PDFビューアー総合スレ Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:54:29.24 ID:cVBbybdm0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:59:49.81 ID:cVBbybdm0
■関連スレ
【PDFビューア】Foxit Reader Part4 ※もうすぐ新スレ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1270716700/
Adobe Reader SpeedUp
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1074107643/
PDF作成・変換ソフト。Part 7
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1321671194/

■関連サイト
PDFreaders.org
ttp://pdfreaders.org/

テンプレ終わり
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:51:51.27 ID:moPSX03y0
logsokuイラネ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:39:38.70 ID:xcijbRu/0
>>1
乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:34:31.26 ID:nqAjO1tM0
関連づけはSumatra PDFに落ち着いた
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:18:06.66 ID:A0O+l2/L0
Sumatraでしおりを挟むにはどうやればいいんでしょう?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:48:52.88 ID:wg6VZ1EG0
>>3
■過去スレ
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1184435342/

てか”フリーの”を勝手に削っちゃったのか
なんか弊害無きゃいいけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:16:40.86 ID:5+jtwivi0
極少数の「有料」リーダーの排除にやっきになる必要もないでしょ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:34:11.15 ID:wg6VZ1EG0
>>9
とげとげしくとれちゃったか、ごめん
諍い無きゃいいなと思っただけなんだ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:43:12.79 ID:5+jtwivi0
>>10
こちらこそすまない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:08:55.60 ID:Zwdq4KMd0
つーか是非はともかく
誰の賛同も得てないのに勝手にスレタイ改変すんなよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:57:05.68 ID:Kcr9Qr580
Sumatraも入れてるけどXchangeがデフォ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:07:07.01 ID:3sxyiDIh0
結局何使えばいいんだy
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:07:44.06 ID:xTikqQPV0
好きなの使えばいいだろw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:22:08.72 ID:3sxyiDIh0
全部嫌い!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:10:30.39 ID:vcyegloy0
使わず嫌いを克服しよう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 04:21:40.17 ID:Y3O5m9F00
>>16
自作するかPDFを見えなければいい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 04:55:28.02 ID:rqYiVJmg0
最軽量バトルはFoxit最強でいいの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 06:03:38.19 ID:ws2KkySS0
smatra
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 06:07:13.10 ID:v/83wPOk0
 縞虎が最強!
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:06:17.48 ID:uk1l/vuo0
正解者に拍手っ
よくできました! よくできました!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:39:47.55 ID:2fK4jxtd0
ついさっき気付いたが、smatraってchmやXPS、ePub、cbz(zipで固めたjpg)、cbr(rarで固めたjpg)にも対応してるんだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:12:04.85 ID:WwVSf78k0
PDF-XChange とadobe reader 7 を併用してるんですが、両者比較すると
XChangeは文字が薄くてくっきりしておらず、少し読みづらいです。
Adobeと同等のくっきりした文字にする方法知ってる人いたら教えて下さい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:51:50.49 ID:RnPPCCuL0
>>24
環境設定のレンダリングのガンマ値あたりを変えてみては?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:28:52.80 ID:WwVSf78k0
どうもありがとう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:47:07.51 ID:25eCInxP0
保守
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:47:07.00 ID:14qaVo+X0
.
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:48:29.89 ID:jboeFmyn0
下にシークバーの表示が出来て(マンガミーヤみたいな)

smatraみたいな操作感のビューアってありますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:55:58.10 ID:Y6XlSi5+0
一覧表とかないのか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:39:13.55 ID:2kH0Joc40
>>30
まかせた
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:34:02.52 ID:rF7ALiy80
>>31
オイオイ・・ (;´д`)ノ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:37:41.39 ID:0KJjPSDF0
スレ違いと思うんだけど、教えて下さい。
Windows7 64bit上でPDFのサムネイル表示ができるようになりましたが、
メディア(DVD)に焼いてある大量のPDFもHDDに移さずにサムネイル表示が
できるようにはなりませんでしょうか。ソフトとかあれば教えてください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:16:27.88 ID:l140vzgq0
smatraは綴じ方向指定できないの?
ページの表示が左右逆になるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:28:50.97 ID:lWfRPFco0
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:05:02.31 ID:ypuKOslc0
mupdf軽いな〜ubuntuで
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:57:10.43 ID:O3NUAJdL0
Xchange等で編集加工したpdfをそのまま結合できるフリーソフトってありませんか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:47:18.32 ID:vYYbHAUd0
スレタイを勝手に改悪した奴がいるからもうこのスレに来てやらねぇ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 08:10:50.42 ID:bt1kMGd20
>>38
オイオイ・・ (;´д`)ノ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:51:01.42 ID:+EDijv2s0
そもそも有料のPDFビューアーってあんの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:14:47.48 ID:pUunBhLE0
PDF Viewer for Windows 8
ttp://www.win8pdf.com/pdf-viewer.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:55:19.67 ID:Cl/4UIpH0
復活
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:46:36.75 ID:yTjjnKxG0
>>21
仕事やりながら家事と育児もこなして、専業主婦の嫁に影でキャパが小さいだのDVだの
自己啓発本でも買い与えようかだの言われてりゃそりゃ怒鳴りたくもなるだろうよw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:51:51.77 ID:5jiB0NaNP
Acrobatを使っていますが、英字の文書を読むときに折り返しを使うと、
ファイルによってはわけわからんところで改行されます。
かといって小さいままだとめちゃくちゃ読むづらいのですが、
この目的に適したビュアーはないでしょうか?(ってかただ単に読むだけなんですが)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:19:25.85 ID:Auz6ZfMr0
タダなんだから自分で試せよ
お前さん好みの使い勝手なんて誰も知らんしな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:34:40.54 ID:np1qz1MWP
>>44
Sumatraなら多分そこそこいける。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:47:00.95 ID:np1qz1MWP
>>46
ありがとうございます!!
早速試してみます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:18:22.97 ID:q7HVRsKB0
自演乙
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:17:02.66 ID:T/pb4axt0
 こ れ は ヒ ド い w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 04:17:54.60 ID:1V6dF0Rk0
腹抱えてわろたwwwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:51:37.87 ID:KaiYfriD0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 03:52:53.77 ID:GM7ziH3U0
Adobe Reader XI 来たぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:32:41.56 ID:0O31+Q2T0
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:31:26.44 ID:gQAF7BsD0
Adobe Reader XIえらい起動が早くなったな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:35:00.27 ID:eeULNQrf0
テキストのコピーを禁止しているPDFでテキストをコピーできるビューアってありますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:52:22.55 ID:S56xLZ240
>>55
有料ソフトなら海外にいくつかある。
1.7以前のPDFなら容易に制限外せる。

ちなみにFoxitReaderはクラックすることでPDFのセキュリティーを無効化できた。
最近のは知らん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:02:43.14 ID:flS0pGPO0
Sumatra人気だけど右綴じ指定が出来ないのがなあ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:21:07.88 ID:tMh/79dG0




















おやすみ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:11:43.56 ID:SCf8twza0
Sumatraでテキスト検索した場合、次への検索ってできないものですかね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:55:37.97 ID:ircs6EaF0
Adobe Reader XIってPDFにしおりつけられる?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:02:37.45 ID:jQBA4Jhj0
Adobe Reader 11は、SumatraやFoxit並みに起動が早いな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:06:13.39 ID:1t6Te/ipO
窓の杜で知ったSkyPDF Viewerってどうなの?

下手なビューワーよりは日本語対応率は良さそうな気がするが・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:10:16.35 ID:f/fvP5ZH0
>>59
F3、Shift+F3でできるよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:59:10.03 ID:5dh00csk0
PDFの問題集を買ったのですが、回答が問題のスグ下にのっており、
答えが見えるため勉強になりません。

そのため、回答部分だけを一時的に隠したいのですが、そういったツールや機能があるソフトはありますでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:06:34.19 ID:35nAf7Kt0
>>62
Win7 Pro 32bitでSkyPDF Viewer 2012(Build:5.0.1)を入れてみた
※ブラウザでの表示や印刷は試してない

・起動直後のツールバーの大きさが年配向け仕様
 →設定で小さくできるがワロタ
・ツールバーの位置情報が保存できない
 →固定不可、順番入れ替え不可、一部勝手に右寄りになる
・ナビゲーター(左側にしおり等を表示するやつ)の背景に再描画のバグ
 →機能的には問題無いが気になる
・レイヤー付きPDFに対応していない
 →レイヤーの選択不可
・過去に目立った脆弱性の情報は発見できず
 →ググって見たり、JVN iPediaで検索した限り
・起動および表示にストレスは感じない
 → Foxitと同レベルだがナビゲーターのページの表示が若干遅い(+ちらつく)
・メモリ使用量はFoxitの方が少ない傾向にある
 →同一のPDFファイルを開いてワーキングセット(メモリ)を確認
・表示する以外の機能はほぼ何も無い超シンプル仕様
・数十個のPDFを開いてみた限りでは表示に問題は無い

脆弱性の報告が無いのと見た目も機能もシンプルてのが売りかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:10:17.34 ID:QKpdFQnw0
>>64
ない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:19:03.16 ID:0xRuvzjx0
>>64
そんなのツールに頼らんでも
ウィンドウサイズを変更して
解答部分が隠れるようにすればいいのでは?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:04:51.77 ID:5dh00csk0
>>67
スクロールしてしまうとかならず見えてしまうのですが・・・
具体的にはどのようにやればいいのでしょうか?

問題は400問ありまして・・・。

スクロール幅を狭めることであればできますでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:18:56.74 ID:0xRuvzjx0
>>68
俺が想定していたのは問題を解く間だけ
問題だけ見えるようにすることなんだけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3706579.jpg

どういうPDFなのかもわからんしこれ以上はお役に立てそうもない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:38:12.00 ID:hpcLQYkA0
答えの上に別のウインドウ出して隠せば?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:59:15.67 ID:VCGbKqVK0
Sumatraで複数PDF開く度にプロセスが立ち上がっていたんだが
最近のビルドから単一プロセス仕様になったみたいだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:21:41.09 ID:hFeHsONw0
bookendので保護されてるファイルをPDFで扱えるようにできないのかなあ。
なんかググると「コミスケ」ってのがやたら出て来るんだが、
フリーじゃないし、なんかどこのHPでもあまりの推し具合が、
なんか胡散臭いんだよな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 03:16:05.48 ID:cdbjx9kV0
2.2きたわぁ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:38:52.80 ID:GKsEYl3R0
>>57
SumatraPDF 2.2は、右綴じ指定ができるみたいな感じだぞ。
75名無しさん@お贈いっぱい。:2012/12/29(土) 15:32:40.98 ID:PPE8qq7f0
ワロタ SumatraPDF 2.2で”漫画モード”なるものが搭載された。
英語でコミックと言うが日本語のマンガという発音でも使われているのね。
blog.kowalczyk.info/software/sumatrapdf/news.html
> manga-mode
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:03:52.32 ID:GKsEYl3R0
ComicやCartoonだと普通の横書きの本と同じ綴じ方だからMangaなんだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:30:15.43 ID:CoeRy+xk0
MangaやAnimeは普通に通じる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:32:01.24 ID:jVkjYfqE0
fapfapfap
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:58:14.33 ID:VCrE4ysGO
>>77
YoshiwaraやUrashimaも通じるがキムチは通じない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:11:00.75 ID:ADoMnt4N0
最近は、Fukushimaも通じるらしい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:54:15.29 ID:v216a5UV0
怒りのKawashima
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:52:42.70 ID:v6SvWgdp0
Takeshimaが・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:33:42.58 ID:Gb5v5sdx0
>>80
Hiroshima Nagasaki に続いてだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:01:16.95 ID:Lz4yeT8f0
最近のFirefoxはブラウザ単体(アドオンとか必要なし)でPDF閲覧機能を持っている見たいだがこれは
GoogleDocsのような仕組みなのかな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:15:32.12 ID:4YwJrZaT0
>>84
pdf.jsというjavascript製ビューアがfirefoxに組み込まれてるよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:07:41.96 ID:qYWiPItO0
html5とJSで描画か
flashの件といい、adobeは押されてきてるな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:34:34.05 ID:PniIq5OL0
Foxit Xchange Sumatra・・・どれがいい?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:39:04.34 ID:zd1XMW0O0
Acrobat8が無料配布になったけど
どうなのん?
なんか脆弱性が怖くて使えないわ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:30:45.28 ID:xA2sDA7D0
正直、Adobe ReaderとFoxitで重さの差がよくわからなくなってきた
Foxitの方が重くなってる希ガス

>>88
CS2のアレの件ならライセンス持ってない人はアレらしいので注意
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:04:26.38 ID:A4BF08OC0
Sumatra PDF 2.2.1 (2013-01-12)
Changes in this release:
fixed ebooks sometimes not remembering the viewing position
fixed Sumatra not exiting when opening files from a network drive
fixes for most frequent crashes and PDF parsing robustness fixes
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:53:55.11 ID:IrIJff1K0
オフィシャルで64bit版だしてくれよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:36:39.35 ID:HNplM50q0
それより起動だけでなく描画、それも大きい画像なんかが多く入ってるファイルの描画速度を上げてほしいな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:43:44.76 ID:XWQMmSdT0
無料でコメント・テキスト・画像をPDFファイルに簡単に追加できるPDFビューア「PDF-XChange Viewer」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130118-pdf-xchange-viewer/
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:33:38.51 ID:4wY4awV50
XChange 2.5.208 来たけど
64bit版msiインストーラの中の実行ファイルが32bit版になってる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:31:47.49 ID:laBu4oU40
あー本当だ
ポータブル版しか落とさなかったら分からんな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:53:24.34 ID:4CdlNVfSP
Adobe ReaderXで
ファイル名に「CR」が入ってるとファイル開けないんだけど
どういうことなの…?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:22:54.84 ID:ot8yAx9b0
他のソフトで出来るのか知らんがPDFを画像変換できるのでPDF-XChange Viewer使ってる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:43:54.53 ID:bc1/WZUS0
最新のAdobeReaderのハッシュはこれでおkでしょうか?

MD5:F769C81D4AC5CECCE88F05046346E020
99ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 22:50:18 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:19:54.96 ID:tzvyGNNi0
>>99
どこにある?
自分はここから落としたんだけど。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.01/ja_JP/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:19:20.06 ID:5L1+oJJS0
心配ならvirustotalでもかけなさい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:16:20.63 ID:Pq4Xz+720
PDF-XChange Viewer
Current Version: 2.5.209 (Updated on 9 Feb 2013)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:57:22.50 ID:53qBqxKb0
PDF-XChange Viewer
Current Version: 2.5.210 (Updated on 25 Feb 2013)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:04:49.89 ID:EN8pzjAF0
>>103
乙!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:02:35.28 ID:96bheVx80
Adobeのだけど、IEなどでファイルを開いて保存すると、保存する毎にハッシュ値が変わるんだけどなぜでしょうか?
ダウンロードしただけのファイルを比べると同じなのですが。。。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:56:24.95 ID:79sFK2P70
ハッシュは全部で八種です
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:15:28.56 ID:DjZXds7j0
SumatraPDF 2.2.1
点々が出る。

http://121ware.com/support/product/catalogue/pdf/cpu/lav10211.pdf
特に20ページ目とか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:48:49.56 ID:/AVcTHnb0
確かに出るね2.2.1
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:36:21.38 ID:/mSUY/+hP
>>96について誰かわからないか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:17:46.68 ID:AG3vU4SE0
>>109
Adobe Reader XIでファイル名に「CR」が入っててもファイル開けた。
どういうことかというと…。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:44:08.72 ID:CUxZGBPL0
>107-108
ウチだと□が出る。たぶん文字化けしてるだけ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:15:08.06 ID:eiMs7r2w0
Foxit J-Reader Plus v5.4
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:04:57.15 ID:7DMDqYBt0
windows2000の古いPCでSumatraPDFポータブル(最新バージョンと古いのをいくつか)を使おうと思ったんだけどなぜか起動しない
エラーも出ず起動しないだけで
問題もわからないのだけど解る人いる?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:10:35.45 ID:TSlJkdpv0
System requirements
Supported OS: Windows 7, Vista, XP.
ってことでwin2kは見当たらないね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:13:45.36 ID:7DMDqYBt0
>>114
ごめんなさい、そのとおりのようです
公式見ずに他のサイトで見てた
以前2000で使えてた気がしてたのは錯覚だったか、使えてたバージョンがあったのかもしれないと解りました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 06:24:58.33 ID:Q9c6pDXw0
>>113
gdiplus.dllを同じフォルダに置いてやったら動くんじゃないか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:16:12.24 ID:WDxDA0Yf0
>>116
> gdiplus.dll
win2kにはこれが無いせいで動かないソフトは多いね
何かのソフトをアンインストールした際に gdiplus.dllがシステムフォルダから消されたりとか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:54:41.93 ID:n2aGDphT0
SumatraPDFの「ブックビュー」のショートカット、Ctrl+Bって書いてあるけどCtrl+8の間違いって気づいたんですが、
これどこに報告すればいいの??
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:09:02.59 ID:8otjn+XvP
sumatraPDFって印刷がすごく遅くない?
どこか設定で変えられるところある?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:29:16.84 ID:EtV5BZlo0
PDF-XChange Editorとかいうのが出ましたな
インスコ版しかないけどPortable.datを置くとSettings.datを作ってくれることを確認した
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:11:11.07 ID:LdeaGmYo0
Foxit、PDF変換・作成機能が追加された「Foxit Reader」の最新英語版v6.0を公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130418_596487.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:52:41.77 ID:RTyjGeOL0
見開きで1ページだけずれているのを送れるビューアーない?
今はfoxit使ってます
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:03:37.82 ID:H2Bo2XZV0
Xchange使ってみたけど,次のページ行くとき読み込み時に白いページが出てくるのが気になる
一回そのページ見るとメモリに読み込まれて白いページ表示されなくなるけど,最初からメモリに読み込みって出来ないの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:56:19.64 ID:eU6yKp0n0
-reuse-instance
use existing Sumatra process instead of starting a new process

スマトラのこれ、プロセス増やさないだけで窓は増えるのか・・・
何か勘違いしてて無意味な試行をしてしまった
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:49:39.79 ID:WpJLUrVM0
PDF-XChange Viewer Portableで日本語OCRできんかな?
Portable用のOCR Lang Filesでは日本語が入ってませんよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:20:31.77 ID:mtlS87L20
>>125
http://www.tracker-software.com/pdf-xchange-viewer-ocr
これにあるJapanese Language Packじゃだめなん?
Portable使ってないからインストール版とのフォルダ構成の違いは知らん。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 09:26:03.09 ID:trBkeaMT0
そってだと、本体のインスコ版をインスコしてないと
「インストールされてないよ」って言われて閉じられる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 09:26:55.28 ID:trBkeaMT0
↑「そって」→「そっち」の間違いです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 10:59:55.10 ID:0lLt/9dI0
InnoExtractorとかUniversal Extractor等のソフトで
OCRAdditionalLangsJPN.exeを展開し
jpn.lngとjpn_pxvocr.datをocrdatsフォルダにぶち込め
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:58:12.79 ID:aC88G94Z0
わざわざポータブル版入れてんのに、
オプションつけるために他のソフトインストールって、
本末転倒じゃあ…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:54:25.51 ID:3ZHgSZF30
不要になればアンインストールすればいい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:14:15.56 ID:tnYZA75j0
Vector 新着ソフトレビュー 「Foxit J-Reader Plus」 - SNSとの連携機能や注釈の挿入機能などを備えた、高速・軽量なPDFビューア
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130517/n1305171.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:15:31.64 ID:+CdGTyGQ0
SNSとの連携機能?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:30:39.30 ID:L/wqXgQa0
2.3 (2013-05-22)

Changes in this release:

Greater configurability via advanced settings
"Go To Page" in ebook ui
add View/Manga Mode menu item for Comic Book (CBZ/CBR) files
new key bindings:
Ctrl-Up : page up
Ctrl-Down : page down
add support for OpenXPS documents
support Deflate64 in Comic Book (CBZ/CBR) files
fixed missing paragraph indentation in EPUB documents
printing with "Use original page sizes" no longer centers pages on paper
reduced size. Installer is ~1MB smaller
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:20:47.68 ID:Hnd/79IK0
SumatoraPDFの2.3がxpsp3でエラーが出て起動できないから2.2.1に戻した
同じ症状の人は居る?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:04:25.11 ID:KWnDo9EQ0
インストール版、ポータブル版、ともに問題ないよ。
環境のせいだろうね。
エラー・メッセージ貼ってみたら?

>>107のやつ、治ってないわ。

っか、総合スレで>>134はないよなぁw
ひと通りのソフトを頭に描いちまったよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:19:57.70 ID:ngSJBYia0
これじゃね?
this release no longer supports very old processors without SSE2 instructions.
Using SSE2 makes Sumatra faster. If you have an old computer without SSE2, you need to use 2.2.1.
138135:2013/05/23(木) 21:48:17.60 ID:KLJ48o7R0
10年くらい使ってる化石PCだから多分それだな
フォーラム見て紹介されてたzenikoのビルドを使ったら無事起動しました
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:48:08.61 ID:OUjOVmK90
SumatoraPDFの2.3にしたらグレーに変更していた背景色が黄色に戻っちゃった
なんだこりゃ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:45:38.18 ID:I6E83zfw0
2.3から設定の仕様が変わってるし、2.3.1になってるし…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:48:54.66 ID:I6E83zfw0
せっかくあがったけど、しばらく2.2.1で様子見か…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:36:57.43 ID:I6E83zfw0
別にdat残しておけばportableの設定は引き継いでくれるし、
みてくれの設定をtxtに記録するようになっただけだし、
環境さえ合えば別に2.3.1使ってもいんぢゃね…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:53:59.59 ID:LZIpCe2v0
2.3.1 (2013-05-23)
Changes in this release:
* no longer using SSE2 to support old computers
これはSSE2を使ってないってこと?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:20:47.02 ID:voDXLJfZ0
英語わからん奴が意訳するが
2.3では高速化のためにSSE2命令を使うようになったから古いパソコンじゃ動かなくなったよ
でも不評だったから2.3.1で元に戻したって言ってるっぽい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:29:08.58 ID:AHMI6CtH0
やはりそうでしたか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:59:34.69 ID:qSD9EsAF0
2.3.0で動いているなら、そのままのほうが早いということかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:21:58.63 ID:gU3TRK4Z0
SSEで文句言われるようなユーザー層じゃx64ビルドオフィシャルから出そうにないな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:20:25.76 ID:uGfbB4cd0
win7 64bit i3 1.4GHzだけど
2.3.0の方が2.3.1より若干速い気がするなぁ…
2.3.1でも2.2.1よりは描画が速い気はするが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:11:17.30 ID:Td/FhGcv0
>>147
まさにPenIII機で使ってた俺の個人的な感想で言えば、old PCで使うのを
探した結果Sumatoraに行き着いたってのもあるからなあ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:55:24.20 ID:EVQISGzZ0
Athlon XP でも同じ状況(sseのみ互換、sse2非対応)だわ。
PIIIよりずっと後まであったから、起動してない人はこれが多いかもね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:10:22.72 ID:GBGrf5vw0
2.3.0のみSSE2必須だったら、ある意味希少価値だw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:47:50.18 ID:5O0jTtmW0
>>147
なら32bit用はSSE2不使用で、x64用はSSE2使用にしてくれればいいのにね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:55:50.07 ID:R+Awwbfp0
>>152
AMD64は(もちろんその互換であるIntel 64も)仕様にSSE2が最初から含まれているので
x64でSSE2が使えないということはありえない。
コンパイラにもSSE2を使うというオプションはない(常に使えるのだから常に使う)。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:39:35.92 ID:X7Ewaj370
2.3.2…しっかりうpしてほしいものだ…SumatraPDFに限らず…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:13:28.91 ID:fUeDlitM0
日本語UIに問題ないし、依然として2.3.0が有利な状態だな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:31:48.78 ID:C2hD/u0k0
SumatraPDF設定ファイルが変わってるな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:18:49.34 ID:b6oVrWH20
XP環境でSumatraPDFのインストールバージョンを使用しているんですが
お気に入りの設定ファイルがどこにあるかどなたかご存知ないですか?
ポータブルバージョンだとカレントフォルダのSumatraPDF-settings.txt
に設定情報があるのはわかったのですが、PC内をSumatraPDFでファイル検索しても出てこなくて。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:05:43.58 ID:wucHGg/p0
出てこないんじゃなくて、途中で止めてるでしょ。
159157:2013/05/30(木) 23:59:08.22 ID:b6oVrWH20
>>158
EverythingとかUltraSearchなどの検索ソフトでちゃんと調べたは思うんですけどでてこないんです。
よかったら、あった場所を教えてください。
160157:2013/05/31(金) 00:03:06.79 ID:b6oVrWH20
すいませんよく見たら
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\SumatraPDF\
にsumatrapdfprefs.datというファイルでありました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:21:06.37 ID:ghc/jE0C0
2.3.xじゃないの?
ポータブルと同名のファイルが同じところに有ると思うんだけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:52:19.85 ID:v//j+PZV0
PDF-XChange Viewer
最近のインストーラーでAskToolbarのインストール同意画面が
出ないようなんだけど、勝手にインストールされるんですかね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 10:43:47.70 ID:uGEF+7yQ0
>>162
http://uproda.2ch-library.com/670220jPK/lib670220.jpg

この画面?
今、公式のトップページから落としたやつで試したスクショだけど相変わらず出るみたい
ようやくAskと手を切ったのかと期待しちゃったじゃん
164162:2013/06/04(火) 12:29:55.54 ID:zOAOxww30
いや、俺も公式から落としたやつだけど、その画面がでない。

ttp://freesoft-100.com/pasokon/pdf_xchange_viewer.html

ここの説明だと、その画面があるが

ttp://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/PDFXChange.html

ここだと出てない

ちなみに落としたのはEXE installerです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:47:59.24 ID:N9R8aQ+C0
(他ソフトを含む)以前のインストール時に拒否った後しばらくは出て来ないんじゃないの
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:26:09.15 ID:nDL5F0z10
質問なんですが、縦書きの長い文書(日本語の小説など)をPCで
横スクロール(右から左へ)で表示して読めるソフトってありませんか?
いろいろググったんですが、PCではできないんでしょうか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:50:08.95 ID:yO9adVyj0
こっち逝け

ext Viewer テキストビューア 2ページ目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1173115569/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:16:28.22 ID:Vm0Zq3o40
PDF-XChange Viewer
2.5.211 (Updated on 17 Jun 2013)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:19:44.39 ID:HVWyMV7i0
PCを共有してる環境で使用しています。
adobe readerでの使用履歴なんですが、できるだけ残らないようにしたいので
最近使用したリスト数を最低の1にして使用ています

そしていつも使用している資料を見られたくないので、PCを終了するときに
違うPDFを開き、それを最後に表示させています、ファイル名とか隠すために

しかし、あるとき何気なくadobe readerをクリックしてみると
いつも使用しているファイル名になっていました
これはどういうことが考えられますか?、管理者がなんらかの方法でなにかしたのでしょうか?

*2回に分けます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:23:04.28 ID:HVWyMV7i0
ちなみに、使用しているファイルはUSBメモリーに入れてあるので
最後には外して終了しています、なのでPC側にはデーター的なのは残っていないと思うのですが
どうなんでしょうか?
また、作業中はUSBメモリーは刺さっているのですが、この状態から盗み見とか
できるんでしょうか?、知ってる方いましたら教えてください
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:59:41.43 ID:1bfRB9vSP
そこまでしてadobeを使い続ける意味は?
USB挿せる環境ならfoxitでもスマトラでもokでしょ
172170:2013/06/20(木) 20:53:59.69 ID:KQE7VLz30
?、USBの中にfoxit等を入れといて、そこから展開しろってことですか?

共有PCのデスクトップにadobeのアイコンがあるもんだから
何も考えずにそこから開いてました。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 17:29:11.49 ID:kE7xl2mj0
ならそれでいいんじゃね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:50:53.33 ID:jV/4yJu60
>>173
どういう意味で?
管理者が見たのか、見れるのかが知りたいんだけど
でも、データがないのに見れるわけないと思うんだけどな
なんで、履歴に残ってたんだろ
175166:2013/06/22(土) 03:15:50.46 ID:4KYNRAAw0
>>167
レスが遅くなってごめんなさい。
テキストファイルではなくて、PDFの小説等のことなんです。

縦書きを縦にスクロールすると、読みづらくてしょうがないんです・・・
かといってスクロール無効にすると二、三行前を読み返すとき面倒だし。
誰か助けてください。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:13:45.68 ID:UeDIbN5O0
すいません、質問させてください
HDDがが壊れて、データが全部吹っ飛び、PDFビューアーを新しく入れようと思うのですが、
閲覧、作成(既成のPDFへの日本語での書き込み)ができる、日本語UIの無料でできるだけ軽いものを探してます

今のおすすめは何でしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:22:48.50 ID:2za8QzzX0
SumatraPDF
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:48:16.09 ID:PjwPMZLL0
「Adobe Reader/Acrobat 9」のサポートが6月26日に終了
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130625_605094.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fCQsY3uK0
iPadに文法書をいれました。

横向きにした時、左手に目次の一覧が表示されて、いろんなページに飛びやすいビュアーアプリご存知ないですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:+d4DXZYW0
うん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:85GxLd2e0
100MB級のPDFで挙動を確認してみたんだけど
PDF-Xchangeの方がFoxitよりも高速に描画できるな

1ページ単位の表示にして、ホイールでページ切替するとよく分かる
昔はFoxitの方が軽い印象あったけど今はそうでもないのかもね

試しに使ったのはこれ↓
http://www.jsps.go.jp/j-rftf/saishu_hyouka_11/data/seika_jp_h11.pdf
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:1ppzaGHV0
Foxitが軽かったのは、ver4.x.xまでかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:0RCryr+T0
http://images.apple.com/osx/preview/docs/OSX_Mavericks_Core_Technology_Overview.pdf

↑のPDFをFoxitとXChangeでスクロールバーを素早く動かしたら
Foxitは表示がカクついて、Xchangeは滑らか
CPU使用率見ると挙動違うのでそのせいかもしれない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:fIXynnW70
PDF-XChangeの事で教えてください

ツールのスナップショットで画像を他の書類に貼る場合に
印刷のプレビューでは表示されない線(薄い仮線)が印刷したものに
印刷されてしまうのはどこか設定が有るのでしょうか・・・

お願いします
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+XJA8cSa0
SumatraPDFとSmartFTPって似てるな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:MY5yzFSZ0
お尋ねです・・・

今までは画像コピー&ペーストで貼り付けが出来たのですが、急にURL?が表示されるようになりました。

具体的にいうと画像が貼り付けられる部分に、長い英語の羅列が出てきます。
仕事に差し支えるほど緊急事態ですのでどなたかご教授ください!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/6j5BBVU0
使ってるソフトくらい書けよ。

多分画像にリンク張られてるだけだろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:bsR8mZI40
失礼しました

PDF-XChange Viewerを使用しています

画像にリンクが貼られている感じではなかったです;;
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:FF3/uCWq0
スレチだったらスマン
Androidはまとまなpdfビューアないから、しょうがなくAdobe Reader使ってた。
でもまさかの「しおり」機能がないから、pc側で「しおり」関係はやってたんだけど、
タブレット側で入力した文字やハイライトがpc側では表示されないんだよ。
これってAdobe使うならPCもAdobeにしろってこと?
ちなみにFoxit、X-changeの両刀です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/+K9+TUq0
メモ機能とかは、微妙に互換性がとれてない。
とりあえず、Adobe11をリファレンスにせざるをえないけど、
フォント名とかテキストボックスの枠のプロパティ(色や太さ)とか、行間隔なんかが、
FoxitやXChangeとは異なるみたい。
そのため、他方では表示されないなどの不具合がどうしても出てくるようだ。
PC利用の自分はややXChangeのほうが有利と見て、Foxitから乗り換えたけど、
ある程度の割り切りは必要かもしれないね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OKPFDuvf0
今更だけど、GooglePlayにあるPDFビューアでPCと連携取れそうなのはなかったわ。
PCでつけたしおりはAndroid側ではしおりとは認識せず、
目次とか、どこかに線が引かれているとかそんな風に捉えられているみたい。
Adobeリーダー(PC)→Adobe Reader(Android)でさえもこう。
だから諦めて、PC側でしおりは挟んでおいて、
Android側でハイライトなりメモしていく形にするのがベストと知ったよ。
ちなみにAndroid側での話になるけど、Adobe Readerでひいたハイライトが、
他のアプリで見れるっていう奇妙な現象はあったw

スレチスマソ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lEans+YW0
PDF-XChange Viewer
2.5.212 (Updated on 29 Aug 2013)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:27:55.66 ID:V7x4XI/r0
FoxitJapan、さまざまな方法でファイルをPDF変換可能になった「Foxit J-Reader 6.0」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130903_613729.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:24:21.70 ID:9tT7KBGT0
■規制されても書き込める板■
臨時地震板
testスレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1366899740/

シベリア超速報板 (強制IPアドレス表示)
【!ninja】忍法帳レベルテストスレ72【inシベリア】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1378118262/

戦時板 (戦時下ニアル為、片仮名ト漢字デ発言サレタシ)
【戦時中デモ】忍法帖【テストガシタイ】ソノ弐
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/senji/1377558958/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:37:41.71 ID:0Ebsy3aX0
Foxitはバージョンアップするごとに立ち上がりが遅くなって来てるな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:54:04.16 ID:7qCECXMs0
機能満載だからな、そのうち本家を追い越すぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:34:56.47 ID:uX+sI+Qh0
sumatraを今頃2.3.2にしたんだが、libreofficeで出力したPDFのフォントが一部欠けて表示される。
いくつかの文字がブランクになってるんだけど、特に「ま」が全部ぬけていた…
人にメールで送ったpdfだから慌てて他のビューアで確認したら、ファイル自体は問題なさそうなので、まぬけ呼ばわりはまぬがれたが。
どこまでバージョン戻すのが正解なのか…
198名無しさん@お贈いっぱい。:2013/09/24(火) 11:22:26.63 ID:Xlw4ynSb0
OpenOffice.org 3.2.0で“まみむめも”と書いたpdfを作ってSumatraPDF 2.3.2で開いて見たが問題なし。
できるのはここまで。
それ以上は、その「ま」ぬけpdfとやらを作ってうpしないことには検査しようがない。libreofficeのバージョン
も教えないし・・・独り言ならチラシの裏にでも書いて欲しい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:54:50.15 ID:uX+sI+Qh0
レスありがとう
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3038614.zip

このpdfをwin8+sumatra2.3.2の環境(2台)で開いたら、一行目の「も」と二行目の「シッ」が□になる
でも「も」で検索するとヒットはする
win7とxpのPC一台ずつで同様に表示したら、ちゃんと表示された
win8+sumatra2.2.1でも表示される
pdf作成はwin7+libreofficeCalc4.1.0.4
OSというより他の環境かな?
200名無しさん@お贈いっぱい。:2013/09/25(水) 08:57:08.46 ID:1UiYjd7P0
win8+sumatra2.2.1がまともで
win8+sumatra2.3.2が化けるなら2.3.2が悪い可能性あり。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:45:41.34 ID:j4sNyoZ40
sumatraが2.4になってるじゃねーか
なんで教えてくれないんだよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:36:55.88 ID:a2a+rNwA0
SSE2が外れたまんまなのがどーも
203名無しさん@お贈いっぱい。:2013/10/05(土) 16:43:15.63 ID:B6qitstb0
2000で動かないまんまなのがどーも
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:59:45.73 ID:8q3vvjQb0
それで違いができるほど重い作業をするわけじゃないし、いいんじゃない?
かくいう自分も2.3でしばらく様子見したけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:46:08.94 ID:rliZMasq0
>>201
ありがとー
win8+2.40だと>199がでない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:57:33.63 ID:lE19EB/x0
sumatra レジストリ使う?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:58:54.25 ID:fC1RO4iT0
sumatra レジストリ ツカワナイ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 02:33:57.14 ID:Bu6mMDYJ0
adobeには図面閲覧用の1pixel表示ってのがあるけど、
他のビューワではこの機能を持ったものが見つからない。

探し方が悪いのか、それともadobe以外には無いんだろうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:37:14.86 ID:FDFGGSbF0
PDF-XChange Viewer
2.5.213 (Updated on 25 Oct 2013)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:45:36.82 ID:FriJ6YsZ0
>>209
ありがと
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:07:30.24 ID:Pa+IZ39a0
セゾンカードの明細pdfが最新のSumatraで表示されない。
さかのぼってみると2.3はダメだけど、2.21なら表示された。
軽くていいんだけどこういうのは困る。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 04:35:04.39 ID:weRjFk5X0
 
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:06:47.12 ID:HB328oJI0
PDF-XChange Viewer
2.5.213.1 (Updated on 14 Nov 2013)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:43:13.90 ID:Kl050J4u0
>>213
ありがと
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:55:28.05 ID:Tvdc05GU0
SumatraPDFがときどきすごく遅くなるのはどうしてでしょう?
普段は一瞬で表示されるのに、そのときには「レンダリング中」のような
メッセージが出て数秒以上かかります。同じPDFで、ときによって
これほど表示までの時間が違うのはなぜ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:00:43.41 ID:VStkGOuK0
裏で他のプログラムが動いているんじゃないのかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:10:35.14 ID:Hqaw7r8s0
停止したはずのプログラムが動いているとか、
メモリーが解放されないため不足してスワップが生じているとか、
そんなことなんでしょうかねえ。でも、それなら、
前後に使った他のソフトも速さが変わったりしそうなのに、
変調はSumatraPDFにだけ起こります。変ですね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:11:00.63 ID:rv5yaVJy0
更新確認か開いたファイルの記憶がOnになってるとか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:26:29.75 ID:Hqaw7r8s0
開いたファイルの記憶がOnになっていたせいかもしれませんね。
いろいろ試してみるうちにPDF-Xchangeのポータブル版が以前よりも
起動などが早くなっていて、気に入りました。日本語のコメント入力のときの
かな漢字変換がしにくい欠点さえなければ、
このソフト、最高なんですけれどねえ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:36:59.13 ID:RIzBZHGf0
xchange viewerアンインストールしても、エクスプローラーでpdfファイルを右クリックすると、open with pdf-xchange viewerみたいなメニューが消えないんだけど、消す方法ありますか? win8.1です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 07:49:53.69 ID:p/7m9f2I0
再起動した?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 08:57:26.29 ID:RIzBZHGf0
>>221
再起動しても変わらなかった。レジストリに残ってるんだろうな。他のアプリケーションをpdfに関連付けすれば表示される右クリックメニューは置き換わるんだろうけど、レジストリに残ってること自体気分が悪い。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:16:37.95 ID:IUragPUV0
再インストールしてからアンインストールしてみれば?
自分でレジストリいじってなければだいたい解決するはず
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:49:30.23 ID:RIzBZHGf0
>>223
ダメでした。なのでxchange viewerをもう一回インストールして使うことにしたよ。
win8.1って、インストーラで関連付けが設定されなくて、いちいち規定のアプリケーションとして指定してやらなきゃいけないソフトが多いし、インストーラ、アンインストーラが完全対応できてないのかな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:45:39.07 ID:RIzBZHGf0
iobit uninstallerを使ったら、レジストリも削除して完全にアンインストールできたっぽい。右クリックメニューも正常化したよ。
連投すまん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:57:10.89 ID:C0vRYQ250
PDF-XChange Viewer
2.5.214 (Updated on 30 Dec 2013)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:44:56.08 ID:mQWvG72B0
>>226
ありがとん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:57:18.14 ID:Hdk9kzE50
知っている人がいたら教えて欲しいのですが

SumatraPDF 2.4 で、
settings.txt を弄って使える右綴じのマンガモード(CbxMangaMode)は、
zipファイルにだけ適用で、PDFで自炊したファイルには適用不可でしょうか?
右綴じの本ばかりなので何とかSumatraで使える様にしたいのですが・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:30:16.14 ID:mbLkbJ/L0
俺はSumatraPDF 2.4をインストールしようとすると最初のOK押したら必ずそのままフリーズで未だにインストールできん…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:03:54.90 ID:n1xf9nro0
zip版にすれば
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:10:25.86 ID:Y2d8qhba0
PDF-XChange Viewer
2.5.214.1 (Updated on 8 Jan 2014)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:07:38.06 ID:E/PXxFNf0
すいません。

adobe reader はファイルを開くためのパスワードはかけられないのですか?

いろいろググってみてもだめなのですが。。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:19:31.07 ID:E/PXxFNf0
なぜ、昔みたいにZipでパスがかけられないのですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:41:47.22 ID:cEw3dOuZ0
Readerでパスとか意味わからん
作る方(Acrobat)は板違い
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:03:40.47 ID:oPvE0Ps+0
>>231
Z
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:43:57.67 ID:I4P27EpD0
Adobe Readerの脆弱性のせいでOffice起動せんようになったわ クソが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:12:36.81 ID:EVzzvIs50
ブラウザ上(自分のはスレイプニル4)でみるためのプラグインがSumatraにあるって聞いたけど
ポータブル版にはない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:30:28.69 ID:sd6isqnS0
>>237
ブラウザに組み込まれる時点でポータブルと呼べないから…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:34:51.75 ID:bTn1V4zW0
>>237
抜き出して使え
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:32:02.87 ID:fRdOiEXL0
>>238
ポータブルブラウザで使うのでは?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:51:52.56 ID:K3GjvuW30
ActiveX使うんでポータブルにはできない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:35:11.96 ID:dLrP3v2z0
galaxy note 3を買いたいんですが

adobe reader
sidebooks
ezPDF reader

はs penに対応してますかね
分かる方おねがいします
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:59:14.39 ID:FX3Ooabi0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:20:45.96 ID:muG+JyzX0
ipadで今日、adobe readerアップデートしたんだけど、立ち上げると即落ちするようなった!!!!

皆のは、どうよ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:15:22.43 ID:a2AH0m+C0
PDF-XChange Viewer
2.5.214.2 (Updated on 17 Feb 2014)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:28:13.77 ID:PYPVw3Uw0
>>245
ありがと
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:54:53.56 ID:5TITBD8R0
埋め込まれているJavascriptを編集できるフリーソフトはありませんか?

実は、2,3年前に、Foxit Readerか、PDF-XChange Viewerかでできたはずなのですが、
詳細を忘れてしまいました。たぶん、できたバージョンがあるのではないかと思います。
もしかすると、Foxitを落としたときにいろいろついてきたものかもしれません。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:12:22.19 ID:pquwCb520
PDF-XChange Viewerのタイプライターで文字を打ち込んでいくと行ごとにずれてしまうのですが
余白の修正とかできませんか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:00:09.00 ID:HaNwOnCd0
行ごとにずれるってどういうこと?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:10:15.84 ID:EXjLk5lC0
PDF文書を軽快に閲覧できるビューワー「MuPDF」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140313_639246.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 07:48:47.23 ID:iIVbRp9m0
メーカーの保護されているマニュアルに蛍光マーカーや注釈、付箋を
追記できるようなソフトはありませんか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:20:32.22 ID:Ue7oz9h70
Adobe Reader
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:56:47.10 ID:AC6K0Eou0
drawboard pdf って知ってた?
これでやっとwin8とペンが使い物になりそうな予感
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:47:07.13 ID:5LJiw9800
>>252
マーカーなどの注釈のボタン類が選択できないんだが。
保護されてるから?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:52:36.87 ID:6f2V2bCQ0
 
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 05:26:14.96 ID:pMm2Brkd0
foxit最強だよな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:32:29.81 ID:1q1yYFhz0
ここ最近IEでpdfファイルのページを開くと×アイコンが表示されてしまうのですが、原因わかりますでしょうか?
Readerは入っていますし別のブラウザだと無事に開けるのでIEとの相性の問題だと思うのですが…。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:39:46.54 ID:05X/V/RS0
別のブラウザがChromeやFirefoxならpdfビューアー内蔵だよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:43:18.64 ID:0fQolXUG0
アンドロイド用の
Radaee PDF Reader は
安全なソフトでしょうか?
本家のadbe readerは重すぎて全然ページがでないので使ってみましたが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:07:22.57 ID:aPTtImsC0
MuPDF の完全なキーバインドはどこかに書いてないの?
Shift S で名前を付けて保存ていうのも今までわからなかった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:20:39.88 ID:lVFR4Oy10
>>257
おいらと同じだ。osをクリーンインストールしたらこうなった。
対象をファイルに保存で保存すれば見られる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:18:48.76 ID:gHSJtDdf0
XPで軽いPDF-XChange Viewerを愛用していたが、
7の64bit版に買い替えて、Adobe Readerに戻ったわw
PCの性能がよくて重さを感じないなら、Adobe Readerがやはり優れているね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:08:55.99 ID:uO3mBZ8F0
結構な事でw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:14:35.02 ID:fyz3dI9U0
Windows8にSumatra入れたんだが、開こうとすると「開く」「保存」「キャンセル」って
毎回出るんだけど、どうすればWクリックですぐ開くように出来ますかね?

XPのときは、ファイルをWクリックしたら確認ダイアログなしですぐ表示されてたんだが・・・
Windows8でSumatra使ってる人どうですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:27:05.67 ID:vdRTZcnj0
>>263
そうだろ。
お前は低スペックのPCでがんばれよw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:09:59.61 ID:40xfuTpU0
Adobe Readerって98.1%とか141.7%とかって縮小、拡大して印刷できないからアンインストールして
PDF-XChange Viewer使ってるんだけど、もしかして今のAdobe Readerはできるの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:12:18.76 ID:A5GqBJeI0
そうだろ。
とか言っちw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:15:00.14 ID:ZOkEJyzw0
プリンタドライバ任せだから、クソプリンタドライバだとダメなんじゃないの
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:36:05.16 ID:40xfuTpU0
>>268
調べたら確かにプリンタードライバーによっては倍率をパーセントで指定できるみたいだね、知らなかったよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:49:23.44 ID:ZOkEJyzw0
実は以前私もハマったクチだw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:04:06.15 ID:/ZeB3LKv0
とか言っち、だってよw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:30:13.92 ID:QgnF6cvG0
だってよ
とか言っちw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:06:12.63 ID:6mLMrpX+0
とか言っちw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:17:16.92 ID:6mLMrpX+0
とか言っちw
とか言っちw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:48:58.41 ID:NRMqoXsC0
無料で軽い、シンプルなビューア で おすすめのものはないですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:18:04.54 ID:wIaUGmGr0
SumatraPDFあたりかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:47:02.51 ID:Zdyd1Vc/0
>>275
green、zathura、mupdf
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:45:32.07 ID:aJlAYTAk0
Sumatra 2.5
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:42:53.11 ID:qrW6pI4p0
>>278
hopefully fix frequent ebook crashesってことで2.5.1が出てる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:29:41.17 ID:aBPCklKg0
ブラウザでpdfファイルを開きたいのですが、
そういうプラグイン?があるのはadobeだけなんでしょうか?
他の会社の物があったら教えて下さい
プラグインを入れなくても開ける方法があるならそちらでも良いです
win8.1・chromeです
281!ninja:2014/05/08(木) 20:40:08.95 ID:Ig8lHaOC0
>>280
すぐ上のレスにある SumatraPDF2.5.1 でいいんで内科医
ブラウザへの適用方法もそこのHPに書いてあった
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:52:13.13 ID:YLDG0Hwz0
>>281
ありがとうございます
ID変わってるかも知れないけど280です
サイト見てみます
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:24:55.19 ID:pV6Ax/EH0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:34:06.20 ID:YLDG0Hwz0
>>283
ありがとうございます
そちらも見てみます
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:49:58.62 ID:PFwyBcEk0
AdobeだとWクリックで表示されるのに、SumatraだとWクリックしてもすぐ開かなくない?
Wクリック→ページ下に出る通知バーの「開く」を選択しないと。
この1クッションが煩わしいんだよね。Sumatraでもすぐ開ける方法あるのかねぇ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:53:56.39 ID:PFwyBcEk0
↑の訂正

企業サイトのPDFファイル開くときだからシングルクリックね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:26:36.73 ID:WZFiVuMX0
>>285-286
OHPのマニュアルの一番下に書いてあるのはどうかね?

http://blog.kowalczyk.info/software/sumatrapdf/manual-ja.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:41:39.12 ID:uSx7IArF0
>>287
ダメっすねぇ・・・

そもそも「この種類のファイルであれば常に警告する」っていうのが無いので、
チェックの外しようが無いです (T_T)

他の人はどうなんでしょうか?使ってる人少ないのかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:00:23.64 ID:dLIuo1Dh0
pdfファイルをAdobeに関連づけしているから
Sumatraですぐ開かないのでは
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:22:41.22 ID:XI7YH/Si0
PDFビューアって無料のものしかしらないんですが
ときどき「無料で○○なビューアありますか?」て質問がくるので
有料のビューアもあるんでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:49:22.74 ID:WxKRMIvl0
特定の機能は有料版のみとかある
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:54:55.17 ID:OHIotpf70
sumatraPDFが2.5.2に
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:24:53.69 ID:XR1Yrtyy0
>>292
おつ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:19:40.01 ID:dB1za8WH0
印刷する時、段組したり回転させたりするときのわかりやすさでFoxitを使っているが、
どう考えてもおかしいな、とは思うw
PDF-Xchangeはそこがもう一つで、Foxitから動けなくなっている。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:48:12.52 ID:I2SpVpHp0
急にどうしたんだ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:26:50.10 ID:pWCoiV010
ポータブル版を併用するのがいいんじゃなかろうか
Foxitは使ったことが無いのでポータブル版が用意されてるかどうか知らんけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:09:03.62 ID:AYbbvI6T0
windowsで横スクロールが出来て、しおりが使えるもの無いでしょうか?
波形グラフをPDF化したものなので横スクロールが具合が良いのです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 09:25:42.20 ID:jqAtvYeY0
PDF-XChange Viewer
2.5.308.0 (Updated on 26 May 2014)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 09:51:17.61 ID:ACniTmK70
>>298
ありがと
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:41:21.41 ID:MFDqXU2q0
>>298
遂にPen3機で動かなくなった。
Supported Operating Systems:Windows XP and later の文字も無いし。

まぁ、緊急用なので旧版でも平気だけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:50:27.72 ID:dMzPZ3Fi0
これ使ったらadobeクソに感じるな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:47:33.06 ID:VBbIfi900
LiveUpdateで落ちてこなかったからzipを落として上書きした
インストール後に再起動を求められたり、初回起動時にライセンス関連の画面が出たり、
微妙に仕様変更してるのかな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:30:58.66 ID:xgzBI4Ru0
>>302
ライセンスのフォーマットが変わったみたいだね
最初焦ったが、その他は特に変わったところはなさそう
再起動はおそらくエクスプローラーのエクステンションを再読込させるためだと思う

>>300
XP機にも入れてみたけど、同じように動いたよ


それにしても、日本語インライン入力はいつ出来るようになるのかw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 03:13:19.28 ID:Yw2Yan/R0
>>303
XPで、ではなく、Pen3機で動かなくなった、ということ。
Pen3では存在しない命令を使っているのかもしれないね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:17:02.62 ID:VK3epsts0
PDF-XChange Viewer
2.5.308.0 (Updated on 28 May 2014)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:46:04.58 ID:X0fgcdi/0
>>304
HW的な問題なのか
上のほうにあるSumatraと同じように、SSE2あたりなのかもしれないね

>>305
恒例の差し替えw
中の実行ファイルやライブラリもことごとく変更されてるから、
*.1でもよさそうなんだけど、そうしないんだよなぁ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:51:37.78 ID:s0zTXq5J0
>>306
Sumatraはその後の要望が効いてるのか2.5.2も無事にPenIIIで使えてる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:00:21.80 ID:gHXB8HmQ0
あんたがあと何十年そのPC使いまわさなきゃいかんのかと思うと涙が出てくる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:22:54.19 ID:7cMQdlG50
Sumatraの2.3を今でも使っている俺
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:34:43.41 ID:IV0JVnPs0
PDF-XChange Viewer
2.5.308.1 (Updated on 3 Jun 2014)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:41:53.03 ID:8CdtWRoW0
>>310
ここんとこ頻繁だな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:03:44.13 ID:pQhkA1CJ0
skim pdf viewerでtable of contentsの項目を折りたたむことはできますか?

ADOBE acrobat readerではできたんですが、skimではひとつひとつ、マニュアルでたたまないといけませんか?

方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:54:10.05 ID:ust3/diCi
どうやったら文字入力できるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:08:40.13 ID:dIStKIvG0
テキストオブジェクトを乗せる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:56:42.26 ID:hkQhUCyyi
PDF編集のフリーソフトで初心者にお勧めのとこ教えてください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:28:45.93 ID:13fV1Ufk0
foxit か pdf-xchange
まずはポータブル版でとにかくいじってみるべし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:34:22.27 ID:I2QvH+VL0
PDF-XChange Viewer
2.5.308.2 (Updated on 19 Jun 2014)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:41:23.17 ID:p7OzkiB10
>>317
一つ前のビルドでリジューム(というか、再開時の再現)ができなくなってたけど、
コレはとりあえずまだ症状は出ていない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:31:36.92 ID:upsKgk2T0
foxitは今のバージョン、軽くもなくシンプルでもないのな
うーん、Sumatra PDFに変えようかな
Sumatraはシンプルでびっくりする位軽い
Evinceも気になる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:13:49.94 ID:2kbpdSHR0
PDF-XChange Viewer入れてChromeでPDF開くとUIが中華になるんだが
IEだと何ともないし通常起動でも問題はない
chrome用プラグインがクソなのかこれ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:34:54.22 ID:+kToNJKU0
sumatraは読み込みは軽いけど、それと比較するとデコードの速度がイマイチな印象
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:17:26.92 ID:19Jk+1jh0
その話題は過去にも何度かあったぞ

sumatraは起動は軽いけど描画が遅くて表示中によく待たされる
だから小さなpdfやブラウザ内なんかで使うのがベスト
一方foxitだと起動に少し時間がかかるけど描画が速くて軽い
本格的なpdfをちゃんと読みたい時に向く
どんどん多機能になってきたんで個人的には嫌気が差してきたけどw
上手いこと使い分けが出来ればいいんだがね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:37:54.67 ID:7OPmE5yf0
サーバーでAdobe Readerを使って一括印刷ってライセンス的にありなんだっけ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:41:54.11 ID:/x8qD/Rg0
Sumatra PDFインストール時オプションの
「Windowsのドキュメントプレビューを許可」って項目があるんだが、どういう意味?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:56:03.87 ID:ZuXHUwGw0
エクスプローラでプレビューが出る
326262:2014/07/07(月) 04:56:22.00 ID:jVehXJIZ0
>>263
すまん、俺が間違っていた。
PDF-XChange Viewerはずっとポータブル版を使っていたんだが、
インストーラー版だとFirefox内でプラグインとして表示できると知って、
早速インストールしてみた。
速さが段違いだわ。
すぐに糞重いAdobe Readerはアンインストールしたw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:26:34.31 ID:c7/Guf7G0
俺程度なら Firefox 標準のPDF閲覧機能(pdf.js)で十分だな
プラグインは捨てたよ
じっくり見たい場合のみ保存して Sumatra か PDF-XChange で見てる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:24:56.99 ID:tEaISUU20
PDF-XChange Viewerは元のPDFと位置ずれがあり、公文書として提出できない(OCR機ずれ)。
だれか位置ずれの直し方ご存じないかしら?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 16:13:31.76 ID:xm2NIOuD0
Adobe Readerを使う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 08:27:35.95 ID:yzm3rFcb0
軽そうだからと、PDF閲覧用にSumatra PDFを初めてインストールしてみても、
使い方が、全然、分からなくて、泣く泣くアンインストールする破目に・・・
結局、前も使ってたPDF-XChange Viewerをインストールしたら、
ワンクリックで、すぐPDFが閲覧できるようになったけど、
Sumatra PDFって、クソすぎやしないかね?
PDF-XChange Viewerと同じ種類のソフトの、はずだよな・・・
331名無しさん@お贈いっぱい。:2014/07/20(日) 09:59:19.84 ID:mIAI/VCn0
クソは言い過ぎやしないかね?コンセプトが違うだろう・・・
Sumatraはオープンソースでクリーンだし、zip版はレジストリ不用でクリーンだし
広告なくてクリーンだし、糞とは正反対のこれ以上ないってくらいの美しさ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:30:48.84 ID:VrefGthY0
何故、インストールする前にzip版を試さないのかと
ていうか、Sumatra PDFってそんな難解なソフトだっけ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:33:46.67 ID:qmwaIRTy0
>>331
Sumatra と PDF-XChange ってそこまでコンセプト違ったっけ?
程度に違いはあるけど両方共シンプルで軽快なソフトだし好みで選べる範疇だと思うけど

それともSumatraを糞と同列で語って迂遠な感じで馬鹿にしてる?
糞と比較すれば綺麗ってそりゃほめてねーよw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:21:00.27 ID:vEYjbju40
sumatraで混乱するようじゃ、PDFに限らず何使っても同じことになりそうだが。
システムでの関連付けのやり方覚えたほうがいいんじゃないかと思うよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:24:32.65 ID:xATOKzma0
インストーラが勝手に関連付けしてくれないから使い方が分からないとか
情弱にも程があるわ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:06:57.28 ID:Y/0le4Ec0
まさか日本語設定が出来なくて英語が読めない、っていうオチじゃなかろうね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:55:59.31 ID:OCDw7LdN0
でもファイル開くのにAdobeよりも1手順多くね?
いちいち画面下に通知バー出て、開くをクリックしないと開かないじゃん。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:21:13.22 ID:d3zj5jas0
誰か>>337にウイルス付きPDF送ってくれ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:21:07.51 ID:DY7ruSba0
>>337
オフィシャルのマニュアルの一番下

ttp://blog.kowalczyk.info/software/sumatrapdf/manual-ja.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:47:57.22 ID:MoHbvjtr0
 猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:48:31.45 ID:MoHbvjtr0
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:31:08.67 ID:/fVcliuo0
>>339
それはXPじゃないと機能しないんじゃなかろうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 09:31:52.19 ID:v4RUfAJ30
PDF-XChange Viewer
2.5.309.0 (Updated on 28 Jul 2014)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:29:43.76 ID:vxV4CyhA0
>>343
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 10:22:33.19 ID:Wriwvsft0
PDF-XChange Viewer
2.5.309.0 (Updated on 5 Aug 2014)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:02:35.08 ID:e5h3+HVP0
>>345
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:37:21.74 ID:UBd4lLgx0
>>345
乙!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:40:07.16 ID:SNw9E2xy0
中のファイルだけ差し替えかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:04:19.39 ID:OBDQV9950
インストーラーだけの変更みたいよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 23:44:53.81 ID:O97K8ZXl0
https://www.dropbox.com/sh/jpv74k9tiedwrew/AAAFC-jb3O8mykrPzvjdxFHca

これFIREFOXなら見れるけど、sumatraでエラー 他はどうかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:27:41.99 ID:4gkPH/tV0
PDF-XChange Viewerって右綴じ対応してないのか…
そこ改善してくれたらいいんだが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:33:56.16 ID:Xau6sdzK0
PDFをAdobe Readerで開いたときに、ページサムネール操作をしなくても
すでにページサムネールが展開されているように設定しておきたいのですが
設定する場所、設定の手順を教えてくださいましm__m
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 04:37:03.60 ID:ejjBIL+U0
>>350
うちはsumatraとかmuとかXChangeでも見れますね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:34:02.57 ID:I4BcJlF+0
インストールするときに酷いゴミソフトが抱き合わせにされるようになってんな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:28:41.70 ID:W5XnAwhA0
>>354
どのビューアーか書いてくれ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:38:39.22 ID:Eon2WZqP0
Adobe Reader以外は縮小版は表示できない?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:04:24.85 ID:2UwcZc280
>>355
PDF-XChange
抱き合わせ
Opera
haoなんとか
Baiduって中国の辞書ツール
RegClean (マルウェア)
Clear Think (トロイ二つ仕込まれてた)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 10:08:47.78 ID:WrxifBJ20
野良のやつを拾ってきたんだろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 11:24:06.24 ID:sLwQvHrK0
オフィシャルのPDF-XChange Viewerなら
EXE、Portableはどちらも、ゴミはバンドルされてない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 13:03:20.02 ID:qxVwSaLk0
オフィシャル以外のサイトでインストーラ拾ってきて
何か仕込まれてるって騒ぐ奴は最強に情弱だと思う
道に落ちてるパン拾って食ってるに等しい行為
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:04:54.67 ID:bSE0+Pdf0
>>357
馬鹿チョンwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 03:49:34.24 ID:kT0qW+Dz0
Adobe Readerで文書のプロパディからフォント選ぶと挙動がおかしいな。
バグだな。つまらん更新はやめとけよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:33:59.35 ID:TT5ld5ri0
かわいそうに。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 09:13:45.05 ID:KURV3h3E0
>>360
公式でも広告の「ダウンロード」ボタンをクリックして
マルウェア仕込まれたって騒ぐバカがマジでいるから困る
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 04:04:09.84 ID:ArlEPmDV0
Sumatraをインストールしたんですけど、ブラウザで利用できません。

過去のバージョンならば、利用できるのでしょうか?

それとも設定も問題?

ちなみに2.5.2をインストールしました
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:30:13.52 ID:JmmghtvA0
質問です
PDF-XChange Viewer で「見開きモードでカバーページを表示」のチェックをデフォルトで外すことはできますか?
ver. 2.5 の無料版です
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:56:04.50 ID:qZqPfdif0
うん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:53:23.66 ID:UGhN4hqF0
PDF-XChange Viewer
2.5.310.0 (Updated on 14 Oct 2014)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:45:55.96 ID:myN+liST0
>>368
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:40:10.54 ID:/NjsU2vX0
sumatra 3.0
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:45:24.85 ID:TGwY0pT10
>>370
タブビューアに変更になってるな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:34:04.44 ID:yixff5sz0
メニューバーがない
Firefox風の[三]がある
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:41:44.68 ID:T7POx0rn0
>>371>>372
どっちも設定→オプションから「タブを使う」のチェックを外せば解決する

Tabs! Enabled by default. Use Settings/Options... menu to go back to the old UI
http://blog.kowalczyk.info/software/sumatrapdf/news.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:25:38.44 ID:CiB4Av5u0
タブとメニューバーは同時に使えないのか
まぁ、メニューバーはなくても困らないか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:26:25.31 ID:T7POx0rn0
旧UIと新UIでわけちゃってるんだろうね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 02:46:58.04 ID:59bxg03b0
sumatra レジストリ使う?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:00:50.29 ID:/e78cwyL0
インストールする際にオプションで選択できたウェブブラウザ用のプラグインって無くなったのか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 01:40:56.39 ID:cAULIquP0
>>376
少なくともポータブル版では使ってない
設定は設定ファイルに保存される
関連付けはOSの仕様なのでレジストリを使用する
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:00:07.65 ID:umSBVBVK0
PDF-XChange Viewer
2.5.311.0 (Updated on 28 Oct 2014)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:39:23.77 ID:vlJSf9bR0
>>379
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:38:17.57 ID:kiqQ2rqX0
PDF-XChange Viewerでイメージにエクスポートするときの保存先を
pdfと同じフォルダ(元フォルダ)にいちいち設定し直さないといけないのが不便
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:47:03.25 ID:Wwjrj3ub0
PDF-XChange Viewer で、
ハンドツールと選択ツールをキーボードショートカットて
切り替える方法があったら教えてください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:00:35.54 ID:8iai1n3S0
PDF-XChange Viewer(とPDF-XChange Editor)でPDFを操作していると
テンポラリフォルダに巨大な.tmpファイルがバカバカ作られるんですが仕様でしょうか
ソフト終了時には消えます
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:17:36.78 ID:NDANsH260
windowsでペン入力によるpdfへの書き込みが快適なソフトはありますか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 09:35:29.49 ID:mGBrU0WZ0
>>382
ツールバー右クリ → カスタマイズ → コマンドタブ → カテゴリー:ツール
 ↓
コマンド:ハンドツール → プロパティ → ショートカットキーを設定
コマンド:選択ツール → プロパティ → ショートカットキーを設定
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:07:57.15 ID:sXV4DkxX0
WINDOWSのアドビのPDFプラグインはNPAPIなので、Chromeでは2015年1月からブロック化され、2015年9月に完全に動作しなくなるよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:13:54.93 ID:eHMJoVVC0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:51:12.44 ID:Q3Az9mKX0
ジャングル、PDF作成・編集ソフト「PDF-XChange」シリーズを発売
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 03:41:22.61 ID:w1qfzsFK0
多機能PDFビューワー「Foxit J-Reader」v7を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150123_685151.html?ref=garank
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:12:01.31 ID:LRZ0p/lK0
PDF-XChange Viewer
2.5.312 (Updated on 2 Feb 2015)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:52:52.84 ID:Y2R7sbz90
>>390
乙です
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:22:55.55 ID:lnzKNlL80
インストールしないで使えるものありませんか??
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:52:05.78 ID:dcULeNTy0
他のは使ってないからわからないけどSumatraPDFはポータブル版があるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:18:28.98 ID:AVD0iarO0
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:19:13.84 ID:7Pi7fkoZ0
PDF-XChange Viewer
Current Version: 2.5.312 (Updated on 9 Feb 2015)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:20:44.64 ID:r+ajTrIo0
>>395
>>390とは違うの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:07:48.11 ID:AZ6o8Jla0
>>396
うん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:50:34.04 ID:5M0hBAOs0
>>395
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:03:04.99 ID:3ChSqvre0
2.5.312.1
だったようだ
400名無しさん@お腹いっぱい。
サイト記載のバージョンナンバーが訂正されたんだな。