Opera質問スレッド Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

質問や相談をするまえに、まず過去ログやまとめwikiを見てみましょう。
・Operaまとめwiki
http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
・Opera の利用に関する話題
http://my.opera.com/japanese/forums/tgr.dml?id=6361

質問するときは>>2-4をよく読んで、テンプレの通り書き込んでください。

■前スレ・関連スレ
Opera質問スレッド Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331808460/
Opera総合スレッド Part183
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338471201/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:41:50.11 ID:r9aBbocb0
(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
■質問用テンプレ
【質問】
 ・
【OperaのバージョンとBuild】
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】
 ・
【スペック】
OS:
CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認方法
アドレスバーに opera:about を入力して移動 または 左上のOperaボタン -> ヘルプ -> Operaについて
・プラグインファイルの詳細の確認方法
アドレスバーに opera:plugins を入力して移動 または 左上のOperaボタン -> ページ -> 開発者用ツール -> プラグイン
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:42:42.38 ID:r9aBbocb0
■よくある質問1
Q.「低速ネットワークに接続しているようです」と表示される
Q.表示される画像が荒い
Q.Flashが表示されない(再生マークが出る)
Q.2chに書き込めない
→A. Opera turboという機能がが有効になっているかもしれません。
解決法:
1. 左上のOperaボタン → 設定 をクリックして、「ウェブページ」タブをクリックします
2. 「Opera Turbo」の欄の「詳細設定」をクリックします
3. 「無効」を選択して、「ネットワーク速度を通知する」のチェックを外して「OK」をクリックします
4. 「OK」をクリックして設定を保存します
Opera turboは海外などのインフラが十分でない地域向けの機能です。
転送量の節約ができるので国内でも利用価値はありますが、通常は有効にする必要はありません。

Q.bit.ly の短縮URLにアクセス出来ない
→A. フレッツ光でこの問題が起きることが確認されています。
解決法:
http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20110612/1307834738
このページを参考に「IPv6 Prefix Policy Table Configurator」をインストールして実行してください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:43:11.14 ID:r9aBbocb0
■よくある質問2
Q. Amazonで動作がおかしくなる(ボタンが反応しない、カートから削除できない)
→A. Amazon側の問題です。
解決法:
1. Amazonのページを表示している状態で右クリックして「サイトごとの設定を編集」をクリックします
2. 「サイト」の欄が www.amazon.co.jp になっていることを確認して(なっていなければこのアドレスにしてください)、「ネットワーク」タブを選択します
3. 「ブラウザーの識別」の欄を「完全にFirefoxとして認識させる」に設定して、「OK」をクリックして設定を保存します
4. ページを再読み込みしてからは、動作するはずです

Q. ブックマークや、右クリック検索の結果を新しいタブで開きたい
方法:
1. 左上のOperaボタン → 設定 → 設定 をクリックして、「詳細設定」タブをクリックします
2. 設定画面の左のリストから「タブ」を選択します(通常は最初から選択されています)
3. 「現在のタブを再使用する」のチェックを外して、「OK」をクリックして設定を保存します
OperaではShiftキーを押しながらEnterキーやリンクのクリックをすると、全て別のタブで開きます。
Ctrlキーを押しながらでも別のタブで開きますが、少し動作が違います。ぜひ試して違いを確認してください。

Q.エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定?タブバーの下をすっきりさせたいのにできない。
→A. toolbar.iniに "ExtensionSet" を記入すれば好きな場所における

■ その他もろもろ
・センタークリックでどういう動作をするかの設定 → Shift+センタークリック
・ブックマークレットをアドレスバーに置く → Shift+ドラッグアンドドロップ
・タブスタックを無効にする方法は今のところ(2011.07)無し
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:40:34.42 ID:roEVuWix0
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:53:04.35 ID:zvGanw1pP
                                                      .                   
    i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒)  >>1
    lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
   シ " ( ●)  (● )ミヽ   / 
  メ  = ⌒(__人__)⌒=    /      
 彡           ;ミ   /     
   ヾ         ン,   ノ
   /     ""  
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:52:43.73 ID:Zf5U8Q310
>>1
乙ぺら
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:10:51.52 ID:qSBwni9Y0
v12のリリースは何月頃の予定でしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:15:07.52 ID:2ttOzAXc0
メールのゴミ箱で右クリックから「このメールを元の場所に戻す」を行いたいのですが可能ですか?
wikiのアクション一覧からそれっぽいものを探したのですが見つからなくて
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:21:26.99 ID:4aDNEQbb0
リンク先をプライベートタブで開くにはどうすればいいですか?
できれば、リンクを右クリックしたときに「リンク先をプライベートタブで開く」というメニューが出るようにしたいです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:49:18.75 ID:b6IhK3a+0
>>10
ttp://2chnull.info/r/software/1331808460/244-245
を [Link Popup Menu] とかに追加
メニューの編集方法に就いては http://ja.opera-wiki.com/menu.ini
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:33:13.78 ID:tmFSER2S0
リンクを新しいウィンドウで開くというマウスジェスチャはどうやればできますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:44:14.98 ID:4aDNEQbb0
>>11
それをプライベートウィンドウにしたい場合は
New private browser window
でいいんですよね?

>>12
マウスジェスチャだとlinkが指定できないから難しいんじゃないか?(素人意見)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:16:00.77 ID:PK4LLtGB0
>>12
Open link in new window
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:21:47.88 ID:tmFSER2S0
できましたありがとう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:29:00.82 ID:b6IhK3a+0
>>13
合ってるけど "それ" ってのが
Execute program の引数のところを指していそうな気がして不安だから一応例を挙げておくと
Item, "リンク先をプライベート ウィンドウで開く" = New private browser window & Go to page, "%l" とか
分かっていたなら申し訳ない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:42:52.21 ID:4aDNEQbb0
>>16
サンキューdd
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:04:18.90 ID:kYEZIbG+0
Operaの画面がにじむようになるんだけどどうしてかわかる?
Opera以外のソフトは問題ないけどOperaだけだんだん滲んで、リンクとか画像にカーソル合わせるとそこだけ戻る
スキンは関係無いようだし設定画面まで滲んでよく分からん。ちにみにOperaNEXT。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:17:57.41 ID:Yr+mSyab0
眼科行く
変なゴミ(gdippとか)使わない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:30:42.76 ID:kYEZIbG+0
http://www.uproda.net/down/uproda488881.jpg
スクショとってみた
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:57:19.65 ID:SCfyrAJO0
滲んでるwww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 14:32:40.81 ID:f6InP/en0
流石にネタだろこりゃ。
Windows側のGUI部品まで滲んでるし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:17:58.01 ID:aKwhF7sV0
ここまでして人にかまってもらいたいもんなのかね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:20:00.03 ID:9kqTj9go0
家入レオの気持ち悪い壁紙を変えれば治るはず
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:06:38.03 ID:CwzsbN110
【質問】
・「証明書の名前が間違っています」edge.quantserve.comとは何か?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン11.64 Build1403
【OS】
Ubuntu 1104
【詳細】
OperaでTumblrにログインしようとしたら、「サーバーの証明書はホスト名と一致しません。承諾しますか?」
という警告表示がでました。
サーバー名がedge.quantserve.comであり、誰かが通信を傍受しようとしているとOperaさんに警告されました。
自分でもedge.quantserve.comについて調べてみましたが、アクセス解析ツール?ということでした。
この証明書エラーを承諾しないとどうやらOperaではTumblrにログイン出来ないようなのですが、これは承諾しても良いのでしょうか?
他のブラウザでは何故かこのエラーは出ないのでOperaだけのエラーか何かかと想うのですが。
回答よろしくお願いします。
2618:2012/06/11(月) 18:18:59.10 ID:kYEZIbG+0
いや、ネタじゃないんだよ…壁紙はモニタ全体が滲んでる訳じゃないことを示したかった。趣味悪くてすまん。
でもこれはバグの一例として捉えたほうがいいかなと。一応MSEでスキャンしたけど異常なし。
再インスコして戻っても原因不明のままじゃ勿体無いので原因探し中。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:30:26.11 ID:f6InP/en0
>>26
グラボとドライバは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:35:13.68 ID:kYEZIbG+0
>>27
グラボはRH6570-E1GH/D3でドライバは付属の入れてる
グラボ依存も有り得るのか。いっぺん外してみる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:38:04.49 ID:kYEZIbG+0
ごめんグラボの偽形態フィルタリングオフにしたら治った。すまん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:42:31.65 ID:f6InP/en0
>>29
ドンマイw`
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:05:04.73 ID:Yr+mSyab0
>>29
頻繁にドライバが更新されるRadeonやGeForceで
付属ドライバはやめとけ
WindowsUpdateで入れるのもやめとけ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:04:37.74 ID:aS7rok540
>>17
その書き換えたmenu.iniをうpってくれ
低レベルの俺には出来ん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 05:35:30.92 ID:CHoMlo750
Opera adblockという拡張を使いFirefoxみたいに広告を消したいです。
しかし、標準のFanboyやオプションのEasylistフィルタでは無駄が多く満足できず、豆腐さんのAdblock plusリストを
購読しようと思ったのですが互換性がないのか登録できません。
Ironではなぜか購読できました。
ttp://tofukko.blog113.fc2.com/

対処法をぐぐりましたのですが
名前がOpera adblockなせいかAdblock plus関係の記事ばかりでした。

どうにかしてOpera11または12RCでも使える用にはできないでしょうか。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 09:33:17.71 ID:jUiQgdQb0
Linux版opera11でflashがちょいちょいハングし、operapluginwarpのcpu利用率が非常に高い。
12 RCで治ってるか知りたいんだが、Release Noteってどこにある? 
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:12:34.46 ID:hHwuJi220
>>34
OOPPは12からだろ
負荷が高いことについては
Desktop Team Blogのコメントで何度も報告がありいまだに直っていない

ChangelogはまだBetaまでしかないので
ttp://www.opera.com/docs/changelogs/unix/1200b/
Desktop Team Blogを参照
ttp://my.opera.com/desktopteam/blog/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:26:42.59 ID:ko6BYAO80
>>35
Linux版はかなり前から別プロセス
7.50の頃には既にそうだったみたいだ
http://www.opera.com/docs/changelogs/unix/750b1/
>Added extra monitoring code for plug-in process.
3735:2012/06/14(木) 13:12:31.61 ID:hHwuJi220
それは悪かった
Win版でも負荷が高いままだから改善の望みは薄いかな

しかしOOPP化で不安定になっただけで評価できるところがない
Linux版のノウハウは役に立たないのか・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:24:40.02 ID:TrI3s0iXO
Linux版使った事ないなら黙っとけ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:27:37.08 ID:PXZf9GD40
ならLinux版行けって話
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:16:46.33 ID:WOw87aYl0
OperaはAdobe Flash Playerの64bit版に対応していないですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:31:21.96 ID:WOw87aYl0
自己解決しました
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:05:31.42 ID:WOw87aYl0
連投失礼します、ごめんなさい・・・

opera:configからキャッシュの保存先をRAMdiskに設定して、
変更先のフォルダには確かにキャッシュは保存されてるのですが
もともとのC:\Users\<ユーザー>\AppData\Local\Opera\Opera Labs OOPP x64の
cacheフォルダにも未だにキャッシュが保存されているようなのですがこれはどうしようもないのでしょうか?
CCleanerでクリーンアップを行おうとするといつもデフォルトのフォルダが指定されてしまっています。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:43:19.88 ID:8rcw8+n80
Opera12でアドレスバーサジェストをブックマークだけで履歴を表示させない方法を教えてください
どうもこれまでのConfig項目は多く廃止されてるようで,検索しても情報がないのです.
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:08:27.06 ID:jUiQgdQb0
>>35
Thanks,情報見てみます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:16:23.40 ID:OotA4yUF0
>>33
ContentBlockHelperを使いなされ
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/contentblockhelper/
この作者さんは他の作品もピカ一やで
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:23:35.30 ID:eYSlt/hOO
11.52スタンドアロン から 12スタンドアロンにしてみたんですけど
SpeedDialの一個一個がでかすぎて使いにくいんですがこれは直せないでしょうか?

あとメニューボタン押した時にメニューが中央よりに表示されるも直せないでしょうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:28:28.86 ID:eYSlt/hOO
誤解を招く書き方してしまいました
スピードダイアルの隙間が無くなってしまったので、使いにくいという意味です
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 03:20:09.84 ID:HpCFX8OZ0
Hardware acceleration
を有効にすると消費メモリが倍近くになります
そういうものなのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 05:28:52.78 ID:pwZiYIwI0
opera12 64bit
M2,RSSフィードのとこでページ内の最下部・最上部に移動のキー設定はどうすればいいですか?
普通のwebページと同様にhome,endでやろうとするとメールリストの一番上・下にいってしまいます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 06:33:32.62 ID:115doJkn0
>>49
フォーカスが本文に移ってないからじゃないかな?
本文をクリックしてから、home,endか
適当なキーに
focus page & go to start
focus page & go to end
を割り当てる

絶対にキーボードで完結させたいってんでなければ、前者がおすすめ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:09:16.00 ID:01qVaimM0
>>50
おっしゃるとおりフォーカスが本文に移ってませんでした。
どちらの方法でもできました!ありがとうございます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:25:51.21 ID:VTjCFI2y0
Opera12でSkyDriveに行くと、フォルダ名やファイル名が潰れて見えませんが、
みなさんはどうですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:00:54.20 ID:RieuC01h0
>>52
俺も俺も。
読めないレベルでつぶれている。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:13:20.11 ID:fJO4rYZz0
>>52
今確認したけど潰れてないな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:18:01.28 ID:VtLPlZLI0
最小フォントサイズを設定しても駄目?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:47:08.33 ID:cORLpY7e0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:04:23.68 ID:Tjp9DaRI0
>>52
11.50の時もスナップショットやベータの段階では
その症状が出てたときあったけど正式版では修復されてた
12だと正式版でもダメだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:29:57.73 ID:Tjp9DaRI0
と思って、今アクセスしたら普通に表示された
指定フォントにもよるんだな。>>56みたいのを入れるか
自分でCSS書いて調整すれば治るかも
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:27:57.40 ID:O/QBDJZHO
【質問】
ページを保存する際に.mhtmlで保存したいのですがCtrl+Sでは.mhtと.htmlしかありませんでした
.mhtmlで保存って出来ないんでしたっけ?
それともOpera Mobileと混同してるのでしょうか

Vista 32bit 12.00 です
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:04:49.00 ID:36OR+Ik10
MHTMLって.mhtじゃないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:13:31.15 ID:xY/9OC2l0
そうだよな。JpegとJpgやHtmlとHtmが同等なのと一緒だろうね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:32:10.72 ID:Xyh4OGlI0
やっちまった
しかも11.64落ちてこない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:37:38.47 ID:ggDr1LON0
ファイルのダウンロードとかジャバスクリプトでページが閉じられた時に
空になったタブを自動で閉じるエクステンションがあったと思うんだけど
これ誰か知らない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:00:34.14 ID:LJzodVGe0
NoBlankエクステンションのせいで閉じなくなってたので質問は取り下げます
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:54:34.05 ID:FRXR6UlZ0
12.00にうpデートしたらメニューバーがファミコンのバグ画面みたいにぐちゃぐちゃに表示されるようになってしまって…
直し方おしえてください 。゚(゚´Д`゚) ゜。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 03:39:46.59 ID:zReSysIS0
【質問】
12.00にしてから履歴が消えません
終了時に履歴、coockieを削除するをチェックしていても
もう一度ブラウザを立ち上げると残っています
手動で削除してまたブラウザを再起動しても消したはずの履歴が残っています
終了時に履歴を消したいのですがどうすれば良いでしょうか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:09:51.89 ID:1Dj1p2Px0
>>56
試しましたが、ダメでした。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:36:30.73 ID:mwrRKJAs0
表示済みリンクの色が変わりません位下サイト
http://sankei.jp.msn.com/flash/newslist/flash-n1.htm

設定、ウェイブページで色を変更
詳細設定、コンテンツ、スタイルオプション、表示モードで色々やっても駄目でした。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:54:13.34 ID:GhPypnqh0
Opera 11.64ではブックマークバーにフォルダを登録している場合に
フォルダをクリック→フォルダ内のアイテムを右クリック→メニューから削除などが出来たけど
Opera 12.00 Build 1467 では同様の操作をしてもメニューが出なくなった
どこかに設定項目ってあります?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:13:19.27 ID:j8qxMmCe0
>>69
たぶん仕様変更かリグレッション
直して欲しいなら日本語フォーラムへ
ttp://my.opera.com/japanese/forums/forum.dml?id=10651
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:16:04.02 ID:GhPypnqh0
>>70
ありがと、Opera側に対応してもらわなければダメなんだね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:42:11.99 ID:tqroyGVu0
>>66
俺も同じ状態で悩んでいます・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:02:33.00 ID:3LoxND+n0
>>66
vlink4.datが残ってるとglobal_history.datを消しても(Clear visited history)ゾンビのように復活するのが原因ぽい
「個人情報の削除」から「ページの表示履歴をクリア」だけにチェック入れて消すとおk

面倒くさいのでこんな感じのアクションを使うってのはどうだろ?
Delete private data & Focus next widget & Click button & Delay,1000 & Exit
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:47:28.79 ID:rnbf5OUM0

OPERA12 タブが重なるのを防ぐには?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:05:20.32 ID:BFGs2Wd40
>>68
表示済がOpera再度立上げで元に戻るなら
それが今のOpera仕様。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:30:54.93 ID:tqroyGVu0
>>73
履歴が出なくなりました
有難うございます
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:49:42.01 ID:sLEGbN1n0
>>73
すみません、個人情報の削除ってどこにあるんでしょうか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:49:58.83 ID:NXyCOzcE0
opera12.00アップデートした後
ダウンロードした後(ダイアログでエクスプローラで開くを選択)
DLしたファイルがすぐに起動される様になったんですが
この処理を無くす方法(=ダウンロードしたファイルを開かないようにする)ありますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:50:41.47 ID:R4uTaeTa0
スタックしてるタブを展開するのって今のところ矢印クリック以外ないんですか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:07:13.86 ID:sy4lQZP30
すごく初歩的な質問になってしまいますが
opera12.00にしてからインターネットショートカットはどのように作成するのでしょうか?

バージョンアップする前まではURLの左側にあった、
地球(?)の絵をデスクトップにドラッグアンドドロップで出来たのですが、
バージョンアップしてからそれができなくなってしまいました。
ヘルプで「インターネットショートカット」で検索しても見つからなかったので
質問させていただきます。
どうかよろしくお願いします。
81 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/16(土) 21:11:40.75 ID:weKgAydx0
検索ウィンドウに入れて 漢字変換するときに

検索エンジンセレクトメニューが開いて

漢字変換セレクトメニューが見えなくなるんだが

なんとかならない?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:19:31.80 ID:ZKciE5OQ0
Ver.12にアップデートしたら、アドレスバーの文字の色が水色になって見にくくなった。
スキンはスタンダード、これを黒に戻す方法は?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:33:13.71 ID:w7VnJ+sc0
>>82
俺黒いけど・・・
水色がデフォなのか?
前自作したものを流用してるからデフォがわからん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:34:58.90 ID:w7VnJ+sc0
試しにデフォのスキン見てみたけど黒だったぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:39:09.08 ID:rnbf5OUM0
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:45:11.48 ID:rnbf5OUM0
↑のサイトなどOPERA12を長時間使用していると重くなる?
バックグランドのJSの動作が遅くなっていく感じがあり。
ちなみにChrome19は良好で、重い感じが殆どありません。
8782:2012/06/16(土) 22:49:33.81 ID:ZKciE5OQ0
聞き方が悪かったかも。
アドレスバーの表示は黒いんだけど、右の▼をクリックして履歴を表示さると
履歴のアドレスが水色に表示される。白地に水色は見にくくて仕方がない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:07:37.78 ID:w7VnJ+sc0
>>87
なるほど・・・
ってか俺▼が無いんだが
すまん▼ある人頼んだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:15:09.86 ID:tqroyGVu0
>>77
解決しましたか??
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:29:00.20 ID:BFGs2Wd40
>>87
それ、configから色指定出来るっていうのを以前レスで見た気がするんだが、
configからcolorで検索しても見付からんわ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:34:53.34 ID:rnbf5OUM0
>>85-86
Chrome19でも多少重くなりました。
どうもゴールデンタイムらしく
ADSの送信が遅くてdoneも遅くなる。
さらにUserScriptがなかなか動作しない
という感じになって見えています。でも、
CHROME19よりもOPERA12はかなり遅い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:38:41.35 ID:3LoxND+n0
>>90
それスキンで変えないとダメだったと思う
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:42:31.44 ID:3LoxND+n0
>>88
opera:config#UserPrefs|ShowDropdownButtonInAddressfield
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:12:48.27 ID:hu+t7S3G0
>>87
ドロップアウトされた内容が「my.opera.com/community/ - My Opera - Blogs and photos」だとすると
standard_skin.zip\skin.ini の以下の項目が各部分の色になっているみたい

[Address DropDown URL Label]
Link Color = hostname (my.opera.com)
Text Color = pathname (/community/)

[Address DropDown URL Title]
Text Color = title (My Opera - Blogs and photos)

[Address DropDown Suggestion Label]
Text Color = "ope" と入力した時のサジェスト結果 "opera - Google" の "Google" の部分

他にもあるだろうけど (hover 時とか) 調べる気力が続かなかったので、足りなければ後は自力で調べるか他の人に聞いとくれ
Wiki も参考になると思う (http://ja.opera-wiki.com/Opera_skin.ini_with_images)
因みにドロップダウンされたアイテムの文字色が既定で黒いテーマには Sombre (Aero) とかがある
9594:2012/06/17(日) 00:16:06.24 ID:hu+t7S3G0
冒頭
× ドロップアウト
○ ドロップダウン
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:49:53.57 ID:Bb644iwW0
UbuntuでOpera使ってて、アップデートマネージャの更新を実行したら意図せずoperaもver12になってしまったが、何ら不具合ないけど....相変わらずFlashは正常に見れたり、見えなかったりしてる。NG時はkill -9 で再実行で対応中。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:51:12.48 ID:mT3TmNxH0
>>92
>>82さんはアップデートで色が変わったと読み取れるから
スキンは無関係だと思ってたよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:56:25.48 ID:UIlildgn0
>>89
すみません、まだです
アホなので>>73さんが何を言っているのかチンプンカンプン状態で・・・
どなたかアホにもわかるように教えていただけないでしょうか(´;ω;`)
9994:2012/06/17(日) 01:10:43.55 ID:hu+t7S3G0
半端に文字を入力してドロップダウンされる内容で確認していたから一点誤解していた
Alt + ↓ の時は単色なのね
それだけ変わればいいって話なら [Address DropDown URL Label] の Text Color だけ変えれば Ok
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:19:34.30 ID:F3xcVZMZ0
>>98さん 簡単ですよ

左上のOperaをクリックしてそのままカーソルを下に
で設定(S)を右にずらすと個人情報の削除(D)をクリック
個人情報の削除の画面が出たら詳細オプションをクリック
すると>>73さんがレスの様に14項目のうちページ・・・だけ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:33:41.34 ID:UIlildgn0
>>100
やっとわかりました!
すごく簡単な所にあったんですね、見落としてました!
>>73さん、>>100さんどうもありがとうございました!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:42:44.17 ID:7/wBzutl0
先ほど、12に移行しました。
新しい機能でトラッキングを許可しないというのが、とてもいいと思うのですが
この機能を有効にすることで、なにか不具合は出るでしょうか?
(不具合はあくまでサイト側の問題かもしれませんが)

また、現在Ghosteryを入れてるのですが、デフォルトでトラッキングをブロックしているので、これはアンストールしてもかまわないですよね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:42:49.85 ID:F3xcVZMZ0
>>101さん
一昨日に12にしてから悩んで昨日このスレで>>66で俺と同じと!
さすが>>73さんですよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:57:48.05 ID:eftlG1+s0
>>102
それ(Do Not Track)は意思を表明するだけのものだからどう使うかは向こう次第、よって不具合はでない。合ってもサイト側の問題になる。
だからアンインストールは駄目、役割が違う。ただ不具合というかブロックしすぎで言うならghosteryはキツイほうっていわれてるね。

でも書き方は悪意あるレベルだよな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 02:02:57.02 ID:tyFDKapC0
更新したらニコニコ動画の動画が開けなくなってしまったんですが
どこかの設定変えたら直りますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 02:29:59.26 ID:SYJlLMLZ0
wiki糞重いの俺だけ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 02:38:14.33 ID:OUpPwXuQ0
アドレスバーに検索語句を入力すると、ブックマークされているサイトが
候補としてプルダウン表示されてしまうのですが、これを非表示にする方法は
ありますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 03:04:13.30 ID:5lSaTCY70
>>79 スタックしてるタブを展開
スタックしてるタブをダブルクリで展開または
タブにカーソルを重ねるサムネが表示それを選択
展開したタブは残したいタブをダブルクリで格納
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 03:05:01.60 ID:5lSaTCY70
>>100 個人情報の削除
キーボードショートカットなら
[Alt]押してから[S],[D]
詳細オプションから不要な項目にチェック
削除ボタンクリック
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 03:45:53.81 ID:dWwWBQSz0
12に更新したら大量にタブを開くと合わせてサムネが小さくなるようになってしまって
さらにたくさん開くと小さくなって見えなくなってしまうんだけど、以前のように
サムネが大きいまま大量のタブ開く設定ってできないのかな?
サムネを表示するとかをポチポチいじると大きいままになったりならなかったり
するんだけど、バグ臭いし・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 04:01:35.63 ID:Ox384Qtb0
【質問】
ファビコン等がキャッシュされる
%Documents and Settings%\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Opera
を任意のフォルダに変更する方法があれば教えてください。
方法が無ければ一定期間毎に消す等して諦めます。
opera:configの設定項目を一通り変更してみましたが見つかりませんでした。
【OperaのバージョンとBuild】
Opera 11.64 (1403)
【スペック】
OS:WindowsXP
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:12:12.38 ID:ejsdcvS30
>>110
詳細設定>タブ>追加のタブオプション タブに「閉じる」ボタンを表示 のチェックを外す

>>111
opera:config#UserPrefs|OperaLocalDirectory
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:24:36.99 ID:jjvXIu6Y0
OPERA12をスタンドアロンでインストールしたけどメディアプレーヤーのプラグインが効かない
フォルダに必要ファイル突っ込んでも音しか出ずにプラグインがありませんの表示が出る
スタンドアロンではプラグイン使えないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:44:47.26 ID:7/wBzutl0
>>10だけど、Opera12にしたら、>>11が使えなくなった。
んで、戻してみてから、またmenuiniを入れてみたんだけど、戻しても使えなくなった。
みなさん、私はこれからどうすればいいのでしょう?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:51:02.84 ID:0EqeKi700
>>113
スタンドアロンはプロファイルの格納位置が変わるだけで制限なんてないぞ
違いは既定のブラウザではないくらい

12なら同じ用途のプラグインを複数認識するから自分の所では
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library(npdsplay.dll)

Microsoft Windows Media Player Firefox Plugin(np-mswmp.dll)
の二種類あるが npdsplay.dll は opera:plugins から無効にしているな

あとどこのサイトが見られないんだ?
116107:2012/06/17(日) 06:51:38.83 ID:OUpPwXuQ0
どなたか>107の現象の解決解る方いらっしゃいませんでしょうか。
昨日アップデートをした所、またアドレス欄の検索語句候補に
プルダウンで
ブックマークの表示がされるようになってしまいました。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:53:51.25 ID:OUpPwXuQ0
うろ覚えなのですが確か以前は、
「Show Bookmarks In Addressfield Autocompletion」
このチェックを外す事により
この現象は回避出来たと記憶しているのですが。
アップデート後にconfigで上記を探しても設定項目が無くなっていて
設定が変えられないのです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:03:38.93 ID:jjvXIu6Y0
>>115
サイトはプレーヤーが埋め込まれてるところは全部見れなかった
けどnpdsplay.dllの方無効にしたら見れたよ
ありがとう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:06:05.89 ID:Ox384Qtb0
>>112
レスありがとうございます。
UserPrefs|OperaLocalDirectoryの変更では
ファビコンとスピードダイアルのサムネイルだけは移動してくれないんですよね・・
そちらの環境では移動していますか?
120107:2012/06/17(日) 07:06:33.86 ID:OUpPwXuQ0
色々この現象について検索していたら以下の掲示板で
同じ事を言っている外国人が居ました。
これはバージョン12のバグなのですかね。
「Show Bookmarks In Addressfield Autocompletion」この項目自体が
無いのです。Opera 12.60には。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:49:22.55 ID:hu+t7S3G0
>>114
「使えなくなった」ってのを具体的に
追加したメニューが現れない or アクションが機能しない、の何方?
前者ならその menu.ini が選択されていないってことは? (Alt+P → 詳細設定 → ツールバー → メニュー設定で確認)
後者の場合、機能しなくなったのは「リンク先をプライベート タブで開く」と「リンク先をプライベート ウィンドウで開く」の何方?
タブの方なら違ったパターンもあるので試してみては (ウィンドウの方はちょっと思い付かない)
Item, "リンク先をプライベート タブで開く" = New private page & Go to page, "%l"
但し、Execute program を使った方法と違って装飾キーと組み合わせた時に余計なタブが開く
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:04:33.54 ID:0EqeKi700
>>114
検証したが12で使えてる
[Link Popup Menu]
Item, "リンク先をプライベートタブで開く" = Execute program, "opera.exe", "-newprivatetab %l"

>>120
Operaまとめwikiでは廃止となっているな
12でアドレス欄の機能変更があったから
仕様変更か項目の名称を変更するつもりで新名称の実装を忘れたかってとこか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:03:50.12 ID:CL2mduqa0
外観設定の質問です。

下記URLテーマ、スクリーンショットの用に、
メニューボタンとタブバー、閉じたタブのボタンを同じ段に配置するには、
どうすればいいのでしょうか。

ttps://addons.opera.com/ja/themes/details/opera-stratiform-mod/
ttps://addons.opera.com/ja/themes/details/blue-rp7-2/
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:09:12.52 ID:hu+t7S3G0
>>123
opera:config#UserPrefs|ChromeIntegrationDragArea の値を 0 にする
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:39:28.45 ID:CL2mduqa0
>>124
できました。とてもうれしいです! ありがとうございました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:06:01.48 ID:H9GNrEMy0
about:blankのタブが作られないようにしたいんですが
そういうエクステンションか何かはありませんか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:01:49.76 ID:FEvCHdT00
もしかしてOpera付属のメーラーってゴミクズ?
zipすら送れないメーラーとか久しぶりに触ったんだが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:08:27.55 ID:H9GNrEMy0
>>126の質問は取り下げます
本体の仕様変更に起因してたみたいなので
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:09:55.47 ID:b4ronj3q0
>>127
試してみたけど送れたよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:23:58.70 ID:dWwWBQSz0
>>112
あー、それで大丈夫なんだ・・ありがとう。
でも、残念ながらデザインに耐えられずダウングレードやっちゃった・・
使ってたクラシックスキンがぐちゃぐちゃになるもんで・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:59:03.39 ID:FEvCHdT00
>>129
文字化けかなんかしない?
相手先にdatファイルになってるとか言われるんだが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:01:22.55 ID:o7baxOSK0
アプデするとタブの色が全部灰色になってしまって
どこに何のサイトあるか分からなくなりました。
どうすれば直るんですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:03:02.92 ID:UeQK1O7q0
クリーンインスコ
134107:2012/06/17(日) 12:14:00.48 ID:OUpPwXuQ0
>122
ありがとうございます。
やっぱり「Show Bookmarks In Addressfield Autocompletion」は廃止だったんですか。
しかしブックマークが候補として出る仕様がそのまま・・・でもその項目が無い。
という事はこれは このまま使え って仕様変更なんでしょうかね。
135107:2012/06/17(日) 12:16:59.70 ID:OUpPwXuQ0
>130
私も使用していたwindows native skinが真っ黒になりました。
今は似たデザインのopera standard 10 slim skinを使っています。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:23:53.11 ID:0EqeKi700
>>132
>>112 上段
・・・まあバグなんだろうが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:24:25.88 ID:b4ronj3q0
>>131
ファイル名を日本語にすると環境によってはおかしくなるのかも
ttp://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=81177
ttp://az-store.nrym.org/archive/kawatarou/note/opera/m2_attached_file.htm
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:58:15.01 ID:o7baxOSK0
>>136
直りました
ありがとう〜

>>133
先にやったけど直らなかったぞw くっそw
めんどくせ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:59:10.38 ID:FEvCHdT00
>>137
これっぽいな
サンクス
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:41:46.26 ID:41ZUM08X0
>>73
残したい履歴も消えるのですが…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:00:55.18 ID:sGdxPzd20
>>108
ありがとう
タブ操作が少し快適になるわ
14273:2012/06/17(日) 17:30:34.71 ID:+9F0ftTz0
>>140
既読リンクの色変わらなくてもいいなら↓に
opera:config#Link|Expiry=0
opera:config#Link|Expiry(Hours)=0

つーか、もうプライベートモードで使えば良いと思うの
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:24:57.37 ID:7/wBzutl0
>>121
そのやり方で編集したらできたわ
マジでありがとう
俺にハムを送りたいくらいだ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:15:55.35 ID:zx9YrrVn0
自分にお中元?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:35:18.74 ID:E+oCyHXw0
すみません
だれか>>9おねがいします
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:42:32.50 ID:Bb644iwW0
>>145
数が圧倒的に少ないんだから手作業で戻せばOK。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:45:22.10 ID:KkdAc0yd0
>>145
undelete
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:50:05.31 ID:w4YRACFZ0
12のβ使ってたんだけど、正式版でたからβ版をアンインストールして
かつ検索かけてopera関連すべて削除して
正式版インストールして開いたら、β版にお気に入り
を登録していたそのまま出てきた。
スピードダイヤルの個人登録内容も同じ。
何でだろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:03:04.35 ID:hVE31QG80
>>142
ありがとう。
プライベートモードですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:05:55.96 ID:gX0730kb0
個人フォルダが何かわかっていないような
どこを参照してるかわかってればOperaで検索とかしないんじゃないかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:04:51.74 ID:mT3TmNxH0
>>148
プロファイルも削除・・・をしなかったから。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:42:20.13 ID:gX0730kb0
>>151
ただ気になるのがそんなことも知らない人が12ベータを入れるとは思えん
もしかしたら未知の・・・・んなこたああない
15382:2012/06/17(日) 23:21:22.36 ID:5IziFnto0
遅くなりましたが、>>99で教えていただいた内容で解決できました。
皆様、ご協力ありがとうございました m(_ _)m
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:14:54.75 ID:TshEmJvd0
サイト内をマルチワードで検索する方法はありませんか?
サイト内検索の拡張とかあるんですかね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:29:45.46 ID:F8qHZ9To0
12にしてからメインとサブモニタ間で
タブの移動すると落ちるんだけど自分だけかな。かなーり不便…。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:42:06.72 ID:VTrUmyQB0
【質問】
12.00をクリーンインストールし使用していましたが、
Operaのアクティブ非アクティブ切替毎に一瞬タイトルバーに
ページタイトルが表示されるようになってしまいました。
再起動、設定フォルダ削除をしてみましたが直りません。
何か改善方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

【OperaのバージョンとBuild】12.00 Build1467
【導入しているuser.jsやPlugin】特になし
【スペック】OS:Windows XP SP3
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 04:24:45.34 ID:AMlA50nC0
12にしてニコニコのニコレポ開いたらずっとクルクルだな。
前バージョンではこんなことは無かった・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 04:48:47.43 ID:f4HTH5t00
12の64bitにしたらタブを並べて表示のときタブの周りに隙間が出来るけど無くす方法はありませんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:09:08.02 ID:P9W7AWAB0
スピードダイヤルの検索欄で文字入力すると[検索エンジンの管理・・・]てのが出てきて
漢字変換の邪魔をするんだよ。変換候補の1が隠れる。
これ消す方法無いの?
OPERA作ってる奴が漢字使えない土人なのは分かるが、日本語版なんだからちゃんと対応しろよと言いたい。

この質問は幾度もされてるようだが、答えられた形跡が無いな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:32:15.36 ID:vaxe3GeC0
んなこと言っても、変換候補が隠れたりしないからなぁ
確実に再現できる条件が分ったら、また教えてくれ
そしたら検証してみるから
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:00:06.68 ID:W8dNt+4R0
総合スレのほうでもその話はでていたけど
不具合報告がされない限り直らないだろうな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:41:21.73 ID:AMlA50nC0
11.61に戻して無事解決しました
163 ◆iPaYfls7xvRI :2012/06/18(月) 16:21:27.02 ID:KdmGypnM0
>>154
使ったことないけど
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/insite-search/?display=en
こんあのがある。

レビューを見る限りは、日本語をはじめとする中国語とか英語以外の言語での検索能力は低いようだ
164 ◆iPaYfls7xvRI :2012/06/18(月) 16:23:43.18 ID:KdmGypnM0
「選択したテキストを検索」のショートカットってあるんですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:52:39.20 ID:XyVQeIzw0
>>164
消えろ糞コテ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:11:40.37 ID:UKflGOyy0
>>147
解決!ありがとう!
ついでにwikiの該当項目も編集しときました
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:31:11.65 ID:KdmGypnM0
>>165
すいません。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:32:09.97 ID:iv0wniMo0
検索バーで検索するとき検索候補を表示しないようにしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?

「アドレス欄で検索候補を有効にする」はオフにしています
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:43:15.14 ID:7JjEITzs0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:49:29.94 ID:L+8tqiOg0
>>159
この症状って文字変換するお国と1バイト文字のお国による問題だろうから
本営のノルウェーは気付いてないんじゃないか。
フォーラムに出してみれば?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:42:45.14 ID:xzweA1Ve0
スピードダイヤルの検索窓はしばらく見てないなあ
画面上に何個もいらんかと思ってる
1個あればよくね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:50:31.12 ID:iv0wniMo0
>>169
ありがとうございます

でも効果がないです…
173169:2012/06/18(月) 21:12:07.15 ID:7JjEITzs0
>>172
いや元の書き込みは自分だし
11.64と12.00でGoogleも確認してレスしているんだがな・・・
それとも検索候補というのはサジェストのことじゃないのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:27:52.71 ID:xzweA1Ve0
サジェストOFFのGoogleをお探しなの?
これつかえば?
https://www.google.co.jp/webhp?complete=0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:08:58.54 ID:iv0wniMo0
>>173-174
ありがとうございます
検索バーのエンジンを消して自分で各サイトに行って右クリックから入れ直したら出なくなりました
色々ご迷惑をかけて申し訳ない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:50:26.74 ID:Cb6J72OW0
12.00にしてから
ダウンロードした後すぐファイルが開かれるのどうにかならんのかね
エクスプローラーが勝手に開くから困る
前はダウンロードするだけで開いたりしなかったのだが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:48:45.45 ID:04OiEN0t0
設定を見直せ馬鹿
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:16:53.55 ID:kWlvJU8b0
ttp://deaimail.from.tv/up/src/up5270.jpg

こんな感じでショートカットキー表示が潰れます。
スキンはOpera Classic For 12.00ですがスタンダード以外は結構潰れます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:18:45.64 ID:l8wbZe+V0
アップデートで11.64→12.00にしたら
殆ど全てのページが読み込み完了しなくなって完全にお手上げで11.64に戻し。
戻す時ついでに先にNextを消そうとしたら消去時のアンケのチェックボックスが一切押せないw

何かしらの設定が悪さしてるんだろうけど、ずっとデフォルト設定で使ってきたから身に覚えがないんだよなぁ
今回は完全クリーンインスト推奨なのかね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 07:26:33.61 ID:+AAwttRy0
>>176
設定→ダウンロードのapplication/zip ,,zip
のとことか調べたが処理がダウンロードダイアログに表示する
のままで変化なし、以前はエクスプローラーを選択して開く押してたが
エクスプローラーは開かなかったのだが・・・
見直すべき場所間違えてるのだろうか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 11:18:06.18 ID:OF68QfEc0
11.64→12.00→11.64に戻した
次の問題は起動の度にverupするか求められて面倒
どうしたら解決するかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 11:32:06.06 ID:gmx7v0RaP
【OperaのバージョンとBuild】
Opera12

Enable Dragを255にした上でOpen Dragged Link In Backgroundにチェック入れてますが
この動作が有効になっていないようです。11.64までは正常でしたが
何か見落としてますかね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 11:56:14.28 ID:vPQlzq7f0
>>181
自分のレスだがたぶんこれで直る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339774881/156
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:02:20.12 ID:OF68QfEc0
>>183
ありがとう
今確認してやってみたら出なくなったよ(´・ω・`)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:12:11.59 ID:55tjF6xk0
最新のにアップデートしたら前回開いてたタブが消え、履歴も消え、
ツールバーの設定が初期化されエクステンションも消されてた
コレってもしかして元に戻せないんですかね?どなたかご教示を
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:00:16.05 ID:55tjF6xk0
>>185
自己解決しました 前のバージョンにもどしたら元通りになりました
12は不具合多いんですかね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:32:45.80 ID:dLi9AYRU0
12にしたらプラグインがクラッシュするようになった
PCには詳しくないからバグ報告ついでにこのまま継続する予定だが
188107:2012/06/19(火) 17:14:10.87 ID:B9Jla4MT0
>187
私もです。
youtubeを観ている時に特に起こります。
「opera_plugin_wrapper」というプロセスが起動してその後固まり、operaを
再起動しなきゃならなくなります。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:28:24.46 ID:XHWDGwNP0
12にしたら起動の度にFlashPlayerインストールしないと動画とか見れなくなっちゃった
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:30:16.02 ID:Ce4gPd410
クリーンインストールしたの?
まさか上書きアプでしたとか言わないよな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:03:30.04 ID:6ZoZAKJ40
だって自動アップデートされちゃうじゃん。
クリーンインスコしろってんならOpera側にこの機能無くせと言ってくれよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:06:51.10 ID:XlpyW/cx0
【質問】
検索バーで文字変換確定するまえに
サジェストの候補が前面に出て
IMEの変換候補が見れないです
確定してからサジェストを出す方法はありますか

【OperaのバージョンとBuild】12.00 Build1467
【導入しているuser.jsやPlugin】特になし
【スペック】OS:Windows XP SP3 IME2002
193192:2012/06/19(火) 19:16:41.13 ID:XlpyW/cx0
質問を少し変えます
>>192の症状なので
Firefoxの検索バーのような確定してからサジェスト候補を出すか
IMEの変換候補のリストを前面にすることはできますか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:42:22.79 ID:tZZaje4p0
>>191
自動にしてるって・・・文句言う前にwiki読もうな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:10:00.10 ID:vPQlzq7f0
>>192
>サジェストの候補が前面に出て
XP Home SP3 & IME 2010だが再現しない
こちらではIMEの変換候補が出るとサジェスト以下検索のプルダウンが消える
HWA/WebGLをオンにしても問題ない
その現象スタンドアロンインストールでも再現するか?

>>193
上記のように正しい動作だと問題ないから、表示方法等を変えるのは無理そうだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:43:04.53 ID:zsZfpAuR0
12.00にしたら
『セキュア処理を完了することができません』がよく出る
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:43:42.92 ID:XlpyW/cx0
>>192
スタンドアロンインストール試しました 症状は一緒でした
HWA/WebGL をオンにしたら期待する動作になりました
これか・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:45:50.64 ID:XlpyW/cx0
ごめんなさい >>197>>195宛です
オンにすると他で不具合があるのでとりあえず諦めます どうもです
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:52:51.41 ID:UylaFRbO0
11とは別ディレクトリに12をクリーン・インストールしたんですが
11までは問題無かったルータの設定やHDDレコ等のプライベート・アドレス内の192.168.x.x
がやたらと遅いんですが

どこか設定確認するところ有りますか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:06:52.18 ID:HhF25UDN0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:28:10.79 ID:/yh7ABSt0
12にしてからhttp://www.agqr.jp/を見ようとすると
WMRM ERROR 「引数が不正です」と出る。困った。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:52:02.09 ID:Ce4gPd410
>>179
「今回は」じゃなく毎回クリーンインストール必須だよ
一見問題なくアプデ出来てるように見えても不具合になる要素は積み重なっていく
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:31:06.93 ID:KdhceHOb0
【質問】
 ・ 12.00のテキストをドラッグする機能は無効化できないのでしょうか?
Enable Dragを0では無効化できませんでした。
DisableTextSelectでは無効化できましたが失うものが大きすぎるので除外させてください。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・12.00 1467
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:35:04.49 ID:a4QnFK6O0
質問テンプレにクリーンインストール済みかどうかも入れるべきだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:44:55.85 ID:b+iUyZES0
>>199
バージョンとかOSとかちゃんと書いて欲しいな

12.00 1467 32bit スタンドアローン XPSP3 で
192.168.1.1のADSLルータのレスポンスが30秒ぐらいかかるようになった
11.64 通常インストールではすぐにレスポンスが返ってくる
192.168.1.1だけIE用に使ってたローカルプロキシ(privoxy)を通すと元の速さに戻った
面倒になってそのままにしてたけど、いま試したら
opera:config#Performance|ExtraIdleConnections
opera:config#Performance|OpenIdleConnectionsOnClose
両方のチェックをはずすとプロキシなしで元の速さになった
正しい方法なのか、副作用があるのかはわかんない
206203:2012/06/20(水) 01:02:22.66 ID:KdhceHOb0
203はスタンドアロンで試しました。

>>204
確かにそれとスタンドアロンの事はテンプレに入れた方が良いかもしれない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 04:37:04.69 ID:P+YtFQdW0
そこそこの性能のPCでイトを一気に200くらい開いても重くなりにくい設定の調整などはありますか?
208 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/20(水) 05:25:25.84 ID:d0Lm95GI0
Opera12にしたんだけど
見てるサイトのURLを新しいタブで開くと多重に開いたり
タブ消したら余計に他のタブも消えたりするのは仕様?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:35:46.20 ID:nUNvxf2W0
>>203
それHTML5の標準機能っぽいし無理だと思われ

>>207
文字が見れればいいならJavascriptとCSS無効にするとか
210203:2012/06/20(水) 17:56:38.32 ID:KdhceHOb0
>>209
そっか・・・ありがとう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:27:05.87 ID:tzjsB9uzi
【質問】 ・マウスジェスチャーが使えなくなりま した
一度アンインストールして再び入れなおし ても最初は使えるのですが すぐに使えない状態になります。
クリーンインストールなど試しましたが使 えません
ショートカットの設定しても無理でした 【OperaのバージョンとBuild】 ・opera12

よろしくお願いいたします
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:13:32.93 ID:6F3KAmfb0
結構基本的な質問なのですが
Operaの拡張(アドオン)って自動更新なのですか?
できれば自動更新はオフにしておきたいのですが…
213199:2012/06/20(水) 21:18:13.14 ID:es0Fa/S70
ありがとうございます。

>バージョンとかOSとかちゃんと書いて欲しいな
申し訳ない
        バージョン:12.00
        Build:1467
        プラットフォーム:Win32
        システム:Windows XP SP3
です。

>ADSLルータのレスポンスが30秒ぐらいかかるようになった
同じ症状のようです。
取りあえず11,64では問題無いし、ローカルプロキシ、opera:configの設定
良く解りませんので弄らないで様子見ます。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:36:42.44 ID:2cAjOJaf0
>>211
外部のジェスチャーソフトと競合してるとかない?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:22:12.82 ID:D6weQWQr0
http://blog-imgs-56.fc2.com/u/p/1/up123876/title.jpg
みたいに画面上部に現在開いているページのタイトルを表示するには、
メインバーかステータスバーを表示するしか方法ないですか?
opera12
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:32:58.92 ID:9mDYDp1C0
>>215
どちらも非表示だけど出るよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:01:26.45 ID:KdhceHOb0
>>215
出そうとしてるのはタイトルバーでしょ?
skinの[Options]をTransparency = 0にする
因みに崩れるから調整必須
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:16:05.43 ID:ifqeaYeZ0
>>216
>>217
ty
試してみる!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:34:36.41 ID:waCAjY340
アプデしてからpdfが今まで通りOperaのみですんなり開けなくなってしまいました
設定とか問題ないはずなんですが…どうすればいいでしょう
220107:2012/06/21(木) 03:09:56.20 ID:8R0x+6Eq0
みなさんにお伺いしたいのですが、アップデートの度にクリーンインストールしている
という事で、その場合opera configで設定した各々の設定をクリーンインストールする度に
いちいち再び設定しているのでしょうか??
私はoperaの速度アップの設定などをネット上の情報で見て設定しているのですが、
それをまた一から設定しなおすというのが皆さんがしているのかどうかを知りたいです。
22173:2012/06/21(木) 03:16:55.14 ID:nsFiHQTm0
>>220
変更するのをメモっておいてoperaprefs.iniにコピペしてる
高速化は問題出る可能性があるから、個別にconfigから設定してる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:17:09.17 ID:fh/kETxv0
俺9.50くらいからずっと上書きだわ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:36:07.93 ID:cq+Rgta70
上書きして不具合なんて一度も出た事無いな。
メモリやCPU使用量もなんら変わらん。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:19:29.30 ID:bsprDZUV0
>>220
設定し直してる
100も200もあるわけでなし不具合で泣くよりましだ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:14:52.18 ID:PPN2YM0A0
アプデしてから動画サイトのフルスクリーン後に復帰しようとするとフリーズします。

7-64bitなのが問題なのでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:29:49.53 ID:UuO6NdpL0
12で、Ghoestryのsaveボタン押しても無反応なんですがどうですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:58:03.37 ID:qxItbdjh0
>>220
変更一覧のリンク作るなり親切に一覧リンク生成してくれてるサイトを利用するなりすれば?
俺は自分で個々のリンク一覧生成してるから別に何の不便もない
そりゃ上書きよりは時間かかるが最初は安定までたびたび変更することを考えるとおれは自己リンク一覧必須だな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:35:58.16 ID:X5qqR4NZ0
クリーンインストール推奨なら、ブックマークと認証管理のエクスポートインポートをシステムで実装してもらわないと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:40:33.72 ID:bsprDZUV0
それをOperaにやられると信用できない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:12:24.34 ID:FDYVv5KD0
上書きで不具合出た事ないし、出た所ですぐ直せる程度のカスタマイズ量だから設定を手動でまとめるというのはないな面倒
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:07:33.65 ID:z+gYQYsh0
>>228
bookmarks.adrとwand.datを避けとくだけ
そもそもクリーンインストール推奨ってのは、opera:config開いて弄るような
このスレにいる変態どもに対してのことで、設定ダイアログからの変更程度なら
上書きで問題ない……とも言いきれないのがOperaたんの可愛いところ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:58:21.61 ID:uODgRYp80
64bitにしたら漢字がカタカナに化けるんだけど俺だけ?
例えば>>228 なら
「クリーンインストール推奨なら、ブックマークと認証管理のエクスポートインポートをシステムで実装してもらわないと。」

・・とこうなる。なんで?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:03:06.16 ID:JBDhTGb70
>>232
意味がわからない。
お前の「 」内,俺には>>228と同じに見える
SSとってうpれ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:49:13.46 ID:w6utsnxy0
ニュースフィードの表示期間って今は設定できないのですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:43:53.35 ID:qxItbdjh0
>>232
ってか何いってるの?
Operaでここ見てるってこと?
しらねーよそんなこたあ
>>228
実装する気ないから他使ったほうがいいね
そんな事で困るようなユーザーは対象じゃないでしょw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:51:24.14 ID:E+KgAkTG0
本スレとかならともかく質問スレの回答者気取りのくせしてとんでもなく噛み付きますなあなた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:01:26.56 ID:60AKfOs50
最後にOperaブラウザーを開発したきっかけに関して質問を投げかけてみた。

もう何年も前になりますが、 ブラウザーを開発しようと考え始めたのは1992
年ごろです。ノルウェーの電話会社であるTelenorで、具体的な開発プロジェ
クトが発足したのは1994年ですが、 当時はウェブサイトもろくにない状態で
した。そういう意味では、Operaは当初からギーク向けのツールだったんです。

|geek ぎーく
|
|英語で変人を意味し、 転じてオタクを意味するようになった語。とくにコン
|ピュータオタクを指すことが多い。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:05:43.27 ID:qxItbdjh0
>>236
分かりにくかったのかな?
64bitにしたら2chがおかひいです⇒おかひくありません。お好きな專ブラ使って調査してくださいby2ch運営より
実装してほしい⇒実装する程、暇ではありません。今Oマーク消すのに忙しいのです
ファイラーが無いなら適当に入れてください。ファイラーの使い方はあちらで聞いてください
要望はOperaフォーラムへどうぞ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:42:13.46 ID:OJ78Ayrc0
全画面表示にするとwindowsのタスクバーまで隠れてしまいますが、そうしない方法
もしくはマウスオーバーした時にだけタスクバーが表示されるようにすることはできますか?

もう1つ
Delete permanentlyはメール関連でしか使えませんが、ブックマーク、メモ帳でゴミ箱を介せずにアイテムを消す方法はありますか?
よろしくお願いします
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:50:38.02 ID:Cb+0EGp00
>>239
眠くて試してないから悪いんだが
下はゴミ箱全部消えても良いんならDelete & Empty trashでなんとかなるはず。
もしかしたらゴミ箱を一番上にしてGo to startつかわなきゃだけど。
上は知らないけど、View 〜 barとかSet alignment使えば似たようなことはできるかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:59:51.47 ID:OJ78Ayrc0
>>240
ありがとうございます
前はそれで代用していたんですが、ゴミ箱を簡易フォルダ(要件の済んだ比較的要らないサイト、メモフォルダ)として使ったりするので
ちょっと使い勝手悪いんですよね
本当に要らなくなった時に一括で消せるのが重宝してるので他のフォルダで代用するとなると
結局Delete permanentlyが必要になるし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:05:17.80 ID:OJ78Ayrc0
>>240
なるほどOperaの全てのバーを消したり表示したりすることで代用するんですね
思いつきませんでした。早速試してみます
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:57:58.43 ID:3fVg6M2r0
アップデートしたら右上の閉じたタブが入ってるゴミ箱のマーククリックするとブラウザが閉じるようになってしまったんですが何故なんでしょうか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:10:58.23 ID:d2j8M17p0
アップデートしたらメニューバーがラメってるんだけどなんなのこれ
たぶん>>65と一緒のバグ?だと思うんだけど、解決方法はあるんでしょうかね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:08:23.07 ID:zLhPSauh0
タブにカーソル合わせたときのポップアップってどうやって消せばいいんですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:01:20.62 ID:M8FwSuhi0
>>243
タイトルバーと上位置のタブバーがぴったり接している状態だと
タブバーの右端に「最小化・最大化・閉じる」の謎の判定が現れるバグっぽい

とりあえずメインバー表示して1ドットでも何か挟めば大丈夫
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:01:35.67 ID:C7JL9lCu0
>>155
俺もこの症状なんだけど回避方法とかあります?

自分はopera起動後ウィンドウ2個並べて作業してて左のウィンドウのタブを右のウィンドウに移す(逆も)でクラッシュして落ちる
レポート何通も送信してるからいずれ対策してくれんのかもだけど理由がわからん。
12導入直後は普通にできてたんだけどある日いきなりクラッシュするようになった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:19:54.38 ID:Ckn1Wrkr0
>>245
詳細設定→タブ→マウスオーバーしたタブの
サムネイル以外も消す方法は知りません
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:45:23.38 ID:Q615z6y80
>>248
おそらく仰ってる方法ではないと思います。
http://blog-imgs-53.fc2.com/u/p/l/upload991/tab.jpg
のようにサムネイルではなく,例えばブックマークをタブで開いた時
そのタブにカーソルを合わせた場合,”ブックマーク”と表示されるものを消したいのです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:56:20.18 ID:OJ78Ayrc0
>>249
詳細設定>閲覧>ツールチップを表示する のチェックを外す

リンクにカーソル合わせた時に出るアドレスのツールチップも出なくなるから
ステータスバーを非表示にしているなら「Popup statusbar」でも入れるといい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:01:01.60 ID:Q615z6y80
>>250
popup statusbarもいれて同じ環境なんですけど出るんですよね・・・
今スタンドアローンでインストールして試してみてもやっぱり出ました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:07:50.01 ID:OJ78Ayrc0
>>251
今試したらパネルのツールチップは非表示にできたけど
タブの方はできなかった
力になれなくて済まない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:17:36.09 ID:Q615z6y80
>>252
わかりました。
もうしばらく試してみます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:20:38.72 ID:vi0dRyDn0
>>251
タブのツールチップは他のツールチップとは扱いが別で、非表示にはできないです。
一応「opera:config#UserPrefs|DebugSkin」にチェックで出なくはなりますが、
余計ウザいことになるのでお奨めできません。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:32:46.31 ID:Q615z6y80
>>254
ありがとうございます。
残念です
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:01:26.08 ID:YfiNcuIL0
>>255
「タブのツールチップが表示されると、その下に隠れた部分の操作がし難くなることがあって困る」
というのが質問の意図なら、タブと同列にボタン類を移して改善する方法があるね
1年ほど前の記事だけど参考に
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=1034972
今現在でも非表示にすることはできないと思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:23:55.49 ID:Q615z6y80
>>256
まさにその通りで非常に鬱陶しい。
現状アドレス入力欄含めボタン類一式をメインバーにおいてるのでタブと同列に置くと使い勝手が更に悪くなりそうですので諦めます。
フォーラムにあるように表示までのディレイを設定できるようになればいいのになぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:27:30.38 ID:SJxSmGvJ0
↑にもあるけどメニューバーが変な色のバーになるのでスキン変えたり色々やったが直らない。
いっそのこと表示させない事にした。
もうこれでいいや
259>>80:2012/06/22(金) 21:57:48.64 ID:FB2TcCZy0
以前インターネットショートカットに関して質問したものですが、
どうも12.00になってから今まで通りの方法ではショートカットは作れないみたいですね…

12.00にしてから皆さんはどのようにショートカットを作成していますか?
別のブラウザを立ち上げて〜でも出来るとは思うのですが、少し手間になってしまい不便です。
何か簡単に作れる方法はないでしょうか?教えてください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:24:11.63 ID:MZFESpT20
>>259
スピードダイヤルにすべてぶち込むのじゃだめなの?
全て別窓にすれば同じだと思うんだが
それよりデスクトップに何かある方が気になる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:31:17.33 ID:Q615z6y80
>>259
Operaを常時起動してるならメモかエクステのTab Vaultでいいかも?
そもそもショートカット作ったことなかったからよくわからないけど,
ブラウジング終わったら即Opera閉じてデスクトップからワンアクションでアクセスできるようにしたいということなのか
262すえひろ:2012/06/22(金) 23:28:59.02 ID:TYWTeUx90
>>258
skin.ini 編集すれば直るよ、たぶん。

[Menu Skin]

[Menu Transparent Skin]
ClearBackground = 1
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:44:51.43 ID:SJxSmGvJ0
>>262
見たら1になっていました
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:50:10.45 ID:TYWTeUx90
>>263
そっか、スキンは何ですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:37:58.11 ID:pOmNRSH60
>>259
デスクトップにショートカットを作る意味は?
単に一時的なブックマークならそれ用のフォルダー作ってドラッグするか
アドレス部分をメモにドラッグしたらいいんじゃない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:03:05.94 ID:p1Xb3hr+0
勿論不具合多いOperaからChromeに乗り換えたよな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:19:14.07 ID:nYBsiA2g0
よろしければこちらも使ってください。規制中の方もどうぞ

Opera質問スレッド【お兄ちゃん】
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/software/1340381861/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:37:53.88 ID:z7BYfOCY0
アフィカスの回し者がこのスレにも現れたか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:13:21.49 ID:6YEFHVdM0
>>241
条件付だがブックマークとメモ帳でのひとつだけの完全削除はできた。
条はゴミ箱が一番下にあることと削除された奴が一番下に追加されること。で、下のを使う
Delete & Page down & Open item & Page down & Delete

条件はユーザー定義順でいけるけど他にも方法あるかも
270269:2012/06/23(土) 03:24:46.45 ID:6YEFHVdM0
蛇足だけど最後にClose item付けないと邪魔だったね
Delete & Page down & Open item & Page down & Delete & Close item
因みに11.64では試してあります。ゴミ箱が一番上で出来たなら重宝するのに・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:13:45.90 ID:sHZzrGfg0
>>260,261,265
昔からの癖で少し気になった記事とかをすぐショートカットを作ってしまうのです…
>>265さんの言うとおりにこれからはブックマークにフォルダを作って
そこに入れていきたいと思います。
スレ汚し失礼しました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:27:29.63 ID:1QYgtRNq0
UJS Managerを使ってたんだけど、12にしたので再インストールしに行ったら
DLできなくなってた
すごく便利だったからなくなると困ってしまう
何かいい代替品ありませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:31:16.98 ID:mahEZFFo0
リンクから新規タブを開くと新規タブに移行するのがデフォルトですが、元いたページから新規タブを開いても新規タブに移行しないようにするにはどこをどう設定すればいいですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:32:37.74 ID:6RzzIBDu0
>>272
http://bmky.net/product/userjsmanager/
うちはwindowsじゃないので使えないけど、試してみてはどうだろ

>>273
Midclickとか、右クリから「バックグラウンドのタブで開く」
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:36:31.94 ID:WDvFxrrO0
googleで検索して検索結果のページをひらくと
ダウンロードダイアログがひらいてしまします。
(おそらくgoogleflameだと思われる)

IEと認識させていたためかな?と思いUAをIEからoperaに戻しましたが
やはりダイアログがでてしまします。
どうにかなりませんか?
opera12.00
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:39:47.95 ID:mahEZFFo0
>>274
おおお、できました!助かりましたありがとうございます
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:40:06.26 ID:nFF8ZAJY0
>>257
ボタン操作しにくいという理由だけなら
タブ縦置きでは駄目なの?
表示領域が変わるのを良しとしないなら駄目だろうけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:14:26.46 ID:iKbjXqyD0
いままでリンクを押すと新しいタブで開けてたのに バージョンアップするとできなくなったんだけどどうすればいいですか?
タブの再利用のチェックは外しました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:28:22.47 ID:6YEFHVdM0
>>278
一般設定>ポップアップ>すべてのポップアップを有効にする
クリーンインストールしてなったのならサイト側の問題
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:37:37.15 ID:iKbjXqyD0
>>278
解決しました。有難く存じます。
281272:2012/06/24(日) 00:13:27.97 ID:wBqnSvKi0
>>274
ありがとうございます!
これってOpera上で操作できるわけじゃないんですね
UJS Managerをパネル表示して使ってたので、あの便利さの代わりとは
いかないみたいです
せっかく教えていただいたのにすみません…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:28:48.12 ID:IuRuaRkS0
アップデートしたら、動画を全画面表示から解除すると必ずフリーズするようになってしまった
どうしたら良いでしょうか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:06:42.26 ID:U4jFIuin0
>>281
メニューからExecute programとして呼び出せば十分だと思うがなあ
無い物ねだりを続けたいのなら止めないけど
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:21:55.60 ID:AS0dZC4h0
Opera 12.00を使ってるのですが
カーソル(矢印)が1秒、2秒毎に、
ページを更新した際にカーソルの右に出て来る丸いやつ?が出てくるのですが
どうすれば無くせますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:36:42.54 ID:V/zhRBzt0
>>284
情報収集しているので気にしないでw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:06:55.61 ID:AS0dZC4h0
>>285
すみません、どういう事でしょうか?
今までには無かったと思うのですが
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:40:38.52 ID:THEU21TQ0
グーグルの検索結果からブロックする機能が反映されない、表示されなくなったんだけど
こいつのせい?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:54:06.45 ID:CHKPqjyu0
なんかアップデートしてから妙に重いことが多々あるんだけど
なにこれ
googleに接続できなくなったりするわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:19:37.13 ID:PsGwjDFy0
>>287
日本語で

>>288
引継ぎダウンロードしたか低スペ乙だろう。12.00は低スペには厳しいって話がちらほら
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:38:32.69 ID:AS0dZC4h0
動画でクラッシュが多くなったり、ブラウザがフリーズしたり
今回のは酷いみたいだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:42:13.16 ID:GTzUmgBs0
確かにここまでクラッシュするのは初めてだな
プロセス二つに分けたのもクラッシュしても落ちないためらしいのにそのせいでフリーズしまくりだしなぁ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:15:21.92 ID:Q7GPQ2Sw0
>>288
別のブラウザでもできんよ
Google側がサイトブロック機能止めたと思われる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:16:05.66 ID:Q7GPQ2Sw0
悪い、>>288じゃなく>>287
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:34:16.08 ID:AS0dZC4h0
あ、それと>>284について誰か教えてください><
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:38:17.26 ID:PsGwjDFy0
>>284が何の事をいっているのかわからない。
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/har_0725/css1.html
上のurlのprogressのことなら実行中って事
どうしても消したいのならcssのbodyにcursor: default !important入れれば出ないはず
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:11:42.11 ID:AS0dZC4h0
>>295
返答有難うございます
Progressと同じものですね
ただ、こちらのPCだと円を周ってるようなアイコンですが

Operaを起動する前は、先ほど言ったような現象は無いんですけど
後だとページを更新してる訳でも、新に開いてる訳でも無いのに
大体、1秒毎に一瞬、円を周るそのアイコンが出ては消え、の繰り返しで
それまでのverのOperaでは、多分無かったと思うんですけど
俺だけなのかな。。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:37:31.08 ID:JbjxwLMh0
上にもチラホラ出てますが
アスロンIIデュアルコア2.1GHzでは12はキツイみたい・・・orz
11.64までは特に不満無く使えてたのに
スクロールするだけで何度も引っかかりまくるし
YouTubeやニコ動の動画再生でもカクカク
最悪「ブラウザだけ」フリーズという現象が起きた
他のアプリは切り替えて正常に使えるのにOperaだけ固まったまま

で、仕方が無いので11.64を通常のアップデートみたいに
上書きでインストロールして使おうとしたらメールが使えません
サイドに表示したパネルでもメールが消えていて
設定であらためて表示させようとしたら「□メール」が薄いグレーになっていて
チェックを入れられない状態に・・・やむを得ず再度12にして使っていますが
もう完全に削除してクリーンインストールし直すしか方法はないんでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:39:36.33 ID:PsGwjDFy0
>>296
12.00を常用してないからわかんないけど、そんな話聞かないから固有かも。
クリーンインストールした?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:48:04.46 ID:gJBGc7y20
>>297
戻すのは基本無理
他のバージョンでも基本そうだった.
クリーンインストールする前に,スタンドアローン版で,12.00が使えないかどうか試してみては?
設定のせいかもしれない.
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:51:38.33 ID:PsGwjDFy0
>>297
Operaを終了させてからopera:aboutで出るメールディレクトリのフォルダを削除して
Operaを起動させれば新しいメールフォルダが出来るからメールに関して最初から再設定
それでなんとかなるかも
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:54:30.64 ID:AS0dZC4h0
>>298
クリインはしてないです
どうしようかな
目障りなだけだから、それで質問したんですけど
特にそれによって他に問題ないので次のアプデまで待って見ます

そう言えば、先ほど別の話で出た
クラッシュやフリーズに関しては
他の方も出てるようですけど、
原因はOperaという事で認識されてるのかな
何かと今回の今回のOperaではいろいろ問題あるみたいだw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:14:00.28 ID:xsn7/Uss0
12.00、キャッシュを999MB以上貯める方法無いですかね?
消すまでキャッシュ貯まってた方がいいのになぁ勝手に消えるのは駄目だわ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:22:12.92 ID:FBKVgzVH0
>>297
自分も12にしたらメールの受信はできたけど、フィルタ(ラベル)が
壊れて保存してある分の表示がグチャグチャになった。
11.64を再インストールすると、起動はするけどmailがエラーで使えなく
なったので、/mail以下のフォルダを全部バックアップ&削除(単に移動)
してインポートしたらアカウントと保存済みメールは復旧した。
但し、フィルタとニューフィードは治らなかったので、手動でちまちま復旧させたよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:41:30.37 ID:GkbpGChv0
もうあれだな
サブスコア7以下は12じゃなくて11.64でも使ってな
めんどくせだろ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:43:20.28 ID:GkbpGChv0
>>303
各verごとにバックアップ取ってないからそういうことになる
俺なんかいまだに9取ってあるぜ
思い出に浸りながらこれをつまみに一杯やるんだよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:06:56.04 ID:fAKkhcI10
>>239 >>269
久しぶりに来たので亀レスですみません

ブックマークやメモをゴミ箱に入れずに即時削除ですが
Ctrl+Xでカットしてペーストしなければ消せたと思います

右クリックのコンテキストメニューでCに割り当てられていて
リンクをコピーしようとして何度かブックマークが消滅して困ったので覚えています
(今はメニューを編集してXに割り当ててますが)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:26:52.59 ID:O2TUY+kV0
で、バージョン戻すことって出来るの
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:37:48.44 ID:fjNsdlmA0
12.00や12.01が個人的によく見る特定のサイトで固まるので
11.64に戻した
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:04:52.69 ID:qFQw2xY70
質問です。
speed dialの各画像が、webページの左上拡大表示だったり、引き絵(縮小画像)だったりバラバラ状態です。
出来れば引き絵に統一したいのですがどうすればいいでしょうか。
「更新」とかやってみてもむだでしたしconfigの中にもそれらしいもの無いし…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:29:04.13 ID:szq6+tzE0
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:36:08.76 ID:qFQw2xY70
ありがとう chu
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:23:48.86 ID:EEWwy8QJ0
64bitOperaと通常のOperaってプロファイル互換性有りますか?
単に上書きして動かないようなら新たに作り直す必要がありますが、
その際wandとbookmarkとskin,session以外で何か他にこぴーしとけというものはありますか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:26:47.65 ID:xuk4Dnn20
>>312
たしか互換性あったよ
一応スタンドアローンでインストールして試して見ればいい

ツールバー弄ってたりキー設定いじってるならそれらのファイルを上書き。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:26:43.30 ID:NN/XDLLU0
>>310
いいもの教えてもらった Thx
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:42:30.31 ID:mXNWdHMvO
愛知県豊川市出身の森下友○(30代男)は、5年に渡ってスパイウェアで2chユーザーを無差別にハッキングし、個人情報を除き見ているキチガイストーカー。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:21:03.23 ID:2KO4pa1Z0
>>306
それだったらshift+delでいいんじゃないかのぉ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:17:57.25 ID:uLcZPj4l0
OperaでWikipediaに繋がらない(トップページはもちろん、どのページもだめ。英語版も

バージョンは今使ってる11.62と新規インストールした最新版の両方とも
ウイルスソフトは切って試したし、インストールしたばかりの何も弄くってない最新版でも繋がらなかった
IEやFirefoxだとちゃんと見られるのに、何故?
ググっても似たような話は全然出てこないから恐らく俺だけなのかもしれないけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:47:51.00 ID:uLcZPj4l0
ごめん、その後色々調べたらどうやらOperaの問題じゃないみたい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:31:45.82 ID:9qRwGHCn0
12になっても文字入力スペースにカーソルマーク(キャレット?)が出ないのは直らないんだな・・・orz

ニコ生のアラート(本家)が出た時ウィンドウのターゲットがすぐそっちに移っちゃって
スクロールできなくなるのは直ってたw
×ボタンで消すと移っちゃうから引っ込むまでそのまま無視してるw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:14:12.24 ID:IuFIKFsm0
12.00を使い始めました
「スターメニュー」「ニュースフィード一覧」
を非表示にしたいのですが、方法はありますか?

また「左右に並べて表示」して左から右へリンクをD&Dして読みたいのですが
可能にする方法もありましたら教えてください
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:11:47.40 ID:e5xUrGy+P
Opera12でletter-spacingはきちんと働いてますか?
具体的には
http://japanese.engadget.com/
の各記事タイトルで日本語文字がすべて左に重なってしまって読めず、
やむなくエクステンションのletter-spacing fixを入れると
読み込み完了時に再レンダリングされてやっと正常に表示されますが。

ちなみにAmazonの商品価格も微妙にずれるようで、1万円の位が¥記号に被ることも。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:02:18.32 ID:J8VChbwv0
>>321
動いてる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:30:26.83 ID:e5xUrGy+P
>>322
ありがとうございます。ではフォント設定の問題かな。
上書きで入れた32bitと、クリーンで入れた64bit共におかしいけれど、
何かユーザー側が影響してるのでしょう。調べてみます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:51:52.16 ID:J8VChbwv0
>>323
HWA切ってる?
opera:config#UserPrefs|EnableHardwareAcceleration
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:11:23.42 ID:e5xUrGy+P
>>324
まさにそれでした。
letter-spacing fixを無効化で表示が崩れ、
EnableHardwareAccelerationを0にして再起動表示だと正常に。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:39:22.23 ID:AR+uLB7+0
opera_plugin_wrap~とかいうのはタスクマネージャーで止めても問題ないですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:56:28.22 ID:vD1umpNw0
止めてもいいけど、Flashとかのプラグインが必要なときには勝手に立ち上がってくるよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:13:58.54 ID:AR+uLB7+0
>>327
なんかバージョンアップしてから起動するようになったんですよね・・・。
放置しておきます。ありがとう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:14:28.96 ID:L0/mCYIa0
こいつってOperaと一緒に終了しないよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:09:16.49 ID:7fj8/Rra0
>>329
pluginを使う対象サイト閉じたら即時居なくなるよ
もちろんOpera終了と同時にpluginページ゙閉じても同じく即消える
win7 64bit 12.00 64bit 
海外のサイトなんかでテキストが先にレンダリングされるのを防ぐために
opera:config#Styled First Update Timeoutの数値上げてなんとか阻止してるんだけど他にいい方法ないかな
全体的にもたつくんだよね
EnableHardwareAcceleration=1にすると確かに速くなるがあちこちでおかしな挙動するから他の案を知ってたらお長居しマスン
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:24:53.14 ID:S7dfq4NJP
最近特にOperaが猛烈に重いと思ったところ、どうやらOperaのJavascriptと
Mcafeeのリアルタイムスキャンと相性が悪いらしいです。

Opera側でJavascriptをONにすると、UserJSとエクステンションをなしにしても
ページ読み込みのたびにCPU使用率が25%程度まで跳ね上がり(かつ異常に重く)、
リアルタイムスキャン側の設定をいろいろ変えても変動はなく、
OperaのJavascriptを有効にするをOFFにするか、Mcafeeのリアルタイムスキャンを
無効にしたときのみ、Opera本来のサクサクした動作となります。

Mcafee使いの方、同様の症状はありますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:54:15.55 ID:z/FwQwh20
HWA有効にしつつmactypeとかgdippを効かせられる方法無いですかね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:44:48.90 ID:LjBWeL1d0
バージョンは12.00です
スペースキーとマウスホイールのスクロールの幅の調節はどうするんでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:42:47.03 ID:f9fmjL3d0
>>333
マウスはWinならコンパネのマウスのスクロールで変えられると思う
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:48:04.54 ID:LjBWeL1d0
>>334
そうですよね
そこはいじってないんですが12.00にしてから微妙にスクロールの幅が変わってしまって
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:51:47.47 ID:yayEYjcW0
>>333
spaceキーはショートカットのAppの,page downのところを
pagedown,行数 と変える
3行希望ならpage down,3
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:53:06.23 ID:yayEYjcW0
>>333
すまん間違えた
page downから,
scroll down,行数に変える
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:16:01.39 ID:Jgetq3t30
マウススクロールはScroll_Acceleration.jsを使うんだ。
調整にもよるけど、びゅんびゅんスクロールしてくれるようになる

ていうか、スクロール加速系の拡張ってまだないよね……
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:53:46.17 ID:61VoKRBI0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3139780.jpgの状態から動かない時が多々あります
大体平均して10分くらいこのままで動かない
バックやメニューを開いたり新しいタブを開いたりすることは出来るが、ページ読み込みだけ完全にストップします
何か対処法はありますか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:40:41.24 ID:8d3p5k2X0
>>336
>>337
有難うございます、調節出来ました
>>338
ごめんなさい、よく分からないです
マウススクロールもショーカットから行数の調節はしました
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:27:51.16 ID:YJNUZeR50
http://www.ascii2d.net/imagesearch

↑このページに画像右クリックメニューから画像のURLを送りたいんですけど

[Image Popup Menu]
Item, "Send URL to ascii2d.net" = Copy image address & Delay, 50 & Go to page, "http://www.ascii2d.net/imagesearch" & Delay, 700 & Paste and go

ではペーストまではうまくいくんですが検索ボタンが押せません、どうすればいいでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:13:53.44 ID:S6CKcFIg0
>>339
30秒でも異常なのに10分とはずいぶん温厚じゃねーか
クリーンした方が早いんじゃね
普通そんな現象になっても原因突き止める以前入れなおすじゃろ
ソフトとして機能してないわけで
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:15:36.52 ID:QV0krMVxP
逆に10分経って再開するならそれはそれで興味深い。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:07:23.18 ID:1XpMFjQ30
opera_plugin_wrapってのが、低スペには重過ぎる・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:45:46.18 ID:wdCLjvy10
>>342
Copy image address & Delay, 50 & Go to page, "http://www.ascii2d.net/imagesearch" & Delay, 700 & Focus next widget & Paste & Delay, 10 & Focus next widget & Click Button
アドレス欄にフォーカス逝ってないのにペーストアンドゴーしたら画像のurlに飛ばないか?
アドレス欄にフォーカス移してボタンにフォーカス移してクリックって修正した

一応検索エンジン作成してURIを入力するって方法あるけど詳しくないならこっちでもいいと思うよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:46:40.61 ID:kkoUBsMv0
operaは低スペ
Amazonをよく利用する人
ニコニコをよく見る人
Youtubeをよく見る人
その他フラッシュサイトを巡回してる人

には向いていませんm9(`・ω・´)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:07:27.19 ID:S6CKcFIg0
>>346
確かにこのところ低スペ使用者の嘆きが多いから昔に比べたらきついんだろうな
尼ニコtubeはすべて問題ないなぁ俺は
ってか低スペPCってOperaに限らずこのご時世何やってもきついんじゃね?
低スペと言えばうちじゃPS3くらいしかないんだけどきっとあんな感じなんだろなw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:15:32.81 ID:WcYS4nX40
低スペならそれに見合った時代のOpera使えばいいよ
しかしFlash関連はもう少しどうにかして欲しい
透過スキンだとFlashに背景が影響するのやたまに落ちたりするのが無けりゃ完璧なのに
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:32:58.68 ID:Ou4pVZkR0
そんな単純な話でもないらしいぞ
> 僕が常用している Opera10.10 ではそれでも重すぎて使い物にならなくて、
> キーボード操作の反応が分単位で遅れるレベル
> 最新のブラウザならぼちぼち快適だった
引用元
ttp://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20120621/p0
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:42:40.04 ID:1uXhnp8G0
えーOperaは低スぺユーザーの味方だったんじゃないの(´;ω;`)
12はFirefox13の1.5倍くらいメモリ喰う
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:52:47.17 ID:TyGA1uBp0
>>348
ini弄って使ってるよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:37:13.40 ID:oVdmuGk+0
ブックマークにタグ付け出来ないでしょうか?
ニックネームはそれぞれ1つずつしか付けられないので困ります
名前、ニックネーム以外でアドレスバーからの検索にヒットするものはないでしょうか?

ver12.00 1467 です
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:49:25.63 ID:7oxi9V9c0
>>352
ブックマークのプロパティから開ける「説明」に好きなワードを羅列すればいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:57:54.41 ID:oVdmuGk+0
>>353
説明って検索対象だったんですか……
無事出来ました、ありがとうございます

でもこれだとサイトの説明に迂闊なこと書けませんね(笑)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:23:13.33 ID:E5e5+wIv0
>>345
最初からアドレス欄にフォーカスされていたので、
Copy image address & Delay, 50 & Go to page, "http://www.ascii2d.net/imagesearch" & Delay, 700 & Paste & Delay, 10 & Focus next widget & Click Button

で出来ました。ありがとう!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:01:00.40 ID:ECSO6Y9C0
Opera12を使っているんだけれど、自作スキンを作ろうと思って、
他人のスキンのzipファイルを展開して画像とskin.iniを変更してみたんだが、
Operaがスキン自体を読み込めてないみたいなんだが他にも変更するべきところがあるのかコレ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:18:04.04 ID:dCDdXL1u0
>>356
フォルダの中身だけを全選択してZIP圧縮
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:22:56.47 ID:ECSO6Y9C0
>>357
なるほどそういうことか!ありがとう><
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:43:08.01 ID:XMkiUUSH0
Opera12 win64bit

12にしたあと、オペラが強制終了した時に開いてたタブが復活しません
強制終了するとき、タブも復活するように選択しているのですが復活しません

原因は何が考えられますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 06:02:32.92 ID:6Z1uzGbm0
12にしたらキャッシュ抜けなくなった
どうしたら抜けますか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:26:54.17 ID:cMqNWOZo0
>>360
違法だーw

冗談はさておいて
400M溜まったら古いのから消える仕様になった
イジれば999Mまでは溜まる、それ以上は知らん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:31:03.24 ID:wN774/KY0
ブックマークの重複警告が出ないようにするにはどこを弄ればいいですか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:06:32.22 ID:5RqGH1RA0
operaの起動画面で未読メールのページとニュースフィードのページを同時に表示することはできますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:36:55.74 ID:qIoibGqQ0
バーをこのような構成にしたいのですが どうしたらできますか?
アイコンバー 検索バー
アドレスバー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:52:11.48 ID:I/lrI8Cn0
>>364
アイコンバーって?Operaねーけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:57:18.58 ID:qIoibGqQ0
ボタンバーでした
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:27:17.89 ID:moIO3wuSP
長くてすみませんがよろしくお願いします
長過ぎと言われるので小分けになります
【使用OS】mac osx 10.3.9(adsl)【使用ブラウザ名】opera 9.64
特定のサイトが開けなくなった(google,wiki,フリメetc)
古いPCのため、使えるブラウザがopera 9.64しかない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:04:48.62 ID:0ruH5YCT0
>>341俺用メモ

Name ascii2d.net
Keyword 2d
Address  http://www.ascii2d.net/imagesearch/search
Query uri=%s
UsePOST

[Image Popup Menu]
Item, "Send URL to ascii2d.net" = Copy image address & Go to page, "2d %c"
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:10:03.14 ID:3GCzQcjzP
すみません、367ですが書き込もうとするとエラーが続き
バイバイサルさんまで出てしまったので代行をお願いしてきました
続きは後ほど来るかと思います
370367:2012/07/01(日) 01:09:38.06 ID:UNfeExjA0
すみません、367の続きです
長過ぎと言われる上、1レスしか投稿してないのにサルさんが出てしまったので
代行をお願いしました

いつまで経ってもページのDLが終了せず真っ白
よく使うサイトが、次第にブロックされていくような気が
一度見られなくなるとキャッシュを消しても日を変えても無理
問題あるサイト以外は普通に見られ、アクセスも問題発生前と何も変わらない

同じヤフーでも、日本のは何とか見られるが海外のは駄目
googleは海外含めどこも駄目
p2は3つある窓の内、右下ののみ駄目になった(スレ閲覧用窓)
閲覧できないスレはp2を通さなければ見られる
段々と見られないサイトが増えているような気が
古いPCのため、入れられるアンチウィルス等セキュリティーソフトはない
同様の理由で、オンラインスキャンが出来るところが無いため試せない
ネット以外にはワードと画像(作成ではなく閲覧)を、特にワードは常に使っている
症状が出てから使用したファイルを他のPCでウィルスチェックしてるが
今のところ何も出てきていない
371367:2012/07/01(日) 01:10:15.53 ID:UNfeExjA0
分からないなりに試してみた結果
・hostsファイルは書き換えられてない
・pingでは、見られるサイト・見られないサイト共にパケットの喪失は無い
・見られないサイトはIPアドレスを直接入れても変わらず、見られない
・AppDelete使って9.64を全削除した後再度インストールしたが変わらない

問題がある場合、パターンが3種類あるような気が
 1. 一度ページのDLを中止して即更新でリロードすると出てくるサイト
 2. クッキーと一時ファイルを捨てると数回分のアクセスのみ復活するサイト
 3. 全く駄目なサイト(大多数はこれ)

極一部のサイトで、真っ白ではなく内部接続の問題というエラーメッセージが
現れるようになった
PCに保存したウェブページの表示にも問題発生するようになった
(画面真っ白かまともに表示されないのが多くなった)
もう一台のPC(ウィンドウズ)ではネット閲覧に異常は見られないのと
問題のmac内に入ってるSafariではgoogle, wikiは表示されるので
プロバイダーや配線の問題では無いと思われる
問題のPCは9ヶ月以上使ってるけど、2-3週間程前からの今回の問題が
起きるまでは、上記のどのサイトも普通に閲覧できていた

どの辺をチェックしてみたらいいでしょうか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 03:18:17.74 ID:y7CG5yva0
メモリ16GBもあるのに、まとめサイトでたまにYouTubeのリンクがたくさんある記事を開いた時などに!のマークが出てしまうのですが
これを出ないようにスムーズにしたいのですが、PCの性能をフルに使えるような何か良い設定方法はないでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 03:21:59.57 ID:V2yqctDU0
>>372
設定のキャッシュをRAMを自動にしてみるとか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 05:58:42.56 ID:01Qs4tgT0
>>371
2-3週間程前というと
IPv6関係かも
プロバイダやブラウザやサイトなどの組み合わせで色々ありそうな気が…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:50:00.72 ID:p1ivHa3i0
なるほど6月6日からの World IPv6 Launch か
回線がフレッツなら有り得るな
↓このあたりでテストして該当するならIPv6を切るとか削除するしかないかも
http://test-ipv6.com/
新・mac板のOperaスレでもそんなレスがあるな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276015292/633
Operaまとめwikiから
http://ja.opera-wiki.com/「接続はリモートサーバーから切断されました」というエラーが出る
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 09:55:25.84 ID:yKGYXhfa0
>>364
検索、アドレス入力欄って必要?邪魔じゃねぇ? F2で必要なとき出して入力すればOK.OPERAボタンとタブだけがクール。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:41:12.34 ID:e2ooxoUi0
http://bmky.net/diary/log/1758.html
このスクリプトを入れたいのですが、OperaUSB版だとどこのフォルダに入れればいいのでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:25:36.91 ID:h8My/PbK0
>>377
ユーザースクリプト用のフォルダは自分で作るんだよ
名前も場所も適当でいい。そこを
opera:config#User Prefs|User Javascript File
で指定する
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:32:18.19 ID:2hiKYUtv0
>>378
作るんですか
てっきりプラグインフォルダみたいなのがあるかと思っていました
どうもありがとうございます
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:17:22.10 ID:1I9fr+BB0
テスト
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:20:29.73 ID:1I9fr+BB0
■質問です
opera12.0にしてからなのですが、
Googleの画面を開くたびに、.frameをダウンロードしますか?
というダイアログボックスが出てきてしまいます。
「いいえ」か「はい」で
次回から表示しないにチェックしてもやはり出てきてしまいます。
再度12.0を上書きインスコしても治りません。
2度と出さないようにする方法はないでしょうか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:24:33.20 ID:1I9fr+BB0
↑「.frame」ではなく「frame.」でした。(※拡張子をつけないとそのまま保存できない、保存してもDLされていない)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:33:59.45 ID:1DjQ5DGx0
>>381
handlers.iniを削除しろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:54:48.66 ID:ScZe0Nt30
シフト+ホイールでページが戻ったり進んだりするのをオフにしたいです。
どう設定すればいいですか?マウスジェスチャーからShiftで検索して出てきたものを全て削除しましたがそれでもかわりませんでした。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:31:12.63 ID:JSEhT41o0
マウスジェスチャーのGestureLeftでBackしようとするとき、
時たまページを戻りすぎて最初に戻ってしまうことがあります
これは別のジェスチャーの設定によるものなのでしょうか?
Opera12.0に変える以前からも、この状態にはなりました
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:51:55.31 ID:JSEhT41o0
すいません、自己解決をしましたので質問は取り下げます
些細なことを聞いてしまって申し訳ないです
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:24:55.76 ID:3GCzQcjzP
>>374-375
レスありがとうございます
教えて頂いた中で見られる(オペラが表示してくれる)サイトは見てみました
IPv6のテストは 0/8 tests run のまま動きません=問題あり?
IPv6を全て切りましたが、変化無しです
ちなみに「接続はリモートサーバーから切断されました」というエラーは
今のところ出ていません。あとフレッツでもないです(海外です)

以下のサイトも見てみました
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=289349
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=277690&t=1245343038&page=1#comment3018460
続きます
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:26:18.60 ID:3GCzQcjzP
カシオは問題無く表示されましたが、KDDI、www.ring.gr.jpは駄目でした
(safariではKDDIはクラッシュ、ringは表示された)
OpenDNSとやらはサイトが開けないため確認出来ず
上のリンク内(2009年)ではバグがどうのという話が出ていますが、
2-3週間前までは全く問題無かったです。しかもIPv6は切ってない状態でした
余談ですが、もうhttp://my.opera.com/は開けなくなりました

他にどの辺を確認してみたらいいでしょうか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:08:25.32 ID:KmDHNzdj0
>>387-388
IPv6を原因とするなら OS X 10.6.5 以降じゃないと切ってもダメかも
http://support.google.com/websearch/bin/answer.py?hl=ja&answer=1299266
>オペレーティング システムを OS X 10.6.5 以降にアップグレードします。
>以下の手順で IPv6 を無効にします:
>1.アップルメニューをクリックします。
>2.[システム環境設定] を選択します。
>3.[ネットワーク] を選択します。鍵アイコンがロックされている場合は、アイコンをクリックすると変更ができるようになります。
>4.[詳細] をクリックします。
>5.[TCP/IP] を選択し、[IPv6 の構成] を [切] に設定します。または [リンクローカルのみ] に設定します。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:04:33.76 ID:qbVz3mLg0
opera_plugin_wrapper.exeって無効にできないのかよ
重くてまともに動画見れなくてつらい助けて
391p5078-ipad311kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/07/02(月) 06:06:46.01 ID:wfIaHbjS0
>>390
Chromeへの乗り換えをお薦めする
動画もヌルヌル見れるぞ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:14:22.06 ID:qbVz3mLg0
>>391
乗り換えめんどくさいけどxvideoのためにやってみるわ
thx
393p5078-ipad311kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/07/02(月) 06:16:16.46 ID:NMsVJM4Q0
>>392
いい判断だ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:15:39.84 ID:Lfwgx9IP0
コンテンツブロックの解除方法おしえてください
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:39:41.85 ID:okBmotds0
右クリック→コンテンツブロック→詳細設定で解除したい項目を削除
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:00:37.02 ID:QMbkZjMV0
cannot initialize opera due to lack of memory: module 25

これってどうすればいいんでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:19:11.12 ID:nbf1RyXl0
>>392
TorchっていうChromeのクローンブラウザもお勧め。
最初からビデオダウンローダーが付いていてXvideosとかも簡単に落とせる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:28:07.88 ID:psmccEa40
>>390
蚊が止まってるくらいにしか感じないものが重いとかPC変えれば?
opera_plugin_wrapper.exe無効にしたらそもそも・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:18:20.35 ID:sCMe4siN0
>>396
メモリ壊れてない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:30:04.56 ID:Lfwgx9IP0
>>395
ありがとうございます
しかし詳細項目に何も表示されてないんです
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:42:15.97 ID:KmDHNzdj0
>>400
たぶんコンテンツのブロックの機能を持つ
ContentBlockHelperとかGhosteryとかのエクステを入れてるせいだろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:43:08.90 ID:QMbkZjMV0
>>399
それってパソコン側の問題ですかね?部品交換が必要なんでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:44:00.11 ID:nuLgINsl0
>>400
ghosteryとかの追加機能は入ってないよね?
それは引継ぎバグっぽくて今まで二人はそれで困ってた
Opera終了させてurlfilterを消して直ったケースがあったはず
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:51:52.15 ID:opsT2z9y0
エクステンションボタンって消すこと出来ませんか?
ボタンが無駄なエクステンションばかりなんです
しかも、エクステの設定で個別に消すことも不可能な奴が3つ残ってます。


おじいちゃんが困ってます
どうにかなりませんかのぉ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:35:45.78 ID:KmDHNzdj0
>>402
スタンドアロンインストールで確認してもエラーが出るならそうだろうな
そうでなければプロファイルが壊れたんじゃないのか?
異常終了などの心当たりがないのにエラーが出たのなら、ハードウェアの不良も有り得る

>>404
アドレスバーには一切表示されなくなるが、外観の設定から「表示しない」にすることは可能
戻すときは「カスタマイズ中は表示していないツールバーの表示」にチェックして再設定

自分は弄ってステータスバーの右に配置しているが邪魔にはなっていない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:21:11.32 ID:XvMOWCvZ0
>>401
>>403
Ghostery入れてます
なるほど、そういうことでしたか
ありがとうございます
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:25:23.78 ID:4LSAhkMY0
>>400
大元のコンテンツブロック自体無効でもなるならわからんがもしそうじゃないなら
そのブロックされたページに飛ぶ前のページでブロック解除
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:26:49.89 ID:4LSAhkMY0
Ghosteryか
いらんこと書いてすまん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 03:08:18.38 ID:ZH3Y+N6K0
亀だが>>259
近々修正されるらしい。
ttp://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=1441952
ドラッグ&ドロップ周りを再実装したために挙動が変わったそうだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 05:00:12.75 ID:DqOsfNpG0
>>363
前回の画面を復元にしてるなら,
RSSフィード開く→タブ複製→メール開く で同時に出るようになるから
それを復元すりゃいんじゃね。メール→RSSフィードの順でももちろんおk
411稚羽矢:2012/07/03(火) 17:20:48.82 ID:Ylh0aQUh0
>>410
 「タブの再使用」チェックを外すのも忘れずにな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:18:41.56 ID:LN7JCUJ10
menu.iniについて質問です
画像をPhotoshopで開きたいので(画像自体を開くのは無理っぽいので、PSを開くついでにクリップボードにコピー)
Item, "Photoshopで開く"=Copy image & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe",,,"icon"
としたんですけど、アイコンが出ないのです
で、調べたら1つ目のアクションにアイコンをつけなきゃいけないとあったので、
Item, "Photoshopで開く"=Copy image,,,,"icon" & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop 7.0\Photoshop.exe"
としたら、コピーもされないしアイコンも出ない
この場合どうしたらアイコンが出ますか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:32:31.89 ID:T+zwt8XY0
>>412
まさかとは思うが、そのまんま"icon"と書いたわけじゃないよな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:37:06.82 ID:jqua5T670
>>412
・Copy image → Copy image addressのような気がする
・"icon"の部分はskin.iniで指定されている必要がある

最終的には
Copy image address,,,,"icon" & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop 7.0\Photoshop.exe","%c"
とかになるのでは?最後の%cは""でくくる必要ないかも。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:54:19.87 ID:LN7JCUJ10
>>413
もちろんコードにはskin.iniで指定してあるものを書いてるよ

>>414
前者の
Item, "Photoshopで開く"=Copy image & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe",,,"icon"
でちゃんと想定通りの動きはするので、そこではなく、問題はアイコンが出ないことなんです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:58:51.03 ID:jqua5T670
>>415
skin.iniの記述を確認したほうがいいね
もしくはskinの圧縮方法が違ってるとか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:06:00.45 ID:T+zwt8XY0
ああ、そうか
Copy imageにアイコンを指定しようとコンマ並べて空引数入れると、Copy imageのコマンド自体が無効になるな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:07:21.12 ID:LN7JCUJ10
>>416
アイコンが出る事は確認してあります
Item, "Photoshopで開く"=Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe",,,"icon"
とすれば、アイコンは表示されます
問題は、Copy imageと組み合わせた時に出ない事で、
>>412に書いたように、アクションを連結すると1つめのアクションにアイコンを設定しなきゃならない仕様があるようなのだけど、
Copy image,,,,"icon"としてもアイコンが出なくて困ってるのです

item, "hoge"=Copy image,,,,"icon"でもアイコンが出ないので、連結どうのというより、こっちのほうが問題かも
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:08:05.46 ID:LN7JCUJ10
>>417
そうそう!そうなんですよ。Copy image自体無視される
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:10:17.59 ID:K2jGKmvJ0
>>417,418
12.00スタンドアロンで確認した。バグか?
とりあえずこれで代用できる
Duplicate page,,,,"icon"& Close page, 1 & Copy image & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe"
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:17:23.50 ID:LN7JCUJ10
>>420
なるほど、頭イイ!!www動きました!超助かりましたー
シンプルなやり方にこだわって頭硬くなってた…

バグだとどうしようもないですね…。1時間以上悩んでた…

ありがとうございました。お騒がせしました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:50:09.83 ID:K2jGKmvJ0
>>421
なんとなくDuplicate pageにしたけどCopy image addressの方が見た目上は変化なくてよかった
Copy image address,,,,"icon" & Copy image & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe"
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:03:25.38 ID:Z68zn+CZ0
以前は 戻る で読み進めていた箇所で表示されていた気がするんですけど違いましたっけ?
ページ復元だと読んでいた箇所で復元されるんですけど。
なんか設定あるなら教えてください
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:16:59.74 ID:Z68zn+CZ0
>>423
自己解決しました opera:config#Check Expiry Load の設定でした
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:16:23.59 ID:cYbbVfsw0
>>422
なるほど。
でもうちの環境だとクリップボード保存アプリを使ってるからクリップボードに増えるのは好ましくないかも。

そのヒントを受けて、
"Photoshopで開く"=Delay,0,,,"icon" & Copy image & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe"
としてみました。何も影響なくていいかも。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:21:16.92 ID:zbmC6I5J0
最近Googleマップの動きがぎくしゃくして困ってます
皆さんも同じような症状で悩まれてませんか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:47:07.88 ID:ymWhdtHE0
>>426
普通ヌルヌルでしょ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:48:15.28 ID:U8vT25qi0
iPad2 Opera 7.0.2.37083使ってます。iPadのchroneでは表示されたのにOperaはエラー。改善して欲しいです。接続先は192.168....のローカル。もしかしてここってPC限定の質問だけ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:29:48.27 ID:tGgPcjFl0
新Mac板にOSX版のスレがある時点でお察しください
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 05:42:02.43 ID:wFSSlcgt0
選択したテキストを検索ってショートカットキーで出来ませんか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 05:49:36.92 ID:IsaKTKuL0

選択したテキスト
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 05:54:37.03 ID:IsaKTKuL0
>>431 誤爆したスマソ
テキスト選択−右クリ−検索、又はその他データベース
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 06:52:51.22 ID:d7q69bkY0
ショートカットキーでって言ってるんだから

>>430
go to page, "g %t"
# googleの場合
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:13:37.50 ID:wFSSlcgt0
>>433
シングルのQにそれを入れたいんだけど
テキスト選択したままQを押すと、変な青い枠が出てくる。

ためしにSとかZとかでも同じ奴が出る
Mとかでやると検索できるんだけど
違いはナニ? Qとかにキーは当ててないのに
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:55:08.20 ID:jrj5E5o70
え??
HotclickSearch割り当てればいいだけじゃね???
デフォではないから,BrowserWindowに新規で割り当てればいい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:42:52.02 ID:wFSSlcgt0
>>435
シングルS に割り当ててごらん
できないから

それとの俺環?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:53:14.01 ID:d7q69bkY0
>>435
そんなアクションあったのね……orz

>>436
シングルショートカットキーを無効にするんだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:23:47.91 ID:jrj5E5o70
>>436
http://ja.opera-wiki.com/シングルキーショートカット

普段キーボード操作じゃないから変更方法わからんすまん

Sで検索したいだけならFast Searchってのもある
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/fast-search/?display=en
一時期使ってたけど何かに不満があって使うのやめたがお試しあれ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:34:54.74 ID:wFSSlcgt0
わかりづらいかもしれないから、構成設定うpする
File_80676.dat 24時間

シングルのSに検索を割り当ててるんだけど、機能しない
テキストを選択した状態で、sを押すと青い枠が出る

mだと大丈夫
Mで妥協してもいいけど原因が知りたい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:35:53.14 ID:wFSSlcgt0
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:38:59.44 ID:0bnWeeZg0
>>439
デフォルトのシングルショートカットとダブってる
Feature ExtendedShortcuts, s | Highlight next heading
を消して登録し直せ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:40:53.93 ID:jrj5E5o70
>>439
さっき調べた時シングルショートカットキーが優先されるってかいてあったきがする
普通にopera内でキーバインドする時にしたものより優先度がうえってこと。

どうしてもシングルショートカットキー使いたいのか?
既存のキーバインドでS に割り当ててみ 俺はそれで実現できてんだけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:47:18.88 ID:d7q69bkY0
だからopera:config#User Prefs|Enable Extended Keyboard Shortcutsのチェックを外すんだっ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:54:57.75 ID:wFSSlcgt0
>>441
これだったか。。。。
みんな迷惑かけてごめんね。

恩は返すよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:55:27.43 ID:RCYJVbt+0
複数のタブをキーボードで切り替える方法ないでしょうか
具体的には離れた2つのタブ間を行ったり来たりしたいのですが、
ぐぐってもやり方がわかりません、せめてできるかできないか知りたいです
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:57:46.08 ID:q9v8wp4mP
できる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:50:09.21 ID:IsaKTKuL0
>>445 タブの移動
シングルキーショートカットにチェックを入れて
右のタブは[1]連打
左のタブは[2]連打
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:17:16.88 ID:Jj3WeaXd0
>>445
連結アクション使えば出来る
Switch to next page & Switch to next page & 〜
を必要な分続けてキーボードショートカットに登録
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:19:58.66 ID:skI42tME0
>>445
Show popup menu, "Internal Window List""して番号をキーボードで入力
200もタブ出すタイプなら向かない、ウィンドウパネル使え

>>447
本スレの変なバインドの人?脊髄反射で自分のやり方押しつけるんじゃなくて、
ちゃんと質問読んで回答しような。日本人だろ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:24:29.85 ID:uobGJvVr0
igoogle完全終了のお知らせ
http://support.google.com/websearch/bin/answer.py?hl=ja&answer=2664197
iGoogle は 16 か月後の 2013 年 11 月 1 日をもって廃止される予定です。モバイル バージョンは 2012 年 7 月 31 日に廃止されます。

お通夜会場
iGoogleについて語れ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1286181991/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:24:52.24 ID:cYbbVfsw0
>>445
ctrl+tabじゃだめ?
一回押すだけで選択した二つのタブを行き来できるけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:14:43.94 ID:GlpRwvej0
Opera12でSpeedDialやYahooなどの検索フィールドにカーソルが自動で位置づけられるが、それらを表示した時、カーソルを位置づけられないようにするにはどうすればできる?

453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:30:53.97 ID:YNH8PYwa0
>>449
これってデフォやろ。
HELPのシングルキーショートカットの
項目読んでみろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:21:57.84 ID:24NswYHF0
ステータスバーが縦に長くてださく見えるんですが
高さを小さくする方法はありますか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:50:55.55 ID:DhKwOMSk0
onfocus="this.blur();" が効いていないようです?
Chrome19や Lunascape6では動作していますけどね!

456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:57:54.57 ID:2ax2vnuU0
何故頑なに、アクチブなタブの右側(左側)を閉じる機能を追加しないのか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:43:33.32 ID:DhKwOMSk0
>>456

F4 左側1タブ消去(連打すると超パワフルです)
Switch to previous page & Delay,10 & Close page & Delay,300

F5 右側1タブ消去(連打すると超パワフルです)
Switch to next page & Delay,10 & Close page & Delay,300
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:48:32.95 ID:DhKwOMSk0
なお、消したくないタブは、前もって pin しておくこと。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:51:44.38 ID:yfYki2nn0
>>456
エクステだけど。左右どちらか閉じるようにできる
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/close-tabs-right-of-current/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:58:43.86 ID:DhKwOMSk0
>>459
マウス操作できるのがいいな。サンクス!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:44:37.13 ID:DhKwOMSk0
さまざまなボタンが反応しなくなる
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=1452852&t=1341459134

⇒メインメモリを増やすと解決するかも?メインメモリを使い切るとメモリエリアの取得でエラーという予想!
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:18:33.49 ID:i6FK1z6x0
オペラのメール機能について教えて下さい

ドコモの携帯でアドレスがRFC規格外のもの
例えば[email protected]のような
@マークの直前がピリオドのアドレス等への送信は出来ますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:57:54.27 ID:lkNPi9iz0
Opera12にアップデートした途端、ものすごく重くなって、リンク一回クリックするたびに30秒以上待たされたり、待たされた結果空白画面でフリーズしたりするようになってしまいました。
クリーンインストールも試して、最初はいいんだけどすぐ重くなります。
画像のところは灰色の●に矢印マークで固まってしまう有様。
何か解決策ありますでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:58:53.68 ID:LB1dV7nS0
>>462
>@マークの直前がピリオドのアドレス等への送信
携帯のアドレスではないが送れるぞ(受信も可)
というかスタンドアロンインストールで試せばいいと思うんだが

>>463
opera:config#Enable Hardware Acceleration はデフォルトのオフだよな?
競合しているようにも見えるがセキュリティソフトはなに使ってる?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:58:54.02 ID:dujG8L/g0
アップデートしてから、
動画サイトなどでShockwave Flashがクラッシュしましたとよくでるのですが、これを治したいのですがどうしたらいいでしょうか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:12:46.96 ID:v9mD7aYW0
アップデートしないこと
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:32:22.83 ID:PMsr0tSu0
>>463
固有の問題でしょ。OSからクリーンインストール。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:54:33.33 ID:dujG8L/g0
なぜかShockwave Flashをアンインストールしたらちゃんと表示されるようになりました
ご回答ありがとうございました
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:33:54.26 ID:f6nhRE/N0
スピードダイヤルに指定したページを開くキーショートカットがありますが
これを新しいタブで開く方法はありますか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:54:09.53 ID:+ZZo8z0F0
新タブ作ってから移動すればいいんじゃないの?

New page & Go to speed dial, 1
みたいな感じで

試してないけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:16:57.17 ID:e4fMImcQ0
>>469
アドレスバーに数字>Shift+Enter
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:24:29.52 ID:8rSPHT9M0
463です
>>464 セキュリティソフトはアバストで、前からずっとこれです。

>>467 こ、固有の問題…普通にクリーンインストールするのとは違うんですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:55:54.15 ID:3nL9IeTg0
>>472
何らかの影響でクリーンインストできてないかもだからスタンドアロンで試して見て。可能性はほとんど無いけど
スタンドアロンでそうなるのであれば、プラグインの問題か環境の問題

OS再インストは早すぎだとして、怪しいソフトない?
とりあえず常駐ソフトとプラグイン挙げてみて。AVASTは有料版?
474473:2012/07/06(金) 14:59:13.92 ID:3nL9IeTg0
>>472
あ、64bit?Program Files(x86)に64bit入れてるとかは無いよね?
上のテンプレつかって環境教えて
475 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/06(金) 16:27:03.78 ID:32mCP/Tr0
総合スレから誘導されてきました。

【質問】
文字がチラホラ違う文字に化ける
特定のサイトにかぎらず、いろんなとこで必ず同じ化け方をしている。
例)訴えた→ヂえた、 許可→ダ可、 教訓→教オ
【バージョンとBuild】
12.00 Build 1467 x64
【導入しているuser.jsやPlugin】
なし、クリーンインストール直後にも発生
476 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/06(金) 16:31:36.93 ID:32mCP/Tr0
つづき

【urlやスクリーンショット】
http://iup.2ch-library.com/i/i0681048-1341558881.png
このSSを取った元URLはこちら
http://f1-gate.com/delarosa/f1_15803.html

32bitでは問題なし。>>232と同じ現象だと思うけど現象が伝わらず
回答得られていない様子なので改めて。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:38:52.92 ID:TpPXJYys0
A. おま環
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3170170.jpg

バージョン 12.00 Build 1467
プラットフォーム x64
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:47:41.26 ID:z9X/BTK30
>>476
HA?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:57:26.60 ID:pnixbzeiP
化けてる文字の文字コードが近いからフォントの問題じゃないか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:07:09.56 ID:A6h/qda50
なんかトゥイッチとかの配信がカクつくんだど
Opera使えねえわ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:16:04.69 ID:z9X/BTK30
>>480
パネルにぶち込んでるがぬるぬるだけど・・・
まさかスペ不足とか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:20:10.31 ID:b7Rq/ASs0
>>474
常駐ソフトは、IconUtility、Bluetoothソフトウェア、Bluetooth Software、Finger-sensing Pad
Intel(R)Common User Interface、Microsoft Office IME 2010、PlaceEngine、msnmsgr
WLSync、SugerSync Manager、USB 3.0 Monitor、Canon Solution Menu EX、Adobe Acrobat(続きます)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:26:49.05 ID:b7Rq/ASs0
Adobe Reader and Acrobat Manager、Java(TM)Platform SE Auto Updater 2 0、avast!Antivirus
VProtect Application、nurago-WatchDog、Adobe Systems,Inc.Adobe Gamma Loader
アバストは無料版です。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:52:37.14 ID:7EIDgi8p0
win7 64 opera32bit MaruGoR-AA MaruGoAA-SR
HWAオンにするとフォント汚いんだけどまともにするにはどうしたらいいの?
485475:2012/07/06(金) 20:42:23.94 ID:gBYnw+Ib0
総合スレのほうでレスがついて解決しました。
gdipp v0.9.1が原因でした。アンインストールで直りました。
類似ソフトでMacTypeはOK、試してないけどgdipp v 0.7.6もいけるそうです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:35:53.22 ID:MmPmACia0
operaで生成されるすべてのデータを、cドライブ以外の場所に生成されるように設定したいのですが、どうすればいいでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:09:22.42 ID:puxQiyKw0
>>486
win7前提ならユーザーディレクトリにあるroming/local内にあるoperaフォルダを
シンボリックリンクで他の場所にすればいいんじゃないかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:11:47.70 ID:3VPlQizY0
バックグラウンドで検索を
マウスジェスチャで設定できる人いたら教えてください
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:22:32.21 ID:9xd1rLym0
昨日、訳あってメインで使っているOpera12とは別に
Opera12をインストールしたのですが、左上の「Opera」の大きなタブがどうしても
消えてくれないのと、ファイル(F) 編集(E) 表示(V) ブックマーク(B)等の
バーが表示されません。
Operaマスターの方、この2つの問題を解決する方法を教えて下さいませ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:27:54.30 ID:6kUpFI760
>>489
メニューの奴か?それなら中までいじらないと消えないんじゃないか?
俺はステータスバーにメニュー入れてタブバー消してる(タブはウィンドウで管理)コレで少しは小さくなる
で、2つ目のやつはメニューのドロップダウンからメニューバーを表示するをクリックで消えるはず
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:28:23.65 ID:NssU9zgU0
>>488
Copy & Paste and go background
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:33:07.97 ID:3nL9IeTg0
>>489
まずファイル(F) 編集(E) 表示(V) ブックマーク(B)を消す。このバーはメニューバー
左上の「Opera」の大きなタブを押してメニューバーを表示を押す
で左上のOperaを消すためにOperaを右クリックしてカスタマイズ>外観の設定にいって配置を表示しないにする
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:34:42.78 ID:9xd1rLym0
>>490
ありがとうございます。2つとも同時に解決しました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:35:43.02 ID:9xd1rLym0
>>492 さんもありがとう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:41:51.30 ID:3VPlQizY0
>>491
ありがとうございます
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:19:31.30 ID:JZhBMzxz0
>>487
OperaじゃなくてWindowsの操作でできたんですね;
ありがとう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 04:24:58.37 ID:uvJ1JtkJ0
12.00の1467です
パネル内のスクロールバーを表示させない方法はありますか?
メインのとこは分かるのですが、チェックを外してもパネル側には影響しないです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:23:59.75 ID:zgS7fGJO0
>>497
メインのところ消してから再起
パネルのみを消すのはskin弄ればできるのかも?詳しくないのでわかりません
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:48:50.78 ID:sW7TCSKD0
http://uproda.2ch-library.com/549344kIe/lib549344.jpg
テーマを変更してみたのですが
ニコ生のコメ欄が霞んだ薄緑色みたくなってしまいました。
なにか解決方法ありますでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:29:31.22 ID:Nd2Dd3010
そのテーマを使わない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:52:35.00 ID:ISVJ3CF/0
壁紙とバーの色くらいしか変わらないテーマなんかよりスキン押した方がいいと思うんだけど
外観の設定からいけないから公式なくなったのかと思ってたわ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:07:42.01 ID:sW7TCSKD0
>>500
やっぱりそれが一番なんですかね
かっこよかったので残念です

>>501 
今使ってるのはOmelionっていうスキンです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:10:29.83 ID:r2VJg/zrP
>>502
文字色が変わったんじゃなくて透過されて下地が透けてるんだよね
ニコ動のプレイヤーをzeroにするって手も
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:13:03.64 ID:QLrjgmYR0
>>503
zeroにしてみたらちゃんと表示されました
これを機にzeroに慣れるか・・・

どうもありがとうございます!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:30:08.49 ID:/o9FpKUO0
>>482-483の者ですけど、>>474さんいらっしゃらないですかね。
もう諦めてchrome使うべきなのか、でもOperaのスクロールが好きだから残念…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:34:53.88 ID:hxG/tQgZ0
>>505
諦めて、Chrome使え世界が変わるぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:12:56.10 ID:FKDbrF8o0
>>505
475じゃないけど言えるのは次のアップデートまで待っててかNextとか使ってみればとか
ダウングレードしてみたらとかくらいかなあ。
公式フォーラム行ってみれば?ここじゃたぶんOperaマスターみたいな人こない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 07:35:24.15 ID:/H/crUHH0
>>505
>>463
>画像のところは灰色の●に矢印マークで固まってしまう有様。
これが矢印マークじゃなくて!(エクスクラメーション)ならFlashなんだが
もしそうなら opera:plugins から重複しているプラグインを無効に
キャッシュとCookieの不整合を解消するために「個人情報の削除」でクリアするのも有効
ただしサイトのログイン情報も消えるので注意
あとXPなら不具合がひどいようなので avast! を最新版の 7.0.1456 に更新(もしくは1426へダウングレード)

それから回答者がHWAの状態やスタンドアロンインストールでの現象の確認
>>2 のテンプレを指示しているがそのあたりはどうなっている?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:09:06.24 ID:ekqxLhl80
opera12,build1467を使っています。
閉じたタブの一覧のアイコンが矢印に変更されたのでもとの11.64の頃の様なゴミ箱のアイコンに戻すにはどうすればいいでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:28:35.19 ID:/H/crUHH0
>>509
window_buttons/undelete.png のスキン画像を11.64のものと差し替える
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:50:12.63 ID:/o9FpKUO0
【質問】>>463
【OperaのバージョンとBuild】12.00/1467
【導入しているuser.jsやPlugin】Adobe Acrobat - 9.5.1.283/Google Update - 1.3.21.111/Microsoft Office 2010 - 14.0.4761.1000(続)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:54:42.06 ID:/o9FpKUO0
(続)Microsoft Office 2010 - 14.0.4730.1010/Silverlight Plug-In - 4.1.10329.0/Java(TM) Platform SE 6 U31 - 6.0.310.5
AVG SiteSafety plugin - 11, 1, 0, 4/Shockwave Flash - 11,3,300,262/Adobe Acrobat - 9.5.1.283
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:58:51.84 ID:/o9FpKUO0
(続)【urlやスクリーンショット】http://iup.2ch-library.com/i/i0682692-1341711610.jpg(http://my.yahoo.co.jp/?_bc=1)
【スペック】OS:Windows 7/CPU:2.20GHz/RAM:4.00GB/常駐ソフト:>>482-483
至らずすみません。よろしくお願いいたします。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:22:53.71 ID:FKDbrF8o0
>>513
画像の矢印とか言ってたのはプラグイン関係だから
詳細設定>コンテンツ>要求に応じてのみプラグインを有効にするのチェックを外す
矢印の絵が出るページのみが重くなるのならプラグインを無効にしたら軽くなるか?
それと>>508の残りは?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:56:13.13 ID:/H/crUHH0
>>513
この画像の矢印マーク(というか再生マーク)は
「要求に応じてのみプラグインを有効にする」でも出るが
ひょっとしてOpera Turboになっているだけなんじゃ?
というかアドレス欄の左側がOpera Turboのサインにしか見えない
だとしたらサイトの表示に時間がかかるのも頷ける

ここを見ればわかるがOpera Turboはダイヤルアップなどの低速回線向けサービス
高速回線が普及している日本ではほとんど不要なので無効でよい
ちなみに >>3 のテンプレにもある
http://help.opera.com/Windows/12.00/ja/turbo.html
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:44:12.98 ID:ekqxLhl80
>>510
ありがとうございました。上手くいきました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:46:58.39 ID:aTb9yB6S0
>>511
重いっていうのは単にHWA有効にしてる状態のスペック不足じゃね?
無効ならopenGL試すとか?
まあ12.00からどうも低スペには易しくない様子だからあれこれ詰め込んでる環境なら11.64に戻すのが手っ取り早いかもよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:30:49.21 ID:OfuxVzbH0
【質問】
・検索ボックスに何か入力して変換しようとすると、
予測変換候補と検索履歴、検索エンジンの候補がずらっと出てきて変換候補が隠れて見えません。
これを消す事って出来ないのでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
・ Ver.12.00 Build 1467
【導入しているuser.jsやPlugin】
・不明。(多分何もいじってない・・・はず)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:50:22.73 ID:M2I5sVQa0
【質問】
 ・既存のメニュー項目を個別に非表示にする方法を教えてください
オリジナルのmenu.iniから該当行をコメントアウトすると期待する結果が得られたのですが
オリジナルを編集すると後々面倒ですよね
オリジナルを編集する方法以外の方法が知りたいです
あとブックマークバーについて
[ブックマーク1][ブックマーク2][フォルダ1][フォルダ2]
みたいな場合に「フォルダ1」をクリックして展開している状態から「フォルダ2」にマウスオーバーすると
「フォルダ1」の展開が閉じられてかわりに「フォルダ2」が展開するような動作にするにはどうすればいいですか
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 12.00 Build 1467
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:20:41.56 ID:ZmZkrDO00
セクション単位で変更したmenu.iniを参照してるから
消したい項目を含むセクションをオリジナル(インストールフォルダの奴)から
変更後のmenu,iniにコピーして該当項目をコメントアウトなり消すなり
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:35:08.49 ID:/H/crUHH0
>>518
>>192-193,195,197
195だが自分の環境では起きない
IMEで変わるのか本スレによるとGoogle日本語入力でも起きないそうだ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341415270/104
環境のどの部分が関係しているのかは不明だが
とりあえずIME、場合によってはGPUドライバあたりを見直してみてくれ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:57:39.41 ID:buShG8tw0
昨日からOperaメールを使い始めたのですが、左中右の3ペインではなくて、

左上 の3ペインにするにはどうしたらいいのでしょう。Operaマスターの方、ご教授を。
 ..下
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:22:22.52 ID:buShG8tw0
自己解決しました。
524519:2012/07/08(日) 20:39:25.44 ID:OVXzdpTW0
>>520
できました!どうもありがとうございます
もうひとつの質問も
引き続きどなたかよろしくお願いします
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:05:57.26 ID:/o9FpKUO0
>>514 >>515 >>517
11.64に戻したらスムーズになりました。
ありがとうございました。
526518:2012/07/09(月) 19:53:32.51 ID:dGL+R94+0
>>521
IMEの再インストやグラボドライバの更新、各種設定等色々いじってみましたが改善しません・・・

挙動の詳細を書くと、例えば「漢」を検索ボックスにタイプしたい時、kをタイプした時点でサジェストが表示され、タイプする毎にサジェストが変更されます。
その後、かん、とタイプし終わりスペースで変換しようとすると適当に変換され(例えば間)、それに対応したサジェストに変わります。
もう一度スペースを押すと別の物に変換され、サジェストが消えて変換候補が表示されます。
更にスペースを押すと、変換候補は消えずに上からサジェストが表示されます。

挙動的にgoogle側の設定でなんとかならないかなぁと思っているのですが・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:43:31.30 ID:gTl4t/Nn0
>>526
なるほど、検証してみたら確かに二度目の変換候補は隠れて見えないな・・・
ただしHWAが有効な状態だと問題なく動作するからバグ臭い
とりあえずプルダウンの動作自体に問題があるから
標準検索エンジンをサジェストのないものに変えても改善は無理のようだ

適当なツールバーの空白部分をクリックすると前面に出てくるからこれで対処
これが面倒なら問題が出ないというGoogle日本語入力にするしかないかも
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:04:49.54 ID:Gq97yHM10
>>526
検索候補と検索履歴はいらないから、標準の検索バーを
外観の設定>ボタン>ウェブ検索 のGoogleと置き換えてる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:22:29.80 ID:vncUPPER0
サジェスト無し使ってるとそういうのに巻き込まれないので助かる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:53:46.17 ID:Lln5KZfi0
opera12にしたら「セキュア処理を完了することができません」が出ます。
対処法教えてください。

検索かけてセキュリティープロトコルにチェックでは改善しませんでした。

詳細は
保護された接続: 致命的なエラー (49)
https://twitter.com/
証明書は有効ですが、認証を拒否されました。
531530:2012/07/10(火) 02:01:57.76 ID:Lln5KZfi0
再び再起動したらなぜか正常になりました。
解決です
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 03:53:23.43 ID:lHh6qkim0
>>530
全く同じ現象たまに出ます。
ググってもわからないし、再起動すると直るけど、気持ち悪いですね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 07:02:37.22 ID:06rq8BRc0
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:09:52.16 ID:mAPA4zZi0
>>433
これをバックグラウンドでできるアクションないですか?
バックグラウンドで検索
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:37:54.04 ID:/kmzLkH70
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3185664.jpg

パネルバーを左に表示した時、赤枠で囲った所がアドレスバーのスペースを占有してしまいますが
赤枠の部分を消し、アドレスバーをウィンドウの左端から右端まで表示した上で
その下に青枠で囲った所を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:03:46.87 ID:DPlkg4aj0
>>535
ステータスバーだと長さに影響しないから、ボタン類をすべてステータスバーに入れて使ってる
気持ち細くなるから俺は気に入ってる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:06:34.66 ID:OI09FYoV0
>>534
>>491
スレ内位検索しようぜ

>>535
たぶん無理なはず。
赤枠自体を表示させないようにはできる
アドレスバーが小さくなりすぎるのが嫌ならDetachとかを絵にするとか+で長押しつけてみたら
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:18:44.99 ID:PUhKZ2wQ0
>>535
アドレスバーのボタン類をメインバーに移植してアドレスバーは非表示にする
メインバーはボタン右側に文字が表示されているから、外観の設定からスタイルを「画像のみ表示する」に変更
あと12.00だとD&Dにバグがあって、ボタン類を勝手に大量に配置することがあるから気を付けること
慌てずに外観の設定をキャンセルで抜ければすべて操作前の状態に戻せる
539538:2012/07/10(火) 16:32:34.79 ID:PUhKZ2wQ0
タイトルバーにタブが表示できなくなるから微妙か・・・
自分はタブバーを下に配置しているから関係ないんだがな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:36:25.06 ID:/kmzLkH70
>>536,538
ありがとうございます

ステータスバーもメインバーも使っていないんです
もしできなかったら、スタートバーにボタンをぶっ込むことを考えておきます

>>537
前にどこかのページで俺が望んでいるようなバー配置のスクショを見た記憶があったので
"opera skin 自作"で画像検索した所やはり何件かヒットしました
skinから弄ればいけるのかな
並行して調べてはいますが、誰かやり方をご存知の方がいたら教えてください
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:37:15.16 ID:OI09FYoV0
みんなバー増やしたがってるけど邪魔じゃない?
タブ周りは右クリに変えちゃうとか、ボタンをいつもは非表示のスタートバーに入れるとか
赤枠の部分に入れるとか、常用してないのは使わないパネルに入れるとかあると思うよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:37:15.67 ID:/kmzLkH70
>>537さんもありがとうございます
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:38:29.87 ID:OI09FYoV0
>>540
リロードした。すまん、urlくれ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:45:13.26 ID:/kmzLkH70
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ouixxx/20100818/20100818163241.jpg
です
molというスキンらしいのですが、落としてみたんですがなりませんね
opera10じゃないと無理なのかな
545538:2012/07/10(火) 17:14:23.31 ID:PUhKZ2wQ0
>>544
たぶん自分が提示したようにメインバーに移植しただけだと思うが
ただこれはタブバー非表示みたいだな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:11:28.54 ID:/kmzLkH70
遅くなりました

おそらくTのアイコン(twitcl?webページを登録した奴だと思う)のパネルバーが開いてるように見えるんですが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:35:40.39 ID:dbJ/GOma0
Googleのブロックしたサイトの管理が使えなくなってしまったのですが
解決方法があれば教えていただけないでしょうか。お願いします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:53:25.47 ID:PUhKZ2wQ0
>>546
>>535 との関係が分からないので詳しく

>>547
Google側の不具合じゃないのか?

Google総合★19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1333562415/488,490
[単独記事](未解決)Googleの「ブロックしたサイトの管理」不具合
ttp://d.hatena.ne.jp/kensetu/20120701
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:09:40.11 ID:dbJ/GOma0
>>548
目を通しました。ありがとうございました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:27:24.29 ID:OI09FYoV0
>>546
>>538の人が言っているようにメインバー出してタブバーとアドレスバー消してみればわかるはず
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:46:52.32 ID:/kmzLkH70
>>548
すみません。色々勘違いしてました

無事実現することができました
エクステのボタンはD&Dでは無理でしたがtoolbar.iniを書き換えたらいけました
ありがとうございます

タイトルバーとタブバーは元々意図的に分離させていたので大丈夫ですが
スタートバー表示させた時にタブバーにかぶって気持ち悪い。普段は隠れているので実害はないですが
ツールバーの位置も動かせたらいいんですけどね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:48:03.05 ID:/kmzLkH70
>>550
すみません。ちょっと離れていたもので……
ID:OI09FYoV0さんもありがとうございました
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:14:10.52 ID:31CNEtlB0
【質問】
12.00にアップデートしたら、googleリーダーから個々のブログ記事にジャンプする際
新しいタブが開かなくなってしまいました。
インストールし直したりもしたけど結果は変わらず…
11.64に戻すか、手動で新しいタブを開くようにする以外に解決策はないでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】12.00 Build1467
【導入しているuser.jsやPlugin】特になし
【スペック】OS:Windows XP SP3
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:25:00.17 ID:OI09FYoV0
>>553
一般設定>ポップアップをすべてのポップアップを有効にするを試してみた?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:35:53.71 ID:31CNEtlB0
>>554
ありがとうございました。直りました!
そんな簡単なことだったんですね。恥ずかしい…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:35:31.73 ID:TOJlrCRA0
おそらく>>189さんと同じ状態ですが、解決方法が分からないので質問します
PCを再起動するとadobe flash playerがインストール前の状態に戻ってしまいます
IEでは問題ないのでoperaの問題かと思い、再インストールしましたが改善しません
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:48:04.18 ID:WmqItyEg0
【質問】
ニュースフィードの画面左側の項目をクリックしても右側に表示が出なくなりました。
以前のように表示されるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】11.64 Build1403
【導入しているuser.jsやPlugin】なし
【スペック】OS:Windows XPSP3
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:12:15.87 ID:XudwVXnO0
>>556
opera:plugins から重複がないか確認
もし重複があれば古いバージョンを無効に
または「プラグイン一覧を再取得」を実行

これで解決しないようならテンプレ >>2
自分のやったこと、手順などを詳細に記述
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:02:47.94 ID:bMDF54RH0
>>558
返信ありがとうございます
見てみましたがそれらしい重複はありませんでした
osの再インストールをしたため、まっさらな状態から以前と同じ環境を作っている最中です
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:06:10.59 ID:bMDF54RH0
文字数制限のためレスが分かれます

以前は問題なく使用できていました
行ったのはopraのインストール→最新のwindows xp用flash playerをインストールです
【OperaのバージョンとBuild】12.00 Build1467【導入しているuser.jsやPlugin】なし
【スペック】mac10,5,2にブートキャンプ使用Windows XP
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:53:50.47 ID:XudwVXnO0
>>559-560
とりあえず情報少なすぎだ
たとえばFlashのインストール方法はOpera経由なのか(ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/)
インストーラをDLしてからなのか
(ttp://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/licensing/win/install_flash_player_11_plugin.exe)
バージョン表記せずに最新というのもいただけないしな

あともっと自分で調べられることもあるだろ?
・再起動後の「プログラムの追加と削除」に「Adobe Flash Player 11 Plugin」の項目があるか
・コントロールパネルの「Flash Playerの設定を管理」の中でプラグインのバージョンが表示されているか
・スタンドアロンインストールでも現象が再現するのか
・動画が見られる状態と見られない状態でのFlashプラグインの認識
など
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:46:06.39 ID:bMDF54RH0
>>561
インストールは上の(ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer)から行なっています
スタンドアロンとインストーラでは動画再生できませんでした(真っ白)
再生できるときもできない時も、プログラムの追加と削除にはflash playerの、
operaのプラグインのページにはshockwave flashの項目が表示されています
プラグインのバージョンは11.3.300.265、activeXはインストールされていない、だそうです

知識が無く手間をかけさせてすみません、他に必要な確認はありますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:19:55.06 ID:/A1ul/ST0
マウスジェスチャーの「↓+→で閉じる」の機能だけを無効化できませんか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:25:25.85 ID:hWPmX8/c0
>>563
マウス設定で「GestureDown, GestureRight Close page, 1」を削除する
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:51:23.90 ID:/A1ul/ST0
>>564
設定できました。
ありがとうございました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 06:17:41.66 ID:7eE3ZBN50
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3192742.jpg

このスキマを失くす方法ありますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:46:36.29 ID:AgoQgZKF0
>>566
アクティブなタブが上限いっぱいまできてるって事は隙間の数値は0だよね?
アクティブと非アクティブを同じ画像にしてスキン作り直さないと多分無理じゃないかな
configは既に調整済みだろうし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:50:19.44 ID:AgoQgZKF0
と思ったがこれ目の錯覚かな
アクティブも非も同じ間隔で両者のその僅かな隙間を埋めたいってこと?
赤い方が広く見えたから差があるスキンに見えた
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:36:52.67 ID:sU3iVVE90
>>566
タブの高さや下段メニューとの隙間調整は知らないが、URL,検索フィルドを
表示しないようにすれば気にならなくなるし、すっきりするし画面も広くなる。
URL,検索フィールドの表示は使うときにF2で画面中央にポップアップ。
でいいんじゃね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:51:36.34 ID:e5j6FJeLO
>>566
最大化状態なら
Chrome Integration Drag Area Maximized = 0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:47:39.80 ID:yyYbbvcy0
>>562
インストールと認識は出来ているようなので対策を考えてみた

↓XPとOperaでは関係ないはずだがおまじない
F. 問題が改善されない場合
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/937/cpsid_93769.html

opera:plugins から「Shockwave Flash - 11,3,300,265」以外のプラグインを無効に

↓ここの右下のVersion Informationの小窓が表示できるかチェック
ttp://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
ダメなら↓へ

Flash 11.3系でうまくいかないならぜい弱性対策されている10.3.183.20を入れる
アンインストーラを通して・・・
ttp://download.macromedia.com/get/flashplayer/current/support/uninstall_flash_player.exe
10.3.183.20をインストール
ttp://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/licensing/win/install_flash_player_10_plugin.exe
※一部のサイトで古いバージョンだと言われて見られないことがある

どうしても直らないようなら11.64を使う手もある
ただしクリティカルなものではないがぜい弱性があるので自己責任での使用になる
ttp://www.opera.com/browser/download/?os=windows&ver=11.64&local=y
念のため 詳細設定 > セキュリティ > オートアップデート から「アップデートを確認しない」に変更
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:34:07.33 ID:7eE3ZBN50
>>567>>569>>570
ありがとうございます!説明不足ですみませんが解決しました!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:05:06.00 ID:7ZR50gpt0
>>571
>>556です
今、何気なしに起動したらflash Playerが表示できました
念のためPCをもう一度再起動しましたが、ちゃんとopera起動直後から動画が表示されます(嬉しい!)

前回起動時にやったことといえば、いつも通り(ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer)からのインストールと
エクステンションのAutoPatchWorkが機能しなかったのでそれの再インストールです
それから動画の視聴中、表示部分に「Shockwave Flashがクラッシュしました」とエラーが出ましたが
ページのリロードですぐに直りました

設定項目やプラグインの情報は動画表示されなかった時と変わりないようです
なぜ急に解決したのか原因が分からないのが心残りですが、これでしばらく様子を見てみます
私の至らない書き込みに何度も丁寧なお返事、本当にありがとうございました!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:10:09.97 ID:kHKX37m10
Opera12.00.1467 opera:config 
onError の反応が遅すぎるので
タイムアウト時間を調整したい

Chrome20では、とても早く反応
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:20:57.06 ID:kHKX37m10
↑ 理想は1秒以内
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:09:16.55 ID:PM5hZC9S0
アドレスバー上のエクステンションアイコンの間を詰めたいのですが
toolbar.iniでは変更できないようです
おそらくskin.iniを弄ればできると思うのですが、
どのセクションを変更すればいいか解らないので教えてください
http://uproda.2ch-library.com/5518895BV/lib551889.png
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:49:38.57 ID:lnBNFjvT0
少し前からwikipediaの表示がうまくいかないんだけど
同じ症状の人いない?
何が原因なのかわからないけど、とりあえずIEでは普通に見れる
Operaでだけ何故かエラー出まくり
不便だから治せるなら治したいんだけどわかる人いませんか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:53:05.51 ID:wNAXnwcT0
例えばですが、
http://www.youtube.com/*
このサイトのリンクはFirefoxで開くみたいな設定はできないですかね。
579578:2012/07/14(土) 10:56:37.87 ID:wNAXnwcT0
補足しますと、リンクをクリックするか
右クリックでリンク開くをクリックすると自動でFirefoxで開くという設定にしたいのです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:11:18.10 ID:B3yuYxx70
>>579
メニューini弄ればいいだけでしょ
やりかたはうぃきでも見てね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:45:57.35 ID:x2af1ts+0
>>574
onerrorタイミングテストプログラム

<script>n=1000;p=1068309232;w='<center>';
for(i=0;n>i;i++){if(0==(i%25)){w+='<br>'}
w+='<img width=32 height=24 title='+(i)+
' src=http://pd.joysound.com/thumb_s/'+(i+p)+'-2.jpg'+
' onerror=this.src=this.src.replace(\'-2.jpg\',\'-1.jpg\')>';
}document.write(w)</script>
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:08:49.49 ID:1FKIofgw0
>>576
[Extension Button Skin Restricted]
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:07:36.89 ID:SbEg0JXa0
【質問】
 ・12.00にしたらPixivのスタックフィードが表示されなくなりました。
 ・以前から、別窓リンクが新窓で開くので同タブ内表示にしたい。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・12.00 1467
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・user.jsはよくわかりません。プラグインは入れていません。
【urlやスクリーンショット】
 ・
【スペック】
OS:win xp Home Edition Ver.2002 Service Pack 3
CPU:Mobile AMD Sempron (tm) Processor 3200+
RAM:160 GHz 2.25 GB RAM
常駐ソフト:MDIE ステルスランチャー2 avast!

フラッシュが表示されないのかなあと思ってAdobe Flash Player落とそうとしてみたんですが、
「今すぐダウンロード」をクリック後
「バーをクリックすると開始します」というテキストが表示されたページに生きますが
クリックしても無反応な上、マウスには砂時計がくっついています。
「起動しない場合は、 ここをクリック*して Windows 版 Flash Player のトラブルシューティング手順を参照してください。」
とありますが、リンク先は英語で何をどうすればいいのか……。
URLをエキサイト翻訳かけてみたんですが表示されません。
困っているのは1項目目で、2項目目はどうにかなるならご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:09:04.75 ID:SbEg0JXa0
質門の項目に間違いがありました。修正します。
×・以前から、別窓リンクが新窓で開くので同タブ内表示にしたい。
○・以前から、別窓リンクが新窓で開くので同ウィンドウ内別タブ表示にしたい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:15:13.97 ID:st3K1I4x0
>>582
変更できました
ありがとうございます
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:07:48.38 ID:cgZBkPKD0
>>583
とりあえず一回アンインストールして再インストールしてみるの推奨

二項目目は,
詳細設定→タブ→追加のタブオプション→新しいタブ
をポップアップを含め最大化に設定
それと,
コンテンツ→javascriptオプションで
ウィンドウのサイズ変更を強化する
のチェックを外す
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:08:17.85 ID:cgZBkPKD0
>>583
あと,多分Flashは関係ない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:35:17.88 ID:SbEg0JXa0
>>586
丁寧にありがとうございます。
やっぱりインストールしなおしになりますか……。
同じような症状見当たりませんでしたものね。
ちょっと怖いですけど、頑張ります。

インストールし直す前に二項目目やってみました。
無事に思った通りの挙動になりました、ありがとうございます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:42:35.73 ID:gWaey9hQ0
>>581
Chrome20は、上から下へ、左から右に、順序良く展開するが、
Opera12は、全体的にランダムに展開される。サーバー応答の順か?

Opera12は、ディスプレイで見えている上の方から展開すると
Chrome20並に応答性が良くなるかもしれない?

なお、画像数が1000個あり、Opera12では、何度かのリトライで、
フリーズしそうになったので、Opera12は改善が必要と思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:04:45.32 ID:rofY3Yjp0
youtubeの全画面再生時にタブ部分が
見えるようになってしまったので直し方を教えて下さい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:14:40.93 ID:b3dOfjQp0
>>590
Chromeならならない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:09:56.15 ID:t/pfuEEW0
スパイブラウザ使って楽しいの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:13:37.05 ID:Hh6mV9Ij0
>>592
スパイじゃない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:25:14.40 ID:wsnUxh/60
せっかく透明なのに……
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:17:53.40 ID:E6+Ljjbw0
最近operaが突然重たくなった。
プロセス見るとwrapperとかいうのがものすごくメモリ食ってる。
フラッシュプレイヤーも簡単にクラッシュするし、
なんかもうどうしたらいいやろ。
operaと別れ時か?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:38:42.18 ID:ewhR4xpd0
さようなら
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:54:44.22 ID:D4QLbxYB0
Operaが重くなり始めたのでクリインスコすることにしました。

そこで、とっておくべきファイルや設定などを教えて下さい。
意外と盲点になってるものなど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:01:18.89 ID:52fq1jMq0
Operaでページ移動すると時計が早く進むのって何故か誰か分かりませんか
時計がずれるだけならまだ良いんだけど、音楽が早く進んでしまって実に困る

ググったら同症状の人が一人だけ見つかったけど、他は全然情報がない
OSはXP SP3
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:06:18.77 ID:pTc03Bsf0
>>598
なにそれw
おもしろいな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:39:38.38 ID:Cx4VoWtS0
>>598
XPを卒業すれば解決
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:44:37.15 ID:52fq1jMq0
>>600
流石にメインでXP使ってるほど残念な人間ではないよ
事情あってこの一ヶ月低スペノーパソで過ごさなきゃいかなくなったんでな

自宅の7のマシンじゃOperaNEXT入れてるけど、こんな症状全然無いのよね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:59:25.17 ID:AXR+hih+0
>>597
F1押してバックアップでページ内検索、該当箇所をクリック、記載箇所。
それとCookies4.dat。設定は持ってくなよ

>>598
Operaのバージョンいくらだよ
音楽ソフトは時間で動いてるの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:19:29.36 ID:52fq1jMq0
>>602
バージョンは12.00
AIMP3だと何とも無いのだけれど、foobar2000だとキーはそのままで早く進む
昨日突然時計が10分以上早く進んだりしたのもたぶんOperaが原因だと思うんだけれど…

そうこうしているうちに何故か突然直ってしまった。一体何だったのか。
お騒がせしました
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:49:16.28 ID:SowfoFv90
最近メニューバー?(ファイルとか編集とかの場所)の周りが変な色になって困ってます。
アナログテレビの砂嵐みたいになったりします

バージョンは最新と表示され、OSはvistaを使ってます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:55:01.55 ID:AXR+hih+0
>>604
バージョンの表示方くらいは調べようぜ。
そのバージョンはskin周りが変更された。メニューバーを消せば治る可能性が大きい。
それが嫌なら、バージョンダウンするか標準のスキン使え
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 02:08:09.71 ID:6sUfa7830
クロックアップで速度が2倍になるっていう
ジョークソフトだかジョークサイトだかだありましたよね

クロックアップされずに、時計の進む速度が2倍になるというやつ

なんかのはずみで踏んでたのでは?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 02:09:06.78 ID:SowfoFv90
>>605
ありがとうございます!おかげで直りました!

バージョンは12.00でした。もっとoperaを勉強してきます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 04:31:52.65 ID:n6+8nO4KP
>>389
レスが遅くなりすみません、>>387-388です
>>387に書きましたように、IPv6は既に無効になっています
IPv6だったら諦めるしかなさそうですね
ところでIPv6じゃない可能性や他に調べてみる点・疑ってみる点ってありますか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:48:45.24 ID:608DZYbw0
Winxp使ってるのは残念な人間か....どうする?
610598:2012/07/17(火) 14:20:22.60 ID:52fq1jMq0
直ったと思ったらまた発症。今度はOperaの再起動だけで直ってしまった
ただ今回は時計が早く進んだのが確認できなかったのよね
時計じゃなくfoobar2kにだけ影響が出てるのかもしれない

今は症状が再現出来ないから何とも言えないけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:38:20.78 ID:3wuCofcJ0
>>608
Appleが用意しているIPv6対応・非対応のサイトで接続チェック
ttp://support.apple.com/kb/TS3802?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
これで問題ないようならIPv6絡みではないかも
ちなみにWindowsのIPv4のみの環境では両方接続できた

他が原因となるとセキュリティソフト関係が多いが
macだと導入してなさそうだから無関係ぽいしな・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:13:25.41 ID:dg+X6mvC0
何か最近サーバーに接続できないエラーが頻発していたから質問に来たけど、IPv6絡みか…
俺の回線もフレッツ光プレミアムだからかね
facebookのインラインフレームとかwikipediaのcssとかはほぼ100%の確率で最初の読み込みはダメ
>>375のサイトのテストもテスト項目で読み込めなかったのがあるみたい

他のブラウザだと起きないんだよね
再読み込みするとOKな場合もしょっちゅうあるし本当に対処方法がわからない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:02:57.90 ID:dg+X6mvC0
って、思い当たる節があったので修正してみたら普通に見えるようになった

google public DNSを使ってたらプロバイダのにしてみてくだしあ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:37:11.86 ID:Qi0gv/z60
タブバー上スクロールでタブ切り替えを行うようにすることはできますか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:41:39.75 ID:H2ZwII2F0
右クリックで通常のリンクをFirefoxで開くのは

[Link Popup Menu]
Item, "FFで" =Execute program,"C:/Program Files (x86)/palemoon\palemoon.exe","%l"

では、リンクが張られていないurlを選択してFirefoxで開くには、どうすればいい?
かなり試したが全滅だったorz
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:46:03.93 ID:Qr5+rngAP
かざぐるマウスを入れれば可能ですが
かざぐるマウスはOpera上で使うとCPU食いなので推奨されません
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:47:42.68 ID:kh2GizmI0
コピーして%cじゃ駄目?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:52:30.91 ID:Qi0gv/z60
>>616
なるほど・・・
とりあえず試しに入れてみます
ありがとうございました
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:56:15.71 ID:AXR+hih+0
>>615
単純に
Item, "FFで" =Execute program,"C:/Program Files (x86)/palemoon\palemoon.exe","%t"
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:12:49.27 ID:H2ZwII2F0
>>619
できた、ありがとう!
%tだったのか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:44:22.66 ID:/2tplOAWP
>>611
情報ありがとうございます。試してみました。
ttp://www.apple.com/jp/
ttp://www.ipv6.apple.com/jp/
問題を起こしてるマックより新しいバージョン向け&対象よりずっと
古いSafari(1.3.2)でしたが、何の問題も無く両方とも表示されました。
でもoperaだと下のIPv6のサイトが真っ白で出てきません。
ということは、マック本体にIPv6絡みの問題があるわけではなく
オペラに問題ありってことなんでしょうか。
となると、オペラのどの辺をチェックしてみればいいでしょうか。
それともこの結果が>>389にあるような、オペラに処方無しという状態なんでしょうか。
対策無しだとしても、解明に向け前進したようで嬉しいです。
そして今回の件に関しては、ファイヤーウォール設定を除きセキュリティソフトは無関係です。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:10:12.66 ID:H/lrvLNj0
google mapの右上フローディングメニューの「写真」が表示されないようになった?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:31:04.59 ID:B7qGkkjr0
>>621
さらにいろいろ調べてみたが
普通はIPv6からIPv4へのフォールバックが効くはずなんだがな
こちらのXPでIPv4回線な環境でIPv6プロトコルを有効にして検証してみると
9.64でもフォールバックに異常に時間はかかるが接続はできた
ちなみにOpera 10.50以降で対策済みなので一般のユーザには無関係
ttp://techblog.yahoo.co.jp/infrastructure/yahooipv6/

あと調べている過程で >>613 がどういうことなのか分かった
ISPがAAAAフィルタを導入したDNSサーバーを用意していて
IPv4アドレスのみを返してくるようにしているかららしい
対策的にはこれが有効なように思えるが
契約しているプロバイダが用意してくれているかどうかだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:53:33.52 ID:jpfZgcRC0
>>623
そうか、google publicDNSってそのへんは配慮しなさそうだ
なんかプロバイダのDNSに戻したらウェブサイトの表示自体も早くなった気がする

フレッツも律儀に法律解釈せんでよかったのになぁ…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:31:02.74 ID:rDtgtcyP0
12.00ですが、Operaメール使おうとすると必ず落ちます。
何か解決策ありますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:48:34.02 ID:+7uz+ztF0
パソコンが壊れました。と同レベルな質問はお断り
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:52:17.17 ID:eyexn2XH0
>>625
Gmailを使う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:00:38.39 ID:ntkwIzGG0
>>625
Ubuntu12.04なら何も問題ない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:02:40.68 ID:rDtgtcyP0
>>627
GmailもSpeed Dialに登録して使っていますが、
広告メールの既読化にOperaメールが便利なのです。
てか、この現象は自分だけなのかしら…?受信箱開くと落ちます。。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:04:38.54 ID:Aix1mnFs0
Operaはバグブラウザ
速やかにChromeへの移行を進めるんだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:17:18.21 ID:+9j4w8NH0
スパイブラウザ使って楽しいの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:33:09.24 ID:HeAjmiTP0
アドレス欄の各検索エンジンの検索履歴(いわゆるサジェスト?)は最大3つまでしか記憶されませんが
それを増やす方法はありますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:03:45.42 ID:EDGfu0J+0
twitterの画像一覧が表示されずに1枚ずつの表示になるのですが仕様ですか
表示させる方法はないのでしょうか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:25:04.49 ID:rUe7SNLC0
今まだOpera11.6を使ってるのですが
起動の度に、最新にアップデートしますか?とダイアログが現れますが
このままでいいので、いちいち現れて欲しくないのですが
そうさせる方法がありますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:27:06.09 ID:DOLzl6B90
>>634 opera:aboutで検索
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:31:04.07 ID:rUe7SNLC0
Opera12ではアドレスバーの色が黒いですが、これは変えられますか?

11,6では他のバーと同じ色だったのですが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:07:42.15 ID:rUe7SNLC0
>>635
すいません。難しいです。
まだどこをいじればいいのかわかりません。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:17:14.39 ID:DOLzl6B90
>>637
URLのところに opera:config と入力
設定ファイルエディタ 下にある クイック検索
update を入力し 
Auto Update Respondedのチェックを外す
Disable Opera Package AutoUpdateのチェックをつける
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:38:32.12 ID:1wmwXLJy0
IEのお気に入りをエクスポートしました。
bookmark.htm というデータが出来ましたが、OPERAにインポートしようとしても
このデータが表示されません。どのようにして取り込むのでしょうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:04:02.02 ID:4Sh3M7xR0
>>639
設定 > インポート / エクスポート > Internet Exploreのお気に入りをインポート
で、IEのお気に入りフォルダが直接指定されるけど、これじゃダメなん?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:47:35.14 ID:eo+Tgwx60
12.00にしてから、タブの数が増えるとサムネイルがどんどん小さくなってしまいには見えなくなってしまうのですが
タブのサムネイル画像のサイズ変更はできないのでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:09:58.58 ID:iYo7cSGc0
>>639
operaは、ブックマークのインポートとエクスポート両方に対応しているのがopera独自方式のみ。
IEやFFと同じくhtml形式のブックマークのエクスポートはできるけどインポートは出来ない。
IEやFFのブックマークを直接インポートはできるけど、
IEやFFやoperaなどがhtml形式でエクスポートしたブックマークはインポートできないという極めて歪な状態になっています。

などと書くと狂信者から猛攻撃を食らうわけですが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:12:46.21 ID:1wmwXLJy0
>>640
言葉足らずですみません。
1台目のPC(IE)から2台目のPC(OPERA)への移行なので・・・
でも一度IE→IEと経由してからご指摘の方法でできました!
ありがとうございました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:21:09.66 ID:ZexgQa550
11.52です。

質問その1
アクションのSave Imageでいちいち保存場所を指定するのが面倒です。あらかじめ指定しておいたフォルダにスパッと保存するにはどうしたらいいでしょうか?

質問その2
メールをゴミ箱に移動すると、未読のメールが既読になってしまうのを抑制するにはどうしたらいいでしょうか? 今の右クリックメニューのアクションは以下のように書いてます。
Item, M_MAIL_MOVE_TO_TRASH = Delete mail,,,,"Delete" | Undelete,,,"ごみ箱から復元","Undelete"
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:31:43.92 ID:R7OcbN6R0
Opera_1200_int_Setup.exeを削除しようとしても、
「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了出来ません」
と出て削除出来ません。どうすれば、削除出来るでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:44:27.51 ID:GAR2pyqN0
12.01 1517 x64,win7

12.00時に以下の設定でOpenGLを利用していたのですが、12.01にアップデート後
設定はそのままなのですがDirect3Dモードになってしまった様なので
設定を初期化して再設定等試してみたのですが、OpenGLに変更出来ません
OpenGLで使えてる方はいらっしゃいますか?

HWA=1(enable)
WebGL=1(enable)
Prefered renderer= 0(OpenGL)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:19:32.98 ID:MB0uzysA0
>>645
アンチウイルスソフトが検査中とかじゃないのか?
Operaに関する質問ではないような・・・
どうしても削除できないようならセーフモードで

>>646
>>1 ベータは自己責任

Desktop Team Blogのコメントも見るように
ttp://my.opera.com/desktopteam/blog/show.dml/51149712?startidx=50#comment93131752
OpenGLがブラックリスト入りしているならHWAを 2 に変更でうまくいくかもしれない
ttp://my.opera.com/desktopteam/blog/show.dml/51149712?startidx=50#comment93138122
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:27:39.08 ID:K0uXfpm90
>644
XP以降は動くか知らないけどこれいいよ→質問1
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022773/iris.htm
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:55:53.07 ID:r2fVGImO0
>>644
Item, "ダウンロードフォルダに保存"=Copy image address & Manage, "transfers" & Focus previous widget & Paste and go & Close page
ダウンロードフォルダ限定。Set preference使えばダウンロードフォルダも変えられるんじゃね?

二つ目はDelete permanently。wiki見ろ
650646:2012/07/21(土) 22:58:46.34 ID:GAR2pyqN0
>>647
ご指摘の箇所がドンピシャでした。下のコメントにあるように
HWAを2(強制ON)にして再起動で無事、OpenGLが有効になりました
横着して済みませんでした&ありがとうございました
651644:2012/07/21(土) 23:07:31.96 ID:QosoOxTS0
>>648-649
お二方どうもありがとうです。

質問その1では、>>649さんの一つ目がほぼ理想に近いのですが、
ダウンロードマネージャがちらっと見えてしまうのがちょっと気になります。
できれば見えないようにしたいのですが、可能でしょうか。

そして質問その2ですが……。
回答いただいたDelete permanentlyはゴミ箱を経由しないで削除するアクションなので、私の求めていたものとは違うようです。
質問その2はメールを未読⇔ゴミ箱に移動というアクションをさせたいという意味です。言葉足らず申し訳ない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:43:37.64 ID:AJ8LN/aK0
>>651
勘違いしてたわ。すまん
deleteと共存できないがMark as unread & Delay, 100 & Undeleteでいけるはず
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 02:06:09.78 ID:GS9Craat0
>>651
たぶんアクション二つに分ける( delete mail 、mark as unread & undelete)しかないと思う
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 02:07:52.30 ID:GS9Craat0
>>652
リロードし忘れてかぶった、すまん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:35:13.52 ID:brcDpE1W0
新しくPCを購入したんですが
今使っているPCのOperaのメールデータやアドレス帳、カスタマイズした設定、ブックマーク
様々なサイトのパスワードの自動入力やサイト別のいろいろな設定を
簡単に移行するにはどうすればよいでしょうか?
(どちらもwin7、Opera12)

両方同時に家庭内のLANにつながっていますがNAS等はありません
環境の移行が終わったら旧PCは使用を終了する予定なので同時使用は考えていません
Operaユナイトの登録をすればこれらの事は全てできますか?

あるいは共有フォルダに特定のフォルダやファイルをコピーして
新PCにインストールしたOperaのファイル、フォルダと差し替えれば(上書きすれば)
今まで通りの環境を移行出来るでしょうか?

PC環境まるごと移行用のツールはできれば使いたくないのですが・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:40:10.34 ID:xl38SkWA0
657652:2012/07/22(日) 10:35:00.98 ID:AJ8LN/aK0
>>651
Go to start抜けてたわ。これとディレイはスタンドアロンにmailフォルダ移して実験したから俺環限定かも
Mark as unread & Delay, 100 & Go to start & Undelete

>>655
>>602
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:21:37.19 ID:0F1kXOzL0
最近mixiのJavaScriptがOperaで動かないことが多くなりました。俺だけでしょうか?(まだ12にしてないから

あと、サイトごとの設定→ネットワークで、IEとして認識させるのと、完全にIEとして認識させるのでは、何が違うのでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:39:28.09 ID:GS9Craat0
>>657
delayはあれだけど、"go to start"要らなくね?
選択メールのフォーカス外れて違うのが復元されるおそれがある
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:44:22.08 ID:AJ8LN/aK0
>>659
必要ないな。
go to startが必要だと思ったのはステータス順で表示させていたから。
妙な挙動だと思ったらそういうことか。

>>658
特に感じないけどどのページ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:03:07.64 ID:0F1kXOzL0
>>660
mixiのページの不具合のこと?
俺が気付いたのは、自分が上げた動画が見られない(Flashの部分が真っ白、以前は見れてた)とか
日記を限定公開した時の公開者のリストがクリックしても出て来ない(何も起きない)とか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:55:49.60 ID:AJ8LN/aK0
>>661
動画はそもそも確認できないが、日記は選択できたぞ?
スタンドアロンで試したのか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:02:08.12 ID:yHSnVZKA0
【質問】
・グループ内のタブからリンク先のタブを開くときに、グループ内につくりたい

【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン11.10 Build 2092

【OS】
WindowsXP SP3

【詳細】
現在、1年前にダウンロードした上記バージョンのインストーラのOperaを使っています
ところが、色々不都合が起きてきたので、新しいバージョンをインストールしました
すると、以下のような個人的な問題が発生しました
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:04:04.94 ID:yHSnVZKA0
スタック内のタブからリンク先を

右クリック→「新しいタブを開く」

で開くと、アクティブなタブの隣ではなく、スタックの右横に作られるよう、動作が勝手に変更されています
つまり、5つタブをまとめていて、1つ目のタブのリンク先を開いたとしたら、新しいタブは5つ目の右横に作られてしまいます

今のままだといちいちグループ内に新しいタブをスタックする作業が必要になるので非常に面倒です
これをスタック内のアクティブなタブの右にタブが作成されるように変更したいのです
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:07:16.78 ID:yHSnVZKA0
とりあえずGoogleで検索してみたところ、次のようなページがヒットしました

http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=1033672

どうやらプログラムの仕様変更が行われており、設定で変更することは無理なようです
現在でも同じ状況でしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:28:03.06 ID:hHNi93600
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:38:23.91 ID:yHSnVZKA0
>>666
どうもありがとうございます
ちょっと使ってみたところ、いい感じです
Operaをインストールし直してしばらく使用感を確かめてみます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:13:27.10 ID:yHSnVZKA0
と思ったらバージョン12でしか使えないんですね
バージョン12は、タブの枠を上限まで引き上げると、タブのアイコン画像が小さくなりすぎて、タブの見分けがつかなくなる
今度はその問題に取り組み中です
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:01:46.07 ID:CSEUSAZS0
>>668
既知の不具合
12.01-1491のSnapshotで修正済みだから次の正式版待ち
とりあえず
詳細設定 > タブ > 追加のタブオプション...
タブに「閉じる」ボタンを表示 をオフで対処
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:54:15.87 ID:yHSnVZKA0
回答ありがとうございます
大量にタブつくるため×ないと困るんで元のバージョンに戻します
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 01:18:26.17 ID:fRLNVALn0
タブの右上に出てくる状況インジケータ(青い丸)を設定で出てこないようにしたいんですけど
設定のどこを変更すればいいのでしょうか?
最新版に近いバージョンをいくつか試しましたけど、全部出てきます
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 01:54:16.38 ID:B1FIWan70
>>671
スキンいじればいいよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 02:09:30.45 ID:fRLNVALn0
>672
青丸が出てこないものの中から気に入ったスキンを探さないといけないのか〜
ありがとうございました
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:03:10.66 ID:jNU101AJ0
【質問】
httpsのGoogle検索結果から飛ぶ時のトラッキングを無効にしたいのですがuser.jsが効いてくれません
スタンドアローンでも試したましたがhttpでは効いてもhttpsでは効きませんでした
@includeにhttpsのアドレスは記載されています
httpsでも効く様にするにはどうすればよいか教えてください

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン12.00
Build1467

【導入しているuser.jsやPlugin】
Google click-tracking disabler
googlePrivacy
(2つ同時に入れたのではなく1個づつ試しました)

【スペック】
OS:XPSP3
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:48:46.68 ID:k3rpt+YM0
>>674
セキュアなページでuser.jsが動くとセキュリティ上危険だからデフォルトではオフになっている
opera:config#User JavaScript on HTTPS
にチェックを入れることで動くようになるが確認ダイアログが出るようになる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:26:59.39 ID:jNU101AJ0
>>675
回答ありがとうございます
動くようにはなりましたがhttpとhttpsでjsの挙動が若干違うみたいです
あと警告は再起動すると毎回出るんですね
サイトごとの設定みたいに特定のサイトのみ許可とか出来ればいいんですが無理みたいなので諦めます
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:44:30.49 ID:QEet8n6L0
>>674
Extensionなら動くはず
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/remove-google-redirects/
これとか試してみては

それはそうと,ESETをアップデートするとSSLを使ったサイトに接続できなくなるみたいね.
SSLチェックを外せば無問題だが.
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 02:00:53.62 ID:oiFHztwA0
>>677
エクステンションは"google tracking"で検索して掛からなかったのでそれ以上調べてませんでした
"google redirect" "redirect" "tracking"なんかではちゃんと出てきますね
お手数かけて申し訳ありません、ありがとうございます
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:07:25.63 ID:n0p7VXAtO
RSSでラベルを付けたものだけを開く
マイボタンを作りたいのですが
可能でしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:38:20.55 ID:vACjoVl80
>>679
可能
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:29:08.10 ID:zj07bHEL0
ニュースフィード の
RSSをバックアップしたいのですが
可能でしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:49:09.63 ID:nVN/8tZuO
>>680
具体的にはどのような記述にすればいいのでしょうか?
Read mail,"rss"でやればRSSが開きますが全項目表示してしまうので
そこの所を例えばラベル1の付いたものだけを表示できればと思っています。
恐れ入りますが、教えて頂ければ幸いです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:08:19.91 ID:fhbvIR6S0
タブの下をホイルクリックした時にタブがでっかくならない方法おしえてください
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:12:29.30 ID:c9ALJcUl0
>>683
タブを右クリック > カスタマイズ > タブにサムネイルを表示する
のチェックを外す
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:37:17.15 ID:Nc1t30UP0
>>682
mailフォルダにあるindex.iniを開いて当該ラベルの項目のIDを参照する
アクションに、read mail, ID と記述する(""クォートはいらない、同じラベルでもIDは各ユーザーによって違う)

例えば、Funnyのラベルをつけたものを表示したければ index.iniからIDを探す
[Index 25]
Name=Funny
Id=200000005
アクションに、read mail, 200000005 と記述すればいい

メールアカウントも併用していて、ラベルにメールとRSSが混在している場合はラベルの下層に新たなラベルを作ってフィルタリングすること
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:53:24.26 ID:Nc1t30UP0
>>681
mailフォルダまるごとバックアップすればいいんでは?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:08:04.09 ID:A/7yxSHE0
最近WikiPedia開くと、cssが効いてない崩れた画面が表示される
リロードすると直る
なんだこれ、俺だけか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:41:21.37 ID:VM0kt2DV0
Opera12.00、Build 1467をWindows7 64bitで使っています。
全てのニュースフィードの更新間隔を一括で変更することはできませんか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 01:10:17.72 ID:UlbxNvws0
>>688
index.ini開いて
Update Frequencyの値(/秒)を置換
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 03:33:15.04 ID:VB1Jkg/60
右上の検索ボックスを使って検索すると検索履歴と検索エンジンが邪魔で変換が見辛いんだがこれ対処法ある?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:35:08.51 ID:VM0kt2DV0
>>689
ありがとうございます。Update Frequency=10800を全て置換で変更できました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:31:45.90 ID:7MvGRI//0
>>686
サンキュウ!あったあった!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:08:26.56 ID:3UaNfo+u0
>>684
393
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:16:34.48 ID:xskteYtt0
>>690
いまのところHWAオンが対処法
あとは適当なスペースをクリックすれば前面に出てくるくらいか
Build 1513以降で修正済みだから正式版を待つべし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:19:37.25 ID:AQedbvi5O
>>685
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
無事解決しました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:59:43.04 ID:zOr476xk0
Adobe Flash Player 11.3.300.268 リリース
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 04:06:52.56 ID:OvyIW+z40
>>694
HWAをオンにしてみたんだが今度は候補が出てこなくなってしまったぞ
正式版が出るまでクリックで我慢しますわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:53:00.90 ID:AQertV860
operaのブックマークを他のPCのブックマークに移したいのですが
検索してもメニュー⇒ファイル⇒インポート・エクスポートとなっています
しかしメニューを開いてもファイルというのがありません
どこにあるのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:22:06.31 ID:prturIEZ0
>>698
メニューバーを表示してないんでしょ
その状態なら左上のメニューボタンのドロップダウンメニューの
「設定」>「インポート/エクスポート」>「OperaのブックマークをHTML形式でエクスポート」
で適当な場所にエクスポートでおk
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:26:34.81 ID:AQertV860
できました、ありがとうございます
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:15:01.65 ID:6LU/Nyh/O
【質問】
ショートカットキーもしくはマイボタンで実現したいですが、
ニュースフィードに例えば、A、B、Cと複数登録されている状態で
AからBへ、BからCへとニュースフィード間を移動させるには
どのようにすればいいのでしょうか?

どなたか分かる方がいれば、ご教授の程よろしくお願いします。
702644,651:2012/07/27(金) 22:19:57.47 ID:d9abxK+s0
すみません、亀ですが回答いただいた方本当にありがとうございました。
回答いただいたことを参考にいろいろいじってみようと思います。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 06:58:05.67 ID:4bDk2G3YP
>>623
レスありがとうございます。
safariでは下は見られたんですが、operaでは両方とも無理でした。
http://v6.my.yahoo.co.jp/
http://v46.my.yahoo.co.jp/
プロバイダのDNSサーバーを試してみます。
すみません、ちょっと忙しくなりあまり来られないので一旦締めます。
いろいろアドバイス下さった皆さんありがとうございました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:47:34.06 ID:KS0+vO/w0
どうでも良いことなんだが
メールの受信箱→エクスポート→保存先→保存できない
これ今までも出来なかったっけ?
11.64
保存先まで行けるのに保存できないなんてなんでだろ
普段は直にメールフォルダをコピーしてるからいいんだがこういうのも珍しい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:07:54.63 ID:y7dnU1Ti0
Opera Turboは画像圧縮以外にも高速化の機能がついているのでしょうか?
いや、つまりテキストオンリーのサイトでも速くなるのかなっていう素朴な疑問です
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:53:33.22 ID:BQ5I2Yw40
OperaTabとかのアイコンを下においてるのですがそのとなりにリンク先のURLが出るのですがその隣にホームページのアイコンがずっと表示されててうっとおしいのですが直せますかね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:02:49.30 ID:fwHNlQ9m0
opera_plugin_wrapperというプラグインがいつの間にかインストールされていてめちゃくちゃメモリ食って思い・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:16:21.01 ID:uzaoncem0
今更ネタ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:30:23.42 ID:RIiXnCUN0
この場合>>708がテンプレ読むべきだと思う
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:48:53.62 ID:eXWZglfi0
Opera12のinnerHTMLバグ こんな感じのHTMLが変になった (Lunascape6.7では問題なく動作した) 

AH[0].innerHTML=
'<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span><span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>'+
'<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span><span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>'+
'<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span><span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>'+
'<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span><span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>'+
'<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span><span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>';
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:50:26.24 ID:TWcBnwQN0
>>709
質問してないから問題なくね。むしろスレ違いってレスする場面
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:47:44.13 ID:RIiXnCUN0
>>711
まぁそれもそうか。ここ質問スレだもんな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:57:30.48 ID:OBs8INBM0
>>710
とりあえず、そのソースのサイトのURLを貼るか
W3CでValidationしてみてから
714 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 22:23:59.69 ID:UHR8ntxa0
Opera12.00 win7 64bit

Operaが強制終了すると、11以前は終了した時開いていたタブが復活したんですけど
12にしてから復活しなくなりました。
レポートの画面で「タブを復活する」にチェックは入れています
何度クリーンインストールしてもそうなります

なにか設定が行けないのでしょうか?
助けてください!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:54:21.34 ID:8D0OVuhl0
Amazonアフィを通常のリンクに置換える拡張ってないのん?
user.jsでもいい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:16:59.01 ID:NyiGFvns0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 02:52:16.79 ID:eK/zgyRf0
>>710 >>713

最初の部分で
<span><span><a><img></a></span><a><img></a></span>
<span><span><a><img></a></span><a><img></a></span>

このように変になった
<span><span><a><img></a></span><a><img></a></span>
<a><span><span></span></span></a><a><img></a></span><a><img></a></span>
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 03:01:33.38 ID:eK/zgyRf0
>>710 >>717 補足

Opera12の重要なバグと思われる。一括で書くとバグるが、こんな感じで小出しなら正常動作した。

AH[0].innerHTML='';
AH[0].innerHTML+='<span><span><a><img></a></span><a><img></a></span>';
AH[0].innerHTML+='<span><span><a><img></a></span><a><img></a></span>';
              ・
              ・
              ・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 03:03:43.61 ID:eK/zgyRf0
古い参考記事

Operaブラウザの更新版リリース、深刻な脆弱性に対処
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/28/news024.html
更新履歴によると、最新版の「Opera 11.01」では6件のセキュリティ問題が修正されている。
このうち最も深刻なのは、フォームの入力に関連した問題によってメモリ破損を誘発され、
任意のコードを実行される可能性がある問題。危険度は5段階で最も高い「Critical」となっている。
このほかの脆弱性として、クリックジャッキング攻撃に利用される恐れのある問題(危険度「High」)、
Webページからユーザーのコンピュータ上のファイルにアクセスされてしまう問題(同「High」)、
プライベートデータを削除しても電子メールのパスワードが直ちに消去されない問題(同「Moderate」)、
ダウンロードしたファイルを表示する際に不正な実行可能ファイルが使われてしまう問題
(同「Low」、Windowsのみに影響)がそれぞれ修正された。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:15:30.61 ID:S8vdwQmY0
windows7 64bitでZIPをダウンロードするときに開く手段がいつもProgram Fileになっていて邪魔
Lhaplusを使っているが、こいつの設定ではなさそう
いちいち選択するのが面倒くさいから常にLhaplusから開きたい
誰か教えてー
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:20:48.25 ID:lXTTwS3D0
Operaの設定でもなさそう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:28:04.84 ID:0XboQFpq0
ダウンロードの中のZIPの設定じゃねの
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:09:34.33 ID:WpbEJQro0
LhaplusをWindowsの標準にしてから
Operaで開くを選択汁
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:45:05.17 ID:O2owfH2K0
選択したフレーズを右クリックメニューから
指定の辞書ソフトで検索したいんですけど
どうやってやればいいのかなあ・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:02:23.71 ID:NyiGFvns0
>>724
[Hotclick Popup Menu](と必要なら[Link Selection Popup Menu])に追加
Item, "○○で検索" = Execute program,"○○のパス ","(必要なら○○の起動オプション) %t",
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:12:40.07 ID:hHJCyGN00
>>719

未だにOpreaってコードを改厨するようだな

727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:20:58.39 ID:4/oMeUm70
>>726
「改厨」って何? カイチュウ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:48:22.46 ID:7xkj8TMm0
改鋳?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:48:52.03 ID:3rgylRFc0
そんな事より気になるのはOpreaについて
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:49:25.38 ID:aIWvVjQz0
おぷりゃああああああああああっ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:56:01.76 ID:7xkj8TMm0
オプリー
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:21:03.87 ID:Hd6Zrsa90
改竄

竄を「ちゅう」と読んだのかw
まぁ、鼠と似てるけど、鼠の音読みは「そ」だからw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:28:28.25 ID:Ap8lJdZx0
>>725
マジ感謝です。やってみます!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:12:25.22 ID:Ap8lJdZx0
ソフトは起動したけど検索はされない/(^o^)\
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:22:43.02 ID:hHJCyGN00
>>718
Chrome20で表示は瞬間的に表示されるが、
Opera12で表示は2秒ぐらいかかって表示される。
体感スピードでは100倍以上の差を感じる。

JSの処理が終了してから 即まとめて表示更新すると、
無駄な途中の表示処理が省けて高速化されると思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:29:29.48 ID:hHJCyGN00
Opera12で、テキストのコピー・ペーストするとき
間に<embed>〜</embed>があると途中で切れる。

Opera12で、テキストのコピー・ペーストするとき
間に<a style=display:block><img></a>があると
勝手に置き換えられて\nが挿入されている。




737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:31:24.15 ID:hHJCyGN00
↑ Chrome20では、そのようなトラブルが無かった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:39:11.14 ID:hHJCyGN00
ちなみに、読取りの場合 

Operaの改行 \r\n

ChromeやFirefoxの改行 \n

両用JSコードを書くとき
この違いは考慮すべき

書込みはどちらも \n で良いようだ


739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:43:13.88 ID:hHJCyGN00
>>717

DOM解釈処理のHTML自動修正機能で誤動作していそうだな > Opera12
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:47:24.77 ID:hHJCyGN00
HTML自動修正機能 Firefoxの場合?

<a><img><a><img></a>

この場合</a>を自動追加して

<a><img></a><a><img></a>

不具合が起きないようにする例
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:09:27.95 ID:hHJCyGN00
>>735 補足
>JSの処理が終了してから 即まとめて表示更新する

JSが分割されて沢山ある場合は、1つのJS終了毎に表示更新する。

function毎では無く、1つのJS <script>〜</script> 毎という事。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:53:00.60 ID:hHJCyGN00
>>717 訂正
最初の部分は、</a> が足りなかったら
<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </span>
<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>
このようにHTML自動修正機能のバグで変になった
<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>
<a><span><span> </span> </span> </a><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>

最初の部分に、</a> を追加したら
<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>
<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>
このように正常動作した
<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>
<span><span><a><img> </a> </span><a><img> </a> </span>
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:54:48.58 ID:hHJCyGN00
↑ HTML自動修正機能のバグと言ってもレアケースでした
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:38:03.01 ID:EzjH0zuc0
Operaの妙な自動修正?も確かに困ったもんだけど
元のソース自体が</a>が抜けてて間違ってるんだから
それが正しく表示されないのはバグとは言えないでしょ
むしろ、普通に表示してしまう方が修正されてると考えた方がいい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:19:33.46 ID:sCbh3rY60
くろじとさんぽいな
746 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/07/30(月) 15:54:58.39 ID:IdU3Ovxh0
取り敢えず、誰か>>714の質問に答えてください
このスレが終わったら俺環ということで諦めます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:56:29.99 ID:XspP7KgJ0
終わり
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:19:43.30 ID:hHJCyGN00
>>735
>Chrome20で表示は瞬間的に表示されるが、
>Opera12で表示は2秒ぐらいかかって表示される。
>体感スピードでは100倍以上の差を感じる。
>JSの処理が終了してから 即まとめて表示更新すると、
>無駄な途中の表示処理が省けて高速化されると思う。

Chrome20では高速なのだが、Opera12では超遅い。
for(i=0;10000>i;i++){AH[0].innerHTML+='<a><img></a>'}
// .innerHTML= によるDOM書込み10000回

そこでOpera12に対して工夫してみた。この方法で瞬時に表示した。
AH0=AH[0].innerHTML;
for(i=0;10000>i;i++){AH0+='<a><img></a>'}
AH[0].innerHTML=AH0;
// .innerHTML= によるDOM書込み1回
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:23:17.81 ID:hHJCyGN00
●Opera12問題点

Opera12で、テキストのコピー・ペーストするとき
間に<embed>〜 </embed>があると途中で切れる。
(ChromeやFirefoxでは途切れない)

Opera12で、テキストのコピー・ペーストするとき
間に<a style=display:block><img> </a> のようなのがあると
勝手に置き換えられて \n が挿入されている。
(ChromeやFirefoxでは \n は挿入されない)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:49:24.16 ID:hHJCyGN00
Operaのタブスタッキング機能無効にできない???
https://twitter.com/driftwood_20/status/155837270333730818
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:17:40.57 ID:MtAzarHQ0
>>360同様Opera12でキャッシュが拾えないです
ブラウザ上でキャッシュ表示すると項目があってもグレーアウトしている
もしくは目的のURLが残らないですね
ディスクキャッシュは400Mでそれ以上のキャッシュを拾おうとしてるわけではありません
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:42:22.94 ID:SnUtIaDu0
>>751
終了時にキャッシュを削除する設定だと、キャッシュは拾えないです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:51:07.86 ID:MtAzarHQ0
>>752
11.64の頃どういう設定にしてたか覚えてなくて
以前は拾えたということは終了時に削除をチェックしてなかったということですね
ありがとうございます
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:31:34.33 ID:Vc4hJ8Yj0
>>748
それ実は、体感スピード1000倍速ぐらいになりました!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:03:57.23 ID:/w85HiCv0
>>748
これ、どこのファイルをイジる話なの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:15:33.08 ID:S0xYiw9U0
12にしたら外観の設定でアドレス欄だけがどうやっても動かせないんだが、同じ症状の人いない?
設定ウィンドウ開いてアドレス欄の上で左長押ししても反応しない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:36:32.48 ID:DLUfHzcL0
>>756
12どころか11.60からの不具合
SnapshotのBuild 1531以降で修正されているから12.01の正式版待ち

それはともかくアドレスバーからのD&Dで対処
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:44:51.80 ID:S0xYiw9U0
>>757
それが元々アドレスバーにある方も反応しないのよ…w
toolbar.iniを直接いじったら表示は出来たけど幅が調整できないし
どうしようもないから修正待つわ、素早いレスサンクス
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:06:27.88 ID:j4m5R9680
Test
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:23:56.05 ID:9GqV3eHr0
hit a hintを使う上で、開始してフォーカスを当てるまではいいんですけどそこから新しいタブで開いたり、バックグラウンドのタブで開くのにシングルショートカットを使いたいんですが
どうも上手く行きません
どうやってショートカットキーに割り当てれば良いでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 11:21:59.91 ID:Xm/cgWCv0


Oprea12で、cookieを個別に消して、

消せないcookieがありました。

メモリ破壊の痕跡でしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 11:31:33.77 ID:Xm/cgWCv0
↑ 個数にして30個ぐらい残った
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 11:34:09.33 ID:Xm/cgWCv0
↑ 最後はcookieを一括で消しました
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:12:08.63 ID:bhDPLru40
>>341
>>368
俺用メモ2

Name Google Search by Image
Keyword gs
Address  http://www.google.com/searchbyimage?image_url=%s
Query 


[Image Popup Menu]
Item, "Search with Google SbI" = Copy image address & Go to page, "gs %c"
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:49:03.99 ID:fnfy8i9r0
>>760
ショートカットキーの設定の仕方自体はわかるんだよね

バックグラウンドで開く
open link in background page
新しいタブ
open link in new page
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:09:53.88 ID:TfDhb+dt0
Altキー押してもメニュー開かないように出来ますかね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:35:00.21 ID:jrkt33280
>>766
今使ってるメニュー設定(ini)の、[Browser Button Menu Bar]を空にする
なければ追加
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:16:26.82 ID:TfDhb+dt0
>>767
メニュー自体は消さない方向でオナシャス!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:57:15.62 ID:E8O55ChZ0
【質問】
 ・ パネルの幅が変更できない(カーソルが⇔にならない)
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ OperaNEXT 12.50 Build 1513
【スペック】
OS: Windows7 x64

気がついたらそうなってた、最初からかもしれない
同じ環境で32bit版の同ビルドでは⇔も表示され変更できる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:49:49.64 ID:aPH6hs9e0
これじゃないの
Known issues:
Cannot change the size of any resizable UI element
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:15:29.28 ID:PSYI+cCr0
メニュー編集についてちょいと助けておくれやす
右クリックから画像のリンクアドレスを付箋やメモ帳に貼り付けしたのだが以下じゃ動かないのですが誰か採点してくれないか?
Item,"付箋に貼り付け"= Copy & Execute program,"C:\Windows\system32\StikyNot.exe","%c""

諦めてリンクをノート(Operaの)に送るのを作ろうと思ったがそちらも失敗
なのでデフォにあるリンクをコピー⇒ノートに移動⇒貼り付けしてる
よろしこたのんます
772771:2012/08/02(木) 15:23:07.87 ID:PSYI+cCr0
訂正
Item,"付箋に貼り付け〜〜は画像のリンクでは無く単なる文字選択をコピーで試した記載
目標は画像リンク、選択テキストなど付箋に送りたいのです
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:40:46.65 ID:oVfcU9vc0
XP32bitでOpera12使用中ですが、ブラウザ内でMSのsilverlightが再生できるプラグイン等はないでしょうか。
774773:2012/08/02(木) 16:20:34.24 ID:4cjHCHoM0
具体的に言うとここの埋め込み動画が再生できるようにしたいです。
ttp://www.kagakueizo.org/2011/08/post-358.html
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:09:48.32 ID:ESS3WErJ0
silverlightがすでにインストールしてあって
Operaで普通に再生できる状態だったら
サイト設定でFirefoxかIEとして認識させてみ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:36:22.06 ID:LVIE+2Zp0
>>771
Windowsじゃないんで試せてないんでアレなんだが
copyのところを、copy link かcopy image addressにしたらどないだろ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:39:23.04 ID:4cjHCHoM0
>>775
「サイトごとの設定を編集」でIEとして認識させたところいけました。
有難うございました!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:02:56.25 ID:4cjHCHoM0
すいません、またXP32bitnoOpera12ですが重ねて質問です。
http://www.drive-drive.jp/movie/index.php

IEだと上記のサイトのドライブレコーダー映像がWMPの埋め込みでポップアップして動画が再生されるんですが、
自分の環境のOperaだとIEやFFにユーザーエージェントを変更しても音声しか出ません。何とかして見られないでしょうか?。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:16:11.87 ID:PSYI+cCr0
>>776
レスどうもです
試してみましたが動かなかったです
付箋自体が起動してくれないのでそもそもアクションの記載がおかひいのかと思ってますがどう書けばいいのか・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:25:06.29 ID:TMpUi25I0
>>779
Copyの前に"が足りないです。
"Copy & Execute program,"C:\Windows\system32\StikyNot.exe","%c""
で、とりあえず付箋は起動しますが、付箋自体に
「クリップボードの中身を貼り付けた状態で起動する」起動オプションがなければ、
Opera側で引数として送るアクションを実行しても無理ですよ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:35:28.92 ID:Ytv37gfT0
これ前スレでもエディタであったな
なんでも引数つければいいってもんじゃないんだが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:54:00.27 ID:PSYI+cCr0
>>780
なるほど
書き方勉強になりました。
付箋には受ける術が無さそうなので違う方法考えてみます
ありがとうございました
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:46:04.42 ID:HMn1iUVI0
【質問】
 ・拡張子MHTを開こうとすると、スクリーンショットのように非常に小さい表示となってしまう。
  対策方法はないでしょうか?
  どのバージョンから発生し始めたかは覚えてないですが、
  かつては普通のWebページと同じように表示されていました
【OperaのバージョンとBuild】
 ・Ver.12.01 Build1532
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・ImgTip、RoboForm
【urlやスクリーンショット】
 ・http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/147259.png
【スペック】
OS:Windows7 Pro 64bit
CPU:Core2Quad Q9550
RAM:(バルク)8GB
常駐ソフト:
ptTimer
CyberPower PowerPanel ←UPSのユーティリティツール
Skype
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:19:03.11 ID:SmXlwU3J0
 特に設定してないのにリンクをクリックしても新規タブが開かず使用してたタブで開かれてしまいます。
 ブックマーク等は使っているタブで開き、タブ内で開いているページのリンクは
 そのタブを使うにはどうしたらいいでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
 12.00 / 1467
【スペック】
OS: Windows Vista
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:34:27.84 ID:UHtIY/+60
> リンクをクリックしても新規タブが開かず使用してたタブで開かれて
> ブックマーク等は使っているタブで開き
> タブ内で開いているページのリンクはそのタブを使う
全て現在のタブを再使用する(新しいタブで開かない)、同じ動作じゃないの?
とすると、既に希望する動作をしてるということになるんだけど?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:28:36.73 ID:Ms0bIJ3h0
Opera12でカレント・タブのタブ色が薄くてどのタブが開かれているか見づらい。
カレント・タブの色を濃くするにはどうせればいい?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:49:48.88 ID:KOEQGdBW0
>>786
スキンini弄ればいいんじゃまくて?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:25:22.05 ID:Ms0bIJ3h0
>>787
skin.iniにはタブの色指定が見当たらない。
http://dev.opera.com/articles/view/opera-skinning-ja/#skinini

色濃くするにはどうすればいい?

リポジトリに指定されていたので、PC再起動したらOpera 12.01になってしまった。
リリースされてるの知らなかった。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:51:42.72 ID:guk1IJWk0
>>783
画像を斧にあげるのは止めれw
opera:config#UserPrefs|MaximizeNewWindows
ここらへんはどうなの?

>>788
pagebar buttonあたりが参照?している画像ファイルの方を弄ればいいと思うぞ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:55:25.05 ID:TlBI3I3A0
12.01にしたらflashがおかしくなったんだけど他にもなたやついる?flash部分が真っ黒になるんだよね。
入れ替えたり、再インストールしてみたりしたんだけどダメだわ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 14:07:09.83 ID:L/MOlQp80
>>790
OperaにあててるFlashは最新になってる?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:06:27.96 ID:TlBI3I3A0
>>791
>OperaにあててるFlashは最新になってる?
なってます。わざわざ入れなおしたので。
operaも最近版ですってポップアップがきちんとでます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:51:15.38 ID:Wv+PDtzO0
ブラウザを、Chromeとして認識させることはできませんか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:31:46.72 ID:GUlqFDc10

Operaをインストールして何も弄ってないのに↓の株のチャートが正しく表示されません。
http://n225cme.com/ni225d.html

本来ならチャートをマウスオーバーすると下記の画像のようにマウスオーバーした箇所のデータが表示されるのですがOperaでは表示されません。
http://cdn.uploda.cc/img/img501b7d1776bbb.jpg

Operaをお使いの人で正しく表示できている方いますか?
また何か原因に考えられることありましたら教えて下さい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:13:13.49 ID:rsdq3gSO0
>>793
opera:config#UserPrefs|CustomUser-Agent

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.75 Safari/535.7

でも入れとけば多分
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:25:23.95 ID:u1QxSmQX0
>>794
11.64では表示できる
ダメなのは12.00以降みたいだな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:46:39.21 ID:GUlqFDc10
>>796
12.01をアンインストールして11.64をインストールしたら正しく表示されるようになりました。
本当にありがとうございました。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:02:59.64 ID:KOEQGdBW0
>>788
スキンの色指定じゃなくてそもそも画像自体を気に入ったのと差し替えるってこと
おれなんかあれこれ混ぜすぎて気持ち悪いくらい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:12:54.57 ID:u1QxSmQX0
>>797
ダウングレードを勧めたわけじゃないんだがな・・・
古いバージョンにはセキュリティホールがあるから理解したうえで使ってくれ
なにかあっても自己責任だから気を付けろよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:21:09.47 ID:GUlqFDc10
>>799
そのことは承知しています。
メインブラウザとして使うのではなくチャート表示用として毎回同じサイトしか表示しないので危険性は低いと思いますが、何かある可能性があることを理解した上で使用します。
この度は本当にありがとうございました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:22:12.34 ID:iq2K5oZW0
ver12でタブを閉じた時に左のタブをアクティブにできますか?

http://ja.opera-wiki.com/

この方法じゃできないのです
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:21:33.08 ID:vRSkODnK0
>>801
Close page & Switch to previous page
これのことでしょ?ちゃんと動いたぞ@12.01
スペルミスかなんかじゃないの?SSうp!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:12:12.37 ID:bhvPIsv80
>>801
直前のタブにカレントが移るだけで、左に移すのはできないんじゃないか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:44:03.96 ID:iq2K5oZW0
801です

>802
スペルミスはないっす
コピペしましたから

直前のアクティブタブがどこだろうと
常にタブを閉じたら左のタブを
アクティブにしたいのです。

これさえ出来れば乗り換えるつもりなのになぁ

805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:05:55.97 ID:1u53IeWR0
>>804
マウスジェスチャーやショートカットキーで閉じる場合、
左端のタブを閉じた場合は右端のタブに行くけど、それ以外なら>>802で問題ないはず。

タブ上の閉じるボタンで閉じる場合、
「設定−詳細設定−タブ−タブを閉じるとき」の設定に従うけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:16:27.05 ID:6vnNWRAN0
Opera当たらさいいのDLできるけど使い勝手どうですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:41:11.67 ID:vRSkODnK0
>>804
「できません」ていう情報だけじゃ、ここの人達もわかんないです
そんなバグは聞いたことがないから、おそらくどっか設定ミスってんだと思うよ
スクショうpするなり、今どういう設定をしてどういう動作をしてるのか説明するなりしてくれ

>>806
色々と捗るぞ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:41:13.53 ID:5FHaWqkT0
JavaScriptを使ったページのりンクや、効果がどうもクリックしても反応しないようです。

たとえばニコニコ動画Zeroのタグが表示されていなくて、タグ編集を押しても(javascript:void)と出てきます。
809 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/08/04(土) 17:45:35.60 ID:9TVY1sM/0
>>808
Chromeなら問題ないな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:51:07.71 ID:9mjGHQv70
Opera12.01で
不思議な現象

(1) このURLを見ようとしたら
http://www.youtube.com/watch?v=dDYDeT-2pCM

(2) こんなURLにドメインだけ変化した
http://www.dailymotion.com/watch?v=dDYDeT-2pCM

(3) キャッシュクリアをしたら治った
http://www.youtube.com/watch?v=dDYDeT-2pCM

予想される原因
Opera12.01のメモリー系バグ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:25:57.90 ID:8Vsmo7vG0
なんでマルチなの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:51:11.88 ID:dyvxeWc00
これからはマルチプロセスさ!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 04:00:51.79 ID:Bz4rKjQQ0
Opera12.01をUSBにインストールしたいのですが
スタンドアロンインストール(USB)に変更できません

ttp://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-49.html
↑ ここのサイトを見ても解決できませんでした。

解決策はないでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 04:13:55.15 ID:aGihNl8g0
>>813
そのサイトの最後にある↓を実行したうえで言ってるのか?
>ここで気を付けるのが、ほぼ大半のOperaユーザーがインストール版のOperaを、既にインストール済みですね。

>その場合は、まず先にパスをインストールという欄で、「変更」ボタンをクリックして
>既にインストール済みのOperaとは別の場所のディレクトリを選択してやらないと、
>インストールオプション欄の、「スタンドアロンインストール(USB)」がアクティブに選択出来ないわけ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 04:21:46.86 ID:ZVgvWUFF0
>>789
その値をいじってみてもダメでした。
?マーク・・・ヘルプに出てくる数字を全部。
MHT見るなってことなのかなorz
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:22:55.34 ID:5IgMIs/z0
operaでAdobe Flash Playerをダウングレードして再びアップデートしたんですが
operaでFlash Playerのバージョンが古いと出ます(他のブラウザは大丈夫)
アンインストール等色々試したのですがだめでした
戻す方法は無いでしょうか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:35:37.96 ID:zCY2wbAB0
>>816
youku見るときですね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:03:39.20 ID:d6/sihVD0
>>808
他は知らんがニコニコに関しては
動画ページで右クリック→コンテンツのブロック→詳細設定→ブロックされている(ryのところを全て削除→閉じる→完了
でタグ出てこないか?
これだと広告も復活してしまうが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:27:29.37 ID:rGBZNnmM0
>>804
キーボード設定のiniUpれ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:55:03.13 ID:cSf9MmJY0
一昨日から急に重くなったり、軽くなったりっていう症状が起こってて困ってます。
cache、icons、opchaceの中身を削除したんだけど治りませんでした。
解決策ありませんか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:01:14.00 ID:krVy+poU0
>>814
もちろん実行しました。

パスをインストールという欄で、「変更」ボタンをクリック(12.01ではインストールするパスと表記)
USBが刺さっている所を指定しても、スタンドアロンインストール(USB)に変更できません

ショートカットのチェックを外したりもしましたが駄目みたいです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:32:59.59 ID:G+stQBMW0
>>821
いったん、HDD上にスタンドアロンして、それをフォルダごとUSBにコピーじゃダメなん?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:15:49.47 ID:aGihNl8g0
>>821
どれどれ・・・確かに、これはインストーラーの不具合ぽいな
HDDだと外付けUSBでもグレーアウトが解除されるのにUSBメモリはグレーアウトしたままだ・・・
これじゃあ普通の人はインストールできそうにない

解決策としては >>822 の通りでもいいと思うが
インストールするパスに適当に文字を入力するか
一度HDDを指定してからUSBメモリに再指定すればOK
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:49:51.48 ID:Wkj6W0ax0
ダウングレードってアップグレードと同じように落としたファイルを実行するだけでいいの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:03:01.58 ID:5fvAHn1m0
>>824
普通はアンインストールしてからするもんだ
プロファイルに互換があれば最悪それでもいいが
最近では11.64→12.00でメール機能の互換がないので無理
手間をかければできるらしいが試していないので不明
まあメジャーバージョン間のダウングレードは不具合の温床だから勧めないな
バックアップから戻すべき
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:52:36.09 ID:TzFzdYOP0
最近アプデしたらパネルバーからのWeb検索がどうやってもYahooDictionary検索になる…
普通にGoogle検索とかにしたいんだかどうすれば…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:16:02.77 ID:TzFzdYOP0
↑だけど再インストールで解決しましたー
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:52:14.47 ID:x17XD70M0
>>822
>>823
解決しました!

お騒がせしてすみませんでした。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:43:49.62 ID:PtS2YNCB0
不必要なクッキー食いたくなくてホワイトリスト方式にしてる同志に質問
ニコ動ってnicovideo.jpでcookie許可しただけじゃダメだっけ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:24:07.13 ID:ZLbRd9E20
secure.nicovideo.jpもいると思う。
831 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/08/07(火) 18:00:52.75 ID:PtS2YNCB0
昔はnicovideo.jp一本で行けたのに増えたねー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:07:12.08 ID:7bRE4rWM0
今でも nicovideo.jp だけでイケるだろ
secure.nicovideo.jp はこれに含まれる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:43:49.64 ID:v+UNMVSH0
いつも貼り付けて移動でGoogle検索利用してるけどこれだと現在開いてるタブが犠牲になってしまうのだけど
新規にタブを開いて検索、というようにはできませんか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:44:19.49 ID:tnGQjGDe0
画像を開いて保存をしようとすると、ダウンロードのタブが開いてダウンロードをし直してしまうのですが解決する方法はないでしょうか?

関連するかはわかりませんが、通信速度で下り40 登り80という変な測定値ながらも速度は出ている筈なのに、opera、ieともどもページの表示が異様に遅いです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:39:38.62 ID:BG/7WIxr0
>>833
普通に右クリから検索でいいような気もするけどなぁ

menu.iniを以下のように編集
[Edit Go Widget Popup Menu]セクションの
Item, M_PASTE_AND_GO を open new page & paste and go に書き換え

menu.iniの編集の仕方
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:48:38.09 ID:BG/7WIxr0
>>835
ごめん。いいかげんなことを書いた。んなアクションねえや

とりあえず、「現在のタブを再使用する」のチェックを外せばいい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:41:21.02 ID:9ouKXKhV0
「現在のタブを再使用する」は甘え
>>835であってるよ。New page & Paste and goで動く
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:54:38.88 ID:7D89Z76l0
ダウンロードタブを、履歴がある状態でアクティブにすると
タスクマネージャで CPU 使用率が跳ね上がるんだけど、
同じ症状の方おられます?
コテキストメニューを表示すると、一時的に治まりますが、
他はブラウザ終了以外になす術なしでございます。
ちなみに opera:cpu を見ても Total 20% そこそこの値です。

【OperaのバージョンとBuild】
12.01/1532 (WindowsXP)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:58:09.39 ID:9ouKXKhV0
>>834
Opera Turboが有効になっちゃってるんだと思う
ブロードバンドなら無効でいいよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:36:14.61 ID:0OyjXoqK0
>>765
返信遅れてすみません
設定してみれば上手くいきました!ありがとうございます!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:50:13.74 ID:CR4BgRHi0
>>839
ありがとうございます。無効してみました。

ページの表示が遅い件は、エラーコンソールを見てみたところGoogleのトップを開いただけでCSSのエラーが大量発生していました。お手上げです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:44:41.86 ID:yKBQbwOc0
>>838
おー、おれもおれも。どうなってのん?コレ。12.01にしてからの気がス。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:53:39.56 ID:5n7jEwJg0
>>838
Win7同ビルドだけどならなかったなあ
XPだけかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:13:21.95 ID:Kv7Wr3Ua0
>>838,842,843
スタンドアロンでも試してみたが再現しないんだが
履歴がある程度必要とか特定の拡張子とかほかに条件があるのか?

12.01-1532 & XP Home SP3
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:31:38.17 ID:aDGQfFLK0
右クリック→別のブラウザで開く
の中にChromeが2つ出てきます(一番上と一番下)
実害はないのですが、修正するにはどうすれば良いでしょう?
standard_menu.iniはカスタマイズしていません

Opera12.01 1532 / WinXP
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:25:38.21 ID:9ouKXKhV0
>>845
追加するには
http://search2ch.opera-wiki.com/test/read.cgi/operalog/1256316061/596
だから、該当レジストリを消せばいいんじゃないのかね。どんな影響が他にでるかわからないけど

怖ければExecute programを使う方法をmenuにずらずらと書くのも手。わからなければ聞くといい
847842:2012/08/08(水) 20:00:48.17 ID:yKBQbwOc0
Opera 12.01 Build 1532 on Window Server 2003 R2

なにかエントリされている状態のダウンロードタブがアクティブになるとCPU100%になる。
何も登録されていない状態だとならない。

一度100%になると、ダウンロードタブを非アクティブにしても、消しても、ダウンロードが完了してもそのまま。
ダウンロードタブでコンテキストメニューを表示すると一時的に戻るが、メニューを消すと再び100%。
ダウンロードタブのエントリをすべて削除すると元に戻る。

今いろいろ試してみると XP Pro SP3 だと発生しないな…
848842:2012/08/08(水) 20:07:45.06 ID:yKBQbwOc0
この問題について討議されているフォーラムトピックを見つけた。
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=1439552

けど、「俺も俺も」ばかりで解決されていないな。「11.50にダウングレードしたら解決したよ...」っていうのがあるくらい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:32:00.63 ID:TT+Ox6Ip0
>>839
Opera Turboは日本じゃ全く意味をなさないが、海外行くとありがたみがよく分かる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:37:10.50 ID:v+UNMVSH0
>>835-837
ありがとう難しそうだけどあとでやってみる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:27:28.77 ID:LMXfiAUBP
質問です。

ツール→設定→詳細設定→セキュリティ→オートアップデートで「アップデートを確認しない」にしていますが
起動時に毎回「Operaのアップデート」の通知が出てしまいます。
他に設定するところありましたっけ?

バージョン11.61
Build1250
Windows7
です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:10:11.43 ID:zshMZP6f0
>>851
新しいバージョンがリリースされた状態で「アップデートを自動でインストール」にしていた時期があったはず
この場合バックグラウンドでアップデータがダウンロードされて起動時にアップデートを促されることになる
とりあえずユーザーのTempにあるアップデータをフォルダごと削除すれば解決するはず

この質問月一くらいで見かけるな・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:29:01.30 ID:iRG7q58sP
>>852
昨日、Windows7をインストールしたのですが、Operaインストールした後、
しばらくそのまま使ってしまっていたかもしれません。

しかし、Tempフォルダは空でした。
どうしたらいいでしょうか?

C¥ユーザー¥(ユーザー名)¥tempのフォルダで合っていますよね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:57:35.98 ID:zshMZP6f0
>>853
↓ここだと思うが入れたばかりならバージョンアップしたほうがいいと思うがな
%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:06:24.08 ID:iRG7q58sP
>>854
ありがとうございます!
参照していたフォルダのパスが間違っていました。
tempフォルダ内を削除して症状改善しました!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:01:18.76 ID:SyfbIilz0
天ぷらってのはな
あっちこっちにあるんだよ
それで
迷子なのね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:40:26.95 ID:TNCDIu5v0
Operaのpin機能は素晴らしくイイ。
ファビコンだけになって小さくなる。
より多くのタブを直視して並べれて、
機能ボタンのように扱うことができる。

ところがOperaのタブスタッキングは
タブが隠れて直接クリック出来ないタブを作る。
だから、いちいち広げないとクリックできない。
pinしたタブも隠されたり、幅が大きくなったりアホすぎ。

Operaは、タブスタッキングさせないスイッチが必要だ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:52:30.97 ID:TNCDIu5v0
Operaの[_][□][×]の[×]ボタン。複数ウインドウ使用しているとき、
1個の[×]ボタンでOperaの複数ウインドウを同時に消さないと、
再起動ですべてのタブが回復されない。保護したpinタブも消えていた。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:38:22.65 ID:xanDdyBH0
>>857
タブスタッキングさせないスイッチは無理だが
いちいち広げなくてもいいようにならアドオンで設定可能
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/autostack/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:03:38.76 ID:TNCDIu5v0
>>859
使ってみました。誤操作によって、
タブがスタックされたら、それを引き離す作業が面倒で
タブを広げた状態のままにしておきたいという感じでした。

他の情報で、タブスタッキングをさせないパッチはあるようですね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:16:54.36 ID:TNCDIu5v0
タブを広げた状態のまま とは
即時性を重視するという意味です。

タブが直視できる
タブの即時クリックができる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:21:39.27 ID:TNCDIu5v0
即時性を重視する理由の一つ

Operaはクラッシュやメモリーリークするらしいので、
不要なタブは隠さず削除して負荷を減らすようにしています。


863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:00:04.87 ID:TNCDIu5v0
>>858 追加情報
メニューからExit終了したら、Operaの複数ウインドウを同時にクローズできた。
pinタブ喪失の誤操作を防ぐ手がかりができた。[×]ボタンに応用すれば良い。
864845:2012/08/09(木) 12:38:26.22 ID:Bwj9YmTk0
>>846
バックアップをとった上で、レジストリを修正したら直りました!
レジストリにもChromeが2つあり、片方を消しても変化無しで、もう片方が当たりでした
ありがとうございました!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:46:13.45 ID:TNCDIu5v0
>>863 続き
[×]ボタンをOperaのExitにするカスタマイズは出来るのだろうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:28:43.10 ID:eHOTjPjD0
どうしてもぐぐって見つけられないので教えてください

Googleの検索結果のURLを、Googleの変なリダイレクトを経由せずに開くための
userjsなどはないでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:37:04.11 ID:dhmwSW6I0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:18:41.31 ID:eHOTjPjD0
>>867
dです

ところが何故か動かず、
調べたらgoogle開いた時のみ、usejsが全く動かない謎の問題が起きている…
userjsフォルダに、alert出すだけのtest.jsを置いてみましたが動きません
google以外のページを開くと動きます
個別の設定など見直しましたが変わったところはなく…ハマりました、これ何なんでしょうか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:31:29.95 ID:h7USBGWt0
>>868
Googleが「https」だから。
Operaはデフォだと「https」ではuser.jsは動かない。
動くように設定すると、「http」なページを開くたびにダイアログが表示されてウザい。
エクステンションならいけるので、これでも入れてみてはどうか
Remove Google Redirects
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/remove-google-redirects/
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:37:19.51 ID:h7USBGWt0
s一個抜けてる…
「」内は全部httpsで
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:39:49.67 ID:7NWUljYG0
>>869
ダイヤログはサイト毎みたい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:49:56.25 ID:7NWUljYG0
>>869
例外もあるので、実際に動かして
テストしてみた方が良いのでは?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:24:19.77 ID:7NWUljYG0
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:28:52.18 ID:7NWUljYG0
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:26:39.90 ID:+8sJUoYN0
私の調べ不足なら申し訳ないですが、質問です。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 12.01
 ・Build 1532
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・初期状態(昨晩operaをインストールしたばかりです。
  (DRM Netscape Network Object , Npdsplay dll , DRM Store Netscape Plugin , PDF-XChange Viewer Netscape Gecko Plugin ,
   Windows Presentation Foundation (WPF) plug-in for Mozilla browsers)
【urlやスクリーンショット】
 ・http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419902704 など
【スペック】
OS:windows xp sp3
CPU: Intel C2D E7600
RAM:3G
常駐ソフト:Microsoft Security Essentials , SoundBlasterボリュームパネル

【解決したいこと】
・Opera(Ver.12.01)でIrvineを使いたい。

「Opera Irvine」などでググって調べていたのですが、急バージョンの説明ばかりで、設定ファイルの名称やファイルパスが現バージョンと
異なっているため、設定変更の方法が理解できませんでした。
解決方法があれば教えてください。
もし、Irvine導入が無理なら他のDL支援ソフトを紹介してください。
当方、回線速度の非常に遅い田舎住まいなもので、ダウンロードが自動的に開始される標準ダウンローダーでは回線への負担が大きく、
ダウンロード中はネット閲覧が困難なため、複数のダウンロードリンクを一括してダウンロードすることが目的です。
よろしくお願いします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:34:19.79 ID:MRed7DJd0
http://bate2.com/2012/01/days/opera-rightclick-to-irvine/
11.60で動いてるから12.01でも使えるだろう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:41:26.75 ID:ClJSU6L00
Ver 12.01
OS WinVista 32bit

ニコニコ動画にて、ふと操作を誤り
『特定の動画投稿主の動画のみJavascriptが無効』
になってしまっております。
他の動画主の動画は問題なく見れます。

チェックボックスに誤ってチェックを入れてしまったのですが、解除するにはどうすれば良いのでしょうか……
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:44:05.75 ID:ClJSU6L00
>>877 追記
ツール→クイック設定→Javascriptを有効にする
にはチェックが入ってます。 この動画主のだけ見れないという状態です。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:58:43.47 ID:+FlPRRxd0
最近オペラを使いだしたのですが、
Cookieを読まないサイトってたまにありますよね?
他のブラウザーで出来てもオペラでは無理ってサイトはお手上げなんでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:40:21.45 ID:WWz9yCqT0
特定のサイトでの問題ならURLを一緒に貼らないと
回答できないから
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:55:06.35 ID:+FlPRRxd0
>>880
たとえば、アマゾンのこことか
https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/sign-in/logout.html/ref=ag_logout_head_home

毎日使うんで、どうにかならないものかなあ、と。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:26:10.36 ID:egCy1hw70
>>877
右クリックサイトごとの設定
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 04:47:26.30 ID:g+cUmInF0
Opera Nextの12.50
Build 1497
Windows Vista
なのですが

サイドバー、ニュースフィード等のサイズ変更ができません。
マウスポインタ近づけても両端矢印のになりません。

……こういう仕様なのでしょうか?
何かサイドバーとかサイズ変更する手段をお教え願います。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 05:39:42.57 ID:mirfzTNi0
>>883
b1538 で修正されているみたいだから更新すれ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 05:59:12.80 ID:g+cUmInF0
>>884
最新のリリースをチェックとすると、最新のOperaを使用していますと表示されますが……
バージョン
12.50 internal
Build
1497
プラットフォーム
Win32
システム
Windows Vista
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:04:50.66 ID:g+cUmInF0
>>884
すいません、ググったら出てきました。
それでアップグレードしたら治りました。
ありがとうございました。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:56:03.81 ID:D7zXd/+O0
Facebok Social Pluginを無効化するアドオンはありませんか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:17:58.13 ID:XVrp5w6F0
Opera12.01 データ実行防止DEPで停止した

データ実行防止 : よく寄せられる質問
ここでは、データ実行防止 (DEP) に関してよく寄せられる質問とその回答を示します
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Data-Execution-Prevention-frequently-asked-questions#
DEP は、ウイルスやその他のセキュリティ脅威によってコンピュータが被害を受けないようにするためのセキュリティ機能です。
プログラムを監視し、システム メモリが安全に使用されているかどうかを確認することによって、コンピュータを保護します。
プログラムがメモリ内のコードを誤った方法で実行しようとすると、DEP がそのプログラムを終了します。

データ実行防止(DEP)を完全に無効化  (この無効化はウイルス増殖しそう?)
http://bt-scan.jp/patch/DEP/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/501dep/dep.html
http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/topics/security12.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108630080
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:25:51.72 ID:XVrp5w6F0

例えば、DEPコントロラーにパッチされたら・・・
例えば、OSのスタックエリアにパッチされたら・・・
例えば、URLをフィッシングサイトにパッチされたら・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:37:42.29 ID:7826mv1U0
>>887
Ghosteryのリストに入ってる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:43:32.61 ID:XVrp5w6F0
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:45:10.44 ID:D7zXd/+O0
>>890
d、入れてみたらできました

別の質問ですが、user.cssで消せないか試していたらuser.cssが効かなくなってることに気付きました
body{ display:none; }
とか書いても全く反応しません、user.cssが効かない時ってどこを疑えばいいのでしょう(基本的な設定は確認しました
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:56:25.51 ID:r3xNrS840
>>892
ユーザーcssで消す時は基本的に !important を付けた方がいいんじゃね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:01:14.66 ID:XVrp5w6F0
>>892
facebookのボタンは[いいね]ボタンだけでなく、
いいねのあるURLをfacebookに通知する監視機能。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:02:13.47 ID:D7zXd/+O0
>>893
やってみたけど駄目でした
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:04:42.27 ID:XVrp5w6F0
>>895 そしたらuser.jsで、
時間を遅らせて動作させる方法なら動きそうだ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:12:07.33 ID:XVrp5w6F0
>>894 解説
URLをfacebookに通知した後は、URLのHTML内容を解析して、
個人の傾向を分析するという感じになると思われる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:58:46.94 ID:5DWjXa/+0
OPERAを起動させると
起動方法を選択する小さな四角の画面が出て
OKを押してから閉じた時のページを復元してくれますが

たまに起動させるとその四角の画面がでないでブラウザーを開いてくれます。
と言うことは
設定で小さな四角の画面を出さないで
ページを復元してくれる方法があるのではないかと思い質問させていただきます。。

よろしくお願いします
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:38:30.46 ID:DszbZZdf0
>>898
設定画面を開いたら、一番初めの項目なんだが。
あと、Operaを終了させずにWindowsをシャットダウンするとか、
Operaを不正終了させてるから起動時にダイアログが出てるんだと思われる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:42:39.63 ID:GpmoksjO0
Operaを起動すると、AVGがトロイの木馬に感染しているというアラートが出ます
OSはWinXP-Pro
尚昨日までは正常に起動していた、その後AVGのファイルのUpdateはありません

> アクセスした ファイル は感染しています
> ファイル名: C:\Documents and Settings\****\Local Settings
>         \Temp\****\pluginwrapper\opera_plugin_wrapper.exe
> 脅威名前: トロイの木馬Agent3.BWOT
> オープン時に検出されました

一旦、Operaをアンインストールし
本家サイトからダウンロードしたファイルで再インストールしようとすると
インストールの途中でやはり同じ症状が出る

修復して、インストールを実行しようとすると
> インストーラが pluginwrapper\opera_plugin_wrapper.exe ファイルの書き込みに失敗しました

これは一体何だ?インストールすら出来ないぞ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:24:21.55 ID:p61VA23c0
誤検出やろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:45:49.39 ID:GpmoksjO0
じゃOperaはもう使えないと言うことですか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:26:47.55 ID:7826mv1U0
例外設定にするつもりがないならAVGの対応待ちだろ
AVGは誤検出情報をメールで送るようだからやってみればいい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1341022093/15
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:40:40.62 ID:qv1D7pLm0
設定をリセットして、いちから設定し直したいのですが
ぐぐってみても、よくわかりませんでした・・・。
設定方法教えていただきたいです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:34:23.87 ID:7826mv1U0
>>904
アドレス欄に opera:about と入れてプロファイルのパスを確認
Operaを終了してバックアップ後フォルダごと削除
通常インストールならプロファイルが二ヶ所のフォルダに分かれているので注意
http://ja.opera-wiki.com/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80

最近のOperaならアンインストール時に
「Operaのプロファイルを削除」のチェック項目があるから
バックアップの必要がないなら普通にアンインストールして再インストールしてもいい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:56:56.50 ID:FIZ2b0k60
operaでgithubを見ようとすると絶対に落ちるんだけど、みんなそんな事ない?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:57:53.69 ID:QFhRM0LA0
たまにある
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:00:23.83 ID:r+vb7kyO0
たまに、か
なんかおれの場合絶対落ちるんだよな……
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:00:26.01 ID:gxT5E1vs0
OperaでSlideShareが見れないのが地味に不便
12にしてから全く見れなくなりました
何がいけないんだろう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:01:58.89 ID:8ZKJBHfX0
>>908
Googleで検索しようとするとクラッシュすることならかなりある
Githubはそうでもなかったけど

>>909
プラグイン無効にしてるからでは?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:07:23.39 ID:r+vb7kyO0
googleはないな
Githubが落ちるのがまじで不便、なんとかならんかな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:11:43.09 ID:gxT5E1vs0
>>910
何のプラグインです?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:36:05.22 ID:/DZKYGtf0
クラッシュレポートのダイアログを無効に切り替える方法はありませんか?
クラッシュするたびに必ず出てくるので出てこないようにしたいです
Opera12.01 / Build 1532 / Windows7 32bit
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:16:21.51 ID:95yKeshO0
>>899
なーるほど、いつもPCごと落としてるからでしょうか
やってみます
ありがとうございます
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:28:42.09 ID:eb6QnZSq0
>>904
フォントやらバーだけの初期化ならoperaprefs.ini削除、再起動。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:18:47.22 ID:ggxyyPn30
これをタブの右クリックで出来るようにするには?

右側タブ消去ボタンを追加する拡張機能 for Opera12
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/close-tabs-right-of-current/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 07:17:50.19 ID:j0YqEDYb0
なんでマルチすんだよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 07:43:57.82 ID:UKmHK+YW0
別にいいだろ
そんなの俺の勝手だボケナスが
雑魚のくせにしゃしゃんなや!!!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 07:48:46.27 ID:/j9ZZSD90
>>917
そいつに何言っても無駄
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 11:05:41.16 ID:fxz9LulI0
【質問】
 ・ ウェブパネルでBackとForwardを使いたいのですがどうすればいいでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・12.01 build 1532
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:35:05.51 ID:qHXCNq8b0
【質問】Operaでテーマを適用してるときスピードダイヤルのスクロールがもっさり
してしまいます。これを改善することはできないでしょうか?
他にはVista32bit、E8400機とUltrabookのUX31を所有していますが
やはりどちらもテーマ適用時にはスクロールがもっさりしてしまいました。
【OperaのバージョンとBuild】   12.01 /1532
【スペック】  Windows7 64bit/i5 3570k/8GB
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:54:42.00 ID:PaXS8AcP0
Opera 12.50をバージョンアップではなく、新規インストールした状態で
ブックマークから6個以上のアドレスを複数選択した状態でドラッグ&ドロップで開こうとすると
許可を求めるダイアログで固まった感じになるんですが、バグなのでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:28:18.21 ID:Obq99Y7i0
>>992
カーソル絵はおかしくなるけど、固まらん。バグじゃない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:16:20.33 ID:nZZhiLs50
12.01にしたら下のメッセージ出てニコニコが見れん。。。
IE8では見れる。。。

動画プレーヤーを表示できませんでした
以下の原因が考えられます。ご確認ください。

お使いのセキュリティソフト ( アンチウィルスソフトやファイヤーウォールソフト等 )
の設定により、 http://res.nimg.jp/ への通信がブロックされている可能性がございます。
詳しくは セキュリティソフトについて をご覧ください。

アクセスが集中しているなどの理由で、ページの読み込みに失敗した可能性がございます。
ニコニコ動画の障害情報につきましては、ニコニコインフォをご覧ください。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:13:01.79 ID:lvJGqs750
>>924
バージョン 12.01
Build 1532
プラットフォーム Win32
システム Windows XP
XHTML+Voice プラグインが読み込まれていません
ブラウザの識別 Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.289 Version/12.01

で、http://www.nicovideo.jp/watch/sm18601485は見れました
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:26:42.57 ID:lvJGqs750
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:37:22.07 ID:jyyKQUv70
opera 12.01
win xp sp3

ユーチューブに動画をupしようとすると
いつまで経っても0%でupできません。
いくつか前のバージョンからupできなくなって
そのまま改善されないのですけれど
upする方法はあるのでしょうか?

今はIE使ってupしてますけど
upの度に切り替えるのが面倒で…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:51:36.15 ID:WrKaz0PZ0
>>927
12.00ならアップロード経験あり。
Operaのせいではないと思われ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:03:02.78 ID:mySEzvAv0
Opera 12.01(64bit)
Windows 7 Home 64bitです。

ウィンドウを最大化した際に、タブバーの上部に微妙に隙間が出来ているのをなんとかする方法は無いでしょうか?

ChromeやFirefoxでは画面端までタブのクリックの当たり判定(?)があったので、Operaで同じようにするとタブが選択出来ずに困っています…。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 04:31:38.88 ID:qU8sRGjW0
>>929
opera:config#UserPrefs|ChromeIntegrationDragAreaMaximized の値を 0 に変更
931930:2012/08/15(水) 04:42:38.10 ID:qU8sRGjW0
ごめん、テーマ (スキン) によっては 0 にしても未だ隙間があるみたいだ
その時は当該テーマの skin.ini の [Pagebar Button Skin] セクションの Margin Top の値も 0 に
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 12:58:08.24 ID:I7o6knti0
irvineをoperaの右クリックメニューから使えるようにしたくてstandard_menu.iniをいじってみたのですが、右クリックメニューに出てきません・・・
sendIrvineの説明通りにやってると思うんですがどうすればいいのでしょうか

>[Link Popup Menu]を検索し、「Item, 67350 = Download url」行以下に下6行を挿入(コピー&ペースト)します
>Item, "Irvineでダウンロード( 一つのリンクをIrvineへ送る)" = Copy link & Execute program, "defaults/sendirvine.exe","1 %u %c"



バージョン違いのせい?「Item, 67350 = Download url」というのが無いので「Item, M_SAVE_LINK_TO_DOWNLOAD_FOLDER = Download url, -2, "urlinfo"」の下に挿入
http://pcbox.blog54.fc2.com/blog-entry-17.htmlで同じことを画像付きで解説してたので参考に
で、保存してoperaを起動してリンクを右クリックしてみてもデフォルトのメニューがあるだけ(「リンク先のコンテンツを保存」「ダウンロードフォルダに保存」「要素を検証する」といったメニューです)
PCを再起動してみたり、改めてstandard_menu.iniを開いて変更が保存されてるのを確認してみたりしましたがどこを直せばいいのかさっぱり・・・

バージョン12.01 Build1532
プラットフォームWin32 システムWindows 7

よろしくお願いします
933929:2012/08/15(水) 13:02:02.07 ID:mySEzvAv0
>>930
非常に細かく教えていただいて、ありがとうございます!
無事設定できました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:57:30.59 ID:hgvA0z3C0
いじくったmenu.iniとOperaが参照してるmenu.iniが違うんだろ
そもそもstandard_menu.iniは編集すべきファイルじゃないし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:56:10.97 ID:I7o6knti0
>>934
ありがとうございます
ファイル検索してみたらuiフォルダ内に同名のファイルがあったので、そちらを書き換えることで解決しました
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:59:27.10 ID:GC9w67m40
>>924
コンテンツブロックにそのURL関連があるのでは?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:47:20.58 ID:IWAhDwk20
バージョン12.01 Build1532
プラットフォームWin32 システムWindows xp

サッカーの結果サイトなんですが、operaで閲覧するにはどうしたらいいですか?
(注意:↓広告付きのサイトです)
ttp://ultra-zone.net/calendar_japanese_player
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:17:03.32 ID:IWAhDwk20
>>935
(※説明の都合上行頭に数字を割り振っています)
   私も現在Irvineの設定を触ってる素人なんですが、Operaをインストールした

@  [Program Files\opera\UI\standard_menu.ini]

   は初期設定(デフォルト設定)らしいので、変更を推奨される設定ファイルは、

A  [C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Opera\Opera\menu\standard_menu.ini]

   ではないでしょうか?Operaを起動し、

B  [Ctrl]+[F12]設定 > 詳細設定 > ツールバー > メニュー設定

   から、[Opera Standard] をコピーすることによって
   Aに[standard_menu (1).ini]というファイルが複製されます。このiniファイルは@と同じ中身です。(初期設定の場合)
   [standard_menu (1).ini]の中身を編集し、Bで設定を切り替えることによって、簡単に設定を変えられることがOperaの特徴の一つのようです。
   Aに新しくコピーされた[standard_menu (1).ini]を編集する場合、必要な項目だけ残し、他は削除してしまっても大丈夫です。
   [standard_menu (1).ini]から削除した足りない項目は@のデフォルト設定から自動的に補完されます。
   なので@のファイルの設定を変更することは推奨されないようです。

この件と無関係ですが、SpeedDialのショートカット画像やアイコンを変更する為のファイルは
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Opera\Operaに入っていました。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:24:03.83 ID:IWAhDwk20
設定iniファイル内行頭の

Opera Preferences version 2.1
; Do not edit this file while Opera is running
; This file is stored in UTF-8 encoding

[Version]
File Version=2

[Info]
Description=Opera Standard menu setup
Author=Opera Software ASA
Version=1
NAME=Irvine menu  ← ここを変えることによって B で表示される設定ファイル名を変更することができます。(日本語でもおk)

standard_menu (1).iniというファイル名は変えてはいけないようです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:10:16.97 ID:czCXHBuH0
>>935
UIフォルダ内のstandard_menu.iniを編集するとアップデートで初期化されるぞ

>>937
同じ環境で左のチェックも動くし普通に表示できるようだがな
IE、Firefox、Ironでも試してみたがOperaに比べなぜか異常に読み込みが遅い・・・
と思ったらhostsで一部サイトを弾いているからだったようだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:15:12.41 ID:MID8VYgF0
> 同じ環境で左のチェックも動くし普通に表示できるようだがな
> IE、Firefox、Ironでも試してみたがOperaに比べなぜか異常に読み込みが遅い・・・
> と思ったらhostsで一部サイトを弾いているからだったようだ
試行錯誤してみます
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:20:22.37 ID:MID8VYgF0
>>940
あっ!表示された!
どうやら、Opera Turboの設定を有効にしていると表示されないようでした。
無効にすることで正しく表示できました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:32:18.55 ID:rjymBlIg0
>>939
> standard_menu (1).iniというファイル名は変えてはいけないようです。
変えてもかまいません。
ただ、変えた後にiniファイルを指定しなおさなければならないです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:07:06.47 ID:9FKbmntN0
【OperaのバージョンとBuild】 12.01 1532
【導入しているuser.jsやPlugin】 WOT
WindowsXP SP3

ワイヤレスの5ボタンマウス(BUFFALO製)を使っていて、脇の2ボタンをブラウザの「進む」「戻る」に当てているんですが(デフォルト設定)
たまに右クリックメニューを出すために右ボタンを一回押すとなぜか「戻る」の動作をしてしまいます
これってたまに起こってしまう仕様なんでしょうか?それともブラウザかマウスの誤動作なんでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:28:27.84 ID:uaphKq190
バージョン 12.01でWin7の32bitを使っております。

バージョンアップしてからWikipediaのページ読み込みができなくなったり、画像が表示されなくなったり、スタイルがおかしくなってしまいました。

これは仕様でしょうかそれとも設定のミスでしょうか 教えて下さいよろしくお願いいたします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:04:19.14 ID:1qcYULmo0
pivivのレイアウトが大きく崩れるんだけど、仕方ない?
そのほか、レイアウト崩れのサイトがいくつかあったんですが、あきらめるしかないですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:16:40.20 ID:DN+7dX9V0
>>945
このスレでも何度か出ているけど、解決法は提示されてないんじゃないかな
ただ、奇麗なプロファイルだと特に問題はないから、クリーンインストールするのがいいんじゃないかと

>>946
Pixivのことか? こちらも特に問題ないよ
その他に関しては具体的なurlがないとなんとも言えない
948 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/16(木) 16:46:50.33 ID:bSy4Udc90
>>946
Chromeに乗り換えな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:02:38.84 ID:1qcYULmo0
>>947
トップページがめちゃくちゃになります
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:46:25.84 ID:xOOcz/MO0
>>949
スクリーンショット
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:19:05.99 ID:sME4PJZy0
>>925-926>>936
レスありがとうございます。

色々やってみましたが、ZEROバージョンに変更したらニコニコは見れました。
原宿バージョンに戻すと見れません。

という事でアンチウイルスソフトやFWやブラウザの問題ではないみたいです。

使いにくいですが、ZEROバージョンで使う事にしますです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:08:18.79 ID:pQtyr8QF0
12.00使ってます
画面上部の「ファイル(F) 編集(E) 表示(V) ブックマーク(B) ツール(T) ヘルプ(H)」の左側になんかテキストの右上が折られている
みたいなアイコンがあるんだけど、こんなのデフォであったっけ?
何の効果があるのかとクリックしてみても何も起こらず、右クリックでも何も起こらず、ダブルクリックすると今表示されてるタブが閉じられる

うざいんでこのアイコンを消したいのですが消し方が分からないのでもし消す方法あれば教えてください
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:41:50.24 ID:dtNdHsxI0
>>952
以前からある
「閉じる」ボタンを非表示にしたときに出る代替ボタンのようだ

詳細設定 > タブ > 追加のタブオプション > タブに「閉じる」ボタンを表示
にチェックを入れれば出ない

たぶん多タブでタブアイコンが見えなくなる不具合が12.00にあるから対策で外したんだろう
これは12.01で直っているからアップデートすればいい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:05:25.99 ID:tbN/byTQ0
Opera 12.01
Adobe ReaderX(10.1.4)
Adobe Flash Player 11 ActiveX & Plugin
Java(TM) 7 Update 5
JavaFX 2.1.1
を使用しています。
セキュリティソフトはAvastです。

2週間前までは見れていたサイトが見れなくなってしまいました(このサイトだけhttp://www.voiceblog.jp/studiotp/
IEやChromeでも見れなくなっていて原因がわかりません。
他のOpera使用者(同Version)は見れるようなのですが・・・原因は何でしょうか。
ご教授お願い致します。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:06:52.90 ID:DWNxVvQM0
追記

接続はリモートサーバーから切断されました
入力したアドレスに誤りがないかを確認、もしくはサイトを検索してみてください。

少し時間が経ってからと表示されます。

載せ忘れてしまいました。
スレ汚し申し訳ない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:07:33.88 ID:P6VeRUPn0
他ブラウザでも見られない・他人は見られるなら
それはOperaの問題じゃないだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:25:03.86 ID:5foJJT2X0
>>954
それだけ見るとサイト側にブロックされた可能性があるが、なんかした?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:36:13.62 ID:tbN/byTQ0
普通にダウンロードしただけ
ダウンロードタブ押しても反応悪くて全然落とせなかったから
このリンクのコンテンツをダウンロードするばかり使ってたけど、それがダメだったのかな・・・?

IPv6やセキュリティソフト切ってもダメだからBANなのだろうか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:43:34.19 ID:pRI4oJ8N0
私も>955の
> 接続はリモートサーバーから切断されました
> 入力したアドレスに誤りがないかを確認、もしくはサイトを検索してみてください。
がp2で頻繁に発生する。他のブラウザでは発生しない
12.00から発生。以前は全く発生しなかった
リロードすれば見れるけど面倒。それ以外の対処法が全く分からん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:18:51.62 ID:WUmIKqLZ0
>>959
うちの環境でも起きてるね
反応の鈍い(重い)サイトで起こりやすい
どうやらその遅延を誤判定しているようだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:24:28.68 ID:s9kyMshl0
>接続はリモートサーバーから切断されました
自分の環境ではほとんど起きないので弄っていないが
opera:config#HTTP Loading Delayed Timeout
を100くらいにしてみるとか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:58:52.91 ID:NMig/+3w0
今タブを縦7横6開いてる状態なのですが
タブの位置を移動させようとすると、なぜか必ず最上段に移動してしまい
更にそこから戻せず最上段の横移動しかできなくなってしまいました

バグでしょうか?どうすれば解決しますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 03:09:02.81 ID:WUmIKqLZ0
>>962
すげぇー使い方してんだなw
横一段にしてタブの結合ではダメなの?
その方がすっきりするし使いやすいと思うけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 03:09:50.45 ID:NMig/+3w0
>>963
量が多くてタブがちっちゃくなってどれがどれだか分からなくなってしまうので
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 03:17:47.08 ID:WUmIKqLZ0
>>964
ジャンルとかで分けてタブを結合すると数を減らせるよ
タブにマウスオーバーでイメージが展開するし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 06:51:30.65 ID:j3n+t5WP0
Operaでだけ、facebookにアクセスすると
リモートサーバーまたはファイルが見つかりませんでした
が出るようになってしまった。明らかに何かがおかしいんだけど、どこを見ればいいのでしょう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:29:45.54 ID:TW4yhVb60
opera 12.01(64bit)
Win7

明確な時期は分からないのですが、一部JavaScriptが反応しなくなりました
http://sample1.chatx.whocares.jp/ ※レンタルチャットのサンプルページ
上記サイトの「設定」「モバイル」「About」、入室すれば「添付」も反応しません

32bit版、WinXPでも同様に反応しません。解決策はありますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:30:08.88 ID:s9kyMshl0
>>967
スタンドアロンで試してみたが12.00以降で動作しなくなっているな
最近のSnapshotもダメ
11.64なら動作するが脆弱性があるので自己責任で
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:50:52.37 ID:bSD5uChU0
「戻る」で読み進めていたところにもどるのが、
ver12に変わってからページトップに戻るようになりました。
どうすれば良いのでしょうか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:53:24.29 ID:LAswb0900
> Java(TM) 7 Update 5
> JavaFX 2.1.1
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:54:52.43 ID:HAfOPA3+0
>>953
ありがとう
その通り、12.00になってタブを増やすとタブのアイコンが見えなくなるから「タブに「閉じる」ボタンを表示」のチェックを外していました
12.01でその症状がなくなっているのを確認しました
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 23:28:21.41 ID:OWg4dzGF0
12.01にあげてから、以下の表示が出て見れないページがしばしばあります。

ウェブアドレスがブロックされました
アドレス http://uwaaaaaaaaaaaa.aaa/ はコンテンツのブロック機能によりブロックされました
ブロックを解除するには、ページ上で右クリックして "コンテンツのブロック" を選択してください。"詳細設定" のボタンをクリックするとブロックされたコンテンツのリストを編集できます。

ブロックなんてしていないので、解除も出来ません。
どうすれば見れるように出来ますでしょうか、分かる方教えてください。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:09:39.68 ID:mHxrP1h00
リモートサーバーが見つかりませんでした

入力したアドレスに誤りがないかを確認、もしくはサイトを検索してみてください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:27:50.15 ID:GYkQZ2QH0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 03:08:42.83 ID:Ddy9wcEA0
>>974
Ghostery入れてたわ…
ブロックされてるサイトとは関係ないようだけど、こういう誤爆があるのか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 08:04:49.60 ID:hDxH6SKQ0
>>972と同じ状況で困っています。
プラグイン無効、urlfilter.ini初期化を試してもブロックが解除されなくて困っています。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 08:47:07.82 ID:NEVXvvuh0
>>972
IE9でURLを確認してください
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:39:49.55 ID:9380NqgqO
ニコニコ見てるときだけなんかよくフラッシュプレイヤーが落ちる人俺の他にも居る?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:34:00.78 ID:m4rcjRk10
>>978
落ちるよ
Win7Home 32bit, Opera 12.01, FlashPlayer 11.3.300.271
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:38:52.11 ID:Ddy9wcEA0
落ちるよりも読み込めないことが多い
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:24:35.28 ID:48gVyCk40
よくグーグル開こうとすると リモートサーバーに接続できませんでした と出るのですが何が原因か全くわかりません。
他のブラウザでは起こらないのでoperaに起因するものだと思うのですが、解決方法をおねがいします
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:44:35.71 ID:nCiE/n6E0
>>962をお願いします
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:20:54.62 ID:dRUc86r60
久々にOpera入れたんだけど12.01からメニューバーっていうんかな?
http://gazo.shitao.info/r/i/20120821141903_000.jpg

この画像のFirefoxのファイル、編集、表示、履歴、ブックマークみたいなのはどうやってOperaで表示出来るようになる?
昔使ってた時はこの画像みたいに上にメニュー一覧が表示されてたけど久々に入れたら変わってるのかなくなってるのかわからんがやり方がわからない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:39:31.90 ID:qpwh3NoQ0
>>983
左上のメニューボタン > メニューバーを表示する
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:43:16.21 ID:VrhsbSYd0
>>983
左上の Operaボタン > メニューバーを表示する 、 もしくは Operaボタン > ツールバー > メインバー
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:53:09.02 ID:z+uV+SHg0
外観の設定で自分好みにもできるし
ボタンの追加や非表示はD&Dで
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:09:42.83 ID:dRUc86r60
>>984-985
おう・・・・・・こんな簡単なとこを見逃してたとか恥ずかしい
表示>ツールバー辺を弄ってた(´・ω・`)たすかりました
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:34:32.70 ID:XnSlnktu0
>>983
alt⇒下の方のメニューバーを表示のことか?
スキン上にメニューボタンあるならそこからでもいいが無いなら(俺は無し)altからどんぞ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:52:12.95 ID:MUY/qpcY0
【質問】
リリース直後に前バージョンから12.01にアップデートしたのですが
nortonのダウンロードインサイトが、アップデート翌日にoperamapi.dllというファイルを検出していたのを見つけました。
operaがアップデート時以外に自動でdllファイルなどをダウンロードするというのは正常な動作なのでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン12.01 Build1532
【スペック】
OS windows7 x64
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:46:55.95 ID:h/Cyi9ya0
>>981
>>961

>>962
以前から多段タブ関係の不具合は多い
スタンドアロンでも起きるからバグだろうな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:02:47.09 ID:Ml6ULaCS0
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは学校の先生でもお母さんでもネットの中の無名の人でも、生きた人間ならどんな人でも、
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>986さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:04:44.15 ID:dr1eHFR70
ヤフーメールを削除するときに出てたダイヤログを間違って出ないようにしてしまったんですが
戻す方法ありませんか?

チェックボックスにチェックいれてしまいました
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:59:11.47 ID:Q5pCoSmG0
oAutoPagerizeとAutoPatchWorkみたいに、User JavaScriptとエクステンションでほぼ同じ動作するものがあるけど
どういう使い方の人はこっちがいいみたいな住み分けってあるの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 02:03:00.00 ID:RsK/v4qE0
ブラウザからTVの予約録画をするのにkkcaldというサーバソフトを使っているのですが
Opera11.64では一秒も待たずに表示される番組表がOpera12.01だと一分ほども待たされてしまいます
(どちらも素のスタンドアロンで確認しました)
どうやらJavaScriptの読み込みで躓いているようですが12では取り扱いが変わってしまったのでしょうか?
どなたかJSの知識をお持ちでかつOperaに詳しくかつ奇特なお方がおられましたら
JSをOpera12用に書き直してはいただけませんか?m(_ _)m
配布元サイトはこちらです
http://dbit.web.fc2.com/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 02:59:56.26 ID:hfJIjzKP0
まず作者に要望しろよ…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 03:30:05.41 ID:RsK/v4qE0
Opera愛がないと無理かなって…テヘ♪
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 08:28:57.08 ID:4hz14ALqP
教えてください
Googleで検索したときに “キャッシュ” を表示すると他のブラウザでは検索したワードが黄色く色づいたんですが
Operaにしたら色が付かなくなってしまいました。Opera特有の現象なのか、何か設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:04:00.41 ID:Xc+dVtnA0
特に設定してないけどデフォで普通に色ついてる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:10:46.50 ID:OZDOTITD0
おいもう>>1000目前だってのに次スレ立ってないじゃなイカ
しょうがないにゃあ…
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:54:45.04 ID:l2GBz5x60
せんまさお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。