□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 63th■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:54:40.06 ID:3AP/rjNP0
au、音楽管理ソフト「LISMO Port」と音楽SNS「うたとも」を終了
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130524_600809.html

Xアプリも終わりか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:24:11.00 ID:BOUiKR720
moraがDRM付きATRACやめてから、まだ1年経ってないからな。
当分はx-アプリやめるわけにはいかんだろ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:54:26.61 ID:yiJe63cJ0
auのリスはりんご様の人柱だろ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:14:35.75 ID:yMMqqUvuO
>>934
同じver.でもCDにより画質にばらつきがある旧ver.でのデータなんかどうやって得て、そして使うんだよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:24:38.60 ID:3VDwRTll0
moraとLISMOがあるうちはATRACは切れないだろうと安心してたけど
両方切り捨てたとなるとATRACもいよいよかなあ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 05:44:12.97 ID:pSnsuvBh0
自社規格を作ってユーザーを囲い込んでは
切り捨ての繰り返しだから本当いい加減にしてほしい
Hi-MDもそうだし・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 08:01:51.19 ID:C79cc9eE0
ATRACを切り捨ててウォークマンの仕様を海外向けと共通化し、x-アプリも
なくしてしまえば、開発費もコストも下がってソニーは助かるんだろうなあ

ただ、ユーザーを囲い込む手がなくなるけどな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:36:57.96 ID:C+KZFtc50
ATRACっつーか問題はOpenMGだな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:42:26.25 ID:C79cc9eE0
>>942
まあそうなんだろうけど、しかし俺はOpenMGじゃない拡張子「.aa3」のATRACファイルって
まだ見たことがないんだよ。作れるソフト、あるのかね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:15:34.94 ID:C+KZFtc50
んーいや、omaは「OpenMGにちなんだ名前の付いてるコンテナ」であって、OpenMG自体じゃない。

Moraで買ってた、ファイルそのまま他のPCに移しても再生できないやつがOpenMGのかかったファイル。
自前でエンコードしたものは、拡張子がomaでもOpenMGはかかってない。(大昔はこっちもかける仕様だったけど)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:38:44.58 ID:1AXqD4Pz0
毎回言われるけどウォークマン本体はすごくても、このソフトがダメにしてるわ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:48:05.07 ID:KMKB+BFBP
知ってた
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:45:24.05 ID:5T8DQuwN0
せめて右クリックからフォルダを開くことをできるようにはしてほしい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:01:44.56 ID:lMetLFMV0
さて
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:25:30.99 ID:jUcrYkgg0
質問なんだが、xアプリ上のデータを削除しても元データが消えることはないよな。
自分で元データも削除すると選択してたら消えるのは分かるんだが、音楽データがかなり消えてしまった。
wavをATRACだかに変換していれてるんだけど、今見たらほぼ全部なくなってたんだが…。
変換データを削除したら元データも消えるの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:42:52.21 ID:KuxDHYY/0
んな事はない。削除する時に「ライブラリのみ」か「ファイルも削除する」か訊いて来る。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:26:28.96 ID:eYr2+B8f0
>>950
ID変わったが>>949です。
それがライブラリのみにしても元データが消えてしまうんだ。
インストールし直したら直るもんかな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:05:01.62 ID:S69qQtyk0
ウィルスに侵されてるんじゃないの?
マルチメディア系ファイルだけ削除するウィルスてのは亜種含めると山ほど存在するよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:25:59.51 ID:eYr2+B8f0
>>952
ウイルス駆除のソフトは入れてるし、検索しても何も出ないんだがなぁ。
それに、怪しいものも見なけりゃDLもしないのに。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:00:38.51 ID:KuxDHYY/0
実は削除されたんじゃなくて、保存場所を勘違いしているだけでは?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:43:14.35 ID:eYr2+B8f0
>>954
そう思って全体を検索したんだが、ファイル名でもなかった。
フォルダだけ見付かって音楽データは削除されてたんだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:55:01.86 ID:3CpTmCrx0
xアプリに登録したときに、保存場所が変更したんじゃないの
設定→ファイルの保存場所にあったりして
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:08:07.89 ID:W1O+5GI00
一回チェックツールでxアプリが壊れてないか調べて見たら?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:45:03.52 ID:7brMnAA20
ユーザーの許可なく
勝手にファイルが消される事はないと思うんだが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:48:34.52 ID:RKnsUywY0
すいません、ちょっと質問させてください
家族からNW-E023をもらったんですが、D&D非対応機種なので転送用アプリを入れる予定です
この機種は音楽再生オンリーなのであえてx-アプリではなくSonicStageVを入れようと思っているんですが(CPは個人的に使いづらいので)
手持ちのPCにはSSVインストーラーのバージョン5.1と5.2の二つが保存されています
ただ何年か前に「5.2は不具合がある」と聞いたような覚えがうっすらとあるんですが記憶が定かではなくちょっと不安になっているんです
この場合5.1と5.2のどちらを入れたらいいでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:36:48.94 ID:9zr5mYZe0
SSVいれるくらいなら x-アプリ4.0か5.0あたりのほうが軽くなってていいと思うけど・・・
そのSSV5.2にあるらしい不具合も重大なものなら後継バージョンでは修正されてるはずだし、
細々とした不具合なら多分どのバージョンにもある。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:35:04.70 ID:MaZOgXlx0
なんとなく、機能が多い分だけx-アプリの方が重いってイメージがあった
あとJavaとか強制的に入れられるのもなんか嫌だ
オプションで選ばせてくれよ…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:01:45.04 ID:T5T9q5+X0
パソコンを買い換えたとき、
絶対にバックアップツールを介して
ファイルを移動させないと駄目なのでしょうか?
ふつうに曲ファイルを新しいPCに移して
それからxアプリに登録、というやり方では駄目なのでしょうか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:06:25.61 ID:LmUd2jqo0
>>962
DRM付きの曲が無ければそれでもOK
プレイリストとWAVの楽曲情報は消えちゃうけどね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:41:17.64 ID:T5T9q5+X0
>>963
ありがとうございます。
20000曲ぐらいあるから
バックアップに時間がかかりそうなので
どうも腰が重いのです。
しかもUSB2.0の外付けHDDに保存しているので
日が暮れそう・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:52:23.97 ID:LmUd2jqo0
外付けHDDに保存してるんだったら、
新PCで外付けHDDを旧PCと同じドライブレターで見えるようにすれば、
MtData.mdbを旧PCから新PCにコピーするだけでいけると思うよ。
2万曲もあるとxアプリに登録だけでもしんどいでしょ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:54:18.44 ID:ZcLb4bAV0
90年代のデータベース設計だから0曲からの1000曲追加と
10000曲からの1000曲追加では処理速度が天と地ぐらい違う
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 03:42:49.42 ID:ZArglLUW0
Win8でXアプリが強制終了するのは俺だけ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 04:03:51.67 ID:q7p/QzJzP
お前だけ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:32:12.14 ID:qrFdXdCp0
>>966
これってMS-ACCESSだっけ?
最近は大抵SQLiteだけどねえ

そろそろ内装リフォームみたいな上っ面の変更や機能追加でなく、
根本から作りなおさないとダメかもねえ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:50:39.52 ID:lkBZuWTd0
DRM付きのを大量に売っちゃってる分、日本だけ別アプリを作り続けなきゃいけないからしんどいな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:56:13.36 ID:oCrkzCC70
>>965
その方法でやったら、引っ越し先のPCからWalkmanに転送できなくなったことがある
大人しくバックアップで移動したら出来るようになった
原因究明に2カ月ほどかかった

だから>>964も素直にバックアップで移動したほうが確実のような気がする
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:25:13.21 ID:W66RNVWj0
>>971
引っ越し先PC使い始める前にWalkmanの初期化したか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:56:58.77 ID:EewawyPd0
>>972
なぜ初期化?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:52:02.00 ID:8SH5VxkR0
mediagoに移行してほしい
x-アプリはsonicstageから何が進歩したかわからない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:30:55.72 ID:miZS8wrp0
MDが切り捨てられました
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:07:11.61 ID:4GEO4KKN0
その通り。移行、統合して欲しい
12音解析とSensMeって中身同じなのかな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 07:54:57.41 ID:zkEU0gBs0
>>970
今後の展開を考えると、世界共通化のために、DRM外しソフトを付けるのも一考かと
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:16:04.82 ID:y+Nxpt1d0
>>977
それは技術的には可能だろうが、レコード会社や著作権者すべての了解を得る必要があるだろ。
およそ現実的じゃないな。ソニーだけの都合でどうこう出来る話じゃない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:26:04.66 ID:cu6cQIfk0
今でもCD書き出しから取り込みなおすことはできるわけじゃん?
あれを「やったつもり」にして、自動でやってくれるぐらいなら許容範囲じゃない?
各ファイルのCD書き出し可能回数をちゃんと1回減らすの。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:01:40.47 ID:ICJEA+hA0
DRMを無くした音楽コンテンツをダウンロードできるようにするだけじゃね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:52:33.72 ID:AJB7cWP40
いつになったら文字サイズ変えれるようになるんだろう。いくらなんでもデフォが小さすぎるだろ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:58:57.28 ID:6ox55YEw0
広告のサイズをデカくしたいから字が小さくするしかないんだろうか。そんな気がしてきた。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:53:52.55 ID:LluNWs/X0
そろそろversionUPしてもいいですかね?
もう半年位してないと思うんですが
iTunesも評判悪くてしてないw
984名無しさん@お腹いっぱい。
今使ってるバージョンくらい書いてくれないと何と言ってみようもない