Mozilla Firefox Part217

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オープンソースでそれなりに使いやすいけどあなたのブラウザなので自己責任&自助努力のこと。
Windows、Mac OS X、Linux版などがある。

■Mozilla Firefox
http://mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート(基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://mozilla.jp/support/firefox/
■Add-ons for Firefox(アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://mozilla.jp/firefox/download/older/

■注意・質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part140
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355587538/

■クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。

■メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

※前スレ
Mozilla Firefox Part216
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354322862/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:04:47.30 ID:X89f4RKs0
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、日本語入力できない、
という方には、保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201

Flash Playerのダウングレードという回避方法は、
セキュリティーサポートが終了するまでしか使えません。
Adobe側の修正予定はありません。Mozilla側でできることはありません。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=763387#c14

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:06:02.76 ID:X89f4RKs0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

             Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年01月06日の週 21 /  20 / 19 /  18 / 17,10
  2013年02月19日  22 /  21 / 20 /  19 / 17
  2013年04月02日  23 /  22 / 21 /  20 / 17
  2013年05月14日  24 /  23 / 22 /  21 / 17
  2013年06月25日  25 /  24 / 23 /  22 / 17
  2013年08月06日  26 /  25 / 24 /  23 / 17
  2013年09月17日  27 /  26 / 25 /  24 / 24,17
  2013年10月29日  28 /  27 / 26 /  25 / 24,17
  2013年12月10日  29 /  28 / 27 /  26 / 24
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:15:08.68 ID:H61aqZtV0
>>1


スレ立ても済んだことだし、
昼からハロワ行ってこいよ
津にもハロワぐらいあるだろうが
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:36:37.92 ID:vmI7Jb8k0
>>1
うんこ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:23:37.06 ID:nLe74+UO0
>>1
otsu
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:45:35.33 ID:y/eD23Wt0
18で覚醒すると聞いて
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:33:42.91 ID:jHz2+jOt0
Fx17.0.1でFlash Player 10.3でやってるんだけど
最新のFlash11.5って問題ないの?
11の不具合以降変えてないんだけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:36:26.94 ID:zVn9aEB60
よほどの事がない限りは変えなくていい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:38:45.45 ID:9mvOOuk3T
>>8
問題ない >>2
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:50:28.57 ID:F3H22l+/0
>>9
アホか
クリティカルの脆弱性付かれてパソコン乗っ取られるぞ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:54:59.45 ID:y/eD23Wt0
ノーガードでサクサクさを優先してるオレからすれば全く問題ない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:55:51.72 ID:zVn9aEB60
>>11
お前、頭悪いってよく言われるだろw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:57:55.80 ID:Y7qmUwvl0
>>11
10.3系のFlash Playerもまだメンテされているからアップデートを怠らなければ大丈夫
15 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/21(金) 17:22:52.25 ID:2NObc0fQ0
>>11
そうだそうだ、まだ最新版だぞう。 ✌(-‿-)✌
Flash Player 10.3.183.48
Flash Player 11.5.502.135
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/distribution3.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:30:51.06 ID:1555+9Jo0
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
何で2種類あるんだろうね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:52:32.98 ID:NTQBtFiA0
Firefoxにもあるだろ、ESRが
あれと同じだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:21:19.96 ID:Y7qmUwvl0
Windowsが現状でXPから8までメンテしているのと同じ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:19:44.43 ID:oykfvi520
Win8-IE用とFirefox用だろw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:24:07.32 ID:oy21ySc60
俺様専用www
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:42:46.19 ID:OM2thyaI0
HTML5有効にしてもyoutube動画の画面が真っ暗なままなんだが
誰かアドバイスくれ、偏頭痛も併用してまじでむかつく
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:48:28.19 ID:uED8H6YE0
>>21
グリモンのユーチューブ関係のスクリプトを排除
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:50:54.59 ID:OM2thyaI0
>>22
グリモン入れてないんですよね・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:54:30.18 ID:8Ouo6p/h0
まずアドオンなしのセーフモードで発症するか確認しようぜ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:05:08.61 ID:J4xCpUdg0
キャッシュをメインメモリに置き換えるやり方があるけどあれやってる人いる?
RAMディスクでひどい目にあったから出来ればメインメモリの方でやってみたいんだが
不具合とかトラブルはあるのかね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:17:10.95 ID:y/eD23Wt0
>>25
基本はそれが普通でディスクキャッシュは切るけどな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:31:18.07 ID:OM2thyaI0
>>22
>>24
adblockが原因でした・・・
原因がわかったのはいいですが、広告ウザい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:47:39.76 ID:bIYzD2pT0
どんな糞フィルタ使ってんだよw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 07:49:11.98 ID:+vn66KCp0
WindowsFirefox用のTwitterアドオンまともなのが見つからないんだが…
みんなどうしてんの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 07:53:23.02 ID:Z+qJrRUv0
むしろいるの・・?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:17:21.50 ID:+vn66KCp0
アカウント切り替えたいからWeb以外の手段も欲しい
echofonって開発終了してんのかな?
と思ったら10月で終了してたんか…
www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121016_566248.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:22:37.25 ID:MQf/428z0
アドオン更新したらタブに「接続中…」しか表示されなくなった
無効にしたら不具合解消されたんで現在は問題なし
「IE Tab V2」が悪さしてたと思われます
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:49:27.01 ID:T3VnjjE60
IE Tabは今日アップデートあったなそういえば
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:53:48.57 ID:K8LRLqrG0
>>32
IE Tab V2の「接続中」、うちでもなってて朝から苦闘してた。
古いバージョンに戻すと良いかと。Ver4.1.3.1落としてきて解決。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:02:47.30 ID:K8LRLqrG0
>>34
因みにtab mix plusと競合してるっぽい…。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:16:06.36 ID:dfMfwxY80
不具合出てないと思ったら俺入れてなかった
TMPって極悪だなwwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:30:33.09 ID:MQf/428z0
今まで不具合が無かったVer4.1.3.1使い続けるのがベターみたいですね
tab mix plusに慣れているので他のタブ系を使う気がなかなか起きないです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:03:16.63 ID:9W5Zw2JO0
TMP のせいじゃない
いいかげん IE Tab 系列を使うのはヤメレ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:10:39.06 ID:yIclHinU0
どっちもどっちのトラブルメーカーだろw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:17:29.46 ID:NJnOVa660
最近立ち上げ直後で必ずsyncがエラー出す
アカウントまたはパスワードが違います云々で
何かおかしくなったかとプロファイル作り直し、アカウントリセット、アカウント再作成全部やったけど都度再発する
TwitterだのFBだのWEBだの検索してもあまり出てこないから完全に俺の環境だけの問題か
回線とか関係するのか?固定回線じゃなくてモバイル回線だけ使ってるんだがもしかして
ホストでスマホかなにかと勘違いされてるのかいな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:25:30.19 ID:9W5Zw2JO0
>>40
Sync のエラーはうちも出るようになった
必ずじゃないけどFirefoxを起動し直すと出ることが多い
パスワードを入れなおせば通るんだけどしっくりしない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:34:58.27 ID:AuClAwDT0
あれ?とここに来たらそういうことか、おまえらありがとう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:37:16.92 ID:E0qnEwbB0
IE Tabとかはずいぶん前にやめて、Open Withにしたなあ・・・
こちらの方がChromeとかでもすぐ開き直せて便利な気がする。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:58:44.28 ID:uNFJzQc2O
IEを開いてURLをドラッグすれば済む。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:52:28.64 ID:L49qxMAm0
>>16
11以降はかなり変わった(GPU重視)のと、11.2以降はSSE2必須になって
非対応のCPU(特にAMD系)積んだPCがまだまだ市場に残ってたりするから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:55:55.89 ID:9W5Zw2JO0
>>43
自分も Open With 使ってる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:18:41.19 ID:L6fxtE3B0
IE View の俺は少数派か
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:24:52.55 ID:9W5Zw2JO0
>>47
だって IE だけじゃない
Open With ならいろんなブラウザで開けるし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:34:45.09 ID:MK4bM9pX0
https開けるようになってんじゃん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:37:52.18 ID:MofqfXt30
あ〜やっぱIETabが悪さしてたか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:12:02.20 ID:QCXd0e4/0
「IE Tab V2」を最新版にしたら、
ロケーションバーからアドレスを開けなくなりました。(´・ω・`)

18b5 + IE TAB V2 4.12.6.1
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:24:37.60 ID:9H8WU7W10
おそらく「IE Tab V2」が原因です
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:45:38.27 ID:D7/aQyC70
なるほどそういうことだったか
アドレスを入力してEnter押しても無反応になったが
IETab無効にしたら正常になった
そういや今日バージョンアップあったな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:08:04.58 ID:JIUnq5QH0
俺も今IETab V2無効化したとこだ
他の人も同じ不具合出たようだな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:37:06.98 ID:9W5Zw2JO0
>>54
そこはきっぱりと削除しようよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:56:42.41 ID:y1/5W9/e0
IETab 削除して上で出ていたopenwithなるものを入れたんだけど、これはFirefox内でページを開くのではなくIE起動してページ開いちゃうの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:59:11.21 ID:MofqfXt30
>>56
はい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:03:58.26 ID:9W5Zw2JO0
>>56
そもそも Firefox のタブで プニルのエンジン切り替えみたいなことをやろうという発想が間違ってるというか危険
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:08:12.29 ID:y1/5W9/e0
そうですか、まあ崩れてるなと思ったらアドレスコピーしてIEに貼り付ければいいかな・・・

今openwith無効化したとこだw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:05:45.00 ID:M2YIJPLx0
tmp dev版更新 0.4.0.4pre.121222a
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:07:19.12 ID:M2YIJPLx0
Fixed: Incompatibility with IE Tab V2 4.12.6.1
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:15:29.44 ID:QCXd0e4/0
おお、
ロケーションバーからアドレス開けた v(´・ω・`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:31:30.07 ID:uuVWPvJi0
>>59
同じ理由で無効化した
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:49:35.55 ID:65iu4m5t0
OpenWithは専ブラやダウンローダにも連携ができるのが便利
例えばtorrentはOperaとか、2ちゃんねるはJaneとか、ニコ動はnFinderとかコメビュとか
URL毎に指定する機能はないのでコンテキストから選ぶ形にはなるけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:28:58.74 ID:UztWbsO20
>>48
IEだけじゃなく他のブラウザで開かなきゃいけない場面なんてある?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:30:20.79 ID:UztWbsO20
って>>64みたいなことか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:41:57.93 ID:BDDj/UWNP
>>61
TabUtilities1.5.1と相性良くないみたい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:53:54.84 ID:WIxyNboW0
>>67
よく見ろ、それはTMPdev版の更新情報だ
おまえはTMPとTUを両方入れてるのか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:57:36.17 ID:BDDj/UWNP
>>68
自分の勘違いだった
IE Tab V2 4.12.6.1とTUだと不具合起きる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:01:15.49 ID:yIclHinU0
確かIE Tabってリークアドオンの絶対王者だよな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:29:28.90 ID:h2l7s+3C0
>>21
ABP使いたいからHTML5は切った。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:43:04.61 ID:2ZoP9VHO0
アドオンなんて全部外せば良いよ
それで不具合なくなる
でもfoxも丸裸で使いものにならないけどね
てへ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:47:54.66 ID:2ZoP9VHO0
シュィンシュィンシュィンシュィン
 シュィンシュィンシュィンシュィン
     __|\∧/| シュィン
     \  ,,vv、,ヽ
     く∩・ω・)< もしもし、Firefoxがバグっちゃうんですが、どうしたら良いでしょうか?
□………(つ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

シュィンシュィンシュィンシュィン
 シュィンシュィンシュィンシュィン
    __|\∧/| シュィン
    \  ,,vv、,ヽ
    く( ´・ω・)コ  < そうですねまず修行してください。
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:06:32.55 ID:USojeZLd0
そんな私はieviewModoki2.uc.xul
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:10:25.75 ID:dHlb2BPW0
そんな私は中国人作のFire IE
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:59:46.64 ID:GnmvvvM40
タブがみんな接続中って表示になるんだけど何とぶつかってるの
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:04:13.38 ID:GnmvvvM40
IE Tab V2か
無効化したら表示された
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:50:00.12 ID:VLPfGoGJ0
俺もなったがTabMixPlusの方じゃないか?もしくはその2つの相性か
俺はそっちを無効化したら解消したからそっちから攻めた。ツイッターで検索したら同様の症状の人たくさんいて解決法も出てきた
Tab Mix Plus Dev-Build 0.4.0.4pre.121222aをインストールで解消
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:04:45.77 ID:C+bz3Lsi0
最新Verにしたらソフトを終了する前の確認画面が出なくなったんだけど
どうやって復活させられるかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:05:44.32 ID:7Hkwa35s0
はっきり言って
TMPの利便性よりTMPトラブルによる時間浪費の方が勝ってるよね。
使う価値無し
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:06:41.14 ID:Huf3wP5u0
無問題
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:12:48.83 ID:pjKtV1mE0
いい加減 TMP の呪縛からおまえら開放されろ
そして糞なIE Tabは早く捨てろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:29:56.31 ID:d+++IiKPP
最近しょっちゅうブラウザ落ちるわ。verupするたびにクズになってくわ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:39:24.79 ID:pjKtV1mE0
>>83
それはおまえがクズだから
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:51:54.14 ID:zhRIR3Ql0
IEtabは削除していいのね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:34:57.27 ID:VuhT933UT
こっちのに差し替えたらいいんじゃね?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ie-tab/?src=search
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:43:48.76 ID:zhRIR3Ql0
>>86
おお、thx
88 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/23(日) 08:53:57.55 ID:L5VuB0Mq0
 
IE Tab V2 (Enhanced IE Tab)

最新バージョンが出てるぉ。
4.12.22.2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ie-tab-2-ff-36/versions/

問題の出なかった
4.1.3.1
もある。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:14:37.70 ID:6kehvUu80
だめだなFirefoxも人を選ぶようになったらおしまい
ソフトの根本を忘れてしまったんだねMozillaクンは(´・ω・`)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:53:28.35 ID:pjKtV1mET
>>89
先生 ソフトの根本ってなんですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:53:43.97 ID:2uExYzjU0
いつも問題になってるIE Tab、いい加減卒業しよう。
OpenWith.uc.xul
OpenIE.uc.xul
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:56:28.53 ID:bdhVHoXE0
>>90
互換性だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:08:40.31 ID:M9Eqepbr0
まあ滅多にバージョンアップしないので互換性を気にしなくて良かったり
バージョンアップと共にFlashが不安定になったり
Windowsでのバージョンアップを停止したり
最強伝説だったり、色々あるから
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:09:28.73 ID:6kehvUu80
>>89
ソフトの根本とは出来る限り不具合のないプログラムを作ること
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:17:09.77 ID:7Hkwa35s0
TMPがアホだから勝手にコケてるのでは?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:43:10.03 ID:Vhu7UsY50
タブ名が接続中になってたと思ったらやっぱりIETabが悪さしてたのか
お前らに感謝
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:51:25.08 ID:E+yrFgcQ0
>>94
その回答じゃうちの会社に雇えないな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:56:49.56 ID:kF0K7j5u0
以上、自宅警備保障者 者長談、でした
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:01:09.29 ID:pjKtV1mET
>>94
先生 それが根本なんですか? 初耳です
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:02:17.25 ID:6kehvUu80
>>98
あ、は〜いww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:03:09.04 ID:6c4hOyY60
根本とは違う気がする
ユーザーの願望だと思う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:05:23.31 ID:6kehvUu80
>>97だったw

>>100
そうです。

不具合ありまくりソフトと不具合まったくないのとどっちがいいですか?
答え:不具合ない方が良いです。

さらにそれは性能や機能よりも重要ですか?
答え:はい、何よりも基本となる部分だと思います。不具合多いと使えませんから

以上、はい全員論破(´・ω・`)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:08:10.72 ID:6kehvUu80
あ、今のは>>99にだった
アンカーミスりまくっちゃった

>>101
願望ではないですよ
基本です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:09:17.34 ID:6c4hOyY60
基地外居まくりスレと基地外まったく居ないのとどっちがいいですか?
答え:基地外居ない方が良いです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:11:52.99 ID:M9Eqepbr0
ばいばいさよならいなくなれ〜
って祈りながらNGに突っ込むだけの簡単なお仕事です
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:34:53.51 ID:pjKtV1mET
1.既知の不具合があるが性能がよく機能的なソフトウェア
 と
2.不具合は見つかっていないが全然使えないソフトウェア
どちらが良いですか?

答え:
1.の方が良いです

理由:
使えないソフトウェアは存在する意味がありません。既知の不具合があってもそれをわかって使えば有用です。
そもそも不具合が全くないソフトウェアなど存在しません。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:45:43.46 ID:6kehvUu80
>>106
違う
あくまでも私が言ってるのは基本であって基本だけやってればそれ利用者が増えるわけではない
つまりこのようになります。

1.不具合のないソフトを作る
2.機能性や性能の向上
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:51:29.23 ID:6kehvUu80
先生は忙しいので、先生が全員論破しちゃいましたと言うことで終了です。
はい、次の迷えるうんこさんどうぞ(´・ω・`)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:58:21.86 ID:YF2OtmUS0
> 不具合のないソフトを作る
どんだけ理想論でものを語ってるの
ちょっと考えれば現実的には不可能だってわかりそうなものなのに

こんなんで論破したつもりとか根本的に頭が悪いとしか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:05:44.02 ID:Hqa3744EO
そもそもIETabみたいなものはNP形式のプラグインで作るべきでアドオンで作るべきではない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:11:40.22 ID:6kehvUu80
>>109
それは屁理屈と言います。
完全無欠のプログラムを作るなんてことは不可能に近い
誰もそんな事は言ってません。
そんなこともわからないような素人さんは口をはさむ資格はありませんことよ、おほほ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:13:31.41 ID:LzX9NnU2P
IETab2が、って既に話題になってた
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:20:30.22 ID:5bpTPAXD0
急に不具合が出たと思ったらIETabが原因だったのか
アドレスバーも打ち込めんし最悪だったわ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:39:13.13 ID:dg6TN/u20
相当簡単なプログラムでもない限りバグを完全に無くすことはできないなんて今どき高校の情報科目でも教えるんじゃないか?
なんか反論の余地があるのに論破宣言してる阿呆がいるな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:39:14.72 ID:JV+WbPIw0
ie view lite 使えよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:49:37.61 ID:YF2OtmUS0
反論の余地というか、反論するとこしかないというか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:58:24.99 ID:qUOK/WuM0
ブックマークなんかがクリック出来なくて
Tab Utilitiesの不具合かとおもったけど IE Tabだったのね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:59:24.55 ID:LyfsmxG/0
修正きてるよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:00:16.23 ID:J3z+Lq7R0
fireieってどうなん? ずっと使ってるけど割りと悪くないけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:01:28.06 ID:6kehvUu80
>>114
完全に無くすと言う考え方がすでに素人過ぎる
もはや私の論破確定は揺るがない
はい、論破(´・ω・`)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:03:53.88 ID:6kehvUu80
>>116
反論になってもいない
それは単なるあげあしとり
はい、連破(´・ω・`)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:08:23.85 ID:6kehvUu80
毎回論破されてるメンツのようだけど
また今夜悔し涙で枕を濡らすと予言する! m9(`・ω・´)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:20:03.87 ID:dg6TN/u20
>>120
えっじゃあ何を主張したいの?
それが見えない内は論破したしてない以前の問題だと思うが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:24:02.76 ID:YF2OtmUS0
ごめん、相手するんじゃなかった
わかってたけど論破厨って日本語が通じないわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:25:44.55 ID:6kehvUu80
>>123
それがわからないのではどうしようもない
あげあしとることしか考えてないから先生の崇高な文章から真実を読み取れないんだよ
このくそばかやろうはげが(´・ω・`)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:32:09.88 ID:6kehvUu80
今日も完全無欠の論破力を見せてしまいました(´・ω・`)b
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:37:38.85 ID:dg6TN/u20
>>125
えっ揚げ足取られてる時点で論破できてないんじゃないの?
自分で自分を先生とか崇高とか言っちゃう自身はどこからくるの?
あんた何なの?Firefoxスレの名物なの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:43:34.67 ID:6kehvUu80
>>127
今あんた何なのって言っちゃった?(´・ω・`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:45:52.76 ID:6kehvUu80
私はプロフェッショナルブラウジャーマスターです。(´・ω・`)b
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:46:27.52 ID:pjKtV1mET
論破厨はロンパールームに帰れ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:58:15.29 ID:wAP7S/Gy0
>>130
プンプンプンプンプンプンプウン
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:14:52.87 ID:mfQIMPnD0
もどきに変えたった
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:42:37.40 ID:3wYIGMGv0
結局のところ、私を相手に手も足も出なかったわけだが
まあプロなら誰でも知ってる常識も素人のお子ちゃまレベルのIQ10のfoxスレ住人には通じないけど
良い子のみんなは知っておきましょう 不具合はできるだけ少なくが基本です。(´・ω・`)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:47:15.28 ID:BwKqzaKF0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:45:30.17 ID:Hqa3744EO
IETab2を使ってる奴はGOMプレイヤーも使ってるに違いない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:50:31.10 ID:pjKtV1mET
>>135
なんで?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:51:04.90 ID:WgG4FtnXT
>>135
俺のPCを遠隔操作してるのはお前か
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:15:26.98 ID:dg6TN/u20
>>135
そして間違いなくTab Mix PlusとPopup ALT Attributesとテキストリンクを使っている
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:52:41.87 ID:n5ieXRvmP
IE tabより IE VIEWの方がトラブル率低くておすすめです^^
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:55:42.98 ID:20XUUEeMP
IETabあかんのか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:01:07.91 ID:yUuOp84h0
なんでゲコエンジンのを使ってるのにわざわざMSのエンジン使うのか意味が分からん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:05:15.49 ID:n5ieXRvmP
Portable firefoxを使ってるんだが
flashのバージョンアップしようとしたらうまくいかなくて困ってる。
今までは
FirefoxPortable\App\Firefox\Plugins
フォルダにNPSWF32.dllとflashplayer.xptぶち込んでおけば
flashが動作したんだが11.5.502.135にバージョンあげたら
flashが固まるようになった。
FirefoxPortable\Data\plugins
フォルダにぶち込んでも同じ
最新版でローカルにflashインストールせずにflash動作させる方法ないかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:14:27.76 ID:pjKtV1mET
>>139
Open With の方がさらにおすすめ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:40:24.99 ID:GsEyHnOi0
>>141
俺は賢いから意味わかるぞ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:40:49.24 ID:rM+5/mhX0
>>141
オンゲは大抵activeX使うし、ページによってはFirefoxに対応してないのもたまにある
さらにサイト作ってる奴ならレイアウト見るのに使う
と言うことで利点は多い
むしろOpen Withのように呼び出すタイプだと用途が限られるし面倒
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:43:35.02 ID:rM+5/mhX0
ちなみにIEテスターをOpen Withで使ってみたがイマイチ
それにポータブルブラウザには使えないし、まああまり効果的とは思えないな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:12:40.71 ID:YF2OtmUS0
>>142
無理なんじゃない?
11.5はWindowsフォルダ内のフォルダにあるファイルも使ってる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:29:54.87 ID:a5Sl+NYC0
ポータブルなんて時代遅れなことはやめちまえよ
いくらでもオンラインで同期出来るサービスがあるっつうのに
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:36:23.57 ID:rM+5/mhX0
>>148
素直に参りましたと言えば許してやるぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:07:57.71 ID:LULmi7vB0
接続中ってなったままだから来てみたらやっぱアドオンか
無効にしよう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:53:44.66 ID:Wp085UgV0
>>134を入れたが今度はタブのコンテキストメニューの動作がおかしくなったので結局IEtab切ってる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:29:19.80 ID:Tv/aptAa0
>>138
Popup ALT Attributesってのは便利なのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 04:06:15.20 ID:8X8IWPjm0
ポータブルのブラウザをエロサイト巡回に大活用してるんだが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 04:09:19.59 ID:8X8IWPjm0
>>83
> 最近しょっちゅうブラウザ落ちるわ。verupするたびにクズになってくわ

ChromeもFirefoxもボロボロなんで最近IEを見直しつつある。
今初心者に使わせるならIEだな。
つか高速リリースサイクルやっぱり問題あるんじゃねーのか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 05:08:00.67 ID:md07hhex0
ちょろめはアドオン入れて無くてもボロボロ落ちる
Firefox はアドオン入れないで普通に使えば問題なく使える
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 05:55:01.03 ID:o+urzOuz0
んでもう16から17にしてもええのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 05:55:21.54 ID:l/rcmve90
昔はIEじゃないと見れないとこ結構有ってIE Tabも必須だったけど
今やエロ動画サイトの視聴制限を先延ばしにする手段としてしか使ってないなぁ

まあ結局必須なんだが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:29:42.67 ID:aTbL1dFHT
自分が作ったサイトIE以外だとレイアウトが崩れまくりだわ
作り直すのめんどいお
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:41:50.65 ID:RWsovOk40
IEベースで作るなんてどんだけ初心者だよw
160 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/24(月) 07:44:10.29 ID:PoY6RJlW0
高速リリースサイクル ≒ 高速バグリリースサイクル
FireFoxファミリーの アドオン も含めてバグ祭りが多いぉ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:52:55.02 ID:uX+JUnzZ0
webの標準規格とはなんだったのか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:24:06.29 ID:Fnq/pUZN0
    / ̄ \
    0⌒>   ヽ
.    ⊂ニニニ⊃
     ( ´・ω・) イブだぞ万年ニートども
     ( つ且O
     と_)_)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:12:46.64 ID:IUJiThhL0
>>162
嘘だろ…
去年やったばかりじゃねーか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:49:19.11 ID:Z7bayTJm0
>>152
画像ファイル表示させるHTMLタグ(img等)で画像上にマウスカーソルを
合わせた時に文字をポップアップ表示させる為にaltやtitle属性で
文字列を指定出来る。

Firefoxの場合alt属性の文字列はポップアップしないが、その拡張を使うと
ポップアップ表示出来る様になるので、昔は定番拡張の一つとして結構
挙げられていた。

今はそもそも画像上で文字列表示なんて手段を使う例が少なくなってたり
Javascriptで表示なんてさせてたりするからなあ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:06:41.53 ID:gSCw8VRs0
最新版フリーズしまくるの俺だけ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:08:41.63 ID:XzGatEQv0
>>165
残念なんですが君だけなんですよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:20:26.22 ID:cpHrIolI0
>>165
偶然だな俺もだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:21:29.47 ID:0FHkG7ge0
>>165
偶然が続くな俺もだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:39:03.47 ID:2rdr+chT0
>>165
数年前のXPノートPCでも快適だ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:44:50.93 ID:vp+zEp8R0
>>153
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:01:41.37 ID:peGa7Pjm0
>>165
その最新版プリーズ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:08:03.35 ID:bT3bU4w+0
>>51-53 の症状でほとほと困り果ててきたんだけどIE Tab v2のせいだったのか。
TabMixを無効化してもロケーションバーへの入力が生き返るから
こっちのせいだと思い込んでたよ。助かったありがとう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:30:58.60 ID:m+R2vTe40
俺もタブのタイトルが接続中になって困ってた
ググってもトンチンカンな解決方法か同様の悩みしか引っかからなかったけど
2ちゃんなら一発解決だったわ、さすがです
174 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/24(月) 14:41:36.00 ID:PoY6RJlW0
>>172>>173
IE Tab V2 (Enhanced IE Tab)
を最新版Ver.4.12.22.2(モジラ未レビュー) にしてもまだおかしい?
Tab Mix Plus とか Tab Utilities とか使ってないから、
Ver.4.12.6.1 でも不具合が出ないんだが。  ( ゚ω^ `)ゝ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ie-tab-2-ff-36/versions/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:43:40.66 ID:DlluDi8v0
どうせtabmixと相性悪いからな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:45:19.62 ID:bT3bU4w+0
>>174
Ver.4.12.6.1 入れてだめだった。
先に言ったようにTabMixPlus外してもロケーション入力は可能にはなる。接続中は消えないけど。
だからTabMixPlusとIE Tab2の複合でおかしくなるんじゃね。
177 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(3+0:8) :2012/12/24(月) 14:47:58.87 ID:PoY6RJlW0
>>176
最新版Ver.4.12.22.2(モジラ未レビュー)にすれば全面解決って聞いたよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:49:56.17 ID:bT3bU4w+0
とりあえず不具合またおきても嫌だしそう頻繁に使わんからしばらくは消したままでいいよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:54:15.73 ID:V7jJHWoU0
>>163
ああネトウヨの妄想だ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:10:17.28 ID:1TwmLrHO0
気のせいか、無意識に×を押してるのか、
気付いたらFirefoxが終了してる事がある…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:12:50.37 ID:dMDOJM9Q0
>>180
大丈夫か・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:18:22.28 ID:X7qnK+6x0
>>180
ああ、かわいそうに
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:19:40.39 ID:PbZ1TsRB0
tabbrowserextentionの作者の人が、
タブ関連の機能をいじるのは、かなり無理矢理なことをしてるから、
他のタブ関連のextentionと混ぜるのはよろしくないって初期の頃から言ってる。
本体の動作に割り込むから、同じところに割り込もうとするのがあるとおかしくなる。
それぞれの作者も機能がぶつからないようにするのも大変だろうな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:19:51.58 ID:SpBAI6Iw0
>>180
病んでるな・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:27:54.40 ID:KYBLm8Xl0
IE Tab V2はタブ系のアドオンとバッティングしまくるからゴミになった
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:23:54.39 ID:Fnq/pUZN0
クリスマスプレゼントくださいサンタさん
贅沢は言いませんから宝くじの一等当選券だけでいいです
187 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/12/24(月) 17:06:03.22 ID:COdCJL5T0
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:39:42.66 ID:TKaflgiXO
>>185
元々、食糞民族が作ったゴミじゃんw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:59:39.82 ID:gnTTwzer0
>>186
よし、その夢を寝ている間に叶えてあげよう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:11:44.16 ID:l/rcmve90
>>186
そんなあいまいな定義だと
喪黒福造は換金期限切れの1等当選券しかくれないぞ
しかも勘違いしてマンションとか買った後に気づくんだぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:42:27.99 ID:WWRzbdi50
!!!!
それは気付かなったな不覚じゃ(´・ω・`)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:46:41.80 ID:+I1+6vpd0
            _
          /  ̄   ̄ \
        /、       喪 ヽ   
       |・ |―-、     黒  |
        q -´ 二 ヽ   福  |
        ノ_ ー  |  造  |
        \. ̄`  |      /
          O===== |
        /          |
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:50:28.25 ID:DlluDi8v0
Fが色紙に喪黒を描いたことはないだろうな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:01:00.21 ID:KYBLm8Xl0
IE Tab V2の代用になる神アドオンはやく教えろください
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:10:39.66 ID:3IjK048e0
>>194
IE9またはIE10
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:42:27.32 ID:qUuQZZdv0
最近気づいたんだが、Evernoteクリッパーがテキストベースでしか保存できなくなったな
結構痛いわ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:30:30.67 ID:Uo/sz0ao0
>>194
OpenWith.uc.xul
IEだけなら
OpenIE.uc.xul
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:34:23.61 ID:aTbL1dFHT
IEtabの「IE Standards Mode」と「IE Forced Standards Mode」はどう違いますか?
教えてクリスマスぼっちの人
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:40:24.88 ID:QkLNXaqn0
>>198
いいだろうこの最強のぼっちさんが教えてやろうじゃないか
それはIEタブじゃなくIEの機能だろハゲ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:42:29.10 ID:m/QjuBl70
ほほう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:00:11.74 ID:aTbL1dFHT
>>199
把握した
ありがとう最強のラストクリスマスアローンさん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:07:34.48 ID:QkLNXaqn0
まかせろ(´・ω・`)b
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:48:22.74 ID:ZabkWQ2Z0
>>194
IE Tab
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:07:42.15 ID:bwEy1L6K0
>>194
UNIXじゃなければ素直にFIREFOXをアンインストールし
IE9を使う
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 04:11:07.44 ID:ZabkWQ2Z0
Mozilla backpedals on Firefox 64-bit for Windows, will keep nightly builds coming after all - The Next Web
http://thenextweb.com/apps/2012/12/22/mozilla-backpedals-on-firefox-64-bit-for-windows-will-keep-nightly-builds-coming-after-all/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 05:41:20.24 ID:Bepr5EJD0
急にタブが開かなくなったと思ったらTab UtilitiesとIE Tab2がバッティングしやがってたのかよ
くそっ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:29:26.63 ID:kmH8KDK00
スタートページを完全に表示させない方法って無いんかな?
2回に1回くらいは強制的に出てきやがる
わざわざセッション復元すんの面倒くさいし、タググループ設定が元に戻されるのも嫌
おそらくタググループマネージャーとの相性が最悪なんだろうけど、アドオンの中ではこれが一番マシなんだよなぁ

アップデートするたびにアドオンがまともに動かない環境になってる気がする
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:24:41.52 ID:LaWYiT700
アドオンのLocal Loadと17でオイラのPCで再起動連発orz
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:30:14.86 ID:T7LYvs5+0
>>207
Chromeもfoxもそういう仕組みだから仕方ないよ
MozillaとGoogleがバカだから仕方ない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:39:25.92 ID:GGHwIL3Q0
>>207
どうせ全画面でしか使わないなら、全画面表示で潰せ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:41:06.74 ID:T7LYvs5+0
まだ高速リリースに対応しようと修正してるアドオン作者はましだが
まったく対応もしないはなくそ作者もいるからな
正直対応しないなら公式からはずしてほしいわ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:43:38.88 ID:Whxhriho0
高速リリースが悪いんだよ
アドオン作者の大半は片手間であって専業じゃない
一年にあるかないかのまとまった休みが確保できないと対応できない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:44:01.39 ID:ozVlsn9G0
確かに、コメント欄にR.I.P.とか書かれて数年放置のものとか
削除したらいいのにとは思うな……。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:45:44.25 ID:T7LYvs5+0
>>212
そんな無責任な考えで公開してるのがそもそも間違い
てめえの生活なんて気にするならはなから公開すんなって
フリーソフトでも途中リタイアしてるのにずっと公開してるバカがいるけど
あんなの目の届くとこにおいとかないで、自分のローカルで一人使っててほしいもんだ
やる気のない奴の作ったものなんて誰も使いたくないだろうしな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:52:51.38 ID:oznNrjzy0
作者が放置してるのを自分で修正して使ってる人はそれを公開するべき
技術力がある人は無い人に貢献する義務がある
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:53:45.76 ID:ZabkWQ2Z0
>>211 には同意するが >>214 は乞食理論
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:55:40.35 ID:T7LYvs5+0
>>215
そんなのないよ それは単なる思想
作って公開してる以上はそいつが責任を持つのが普通
それができないなら開発停止なりして公開をやめるのがまともな作者だよ
フリーの作者でもそうしてるだろまともな作者は
それが無理ならオープン化すれば他の優れた者が改善する
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:58:04.10 ID:XDW8+4WC0
>>207
スタートページってabout:homeだよね?
それが2回に1度の割合で強制的に出る?
でませんてw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:58:16.37 ID:T7LYvs5+0
>>216
それは論点がずれてるな
金銭の問題を出す事がそもそも間違い
金がとれないからフリーで出してるんだろ それは作り手の事情だ
つまり金に変える頭がないだけだ それと責任とは別なんだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:01:58.09 ID:ZabkWQ2Z0
>>219
金銭の問題って、それ私へのレスですか?
乞食理論というのは >>214 を端的に評価していると思うのですが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:03:04.29 ID:T7LYvs5+0
>>220
まったくできてないよ
て言うか何もわかってないよおまえ
お前に言ってるのは単なるわがままで子供レベルの考えだよ
そんなのフリーソフトの思想でもなんでもないw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:05:14.11 ID:oznNrjzy0
ID:T7LYvs5+0はなんでもいいから批判して日頃の憂さ晴らししてるだけだからマジレス禁止な
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:06:05.11 ID:T7LYvs5+0
>>220
ただの言い訳論
フリーソフト黙ってありがたがって使えなんて思ってるなら大間違い
有料だしても誰も使わないからフリー出してるのはそっちの都合
さらにネットサービスでもフリー出してるが、適当にやっててみんな黙ってるのか?
改悪すれば酷い叩きにあってるだろ大手でも
つまり今のフリーと言う概念は少し変わってると言うネットでは違うんだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:07:24.86 ID:ZabkWQ2Z0
なるほど 基地外認定した
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:08:45.55 ID:T7LYvs5+0
>>222
うさばらしでもなんでもない当たり前の事を言ってるだけだよおれは
負けおしみは自由だが自分たちの脳みそが空なのは俺のせいじゃない
論争するなら最後までやるもんだよ 君はまだおむつしてた方が良いな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:11:28.97 ID:T7LYvs5+0
きみらいくつなの?
その程度の低さはどこからくるんだろう
わがまま理論を平然と言い切るレベルの低さじゃ
俺の言ってる事が理解できるわけもないな
その程度かみつくのが間違いのもと
はい、クリスマス完全論破(´・ω・`)b
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:14:13.89 ID:T7LYvs5+0
   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
  ||l∩(´・ω・) 論破っちゃった〜勝っちゃった〜♪
    ||  .  |⊃
   C:、.⊃ ノ
     ""U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (・ω・`)∩||| 論破っちゃった〜勝っちゃった〜♪
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:38:16.79 ID:LiHR1Gor0
かまってちゃんにフリーソフトウェアは無理。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:45:26.01 ID:T7LYvs5+0
>>228
その通りだな
おむつしてる人には無理だよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:48:04.58 ID:LiHR1Gor0
さっさと踊れよ > ID:T7LYvs5+0
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:49:12.58 ID:T7LYvs5+0
聖なる夜に枕を濡らす事になったなお前たちwwww
ざまあ m9(´・ω・`)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:51:54.32 ID:T7LYvs5+0
シュィンシュィンシュィンシュィン
 シュィンシュィンシュィンシュィン
     __|\∧/| シュィン
     \  ,,vv、,ヽ
     く∩・ω・)< もしもし、こいつら戦闘力低すぎね?
□………(つ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

シュィンシュィンシュィンシュィン
 シュィンシュィンシュィンシュィン
    __|\∧/| シュィン
    \  ,,vv、,ヽ
    く( ´・ω・)コ  < そうだな戦闘力たったの1だからな、到底我々の相手になるはずがないお
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:58:08.44 ID:LiHR1Gor0
始末が面倒だから脳におむつしろ > ID:T7LYvs5+0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:18:08.84 ID:T7LYvs5+0
と負け犬が必死です。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:21:29.45 ID:T7LYvs5+0
まあおむつ星人などにこの私が論破されるはずがない(´・ω・`)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:17:41.20 ID:m/xcjRkp0
>>214
貧乏な奴が金持ちから金を無心するのに
まったく悪気を感じないのと一緒。

お前が代替を用意するならまだしも
何も生み出さない乞食が何を上から目線で語っちゃってるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:26:30.57 ID:ZabkWQ2Z0
>>236
おさわりしちゃダメ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:27:11.69 ID:T7LYvs5+0
>>236
誰も作れなんて言ってないけど 上から目線で物考えてるのはどっちだろうな
勝手に作って勝手に公開してるんだろ 公開してるって意味がわかってないなおまえ
優れたソフトの作者たちが聞いたらきっと笑うぞ
お前の思想はまさに三流作者の代表例だよww
それと何も生み出してない奴がここまでわかってると思うのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:29:53.73 ID:T7LYvs5+0
どうせ勝てないって俺には お前ら程度じゃな
考え方がわがまま作者理論なんだからプロの世界じゃ到底通用しない思想だわwwwwwww
それで必死に言ってんだからユーザーなめてんかおまえら(´・ω・`)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:31:43.42 ID:QBiEqDTz0
(´・ω・`) おかしいお、この冬最大の寒波が来てちゃっぷいのに
このスレからしゅいんしゅいんセミの鳴き声が聞こえるお
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:31:56.92 ID:T7LYvs5+0
て言うか物作りをなめてるな完全に
三流のネットショップやら三流のソフト作者ほど上から目線だから仕方ないけどな
俺様理論は三流にしか語れないもんなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:44:13.87 ID:m/xcjRkp0
>>238
代替も用意できない低能はレビューに☆1でも付けて
このスレのカキコみたいにキャンキャン吠えとけよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:46:22.43 ID:T7LYvs5+0
>>242
負けてるのに勝った気で上から目線
まさに三流の鏡www
いいねえw 悔しさがこみあげてるのを感じるおwwwww
フォースの暗黒面に入り始めたんだね(´・ω・`)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:48:36.19 ID:LiHR1Gor0
奉仕されるのが当然と考えているのが乞食。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:48:51.95 ID:m/xcjRkp0
>>243
アイデアにソースコードライセンスは無いんだぜ
仕様確定してるんだからさっさと作れよ。

そんなこともできないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:50:27.19 ID:T7LYvs5+0
>>242
代替なんて用意しなくても市場は常に優れた者が参入する事で持って行かれるんだよ
アイデアだけでITを生き残るなんてバカですか?www
そんなの有料無料問わず当たり前の事なのにwwww
代替だっておwwwwwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:52:38.63 ID:T7LYvs5+0
>>244
奉仕?責任逃れもここまで行くと凄いもんだ

>>245
作る作らないは人の勝手だよ
大事なのは公開してるかどうかなんだよバーカww

お前らどんだけ脳みそ小さいんだよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:59:56.11 ID:m/xcjRkp0
>>247
私には作れません。

まで読んだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:03:41.62 ID:T7LYvs5+0
>>248
うん、君には無理
作るどころか理解力もないから
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:06:37.67 ID:LiHR1Gor0
施しを受けたかったら、臓器を売るように個人情報を売ればいいと思うよ。
251ぶらうじゃー皇帝:2012/12/25(火) 14:07:51.42 ID:T7LYvs5+0
>>250
とうとう敗北を認め始めたんだね
論点もそこまでずれるとどうしようもないよ
はい、論破(´・ω・`)b
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:11:00.94 ID:m/xcjRkp0
>>249
>うん、君には無理

地獄のミサワか何か?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:11:27.41 ID:LiHR1Gor0
乞食には乞食のやり方があるだろうから、乞食じゃない我々はそれについては言及しないよ。
乞食が社会人面して権利だけ要求してることを咎めてるだけだよ。
254ぶらうじゃー皇帝:2012/12/25(火) 14:14:11.95 ID:T7LYvs5+0
>>253
愚かだねえ お前以外に乞食いないよ
三流作者思想で稼いでる奴は見たい事ないがね
つまり逆の思想であるこの私は乞食じゃない事は理解できるねうんこくん?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:14:40.94 ID:kKdvZZFE0
ID:T7LYvs5+0

どんな馬鹿が育てたらこんな腐った人種が出来上がるの?
余りにもカスすぎるわ
256ぶらうじゃー皇帝:2012/12/25(火) 14:17:10.52 ID:T7LYvs5+0
もはや言い返す事もできなくなったんだね
誰がどう見ても圧倒的な説得力で勝利しちゃいました
ただいま皇帝陛下の連戦連勝中でございます
やはり闇の力は偉大でした

参加者募集中(´・ω・`)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:20:09.01 ID:LiHR1Gor0
はいはいめでたいめでたい。裸の皇帝陛下万歳。
258ぶらうじゃー皇帝:2012/12/25(火) 14:20:52.33 ID:T7LYvs5+0
     _   無限のパワーを思い知りなさいハゲども
    / _ヽ
   /ノ(`・ω・)っ〜 〜 〜
   /  /っ〜 〜〜
  /  /  ヽ
 ノ_ノ___ゝ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:22:13.32 ID:LiHR1Gor0
無限の馬鹿を思い知りました。
260ぶらうじゃー皇帝:2012/12/25(火) 14:23:11.21 ID:T7LYvs5+0
      (⌒─-⌒)
      ( ・(,,ェ)・)
      /(´・ω・) 論破っちゃった〜勝っちゃった〜♪
      / こつつ))
   ((C:、.   ノ
     ∪"U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )
    (・ω・`)丶 聖なる夜でも勝っちゃった〜♪
   ((⊂⊂ソ  .ヽo))
     . ヽ,  ,,ノ
       U"∪
261 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/25(火) 14:24:18.54 ID:ohzoBRvf0
超過疎スレへご招待致します。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1202909521/
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:25:05.22 ID:LiHR1Gor0
やっと踊ったか。
263ぶらうじゃー皇帝:2012/12/25(火) 14:25:17.89 ID:T7LYvs5+0
お前らのそちんパワーなど相手にならん出直せハゲども
悔しかったら私を説得できるだけの知識とパワーを身に付けたまえ
うははは(´・ω・`)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:32:21.15 ID:LiHR1Gor0
皇帝陛下はちょっと追い詰められると、すぐ知能障害を起こしちゃうからなぁ。
265ぶらうじゃー皇帝:2012/12/25(火) 14:33:53.44 ID:T7LYvs5+0
wwwwwwwww
誰が天才じゃぼけ(´・ω・`)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:33:54.86 ID:AgmsapMO0
64ビット版Windows向けFirefoxの開発中止決定が撤回、開発再開へ
http://gigazine.net/news/20121225-firefox-64bit-resume/

この記事タイトルは、ツッコミが多く入りそう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:56:00.53 ID:m/xcjRkp0
>>266
マルチプロセス化さえ成功すれば
Chromeみたいに32ビットアプリでありながら実質上限なしになるからな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:39:34.42 ID:7ikj9f9u0
> ・多くのプラグインが64ビット版Windowsでは動かない

これが実におもしろいね
ブラウザが64bitに対応してないのにプラグインが出てくるわけないよね
土台が率先してやらないことにはどうにもならないのよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:51:54.68 ID:pcX0Z+qH0
>>268
正しい意見だな
このスレにしてはめずらしい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:57:01.70 ID:ZlIm78dK0
>>266
>32ビット版と64ビット版のクラッシュ統計は容易に区別できないので
これ32bitと64bitのレポートをいっしょくたに報告させて、後から区別できないって言ってるのかな
だったら、32bitからなら"by 32bit"みたいな文字列を入れる、とかすればいいだけだと思うんだけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:00:50.65 ID:TucTVhXu0
32bitと64bitの区別については>>270みたいな感じでいいと思うし
プラグイン云々に関しては貧弱なOperaでさえ64bitブラウザで32bitプラグインが動作させられるんだからFirefoxでも出来るだろ
もしかしてOpera開発者より技術力がないのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:14:43.50 ID:yaecWxLk0
まあ、言い訳のレベルが低い事は確かだね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:23:23.62 ID:dE/6Qmyu0
おっIE Tab直ってる、よかったよかった
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:27:02.05 ID:AgmsapMO0
>>268,271
> Many plugins are not available in 64-bit versions.
"多くのプラグインが64ビット版Firefoxでは動かない"じゃないかな。
実際に、64bit版Windows + 64bit版Firefoxで動作する32bit版プラグインがあるし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:36:02.28 ID:pcX0Z+qH0
サイレンナイト〜 ホーリーナイト〜♪
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:17:43.26 ID:LnvWvpNS0
Benjaminは64bit版が正式サポートできない理由をいろいろ挙げてるけど
どれもやろうと思えばそんなに難しくないことばかりだろ
MacやLinuxの64bit版はサポートしてるのになぜWindowsだけやりたがらない?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:20:09.37 ID:2xQSt7R10
ウンコOSだから
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:09:30.16 ID:pcX0Z+qH0
>>277
それはマイクロンソフトをバカにしてるんですか!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:46:01.74 ID:AgmsapMO0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:52:57.07 ID:sV8+zq610
Geckoはぶられてやんの
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:43:03.63 ID:Fh+lcmDu0
>>1
テンプレ修正

■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:49:23.51 ID:xl8XZ4j2T
しいたけとフォクすけ18対応マダー?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:58:29.29 ID:xl8XZ4j2T
>>271
Operaは最強だろ?
何言ってんだこいつ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:16:02.18 ID:bHKOo3VW0
ChromeもFlashで手こずってるし64bit版がダメなのはFlash絡みなんだろうな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:02:43.51 ID:pcX0Z+qH0
>>283
マイクロンソフトの方が最強
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:02:51.06 ID:T5LFY46y0
>>276
じゃあ、おまえは明日から早朝マラソンを毎日しろ。そんなに難しくないだろうからな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:23:25.46 ID:2+wBn3yVP
>>207
browser.newtab.urlを変更
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:41:45.10 ID:nJMS7E4E0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 マイクロン!マイクロン!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:45:07.68 ID:OrGkzmHdO
フォントがまともに扱えてるのはGeckoだけだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:49:56.41 ID:nJMS7E4E0
Web標準を軽くスルーできる圧倒的わがままさが素敵すぎです。
よってマイクロンソフトが最強です。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:49:58.75 ID:2+wBn3yVP
そこ
64bitで使えるpdfビューワーでメジャーなものはない
flashとかsilverなんとかとかは大丈夫らしいけど
そこだけが困る点

あとベンチも32bitより遅いからそこがどう関わるかだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:51:19.71 ID:S+YzcLik0
>>271
useagentは一応区別ついてるみたいだけど
区別できない理由がわからない
293 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/25(火) 23:19:41.74 ID:XMeu0fA+0
 
IE Tab V2 (Enhanced IE Tab)

Ver.4.12.22.2 が正式版へ、安心して(?)UpDateしようず〜。  ヽ( *・ω・)ノ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ie-tab-2-ff-36/versions/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 06:34:01.00 ID:cRnYGhY50
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:06:19.51 ID:tg63Vvao0
パフォーマンス情報を送信するにチェック入れてるのに起動時に送信しますか?って聞かれる
しかも前回終了時のタブを表示するにしてるのにタブが全部消されてしまう
設定見直してもちゃんとチェック入ってるんだよなぁ
なんだかなぁ…

動画DLも出来なくなって、あえて火狐使う理由も無くなったから乗り換えるべきか悩む
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:25:36.51 ID:K3M4Zb+O0
>>295
セーフモード
新規プロファイル
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:57:02.13 ID:Zuzz+sa10
     ,__ 
    /  ./\  来年こそ良い年でありますように、就職できますように、飢え死にしない程度に稼げますように
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:20:11.85 ID:Fr2AEiIl0
>>297
そんな無茶を言われても・・・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:23:38.77 ID:keGgI3/20
OperaとFirefoxを断舎離してIEとWebKitに集約すれば
世界中の開発者が幸せになれる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:28:42.25 ID:keGgI3/20
> 「(Firefoxに比べてマイナーなブラウザである)Operaにでも、ちゃんと64ビット版がある」
> 「年間1億ドル(約85億円)以上の収益があるのに、それをどこへ浪費しているのか?」

やっぱり英語圏の人々はズバズバ物言うなw
大政翼賛的でぬるい日本Mozilla周辺とは大違いだわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:29:17.75 ID:keGgI3/20
とりあえず俺がFirefoxに言いたいのはWeb Audioとっとと実装しろってことですかね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:30:34.34 ID:SvUs0OxF0
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:37:45.48 ID:W6L10loT0
16ビットから開発してる経験者なら
将来128ビットCPUが出ても大丈夫なように可変を想定して実装してるだろうけど
32ビット専用で作ってたらほぼ作り直しだろうなぁ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:40:53.72 ID:71KJbUrY0
>>299
中途半端なものしかできなさそうな気が…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 03:50:54.74 ID:8VRi/XVdT
17.01だけど、立ち上げと同時に
akamaiとFacebookとGoogleの443に送信しようとしてる。
前からこうでしたっけ?
リカバリして再うpしてからファイアーウォールのルールが適用されずに
こんな感じになってしまいました。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:34:12.93 ID:deOxqhLS0
>>305
くだらないこと言ってる暇あったらセーフモードか新規プロファイルを試せ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:05:45.19 ID:4qqyEMO4P
>>300
日本人もものずげえズバズバ言うよ。バグのないシステムなど存在しないが、日本人はどんなバグも絶対に許さない。
apple storeの日本語コメントの量は他国を遙かに凌ぐ。
内容は言いっぱなしの罵詈雑言「落ちる」「ふざけんな」等の永久ループで世界から全く相手にされないが。
直してほしければ落ちるときの状況とか少しは建設的なことを書けばいいのに、日本人は使い捨てにして他に移るだけだからな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:22:56.97 ID:8VRi/XVdT
>>306
ちょっと説明不足だった。
標準装備の偽装サイトチェックは切ってるが、Googleに送信。
Facebookは必要ないし、理解できない(現バージョンから使用に?)
akamaiはなんだろ?自動更新チェックも切ってるし、クラッシュリポートも切ってる。

久しぶりにプロファイル作り直したけど、立ち上げと同時送信してます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:17:49.51 ID:7ZD6qlEK0
うんこー
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:30:40.21 ID:2JU0ew0+0
うん、ものすごくうんこーな気がする
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:39:52.46 ID:Orx4GaTk0
>>307
他人を使い倒すことにしか、興味がない
それが日本人の特徴だぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:46:10.86 ID:HxOxlc1W0
>>311
どうしたチョン
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:48:25.33 ID:2JU0ew0+0
うん、ものすごくちょんな気がする
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:20:09.07 ID:9OtIg9990
やれやれだお(´・ω・`)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:37:22.05 ID:7ZD6qlEK0
はい(´・_・`)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:36:21.00 ID:Kw7AQbGG0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:40:48.43 ID:AY/UxuWw0
シンプルすぎて芸のないつまらん壁紙だな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:55:53.17 ID:lo49WpBU0
>>308
これか?

Firefoxの隠し機能? Facebookの通知やチャットをリアルタイム表示
http://www.lifehacker.jp/2012/12/121201firefox.html
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:58:57.30 ID:XbZCCE080
今日起動したら何個か無効になってるアドオンがあるんだが・・・
タブグループマネージャーが死んでて数十ものタブが消えた
削除されてないし無効にもなってないのに。いったん削除して再インストールしてもダメ
なんだよこれ・・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:22:40.94 ID:WzwBIVbL0
>>319
私もそれなってる!
私んとこはダウンロード系アドオンとFireGesturesとマカフィーサイトアドイバイザーがダメになってる(削除も無効化もされてない)
FireGesturesだけは再インストールで復活するもFireFoxを終了させるとまた働かなくなってる
特に何かをいじった覚えもないのに・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:38:18.69 ID:q1HOKj4F0
私もさっきおなってました
ごめんなさい(´・ω・`)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:56:02.81 ID:TyLOSc2r0
火狐を終了して、Windows再起動したら、前回のセッションが全部消えたんだけど。
復元の設定はチェックされてるしいつも普通に使ってた。
履歴の「最近閉じたタブ」や「最近閉じたウインドウ」も全て消えて灰色になってる。
初めてじゃなくたまにこうなる。
なにこれ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:01:50.07 ID:6AUArO2E0
おま環
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:02:26.36 ID:8pg5czKu0
表示した履歴を終了時に消す設定にしてるとか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:13:15.93 ID:TyLOSc2r0
いや、履歴は残ってるんだよね。
タブの復元だけ効かなくなってる。
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/27(木) 22:55:41.63 ID:r6auFmfJ0
テスト用に新規プロファイル作って試してみたら?
ちょっとおかしいなって言う時にトラブルシューティングに使えて便利だぉ。
簡単だし。
http://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:05:42.51 ID:TyLOSc2r0
難しそうだな…
わかった作ってみるわ。

ちなみにセッション消えた直後、何も設定いじらずに、適当にタブを開いて再起動したらそれはちゃんと復元される。
だから設定が間違ってるんではないと思う。
不具合で強制終了とかでもなく、普通に閉じたのに突然タブの履歴だけが消える。
2ヶ月に一回くらいなるからみんななってる症状なのかと思ったらググってもほとんど出てこない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:34:14.13 ID:pXcjlIY+0
CCleanerみたいなのを使ってるというオチはないよね
アドオンの設定を個別に消すオプションを備えてたりするし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:46:10.82 ID:6AUArO2E0
sessionstore.jsが壊れたか消されたか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:06:15.96 ID:hKnLjTd20
>>328
ないなぁ。怪しいアドオンも特にない…
タブグループマネージャ使ってるけど影響する?

>>329
sessionstore.jsは再起動した瞬間、新しいスタートページを開いた状態で更新されちまってるからなぁ

試しに更新日時が少し前になってたsessionstore.Bakファイルを.jsに書き換えてみたけどだめだた
331320:2012/12/28(金) 00:29:46.08 ID:wXLk3+eU0
えーと・・・、>>320ですがトラブル解決しました
ScrapBookとScrapBook Plusを両方有効化していたためでした
今まではそれでも何ともなかったんですけどね・・・

とにかくお騒がせしました
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:54:15.55 ID:QGTbXJcx0
>>330
タブグループマネージャーを試しに入れてCCleaner開いてみたけど、項目なかった
と言うか入れてないなら、そもそも無関係だろうけど

必要なファイルを抜き出してプロファイル作り直したほうがいいと思うよ本当に
それでアドオンの設定がバッティングしてるの発見した事あるし

それかHDDの異常を確認するのもありかも知れない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:02:04.03 ID:FwR2nWLVT
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:54:11.98 ID:wCeh95+zP
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:29:54.57 ID:r9IeHiT70
>>330
sessionstore.js が壊れたと仮定すると全て現象と一致する。

自分も最近、Flash Player を更新して、新バージョンの実行ファイルもローカルに格納されてるのに
旧バージョンのままだとと認識される謎バグが発生したけど、PCを2度再起動をしたら直った。
原因は良く分からないけど
旧バージョンのファイルあたりが壊れて削除できなくなってたとか、そんな感じだった。
こまめにPC再起動するには大事
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:32:21.16 ID:r9IeHiT70
>>330
だから取り合えず、今のsessionstore.jsはバックアップも含めて一度削除した方がいい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:40:10.53 ID:st1yc7Ll0
Firefox閉じたらsessionstore.js無い
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:32:19.20 ID:S5AnTevx0
俺もアドオン表示されなくなってるわ
困ったな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:35:08.10 ID:xR/EB5CG0
LocalLoadっていう高速化アドオン使ってる人いる?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:30:09.41 ID:Ie/x82PM0
■ソフトバンクのCMの異様性について

「韓国語では、ケッセキ(犬の子)は最大の侮辱」「韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人差別が
激しく黒人を軽蔑している」ソフトバンクがこれら韓国のコンセプトを下地としてCMを造った。

●ソフトバンクの犬とその妻(樋口可南子)の名前は
【白戸次郎】  【白戸マサコ】

●白洲次郎さんご夫妻の名前は
【白洲次郎】  【白洲正子】
………………………………
★ある「在日朝鮮人」のブログ…より★
白洲次郎がブームらしい。書店には気色悪い白洲礼賛本が平積み、…
最近では憲法九条擁護の護憲派まで、白洲次郎を持ち上げているらしい。
単純な事実のレベルのことなので記しておくが、白洲次郎は吉田茂と組んで
朝鮮人の全員強制追放をGHQに建言し、実際に行おうとしていた最悪のレイシストである…
………………………………
どうやら、在日朝鮮人には「白洲次郎氏」は憎い人種差別主義者らしい(笑)
そこで、白洲次郎氏をもじって、犬の名前を「白戸次郎」とし

「犬と交わる日本人女」⇒樋口可南子
「犬の子」⇒日本人女優、黒人男優、

こんなCMを作り、日本人を侮蔑しているつもりなのである。
http://hoi333.blog.fc2.com/blog-entry-348.html
ソフトバンク社長:孫正義 在日三世になっても心は朝鮮人(帰化済)

詳しくは 2ch>世界情勢>東アジアnews+で!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:01:09.79 ID:usFA/8Cv0
>>340常識じゃね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:15:31.51 ID:EZAP+BlS0
>>300
>> 「年間1億ドル(約85億円)以上の収益があるのに、それをどこへ浪費しているのか?」

これのどこがズバズバなんだよw
理由が既に明らか(32bit版のフォローに投入されている)になってるじゃねーか。

ズバズバってのは例えば「フォローに追われるほど大変なら32bit版の新機能追加は
当分止めろ」とかを言うんだよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:43:49.11 ID:fEQHilPtT
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:50:27.97 ID:hKnLjTd20
>>335
なんで壊れるんだろ?
定期的にこうなるぞ
俺だけ?

あきらめてセッションマネージャー入れたから今後はバックアップされると思うけど
タブ200くらい開いてたんだよなぁ

セッションのデータってデフォではどこかのフォルダにバックアップされてないの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:55:05.09 ID:FwR2nWLVT
>>344
お前だけ

ていうか、タブ200って開きすぎ
その感じだと、プロファイルはゴミばかり、部屋も机も整理できず…なんだろうなあ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:21:23.68 ID:2Z6q6riT0
>>344
俺も全く同じ症状
タブグループマネージャあたりが怪しいのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:43:03.95 ID:Yntynuhl0
>>300
オペラとクロームの現状はもうバグだらけで
通常動作すらかなり障害が出ているけどな

Firefoxは高速リリース移行と引換に、64bitの導入を可能な限り遅らせるつもりだろう
インテルのチクタク戦略と似ているな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:43:37.43 ID:+EXMzhMy0
Fx17にしたらタブ関係アドオンの表示がおかしい、しらべる気力もないから切る
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:44:39.72 ID:D0uNqpi/0
>>344

>タブ200くらい開いてたんだよなぁ

それが原因の一旦だとは思わないんだ?w
せめて1/5くらいにして、残りはブックマークから使えよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:06:50.20 ID:hKnLjTd20
>>345>>349メモリ16G積んでるから通常使用でなんか不具合が出てるわけではない
開きすぎでセッションファイルが壊れる理由がわからんが
それにそんなに開いてない時もこの症状は出るよ

ブックマークだとどれを読もうとしてたか忘れるから使いにくいんだよね
気になるリンク飛びまくって順番に消化していく読み方してるから
あと何か考え事してる時、参照するサイトは常に閲覧可能状態にしたい。

デスクトップにも結構物出しとくけど、よく参照するものは常に目に入る所に置いておかないと、その存在自体忘れちゃう。
ブックマークだと、ブックマークしたこと自体を忘れてまた検索する所から始めてしまうんだよ。


>>346
firefox定番のバグなのかと思ってたが、みんななってないようだからタブグループマネージャーが一番怪しい気がする
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:09:18.21 ID:Wl6EHqw80
メモリ積んでれば大丈夫だといつから錯覚していた?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:11:08.59 ID:hKnLjTd20
おそらくsessionstore.jsのファイルが壊れるという症状なわけで
メモリどう関係あんの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:12:17.11 ID:5msbThqK0
>>350
32bitアプリだと単体でのメモリ上限2GBが響くかと
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:12:24.47 ID:2Z6q6riT0
タブの数とか関係なくね?
10個くらいでもなるときゃなるぞw

つうか、タブグループマネージャとか使ってみればわかる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:15:12.74 ID:hKnLjTd20
>>353
そんな制限あるんだ。
でも4Gもから増設した時、明らかに快適になったけどなんでだろ。
4Gの時はタブ50個が限界だった。

あとほんとタブの数と関係なくなるときはなるぞ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:18:50.95 ID:KY+MSf2n0
タブグループマネージャーが怪しいとにらんでいるのに、なんで無効にしてみないのさ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:26:48.95 ID:hKnLjTd20
>>356
無効にしてみたところですぐその症状が消えたかわかるわけでもないからな
前にも書いたけど2ヶ月に一度くらい
タブグループマネージャー使えないのは不便すぎる

みんなのおかげでsessionstore.jsに保存されてることがわかったから、対策としてはこれをたまに手動でバックアップするか、セッションマネージャー使うわ

それにしても壊れる理由が知りたい
358 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/28(金) 12:52:10.81 ID:CcqKbAVK0
sessionstore.js をたまに手動でバックアップするくらいなら素直にブックマークした方がいいぉ。
「Ctrl + Shift + D」か「タブ右クリック→全てのタブをブックマーク」でタブグループ毎に保存。
https://support.mozilla.org/ja/kb/keyboard-shortcuts-perform-firefox-tasks-quickly#w_ciccagczckag
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:13:03.05 ID:5msbThqK0
>>355
他のアプリもメモリ食ってて総メモリ4GB分を使い果たしてたとか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:50:06.30 ID:J6XiKV/a0
>>355
64bitOS使ってるならFirefoxだけで最大4GByte使える。
ただしFirefoxを起動し続けてるならメモリが断片化して最悪で2GByteしか使えなくなる。

2GByteのうち200ページが無駄にメモリを専有するわけで不安定になって当然。
HDD書込み中にクラッシュしたら当然ファイル破損する。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:52:34.13 ID:u6Np2/aK0
Androidのやつだけどフォクすけ当選キタ━(゚∀゚)━!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:56:12.89 ID:TonQ22ax0
そういえばうざい広告やみたいなのいたじゃん
そういうやつが芸能人に30万ぐらい払って
芸能人のブログにfirefoxを取り上げてもらったらだめなのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:59:07.19 ID:zj2bWyrX0
>>362
なにそれ
仮に芸能人が使ってますっていっても国内シェアが増えるだけで世界的にはみじんこレベルだよww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:02:04.95 ID:Yntynuhl0
もうMozillaは世界中で一億人以上のユーザー獲得しているので
そんな数十万とかの金じゃどうにもならないプロジェクトなんだよ
これ以上シェア増やすなら数千万人単位の桁で増やす必要がある
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:25:55.87 ID:zj2bWyrX0
ていうかシェアが増えないのにはそれなりの理由があるんだよ
いくら世界レベルで芸能人を囲っても同じで、選ばれるには理由があると言うことだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:29:32.97 ID:rklSN/130
キモオタ層しか使ってないということだな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:32:46.68 ID:zj2bWyrX0
Firefoxのどうしようもないぐずなとこベストランキング

1.不具合が多い
2.ベースやアドオンのシステムがうんこ
3.カスタマイズしない人には無用なブラウザ
368 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/28(金) 15:14:05.78 ID:CcqKbAVK0
愚図なのにベストとはこれ如何に?じゃなイカ。  /人◕‿‿◕人\
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:29:11.76 ID:l/5Jtxyu0
Linuxの64bit版を使えばいいのに
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:34:11.85 ID:zj2bWyrX0
>>368
ぐなとこベストランキング 別におかしくないけど
日本語を勉強し直してください。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:40:26.49 ID:NvAZtU1b0
Linux版を落としてみたことあるけどファイル形式は.tar.bz2で、コンパイルはしてあるけど、インストールをどうやっていいのかわからない。
自分で適当にインストールしてくれっているスタンスなのかな?あれ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:57:53.37 ID:lpO5Gysf0
>>371
インストールなんて面倒くさい手続きはしなくても大丈夫。
もちろん、してもいいけど。
適当な場所に解凍して、firefox (firefox-binじゃないほう)をダブルクリックで起動できる。
作法を守りたいなら、
/opt/local/
/usr/local/
あたりに解凍すればオケ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:58:57.96 ID:B1HIMysw0
カスタマイズすれば使いやすいけど、文字とかの表示だけは面倒すぎ。

何で他のブラウザみたいに、125%とかそういうのですべて適用できないんだろう?
なんかタブでページ開くたびにサイズ大きくするのが辛い・・・(´・ω・`)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:05:20.97 ID:qnEmAQxW0
>>371
解凍して動かすだけだけど、その辺わからないなら
ディストリ側のリポジトリで配ってる奴使えばいいよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:07:26.77 ID:s51qLu8H0
>>373
about:configで
browser.zoom.siteSpecific
をtrueからfalseにすれば一律になる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:08:52.46 ID:MPwqvOey0
>>370
マジで言ってんの?w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:19:08.04 ID:NvAZtU1b0
>>374
debian6.0.6でapt get install firefox-sageってやったらIceweasel 3.5.16とかいうやつが入った。
誰だよお前w

苦労するのは嫌いじゃないから/usr/localに入れてゴニョゴニョやってみるわ。サンクス。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:28:20.53 ID:zj2bWyrX0
>>376
頭大丈夫か?
379 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/28(金) 16:41:38.35 ID:CcqKbAVK0
>>373
「詳細設定...」ボタンでフォントサイズ(ピクセル単位)を変えるのじゃダメ?
http://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Content%20panel#w_ciaechcnaetcolors
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:41:58.10 ID:QhBWq2Om0
>>377
それは名前が違うだけ。

「Firefox」と言う名称をmozillaが商標登録した為、一部のディストリは
理念上の理由により「Firefox」と言う名称を廃止して別の名前を付けている。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:58:44.97 ID:NvAZtU1b0
>>380
そういうことか、情報ありがとう。

32bit版のdebian6.0.6では/usr/localに置くだけで、難なくFirefox 17.0.1が起動したわ。
32bit版のdebian6.0.6ではライブラリが足りなくて落ちている。
$ ldd /usr/local/firefox/firefox
linux-gate.so.1 => (0xf771d000)
libpthread.so.0 => /lib32/libpthread.so.0 (0xf76f3000)
libdl.so.2 => /lib32/libdl.so.2 (0xf76ef000)
libstdc++.so.6 => not found
libm.so.6 => /lib32/libm.so.6 (0xf76c8000)
libgcc_s.so.1 => not found
libc.so.6 => /lib32/libc.so.6 (0xf7581000)
/lib/ld-linux.so.2 (0xf771e000)
どのパッケージが足りてないのか、暇だからじっくり考えて入れてみるわ。サンクス。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:59:46.77 ID:NvAZtU1b0
>>381
誤> 32bit版のdebian6.0.6ではライブラリが足りなくて落ちている。
正> 64bit版のdebian6.0.6ではライブラリが足りなくて落ちている。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:01:44.43 ID:MPwqvOey0
>>378
bestは良い事にしか使えない。悪い事に使いたいならworst
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:07:15.93 ID:zj2bWyrX0
>>383
悪い意味でもベストは普通に使う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:29:46.33 ID:XGmhHoLM0
>>339
LocalLoad入れてるけど、このアドオン入れてると
Firefoxのpdfプレビュー機能が働かない気がする
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:47:25.39 ID:MPwqvOey0
>>384
これ以上やるとスレチ過ぎるから最後ね
英英辞書にそんな使い方載って無いでしょ?
http://www.ldoceonline.com/dictionary/best_1
俗語とか載せてるアーバンディクショナリーにも載ってない
"at best"で「せいぜい」とか「いくら頑張っても」とかの意味が有るけど副詞だしね
冬休み終わったら先生に聞いてみると良いよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:48:49.96 ID:0Fyh9YzN0
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/28(金) 17:53:58.33 ID:CcqKbAVK0
>>384
冬休みが終わるまで君はこれでも見ときなさい。  /人◕‿‿◕人\
http://i.imgur.com/2Ho3c.gif
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:59:29.77 ID:st1yc7Ll0
このスレの芳ばしさハンパないwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:08:24.14 ID:5zzrMBtA0
ベストのことで悶えてる奴にいっとくと
悪い意味でも載ってる
あえて載せないが知りたいなら普通に検索しておいでおバカたち
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:15:15.02 ID:LGKx9B2mT
>>388
すげーwww動いてるように見える!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:37:58.78 ID:l/5Jtxyu0
>>372
FlashPlayerはどこに入れてますか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:44:36.62 ID:FwR2nWLVT
FlashPlayer は適当なとこに置いて、プラグインディレクトリにシンボリックリンク置いとけばいいんじゃない?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:46:44.10 ID:/hE1LuR90
>>388
これやべーな
酔うわ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:06:58.42 ID:xW/DzDe00
>>391
gifアニメだべ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:26:30.54 ID:9/MSDCdU0
>>388
(´@ω@`)視界がほわんほわんするお
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:46:53.87 ID:JL9ZEm4A0
年末だとさらに輪をかけたバカしかいないなこのスレはwwwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:55:54.09 ID:s8GT22i/0
タブグループマネージャー使えない人多いね
なんか代わりになるようなアドオンない?これが使えないと不便すぎるわ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:04:12.95 ID:rklSN/130
タブグループマネージャーwwwwwww
このスレにあんなの使ってる奴がいることに驚くわwwwww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:28:48.02 ID:PqGBTih60
18以降はマウスによる文字選択に問題がありgdgdだぜ - Bug 808466
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:37:18.88 ID:E7fqaQcJ0
>>339
これが原因でPCが再起動繰り返してたorz
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:41:15.86 ID:NvAZtU1b0
>>382
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/17.0.1/linux-x86_64/ja/
に64 bit版があった。
/usr/localに置くだけで起動した。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:42:06.68 ID:xR/EB5CG0
>>401
俺入れてるけどそんな動作しないぞ Win7 pro 64bit
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:59:54.72 ID:xzpxpOZD0
>>398
タブグループマネージャーあんまり知らないんで完全互換とはいかないかも
しれないけどpanoはどう?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:29:09.77 ID:54btNat+0
お前らそんなにタブ開いてんの?
最大4個くらいしか開かねーんだけど、どんな使い方してるのか気になるな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:38:47.72 ID:szqzOJsA0
>>405
タブなんてあっという間に20個くらい開くだろ
決してエロサイトで迷子になってなんか無いぞ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:42:19.91 ID:uUIqMkrW0
大抵、タブたくさん開く奴は同時に開く必要はなくて、ただ閉じるのを面倒くさがってるだけ

こういうのにはデブや低所得な奴が多い
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:48:14.36 ID:8K+2C63Z0
調べ物とかで瞬間的にタブ増える事はあるがそれでもいいとこ20くらいだな
常駐してるのは3〜4程度、巡回する様なサイトは適時ブックマークから開いて目を通したら閉じる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:16:39.77 ID:DxkRKSUW0
タブとデブは似ている
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:04:27.79 ID:6t26JrdZ0
デブとニートで栄えてるスレだから仕方ない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:08:22.20 ID:nw/llppx0
>>409
どっちもメモリが増えてえらい事に
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:48:27.57 ID:AuwYT5Qx0
タブグループで管理するならツリー型タブやらバーチカルでも良さそうだけど、
Fx17にしたらUnifiedSidebarが使えなくなって、タブ関係アドオンは捨てました
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:01:07.66 ID:pwe/hs+RT
>>406
タブ20個とかは普通
>>344 みたいにタブ200個で当たり前に思ってるようなヤツは、
パソコンの中も机の上も部屋の中も、整理できずにゴミだらけ
これは間違いない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:14:09.50 ID:Z/lZijxE0
タブ4個って、わざわざ重い火狐を使う意味無いやんw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:16:43.26 ID:pwe/hs+RT
>>414
あるよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:21:10.65 ID:RN/aYOm80
>>413
その通りや
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:24:16.37 ID:1cW/cZin0
私は理解できなかったけど、パスワードマネージャにセキュリティリスクがあるらしい。
http://input.mozilla.org/ja/opinion/3451181

Safari(Win) は安全なブラウザという部分は間違いだと思うけど。
http://jvn.jp/jp/JVN42676559/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:26:39.55 ID:OC+ftdOy0
パスワードマネージャなんて存在自体がリスクだろw
手放せないけどな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:56:31.55 ID:bIPsuhONT
使用停止勧告が出てるWin版Safariが安全だと!?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:10:59.58 ID:/kf5Lh7m0
タブグループマネージャーはたしかFirefox4以前からあって、タブグループ機能は独自管理だったと思う。
これ使うとFirefox自身のタブグループ機能がぶっ壊れた思い出がある。
問題があるとすればFirefoxじゃなくてタブグループマネージャーじゃないかな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:21:04.08 ID:Slc+iYjR0
そういや、初期のfirefoxのパスワードマネージャはFQDNが対象だったのに、
1.xの後半か2.xの前半あたりで、ドメイン名だけでパスワードを補完するようになった。
最初のうちは超絶不便になったもんだと思ったけど、なんか慣れた。
慣れは危ないw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:13:44.31 ID:IV8b5pRQ0
つーかタブグループマネージャーデフォルトで搭載しろよ
Firefoxのタブグループなんか使いにくすぎんだよ誰得だあれ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:16:37.05 ID:L8aDtguwi
使いたければ自分で拡張してください
そういうブラウザです(キリッ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:25:51.58 ID:QtRfcSCb0
>>422
いらねぇ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:34:52.56 ID:0eGQt/aF0
俺も要らねぇ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:41:28.56 ID:d+l+XfDj0
ゴミが増えるのは勘弁
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:17:53.25 ID:kFcef/1a0
>>412
UnifiedSidebar使えてますよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:19:04.72 ID:/kf5Lh7m0
>>417
何が問題なんだ?
ID名はそもそも秘匿情報ではないだろうし。
自動入力をサポートしたブラウザなら、どれでも起こりえること。閾値の違いはあるけどね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:03:41.99 ID:GxLnZhlR0
新タブで開く設定だけは本体に組んで欲しいな
何でどれも現在のタブに開くのがデフォなんだよ
十人が十人何らかで取り入れてる機能だよな
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/29(土) 13:33:08.33 ID:ygYn8yzo0
>>429
え〜〜〜〜ッ! 現在のタブを再利用するのが基本じゃん、じゃないとタブあけちらかすじゃん。
新タブで開くのは、
Ctrl+リンクをクリック
リンクを右クリック→新タブ開き
リンクをD&D
Alt+Enter(検索バー、ロケーションバー)
で十分。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:40:05.43 ID:sH8oDy7J0
ホイール(中ボタン)クリックも入れてあげて
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:54:52.34 ID:MVhWDgEC0
お前ら毎日どんなサイト見てんだ?
俺なんかFirefoxカスタマイズするためにブラウザ使ってる感じで
時々何のためにブラウザ使ってんだかわからなくなるw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:59:33.95 ID:a+HmSuxi0
>>405
まとめブログとか面白そうな記事片っ端から開いていくからタブだらけになるw
しかも今のまとめブログってかつてのエロサイトのように騙しリンク腐るほどあるから厄介。
なんだろうあれ・・・やっぱ業者が運営してるんだろうかねえ
434 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/29(土) 14:02:51.82 ID:ygYn8yzo0
>>431
ノートPCじゃ中ボタンクリックは少々やりにくいんで、
お断りします。   (∪^ω^)AAガワカラン
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:05:31.13 ID:zd/2FRXM0
PCじゃなくてマウスの問題だと思うけどw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:07:40.53 ID:zd/2FRXM0
AA忘れてた

     (⌒)(⌒)
      ( ・Å・)
   .γ⌒ (´・ω・)
   乂_) UU
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:27:57.86 ID:XCJKWuMyi
俺の知ってるマウスと違う
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:14:31.83 ID:uDyHaC4a0
まとめブログなんて見てるキモオタがこのスレにいたのか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:19:31.05 ID:ns462OjD0
まとめサイトって品性がないからな
まるでアダルト並みの扱いになってる気がする
まともなサイトではまず記事にしてないな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:02:07.01 ID:SHWzdsjE0
なんか最近やたらクラッシュするんだけどきのせい?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:04:47.20 ID:1cW/cZin0
さあ、動作テストの時間だ!
Firefox 18 のアドオン互換性に関わる修正のまとめ
https://dev.mozilla.jp/2012/12/firefox-18-addon-compatibility/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:09:09.95 ID:UnU15Ja80
>>440
タブ関係のアドオン全部外せばおk
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:12:00.42 ID:ns462OjD0
バージョン18だとユーストが見れないな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:09:39.33 ID:kFcef/1a0
17でも見れてないです
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:16:06.34 ID:u8ONE9VK0
普通に見られるぜ17,18,19,20
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:24:45.17 ID:T7VVc+rR0
ユーストだけまっ黒なんだよなぁ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:31:48.20 ID:x3ysG6q20
セーフモードだと表示されたからアドオンがらみみたいだ
でもどれが関係してるのかはわからない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:38:27.90 ID:Wvd+QTWY0
半分つぶして様子見
また半分つぶして…
を繰り返せ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:47:07.74 ID:SYuJuq5W0
ustreamはHTTPS-EverywhereでUstream (Partial)を有効にしてると真っ黒
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:52:15.22 ID:x3ysG6q20
ほんとだ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:07:13.92 ID:7uVXoRYu0
2013年もGoogleChromeをよろしく

      /;⌒;ヽ
      ノ;;';・;;;;;;;;)〜
      |;;(´・ω・)
      |(ノi  |)
     ノ;;;;;:i  |
     ./';;;;;;,'___ノ
452 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/12/29(土) 19:14:56.82 ID:qy8MoQX20
Spyware Chrome
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:14:59.32 ID:IV8b5pRQ0
>>430
現在のタブに上書きなんてよほど特殊な時しか使わんのだけど…
トラックボールだから新規タブ機能入れてないと死ぬ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:19:46.15 ID:pwe/hs+RT
>トラックボールだから新規タブ機能入れてないと死ぬ

意味不明
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:22:10.54 ID:R2Q03gBI0
ホイールクリック使えないってことじゃないの?知らんけど
まあ俺も基本新規タブで開く設定にしてるわ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:22:13.15 ID:IV8b5pRQ0
中クリックがない
キーボード?そんなとこに手運ぶのめんどいよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:23:09.30 ID:SYuJuq5W0
>>454
トラックボールにはホイールやホイールボタンに相当する部分のない製品が存在する
ケンジントンとか見てみなよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:24:59.79 ID:U5D7L6oo0
不幸自慢してるみたいでバカみたい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:25:19.16 ID:pwe/hs+RT
>>456
入力デバイスくらいまともなのを買えよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:29:42.00 ID:jbxFDOVK0
なんでもかんでも新規タブで開くという使い方は一般的ではないけどな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:10:42.12 ID:IV8b5pRQ0
>>459
ケンジントン知らねぇのかよ
あんな手の疲れない優秀デバイス他にねぇわ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:11:01.13 ID:7uVXoRYu0
俺は普通のマウスだけど中クリックなんて使ったことすらない
そもそもなかクリックなのか、厨クリックなのか読み方すらわからない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:24:47.69 ID:vwvWwu8D0
ミドルクリックと読むのだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:25:13.49 ID:HGVtazIv0
マウスとキーボード一体型最強。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:26:48.56 ID:kFcef/1a0
>>449
HTTPS-Everywhere前から入れててustream見れてたのにいつの間に
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:29:34.78 ID:GxLnZhlR0
>>460
何でもかんでもリンク先を新タブでっていう意味じゃなくて
ブックマークや履歴、検索窓やロケーションバーから
入力もしくはD&Dで開く場合のことを言いたかったんだ
自分はリンク先のURLが外部の場合に新タブで開くようにしてる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:37:49.35 ID:IV8b5pRQ0
>>464なにそれ昔のノートに付いてる乳首みたいなやつ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:39:19.07 ID:HGVtazIv0
>>467
乳首でもいいしコロコロ付きでもいい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:40:38.71 ID:IV8b5pRQ0
俺指吊りそうになるわ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:53:44.70 ID:oJTB1pNf0
471 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/29(土) 21:04:06.59 ID:1v/WKnO40
>>456
右ボタンと左ボタンを同時に押せば中ボタンクリックにならない?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:01:58.40 ID:owu5bg+Li
>>470
右が本物で左がモノマネ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:10:54.00 ID:VCrE4ysGO
リボンを右に付けてるのがキティで左に付けてるのがミミィ。これ豆知識な。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:36:49.80 ID:53zfDVB+0
ドコモさん、Tizenなの?Firefox OSは?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:43:02.36 ID:XKmAvtHI0
[応答なし]は致命的だから
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:49:08.48 ID:9d2CNnQU0
Firefoxはよく応答なしになって操作できなくなる
他のブラウザではそんなこと起きない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:50:35.93 ID:pIUQsDHZ0
disる奴って
どうせ下手くそなカスタマイズで自爆してんだろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:05:29.45 ID:p739Ajt60
応答なしとか何年前のネタだっけ
その頃で脳みそが固まっちゃったんだろうなあ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:08:29.11 ID:6ssyN26D0
      /;⌒;ヽ
      ノ;;';・;;;;;;;;)〜
      |;;(´・ω・) Firefoxはうんこ
      |(ノi  |)
     ノ;;;;;:i  |
     ./';;;;;;,'___ノ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:35:54.62 ID:6ssyN26D0
Firefoxの悪いところベスト3

1.不具合が多い
2.モジラのやる気がない
3.Google様にふられたら終わる(つまり常時危険な状態)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:42:48.25 ID:XKmAvtHI0
ユーザーがキモイ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:45:37.51 ID:6ssyN26D0
クローマーもかなりきもいので、そこはフォクサーだけじゃない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:55:13.98 ID:SVlRoedF0
Googleなんてクロームが成長した今狐飼ってる意味ないよな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:21:40.32 ID:GzzqQMoJ0
日本にまだこのブラウザ使ってる低能がいたのか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:46:20.39 ID:hJ1XiXkM0
最近になって急に色々アドオンに不具合が出てきた
ようつべDL関連のアドオンほぼ全滅
画像DLもダメ
タブも複数開いて任意のタブをクリックしても移動しない。何度かクリックしてやっと開く
セッション機能せず
タブグループマネージャー機能せず
まだあるかもシレンけどもうこれらで嫌になって使ってない
何も変更とかしてないのになぜ?
バージョンアップしたっけ?でもバージョンに対応してないと警告出るよね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:51:41.76 ID:PMhjb8750
YouTubeはサイト側が頻繁に仕様変更によって対策してるからツール側がその変更に対応できないと利用できなくなる
いくつかのツールはあきらめてるし、動画ダウンロードのジャンル自体がかなり厳しくなってきたのかもしれないな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:02:46.29 ID:kwoupfrrT
バカはいつでも「何も変更とかしてないのに」「何もしてないのに」と言う
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:06:28.84 ID:PMhjb8750
GoogleもMozillaも頻繁にアップデートで仕様変更するからな
これからは同じように小豆にアップデートできないソフトは落ちて行くだろうな
WEB自体の流れが加速化してるから仕方ない
MSが主流だったころとはもう違うからな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:18:01.32 ID:folczCKe0
>>488
それはあずきです。
こまめを漢字で書くならなら、小忠実ですよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:20:32.35 ID:kwoupfrrT
では質問、これはなんと読みますか?
「大豆戸」
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:24:48.12 ID:Nre1hrWp0
まめど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:32:24.64 ID:5VRblEye0
>>491
お前にはがっかりだよ・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:33:28.98 ID:PMhjb8750
>>489
そうなの?
それは知らんかった
てか変換しても出ないな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:36:12.61 ID:PMhjb8750
ぐぐったら小まめが一般的だった
一つ利口になった
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:54:54.72 ID:3Yx26BDUi
では質問、これはなんと読みますか?
「栗徒栗鼠」
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:56:50.85 ID:Nre1hrWp0
( ´д)砒素(´д`)砒素(д` )>>495キモイ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:58:04.26 ID:kwoupfrrT
では質問、これはなんと読みますか?
「反町」
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:02:51.35 ID:SciBLB/w0
いい加減スレ違い共はどっかいけよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:09:13.02 ID:kwoupfrrT
今年も残りわずかということでまったり行こう
ということで、正解は「たんまち」
>>490 >>497 は横浜町名シリーズでした
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:35:14.14 ID:sdSfbBPy0
そりまちともよむ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:26:55.48 ID:7YghoBjV0
>>427
以前のバージョンに戻しても同じ・・やはりプロファイルだった
OSからクリーンインストールだから見落としてた
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:36:33.18 ID:SVlRoedF0
>>488ちゃんと進化速度が上がってりゃいいけどただ数字を細分化しただけじゃねぇか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:06:04.05 ID:KrVEaXT60
>>502
そゆことは運営のMozillaにゆってください。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:05:36.28 ID:VCrE4ysGO
>>500
港区の「白金」を「しろがね」と読んでしまう百姓乙。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:10:44.93 ID:JxjGXiYo0
プラチナ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:44:37.08 ID:pUbsjptd0
港区はっきんだい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:02:16.23 ID:i/bclJmS0
>>504
は?しろがねだろ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:09:41.86 ID:bVjTbcX60
地元じゃない限り読めねえよそんなもん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:12:18.42 ID:LxWra5pb0
意味のわからない事で突っ込んでるのは酔っ払いなのか
年末だから許してやる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:14:15.69 ID:+mlJG4QjT
>>507
しろかねでしょ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:21:12.02 ID:i59Etdh10
ごくせん風に 「しろきん」 だよね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:21:23.15 ID:LxWra5pb0
金にしろもくろもあるか金は金だハゲども
年末だからってぼけすぎだろおまえら(´・ω・`)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:30:41.87 ID:/i2TuK5Li
>>510
シロガネーゼっていうだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:31:41.53 ID:37pSdvmG0
放出中古車センター
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:38:55.06 ID:bVjTbcX60
宍粟
これ読めたら大したもんだ、まぁ難読地名として有名かも知れんが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:54:51.75 ID:+mlJG4QjT
>>513
シロガネーゼとは、東京都港区白金及び白金台に居住する専業主婦、または近隣エリアに居住し
白金及び白金台でショッピング、食事などを楽しむとされる女性のこと。

なお、名の由来となった地名である「白金」は「しろかね」と読み、濁音は付かない。
「しろがね」と読むのは牛込の「白銀」であり、かつては江戸っ子と田舎者を区別する為に
「芝は白金(しろかね)、牛込は白銀(しろがね)」と言われていた。
命名者の事実誤認による造語である。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:04:41.25 ID:cqlp/jTD0
命名者が白金のことにまったく詳しくない造語とかわろすwwwwww
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:06:16.05 ID:f+DCTU0A0
スレタイがどっかいった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:12:12.83 ID:AyJsZL7t0
スレタイ検索するアドオンplz
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:57:40.16 ID:rtAeZGKl0
馬主来とかカッコイイよな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 08:18:36.95 ID:u1UzFYiu0
つまんねえ年末
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:55:27.18 ID:MQv/Bsr60
>>521
おまいは、毎日博奕場に逝かないと、気が休まらないタイプやねww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:23:26.14 ID:MT4ijuy50
しんぶんし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:03:16.46 ID:y7FUz2t2O
マカオのお釜
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:47:02.12 ID:h64uySbw0
マカオで顔真っ赤だお
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:58:53.31 ID:0lojnI9+0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:07:14.15 ID:PSg6CXor0
winだとそうなるのか、視点が左右に飛んで大変そう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:14:02.17 ID:AyJsZL7t0
>>526
カスタマイズで、ドロップ無しのアイコンと入れ替えれば?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:18:53.37 ID:0lojnI9+0
>>528
どうも
それは試したんだけど、メニューの挙動が違うのでボツでした
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:24:58.38 ID:si/1x75y0
年越し大型アップデートイベントとかないの?一人でテレビ見てるの寂しいんだけど(´・ω・`)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:36:03.03 ID:oGmAHZhji
>>530
うちに来い
俺があっためてやんよ(`・ω・´)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:49:18.45 ID:si/1x75y0
>>531
・・・お尻がむずむずするからやめとく(´・ω・`)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:57:58.66 ID:lgMUKZen0
>>526
まず DOM Inspector を入れます
ついでに Inspect Context もいれます
あとは ID 調べて { display:none !important; }
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:29:02.69 ID:4gHpq4zO0
>>526
userChrome.cssに以下を書き込む
toolbarbutton:not([class*="tabs-alltabs-button"]) dropmarker { display:none !important; }
toolbarbutton:not([type="menu"]):hover dropmarker { display:-moz-box !important; }
toolbarbutton[type="menu"]:not([class*="bookmark-item"]) image { margin:0px !important; }
#content{ margin:0 !important; padding: 0 !important; }
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:29:28.04 ID:QAAsYM/w0
>>531
(´・ω・`)今夜もちゃっぴいっすなぁ
暖めてもらうのおながいしたら便秘治りまつか?
536526:2012/12/31(月) 18:46:01.96 ID:zzIg/FAw0
>>534
ありがとうございます、消えてくれました
ttp://jisaku.155cm.com/src/1356979398_b1f539e96dca48b6e4d0dc696d4568ff68131381.jpg
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:56:13.21 ID:Z3nvXWGn0
              (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:58:10.64 ID:Z3nvXWGn0
.                  (⌒)
               lヽ,,lヽ( )
.              (ω・ * ()
              { ̄ ̄ ̄}
              { ̄茶゙__.}
              {___} 茶゙風呂
               ┗━┛
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:14:03.88 ID:QV+d/8yx0
やべ、 大みそかだよ ドラえもん 3時間スペシャル はじまってた!
しくったわorz
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:14:30.37 ID:lgMUKZen0
>>534
小さいアイコン使用時ならそれでいいが
大きいアイコン使用時だとドロップマーカー分のスペースが表示されてしまう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:51:55.84 ID:372wGg4K0
来年はふぃれふぉxの迷走が落ち着きますように
ver 1701現在
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:55:35.95 ID:G/dTwWdq0
ぼくがドラえもんです。
いいえ、私がドラえもんです。
違います。俺がドラえもんだ。
やれやれだお(´・ω・`)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:51:30.95 ID:y7FUz2t2O
ドラえもんの四次元ポケットからいろんなものが出てくるが、バカボンパパの腹巻きからもいろいろ出てくるなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:10:00.63 ID:i59Etdh10
去年の今頃は
あぼーん
祭りだったな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:16:00.40 ID:AyJsZL7t0
今年ももうすぐ終わりですね、みなさん良いお年を(´・ω・`)
546!ninja:2013/01/01(火) 00:11:41.07 ID:vxhvp+9r0
test
547 【ぴょん吉】 【1506円】 :2013/01/01(火) 00:18:15.07 ID:r/4YAE0C0
あけおめ
548 【小吉】 【1575円】 :2013/01/01(火) 00:35:02.18 ID:koZXNuITi
ソフトウェア板でもあけおめ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:40:20.15 ID:HafG85rUP
\ ⊂[J( 'ー`)し    年が明けたわよ 
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:41:30.92 ID:boxDW5Ij0
Comodo IceDragon
http://www.comodo.com/home/browsers-toolbars/icedragon-browser.php

Firefoxベースのセキュリティに特化したブラウザ
システムの設定をいじらずにComodoのセキュアDNSが使える
Firefoxの拡張も普通に使える完全互換
オプションから簡単に日本語を選べる
公式バージョンと同じ速さでリリースされる

※Comodo Dragonもあるがこちらはchromeベース
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:46:41.44 ID:TFvHol+80
>>550
非公式ビルドスレでやるべき
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:56:28.13 ID:8D04cRy20
18beta7
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:07:26.88 ID:hjtk2FU40
2013年もよろしく

      /;⌒;ヽ
      ノ;;';・;;;;;;;;)〜
      |;;(´・ω・) 俺の年の予感ね
      |(ノi  |)
     ノ;;;;;:i  |
     ./';;;;;;,'___ノ
554 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) 【大吉】 :2013/01/01(火) 09:52:37.86 ID:WwI6KSdm0
グレートモーニング
555 【ぴょん吉】 【1742円】 :2013/01/01(火) 10:06:35.58 ID:ZgDYrgQe0
HAPPY NEW YEAR 2013
556 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) 【大吉】 :2013/01/01(火) 10:14:22.73 ID:WwI6KSdm0
グレートモーニン
今年もよろ
557 【大吉】 :2013/01/01(火) 10:19:04.75 ID:WwI6KSdm0
挨拶まわりしてたら大吉5連発・・ま、いっか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:19:56.06 ID:WwI6KSdm0
もう大吉やめてーーーーーー
559 【だん吉】 :2013/01/01(火) 10:23:08.31 ID:WwI6KSdm0
OSやHWや環境がなんであれ、ブラウザはは真っ先にプロファイル疑うべし
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:58:07.89 ID:8E6YM2mD0
2013年からFirefoxは終了します。
ながいことありがとうございました。
なむなむ(´・ω・`)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:10:41.74 ID:25ArHoQ70
С наступающим Новым Годом
562 【だん吉】 【1898円】 :2013/01/01(火) 18:00:54.11 ID:WwI6KSdm0
god year
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:11:53.44 ID:IIVgclq6T
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:55:39.08 ID:IJBX9+ej0
頼むからXPの.URLアイコンに対応してくれ〜〜〜〜〜!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:56:48.43 ID:IPEltT7q0
まったく17.02はまだなんですかねぇ・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 04:09:28.58 ID:QSMR6f050
>>565
来週ぐらいに18がリリース版に降りてくるからでまーせん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 04:37:18.55 ID:GZEzwuiw0
火狐だかアドビだかどっちが悪いのか知らんが動画再生でクラッシュするのなんとかならないのか?
xpから7にしたら余計ひどくなったぞ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 04:38:17.26 ID:JvGbKsCT0
はいはいまたきた
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 06:43:11.89 ID:n/fc2i9/0
>>568
別人だけど本当じゃないか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:54:52.09 ID:Z4Vm9MYX0
本当だとか嘘だとかそんなの関係ない、過去スレぐらい読めよ馬鹿野郎って事
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:02:14.91 ID:sI1WLfvI0
リリース版やベータじゃ動画クラッシュなんか極々希にしかしないんだよな
567が何使ってるのか知らんがアドオンやビデオドライバなんかの環境に問題があるんじゃないか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:23:40.14 ID:ORsgqQzU0
既に告知されてる事故現場に自ら突っ込んでって大騒ぎされてもねぇ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:43:01.10 ID:+6uXfw6R0
Foxスレは平和でつまらない
もっとはじけろと言ってもFirefoxがはじけてないから仕方ない
ほんとつまらないブラウザになったな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:48:43.72 ID:nv0z4208O
>>566
少なくとも17.07までは出るだろ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:04:33.14 ID:TtdWhkAt0
>>574
17.07 というバージョンは間違い無く絶対に出ない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:11:57.19 ID:WKpPg9EoO
凝ったカスタムデスクトップ入れると起動しなくなるんで
雷鳥ごと使うのポーズする。
セルフスキン機能がバッティングするらしい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:14:16.66 ID:kv5eNXlz0
>>575
老眼じじいをいたぶるな♪
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:39:41.39 ID:TtdWhkAt0
>>577
17.07というバージョンは間違い無く絶対に出ない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:50:07.40 ID:qqij2mOz0
書かれた通りにしか受け取れない
17.0.7のことであると補完できない
これはアスペルガー症候群である
またこれをからかうためにわざと間違ったふりをして煽る輩もいる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:51:48.19 ID:kv5eNXlz0
17.0.7 も間違いなく来ないだろうけどwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:59:23.70 ID:QSMR6f050
>>565
すまん。使ってないからESR版の存在すっかり忘れてたわ
Firefox10ESRは10.0.11まで出てるから17もそれぐらいまでは出そうだね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:01:39.47 ID:cXOZ7e6l0
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:31:31.52 ID:TtdWhkAt0
>>579
これはそういう問題ではない
7.0.1 というバージョン表記を見て 17.01 という脳内変換をしてしまうのか?
なぜ 17.1 でも 1701 でもないのか?
それはドット=小数点、小数点は1個という凝り固まった思考によるものだ
彼らは目で見てもドットが複数ある表記が理解できないのだ
信じられないことだが、そういう人間がいるのだ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:35:29.35 ID:jLHtpEf40
Tab Mix Plus - Version 0.4.0.4pre.121231a Installed
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:37:57.53 ID:+6uXfw6R0
Foxスレはバカしかいないお(´・ω・`)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:46:26.04 ID:sI1WLfvI0
>>582
バグやセキュリティフィックスで緊急リリースがあるからね
だから予定では17.0.8まででも実際は17.0.10くらいまでは出る可能性がある
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:56:16.99 ID:kv5eNXlz0
>>583
Fx使いは皆老眼なんだ!
苛めるなよ〜〜〜
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:33:01.56 ID:yB3Lrs0A0
>>585
つ鏡
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:12:08.37 ID:aZfnUqrbi
Mozillaってα版までユーザにデバッグさせてんのかよ
お前らドMだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:17:43.93 ID:+6uXfw6R0
Foxスレはバカしかいないお(´・ω・`)
Foxスレはバカしかいないお(´・ω・`)
Foxスレはバカしかいないお(´・ω・`)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:17:32.55 ID:QGlmgrP60
>>587
そういう老人はIEとか見ると死んじゃうなw
10.0.9200.16438
Fxも昔は2.0.0.20みたいにもっと小数点多かったんだがなぁ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:21:34.79 ID:lKmWlvKc0
IEもFxと変わらないぞ
9.0.12とか10.0.1になってる
593 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/02(水) 20:30:32.69 ID:ms6C6Fbt0
FireFoxのVerのナンバリングって末尾にESR付けるんだぉね。
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:32:06.79 ID:QGlmgrP60
10や17みたいに長い奴はね
UbuntuのLTSみたいなもん
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:25:38.50 ID:aSqk6C770
通常版が18になるのは約1年後なのか・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:32:23.77 ID:AJaax3o30
え?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:35:35.75 ID:fdNUkdnmT
>>593
FireFox じゃありません Firefoxです
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:41:40.04 ID:lMZkUwTs0
>>595
ネタなのかな
本物のバカなのかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:31:03.76 ID:KaGfK5ZlP
よほどのことがない限りアップデートしない
今は10.2使ってる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:37:13.51 ID:2GknP+X80
脆弱性はハナクソ程度ってことなのか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:26:57.48 ID:ysAG0zZc0
10クリアしてれば最新版も問題ないとおもうよ、7あたりが大変だった
プロファイルバックアップ取って、倉庫から落としたzipかtarどっかに展開してみればいい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:41:19.21 ID:ysAG0zZc0
犬板はあまり行かないからしらないけど、linux版Fxは最初からプロファイル腐ってるんじゃないかと思う
画面からはみ出したりアドオンの挙動がおかしかったりするかもしれないので、homeのfirefoxフォルダ消してみる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:11:49.17 ID:ERdwvwKK0
今年に入って、急に重い@16.0.2
キャッシュなど全部クリアしたのに
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:13:57.46 ID:mF4T9i2j0
やられちゃったんじゃないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:34:05.58 ID:ERdwvwKK0
えっウィルス?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:42:52.39 ID:Wh2b/mBK0
>>603
正月でプロパイダか閲覧しているサイトにアクセスが多くて混雑してて重くなってるだけなんじゃ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:56:35.21 ID:ERdwvwKK0
>>606
重いのはFFだけで、他のアプリは大丈夫。
様子見てみる。どもです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:13:17.06 ID:GOA/M6Owi
>>599
やーいやーい
お前のPC遠隔操作〜♪
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:29:45.52 ID:U5YnMbzwT
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:31:09.79 ID:ERdwvwKK0
>>609
ごめん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:33:39.93 ID:U5YnMbzwT
なにが?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:06:37.94 ID:rR5tL5BI0
>>608
よくわかったな!SSHで自宅のPC遠隔しまくりだぜ!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:10:05.34 ID:rR5tL5BI0
以前はfirefoxのタブ大量に開いた際は、横スクロールではなく
縦に2段と増えたんだが、これ今出来ないの?
結構便利だったんだが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:16:01.12 ID:U5YnMbzwT
>>613
以前は多段タブ対応のアドオン入れてたんでしょ
TMPとかTUとか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:17:47.83 ID:rR5tL5BI0
なるほど。Tab Mix Plusか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:24:02.13 ID:s9jgIunB0
自分が入れたアドオンの効果が分からない人って…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:27:19.74 ID:rR5tL5BI0
いや、Firefox2だか3を、アドオンなど知らず標準で使ってた頃
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:38:45.07 ID:5NKSaYTS0
>>617
標準で多段タブになったバージョンは無かったような気が……
Firefoxが2とかの頃に標準で多段タブにできたのは最強伝説くらいじゃないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:02:08.71 ID:mF4T9i2j0
どっかで知って入れたんだろ
標準で多段タブができたことなんて今まで一度もない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:23:14.83 ID:U5YnMbzwT
はっきりと言えるのは ID:rR5tL5BI0 は知らずにタブ拡張を入れてしまうぐらいの救いようのない情弱
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:47:55.75 ID:Dc4r7JQq0
情弱 懐かしい響きだ
俺も昔良く言ったもんさ
でもな、一番情弱だったのは自分だったってことに気付いた時
俺はその言葉を言わなくなったな
それから俺は修行して今じゃ知らないことはないってくらいの情強になったが
その時間を仕事に費やしていれば、今頃まっとうに生きてかもしれないな ふっ(´・ω・`)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:51:41.54 ID:4qXvCsqT0
http://i.imgur.com/8O7vi.jpg
今までGoogle使ってもこんな表示でなかったんだが
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:14:27.81 ID:t5BvZh960
ジェイソンきたー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:26:08.45 ID:PCtTUcWV0
Firefox18ベータ使ってるんだけどAutoPagerが機能してないw
アドオンはやっぱり面倒だ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:53:48.44 ID:U5YnMbzwT
>>622
お前はネットを切ってパソコン捨てるべき
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:09:56.03 ID:oa4MgIS0i
>>622
かわいい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:29:36.99 ID:+1ODvWgc0
IE、Operaと不具合が続いてFirefoxを導入しました
まだちょっとなれないけどなんというかずいぶん親切な感じのするブラウザですね
でも画像の多いページですぐ落ちる
でも丁寧におわびされるので腹が立たない
落ちるのは開いたwebページのせいだとさりげなく言ってるところも愛嬌がある
このまま順調に使えたらうれしい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:53:01.84 ID:WjxGWJ0D0
はい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:57:36.18 ID:7bp4RTjn0
>>627
新人さんはプロファイルの作り直しから覚えてね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:00:43.80 ID:gVu+f/ed0
すぐ落ちないのが普通
他のブラウザでも調子悪いとかハードウェアかOS側に原因があるんじゃないの?
例えばCPUクーラーのファンが埃まみれで回転していないとか
Windows Updateで自動更新されてたグラフィックスドライバとか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:12:57.24 ID:CQfQr8DL0
こんなに不具合の多いブラウザを擁護するなんてどんだけ信者なんだよw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:26:25.65 ID:aIapynCC0
クソ環境乙
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:31:39.35 ID:QDFNDeIKT
>>627
>IE、Operaと不具合が続いてFirefoxを導入しました

まず自分のパソコンのOS環境を疑え
でなければパソコン買え
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 06:18:54.79 ID:iR1y13sK0
>>631
別々の人が開発してるアドオンで不具合が起きるだけの話。
素の状態でボロボロ落ちるどっかのブラウザよりましですがw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:01:36.13 ID:HPA7hEa30
ある程度の性能のPCと知能があればそんなことは起きない
貧乏人と低能は死んだ方が幸せ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:17:19.55 ID:m+08wghv0
IEがおかしいってのは長年使ったPCではよくあることだがOperaまでおかしいってのは結構致命的だわ
本格的にWindowsがぶっ壊れてるかマルウェアをたくさん飼ってるんじゃね

OSのクリーンインスコorPC買い換え推奨
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:23:03.18 ID:rsKOyNqN0
アドオンの修正・開発が追いつかなくなるようなUI変更をするFFも悪いけどな
638 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/04(金) 08:33:13.38 ID:Tzqm10lN0
Firefox 19で採用予定の残念な「Australis Theme」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/311276930.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:38:13.70 ID:tZtc1GYg0
完全にchromeのパクリですやん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:41:56.73 ID:3c6W6E100
>>638
左上のオレンジ色のボタンはどこいった?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:13:59.59 ID:EFQvFc8J0
>>638
やべえ、どんどん俺の嫌いなchromeになってくうw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:22:57.59 ID:d/pz3XN40
>>638
Ubuntu版のデザインに安心した
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:23:11.03 ID:lX8BKk9+0
ダサいよな
なんでわざわざ丸みを帯びさせるのか
644 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:8) :2013/01/04(金) 09:29:06.50 ID:Tzqm10lN0
UXチームがアホやから、ユーザーを含む他人の意見を聞かん子達らしい。
645 忍法帖【Lv=4,xxxP】(3+0:8) :2013/01/04(金) 09:46:04.96 ID:Tzqm10lN0
>>640
FireFoxボタンは健在ですぉ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:46:43.90 ID:ckmE+TKei
FXchrome適用してる俺歓喜
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:20:30.52 ID:QDFNDeIKT
>>645
FireFoxってなんですか? ここはFirefoxスレです
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:45:08.97 ID:sOXQp5IN0
>>638
これは最悪w
googoleの圧力だな。
金出す代わりにデザインを強要→チョロメのイメージアップ&アンチチョロメの排除
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:01:20.43 ID:oi1TJd2l0
スタートを押した後に並んでるfirefoxの上にカーソルを乗せると右に出る"プライベートブラウジングで開始"で起動してから本のセッションに戻ったら元々開いてたタブ全部消えるな

困った……
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:01:27.72 ID:MxS4FsV40
>>638
クロームじゃん・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:20:39.20 ID:Y+uXFILF0
おまえらそんなに新しいデザインが嫌ならSeaMonkeyに来いよ。

一部のアドオン以外は少しの修正だけで流用出来るからUI以外はFirefoxと
ほとんど変わりなく使えるぞ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:45:15.50 ID:Npe1Sllp0
Firefox信者がChrome嫌いでもモジラはChromeが大好きだからなw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:48:41.47 ID:arXIKDMP0
そいやIonMonkeyもパッとしないな ほんとモジラ狂言大杉だわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:00:47.30 ID:FzQ/zZsOO
>>647
社会不適合者乙。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:06:59.44 ID:3c6W6E100
>>645
ほう一応あるのか
デザインもなかなか良いしすぐ慣れそう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:10:42.11 ID:3c6W6E100
よくみたらWin7のAeroはスケスケじゃなくなってるっぽいけど
それはやめてほしいな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:16:35.92 ID:sOXQp5IN0
chromeと見た目の区別がなくなったら
いよいよFirefox の危機だよな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:23:16.48 ID:Bt/AQNAH0
今日も朝からうんこが出たぜ、ふっ(≡,_ノ` )y━・~~~
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:24:45.18 ID:EPMfgWXc0
Chromeは並べて表示で整列しないしIME ONだとスペースバーでスクロールしないしいらね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:34:00.02 ID:hFsAyvPk0
もう17esrでいいわ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:37:53.01 ID:KFyPzb3d0
>>655
これはタブバーを上に出してるからこそ成立するデザインでしょ。
俺みたいにナビバーの下に出してたりすると、違和感爆発だわ。
縦置きにしてる人は、もっと酷いことになりそうな予感。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:44:25.38 ID:y7eNSObQ0
このタブの形状は、「うにょー」って感じだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:52:34.83 ID:UFRlpUwP0
20のデバッガが気になる。
一新されてるよね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:53:33.88 ID:90o0t8wy0
明後日には18なんだろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:55:44.56 ID:tWzwa3wG0
20でweb表示が高速化するらしいからワクテカしてる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:59:53.12 ID:oDO/jed20
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:07:08.98 ID:Fx00x7Ls0
17の時点でありえない
16で終わり
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:19:29.94 ID:Y+uXFILF0
>>665
CSSの読み込みと解釈を最初の方に持ってきて、WEBのレンダリング開始を
早くするだけだからあまり期待しておかない方がいいよ。

回線が小さめで複雑なCSS使ってるサイトなら多分体感出来ると思うけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:26:38.59 ID:eALZVGoy0
Bug 810155の元バグは、MDNのサイト互換性に関わる修正のまとめに載ってるのかな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:40:10.39 ID:n2+xIjij0
ブラウザが高速化しても
ウェブがリッチになっていって
速くなった気がほとんどしない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:59:44.32 ID:2RVYt5820
ダウンロードパネルが変な位置に出るんだが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:03:30.54 ID:QDFNDeIKT
変な位置ってアソコとか…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:03:27.35 ID:ajgHPja/0
>>671
ダウンロードパネルを少し画面外にドラッグしておくと、本体ウィンドーが閉じちゃう仕様w未だ変わらず@犬
まーいいけどさ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:56:46.57 ID:y7eNSObQ0
SCL3: Vantage, Santa Claraぶっ壊れた
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:56:47.71 ID:kRQxXRcw0
俺が最強(´・ω・`)b
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:21:12.64 ID:kSVceYbr0
>>670
Flashと同じだな
HTML5も同じ運命を辿りそうだ

せっかく便利な広いバイパスが誕生したと思ったら
そこに交通がどんどん集中して、十年後には周辺に悲惨な渋滞の山が出来上がると
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:40:23.47 ID:kgOLyT5UT
HTMLなんてそうそう派手にしなくていいのに
旧いネスケ4,7愛用者とか、とっ散らかった表示でも文句言わなかったものね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:24:56.50 ID:u41lMWz60
RSSが廃れてJSONになってくようなもんかね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:26:19.00 ID:pVHB1lAD0
XMLが廃れて、なら意味が通るかな
AJAXが必要としたんだよねきっと
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:42:16.36 ID:20elGm9u0
テキストブラウザでも見られるように配慮すべきである。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:43:54.94 ID:u41lMWz60
javascriptの覇権時代ということはすなわち今はMozillaの覇権時代なんやな・・・
それを打破したいがためGoogleがDartを引っ提げてきたと
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:47:24.80 ID:Ntzt4g9L0
流石に糞Flashと黎明期のHTML5を比べるのは…
HTML5はJavascript高速化すればするだけパフォーマンスに違いが出るし
ブラウザの競争も捗るだろうからもっと普及して欲しい所
特に動画プレイヤー関連はよ定着してFlash駆逐して欲しい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:09:17.94 ID:LhShPO8T0
webMってどうなったんだっけ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:18:13.56 ID:n7Apj47Y0
>>683
サブマリン仕掛けてそうで怖いやん、あんなの
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:22:36.69 ID:E2DsKqpxT
サブマリン特許ってやつか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:23:36.67 ID:LhShPO8T0
ザクマリン?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:29:19.65 ID:GB+azEgV0
アッガイでいいよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:34:05.62 ID:HDLCwLoe0
ちんぽ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:42:24.84 ID:FB3PbLeMO
>>688
児童語ですな。
690 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/05(土) 00:46:36.20 ID:yY00I7pOT
my son
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:57:23.35 ID:gkMnEMZa0
Cock
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:06:57.42 ID:PBGPGADv0
サノバビッチ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:22:42.02 ID:bOWWKU7OT
ポークビッツ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:00:56.74 ID:2kC8/YMU0
今日火狐起動したら勝手にバージョン12にUpgradeされた
更新切ってたのにどうしてこうなった・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:02:45.08 ID:LFkm6+li0
バージョン12 ?
12???
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:04:59.73 ID:GB+azEgV0
えっ?ってなるレベルだなw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:05:30.05 ID:2kC8/YMU0
ぶっちゃけ俺にも全く何が何だか理解できない。
3.6からいっきに12.0になった・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:10:22.24 ID:LFkm6+li0
>3.6から

もう絶句レベルw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:12:12.11 ID:pTEqmEVL0
3.6とかどこの浦島太郎ですか?
旧バージョンを使い続けるなんて無知の極みだなおまえw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:14:39.46 ID:KzRDeZMx0
未だに3.6使ってるとか多数の男の群れの中でマンコおっぴろげてどうぞ突っ込んで中出ししてくださいって言ってるようなもんだぞ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:15:07.40 ID:obFyyloe0
むしろ、なぜ12?
11以前のバージョンは一旦12にするとかいう仕様なの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:17:45.51 ID:2kC8/YMU0
最新とか重いんだよなんか
余計な機能が付かない方が軽くて楽だし
セキュリティ面はspybotで保護してある
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:19:11.51 ID:obFyyloe0
>>702
マジレスで申し訳ないけど、
3.6あたりは、最も重いくらいのバージョン。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:21:09.93 ID:LFkm6+li0
フォローはオマイラに任せた!

じゃー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:26:48.28 ID:2kC8/YMU0
12は今使った感じだとタブクリックする度に再読込して重い(まぁ設定でどうにでもなるんだろうが
最新版で起こった再起動すると前の画面が表示されないトラウマ
インターフェイス的な慣れ
どうしても使いたいアドオンの死亡
あとスキンが3.6用なんでいらんところが半透明になってがっかり
等の事があってもうダウングレードしちゃったよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:28:29.19 ID:pTEqmEVL0
>>702
ブラウザ自体の脆弱性とspybotとは別ものだからw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:28:46.28 ID:KzRDeZMx0
突っ込みどころ満載だな。
spyb○tとか究極のアドウェアだぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:31:48.03 ID:AVtIF9E60
満載と抜かすくせにそんな突込みしかできないのかw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:33:01.79 ID:UVUk20u+0
というかセキュリティホール突いてくるんだからアンチアドウェアどころかアンチウイルスソフトも手が出せないんじゃないの?
詳しい且つイケメンな人教えて
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:34:47.31 ID:LFkm6+li0
謎解きはできないままだが
一応本人が納得できる形で解決なんだから
もうそっとしておいてあげなって・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:45:00.18 ID:E2DsKqpxT
ID:2kC8/YMU0 へ
・ソフトウェアの更新をオフにしていれば勝手にアップグレードされない
・3.6.28 でソフトウェアの更新をやると確かにVersion 12.0 をダウンロードするようだ
・重ねて言うがアップグレードされたのは、お前がなにかやったからだ
・今どきSpyBotとかAd-Awareとか使ってるのは恥ずかしいぞ
・3.6 の腐ったプロファイルでなく、ちゃんとプロファイルを作りなおせ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:33:00.90 ID:XAICizUQ0
4年くらい前で時間が止まっちゃった人かw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:38:14.48 ID:PLgVGOOz0
>>712
日暮熟睡男?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 04:00:23.71 ID:MVH/o8uK0
何でこんな低能がFirefox使ってるのか不思議で仕方ない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 05:26:02.42 ID:VE3ySiD40
まあ、今や情弱低能御用達ブラウザなんだけどね、firefoxは

なにせオレらが使うぐらいだし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:32:23.79 ID:LR15QHZF0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:42:42.81 ID:KzRDeZMx0
まずそう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:03:29.36 ID:LR15QHZF0
トルコの認証局、中間CA証明書を誤発行
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2013/01.html#20130104_TURKTRUST
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:41:11.88 ID:dnIyu4gg0
ここ2,3日にアップデートあった?
今日やたら落ちるんだけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:50:01.41 ID:pNlZmpPH0
なんだよこの糞ブラウザはよぉオラ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:51:58.91 ID:bWcKtg0a0
18って明日?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:52:39.70 ID:TjEjURIa0
まず自分が何をしてるかを調べろよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:40:06.64 ID:LR15QHZF0
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:53:24.47 ID:7XssQShM0
拡張開発用にFF3.6インストールしたらあまりの遅さに笑ったw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:54:14.03 ID:bWcKtg0a0
>>723
サンクス。
17にしとくか・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:57:50.35 ID:2Z+Eyy1q0
3.6をバカにしないであげて
底辺スペック機や新しい環境に適応できない老人が気の毒
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:16:13.08 ID:GB+azEgV0
底辺スペックの化石老人だけど3.6より17安定じゃ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:19:44.18 ID:KzRDeZMx0
未だにXPで3.6使ってる奴とかいるからほんと救えない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:36:39.59 ID:HwRCbZM50
古いバージョン使い続けてるくせに「対策してるから」とか言ってる真性情弱の池沼はネットに繋がないでほしい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:07:26.12 ID:UArc6PPA0
ID:2kC8/YMU0
ID:2kC8/YMU0
ID:2kC8/YMU0
ID:2kC8/YMU0
ID:2kC8/YMU0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:19:13.79 ID:bOWWKU7O0
インターネットは免許制にすべき
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:30:29.07 ID:LR15QHZF0
Firefoxの情報サイトじゃなくても、Firefoxがトップシェアのサイトもあるんだね。
https://twitter.com/ockeghem/status/287196753671901184
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:38:37.49 ID:FB3PbLeMO
17ESRで俺的最強プロファイルを作ったから18以降で不具合が出ても一年間は安泰だな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:25:03.61 ID:MmE3FQ1S0
プロファイルなんて内容判ってりゃバージョンなんか関係ないし
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:29:08.55 ID:MmE3FQ1S0
最近では7から14あたりで揉めた記憶があるけど、その後は大丈夫なんじゃないの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:41:32.80 ID:dCwjlcGx0
ウチの環境しょぼいから
network.http.max-connectionsの値を小さくしたら
接続中で止まることが無くなってバカみたいに快適
デフォルト256は大きすぎ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:43:15.89 ID:2jiCFrp+0
アップデートできるソフトを検出できるソフトを教えてください
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:45:12.23 ID:MmE3FQ1S0
アップデートマネージャ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:46:35.39 ID:2jiCFrp+0
>>738
あざっす
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:47:14.23 ID:Fov79Mlj0
アドオンマネージャ
Firefoxの標準装備品です。
バカですかはっきりとバカだと言えばすぐに楽にしてやる(´・ω・`)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:49:22.32 ID:MmE3FQ1S0
あー、windowsか、update manegerくらいあったろ、あれも一種のリポジトリ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:49:24.38 ID:E2DsKqpxT
>>737
スレチ

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.150
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346324982/
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:56:03.09 ID:MmE3FQ1S0
今更気がついて、アドオンの話じゃないかな、基本自動updateだからいいけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:57:14.76 ID:LR15QHZF0
>>736
ルーターの品番は?
745 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/05(土) 22:02:42.34 ID:pTnCkTtFT
>>744
Cisco 1812J
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:14:25.49 ID:YHmFWtEK0
>>737
大手ソフト提供サイトのFileHippoでアップデートチェッカーがあるよ
カバのロゴのFileHippoね。日本語サイトもある。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:27:26.53 ID:obFyyloe0
>>736
うちの会社はFirefoxにしたら、ルータが処理能力を超えて途切れまくるようになったので、
新しいルータを買ってくれたw
個人〜SOHO向け程度の機材は簡単に食いつぶすね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:16:39.35 ID:MmE3FQ1S0
いや、もじらスレですからよろしく
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:17:02.79 ID:7uGNDPu60
最近重かったり軽かったり不安定
何が原因なのかマジわからん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:24:35.49 ID:MmE3FQ1S0
起動が重くなった気はする
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:35:19.98 ID:iH/8iwH90
起動してからwebが表示されるまでの時間が異常に長くなった
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:53:53.90 ID:OSQSnv5U0
flash10の安定度すげえな
今まで不安定なのは再生支援かGPUが原因だと思ってたわ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:23:34.50 ID:8VeJSfM70
18.0 candidates build1
やっとWin32 jaも来たか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:00:21.16 ID:fo0+XCUM0
(´・ω・`)今度ベータになる19が存在感ないお
755 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/06(日) 01:29:47.30 ID:wZw8zIkf0
>>736
ウチも負けずに貧乏自慢してやる〜ぅ。
network.http.max-connections、256→10
にしたら反応がよくなった。  ✌(-‿-)✌
画像の歯抜けも少なくなってお得状態。  (▰˘◡˘▰)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:32:28.16 ID:B9CcGCAo0
FF18とflash11が未だに不安定過ぎて、移行しても結局は戻すハメになる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:45:12.41 ID:069q26K40
>>681
> javascriptの覇権時代ということはすなわち今はMozillaの覇権時代なんやな・・・
> それを打破したいがためGoogleがDartを引っ提げてきたと

                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)

むしろMozillaこの先生きのこる方法を考えないとやばい状況だろ常識的に

・PC版Firefox => 順調にシェア低下中。Operaみたいにウェブ制作者がわざわざ対応しなくなる日も近い
・Android版Firefox => 普及率ゼロ
・Firefox OS => Ubuntuにぬっころされる

下手したら5年後には消滅しとるで。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:46:26.96 ID:069q26K40
つかそもそもGoogleに養ってもらってるだろうがMozilla
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:49:18.13 ID:n1ksQTgu0
養ってもらってるって(笑)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:52:11.69 ID:2/15HcVm0
>>757
確かに徐々に人気は低下している
そしてその対策をモジラはしていないからな
まあそのうち消えるかもしれない
ていうかネティエを久しぶりに見た
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 06:00:52.94 ID:S3Ve5zTo0
>>749
17あたりからスピードアップのためにキャッシュ多用してるんじゃないかな、って気がする
環境によってはパフォーマンス落ちるかも
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 07:01:25.63 ID:vASt4LAw0
進化の為に互換性切るのは仕方ないけど、それに見合った大きい進化がないんだよな
いい加減アドオン作者もついていけなくなってきてるんじゃね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 07:08:37.10 ID:rvR4YX6B0
今のうちにIEかChromeに慣れておいた方が良さそうだな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 07:34:06.28 ID:fk8I52S/0
FFは17からAdobeFlashは11からキャッシュ方法を変更してて、これが競合やら遅延やら起こしてる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:27:03.23 ID:BwBXrcU00
>>761
>>764
CCleanerで1日1回一時ファイルを消してるのがいかんのかね〜
2〜3日キャッシュを消さずに様子見ます
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:41:30.76 ID:ekecHIbW0
>>765
俺もCC使って頻繁に消してるけど快適だよー
一応そういう人もいるってことで
因みにCCのFirefox/Mozillaでは”保存されたパスワード”、”保存されたフォーム情報”以外は全部チェックしてる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:00:55.08 ID:rtgk9Mz60
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:45:13.33 ID:Vm3Y5bkr0
テーマも昔のやつが上位に来ているけど、16,17には対応していないのも多いしなあ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:53:24.98 ID:jzf9VZws0
17にしたら、拡張のFind Toolbar Tweaks使えなくなってしまったやんけぇぇぇえええええええ
Ctrl+Fでページ検索が出てこないねん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:58:08.73 ID:5PTtJ9ug0
その拡張入れてなくてもCtrl+Fで出るよ
消せないけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:05:37.97 ID:Di5zOUXZT
>>769
試しに入れてみたけど問題ないみたいよ

基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:08:39.70 ID:Di5zOUXZT
>>770
Ctrl+F、ツールバーのダブルクリック、ページのクリック
どれでも消えるよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:10:25.61 ID:jzf9VZws0
>>770
それは知ってるねん。Ctrl+Fで消すことができるようになるねん。
他にも自動で強調表示にしてくれたりするねん。

>>771
え、ほんまねん・・・トラシュー見てちょっと頑張ってみるねん・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:12:16.57 ID:jzf9VZws0
>>772
わいだけやねん・・・
でも拡張ページにもいるみたいやねん・・・
ちょっと>>771の基本的なことやってみるねん・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:13:25.37 ID:S3Ve5zTo0
>>765
あのー、そのキャッシュじゃなくてー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:31:23.11 ID:h7DYDLG+0
最近クリックからサイト表示まで妙に遅いんだけど(リロするとすぐ表示)
これconfigの項目で何に依存してたっけ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:14:20.89 ID:zRVxLEuBP
>>757
享年19歳か。死因は何?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:55:04.35 ID:OT4rE9kH0
なにいってんだこいつ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:56:38.13 ID:DF8kfrkG0
    /___  -┴-   ──,    /    -┼─``  ー--、 i   、  __ 
   /|  □|   二     /   / ,-,    / -─  ,     |   ヽ    ヽ      
    |   亅   口  つ  ヽ_  ι'  し'  / ヽ_   ヽ__  ヽ/  '   _ノ 
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:58:38.47 ID:GcHnsTGp0
1935〜54

これ見て言ってるんだろうがつまらん
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:11:41.06 ID:whllGQwn0
俺は知らなかったからググって調べた
すごい有名人だったんだな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:13:29.78 ID:spIBGIFQ0
Firefox18にしてみたけどabout:appsが上手く機能しないな
appをインストールしても上記の不具合で削除できねえ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:46:42.00 ID:DLpyuoiA0
>>778-779
vipなら今頃お前の家包囲されてるぞ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:50:18.39 ID:luR/g1Zc0
なにいってんだこいつ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:53:12.96 ID:4Oh3K5A20
   /___  -┴-   ──,    /    -┼─``  ー--、 i   、  __ 
   /|  □|   二     /   / ,-,    / -─  ,     |   ヽ    ヽ      
    |   亅   口  つ  ヽ_  ι'  し'  / ヽ_   ヽ__  ヽ/  '   _ノ 
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:01:50.01 ID:s4vWTAGw0
年明け早々うんこしかいないスレだお(´・ω・`)
787ウン・コシカ:2013/01/06(日) 22:07:15.41 ID:D2xxZ1iE0
年明け早々うんこしかいないスレだとぅ(´・ω・`)ゴラァ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:58:51.47 ID:k+IAtZ+z0
まさに便所の落書き
情報価値は皆無といっていい末期状態
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 06:57:34.20 ID:Fjnegwpu0
        うんこ!!
          人
          《 》  ,.-─- 、
        《_☆_》\●/
   /\  (`・ω・´)∩‐
   | ● ⊂     /
   ヽ/ r‐'   /
      `""ヽ_ノ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:12:49.14 ID:MvWcrbVQ0
(´・ω・`)う、うん子が生まれるお…
2013年入って初産だお…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:35:12.65 ID:XniiUo5O0
16.02は今日も安定
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:25:28.47 ID:SICbwBgfT
16.02というバージョンはありません
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:34:09.17 ID:XltvI0DT0
まためんどくさいのが湧いてきたな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:43:18.66 ID:pFthx0KX0
釣り堀だからな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:49:20.21 ID:eHLEqGkr0
16.2
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:40:54.27 ID:eHLEqGkr0
ジャ〜パネット ジャパネット〜 夢のジャパネットうんこ〜♪
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:29:08.98 ID:fBw/okkq0
皆はタブグループ(panorama)使ってんの?
使ってたけどタブを整理したり分けて使うのが結構だるくて
結局グループ管理しないほうがいいんじゃないかと思い始めてきたんだが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:37:50.34 ID:A598kyrP0
一々ショートカットキーでマネージャー開くのが面倒だな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:30:46.25 ID:V//eATjR0
タブグループマネージャ入れろよ
nightlyの20だと使えないけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:21:53.78 ID:UBkvbD8w0
>>797
使い方によるんじゃね
毎日行くサイトが決まってて、タブ閉じないで使いたいって人なら
整理なんて毎回必要ない
逆にブラウザ閉じた時に全部タブ閉じちゃう人に取っては
毎回整理すんのは面倒かもね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:45:03.47 ID:swd7TJCl0
ブックマークをシャッフルして1時間毎にいくつかランダムに開くというスクリプト実行してるから
日常的なブラウザに対する操作が
ちょっと眺める->閉じる
だけになっちゃったよw
もう数十のタブを管理することもないしRSSのチェックもしなくなった

ちなみにエロ関係は完全に別環境のPalemoonに隔離してある
802 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/07(月) 18:48:32.93 ID:WncAa+Ou0
>>798
タブグループビューを呼び出すツールバーボタンがあるじゃん。
右上に置いとけば、ちょうどトグル動作(通常画面←→タブグループビュー)する位置になるぉ。
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-are-tab-groups#w_alciauceckcuaclunaaoaoaeagka
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:09:46.00 ID:3EiMLFJFO
>>792
社会不適合者乙。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:24:01.58 ID:SICbwBgfT
>>803
あなたもドットが複数あるバージョン表記が理解できないかわいそうな人なんですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:23:35.64 ID:IoDMtECF0
NVIDIA Releases Fix For Dangerous Display Driver Exploit
http://www.securityweek.com/nvidia-releases-fix-dangerous-display-driver-exploit
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:02:02.64 ID:6038ZRuM0
>>804

>>803>>8.0.3
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:27:29.17 ID:irPbCxiS0
18の正式リリースって明日でしたっけ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:11:24.95 ID:229V2nkP0
microsoft updateとカチ合うから延期かもな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:36:51.61 ID:JftPqF6+0
まだあ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:40:26.67 ID:K04qd7A/P
まーだまだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 05:19:40.49 ID:w2kc70Oc0
>>804
よう!お試し
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 06:31:27.35 ID:uVADZdPF0
>>808
MS側の更新内容を確認するために数時間遅らせたことはあるけど、
同じ日だからという理由で延期したことはないよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:16:01.05 ID:HfEZjKdF0
いやあっただろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:21:35.45 ID:HfEZjKdF0
地震でIEが延期されたのと勘違いしてたわ
スマソ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:16:27.04 ID:OLQ7vBp60
【緊急】 *.google.com 乗っ取られる。IE,Firefox,Chromeは緊急対策版公開、至急アップデートしろ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357607262/
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:20:30.90 ID:uVADZdPF0
APSB13-02: Adobe Reader および Acrobat のセキュリティアップデートに関する事前告知
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cq01070056.html

>>815
>>723
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:32:49.17 ID:vZ3OPh370
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:19:49.08 ID:swczqjG60
Googleドメイン向けの不正証明書、主要ブラウザメーカーが失効措置
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1301/08/news029.html

Firefoxブラウザ開発元のMozillaは、手違いで発行された中間証明書のうち少なくとも1件が、
通信に割り込む「中間者トラフィック」操作の手口に利用された恐れがあると指摘した。
米国時間の1月8日に予定しているFirefoxのアップデートで、
不正に発行された2件の証明書を失効させる予定としている。
819 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/08(火) 11:54:58.92 ID:oU7GzEJl0
 
ここみたいに朝っぱらから大騒ぎした方がいいの?
偉い人教えて。  (´・(ェ)・`)

【緊急】 *.google.com 乗っ取られる。IE,Firefox,Chromeは緊急対策版公開、至急アップデートしろ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357607262/
 
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:59:26.51 ID:uVADZdPF0
>>818,819
>>723
翌朝のリリース前に対応したければ、証明書を削除すればいい。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2013/01.html#20130104_TURKTRUST
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:03:11.09 ID:xTMfgaJa0
>>818
これ悪用されると具体的にどうなるのかおしえて
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:18:24.02 ID:uVADZdPF0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:22:59.81 ID:xTMfgaJa0
>>822
ほうじゃあ既にあるブックマークからページ開けばパスいれても大丈夫っぽいね
とりあえず今日一日気をつけるかありがとう
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:33:52.37 ID:w2kc70Oc0
Microsoft Update 当てたら
IEのインターネットオプションの証明書で

 *.google.com
 www.google.com

が「信頼されない発行元」となってて腹かかえて笑った
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:37:13.19 ID:2oCiHQ7+0
なんかのセキュリティソフトで似たようなことが最近あったな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:13:58.78 ID:w2kc70Oc0
>>823
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357616945/6
> 海外のニュースみてきたがAnalyticsやらAdSenseやらJavaScript CDNやらで
> 知らぬ間にGoogleに接続するようになっているウェブサイトだらけなので、
> Google検索を使わないとかだけでは防げない。

だそうです
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:29:45.16 ID:hnvUMVhv0
ghostery入れとけばとりあえず嫌なのは弾けると思うよ
NoScriptなんかと絡めておけば気持ち的にはかなり防げるかと
まあ実際どこまで防げてるかは解らないけどね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:29:46.79 ID:rScEdD8s0
ただこれ誤発行されたのが2011年8月で、昨年末に発覚するまでは放置されていたんだろ
それを今すぐ無効にすればセーフ、1日以内だろうが正規の対応なんか待っていられないみたいなのはなんだかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:47:28.23 ID:xTMfgaJa0
>>826
なんか思ってたよりやばそう・・・
情報ありがとね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:48:45.04 ID:pFvrbgH70
turktrustの証明書を消せばOK?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:49:53.62 ID:DNuHIt7h0
うっかり起動するたびにトルコが汚ねぇ物を挿れてきやがる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:09:01.87 ID:nV5hRKFI0
18でトルコの証明書を全部チェックはずせばOK?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:14:34.91 ID:/olRWzQg0
証明書マネージャに失効リストを登録すればいいだけな気がするけど
そういう対策方法は無いの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:20:47.40 ID:8OW8EENC0
めんどくさいからそういった具体的な対応一切なし
ただ最新版にアップデートしろ、と言うのみ

証明書の失効なんてほとんどのPCユーザーは出来ないだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:23:22.67 ID:nV5hRKFI0
>>830
一番上とアルファベット順で下のほうにもあるからそちらもチェックはずした方がいい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:25:16.13 ID:4yW2eK4l0
よくわからんけど、18の自動アップデートは明日の早朝にくるの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:26:47.23 ID:nV5hRKFI0
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:28:32.85 ID:nV5hRKFI0
すまん2回張ってしまった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:33:48.49 ID:+r0e2RxH0
TURKの2つを消しても後で証明書の所を見るとあるんだがw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:36:29.05 ID:nV5hRKFI0
1:TURKが一番上とアルファベット順で下のほうに2つあるので
どちらもチェックを全てはずす

2:他のスレからの転載だが
ttps://www.turktrust.com.tr/
ここにアクセスして警告が出ればOKみたい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:36:51.09 ID:UHh2GlUf0
>>839
ダブルクリックしてみればわかるが発行者を信頼してないため〜って表示に切り替わる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:42:16.77 ID:FQRtSfnL0
重要書類のpdfをダウソしようとしたら固まって応答無しになって戻らないんだけど
もうこのクソ規格自体を廃止しろよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:44:23.09 ID:sxZ+Mb6D0
>>842
重要書類だったらまずはローカルなファイルに保存しろよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:45:16.70 ID:DNuHIt7h0
17だと認証局証明書でトルコ選んで信頼性を設定ってボタンでダイアログ開いて
〜を使用するのチェックが全部外れてればOK?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:47:10.41 ID:FQRtSfnL0
え?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:53:35.38 ID:MMymxmjk0
>>844
認証局証明書→TURKを選択→削除または信頼しないとこっちはしたが
>>840のURLにアクセスして警告でるならなんでもいいんじゃない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:58:52.33 ID:1jHHJM5q0
Vista以降はOSの方は対応できてるらしいし、
とりあえずMozillaが対応するまでチェック外して様子見
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:00:00.04 ID:DNuHIt7h0
840は警告出るから大丈夫か
thx
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:11:30.01 ID:/olRWzQg0
>>840>>846は結果的にやってることは同じみたいだね。
一見削除したように見えるけどもう一度開くと、
削除されてなくて3つのチェックボックスが外れてる状態になってる。
ロケーションバーのアイコンが地球マークになってて認証されてないって出ればOKかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:44:38.27 ID:nV5hRKFI0
ところで今の火狐がベータ番を入れてるんだけど
正式な更新着たらリリース戻る?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:05:02.09 ID:qvu6TfIW0
ベータ版入れたら常にCPUを10~15%使用するようになっちゃった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:10:43.64 ID:vZ3OPh370
>>851
ベータ版って18?18なら正式版出てるよ。
http://download.mozilla.org/?product=firefox-18.0&os=win&lang=ja
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:17:17.28 ID:nV5hRKFI0
>>852
更新確認したら現在のチャンネルは「beta」ですと出るんだが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:21:31.91 ID:vZ3OPh370
>>853
>>852のURLから落としてインストールすれば18の正式版になる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:26:29.45 ID:n9pOCZZ90
明日のWindows Updateの後でええわ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:28:22.76 ID:nV5hRKFI0
>>854
サンkス
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:29:38.93 ID:tlJkiliJ0
Adobe Reader XI (11.0.01) リリース
Adobe Reader X (10.1.5) リリース
Adobe Flash Player 11.5.502.146 リリース
Adobe Flash Player 10.3.183.50 リリース
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:30:33.85 ID:1sWptbP80
18出たら俺のために人柱よろしく!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:32:25.42 ID:w2kc70Oc0
>>855
おれ3時間前にUpdateできたぞ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:43:45.05 ID:maQyXV8f0
18いれたー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:47:34.42 ID:G/9av8zy0
軽くなた?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:49:52.03 ID:eD34Qm3c0
そういう問題じゃない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:52:02.96 ID:S5rWTiLx0
ここにいる情強ならもう大丈夫だと思うけどGoogle乗っ取り気をつけてな

Google乗っ取り対策まとめ
---Windows---
「信頼されない発行元」に
*.EGO.GOV.TR
*.google.com
e-islem.kktcmerkezbankasi.org
が入っていればOK
普通は1/4にWindowsUpdateで追加されるが
WindowsUpdateを手動にしてる奴は以下からダウンロードすればIE,Chrome系では対策できる
XPの更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36195
Vista,7の更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36196
8用の更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36194

Operaも既に追加されてるはずだが追加されてない場合は
ヘルプ→アップデートで更新される

Firefoxは今日~明日の対策待ち

---スマホ---
iPhoneは自分で対策できないからAppleの対策待ち

Android4.xはTURKTRUSTを信頼出来る証明書から削除すればOK
ちなみに2つあるらしいから2つ削除すること
ttp://i.imgur.com/o6KK3.png
ttp://i.imgur.com/5Ehyb.png
Android2.xは対策できないので攻撃が開始されたら即死
情強のお前らは対策したと思うけど...
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:53:14.82 ID:K/gTMQtv0
すでにFirefox18で対策済みですし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:08:42.62 ID:ImhFT5Ds0
オートコピーやらテキストリンクなど日常当たり前のようになれてるから
違うブラウザ使ったら発狂レベルだわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:09:58.71 ID:qvu6TfIW0
>>852
正式版でもダメだった
原因はアドオンだった(´・ω・`)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:10:35.86 ID:LNFn4L3O0
ところで今17の元最新だったけど、18入れたら透過効果のアドオン無効になったりしませんか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:41:02.52 ID:LAASD20v0
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:43:13.71 ID:O8ZnbRfJ0
何時の間に18wwww

3のままが最強だろ実験に付き合ってられない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:49:55.71 ID:rScEdD8s0
>>863
Android 2.xならFirefoxやOpera Mobileを使えばいいじゃないか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:00:41.46 ID:HfEZjKdF0
自らがウイルスの実験台にされていることなど知る由も無い>>869であった
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:08:47.44 ID:AsDEMh900
18にしたらめちゃんこメモリ食うようになった
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:09:32.68 ID:N2ZDmfBf0
19beta1はよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:10:23.54 ID:PhvdbZ1z0
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla\Firefox とは別に
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla Firefox
っていうフォルダがいつのまにか増えてたんだけどこれもプロファイルの1つってことでいいんかな?
それともただの消し忘れとかコピーミスとかかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:33:51.36 ID:uVADZdPF0
>>874
プロファイル \AppData\Roaming\Mozilla\Firefox
キャッシュ   \AppData\Local\Mozilla\Firefox

\AppData\Local\Mozilla Firefox はFirefoxが作ったのかもしれないけど、
キャッシュだから削除してみては?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:39:39.22 ID:nzWpiM7U0
IonMonkey体感何も変わらない
どこが高速化されたんだ
もうマルチスレッド化しないと限界なんじゃね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:44:47.72 ID:93D2rfj00
「Firefox 18」正式版ダウンロード可能に、新JavaScriptエンジン搭載で高速化
http://gigazine.net/news/20130108-firefox-18/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:51:51.93 ID:iz/G9Yza0
18beta使い続けてたが何が速くなってたのかさっぱりわからねえw
19betaまだかよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:55:30.91 ID:ImhFT5Ds0
マルチスレッドのチョロメが体感で違うほどにぶっちぎりで早いから
もう速度で対抗するのはあきらめればええ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:56:50.13 ID:NZS/0a0V0
チョロメはアドオンがなぁ…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:06:00.94 ID:M8pq3IG10
モバイル版firefox18ください
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:06:48.73 ID:RVWxOXQ60
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:10:35.32 ID:RVWxOXQ60
つか18に自動アップデートされない
手動で?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:11:26.93 ID:Q02le+h80
トルコはそのままあるな
無効にしとけばいいだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:12:56.80 ID:RVWxOXQ60
>>864 なるほど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:14:50.31 ID:Ml+EVcwu0
トルコは別に問題ないから放っときゃいい
トルコも消しとけとかいうアホとデマを信じ切ってる馬鹿の多いこと
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:14:51.42 ID:0aYmsjLd0
18もFlashはクラッシュすんのか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:20:50.27 ID:uVADZdPF0
>>883
まだ公式リリースアナウンス前で、自動更新も設定されていません。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:34:47.40 ID:Wm1vvtcX0
18にしても相変わらずJavaScriptが重いサイトは重い・・ironは軽い(´・ω・`)ショボーン
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:39:29.05 ID:Ml+EVcwu0
じゃあ軽くて脆弱性たっぷりのIron使っとけばええやん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:14:05.71 ID:rGOEB0rh0
若干軽くなったような気がするレベル
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:14:25.94 ID:vOkGV0Ao0
証明書ってどうやって設定すればいいか教えてください
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:24:04.43 ID:y8c49CxY0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357635874/670
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357635874/785

18でも対策されてないと書いてるやつがいる
お前ら本当はどうなん?
おれはNightlyでTURKTRUSTの自分でチェック外した
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:35:59.90 ID:rScEdD8s0
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:41:13.15 ID:HR3ukg4n0
>>893
18は対策されてない
>>886のTURKTRUST~はブラウザ側が対策してる前提だろうから
対策されてないならTURKTRUSTを無効にすれば
*.EGO.GOV.TR  *.google.com  e-islem.kktcmerkezbankasi.org
もまとめて無効化されるからこれで対策終わり
対策されてるブラウザならTURKTRUSTは放っときゃいい
896 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/01/08(火) 22:46:59.09 ID:+1vXd94V0
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:54:04.13 ID:xTMfgaJa0
>>895
TURKTRUST~って一番上にあるのだよね?これだけ削除すればいいの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:07:18.27 ID:OVFkhrAv0
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130107-00000050-impress-sci
Firefox18では対応するってあったのだが、しないんだね・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:09:57.57 ID:hPqjcZmhT
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:14:41.01 ID:J0NmmgW9O
Firefoxが対応してなくても
osが対応してれば問題ないのかね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:17:03.74 ID:RepYFcYe0
Deal with TURKTRUST mis-issued *.google.com certificate
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=825022
修正されてんじゃないの
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:20:04.23 ID:HR3ukg4n0
でも証明書に乗ってないですし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:26:28.72 ID:xTMfgaJa0
>>899
thxうまくいった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:26:35.64 ID:ZCjCAAhy0
18.0.1まだー?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:28:07.16 ID:OVFkhrAv0
linux版の18自動更新でアップしたらFirefox起動しなくなった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:29:47.90 ID:4yW2eK4l0
更新の確認で18にできた
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:30:24.08 ID:K2ZZLoHj0
自動更新・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:31:04.38 ID:ghZ6WZNM0
更新きたけど今回の騒動の解決されたの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:34:57.30 ID:93D2rfj00
>>908
証明書はそのまんま。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:36:07.69 ID:90S9ilGyO
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:36:41.66 ID:xTMfgaJa0
しまったTURKTRUSTの一つ上のも間違って無効にしちゃった恐れがある・・・
これデフォの設定に戻す方法ある?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:39:49.20 ID:ghZ6WZNM0
>>909
まじかああ
turkとか設定分かんないしもう何を信じていいのか
分からん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:40:39.72 ID:P47dWsey0
18はTab Mix Plusが問題なく使える?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:46:09.27 ID:I9v7hF3H0
これ証明書無効にしても知らない間にまた復活してるんだけど…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:48:02.04 ID:y8c49CxY0
>>914

このスレの今日の日付分を読めばわかる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:50:15.31 ID:RnSnHvxl0
18.21.0a1は対策済みですよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:51:26.45 ID:ImhFT5Ds0
パキパキっと早くなったな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:51:49.70 ID:qvu6TfIW0
やっぱりPanoサイドバー開いておくとCPU食って鬱陶しい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:57:25.73 ID:8yjzOB910
>>914
「信頼性を設定」をクリックしてみろ。
ちゃんと無効化されている。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:57:33.59 ID:5ZUoPbH/0
サクサク
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:03:41.77 ID:TVGmtAeI0
だれか>>911 お願い(´・ω・`)ノシ

若しくは下のほうのTURKTRUSTの一つ上のTurkiye Bilimsel〜の「信頼性を設定」のチェックどれに入ってるか教えてくれ〜
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:10:52.97 ID:VSXL0RdF0
認証局証明書 TURKの一番上と下の方の二つを削除しても
>>840で警告出ずに普通に表示されてしまいます
またもう一回認証曲証明書を見ると、消したはずのTURKが復活しています
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:13:13.74 ID:YCpYYZkh0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:18:11.74 ID:1SmY/4mA0
>>922
TURK は一見復活してるように見えるけど
TURK カーソル合わせて、[信頼性を設定] をクリックするとチェックボックスが3つともオフになってればOK

>>840 のサイトを表示して、ロケーションバーのアイコンが地球になってることと、
そのアイコンをクリックすると、「このサイトは認証されてません」と表示されればOK
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:19:21.24 ID:R9Mvl81q0
うちの18は証明書みても「接続の安全性を確認できません」て出るけどな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:25:01.08 ID:mlHWM5/K0
>>921
上が組織名で下が証明書名だから下だけクリックして「信頼性の設定」クリックして
チェックを3つ外す。
「削除または信頼しない、、」クリックするよりその方が自分で確認できる。

削除はされないが証明書は無効化される。それは「表示」で確認できる。
有効性が検証できないとは無効と言うこと。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:25:17.03 ID:VSXL0RdF0
>>923
>>924
ありがとう
出来ました

表示させたい場合は例外に追加でokですよね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:31:48.58 ID:TVGmtAeI0
>>926
それ気付かないで削除または信頼〜で無効化してたんだけど
どうも似たようなTurkiye Bilimsel〜のとこもやっちゃったみたいで表示でみてみたらチェック全部外れてる
だからこれのデフォはどれにチェック入ってるのか教えてもらえたらなぁって思って
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:33:29.98 ID:0rxf3BTE0
上二つにチェック
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:33:54.29 ID:VjHrBEmY0
おい!保護モード解除したのにFlash Playerがハングアップすんぞコラ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:34:26.67 ID:TVGmtAeI0
>>929
thxすっきりした
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:34:50.90 ID:ecMIBlKT0
>>928

Turkiye Bilimsel

有り
有り
無し

です。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:36:36.31 ID:ecMIBlKT0
>>932 うわかぶった。

・・・で、

https://www.turktrust.com.tr/

を訪れたら、こうなった。(´・ω・`)

http://i.imgur.com/IMK3B.jpg
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:37:54.14 ID:TVGmtAeI0
>>932
ありがとう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:43:02.94 ID:d66TXUQ60
18で対策するんじゃないのかよ・・・どうなってんのよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:44:16.02 ID:7pJ04igt0
バグフィックスが少ないぞ、なにやってんの!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:51:26.51 ID:Nq+71lgi0
高速バージョンアップとは裏腹に
バグフィックスが遅い
Firefox
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:54:51.30 ID:j+jkgKpi0
そりゃオマエ等っていう格好の人柱がいるんだから(震える声)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:54:59.49 ID:ivITE0fR0
バグフィックスは放棄
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:55:29.07 ID:L0A5fqSX0
>>751
俺も表示されるまで時間が倍以上かかるようになった
なんでこんなに重たいんだろ理由が分からん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:02:39.45 ID:LhXa4v9v0
Firefox18からPDFビューアが有効になるはずなんだが、
何故かPDFを開いても保存のダイアログが出るだけでPDFが見れない。
942 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/09(水) 01:05:01.38 ID:X2Oe8ypT0
>>940
テスト用に新規プロファイル作るの凄く簡単だから同じ症状が出るか確認したら?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:05:28.59 ID:DTT9UkJi0
>>941
オプション→プログラム→PDF→Firefoxでプレビュー表示
になっている?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:06:38.05 ID:T96onhwe0
>>941
既定のアクションが保存になってるだけなんじゃね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:11:43.96 ID:AIgvZJZt0
証明書で騒いでる人結構いるってことはまだXP使ってる人それなりに多いんだね
Vista以降はWindows Updateですでに対策してるからゆっくりお茶飲んで成り行きを見てるよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:16:53.63 ID:TVGmtAeI0
>>945
え?俺7だけど騒いでる・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:17:59.94 ID:SznaSPwG0
俺XPもあるけど騒いでない
騒いでるの嫌儲だけかと思ってた
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:19:16.01 ID:TVGmtAeI0
えーと意味が分からないどういうこと?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:25:20.45 ID:MUhtKFGf0
>>948
WindowsVista/7/2008は、昨年6月の定例WindowsUpdateで、
「KB2677070 失効した証明書の自動更新ツール」がインストールされていて、
証明書に関する問題が発覚すると1日以内に証明書ストアが更新される。
http://support.microsoft.com/kb/2677070
Windows8は出荷版に搭載済み。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:27:31.43 ID:TVGmtAeI0
>>949
これでFirefoxも安全だったってこと?なんか記事と違うな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:28:41.63 ID:bP6Aour50
>>945
それはIEとChrome、Chromium系の場合ね。

Operaはブラウザ側で個別に対応してるけど、Firefoxは未対応

.
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:37:25.67 ID:Nq+71lgi0
>>951
まじで?安心してwin7で使ってた…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:39:25.77 ID:bP6Aour50
IEとChrome、Chromium系はOSの証明書使ってるからね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:42:56.65 ID:TVGmtAeI0
でも今IEで上の検証用のこれ試したら普通に繋がるんだが・・・
もしかして俺がFirefoxやってたこと意味ないのかな?

https://www.turktrust.com.tr/

>>952
ちょっとIEで試してもらえない?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:43:57.65 ID:1SmY/4mA0
ボケナスども
>>863 をもう一度読んどけー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:45:30.72 ID:VU2+XcqWT
>>954
Windows 7 のIE9ですが 何事も無く開きますね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:49:46.98 ID:TVGmtAeI0
>>955
信頼されない発行元に3つともないんだが・・・

>>956
開くよね

もうわけ分からんw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:53:55.09 ID:bP6Aour50
そりゃ、IEで開くでしょ。
FirefoxがやろうとしてるTURKTRUSTを無効にするとかいう処理じゃないから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:57:22.02 ID:TVGmtAeI0
>>958
気にしないでいいのかな?

あとwww.google.comは登録されてた
他の2つはないな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:01:11.99 ID:bP6Aour50
>>863
「信頼されない発行元」に
*.EGO.GOV.TR
*.google.com
e-islem.kktcmerkezbankasi.org
が入っていればOK

というのはIEとChrome、Chromium系の証明書の話。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:06:43.38 ID:TVGmtAeI0
>>960
それがIEの見てもそれっぽいのがwww.google.comしかないのよ
もちろんWU確認しても最新の状態ですって言われるからアップデートは適用されてるはず
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:14:11.90 ID:bP6Aour50
>>961
俺もアップデートは欠かさずしてるが、Windows7だが入ってないし
最新の状態ですって出たけど、
>>863のパッチ当てたら入ったよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:17:24.31 ID:TVGmtAeI0
>>962
まじかありがとう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:23:30.05 ID:rt0pF2IA0
まーた背景黒にしやがったこのやろう
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:25:51.23 ID:Z+bXxGgq0
Firefox18正式版、TURKTRUST3つの証明書、信頼性をオフ
上のパッチを当ててIEに信頼されない証明書リストに追加
Windows7環境で一応やっておいた 効果がわからん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:28:11.53 ID:GUfgv3Hc0
18でもClearTypeがぼけるのは直ってないのね ( TДT)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:36:39.65 ID:Hd2WNZ900
>>962
おお、信頼されない発行元に3個入った入った
ありがと、すっきりした
やっと寝れるw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:37:58.29 ID:y+bdK5YC0
ClearTypeがぼけるってのはモニタが悪いんじゃね?
ノングレとか使ってないか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:43:35.37 ID:T96onhwe0
例えそうだとしてモニタの種類選ぶブラウザってどうなのよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:05:59.11 ID:pIU9wGaz0
書いてある通りにやってるんだけど、何度やっても>>840のサイト見れてしまうなあ
ただ最初と違ってFlashの部分と画像は表示されなくなってる
証明書には「原因不明の問題により、この証明書の有効性を証明できませんでした。」と出てる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:10:03.07 ID:2w5A68di0
見れるのでいいと思うぞ
turktrust の証明書は中間およりルートの物が幾つかあって
去年の8月にルートとして発行すべきものを中間証明と間違って出したうちの一つが問題だったわけだし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:10:16.18 ID:qJqrmkMK0
Javascriptが高速化したってことはアドオンの処理も高速になるってこと?
アドオンってJavascriptで書かれてるんでしょ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:20:49.74 ID:HISsFvEN0
>>941
about:configでpdfjs.disabledをfalseに変更して>>943
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:24:50.89 ID:pIU9wGaz0
>>971
そうなのか、さんきゅー
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 05:57:48.27 ID:hXNzlVQP0
18.00ええ感じやで
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:01:48.55 ID:5WlVIQCG0
18ってFirefoxにしては不具合のないまともなバージョンぽいな
こんな感じでがんばればユーザーも安心して使えるのに
Chromeも見習ってほしいものだ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:04:31.36 ID:xBCKO9190
そうなんだすごいね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:17:45.28 ID:H7CqPKrb0
19まだかよ
おせーんだよクソが!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:27:20.16 ID:qPN5iu2ZT
無駄に数字だけ増えていく
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:08:32.32 ID:yLMBQoF70
18.0でダウンロードができなくなってる(自分だけかも)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:09:02.00 ID:ZLOGiqpT0
相変わらず低速だし、何も変わった実感がない
一回Chrome使うと速さの違いがストレスになるわ
19はよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:16:11.14 ID:BoCJkqfw0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:19:41.85 ID:4JzKocXz0
18にしたら、old default image styleが対応してなくて
画像表示したら背景が黒になってしまった
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:29:29.46 ID:n1mmzWve0
17.0.1 にもどした。
作動するアドオンが一部エラーになる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:31:24.11 ID:n1mmzWve0
それに17のほうがさくさく動くんだけど・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:39:30.90 ID:8axm7KAh0
おい、ダメなのかよ。
公式リリースされたようだからUPしてんのに。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:55:55.43 ID:99CkGm9M0
問題ない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:01:32.30 ID:8z94xwU4T
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:13:50.15 ID:hS3to2R00
手動で無効にして使ってるから何も変わって無いんだけど
Firefoxを使用した場合の証明書問題は18.0では対応されてないという認識で良いのかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:19:18.92 ID:meh2eCB10
リリースノートの既知の問題に載っているBug 825205は、
もしリリースされるなら18.0.1で対応予定。

>>984
戻すなら、ESR 17.0.2。
Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ
http://www.mozilla-japan.org/security/announce/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:23:07.79 ID:AF4FM2TF0
証明書の発行元を無効にする措置は、以前にもやってる

バージョン 6.0  2011/08/16 リリース
バージョン 6.0.1 2011/08/30 リリース
  SSL 証明書の不正発行 が明らかになった DigiNotar 社のルート証明書を無効化しました。
バージョン 6.0.2 2011/09/06 リリース
  Staat der Nederlanden によって発行された証明書の信頼例外を削除しました。

以前と同じなら、2月になる前には全て元通りになるかな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:25:26.27 ID:K+vQPIVoP
>>983
とりあえずCustom background colorをwhiteにして様子見だ罠(´・ω・`)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:40:14.44 ID:Zf9yKCSs0
次スレ貼ってから埋めて
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:59:39.51 ID:pkFoEmN10
次スレまだなのでこちらで

TURKTRUSTの証明書の問題はFirefox18.0 / ESR 10.0.12 / ESR 17.0.2 で対応したみたい
http://www.mozilla-japan.org/security/announce/2013/mfsa2013-20.html
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:19:01.29 ID:Lhfvzns10
>>994
つまり火狐は18にすれば問題なしってこと?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:19:47.88 ID:meh2eCB10
スレ立てれなかった。
>>3 の改訂版

【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

          Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年02月19日 22 /  21 / 20 /  19 / 17
2013年04月02日 23 /  22 / 21 /  20 / 17
2013年05月14日 24 /  23 / 22 /  21 / 17
2013年06月25日 25 /  24 / 23 /  22 / 17
2013年08月06日 26 /  25 / 24 /  23 / 17
2013年09月17日 27 /  26 / 25 /  24 / 24,17
2013年10月29日 28 /  27 / 26 /  25 / 24,17
2013年12月10日 29 /  28 / 27 /  26 / 24
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:24:23.04 ID:Lhfvzns10
建てた・・・がスレタイミスった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1357694561/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:28:31.18 ID:meh2eCB10
>>995
Yes.

>>997
ありがとう&どんまい
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:30:00.48 ID:ivITE0fR0
バージョン#インフレーションはスレタイにまで及んだのか
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:35:56.86 ID:G6tPlu/c0
ver20になったら、ファイヤーたぬきver1とかに名前変えてほしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。