DRM解除 その27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:24:15.56 ID:f6GMgz9V0
■WMP9
WMP9はDRMファイルが新規で取れない
(初回解除時に必須の個別化サーバが2011年10月12日あたりに死亡した)

■WMP10
WMP10以降は新規もしくは再取得でDRMファイルを取るともれなく8015になる
(8015=解除不能)

今解除できるPCや仮想マシンを持っている場合はセーフ。
でもCPUなどのパーツ交換でDRMフォルダの中身が無効になるとアウト
(再取得でもれなく8015になる)

8015でどうしてもDRM解除をしたい場合は動画キャプチャでどうにかする
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
FAQ
Q.8015って何?
A.DRM解除の成否を司るIBXの地雷バージョンのこと。末尾8015のためそう呼ばれる
Q.IBXのバージョン確認したい
A.「保護されたオペレーティングシステムファイル」を表示する設定にして以下のファイルのプロパティを確認
(XP) C:\Documents and Settings\All Users\DRM\IndivBox.key
(Vista) C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM\IndivBox.key
Q.ここまで読んだけど解除環境の作り方が分かりません
A.あきらめろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:27:50.91 ID:f6GMgz9V0
いちばんベストなのは解除環境のあるAコース。しかし今は新規構築できないことは>>2で書いたとおり。
そうなるとキャプチャしか道のない負け組み(B or C)になるわけだが、その中でも2通りある。
同じキャプチャソフトでも、OSが変わるとBコースで動作できていたものがCコースになる。(Win7だとCが多い)
そんなときはWindowsXPモードや、XPマシンを別途用意することでBコースに這い上がることができる。

■Aコース■ 解除 (対象:非8015のXP。画質が劣化しない最速コースだが、いまは新規構築不可)

 DRMコンテンツを、ファイルとして読む
 ↓
 DRMデコードを行う。デコード速度は、HDDのファイルIO速度に近い(通常は数十MB/secで進む)
 ↓
 無劣化の動画ファイルが書き出される。


■Bコース■ 高速キャプチャ (対象:主に8015の「XP」。劣化する。エンコードと称するソフトも一緒)

 DRMコンテンツを再生させるが、デスクトップ画面には表示せず、仮想描画バッファなどに表示
 ↓
 仮想描画バッファをキャプチャする (速度はCPU依存。実時間より最大2倍ほど速く処理できる)
 ↓
 録画した無圧縮ファイルを再圧縮(エンコード) ←リアルタイム処理か、あとで処理するかソフトにより違う
 ↓
 再圧縮された動画ファイルが出来上がる (エンコード速度により画質の劣化度合いが変わる)


■Cコース■ 実時間キャプチャ (対象:主に8015の「Win7」。劣化する。エンコードと称するソフトも一緒)

 DRMコンテンツを再生し、デスクトップ画面そのものを録画 (実時間かかる。2時間の動画なら2時間かかる)
 ↓
 録画した無圧縮ファイルを再圧縮(エンコード) ←リアルタイム処理か、あとで処理するかソフトにより違う
 ↓
 再圧縮された動画ファイルが出来上がる (エンコード速度により画質の劣化度合いが変わる)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:54:11.39 ID:f6GMgz9V0
ID:ry+02D4b0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:55:29.39 ID:+QGy18Ur0
基地外が来るぞー逃げろおおーーあげ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:04:06.04 ID:ry+02D4b0
>1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 00:53:03.33 ID:WIIoV8lZ0
>「自分だってわからないことがあるんだから、他の人達には親切にしよう」

>これで済んだ話なのにコミュ能力無いとたいへんだな…


全然わかってないから、「コミュ能力」の問題で俺らが優位に立った!みたいなキモいオナニーにふけれたんだと思いますよ。
君らのコミュ能力とやらって要は「力抜けよ」みたいな煽りでつるんだ、ってだけのことじゃないの。

しかも匿名掲示板で。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:07:58.12 ID:ry+02D4b0
あと、>>4-5みたいなレスするんだったら、ちゃんと

DRM解除 その26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332253924/741-1000

ログがわかりやすい形にしておいて欲しいです

どうせどっかの軍隊アリが「見たけどID:ry+02D4b0がキチガイだとわかった(キリッ」
とか一行レス書いてくれるから、問題ないはずですしねー。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:08:26.62 ID:qTJ5FoFE0
>>6
2chは初めてか?力抜けよ…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:12:33.40 ID:ry+02D4b0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:16:05.96 ID:ry+02D4b0
てか、qTJ5FoFE0 って前スレでどんなレスしてたのかなあと思ったら、
レスがないIDなんだねー

流れ的に完全に繋ぎ変えしてるよねえ。ほんとキモいなあ。
オレたちはからかっているんだ!からかっているだけなんだ!と信じ
コミュ能力を誇ることがすべてなんだねええええ

ほんとかっけーーっすw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:24:19.21 ID:GwPupYZnP
繋ぎかえとか被害妄想もあるのか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:32:58.28 ID:rY8oGhnR0
>>2
>>3
■スレ概況
 8015になってしまった人は
 <SID>取得の方法を考えましょう(多分ムリ)
 非8015の人は
 他のマシンに移植できる方法を考えましょう(多分ムリ)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 04:26:26.68 ID:odYjXSKqP
てっきり新たな解除法でも出たかと思えばなにやってんだよ
14 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/05/30(水) 05:49:49.34 ID:tsCBmpuA0
ここまで
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:51:10.78 ID:R4VSaASjP
これ以降、8015が解除できたという報告以外は書き込み禁止にしようよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:05:16.47 ID:0jeAK3H30
>>15
そこまで限定すると、数年間書き込みないかも(-_-;)
解除に関する建設的な書き込みだけにして欲しいよな

少なくても、粘着質の書き込みは禁止
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:12:19.17 ID:VgySwjBv0
さて、テレビでも見るか。 今日はバスジャックが発生しそうだな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:47:20.29 ID:f43aHjTb0
           /\
.         //_\\
        // |●\\
     .// .   ├─┘\\
    .//.   _|___.   \\
  //    /   ノ( \   \\
.//    /  _ノ 三ヽ、._ \   .\\
.\\  /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  //
  \\|  ⌒  (__人__) ノ( |//
.    \\  u. . |++++|  ⌒//
      \\  ⌒⌒  //
.       \\  . .//
         \\//
           \/
     ┌───┴┴───┐
     │  キチガイ警報  |
     └───┬┬───┘
             ││
19前スレ469:2012/05/30(水) 14:24:13.01 ID:wEC4jkmh0
今更な上にこの流れで言うのもナンだけど、
今もまだBlackbox-Keys.txtの中身を教えてくれる人がいるようなら
情報提供を募集してるので、協力して貰えると有難い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:35:52.79 ID:9wrgyyS10
断る
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:20:14.13 ID:f6GMgz9V0
>>19 居なくなってしまったのかと
作成日 08/02/27
UErVr9SwVHhllf5Rod+gSsVQOxg7qb4s0DOv2Jlf4FsJIcF45EqNIQ== SBqMKn/dbKpeOljbObBF4fwsmm8=
YzJO4LtTpeD91quDTUzKdse5fXXUOVg9TpCwVYl5miy42Lhazr4ICA== KKFXZU6GL2GFkhUon3L8CM9s5yI=
0GIG/JJD5GFc+GsnzL1OfQNTnj5fYqMVlltYhbr3lbPmIcXadOuZHA== 78xloWwe0V/6tCUChwEwiLKL+oE=
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:23:55.15 ID:hKOBKU/J0
>19
uWfmfo1ZpuRRLkNzpW+IF0y1Ux7cHvQVMDhXgy7EnDxrkR2XCFyILg== BTO5+gcI38AZ1WPLvZ/UIEuhCFI=
a1qNQX3F5Ev/rHa/sAaJItdFOScfUxAjT7fPXNxhVZKGvBbV444oEQ== Eq3pBGncj7KrLI6UVnFhoxIo3Fk=
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:27:51.90 ID:hKOBKU/J0
おっ、>22の作成日は2011/3/20ね
2419:2012/05/30(水) 16:28:12.12 ID:wEC4jkmh0
>>21
情報提供サンクス。

色々と理由はあるけど、一番は偉そうに「自分だけでやる」って
宣言した手前もあって書き込みづらかっただけですw
25名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 17:40:23.32 ID:W+IQG+9ji
作成日 2011-03-15(解除環境VMWare)

dzxTrntlekKO7mc28DRgNobgMFdO9lQTkTA52nQx5NkdyCMhy6JtAw== dFhDsxKHxrETP7jqolVzPW5fz1Q=
deIjffOejcmPV7UHd8NCJ4P+JxBIvUv28sEyWQhclmOXtjmnhYeWSA== Tq5DZUTzQpAyucyz8vbziubR+W4=
2619:2012/05/30(水) 19:08:27.89 ID:wEC4jkmh0
皆、情報提供サンクス。

>>22=23
タイミングの問題で無視したみたいになってスマンw

ところで、提供してくれる情報についてだけど、
もし他の人と重複してるモノがあった場合でも、
添削無しでの提供をお願いします。
27名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/31(木) 01:22:10.64 ID:EIy1ZkFO0
>>24

おぉ、生きておったか^^
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:24:50.10 ID:d6VWZaR00
>>26 俺の気持ちだとっとけ!

      シュッ  シュッ
        ∧∧ シュッ   シュッ
        (`・ω・) シュッ  シュッ
        (つ と彡 / シュッ
         /// /
        /c□ /
      /旦  /
     //c□ ./
   /旦 Y  /
   | |   旦 |
   |旦  ガシャーン
     ガシャーン
   ガシャーン  ガシャーン
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:38:19.62 ID:zgN/QbrB0
>>15

8015解除できたら、メールしてくれるサービスあれば良いのに
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:55:56.44 ID:zXYwZIbZ0
>>29
やってやろうか?年会費1万な。月々千円いかない、破格なサービスだ。何人集まるかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:22:09.86 ID:EZEchbS30
>>30
お前が言ってるのは、非8015機での解除じゃ?
29が言ってるのと違うよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:35:38.80 ID:o3T4O5Vx0
>>30
じゃあちょっと1万本ほど解除してくれ
ああ、年間費以外はびた一文払わないから
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:58:07.82 ID:u9tDHsNc0
>>30
勿論動画配信サイトからライセンス取るための費用も払わない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:32:13.14 ID:ivxdubI/0
そうか。DRM解除サービスというのが成立するのか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:52:20.98 ID:f982QxQd0
>>34違法率100%
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:36:28.69 ID:I0yXP0YrP
KID/SIDのデータベースを作れば8015関係無しに解除出来る
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:52:01.41 ID:SQ12sWYt0
そんじゃDMM AVSTのデータベースください
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:13:12.10 ID:QF2ndjGE0
わざと言ってんのかな。

>>30 は「8015での解除方法が報告されたら、メールで知らせる」
だけのサービスだろw
39名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/31(木) 22:21:39.45 ID:EIy1ZkFO0
そんないつになるか分からないメールに年1万も払わねえだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:08:22.13 ID:HZBzhsA/0
そりゃそうだよ ネタだもの
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:51:38.15 ID:Ow9/YBU30
まあ晒したら即通報するだろうな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:30:24.76 ID:UsLhuoc1i
VMWare解除環境を同じPC上のパーテーションに乗せた
Windows8 Consumer Preview64bit上でも問題なく動くようになった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:54:16.44 ID:dWhQ2Pqi0
間違えて西本はるかのカスAV買ってしまったんだが、これもDRM解除可能なの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:04:25.74 ID:S4vpixqg0
そんなこと聞いてる時点で無理だから安心したまえ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:12:49.78 ID:OgCMRy2+0
同意だっちゅーの
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:48:10.69 ID:bU5rDi6z0
俺は諦めてiSkysoft DRM Removalでシコシコやってるよ
Win7のXPモードで実時間の60%くらいかな

でもこれどう見てもキャプチャーじゃなくエンコーダーだから
設定を工夫すれば画質劣化は抑えられる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:00:33.88 ID:Hsmbgcpg0
>>46 つまらん、もっとワイルドになれや
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:34:38.71 ID:6axJ0g8T0
ココのスレ違いかも知れんが
DRM無しでで表(モザイク有り)AVを定額でダウンロードし放題の海外サイト
http://www.javmodel.com/jav/index.html

詳細はここの記事を参照。
http://kokenblog.com/archives/javmodelcom%e3%81%ae%e5%b7%bb.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:27:37.42 ID:PqpMTGdr0
ハッハ・・・ハックション!ステマ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:57:26.75 ID:GPzm3Ma/0
>>46
キャプったのをエンコードしてるんだろ?
エンコーダーだからって意味不明w
それに、画質が劣化するのはエンコード時だろ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:52:54.30 ID:UKvZUj8m0
解除環境あるけどたまったwmvをエンコードかけたくてしょうがない
無駄にデカいし再生環境限られるしでフォーマットとしてダメすぎる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:23:36.02 ID:iEteTOFL0
XPHomeで解除できるの見つけたんだけどProの方に解除環境移しかえとかできるのかいな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:20:53.13 ID:IjfXqeKM0
今WMP11の11.0.6000.7000でずっとdrmdbgとdrm2wmv_eで解除してきたんだけど、
Automate unDRMって何か便利なの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:22:07.15 ID:UKvZUj8m0
移植も増殖も新規構築もできないよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:33:11.89 ID:yCdTJ6DJ0
CPUとMB放出後、ここ来て後悔して2ヶ月

同CPUと異MB買ってきて
xpモードの解除環境復活できた\(^o^)/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:30:33.58 ID:SI8omUdz0
>>55
おぉ仲間が。

PCが逝って早3ヶ月。修理の為に電源、グラボ、同MBを購入して、バックアップから復元。

これで仮想XPでの解除環境復活!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:10:15.97 ID:soQ0EDFn0
前に比較した
ざっくりですまん

2時間物の動画
DRM解除
コマ数28000
ファイルのサイズ2.3G

iSkysoft DRM Removal HDのWMVに変換
コマ数16000
ファイルのサイズ4.6G

ざっくりこんな感じ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:45:30.10 ID:BywgtExG0
>>57
iskyでWMV→AVC変換、
同じResolution、framerare、Bitrateにすれば
同じぐらいのファイルサイズになりましたよ

ただし、デフォじゃ数値を自由にいじれないので、
UserFormats.datを書き換えた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:53:03.95 ID:a8/f8J7t0
>>54
> 移植も増殖も新規構築もできないよ
増殖はできるじゃん
おなじCPUのPC準備すれば
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:47:45.39 ID:IiSQBbvF0
うちの解除環境はPenMのダイナブックなんだが、
同じCPUなら他社製ノートPCでも移植できるかね

近所のハードオで古いLetsNoteが安くて気になってる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:32:57.10 ID:vbfndRqU0
>>60
お前さんが試して報告するのだ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:22:27.62 ID:MJLxBEPL0
>>57
それWMVの3000kbps以下のファイルだろうから
HD WMVにする意味ないような?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:01:09.27 ID:+LRED2n50
HDにするとなんとなく画質がよくなったように思えるとか。
元画質が全てだからビットレート倍にしても大して変わらないと思うけどね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:33:02.91 ID:fN7BW9Ts0
ビットレートを上げると元の動画の画質に近づくのは確かだが。しかしそれにも限界があるようだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:12:31.74 ID:YVXy5ccPP
は?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:13:26.36 ID:LQTpQoYA0
wmvじゃなくて直接H.264にでもできればサイズは軽くできるはずなんだけどな〜
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:39:21.93 ID:IiSQBbvF0
>>61
よく考えたらDRM云々以前に、OSのライセンスで引っかかりそうだ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:54:02.54 ID:fUKzLLCqP
いつも巡回してる有料ソフト配布サイトで

http://jp.giveawayoftheday.com/leawo-video-accelerator-pro4/

きょうの夕方まで、29ドル相当のソフトが、無料DLできる。

> Leawo Video Accelerator Pro はHDビデオを超高速スピードでプレーバック。
> 
> IEブラウザー、ビデオダウンローダー、ビデオ変換、管理機能もあり、
> ビデオのソースファイル検索、HDビデオダウンロード、変換、
> 管理などを素早く処理。すべてがひとつとなった便利なプログラム。

>  HDビデオを高速度でプレーバック;
>  ビデオファイルをブラウザーで検索;
>  ウエブサイトから迅速にビデオをダウンロード;
>  ビデオを他のフォーマットへ変換;
>  ビデオファイルを好きなように管理

高速キャプ系ソフト? DLして実行してみたが、よくわからないソフトだった。

おれは非8015の実機所有組なので、今は全く必要のないソフトなのだが、
そのうちこういうソフトが必要になることを予想して、はやめに回避策をみつけようと思っている。

どうだろうか、このソフト。
とにかく今日DLしさえしておけばタダで検証できるんで、誰かやってみてくれないか。

setup.exeを抜き取れば、後日再セットアップも可で、永久に有料版を使える。

「HDビデオを超高速スピードでプレーバック」 の直訳の内訳が、よくわかんない。
たんなる、ようつべDL系ツールだったらすまん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:55:38.60 ID:kp4iARcu0
(´・ω・`) ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:26:03.09 ID:libr3qM00
>>67
DRM解除してる輩がOSのライセンス気にするなよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:36:50.12 ID:NMPWuZr40
>>70
ワロタw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:48:12.45 ID:FD0wchOXi
>>70
確かにw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:46:57.21 ID:UV3Mn23q0
11.0.6000.6324
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:37:12.34 ID:BJUE4CHk0
>>68
マジレスしよう
プレーバックって単に「再生」って意味だ
ソフトの名前「アクセラレーター」の通り
単に動画関連の機能が速いよってだけのソフトだ

著作権保護に関することは何も触れられてない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:02:36.85 ID:k1NuYoie0
>>68
世界初、音声入り100倍速再生実現!手動スクロールでお好みの速さも。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:31:43.93 ID:fvWq3GbV0
非8015の解除環境の維持方法について質問があります

昨年秋以降の流れを受けて現在DRMフォルダのバックアップ
indivファイル読み取り専用化、WMPの更新無効化の処置をしました。

もし今後DRMフォルダの中身が破損した場合or8015化した場合
バックアップしたDRMフォルダをそのまま戻せば復活するのでしょうか?
それともHDD革命やノートンゴースト等でイメージごと
バックアップを取らなければ駄目でしょうか?

宜しくお願い致します
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:26:17.10 ID:jaibsHfW0
少なくともオレんとこでは、WMPの更新さえ回避すれば
単なるコピーで復活した。(もちろん、同じPCだぞ。)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:26:26.25 ID:bgQSYVPS0
>>76
イメージごとだと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:34:48.36 ID:KwC/5tWs0
DRMフォルダの中身が破損した場合、
バックアップしたDRMフォルダを戻せば問題なく復活する。という書き込みは以前あった。
でもWindowsが壊れる原因はいろいろあるのでHDD自体をバックアップするのが無難。
8076:2012/06/05(火) 20:48:53.13 ID:fvWq3GbV0
>>77>>78>>79
返答ありがとうございます
とりあえず現段階では応急処置としてそれらで維持・運用していますが
時間と金に余裕ができたらイメージごとのバックアップもとりたいですね、、、

windowsが破損してリカバリをかけた場合フォルダ丸ごとコピーでは
駄目だとの事なので戦々恐々としています。
いかんせん10年ほど前のXPなのでHDDの寿命も怖いです
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:06:19.81 ID:dD4139f30
今日「ライセンスの格納に問題があります。」って
見慣れないエラーを見た。

再起動しても同じなので,
保存してあったDRMフォルダの中身で置換したら大丈夫だった。

>>76
解除ソフトの保存も忘れずに。
どんどん入手困難になると思う。
82名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 21:23:48.58 ID:Ehv7+WYI0
>>81
その「ライセンスの格納に問題があります」とは、ライセンス取得数が多くなると出るメッセージ?
実際、どれくらいのライセンスを取得すると出た?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:02:08.85 ID:dD4139f30
>>82
エラーと解除履歴の関係はよく知らないので
参考になるかわからないけど数えてみたら,
今週だけで約60ファイル。

去年の9月18日がDRMフォルダの作成日になってるので,
8〜9か月で,計算上は4000〜5000ファイル。
週あたりは変動するので,ざっと数千。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:10:20.02 ID:owSyODuD0
手に入れた動画をgom playerで見たくてiskyに手を出してみたんだが
変換後の動画を見ると最初の15分位がVHSで早送りした時みたいに画質が見れない程
乱れて音も飛んでしまう

15分あたりからは普通に見れる

原因としてはどんな事があるかね?

ちなみにビットレート3000kbpsの動画をHDaviの1280×720・4000kbpsで変換しようとしてる
85名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 22:41:28.06 ID:Ehv7+WYI0
>>83
さっそく、さんくす
ライセンス数が多くなったときに、取得したライセンスの削除みたいなオプションなかったっけ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:39:26.63 ID:OEk7veGn0
>>84
iskyはaviとは相性悪い感じがする

>>58さんのいう通り
出来るだけ元動画と同じにする。
ビットレート以外はkeep origanalを選択
MP4(AVC)にする。

後、オレの場合win7でやらずにXPモードでやると
何故か変換速度が速く、仕上がりも綺麗な気がする
殆んど元動画と比べても気にならない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:05:32.17 ID:UwpoVS+I0
細かいこと言うとaviって動画や音声を入れる箱のことだから
mp3、mp4、wmvもdivxも全部aviの箱に入るんだじぇ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:13:56.42 ID:+/EA+17m0
>>87
isky上の設定の話しているだけでは?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:15:05.73 ID:qA3OEJgS0
それぞれある時はコーデックだったり、コンテナだったり、拡張子だったり
話すのにややこしいことこの上ない
9076:2012/06/06(水) 00:26:14.51 ID:aDOOQPHU0
>>81
解除ソフトは一応fairuseとdrm2という鉄板の組み合わせを所持・保管していますが
最近興味本位で見裸鍵も使ってみようかなと思ったら、どこもかしこも入手不可になってました
世知辛い世の中です
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:39:02.90 ID:iByhLM420
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:39:29.93 ID:XoJhxGgv0
>>84
それとは違う症状なんだが、wmv→xvid(avi)で変なavi 吐いたわ
xvid(mp4)でやり直したら正常だったけど

映像よりも音声がおかしい場合もある VBRだったりしない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:41:55.66 ID:iByhLM420
送信しちまった
見裸鍵使ってないからバージョン等わからないが昔ここで落としたみたいだ
9484:2012/06/06(水) 00:42:35.44 ID:EWwsmbp+0
HDaviじゃなくて普通のaviにして
Zoomはkeep original
1280×720
Xvid 29.97 3000kbps
にしたら普通に変換できた

手っ取り早く画質の劣化を防ぐにはどの項目をいじるのが良いかな?
質問ばかりですんません
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:53:57.88 ID:wnipUoAT0
ソフトの使い方とかはiskyスレでやれよ。
ここはDRM解除スレだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:15:54.87 ID:qA3OEJgS0
「DRM解除スレだ」って主張じゃスレ違いとは言い切れないけどね
暗黙にwmvのDRM直接解除スレになってるだけだから

まぁDRM解除目的のキャプチャソフトスレがあってもいいかもしれない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:27:52.77 ID:1aNAg+E40
☆スレ概況☆
8015での<SID>取得の方法を考えましょう
98 ◆aLfx6NRXbE :2012/06/06(水) 04:53:50.76 ID:LY0S1d5o0
はい。
9976:2012/06/07(木) 01:07:35.91 ID:8zALUtfF0
>>91>>93
fairuseとセットになっている物がありますね、ありがとうございます。
国内のサイトでは良い具合に見当たらなかったのですが海外では意外とあるようですね、、、
100名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 18:42:00.66 ID:UQbedzn5i
ところで、
「仮想の解除環境がCPU情報だけに縛られている」
というわけだが、
別のCPUのPCでも動くように、
解除環境内のCPU情報の書き換えに成功した奴はおらんのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:09:49.96 ID:Pp2pZv/f0
うん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:42:58.12 ID:5OjOVqRiP
>>100
前スレ、前々スレあたりで、CPUID等の生成方法にそこそこ詳しいやつらが
複数人物で検証して、失敗に終わった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:47:17.84 ID:naudF6O20
ホストOSとVirtualPCの間に入って偽CPU情報渡すとか出来ればVHDの流用が
出来るんではなかろうか。直接的にはDRM解除とは関係無いミドルウェアだと
言い張れる(何とかドライバの検証用とか)し。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:06:30.27 ID:C2ox3xlx0
8015でDRM解除するのとどっちが現実的なんだろうな!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:09:57.91 ID:pwhaf7gh0
CPU情報だけで判断してるんじゃない罠。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 05:04:57.90 ID:vYXL9man0
マザー別での移植成功例ってあったっけ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:28:19.57 ID:WkMrhvrK0
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:35:46.89 ID:AGo6sKJP0
オクで同CPU異M/Bの中古を安く仕入れて増殖させてみるか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 13:29:23.00 ID:vYXL9man0
>>107
異MBだったのか
後ろのレスと一緒に読んだせいか同CPU同MBって読んじゃってた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:54:50.55 ID:8IU2fCcc0
もしやと思って古いPC起動したら6324だった
でもdrmdbg3月3日版で解除できない… なしてダベ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:11:08.60 ID:8IU2fCcc0
独り言すまん 8015になった
窓からブン投げるわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:11:38.33 ID:9g7mLQSn0
卒業おめでとうございます!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:24:22.21 ID:FauKoOo5P
人によっては、のどから手が出るほど欲しい環境を、
1日で壊したのか、おめでとう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:55:33.57 ID:I/+t+uPZP
こんなアホが…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:06:38.01 ID:hXMKCdcC0
1日どころか17分で壊してるなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:26:00.65 ID:vYXL9man0
壊したというかそもそも解除環境が成立してなかったんじゃないのかな・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:02:26.90 ID:qhHcq5CU0
8015で解除できたら起こしてくれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:13:40.00 ID:mGihWQij0
果報は寝て待て
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:20:19.00 ID:9TAqJDOz0
安らかに眠れ
         ___
         |    |
         |    |
         |    |
         |    |
      ,,,.   |    | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:25:31.22 ID:Trx0tYB/0
永眠なさいました。ナンマイダブ・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:17:17.62 ID:Q3GLu7e20
やっぱ怖い。古い環境ならあるいは、と古いPCを持ち出したのは良いが
何があるか分からないから碌にいじれない。
このパソコンが逝ったら全て終わる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:19:44.28 ID:AYvsRp7AO
解除環境あっても使う事ないけどなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:45:22.70 ID:Trx0tYB/0
単に古いPCじゃ駄目なんだよね。
1回はDRM動画を見るなり落とすなりしてないと。

1回も見たり落としたりしてない古いPCは只の古いPC。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:42:16.00 ID:qsMLH80tP
うちの非8015ちゃんは、今年1月のDMM半額以降、まったく使ってないな。

お盆に再び出るであろうDMM半額まで使わないから、PPTPサーバでも組んで、
ここのだれかにリモートで貸してあげてもいいが、たぶん法的にAUTOなんだろう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:22:47.67 ID:lG8R/jQA0
AUTO
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:01:45.07 ID:E8Joa1d10
>>110 WMPのバージョンは何でしょうか?
>>123 >>110は6324ってことは過去にDRM動画見てるってことですよね?

うちはWMP 10.00.00.4081 / IndivBox 10.0.0.3646 なのですが、解除環境持ってる人が今の解除環境を
いかに維持していくか、どういう条件で8015食わされるのか情報共有していきたいので。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:24:57.25 ID:A2slO/tPP
非8015のPCを3台持っていたがそのうち1台が先日8015に侵され永眠。残りのうち1台はDirectShowが何とかというエラーが出て再生出来ないがライセンスは取得できるという面白い環境。主にこいつで解除してます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:46:41.49 ID:bgk4xTw10
>>127
再生できないのは単にコーデックがちゃんと入ってないだけだから
コーデック入れなおせば治るかと・・・DRMとは関係ないはず
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:59:56.49 ID:zBgP+3/f0
3年振りに欲しい動画があってこのスレ見に来たんだけど
なんかえらい事になってるんですね
一応解除できる環境です
>>76のやってる事をやれば環境維持できるのでしょうか?

>>76のやってる事をやらないで
動画購入して視聴すると8015にされてしまうんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:10:30.16 ID:Yq2Wr4AO0
法的にAUTO
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:05:58.86 ID:bgk4xTw10
>>129
確実に維持できる方法は多分ないかと
バックアップをとるなどしてリスクを減らすことは可能

サイト側が対応していけばいずれ現状の解除環境でも解除はできなくなる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:27:03.12 ID:zBgP+3/f0
>>131
ありがとうございます
DRMフォルダのバックアップとっておきます
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:58:45.41 ID:SDV4mVwA0
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:43:09.55 ID:TpLfOGXc0
このスレでなくても「バックアップ」って行為は一般的と思ってたがそうでもないのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:51:44.35 ID:qsMLH80tP
>>134
するわけねえじゃん。
データが取り出せなくなってあわてるのが一般人
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:54:50.00 ID:UJnxyjkO0
Paragonでバックアップしてるぜ、頻繁に怪しいソフトインストールするからなー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:01:50.62 ID:HSovbbZG0
解除できる環境のやつが3台あるんだがそれぞれ11年目・8年目・3年目
さすがに組みなおそうと思ってここにたどり着いたんだけどもう新規じゃ環境取得できんのか
いつまでも捨てれないだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:17:29.39 ID:TpLfOGXc0
>>135 一般人てだせーな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:59:24.67 ID:BOmKRNzkP
>>135
普通はバックアップするのはデータだけで十分だろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:19:24.75 ID:7GFi9wjY0
11年目・8年目・3年目

いずれも素数だな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:23:43.09 ID:hHerU3p00
くっ・・・なんてでかい釣り針だ・・・でも・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:00:37.73 ID:VIBaGLoL0
wmpの更新を抑えたとしてもwmp以外のプレイヤーやセキュリティソフトとか
サービスパック導入とかで8015化したら悲しいな。

それとも8015前でフォルダのバックアップをとってあったら8015化した後で
フォルダさえ戻せば元に戻るのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:19:04.93 ID:OwCWKRv00
>>140
さんすう出来ないゆとり君
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:17:01.94 ID:A5Fu1m0/P
11年目
↑Socket370後期

8年目
↑北森

3年目
↑775のP35/G31あたり

と予想する
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:34:08.11 ID:pnYd1m0Qi
解る人いたら教えて欲しいんだけど、
同じCPUでもクロック数や動作周波数が違うと
移植はダメぽ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:11:17.25 ID:CjfdNASK0
ソフト紹介
http://www.paragon-software.com/jp/home/vmpro/
直接DRM解除には関係がないけど、既に解除環境持ってる人にお勧め
このソフトで実環境をvmw/vpc/vbox用のVHDに変換できる
これでリアル解除環境を温存し、バーチャル環境で解除しまくろう

ダウンロード版が6000円弱するけど、
http://jp.giveawayoftheday.com/
ここで不定期にコンパクト(V→F機能なし)版が無料で配られるので、急がない人は張りついて待とう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:46:18.65 ID:huvPqIou0
Windowsの復元では戻らない?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:42:34.59 ID:Y0FMvSyk0
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:48:51.29 ID:Gs5ZyfPAP
>>147
できたらこんなスレいらねーんだよカス
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:53:02.34 ID:Y0FMvSyk0
>>145
前スレからコピーするよ


>226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:17:39.72 ID:dQVTGhu/0
> VMware における非 8015 環境を CPU が異なる別 PC の VMware に
> copy して実行することができました。
>
> src PC: Athlon64 X2 3800, A785GMH, mem 2GB
> dst PC: Athlon64 X2 4200, GA-MA78GM, mem 4GB
>
> CPU は clock のみが異なり architecture は同じ。
> というわけで「全く同じ CPU」でなくてもいいみたいです、VMware の場合は。

>715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:57:05.99 ID:cRFthiYp0
>>>226 をみて以前に試したことがある
>
> Core i7-2600 + ASUS P8H67-M EVO
> VM WareでXPの解除環境を作ってCPUとM/Bを変更してみた
>
> Core i5-2400S + ASUS P8H67-M EVO NG
> Core i7-2700K + ASUS Maximus IV GENE-Z/GEN3 OK
> Core i7-880 + ASUS P7P55D EVO NG
> という結果だったよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:03:22.99 ID:hdNhTNvk0
>>150 おまえ優しいな、優しい人間は長生きしない。このようなご時世はw
まあ乙です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:20:25.90 ID:dIjwLcKB0
物理ディスクを仮想ディスクに変換するだけならこんなものもある

Disk2vhd
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/ee656415
153145:2012/06/10(日) 21:19:00.31 ID:pnYd1m0Qi
>>150
サンクス
VMwareだと可能性あるんだ
使ったことないんだよな
調べてみます
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:54:50.81 ID:jVP9yPLHP
>>153
そーゆー意味でわない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:48:44.65 ID:klxk4vMo0
英國戀物語エマ解除完了。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:51:23.32 ID:RX5IZU6c0
そういうのいいから
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:47:24.15 ID:4T7xjScM0
俺のやり方。
Cドライブ(XPsp3)/Dドライブで、データダウンロード先はDドライブ。
ファイル保存後一旦Win終了。
Cドライブを解除用のCドライブ(インスコ直後のXP)に交換し、そのXPにてDRM解除。
済んだらWin終了し、Cドライブを元に戻す。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:16:47.71 ID:jaETUDbM0
('A`)メンドクサ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:37:43.97 ID:UzRiETS70
('A`)覚えられね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:49:01.75 ID:67KvEcjf0
>>157
それってBIOSのブート順変更でできるん?
それとも毎回Cを物理的に入れ替えるん?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:29:45.92 ID:vCj4b/8D0
毎回物理的に入れ替えるんだよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:33:41.52 ID:k0XqcNf90
>>160
物理的交換。
コードの繋ぎ換えがめんどくさい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:43:01.61 ID:5wMWTdLj0
PCにHDDを二個接続してて、一つのHDDはCドライブにXP入れたもの
もう一つのHDDはそれのクローンって状態で起動したら
ドライブレターの割り当てで面倒なことになった記憶がある
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:53:29.59 ID:d3Pc1U7sP
パーティション切って選択ブートローダのMBMでも入れときゃいいじゃん。
まあそんなことするよりも仮想化させて2つOS動かしたほうが手間が無いけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 08:23:33.19 ID:uVx75n9Q0
めんどくせーな
イメージバックアップしといて、感染したらリカバりゃいいじゃん。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:19:17.12 ID:4L4orjlC0
HDDが物理的に痛みそうで嫌だな・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:43:22.17 ID:xrEkKSf50
・)ノ 先生
>>解除用のCドライブ(インスコ直後のXP)
ここよくわかりません
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:33:40.14 ID:zalZ7g710
IndivBox.keyのv11.0.6001.8015 は今は何をやっても
古いヴァージョンに下がらないそうですがそうなってしまったのは
2012年の何月ごろからですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:40:10.36 ID:d3Pc1U7sP
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:44:01.50 ID:DMrrJDbCP
過去ログを読んできましょう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:04:40.11 ID:62Y5trPp0
ええぃ ネ申の降臨はまだかっ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:12:28.76 ID:d3Pc1U7sP
降臨すると対策されるから、今のままで十分。
手元の非8015をひたすら大事にするだけ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:55:53.20 ID:dmCsZg+P0
思ったんだけどさVirtualPC系でCPUも仮想CPUとして動作するものがあればばみんな同じCPUとしてDRMフォルダのコピーが使いまわせるとかってことはないのかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:17:14.43 ID:d3Pc1U7sP
>>173
仮想CPUとして動作させれば共用できるが、その仮想CPUモードで構築した仮想OSで、
昨年秋までに個別化サーバの認証を受けてセットアップを完了させたHDDイメージが無い。

遅くなるだけのCPUエミュレートモードなんて使う理由が無かったから、
昨年秋までに誰もやらなかった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:20:28.96 ID:EKq1fmV00
そもそもVirtualPCを使いまわせるのかと
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:39:36.50 ID:DMrrJDbCP
おら解除できるVirtualPCの仮想ディスク出せよってことですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 02:02:50.12 ID:EpsK5JJD0
>>
もちろん今から環境構築するんじゃ8015になるだけだから1億2千万人住んでれば仮想CPUで環境作ってた奴いないかなあと
かなり絶望的な望みではあるけどねw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 02:03:22.53 ID:EpsK5JJD0
アンカーの数字書いたつもりがNumLock切れてたw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 02:11:16.72 ID:S9EfL7gtP
1億2千万人住んでる国で、DRMと検索すればこのスレが上位に現れる状態で、
10ヶ月経過したのに誰も名乗り出ないってことは、無いんだろう。

ってかもう過去スレで散々やりとりしてダメだったネタの繰り返しだな。
いっかげんレスするのも飽きてきた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:48:19.32 ID:bsTwTL0L0
ジャポネーゼは自分だけ解除出来ればOK的考えで、皆と情報を共有しないのさー
すでに8015解除できる輩は存在するのであーる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:04:39.80 ID:bLL/oQOP0
皆と情報を共有してるというわりには、一向に出てこないのはなんでかなーw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:53:09.02 ID:q4lMPreU0
逆。皆と情報を共有しないっていってる。だから>>180は妄想ってこと。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:06:24.81 ID:BA0fJa550
>>174
今からでは作れないので、じゃあVirtualPCそのものをだまくらかす偽H/W情報を
渡せないかなというのが>>103の発想
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:32:55.80 ID:YdMgidBF0
 個別化サーバで従来から解除環境あるとOKで新しくは解除環境作れない、という風になって
いるみたいだけど、本当なの? MSにとってみれば、どんな野郎にも解除はさせない、と考え
そうなんだけど。なぜ従来から解除環境ある人には許すんだ? よくわからん。

 個別化サーバの本来の役割は何なの? 俺の理解力ではMSのWEB見ても理解できないんだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:42:10.10 ID:8aDpZign0
鍵を入れとく入れ物が過去のバージョンだとツール使うと開けられて
その中から鍵を取り出して金庫に入った動画を取り出せてたの。

今はその箱が変えられちゃって、中にある鍵が取れないの。
だから金庫に入った動画も取れないの。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:42:18.53 ID:MCWmbzqf0
別に許してるわけじゃなくて仕様上そうなってるだけでしょ
いくらでも厳しくすることはできるけど現状で充分という判断なんじゃないかと
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:06:26.26 ID:kjKaMhfi0
厳しくするってんなら8015以前では再生すら出来なくすりゃいいだけだからな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:34:44.28 ID:q4lMPreU0
いまの状況でも解除可能な環境が自然に消えていくしね。
時間の問題で淘汰されるんだから現状で十分だろうな、MSとしては。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:45:44.49 ID:H8MlzM/JP
ってか全員、一斉に解除できなくしたら、まずニュースで話題になるだろ?
そしたら、忙しいスーパーハカーの耳に入って、抱えてる攻略の順位が上がって
8015攻略に本気を出してしまうだろ。それはMSにとって悪夢そのもの。

いまの「いきなり殺しはしないが、絶対に回復方向に向かうことは無い」
というダラダラした環境が、MSにとって一番おいしい状態なんだろう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:02:49.11 ID:H8MlzM/JP
ちなみに、非8015を死亡させる方法は、コンテンツサーバ側のライセンス管理システムの
キー配布部分に、古いシステムからの要求を拒否する内容の更新をMSが行えばよい。
(コンテンツサーバ側の立場では、不正がなくなるパッチなので、わざわざ断る理由が無い)

これをサーバごとにやって、特定のバージョンからのキー要求に応答させなくすれば、
非8015は、サイトごとに まだ使える・もう使えない の差が出て、いずれ全部対策されて終わる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:39:54.31 ID:QNYYzoHJP
解除されてもMSにとっては何の損失もないから、権利者が騒がない限り対策する
必要がないだろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 08:18:40.40 ID:8N1oPEvU0
おまいら、まだここにいたのか。
いまや只見はC○Sが主流だろ。ICカードリーダは入手したか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 09:17:04.82 ID:GNeERVEl0
価格高騰で買う気にならん、価格が落ち着いたら買う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:27:07.86 ID:56/TeOgq0
価格が落ち着いた頃にはB-CASが無くなって別のになってる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 15:24:58.49 ID:qmfmilQw0
値段 age てもいいから DRM なくして欲しいもんだ。
金出して買って観られる環境限定とかないわー。
DVD より動画の方が数が多いし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:16:10.63 ID:nTRtmvXE0
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /    アンテナよし 地デジよし チンコ丸出し!
   \       l       し'
     |∴\  ∨   、/ . ) 
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ | 
    \∴!   ̄   !∴/  
      / ̄ ̄\_/ ̄ヽ
    /             ヽ
   /   ,ィ -っ、        ヽ
   |  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
   |    /        ̄ |  |
   ヽ、__ノ          ノ  ノ
     |      x    9  /
      |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
      |     (U)    | 
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:56:35.93 ID:BeYSyXbP0
>>195
iSkysoft DRM Removalバージョン1.06探してインスコするといい
慣れるまで大変だけど使えるようになればあんまりファイルサイズ
大きくならずに済むようになる
画像劣化も許容の範囲内だと思うよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:01:05.67 ID:25PLfsjc0
NG推奨ワード:iSkysoft
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:45:06.24 ID:BeYSyXbP0
あれそうなの
ごめん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:58:07.06 ID:ZpOvd/DEP
別にええんやで
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:18:25.67 ID:TbQOJPVtP
おめこさしてくれるんやったら
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:39:12.48 ID:Sg9xe9nK0
iSkysoftタダで使えるのに
もしかして有料だと思ってる人が必死にアンチやってるの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:27:38.25 ID:pz75BHws0
解除じゃなくキャプだからスレ違いってんでアンチしてんじゃないか。
でもここだけじゃなく検索しても軒並み解除方法としてキャプが紹介
されてるんだよな(でなきゃ8015対策前の使えないやり方か)。

つまりこれが現状なんだけど認められないんだろうね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:36:26.11 ID:8yBhF5gL0
最終的にDRMフリーのファイルが出来上がるんだからキャプチャもDRM解除の内に入る
ここで言ってるDRM解除は狭義、というか経緯から出来上がったこのスレでしか通じない用語みたいなもんだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:41:33.79 ID:QNYYzoHJP
それは解除出来ない人の屁理屈
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:50:00.47 ID:V4ZhbrSe0
>最終的にDRMフリーのファイルが出来上がるんだからキャプチャもDRM解除の内に入る
いや、入らないからw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:52:08.49 ID:V4ZhbrSe0
最終的にDRMフリーのファイルが出来上がるんだから

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:59:58.83 ID:HXAs5jqI0
>>207
液晶に進化してるAAがどっかにあったような。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:01:45.50 ID:8yBhF5gL0
いまだにこんな反応なんだね
解除環境は持ってるけど
いつ使えなくなるかわからないものにこだわるつもりはないんだよなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:10:19.36 ID:VUd7zWQ50
単なる保存じゃ満足できないやつらがここに集まってるんだから
再エンコすりゃいいじゃん?ってのは見当違いなんだよ。
こだわりないならさようなら。来なくていいよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:12:19.45 ID:8yBhF5gL0
Digital Rights Managementは単なる一般用語だから
キャプチャがスレチって言いたいなら
いい加減「WindowsMediaDRM直接解除スレ」とでも改名すべき。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:26:11.46 ID:VUd7zWQ50
お前もつまらないことにこだわるよね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:27:51.77 ID:H8MlzM/JP
俺は、多少は劣化しても良いが、速度面でキャプはダメだな。

高速で処理できるならキャプでもかまわないが、ほぼ同じサイズにするには
専用機を用意して、最新CPUをフル稼働させてH264でエンコ、しかも処理時間も
わざわざXPをつかって倍速くらいが限界とか、あまりにも無駄すぎる。

どんだけ比較しても結局、解除が最強すぎるという結論になってしまう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:36:39.44 ID:Gg6sAdC00
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:57:37.71 ID:qR/7/16n0
>>211
てめえが立てた糞スレ削除依頼出しとけよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:15:50.42 ID:ZpOvd/DEP
手の打ちようがないんだからさぁ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:28:26.92 ID:GNeERVEl0
Dell Inspiron531使ってる人いるかな??
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:40:05.55 ID:IlqlR2heO
使ってたけどCPU残してマザー変えた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:44:05.09 ID:YrKjeSX10
Intel Atom N270のBlackbox-Keys.txtが欲しい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:50:09.16 ID:BwS8DmCC0
   '.;´  :´,  ;´, '.;´,.´, '.;´
'.;.', ' .;´,.   '.;´ '.;´ .;´;´ ,"   お
   '.;´,.,'. ゙'.;´,    ´ ` .;´," 断
, ; .'´ `. ゙ ; ,ハ,,ハ `'.;´,"     り
,.'.;´," :´.,´'( ゚ω゚ ) . ゙'.;´," .;´," し
,.'.;´," :',  .ノ^ yヽ   ," :´, ' ま
  '.;´," : ヽ,,ノ==l ノ. .,.,. ゙'.;´,'  す
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,., /  l |.,,,.,.,,.,.,,,.,.,,.,.,,,.
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 02:49:36.62 ID:lZB4EV5Y0
起動不可な解除環境pc、オクでmb購入2年ぶり復活。
スパナチュで成功!このスレのおかげだありがとう。

ちなみにos認証いるんだね。電話で簡単に認証通るのも意外だった
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 04:49:16.07 ID:uY8V0Dg1P
オメ。
同じマザーボードでも、オンボLANのMACアドレスだけが唯一、違う。
そこが変わると、本体を取り替えられたと認識されて、電話認証を要求される。
ちゃんとライセンスを持ってる人なら、困らない。

もっと悪い人間になると、いちいち取り替えるたびに電話するのが面倒なんで、
メーカー製PCとして騙して認証をとばす技が定番だがスレチなんで割愛。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:31:03.21 ID:txtoPwtO0
>>218
マザー変えちゃったんだ、解除できるVirtualPCのイメージ売ってあげようと思ったのにw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:59:28.10 ID:NZxKoHZaO
>>223
解除環境は引き継いでいるので大丈夫です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:34:18.01 ID:I5Rahpll0
iskyの事なんだけど、xp以外はキャプチャ画面にかかると駄目だから、他の作業ができない
ってあったけど、キャプチャ画面は常に上に表示されるのでかからないんだね。
俺、23インチディスプイなんだけど、左上に固定表示されるので、下が9センチ、右横が22センチ程度
空くので、そこで作業してる。
これはディスプレイ2つ使えば無問題なんじゃないの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:39:28.76 ID:0rcAthIu0
NG推奨ワード:iSky
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:02:25.43 ID:qVY/39UR0
キャプ関係の話題はこっちで

DRM総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339678565/l50
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:26:30.08 ID:VgObrE020
動画キャプチャソフトについて語るスレ 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336914896/
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:28:47.73 ID:0rcAthIu0
専用スレあるじゃん。
DRM解除しないなら単なる動画キャプでいいんだもんな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:41:05.20 ID:VgObrE020
動画キャプチャソフトについて語るスレはゲーム画面のキャプチャが主題だから、
DRMの解除(回避)を目的としたキャプチャスレがあってもいいとは思う。
もっともスレを立てたところで話題は無いけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:43:19.98 ID:SCQf/E3m0
ここでいいよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:02:07.70 ID:piWk8FUN0
そもそもiSky何とかとかDRMと何の関係もないソフトだからスレ違い。
業者が宣伝のためにDRMが解除出来るかのように広告してるだけ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:39:11.51 ID:o09ja/blP
なにムキになってんだよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:50:44.36 ID:0rcAthIu0
キャプは>>227でいいだろ。この話題ここまで。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:32:50.10 ID:d9rHtJxG0
ここまでなんて言っても無駄だと思うぞ。どうせすぐ話題にされてループするさw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:42:05.58 ID:nqpKfPzO0
そんなことより違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が可決されたようだが影響はどうだ
キャプチャ系は対象からはずれて問題なしなのかな
DRM解除もリッピングとかと同じような扱いにされんのかね
リッピングできないDVDとかますます誰もかわねえだろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:44:16.04 ID:qVY/39UR0
「技術的保護手段」にあたるよね

来年から「解除できたよ」って書き込んだら犯罪宣言か
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:04:47.62 ID:owc3/CtB0
以前ここ見てDRM解除したけど
毎年OS再インストールするのが趣味みたいなオレには
当然解除環境なんて残ってないから
ここでiSkyの事知って助かったよ

まあ、もう来ないからどうでも良いけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:02:54.53 ID:CPVV78/N0
>>225
俺的には仮想マシンにXPいれてisky動かすのが一番早いし楽かな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:38:55.41 ID:T5xx0Mwk0
くっそー解除出来ん
241225:2012/06/16(土) 13:37:17.88 ID:FfUdZ+740
>>239
パッケージ版のOS持ってないので仮想環境作れない。
仮想環境作るためだけの理由で高いOS購入する気になれない。
つうかXPのパッケージ版OSってもう売ってないよね。

i73770+GTX580+SSDで実時間の1割増しくらいだから良いや。
isky変換中ディスプレイも右半分と下が開いてるし、キャプチャ画面にかかる云々ってのは
関係ないみたいだから、他作業も関係なく出来るし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:53:45.59 ID:T5xx0Mwk0
*     +     巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

解除できたぜ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:02:50.77 ID:k3jdffWx0
>>241
今運用中のOSがXPなら>>152ので仮想環境作れるんじゃね?
あるいは7proならもっと簡単にXPモードでいい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:07:33.47 ID:FfUdZ+740
持ってるXPは非力なPCだし、今のwin7はhome premiumなので共に不可なんだよね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:09:37.11 ID:k3jdffWx0
ザマァ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:27:53.48 ID:1nK1mjna0
つKTH
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:35:53.89 ID:aYJY9W7WP
情弱はKTH 情強はSLP
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:45:48.57 ID:T5xx0Mwk0
やる気のないやつにはなに言っても無駄
相手すんな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:48:03.32 ID:jn7zEfAk0
HKT?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:27:55.93 ID:wwhxlc690
No DRM解除
No life
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:54:30.88 ID:6ExJSm750
久々にDRM解除しようとしたら
保管してた解除用XPのイメージがWMP9環境だったので死んでしまってました。

別の古いPC(全く解除用とかではない)引っ張り出してきたら
Win7で11.0.6000.7000でした。WMPは12。
メインPCはとっくに8015です。

詰んでるという認識で間違い無いでしょうか?orz
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:58:50.06 ID:FfUdZ+740
KTHやらSLPやら危なすぎでしょ。
今のwin7環境も昔のxpに比べれば遥かにいいので、危ない橋渡って高速化する意思無し。
自分はそこそこ綺麗な映像でDRMがなくなれば良いので、iskyので良いと思ってる。
何が何でも、DRM無しのオリジナルファイルが欲しいという気もないし。
オリジナルでそのまま残す気はなく、どっちにしろ編集エンコで変わるんだから間に1回
エンコが入っても気にならん。1回でも2回でも気にならんでしょ。0回と1回じゃ気になるかもw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:24:23.32 ID:S6Z5m0nX0
>>251

CLUB簡便ボーイズへようこそ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:06:35.92 ID:jGKrqdUu0
>241
数ヶ月おきに再構築しないといけないのが面倒だけど、MSのVHDイメージ使えばいい
VPCともども無料だし
ttp://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=11575
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:15:06.59 ID:QQcGGGa80
それで良いって言ってるんだからもういいじゃん。情報価値ゼロの長文レスが帰ってるくるだけ。
それよりか神の降臨を静かに祈りたい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:15:10.19 ID:F43xQn9u0
>仮想環境作るためだけの理由で高いOS購入する気になれない。
DRM解除するような悪い子はXPもゴニョゴニョしたのを使いなさいw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:50:04.04 ID:FfUdZ+740
>>254
このWindows_XP_IE6.exeでどうするの?
これがOSの替わりになるの?
わかりません。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:23:03.24 ID:F/rR6jE/P
>>251
WMP9でも解除できるじゃん。
ぜんぜん詰んでない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:28:38.45 ID:T5xx0Mwk0
>>254
どうせやらないんだから紹介するだけ無駄
代わりに俺が貰うな、情報ありがとう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:43:59.14 ID:FfUdZ+740
>>259
だってそれ使えたとしても来月中旬まででしょ?
その後も別なのが出来るかもしれないが、>>254の言うとおり数ヶ月毎に環境を作り直さんといかん。
ライセンスのあるOSの替りにはならんでしょ。
まあ、仮想環境なんかなくても解除環境のあるアンタにはどーでも良い情報なんじゃないのw

>>258
だね。解除用だったのなら今でも解除できるはずだよね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:53:11.92 ID:T5xx0Mwk0
>>255
だよな
どうせなんだかんだ文句言って絶対やらないから相手するだけ時間の無駄
262ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 12:20:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:15:55.35 ID:xYbv3E070
『同一ライセンスで複数回登録されてるからダメだけど、現状利用できます』ってなったぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:38:34.85 ID:LoEOnbli0
おはようございます、ここに辿り着きました
一昨年位だと思うんだけど再インストールして普通にまた解除できてました
だから軽い気持ちで昨日また再インストールしたんだけど
もしかしてFairUse4Wmで解除はできなくなった、でおk?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:42:19.07 ID:eh7K6jA2P
>>264
ようこそ。
あなたは世界中で減る一方の貴重な非8015を破壊してしまった、とんでもない罪人です。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:52:56.68 ID:LoEOnbli0
ごめんww
おまけにミスって300GBくらいの未視聴映画消してしまった
まあ今後入院でもするようなことがあったら観ようかくらいで持ち腐れだったんだが
えwwwマジかよ
今後二度と解除の快感味わえないのか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:59:29.75 ID:ra8+lyC30
非8015環境でWindowsUpdate自動更新にしてたら勝手に8015になる?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:58:07.83 ID:X8cwAhQ10
>>262
なんのステマだよ
iskyは今も無料でいけるぞ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:30:33.47 ID:Y+0kodGr0
コイツまだ宣伝してるのかよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:49:19.19 ID:eGZEv9k10
>>268
ステマってどういう意味だ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:49:43.05 ID:x76lm4Vl0
Wondershareもiskyも中身は同じだよね。何使おうと勝手だけど両方に金出すのはやめるべき
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:56:31.05 ID:eGZEv9k10
>>271
おい、メクラ。どこに両方金出すと書いてある。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:11:06.29 ID:x76lm4Vl0
>>272
お前に書いてるんじゃないの。自意識過剰さん?
あれこれ試させて同じモノを売る商法なんだからやめとけって、スレの住民に向けて書いたわけ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:50:14.93 ID:/BqoEwvQP
ソフトの話はいいけどちょっとねぇ…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:07:24.03 ID:EoEFETMf0
iskyで変換、Gomプレイヤーで観る場合
MP4がベストなのかな?




276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:46:31.41 ID:uIHhpdEZ0
先月特に深く考えず軽い気持ちでOS入れなおして、そういやと思って
やってみたけど環境整えられないで色々あってここにたどり着いたのだけど
今頃になってガクブルしてきた。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:01:16.05 ID:VNBvlg4l0
今ある非8015環境を、OS再インスコ後に再現するにはどうすればいい?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:07:52.54 ID:dih0tmqOP
ムリ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:13:38.73 ID:VNBvlg4l0
もういいや
今確認したら8015になってた
いつの間に
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:33:04.12 ID:3/Q8Qezu0
>>262
確かにiskyもWondershareも同じUIで同じようなものだけどWondershareの方が良いね。
サイズ気にしなければHD mp4で出力すれば元のファイルよりキレイな感じw
ただ、DRMファイルの編集が出来ないのが惜しい。出来れば編集後変換したいところだ。
時間の節約にもなるし。
良いもの教えてくれてアリガト。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:36:00.58 ID:tJX6tX1I0
>>279
C:\Documents and Settings\All Users\DRM\*.*

このバックアップもとってないの?
戻してどうこうなるか知らんけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:57:02.06 ID:xYbv3E070
つかHDDまるごとバックアップとっとけよ
実際それしかないだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:10:46.60 ID:k41epJPa0
まあ人間て痛い目にあって初めて備え出すからな。
ここのスレを見てバックアップってどうすんだ?て奴もけっこういるんだろw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:05:24.75 ID:pf2eUSS50
HD革命の出番ですね(⌒_⌒)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:22:40.73 ID:tJX6tX1I0
指摘があって,思い出したかのように
CドライブのイメージをUSBメモリにバックアップ中

解除専用機でファイルをそんなに置いてない(容量30GB,使用8GB)から
すぐ終わるかと思えば,非力マシンのせいか結構かかりそう(あと5時間ぐらい)。

ここを見た。
http://gigazine.net/news/20100121_paragon_backup_recovery_free_edition/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:24:59.48 ID:wYza8d1B0
EaseUS Todo Backup Freeがいいよ。
圧縮とかしないから直ぐ終わる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:35:22.41 ID:htSaYOYV0
>>286
> EaseUS Todo Backup Freeがいいよ。
> 圧縮とかしないから直ぐ終わる。
圧縮してるし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:44:01.28 ID:dih0tmqOP
>>285
カマシンって何?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:44:11.29 ID:wYza8d1B0
いや、だから無圧縮で。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:17:17.35 ID:ax+wwzQC0
8015からダウングレードするの面倒なんで古いバージョンのファイルどっかに落ちてないか探したんだがないもんなんだな。
こんなんそこらへんにごろごろしてるのかと思ったのに。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:25:26.18 ID:eh7K6jA2P
>>290
たとえファイルだけ入手して差し替えても、個別化の部分が解決できないから意味無し。
ネット接続による認証型の暗号解除システム最強といったところだな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:28:48.95 ID:ax+wwzQC0
>>291
個別化ってのは、Windowsのライセンス認証でのようなPCの固体環境を何らかのキーに変換するやつか?
だからそのまま移植してもPCが変わるから使えなくなるみたいな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:47:14.83 ID:gc/LjL2g0
あきらめてiskyにした
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:06:32.46 ID:eh7K6jA2P
気づけば、スレが完全にニワカの受け皿と化してる・・・

数ヶ月前の、CPUエミュレートの解析失敗以来、目立った活動が無いな。
マイナーなDRMはセキュリティ最強ってわけだな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:46:03.59 ID:XBCbMfQo0
>>253
>>283

「簡便ボーイズにバックアップという概念は無い」てか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:26:42.43 ID:8kV6b/Ze0
なにそれ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:19:24.50 ID:tEL45NKc0
8015最強伝説
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:45:16.61 ID:36PO9bs70
>>294
ニワカだろうが、あなたのようなベテランプロ住民()だろうが
8015の解析も解除もできない人間は目くそ鼻くその役立たずです
あなたもわたしもw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:18:29.43 ID:fETIepN60
ニワカって何ですか?
ニワカ煎餅なら知ってますが、その事ですか?
30019:2012/06/18(月) 09:25:12.90 ID:OKYslGF80
>>298
もしBlackbox-Keys.txtがあってその中身を教えてくれる人がいれば
その人は役立たずじゃないぞw

取り敢えず、集めるべき数が桁違いだから時間は掛かるだろうけど、
理屈的には情報が集まればそれだけで8015は突破出来る。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:46:30.65 ID:EaBpB0/J0
桁違いってどのくらいですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:29:18.50 ID:hTJFtvig0
>>301
数万年かかる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:33:04.37 ID:51fWrRMw0
もう総当りの強行突破でいこうぜ!
30419:2012/06/18(月) 11:02:45.73 ID:OKYslGF80
>>301
全てに対応出来る理想としては
39298155118971441118834651244085747880634307871
っていう数になるけど、今までに協力してくれた人もいるし、
必要最低限っていう訳でもないから、実際にはこれより少ない数になるかな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:07:41.31 ID:6ZNgQlq+0
@@
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:19:52.51 ID:Kpm39+tt0
世界のスパーハカーは興味なしなの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:31:15.64 ID:lhmAg9n20
解除方法の公開は法律で禁止されてたりするから
安易に公開もできないしな
脱獄とかとは状況が違う
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:35:32.13 ID:2jeZFZx40
暗号鍵解読にスパコン「京」を使わせろー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:15:42.70 ID:knPMrHEk0
2位じゃダメなんですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:48:45.27 ID:Kpm39+tt0
解除できなくなってDMMとか売り上げどうなった?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:55:56.34 ID:ft3x1qYX0
(´・ω・`)知らんがな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:04:01.37 ID:Atxoawvq0
>>309
もう2位になったがな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:09:25.13 ID:lhmAg9n20
タイムリーだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:28:04.87 ID:VckLn70WP
だからデータベース
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:22:39.40 ID:qduDQqIdP
>>310
DMMの客層的に、解除民の比率なんて0.1%くらいじゃねえかな。
ほとんど影響ないかと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:59:57.72 ID:fETIepN60
金払って動画買って時間が来れば見れない〜なんて納得してるのかねえ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:10:07.09 ID:qduDQqIdP
>>316
俺の周りのPC使ってない情弱層は、有料エロ加入(DMMやスカパーなど)
 →毎月支払→4万ぐらいつぎ込んだところで飽きて解約

ってパターンが多い。そもそも、視聴の許可を貰うために対価を払っているので、
保存するという考えが無い。
納得も何も、保存しないから見れないという状況自体が発生しない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:32:33.00 ID:z9Bo5L+a0
正直DRM解除したってHDDの肥やしになってるだけ
エロは見返さない。常に新作が出続ける
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:03:35.92 ID:XIQhpEEbP
>>318
そうなんだよな
結局1回見たら2度と見ないんだよな
もう解除できるって優越感だけだな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:10:38.90 ID:fETIepN60
じゃあDRM付のままで文句ないだろw
訳わからん。

結局、何回も見続けはしないが一定期間は保存したいって気持ちがあるから
解除もしくは移動でDRM無し状態にしたいんじゃないの?

1回見るだけで十分、2回は見ない〜と言うのならDRMなんて有っても気にならないだろ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:12:57.27 ID:lhmAg9n20
好みのジャンルが狭いから
お気に入りのをコレクションしておいて
気分で見返す人間もここにいるけどな〜
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:38:37.18 ID:nmLt+kN60
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340017493/

こういうことなんで、あきらめかな。
解除ソフト公開すると捕まるらしい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:46:11.50 ID:fETIepN60
海外の作者が海外で出して公開するのは構わんだろうから、そんなの取り締まれない。
日本の法律でこういうのを規制できる訳がない。
中国みたいにネットも規制して一部繋がらないようにするのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:00:21.17 ID:85uQdI7t0
>>322
その内容そのまま通ったら
解除ソフト公開どころか解除行為自体も違法だからね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:31:24.00 ID:85uQdI7t0
今回罰則は定められないみたいだけど
DLが刑事罰化されるように今後段階的に厳しくされるかもしれない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:54:50.68 ID:q0mj0Ala0
解除環境持ってても来年から解除行為が違法になるってこと?
今年のDMMの売り上げ突然伸びそうな気がしてきた。。。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:10:01.49 ID:03LHORMP0
そもそも今現在、DRM解除は合法なの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 03:25:12.32 ID:WIbqsz6a0
今は、刑務所に入れたり罰金課したりはできないんじゃないの?
MSが自社の技術を逆用されて利益を損なったとかで賠償金請求するんだろうけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:37:12.62 ID:85uQdI7t0
今までは私的複製の範囲内だったらOK
DVDリップと同じ扱いならだけど

MSとの間にDRMコンテンツに関する規約ってあったかな
あればMSから訴えられる可能性は今まででもあったことになるね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:59:29.34 ID:PIDG8MZs0
>>326
消費税アップ前の駆け込み需要みたいなもんだな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:22:14.48 ID:rh8EgvqH0
>>327
アクセスコントロールとコピーコントロールがあって
アクセスコントロールのほうは今はセーフ。
アクセスコントロールってのはアクセス制限がかかってるやつ。
動画をみるのにID認証したりするタイプのもの。

コピーコントロールはそのまま。
複製に制限がかけられてるやつ。
有料の音楽とか。
複製回数制限とかを無効にするようなのはダメ。

その法律はアクセスコントロールも違法にしようって内容。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:36:09.80 ID:zB0TeYy20
>>322
音楽CDでコピーコントロールがない大多数のものについてはPCで読む場合は問題ないそうだよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:48:24.40 ID:eAEmekmn0
コピーコントロール解除は、個人がする行為をどうやって取り締まるのだ?
する人はやってもいいけど、日本国内ではやった事を自慢しないで下さいね、コソッと
やって外に漏らさないで下さいね〜って言ってるようなもの。海外旅行にでも行った時に
海外から発信する(自慢する)のは可。
アクセスコントロール解除は、認証つけて出すのもいかん〜という趣旨なら提供側を
日本から締め出す法律でしかない。そうやってどんどん産業を縮小して自滅していって
くださいなw
認証のついてるのを解除、コピーしてもいかん〜というのはコピーコントロールの場合と同じ。


334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 11:20:25.32 ID:PIDG8MZs0
(´・ω・)?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:18:51.57 ID:lKoVRL8n0
非8015環境は来年も生き残るかもしらんが、このスレに情報があがることはなくなりそうだな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:07:30.51 ID:loGUyMBD0
音楽CDはレッドブックでコピー禁止情報が定義されていて、
市販のCDのほとんどがコピー禁止になっている
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:14:52.71 ID:SdW1GfNn0
俺はDRM解除をやめる気は無いし、リッピングもやめる気は毛頭ない。
俺様がルールブックだから、K察なんてクソ食らえ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:42:11.32 ID:85uQdI7t0
ルールブックっていうのがちょっとかわいい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:13:46.26 ID:85uQdI7t0
B-CAS改造の情報流した人が立件されるらしいな
販売者の逮捕だけでなく。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:24:27.25 ID:/nfnqzzIP
昔、ビデオボックスにDVDROMの5インチベイ用16倍速を4台持ち込んで
最速でリップして楽しんでたけど、これも今後はやるだけで違法になるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:28:08.11 ID:FE84caj7P
交番で聞いてこい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:43:15.07 ID:wGcNhzcv0
この前、交番で最寄りの広域避難場所を聞いたけど、即答できなかったよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:58:33.31 ID:nhJLZK800
>>339
2chにやり方書き込んだ子も逮捕されるらしいね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:06:51.70 ID:YaZ7w0stP
頭毛ない(´Д`)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:18:07.80 ID:pRGTT1MP0
渋谷行ったとき「○○(失念)というビルに行きたいんだけど」と道をたずねたら、
そこの公衆電話に電話帳があるからそれで番地を調べて来てくれと言われた。
お巡りなんてのは役立たずの税金泥棒だよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:48:11.76 ID:prTbDn9A0
お前も場所くらい調べてから行けよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 04:49:43.98 ID:IHGyX4RZ0
ソープの真ん前にある交番か
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 05:09:14.05 ID:EzNlBpqy0
渋谷のビルなんか持ち主コロコロ変わるんだからいちいちビル名覚えてられんだろ
建前は地域防犯のために心得て然るべきなんだろうが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 10:36:41.13 ID:pCvO7s390
アタマ大丈夫?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:08:58.93 ID:auPUN8Vj0
>>348
日本語不自由
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:27:34.98 ID:0MRa9xkt0
通じてると思っている俺はエスパーなのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:23:27.60 ID:/3lB3x6Y0
同レベルの馬鹿
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:26:46.76 ID:Y4F+NwCr0
場所とビル名を混同している日本語に不自由な人と、同レベルな読解力のない人
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:37:10.97 ID:nwJM0saX0
もう少し、もう少し待てば>>○○○の人気の嫉妬と言える。

もうちょいガマン。。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:25:38.30 ID:S1jmeW8h0
例の法律はそのまま可決したらしい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:28:27.92 ID:S1jmeW8h0
違法DL刑事罰化・DVDリッピング違法化は2012/10/1施行
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541251.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:09:36.03 ID:/rN+fCrO0
DRM解除が違法化された暁には当スレは2012年12月31日をもって閉鎖し
DRM解除を懐かしむスレ そのXX とアセンションを迎える事になるな

8015の人なんかは既に懐かしむスレ化しているかもしれんが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:19:19.12 ID:FPDQ66bb0
DRM解除・日本、共に終了
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:57:57.86 ID:vqazCadF0
海外の作者が8015解除できたぞ〜って海外サイトで公開して自由に落とせるようになっても
手を出さないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:16:32.32 ID:3QCbRpJr0
大人ならお察しください
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:22:24.34 ID:QuVJodWy0
>>357

DRM解除は
「技術的保護手段の回避」(現行著作権法30条1項2号)により
「私的使用」(同項柱書)から除外されるので,
オリジナルから解除したファイルを作成することは複製権侵害にあたり
「十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金」(同法119条1項)。

今回の改正とは直接関係なく,以前から罰則のある違法行為。
それをわかった上で現実世界とは関わりのない
技術的な空想をするのがこのスレかと。少なくとも建前は。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:38:32.81 ID:Zpvk/t5P0
BCASの件があるしもっと空想を加速させないといけないな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:41:35.25 ID:NuUJSWkj0
SoftCASみたいの作れ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:31:04.51 ID:wxweFKTe0
月額末日に焦ってダウンロードしまくって解除したことすら忘れてるエロ動画も
空想と変わりないんだけど、ダメなのかー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:03:36.59 ID:/1KXC+R/0
>>364
クソと変わりない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:42:12.72 ID:2kbf5Axr0
iskyやwonderでコピーするのも違法ですか?

DRM動画1分の物を解除するのとDRM動画100時間の物をキャプチャするのでは
前者が有罪で後者が無罪って事ですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:02:57.51 ID:Y3UxqSIg0
なに言ってんだコイツ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:04:48.41 ID:3QCbRpJr0
解除できる環境のやつは今となっては限られてるから気にしなくていい。
大多数のやつはキャプチャーしか方法がないから。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:24:38.51 ID:Zpvk/t5P0
何の工夫もなくキャプチャしたら撮れちゃったよ
っていうのは技術的保護手段の回避には当たらないよね・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:37:50.52 ID:j1ukbrqv0
違法ダウンロードだけどな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:43:33.79 ID:OGa2PuD/0
gyaoとかをキャプチャするのもだめってことか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:18:50.27 ID:BpfQTALi0
GyaOとかは違法にアップロードされたものじゃないでしょ?
GyaOにアップロードされた動画をダウンロードするのも
違法ダウンロードの刑罰対象になるの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:26:09.09 ID:OtAA3PcH0
ヒント:ストリーミングは適法
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:37:49.75 ID:JFGhjebQ0
キャシュフォルダ外だから違法だよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:54:24.46 ID:K1b/vawj0
ストリーミングには今回のほうは適用されないから違法も糞もないだろ
配信元が「やらないでね」って言って終わり
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:07:32.00 ID:Z5UsWGmx0
>>361
>>327-331辺りの内容から言ったら合法そうだけど違うの?
法律ってよく分からん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:26:50.46 ID:QuVJodWy0
>>376
条文の文言だけで違法と断言して済まなかった。

 ○アクセスコントロール回避は適法である。
 ○Windows Media DRMはアクセスコントロールである。

この2点が確認されれば,DRM解除は適法。空想と言わず,どんどんやっていい。
これを明言した公権的解釈(裁判例や文化庁のコメント)があれば
安心なのだけど良いのだけど見つからない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:27:36.14 ID:QuVJodWy0
>>377 つづき)
例えば文化庁の審議会の議事録(法解釈をする際の立法者意思を参照するもの)

アメリカの裁判例では、
いわゆるアクセスコントロールとコピーコントロールを一応アメリカ法は
分けてはおるのですけれども、DeCSSに関する裁判では、
例えばCSSはアクセスコントロールでありコピーコントロールだということを言っています。

実際問題、先ほどもご指摘いただきましたけれども、システムとして保護している部分が多いので、
ある局面だけをとらえて考えると、それはアクセスコントロールなのかもしれないのですが、
全体として見ると、アクセスコントロールは何のための規制かというと、コピーコントロールのため、
もしくは送信コントロールのためということになると、
目的的にはアクセスコントロールはコピーコントロールではないかという議論もございまして、
そういう意味では、法律的にも本当にどの辺で切り分けられるのかというのははっきりしません。

もちろん、法律をつくったときには切り分けておったのかもしれないのですが、
今現在裁判例という形では、はっきりとしなくなっています。

著作権分科会 国際小委員会(第3回)議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/009/05071601.htm
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:40:11.18 ID:Zpvk/t5P0
結局そのアクセスコントロールも違法になるよっていうのが
これから施行されるやつなんだけどね
DVD、CSSについては記事でも直接取り上げられてるし

10/1からは空想で。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:41:43.23 ID:Zpvk/t5P0
アクセスコントロール回避も違法 ね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:55:32.35 ID:Z5UsWGmx0
アクセスコントロールだとかコピーコントロールだとかこまけぇこたぁ
と言いたいところだが複雑やな

例えDRM解除自体がアクセスコントロールとしても
GYAOとかから引っこ抜く際(getasf等で)に通常の方法ではないとしたら
コピーコントロール違反でしょっ引かれるのか

これはもうわかんねぇな
むしろ法律的に変なグレーゾーンが無くなって分かりやすくなったというのか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:49:47.32 ID:MpKYTAPl0
毎週gyaoで無料公開アニメをとりためて、一ヶ月分まとめてみようとか、
一年後にみようとかできなくなるわけだな
廃盤になったものが日の目を見る可能性がますます減るわけか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:54:11.05 ID:MpKYTAPl0
一ヶ月の視聴権を買って、一年後にまた見たかったらまた買って、
2年後に見たかったらまた買って、…

DVD割れたらまたかって、DVDが廃れてBDになったらまたかって、
新しい規格がでたらまた買って、…

だったらもうニコ動みたいなところで素人が出す無料のコンテンツでも十分と言われるかも
購入するのは世界的に流行しちゃうようなごく一部とか、マニアックなものばかりになりそうだ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:40:33.57 ID:zef5uDWi0
iTunesが楽曲をDRMフリーにしたりしてるのに
日本の音楽業界はこれを機にCCCD復活!とかしそうな勢いだな・・・

iTunes PlusみたいにDRMフリーだけど
購入者ID付きっていうので違法配布はある程度防げると思うんだけどね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:53:19.63 ID:5OfqWPIa0
それでいて技術力ないからすぐ破られるっていう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:52:18.07 ID:T847WnqA0
もう、千の風とかトイレの神様みたいな曲は出ないかも?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:05:12.77 ID:UQuK69e90
無料作品はDRM付けても仕方ないが、有料で買った商品なのにDRM付ける意味が分からない・・・
PC変えたら見れなくなるとかネットつないで認証しないといけないとか使い勝手が悪すぎる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:41:10.53 ID:BIrfiFvl0
どういう発想なんだよ。
有料だからこそ許諾無く配布されないようにDRMをつけるのだろ
無料でつけるほうがわけわからん

金払ったのに使い勝手が悪いのを掴まされてる恨み言のレベルなら
わかるけどさ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:09:55.43 ID:pgBadHOC0
ネット越しのレンタルとして
期間限定の代わりに格安とかだったら
DRMかけるのも納得なんだけどね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:48:57.69 ID:jPWY4+mb0
>>388
>>387の無料ってGyahooで配ってる無料動画のこと言ってんじゃね?
そして金出したのに環境変わったら見れないって詐欺だろと
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:36:34.52 ID:pgBadHOC0
無料動画=会員限定・期間限定ってわけだね

金出したのにってのは何に対して金払ったのかってのが重要
「期間・環境限定で視聴できる権利」を買ったのなら
環境変わって見れなくなっても詐欺にはならない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:04:21.14 ID:S3X78RL00
>>391
> 金出したのにってのは何に対して金払ったのかってのが重要
サービスを提供する側と受ける側の意識の違いだな
特に日本人は物にたいしてお金を払ってると言う意識が強い
ソフトウェアも使用権ではなくメディアにお金を出すと考える
ストリーミング動画の場合は再生する権利ではなく、ファイル自体というところか
まぁ通常だとDL自体ができないけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:06:56.94 ID:S3X78RL00
>>391
> 「期間・環境限定で視聴できる権利」を買ったのなら
> 環境変わって見れなくなっても詐欺にはならない
それを理解してお金を出す人がどれだけいるか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:08:50.90 ID:v/A2v8O80
はやく8015対処できるようになれよ
うちのPC不調になってきてるのに再インスコすらできやしねえ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:10:42.07 ID:S3X78RL00
言い換えればレンタルビデオと同じなんだな
本来は借りている間だけ見ることができる
返してしまえば見られないし、再度見たければもう一度借りる
で、ダビングと言う好意に走るわけだ
ここも同じでいつでも見られるように解除して手元に残しておきたいと考えるんだな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:04:45.68 ID:NaTCqrI20
日本の場合はコレクションできるかどうかも重要だな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:57:08.87 ID:F2itcDwZ0
レンタルではなく購入した自分の所有物だからな
私的利用の範囲内では好きにさせろ、と
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:32:21.49 ID:8Vo35IN+P
俺が購入した物だからな。
俺が捨てない限り、
俺が紛失しない限り、
俺が死なない限り、
俺が見たいと思ったらいつでも見れないと納得できないだろ。

AVを2回も見ないなんてのは別の話。

視聴許諾とか使用許諾とか納得できるわけない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:57:54.47 ID:ZxAjJWR40
じゃ買うな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:53:06.71 ID:yfo07LQM0
ダウンロード購入した動画が、相手会社と契約でもめたのか?今月で見られなくなるんだと( ノД`)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:05:25.23 ID:tWU6RS7P0
kwsk
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:56:54.58 ID:ZiQ/t8vl0
どの会社か早く言うんだ!今ならまだ間に合う!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:22:12.78 ID:SvSH5ftA0
ベイビーエンターテイメントってAV メーカーの動画配信サービスだよ。
AME 株式会社て書いてある。

ttp://www.baby-baby-baby.cc/announce/Announcement.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:30:52.35 ID:sF7ThDDi0
>>403
こういうことが起こると冗談で言われては居たけど実際に遭遇するとへこむな
ドンマイ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:46:32.37 ID:wpYr+IJe0
某巨大証券会社だっていきなし潰れたしなぁ。DMMだって潰れて
DRM承認サーバーがなくなったら見れなくなってしまうワケで、
しかも先日の著作権改正で解除は違法に(罰則はない)なった
からなぁ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:16:11.09 ID:1VylOmKG0
それを言ったらアクティベーションつきソフト全滅やな
windowsとか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:01:53.29 ID:daR3t2NAP
もちろんそっちも回避するべく対策はとってる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:23:24.12 ID:sF7ThDDi0
>>406

全然笑えない
某建築系ソフト、○百万返せ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:08:02.91 ID:oRwu3dmIP
adobeはホームページでいざとなったらフリーにするか何らかの対応をすること
を表明してるな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:41:21.16 ID:cAWZi3IM0
>>403
ひどい話だな
DRMフリーとの差分配布とかすりゃいいのにね
エロで脳が一杯の業者じゃ、そこまで知恵は回らないか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:01:03.40 ID:8dH2eWoO0
お前が無能なのはよくわかった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:14:30.14 ID:WMjvPABp0
神が降臨した!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:40:07.42 ID:QNOOwjCo0
疫病神?
414400:2012/06/25(月) 13:46:04.53 ID:C3oqEReC0
まぁエロを手軽に手に入れるってことの代償かなと受け止めるよ。
解除を模索してたけど、素人には難しそうだね…
僕はもう疲れたよ(´ω`)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:47:34.64 ID:zRrI+AfDP
もう面倒になってくるわな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:53:00.52 ID:mCkQvj3l0
シークやコマ送りや区間リピートができれば解除できなくてもいいんだけど、
WMPをそういう風に改良してくれんかな・・・。
原理的に無理なのか?
というかスレ違いすみません。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:53:45.51 ID:6spa2XO90
諦めたらそこで試合終了ですよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:17:17.72 ID:tEmXS0RN0
シークは出来るやろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:28:15.62 ID:OrjpeqJt0


──!!エロ動画のDRM認証サーバーが無くなる!!──
ただそれだけのことが解除人にとって恐怖であり、
同時に解除理由の証明でもあった・・・
やがてDRMを解除すること・・・
そのこと自体がライフワークとなった・・・
残された大量の解除ファイルには、
もはやレーゾンデートルは存在しない・・・

420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:45:10.76 ID:cTT+WVr60
>>419
よし理由は俺が付けるから解除済みファイル全部くれ!
なに二次元しかない?じゃあいらん、忘れてくれ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:45:29.97 ID:bqjw7Gud0
存在意義は存在しない
422名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/25(月) 21:45:56.08 ID:RdUGsRLj0
>>419

俺にとっては、レゾンデートルはある
だからこそ、コンプリートしてる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:41:40.72 ID:AStysf570
これからKID/SIDを全て記録してポエムにしようと思っているんだがいい案はないか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:59:32.07 ID:OrjpeqJt0


毎日のように手慰みしていた日々・・・もはや過去のこと・・・
いつしか鑑賞するペースよりも解除するペースが上回り、
今やただただロボットのように解除に明け暮れる日々・・・
解除すると得られる安心感に浸り、
コンプリートするたびに達成感を味わい、
ふと見上げると色あせた空虚な空・・・
大切なものを置き忘れてきたと気づいた、いつかのメリークリスマス

425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:10:33.35 ID:LAziquHi0
替え歌になってたらもっと評価したのに
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:27:01.93 ID:CMzv5z3O0
>>424
気がついたら音楽自由区が流れていたことは結構ある。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:06:18.12 ID:ihiwziGq0
>>423
「適当にKSD/SID晒して解除できたら神」とかいうゲームが楽しめるな。
何のファイルのかは一切晒さずorヒントだけとか
明らかに法に引っかかりそうだからやりたくない(出したくない)けど
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:55:50.60 ID:Oc4GSMjk0
確かに解除することが目的になってる感があるな俺
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 05:03:38.69 ID:Sag59Za1P
解除する事が目的とか言ってるやつら!
エロファイル全部オレにクレクレ!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:16:26.30 ID:91vx4u89P
期間中、4TBくらい落とす

ちょっとずつ消化、だいたい1回あたり100GBくらい見てると、いいやつが見つかる


俺は貯めるだけじゃなくて全部見る派なので、昔VHSレンタル全盛時代に、

 このレンタル屋に並んでる棚のAVを根こそぎ全部、興味有るやつ無いやつ関係なしに、
 飛ばし見で視聴できたらどんなに素晴らしいことだろうか・・・普通に借りてたら金が持たんが。
 それをするにはレンタル屋の店員になるしかないか。

と何度も思っていた。小さいながらも夢が1つ叶った。
非8015は、さびれた中古屋で、OSいれっぱなしの個人情報満載ノーパソからゲット。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:51:45.34 ID:IULtwJmT0
独り言はブログで
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:13:57.05 ID:jz5Hc+h50
非感染機の探し方をご教示ください
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:16:49.52 ID:uTqBOvvs0
8015じゃない事
wmpが古すぎない事
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:30:06.66 ID:dTOBVOz+0
補足。1MSサーバーで個別化済みであること。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:42:30.29 ID:TDsiBo2V0
見れネー!!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:34:45.91 ID:91vx4u89P
10月1日から施行される まとめ

・著作権保護されていない私製DVD、ブルーレイ等のリップ→おk
・著作権保護されている市販・レンタルDVD、ブルーレイ等のリップ→アウト
・購入・レンタルしたDVD等の動画をエンコしてiPad等携帯機器で視聴→上記理由によりアウト
・CCCD等コピープロテクトの入ったCDのリップ→アウト(ただし強制自動取込仕様の機種はおk)
・それ以外のCDのリップ→おk。
・DVD-ROMソフトウェア等プロテクトの入ったソフトの複製、ISO化→アウト
・youtube等で著作権侵害に該当する映像等の視聴でPCに貯まるキャッシュ→グレーゾーン
・youtube等で著作権侵害に該当する映像やキャッシュをツール等で意図的に保存→アウト
・ストリーミング配信から専用ソフトで動画をダウンロード→コピーコントロールを回避する行為と認められればアウト
・BD・DVDリッピングソフト→全てアウト
・BD・DVDリッピングハード・ソフト開発→全てアウト
・法律施行以前にリップ、ダウンロードしたもの→「施行以前に行った」を「証明できれば」おk。
・アナログダビング→おk。


非8015はどれになる?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:00:44.93 ID:Pqejq+LR0
作品名の代わりにKSDでトークできたら憧れるわ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:01:50.48 ID:Pqejq+LR0
>>436
DVD-Rに焼いた裏DVDが一番セーフっぽいな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:11:53.04 ID:nnNeRlmE0
>>438
裏は著作権以前に存在自体ヤヴァイ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:14:52.69 ID:nnNeRlmE0
>・法律施行以前にリップ、ダウンロードしたもの→「施行以前に行った」を「証明できれば」おk。
明文化されてる?
疑わしきは罰せずの慣例があるから、逆に改正後にやったと証明されなければセーフになると思う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:37:23.16 ID:wieYYPdH0
ダウンロードの場合は通信ログがサーバに残ってれば十分な証拠になるけどね

442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:47:39.05 ID:cxPAxyzo0
DMMなどで購入した動画をiskyでキャプチャして保存するのはOK。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:18:44.87 ID:NP5LgvyW0
確かに暗号解除してないし原理的にはアナログダビングと同じだし
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:09:43.72 ID:wieYYPdH0
これ以上厳しくならないことを願うばかりだなぁ
キャプチャ対策とか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:12:12.29 ID:WryMl8vB0
drm解除できる非8015のPC誰か30万で売ってくれ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:47:57.29 ID:NP5LgvyW0
よし、住所さらせ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:50:07.81 ID:SGOk0OIM0
>>445
ヤフオクに20万スタートで出してやんよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:51:20.13 ID:kqWjO3cvP
.vhdって別PCに移しても使えるよね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:52:42.01 ID:SGOk0OIM0
VHDは使えるな
解除環境まで使えるかは…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:54:41.39 ID:WryMl8vB0
>>447
Indivキーちゃんと晒したら買う。もはや1ヶ月レンタルでもいい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:58:14.11 ID:48L6wgyx0
そういや実家に使ってないXP入ったVAIOノート、あったなー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:23:40.44 ID:HC+LOMlL0
【ネット】 ハッカー集団「アノニマス」、日本政府と日本レコード協会に宣戦布告…「著作権法改正」「違法ファイル検知システム」に反発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340698335/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:24:09.65 ID:SGOk0OIM0
>>450
マジで言ってんなら、三重まで来れるなら新品パソと手渡し交換でエエで
冗談抜きで
そんとき解除の実演してやる
N270だから、E-450でいいや
3万くらいで買えるやつ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:26:00.26 ID:SGOk0OIM0
という気持ちはあるが、トラブルになっても面倒だからやめとくわ
オクの方が現実的だろうな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:36:29.31 ID:CDzCHaHc0
違法ダウンロードってGyaOとかのも対象になるの?
GyaOとかは違法じゃないよね

456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:45:01.71 ID:kqWjO3cvP
動画を見る分にはいいけどダウンロードはNG
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:47:16.02 ID:CDzCHaHc0
>>456
じゃぁもう解除出来なくなるんだ
解除環境はあるけど、もう無理かぁ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:09:36.18 ID:TmrN3H7d0
GyaOってたまにロード止まったりするからダウンロードしてからじゃないとな
解除しないとしても
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:16:50.10 ID:wieYYPdH0
Gyaoのストリーム用ファイルをGASで落とすっていうのは
違法アップされたファイルのダウンロードとは違うと思うんだけど
これが違法だってソースってどこかにある?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:18:43.66 ID:wieYYPdH0
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:23:31.35 ID:dTOBVOz+0
B−CASカードをクレカと同じとみなして逮捕する
ケーサツ、それに許可をだす裁判所が存在する国
ですよ。
今回のj改正は権利者が自分の権利を守るために
施した技術的手段を回避したら違法(罰則なし)と
いうことだから、GASでファイル化したら回避だー、
タイーホだーってできますよ。普通にはファイル化
できないんだから。ましてやDRMかかってたら
もうマックロケ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:25:23.84 ID:TsnNpmKV0
ダウンローダーは違法じゃない
463450:2012/06/26(火) 19:48:49.62 ID:WryMl8vB0
>>453
とりあえず解除の実演見せてもらうってありですか??
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:57:03.94 ID:dXgiQffX0
当方、PCのデータ削除の仕方を知らない素人なのですが、家計が厳しくなりすぐに現金が欲しいんです。誰か私のPC買ってもらえませんか?
ってな内容の書き込みが増えると予感。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:14:23.06 ID:dTOBVOz+0
>>462
だからー、「B−CASカードはクレカじゃない」と言ってるのと
同じだよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:43:37.88 ID:sIGFELYq0
ライセンス取得して再生しかけた状態で休止させたVPCをライセンス期限後に
復帰させたらそのまま続きで再生できるのだろうか。
いやそんな動画1本ごとにVHDファイルをとっとくようなことはしないけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:50:07.95 ID:SGOk0OIM0
IDまだ同じかな?

>>463
売る気はないけどあとでメールするわ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:56:06.87 ID:01fFkMCF0
本当に30万で売れるんだろうか・・・ちょっと真剣に考えてみよう。。。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:04:33.17 ID:ZTYqaN6j0
>>466
WMP「あれ〜?知らないうちに時間がずいぶん進んでるぞ。まあいいや、再取得再取得っと」
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:29:09.52 ID:CDzCHaHc0
>>455だけど、
解除出来ない・しない人は多いけど、
GyaOダウンロードして観てる人は多いとおもうんだよなぁ
>>458みたいに止まるのが嫌で落としてから観てる人は結構いそう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:17:37.98 ID:57PuBcoq0
ここで調べて解除可能な状況とは思うんだけど解除できない・・。
WMPが古すぎるのかな?鍵が取得できない。
ずっと伝票発行専用に使っていたから全く何もしていないPCがある。

見裸鍵使うバージョンの前の奴だからソフト単体で行けると思うんだけどね。

てか、罰則無しって抑止力有るの?その前にどうやって突き止めるの?
472450:2012/06/26(火) 22:36:37.37 ID:WryMl8vB0
>>467
まってます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:03:21.34 ID:fT2sWTmW0
ケイマンさん・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:12:36.72 ID:SGOk0OIM0
まだID 同じかな?

>>472
今日は送れそうにないから明日送る
メールアドレスは
〜@drm.ss〜
の予定

まぁ>>468が手を挙げてるんで任せてもいいけど
475450:2012/06/26(火) 23:29:48.88 ID:WryMl8vB0
お、ポルシェ知ってるねぇ

>>474
了解しましたっ

間違ってワンクリックで非8015卒業して慌ててリカバリしようとしたら
そのHD落としてリカバリすらできなくなった哀れな私を救ってくれる方がいましたらお願いしますです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:36:15.28 ID:Sag59Za1P
そんなお前に会ってしまったら
俺の環境も壊されてしまいそう。
477468 ◆d2Q0VQKlYA :2012/06/26(火) 23:53:52.99 ID:01fFkMCF0

当方も売る方向で考え中(まだ100%ではない)ですので、
>>474さんとのやりとりが不調でしたら、言ってください。

トリップを付けるといいですよ。
シャープの後にパスワードみたいに8文字付けるらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:58:41.74 ID:eeZp2/nR0
gyaoは、ダウンロードに関しては
違法ファイルのダウンロードでなければいいんだから問題ないよね?

リッピング関連では
DRM解除しないで保存する分には問題ないのか?
視聴期限が終わったら見れなくなるっていう感じで

問題はキャプチャしたらどうなるか?
暗号化を解除しているわけではないから問題ないともいえるし、
でも、DRMをなくしたわけだから解除したともいえるし、
警察のやりたい放題なグレーゾーンってことか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:03:50.13 ID:cbmDRQeO0
結局いつもの判例が出るまで様子見
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:11:51.76 ID:JAq7SWNM0
DRM解除してないファイルを持っておくことに問題があるわけがない
まぁストリーム用のだったら話は別だけど
それでも規約違反の可能性があるだけで違法にはならないのかもな

481450 ◆9IG8/iiixw :2012/06/27(水) 01:08:01.56 ID:wxdbTuaa0
>>474 >>468
とりあえず私はスレ違いになってしまっているので一度メールくださいぃい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:32:10.84 ID:eXehaGD2P
930ターボとかだったらメールしたのに。
483468 ◆d2Q0VQKlYA :2012/06/27(水) 07:51:37.91 ID:YeHnKVFz0
先ほどメールしました。
2012年6月27日 7:47
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:15:18.32 ID:1+O743WF0
>DRMをなくしたわけだから解除したともいえるし
それこそ法を持ってきて厳密にあてはめるならキャプチャーは解除したとは言えないっしょ
それ言い出したら

ホームビデオで家族を撮ってました。
背景にTV画面が写っててその時放送されてた映画が写りこんでしまいました。

↑もアウトになってしまうだろw
故意じゃなければ良いってなったらみんな故意じゃありませんでしたってキャプればいいわけだしw

それはそうと解除環境持ってる人
http://www2.hulu.jp/
ここの配信って解除できるか試した人いる?
てかDRMの有無さえわかってないんだけど1話だけ無料で視聴可ってパターンはだいたいDRMあるんだろうなあとねw
485474:2012/06/27(水) 11:11:07.24 ID:xe3WnuMc0
>>481
メール送っといたよ
続きはメールにて
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:37:23.82 ID:JAq7SWNM0
>>484
どうみてもFlashじゃん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:42:09.40 ID:hysrbCPb0
>>484
それはDRMってより転送方式が通常と違うからDL自体ができない。
バンダイチャンネルとかニコニコ生放送もそう。
RTMPDumpとか専用のダンプツールはでてるけど全てのサイトに対応してるわけじゃない。
ファイル自体は暗号化されてないから保存ができれば制限なく見られる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:03:34.08 ID:wgIA36Tn0
ルパンを超久々に保存しようと思ったら、virtualpc含め全PC、既に8015…
5年前のド定番、WMP9のsetup.cabをセーフ上書きしても、コンポネント出来ない!
ここ見て納得。セキュリティーに聡い自分を、猛烈に後悔し、死にたくなった。

しかし、身近にずぼらな人間と言うのは存在するもので、なんと!
オヤジがご丁寧に、この2年全くwindowsupdateしてないと言うではないか!!
昔gyaoで座頭市見てたよな、オヤジよ?…よくやったぜ、( ̄∀ ̄*)フフフ…
結果、成功よッッ!流石出世しない男は違うぜ!マジ尊敬する!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:39:05.53 ID:pVYT3t2TP
セキュリティーもWindows Updateも関係ないじゃん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:48:18.03 ID:VQgL3fG20
WindowsUpdateさせて貰えないOS使ってるのは内緒だお。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:26:58.71 ID:DBIMzdIO0
ルパンはそろそろコンプリートだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:29:43.35 ID:wgIA36Tn0
>>489
適当にインスコするとイラネーやつ入って、セキュコン食らうと思ったけど違うの?
>>490
XPのライセンスなんて、ノート入れて7枚も有るよ。今思うとあほらしいけどな。
XP5枚以上持ってる奴は無料とか出来なかったのかね?心底アホらしかった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:51:40.61 ID:wi2oqCF50
しかしアップデートやら最新版に更新すると損をする、って一体何なんだよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:58:33.98 ID:SaAlJQSU0
最新版が常に最高とは限らない
7が出る前のvista思い出してみろよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:58:48.86 ID:egI+0VeL0
セキュリティが向上しているということは市民的にみれば
ユーザーの利益になっているということだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:26:44.11 ID:JAq7SWNM0
今回のDDoS攻撃にも
更新まったくかけてないおかげで未だにDRM解除出来る状態なPCが
たくさん踏み台にされてたりするんだろうね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:24:48.28 ID:WkgNI7ps0
よくワンクリックで8015化したとか報告聞くけど
そんな簡単に非8015って死ぬの?
今まで適当に扱ってきても特に問題なく生きてるけど
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:33:12.64 ID:kWbQZmq0P
環境を別管理してる人ならうっかりとかもないと思うけどね
何かいじくった時にやっちゃったとかあるんじゃね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:34:30.12 ID:wi2oqCF50
WMP用のupdateやった後に、いきなり、「セキュリティコンポーント」が出る。
この時点で既に死んでいる、って言うことよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:04:14.02 ID:YY1+hR5u0
久しぶりにきた
まだ8015突破できないのか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:15:52.06 ID:uWn+WHVQ0
何て言うか、分断統治してる感じ。出来る奴は出来る、出来ない奴は出来ない…
これが諸悪の元凶。ただ、その程度のコンテンツwってのもやっぱり事実。

DRMって、実は世界じゃ一般的じゃないから、日本以外じゃ全く盛り上がらない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:20:00.57 ID:AwqTdXX+0
なにいってるのかさっぱりわからないです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:17:41.11 ID:u4J1bFPU0
8015にしてしまった場合非8015のIndivBox.keyをほかのPCから持ってきて上書きすればいいの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:20:45.06 ID:qbWolCgAP
何度その話でてんだよwwwwwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:32:54.28 ID:YZD9FWBn0
このスレの役割の半分は難民案内みたいなもんだからしょうがない
どっかに情報まとめるわけにもいかないし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:51:26.05 ID:6FfPrh/30
問題なくDRM解除できてる奴(Aコース)は、こんなところ来ないもんなw
俺も毎日解除しているが、噂を聞いて最近ここに来た

うちに非8015のXPで使ってないDEL屑ノートが2台ある
1台は昨年秋ゴミ箱で拾ったw
最近までDRMつき動画の録画に使ってた。
30万か。。。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:13:48.75 ID:uVz28q8Q0
>>503
バカ丸出し
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:25:15.09 ID:d1lS6U0r0
非8015のXP機3台あるし殆ど使ってないから欲しい奴居たら売ってもいいよ。
さすがに30万もボッタする気はないけどねw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 05:09:56.58 ID:k4XeN8Qd0
その金でDVD買い漁ったほうがよっぽど有意義だろw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:36:23.18 ID:6W5yvbrE0
かい序のほうが有意義だな
カネも時間も
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:54:19.26 ID:nphte4m50
何十万もかけるなら諦める。ちっとも有意義に思えない。
カネも時間も。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:13:02.28 ID:Bc0LRD4u0
>>503
それで済んだら誰も苦労せんわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:25:09.83 ID:bv2+0oXBP
>>503
上書きではダメだが移動にすれば成功する
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:55:02.21 ID:vKlsZzYk0
>>506
> 問題なくDRM解除できてる奴(Aコース)は、こんなところ来ないもんなw
確かにな
俺も毎年正月に環境構築してるんだけど、去年と同じことしてるのにうまくいかなくてここ見て納得した(半年前の話)
HDD二台を交互に運用してる(古い方は環境残したまま一年寝かせる)から被害はなかったけどね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:06:32.07 ID:bv2+0oXBP
結局、先に何が起こるかわからないのを理解したうえで、
日頃からあらゆることでリスク分散してるやつが勝利ってことだな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:54:58.32 ID:xw8W/jAk0
virtualpcのnetframework4の更新が巧く逝かなくて、薮蛇やっちまった(´・ω・`)
ハッキリ言ってやる必要も一切なかったのに、入れたり消したりしてる内に、
何故かWMPの「セキュリティコンポーント」が出た。で8015化。
「メンドクセーなぁ→んっ?→セーフモードかよ→あらっ?→まさか→ここ」
事の重大さを確認した頃にはもう遅かった。最悪だ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:27:21.50 ID:05DvLlo/0
解除出来る方法考えた
dellのdrm解除出来るpc持ってるやつがhddイメージをアップ
貰った方はアップしたやつと同じpcとcpu買う→メシウマ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:47:42.12 ID:patllXmL0
( ゚д゚)ポカーン
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:53:59.48 ID:9Zl6zJSbP
>>516
ようこそ
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:03:00.86 ID:vhQWLD3L0
>>516
VirtualPCの「復元ディスク」を有効にしとけば良かったのに・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:21:51.99 ID:JY35OdFn0
なんでそんなボランティアやらなきゃいけねぇんだw
認証済みのOSはライセンス違反になっちゃうでしょ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:25:51.65 ID:patllXmL0
つーか、なんでDELL限定なんだよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:38:48.95 ID:9Zl6zJSbP
dellは範囲狭すぎ。通は IBM CORPORATION だよな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:50:46.79 ID:f3slHYos0
今 仮想PCで解除出来るんだけど、
全く同じ型のPCだったら、解除環境移植出来る?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:06:22.65 ID:patllXmL0
>>524
是非試して結果報告してください
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:58:43.54 ID:t0JiAcgP0
>>522
dellは同型pcならosの認証不要だから
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:08:36.79 ID:f3slHYos0
>>524だけど、PC詳しく無いからやり方がわかんない
実は友人が同型のPC持ってて、譲ってくれそうな雰囲気
違いはメモリぐらい(自分は増設した)
参考になるサイトとかある?
クレクレですまない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:10:02.07 ID:j3KVPGqZP
ま、いいけど現物ねーんだろ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:12:51.27 ID:7j50uwOa0
>>506
型番のある解除可能PCなら中古買って増殖できるよな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:04:23.95 ID:6rOvjGoa0
>>527
今ある仮想環境はどうやって作ったんだい?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:10:32.69 ID:u5yLyaHd0
仮想ならCPUさえ同じ型番なら大丈夫でしょ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:14:45.38 ID:1wTubvcq0
>>519
 ∧_∧_      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| 
 ( ・∀|[ニ:|ol       ||  ::::::□::::::: | 
 ( つ ∩ ̄       ||____\\_.| 
 と_)_)             | | |
              | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|


古いぞw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:09:29.70 ID:FfqJhLez0

  ∧_∧_       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| 
 ( ・∀|[ニ:|ol       ||  ::::::□::::::: | 
 ( つ ∩ ̄       ||____\\_.| 
 と_)_)             | | |
              | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|

半角1つズラしてみた。テスト。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:42:56.30 ID:EsJV2dsE0
イメージバックアップのいいソフトありますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:44:30.81 ID:x/bqqi2o0
あるよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:51:42.47 ID:6ZJ2aSCWP
>>534
TrueImage
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:22:30.26 ID:AJ+Tifjq0

  ∧_∧_        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 
 ( ・∀|[ニ:|ol       ||  ::::::□::::::: | 
 ( つ ∩ ̄       ||____\\_.| 
 と_)_)             | | |
              | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:25:37.20 ID:nML0ZrFj0


  ∧_∧_         _ho
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:27:16.84 ID:6ZJ2aSCWP
  ∧_∧_         _DMM
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

    ↑じつは撮影しながら勃起してる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:06:02.00 ID:IAZ+NWsp0
こんな時こそ鮫島さんがいたら、、、鮫島さんならきっと...
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:30:42.94 ID:5i8o/mZI0

  ∧_∧_       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| 
 ( ・∀|[ニ:|ol       ||  ::::::□::::::: | 
 ( つ ∩ ̄       ||____\\_.| 
 と_)_)             | | |
              | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|

    ↑じつは先走り汁がにじんでる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:58:29.66 ID:RtFoVbJj0
iskysoft DRM removal(ver1.0.6)をXPモードで使おうとしましたがうまくいきません。
  Authorizeation Error またはAouthorization timeout になってしまいます。メディア
  プレイヤーもver10にしましたがうまくいきません。あっちこっちのページにいきましたが
  具体的な解決策は発見できませんでした。どなたか解決策を知っている方はお教え願いたい
  と思っております。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:02:12.41 ID:JbsghGQl0
あれ?NGワード入れた筈なのに

まいいや
ネットワーク繋がってる?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:20:58.64 ID:RtFoVbJj0
以前まで解除できるXPのノートパソを使っていましたが電源が入らなくなり新しいパソコンを使っています。以前のノートパソコンのHDDは側をつけて外付け
HDDとし保持しております。このHDDデータとXPモードでFairUse4Wなど使えるようにはできないでしょうか?掲示板を見る限り不可能だと思っておりますが
どなたか成功した方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:33:12.41 ID:uEpGgMxHP
不可能
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:10:20.90 ID:QAyDUG300
メーカーノートなら同機種同CPUの探せば入手できるんじゃない?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:08:43.78 ID:8fvs8etF0
以前と同じCPUで一台組むのだ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:18:11.42 ID:47PxY/bf0
CPUだけ同じにすれば良いってもんじゃないと・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:45:06.66 ID:8fvs8etF0
XPモードでしょ? 先人たちもCPUが同じならいけると言ってなかったっけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:21:23.05 ID:FKyrZIxg0
XPがプリインストールされたパソを使って6年目で
DRM解除できてて嬉しいのですが
HDD丸ごとのバックアップをとっておいて
もしこれが壊れたら 同機種の中古をおくなどで買って
HDDデータを引越ししたらまたDRM解除は続けられるんでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:51:32.32 ID:ZCuV8F2j0
>>542
543の指摘通りだと思うよ。


>>550
可能。
但し、同機種でも搭載されているデバイスのメーカー相違等によっては
再度、windowsのアクチ要求出てきたりするから注意ね。
(俺がそうだったからw)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:25:53.06 ID:1e7gsWkD0
ここのクレクレくんはうざったいな。過去スレ読まない奴に答えるこたないぞ、親切な方々。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:33:13.70 ID:WEkO1GEaP
たぶん答えるのが趣味なんだと思う。そういうやつは。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:57:09.18 ID:BloIzhMN0
というよりこういった質問でも丁寧に答えてあげないと
DAT落ちるレベルの進展の無さ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:03:50.18 ID:xm8Cg+qS0
丁寧に答えてあげる必要なんて無いだろ
片っ端から罵倒するというのもある
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:08:51.49 ID:XSRo13osP
そういや最近、コピペ君が居なくなったな、飽きちゃったのか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:12:52.66 ID:k9Rlf+HT0
>>556 事態に変化ないからな、解除できなくなって辿り着くスレがここさ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:43:25.11 ID:vqIxOZUT0
ここが検索の果ての行き止まりってわけか

>>552
過去スレ追うほどの内容ないだろ。結論としては
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:26:14.39 ID:HhzXq8BD0
いえ昼飯の時間過ぎてますから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:39:58.02 ID:TIQ6S/Gi0
>>551
550です、ありがとうございました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:58:41.30 ID:EI1XXzMy0
>>2
ちょっとお伺いしますが
WMP10
WMP10以降は新規もしくは再取得でDRMファイルを取るともれなく8015になる
(8015=解除不能)

というのはWMP10を含むと言うことですか?それとも11〜ということですかね?
10は8015にならずに新規取得できると言うこと?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:10:37.98 ID:7AMhsGl90
>10は8015にならずに新規取得できると言うこと?

文章で理解できなかったら自分で試してみるのが早道
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:13:02.79 ID:EI1XXzMy0
>>562
その手には乗りませんよ。w
残念でした。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:28:05.01 ID:Ek/Zk6Y30
じゃあ、そのまま使ってろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:32:45.59 ID:n/Q2PfEV0
WMP9→セーフ
WMP10以降→もれなく8015プレゼント
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:36:44.90 ID:OJAToDzb0
WMP9 KEY自体が取れない
WMP10以降 8015のKEYしか取れない→解除できない

以前とか以降とかの「以」はその数字も含むのが普通。
なんで国語の勉強をなんでしなきゃならんのだw

馬鹿のためにもう少しわかりやすく言うと
いまさら何やっても無理ってこと。
解除できる環境は3,4年前から意図的にアップデートを止めてる変態か
その当時のまま使われずに埋もれてるPCだけ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:49:40.16 ID:EI1XXzMy0
>>566
あなた、口は悪いが大変親切ですね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:01:08.06 ID:9nyA3SLY0
よくレスできるな。見てるこっちが恥ずかしいわ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 01:21:59.16 ID:pTSb00Ev0
乳首出すのとどっちが恥ずかしい?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 01:43:35.45 ID:gOpjuP+n0
16の女子高生なんで乳首はちょっと恥ずかしいですぅ。。。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:11:11.41 ID:4p8T+j4s0
>>567
回答者評よりも、まず
「日本語が不自由な私に、単語の意味を教えていただき、ありがとうございました」
が先だろ中学生
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:07:57.54 ID:XUHOe5KT0
(;´・ω・`)ああああ8015感染してもうたああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:32:52.90 ID:l7zAEd+d0
>>572
ご愁傷さまです
ご冥福をお祈りします 南無( ̄人 ̄)/Ωチーン 
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 08:00:15.87 ID:XUHOe5KT0
(;´-ω-`)フゥ〜・・・復活でけた...偶然だけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:11:20.53 ID:wvu5WmhJ0
これ、本当に質の悪いウィルスそのものだよなw
って草生やしてる場合じゃネー罠。俺は怒ってるんだぞ('へ'#)プンプン!!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:14:50.19 ID:k9xUVocq0
>>574

8015に感染したと勘違いしただけなんじゃ?

もし復活したなら、どうやって?
偶然としても、どんな操作したの?

577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:35:57.52 ID:wLVvXG4P0
乞食で申し訳ないんですが質問させて
今書き込んでるこのPCは8015になってなくて解除ができるんだけど、Windows起動直後はにエクスプローラーでHDD内のファイルを読み込むのすら1分くらいかかってしまうくらいもう死にかけなのね
今のうちにDRMフォルダをバックアップ取って更に仮想PC環境も作っておいて仮想内のDRMフォルダをバックアップで上書きしたら解除環境できる?もちろんPCのハードは今のままで
多分ハード的にはまだまだ使えると思うんで一度リカバリしたら快適になりそうなんだ(この8年くらい一度もリカバリしてなくてゴミ多すぎ)
リカバリで解除環境なくなると8015化してないのこれだけだから泣けるんだよね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:41:08.58 ID:jwusUAFk0
>>577
OK
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:20:34.04 ID:k9xUVocq0
>>578
システムバックアップじゃなくて、単なる上書きでOK?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:26:11.27 ID:jwptbbJo0
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:49:20.22 ID:wvu5WmhJ0
面倒臭がらずに、システム盗っとけって。
ここの皆は、過去面倒臭がった結果、今苦悩してるんだから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:02:20.73 ID:7pM40NZU0
HDDまるごとコピーして差し替えせよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:10:24.17 ID:EQA40ziF0
>>582
それ何の解決にもならない気が…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:51:33.31 ID:pq575nDG0
>583
HDDが速い機種なら速くなるし、デフラグ効果も期待できるから0じゃない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:55:21.97 ID:RFzj4AfA0
HDDの不良っぽいから効果あるかもよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:05:17.26 ID:jwptbbJo0
解除環境生かしたままリカバリする方法はたぶんないよね。
実HDDにしても仮想化したデータにしても
動かなくなった時に元に戻せるように現状のバックアップを保管しておくしかないかと
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:39:15.90 ID:nh0bTG7n0

 何でもないような事が 幸せだったと思う
 何でもない夜の事 二度とは戻れない夜
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:14:00.52 ID:z2T+EIZz0
うわ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:24:09.16 ID:KyZWKucn0
ドリル使うの(´・д・`)ヤダ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:58:16.03 ID:RsRaJSoN0
トラブルとトラブリューをかけたギャグですね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:15:03.85 ID:IbszXfit0
DRMを解除できてるパソのそのもののCPUでないと
型だけ同じであろうと他のパソではだめなんですね・・・
じゃあもう今のパソが死んだらエロ動画解除できなくなり
生きがいがなくなる!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:46:26.26 ID:LmwMQ/si0
こんなの出てた?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g116541329
6285だって。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:51:10.40 ID:9Qoo2bRm0
>>592
このスレの住人だな、間違いない

というか、本人乙w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:38:06.17 ID:szo5zKOA0
わざわざメアドまで書き込んでるから宣伝だな
広告宣伝は水遁対象だから報告すればいいとおもうよ
アク禁くらうから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:41:45.66 ID:SzmjuBRE0
こんなの然るべき所で晒さない限り
需要がある人に見つけられるわけないもんな・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:41:58.91 ID:Yu1gHYA9P
DRMについて一切の記載が無いため、アラートに引っかかることも無い。
あるのは、汚い屋外で撮影した商品写真と、劣化スクショのみ

ではなぜ、この状態で >>592 は、このオクを発見できたのだろうか

> ☆商品説明☆
>
> DELL INSPIRON 6400 中古品です。
>
> CPU COREDUO T2300
> HDD 40GB
> メモリー 1GB
> ビデオ ラデアンX1400
> 他ノーマルスペック
>
> 写真の物が全てです。(ACアダプタ付き)
>
> ※バッテリーは消耗品ですのでおまけとお考え下さい。
> ※中古品ですので小傷があります。
> ※パームレストに塗装剥げがあります。
>
> 中古品ですので完璧を求める方神経質な方は入札をご遠慮下さい。NC,NRでお願い致します。
>
> ☆支払方法☆
>
> かんたん決済、銀行振込み(JNB)
>
>
> ☆発送方法☆
>
> 佐川急便着払い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:55:04.25 ID:GzViCk1i0
つーか要らねーだろこれ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 03:40:42.64 ID:W0oovvlI0
この出品者はdrm解除界から追放だな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 04:36:02.26 ID:gglqgVxP0
自分は30万なら売りますよ。
さすがにもうそんな金持ちはいないだろうな・・・。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:09:00.96 ID:XkCYzDkh0
このスレで解除できるPC買いたいと言ってた子は買ったのかい?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:28:23.03 ID:k7P4s4/d0
XPのパソコン5台くらい買ってそれぞれ
8015になる前に動画を再生しておけばよかった
そしたら一生安泰だっただろう (T_T)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:58:32.17 ID:eU6ZLE2P0
>>601
今のような事態になったから、そう考えるのであって、
最初からそんなことするアホは、どこにもいない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:06:12.88 ID:eOhZf8mF0
そうでもないだろ
俺は、動画再生+DRM解除環境は、
いじっても余計なことしか起きない予感がしていたから
WinXP+MediaPlayer9から変えていない
今解除できてる人は、そういう人が多いと思うよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:26:43.06 ID:p6JvevXh0
>>603
余計な事されないためにアップデートしないやつは幾らでも居るだろうが、DRM解除のためだけにPC5台も設定しておく馬鹿はどれだけ居ると思ってるんだ?
解除可能環境残したままのHDDなら4台あるがな(PC二台分で)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:27:59.30 ID:WrBm/AT50
( ´,_ゝ`)プッ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:33:31.01 ID:eOhZf8mF0
>>604は5台でなく4台だから、
自分は馬鹿ではないと主張しているのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:39:26.84 ID:FZpZXAPg0
vmwareconverterってどうなの?出来る環境をvirtualに出来るって話だが。
ヂュアルだし、やる価値有りそうなんだけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:52:29.69 ID:sVH1BPSh0
コンバートするとハードウエア構成が変わる
DRMフォルダの中の人がそれをどう思うか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:54:09.65 ID:NgUktYOo0
10の対策が入ってから、9も危ないと思って慌てて3台構築しといた
4台目を作ろうとしたときには9も対策されてた。マジでギリギリだったわ…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:57:26.95 ID:Yu1gHYA9P
あと3ヶ月で封鎖1周年だな

記念イベントは何にしようか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:58:51.78 ID:p6JvevXh0
>>606
残念ながらPCは二台しかない

>>607
自分がやった場合は出来た
が、他の環境でやっても出来るかは知らん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 14:47:25.40 ID:gbMXV3+M0
まぁ馬鹿でも良いから可能環境五個くらい取っておきたかったな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:50:47.97 ID:dumrnop50
今解除できるPCや仮想マシンを持っている場合はセーフ。
でもCPUなどのパーツ交換でDRMフォルダの中身が無効になるとアウト
(再取得でもれなく8015になる)

↑これはどういうことなの…
SU2300のPCでVMwareで仮想XP構築して、ivyのPCのVMwareでSU2300の時に構築したXP持ってきてもだめってこと?
同一CPUでのみOKってことなの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:57:31.20 ID:ApxbwMC30
まあ そういうこっちゃ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:59:02.72 ID:dumrnop50
>>614
ありがとう。
なんじゃそりゃあ!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:25:59.16 ID:Yu1gHYA9P
>>613
そんなことができたら、とっくの昔に

 「このVPCファイル全機種使えて最強、DLURLはこちら」

みたいのが、便所の落書き掲示板に蔓延してるわな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:33:53.39 ID:xL/x7cUD0
アウトレットF通のセレ→PenIII換装品XPsp3メモリ512M(なんとこれがチプセトの上限)といった
スペックで当然非8015でDRM動画再生済み液晶一体PC,いくらなら買う?
HDDも換装してるけど40Gだ。ついでにファンは爆音。つまり解除のみしかメリットはない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:35:15.42 ID:dumrnop50
>>616
ああそうか。確かに
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:41:02.16 ID:k7P4s4/d0
>>617
非8015を前面に押し出してオクに出され それを
入札者が争ってたら
このスレの住人だろうなあ そんなにエロ動画を解除したいのかよ
ニヤニヤ、と思ってをっちんぐしてしまいそう
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:45:39.89 ID:Yu1gHYA9P
>>617
PCIバスが2本あるなら、1本目にギガイーサ、2本目にUSB2.0カードかSATAカード挿して、
ある程度は実用になりそうだな。PCIが1本でもなんとか。0本だと厳しい。

ってかここで1000万出すとか10000台買う とかいったレスを待っても意味ないから、
出品してみたらいいじゃん。価格は市場が決めるから。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:41:00.81 ID:LmwMQ/si0
>>594
592ですが、書き込みが、初めてなので間違えだったかな?
この板は、よく見ていたのと、ヤッホーはジヤンクpcとか
安いpcよく探しているから!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:41:40.02 ID:xL/x7cUD0
>>619
>>620
ニヤニヤわかる。でもオクに出したら特定されそうだね。そもF通の
企業向けPCなんで100Mイーサーはある。実際、動画をダウソし
たこともあるし。256MのDIMMが高かったし、PenIIIも組んだ当
時は数千円したので1マソは必要かなぁ。
でも普通のPCとしてみたら粗大ゴミでしかないからなぁ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:49:50.54 ID:TFpLjK420
>616
「特定のCPU用のVPCファイル」は蔓延してないな
いや自分が知らないだけで蔓延してるのかもしれないけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:24:26.48 ID:zE+QUGDt0
アノニマスはDRMに対してはどういう見解なの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:29:35.69 ID:ukLWoURY0
>>624
アノニマスに500$寄付するから解除する方法作ってくれ。
って言ったらやってくれそうだな。寄付する先を知らんけど・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:09:06.71 ID:3vzQGxf80
>>625
仮に俺がアノニマス以上のPCスキルがあっても、その値段じゃやらんわ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:22:31.88 ID:BXVXWPt70
家の解除環境の古いノートPC、同型品がオクで四千円だったので買ってみた
リカバリ領域無し、OS無しの半分ジャンクみたいなやつだがHDDは載せ替えるので問題なし

バックアップを取ってたSSD、パーテーションも少し大きくしたのを入れてみたらあっさり起動
アクチ要求も無し
また見かけたら増殖しようかなと思う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:44:54.36 ID:45pCc9wm0
もういいかげん解除用の新しいソフトでも出てないかと思って来てみたら
なんなのこの流れ・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:34:51.75 ID:YsmerfDk0
下手に作ったら究極のもっと厄介な対策されるからな。現状で満足してる奴も多い。
集める事が目的になって、動画なんてドンドン見なくなるだけだし。
でもルパンだけは保存したかったなぁ。ちゃんと見る自信有るわ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:50:58.73 ID:tEB/gpC00
>>629
毎週毎週10GBづつ動画増えてくよ
解除環境なくし(てエンコモード突入し)たら破綻する
リアルに集めるのが目的になってしまってる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:52:40.08 ID:tEB/gpC00
>>625
金では動かないと思うな
やる気があるならただでやるだろうし、なければ$100でも動かないんじゃねーか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:55:54.58 ID:tEB/gpC00
$100に万つけといて(´・ω・`)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:00:01.88 ID:56pOaVKgO
ところでWMP9組はまだ大丈夫なのか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:24:33.66 ID:MXDSvVsR0
>>633
余裕。安定と信頼のWMP9
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:51:46.81 ID:At7YSF4N0
>>630
お前は俺かw
しかし俺の場合は、破綻じゃなく、生き甲斐がなくなる
やっぱりエンコードじゃなく、オリジナルにこだわりたい

>>633
寝た子を起こさず、ひっそりと生き延びさせておくれw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:31:27.23 ID:C8T5/ugi0
> ところでWMP9組はまだ大丈夫なのか?

いや、DMMはまだ大丈夫だけど一月前からダメになったところがでてきた(´・ω・`)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:32:21.57 ID:APRmbmqJ0
>>636

くやしく
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:51:19.89 ID:1SW5d6a+0
WMP mu-mo win 無くなって e-onkyo music ってのに変わったよね!?
で、FAQ の DRM(著作権保護管理)についてっての見たら、再生環境チェックってのが有って、
そこの チェック2 ポチると、セキュリティコンポーネントのアップグレード促される。
これやると、8015になっちゃうの??
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:00:26.82 ID:pjlOMnnu0
ならない理由がないでしょ。でも非8015でもチェック3で再生できたよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:10:45.12 ID:1SW5d6a+0
>>639
d! あぶねェ〜、あぶねぇ〜!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:06:16.79 ID:LaVgBt6S0
test
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:49:56.37 ID:2sP5EW6A0
ほんとこれだけは慎重にしないとね
元に戻せない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:30:44.04 ID:277xHHCa0
音楽配信、コピー制限を撤廃 端末選ばず楽曲再生 ビクター・エイベックスなど
2012/7/4 2:00 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2809B_T00C12A7MM8000/

さてさて・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:30:47.45 ID:H6viqqEl0
法改正を機にDRM廃してくれるところがでてくるとは
意外と捨てたもんじゃないのかもなぁ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:17:26.21 ID:rNZeaXJU0
DRMってまともに運用してるの、日本以外あるのか?
強力にド反発するだろ、外人って。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:58:57.38 ID:s+usyBh20
DRMやらCPRMやら、病的に付けてるのは先進国の中じゃ日本だけでしょ。
地上波にコピー保護付けるなんて世界常識的には考えられない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:12:42.16 ID:SJF6tcLs0
保護がついてなければ、各自自分で保存するところを、
コピー解除したものものに付加価値が生まれるから
よけいにばら撒かれる、って側面もありそうな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:42:51.06 ID:277xHHCa0
ビクターエンタなどが音楽配信のDRM撤廃へ
−エイベックスらも。スマホ移行を睨む
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544808.html

音楽配信コピー制限をビクターなど廃止へ
http://news.tbs.co.jp/20120704/newseye/tbs_newseye5071934.html

どうなることやら・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:58:59.32 ID:TLKxjyxQ0
>>648
くどい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:07:47.46 ID:XYFU1Rzz0
NHKとか、受信料まで払ってるのに、なんで不便なことさせられなきゃならんのだ?
馬鹿じゃないのか、日本の既得権益って!?日本の停滞の理由は間違いなくこいつら。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:01:54.96 ID:Fq5Y20ou0
そう、
デジタル化で便利になるはずが、
逆に、不便になってしまっている
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:59:56.49 ID:wIDz5ZC10
金払っても保護されているものダウンロードすると違法になるから解除したのかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:47:04.96 ID:BgWvwSlZ0
いやっほーい
マイPCは8015で全滅かと思ったら
昔使ってたHDDにそのままの環境が残ってた!3262だか3246だかそんなの。
変な手を加えられないようにイメージバックアップとっとくか。
>>592みたいに売れるかね
仮想化してDRM解除環境がきちんと動作すれば本体うっぱらっちまえるし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:59:18.21 ID:9Hn+AR7QP
現在の価格:11 円

残り時間 : 2 日 (詳細な残り時間)
入札件数 : 2 (入札履歴)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:00:26.62 ID:yzVobjiS0
こんなに長く解除できない期間は初めてだな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:28:16.41 ID:NBesD0bu0
むーびグラバー3使ってる人いますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:21:44.72 ID:cy4Dh8BE0
あはははは〜
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:20:04.23 ID:ZuMfwph20
>>592
いよいよ自演入札が始まったな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:32:40.60 ID:NZIR971e0
笑える展開になってるな、ヲクwもういたたまれず、無様に自作入札かよw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:36:51.84 ID:avEE3Qkn0
>>658
まあ、なんだかんだ言っててもスレ住人で入札する奴が居るんじゃね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:07:12.56 ID:APK3OW8v0
いないだろ。空のDRMファイル、情弱呼ばわりで終わりだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:26:15.00 ID:9M2N9NCk0
>>660
1200円で落とそうと必死だな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:42:35.56 ID:LDxBV6fa0
DRM解除機として使う気はないが、おもちゃとしてなら2000円ぐらい出してもいいな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:46:45.30 ID:QmW7bIe90
( ´,_ゝ`)プッ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:19:45.15 ID:4cywOe7C0
あのスクショだけだと本当に解除できるか怪しいな、コブラ再生しただけだろw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:15:32.37 ID:yAUWUZ690
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:29:07.43 ID:qIVU6lAR0
で き ま せ ん
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:58:52.50 ID:x95zfiES0
>>666
このスレちゃんと見てんのか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:01:25.50 ID:Kx9V2/zA0
>>665
どうして?
解除できるだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:21:24.85 ID:r9/AKyPe0
>>669
出品者乙
本人しか断定出来ない事をよくもまぁいけしゃぁしゃぁと
まぁ、俺も出来るんじゃねぇかとは思うが
情報に捏造がなければ
671名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/06(金) 20:25:48.18 ID:LhcMd9Hw0
>>670
情報に捏造がないのが前提だろ
そんなこと言い始めたら、切りが無い
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:28:49.98 ID:aip0BNlG0
DRM解除に興味の無い奴が落札→電源入れて数分で8015
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:33:32.23 ID:jT+rZgSz0
落札者の手に渡った時点で解除できなくなってても
NCNRだからこわいよねー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:14:39.85 ID:wldW0zic0
core2duoだ〜。ぺん3で買い手いる?って聞いてたオレはずかし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:08:04.24 ID:+gtDGpeW0
鍵を見つけるだけのお仕事だから
XP世代なら実用十分だと思うけどね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:29:29.67 ID:IXH7BnGi0
PenIII世代はドライブがパラレル端子だろ?
流石に運用は無理だ

XP登場初期のPentium4世代は
例のコンデンサ問題を抱えている可能性が高い

Core、Core2世代以降が無難だよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:30:22.96 ID:+gtDGpeW0
その頃のだとIDEが主流か
確かに今時IDEの扱いはめんどくさいね

うちのはPen4でがんばっているけどね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:55:53.95 ID:QaIOOxh+0
解除専用ならPenIIIでもIDEでも何の問題もないよ。
解除速度問題なし。外付けHDD問題なし。
IDEだってHDD交換するわけじゃないし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:34:02.10 ID:IXH7BnGi0
問題あるだろ、ドライブが死んだらすぐに対処できない
バックアップのために別のPATAのHDDを、オクで入手か?
いまさらゴミをかき集めてどうするんだ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:37:06.26 ID:jmxVRJn70
アダプタ使えばいいじゃん
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:45:11.25 ID:QaIOOxh+0
使わなくなったIDE HDDくらい持ってる人結構いると思うけどな〜。
自分も倉庫に4台くらいある。
オクで入手するにしてもほとんど送料くらい。
自分が売るとしたら1円からだろうな。

まあ確かにCoreとかの方が速いし無難なのは間違いないですけどね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:49:02.39 ID:IXH7BnGi0
あ。「新たに買うなら」の意味で書いてるから、誤解しないようにな
手持ちの解除環境がPenIIIやP4なら、
それをdisってるわけではない。頑張れ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:31:10.96 ID:qQJw43hSP
その時代のはi810/i815だから、137GB以上のHDDはムリな機体が
半数以上だな。

だからこそ、その状態で最大限に生かす方法を>>620で書いたのに、
おまえら総スルーときたもんだ。

結論から言うと、ちゃんと用途を限定すれば十分使える。

てか、そもそも鍵をもらうだけなんだからOSだけ起動させて、
目的の動画ファイルは遠隔に置いたNASにでもアクセスすりゃいい。

なにも解除機本体で動画のDLから蓄積から解除まで全部やる必要性は
全く無い。非8015でさえあれば、HDD20GB、CPU300MHzでも十分だ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:21:21.20 ID:uByMdwDo0
>>675
セイ!(Ceui)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:25:53.55 ID:WS4LxIiD0
>>683
必死だな
だが気持ちはよくわかるぞ
このご時世、生き残ってるなら例えロートル機でも有効に使いたいものだ
それが他人事でも
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:17:18.24 ID:IXH7BnGi0
>>683
大変だなw
そりゃオクで上がってたDellノートが天国に見えるわけだ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:27:36.98 ID:fRQx5wzs0
>>592
これ買えばDRM解除できるの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:31:18.03 ID:4fqAUIFc0
宣伝乙
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:37:50.42 ID:QaIOOxh+0
自分のはもう少しスペックは上だが、大変じゃないよ?
どの部分を「大変」と思ってるのかな?

メイン機で外付けHDDにダウンロード。
専用機で外付けHDDの動画を再生、解除。終了。

これだけだから、仮に解除専用のCoreが手に入っても、
どちらも解除中はメイン機で他の作業してれば、
解除時間の差なんて感じないよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:19:41.75 ID:C7zet+jf0
別に自分が大変じゃないならそれでいいじゃん。
俺は2台(しかも1台は骨董品)使ってしこしこやるって考えるだけで
面倒に思っちゃうけど、それもあくまで個人の感想だし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:41:38.82 ID:QaIOOxh+0
>>690
専用機と分ければ、メインはどんな機種でもいつでも買い替えOKだけどね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:07:49.24 ID:UKIHqJlK0
シコシコやるっていうほど面倒じゃないとオモフ。骨董マシンでも一瞬再生して
ライセンスとれたら後はペン3の533MHzでもキャプチャエンコとは比較に
ならんスピードで解除できるし、無劣化だし。
俺の場合はそのままじゃPS3で音が出ないので、骨董品側でフォルダを共有
しておいて、Windows 7上のMicrosoft Encorder 3でビデオはソース、サ
ウンドをWMP非プロにして再エンコしてる。音は劣化するだろうけど、エロ主体
なんで問題なし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:43:56.44 ID:IXH7BnGi0
まあ、なんだ…同じことの繰り返しになるが
浪々と紹介されたところで、頑張れとしか言えないよ

延々と最新機種までWindowsXP+WMP9使っていた自分の強運に感謝
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:48:18.01 ID:C7zet+jf0
>>692
だから個人の感想と書いたわけだけども。
大変とか面倒とかも個人の感想なら楽ちんってのもそう。
自分がよければそれでいいので、どこが大変だよってツッコんでもしょうがないなと。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:58:13.94 ID:NMyiMbpK0
ルパン三世だけは保存したかったにょ…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:31:52.04 ID:WS4LxIiD0
ようやくアルバトロス迄来たよ
あと少しでコンプリートだ
697名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/08(日) 01:30:37.18 ID:ojFELIsw0
>>693
ある意味、俺も強運かな
昨年7月にPCを買い換え、XPモードで解除し始めた。
Windows7に切り替えたばかりだったので、操作に慣れたところでOSをクリーンインストールする予定だった。
そのときに、このスレを読み、いつもと違う雰囲気がし始めて踏みとどまった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:41:05.10 ID:KqUEF//60
パーツ交換でDRMフォルダの中身が無効になる条件
(前スレ 85, 226, 286, 715 のまとめ)
・CPUのアーキテクチャが変わると無効になる
・CPUのコア数が変わると無効になる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:20:42.21 ID:VFzNuh6o0
>>695
配信したの 全部保存してるにょ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:18:54.05 ID:cpN2CGKc0
IndivBoxが、11.0.6000.6324なんだけど、外付けHDDつけるとDRM解除できるんだけど、なんでだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:30:23.44 ID:kkHcgnoy0
なんでだろうね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:35:37.19 ID:T48orazO0
>>684
それ、サンホラ知ってる人しかわからないからw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:28:17.35 ID:BksJo6J30
>>700
それ、キーを取り込む本体が その外付けにあるから。
中身も見れない、コピーもできない、削除もできない
不明なファイルあるでしょ?
触らず大切にしろよ。


















704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:57:40.72 ID:gkLW/ULV0
http://www.youtube.com/watch?v=scV4N5tkWbU
これってDRMかかってる?
ダウンロードすらできないんだが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:33:49.85 ID:vLqGB3/KP
youtube
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:36:23.69 ID:5j2jT3J/0
ダウンロードとか言ってる時点でスレチ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:42:21.22 ID:YgEfSfh30
別の場所で聞くとよい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:59:27.77 ID:Jnw0xLM10
>>704
死ね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:39:09.07 ID:NbmKZTj80
iSkysoftで十分だろ。そんなに高画質で保存するものないだろ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:14:18.38 ID:eYO6AG0MP
だがしかし、目の前のAVを1000本解除する場面になったとき、
そんなソフトじゃ全く追いつかないことに気づく。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:24:25.81 ID:r72a3plp0
>>592
ヤフオク24500円で終わった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:29:31.31 ID:Lb/vqubc0
1000本まとめてとか常人はやらないからな・・・
というか期間見放題動画を解除するのはFairUseなのかな?
なんて議論は不毛か 程度の問題でレンタルCD、DVDと結局は同じ話だもんな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:53:52.04 ID:jUI3bpOZ0
>>699
当初の予定配信期間(2W)がGyahoo!の勘違いか何かが原因で突然配信期間1Wに
短縮されたため、前倒しで終了していた#106〜#115をロストしたぜ……
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:47:08.47 ID:NOOaF5T50
>>711

落札者に使用後の感想をこのスレにカキコしてほしいものだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:38:48.20 ID:CMrLNFC40
>>714
スレ住人なら可否報告の義務がある


というか、出来なければ文句を、出来たならネタとして書くだろうな、住人なら
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:12:39.73 ID:sFasFqNN0
>>709
その保存した動画だけを見るなら我慢できるが、
他デバイス向けに再エンコードすると、見るも無残な差になるよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:08:04.07 ID:RIvPlJAV0
く・・・悔しいですッ!!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:22:39.32 ID:QZN/Gd7+0
スペック的には相場1.5万あたりだから、明らかに解除を期待したプレミアムがついてるな
落札者は明らかにここの住人

思惑通りになった>>592は腹抱えて笑ってるぞ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:33:14.11 ID:pk3j0DSW0
>>710
目の前に1000本はないけど、週に30分ものを80〜90本解除してるからすでにあっぷあっぷ
エンコならまだしも等倍キャプなら破綻する
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 14:34:46.49 ID:u6HMtrCgO
しかし解除法が限られてマイナーなものになっているのは助かる
このままこっそりひっそり長生きできますように
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:57:40.39 ID:uOr904sz0
24,500円で落札かよ・・・需要あるんだな。
解除用VirtualPCのvhdを5,000円で・・・DELL INSPIRON 531&531sでしか使えないと思うけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:10:37.64 ID:pk3j0DSW0
>>721
それは明らかに違法です
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:15:13.06 ID:zD2+Thzd0
これに続いて解除PCオクに出す奴増えるかな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:16:00.11 ID:zD2+Thzd0
>>721
>DELL INSPIRON 531&531sでしか使えないと思うけど。

どゆこと?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:36:39.55 ID:XB6fihgW0
そういえばヤフオクのルールでHDDはフォーマットしてないやつは出品不可になってるけど、PCは初期化の義務はないのな
ハードディスクの未フォーマット禁止は、動画などを入れて売る著作権違反が頻発したからだけど、PCもそのうち同様の制限が入りそうだ
これが禁止になると>>592みたいのは出来なくなるな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:49:44.73 ID:sFasFqNN0
>>722
不正競争行為防止法違反だな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:39:54.34 ID:u6HMtrCgO
あんま人目に触れることすんなよw
俺らも巻き添え食うじゃんか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:14:42.68 ID:mwLIoWIr0
Win 7 pro以上を持っていればXPモードを使用できるライセンスは持っているわけだが、
それを使うのにVHDイメージ(元々はMSがDL可にしているもの)を他人がいったん使用済みの
ものの複製で使っていけない法的根拠はあるだろうか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:31:31.12 ID:o67wA7Nt0
法的根拠とか事前にいくら心配しても意味なし
必要とあらば当局はいかなる手段をもってしても実力行使し
メディアを使った世論誘導をはかる
理屈も法的根拠も後から何とでも

だからこそ目立っちゃダメなんだよ CASみたいに潰されるぞ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:43:44.34 ID:TFdJKvB+0
今、思いついたのだが
自分でストリーミング鯖建てて8015を必要としない asf や
wmv ファイルを自宅ローカルネットワーク内で配信してすれば
新しく解除環境作れるんじゃないだろうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:49:36.18 ID:We0VYHOc0
(´ω`)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:05:36.65 ID:u6HMtrCgO
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:40:12.46 ID:eYO6AG0MP
>>730
んで、配信する元のDRMなし素材はどこからどのような状態で調達するんだ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:29:31.38 ID:W8UC5WkvP
8015を必要としないwmvなんていっぱいあるが、それを初めて再生すると
もれなく8015になるんじゃなかったっけ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:43:35.10 ID:IOCn0d9i0
>>734
正解。

>>730
技術があるなら、DRM付きファイルの中身を見ると問い合わせサーバーのアドレスが書いてあるので
アップデートサーバーを立ててそこに飛ぶようにするといいんじゃないかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:04:47.12 ID:vobfBas80
>>730
そのアイデアは既出。
テスト版を配布すると豪語したまま逃亡した。

269 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/10/19(水) 04:21:33.44 ID:4qabPgdb0
パケット見る限りMSへは通信してないようだ
つまり
・WMPが読み込んだファイル情報をDMM等の管理サーバーへ送る
・キーが送られてきて保存される
・WMPが解除しながら再生する
これが現在8015で送られてきて、WMP側が対応するためにアップデートされるみたい

ということは
サーバーを立ててそこへ旧バージョンのキーを取りにいくようにWMPに変わる解除ソフトを開発すればいいんじゃね
 (DMMやGyao!ごとに、現行8015で得られる個人それぞれのiniが必要&FairUse4WM使用)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:22:46.83 ID:jUGIbnDC0
アイデア出したやつに文句言ってるやつのほうが...
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:02:48.34 ID:voTDd8Dzi
DRMつきコンテンツってつまり真性包茎ちんぽみたいなものだよね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:25:56.09 ID:bVO9irCC0
>>729
そのアウトロー的な発想も極端すぎるけどな

>>736
その技術情報を交換するまではグレーだろうけど、
配布するのはまずいだろ
それこそCASの二の舞になる
各自でやるべき
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:45:23.32 ID:o3Qje6gK0
http://www.softnavi.com/review/virtual_machine/vmware_con_1.html
今ある解除環境ってこれで複製できるのかな(もちろん同一PC前提で)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:46:04.30 ID:AgjSXw4X0
>>740
ぜひ、人柱になってください。
そして、結果を報告してください。
よろしくお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:56:55.40 ID:nXK/jnhh0
       n:
       ||
      f「| |^ト、  Fuck you
      |:゚ω゚ ! }  (お断りします)
      ヽ  ,イ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:00:43.94 ID:g0UZSNlu0
>>740
現状、同一PCであればイメージバックアップから解除環境が復元できていることはわかっているんだが、このソフトを使うことによるアドバンテージは何?
ところでここで言っている同一PCというのはCPU等が同一という意味だよね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:16:28.52 ID:L76PW7O50
イメージバックアップからの復元をしなくて済むようになるのがメリットじゃね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:28:24.51 ID:MpvS52Ph0
まだ根本解決してないのかよ!ってかやる気無いだろ?
環境持ってる自分さえよければの、低位安定がモロバレ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:31:58.52 ID:2nDFxXCH0
あたりまえじゃん。解決する必要はねぇ
解除法が安易に拡散しない方がいいに決まってる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:55:11.36 ID:b+6lfGOr0
環境持ってる自分さえよければ
→ずっとおいしい蜜がじゃぶじゃぶ出てくる

誰でも解除できるように頑張る
→厨が嬉しさのあまり宣伝しまくって、業を煮やしたMSが蜜を壊す


こんなおいしい時期に、後者を進める理由がねーだろw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:32:53.32 ID:BgCa4kXn0
ところがCASの例もあるように、セキュリティの破綻は
不条理に起こりうる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:39:37.16 ID:L76PW7O50
正当にダウンロードした合法ファイルを、改変する行為は
今のところ引っかかりそうな法がない

解除方法やツールの配布(不正競争防止法違反)
は、無償有償問わず警察来るけどな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:13:26.05 ID:pnROl/k+0
>>749

エンコはいいが解除は駄目ってか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:18:42.16 ID:pnROl/k+0
>>743
イメージからのフィジカルドライブの復元だと環境いじれず不便
VHDの場合は、普段使いと解除専用として同居が可能

現環境を使い続けるのが苦痛でなければフィジカル使えばいいし、ゴミの溜まったレジストリ等我慢できない人はバーチャルと併用すればいい

752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:33:21.86 ID:FLuN9Zcd0
不正B−CASカード作成男再逮捕

有料放送を無料で見られる不正な「B−CAS(ビーキャス)カード」を作成したなどとして、
京都府警サイバー犯罪対策課などは10日、電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、京都府宇
治市の京都大職員多田光宏容疑者(30)を再逮捕した。
逮捕容疑は、5月19日、B−CASカードのプログラムを書き換えて不正カードを作成し、
5〜6月にかけて、兵庫県西宮市の親族宅で有料放送を視聴した疑い。
府警によると、多田容疑者はカード作成は認めている。
多田容疑者は、自宅で不正カードを使ったとして逮捕され、京都地検は10日、電磁的記録不
正作出・同供用の罪で起訴した。また不正B−CASカードを販売したなどとして、不正競争
防止法違反の罪で無職小林一幸容疑者(43)ら2人も起訴した。
府警は、小林被告からカードを購入した5〜6人を電磁的記録不正作出・同供用の疑いで今後
書類送検する方針。
B−CASカードはデジタル放送などを視聴できるテレビなどに付属。有料放送を契約すると、
視聴可能な番組などの情報が書き込まれ、視聴制限が解除される。(共同)
[2012年7月10日22時25分]
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:01:12.57 ID:OglTbbMR0
今、カードリーダー買うと怪しまれるから・・・来年の確定申告にあわせて買うことにした。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:53:11.37 ID:2nDFxXCH0
カスの方は今でも無策らしいな。こっちとは比べものにならないほどに悲惨な状況
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:20:23.03 ID:vAUfWlkc0
まぁ破られたからテレビアップデートしますね〜
なんて簡単にできないからな

カード作成者・購入者を取り締まるしか無いわけだ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:55:01.62 ID:1+nI7cxX0
>>750
解除(改変)は、私的利用目的なら違法とはいえないが
解除方法やツールの譲渡は危ない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 04:17:37.94 ID:iNawK2Bg0
そいやKIDは良いんだけどもSIDって認証した個人ごとに与えられる物なの?
それともDRM付きファイルであれば権限を持つ人であればだれが認証しようと同じSIDなの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 06:53:28.22 ID:VEidP2UU0
>>757
同じだよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:39:54.44 ID:8fpH0ai10
KID/SIDを解除するごとにファイル名と一緒に記録したりしてたんだけれど手間がかかり過ぎてやめたなあ
自動で保存してくれるソフト誰か作ってくれないかな (チラッ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:46:52.97 ID:I0+ZNjFF0
昔のマシンを掘り起こしてきたらDRM解除できそうな環境なんだが
検証用に、無料で手に入るDRM付き動画ってないのかね?
DMMはお金かかるしGYAOはなんかブラウザ埋め込みになってるし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:54:51.93 ID:vAUfWlkc0
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:40:53.61 ID:I0+ZNjFF0
>>761
あざーっす。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:53:34.72 ID:I0+ZNjFF0
間違えて個別化しちゃったorz
automate undrmに突っ込んでも再生不能みたい、、、、
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:03:42.29 ID:PzGxBXNC0
さっぱり意味不明なんだが。そも個別化されていないと解除できない
ワケで、いま個別化すると問答無用で8015なんだが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:11:27.99 ID:I0+ZNjFF0
ウップス。indivbox.keyのバージョン古くても一回個別化してないと駄目だったのね。
申し訳ないです、ありがとうございました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:26:09.95 ID:PzGxBXNC0
スマソ、言い方キツかった。まぁ、JPくらい締め付けがキツい国はないからなぁ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:55:14.72 ID:iNawK2Bg0
サンクス
ということはSIDから個人が特定できないってことか
捗るな
768740:2012/07/13(金) 11:32:59.89 ID:ujwtyX3E0
>>743
忙しくて遅くなってごめん
本来仮想PCで解除環境作るなら

VPCインスコ→VPCの設定→ゲストOSインスコ→ホストOSからDRM関連ファイルコピー→WMPでDRM付き動画再生→解除ソフト導入

って手順を踏まないといけないんだけど、このソフトの利点として思ったのは
ホストOSの状態をこのソフト一発でVPC用イメージ作成したものでも解除できれば

VPCインスコ→ホストOSの環境をまんまイメージ化→VPC起動してDRM解除

って感じで楽になるのかなと
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:22:15.90 ID:diArbn090
VPCインスコ→ホストOSの環境をまんまイメージ化→VPC起動してDRM解除できない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:10:49.67 ID:ZPjUKKSh0
できるっしょ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:11:57.33 ID:ZPjUKKSh0
>VPCインスコ→VPCの設定→ゲストOSインスコ→ホストOSからDRM関連ファイルコピー→WMPでDRM付き動画再生→解除ソフト導入
言わずもがなだがこれは解除不可
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:38:20.20 ID:shMv2ijp0
東芝のネットブック PAUX23JNLBRを使って解除してますがこのたびHDD交換を行いました
LBコピーワークス10を使用して160GB→500GBに換装後もDRM関係は異常なし
一応報告
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:34:13.96 ID:l7Zp7V2d0
単純にこれでエンコしなおしゃ楽勝

iSkysoft DRM Removal 1.0.6.0
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:54:37.76 ID:31x/ESwH0
微妙に劣化するかもしれんがもうそれしか方法ないよな
775名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/14(土) 01:27:07.71 ID:UTzkAfFk0


解除可能環境のPCは、そのうち絶滅危惧種に指定されるだろうな

776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:09:38.49 ID:FCiL3B500
ノート、自作PC含め3台確保してあるから
あと10年は戦える
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:25:06.39 ID:8XQNmpdT0
HDDコピーしとけば一台で十分じゃねぇ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:44:48.09 ID:FCiL3B500
メモリやマザーボードの半導体素子の劣化の可能性だって
0ではないからな。HDDだけ残ってもどうしようもないだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:45:13.28 ID:9FiB82a80
今の状況がこの先10年続けばの話だけどね
10年後なんてどうなってるかさっぱりわからん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:45:40.16 ID:IQTfb55J0
俺はとうに再録画環境なんだけど、やっぱわざわざDRM外す作品は減ったねえ
昔はGYAOでもDMMでもとりあえず解除してから見てたけどね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:39:57.37 ID:xt6+8sms0
SMPlayerで観られないのがイヤ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:41:00.99 ID:tEylE85r0
番組切り分けCMカットできないと意味ない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:31:34.73 ID:zKFDHf2M0
iなんたらに超AGに合うフォーマットがない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:03:37.01 ID:NF19A19I0
tunebite使え
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:07:55.40 ID:n2otOV+C0
WondershareもAimersoftも中身まっっったく同じだったでござる(´・ω・`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:31:22.50 ID:Z3HseT3XO
そういうのは総合スレでぼやきやがれ
…と言いたかったが、ここも話題ないからな。許す
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:55:01.36 ID:PKNJXSJm0
解除PCはあるけど、コンテンツを購入したいサイトが環境制限あって解除PCじゃ購入できない場合ってどうにもならない?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:48:13.28 ID:aV/Lo3yz0
どうにもなる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:45:22.98 ID:PKNJXSJm0
どうすりゃいい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:48:57.01 ID:aV/Lo3yz0
KID/SIDさえわかれば8015でも解除できるってこった
パソコンもう一台あれば出来るだろ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:50:18.30 ID:2rn39bhc0
>>789
まずはどこのサービスかを書け
話はそれからだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:03:37.76 ID:vzxSv/fU0
購入できないってのはどういうことなのかが問題だな
解除環境でSID/KIDの取得をさせられない状況ならお手上げ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:24:17.48 ID:PKNJXSJm0
>>792
別のPCで購入したものを解除PCに移して取得ってことでしょうか
それでやるとSIDが no licenseになります

もう一つ質問したいのですが、
DRMコンテンツは買った時点で購入に使われたPCと紐付けされるんですか?
それとも最初に再生したPCと紐付けされるのでしょうか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:24:40.18 ID:IvxF11wN0
PCとは紐付けなんてされません。DRMが施されてるコンテンツを再生する
時点でそのコンテンツを再生する権利があるかどうかを鯖に問い合わせて
権利が確認されたらライセンスが送られてそのPCで再生可能になります。

送られてくるライセンスは永久に有効ではなく、期限が切れたら再度サー
バーに取得に行きます。(これもライセンスが切れた後に再生しようとした
場合)
DRMコンテンツにはセキュリティのバージョンが付加されていて、そいつが
高い場合は8015化されていないとサーバーに権利すら問い合わせてくれま
せん。
逆にバージョンさえ満たしていれば(コーデックが不足してるとか、ハード的
に遅くて再生が実用的でなくても)ライセンスは取得できてDRMは解除でき
ます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:49:06.99 ID:RjhZ/Lhd0
ほー なるほどザ・ワールド
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:53:25.18 ID:9DTeFcik0
友人からDRM解除について質問されて久しぶりにスレ見たんだが、あわててバックアップとって、オク覗いたら解除に使ってるのと同じ機種がまだ新品で売ってあったわ
おまいらありがとう
797787:2012/07/16(月) 03:14:03.24 ID:bIOvRc3I0
自己解決

サイトが指示してくるセキュリティコンポーネントのアップグレードってやつを実行したら8015になると思い込んでたけど、アップグレードしても解除環境維持されてた
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 04:21:07.18 ID:ulYPwPmJ0
という夢を見たんだ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 06:30:53.82 ID:BUqbzXnP0
MSがVistaでこけてくれたことと、WindowsXPがここまで延命していることと、
この解除天国は無関係ではないよね
コンテンツ配信側が試聴環境を絞りたくないなら、XPはまだ切れない
まだ国内パソコン4台に1台はXPだそうだから

この状態が続くうちに8015解除が可能になればいいのだけれど。。
8015が解除できない特別な技術的理由はあるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:15:04.73 ID:qNBpDlWH0
8015も解除出来るんだよー 探せないだけだよー
Anonymousの人は民主への攻撃で忙しいんだよー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:34:14.43 ID:YywYTEge0
tunebiteって1こずつしか再変換できないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:46:22.45 ID:HcceyIlr0
友人から譲り受けた古いノートPCのindivbox.keyを調べてみたところ
バージョンが11.0.6000.7000でした
getasfstreamでギャオ動画を落とし、ローカルでwmpで視聴できることも確認しました

そこでdrmdbgを使用してみたのですが
KID/SID(解除キー?)が取得できませんでした
マルチスキャンボタンを押すとwmpが落ち、もう一回押すとwmpが再起動し動画が再生されますが
何分待っても下の欄に何も出てきません
PCの再起動やセキュリティコンポーネントアップグレードなどをしてみても同じでした

どこが間違ってるのかご教授願えたらと思います
OSはVISTA homebasic無印
drmdbgは2008/01/02 v11.0.6000.7000
wmpは11.0.6000.6353です
803名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 21:24:27.12 ID:/PGAyi8P0
FUでやればいいじゃん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:26:24.25 ID:/KP6Wvth0
いまどきFUでやらない理由って、なんなの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:30:03.77 ID:HcceyIlr0
FUとは、FairUseのことでしょうか?
FairUseはv11.0.6000.6324までで、v11.6000.7000には対応してないようです・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:35:40.36 ID:qNBpDlWH0
>セキュリティコンポーネントアップグレードなどをしてみても・・・
8015化しちゃたんじゃね?w
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:49:01.65 ID:TULLoB140
>>804
情弱は死ね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:49:36.90 ID:/KP6Wvth0
>>807
いまどきFUでやらない理由って、なんなの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:57:13.84 ID:TULLoB140
お前はメクラかw
理由書いてあるやん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:06:14.94 ID:HcceyIlr0
うーん思わぬところに解除環境があった思って小踊りしちゃいましたけど
どーもこのままでは無理そーですな・・・
DRM2フォルダに入れるdrm2wmv_eのバージョンとか、vistaをSP1にしてみたりとか、いろいろ変えてみます

ちなみにコンポーネントのアップグレードでは8015化はしてませんでした
タイムスタンプも2007/11のままでした
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:27:16.64 ID:08K2ytsc0
ご教授w
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:31:48.05 ID:8XvkRZOm0
>>811
ご教示でもご教授でもあってる。
>>802だとあまりに謙りすぎて気持ち悪いぐらいだが
文語なら問題ないと思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:57:32.31 ID:V/T1rB9L0
「ご教授」があってるという主張は、「日本語は時代に合わせて変化する」という主張
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:03:00.63 ID:wsi9a9090
言葉遊びはよそでやれ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:39:39.21 ID:PiTWFvwj0
【OS】Windows XP SP3
【IndivBox.key】11.0.6000.7000
【WMP】11.0.5721.5280
【drmdbg】2007/10/21 17:40 for IndivBox.key v11.0.6000.7000
【解除】OK

テンプレこんな感じで良いかな? ウチはこんな環境だ。

>>802
drmdbg の ReadMe 読み返してみたら
>vista 環境では、アドミニストレーター権限で実行にチェックを入れること。
と書いてあった。確かみてみろ。
816740:2012/07/17(火) 10:03:58.73 ID:7i+9j+310
>>771
WMPのインストールフォルダの丸ごとコピーとWMP関連のレジストリもバックアップとって移せばハード的に同じならいけるかなって思ってたw

http://support.microsoft.com/kb/925705/ja
注 : Microsoft Windows ライセンス認証などの DRM システムにより、内部ハードウェア ID が管理されます。この ID は、Windows をインストールしたとき、または Windows Media Player 11 をインストールしたときのハードウェア構成に基づいています。

仮想内でWindowsインスコした場合も「Windows をインストールしたとき」になるから内部ハードウェアID変わっちゃうんだね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:12:28.59 ID:gChatZEX0
11.0.6000.7000でギャオがみれん
なんとかしてくれ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:23:03.89 ID:KquQftMb0

   λ,,,,,,λ ギャオー!
  ∩`iWi´∩ λ,,,,λ ギャオー!
  ヽ |m| .ノ∩`iWi´∩
   |  ̄| ヽ |m| .ノ
   |   | |  |
   U⌒U  U⌒U
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:13:18.36 ID:8hke26GR0
みたいなら上げればいいじゃない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:37:14.56 ID:gChatZEX0
ageたらみれた
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:08:35.72 ID:wxpHCCjG0
血管ブチ切れそう!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:28:23.50 ID:RWIIlLAp0
切れればいいじゃない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:40:22.52 ID:0jQ9BxZg0
肛門切れそう
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:04:40.17 ID:o0JD3+Lx0
切ればいいじゃない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:23:31.74 ID:OL9iFRJF0
肛門なんかとっくに切れてる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:51:54.16 ID:dAare32h0
ポラギノールを挿入しなさいな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:03:18.47 ID:J5DTB6jP0
尻が8015のやつは、挿入は許可されず、塗るタイプでお茶を濁すだけの仕打ち
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:31:41.45 ID:c2ZMz78z0
自分の解除速度は2MB/sくらいなんだがみんなはどのくらい?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:37:48.19 ID:J5DTB6jP0
1GBのDL済み複数動画をFUにぶっこんで、約3分ごとに1ファイル生成されるから、
だいたい5MB/sec程度だな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:43:43.87 ID:uhYy5e/r0
>>828
何を気にしてるのかは不明だが、暗号解除自体が重いようではDRMとして意味がない。解除速度は
ほぼベンチマークでのHDD書き出し速度。ぺん3で解除してもcore 7i でのキャプチャエンコよか速い。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:39:42.04 ID:wsi9a9090
>>828
DISK書き込みが2.1MB/SEC位なんじゃね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:38:06.93 ID:r+39WUtx0
解除したいコンテンツがない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:56:06.44 ID:iOQ2ZOuX0
おい>>832、このスレの名を言ってみろ!
解除よりすぐれた理由なぞ存在しねぇ!!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:04:07.35 ID:i8U9c2tz0
huluくらいの値段とシーク性能を持ったエロ動画サイトがあれば、落として解除なんかしようと思わないのに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:43:07.39 ID:/XLLkwSfP
>>834
オーロラプロジェクトのストリーミングはシークがめちゃくちゃはやくてびびるわ。
SANSTREAM ACQULIAってやつだけど。あのくらいはやいとストレスないね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:15:59.94 ID:3yCuXsUW0
>>834
huluの解除まだー?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:19:48.20 ID:i7Oy1aHQ0
huluってDRM付きなのか?
rtmpeか何かで保存しにくいだけじゃねえの?
838名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 01:13:45.42 ID:n5jbmLf20
これ、再生すると感染しちゃいますか?

ttp://gyao.yahoo.co.jp/special/kekkondousoukai/?sc_i=gym015
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:26:19.69 ID:X3DXyLA70
人生はギャンブルだ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:07:21.49 ID:xPrzRRX00
>>838
大丈夫ですわよ、8015要求されませんわ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:41:48.19 ID:3sjPa+mD0
wmp10でもDRM取れない、DRMフォルダ削除してセキュリティの
アップグレードしようとしても、問題が発生しましたと出る
CPUを交換したんだが、バックアップとってあるからどうでもいいが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:44:16.28 ID:LWolpPTS0
じゃ黙ってろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:23:32.97 ID:tm9XsXk/0
 録画開始
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:25:19.40 ID:Coac940a0
突っ込みどころがありすぎる日記
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:08:02.56 ID:89xd2nQU0
一人はカメラ、一人は音声、残りの一人は?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:10:26.19 ID:y6kTkKFb0
カンペ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:21:48.25 ID:tYIFIOgz0
苦労して解除する姿を撮影してる、DRMドキュメンタリー番組(2時間スペシャル)のカメラマン
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 02:24:52.01 ID:/50dAocu0
Bコースの仮想描画バッファをキャプチャって、市販ソフトでできるものありますか?
ググってもこのスレしか見つけられませぬ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:27:21.27 ID:CK/GhcE80
さまよった挙句、最後に行き着く絶望の終着点
それがこのスレ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:47:02.16 ID:EpUpQied0
絶望の終着点でもあり、簡便ボーイズへの入り口でもある。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:31:01.62 ID:0lv3a94+0
絶望の淵から立ち上がるのもまたこのスレ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:54:09.41 ID:9bZTUUBr0
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:42:06.58 ID:wot1H68X0
                     /;:;:;:;:;:W;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
                   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\
                  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヘ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\
                 /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:/ \;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
                 /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ;:;:;:;:ノ   \;:;:;:;:;:;:;:ヽ
                /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:∧;:;:│     \;:;:;:;:;:│
               │;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノソヾ│ヘ=@   ヽ;:;:;:;:│
               │;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ ノ ソ    ヾ;:;:;:;:│
               │;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ ノ ノ  ソ∠●`ゝ   ∠・;:;:;:丿
                │;:;:;:;:;:;:ノ∨│   v  ``´´  ヽ ´ ヽ
                │;:;:;:;:匕 丿ヽ           ヽ  ノ   ん?お前、マジで言ってんの?
                │;:;:;:;:;:;:;:ヽ          £  冫 ノ
                ヽ;:;:;:;:/`             ^   ノヽ
                冫;:;:/  \          __ヘヘ 丿;;::ヽ
                ヽヾ===ヽ      `丶∞<m/;:;:;:;:;:ヽ
               //     卜───────ヽ /;:;:;:;:;:;:ノ
              / //                    \;:;:;:;:ノ
             彳U/                      ヽ;:ノ
             / /                       │
            / /                        │
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:35:13.24 ID:iwvQHsgg0
>>850
>簡便ボーイズへの入り口でもある。


そもそも「簡便ボーイズ」って8015に成った人の集い? ↓ が創設者??

--------------------------------------------------
WMP10で8015になったらXP再インストールしてWMP9で使ってりゃいいんだろ?

と情強ぶってHDD抹消して気分よく再インストールして、絶 望 し た 。

俺のXPは、リモートデスクトップが使えてPro版相当ということで
指名買いした MediaCenterEdition2005 なことをすっかり忘れていて、
最初からWMP10だったオワタ\(^o^)/

あらためてMCE2005について調べてみたら

>実は格安のXP Pro?Windows XP MCE2005が世界先行発売
>Windows XPのAV機能強化版であるWindows XP Media Center Edition(MCE)
>TVチューナーの複数枚制御やWindows Media Player 10日本語版を搭載するなどの強化がはかられている。

MSさん、こういうの簡便・・・
--------------------------------------------------

で、入会すると どーにかなる?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:21:11.60 ID:ZQB6Skah0
なにをもってどーにかなると思うのか
856名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 21:48:34.86 ID:ntXiTTv40


そういえば、解除できると思われるノートPCの落札者のコメントあったか?

857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:02:35.82 ID:k14RyKWP0
>>854
自分だけが不幸なんじゃないと、癒されるのさ
すると絶望の淵から立ちあがれるんだ
ファイルをさくっと削除すれば
HDDの容量が増えて時間も増えて幸せになれる

そう、自分の心を解除することこそが
究極のDRM解除だったんだ

彼はそれを俺達に教えてくれた
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:41:32.30 ID:mvb4bZvi0
>>854

手遅れ どーにもならない


>情強ぶってHDD抹消して気分よく再インストールして、絶 望 し た

簡便ボーイズに バックアップという概念は無いらしい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 10:19:46.30 ID:WnHoy6SN0
解除可能なPCを発掘したんだけど、入れちゃいけない更新とかある?
XPSP2、WMP9、6285だった
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 10:26:06.75 ID:P3IoNDa10
>>859 なんで更新する必要があるん?まんまバックアップしておいて
なんか変なのがいついたらリストアすればいいじゃん。
いまや何の悪さもしないプログラムでもウィルス扱いされるワイルドな
時代だぜ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 10:42:30.45 ID:gQShhXZm0
野良ソフトを規制するとか
ワイルドじゃなくて過保護だよなぁ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 11:21:28.06 ID:WnHoy6SN0
>>860
上のレス読まずに質問したんだ、すまん

すごく重いしOS再インストールでもいいかなって思ってたけど駄目なんだな
久々にこのスレに来たもので最近の動向はほとんど知らなかったよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:11:03.15 ID:+LOYB07k0



ネ申は、まだか


864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:41:23.92 ID:YNXtiJS70
  ∧_∧_         ___
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:37:07.99 ID:hOlRD/nF0
vmplayerの解除できるイメージファイルならもってるけど
でもそれじゃ他人はできないのかな?
あんま詳しくないのでわかりません
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:56:02.52 ID:WKhefeOb0
>>863
わざと作らないんだって。イタチゴッコになるからな。
だから見ろよ、解除環境ある卑怯者は息を潜めてるから。
ニヤニヤしてんじゃねーぞ!畜生!畜生!…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:58:21.13 ID:QvFWmg3D0
>>865
CPUが同じなら別のPCに移動出来ると思うけど
それを試したという報告は今のところない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:11:38.18 ID:i1HiwfCb0
久々にDRMスレみたらもう環境構築できなくなったみたいね。
今、Win7とXPデュアルブートでXPを解除用に使ってて、
この度SSDに換装しようと思ったけどやめた方が無難かな?
現状維持しながらSSDに移行できるのでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:35:10.55 ID:gQShhXZm0
>>868
HDDの内容をSSDにまるまるコピーできれば行けると思うよ
元のHDDをとっておけば万が一ダメでも元に戻せるはずだし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:53:02.12 ID:F0+MdKHu0
>>854
クラブ「簡便ボーイズ」では、各種キャプチャーソフトの実演・講習ならびに販売を行っております
8015地雷を踏んだ方、奮ってご参加ください 
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:55:45.99 ID:i1HiwfCb0
>>868
xpはHDDのままで、7だけSSDにしようと思っています。
単純にxpを起動して新規に7入れればいいかな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:12:42.53 ID:VqJOhe2R0
>>871
それならxpが起動出来る状態を維持できてればなんの問題も無いはずだよね
デュアルブートがきっちり作れるかという話
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:22:53.72 ID:XgVafOq60
VirtualBoxの仮想XP環境使ってたけど、別のPCにそっくりコピーした仮想XP環境でも使えなくなってた・・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:29:41.39 ID:VqJOhe2R0
CPUの情報はそっくり同じにできていたのかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:07:02.62 ID:tK4Kmi5y0
>>871
アラインメントを合わせようとか変に弄らない限り、デュアルブートのSSDへの移行は簡単だぞ。
それと2行目は意味わからんぞ。スレチだから次の質問はスルーするからな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:48:04.78 ID:J2Fv2Q3a0
「Silverlight」をインストールすると8015化の可能性ありますか?

↓ ググったら違う内容がヒットしたのですが、DRMとSilverlightは関連あるのでしょうか

DRM解除 その22@ソフトウェア
2011年10月11日 ... silverlightでもdrmのバージョン上がることがあるよ。 以前アップデートを要求されたので
アップデートしたら、drmコンポーネントも アップデートされて8015になったことがある。

2012年4月ソフトウェア10: DRM解除 その26
WindowsUpdateでSilverLightは更新し続けてるが未だに何か変わった様子は無い
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:58:17.43 ID:e+8eCx2X0
SilverlightってDRMの大元締めじゃないの?
更新したら8015確定でしょ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:03:22.48 ID:HQZy+aXx0
そんなの都市伝説w
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:23:51.70 ID:dcUbjBd10
解除環境がXPSP2だけどSP3に上げたら死ぬかしら
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:45:31.92 ID:fnaK6Zoy0
>>879
SP2は2年前にサポート切れだし、その後アップデートしていないなら【SP3にしないで、
アップデートし続けていたならあまり問題ない】、
DRM解除は諦めてでも、SP3にするべき。

ネットに繋がないなら、別だが。その場合どちらにせよ、DRM解除は出来ない。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/128/128879/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/128/128879/index-2.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/128/128879/index-3.html

XP SP3には、「Internet Explorer 7」や「Windows Media Player 11」などのアプリケーションは含まれていない。
但し、ランタイムは入っているかもしれないので、DRM解除環境が保たれるかどうかは分からない。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:53:30.15 ID:Xyca+DLB0
俺XPのSP3でSilverLightも更新続けてるけど未だに8000のまんまだよ
WMP11の更新止めたり8000を読み取り専用にしたり一通りやってるけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:23:39.15 ID:dcUbjBd10
なるへそ、まぁ長期間放置していてアップロードすらしてなかったから
解除環境が有ると言えば有るのだが難しいところだな

ノートン先生も期限切れだしどうしたものやら、再稼働に備えて
アップロードして8015化したら元も子もないな(解除専門機と考えた場合)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:31:00.71 ID:sRX4BhD40
>>882
解除専門機にするとしても、そのPCでDLしないと解除できないよ。他のPCでDLしたものを解除は出来ない。
カスタムアップデートで、WMP11とかDRM解除環境を崩すもののチェックマークを外しつつ、XPSP3に思い切ってしたら?

また、有料マルウェア対策ソフトはそれ1つでOKなものが多い。但し低性能のウイルスゼロは止めた方が良い。→ttp://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html

無料対策なら複数ソフトを組み合わせることが必要。ソフト同士が競合(足の引っ張り合い)をせず且つなるべく多くの防御が出来る組み合わせがベスト)。

◎対ウイルス(原則1本のみにする。インストールする前に、必ず他のアンチウイルスソフトをアンインストールする。複数インストールすれば、ウイルスの引っ張り合いで不具合が起きる)

Avira 高い検出力と軽さを誇る→ttp://www.avpusers.org/ Avira導入方法と設定方法(バージョン違うけれど参考になる。面倒くさくても設定すること)
なお、以前使用していたavastも良い。しかし、検出力は高いが重く、たまにブルースクリーンになるのが欠点。

◎スパイウェア侵入防止
spybot スパイウェア侵入防止→ttp://www.higaitaisaku.com/spybot2.html spybot導入方法と設定方法(バージョン違うけれど参考になる)

◎スパイウェアスキャン&駆除
spybotのスキャン機能はレジストリまではスキャンしないので、SUPERAntiSpywareを併用する。→ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2007/05/vistasuperantispyware.html SUPERAntiSpyware説明

◎不正侵入防止
「COMODO Internet Security」の中のComodo Firewall部分だけを利用→ttp://www4.atwiki.jp/comodopf/ comodo説明
分かりづらいなら、Defense+とsandboxはdisabled(使用しない)にしておけばいい。

◎対不正アクティブX
spywareblaster →ttp://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html spywareblaster説明

以上、俺の無料セキュリティー環境。もっと良い組み合わせもあるだろうし、異論反論は認める。
興味があるなら、下記リンク先へどうぞ。

【無料】 フリーセキュリティの組合せ 16
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1320616233/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:37:25.01 ID:P+TNPRNj0
>>883

知ったか乙
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:55:40.34 ID:dK0RkKFi0
他のPCでDLしたファイルは解除できるよ
鍵取得のためにwmpで再生するのに認証が必要だけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:58:04.91 ID:FsJEubPj0
前スレも900あたりで変態が出たんだよな…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 01:13:26.62 ID:RbhE5JFn0
>>883
いや現環境で一応解除可能という事は確かめてあるんだが(DL&認証共にOK)
一応ネットにつないでいる以上ある程度の事はしといたほうがいいのか気になったんよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 08:54:08.15 ID:Cf4JKrJs0
>>883
空想で書くなよ。自分で確認したことだけ書いてくれ
889 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/26(木) 12:41:47.14 ID:VV3k4u+40
ここ見てる奴で解除環境持ってるのにバックアップ取ってない奴って結構いる?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:20:52.19 ID:yvxWUpAP0
>>889
今までバックアップをとったことがなくても、最近のスレを見ていれば、さすがにバックアップを取り始めているだろう。
何を隠そう、俺もその一人。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:05:27.36 ID:3WhOUdti0
pcの場合はアクロニス、virtualの場合はVHDをコピーしときゃいいんだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:32:17.12 ID:wg5g0dTvP
居るかどうか聞いて、いったい何になるんだろうか

いる
→なんだぁ、俺もバックアップとってないけど、なんだか安心だ

いない
→そんな神経質になることか?

どちらにしても得るもの無いわな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:47:21.54 ID:/QuEg20T0
>>892
お前の発言に得るもの無い
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:53:01.52 ID:P+TNPRNj0
>>892
どこにでもいるよな、意味不明な質問するやつ
それ聞いてどうしたいねんっていつも思うわ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:25:32.38 ID:SXeWAZA80
A&GのファイルのDRMの再生期限が7/31なんだが、
未解除のファイルは期限後も解除可能なのかな
それとも期限内に解除しておいたほうがいいのだろうか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:32:20.04 ID:qMz6r57i0
>>895
期限内だよ。

それ以降は、DRM解除に必要なキーが取得できなくなるので、
解除環境があっても解除不可能になる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:58:37.18 ID:7m7/jI5g0
>>895
KIDとSIDがわかっていれば
drm2wmv_e.exeで期限後も解除可。
今のうちに調べておくといい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:51:37.23 ID:+GM9NRwH0
前のPCでWindowsvirtualPC使って解除してたんだけど潰れた
HDは無事だったからvhdファイルコピーしてみたけどDRMのアップデートしろって出た
他の移動させるファイルどれ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:00:19.92 ID:gPE0dX8/0
A&Gは8/1以降どうなるんだろう?
フラッシュに一本化だろうか。
900名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 21:01:58.03 ID:mBkWi1ri0

wmvファイルの再生時に、wvc1dmoというコーデックのインストールを要求される
(インストールしないと、再生できない)

このコーデックをインストールすると、8015感染しますか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:08:09.43 ID:qFWMqMnG0
>>900

感染しません。大丈夫ですよ。
902名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/28(土) 00:16:24.19 ID:8G70N8KB0
>>901
ありがとうございます。

感染しないみたいですね。
xpモードで要求されましたが、解除後のファイルをホストで再生したら、そのまま再生できました。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 05:45:35.09 ID:hwigKoBO0
バックアップにどんなソフト使ってるん?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 07:24:45.21 ID:fnXLIy7I0
既存ユーザーへのバージョンアップ版とかをまったく用意しない某社のはお勧めしない>>903
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 08:54:16.04 ID:5lfjMoYS0
Paragonで十分だな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:20:32.86 ID:ukHmxlBy0
>>989
cpuが同一じゃないと無理
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:51:49.75 ID:5lfjMoYS0
CPUだけが同一でも無理
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:07:51.05 ID:ezhTDnno0
>>898
それがわかれば誰も苦労はしない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:19:56.77 ID:8AKV/wCb0
誰か解除可能なvmware/virtualpc環境をparfectdarkか何かで流してくれないか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:01:35.06 ID:BGQv2rI50
とりあえず、ライセンス違反であることを認識してるかどうかで>909の今後の人生が変わるな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:56:05.42 ID:jv2GpOwE0
待てども暮らせどもDMMの月額半額がやってこないぞ。
もう解除環境捨てるか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:09:29.64 ID:asckkc5u0
お盆まで待て
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:23:57.67 ID:VhoPSLMZ0
>>911
どうぞどうぞ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:15:12.53 ID:ZrRzWRfV0
DRM解除できるノートPCを持っています。
しかしPCの電源の具合がよくなく、突然通電しなくなるので、手で強く押さえたりして電源が切れないようにがんばっています。
同じ型のPCを買って、ハードディスクだけを取り替えた場合、引き続きDRM解除できるでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:35:39.46 ID:OLPopzB20
その強く抑えてるとこをハンダ付けでもすりゃええがな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:40:46.84 ID:sU9HP7WM0
>>914
それたぶん電源コード変えるだけで治らなね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:51:45.70 ID:ZrRzWRfV0
>>915
微妙に角度を変えたりするのが必要なので、ハンダ付けで固定するというのは難しいです。

>>916
そう思ってオークションでコードを買って試したのですが、コードではなくてPC本体の内部の部分に問題がありそうでした。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:17:22.10 ID:OLPopzB20
それならメス側の取り付けハンダが剥がれかけてるんだと思う
中身開けてどこが接触不良なのか確認したのかい?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:33:42.56 ID:ezhTDnno0
本人は物のマシン買うって言ってんだから別に他人がとやかく言う必要はないだろ
本来の質問に答えてやれよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 06:44:31.14 ID:kA9GTXWf0
>>914
うちは同じ型番のノートPC買ってバックアップしてあったHDD移植したが、普通に解除出来てる
HDDと増設メモリの容量変わったけど、OSのアクチも要求されなかった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:25:26.97 ID:7E7RpUP+0
>>918
一応見てみましたが、わかりませんでした。精密部品の組み立ての仕事をしている父にも見てもらいましたがわかりませんでした。

>>920
オークションのチェックしてみます!!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:26:25.03 ID:7E7RpUP+0
>>919
ありがとうございます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:28:27.67 ID:7E7RpUP+0
現在バッテリーも死んでいる状態なので、新品のバッテリーを買うというのも考え中です。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:50:11.19 ID:FRndXbQy0
色々突っ込みどころあるな
これが夏休みのガキか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:13:29.70 ID:kadFIpmm0
Silverlight 入れてみた。 今のところ大丈夫みたいなんだけど、

死亡するときって、何か宣告される??
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:55:11.20 ID:sbYkR1ui0
おきのどくですがかいじょかんきょうはきえてしまいました
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:07:04.64 ID:KvXQLE8kP
おきのどくですがめでぃあせんたーえでぃしょんでWMP10でした
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:11:46.05 ID:PxKLJncR0
       ___
    ;;/   ノ( \; プルプル
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;   
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; ぐぬぬ・・・
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
       DRM厨
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:37:16.43 ID:P9q9TMea0
教えてください。
仕事で使っていたPCが不要になったので自宅で使うことにしました。
とりあえずリカバリをしました(XP,SP3)

それで気になってみてみたらwmvcore.dllが9.0.0・・・
そしてIndivBox.keyをみようとしたのですが、それがありません。

とりあえずgyaoの動画を見てみようと思ったのですが、DRMのアップグレードをしなければ見れないみたいな感じのメッセージが表示されたので、OKをクリックしてみたのですが、アップグレードが出来ずにエラーになってしまいました。

結局あきらめてWINDOWSのアップデートなどをして最新の状態にしたのですが、当然wmvcore.dllは10.・・・以上になりました。

ちょっと悔しいので、もう一度リカバリしてみたらwmvcore.dllは9.・・・でした。

こういう状態なのですが、DRM解除マシンにすることはできるでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:48:47.74 ID:ls8fkRfO0
>>929
出来ない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:42:25.34 ID:M6+UJ8Zc0
>>929
リカバリした時点で負け組決定。
君に残された道は、簡便ボーイズへ入会することだ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:07:14.05 ID:+97E7Q8y0
>>929

↓「簡便ボーイズ」の入会案内を発送しました。 ご検討ください
>>870
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:07:49.63 ID:58ajVo2MP
>>929
仕事で使っていたPCをリカバリせずに業務情報だけ削除して継続して使えばOKだった。

なのにキミは、貴重な環境を更地に戻してしまった。

もう戻れない。
以上。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:13:03.11 ID:3AwOL2/D0
仕事で使っていたPCに解除可能環境だったとも思えないけどな
どういう仕事か知らんけど
935929:2012/07/31(火) 00:32:50.33 ID:eJAhX//i0
みなさん、ありがとうございます。

wmvcore.dllのバージョンが9.・・・だけじゃダメなんですね。

ぬか喜びでした(´・ω・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 04:16:10.39 ID:bTWQFx2f0
現在、MediaPlayerは9.00.00.4510 です。
IndivBox.keyのプロパティは、10.0.0.3646なんですが、
これはDRM解除に利用できる構成でしょうか。

※MediaPlayer終了時にいつもアップデートを勧められます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:16:02.52 ID:X3a5peRL0
>>2に全て書いてあるのにな・・・

非8015でかつDRM動画が再生できてる(DRMファイル取得済み)環境でないと解除はできない
例外はない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:10:41.54 ID:OuSOWMjK0
毎年恒例のDMM半額祭がはじまったら
このスレに新規客が殺到するかもね。

なにせまだ事情を全く知らないまま、今年も半額でダウンロードしまくって
大量一括解除しようと思ってる連中がたくさんいるはずだから。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:13:29.45 ID:2aNAEUhV0
>>938
前回の半額セールでみんな知ったんじゃね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:21:04.53 ID:pluEJz3YP
半額って、お盆休みあたりだっけ?
忘れたら、今後1年のおかずを取り逃してしまうから要注意だな

そのときはおまえら、キターーって書き込み頼むわ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:52:04.75 ID:ZpTYEhBt0
dmmはページ表示数が135ページまでしか見れなくなった
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:54:56.11 ID:ZbmA3rpO0
新たに解除始めようとしてイキナリ挫折する奴は今後も後を絶たないだろうけどな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:24:20.56 ID:pluEJz3YP
>>941
つまり最初期の作品にアクセスできないってこと?
ひさびさにアクセスして確認したら、ページリンクが

 1,2,3,4,5 ・・・ 次へ

になってるな。以前は、この項目内に「末尾」みたいなリンクがあったか、
あるいは最終ページの番号が一番右側にあって、それを押せば
最も古い作品にジャンプできた気がするのだが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:45:03.27 ID:miMYmEDq0
マジで135ページまでしか見れないね
でもバグだと思うよ
プレイガールの場合19796タイトル中 4021〜4050タイトル 135ページ目を表示
って書いてるからもし総タイトル数見れないなら詐欺って事になるからね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:55:38.73 ID:miMYmEDq0
違うか
辿り着けないわけじゃないのか
メーカーごとに見れば全部見れるから
めんどくさくなっただけでバグじゃない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:03:35.30 ID:s5xN3c5a0
直リンすればいいんじゃない?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:19:43.32 ID:sTGKpzBe0
>>899

asfでの配信が終了し、フラッシュになったみたいだな。
GASで予約録音できなくなったから今後はほとんど見ることはないな。
ARTIST ZONE 2h 好きだったが、平日は仕事で見れる時間には帰れん。

スレチすまそ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:15:14.54 ID:eHQgtWuh0
全ては終わっていない
今日もまだGASで録れてる
いつまで続くかわからんから
同時にflash版も録ってる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:30:24.29 ID:Y8L8eWPk0
>>948
flashはどうやってる?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:49:16.94 ID:eHQgtWuh0
コマンドラインのrtmpdumpをWindowsのタスクに登録して
勝手に録画させてる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 02:26:03.03 ID:lkjE9Het0
>>948
動画付きはもうないよね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 02:35:29.53 ID:eHQgtWuh0
>>951
多分ね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 02:40:01.85 ID:lkjE9Het0
A&GのKIDとSID取り損ねた…。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:58:18.55 ID:bVJwyDPr0
過去のA&Gが見れなくなってからDRMについて知って誘導されて泣きにきました。
色々やってみたけれどこのスレ見たらダメだってあってあきらめた。
Ibxとやらのバージョンは11.0.5497.6285ですけれど。
10年後くらいにはスーパーハカーが解除してくれるとかはないですか。そうですか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:18:18.16 ID:tRqIKTXw0
ミスってアップグレードしちゃったのかわからないが
automateunDRMした瞬間にOK押すしかない窓が出て終了する
バーチャルXP日本語化してないから何書いてるかわからんけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:58:06.15 ID:UWLw3KMu0
A&Gいつの間にかdrm終了してたのね・・・
誰かkid/sidくれ、いやくださいお願いします
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:59:56.95 ID:xBjpmnvE0
色々手遅れなんだよ。幾ら泣いても無駄。ここに来る時点で手遅れ。
来た人みんな、涙に暮れて、何も得ず、手ぶらでオケラ街道を帰っていくよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:07:25.21 ID:6UsYu23Pi
解除環境のPCをオークションに出したら高値で売れるかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:28:33.94 ID:Rh7ZUTz30
30000くらい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:44:40.18 ID:Bqe7Xv5c0
DRM解除したエロ動画売れるかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:48:36.23 ID:ADmsEQpC0
釣れますか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:10:18.84 ID:ZdBbsF9u0
>>950
知恵を下さい。お願いします。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:39:11.43 ID:T2WFgLsP0
解除可能環境ありのDELL Inspiron530 Core2Duo 使いだが・・・
Core2Duo でもクロック数が違うとアップデート要求されるかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:04:31.93 ID:Nly5iCdo0
型番一緒じゃないとだめって話じゃなかったっけ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:50:08.98 ID:sE9pjeBk0
ドコモのアニメストアの動画もDRMっぽいんだよなあ。どうにかなるかな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:41:51.95 ID:dPjOS3Km0
>>897 で調べてくれた人いませんか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 04:08:12.42 ID:fpfbo1+90
>>956
自己責任でたのむよ
http://www.uproda.net/ 2012/08/02 03:58:10
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 04:10:07.67 ID:dPjOS3Km0
>>967
ありがとうございます
969956:2012/08/02(木) 05:03:41.23 ID:YfPV5QIY0
>>967
マジでくれるとは思わなかった
本当にありがとう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 06:09:16.21 ID:RSpOamiX0
AKB・SKEの公演動画を解除したい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:31:10.76 ID:XWRVnodW0
>>967
死ね、犯罪者
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 10:21:41.77 ID:KCqtNwmD0
>>967
回数制限。。。。orz
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:26:17.41 ID:yAC1v28G0
ん?他人のkid/sid貰って解除できるの??
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:27:06.05 ID:mc4hjrJk0
出来るよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:46:59.50 ID:yAC1v28G0
>>974
さっそく実験してみたよ・・・解除可PCのdrm2-i.keyを別PCに入れたら出来た。
drm2-i.keyをあげればみんな解除できちゃうのかな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 12:07:56.29 ID:yAC1v28G0
>>975
自己解決、ファイル毎にキーが違うからdrm2-i.keyあげても同じファイルしか解除できないんだ・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:18:11.35 ID:Giew4gTvi
どうやったの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:18:30.61 ID:Giew4gTvi
どうやるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:13:51.49 ID:HPdMrbfB0
つか8015でもSID/KIDがわかれば解除できよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:35:55.64 ID:zhHGlpVn0
結果はどうあれ
>>967 のデカチンさと  >>971の短小具合が人間性出てて面白かったわw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:39:06.99 ID:bPZJvUvQ0
>>971は広東型か
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:29:24.51 ID:vs8tmkm50
>>950

調べてrtmpdumpで予約できるようになったけど、水曜13:00からのRayの2hは81の特番で潰れてたorz
火曜日は半分位しか見れなかったので残念。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:09:11.75 ID:jYF6aYU50
GyaOは今日からWin2kが門前払いになったー

動画ページで再生しようとすると、”ご利用のOSでは、映像を視聴できません。”という表示が出て
URLが取得できない。ウチの解除環境は2kだけなので、とうとう負け組転落かと一瞬ドキリ。

で、試してみたら、XPでURL確認してWin2kのGASにコピペすりゃいけるんだけど・・・マンドクセ('A`)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:14:05.10 ID:PpCeYaYH0
んな、サポートの切れたOSインターネッツに使ってんなよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:43:53.18 ID:KmMUmAUQ0
>>983
Operaブラウザも追い出されるようになったけどOSでも排除されてるのね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:54:06.82 ID:lKnthYYZ0
>>983
リファラでXP以降にすればいいんじゃね?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:19:56.83 ID:0wXCNCCz0
>>969
取り逃がしたものにも恩恵を…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:25:40.12 ID:VnDIQxt70
人それを乞食と呼ぶ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:30:38.49 ID:YGKoHlP/0
>>983
見かけちょっと変わったね
ちょっとびびった
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 04:31:03.83 ID:LGNSPODs0
次スレ立てます。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 04:47:36.14 ID:LGNSPODs0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 04:51:18.48 ID:yM6d6qh00
>>991
乙〜
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 05:02:55.73 ID:LGNSPODs0
電子書籍のDRM解除(以下省略)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:02:05.22 ID:zckIhSyq0
いつ解除環境を失うかビクビクしていたが、
私のネ申サイトが今後DRM無しとなることになり、ホッとしている

解除環境は維持しつつ、いつか8015突破を祈念しつつ、このスレも拝見していきます
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:45:18.65 ID:L3n6b/p80
>>971
自治きどるのもいいがお前は割れ板で解析した尻やクラック法書いた奴に怒ってるのと同じだ
こんな犯罪まみれなスレでそんなにいきがるなよな。
それとも自分は法を犯して解除しまくってるが他人が他の人からの施しで解除できちゃうのは腹が立つ痛い子ですか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:20:50.10 ID:hf7pGLZd0
お前はアホやなwww
施しを受けてまで解除するなんて愚の骨頂。
乞食と一緒やで。
出来なければあきらめるか、キャプチャーすればええやん。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:29:10.76 ID:+w0f1YLw0
>>994
私のネ申サイト>>
何処ですか?ヒントだけでも教えてもらえませんか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:33:33.36 ID:md2vw1CJ0
解除環境あるが>>995に同意
gdgd言うならこんなスレ見るなと
どっちにしろもうDRMは終焉なんだからどれだけ解除施ししようがMSは動かんし>>996みたいなのはただふんぞりかえってるだけだろ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:47:23.80 ID:v5EMIfwA0
銀河鉄道999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:56:21.77 ID:IJmlAIkU0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。