GIMP Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:04:02.44 ID:Bnqfnr3/0
重なってる2枚のレイヤーがあるとき、下のレイヤーを移動させたいのに一生上のレイヤー掴んじゃう…
これの回避方法って何かありますか? つかんだレイヤーパスをアクティブにするのチェックははずしています
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:59:41.48 ID:gHhdMyNR0
http://i.imgur.com/KyIlERD.png
助けて意味がわからないの
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:10:41.01 ID:V1P7c5Hg0
BMPのアルファ値は3Dの世界なら常識なんだけど2Dのペイントソフトは無視するの多いんだよね
GIMPは2.6までは対応してくれてたから有難かったんだけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:05:57.88 ID:fohxq8pS0
>>942
どうやってインストールした?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:32:10.38 ID:eqEuUK4z0
>>943
そこのメッセージに書いてある通りでいいんじゃないかな
「image-menu.xml っていうファイルがあるべき場所に無いよ〜」ってこと
946945:2013/04/07(日) 00:40:59.24 ID:eqEuUK4z0
ゴメン、アンカミス
>>942 ね、
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:20:21.07 ID:w/gUU4vP0
>>944
>>945
>>946

事故解決しました
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:59:25.66 ID:o7Tw7I15O
>>947
事故解決じゃねーだろ。散々ヒントもらったろw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:15:06.70 ID:3M1oFrO10
おもしろいw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:17:10.76 ID:5qdqHRlZ0
とても春らしいレスでしたね( ^ω^ )ニコニコ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:16:17.92 ID:bLUXdYlb0
>>947
>>948
ワロタ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 07:33:16.02 ID:xM1REIC/0
GIFアニメーションを初めて作ってみたのでが
ビットレートが少ないせいなのか
元画像と比較してバンディングが大量発生してしまいます

ファイルサイズは大きくなってもいいので
品質を上げる事ってできますか?
よろしくお願いします
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 08:21:26.65 ID:xM1REIC/0
すいませんスレ内よく読んでませんでした
質問取り下げます
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:11:56.98 ID:NCSgM0A90
ビ…ビットレート
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:22:26.91 ID:xM1REIC/0
動画のエンコ感覚で言ってしまった
ビットレ足りないとブロックノイズでたりバンディングでたりするじゃん(´・ω・`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:04:30.29 ID:ldNYe4s60
質問なんだが・・・
このソフトで加工した写真をネットにアップしたとしてさ、
他の人間がその画像を自分のパソコンにコピーして加工前の状態にされちゃうことはあるの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:10:41.33 ID:VM3QLDjp0
同じようには戻るが、まったく同じにするのは難しい
差分をレイヤー化してGifにすればまったく同じものが出てくる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:54:30.94 ID:ldNYe4s60
>>957
mjかー。車のナンバーブログで隠してるんだけど・・・
なんか絶対に戻せないソフトとかないかな・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:07:25.25 ID:VM3QLDjp0
黒塗りで意図的に隠したのなら、100%以下の乗算レイヤーを使うようなミスを犯していない限り、まず元には戻らない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:10:49.10 ID:qrDBLFK70
とゆーか
なぜそんな半端仕事をするのだ
スミ塗りなら上乗せじゃなく切り取るだろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 05:19:31.74 ID:p4ufgyvp0
ペイントでやれば?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 09:26:27.44 ID:ZHmj8FLp0
黒塗りにしてjpgにしても、写真合成の手法を使えば、たとえ黒塗りしたとしても
ナンバープレートを書き足すことはできるでしょ。
バイナリで比較して、全くの同一の状態に戻すのは難しいけど「だいたい一緒」程度なら
比較的簡単。
悪意がないかぎり、貴殿のナンバーをわざわざ復元するようなことはないと思うけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 09:39:36.06 ID:1Ok4eadG0
セキュリティ上の質問のフリしてモザイクかけられたエロ画像を元に戻す方法を
一生懸命調べてる中学生みたいだなって昔の俺だようっせーなチクショー
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 09:40:03.61 ID:GhbNQQ400
Mac 10.8.2、 Gimp2.8.4です。
Bamboo Funを使ってパスツールを使おうと思っているのですが、パスの閉じ方がわかりません。
ネットで調べると、最初にうったアンカーに、Ctrlキーを押しながらクリックすれば閉じると書いてありました。
が、Ctrlを押しながらペンで最初のアンカーをクリックすると、ファイル、編集、選択、表示、画像、などなどの選択オプションがでてきてしまいます。
結果、パスを閉じることができません。
どのようにすればよいか教えていただければ幸いです。  m(__)m
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 09:56:48.15 ID:KwY5Asid0
>>964
macでctrl+クリックが右クリック扱いになるのはbambooの仕様
gimp関係ない
966964:2013/04/13(土) 10:33:10.49 ID:GhbNQQ400
>>965

ありがとうございます!
では、続けての質問で恐縮ですが、bambooをmacで使いながら、ctrl+クリックが右クリック扱いにならにようにするには、どのようにすればよいのでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:53:51.37 ID:KwY5Asid0
gimp関係ないって言ってる
スレ違い
968964:2013/04/13(土) 11:01:07.51 ID:GhbNQQ400
 失礼しました。  m(__)m
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:30:52.32 ID:Q+TVuSVV0
>>966
ネイティブ版のGIMPだとそういう挙動になっちゃう
XQuartzをインストールしてから、下のリンク先にある GIMP-2.8.2-Mountain-Lion.dmg をインストール
ttp://sourceforge.net/projects/gimponosx/files/GIMP%20Mountain%20Lion/
970964:2013/04/13(土) 21:38:20.33 ID:JetRi46J0
>>969

 ご教示、ありがとうございます! m(__)m
 今、出先なので、明日、早速試してみます!
971964:2013/04/14(日) 13:37:53.07 ID:O0zNy7kp0
>>969

 ご指摘の通りにやってみましたら、無事、パスを閉じることができるようになりました!
 ご回答、まことにありがとうございました! m(__)m m(__)m m(__)m
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:50:14.74 ID:agxH475p0
>>971
osX Gimp2.8.4でパスを閉じるには、Ctrlではなくcommand+クリック。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:04:28.40 ID:lEqs/4+z0
アルファ付きBMPを色々なソフトで出力するとヘッダが全部違う…
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_685

バグジラによると、どうやら2.8.4で出力されるものが正しいヘッダらしい
で、2.8はその正しいヘッダしか対応しないらしい?
だから2.6以前で出力したアルファ付きBMPは責任持たないよでFAになってしまうのかな…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:24:04.82 ID:4rehNE/o0
元からBITMAPV4以降じゃないと規格外だからな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:38:14.99 ID:VP9wxB7S0
gimp-winのlatest versionはgimp-2.8.2-setup-1という事になってるし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:30:33.73 ID:w856vblv0
コンテキストメニューの、edit with gimpが不用なんですが
非表示の仕方って知っている人いますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:48:40.06 ID:gi69Cjhq0
>>976
レジストリエディタで edit with gimp で検索をかけて該当キーを削除
これを検索でヒットしなくなるまで続ける

必ず復元ポイントを作ってから行う事
余計な事して不具合が出ても責任は一切持たないのでPCに詳しくないのなら止めた方がいい
これ以上の質問も受け付けないから悪しからずご了承を

因みにポータブル版なら関連付けは行われない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:44:53.73 ID:GVGxH/Vi0
レジストリなんて何十回もいじってるが不具合が出たことなんて無いから安心しろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:32:23.73 ID:kA7wk+2p0
>>977
ありました、レジストリバックアップソフトなど備えてあるので大丈夫です、ありがとうございました
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 06:11:16.47 ID:EzhU/kex0
下らない質問ですみません

http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm65134.png
この画像の、上の方の雲だけを消したいんですけど、
消した跡が極力目立たないようにするには、みなさんならどんな方法でやりますか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 08:47:11.54 ID:QkwkZfmX0
マーカーで「上部の雲を消去」って書いて、バイト君に渡す
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:38:43.32 ID:FjXtltJT0
スタンプツール
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:22:42.33 ID:UaJXekMI0
>>980
Resynthesizer
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:00:09.29 ID:dh4c8Qfm0
そのくらいのイラストならレイヤー被せて周りの色拾って塗る
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:11:33.88 ID:nyeuN/030
こんなの上からエアブラシで塗ればいいだけだよな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:28:15.10 ID:DJF/fJ1E0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:50:11.25 ID:vBEudcMWP
   /.──┬  /⌒ヽ ┌─┴─┐ .  |  ヽヽヽ       ―┼―         .|  ヽ  | \
 /| ┌─┐|    ノ     ̄フ   .  ̄| ̄ヽ |    , |      |   |   \   ̄| ̄ヽ | . |
   | └─┘|    |    ─┼─    ,ノ  │   ノ . | \ |  ゝ   |     |  ノ  │   |/ ̄ヽ
   |     J   ○      J  .   ノ  ヽノ  .   J   \_   レ     ノ  ヽノ     _ノ

  _
 ____ー┼ー     |   /   _/_
  --  二二_   /~| ̄/ヽ    /   ヽ  |   \
   ̄ ヽ | | ノ  .|  ∨   |  /  _|   |     |
  | ̄|  ノ l_  ,  \ノ   ノ    (_ノヽ  レ
   ̄     ̄
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:13:35.36 ID:FjXtltJT0
>>987
                ハ        _
                ‖ヾ     ハ
              ‖::::|l    ‖:||.
              ||:::::::||    ||:::||
              |{:::::‖.  . .||:::||
              _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
           /   __      `'〈
          /´   /´  ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 
         /   .::/'::::/ ´`ヽ _  三,:三ー二
        {      ノヽ--/ ̄ , 
        厶-―  ミ }  ...|  /!  
      ∠ヽ ゝ-―  」_}`ー‐し'ゝL _
      レ^ヾ ヽ>' ̄  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
      .l   ヾ:ヽ ` 、_.、,,ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:23:51.42 ID:U+zNOGsR0
┗(^o^ )┓三
990名無しさん@お腹いっぱい。
winで
284のポータブルを使ってるけどペンがもたついてる
282ポータブルの方がスムーズなんだ

libcairo-2.dllの違いらしいだ、それで282のlibcairo-2.dllを
284のlibcairo-2.dllに入れ替えてみた

多少スムースになったかね