IOBit Advanced SystemCareについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
IOBit Advanced SystemCare(無料版)を使い始めてだいぶ経ちますが、
問題も発生せず、目に見えて効果ありです。

気に入ったので、有料版を購入しようと思いましたが、事前に検索してみると、
パワフルすぎてHDDが壊れたとかいった声もあり、ちょっと心配になりました。

Advanced SystemCare Freeの評価・評判・レビュー - フリーソフト100
http://freesoft-100.com/review/soft/advanced-system-care.html

有料版でのみ利用可能なはずの、レジストリクリーナーや、インターネットブースター
などのツールも、IObit Toolbox(無料版)では使えるようになっているので、
両者を併用すれば、有料版を購入するまでもないじゃないかとも思います。

僕以外にも、これらIObit社製品をご利用の方がいらっしゃいましたら、声を聞かせてください。

IObit公式ホームページ
jp.iobit.com/
ホーム > 無料ソフト
jp.iobit.com/free.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:28:47.73 ID:TKKi3Ix30
IObit Uninstallerはなかなかいい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 03:37:20.06 ID:GSDy5V0D0
中華製でよそのウィルスパターン盗んだところだ
買わなくても今ならfacebookで宣伝したら無料とかやってるよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:41:08.26 ID:JkcDwNBl0
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   こういうソフトに金払う奴って馬鹿だろ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:55:35.00 ID:IQQo2etI0
>>4
要は気分の問題だからな
悪いソフトではないと思うが金払うまでもないよ
気分は良いけど実感はできない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:08:27.71 ID:gwm6H51L0
v6.0のUIのデザイン改悪ですね
前のと比べてものすごく使いづらい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:35:43.22 ID:1FeUw9F+0
昔Win2000使っていた頃にAdvanced SystemCareかけたら
おかしくなったことがあってOS自体を再インストするハメにまでなった
それ以来しばらく使わなかった

インターフェイスも一新されたのを見て良くなったかなと思って
このまえXPマシンに入れてみたらOSの更新ファイルをDLして
アップデートする機能がメチャクチャ重くて途中で引っかかって
いつまでも終わらずPCが重くなって再起動するとまた裏で
その続きをやってるらしくアンインストールするまで酷い有様だった

円滑に動いてるうちはいいけど個人的には良い印象が無い
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:13:47.37 ID:yZUVWhUh0
v6.0にしようか迷ってんだけど、5と比べてUI以外で大きな変化(進化)はあるの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:00:16.70 ID:bOhLSFgF0
V4.0で金払ってProにしたのに、通知されるままV5.0、V6.0とUpdateしていったら、また無料版に戻されたw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:06:10.37 ID:Be4f1/OS0
IOBitの使ってたら、だんだんうちのPCおかしくなってきた。
もう使わん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:05:14.29 ID:X3bZ7D+K0
バージョンを5から6に変えたらツールボックスの機能が全く使えなくなりました。
レジストリの危険度も表示されなくなったしこの改悪はなんなんですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:22:45.11 ID:JoYuOUYG0
DEEP CAREにすると
USB機器とかの必要なプロフィルも壊してしまい
動かなくしてしまうソフト
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:06:42.86 ID:WSl9+mtTP
>>12
DEEP CAREにしなければ大丈夫なのか?とか
なにがどうなったとか
具体的に書いてくれなきゃ
泣く。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:dchYnMmd0
IObitスレ2つしかないからここにするけどXPから7に移行するので各種フリーソフトを吟味してる最中 ※そんなにメリットがない場合や使用頻度少なさそうのはポータブル優先
現在アンインストーラーとファイルアンロックソフトはIObitのフリーソフトを採用した

ファイルアンロックソフトXP時はUnlockerのインスコタイプにしてたけど先ほど7でロックファイルあったからポータブルタイプ入れて無事アンロックできたけど
ロックファイルがないと起動しないのか選択画面がレジ消しても再DLしても何故か出なくなった
X86の方も選択画面がまったく出ないし64だとUnlicker Assistantがないのでインストーラータイプすれば問題なく使えそうだけど入れないで結局代替ソフトを探すことにした

検索でIObit Unlocker PortableとNoVirusThanks File Governorがポータブル版あるけど日本語使用出来るIObit Unlocker PortableにUnlockerから乗り換え
ちゃんとソフトも起動して選択画面もちゃんと出る

7の現在ははアンインストーラーRevo Uninstaller PortableとIobit Uninstaller(Revoで表示できないのも表示)それにスナップショットタイプのZSoft Uninstaller Portable
ファイルアンロックソフトがIObit Unlocker Portableで落ち着いた
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 12:55:03.72 ID:t9Ajn5LzI
Advanced System Care使ってたらOSが何故か割れOS扱いされるようになったんだが…
ちなWindows7
他にもこーゆー人おるかね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 15:11:43.51 ID:CH4LSuXYP
んなこと今までは1度もないなあ。

どーゆータイミングで?
10月04日00時?
6.4へのバージョンアップ時?
FreeかProかUltimateのどれ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:40:08.12 ID:cC06mwyyI
>>16
元々Freeで一時期体験版のUltimateを使っていたんだが
ディープケアやってたらいつの間にか非正規のOSですっていう
Windowsからの警告がくるようになってしまった
それまではフリーのチューンナップソフトとしては1番いいと
思ってたのに残念だ
ターボブーストもなかなかいいし
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:32:51.69 ID:JFKCIP1v0
来週の火曜日限定だけどもプロ版配布

http://giveaway.glarysoft.com/advancedsystemcare6pro-462/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:58:10.41 ID:4G4iswuV0
>>17
DEEPはやっちゃダメだろ
必要なレジスト色々削除されてしまう
6に限らず昔からそうだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:46:38.83 ID:bk0GsZOa0
元々Diskeeper使ってたんだが、Advanced System Care6入れて
レジストリ修復とか使っていたらいつの間にかDiskeeperが起動し
なくなってた、勝手にサービスが止められてる。

これもAdvanced System Careのせい?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:56:28.20 ID:cC06mwyyI
>>19
おまいさんそれをもっと早く言っておくれよ…
あれレジストリの修復とか言いながらいろいろ消しちゃってんのね…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 08:15:22.93 ID:/GySTZVJ0
USB系カードリーダーのドライバー消してしまう
B-CASカードリーダーやFelicaポートに不具合が起きるからデープはやってはいけない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:45:01.18 ID:TtDT1Hnx0
レジストリDEEP以外だと他の色んな機能は使ってても
問題はありますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:31:09.09 ID:mMz94vYR0
>>23
自分Firefox使ってるけど、設定のプライバシースイープでFirefoxのクッキーやフォーム情報やパスワード、セッションのチェックは外れてるか確認してからスキャンしてる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:18:39.13 ID:AqJcrYvE0
ウィキペディアにこれの項目があるのね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_SystemCare
驚いたのは、開発元のIObitの項目がないことだけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:22:07.31 ID:OnftpN4c0
v7
どうなのよ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:32:25.23 ID:lh4TdFpd0
>>26
スマートRAMが有料に成っとる…。
つい此間まで6落とせたのに、昨日リカバリしたら7しか無いし…。
TOOLBOXにスマートRAMが有ったから入れたけど、今見たら勝手に常駐消えとるし起動も不能。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:44:07.29 ID:KDkdA2FjP
マジか!?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:45:47.01 ID:KDkdA2FjP
古いのとっといてよかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:39:30.89 ID:CCbjpeFb0
俺は有料版だからよくわからないが
無料版なんてジャンクファイルの削除くらいしかできなかったんじゃないのか
レジストリークリーナー
ディスククリーナー
SmartRAM
インターネットブースター
Winフィックス

これらは、PRO版でないと機能しない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:15:30.03 ID:lh4TdFpd0
>>29
古いシステムイメージの中に6が残ってると思うけど、取り出し面倒www。
>>30
SumartRAM以外は他の無料ソフトや標準機能でもまあ代用できるんで良いけど…、ああ、やられたー。
でも有料版買ってまでは使おうとは思わない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:58:44.72 ID:A1nVgQQc0
SmartRAM有料になっちゃったのかぁ。。
ってそんなに大きな変更あったのかな

変更履歴をしりたい。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:34:39.91 ID:Ada1WEzi0
アンインストール支援ソフト 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384951380/2

IoBit…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:58:32.14 ID:uzq9QkK50
Ver7入れたけど、お節介が過ぎる。
調べたいときに調べて、クリーンナップしたいときにクリーンナップしたいのに、
勝手にスキャンするのはいただけない。設定で無効にもできないし。

おまけにXPだとエクスプローラーのツールバーに、shred Fileボタンを勝手に作って、
そいつを無効にしても再起動するとまた復活するという糞仕様。
押しつけがましいと嫌われるいい見本だと思う。

過ぎたるは及ばざるがごとし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:01:36.04 ID:sMxKAqR30
だからIO Uninnst がついてるわけだが

ブラウザプラグインからさっさと削除実行しろよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:24:38.83 ID:aI+3gK100
これでお掃除したらパソコンが遅くなったんですけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:33:14.14 ID:apL3YgUf0
前に使ってたけどしばしば不具合の原因を作るので使うの止めた。
真面目にアプローチするソフトだとは思うが、結果的にガン速と大差ない気さえしてしまう。まぁあっちは完全な詐欺ソフトだと思うけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:09:04.37 ID:TcKoHSxs0
だが中華ソフトだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:48:39.59 ID:IwGZMg1Y0
7にしたけど結局使用中の他のソフトの動作がおかしくなるのでアンインストールしたわ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:20:23.56 ID:XEeaokvn0
某サイトの評価は本当だった
久しぶりにブルースクリーンみた
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:40:02.42 ID:pt+dQ3AJ0
レジストリディープクリーン使ったらOS飛んだ、インスト前に製品評判確認でここ見れば良かった。
見に来たら使っちゃダメだったんだな、既に遅かったが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:31:08.53 ID:hlbGJens0
DEEP
確実にOS破壊するのに
どうしてこんなモードを搭載したままにしてるのかわからない
被害者を作ることが目的なのか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:41:17.24 ID:JDxpMQbe0
7は
2・3日使わないとすぐに黄色マクーが点く
毎日使わないとダメなのか これ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:33:59.32 ID:XbILpYQl0
40だけど、やっと復旧できた。もう使わない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:58:27.34 ID:TFv6vZ7s0
フリーのソフトでも十分とわかりこれはもう二度と使わない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:04:06.30 ID:IvgCZciU0
windows7の起動が「ようこそ」画面で止まり、そのままフリーズした。
仕方ないので電源ボタン長押しでいったん電源ダウンして白黒画面メニューで通常起動を
えらび再立ち上げ。 成功。 windows画面になったところでadvanced Systemcare 7の広告が出てきた。

むかしふとんのダニ取り業者を家に上げて布団のダニ取りテストをしてもらったその晩に
その布団で寝たらやたら全身が痒くなった事件を思い出した。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:03:11.69 ID:i/Zw/Zcy0
Glaryもあるけどさ
機能は少ないけどCcleanerで十分だと思うよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 03:46:16.55 ID:Cumbn0mQ0
これをアンインストールしてもLiveUpdateは残るけどね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 02:19:56.14 ID:BHw6s23V0
>>48
マルウェアだよなこれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:53:55.76 ID:qIgm7XrE0
Live Updateはスタートアップで止めて、フォルダごと削除しちゃえばいいのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:47:28.77 ID:BA2aXw2w0
>>50
IObit UninstallerについてくるLive Updateを駆除する方法だが
基本的には同じだろうな

アンインストール支援ソフト
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1144440919/970-987
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1144440919/978,984
アンインストール支援ソフト 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384951380/2


> スタートアップで止めて
タスクマネージャーでプロセスを止める

サービスに登録されているので
コマンドプロンプトからsc.exe delete LiveUpdateSvc でサービスの削除

各種フォルダを削除

レジストリの掃除
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 03:31:36.04 ID:9w+90j/60
IOBit Advanced SystemCare、IObit Malware Fighter
をインストールして使ったんだが、ひどい目にあった。
両方使い終わった時点で見たので、
どちらが原因かはわからないが。。

FirefoxとChromeの拡張の設定がおかしくなった。
初期化されたり、初期から日本語表示だったのがなぜか英語になったり。
マウスジェスチャーとか使えなくなった。
FEBEで設定していたバックアップ場所と時間の設定も消えてたし。

設定し直そうとしても、なぜかできない。
だから一度FirefoxとChromeをアンインストールすることになった。
そしたら直ったけどね。。

せっかくなので、ここに書いときます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:16:16.97 ID:9w+90j/60
「ドライブのエラー」なる症状も発生した。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:02:50.11 ID:KGrir9n70
DEEPやるなよ
55(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ:2013/12/14(土) 09:16:17.04 ID:2ss7EU7M0
一回このソフトでPC逝ったwww
さっきまで使ってたw
もうノートン使うw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:26:52.35 ID:KGrir9n70
ノートンと同じカテゴリだと思ってたのか
こりゃ驚いた
57(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ:2013/12/14(土) 13:15:50.17 ID:2ss7EU7M0
Σ(゚д゚lll)ゼンゼンチガウヨ!
ただ入れてただけですよ
58(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ:2013/12/14(土) 13:18:33.99 ID:2ss7EU7M0
マルウェア驚異とか嘘か。(°д°)
まんまと騙された!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:42:37.88 ID:vnkI/lFbP
このソフト自体が脅威だよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:57:23.83 ID:G/kcENFf0
こんな便利なソフト他にある?ドライバーのアップデートも簡単にできるし。
プロ版入れて最初にスキャンしたとき問題点が山程あって驚きました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:42:47.06 ID:YSipXTUp0
Win8でドライブブーストつかったら、Windowsが恐ろしくもたつくようになり
以前の状態に戻した
念の為にもうい一度やってみたが、やはり再現した
ビデオやAudioのドライバーはまかせてもいいが、
Windowsの根幹に影響するステアリング系のドライバーをドライブブーストの言うとおりにアップしてはいけない
自動にしておまかせにしてしまうと必ず問題を起こすソフトばかり それがIo bit
Start menu8も1.4にあげたらプログラムメニュー表示でマウスのホイールがきかなくなった
ここのソフトは必ずどこかが抜けている
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:29:12.42 ID:OusYtekSP
ステアリング系ってなに?
Windows で開発始めて 23 年で初めて聞いた。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:01:17.48 ID:nN8PAw9U0
ここまで長文書くなら問題が出たドライバ名を書けばいいのに
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:43:26.24 ID:Ztjx/wPoP
DriverBooster入れてたらPC起動時に購入を促すポップアップが
出始めたので即アンインストールした

いくつかIOBitの入れてたけど、結局全部アンインストール。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:07:15.12 ID:+P5LbVSl0
CCleaner おすすめ 安全
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:18:58.86 ID:7lXPQWhk0
7アンインストールしたのに、PC起動時にクリスマスセールのポップアップがでた。
これを機に、ゲームブースターとスマートデフラグもアンインストールした。
これでもまだポップアップが出るようなら、単なる迷惑ソフトだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:20:43.04 ID:+P5LbVSl0
おれんとこにも出てきた 80%offせーるのPOP
開いてみると日本語のサイトに繋がって全然関係ないいつもの定価販売が出てくる
すごい詐欺商法
68(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ:2013/12/18(水) 18:32:46.87 ID:In1GGrpy0
俺のPCがうまく動かない・・・
どうしよう・・・(´Д`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:04:03.84 ID:whZ+xRUOP
俺を1日雇え。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:25:42.04 ID:XtgklXyj0
これアンインストールして一ヶ月位たつが、突然フリーズしたり
電源が上手く落ちなかったりしておかしいなと思ってるときに広告がでてきた
何かこれ消したあと悪さしてんじゃないの...
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:35:06.87 ID:gPFcbTkA0
この会社のソフトがマルウェアー自体がマルウェアー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:38:04.73 ID:PbkmbRCQ0
なんも考えずアップデートしたらマルウェア仕込まれるとは、とほほ・・・
良いソフトウェアだったんだけどな、雨高は突然糞化するから信用ならん

しかし、こんなのはMSEと同じでOSがゴミを残させないアンインストーラーを標準で乗せるべきなんだよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:25:25.04 ID:JK8KU0bW0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:43:06.92 ID:GDCeFk3w0
これいれたら重くなった
これ自体が重くなる自作自演の糞ソフト
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:05:40.35 ID:Ui5xrZXeP
それは当然だろ。
重くせずにこの機能は不可能。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:28:15.89 ID:9aIdn9KX0
とりあえず設定で外しておいた方がいいのはレジストリのディープだけ?
他にもあったら教えて欲しいんだけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:07:06.78 ID:P6phaDXD0
LiveUpdateSvcを止めたらCPUとメモリがかなり軽くなった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:07:08.53 ID:rFAa4Dv8P
レジストリ、ディープじゃなくても動かなくなったソフトあったけどな
使わないのが一番
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:57:43.60 ID:+8Cv2W6C0
>>76>>78
ありがとうございます
他のソフトでも同じなんですね、じゃあこのまま使おうかな
Advanced SystemCareではずしておいた方がいいのは
レジストリ修復のディープケアを許可だけでいいのかな?
他の方はなにか機能のチェックを入れて有効化させて不具合とかでましたか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:34:51.73 ID:FLb7SYoh0
ディスクデフラグはWinUpdateの時しかやってないけどな
ムダにHDDの寿命縮めそうだし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 03:28:23.98 ID:qFUoFhIU0
何もインストしてないのに英語で80%引きとか勝手にポップアップが出てきてきもちわるいんだけど何か仕込まれた?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:36:57.33 ID:ai0K3L630
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:01:25.32 ID:+5n4zUfWP
IOBitも含め中華製は使わないことだ

中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信 文部科学省、使用停止を呼びかけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388007086/
中国製の日本語入力ソフトについて、使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が
同社のサーバーに送信されることが分かり、大学、研究機関など約140機関に
使用停止を呼びかけた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:14:18.09 ID:9D1uFhYEP
それくらいの事は最初から予想ついてた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:55:57.49 ID:zAALoDxZ0
重宝してたけどここや他を見てアンインスコした
ただまだC;に残ってるファイルがあって、それを消去しようとすると、アクセス許可云々が出て駄目
プロパテのセキュリテから色々試しても駄目
どうすれば?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:49:47.85 ID:zAALoDxZ0
自己解決
お騒がせしました
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:49:12.77 ID:goUMDRE0i
年末年始このソフトいじって遊んでます。ツールボックスにもいっぱいあるし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:03:59.35 ID:qSpd5kqr0
PC壊すだけだに
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:05:40.02 ID:goUMDRE0i
>>88
マルウェアファイターをPC起動時に動作しないように設定し直した以外なんの問題もなし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:07:52.29 ID:goUMDRE0i
セキュリティソフトは別にあるので。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:38:13.12 ID:gWZSqoWw0
どうやって入って来たんだろう

経路は何種類かあるのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:49:09.81 ID:p+Yd8G6w0
7はやめておいた方がいいと思うがなー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:55:39.29 ID:e+mWNiFu0
>>92
7使いだが何で?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:21:58.47 ID:p+Yd8G6w0
>>93
いや、余計なこと書き込んでしまった
気にしないでw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:51:14.53 ID:u21mOvNj0
同意もなく勝手に怪しげなプログラムを入れてくるソフトをよく使う気になるな…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:54:24.07 ID:qSpd5kqr0
7は勝手にデフラグ置き換えちゃうし
うっかりツール使うと、別ソフトインスコ始まる
恐ろしい
使いたいなら6を使うべき
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:29:31.87 ID:JARUkJ5fi
>>95
他にこれを上回る多機能で便利なソフトが見つからないので。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:46:41.45 ID:TLsYbDb10
>>97
こんなのどうでしょ
WinUtilities PRO 11.00
jp.giveawayoftheday.com/winutilities-pro-10-67/

今日の17時まで
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:03:04.56 ID:fv+OuT500
どうせデータは送られちゃうのは同じだろうから
Glaryのほうがまだいいだろ
Windowsこわさないしw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:41:05.12 ID:CZMAcBuJi
>>98
ありがとうございます。英語ばかりなので対象外です。なんで日本製の優秀なソフトがないんだろう?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:37:32.11 ID:WX7UhdWH0
>>98
そこでもらえるのは1年ライセンスだな。

>>100
え? 日本語表示できるみたいだけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:55:04.04 ID:CZMAcBuJi
>>101
日本語表示のページありました。ドライバの自動アップデート機能はないみたいですね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:25:40.09 ID:6SRgOdva0
wise365なんてものもあるけど。。結局は似たり寄ったりか
ttp://jp.wisecleaner.com/products/wise-care-365-free
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:37:02.54 ID:+K00g6fki
>>103
開発者の国籍が気になります。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:26:34.47 ID:0XrERuMX0
みんな大好きPROバージョン
http://jp.giveawayoftheday.com/advanced-systemcare-pro-7/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:47:02.14 ID:ld6ymf9x0
中華製だ
抜かれるか入れられるぞ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:00:30.80 ID:9gh3rFR60
PROのライセンス1年更新料は9.99ドルだから
毎年更新してるけど、実際使ったことがない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:15:30.89 ID:1iIkK9wT0
>>105
あまり評価がよろしくないようで
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:26:57.33 ID:HaMAjkG00
v3から使ってるけど
バージョンが上がるたびに余計なものがついて
悪さするようになった
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:28:51.32 ID:P9HhmliP0
小悪魔的な要素を取り入れたんだな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:38:44.92 ID:Rev5OxdfP
最近ネットカフェで必ず使うようにしてる。
ネットカフェのPCって立ち上がらなくなったら罰あるのかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:56:23.27 ID:ioqPm2700
ネカフェは使用ごとにバックアップで復元するから物理的に壊れない限りあまり問題ない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:55:01.65 ID:Einig/lLP
そうなんだありがとう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 03:43:20.66 ID:EKNZ4bsk0
なんかドライバとか古くなってるから更新しろと出たので、更新してみたらバックライトが暗くなった上に画面解像度が小さくなった
使えなくなったわけじゃないけど地味に不便
これどうやれば直るんだ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:02:54.06 ID:vzK8xM91P
それは残念ながらこのソフトのせいじゃない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:39:26.10 ID:uYh/utnq0
toolwiz care
このソフトは優秀 日本語にも対応
http://www.toolwiz.com/products/toolwiz-care/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:58:10.52 ID:OUQ88Ccf0
日本語DLしても選択肢に出ないんだが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:59:23.03 ID:uYh/utnq0
インストールはEnglishで行って、インストール後に設定で日本語を選択
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:11:25.54 ID:/uAtP+qs0
Japanese.twzlangを認識しない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:32:18.73 ID:lW0XsnkP0
MAC,Win Androidかもわからないのによくも回答するもんだ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:45:38.48 ID:/uAtP+qs0
OSはWin7 x64
122116:2014/01/22(水) 13:00:35.75 ID:hybNO34H0
Win7x64 同じです。
日本語DLとか別途ダウンロードせず、本体だけだったと思います。
かなり前なので詳細は思い出せないけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:04:09.16 ID:lW0XsnkP0
Win7なら
公式サイト(JAPANならベクターから)落としたもの使えば、自動判別で最初から日本語になってる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:39:01.11 ID:/uAtP+qs0
>>123
自分で試してみた?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:20:30.97 ID:lW0XsnkP0
当然だろ
正規ユーザーだぞ
Win7Pro
Win7HP
Win8.1
3台に入れてる
ライセンスは2つ持ってる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:46:00.53 ID:/uAtP+qs0
じゃ、自分のWin7 x64が悪いんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:15:00.96 ID:SId+usyn0
中華ソフトでスパイウェア騒ぎになってるのによく使ってられるな
こいつもliveupdateとか怪しいことしてるのに
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:48:04.39 ID:gn1FHTi60
間違いなく情報送信してるだろうな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:20:27.96 ID:4FOCfULmi
>>114
同じだ。ちなみにどこのPC使ってる?俺はNECのLaVieだけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:42:12.56 ID:4FOCfULmi
とりあえず、システムを復元してみる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:17:00.57 ID:+4aJolWy0
これ入れて起動して色々引っ掛かったので修復ボタンクリックしたらインターネット出来なくなった。
お陰様でリカバリしなきゃいけなくなりました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:20:51.68 ID:ttHJ9wCu0
中国製
怪しい挙動をするソフトを勝手にインストール

IObit Uninstaller 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388136892/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:26:31.01 ID:/+IGkmxw0
これでスキャンかけたらMEGAにアップロードできなくなった
最悪
ってこれ中国ソフトだったのかよ…糞、米国ソフトだと思ってた氏ね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:48:03.77 ID:O4eMy4V30
中文と日本語を標準サポートしているツールは、割と中華製ですよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:19:12.02 ID:pXPfFG/r0
なんかソフト板って情弱多いなw

情弱者ばかりと言う点では
痴餌袋セキュカテに蔓延る自称専門家()と同じ匂いが・・・
ヘンテコなブログ書いて痴餌袋セキュカテ経由でそこに誘導してるバカもいるし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:11:28.84 ID:uKzUyJG00
smart defragをカチカチやってたら勝手に山ほどインスコされたRevoで消して、Iobitのファイル名と署名があるやつ全部抜き出して消したが、開かれてるらしく、四つ.dllが消えなかった。
プロパティにCCクリーナーって書いてあったからそれをアンインストールしたら、今度はiTunesに変わり身しやがった
結局Revoのハンターモードでも消えず、デスクトップに抜き出してアンロッカーで再起動時に消した

この挙動大丈夫なのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 06:38:45.12 ID:HGRtz31k0
ビスタ ホームプレミアム32bitでv7.24にしたらinternet explorerで検索できなくなった

ポータルサイトのトピックなんかはクリックすれば普通に移行するんだけど
検索バーに入力すると→IEが停止しました→原因が分かればマイクロソフトから知らせる→
予期せぬどーのこーの→ページの回復→IEが停止しました

ずっとループ。で、v7.1に戻して解決
検索してるワードを中国に送ろうとしてコケてるのかな?
 
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:14:13.03 ID:VsdoQkNG0
その7.24てのは何処にあるの?
新バージョンがある というお知らせが出たから
指示に従って落としに行くも
7.2.0.432で今使ってるものと同じなんだが
いつもそういう状態bなんだが、このソフトは自分のバージョン見ていないのか!?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:54:07.73 ID:+tiOpsKB0
>>138
Softpediaやdownload.cnet.comで入手できるバージョンは7.2.1.434。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:31:27.58 ID:mlhkPssJ0
DriverBoosterを使っていたら、何かの拍子でこれがインストールされてしまった。
ヤバイと思ったが、つかっとるわ。
7の32で、何の問題も起きていない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:45:01.10 ID:LpxKogVi0
別にBaiduやGOMだって、ユーザー個人の環境に不具合を生んだわけではないね
ユーザーに有用性を感じさせてシステムに常駐させることが、目的のための過程
特亜ツールに限らないけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:59:24.83 ID:x6MX5suu0
>>139
サンクス落としてみた
アプリから辿るとベクターのサイトに飛ばされるから
いつも役立たずだった
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:44:13.27 ID:eq63wEMM0
4/30でライセンス切れる奴 多いんじゃないの?
いまは無料でライセンス配ってくれるイベントないのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:05:02.64 ID:gBIqUGB70
更新気にしなきゃ通信切っとけばいい

1:「詳細」から「設定…」
2:「自動サービス」から「自動アップデート」
3:自動アップデートの設定画面で「ネットワークプロキシを許可」にチェックを付け、
ホスト、ポート、ユーザ名、パスワードに「0000」を入力

これで自動更新が無くなりずっとPROで使える
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:01:10.34 ID:5RBkcewr0
>>143
> 4/30でライセンス切れる奴 多いんじゃないの?
> いまは無料でライセンス配ってくれるイベントないのかな?
勝手にインストールされるウィルスを?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:24:10.49 ID:7+CI93qj0
PC起動するたびに、グーグルとか楽天のログインが切れてるんだけど
どこで設定すればいいのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:57:22.50 ID:jVjFUDz30
自動クリーンOFF
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:48:49.14 ID:AKfcIhgE0
自動クリーンON!!で毎日クリーニングして快適なPCライフを過ごそう!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:52:07.68 ID:AKfcIhgE0
しかしこの優秀なクリーニングソフトは初心者にもオススメ!
万能だし相当最適化出来る!
今までのモタつきがウソみたいに速くなって仕事効率も通常の3倍になったぞ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:26:31.07 ID:AKfcIhgE0
俺はここのクリーナーソフトをディスクトップ2、ノート1台のWindowsに入れてる!!
お陰様でこれまで不具合ナッシング!!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:15:40.40 ID:YdfO2UT30
IDくらい変えろよ
うすばか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:00:00.72 ID:AKfcIhgE0
>>151
それを早く教えてー
どうやってID変えるか知らんねんww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:27:14.46 ID:XRGubpSp0
とりあえずテストPCでディープだけOFFってテスト中
まだ二日目だけど今のところ問題ない様子。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:10:17.12 ID:mJC6UGvr0
俺は前回不都合が出た
(windowsの起動はするが画面真っ暗)
になったから使うの止めた
アップデート後は要注意だから気をつけてね
平気な人は平気なんだけどね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:36:23.78 ID:Oozf85Op0
>>143
配布はまたこれかよって位しょっちゅうやってる
http://sharewareonsale.com/s/advanced-systemcare-pro-sale
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:25:58.30 ID:q+IZVOzW0
プライバシークリーナーかけたらチェック外してたのに履歴やセッションが削除されてたwww

久々にブラウザのタブを整理してる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:22:49.64 ID:+tt8QTFv0
お前らなんでウィルス使い続けるの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 07:40:41.16 ID:JC5/qe3n0
色々ガード書けてるふりをして、
インターネットが頗る遅くなるソフト
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:35:33.18 ID:MdOV2//y0
使ってる人このソフトの怖さまだ経験してないんだな、これOS飛ぶぞ
飛んだ後気付いても遅いがねw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:48:16.25 ID:ATNHqPd20
このクリーナーソフト、ちゃんとアップデートして使っていればそんなに大きな問題は無いけどw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:10:47.68 ID:MdEicBZ20
これインストするとデフラグ乗っ取ってしまい
設定でチェックは外してWindows標準に戻したのに
デフラグソフトがインストールされていません! などと
俺のWindows7Pro x64は壊されてしまったわけだが(゚听)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:59:02.39 ID:SJw9BRXv0
>>160
大きな問題は無いと言うことは問題あるんじゃないかww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:48:01.24 ID:D4DIEvLI0
いやいや
何年か前インスコした時に最適化に戸惑っただけで、クリーナーソフトとしては問題はないよ
毎日使ってるからさ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:42:59.23 ID:nUjt9XSz0
安心安全なクリーナーソフトNo.1
さぁーみんなもこれで今日からPCのモタつきに困らなくなるぞ!ガチで
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:54:24.10 ID:nUjt9XSz0
さぁみんなもこのクリーナーソフトで快適pc生活を手に入れよう!!!!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:04:54.38 ID:MtFKdz6Y0
お前らmagic barrageが右下に出て今どんな気持ち?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:07:45.11 ID:+s6soS1g0
>>166
それはどう対策したらええんかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:07:36.38 ID:BknpDWhh0
あれ、こいつの仕業か
昨日から全部のPCに出てきて
何が何だかパニックになってた
スタートアップにもないし
恐ろしいソフトだな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:19:48.98 ID:C4UKZNOC0
ちゃんと使い分けたらバツグンに良いソフトなんだけどなー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:53:34.73 ID:ExrfzBqd0
msconfig立ち上げてサービス停止しろよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:57:25.63 ID:aaWvH+h20
これ自体が勝手に通信してたり宣伝ソフトをインストールするマルウェア(ウィルス)だが
使い分けるも何もないだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:52:54.65 ID:E+SFieNo0
いやいやいやいや、ちゃんと使えば最適化出来るし
まじで
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:33:35.53 ID:Cmi8WUSn0
v7.3から使い始めたけど快適になっただけだ、早く何か起これ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:25:25.10 ID:NOHO/ydI0
なにも起こらないよ
理解して使えばこれ程優秀なクリーナーソフトは他にない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:15:09.16 ID:8gh9M0Zx0
もういいよCM
あげてるとか バカみたい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:55:34.87 ID:NOHO/ydI0
違う!違う!誤解だよ!
sage忘れたニダ
177173:2014/06/28(土) 16:11:11.71 ID:j9TWd2lX0
一つ問題出たわ
firefoxでウェブサーフプロテクトONにしてるとストリーミングが止まる
一瞬止まるんじゃなくて、英文のメッセージが出て接続拒否されるときがある
アドオンは無効にしておく方がいいだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:27:51.09 ID:CvMeO0oV0
>>176
IOBitは中華だから
ニダじゃなくてアルだろ
まぁどっちにせよマルウェアだけどな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:30:49.68 ID:OGW2QL2S0
家族用PCの掃除してたらいつの間にか入ってたので今消した。
嫁か?息子か?
何でもかんでもクリックするなよ…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:05:59.19 ID:lV80HUsz0
アンインストールしても「Live update」が消えずに裏でサービスとして動き続ける
ひどいやり方はまだ続けているのだろうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:20:36.38 ID:K3rsrcdJ0
IObitのアンインストーラー使えばいいだに
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:16:03.36 ID:lV80HUsz0
>>181
無理だよ、試してみたけど削除後のパワースキャンにもLiveupdateは感知されない
そりゃ自社のプログラムは削除しないようにするさ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:12:01.44 ID:xCY86lop0
アンインストーラーを使うと
勝手にwebに繋がる気味の悪い広告ソフトを勝手にインストールしてくるというマルウェアっぷり
しかもその広告ソフトはアンインストールが出来ない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:58:36.22 ID:UlScMvQl0
ぎゃあああああああああああああああ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:14:26.74 ID:eJ+wU+5a0
いい感じで使ってたのに、いつの間にかExpiredになってた、、、
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:22:41.64 ID:YNNER5bF0
起動が遅くなったから消した
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:39:51.01 ID:TRUV9owX0
アンインストールしても、バックグラウンドで、LIVEUPDATEとDLLが2つ動いてるからインストールしないほうがいい。
アンインストーラーを使っても消えずに動いてる。
DLLはアンロックを解除しないと削除できぬよ。
そこでアンロッカーをインスコしちゃうんだが。
結果的には堂々巡りで消えない。

2度と使わなくなったな。
188185:2014/07/30(水) 18:42:54.13 ID:2F41qMIb0
アンインストールしてないが、
そんなものは動いてないよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 09:54:01.98 ID:wjqVOHTp0
このソフトちゃんと使えば大丈夫だよ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 18:21:49.77 ID:F8Eph/Da0
ちゃんといつでも情報抜けるように動いてるよ
アンチの言うことは気にしないようにしましょう
191185:2014/08/16(土) 13:09:41.00 ID:JrxnUkzj0
最認証できた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 00:20:57.18 ID:mEyQ5URn0
起動すると、ちょろめの拡張機能がいちいち消えるんだがなんとかならぬか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 11:25:39.90 ID:wJP/hS4q0
Made in China
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 17:47:32.79 ID:N11Qt1V/0
>>192
どんな風に消えるのよ 
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:33:02.16 ID:6ufLQnAL0
Advanced SystemCare Pro 7.4.0.474
・System Optimization - More stable and securer, and fully support optimization for Windows 8.1 latest version.
・Privacy Sweep - Added cleaning for iTunes, Microsoft One Drive, Real VNC 5, Tag & Rename, Tango, 3D Pinball Ultimate Demo, avg internet security, bing desktop 6.0 and blio.
・Privacy Sweep - Enhanced the cleaning for Winpatrol 31, Adobe Falsh Player 14.0, Thunderbird 31.0, Adobe Air 14.0.
・Uninstaller 3.3 - Boosted launching speed, enhanced Forced Uninstall, and improved File Shredder.
・AutoCare - Improved AutoCare to provide safer and smarter auto care service (PRO Only).
・Latest Browser - Fully supported Chrome 36, Firefox 31, and Opera 23.
・Language Optimization - Optimized a few language strings to clear up confusion.
・User Interface - Minor UI improvements.
・Minor Improvements - Fixed General Bugs.
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:45:47.64 ID:4CKHFNTm0
ウィルスですって情報さえ更新しておけばいい
liveupdateとか勝手にインストールしてたり無茶苦茶だわ
法的にどうなんと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:46:39.03 ID:v6nEbqic0
IOBIT系の Advanced SystemCare Pro で Malware Fighterなど
併用していてしばらく問題もなかったが
ある日、SKYPE会話中に固まってしまい、電源断。
Windows8再起動中、プロファイル読み込み直後レジストリーエラー
どうやらレジストリーが壊れた様子。
しかたなくWindowsをクリーンインストールした。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:42:11.74 ID:SBN33IoL0
その原因がAdvanced SystemCareだという根拠が何もないんだが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:27:04.32 ID:4r7tanxD0
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:04:02.40 ID:0byVSrj80
レジストリアクセスで、近年、見たことないポップメッセージを初めて見たな。
コーヒー吹いた!
ウインドウズ95かよ?って思った。
昔のOSのウイルス対策は、このポップメッセが多かった。
ちょっと使ってると恥ずかしいから、消した。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:22:05.24 ID:d9/tckI80
無料版使っていたけど、クロームやWMP、ノートンが使えなくなったので削除した。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:39:52.77 ID:ERg/rBPw0
これ使ったら火狐の設定dだわ
変えたくない箇所のチェックは外した筈なのに・・・
アンインストーラーとデフラグがよかったからって何でも試すもんじゃないな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:43:57.61 ID:ERg/rBPw0
>>183
何それ
うpデートしてないアンインストーラー使ってるがそんなことは一度もない
最新版は仕様でも変わったのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:37:01.90 ID:XLDvBOqp0
ウィルスソフトなんてよく使えるわお前ら
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:27:58.02 ID:4m53qekq0
これと似たシナ産以外の類似ソフトでいいのある?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:04:12.09 ID:lW5hdaQg0
>>205
CcleanerかグラかBootspeedでどう?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:51:31.85 ID:hmakPBTN0
>>206
さんくす
ccleaner入れてみた
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:21:38.70 ID:TcK9j35U0
CCは、PC壊す事がないから良いよ
ASC6を永久ライセンスで使ってたんだが、起動時に毎回7にしろ! メッセージがうざくてCCにかえた
メッセージ設定で止められない仕様になってる><
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:22:15.08 ID:lDD0BIs10
>>207
最新verは地雷だから気をつけてねって言うの忘れてた。4. 17で
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:21:24.29 ID:A2LPNgO80
4.19だったわ
とりあえずそのまま使用中
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 11:08:20.49 ID:4w7R0jb50
急にGdataがiobit製品全般をマルウェア判定するようになったんだが
何かあったのか?

Win32.Adware.IObit.A

に該当するそうなんだが・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 17:39:22.76 ID:iIV8tkGf0
今までスルーしてたのか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:15:40.01 ID:DNpaep7f0
日本語8が出たのに この静けさw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:33:20.48 ID:sl0e7Cvt0
>>213
マジで!?知らなかった。早くgiveawayしてくれないかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:43:41.77 ID:jFvVrnTw0
統合システムメンテナンスソフト「Advanced SystemCare 8 Free」の日本語版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141120_677002.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:34:38.41 ID:iHoERqMI0
ライセンス持ちの人には、毎年更新料(9ドルくらい)のサービス案内が来てたのに、今年は来なかったわ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:58:51.99 ID:KVgISlOQ0
>>211
ホントだ。今まで便利だから中華製でも使ってきたけど、これを機会に削除するわ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:45:45.83 ID:voikfvP40
Advanced SystemCare 8 Proのシリアルキー拾ったんで入れてみたけど
会社の評判悪いんで削除した。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:07:23.26 ID:voikfvP40
こんな怪しいソフト金出して買った奴の顔が見てみたいもんだw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:32:46.03 ID:AyRiie420
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 誰か呼んだ??
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:31:46.82 ID:K3agkhGd0
CC V5になったよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:30:03.40 ID:qTZq/dvK0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:47:54.45 ID:6VJRe0Rd0
3PCだから安いと思うわ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:55:19.38 ID:a9NMcfdB0
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:18:40.49 ID:XmTA/PhV0
GJ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 07:10:55.98 ID:icWCVGdR0
>>224
ありがとう!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:47:28.87 ID:gS41GTYg0
ver8にするとスキャン時cpuの使用がマックスにならねえか?不安定な気がするけど、どうよ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 03:48:01.71 ID:qLIHZFuw0
中国人のデータ泥棒が日本人を騙そうとして自演をするスレ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 03:26:42.42 ID:mvKMHIV60
ここの製品結構使えるんで何でもかんでも悪者扱いするのもどうだか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:46:17.41 ID:U+lN0Mfl0
だからってあげることはないだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:00:31.48 ID:MRfFOxhn0
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 誰か呼んだ??
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:33:17.92 ID:mi6vdMy/0
>>229
インストールすると勝手に別のソフトをインストールされてるのにも気づいて無さそう
アンインストールしても勝手にインストールされたソフトが残ってても気づいて無さそう
liveupdate.exeとかな

アンインストール支援ソフト 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384951380/2
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 08:48:21.54 ID:+W7YR2cZ0
8は、最初のインストで選択メニュー出てこないからな
いきなりいれられてしまう
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:29:54.97 ID:MeOrS3QW0
>>232
それ以外にもIMFとか入れられてますね。
使いでがあるのはアンインストーラーくらいなのでとりあえず使ってますね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 09:29:17.60 ID:Lc3VPKWq0
1週間ぶりに立ち上げてみたら
いきなり Driver Booster入れられちゃった
自動サービス全て切ってあるのに
8はほんと恐い
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:03:39.97 ID:cslVfA0y0
オレも立ち上げてみたが、何もしてくれなかったよ。
しょうがないのでスキャンしてる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:44:25.66 ID:Lc3VPKWq0
まじかよ(゚听)

上で紹介された無料ライセンス(1年版)だから
こういう罠が仕掛けてあったという事か!?
238236:2014/12/26(金) 16:45:31.89 ID:60j+sef+0
まじだよ。
何でもなかった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:26:22.74 ID:1SLrmNsm0
Driver Boosterって単独で入れててもアプデチェクだけで自動アプデどころかサイト誘導だけでベクターでZIP落として
手動でしないといけないのにこれを入れてれば自動でインストールされるの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:44:59.00 ID:QGuBTbr90
無料版の人はならないから心配すんな
有料契約してると>アクションセンターが勝手に動いてしまう事がある
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:16:36.04 ID:RM7zZcYB0
2のシリアルは今どこでも無料でばら撒いてるからなぁ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 13:31:59.05 ID:LOyvFQJF0
11月まで7使ってたけどブルースクリーン出まくったからアンインストしたよ。
以降メンテソフトに頼らず出来る範囲で自分でやるようになった。
まぁでもDriver Boosterは使えるから残してる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:20:51.52 ID:vbra67EE0
244名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/07(水) 15:05:45.34 ID:Z+wv3HTo0
たしかに会社のは無料版であまり問題ないが、自宅のPCは有料版で、まずメトロのストアーが開かない。直近ではscansnapが動かなくなった。どうも、こいつが原因と思う。やめた方がいいと思う。一年前に買ったPCを二度ほどクリーンインストールした。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:12:17.28 ID:z+XkgpPT0
>>244
俺は先にメトロのストアからDLできなくなって既存アプリの更新もできなくなる障害あったから@win8.1 pro x64
ググたらAdvanced SystemCareで解決した記事見たんでつい最近8free入れていろいろガチャガチャやったばかり
結局全然改善されなくて「そいやこれどんなソフトなんだろ」と思って調査してる最中にこのスレ見つけた
なんてこったいやっちまった…orz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:57:51.01 ID:9F4OOnkF0
個人の環境次第だからなんとも言えないな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:40:01.94 ID:Sl40JUg20
メトロなんて使う人いないと思ってた
最初にやる事がデスクトップにする事だと思ってた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 05:28:08.02 ID:bmAXpH6v0
>>244
> たしかに会社のは無料版であまり問題ないが
会社のPCに中華ウィルス入れるなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:56:05.45 ID:WjntLhV80
会社のPCはちょうどいい実験台になる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:54:37.30 ID:5aYLg5m10
>>249
ニート乙
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:01:53.55 ID:dkOc6/8o0
うちの会社のPCは実験台にすらならんわ
32bitだしグループポリシーでWU制限されてるし
管理ソフトがIE9じゃないと動作しないし

最近の地雷アップデートのじっけんをさせたいんだが・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:08:01.28 ID:QBrG/D6Z0
CDとかUSBにOSぶち込んで試せばいい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:38:24.41 ID:3z20plEu0
PeerBlockえらい動くわ
いままでスパイウエアありがとうIOBit
再インストール5回目でやっと気づいたわ
初心者はIOBit気をつけてね。情報抜かれるよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:57:28.73 ID:TyfYjTpN0
5Proから渋々8に変えたがそれ以降ブルースクリーンぼこぼこ出る
バックアップで導入前に復旧したが、8にする前にここ見ておけば良かった
CCに鞍替えしようかな・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:07:22.31 ID:yLN/T9lC0
そこまで酷いかなぁ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:07:48.56 ID:yLN/T9lC0
そこまで酷いかなぁ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:05:59.02 ID:sWCR9ps30
なんでもスパイウェアって騒ぐやつほど信用出来ない 
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:18:52.37 ID:XMkRbyir0
v6は、有料セキュリティーソフトで検査すれば
削除されたけどなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:15:19.02 ID:u56kZAEk0
Uninstaller入れてたんだが、いつの間にかSystemcareだの、いろんなの勝手にインストールされてんだけど、どうなってんの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:53:10.13 ID:G3O4hCk60
あんたが不注意なだけだがや
バージョンアップのお知らせ出た時に、
左下にAdvanceやらDriveBoostやら
一緒に入れますにチェックが入ってるんだよ
それ外さないで完了ボタン押すと、全部入れられちゃうんだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:51:44.51 ID:ZYOaHGjj0
【WIN8】IOBITは危険!STARTMENU8削除した結果W
http://blog.ahh.jp/?p=5213
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:11:28.76 ID:XKEGEQmN0
ここに書いてある削除方法やって大半は消せたんだが、タスマネのサービスからLiveUpdateSvcの項目が残ってるからまだ消せてないんかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:30:16.44 ID:8+5nhmmE0
それはC Driveにあるフォルダーごと削除して問題ないよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:31:34.40 ID:5hS34ByS0
>>262
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LiveUpdateSvc
残ったWindowsサービスの項目はここを削除すると消える
手動で削除してもいいけどもLiveUpdate.exeをもう削除してあるならCCleanerでも消えるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:41:03.88 ID:8zsTpf130
>>263
>>264
おー!消えました!
教えてくださりありがとうございました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:48:10.70 ID:WGUU8YLf0
IObit是危險的軟件。
可疑的軟件不斷地被安裝。
中國製造的軟件不能信ョ。
那個是日本人的全部的意見。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:21:23.98 ID:SqHwoCQl0
systemcareとuninstaller削除したらスタートアップの項目が表示されなくなったのとコンパネにuninstallerが残ってしまったよ
スタートアップはどうしたらいいか教えてもらえないかなぁ コンパネは一応非表示にはできたけど…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:01:34.13 ID:FKvAPON+0
IObit、マルウェア対策ソフト「IObit Malware Fighter Free」の最新版v3.0を公開

油断してると勝手に入れられちゃうからな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:14:47.42 ID:ilQiTQIc0
>>268
マルウェアがマルウェアをw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:42:44.82 ID:pIXgUHNE0
ほんと中華ソフトってマルウェアの総合商社だなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:49:52.24 ID:dZCDovm60
FileHippo使ってるけどIOBit製品ではDriverBoosterだけが検出される。
とりあえず人気ソフトみたいだからDriverBoosterだけは残している。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:12:10.30 ID:22wOlOWc0
systemcare一度使うと、これ用にPCが作り替えられてしまったように感じる。
あの顔がオレンジの時は、異様に遅くなったりするのに一度チェックして不要のモノ消すと、途端に綺麗に動く。
chromeも入れたばかりの時は直ぐに開いたのに、一度でもsystemcare使うと開くまでめちゃくちゃ遅くなる・・・。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:42:58.64 ID:A55ZhVKY0
うそつくんじゃね−よw

このやろう( ´,_ゝ`)プッ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:14:11.14 ID:3hT04pP+0
劇的に良くなったという人と逆に劇的に悪くなったという人と意見が完全に
二分するこのソフトは。
大事なデータを退避させた上で試してみるといいかも。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:52:47.70 ID:8jyjJe5s0
>>273
漢字変換はしてないけど、日本語はお上手ですね?ww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:40:08.41 ID:ZwWmLf7w0
被指示升?中?出??件。
点?后,并?接到?网站的付?版本。
?是一个可怕的?件。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:41:00.00 ID:ZwWmLf7w0
被指示升級中彈出該軟件。
點?後,並連接到該網站的付費版本。
這是一個可怕的軟件。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:06:44.16 ID:RtIjZZgG0
このスレを参考にアンインストールしてその後LiveUpdateSvcも削除しましたが、ユーザーのフォルダの中にntuser.dat.iobitというファイルがあるのを発見しましたこのファイルも削除したほうがいいですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:55:49.60 ID:lOQWa5cD0
>>278
ntuser.datはレジストリの一時保管ファイルだったかな?
アンインストール出来たなら消しても大丈夫だろうろ思われるが保証はない。
俺ならそのファイルをリネームしてからOS再起動。
再起動でエラーを吐かなければそのファイルを消す。
CCleanerポータブルを使ってゴミと判別されるかどうか調べるのもいいかもしれない。
俺はレジストリのエントリもほぼ全部消して大丈夫だったが、ユーザーフォルダは中を見ずにまるごと消した記憶がある
まじでスパイウェアとか糞過ぎる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:55:18.64 ID:zT1sfPAd0
>>278です

>>279さんレスありがとうございます。ファイル消しましたが問題ありませんでした。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 04:27:19.04 ID:fT+hgyeb0
レジストリクリーンをCCクリーナーでスキャンしてゼロな場合でもこれでスキャンすると
何百と出る。これを消すのはどうなんだろう。消してもそんなに速くならない。
やはりCCクリーナーの方が無難かなとも。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 06:28:04.76 ID:d+RUzwX10
大事なレジストリも消しちゃうから、止めた方がいい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:07:33.24 ID:BTIYj+m70
>>281
DEEPでやっちゃうと動かなくなるソフトやハードが出てくることは、周知の事実だろうに
USBの機器が動かなくなったりする
ccleanくらいでやめとけ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 06:48:57.05 ID:IytE5nVI0
ベクターのプロレジ大賞部門賞取ってるお
285名無しさん@お腹いっぱい。
StartMenu8を入れてたら、このソフトも入れろの画面が出てくる
バージョンアップなんかで、よく見てないと知らぬ間に入っているときがある。