しまった間違えた
どんまい いちおつ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 01:35:20.60 ID:nmgUIhFx0
/\___/\ / ― ー ::\ | --、, 、ー-、 | | ,,ノ(o_o.)ヽ、, ::| はっ… | r‐=‐、 .:::| \ `ニニ´ .::/ /`ー‐--‐‐一''´\ /\___/ヽ / :::::::\ .| .::::| .| / \ .;:::| .| ー, ー ::::| くしゅっ \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/ /``ーニ=-'"一´\ . ,". ',.` . . 。. , /\___/\ / ⌒ ⌒ ::\ | (●), 、 (●)、 ::| | ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| よいOperaライフを! | Opera12.00 .:::| \ `ニニ´ .::/ /`ー‐--‐‐一''´\
ここまでテンプレ
Operaスレのサイクル alpha登場→やべえ超はええOpera最強伝説wwwww beta登場→betaにしてはバグ取れねーな、alphaより遅くなってるしこのバージョンはハズレか RC発表→え…こんなバグバグでRC出しちゃうの…大丈夫か…? final発表→なにこのクソバージョン、Opera終わったな
>>11 xx.01とかxx.50発表も追加しろよwww
BOXの検索履歴が残らないのが面倒だな タブ閉じちゃうとまた同じもの検索する場合でも 手動でまた入れなければならない 何とかならないのかね?
ページの読み込みが完了しないぞ どうなってんだよ
12にした後、タブ幅を変えるとおかしくなるのですが、どうしたら問題なくタブ幅変更できますか?
検索欄で変換してると履歴がかぶってくるのどうにかしてくれ
相変わらずflash回りがやべえ
やべぇ、ってどっちの意味なんだろ
12にしたら大量にタブ開いてる時にタブ上のアイコン表示されなくなった 不便なり
>>20 タブに「閉じる」ボタンを表示
のチェック外したらどうよ
ふぁヴぃこんちっちゃくなんねーぞ、と思ったら 多段タブ表示にしてたんだった ついでに、adobeFLASHPlayer64bit版は、まだ正式対応してないぞ プラグイン待ちってばっちゃがいってる
>>22 見えたーありがとう
これを機にダブルクリック閉じにする
行き詰まってしまいました…初歩的な質問です 教えてください 12にしてからブックマーク内のURLをクリックすると新しいタブでURLを開くようになってしまいました 既存のタブ(現在表示されている)で表示したいのですどのように設定を直せばよろしいのでしょうか
SpeedDialのサムネイル透過はなくなったのか
>>25 詳細設定 > タブ > 現在のタブを再使用する にチェック
12が出たばかりだからこっちでも答えているが、質問スレがあることをお忘れなく
メモリ3Gのxpだとめちゃくちゃ不安定になる… 買い換えるまで前verだわ
>>19 情報探しました。前スレ429にもありました。
Regor 2GB*2 Win7UltimateSP1
食べられるのは物理メモリの空き全てで約2.5GB
タスクマネージャを眺めているとカウントのたびに200MB,800MB,2.5GBと食べていきます。
報告のやり方がよくわかりませんので今回は我慢します。
Linux版バージョンアップ完了(ubuntu12.04x64) fish tankぬるぬるでワロッシュw
>>27 ありがとうございました
スレ誘導もありがとうございました
12.0にしたらopera.exeじゃなくてopera_plugin_wrapper.exeとかいうのがCPU使ってるけどこれは何者? ググると下みたいな説明でてくるから12.0での新機能なんだろうけどクラッシュ防止のために余計に負荷かかるようになった気もする これってオフにできんのかな ■プラグインが別プロセスに:Firefoxのようにプラグインプロセスを分離し、プラグインがクラッシュしてもブラウジングを 続けることができるようになりました。タスクマネージャにて[Opera_Plugin_wrapper.exe]が確認できます。
それで余計な負荷がかかるならOSのバグ
>>31 そこの人の代わりにあなたがバグ報告すればいいじゃない
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 13:00:56.73 ID:tqroyGVu0
12に昨日したら履歴を削除しても立ち上げると ゾンビの様に同じのが出てくんだけど・・・
いい加減、なにか問題や怪しい動作になった奴は ポータブル版をクリーンインスコしてバグかどうか調べてから書き込め
Unite提供終了とか、これからどれ使って小物ファイル上げりゃいいんだよ いちいちどっかのサイトにアップロードとか面倒くさくてできるかってんだ 12未満のを使ってたからUniteはあるが、いつ完全に消えるかも分からん 頼むから、File Sharingだけは提供し続けてくれ…
オペラスレの番長さんが怒ってはるで お前ら気をつけろよ
Speed Dialを開いた時に出る、アドレスバーの垂れ幕、また出やがった!
>>38 ようやくドラッグ&ドロップできるようになったんだから活用しろ
Google DriveもDropboxもSkyDriveもドラッグ&ドロップでアップできるぞ
mediafireもd&d対応してるぞ
12.00にアップデートしたらyoutubeが再生されなくなったのですが これは仕様でしょうか?
違います
うちでは今現在Operaが3つインスコしてあるw
このスレ見ても訳わからん感じなら 11.64のまま様子見したほうが良いよ
12.00にしたらタブのアイコンのサムネが消えた。何してもだめだった。不便すぎる。 他の人もなってるっぽいからいったん11.64に戻したほうがいいのか?
なんでこんな落ちるの?遅いし 64bit版酷い、今時、頻繁に落ちるブラウザはこれぐらいだぞ
大げさだな そんなに落ちたりしねえよ どうせ上書きインスコ続けてたりするんだろw
俺は上書き続けてるけどまだ一度も落ちてないし不具合すら無い
一般人はむしろそうする
現時点では11.64で様子見するのが一番だよ 手元のPC4台中12.00にアプデしたのは1台のみ でもハードウェアアクセラレーションonしたら確かにキビキビ動くようになった バグが取れて安定してくれればすぐにでも乗り換えしたい
上書きするから不具合が出るんじゃなくて、妙な設定を引き継ぐから不具合が出るんだよな Opera:configをいじってない人は上書きしてもほとんど不具合はでないだろう とりあえず「Delayed Script Execution」にチェック入れてる人は元に戻しとけよ なんかこの設定、12じゃ使い物にならなくなってるみたいだから
アプデしてからgoogle表示しようとするとリモートサーバーに接続できませんってよくでるようになった ダウングレードするかあ
げふぉ580でGPU+WebGLオンで64bit版、普通に安定してるな エクステンションもメジャーどころ含めて10個ほど常用してるが問題なさそう 今後は64bit版のエクステンションも出てくるだろうな 個人的には、DownThemAllみたいな、分割DLに対応したエクステンションがあればなぁ、とは思う
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 17:00:13.33 ID:rnbf5OUM0
12,結構不安定だけどooppやら64bitやら内容盛りだくさんの割にはまともに動くほうかもしれん firefoxでoopp入れた時はで阿鼻叫喚の騒ぎだったし
RC1くらいまでは超不安定で「これ出すの…?」みたいな感じだったわ その後は日単位でメキメキ良くなったけど、そういうバグ取りはBetaでやっとけと まぁいつものOperaだわ
少人数でデバッグより多くの人に使ってもらった方がバグ発見しやすいって気持ちは分かる
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:11:38.38 ID:rnbf5OUM0
OPERA12 タブが重なるのを防ぐには?
Uniteが無くなるとUJS Managerが… アドオンに同じものは無いみたいだし代わりはどうしよう
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:23:25.29 ID:rnbf5OUM0
暴満館のOperaUserJavascriptManagerで我慢しておけ
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:26:28.55 ID:rnbf5OUM0
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 18:30:22.60 ID:rnbf5OUM0
Becky!使いの人、フックできる?おれできない
>>69 Becky!からURLをダブルクリックしてOperaで開くかって事?
結局11.64に戻した…12.00とは一体何だったのか? でも、Operaしかないんだよ、結局。 火狐褒めてる奴とか信じられんし。IE? ( ´,_ゝ`)プッ
12.00になってからM2のフィード新着確認が爆速になった! むしろ今までが遅かったのか……?
12クリーンインスコしてオリジナルボタン追加後、閉じようとしたらクラッシュ 今ん所それくらい
macだとすこぶる安定してるぜ
Opera12は体感できるくらいに早くなってよかったよ ロースペックだけにね
13はまだか?
同じくWin7x64、operax64だけど問題なし ie9で表示してページ比較してみたけど同じ
選択文字のドラッグ出来る様になったんだね
>>77 クソゲーオブザイヤーinエロゲー板@ ウィキ
フイタw
win7*64/12.00
細部まで丸見え異常無し
ページが真っ白になるのは Urlfilterの問題じゃない?
12にしてからニコニコにいくとフラッシュが必ず落ちていたけど 一日たったら落ちなくなった。どういうこと? あとスピードダイアルの表示ボタンが黒いままなのは許る゛さ゛ん゛
15周年目玉機能のUniteが消えるとは… WidgetやUniteやSkin機能が消えるとOperaしかない独自の機能がだいぶ減った感じだな…
Google Map死亡・・・11.64最高~!
テーマの中にも従来のスキンみたいにボタンとかのデザインが変わるのもあるから テーマ=スキン+αって感じじゃないの?
>>85 まだメーラーがあるじゃん
俺これメインだよ
64bitって設定引き継げるの?
これハードウェアアクセラレータデフォルトでオンになってね? 0の状態で保存したら軽くなったし「保存変更点がありません」のダイアログも出なかったような
バックアップもとらずにクリーンインスコもせずに12にうpだてしてみたけど不具合は特にない これ何が変わったんだ?目新しい違いが全然わからんのだが、
おれのアイコンがシルバーなんすけど・・・みんなは?
まあ外観しか見ないからだろうな
>>100 まあいいじゃないか
ヘルプ<Operaについて
ご確認ください
今は赤くても FB に買収され青くなる運命なのだよ
>>103 バカと言われる所以が全く理解不能。外国人ですか?LOL
安い煽りの安請け合いはやめようね
末尾Pで追い打ちワロタwww そんなだからバカにされるんだろ
末尾P?
>>109 ああ、調べたらIDの末尾がPだとProxyでの書き込みでしょ。
自演ならスマホからやるよw
Proxyと言われればProxyなのかなー
オイラみたいに規制中なのでP2経由でカキコしても末尾Pになるよん しかし末尾Pで騒ぐとか面白い人がいるんだねw
opera_plugin_wrapperって、プラグイン一種類ごとに1つずつ起動するんだな ネットラジオでNHKのアニソン三昧聴きながらJava使ってるページにアクセスしたら2つ起動してた
>>113 なるほど、規制中の人が利用するんですね。参考になりました。
確かに、末尾Pで騒ぐ人って・・・w
UniteやSkinも既存ユーザーもこれから使えなくなるのか?
見えもしない背景画像を設定するだけのテーマとかいう機能誰得
おまえらこの機能やばいと思わないのか?
危なすぎだろ
>Opera Japan PR - ブラウザをイメージチェンジ
http://my.opera.com/operapr/blog/show.dml/49753062 >3. 照明、カメラ、アクション!
>今までにブラウザの前でポーズをとったことはありますか? Opera 12 ではアプリケーションがご利用のコンピュータの Web カメラにアクセスできるため(ユーザーが許可した場合のみ)、簡単にショーの主役に変身することができます。以下はそのアプリの一例です。
>- Photo Booth - ビックリハウスのフォトブースでの撮影を楽しんでください。
>- Polaroid - ブラウザを揺すらないでください。
>- Starfield - (文字通り)頭を働かせて小惑星を避けてください。
逆ギレ、便乗、ID真っ赤・・・これが役満やで
>>55 > 上書きするから不具合が出るんじゃなくて、妙な設定を引き継ぐから不具合が出るんだよな
いやいや
上書きするから妙な設定を引き継いで、それで不具合が出るんだろ
なんか12出たみたいだけどまともに環境移行できる気しない 別インストールできんの?
できる スタンドアローンで試すのもいいと思うよ
>>120 カスタマイズするから不具合出るって言ってるのにそこだけ抜き出してバカなの?
フカンゼンネンショウナンダロソウナンダロ
すいません誤爆です
三昧もそろそろ終わるな
アニメ三昧の被害者か
>>124 ただ単に1行目を指摘しただけだがw
くやしかった?
バカばっか
12になって履歴が変な仕様になったんだな facebookのプラグインとか、googleの+1ボタンとか、動画の埋め込みプレイヤーとか、そんなのが片っ端から履歴に追加されるようになってる しかも、追加されるタイミングはそういうコンテンツがあるサイトにアクセスしたその時じゃなく、一度Operaを終了させて再起動した後
更新入れたら、 ローカルファイルへのショットカット(.lnk) をウィンドウにドロップすれば開けてたのが 開けなくなっちゃった
更新入れたらタブに表示されてたfavicon消えたぞどうなってんの
>>130 お、おれの環境でもずれて表示されてる... 64Bit版なのに。
Javascript無効だとズレるけど有効にすれば正常
有効だったけどズレてんぞ 無効有効切り替えてみてもだめぽ
コンテンツブロックとかエクステンションが影響してるとしかなぁ 一回Operaディレクトリを別の場所に移動して、初期状態で確認してみて
Yahoo! JAPANトップの検索ボタンがズレている奴はbrowser.jsを更新しろ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/17(日) 03:48:04.15 ID:VNIdG1X10
何でOperaってバージョンアップのたびに改悪されるん?(´・ω・`)
老害
12になってからnico動画開く時にプラグインがクラッシュするようになった wikiに書いてあるクリーンインストールやってみたけど改善されず 他のページの読み込み終わった動画まで道連れにするのだけはやめて欲しい
>>145 それはもうIronとかみたいにマルチプロセスにしろといってるようなもの。
あれはあれでプロセスヒトタブ毎に増えまくるしメリットばかりではない
クロミウム系は拡張ひとつでメモリたっぷりもってくし嫌いだ
アップデートしたらTwitchとかの配信がカクつくようになったんだけど マジふざけんな
11.64でアップデートを確認しないにしてるのに毎回起動毎に聞いてくるんだけど どうにかならないのこれ
次の患者さんどうぞ
>>143 お前ね、中の人だって頑張ってるんだよ?
明後日の方向にな。
まぁ無料のブラウザだし、文句いったらバチ当たるよ
課金Operaマダー?
昔は課金だったぞ 広告を消すためだが
11.64再インスコしたら治った死にたい
>>149 ,155
以前に質問スレで回答したが
バックグラウンドでアップデータがDL完了してから「アップデートを確認しない」に変更するからだ
ユーザーのTemp内にアップデータがあるからフォルダごと削除すれば解決したはずだが・・・手遅れだったな
operaとadobeの糞アップデート2連撃… パソコン買い換えろってお告げなんだろうな
Linuxに乗り換えろよ 捗るぜ
12をクリーンインスコしてもなんか1164と同じ動作にならないと思ったら そもそもJavaScriptの解釈自体が変わってるみたいだな window.close()を投げた時の動作が変わってて、どこの設定のせいで 前みたいに出来ないんだってずっと悩んでたわ
ストリートビューで←→キー押すとぐるぐる回りつづけるのは直ってるな
話,訪,詳とかの文字がちゃんと表示されないのは俺だけ?
>>161 2chでも?
とりあえずここでは正常に表示されてるけど
12.00うpだてのお知らせ来たからどうかと思って見てみたらあんまイクナイみたいだな
メインで使うにはちょっと怖い サブで使うには新機能盛りだくさんで面白い、そんな12.00
ごちゃごちゃ考えてもしょうがないから、もうアップデートしたわ。 今の所は、特に不具合ないです。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/17(日) 13:19:49.48 ID:z1icJaSf0
youtubeのシーカー太くなったのと消えなくなったの気のせい?
再生位置を示す丸い奴が上下にピョコピョコ動く
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/17(日) 13:43:29.59 ID:7bA33fXQ0
>>166 俺はhtml5プレーヤーを無効にしろとあれほど言った
でもお前がそういうならそうなんだろう
そうなんだろうとまで俺は言う
m(__)m
フラッシュ関連で落ちている奴は もしかして、64bit用のプラグインをインスコしていないだけ って落ちじゃないだろうなあw
>>91 localとRoamingのOperaの中のOperaをOpera x64に変えたら取りあえず動いてる、
ま、おかしくなるかもわからんからバックアップ取るなりして自己責任でやってね。
>>169 たぶんHTML5 drag and dropサポートに伴うリグレッション
これに限らずD&D関係は外観の設定などで不具合が残っている
Windows7(32bit)×Opera12(32bit)今のところ問題なし。→○ Windows8RP(64bit)×Opera12(32bit)オペラを起動するとOSもろともクラッシュ。何度入れなおしても駄目だった。→× Windows8RP(64bit)×Opera12(64bit)今のところ問題なし。→○ Windows8RP(64bit)×Opera11(32bit)すごく安定していた。→◎ 8使ってる人あまりいないと思うけど一応自分の結果報告。 あと、8の不具合スレでは32bitの8ではOpera12でも問題なかったって書いてあった。
12にアプデしたら(正確には11.64起動中に12をダウンロードし始めてからずっと) operaで2chに書き込めなくなった(書き込みました。と表示されはするがスレに反映されない) なんなんだろう OSはWinXP home sp3
新しいバージョンで休止とかから復帰すると古いスキンのデザインが崩れてる operaを起動しなおすと直るけど 新しいバージョン用のテーマにしないとダメなのか
俺が使ってるスキンは12の時点で古いスキンのデザインが崩れて治らないわ。 これがネック過ぎて諦めて戻すことにした。
>>177 仲間。クラシックスキン使ってたらなんかテレビの砂嵐みたいなのが出たw
最新の8色デジタルディスプレイだぜ
>>173 縦長のページを表示してスクロールバーの出てる状態でボタンを追加しようとすると、バーに辿り着くまでの間
ページがスクロールしちゃうのも、その不具合のせいなのかな
>>177 腐れテーマ機能のせいか、スキンの仕様があちこち変わってるっぽいね
例えば、11まではステータスバーに大きいアイコンのボタンを配置すると、バーの太さに合わせてアイコンが小さくなったのが、
12だと逆にアイコンの大きさに合わせてバーの方が太くなったり、
ページ内検索バーの背景画像が透明だと、12ではバーが真っ黒になって「大文字と小文字を区別する」とかの
文字が読めなくなったり
古いスキンは自分で直すかいっそ諦めるかした方がいいんでね スキンの為にバージョン落とすなんて…
俺もスキン崩れたから作り直した
以前はキャッシュ400m以上貯めれたが、400m超えると自動的に古いのから消えるようになった
スキンが使えないから旧バージョンに戻したら、「Opera Mail を初期化する際に問題が発生しました。」 おそらくRSS購読してたせいか。ぐぐって出てきた対処法もダメだったし、12にしたら復元されてた。酷い目にあった…。 スキンは旧バージョンにするより、自分でなおした方がいいね。
今回のアップグレードはChrome意識したんだろうけどそんなことせずに我が道行って欲しかった
>>174 Windows7(64bit)×Opera12(32bit)
が知りたいです。m(_ _)m
>>187 スタンドアロンで確認した
○ 11.64
× 12.00 32-bit
ContentsBlockHelperは神エクステだな よく見るサイトの広告とかCSSごとばっさりカットで見やすい見やすい
>>189 Win7proSP1(64bit)xOpera12(32bit)でサブブラウザとして使ってるけど今のところ問題ないよ
GPU支援ONにするとAmazonの価格表記の部分が化けた
>>192 ありがとうございます。
ってことは、色々不具合が出てるのって、
Windows7(64bit)×Opera12(64bit)の方達って事ですか?
何を持って問題ないと言ってるのか不明瞭だし、不具合も上書きによるものかもしれない プラグインにも64bitと32bitあるわけで。 ポータブル版使って自分で様子見るのが正解
XPだけど、12にしたとたんGoogleMapからストリートビュー開いた時opera wallpaper何とかってのが動き出して 異様に重くなったから11.64に戻したらそいつが出て来なくなってすっきりサクサクです
>>196 Operaで見てもFirefoxで見ても「関連する記事」なんてないぞ、と思ったら、数ヶ月ぶりに立ち上げたSleipnirで見たらあった
なんでだろうと思ったら、その部分を表示してるTopsyだかなんだかをGhosteryで遮断してるからだった
というわけで、そんなものはGhosteryで遮断してしまうのをおすすめする。その状態だと別に操作できなくもならないし
>>198 え、俺ああいう関連記事とかをどんどん辿るのが好きなんだけど
他のブラウザじゃ特に変な動作をしなかったり、ものによっちゃアイコンを取得してなかったりするみたい
不便、というよりも根本的な原因が分かんないのが気持ち悪いんだよなぁ
>>194 別に全くと言っていいほど無いんだが・・・
環境次第なんでしょうね
上のほうで誰かが言ってたようにサイトのショートカットをD&Dで出来なくなってるのは地味だけど痛いなあ
>>201 だよな
俺愛用してたし派手に痛いよ
なんか方法が分かると良いな
win7 64bitとopera12 32bitだけど、上書きインストールした。 ヤフーの画面で少し変な表示になる(説明しにくいw) 設定ファイルを削除し作りなおしたら解決。
認証管理の設定ファイルとかってどこに入ってるの?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/17(日) 19:29:05.84 ID:7/wBzutl0
12に移行したから、数か月ぶりのこのスレ見に来たけど 結局facebook騒動ってどうなったの? あと、12のアイコン微妙に変わったよね。 微妙すぎて気づいてない人多いかもしれないけど
>>205 アイコン微変更は結構前からちょこちょこ話題になってたよ
>>204 wand.dat
次から質問スレへドゾー
相変わらず魚拓は見れないな
>>201 俺も
後で見るつもりでデスクトップにショートカット置こうとしたら置けなくてむかつくよな
いちいち右メニューからironで開てショートカット置くの面倒だわ
デスクトップにショートカット置く人自体少ないんでしょ まあ必要としてるひとがいるなら無くさなくてもいいと思うが もう4年くらいゴミ箱すら置いてないからな
ちなみにOperaを再起動させてやると一時的に直ります
なんかこのごろ重いし落ちるしいいことなしなんで乗り換えたいんだけど他にいいブラウザない?
読み込みが遅くなってる気がしてならない
>>214 operaにURLショートカットをドロップすると無反応になって文字列のゴミみたいのが
画面に張り付く現象がまれに起きるようになった。
operaの再起動で一応は直る。
>>217 12になってローカルアドレス系の読み込みが遅くなった。
>>216 X-Ironはどっか片隅に入れといて損なし
レジストリ一切使わないし
インストーラじゃないんじゃね?
インストーラーがないのは当たり前
インストーラの有無とレジストリ使用云々は必ずしも
>>220-221 こんなに早くレスいただけるとはありがとう試してみます
もしかしてけっこうみんな同じような状態なのかな
12にしたらAirDroidが使えなくなった もともと推奨ブラウザではなかったけど、ログインすら出来なくなった
あと、アプリケーション側が使わないってだけで エクスプローラ側で記録してる履歴とかは当然残るからね… まあどんなソフトでも同じ事だが
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/17(日) 22:56:16.07 ID:6wRGz+EI0
やっと戻らないバグが解消されたね でも読み込みバーがテーマの設定に反映されなくなったぞ 些細なバグだが戻らなく何度もクリックするよりマシだね
糞ソフト
Twitterのファビコンが表示されなくなったのは俺だけ?
プログレスバーを「ページの下部にポップアップ表示」にしてるんだけど、Engadgetのトップページとか、Google画像検索結果みたいな、
スクロールすると順次コンテンツを読み込んでいくようなサイトだと、時々バーの残像が残るね
Youtubeのプレイヤーみたいなflashコンテンツも、スクロールするとその部分だけワンテンポ遅れるんだよなぁ
>>227 そのサイト、いつの間にかFirefox関係の記事がパスワード制になったんだな
細かいカスタマイズが載ってて結構便利だったのに
amazonとかニコ動なんかは、個人情報の削除後などクッキーまっさらからだと、 個別の設定が「その鯖だけクッキー」を許可してもログインできない どっちもログイン時にサブドメインの違う認証専用と思しき鯖にアクセスがあった なので、個別の設定で全クッキー受け入れればいいんだけど、なるべく締めたいところ 別の方法として一度全体のクッキー全許可にしてログインすると、 全拒否に戻してログアウトした後も再ログインは「鯖だけクッキー」できるの 残骸のおかげで認証鯖をスキップするせいだと思われる 面倒を嫌って緩い設定に甘んじるか、個別設定は締めたまま一手間かけるか 要するにいずれか選べってだけと分かったんだけど、なんかもやっとしてる 12の始末に比べると細かいことか
>>54 ここでいってるアクセラレーションonってOperaの話?
そんな設定あったっけ?
ショートカットをD&Dで開けないってのは個人の環境に拠らないってことでOK? これについてOperaに要望を出したいんだけど、 もうβじゃないしどこに書けば良いと思う?
>>235 Enable Hardware Acceleration
アクセラレーション関連だけど、 有効にしたときだけ設定したフォントが無効になるひと俺以外にもいる? 基本メイリオにしてるんだけど、有効にするとMSゴシックになる
twitterに定期的につながらなくなってキャッシュ消すとつながるんだが何なんだろう
win7 64bit 12入れたら心なしか挙動がモッサリに メモリ使用量見たら11.64より500~1000MBほどメモリ喰ってた 少し弄っても原因わからんかったんで11.64に戻した 安定してきたらUPするわ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 02:17:27.84 ID:7Bx7dpg30
>>241 それは困ってるのかネタでやってるのかどっちなの
フォントをおかしな文字幅でレンダリングちゃうのって相当初期の段階から目立ってたけど 何で直さないのかなあ……そんなに根深い問題なんだろうか
俺の12はまともだ
自分のはゲジゲジにはならないけど 選択すると表示がずれる
俺の12はまともだ
そういやゲジゲジとか変な空白はいくつか前のビルドから発生してるわ 誰も書いてないから家の環境の問題かと思ってた
クリーンインスコしてからクラッシュ3回目 12.01はよ
Opera@USBキターーーー やっと試せるわ
USBのはなにかいいことあるの?
こらアカンわw IEに慣れたほうが早そう
usb入れたけど何が変わったのかわからない とりあえずクッキーモンスターのテーマだけ適用した
GPU支援有効だとAmazonがおかしくなるね
新機能に書いてある「自分の画像の送信」ってなんじゃろか FLASHを使わないでウェブカメラにアクセスするAPIが増えたってことかな
>>237 すまん、それがどこにあるのかわからない・・・
俺達のOperaが・・・(´・ω・`)
http://japan.cnet.com/news/service/35018205/ 自分もメインでOpera11.65とか使ってたが、何かの画面開くとボティブローのようにだんだんと全ての動作が遅くなってく現象にあってOperaで開いたのをChromeで開き直してる始末。
BookmarkあるからOperaメインなのは変わりないが、俺の中でもかつてのOperaの輝きはなくなって厄介者になりつつある・・・
Opera頑張ってよOpera。
>>259 >>237 のレスを見て、opera:configの項目だと理解できない程度の知識じゃ
ハードウェアアクセラレーションOnにしないほうがいいと思う
今のところそれがらみのバグもあるようだし
同意
>>260 Opera、多分10年以上使ってると思うが、opera:config知らんかったわ(´・ω・`)
Opera11.65でのもっさりよりもはるかに快適になったのでしばらくはオンにしないでいいかなー
俺の環境だとopenGLの方がスムーズだな
>>255 おお Hardware Accelerationありでもamazon他,文字崩れなくなった!
さんくす
FIREFOXのflush関連の不具合からopera使ってみたら こりゃ速いな。メインに使ってるchorome良いも速いし。 4亀のサイト開いたら全然違ったよ。一気にバッって開く感じで快適だな
>>258 記者から「すっかり落ち目のブラウザ」と認識されていることが伝わってくるね・・・。
GIGAZINEの「今月のアクセス統計」にも、Operaの名前がまったく載らなくなったし。
自(ry www
アップグレードしてからなんか急に無反応になることがあって困る 昨日だけで5回くらいそれまでしてた作業が全部おじゃんになったふぁっく
opera:config知らないとは本当にドノーマルなんだろうな でも、高速化設定なんかを見ながら入れて、不具合起きて騒ぐ人よりいいか
win2000のインテルオンボ945だがちょくちょく固まる 当然gpu支援もoffなのに
>>258 記事読んで吹いた。
高速化(GPU支援)が他のブラウザから2年は遅れそうなんだね。
ただでさえwebとの互換性が悪いのに、高速化の分野でそんなに他に遅れを取っているようじゃ完全に詰んでいるじゃん。
3年後くらいには、このベンダーは無くなっているね。
>>271 さすがに買い替えようぜ。もしくは古いの入れるとか
>GIGAZINEの「今月のアクセス統計」にも、Operaの名前がまったく載らなくなったし。 世間一般では 使っている人がもう居なくなったらしいな。
GIGAZINEが世間一般とは笑わせる
>>264 前スレでレンダラーをDirectXではなくopenGLにするとエクステいれなくてもきれいに表示されるとの
報告がありますお
opera:configのH/A関連項目はテンプレいれた方が良いのかねぇ
一応まとめ
opera:config#UserPrefs|EnableHardwareAcceleration
0=H/Aオフ,1=H/Aオン
opera:config#UserPrefs|Preferred rendere
0=openGL,1=DirectX
opera:config#UserPrefs|Enable WebGL
0=WebGLオフ,1=WebGLオン
自分の環境でもDirectXよりopenGLの方が安定してるので
試してみると良いかも
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 13:02:30.28 ID:Bn62jUTd0
11.64から12に上書きインストしてみましたよ。
Win7-32bit環境(ビデオカードはラデHD5970)では、
HardwareAccelerationとWebGLをオンにして、
>>255 の拡張を入れた状態で
特に新たな不具合は発見できていないです。
アマゾン、YouTube、mixi、数件のニュースサイトを巡回したところ、
11.64よりも画面描画が早くなっていたのが体感できました。
あくまでもWin7-32bit環境の話ですが、11.64→12に上書きインストしても、
設定をきれいに引き継いで、旧バージョンより快適になりました。(´・ω・`) ゞ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 13:06:07.61 ID:Bn62jUTd0
>>272 ライトユーザーの自分にとっては、旧バージョンより明らかに快適になっているので、
そこまで酷い状態に感じないですね。
12にバージョンを上げる意義がありましたよ。
WebGLってデフォだとオフなのか。 まーどういう場面で使うのか分からんからいいけど
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 13:17:03.34 ID:iObVNCQj0
バージョンアップするたびに不便になってゆく・・ デスクトップにショートカット作れないのは痛い・・
284 :
283 :2012/06/18(月) 13:31:14.13 ID:iDWOSywU0
ちなみに矢印キーかwasdで運転できて楽しいよ
>>279 同じく11.64から12に上書きインスコしてみた
configなどの設定も同じにした
wn7の32bitなら問題ないみたいね
画面の表示が11.64よりずっと速くなってて笑った
これがGPU支援の威力なのな
久々に満足感を覚えるバージョンアップだったわ (wn7の32bitの場合は)
XPだが軽くなったとは思う 今のところ不満は前のスキンが使えなくなってデフォのダサいUIを強制してくるテーマとかいう機能だけ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 14:15:58.23 ID:KdmGypnM0
てか、マウスジェスチャーで →↓ と ←↑ を使えるようにしてほしいんだが
290 :
283 :2012/06/18(月) 14:24:52.00 ID:iDWOSywU0
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 14:33:05.75 ID:KdmGypnM0
>>290 使えるってどういう意味で?
機能してるかってこと?使いこなせてるかってこと?
A.機能してるし使いこなせてるつもりだ
俺が言いたいのはカスタマイズじゃなくてさ
Operaだと→↓と←↑のマウスジェスチャーがないだろ。
それを加えてほしいって話だよ
伝わってるかな
>>291 すげぇな
お前なんでOpera使ってんの?
情弱っていうか頭が悪すぎて脳みそ腐ってる。IEでも使ってれば?
>>291 GestureRight, GestureDown、GestureLeft, GestureUpの項目を自分で書き加えればいいだけじゃないの?
同じくXP(32bit)で、GPU支援だとかなり快適になるな。 だが旧スキンが使えなくなるのが致命的すぎた。 何とかスキン弄くって再現してみたが、ページ内検索バーとタブの背景の色が変になったまま、やり方が分からぬ。
左や右は文字の選択が優先されているからねぇ
>>288 ショートカットキー設定で出来るんじゃないか? Left up 振る舞い設定 Right down 振る舞い設定 って感じ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 14:47:30.58 ID:KdmGypnM0
>>293 デフォルトでってこと。。。
すいません、なんか荒らしちゃって。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 14:52:03.80 ID:AWz0jaaj0
なんか誤魔化そうとしてるけど、どっちにしろ 「何言ってんの?」 以外言うこべきことが見つからない
見てるこっちが恥ずかしい
これがゆとりってやつかww 自分でカスタマイズして使い倒すのがOperaブラウザだろ v13正式版出るまでROMってろytr
言葉足らずでまったく伝わってこないw
こんな経験ございませんか? 「ブラウザ何使ってんの?」って友達に聞いてみた 「俺のブラウザはyahooだけどそれが?」って友達に言われた時
ブラウザ何使ってんの?って聞いたら 何言ってんだこいつ……みたいな目で見られたことなら
友人と話してる時、はなから火狐を使ってると前提で話題を進められたことはよくあるな。 「違うよ、俺のは火狐じゃないよ。」 「え、chromeか?」 Operaやがな(´・ω・`)
>>288 かざぐるマウス使えよ
全ブラウザが同じジェスチャ操作になるから捗るぞ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 15:06:46.53 ID:KdmGypnM0
>>306 使ったことあるけど、アレってOpera遅くなる。といかすぐフリーズする。
何スレか前で、スパイウェア認定されてたし。
別に全員がブラウザに拘ってるわけじゃないから、知らない人はそれでいいと思うんだ
でもIE, FXじゃなくてわざわざマイナーなの使ってる人が、基本的なアホな質問して
お礼の一言すらなくて
>>259 や
>>291 みたいな返答してるのが笑える
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 15:14:08.34 ID:KdmGypnM0
>>301 ________∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0' 自分の言いたいことが伝わらずむしゃくしゃしていた
/ |ノ .) (_) ヽ i ( Skin改造できる自分は情強だとおもってた。
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) Operaは俺には早かった
/ /| ヽ__ノ | / ./ それこそ光よりも速かった
| ( | ( ’’’ | ( / Opera最強最速伝説
|__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ 俺が伝説に触れるのは少し早すぎたようだ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
Operaスレで自分のID赤くなったの初めてだ。 反省してる。 3スレROMろうと思う、そのために酉も付けた それと、今さらだがageてすまん
糞コテ誕生の瞬間である
お・・・おう
言いたいことは伝わった 困ってるのかと思ったらつぶやきレベルじゃん バカッターにでも書いてればいいのに
>>310 気にするでない(´・ω・`)
質問スレやwikiがあるのでカキコする前に確認することおぬぬめ
自分の不注意なのにブラウザのせいにしたりするとFxやちょろめスレでも叩かれますお
あとVerUpしてスキン使えなくなったって人上でいるけど、こっちはまったく問題ないですのぅ
opera・x64だけどね(win7x64・ubuntu12.04x64の両方で確認済み)
>>303 Yahoo!Axisかもしれないのであながち間違いじゃないぞ
旧スキンは、一部の素材画像が表示されなくなるんだが、 適当なテーマを落としてきて、外観画面で一端選択プレビューだけして適応せずに閉じると、 テーマのbackground.pngが歯抜けしたスキン素材部分に差し替わるとか、なんだかよく分からない謎仕様になったわw
>>315 あ・・・・そ・・・そうか
俺もromるわ
友よ「情弱だった俺を許してくれ」
ところで
>>314 俺も1164で作ったスキンini問題なく使えてるからモノによるんじゃまいか
いろいろテーマ試したけど斬新さがイマイチ伝わらなかった
住み慣れた~~
我が家に~~~
花の香りをい~~れて~
ってことかな
ワロタ
>>317 リフォ~ム~しようよ~…
ゲフンゲフン
まぁテーマは微妙だとオイラも思う
スキン関係の不具合報告も環境によるんだろうなぁ
>>310 素直だな(´・ω・`)
>>287 ,308とか( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノとしか思わんわ
Combined Back Forward ボタンを返してください
12にしたらファイルDLする度にエクスプローラーが再起動するようになった。
以上、話のわかるバカとただのバカのお二人でした~
configとかは、ほぼ弄って無いからか不具合は感じない。 でも、テーマだとかwebカメラだとか、ああいうのは、どうなんだろか。 たぶん使わん。
テーマいじったらフラッシュサイトで崩れる様になったけど外したら快適
>>256 My Operaアカウントを持ってるなら
プロフィールの編集画面開くと、使い方わかるよ。
まぁ、カメラ非搭載のパソコンだと無意味なんだろうけど。
透過スキン使うとニコニコでプレイヤーの右にある米欄の文字が透けるんだよな
右+ホイールスクロール以外でホイール切り替え出来る?
タブの間違い?
>>331 そうタイプミスっす
×ホイール切り替え出来る?
○ホイールでタブ切り替え出来る?
要はfirefoxのTMPみたいなホイールを使うの
右クリックでも良いんだけど一々ポップアップが出るのが鬱陶しいんだよね
Youtubeとか動画サイト見てると一定間隔で音声はそのままだけど映像が1秒間くらい固まる、要するに動画がガクガクしてる どうすりゃいいんだ
ちなみにこれ毎回起こる メモリ不足とかグラボの問題ならいいんだけど・・・
Win7x64 GF580GTX DirectXからOpenGLに変えたら文字間バグ改善された まぁよくよく考えたら、AeroとDirectXは同居できないんだよな
>>333 設定でポップアップは消せるだろ
詳細設定 > タブ
一覧を切り替える順序:一覧を表示しない
タブの切り替え順にサムネイルを表示をオフ
12にアップグレードしたとたんにクソ重くなって、画像表示すらままならない状態に。 原因がよくわからないから11に戻したら元の快適なOperaに戻った。
キャッシュ勝手に消えるの痛いな 設定させて欲しいわ どうにか出来ないかね
ああ、なんか読み込むの遅いと思うこと多くなったと思ったら400MB超えると勝手に古い順から削除していくのか その上設定変えられないのか・・・
opera:config#DiskCache|Size で大きく確保するしかないかもな これでも999MBまでみたいだが
キャッシュってそんなにいる? そんなに何回も同じページ開くかね
絶対に戻さない
フラッシュ関係が若干重いかな。音も少し飛ぶみたい まだアップデートしてない人は少し様子見したほうがいいかも
flash関連はfirefoxでも阿鼻叫喚になってるらしいしflash 11.3側の問題だろう といっても件の保護モードはoperaには関係ない話だけど
動画の問題もそのFlash関連なんだろうなぁ Adobe側が悪いのか
>>343 YouTubeでHD動画だと100M超えることもあるから
それが複数だと他のタブのキャッシュは簡単に消えそうだ
キャッシュの自動削除は良い機能だから
ディスクキャッシュの上限を増やしてくれたら解決できると思う
12にしたんだけど、ゴミ箱ボタンを押したら終了する。 その横のボタンを押すと最大化、その横のボタンを押したら最小化 一段上のボタン 【-】【□】【Ⅹ】ボタンは正常に動く
Adobeと12の相性が悪いって事なんかね
11でもキャッシュ400MBに設定してたから気にならんかったわ・・・
まぁ11.64安定だな
パスはop12ね
PCがぶっ壊れた
>>358 ラッキー背中を押された、おいらは10年前のラップトップ使用中。
びっくり箱? それとも 玉手箱?
なんともないけど
Nextだと何ともないけどノーマルだと使用メモリ5ギガ越えて落ちるんだよね
まだおれには12早いわ。しばらく戻しとこ
ブラウザが固まることあるわ、たまに 12ダメだな
Opera12だとMousewareのクルーズアップ、クルーズダウンが効かない・・・
11.64に戻したら快適すぎワロタ
今回は自分も戻すことにしたわ
11.64には戻さない 帝王に逃走はないのだ!! 退かぬ!省みぬ・・・・
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 23:12:50.92 ID:5dBZPhWr0
Opera 11.64なのにあるサイトで ご利用のブラウザ(Opera 9.80)はサポートされていません。 ってでたんだけどなんなの?
期待の12.01まで我慢だ
OperaMobileは12.02まで安定しなかった
Windows自体を再インストールして12の64bit版を入れたぜ。 とりあえずいきなり落ちたりすることはないようだが… インプレスwatchを見たらいきなりどピンクだったので、 12使ってるせいでバグってるのかと思ったw
>>371 そのサイトに言えよ
今のOperaのUAの先頭は「Opera/9.80」固定だ
11.64安定ですわ ほわわ
11.64は以前の9.64に通じるものを感じる。
Operaっていいよね、画面を広く使うためタブだけにできる、メニューが必要ならF3, スライドバーはF4で表示、検索はF2で入力フィールド表示、ブラウズで上下左右はJKHLキー戻る進はZXキーリンクはFキーキーで番号キーインでマウス、糞のタッチパッド 触ることなく快適に操作できる。キーボードだけで操作できるって楽。
>>379 Antamo MUSHOKU KA? Oreha MUSHOKU。でも同業とはいわなーわな。マウスを使う奴は糞だろ。
逆に2ch以外は外部のマウスジェスチャソフト使ってほとんどマウス操作だな 俺はあんま文字入力する機会ないし
どっちかに固めるよね。俺は文字あんま打たないから無駄にゲーミングマウス買って固めてるわ。
マウスゼスチャに自由にスクリプトを割り当てられるからキーボードを全く使わずに複雑な処理もできるよね バージョンアップでインターネットショートカット作成が使えなくなったからとりあえずスクリプトで対処した・・
>>380 誰がMUSHOKUだ
糞とまでは言わんが、俺のPCも一から十までマウスレスで済むようにしてあるという話だ
>>384 同業かと聞かれたんでMUSHOKUだと答えた。MUHOKUじゃなきゃ寝たホーがいいんじゃね、仕事頑張って。仕事があるやつ羨ましい。siriに聞いたら明日も予定が無いって。orz
githubが見れないのはわしだけか?
デスクトップにショートカット作れなくなったのは仕様なのね 復活してくれないかなあ
ショーtカット作れないのはバグとしてカウントしていいのかな?
>>387 どういうことだ?
サイトへのショートカットならデスクトップに普通に作れるが
drag and dropで作れないってことでしょ
12.00にしたらFLASHが見れたり見れなかったりするようになったんだけど 他に同じやつ居ない?
12.00x64だけどフラッシュ含むプラグイン周りのバグはまだ一度もないな ネクストの初めの頃は動画を開くたびにクラッシュしていたのが懐かしいわ
>>391 Adobeの最新版を入れていると他のブラウザでは見れないけど
Opera特にそういったエラーはひいたことないな
Adobeはメーカーの名前だぞ
>>391 僕の場合、アップデートしてから、JavaScriptを読み込んでくれなくなった。
一旦、アンインストールして、オペラのサイトから最新版を新規にインストールしたら、そっちは異常は無かった。
yahooトップの検索ボタンの位置が窓の下になったんだが俺だけ?12.00
githubが見れないのはわしだけか・・・
てかお前ら、 なまえ欄に #Opera最強伝説って入力してごらん
32ビット版と64ビット版は使い勝手では違わないよね? よく使うソフトが32ビットでないとクッキー取得してくれなくって 仕方なしに32ビット版使ってるんdけどさ 64ビット使えるのに使わないってなんかねぇ・・
Opera単体で4GBとか使わなきゃ変わらん
>>367 あ、mousewareは動作の不具合はmouseware側の「ゲームを検出する」をオフにしたら直った。
オペラからデスクトップの背景選ぶと左上が1ドット欠ける。 以前のは左側の縦一列が飛ばされていたし、なんで壁紙ぐらいちゃんとオペラはできないんだろ
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 12:41:51.18 ID:BlFMhhNd0
1ドットぐらい我慢汁 ていうか背景選ぶってなんだ?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 12:51:21.71 ID:Drgefshs0
1ドットでwwwww 神経質にも程があるだろw 長生きできないお
画像をデスクトップの背景に使用 だった。
1ドットワロタ
右上が黒い画像だと気にならないかもしれないけど白とかで小さい画像をタイルで表示すると 各タイルの右上にごま塩が現われるから結構悲惨
左上だ。
でもおまえら、ディスプレイが1ドット欠けてたら買わないだろ?
そもそも現物見て買うことが無い
お前に狂気を感じる…
お前誤爆してるだろ
>>411 神経質って言うより、一旦気づいたら気になってしまうって感じじゃないのかな
リンク着色バグ直ってねーじゃねえか!!! いつになったら直るんじゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺も12.00にしてからJava読みこんでくれなくなったん ちょっと再インスコしてくる
結局再インスコしても直らんかった もう11.64でいいわ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 14:51:13.61 ID:VZXo0U7w0
12にしたら、ニュースフィードの動作が変なんだけど。。 更新時間の設定を変えても、いつの間にか「一時間ごと」に なってしまう。
タブのfaviconが消えてやがる… 巻き戻したほうがよさそうだなこれ
>>423 12クリーンインストールだけどそんな現象起こってない
64bit版本当によく落ちるな・・・落ちすぎだろこれ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 16:03:27.24 ID:VHpfZqsc0
新バージョンになったらつべの再生待ち状態示すくるくるアニメーションが 消えなくてうざい なんとかならんの
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 16:08:48.11 ID:VZXo0U7w0
OperaはMetroアプリ版出すのかな・・・(´・ω・`)
プニルスレかとおもた いつもこんな感じか?
今日、アップデートきた どーせ12だろ。人柱報告よろ
githubが見れないのはわしだけか!
よろ、じゃねーよ
前スレの途中からとっくに12来てるから
>>1 から全部読め
Xp32bitの12だけどド安定だぞ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 17:18:58.64 ID:VZXo0U7w0
くそー おれのoperaタンだけがダメな子なのか。。
Flashが原因な部分もあるとは思うが、12になって随分とOSその他が不安定になった。
12になってから、Flash開いてる時にどこかクリックすると閉じるバグ頻発しすぎじゃない? 自分だけかな?相当ストレス溜まるこれ
普通にgithub見られるけど 見れないってのはどういう状態なのさ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 17:40:26.53 ID:VZXo0U7w0
Opera12最弱伝説
operaはアプデのたびにクリーンインストールが基本だから、初期設定から下手に弄らない方が良い 設定を弄れば弄るほど、アプデのたびに無駄な労力を費やすハメになる
>>437 訂正
>どこかクリックすると閉じるバグ
どこかクリックすると開いてるページを閉じるバグ ね
俺だけなのかなあこれ
>>441 それって、Opera使う醍醐味、捨ててね?
上書きはやめとけって何回言われりゃ分かるんだよ 今までに挫折していったオペラー達の死を無駄にするんじゃないよ
実際アップデートの度に作り直さなきゃいけないのって、opreaprefs.iniくらいのもんだしな 普段はガンガン弄って、アップデートは設定の見直しの良い機会だと思えばいい
リンクのD&D効かない代わりに 選択したテキストがD&D出来る機能がついてるってことなのか?
>>282 ,383,387,446
メモにコピーじゃだめなん?
再起動したら見れた!
エクステンションやヴィジット、スキンの変更なんてもっての他 全てアプデの際に不具合を生み出す要因にしかならない
不安定なやつは何気に低スペなんじゃないの? 全く問題なし 16GB 2600k m4 256GB
化石でも快適なのが11.xまでの売りだったしね 12はメモリ食いまくるし積んでない人にはきついかも
不安定といいつつ環境晒してないところが気になった 連呼すればいいってもんじゃないでしょ
CPU : Athlon XP 2800+ Video : NVIDIA GeForce4 MX nForce2 GPU まったく、無問題
12(x86, on win7 x64 Home) で,ここ最近 OS起動直後のOpera起動時に設定が吹っ飛んでる…(;^ω^) 設定書き込んで OS rebootなしで Opera rebootだと 設定飛ばないんで, Operaの終了処理中に Winの終了が掛かると 設定ぶっ飛ばしてる? //昔の版で Opera立ち上げっぱ → Win終了 で エラー終了判定されてたんで, //普段 Opera手動終了 → Win終了してる
/ / / / / / / / / / / / / ビュー ,.、 ,.、 / / / / ∠二二、ヽ / / / / / (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくる / ~~ :~~~〈 / / / ノ : _,,..ゝ / / / (,,..,)二i_,∠ / /
クリーンインストールで改善するんだからスペック云々は余り関係がない
Core2duoの3.25GB RAMの旧世代スペックだけど問題無いよ。 てかもう設定コピペして移行しようと思わないほうがいいんじゃないの? 俺は毎回スタンドアロンインストールしてから手動で設定しなおしてるよ。 user.jsとcss以外。マイナーverうpは上書きだけど
>>447 リンクをドラッグして適当なところ(すぐ近くでもいい)にドロップするとリンクを新しいタブで開くっていう機能があったんだ
あと、ブクマのフォルダもDDするとフォルダの中身を全部開けたんだ
>>445 おおむねその通りだなー
ただ、実用上問題無いことが多いけど、menu.iniってちょっと手数かかる
メジャーバージョン2飛ばしても、ゴミが1割残る程度だけど
keyboardとmouse、おまけしてtoolbarはほぼ一生もの
user.jsとcss以外と言ったばかりだがスマンありゃウソだった。 menu.iniとkeyboardもつかいまわしてたわ
>>458 ページ上にドロップするんじゃなくて
タブバーにドロップは?
12→11.64 に戻したんだが,誰かが言ってた メール設定云々で怒る ってこれか. RSSだけ使ってたんだが. 一応,%homepath%\AppData\Local\Opera\Opera\index.ini を 旧版に適当にマージしたら動作したので報告. 細かく確認してないが,多分 Indexer Version=12 とかのあたりで見てるんじゃね?(12 on 11.64, 13 on 12.00)
>>459 menu.iniは確かになぁ
うちのmenu.iniは度重なる編集でコメントアウト行だらけだわ
これを作り直すのは……まあ、不具合なく使えてるうちはそれでいいや
経験上、使い回しても構わないファイル、フォルダ
\menu\standard_menu_*.ini
\keyboard\standard_keyboard_*.ini
\mouse\standard_mouse(*).ini
\toolbar\standard_toolbar.ini
bookmarks.adr
fastforward.ini
override.ini
search.ini
seeddial.ini
urlfilter.ini
notes.adr
wand.dat
あとはuserjsやstyles、widgets。sessionsはやったことないけどたぶんダイジョブ
\mail\はアップグレードでは可、ダウングレード不可と思ったら
>>462 そこかぁ。今度試してみる
12へバージョンアップ以降フラッシュを使ったページを 複数のタブで開こうとするとフラッシュがクラッシュするようになった むむむ
/ / / / / / / / / / / / / ビュー ,.、 ,.、 / / / / ∠二二、ヽ / / / / / (( ´・ω・`)) ちょっと上書きインストールしてくる / ~~ :~~~〈 / / / ノ : _,,..ゝ / / / (,,..,)二i_,∠ / /
Opera12の64bit版をUSB用の設定でインストールして ちょっと環境を移してみたんだけど タブバーを非表示にした状態で再起動すると タブのスタックが全部外れてる不思議
>>468 Opera12の64bit版スタンドアローンで新規インストール
環境移さなくても再現したわ
ふしぎふしぎ
なるほど。 imktが12にしないほうが良さそうだな。
動画が見れないんだが、Flash Playerを更新したら見れるようになった ……が、PCを終了するとまたその不具合が出る どこが悪いんだろ
Chrome速いな
opera_plugin_wrapper.exeが重いー やたらCPU食うな ブラウザ本体より負荷がでかいとか仕様なのだろうかー
>>473 プラグインの呼び出し元が wrapper.exe なんだから,
そりゃあ Flashで動画再生とかしてりゃあ重いんじゃない?
ページレンダリングなんか それと比べりゃ だいぶ軽いだろうし.
Flash の音声がエコーがかかって再生されるんだけど Opera の問題なの? それとも Flash の問題なの?
>>471 俺もこれだわ
フラッシュの最新版をインストールすると一時的には回復するけど、再起動時に元に戻る
opera12を導入した時からの不具合なのは決定的だけど、これはoperaの再インストールで解決するのか・・
最新版にアップしたら右クリックの検索のグーグルが英語になったのは俺だけ?
>>479 12アップ時かどうかは憶えてないが,いっぺんなった.
Googleだけの話なら,垢取って Googleの言語設定で日本語にしとくのが一番楽かと.
12でFastestTubeがプレイヤー下に表示されなくなった YouTube Video Downloaderも同じ症状 YouTube Downloaderは一部動画でエラーになる ExtendTubeは多機能すぎなので Download YouTube Videos as MP4に落ち着いた
とにかくいろいろヘンだ。 アップデートしなければ快適だったのになあ。 オレのバカ!
12クソすぎだろ・・
>>461 それは、そうなんだけどさ、
ページ上だと、クリックするような速さで開けたんだよ、11では
ブクマは勘違いだった。ごめん
だからクリーンインストールしろと
上書きインストールできないんじゃ 継続的に使う意味があんまりない
オペラアップデートしてから家がガタガタ言いはじめて怖い
つべの動画落とすならsavefromnet-helperおすすめ
12はジャギかな 嫌いじゃないが
クリーンインストールしろと言うのは一見突き放した回答に思えるかもしれない だが上書きによって引き起こされる、明確な解決方法のない数々の不具合を 一発で解決出来る唯一の方法なんだよ
それしか方法のないようなブラウザを誰が使うのよ て話だろ。。
と言いつつ(だましだまし)使ってるけど。。
顔本に買収されない限り俺は使うけど?
買収されたら安心のChromeに乗り換えるよな
youtubeで音量変えるときにチカチカするのはわしだけか?
>>462 おお、正にそれで嘆いてたの俺だ。
RSSしか使ってないけど、11.60に戻すとメール機能全般が死んでしまうんだよ。12に戻すと復元してた。
旧版をクリーンインストールすりゃいいんだろうけど、気に入ったRSSの記事とか再現出来ないから困ってる。
そういや昔ラテン語勉強したなあ opus, operisとか
>>500 試してみたけど、そういう症状は出なかったよ。
あえて言おう、■■であると。
12にしたらpixivの画像をAlt+Ctrl+クリックで保存するときにブランクページが開いたり 開いているページが落ちたりするんだが
直るか な
11.64に戻したいけど公式にみあたらないんだが 11.64のインストーラーはもう無いの?
妙に重いし2種類タスク取ってるのが何かイライラするから俺も11.64に戻した
最悪だ・・・ 12にしたらブックマークの並びが中途半端にゴチャゴチャになって元に戻らん・・・orz 「ユーザー定義順に表示」にしても 元通りの並びのところもあればなんか全然元と違うところもあって 使いやすいように長年色々整理して並べ替えてきたものが台無し・・・ 無くなってるものもあるような・・・ タイトルとか自分で手動で分かりやすいように手直しする以前に戻ってるブックマークも・・・? あと、それより下の階層のページがすでに登録済みだと 上の階層のブックマークが登録できないのも変わってない・・・
>>508 Extensionでバグフィックス出来たthx
11.64に戻してアップデートを確認しないって設定してるのに 起動する度にアップデートの確認が出るようになりやがった 今までアップデート先延ばしにしてもこんな事無かったんだが突然なんなんだ?
XPで安定してたと思ったらニコ動がクラッシュしたな。 次のアップデートはよ
yahooの気象予報でsilverlightなコンテンツが普通に見られて驚いた 12前でも見られたっけ? まあsilverlight自体がもう終わコンだけど…
>>519 自分は11で普通に見れていたyahooの気象予報でsilverlightなコンテンツが
12にして今回の台風の進路予想みるときに見れないことに気づいた。またsilverlightを入れろと出る。
なんかチョロメ復活してね?
ブラウザとプラグインのプロセスのことだろ それよりもショートカットをデスクに置けないバグがむかつくわ
個人データってインスコとは別フォルダにあるけど Operaアンインスコして再インスコしたらブックマークのデータとかどうなるの?消える?
なんのためにインポートエクスポートがついてると思ってんだ
>>517 12のイントーラーをどっかに保存してないかい?
ダウングレードしてないならこれじゃないが.....
解決した、エクスポートしてからアンインスコしようとしたら アンインスコする時に個人データ残すかどうか選択肢でるんだな で、11.64に戻したらFLASH動作しなくなってた不具合が解決した 同じ人やってみそ
529 :
502 :2012/06/20(水) 08:50:20.02 ID:efUXy2Kr0
>>512 すごい
マジでありがとう
フォーラムでも話題になってるならそのうち修正来るかな
てか関連の2個目は中国語・・・?
12はどうも不具合が多いな。flash使ってる検索ツールが機能しないし 暫くは11.64使うか
win7 64bitで良く落ちると言っていた者だけど メモリの設定が原因だった・・・すまん メモリ設定をデフォのまま手動で設定、OC等は無し、メモリチェック済み 設定を自動にしたら落ちなくなった
起動するたびに12にアップデートするかしないかの戦いがはじまった
いまのところ11.64のほうが安定してるってことね
>>533 環境によるんだろうねぇ
うちじゃ超安定して動いてくれてるけど
12まったく問題なく動いてるから文句はない
>>133 それが嫌で11.64に戻した
FLASHの不具合もだけど
64bit Opera12超安定してるけど11.64と比べて体感できるほどの変化ねえや
>>536 それ気になるが上書きのバグじゃないか
流石に仕様じゃないだろ
うpでーとしたらニコニコみれねーOrz
ためしに履歴をいくつか開いてみたら、どっかのアフィブログの広告部分だけが表示されたw
もう戻した
そういえば11.00出たときもバグ森だったよな テキストフォームで文字打つと落ちたりファイル落とそうとして落ちたりいろいろ酷かった これだけ酷くても11.01では見違えるほど改善されていたし12.01に期待しようぜ
13.01マダー?
で、12になって何か新機能とかあるん? 軽くなれば最高だけど重そうだなw
つべとかニコニコがクラッシュしまくる素敵な機能が付いたぜ
俺だけなのかもしれんけど、Operaで見られないFlashサイトがあったりする。 Flash入れてるのにFlash Player入れてくださいとかあるんだよね。IEだと問題ない。 12でも11.64でもなる。
俺も最初フラッシュで結構クラッシュしたけど 今はなんともない。それなりのスペックが要るんじゃないか? Corei5とメモリ4GBでこれだぞ。もしくはOperaかFlashに問題があるんじゃないか?
Flashのハードウェアアクセラレーションを無効にしてみたら?
12だとフラッシュベースのゲームの読み込みガスッゲー遅くなってる
駄目駄目じゃないか12
Windows7 64bit/Opera 12にしたらようつべ、Google+あたりのスクロールがカクカクになったなあ・・・。 同じ症状の人いないかな?
FLASHや動画の不具合報告してる人は AdobeFlashのハードウェアアクセの有無を明記すべき
今まで気付かなかったけどさっき気付いたわ。 Speed Dialに登録してたサイトがいくつか消滅してる…。原因は不明だけど、12にしてからだな。
>>538 上書きのせいではないと断言できる
なぜなら新規インストールでも同じ現象が起こってるから
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 17:22:27.12 ID:5kGEyLIF0
>>555 今確認したら俺もそうなってたわ
前のバージョンに戻すか
>>551 保護モードはOperaでは動かないので、そこの情報は関係ない
あちこちで言われてる動画が見れない不具合ってoperaの再インストで解決すんの?
不具合の原因が再インストで解消するなら解決するだろうね 原因がみんな同じかわからないし、誰も答えられないと思うよ
いや、12にした途端の不具合なんだから、統計で分かるのかなと思って
ほとんどの不具合はクリーンインストールで解決する
>>555 ほんとだ。確認したわ
コンテンツブロックに登録しても再起動で挿し込まれる
>>559 スタンドアローンでインストして様子見すれば
何回再起動しても履歴空っぽなんだけど 宗教っつうかステマ染みててネガキャンきもちわりい
「個人情報を削除」してから、 debian.org、wikipedia.org、ipa.go.jpに訪れた後、 再起動しても、facebook,google,ameblo等々は現れなかったので、 サイト側に問題がありそうだね。 できればそういうのはブロックして欲しいけど、そうもいかないのかな。
>つまりWebサイトが元々ソーシャルアドオンを読み込むようになってて 今まで履歴で表示されてなかったってだけの話 履歴をよく使う身としては邪魔で見づらくてしょうがない 読み込むのはかまわないから表示されないようにできればいいんだけど…
なんか日に日に文句言うやつ増えてね? そういう人は狐なりキメームなり使えばいいよね
読み込まれるサイトの顔ぶれがあまり宜しくないし、 仕方ない所はあるんじゃないですかね。
operaか、すべてが懐かしい そういや検索窓で落ちたりしたのはver11か あれにもかなり泣かされたな
>>572 へ?
だって俺のは全く問題無く動いてるからさ
それなのにあれやこれやダメだのゴミだのいうからだったらOperaやめりゃいいじゃんと思った訳よ
未だに上書きの話も尽きないし
それに質問スレはあっちだろ?
>>569 ちょっとなにいってんのかわからない(棒)
サイト側がfacebook読み込むようになってるんだけど?
>>570 既に11.64でも表示されちゃってるわけだけど
それに気付かなかったってことは慣れれば問題ないんじゃね?
>>571 俺も口から出かかってるけど
そう言ってしまうとと「これだからオペラーは」って返ってくるからw
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 20:16:51.43 ID:YJiWdnRW0
1473
更新きたのか
12.01入れてみるか
>>576 いや、11.64ではfacebookもgoogle+も表示されてないですよ
12で表示が変わったの気づいたから、同じ人がいるかここに来たわけで
>>566 >>568 11.64ではfacebook云々は追加されないな
この問題で一番困るのはGoogleリーダー
登録先1つごとに10個も20個も+1ボタンのアドレスが履歴に割り込んできて鬱陶しいったらありゃしない
>>576 だから、サイト側が読み込んでいると、僕は書き込んだはずですがね。
そういう検証をしたわけですし。
ブロック云々の下りの事言ってるんですかね。
ffやchromeのadblockというのは、どうやらアドレスを読み込まないようにしてる様なので、同じ要領で出来ない物かと思った訳ですが。
素人考えなので、無理と言われれば、それまでですが。
ファイアウォールでブロックしたらいいんじゃないの?
もしかしてoperaの問題じゃない? 11.64でも履歴にfacebookやらがあるわ
>>583 ちょっと探った感じだと
adblockは入れてないから挙動はわからないけど
純正のコンテンツブロックだと挙動は
ページに記述されてる通り、要素はOperaの一時フォルダに落とすけど
描写時にはコンテンツブロックに書かれてある文字列は処理しないみたい
> debian.org、wikipedia.org、ipa.go.jpに訪れた後、
> 再起動しても、facebook,google,ameblo等々は現れなかったので、
それは当然でdebian.orgやwikipedia.org、ipa.go.jpではソーシャルアドオンを読み込んでないから
ごめん だれかまとめてくれる? で、実害は?
pdf開くのがすごく遅くなった SSDなのに20秒くらいフリーズする
纏めると iframe で読み込まれるコンテンツを コンテンツブロックしても 履歴に入るのがうぜぇ~ Opera は既に FB の手中にある
ダブルクリックも入ってた
doubleclick も広告に iframe を使ってたはず YouTube や Chrome web store で見た気がする
>>592 何個か開いてみたが問題ないよ
win7*64 12.00
んで12.01どうよ?
>>599 flashやiframe、一部おかしかったJavaScriptまわりは完璧になってるね
俺、使ってないけど
pdfは32の方で起きてるとか?
ID:iLWEsQeo0
ID:osCwkJ/Y0
ID:pMg1IOAK0
ID:EDyIgYXA0
ごめん!俺が間違ってた
コンテンツブロックの挙動云々も忘れてorz
>>593 追加で
再起動後、履歴に入る
12.00に12.01上書きして出てきた画面のアンケートに答えてみた 結構ボリュームあったわ Torrent、RSSリーダー、OperaMail不要って書いた
>>606 おいふざけんな
RSSリーダーとMailの使い勝手の良さのおかげでOpera使い続けてるのに。
ヘルプ → 最新版リリースチェックで チェックを完了できませんでした。 「Operaの最新版を確認中にエラーが発生しました。」 ってなる。 ver12 on vista
Torrentって使う人いるの?
>>607 まあ俺みたいな奴もいるってことで。
逆にいいところとしてはコンテキストメニューを手軽にいじれる点とシングルキーショートカットをあげた
>>610 ブラウザ立ち上げっぱなしの人にとってはメーラー一体型は助かるのよ(´・ω・`)
オイラもメーラー一体型だからopera使ってる一人
グループタブでエクステ入れられてメーラー装備なのはこれだけ
そんなにメーラーって便利なのか 使ってみるわ
opera_plugin_wrapper.exeってプラグイン使ってるタブ閉じてしばらくすると自動的にプロセス終了するけど前からだっけ?
あれ?FireFoxってオワコンなの? Flash Playerのクラッシュ頻度が半端無いんだが・・・
メールはわざわざGmail開かなくてもよくなるしプロバアドレス含めて一括管理できて便利。 RSSリーダーは2chのまとめブログ用に使うこと多いけどまるごとRSS使えばほとんどのアフィ弾いて本文だけ読めて便利。 だと思ってる。
OperaMailとニュースリーダーはマジ便利だぞ。 あとメモ機能もな。
MailとRSSは重宝してるよん
>>612 便利ってのとはちょっと違うかもだけど、メールチェッカー走らせる必要ないし
通知来たら別にメールソフトわざわざ立ち上げなくてもサイドパネルからメーラー
起動させるだけで済むし、何かと楽ちんなのよ(´・ω・`)
そういうわけでwin7とubuntu両方でopera標準なのれす
MailとRSS結構みんな使ってんのね 俺の使い方だとGmail+Gmail on Speed Dial Ex、livedoor readerで十分なんだよな Opera内蔵のやつも一度使ってイマイチに感じたんだが、もう一度試してみようかね
opera立ち上げっぱなしってのが一番の理由ではあるけど
Debug Skinがopera:configに項目あるのに使えない。バグ? 環境: 12.00 1467 64bit Windows7
win7*64 12.00 ヤフオクやつべ観てると、高確率でフリーズする 10.5位から症状出てるし、PC買い換えても発生したw 前 C2D T5500 GT7600 今 i7-2630QM GT540M ゲフォと相性悪いのかな?
>>621 一人を相手すると、他も相手しなきゃなんなくなるから、そりゃ相手してくれんよね。
Opera総合で火狐の話題が盛ってたらおかしい訳で…。
とりあえずググって、よく分からなかったら、fiirefox総合に行くべし。
確かGTS250っての使ってるけど問題ないよ youtubeでもフリーズしたことはOpera10だか11が出た初期の糞バージョンのころだけだった
>>621 冷たいも何もスレチだよ。
あっち行けよ。
>>624 gt540mでブラウザのハードウェアアクセラレーション使うならopenGLにした方がいい
フラッシュのハードウェアアクセラレーション切ったりnvidiaのコンパネで統合グラフィックスに変えたらいいと思う
>>623 ツールチップoff だったらぶっ飛ばす
>>630 さすがにそれはねーよ
試してくれたか?
>>631 すまん
今布団の中なんだ
pcじゃなくてソニタブからだから試せない
だれか頼む
12.01の安定版ってすぐ来るかな てかnextまだ続くんだね
>>628 おお、ありがとう。なんか治りそうな気配がしてきたよ
個人的にAndroidのoperaNEXTのバージョンアップに期待していますね weeklyビルドみたいなのがあると毎週バージョン祭りできて興奮するんですが
12でOperaのウインドウがアクティブにならないことが度々ある。(XP) 正確にはアクティブにしても枠が薄い色のまま戻らない。
>>639 12.xがあるとは思わなかった
てっきり次は13のαかと
Firefox厨嫌い。operaのタブスタッキングをパクったアドオンか何か作りやがった。
心が狭すぎだろ。
>>641 ちょろめや火狐と違ってラピッドリリースじゃないからな
まだ試行回数少ないけど、ニコニコでたまにFlashクラッシュするのは12.01で直ってるみたい plugin_wrapper側のバグだったのかな
>>645 俺12.01にしたらニコニコ見れなくなったぞ
やっぱFlashクラッシュしたわw changelogにもそれっぽいこと書いてないし、たまたま調子よかっただけか
Adobeの問題だろ Flash11.3問題大杉
>>649 問題なし
WindowsXP (32bit)
Opera12.01 1473 (32bit)
Java7Update5 (32bit)
問題ないな Java6-33から7-5にあぷでした、どっちでも大丈夫
ニコ動でなんかダイアログがポップアップする Javascript <www.nicovideo.jp> 480 □ このページのスクリプトの実行を中止する [ OK ] とか(数字はいろいろ) 12.0リリース版 win7(64) Javaは最新
フルスクリーンモードの時はタブやアドレスバーはマウスオーバーしたときだけ出てくれればいいのに サイト移動して読み込みが始まるとアドレス欄が表示されっぱなしになったりするしフルスクリーンモードの使い勝手があまりよくない
>>652 それ nicovideo utilities を使ってないか?
俺は12じゃないけどnicovideo utilitiesをアプデしたらそのポップアップ出るようになったな
そういえば使ってた 無効にするか……
コメントヒートマップ無効にしたら出なくなった
658 :
● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 59.1 %】 :2012/06/21(木) 08:03:48.63 ID:LBcGdKn80
2日前に12で上書き。 普通にド安定。 カスタマイズし直すのメンドイからここ2年ぐらい ずっと上書きだけど何の問題も無いわ。 日頃の行いが良いからかなw ま、気づいてないだけって話もあるけど、 聞かない聞こえない聞こえにくい。
>>654 おれもnicovideoutilitiesつかってて
それ出たから切ってたんだけど
出ない方法ってある?
>>659 修正アップデートが出てるからアップデートするだけ
あぁ、配布サイトはトラブってただけだったのか。 てっきり消えたものかと思ってた。
12.01ってどこにあるの?
>>468 これ32bit通常インストールでもなる
タブバー表示してないと再起動時ウインドウパネル側のスタックも保持されない
ヘルプ→最新のリリースをチェックを見たら固まったぞ
>>649 Java7のUpdate5を入れてるにもかかわらず「旧バージョンのJavaがインストールされています」って言われる上に、
「現在のバージョンのインストールをスキップし、 インストールされている Java のバージョンをテストします。」をクリックすると、
Javaが正常に動作してる旨のメッセージが出た後応答不能になる
環境は同じ
dragon flyが >セキュア処理を完了することができません と出て使えなくなっていたでござる。 フラッシュもクラッシュしまくるし、operaでここまでトラブったのって初めてだ。
>>667 随分控えめだな
Operaの存在感と通ずるものがある
次はマイクロソフトの本社に書いてきてくれ
12は「戻る」操作をしたときに落ちたりハングしたりが多いような。
operaも独自のお気に入りで、IEみたいにファイラーで簡単に弄れないんだな・・・難儀した挙句に諦めた。IE方式でURLファイルを扱う様に出来ないのかな?
adrファイルはテキストなので普通にエディタで開ける 項目数も少ないので法則さえわかれば編集も可能 編集する前にOperaリンクはオフにしてOperaを終了 バックアップ取って自己責任で
12.01でマイナビニュース見てると しょっちゅうCPU100%でPC燃えそうになるから 12.00に戻した あと Flash Player 11.3.300.262
12.01の人はNext使ってるの? 無印の12.01って来てる?
681 :
● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.6 %】 :2012/06/21(木) 15:43:40.68 ID:RoIhVCG00
12.01のUSB版まだー なぜか職場じゃスタンドアロンだと使えない
>>671 逆に民主党本部に民団のロゴ貼りつけたら議員喜ぶんじゃねw
そんなの喜ぶのはネトウヨだけだろ
バージョンアップしたらustreamの動画が映らなくなった
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 17:29:46.90 ID:WXr3U7Fx0
なぜOperaのロゴなのか? 理由は「書くのが簡単だったから」が正解やろねw
>>680 よくわからんけど
公式で落としてきた奴
opera.exe, 12.0.1467.0, 8,って表示されてる。
問題にしてるのは12.1じゃないの?
>>685 Opera next12.01だけど見れるよ
FlashPlayerのバージョン11.3.300.257
基本設定いじってないけど
そういえばキャッシュが自動的に消えるようになったんだな ラムディスクにキャッシュ置いてる俺としてはありがたい
バックグラウンドのタブで開くにしてもフォアグラウンドになる時がちらほら
未だによくわからないんだけど、operaのポータブル版ってあるじゃん あれってスタンドアロンと何が違うのか?
>>691 スタンドアロンのオプションがが昔は無かったから、非公式に作られた
>>692 確かに昔はそのオプションはなかったよなあ
ということはなんだ、ポータブルとかってのは慣習みたいなもんか
せっかくだから続けようよ、と。うん、あるある、そういうことって
>>688 そうなんだなんか俺がやっちゃってるんだな
㌧㌧
赤い丸ってだけでOperaロゴって自惚れすぎだろwwww ペラまで書けよペラ。
今や無価値
12入れてみた。 速いっちゃ速いんだが軽快さが無いんだよなぁ…
具体的に書けカス
Operaメインに使ってるけど win7 64bitだから、ぶっちゃIE9 64bitがサクサクだけどな
ワラッパーが重いんだよなー
ゴミーム君再来か
12.01にしたらAmazonの画像が見られなくなった。 俺だけ?
と思ったら、ブロックしてたorz
確かに今やどのブラウザ使っても最初の表示速度も戻る進むも変わらんな。 (前からできたかは知らないが)IEですら復元したタブで戻る動作動くようになってたしなー それでもOpera使い続けてOperaスレ開いているのは謎だ。
operaはこのソフト一本でwebからメールからRSSまで手広く見ることできるからねぇ 便利な事この上ない 代替だと海猿があるけどあれはoperaほどエクステ(アドオン)豊富じゃないしグループタブもできない なによりoperaよりは重い 乗り換える理由がないねw
Chrome万能だな
クローマーが帰ってきたらしい Fxスレで暴れてた
FLASHでいろいろ言ってた人で Adobe Flash Player更新して変化ある?
ま た ク ロ ー マ ー か ここはoperaスレなんだからどっか言ってくださいな サブとして使ってあげるから
クソームとかいうスパイウェア使いたくない;;
>>715 クソームでもスパイウェアでもないぞグズ
>>714 いつの間にか何かのソフトに紛れてインストールされてたから
たまに使ってあげてるけど良い所がよくわかんない。
read.rcxはそこそこよかったけど専ブラ捨てるほどの使い勝手じゃなかったしな
Operaにはせめてread.rcx程度のエクステ欲しいのう,というかあるなら教えて下さい。
>>717 read.rcx使いたいならChrome使え捗るぞ
ここまで熱心だとむしろ感心するな(別の意味で) それと、一言付け加えるなら 自分が使いたいものだけ使えばいいんだよ
また湧いてきたのか、チョロメキチガイ
1ヶ月も経たないうちに自分の発言を反故にするとか、お前はどこの民主党員だよって感じだな
ソフトウェア板のチョロメ兵庫を潰すスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1333567972/ 56 名前: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 [] 投稿日:2012/05/24(木) 01:03:27.02 ID:Qn+uasAC0
忙しいからソフトウェア板から出ていく
このスレは不要だから削除しとけよキチガイFirefox信者ども
>>718 さっき誰かが書いてたけどRSSリーダーとしてもメーラーとしても使ってるから
read.rcx程度で乗り換える動機にならねえよ。
Operaのエクステであればいいな程度。jsもPageExpandも使ったけど微妙だし開発するだけの能力もねえ。
スイトン依頼しといてくれ
スパイウェアクロールなんて誰が使うか
>>723 GoogleReaderとGmail使え捗るぞ
相手しなきゃいいのに(´・ω・`)
>>726 お互い暇人同士みたいだな。
お前Opera使ったことあんの・。・?
>>730 Operaゴミだったな
Chrome使え
>>731 さすがにそこまで勧められたら断れねーわ。
Firefoxに乗り換えるわ。
>>732 糞Firefoxなんか使うな
Chrome使え
水遁が怖いのか知らないけど、相変わらずIDコロコロ変える癖は変わらないんだな どうせどっかのスレが新スレに移行した時にチョロメスレのテンプレコピペ連投して水遁喰らうんだから無駄なのにw
チョロメなんかとっくにアンインストールしてregeditで Googleの名のつくもの片っ端から削除したったわ
Chromeいいね
主治医は何をしてるんだ。
おくすり飲み忘れたか
おまえらが馬鹿相手にしてて全然反応が無いから 先走ってAdobe Flash Player更新したらつべがみれなくなったSHIT
operaのメモ機能って使ったことある? 一回もないんだが…
Operaのバージョンに関係なくflash playerのバージョンが11.2以降だと再生が重くなるから仕方なく11.1のままにしてる
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 22:26:57.97 ID:S4xfxudR0
11から使い始めて12にかえても重いんだけど 安定してて軽くて速いのはいくつのVer?
>>747 安定してて軽いのは最新のChromeかな
もうお掃除したけど以前メモのサイズ見たときは750KBほど溜まってたな
簡易メモやふとした妄想や読んだ本の要点あらすじが主
>>746 せめて10.3最新使おうぜ
>>745 無くなったら困る機能のひとつ。
複数メアド使い分けてたりどうでもいいサイトのパスワードを登録するときはメモから移してる
lastpassいれてから使い所だいぶ減ったけどないと困るな
無くなったら1番困るブラウザはChrome
>>745 メモに限らずおまけ機能を使ったこと無いなあw
それぞれ特化したツールを使ったほうが便利だし
世界が認めるブラウザ Chrome
ぷにぷにぷにる
メモというか、ウェブクリップ兼Todo化してるわ Dragonflyなんかと一緒にしてもう少し高機能になったら良いんだけどなー できることならDreamweaverの代わりにしたい
DragonflyってSafariやChromeのWebInspectorよる使いやすいの?
基本メモ使ってないけど わけわからんコピペミスったのが溜まってたりするんでたまに消すな
ネットとかスレとかで拾った格ゲーのコンボレシピをメモってる でメモ見ながらコンボ練習。痒いところに手が届いてる感じがするわ
>>760 ブラウザ見ながら格ゲーしてんの?
印刷でもしたほうがよくないか
キーボードにコンボのメモ貼っとけばいいのに
マイクロソフトのWin8優待キャンペーンサイトでOperaが蹴られたぞ
そこでぷにるをつかいます(^p^)
スレ○プニル入れるならiron入れるわ
>>766 劣化Chromeの名前を出すな
くたばれIron厨
(∪^ω^) わんわんお!
>>761 ,
>>762 見ながらやるって言ってもレシピ覚えたら普通はもう見ないし、
新しいレシピとか調べて面白そうなのがあったらその場ですぐ試す、って感じだぞ
だからメモ機能がいい。スレのあのレスとこのレスと、それからwikiのこの部分とか、
そういうピンポイントで欲しい一文だけまとめられるからさ
>>767 ピャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どなたか、最近のWindows版Operaのバージョンで、YouTubeから読み込んだキャッシュの動画データを 効率良く別な場所にコピーして保存する手順を知りませんか?
そういや「メモ」って使ったことないなあ。
ツベ側の仕様変更でキャッシュから移動しても再生できなくなってる
12だとURLショートカットがドラッグドロップできないのと、
タブが閉じられなくなるとかあったので、11.64に戻した。
今まで、11.64で唯一ブラウザが強制終了していたサイトが
12では普通に使えてたのが、戻したらやっぱり強制終了した。
ttp://shopping.ocn.ne.jp/ NTTクオリティ
サイト上の文字をコピーして出来たメモはダブルクリックでそのページが開いたりとか何かと便利 気になった単語とかコピーしておくとあとで見直したり捗るよ
776 :
771 :2012/06/22(金) 00:42:22.60 ID:xRB20x1q0
>>775 メモってそう使うのか~とおもってマネしてみたら、
ダブルクリックでメールクライアントがどうとか出てきて開けないorz
>>777 それコピーでメモ作ってないとおもう
文字選択して右クリックしたらメモにコピーって項目あるでしょ
Chrome速いな
>>778 ありがとうございます! それで出来ました
メモ開いてペーストではだめっぽいです。
>>745 >>772 メモを挿入がすごい便利
2chではテンプレとか、aaとかコピペをフォルダで分けて保存してる
気になってメモ見てみたらこんな感じだった あまり使わないサイトのパスワード エロ動画が大量に転載されてる海外フォーラムのURL 今は必要ないが便利そうなツール 気になった美味そうなレシピ
メモはブラウザゲームやってる時にも出番がある 戦争中で忙しい時に複雑な名前の敵プレイヤー名を登録しておくと素早く入力できてラク
なんでコピペしたかも覚えてない「参勤交代」 次の日には忘れてしまうAV女優 毎度毎度そんな感じだな
あまり使わないサイトのパスワードはあるある あとは気に入った言葉とかふと思いついたアイディアとか タブにして開けば大きい画面で編集できるし 正直operaの機能の中でマウスジェスチャーの次ぐらいに使ってるよ
これGPU支援使ったところで何の恩恵も無いよな 支援ONにして良くなったところってある?
GPU支援は、一応Amazonの表示とかニコ動の登録数の多いマイリストか、画像が多いページが若干早くなったな。 ていうかXP(32bit)で12は安定してんな、これといったトラブルに遭遇してないわ。 だかスキンの仕様変更テメーはダメだ。
32bitXP 9600GTGE ドライバver186.18 ハードウェア支援を有効にすると落ちたり固まったりする 無効にしてからは一度も落ちてないけど ビデオカードかドライバとの相性があるのかも
ゲボユーザーはブルスク画面見ながら安らかに息絶えればいい
理屈の上ではGPU支援によって ・WebGLやCanvasがものすごく速くなる ・普通のレンダリングも多少速くなる。特に position:fixed な要素が存在する場合の合成はかなり速くなる ・処理をCPUとGPUのそれぞれに得意なものに振り分けることで全体の負荷が抑えられ電力消費的に有利 とこんなところかな?
実際少し早くなった間はある
Operaと相性の良いGPU教えろください
64bitの12インスコしてみたんだが動画の画面を読み込まなかったりフラッシュ関連が酷いんだが直しようあるのか? とりあえず11.64に戻したが
たすけてえぇ。 12にアプデしたらflashの壊れまくってる。 体感だけど、ニコニコ動画なら5回に1回ぐらいしか見れない、 さらに見てると途中で固まる。 なにこれぇ
現在Opera向けFlash Playerは11.3.300.262だが、まさか旧バージョン使ってるなんてことないよな
普段ズーム120%で使ってるんだが、12にしてから Open With Long-Clickでズームが維持されなくなった
Reading Listなどでも、ズームが解除されるな 12からかどうかはわからんけど
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/22(金) 11:19:15.02 ID:wtSFbHnl0
最近Wikipediaのページがうまく表示されないんだけど Operaのせい?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/22(金) 12:01:31.58 ID:V4CGEBOG0
>>800 yahooニュースに出てないってことはおまえんとこの問題
>>795 確認したけど、最新ver
ファイアフォックスの方でも不具合でてるみたいだし、
どうもAdobe側の問題っぽい。
フラッシュがよく壊れるの俺だけかと思ったらいっぱいいるんだな
Flashの保護モードはOperaでは動かないからFirefoxで起きている問題とは無関係 11.64へのダウングレードで解決するならOOPPが原因かもしれないな
12.00(64bit)でも俺のところではスレで挙がってるようなフラッシュ異常はないんだよな フラッシュのhwaとグラボの相性が悪いとかじゃないの?
キメーム元気そうだな
起動の度にアプデ要求されて気を抜いたらクリックしそうになるぜ・・・ ふう・・・
operaは「すべて中止」で複数のタブの読み込み停止をするボタンがみつからなくて・・・。結局undonut最強になっている。
>>810 勝手にアップロードするとそうなる
ちゃんと許可を受けなさい
>>807 同じく、これといって不具合は起こってないな
スクロールするとYoutubeのプレイヤーとかのflashコンテンツ部分だけ少し遅れるけど、別にフリーズしたりするわけでもないから
大きな害はないし
むしろ、Operaを立ち上げてYoutubeにアクセスするたびに地域設定のダイアログが出るのがウザい
ログインして日本に設定してるってのに……
フラッシュ関係の不具合報告多いねえ。 俺は特に問題はないけど。
>>801-803 一応IEで見てみたけどIEだと普通なんだがなぁ
Operaだとなんか最近エラーばっかりなんだよ…
YouTube はときどき cookie を完全に削除してやらないとそうなった気がする
>>809 こいつMac板にまで出やがったよ・・・
ギモーヴみたい
信者の振りしたクロームアンチだね まるで街宣右翼そのものだ きっとシェア抜かれて発狂したIEバカに違いない
>>827 糞MS信者なわけねえだろハゲ
妄想癖激しいのはFirefox信者だけで充分だぞ
お前ら兵庫は構わずに無視しろ 何をしようが荒らすから、粛々と荒らし報告の実績を積んでいけばいい
××する暇があるなら勉強しろよ
勉強するよりチョメチョメしたいオトシゴロ
メンヘラチョロメには触れぬが吉
なんでキニョームは勝手に人のPCに入りたがる?
黒目
chrOme
スレが機能しなくなるから相手するのやめて
糞スレ削除されるべき
何度も言われてることだが 荒らしは相手にしている奴がいると水遁されにくくなんだからな。
Chromeを入力ミスするバカはGoogle日本語入力入れろ捗るぞ
お断りだ
>>849 マジでGoogle日本語入力入れろ捗るぞ
検索欄の変換候補がみれねーよ糞が
>>851 不具合だらけの糞Operaから
今すぐChromeに乗り換えろ
おぺらたんの不具合もすべて愛せるそれがオペラー
854 :
sage :2012/06/22(金) 23:00:39.83 ID:QYolhOKD0
12がバグるから11.64に戻した そしたらアップデートしろのダイアログが出てうざいんだけど これ消せないの?
>>854 セキュリティの項目の通知しないじゃ駄目なの?
12だがヤフーメールのベータ版ガックガクやね 俺環なのかな?
アプリケーション音量が勝手にMaxになるのはなんとかならんのか
Chromeならならないだろ
12.00にしてからローカルのファイルソートがおかしい windowsの設定がリセットされる
Operaも駄目駄目だな
自分のアンチスレ宣伝して何がしたいんだろうな
840 あぼ~ん[NGWord:Chrome] 投稿日:あぼ~ん 842 あぼ~ん[NGWord:Chrome] 投稿日:あぼ~ん 843 あぼ~ん[NGWord:Chrome] 投稿日:あぼ~ん 844 あぼ~ん[NGWord:Chrome] 投稿日:あぼ~ん
あちこちのブラウザスレにストーキングを続けるストーカーチョロメキチガイさん、自己紹介乙です!
>>870 ストーカーじゃないキチガイじゃない
付きまとわないで
USBインストールするとメインのOperaのお気に入り引き継ぎやがるんだけど なんでこういう余計なことするの?死ねよ
>>872 余計なことをしないChrome使え捗るぞ
>>872 >>873 よけいなスパイウエア的な機能つけてこないChromiumかIron使え
捗るぞ
>>874 Chromium,Iron厨死ね
劣化Chrome薦めるなグズ
今更こういうのもなんだけど、 正式版リリースされるたびに俺たちこんなやりとりしてるよな…
FlashPlayer 11.3.300.262に更新してみた。
前でもflashのエラーはなかったからわからないけど・・・。
>>812 うちもそれなった。設定ファイル作り直しで一応おさまったみたい。
でも今度は左側のパネルが幅広に。再起動すれば治るry
>>871 あちこちのブラウザスレに付きまとってストーキングを続ける上に1分で即レス返してくるチョロメキチガイさん、自己紹介乙です!
なんか上の検索窓に打ち込んで変換してると変換結果より検索エンジンの一覧が上に出てきてうざいんだけど前からだっけ?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 06:02:11.56 ID:Lkgsz+s50
WIN XP3 オペラ12にしたらユーチューブにUPできなくなりました。 そのままIEでUPはできます。 同じ症状の人いますでしょうか?
今年はあつい夏になりそうだな(´・ω・`)
>>881 俺も11.64かその前位からできなくなってます。
切り分けめんどいので放置してるけどw
もうダメかもしれない
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 10:06:11.76 ID:aPlt5tGv0
Not Found
>>881 YouTube利用するならChromeだとあれほど
>>882 Chromeを使えば、この夏も乗り切れるぞ
Googleと名の付くソフトは一切入れないことにしてる
皆誰と話してるんだ
俺やで!
OSの再インストールから始めたからなのか知らんが、 12.00の64bit版で今の所全く不都合が出てない。 なんか俺だけが選ばれた存在みたいで興奮する
>>893 ちなみにAdobeflashのバージョンは?
俺も64bit使ってるけど一切不具合ない Flashは11,3,300,257
Chromeも問題なし
これはchromeのステマと見せかけたネガキャン。
こ'"れ$$ス'ク'リ"プ'トだ''よ"な" メ'&モ##'リ#バ'%カ'食'#いゴ''#ミ'ク#''ロ'ム ノ#'イ'ズ#入$れ$て&も&反''応''す!る(の&か&な
おぉ、優秀なスクリプトだ
生体スクリプトだな
キメームw
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 12:58:56.17 ID:Lkgsz+s50
881のユーチューブの件ですけど フラッシュのバージョンかなと思って最新版を インストールしても駄目でした。 IEはフラッシュ最新版でも問題無しです。
おまえらキチガイに構うほど暇そうだから聞くけど、 天鳳とかGFとかのブラウガゲーが表示されなくなったんだが、何故?
おま環
クロームは入れてないがグーグルIME使っているからこれ以上クローム持ち上げるな
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 16:10:56.17 ID:wCFHR6+s0
さっきから決まって2レスずつあぼーんされてるんだけどどうなってんの
さわっちゃだめよ
なんか最近不安定すぎね?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 17:51:49.05 ID:VsadF8D/0
chromeはスパイウェアすぎる
苦労夢を使うって罰ゲームだろ
>>919 スペックのせいかもよ?
俺古いPCと今年発売したPCあるけど
古いほうだとフラッシュがよく落ちる。
Hotmailだけどだいぶ前も見れない時期あってあんま使ってなかったんだけど 現在も使えない?opera12で試したけどだめだった。 くろーむで表示できるのは知ってる・Gmailで十分なのはわかってる。
32bitだけど、普通に使えてるぞ
ID:+SrwZRj30はgoogleからいくらもらってるの? 俺にもそのお仕事紹介してよ
テョロメイツ
>>929 俺の環境では1.818GB持って行かれた
Flashベタベタ貼り過ぎ
>>929 埋め込み動画でもりもりメモリ喰っていくw
2gbも食ってやがるwwww 一応開いてたけどこれは酷いな ironだとプラグインクラッシュしたわ
怖くて踏めねー FlashBlock入れても駄目なんか?
よっぽどGoogleに恨みがあるんだろうな ここまでマイナスイメージをばらまくなんて
>>930-933 やっぱみんなも重いのね。
試しにIE8で開いてみたら、こっちも1.1GBくらいメモリ喰ってた。
スレ伸びてると思ったら、チョロキチだったのか
動画が見れない不具合が再インストールしても解決しない…… しばらくはファイアフォックスあたりに避難だな…… はあ…… operaが好きなのに……
どうしてこういう奴はその見れない動画とやらを出そうとしないんだろう やっぱアレか、18禁だとか?
エロ動画はよ
>>941 既に色んな所で言われてるが、特定の動画が見れないんじゃなくてFlash Playerを必要とする動画全てが見れない
ニコニコやYouTubeな
Flash再インストールで一時的に見れるようになるが、operaを終了させると、次回起動時にまた見れなくなる
この件とは関係ないかもしれんがAmazonの挙動もおかしい部分があったなあ。ラジオボタンが押せなかったり
USB版で試した?
フラッシュで問題おきる人と起きない人の違いって何だろう
オレの低スペックPCだと、opera12でも フラッシュ関連はぜんぜん問題ないけどなあ。 ただし、それ以外ではいろいろ問題あり。
ニュースフィードの設定がうまくいかなくて、 ほとんど使い物にならないとか。
>>949 それじゃなにが悪いのか分からんよ
>>950 Firefox使いにならそう言えるがOpera使いにGoogleReaderは不要だ
>>951 いや、別に分かってもらわなくてもいいんだけど
G
o
o
k
o
n
G
o
flashのバージョン上げたら直るとか言うオチはないのかね? 俺の環境だと、youtubeもvimeoも使えるし、寿司打もできてる。 勿論、バージョンは12。
YouTube見るならChrome
キチガイめ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 21:19:58.70 ID:iKbjXqyD0
いままでリンクを押すと新しいタブで開けてたのに バージョンアップするとできなくなったんだけどどうすればいいですか? タブの再利用のチェックは外しました。
さっさと次スレたてないとすぐ埋まるよ
G
o
m
x64は起動が遅い気がする
G
てすと
G
なんで、こんな不具合報告多いんだろ。 おれは何ともないのに。
>>979 いじくってると結構不具合出てる
ライトユーザーなら特に問題ないと思う
ただ、operaにはヘヴィユーザーが多いんだ
>>980 そこそこいじってるがメモリ不足で落ちたことしかないぞ
G
o
p
a
mhtファイルのアイコンが変わってしまってガッカリしてるんだけど、どうすれば元に戻る?
G
a y
>>980 なるほど。たしかに、俺は、ほとんど弄ってない。
G
o m i
C
h
C l e a n e r
>>997 Opera使いが気狂いしかいないことがよく分かる
埋め
c r e a m
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。