそれぞれの値は取り出せたのですが、一つのfilterパネル内に
どれか一つずつしか表示できません。
コメント欄の項目を全部表示するためにはどうすれば良いでしょうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:59:08.81 ID:pPnk/iKJ0
%<comment>%
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:03:30.94 ID:/eu7s64kP
ボリュームゲージが狭くて微調節がしづらいのですが、
もう少し長くしたりして調節しやすくできないですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:17:04.34 ID:pRuQHsAu0
>>849
即レスども。それは自分でも試しましたし、あなたのをコピペもしましたが、
?
ってのが表示されるだけで、希望の動作にならないんですよね。
<>の中を他のやつにしても同じです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:19:40.03 ID:thU7jjUI0
>>851 comment
853 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/28(火) 09:01:55.06 ID:AYSkW84JP
>>848
preference>advanced>Display> Properties Dialog

Multivalue Fieldsにcommentを追加すればいけると思う
854848:2013/05/28(火) 09:33:08.99 ID:pRuQHsAu0
>>852
ほげぁっ!
ただ単にそれでよかったんスね。
出来ました有り難う
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:47:48.56 ID:fLmmL5nR0
解決したみたいだけど、独自タグを追加してソートに使えばもっとシンプルにいける
既存のものとかぶらなければ、%xxxxx%で認識する
ID3の場合だけど、TXXX (ユーザー定義文字) だからデータ的にも問題なし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 12:15:00.49 ID:7xHIB8NA0
>>840
どうもありがとう、便利に動いてます
ソースついてるし自分でもいじってみる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:50:05.98 ID:AiDHyQMY0
てす
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:04:37.78 ID:AiDHyQMY0
書けた!やった!
質問させてください。お古のXP SP2(VAIO)をクリーンインストールして、
音楽再生専用端末にしようと奮闘しているのですが
foobar2000 1.2.6にて
(deviantartにて、darkone v4 foobar2000と検索して出てくるリンクです。)
このスキンを適用して、起動してみたところ
Faild to load DLL: foo_quickserch.dll
Reason: This component is missing a required dependency, or was made for
different version of foobar2000.
の表示が起動時に出るようになり、スキンの適用もできませんでした。

foobar2000公式のコンポーネントからfoo_quickserch.dllを探してみたところ
This version requires foobar V1.1 to work
との事だったので、アンインストールの後、1.1をインストールしてみても結果は同じでした。

windowsを初期化しているため、ランタイム系も全て消えているとは思うのですが、
このコンポーネントを走らせるために必要なランタイムはどこで判断すれば良いのでしょうか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:12:31.46 ID:02sZcKOX0
どのスキンかは分かりませんが、quicksearch自体は僕のv1.2.6では動いてますよ。
ちなみにwindows自体のdllとquicksearchはおそらくそれほど関係はないような気がします。
一部のコンポーネントではx86のVISUAL C++ランタイムが必要とされますけど。
それよりも、foobarフォルダにあるコンポーネントってフォルダにdllがきちんと入ってい
るかとか、そういうところを確認したほうが良いのでは?
860859:2013/05/29(水) 15:18:08.90 ID:02sZcKOX0
と思ったけどやっぱりランタイムエラーかも。
32bitか64bitか知りませんが、ここら辺からC++ランタイムを入れてみてはどうでしょう。
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:45:43.19 ID:rFQts54c0
>>858
WICが入ってないとかじゃないよね?
fb2k公式のコンポーネントページを開いておきながら、
そこからリンクされてるDocumentation読んでないとかはないよね?

Foobar2000:Components/Quicksearch UI Element (foo quicksearch)

Requirements

Foobar 1.1 (or newer) is required and Column UI 0.3.8.x (Optional). The component will not work with previous versions of Foobar.
Quicksearch utilizes the Windows Imaging Component which is included in Windows XP SP3 or higher and in .NET 3.0. The WIC can also be downloaded here separately.
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:52:47.69 ID:exhpmWSc0
ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000v0.8%2FFAQ#seb13a01
ここに載ってる「キーボードショートカットにタブ、エンター、エスケープキーなどを設定したい」の解決方法が、
私のWindows7(Pro)で愛用中の日本語化済foobar2000 v1.2.6では効かないようです。
これは元々そんな仕様なのでしょうか?それとも他に何かコツでもあるのでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:04:25.80 ID:AgnK7Gxw0
ダメなようなら他のバージョンで試したり日本語化しなければいいじゃん
foobar2000日本語化する意味なんかないし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:23:40.22 ID:hBk9D6rtP
foobar2000 preampをー8dbとかにすると音質下がりますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:01:03.84 ID:6SJAvrX00
ビットパーフェクトって点では「劣化」するだろうな
それが実質的な意味を持つかどうかは別の問題だが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:38:56.16 ID:YUdPob440
もう少し分かりやすく、「ほとんどかわんねーよ」って言ってあげようw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:02:15.43 ID:aJqtPVT50
音楽ファイル埋め込み画像の認識できるタイプ少ないんだな
カバー表裏とレーベルとアーティスト以外も何とか読み込ませる方法ないのかな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:46:51.67 ID:yrXJeo7M0
ペタに言うしかないな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:59:26.83 ID:yHrliytT0
foobar2000での音楽再生を、タイマーなどの一定の時間で終了する方法はないでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:03:07.19 ID:aIauCAvu0
あるよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:57:06.57 ID:n85Mie/H0
foo_scheduler
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:26:43.55 ID:ZsfmfFVx0
かまって欲しいんだね?
寂しいのかい?
>>870
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:54:36.25 ID:oKM2nbAD0
さびしいから誰か相手にしろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 10:14:44.11 ID:9htTOpz10
                          ,,,_                         ,,--.
  .,,,,,、     .,,―-、,、      ,,,,,---l゙ `'''-.         〔^゙''、、    .厂".=,,、│
  │ `'i、   丿 ./'''i、`''i、    / `r'''''''ー=@ .゚'''〜i、、     ゙i、 ‘''''''〜-,、 ゙'_,l゙`'"
   }  ヽ  .│ .|  .゙l  .゙l,   |  \,/゛  ,,―i、  `'i、   ,,/    _,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,_
  .l゙  │ l゙  |  .|  │   ゙l、    .,/   .,!   ゙l 厂`    /゙l ̄゛     `i、
  |   | .l゙  `|   |   .| │`^     'lj〜--‐'"   .│ ``''┐  │ .,/′.,,,,,----┘
  .|   │ ,l゙  ,"  .|   │ ゙''ー--.   ゙゙l-,,,_   ._,/   ,l゙   │,i´..,r'"
  │  .l゙ |  │   |   |      ヽ    ヽ  ̄″    丿   ,l゙ l゙  |、
  ヽ  ‘''′ `,-,,, ̄″  │      .ヽ   `゙l、         l゙   .│ .ヽ  `゙""" ̄ ̄ヽ
   ‘-、,,,,,,,/  `'ヽ__,,i´          ヽ   ,l゙       .゙l、 .,/   `''-,,,、     _,,l゙
                          `''''"         `゙"`        ̄ ̄″
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:59:44.23 ID:gPbz3EYu0
foo_twitter_postについて
$cut で文字数制限したとき
省略された単語の末尾に「…」などの省略記号を付けるにはどう記述しますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:33:24.75 ID:oKM2nbAD0
自分で考えろアホ馬鹿間抜けナスビ
お尻ペンペーン
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:30:48.39 ID:bBm/ljZS0
foo_twitter_postは知らないし専用の関数があるのかもしれないけど
普通にtitleformattingを使えるとすれば、

$ifgreater($len(X),Y,$cut(X,Y)'...',X)

とかでどうかな
もしXがYより長ければXの末尾カットして...を付ける、そうで無ければXを表示
する。って感じ。XYにはお好きなブツをどうぞ。
動作確認してないから自己責任でよろしく。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:35:54.50 ID:gPbz3EYu0
>>877
知らない関数だったのでまだ使いきれてませんが、一部動作していました
教えていただいた関数から勉強してありがたく使わせていただきます
有難うございました
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:08:42.00 ID:P+K0Zh3x0
メディアサーバーとして、DLNAでの配信はできているのですが、
リモート再生はできませんか?
DLNA対応のスピーカーを購入したので、foobar2000から直接再生したのですが。

WMP12だと、楽曲を選んで、相手先の機器(DLNA対応SP)でリモート再生ができます。
また、再生機器として、foobar2000 Rnderrerで再生もできました。

同じようなことができませんか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:45:50.08 ID:oKM2nbAD0
$ifgreater($len(X),Y,$cut(X,Y-3)'...',X)
だからお前はツメが甘いって言われんだよアホ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:21:52.52 ID:XPmM/ZoE0
ID:oKM2nbAD0
882877:2013/06/02(日) 09:57:14.31 ID:bd6jWrlP0
>>878
ありゃ、一部動作しない部分ってのはなんなのでしょう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:20:29.73 ID:hRV3ojZI0
Free Encoder Packの最新版(FLACのみ)入れたんだがエラー出るぞ
自前のFLAC1.3.0だと正常にエンコするんだが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:56:14.17 ID:xr6xskGt0
1.3.0出てたのか。

flac.sourceforge.net からだと1.2.1bしか落とせない
最新版はRarewaresってサイトだけなのか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:56:52.32 ID:0XraKLtH0
>>882
きちんとした変数を与えてなかっただけでした。 ちゃんと動きます
時間がかかりましたがtitle formatting referenceをよく読めばできました
重ね重ね、有難うございます。 他の関数も覚えようと意欲がわきました〜
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:23:54.19 ID:JHF4183Z0
本スレでflacclの存在知って
もうずっとGPUでエンコさせてるわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:37:27.08 ID:cHWiE1Kg0
発熱避けたいから今のままでいい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:17:20.93 ID:zs4hvvNZ0
なんやGPUでエンコすると音が変わるんか
なんの意味があるんやろうね
アホのすることはようわからんわあ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:33:06.06 ID:byOup/GO0
>>888
可逆圧縮で音が変わるわけねーだろ
flacclはgpu使ってるからエンコが速いだけ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:53:50.34 ID:xr6xskGt0
>>888 「(恥ずかしい・・・///)」
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:08:03.62 ID:u/ROTtee0
>>888
そうなんだよ。
可逆だから音は変わらないと素人は思うけど、
圧縮前の音が変わるんだから意味が無いよな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:28:19.27 ID:689V9QB80
読み取りミスでもない限りは圧縮前のLPCMも変わらねーよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:32:39.39 ID:99iRmkuz0
エンコが早くなるのはまったくもって悪いことじゃないとは思うけど、
CPUの進化のおかげでエンコおっせーなクソが!なんて思わなくなってきたな

大量にやる時も寝てる間にやらせりゃいいし

CDからの取り込みが一番ストレスフルだよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:57:27.37 ID:h5R7ulRJ0
flacってCPU遊んでるよな
flacclもGPU遊んでるけど

LAMEやx264ならCPU遊ばず使ってエンコしてくれるのに
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:38:26.61 ID:hdtiECDp0
v0.9.5.2 + PanelsUI から v1.x + FuncUI に移行したんですが、
SS の左上のメインメニューをどこか適当な場所に透明なボタンを配置して
ポップアップメニューにする事は可能ですか?
ttp://dl1.getuploader.com/g/foobar2000ss/50/20130603_071833.png
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:59:09.78 ID:ha5s8w4h0
>>895
$popupmenu_view_mainmenu
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:55:34.05 ID:QOGo1/xd0
エンコしながら余裕でゲームでもできるのに
わざわざGPUに振り分けるってよっぽどスペックがあれなんだろうなあ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:07:12.89 ID:TVE0WA1S0
エンコしながらゲームなんて普通の発想じゃない
大量にセットして寝る時にスタート→起きた時には終わってる
という世界
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:18:03.22 ID:hdtiECDp0
>>896 ありがとう。試してみます
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:23:31.77 ID:hdtiECDp0
The following components are incompatible with this foobar2000 version and will function partially or incorrectly:
- foo_func.dll : foo_func
Please update these components to their latest versions if possible.

って、0.9.5.3 以降未対応でした(´・ω・`)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:35:17.53 ID:CLAIiaU30
なんだこのメガトン級のバカ
二度とくんな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:16:50.69 ID:86Iazmun0
普通CD取り込む時に変換振り分けのバッチに突っ込むから後になって大量に変換が必要なことなんかないだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:47:16.28 ID:QOGo1/xd0
つーか最近はエンコなんてしたことないわな
俺のネットの向こうの同志たちが可逆圧縮したファイルをくれるからな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:41:58.21 ID:99iRmkuz0
>>902
取り込み以降可逆の保存形式の変更したくなったとか、
可逆で保存してる人が非可逆エンコでポータブル機とかカーナビに突っ込みたい時とかもあるかもしれないだろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:45:27.58 ID:J3MUk2/W0
最初は何使ってたか忘れたけど一時期mka変換機使って全部それにして
ttaについて悪い噂聞いたのとflacが画像埋め込みに対応したのをきっかけにflacに全部変換したな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:58:42.70 ID:Har1ysnq0
そのうちMP3並に知名度上がるだろうなFLAC
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:18:18.10 ID:86Iazmun0
FLACって知名度低いのか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:33:45.19 ID:mr/lDMw00
ダウンロード販売してないからな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:44:48.52 ID:689V9QB80
売ってるハイレゾ音源はほとんどflacだが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:57:30.29 ID:99iRmkuz0
可逆圧縮の中じゃ古株だし知名度はトップクラスだろうけど
可逆圧縮自体が一般的には知名度が高いものでは無いと思う

もちろん最近はFlacのDAPでの対応とかダウンロード販売等で利用されたりだとか
一昔前に比べたら知名度とともに需要も断然伸びてるとは思うけど

実際こういうもののシェアを決めていくのは
圧縮率やらエンコ速度やらのコーデック自体の性能以外にも
ハードの容量やら転送速度、ネットインフラ、メーカーの後押しなどなどホントに様々な要素が絡むかだろうからな
そもそも128kbpsのMP3でなんの文句も言わないユーザーだっている中で
本当に可逆圧縮が幅広く求められていくのかも疑問っちゃ疑問
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:04:50.27 ID:j4l7BnYS0
v1.2.6
Columns UI なんですが
プレイリストを五十音順などで並び替えることはできないのですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:06:10.49 ID:rhjUtLUL0
普通の日本人は320で十分なんだよ
俺様でも可逆と320の違いわかんね
グダグダ言ってるんのは神経質なチョン
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:38:19.64 ID:s5Mk81JP0
違いは分からないが可逆だと精神的に良い
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:13:01.81 ID:rhjUtLUL0
ID : 1e77177c6128a30420bd4e866dec733b741ae9478c2eddbbc0448a3af5f6e7e4
名前 : EACアニソン ボード 10
ボード EAC アニソン 可逆
ボードの説明 : EACアニメ・特撮関連八種をひたすらに貼る。ファイルの評価は直接ファイルへ。
このボードはオープンボードです。誰でも書き込むことができます。

[24] ID:7HxS1jJr1p7 名前:可逆さん 2011/04/19(火) 03:00:13 [egVTT3]
てかみんなEAC再生ソフトは何使ってんの?

[25] ID:HXzVpoBH6Q6 名前:可逆さん 2011/04/19(火) 11:54:12 [TcXDc0]
foobar2000

[26] ID:thjym-lpWb5 名前:可逆さん 2011/04/19(火) 15:47:09 [6xsRr1]
foobar最強伝説
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:21:33.50 ID:0LN4roBb0
正直、人前でこのソフト使ってるとは言えないわw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:45:57.11 ID:rqEKEwhS0
お前が言う"人前"はどんな状態を想定してるかしらんが
自分の使ってる音楽再生ソフトを人前で言うこと自体そうはないな
917906:2013/06/04(火) 14:11:12.81 ID:+z0oFkrD0
>>910
>>913

同感
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:19:04.59 ID:v7JhtOBA0
どうやるのどうやるのってなるのが目に見えてるから
現実世界では情弱に薦めたくないソフトではあるな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:22:59.51 ID:8bbNkq7g0
真の情弱は英語の段階で星一つにするから問題ない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:38:27.35 ID:nPy+tTEX0
>>912
おい黄色い猿。病院いけ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:48:47.71 ID:OZMdyqtB0
というかPC関連の事聞かれるの面倒だからそういうのにかなり疎いって前提で誰とでも話してるわ
わざわざ専門でもない俺なんかが教えなくても周りに優しい人は沢山いるだろうし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:45:15.38 ID:VgyNK7Aj0
ボッチのくせにリア充のふりしてる奴ら受けるw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:11:05.60 ID:OZMdyqtB0
バレたか
スレチすまない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:32:34.67 ID:kG+wCuiJ0
DLNAを使って再生したいのですが、良いComponentや方法はありませんか?
UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Pointと言うソフトで出来たのですが、シークバーが移動できませんでした・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:25:46.13 ID:9T8qwqgE0
foobar2000 V1.2.6使ってます。
Albumlistのところを印刷したいのですが、、、
印刷機能がありませんよね。

WAV+CUEでシコシコ貯めてるんですが、、、
家にいる分にはネットでアルバム買ったり、レンタルしたりする分にはFoobar2000のAlbumlistで検索できるんですが、、、
外ではそういう訳にはいきません。

みんさんどうされてますか?
アーティスト名とアルバム名と年だけのテキストファイルができるだけでもいいんですが、、、
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:34:42.81 ID:jHTpF1Zc0
>>924
>アーティスト名とアルバム名と年だけのテキストファイル
「TRACKNUMBER IS 1」で絞ったプレイリストを作製してPropertiesからコピペすればいいんじゃない?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:12:07.76 ID:9T8qwqgE0
>>926
目からウロコです。ありがとうございます<__>

もし、他に単純にこれ使っとけ!などありましたらよろしくお願いします。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:06:59.69 ID:L1bxqQuw0
>>927
質問スレあるよね
ねえ質問スレあるよね

もしかして「質問」って漢字の意味わかんないのかなぁー
まあ、何が言いたいかというとさあ
質問スレでやれ糞アホ馬鹿間抜け花火
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:11:34.60 ID:L1bxqQuw0
あ、質問スレだった
>927のせいで間違えたわw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:13:45.36 ID:5LSoo+Jc0!
>>928
ageるなカス
スレタイ読めカス
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:47:14.99 ID:W5/aSxda0
スレタイも読めない無様な奴がいるな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:03:02.12 ID:DLmWsKzz0
自分の非を認めず責任転嫁ワロタ
絶対友達いないタイプだわ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:11:11.72 ID:9T8qwqgE0
正直500枚超えるとWAV+CUEの管理大変だと思うのですがFoobar2000使いの皆様はどのようにしているのですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:19:30.11 ID:L1bxqQuw0
>>933
500枚とか持ってないのと誤差のレベルだろ
CUIでfacetsぶち込んで終了
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:29:11.33 ID:vXelLvAA0
くそわろた
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:41:00.47 ID:9T8qwqgE0
Facets入れてみましたが、これはプロユーザー向きですね。

>>926さんの手でTXTファイルにコピーして表計算ソフトにぶちこんでソートすることにします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:14:39.06 ID:dyTY3+Fu0
ageとか書いちゃってる痛い子アピールはNG
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:55:16.17 ID:yuzDaMTB0
質問スレで質問するのはマナー違反です
これからはちゃんとヤフー知恵袋で質問するようにしてください
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:03:39.75 ID:e+mozgCQ0
こいつ一個ずつプレイリストに突っ込んでんじゃねぇえの
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:45:33.72 ID:JHyY6/Fi0
ふーばーにせんはいつどうがたいおうするのですか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:46:55.78 ID:e+mozgCQ0
昔動画再生するコンポネ自作して配布してた人がいたな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:14:18.41 ID:OkSQvUPt0
俺様のことだが
何か質問ある?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:45:44.21 ID:xDXjiEGn0
いやおまえじゃないよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 14:40:45.29 ID:LpabKGFh0
>>941
そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:39:56.98 ID:AgbUHoRh0
Columns UIじゃなくてデフォルトのUIで使ってるんですが
再生とかのボタンのアイコンを変更したいんですが
そういうicoファイルを紹介、配布してるサイトはありますか?
ググっても何かfoobarのアプリ自体のアイコンしか出てこない・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:41:31.42 ID:WP1FaaKz0
foobarかんけーねーじゃん
シッシッ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:51:57.28 ID:CrEY6vxF0
foobar2000 v1.2.6
Windows 8 64bit
メディアまたはデバイスの既定設定の変更 (自動再生)
で、PCにオーディオCDを入れた時の選択肢に、
Windows Media Player や PowerDVD は出てくるのですが、
foobar2000 は出てきません。
どうすれば、オーディオCDを入れた時に、自動再生で
foobar2000 が出てくるのか教えてください。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:57:46.41 ID:+9yVCe0a0
OS絡みのことをここにもってくんじゃねえよゴミどもが
消えろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:08:21.56 ID:CrEY6vxF0
Windows 7 64bit でも同様でした。
どなたか、どうか、教えてください。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:09:36.38 ID:XeqXNZwZ0
取り込みはEACのセキュアでやれ
バーストカスは糞
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:19:28.09 ID:08MwedLV0
レジストリ書き換えないと無理だから、Windows板行けよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:31:11.48 ID:O5ioBlV60
急にどうしたんだ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:15:47.58 ID:xHX0EMz50
v1.2.4
Columns UI
lyrics show3で表示されている歌詞の再生中で強調されている部分を取得して
他のコンポネートでも表示できるようにしたいです
なにかいい方法ありませんか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:25:03.73 ID:WtZV+6Ti0
>>948
無脳は黙ってろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:05:51.19 ID:BnEH2piJ0
lyrics show3を2つだす
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:43:52.94 ID:xHX0EMz50
>>955
う〜んfoo_titleで歌詞を表示できるとありがたいんですけど……
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:56:11.56 ID:YlveQZlj0
>>951
お前はあの世逝け
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:30:17.01 ID:BnEH2piJ0
歌詞だけならスキンいじるだけで簡単だが
連動はスクリプトいじらないとな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:17:17.86 ID:xHX0EMz50
やっぱりうまくやればできるものなのか
もう少し頑張ってみます
ありがとうございました
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 12:34:06.57 ID:8VsKPHY30
dj1proとhp-a3程度の環境でも、itunesからfoobarに変えたら音質上がるの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:50:31.92 ID:xQoYv+9k0
君はあっちでうんこでもしてなさい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:20:16.86 ID:phiSJykHP
自分、ヘッドホン使用者でDSPについてですが
DSPはSoxリサンプラー、BSB、クロスフィードですが
他に何か必要なのあります?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:50:37.46 ID:v0II79An0
君はあっちでおしっこでもしてなさい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:58:10.26 ID:MWYryf0/0
>>960がうんこで>>962がおしっこなのはなぜですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:23:46.68 ID:721tjXln0
radikoで分割録音されたm4aファイルを一つのMP3に連結エンコードする方法ってありますか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:40:23.50 ID:tRMJbyLK0
WAVに直してDAWに読み込ませてMP3にエンコ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:55:43.94 ID:721tjXln0
>>966
thx
やっぱ無理か
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:09:53.69 ID:qsO+Oj0X0
iTuneから画像撮ってこれるように出来ない?

iTuneは糞ソフトだけどデータベースだけは凄いんで
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:18:45.01 ID:DJ4Ho2Tw0
appleさんに言ってごらんよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:45:48.74 ID:t2eQD9zc0
iTuneなんてもんないしな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:47:29.24 ID:t2eQD9zc0
というわけで次立ててくる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:58:56.40 ID:t2eQD9zc0
早いけど次
foobar2000質問スレ Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1371397723/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:03:36.67 ID:PlqfF3Dh0
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 08:29:57.39 ID:7BLDNaUc0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:24:19.18 ID:G/Z/vlnG0
>>968
ジョブスの墓に小便かけたら生き返るらしいぞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:11:49.46 ID:eUW7iJBl0
パーソネルとか取得できるサイトがあればいいな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:13:12.86 ID:Jbuolumr0
インターネッツから画像撮ってこれるように出来ない?

ここはひどいインターネッツだけどデータベースだけは凄いんで
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:30:46.54 ID:zLu8LRPL0
Title Formattingの
%artist%と%<artist>%では何か異なるのでしょうか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:58:53.83 ID:FzmxQtLe0
アーティスト名=うんこの場合
%artist% →「うんこ」と表示される
[%artist%] →「うんこ」と表示される
<%artist%> →「<うんこ>」と表示される
%<artist>% →誤字。うんこが空の彼方に消える
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:43:38.84 ID:eiQYYD0v0
あえて間違った解答レスして正解を釣ろうって魂胆ですね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:31:10.47 ID:FzmxQtLe0
君はあっちでうんこでもしてなさい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:32:53.11 ID:zLu8LRPL0
>>979
ありがとうございます。
でもうんこが空の彼方に消えません。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:53:31.57 ID:FzmxQtLe0
まあ!ウンコだなんてお下品なお人!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 02:04:25.07 ID:RHIwBwrr0
ケツ毛
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:26:56.60 ID:d78O+WbiP
foobar2000のSoxリサンプラーの設定176.4khz
オーディオデバイスのhifaceの設定は192khz
bit数は両方とも24bit
この状態でHP-A8という176.4khz対応の複合機で出力すると176.4khzと表示される

この場合、一旦、192khzまで上げてから176.4khzまで下げるのか
または192khzまで対応してますよということでそのまま176.4khzに上げられるのか?
この設定の矛盾は検索してもなかなか出てこないので詳しい方ご教授下さい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:41:14.86 ID:ztU6KhzH0
俺のオーディデバイス、X-FI DigitalAudioたんだと
デバイスの設定で48khzに設定しても、再生ソフト側が44khzとかだと勝手に44khzの方に設定が切り替わるよ(専用ソフトで確認)
確認したのはWasapiとかASIOとかの排他制御系で出力した場合だけだけど・・・
カーネルミキサーとか通すとまた変わってくるんじゃないかな(この場合はたぶんミキシングする段階で48khzに変換される)
デバイスが違うから断定的な事は言えないけど、どっちにしろFoobar2000の管轄外かも
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:31:40.51 ID:oLNyRSKX0
WASAPI共有でOSのカーネルミキサー通すのではなく、WASAPI排他やASIOで24bit/176.4kHzで出力したなら普通はそのまま
176.4で受け取ったものを一度192に上げてから176.4に戻すなんて無意味なことするデバイスはないでしょ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:03:44.21 ID:KNXbR+Zi0
176.4とか何その気持ち悪いレート
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:37:08.23 ID:d78O+WbiP
すいません、176.4khzの状態で更に上にしたら
警告出て続行したらPC再起動してしまったorz
デバイスの設定を無視したのがいけないと反省
今は192khz同士で合わせて安定。

元々ちゃんと動いているけど好奇心からちゃんとした倍数で上げたら
どうなるのかと思って失敗してしまっただけです。
失礼しました。
990名無しさん@お腹いっぱい。
「44.1を192にすると整数倍じゃない!音悪くなる!176.4じゃなきゃダメ!」って自称マニアが少なくないからな

http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=&showtopic=67376&view=findpost&p=826877
SoXリサンプラーの作者曰く「整数倍だと計算簡単になるけど音質良くなるわけじゃない」