気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.149

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:56:50.73 ID:R1shjaJN0
>>934
すまない、>>940はちょっとバグあったので消した。
直したのでこっちで。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/373746
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:01:50.46 ID:DzSUyKAu0
>>934です
回答ありがとうございます
>>935
Libre入れたばかりなのでやってみます
>>936
ちょっと調べてみましたが、確かに難しそうです
もうちょっと調べてみます
>>940
どうもありがとうございます
ただファイルが見つからないとでました
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:02:58.19 ID:DzSUyKAu0
>>952
ありがとうございます
ランタイム入れて試してみます
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:32:15.40 ID:DzSUyKAu0
>>952
さきほど試してみました
非常に簡単に置換できました
どうもありがとうございます
プログラムできるとこういうときに便利ですね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:13:28.87 ID:FEy/Opc10
itunes.apple.com/jp/app/galaxy-xtreme-tuner-hd/id390616590?mt=8

このページの左上のgalaxyと書いたPNGを保存しても、真っ白のものしか保存できません
こういうのを保存できるソフトありますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:39:34.62 ID:+XkAaQ7J0
>>956
FireFoxでページを右クリ>ページの情報を表示 して「メディア」のところから保存
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:46:15.11 ID:QEfH90Do0
指定した間隔でWebページを監視し、変更があればその内容を保存するようなソフトはありませんか?

目的:
とあるWebページは1日のうち10分間だけ秘密のキーワードを公開している。
その時間がいつであるかは不明。
このキーワードを集めたい。
保存形式はそのページの内容がわかればよい(スクリーンショットなどでよい)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:16:33.48 ID:P0R+Bo5Q0
>>956 の画像というのは

http://a5.mzstatic.com/us/r1000/070/Purple/8e/98/88/mzi.helnkwwd.175x175-75.jpg

これの事なんだろうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:11:01.88 ID:FC/GyBsv0
>>861 , >>958
スナップショット(デスクトップのキャプチャ画像)を定期的にメールで
送信するだけならCapture Senderっていうソフトがある。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 04:39:22.18 ID:d4SmQTaO0
enounce myspeedのフリーソフト版みたいなのが欲しい。
ブラウザ上でようつべやニコニコのようなflash動画の再生速度を変えられる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:26:58.86 ID:DWUm5+d+0
>>960
録画しつつスナップショット送信が欲しいです

スナップショット+メール送信なら LiveCaputure2 が
録画+スナップショットなら Debut Video Recorder があるのですが
録画+スナップショット+スナップショットのメール送信が無くて・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:30:24.34 ID:1M8aF5/R0
金庫系のソフトでマルチユーザーのソフトはありますでしょうか?

親会社のファイルサーバを間借りすることになったんですが、アクセス制御はしてくれないとのこと。
誰でもフルアクセスだそうな。

部外秘のファイルを置きたいので、共有フォルダに金庫ファイルを置いて、複数のPCから利用したいのですが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:17:43.61 ID:9Z2kkiyx0
>>962
録画画面をフルスクリーンにしておいて、Captuare Senderをバックグラウンドで走らせておけばいいんでないかな?メール送信の機能だけ、そいつにやらせる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:25:27.27 ID:G4kiK2ZX0
全自動で気軽に「こんなソフトありませんか?」 スレに書き込みするソフトはないでしょうか?
Partが増えた場合も、自動で現行スレを探し出す機能を持ったソフトがいいです
フリーでお願いします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:33:12.98 ID:bmvFfqYA0
>>965
迷惑なソフトだな
>>3により、却下
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:52:47.63 ID:a1MRXJIS0
>>965
荒らさないでくだしあ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:19:39.76 ID:HyGQ9Qx30
フォントはあまりにたくさんインストールするとよくないと聞いたのですが
たくさんインストールして使った後に、アンインストールしやすくする
ソフトというものはありますか?
フォントフォルダで管理するしかないでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:26:50.55 ID:a9ScyLbM0
>>968
窓の杜 - フォントインストーラーSAKURA
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/print/fontuty/fontinstskr.html
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:48:22.60 ID:pXF/qwZl0
>>968
紹介されてるソフトも含めてフォント管理ソフトは使わない方がいいよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:36:34.65 ID:w5Ajovtp0
否定するならば駄目な理由も書きましょう
972懐かしのG7900:2012/08/29(水) 19:38:12.69 ID:AlRDEUNN0
気軽に グラフィックドライバー を切り替えるソフトウェアありませんか?
Geforce7900GTX 旧バージョン 84.66 フルスクリーンビデオミラー機能+2D(ハードウェアGDI) 使っている為、旧Verを常に使用しています。
ただ、バイオハザード5は 最新バージョン で使用し、常は元に戻す作業を行っております。84.66では起動せずクラッシュしてしまう。
宜しくお願いします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:58:55.26 ID:szPsTGoy0
PNG画像ファイルを任意の容量まで削って画像保存するフリーソフトはないでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:01:14.03 ID:yJhI2Zdw0
アンドロイドのアプリで、流れてる曲を聞かすと何の曲か教えてくれるものがありますが
それのPC版みたいなのはないでしょうか?

TrackIDのPC版を探しています。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:26:49.62 ID:qCri2nJc0
>>973
任意ってのはどのくらいの尺度を考えてるんだ?
JPGみたいに線形に容量を変化させるってのは仕様上無理なので、
最適化ツールで我慢しておいた方が無難
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:40:00.51 ID:qQd9ikVQO
USBメモリーで使用できる仮想PCソフトなんてありますでしょうか?
仮想PCソフトと言っても、いくつかタイプがあるようですが、WindowsXPのセットアップROMを持っているので、Microsoftの「VirtualPC2007」の様に、セットアップROMをインストールして使用するタイプを探しています。
宜しくお願いします。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:46:28.42 ID:NPBG3Pub0
>972 VMwareで仮想やSandboxieでドライバあてるとか
comod time machine で両方のイメージとっておく
くらいしか思いつかない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:48:09.01 ID:RfJEMNuE0
>>976
OSは何がいいの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:50:46.29 ID:qQd9ikVQO
>>978
ありがとうございます。
手持ちのWindowsXPを使用予定です。
980懐かしのG7900:2012/08/29(水) 20:58:49.70 ID:AlRDEUNN0
>>977 有り難う御座います。
VMware試しましたが、ゲームダメでした。 バイオ5は、Geforce7900GTでランクはB程度。仮想PCでは利用不可。
Sandboxieでドライバーって試していないのでやってみます!!
イメージファイルは、AcronicHome2010で使っていますが切り替え度に変更は面倒なので・・、すいません。
981958:2012/08/29(水) 21:05:02.54 ID:zgl6nTBb0
>>960
ありがとうございます。
しかしながら、それだと常にブラウザを表示させ、常にページ更新させておく必要があり、
さらに変更がなくても記録されるうえに、変更があったかどうかは自分の目で確認する必要があり、
現実的ではありません

スクリーンショットという私の表現がいけなかったかも知れません
そのWebページの表示内容がわかればいいのです
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:34:34.72 ID:mlRhSKda0
移動やコピーではなく
「データ入れ替え」するソフトってありますか?

データ整理をしているときどうしても
「このドライブの中身をこっちに、この中身はこっちに入れ替えたいなあ」
ということが起きるのですが
たいていそういうときは互いに残が少ないので
少しずつのデータを移動、照合、消去、の繰り返しで手間がかかるため
それを全自動でやってくれるソフトがあればなあということです

HDDまるごと交換ならこんなことはもちろん無いんですけど
外付けとの間で起きたり、パーティション間だと物理的な置き換えはできないので
データ入れ替えということになるんです
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:35:12.53 ID:mlRhSKda0
>>982
移動、照合、消去 ×
コピー、照合、消去 ○
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:47:59.09 ID:gWMkJKqr0
windows7のムービーメーカーってxpのムービーメーカーよりアニメーションとか少ないよね
XPのムービーメーカーみたいなフリーの動画編集ソフトでいいのあったら教えてくれ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:02:31.89 ID:Nvzctg270
そんなこと言われてもw
何をしたいかで変わるし
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:28:41.75 ID:P42YeWJ2P
大量のフォルダ・ファイルを上書きして何らかの作業をした後に、
フォルダ・ファイルをボタン一つで上書き前の状態に戻せるツールないですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:36:34.16 ID:EUqkydzu0
例のコピペスタート
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 05:05:50.63 ID:5qlt2ckt0
>>986
作業のそのフォルダなりファイルなりをドロップボックスに通せばいい。
30日ぐらいは任意の世代にロールバックできる。やりすぎるなよw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 06:12:54.11 ID:svheGS7h0
Win7の仮想デスクトップで
デスクトップ毎に「タスクバーにこのアイコンを表示する」を独立して設定できるもの無いですか。
ないなら、同等の自動的に項目の切り替わるランチャ機能があるものでも構いません。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:27:36.40 ID:YiY02Wnk0
よく連打クリックのツールは検索かけても見つかるのですが
マウスを「間隔なしで押しっぱなし」にしてくれる物は全然見つかりません
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
1秒でも間隔の空いてるものは使い物にならないんです
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:52:41.38 ID:lxGi2X/30
>マウスを「間隔なしで押しっぱなし」
それ1回クリック状態のことだよ

992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:59:06.50 ID:AC9KIwoj0
クリック = マウスダウン + マウスアップ

押しっぱなし = マウスダウンのみ
993b:2012/08/30(木) 09:02:58.44 ID:axpYmPNI0
京都大学海洋文化研究所
[文書名] 中国の尖閣諸島上陸に関する抗議
[出典] 日本外交主要白書
[著者] 高橋和彦氏・中村裕也氏
[備考] ttp://softbank216133143088.bbtec.net.com
    ttp://softbank219197238083.bbtec.net.com
    ttp://softbank219214047016.bbtec.net.com
    ttp://softbank220019170182.bbtec.net.com
    ttp://softbank221404701082.bbtec.net.com
ttp://lines./hl?a=20120827-220.191.701.82-m24lo-l223(削除依頼中)
    ttp://lines./hl?a=20120828-221.404.047.16-m93lo-l465(削除依頼中)
    ttp://www.marine.kais.kyoto-u.ac.jp/
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2/imgs/8/8/8837ba4c.jpg(ニコニコの某動画の画像キャプチャーらしい)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:15:13.02 ID:lxGi2X/30
>>992
osの判定がそのマウスアップを検出してんでしょうが

ソフトが見つからないのはそういうことだから
osのクリックロックが使えないということは(←そこまで書いてませんけどね)
ゲームなどに使うって事まで考えて発言しようよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:17:00.25 ID:YpvQX49o0
>>994
考えろ()
察しろ()

もしも本当の用途を言わないなら
そいつはアホだ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:23:38.21 ID:sGHc7lBo0
テープで止めとけばいーんじゃね?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:25:10.63 ID:lxGi2X/30
そっかー
とりあえず謝っておくよ
>>992 その通りでした
俺が間違ってました

998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:36:13.02 ID:mdz1IRPA0
そうですね、あなたが間違ってます
結論はテープで固定ということで
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:39:02.34 ID:lxGi2X/30
テープで固定
出来るのか(笑

せっかく謝ったんだからまともに答えてあげましょうね
流石にマウスはファミコンコントローラーじゃねぇし

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:40:29.04 ID:rEXjo6C70
え?
だから押しっぱなしにするならテープで物理的に固定すればええやん
なんか問題あるのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。