Mozilla Firefox質問スレッド Part134

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も全てこのスレでどうぞ。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前に(重要)
>>1-7をよく読み、以下の不具合診断チャートを実行しても解決しないときは
>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

■回答者の方へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうが、しっかり誘導&回答、もしくはスルーすること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■次スレについて
レスナンバー>>970を超えたら、スレ立て宣言をした人がWikiのテンプレを利用して立ててください。
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてください。
テンプレ(Wiki)
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%2F%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E6%A1%88

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part133
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333373631/
本スレ
Mozilla Firefox Part197
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335449392/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 03:25:33.44 ID:iOSiBLmC0
■質問テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

■UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:7.0) Gecko/20100101 Firefox/7.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/447
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
InfoLister(日本語版)
http://haebaru06.seesaa.net/article/137895159.html
ヘルプ→トラブルシューティングでも拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 03:25:55.29 ID:iOSiBLmC0
最近よくある質問
アドオンが使えなくなった
10以降は柔軟に対応するようになったが
一部アドオンは互換性無効化する事でまだまだ使えるようになる
純正の Add-on Compatibility Reporter を入れてみる

6.0以降で読み込み中が続いたり通信が切れたりする
6.0で最大同時接続数が30→256と増えため環境によっては不具合がでる
network.http.max-connections を6以前の既定値30から100にしてみる
1サイトの最大接続数が既定15 読み込み終わっても接続を続けてるコネクションもあるので使い方で要調整
ルーターなどを買い替える
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0#g4281f03 l

googleツールバーはfirefoxへのサービスは打ち切りました
鯖変更でログインなどできない不具合などがでたら専門のスレを覗いてみましょう

最近になってplugin-containerを無効化してた人の不具合報告が増えてきたので無効化はやめた方がいいかも

履歴ブックマークのplaces.sqliteが肥大化しすぎると不具合が発生したりするので
履歴を消去したりCCleanerやsqlite最適化アドオンで削るのがいいかもしれない
50M超えたあたりから注意した方がいいかも?(少ない時は10M程度)

不具合のほとんどはアドオンとコンフィグが原因で以下の事を試すのも良いかもしれない
1 firefoxボタンからアドオン無効化で起ち上げて発生しないなら不具合のアドオンを絞り込む
2 新規profileで発生するか確認(これでも発生したら本体再インストール、それでも発生したら環境)
3 新規空profileに既存profileからアドオンの入ってるextensionフォルダーを移して起ち上げ、アドオン設定を初期化して確認
4 コンフィグなどの設定ファイル prefs.js sessionstore.js と履歴ブックマークのplaces.sqliteを削除(移動)して初期化
profileを直接いじる時は元に戻せるように複製しとくと後悔しない
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 03:49:16.00 ID:AyZUs2r/0
前スレ>>950
ありがとうごじゃいました
時間設定と↓合わせて理想になりました
/* クイック検索にボタンを追加 */
.findbar-container>* {display: -moz-box !important;}
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 03:56:31.34 ID:FcY9T0YU0
>>3に追加
profileの場所は何処?
about:about→about:support→Profile Folderの所のボタンクリックでexplorerで開く

画像表示を元の白背景に戻したい
アドオン Old Default Image Style


All-in-One Sidebar 0.7.15でfirefoxが重くなるという報告が多発中
0.7.14(12以降でおりたたみにチェック入れるとブックマークツールバーが消える)か
暫定解決版?の0.7.14.2を入れとくのがいいかも
6前スレ891:2012/05/02(水) 05:00:58.66 ID:cKZ24nGZ0
前スレ>>897
いえ、トラブルシューティング情報からではなく
アドオンマネージャーの右クリックから各アドオンのフォルダが開けたんですが…
MR Tech Toolkitかなんかの機能だったのかな
MR Tech Toolkitの後継アドオンてないのでしょうか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:04:57.49 ID:ExPgQgwf0
今後のFirefoxのラピッドリリース一覧表

              Nightly/Aurora/Beta/Firefox/ESR
2012年06月05日先勝  16 /  15 / 14 / 13  /10
2012年07月17日友引  17 /  16 / 15 / 14  /10
2012年08月28日大安  18 /  17 / 16 / 15  /10
2012年10月09日先勝  19 /  18 / 17 / 16  /10
2012年11月20日仏滅  20 /  19 / 18 / 17  /10  ※ ESR17リリース
2012年01月01日赤口  21 /  20 / 19 / 18  /10
2013年02月12日先負  22 /  21 / 20 / 19  /10  ※ ESR10終了
2013年03月26日仏滅  23 /  22 / 21 / 20  /17
2013年05月07日赤口  24 /  23 / 22 / 21  /17
2013年06月18日友引  25 /  24 / 23 / 22  /17
2013年07月30日仏滅  26 /  25 / 24 / 23  /17
2013年09月10日先勝  27 /  26 / 25 / 24  /17  ※ ESR24リリース
2013年10月22日友引  28 /  27 / 26 / 25  /17
2013年12月03日大安  29 /  28 / 27 / 26  /17  ※ ESR17終了
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:24:01.66 ID:1FfQs0uJ0
Amazonのサイトをみると接続エラーになるのはどうして?
何回か更新してやっと繋がる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:29:22.72 ID:9XedE63A0
>>8
ルーターがバッファローならファーム確認
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:44:18.82 ID:hK0ma8B+0
まず浮かぶのが
他のブラウザでは?
Firefoxのセキュリティ関係のaddonはなにか?
cookiesやcacheは削除した?
ルーター有りか無しか?
OSに入れてるセキュリティソフトの設定は?

11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:42:52.68 ID:oNdp7utz0
ブックマークを開いたら右にそのサイトを最後に見たのはいつか
を表示してくれるアドオンはありますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:48:48.16 ID:/zYH/gn20
>そのサイトを最後に見たのはいつか
今開いたその瞬間でそ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:10:43.34 ID:/qR+uJNL0
ブックマークの一覧の話だろw
アドオンなくても右クリックで項目増やせるよ
「最後に表示した日時」
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:55:29.47 ID:oNdp7utz0
いやツールバーのブックマークボタンを押した時の話
05/02とか日付のみで良いんだけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:24:43.82 ID:SIdxEKEA0
Google検索結果をスクロールさせた時、左サイドの期間指定等のナビが隠れてしまうのですが、
ナビの部分だけスクロールさせない方法教えてちょうだい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:18:27.33 ID:l/jV1FW+0
>>15
Google Left Navigation Panel Popup
左に出したい場合はrightの行を削除
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:33:54.32 ID:sFiZ5yIB0
無理なら素直に帰ります。どうか回答お願いします。
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up3332.png
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:43:41.05 ID:Ehsjj+Q00
(・∀・)カエレ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:43:50.42 ID:tYY0rHSq0
ちゃんと質問しろよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:55:22.66 ID:sFiZ5yIB0
>>18
(・∀・)カエル!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:59:25.33 ID:ExPgQgwf0
>>17
タブが上でも下でもすでにその部分透明なんだなこれがw
何でかよくわからんw
userChrome.cssに色々書いてあるどれかが該当しているんだろう

#nav-bar {
background-color:transparent !important;
-moz-appearance: -moz-win-glass !important;
}

#browser-bottombox,
#FindToolbar {
-moz-appearance: -moz-win-glass !important;
border: none !important;
background-color: transparent !important;
}
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:03:46.86 ID:ExPgQgwf0
idはこれかな
#tabsToolbar
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:09:38.69 ID:sFiZ5yIB0
>>21
それ入れてダメだったから全部無効にしてから
一個ずつ切り分けたら行けた
ありがとね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:14:25.24 ID:LG0VyFej0
Stylish+Aeroで全部透明にしてみたけど面白いな
使い勝手悪くなってウケルww
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/227402374.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:15:30.96 ID:DtyiImX00
3.6からver12に上げたんですが、中止/更新/ホーム/DL履歴のボタンはver3時代のカラフルなのに出来ないのでしょうか?
藍色で統一されて凄く質素になってしまったというか・・・。

後、中止/更新のボタンが統一されてしまってるのですが仕様でしょうか?
ページ読み込み中は中止ボタン、読み込みが終わったら更新ボタンへ切り替わるようになったのですが
両方並んで無いと落ち着かないというか・・・。(´・ω・`)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:56:09.11 ID:/1XuVFkG0
時代の流れについてこれないならIEでも使ってりゃいいよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:59:08.18 ID:Itqdovgk0
いやChrome使え
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:07:38.66 ID:RFu7ycBk0
時代の流れw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:28:23.83 ID:cJCS1Upi0
>>14
アドオンって条件見落としてたけど、勉強がてらせっかく作ったのでuserChrome.js導入してるならどうぞ
後の事はしらん。

(function(){
var addCode = function(){
var dateStr = "";
if (PlacesUtils.uriTypes.indexOf(type) != -1){
let lastdate = new Date(aPlacesNode.time/1000);
dateStr = " " + (lastdate.getMonth() + 1) + "/" + lastdate.getDate();
}
element.setAttribute("label", PlacesUIUtils.getBestTitle(aPlacesNode) + dateStr);
element.setAttribute("crop","center");
}
addCode = addCode.toString().replace(/^.*{|}$/g, "");
var newCode = PlacesViewBase.prototype["_createMenuItemForPlacesNode"].toString();
newCode = newCode.replace('element.setAttribute("label", PlacesUIUtils.getBestTitle(aPlacesNode));',addCode);
PlacesViewBase.prototype["_createMenuItemForPlacesNode"] = eval("(" + newCode + ")");
})();
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:39:00.98 ID:oNdp7utz0
>>29
userChrome.jsというのは初めて見た
今ちょっとググったけど難しそう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:10:26.05 ID:9GKV3NS80
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2930559.jpg
上の画像の左側の状態へするために強引とも思える次のような感じで
履歴表示切り替えボタン「表示(W)」の文字を非表示?にしています。

#sidebar-search-container #viewButton {
font-size:0px !important;
margin:0px 0px 0px 0px !important;
padding:0px 0px 0px 0px !important;
}

どう考えてもスマートな方法に思えないので、切り替えボタンそのものは残しつつ
ボタンの文字だけ非表示にさせる方法を教えてください。
よろしくお願いします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:12:44.76 ID:+Bsq3IeX0
仕事PCと私用PCでfirefox使ってるのですが、
仕事PCのfirefoxと私用PCのfirefoxに任意に切り替えってできませんか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:15:18.37 ID:qJSuik620
>>30
Places' Tooltipsって言うアドオンはどうだい?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:03:26.90 ID:ExPgQgwf0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:31:18.85 ID:SIdxEKEA0
>>16
レスありがとう。
スクリプトの知識ないのですが、下記からInstallボタンをクリックしてグリモンscriptとして登録したのですが、
動作していないようです。
http://wescript.net/scripts/21213
何が悪かったのでしょうか?
stylishは使いたくありません。
win(64)13.0betaです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:33:56.54 ID:jy5C1f+N0
>>35
>>1
> ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:39:07.73 ID:L7CpfrTh0
>>33
あーこういうやつもあるんだdクス
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:12:04.42 ID:+Bsq3IeX0
>>34
ありがとうございます!
これをやってsync使えば思ってたことができそうです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:03:38.41 ID:l/jV1FW+0
>>35
about:supportからプロファイルフォルダのフォルダを開いて
そこに次のフォルダを入れてからFxを再起動してみて

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2931837.zip.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:11:28.98 ID:65RoOwFM0
質問です。
Windows7でタスクバーにあるアイコンを右クリックすると
「よく見るページ」「タスク」が表示されるのですが
これを表示させなくする方法はありますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:19:13.65 ID:+pUXEtZ90
これ置いときますね
http://219.94.194.39/up2/src/fu52474.jpg
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 04:01:22.98 ID:h5kcsNKV0
mac lion10.7.3 でfirefox12です
All in one Gestures 0.22.1使ってるのですが、
firefoxの環境設定でjavascriptのコンテキスト無効化のチェックを外して
ジェスチャーする瞬間にコンテキストメニューが出てきてしまいます
コンテキスト無効化を外してジェスチャーの時にはコンテキストが
出てこないようにしたいのですが、どのようにしたらいいでしょう。
お願いします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 04:41:51.10 ID:Ag1zWBmV0
ver3.6を使用してます

起動している状態で.htmや.htmlのローカルファイルを関連付けて開こうとすると
新たに起動しようとして複数起動?のエラーになって開けません。
ローカルのhtml等のファイルを新しいタブで開くように関連付けるには
どうしたら良いでしょうか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 07:51:06.11 ID:41Px+WtG0
>>39
おー、ありがとう。
いいね。
ところで、マウスを左端ONで表示じゃなく、常に表示するようにできませんか?
右端でも良いので・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:58:09.43 ID:Hwljjmwn0
>>43
>>1
> ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:45:53.16 ID:TOA+bCY50
pitaに接続できない・・・。原因がわからない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:46:55.71 ID:ohizaUkj0
firefox9です
プライベートブラウジングを開始するとメインブラウザがプライベートに変わってしまいます
メインを残したままプライベートだけ立ち上げる方法を教えてください。
chromeはそれができるんだけど、firefoxでやりたいです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:52:47.55 ID:nuuGuXT90
>>47
>>1
> ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:58:09.04 ID:VMV7qdGo0
>>47
そんなことより今すぐに12にアップデートしろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:24:02.54 ID:9Jy2+sn30
時々おかしな挙動をします。

・右クリックをするだけで右のタブへ移動する
・ホイールをまわすとページを上下に移動せずにページのズームを拡大・縮小し始める

about:configなどで確認すべき項目があれば教えて下さい。
常にではなくて「時々勝手になる」のでマウスの故障もありえなくはないのですが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:25:40.96 ID:O3U/hrGJ0
>>50
新規プロファイルでも同じことが怒るか?
おこるならFirefoxは糞ブラウザだ
今すぐChromeに乗り換えろ
5250:2012/05/03(木) 16:31:32.65 ID:9Jy2+sn30
ちなみにその状態になってしまったときは何もないとこで左クリックをすると元に戻ります。

>>51
なるかならないか結構ランダムなので新規プロファイルは試してませんでした。
プロファイルに溜まったゴミが不具合起こしてるとしてもpref.jsのどこを消せば直るのか分からないで
心当たりある人いれば教えてもらいたいです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:54:32.71 ID:ohizaUkj0
>>48-49
12にしても出来ないじゃん、入れてた翻訳対応してないし
~.exe" -privateにしても駄目だし
出来ないってことか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:57:52.84 ID:jxGqA6yG0
今のところはプロファイル分けるのが簡単で完璧
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:16:19.64 ID:jL9Bop7/0
標準でついてるブックマークのボタン(ドロップダウンマーカーのついてる方)って、カスタマイズの
設定をしている時は表示されて、やめたら消えてしまいますよね?どうしたら常時表示できま
すか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:55:13.62 ID:yKt6LSj00
>>48
>>49

こういう質問には答えず、小姑めいたことしか言わない奴っていなくていいじゃね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:00:38.68 ID:En2gupJ20
あなたが答えてあげるわけではないのね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:00:59.47 ID:xEsQNrkC0
ver3→ver12 にしたのですが
ブラウザ下部のステータスバー?に、以前はDL中に「○件ダウンロード中(残り○分)」とか表示されていたのですが
表示されなくなりました(´・ω・`)仕様なのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:01:14.21 ID:tLMfFYzx0
いやスレ違いの質問に答える義理は無いですよ
そっち向けのスレに行けばいいだけでしょ?

小姑じゃなくスレのルールの説明じゃん
どんだけわがままなの
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:20:48.54 ID:sUyUsdcL0
>>58
それならcomebackDownloadMonitor.uc.jsがぴったりだけどね
ttps://gist.github.com/703066
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:28:40.41 ID:upmAhnOw0
>>47
実装予定じゃなかったかな
まずFirefox 12にアップデートしようか

どうしてもというならプロファイルを分けて -no-remote つけて2つ起動すればいい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:44:46.28 ID:xEsQNrkC0
>>60
むむ、ステータスバーのDLモニター復活・・・まさにこれかもです。有難う御座います!
更に申し訳無いのですが、このjsファイルというのは・・・火狐フォルダのどこかにそのままポイっとするのでしょうか?(´・ω・`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:52:14.57 ID:yKt6LSj00
>>59
いや質問者の聞いてない余計な指図をしたがるのは、小姑根性全開だよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:57:03.39 ID:sUyUsdcL0
>>62
アドオンのuc入れてabout:supportからプロファイルフォルダ開いて
そこにchromeってフォルダ作ったらその中にポイしてFxを再起動
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:18:20.38 ID:refLJfhf0
俺ならuserChrome1.5+userChromeXUL.uc.js(uc.xulを使わないなら不要)入れて
chromeフォルダにポイだな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:25:37.73 ID:e/4rHeK80
URLの下にあった
ブックマークからドロップしてショートカットを作るスペースが消えてしまったんですけど
どうしたら復活しますかね?なんてアドオンでしたかね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:30:47.91 ID:xEsQNrkC0
>>64 >>65
うーむ・・・、userCrome1.5というアドオンを入れて、
火狐フォルダのchromeフォルダに>>60のjsファイルを入れたのですが上手く機能しないみたいです・・・
まだ何か設定とかが必要なのかなorz
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:31:26.46 ID:QUD3Wbh90
>>66
ブックマークツールバーのこと?
それなら、表示→ツールバー→ブックマークツールバー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:34:13.54 ID:sUyUsdcL0
>>67
ucで動かない?ダウンロード開始したらアドオンバーに出てくるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:39:16.26 ID:K5QkEqpn0
>>67
https://raw.github.com/alice0775/userChrome.js/master/userChrome.jsをコピーして
userChrome.jsという名前で保存。chromeフォルダへ入れる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:42:41.03 ID:pcCXGieC0
firefox12.0です
昨日アプデしたのですがそれ以前までは使えてた起動時に終了時の状態を復元するセッション機能(?)ができなくなりました
TabMixPlusをアドオンで入れてるのですがこちらの設定は以前と変えてません
どうすればセッション機能が復活しますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:45:52.98 ID:K5QkEqpn0
>>71
TMPは開発版を入れる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:53:42.30 ID:qhw2QCNT0
>>63
Firefoxスレで脆弱性が残ったままの版を使ってますと書くのは
ストーブスレで灯油の代わりにガソリンを使おうと思ってますと書くようなもの
指摘を受けるのは当然
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:56:20.09 ID:e/4rHeK80
>>68
サンクス!!!!!!!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:02:43.97 ID:Hwljjmwn0
>>63
スレチなんだから当たり前の指摘だろ
小姑だ何だはただの言いがかり

文句があるならお前が答えてやればOK
ただし、開発版やサポ切れバージョンの質問でもOKなスレに誘導してからな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:02:56.53 ID:eWMjpb4S0
3.6から12にしたんですが
3.6まではダウンロードしている時
右下にあと何分何秒ってダウンロードの
残り時間がでていたのがでなくなってます
今までのように表示するのはどうすれば良いでしょうか?

xp sp3です
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:04:52.25 ID:CLMoTDFc0
>>76
少し上の方読め
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:46:12.16 ID:refLJfhf0
>>67
userChorome1.5を入れてる前提で書くけど
chromeフォルダにuserchrome.jsってファイルできてる?
そのファイル開いてみてuserChrome.import("*", "UChrm");って記述ある?
なかったら最後に追加して上書き保存して再起動すれば動くはずなんだけど

あと>>60のjsはrawから「名前をつけてリンク先を保存」でやった?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:00:23.50 ID:41Px+WtG0
検索バーをクリックしたとき、残っている文字列が反転しないようにする方法ありませんか?
autocopy2を入れてるのでクリップボードにコピーされないようにしたい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:08:38.44 ID:HdG7t6yQ0
>>58,76
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/status-4-evar/
3系のUI再現したいんだろうから、これを入れとけばいいと思う


回答する方もここで質問するような人にスクリプト勧めるのは手間を増やすだけなんじゃね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:22:12.61 ID:p3XbVXlZ0
【質問】
Firefox 11にアップデートした頃から、1〜2分間ほどサイトを読みこまなくなる現象が起こっている。
Firefoxを起動して、最初の数分は普通にブラウジングできるが、途中で1〜2分ほど上記の現象が起こる。
少し待っていると接続できるようになり、その後は何の問題もなくブラウジングできるようになる。
12にアップデートした後も、症状は収まっていません。>>3にある「network.http.max-connectionsを
30から100にしてみる」(30と100にしてみた)とセーフモードは試しましたが解決しません。
また、cacheとcookieも一度削除してみました。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:22:21.11 ID:p3XbVXlZ0
続き
導入しているプラグインとそのバージョン】
 Shockwave Flash 11.2 r202
 Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape 10.1.3
 Google Update 1.3.21.111
 Java(TM) Platform SE 6 U3 6.0.310.5
 Java Deployment Toolkit 6.0.310.5
 Google Earth Plugin 6.1.0.5001
 QuickTime Plug-in 7.6.4(ファイル: npqtplugin4.dll)(npqtplugin3.dll)(npqtplugin2.dll)(npqtplugin.dll)
 iTunes Application Detector 1.0.1.1
 Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
 RealJukebox NS Plugin 6.0.12.46
 RealPlayer Version Plugin 6.0.12.46
 MicrosoftR DRM 9.0.0.4503
 Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library 3.0.2.629
 

【導入している拡張とそのバージョン】
 K7Computing - Verisign Notification 1.0
 Java Quick Starter 1.0
 Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0

【使用しているテーマ】
 デフォルト
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 05:19:53.11 ID:bbuonTtF0
アドオンなしでこうなるのだと症状的に

Java Quick Starter 1.0が怪しいかも
これなくても構わないものなので
(ぐぐってみるとfirefoxから削除する方法書いてある
普通には削除できません)
firefoxから削除する

あと余計だけれども
Java(TM) Platform SE 6 U3 6.0.310.5
Java Deployment Toolkit 6.0.310.5
の2つは開発者でもない限り必要ないので無効化してもおkです
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:29:48.93 ID:w0zvZ9Wr0
JAVAいらない
インストールすらしてない
JAVAくれくれサイトなんてろくでもないとこばっかだし
JAVA自体がもう下火
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:52:38.39 ID:jAQB2Z4w0
>>84
アンインストールすれば全部消せる?なにか残らない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:25:21.72 ID:w0zvZ9Wr0
Revo Uninstallerでキレイさっぱり
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:04:28.00 ID:bbuonTtF0
>>86
うん それできれいさっぱりになるけど…
ID:bbuonTtF0さんがどういうPCの使い方されてるか
こちらではわからないので削除してしまえとは言えない
ブラウザをほぼデフォ状態で使ってるのであればブラウザに関して
特殊な使い方はしてなさそうって事で、とりあえずはfirefoxからは
削除してしまえばいいかな…と。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:06:12.53 ID:JhTyulo50
>>81
全く同じ症状だったけどnetwork.http.max-connectionsの値をどんどん下げていき、
今は23でその症状は起こっていない。また起きるようだったら22、21と下げていくつもり。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:32:09.13 ID:c3ZgNydO0
タブの上部でページのロード具合がわかるゲージが最近表示されないんだけど原因分かる人いるー?
異常が起きたのは12に上げてしばらくたってからで、現在のバージョンは13b
セーフモードにしても表示されないからアドオンのせいではないと思うんだけど・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:14:04.88 ID:WoDu+BR70
ゲージなんてあったっけ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:18:08.49 ID:age46C2f0
>>89
Tab Progress Barは3.6までです
4.0以降はProgress Bar on Tabで
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:21:06.20 ID:86mP2cE10
>>90
アドオンじゃね?
情報化タブとかProgress Bar on Tabとか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:28:45.73 ID:WoDu+BR70
>>92
だよね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:17:57.23 ID:c3ZgNydO0
>>91-92
thx
あれはアドオンによる機能だったんか
情報化タブやProgress Bar on Tabなんて記憶の限りじゃ入れてなかったと思うけど・・・
まぁ、もう一度あの機能が使えればいいや

と、Progress Bar on Tabを入れてみたわけなんだがやっぱりゲージは表示されない
どういうことなの…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:31:55.72 ID:c3ZgNydO0
アドオンを調べてたらどうやらRNP(ver12.0)の奴のせいだったみたいです!
塵も残さず消しておきました!どうもあざした!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:56:56.05 ID:75Op/6Tv0
バカだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:06:22.80 ID:N8jrziG40
Firefoxのウインドウの端などでメニューなどぽっポップアップするものを
を開き、Firefoxの枠外にメニューが描写され、今度はメニューを閉じると
残像が残ってしまいます。
IEやほかのアプリケーションではそんなことないのでFirefox特有のものか
とも思ったりもします。
XPの時はそういうことは1度もなく、システム7にしてからです。
どなたか同じような症状の方おられませんか?
解決策はなにかないでしょうか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:17:58.20 ID:w0zvZ9Wr0
>>97
セーフモードでアドオンやプラグインの効いてない状態でも再現されるか?
真っ新な新規プロファイルで同様のことが再現されるか?

とにかくテンプレレベルのことをやりなさい
そして原因が何かわかるだろう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:45:45.00 ID:c3ZgNydO0
日本語不自由すぎわろろろーん
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:50:31.67 ID:w0zvZ9Wr0
"2chのurlは自動でchaikaで開く設定にしてる際に
DAT落ちやBADURL等でスレが開けない場合に自動でブラウザ表示することってできますか? "
http://hissi.org/read.php/software/20120504/YzNaZ055ZE8w.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:05:41.80 ID:hLYcerya0
視覚効果の"ウインドウの下に影を表示する"を無効にすればいいらしい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:41:41.19 ID:p3XbVXlZ0
>>83-88
>>81です。
Java Quick Starter 1.0の削除方法をぐぐって試しましたが改善せず、
続いて>>88を試した所(値を20にしてみた)、今のところ調子は良いようです。

どうもありがとうございました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:21:31.36 ID:bbuonTtF0
>>102
とりあえず調子よくなったようでよかったです。
お力になれなくて申し訳ない…しかしnetwork.http.max-connectionsの
値を下げる事がいいというのが不思議ですね
ぐぐってみたところ、安定化させるには少ない数字の方がいいって
おっしゃってる方も居るみたいですね。
13βとかはデフォの数値が256とか意味不明な数値なんですが
あわてて自分の設定を確認したところ、そのままの256でした。
(アメリカと回線の状況も違うから一時期は64とかに下げてたんですが
設定変わったまま放置してました)
回線の状態やルータとか個人で違うんでしょうが
一般的な国内のサーバーの接続数がHTTP 1.1は2であることを考えると
少ない数字の方が安定もするしいいかもしれませんね。
色々自分も変えてやってみたいと思います。
報告ありがとうございました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:25:01.07 ID:i/w9au+B0
ここ数日Firefoxを再起動しただけでPersonasのお気に入りページからログアウトしてしまうんだけど解決策ありませんか?
(ログイン情報をブラウザに保存するにチェック入れてるのに)
今まではそんなことなかったんですけど
スレ違いだったら誘導お願いします
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:34:25.34 ID:rPx/vlzE0
firefoxを終了と起動が上手く行かず、今まで開いていたタブが消えちゃいました。
事前にコピーしていたsessionstore.jsはあるのですが、それをfirefoxのフォルダに入れ替えてabout:sessionrestoreを試してみても元に戻せません。
どうすればいいでしょうか?
106104:2012/05/04(金) 22:35:29.61 ID:i/w9au+B0
自己解決しました
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:35:35.65 ID:B7rGTgOH0
Firefox12.0で世界時計(ttp://www.jal.co.jp/worldclock/)のページが
最後まで読み込めないのですが、原因と解決方法がわかる人はいますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:42:52.41 ID:IvD/AT4/0
>>107
問題なく読み込めるんだが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:45:45.35 ID:bbuonTtF0
>>107
じ、自分も途中から進まない
なぜだw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:47:55.50 ID:/sIpor4n0
3.6から12に上げたいです
セッションマネージャーの履歴とブックマークを生かして
12にすることができますか?
できるのなら、その方法を教えて下さい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:59:36.61 ID:MOtXTN5+0
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:24:44.87 ID:w0zvZ9Wr0
>>110
ここで聞く前に検索した?
12とは言わないけど、ほぼ今の原型になってる4.0への以降プロセスを紹介したサイトは
大漁にあるけどな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:34:44.58 ID:do//oPJm0
>107
Adblock系のアドオン、スクリプト
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:39:58.75 ID:/sIpor4n0
>>111-112
古いプロファイルから必要な情報を復旧する
http://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile
新しいFirefox プロファイルの作成を行えばいいのでしょうか?
検索しても分かりませんでした
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:43:03.04 ID:bbuonTtF0
>>113
adのついたスクリプトをブロックしてました。
ありがとうです!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:48:44.32 ID:B7rGTgOH0
>>113
お礼が遅くなりました
無事表示できた、ありがとう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:52:30.12 ID:/sIpor4n0
チョロメに行きます
さようなら
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:52:42.67 ID:MOtXTN5+0
>>114
そう、新しいプロファイルを作ったら、古いプロファイルの必要なファイルをコピーして新しいのに上書きすればいいだけ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:55:05.34 ID:Qe7hgo7M0
>>117
いい判断だ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:15:21.73 ID:y21ykkoO0
チョロメちょこっと使ってみたけど軽くて使いやすいなこれ
火狐から乗り換えよっか迷う
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:17:56.22 ID:es2eJhQJ0
>>120
乗り換えるべき
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 06:04:47.40 ID:IAJO4YDX0
チョロメスレで相談に乗ってもらえよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 06:59:22.09 ID:rgZUybY60
12.0に上げたのですが、タブグループの切り替えはctrl+shift+@でしかできないのでしょうか?
前バージョンではタブ横にグループを切り替えるボタンがあったのですが…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 07:55:31.18 ID:IAJO4YDX0
AIOSの最新版をインスコしてください
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:07:39.10 ID:XfZLzfQ40
12.0でfiregesturesを使ってます
特定のファイル(ランチャーのexe)をジェスチャで実行したいのですが
自力で改変できそうなスクリプトが見つかりません…
どなたかご教示または誘導お願いします
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:35:47.00 ID:0U4/2kok0
3.6.28から12にしたんですが、更新と中断ボタンはどこへいってしまったんでしょうか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:35:56.45 ID:15CmLQt90
新しいプロファイルってどーやってつくるん?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:42:24.73 ID:X5IyeQEm0
>>127
profileマネージャー
スタート→プログラムとファイルの検索で firefox.exe -ProfileManager と入力し実行
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:44:40.41 ID:X5IyeQEm0
>>127 
>>128だけど、Windowsのスタート→ファイル名を指定して実行 だった
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:48:52.74 ID:3uPzQ9EY0
profiles.iniを編集する
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:51:15.27 ID:v6/7/D4D0
>>127
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Mozilla
を削除
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:09:56.49 ID:xdxMkz0R0
知識に乏しいながらもfirefox12を使ってます、今日気がついたのですが
アドオンマネージャからプラグインチェックのページに飛べずnoufoundのページになります
直接プラグインチェックにアクセスすると問題無く繋がるのですが
どうすれば以前のようにアドオンマネージャから直でプラグインチェック出来ますでしょうか
無意味かも知れないとは思いつつfirefoxの再インストールを試みましたが状況変わらずでした
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:19:47.48 ID:X5IyeQEm0
>>132
多分それはみんな繋がらないから気にしなくていいよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:24:16.83 ID:FmdA7qZJ0
四行目丸無視だな
公式が直してくれるの待つのがいいと思うよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:25:13.44 ID:xdxMkz0R0
>>133
そうでしたか・・・では、あちら側の問題なんですね
無駄に再インストールする前にこちらでお聞きすればよかったです
すばやいご回答、ありがとうございました
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:26:55.01 ID:vBvXh2gm0
"頻繁にプロファイルマネージャーを起動する機会がある方はこちらの方法の方が良いでしょう。"
http://banpe-yu.seesaa.net/article/121388617.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:28:48.49 ID:xdxMkz0R0
>>134
了解です、待ってみます
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:29:29.99 ID:SIUGaUN20
AiOS使っててサイドバーからだけどプラグインチェック普通に出来るな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:34:11.81 ID:FmdA7qZJ0
うちのAiOSはできません
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:41:57.78 ID:zvzlufNO0
Disable Add-on Compatibility Checks
Add-on Compatibility Reporter

https://addons.mozilla.jp/firefox/search?q=Add-on+Compatibility

この2つのアドオンって何が違うの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:43:31.01 ID:CMeETsRe0
>>137
about:configでplugins.update.urlの値をhttp://mozilla.jp/firefox/security/plugincheck/に変えれ
user.jsでもいいし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:56:58.49 ID:xdxMkz0R0
>>141
対応されるのを待つつもりでしたが、探り探りplugins.update.urlを変更してみたところ
無事アドオンマネージャから直接チェック出来る様になりました
ありがとうございました
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:59:56.88 ID:FmdA7qZJ0
>>140
俺は12にしたら下が使えなくなったので上にした
何が違うのかは知らん
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:00:35.10 ID:FmdA7qZJ0

ごめん上のじゃなかった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:10:36.39 ID:zvzlufNO0
>>143
自分はずっと下の入れてたが
これ意味あるの?とふと思ったから消した
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:06:20.66 ID:O+9FV0ya0
ロケーションバーでhttpsの時だけ背景色を変えてhttpsという文字も消す方法を教えてください
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:25:50.66 ID:N5NoA9Jl0
Firefox 12を使っているんですが
URLが「http」を省略されて表示されるようになってしまいました
このスレのURLだったら
「anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335896691」
こんな感じになっています

全部表示させるにはどうすればいいでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:36:10.62 ID:QahWuLYQ0
ググったらすぐ出たけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:41:41.39 ID:V/RNfIfV0
なってしまいました(笑)
デフォだろアホ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:41:55.62 ID:oX/mwUws0
この質問、何回目だ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:10:51.85 ID:rgD6Sn/80
てか、気づいてなかった自分>147

そういえば、なんとなく変わったなーと今更ながらに気づく。

about:configで調整しないといけないとか
めっちゃ面倒。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:19:51.52 ID:FmdA7qZJ0
開いて探してクリックするだけやん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:21:44.83 ID:uw1NBwTE0
散々既出というのは置いておいて
httpを表示しなきゃいけない必要性がよくわからない
コピーすればhttpも含めてコピーされるし
httpsなら表示される
そもそもなんで表示させたいの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:26:53.90 ID:uBhWGOOQ0
>>140
それは知らんが
おれはAdd-on Compatibility Reporter使えなくなったので
Nightly Tester Tools入れてまたhide badなどの互換性ないやつ使えだした
15576:2012/05/05(土) 20:32:12.92 ID:CFzIUAwc0
>>80
ありがとう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:38:34.23 ID:dbKd6NA30
なんで表示させたいなんて人それぞれだからいいんじゃないの。
質問するのにいちいちそんなことまで説明して納得してもらわなきゃいけないの?w
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:39:51.32 ID:JUlAQPCX0
テンプレ使って質問しろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:57:12.00 ID:O+9FV0ya0
>>165に注目集まっちゃったけど>>164頼みます;
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:10:11.39 ID:Kr18A8ko0
Add-on Compatibility Reporterなんてコンフィグに書き加えてるだけだから
新verでたら対応してないと思う
書式見てそれを参考に書き加えるのが一番いいかも
消してもコンフィグの設定消えないから削除しても互換性無効化され続けたりもする
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:18:09.30 ID:FmdA7qZJ0
>>158
レス番号盛大にずれてない?
161147:2012/05/05(土) 21:59:11.39 ID:N5NoA9Jl0
お願いします
どうやるんですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:01:41.39 ID:Kr18A8ko0
>>161
文字列 "browser.urlbar.trimURLs" 値false
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:01:45.55 ID:gknH3blE0
HTTPが表示されなくなった
about:config

browser.urlbar.trimURLs

false


ドメイン名を強調表示しない
about:config

browser.urlbar.formatting.enabled

false


位置情報通知機能を恒久的に無効化するには?
フィルタに「geo.enabled」と入力します
値を false にします。


インターネットキーワード検索を無効にする

Firefox の設定変更により、インターネットキーワード検索を無効にすることができます。
keyword.enabled と入力します。
値を false にします。
164147:2012/05/05(土) 22:03:18.70 ID:N5NoA9Jl0
ありがとうございました!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:03:25.45 ID:Lw2i5DF20
>>161
firefox http 省略
で検索してみ
ずら〜っとヒットするから
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:15:55.91 ID:QahWuLYQ0
省略っていう言葉が出てこなかったんじゃね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:17:42.53 ID:qEFpq6Py0
firefox http 表示 でもたくさん出てくるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:20:06.94 ID:SwaZTit80
http 消えた

だけでも出てくるというのに
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:31:16.28 ID:O+9FV0ya0
>>160
あ、ほんとだw
>>146頼みます;;
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:59:32.67 ID:1UB83hqi0
36から11にしてバータブb2とかいうのにしたけどタブの上で右クリの待機のところが透明で他のタブを待機は表示されるけど押せない
他アドンがワルサーしてるおもってセーフモドーでバータブだけにしたけど使えなかった
あと36で上にあったブックマークの整理がなくなって一番下のブックマークなんちゃらになって使いづらい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:05:38.96 ID:kAYataKa0
誰か翻訳してくださいw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:27:04.13 ID:zqdPA1cb0
無理して相手する必要はないんじゃよ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:33:46.64 ID:eWF1gvHw0
ロケーションバーに語句を入力して検索をしています
ロケーションバーに語句(半角英数字)を入力しているときに、カクついて入力されるようになりました
ググッてみるとこんな症状があり

ttp://10prs.com/view/118
>Microsoft Security Essentials(以下「MSE」)を使ってる方は、Windows Update で「KB2691905」を
>インストールすると、Firefox の動作がもっさりになる…という報告があるようです。
>対策としては一度 MSE をアンインストールし再インストールするといいようです。

MSEをインストールしなおしましたが直りませんでした。
アドオンのせいかと思い、唯一入れている「userchrome.js 0.8.011042801」をDisableに
してみたのですが、直りませんでした。
教えてください。よろしくお願いします
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:16:47.39 ID:uYxV2pdI0
海外サイトとか見ていると、新しいウィンドウでポップアップする時があるんですが
新しいウィンドウを制御する仕方教えてください
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:44:15.12 ID:kIo14L9g0
アプデ後の落ち率ハンパない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:52:37.51 ID:pnmO+6Ln0
Firefox 12にしてからページが縦長の時に右端の縦のバーの上下にある
三角ボタンを押してもページが一行ずつではなく二行ずつ送られるようになりました。
アドオンが原因ではと思い、Firefoxをセーフモードで立ち上げても直りません。
これはバージョン12の不具合なのでしょうか?
何かしら知っている方がおられましたら、どうかご教示お願いします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 03:03:51.56 ID:pnbGVHCC0
Firefox12でFox Splitter 2.1.2012042301を使用しているのですが
全てのタグを横に並べるを使用しても縦に並んでしまいます。
これはソフトのバグなのでしょうか?それとも私の環境の問題なんでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 03:11:22.89 ID:kAYataKa0
>>173
β版をいつも使ってる者ですが、
12β2-6の時は確かにそういう症状になってました。
当時、海外情報ぐぐったりして解決を試み、同上のことをしましたが
自分の環境では効果は薄かった気がします。
致命的なエラーでもなさそうなので放置していましたが、
(現在13β2ですが)いつの間にかその症状は直っている気がします。
13にバージョンアップした時に直るかもしれません。
(今から13βにして試してみるいう手はあると思いますが、
border系などのCSSの記述が一部変わっていたりするので、
気に入らなければ自分で変えなければなりません。
そんなに大きな影響のある記述ではないですが。)
あくまで自分の環境の話なので参考までに。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 03:42:10.13 ID:kAYataKa0
>>176
toolkit.scrollbox.verticalScrollDistanceで反映されるような気がします
数字を上下して進む距離を変化させます
反映させるには再起動が必要かもです
ttp://www.ghacks.net/2012/04/27/firefox-13-whats-new/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 04:47:14.16 ID:TLZ6nWq50
色々調べたのですが、解決できないので助けてくださいm(__)m
この度firefox12にバージョンUPしたのですが、再起動した所、
起動時にYafooJapanに設定しているのですが、ページが表示されずに、
白い画面(タブ)で困っております。どのようにしたら起動時のホームページを表示されますでしょうか、
m(__)m何卒よろしくお願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 04:49:59.74 ID:TLZ6nWq50
180です、解決しました、失礼しましたm(__)m アドオンを全部更新したらちゃんと表示されました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:27:37.24 ID:pnmO+6Ln0
>>179
toolkit.scrollbox.verticalScrollDistance、about:configを検索して
みたのですが12にはありませんでした。
どうやらバージョン13から実装されるみたいです。
次のバージョンアップが行われるまで、12で凌ぎたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:58:27.65 ID:kAYataKa0
>>182
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=38&t=2465981&p=11957717
失礼しました。
海外でも悩んでる方がおられるようで
toolkit.scrollbox.verticalScrollDistance
はFF12にはなく整数値で作ってvalue=1で試したみたいですが
希望の動きにはならなかったようです。
アップデート待ちみたいです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:04:01.93 ID:kAYataKa0
追記
こちらの13でβ試したところ
toolkit.scrollbox.verticalScrollDistanceの型は整数値で
デフォ3でした。
数値を変化させるとちゃんとスクロール量が変わります。
1行ずつとなるとなんか微妙ですが。
px単位で動いてるかもしれません。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:13:38.81 ID:kAYataKa0
追追記
mousewheel.horizscroll.withaltkey.sysnumlines
マウスの設定なのですがこの値をtrueすると
1ラインずつボタンの操作でも動かす事ができました。
とすると
mousewheel.withnokey.numlinesのキーはありませんか?
valueデフォが同じ3というのも気になるんですが
これを1にしたらどうでしょう? もしかしたらお望みの
動作になるかもしれません。
こちらでは12ではないので確かめられません。
mousewheel.horizscroll.withaltkey.sysnumlinesをtrue
mousewheel.withnokey.numlinesを1
でどうでしょう?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:15:34.21 ID:Y1p/zvuV0
ベータはスレチ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:18:47.41 ID:kAYataKa0
>>185
ミス
○ mousewheel.withnokey.sysnumline
× mousewheel.horizscroll.withaltkey.sysnumlines
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:22:04.85 ID:kAYataKa0
>>186
ちゃんと読んでもらえるとわかりますが
質問内容は12のスクロールバーのup/down bottun
の話です。付随してβの内容が含まれてるだけです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:14:55.92 ID:9Kqe96kW0
ちゃんと読む気がなくなるほど長いので
1レスにまとめろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:42:15.23 ID:pnmO+6Ln0
>>183-185
>>187
mousewheel.withnokey.sysnumline true
mousewheel.withnokey.numlines 1
でFirefoxを再起動して試してみましたが直りませんでした。
12の不具合なのでしょうね。13には直るかもしれないので
このままバージョンアップまで待ちます。
いろいろ試してくださり、教えてくださってありがとうございました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:45:43.37 ID:1Cau40pX0
12への拘りって何なんだ
安定してるβの方が良いに決まってるだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:05:08.18 ID:V6XcHpB40
プラグインの最新バージョンを確認しようとしてもこのページに飛ばされるんだが
ttps://www.mozilla.com/en/404
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:06:35.24 ID:HJiKke770
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:10:49.57 ID:V6XcHpB40
>>193
少し上にに書いてあった、申し訳ない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:26:08.29 ID:kIo14L9g0
更新してからエロ画像サイト見てたら落ちるぞおい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:30:50.36 ID:WGKgMFVh0
エロ限定とかFxやるな!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:30:22.51 ID:HHc6DnF2P
ツイッターのRSSを購読したいのですが、購読できるものとそうでないものがあります。
出来ないものは、「ブックマーク」→「このページを購読」を選んでも、
「このページを購読」が選択できません。

たとえば、このツイッターは購読できません。
http://twitter.com/#!/sicilian_

どうすればRSSを購読できるようになるのでしょうか?
本体のバージョンは12.0です。
よろしくお願いします
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:06:12.64 ID:aaCyqOyd0
TwitterのRSSフィードを取得したい場合 - Memorandum
http://memorandum.char-aznable.com/web_service/twitter-rss.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:16:20.09 ID:tbdqehBS0
2chスレの画像を一括で落とせませんか?
普段はDownLoadHelper使ってますが、
ttp//
になっていると上手くいきません。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:18:40.07 ID:x7Mv45Xe0
アドレスを補完するスクリプト入れたら?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:22:31.28 ID:x7Mv45Xe0
連投すまぬ、見なかった事にしてくれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:28:01.18 ID:mIrD/4kf0
>>199
これ試してみたら?
DownThemAll!
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/downthemall/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:39:10.04 ID:aaCyqOyd0
アフィまとめサイトの管理人かなあ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:03:09.15 ID:hYAP3Tsu0
既出だったらすまん。
プロファイルの中にあるsessionstore-1.jsってファイル、どんな働きをするものなの?
キーロガーチェックアプリ起動してweb弄ってるとちょくちょくアラートなるんだよね。
無視してよいものですか?
主要なアドオンはTabMixPlusくらい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:15:01.10 ID:Hkg0pqs80
>>204
そりゃなw
ファーム情報もセッションしてるなら反応するんじゃね?
前回終了時のタブ情報やら履歴やらうんたらかんたら
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:06:24.60 ID:6AVdC+tC0
FireFox12にうpデートしてから挙動がおかしくなったので質問

【ユーザーエージェント】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0

【拡張機能】
FireGestures1.6.16
IE Tab 2 (FF 3.6+)4.1.3.1
Link Alert1.0.2
Tab Mix Plus0.4.0.1
YesScript1.9
テキストリンク4.0.2011021601

上記環境で起動してすぐにメモリ1G付近を食って、操作もろくに受け付けないくらい重くなる現象が起きてるんだが
検索かけても成果でなかったので、何が原因かと思って質問。
ダウングレードして11にした所上記症状が起きなかったので12が原因なのは判明してるんだが・・・PCのパーツ構成もうpしたほうがいいのかな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:14:53.40 ID:TZvYmcq00
すぐ出るならセーフモードで確認してで発生しないなら1個ずつアドオン入れていって絞り込こんだほうがいいかと
TMPあたりが怪しいが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:52:27.52 ID:gg8ittc90
IE Tab2もトラブルの元として上がることなかったか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:53:18.85 ID:6AVdC+tC0
>>207
アドオンのON/OFFの検証すっかり失念。一番最初にやることだよな・・・
おかげで原因特定完了。TMPが悪さしてたようで。ありがとう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 02:10:16.56 ID:Ox1oaH3o0
firefoxってほんとこんなトラブルばっかだなぁ
俺も12にあげたときfirefox立ち上げただけでフリーズ&ブルスク
でどうにもならんくて最終的にグラフィックドライバを1年前のまでロールバックしたら治った
これ明らかに劣化だろw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 02:23:09.51 ID:+iyVt0ji0
グラフィックドライバを1年前に戻すぐらいならFx止めるけどな
そんなおいらは、ラデの11.12だけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:15:47.38 ID:GmXtovv+0
>>210
俺も、ブルスクはならなかったけど、立ち上げただけで
フリーズして電源長押しで再起動したことはある。

それ以来怖くてIE使ってる。快適だよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:00:34.60 ID:dxr69alk0
「すべてのタブをブックマーク」をした時に登録されるタイトルについて

【ユーザーエージェント】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0

タブを複数開いた状態で「すべてのタブをブックマーク」をした時に、
ブックマークに登録されるタイトルがページの名前ではなく、
URL(ページURL)で登録されてしまうのはどうしようもないでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:03:08.68 ID:HyauVu1o0
クラッシュリカバリ画面を開くコマンドがあったと思ったんだが・・・なんだったか覚えている人いる?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:04:52.08 ID:PERHm8gs0


Mozilla Firefox Part199
424 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/05/07(月) 02:03:18.95 ID:Ox1oaH3o0
クローム最強

Mozilla Firefox質問スレッド Part134
210 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/05/07(月) 02:10:16.56 ID:Ox1oaH3o0
firefoxってほんとこんなトラブルばっかだなぁ
俺も12にあげたときfirefox立ち上げただけでフリーズ&ブルスク
でどうにもならんくて最終的にグラフィックドライバを1年前のまでロールバックしたら治った
これ明らかに劣化だろw

Mozilla Firefox Part199
427 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/05/07(月) 02:15:07.51 ID:Ox1oaH3o0
chrome最高


216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:52:17.13 ID:YeyUok9p0
基地外だな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:56:24.27 ID:ALIeRR1q0
>>215は幸せなChrome使い
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:11:27.53 ID:KLRHdCso0
Chromeってそんなにええの?
Chromeに変えてみるかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:32:21.92 ID:hdtPdlmt0
マジでウザイ
書き込み信者の
産廃Chrome
入れたら最後
残るゴミ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:35:10.53 ID:rjamXRW50
Chromeを削除した俺は勝ち組?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:37:03.01 ID:Lf8cn/gJ0
ブラウザをクロームに替えると
漏れなく貴方の個人情報がネットに流出する露出狂向けのサービスが無料で体験できます

マルウエアのクローム

略して 「マルーム」と呼ぶといい



>>220
プログラムだけでなく、レジストリの中のクロームに関する全エントリも消したなら勝ち組

消していないなら負け組みは継続中なので注意ね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:38:43.14 ID:Lf8cn/gJ0


googleupdateがまだHDD内に残っていたらユーザに内緒で自己修復されてもおかしくは無い

やっている事はウイルスと一緒だよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:41:31.03 ID:KLRHdCso0
スレチすぎじゃない?
ここfirefox質問スレだよ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:43:42.18 ID:ALIeRR1q0
>>218
変えてみ Chrome最高だぞ

>>219-222
Chromeアンチども死ねやカス
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:46:23.06 ID:GfKUvbmM0
>>223
お前が言うな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:50:24.46 ID:KLRHdCso0
>>225
なんで?自分はFXにと比べてどう違うか質問しただけだよ?
ID:Lf8cn/gJ0この人このスレでchrome叩いてるだけじゃん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:51:48.37 ID:ALIeRR1q0
Chromeアンチは死ねばいい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:56:42.14 ID:014odlPB0
software:ソフトウェア[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1230375751/
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:24:07.99 ID:bfKjt8v30
なんで3.6に固執するひとがいるんでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:30:24.89 ID:Xl+fmtCo0
>>229
保守的なんだろう、きっと。
使い続けるスレで訊いてみなよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:49:39.88 ID:QINoW6zY0
>>229
3.6でしか動かないようなアドオンに未練があるとかじゃないの?
見た目はアドオンやCSSでもいじれるけど、それが面倒って人もいるかもしれない。

一応誘導先
Firefox3.6.28を使い続けるスレ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334987766/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:24:13.57 ID:TZvYmcq00
3.6でできない事も増えてきたしな
それに関しては3.6使いはどう感じてるのか?
できるからからできないが困るが
できないのができても困る事はないしな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:23:54.72 ID:o7upnxJM0
ページ読み込めなかったり動画シークするとフリーズしたりするんですけどなんでですかね
共有PCなんですが、他の垢だとそういった問題は起こりません
キャッシュやCookie削除しても解決しませんでした
OSはWindows7です、32bitです
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:25:23.26 ID:fHq6Sgo70
そうですか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:26:19.18 ID:ij7dxnuA0
>>233
マイPC買ってChrome入れろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:35:14.21 ID:Hkg0pqs80
12は今のflashと相性悪いよ
3月くらいのadobeflashのバージョンアップから当時12βで不安定になってた
flashコンテンツ右クリ>設定>”ハードウェアアクセラレーションを有効にする”
のチェックはずすとましになる
駄目なら13まで待つか13βにしちゃうか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:39:02.39 ID:t8AbyjMc0
3.6から12に乗り換えると、Flash絡みはかなり早くなった気もするし、
全体的な読み込みも軽くなっている。
そもそも非力wな環境では、Chromeの読みこみが結構遅いというか、
ワンクッションおかれるのが気持ち悪いなあ。その点Firefoxはさくさく。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:40:20.91 ID:kjx8y+ua0
多分、何かのスパイウェアか何かくさいんだが

EBSuggestHistory
と、直下にある
search_history.xml
って何?

探しつかれてしまった。
Google関連のものくさいくさい・・・。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:44:41.91 ID:Hkg0pqs80
だkら、それらは安全だってば
検索履歴とかだから
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:57:24.46 ID:Hkg0pqs80
>>238
キーロガー対策してて不安になるなら
セッション不可にしてプライベートモードでFF使うしかない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:01:32.44 ID:kjx8y+ua0
>>239-240
ありがとう。
まんま検索履歴だったわけか。
なんか1年以上使われてないようだったから
何かと思った・・・。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:46:23.90 ID:NnaKGoDM0
>>230-232
ありがとう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 10:12:31.27 ID:aw2F99Xn0
水遁されても懲りずにいすわってるから、
Chr ome連呼中は規制対象に出来るよね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:26:49.28 ID:n0gtEuYR0
Windows7でFirefox Portable使っているのですが、最大化しても最大にならずウィンドウの大きさはそのままで、タイトルバーがグレーアウトになります。
こんな現象の人いますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:01:01.21 ID:NY/b1T3b0
ダウンロードしたファイルがダブルクリックで開けなくなってるなと思ってダウンロードフォルダ指定してるフォルダを見てみたら
何故か確かにダウンロードし終わっていたファイルがなくなっています。

どうすればこのような事象を防げますか?対策を教えてください。firefox11.0
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:16:39.94 ID:wA6y+xfC0
バージョンアップした後、プログラム一覧で旧バージョンが残っているのは何故ですか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:16:41.45 ID:2/nWlX020
新規プロファイルにする
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:44:21.13 ID:jULMRY1L0
素直にアンインストールしろよw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:47:20.69 ID:wA6y+xfC0
アンインストールしても問題ないですか
250 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/08(火) 13:53:39.82 ID:zfsr61th0
>>243
できない
兵庫をはやく規制しろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:19:19.43 ID:Y1Wa5RIt0
>>249
自分のところは旧バージョン残ってないんで
君のとこだけの何らかのシステムエラーの可能性が高い。

一回アンインストールして残るかどうか試してみたら?
プロファイルをバックアップしておいて、
新規でインストールして作成されたものと丸ごと差し替えれば
設定はママくるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:05:52.31 ID:/bhZybFt0
3.6から12にしたんだけど、画像の保存先って鯖ごとに変わるようになったの?
無茶苦茶使いにくいんだが前の保存先が継続されるようにはできないのか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:08:10.30 ID:wixbZdxV0
そのように設定したらいいじゃないですか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:11:57.20 ID:YP+tXz8k0
オプションー一般タブーダウンロードに
「ファイルの保存先[選択]」
「ファイル保存の際には毎回聞いてね」
とあるので、後者を選択する。
これって変更あったっけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:35:50.92 ID:/bhZybFt0
いや、そういう設定にはなってるんだけど挙動が変わってるようなんだ
例えば3.6だったらAの鯖にある画像をを○フォルダに保存した後、Bの鯖の画像を保存しようとするとデフォルトのフォルダは○なんだけど
12だと鯖ごとに保存先が記憶されてるらしくいちいち選択しなおさなきゃいけない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:00:51.30 ID:2/nWlX020
browser.download.lastDir.savePerSite:false
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:28:42.42 ID:/bhZybFt0
>>256
あんた神や
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:57:22.63 ID:n8chTtw10
>>257
firefoxに関するブログとかrssにでも購読しとけ
いろんなとこでそのtipsでてる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:27:14.66 ID:c3XUH6vo0
>>256
それって、12までか?
13には無いな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:32:09.09 ID:MJhN3qFU0
( ;`ハ´) ア、アルヨ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:03:05.31 ID:broQMz4n0
久しぶりにA&G聞こうとしたらいつもの画面が出てくるんだが何故かVLCのロゴが出てきて再生されない どうすればいいんだ? 教えてください
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:08:48.89 ID:donUor0J0
VLCのプラグイン無効とか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:10:01.56 ID:broQMz4n0
>>262
ありがとうございました
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:55:46.54 ID:nsFU6zBL0
ブックマークの表示の順番なのですが、いったん昇順とかでソートしちゃったら、
下の方に行ってしまったリンクをドラッグで上の方に移動とか出来ないのですか?
(名前とかを変えずに)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:04:40.10 ID:wA6y+xfC0
>>251
ありがとう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:39:55.61 ID:dF8nUVoE0
bartabと似た機能のアドオンは無いですか?
タブを開かずに起動させる方法は無いですか?
FireFox12を使用しています
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:52:40.57 ID:oaDjMsQx0
タブラーにとって重さから開放してくれる救世主ともいえるBarTabは最高ですね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:57:51.02 ID:P3Xr1V1/0
有志によるBarTabv4は助かるな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:00:27.14 ID:RgcFK3BM0
BarTab4で検索してた
ありがとうございました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:31:59.99 ID:TFMveYvt0
一部のサイトで
http://i.imgur.com/pGxPG.jpg
上みたいに左側の画像が中心部に浸食してきてまともに記事が見れません
どうすれば正常に見れますかね?

ちなみに今回その問題が起きたサイト
ttp://blog.livedoor.jp/coleblog/archives/51787523.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:36:10.54 ID:v8a23DT40
>>270
普通に見えているんだが・・・
再インスコして駄目なら駄目もとでグラフィックドライバとか何かその周りの設定見直してみな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:23:35.04 ID:6hcT/+f00
>>270
となりのフレームのサムネイルが標準サイズで表示されてるのか
なんかその手のスクリプト入れてないのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:48:52.29 ID:lQDGAzNM0
>>270
グリモンにImage links inline viewer入れてないか?
たまにそういうふうになるサイトがあるよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:58:09.85 ID:TFMveYvt0
ああ、自分としたことがロクに拡張機能を調べずに質問してしまいすみません・・・

アドオンを調べてみたところRedirect Remover2.6.4が原因だったようで
どのような要因で異常が起きたかは分かりませんが
現在無効化することによってサイトは正常に見れるようになりました
このアドオン使えないと微妙に困るのですが…いろいろ設定を弄ってみます

>>271-273
アドバイスくれた方々ありがとうございました
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:02:04.48 ID:6hcT/+f00
>>274
自分も今それ無効にしてるな
他にもグリモンなどであるから探すといいよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:04:56.94 ID:Z6raohfp0
Firefox 12を使っています。

ブックマークボタンを押してブックマークを登録したとき、
「未整理のブックマーク」に一旦入りますが、個人的には使いにくいです。

デフォルトの登録先をブックマークツールバーかブックマークメニュー直下に変更できないでしょうか。

「未整理の〜」をメニューなどの目立つところに表示する方法は知っています。
「未整理の〜」を一切使いたくないということです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:56:06.36 ID:6hcT/+f00
>>276
ブックマーク関係は個人の趣向が強いところなので
自分好みのアドオン・スクリプトを探すのがいいかもしれません
たくさんありますよ 定番はコレっていうのも言い難い気もします
ブックマークのアドオン・スクリプトでなく>>276さんの希望の動作をマウスジェスチャーで
済ませる人も居ますし、ボタンを作って希望のの動作をさせる人も居ます

過去レスにも同じ質問がたくさんありますし、ぐぐってみてもたくさんHITすると思います
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 04:45:43.32 ID:7ynvzlCE0
>>276
ブックマークボタンをもう一度押して好きなフォルダを選択するか
ファビコンを掴んでブックマークツールバーなりブックマークのフォルダなりに入れれば良いのでは?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:09:49.61 ID:LUFWxG5F0
些細な事ですが、Firefox12にしてから「゚」が前の記号とくっ付いて一文字と認識されて困っています。
例えば「(#゚Д゚)」から#を取って「(゚Д゚)」にしようとすると「(Д゚)」になってしまいます。
メモ帳やIEではそうならなかったので、Firefoxの問題だと思いますが、どうすれば別々にできるでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:16:03.60 ID:VXN7FEQH0
へー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:22:51.84 ID:Z6raohfp0
>>277-278
ありがとうございます。
「現状の☆ボタンのまま、デフォルトの保存先だけを変えたい」という希望なのですが、
about:config等でシンプルに実現する方法はないってことでしょうか。
いかにもありそうな気がしていたので意外でした。アドオンを探す方向で調べてみます。

>>279
別々にする方法があるかどうかはわからないので今後の回答者さんにお任せするとして、
とりあえずそういう動作になっている理由は↓これだと思います。
ttp://d.hatena.ne.jp/mashabow/20110901/1314888008
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:24:18.43 ID:RgcFK3BM0
ほー
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:23:34.75 ID:TFMveYvt0
(#゚Д゚)<まじで!?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:30:52.11 ID:p9kAtCb00
【質問】
Firefox 12 以上を常に単一インスタンスで用いるにはどうすれば良いですか?
これまでは userChromeJS スクリプトの SingletonFox (下記) を使用してきましたが、
最近のバージョンから正常動作しなくなってしまいました。

http://www.quchao.com/projects/mozilla/firefox/userchrome_js/singletonFox.uc.js
(userChrome スクリプト、拡張ともに親サイトにあり)

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:12.0) Gecko/20120427 Firefox/12.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Java Deployment Toolkit 7.0.40.20
Java Platform SE 7 U4
Shockwave Flash 11.2.202.235
VLC Web Plugin 2.0.2.0

【導入している拡張とそのバージョン】
FlashGot 1.4.4rc1
NoScript 2.4.1rc1
userChromeJS 1.5

【使用しているテーマ】
Default 12.0
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:40:30.74 ID:0/z8flnz0
AutoPagerizeのGreasemonkey版はどうも開発中止みたいなんで、uAutoPagerizeに乗り換え
たんですけれど、機能のon/offがショートカットキーで出来なくなって不便ですね。AutoPagerize
はそれ用のスクリプトがありましたから。

で、uAutoPagerize.toggle(event);というのをFireGesturesでは使えるんですが、KeySnailでは
使えないんですね。KeySnailで動くようにしてください。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:49:21.01 ID:c6WYdMmp0
なんという口の利き方でしょう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:03:21.80 ID:1BDAGRJp0
どの世界にもモンスター○○と呼ばれる人がいます
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:12:25.28 ID:WV8w4pCD0
あ〜あだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:28:15.46 ID:7Jug6xId0
BarTabv4って、どーやって入れるの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:38:19.68 ID:avvPUt1o0
>>289
ダウンロードしたファイル(xpi)をFirefox上にドラッグ&ドロップだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:20:57.17 ID:1uqM1lOj0
新規タブの無題ページが黒い時があるのはなぜ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:29:20.39 ID:7Jug6xId0
>>290
ありがとうございます
これで、開くたびにボリューム下げなくてすむ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:48:40.58 ID:7Jug6xId0
はいらない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:20:08.48 ID:DH+4HrYy0
PCを再起動させたがダメだった
>>290がうまくいかないのはファイルが壊れているのかな
落としなおしてみる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:39:05.69 ID:DH+4HrYy0
やはり同じ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:45:47.96 ID:cIC+ht1M0
>>295
Chrome使いなよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:01:38.08 ID:/p+RWKdW0
>>295
アドオンマネージャ上にD&D
もしくはマネージャ内のオプションのファイルから追加みたいなのでできると思う
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:18:57.90 ID:Sb8cmZvH0
>>295
Firefoxのバージョンは4以上だよね?
v4は何処から落としてる?
AMOのレビューにあった↓のサイトからかな?

http://www.mediafire.com/?n22qvg90h4bl0td
https://rapidshare.com/files/2084878560/BarTabv4.xpi
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:39:00.12 ID:2Cn0wJi60
うーん12で普通にサイト巡りしてタブ閉じて無題ページだけになると、
CPU食いまくってフリーズまでするようになってしまった
こんな現象初めてなんですが何が悪さしてるんだろうか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:50:36.01 ID:CYayGzTt0
今までサイトごとにページの拡大率を記憶してくれていたんだけど
12になったタイミング(本当にそうなのかどうか確証なし)で
100%に戻って記憶もしてくれなくなっちゃったんだけど
そういう変更があったんですか?また記憶させる方法無いですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 03:05:10.65 ID:yN7UQXeJ0
General Crawlerって何なんだよ・・・
日本語の情報が全くない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 03:48:57.09 ID:KX2vo52E0
>>301
ちょうど二ヶ月前のこれ↓お前か
http://qarc.info/qa/show-10031-142.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:58:05.72 ID:SL9y7GC20
Firefox12でMenu Editor(1.2.7)を導入するとすぐにコンテキストメニューのレイアウトが崩れてしまいます。
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/3828.png

プロファイルを作り直してアドオンをMenu Editorだけにしたのですが結局直りませんでした。
崩れる再現もできないのですがどこに原因があるのでしょうか?
304 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/11(金) 08:28:38.17 ID:GUoRI3Cl0
>>303
マルチ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:59:06.67 ID:XEAUrGzW0
firefox sync の同期するデータの項目のなかで、
「個人設定」は具体的にどのような情報でしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:24:47.90 ID:Mc397RT10
IEタブとかで開いたのは、元のIEには何も関係ないんですよね?履歴とかは残らないんですよね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:47:10.74 ID:x/zAYHLg0
>>304
拡張スレ「ググレカス、質問スレ池」
質問スレ「マルチ」

酷すぎワロタ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:28:54.95 ID:scDvaccp0
ピン留めは便利なんですけど、「全てのタブをブックマーク」した時にピン留めしたタブってブックマ
ークされないんですね。出来る方法ってありますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:01:38.84 ID:QRRynh+X0
13b2使ってるんですが、未整理ブックマーク(大画面ver)をショートカットなどで素早く開いて整頓したいと思ってるんですが
デフォルトでこのショートカットキーって無いんでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:34:00.88 ID:lLRgfqod0
なんかタブの順番を入替できなくなっちゃったんだけど、どうすればいいのかしら
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:36:06.17 ID:zoLJ12A40
>>309
>>1
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。

>>310
テンプレ埋めてくれ
312 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/11(金) 19:36:39.77 ID:OhS9qUCs0
答えはChrome使え
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:11:54.08 ID:8XUqN7/P0
残念不正解!
314 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/11(金) 20:14:05.40 ID:Xhd1c7vA0
>>313
正解だぞ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:08:21.91 ID:OnKd7JZA0
facebookの表示が急におかしくなったんですが俺だけですか?
クッキーや履歴削除しても直りません
Fx12.0b使ってます

直し方教えてください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:14:36.34 ID:47yZVE3a0
バージョン1上がっただけで各種トラブル続出とか
gdgdやなこのブラウザ…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:27:57.05 ID:OnKd7JZA0
315だけど検索したら対処法分かりました
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:04:46.68 ID:oseP7QnT0
すごく初歩的でしょうがブックマークボタンを押したら設定したフォルダに
一発でブックマークする方法を教えてください
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:30:13.62 ID:B01hKPob0
この質問流行ってんの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:32:01.95 ID:KX2vo52E0
じゃぁ今度は流行りそうな解答例でも考えてみるか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:33:44.38 ID:8XUqN7/P0
>>319
しゃーない、切り替え組が落ち着くまでは
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:45:10.08 ID:jvLgaDqV0
お前らは優しすぎたんだよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:59:03.97 ID:+VRL8b3d0
>>318
ブックマークしたいタブをD&Dでブックマークフォルダにぶち込む

これが一番簡単だと思うけどなあ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:09:18.20 ID:IlQI1abj0
>>323
D&Dでブックマークできるとは知りませんでした
ありがとうございます
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:08:34.79 ID:BUXfScIN0
>>310
torbuttonが原因でした。削除したら治った
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:48:36.76 ID:macYTZ4X0
デスクトップにファイルをダウンロードすると、
一時的に.partファイルが作られる影響で歯抜けになり順番が狂って困るのですが
もし解決する方法があれば教えて下さい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:42:15.76 ID:wh8FMy2M0
・DownThemAllを使う
・FlashGot経由でダウンローダを使う
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:06:47.37 ID:uwBDl2im0
特定のタブをピン留めした状態で、「全てのタブをブックマーク」を実行してもピン留めしたタブ
はブックマークされませんよね?これが普通なんですか?もしピン留めしたタブも一緒にブックマ
ークする方法があったら教えてください。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:45:18.68 ID:0sjZhtjO0
Firefox3.6をずっと使っていたいと思っているのですが
数時間毎に12に更新しろというメッセージが出てきて邪魔です
3.6を使い続けることにより起こる損害は全て自己責任としますので
このメッセージが出ないようにする方法を教えてください
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:46:33.67 ID:1mNw5CgY0
>>329
オプションも見ないのか・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:52:36.10 ID:0sjZhtjO0
>>330
オプションの中にありました
迅速な回答ありがとうございました
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:33:34.54 ID:/mSk3vOK0
http://www.youtube.com/watch?v=gkG12tmAYi0&hd=1

Firefox12.0では再生できませんでした。
どうすれば再生できるんでしょう?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:36:50.61 ID:BbRBuKke0
下手な歌だから聞こえなくても大丈夫
どうしてもって言うなら13b推奨します
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:13:05.68 ID:h2DL1EDV0
>>298
>Firefoxのバージョンは4以上だよね?
Firefox12です
>v4は何処から落としてる?
>AMOのレビューにあった↓のサイトからかな?
http://www.mediafire.com/?n22qvg90h4bl0tdから落としていました
https://rapidshare.com/files/2084878560/BarTabv4.xpiからも落としまてみしたがダメでした

落としたファイルをプロファイルフォルダに直接入れましたが
ダメでした
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:19:27.64 ID:2Le1dQo20
>>334
>>297を試したのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:26:44.38 ID:2UMb7xNh0
>>332
問題ないぞ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:31:14.49 ID:ec4yQ60g0
>>332
YouTube見るならChromeを使え捗るぞ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:42:14.26 ID:cvGi6owv0
>>332
クロムなら軽快な音楽が再生出来たぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:43:00.15 ID:cvGi6owv0
>>332
firefoxじゃ無理だったOTL
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:46:09.53 ID:iUHWRSqO0
>>338は幸せなChrome使い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:49:03.04 ID:h2DL1EDV0
>>335
試しました><
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:54:11.67 ID:iUHWRSqO0
>>341
Chrome使え
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:14:10.91 ID:Z8ozGm2x0
>>332
Fx12で普通に再生できた
ABPとかのフィルターが悪さしてる?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:13:26.10 ID:ubEQ3D5Z0
場違いな本スレに投げてもうたので再度

誰か楽天のサジェスチョン付き検索プラグイン持ってる人、使えてる人いない?
Webコンソールで通信内容見ながら調べてるんだけど
rid=480331xxxx とか cb=jsonp13368400xxxxx とかが何の数字なのかいまいち分かんなくって。
amazonとbingとgoogleとkakakuとyahooは分かったんだけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:13:42.69 ID:ubEQ3D5Z0
再度。

ちなみに他はこんな感じ
<Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="http://completion.amazon.co.jp/search/complete">
<Param name="method" value="completion" />
<Param name="search-alias" value="aps" />
<Param name="mkt" value="6" />
<Param name="q" value="{searchTerms}" />
</Url>
<Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="http://api.bing.com/osjson.aspx">
<Param name="query" value="{searchTerms}" />
<Param name="language" value="ja" />
<Param name="form" value="OSDJAS" />
</Url>
<Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="http://suggestqueries.google.com/complete/search">
<Param name="output" value="firefox" />
<Param name="client" value="firefox" />
<Param name="hl" value="ja" />
<Param name="qu" value="{searchTerms}" />
</Url>
<Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="http://suggest.kakaku.com/suggest/">
<Param name="query" value="{searchTerms}" />
</Url>
<Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="http://asprov.search.yahoo.co.jp/AssistSearchService/V2/webassistSearch">
<Param name="p" value="{searchTerms}" />
<Param name="output" value="fxjson" />
</Url>
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:24:58.22 ID:3ielB8/E0
>>341
新規プロファイル作ってやってみて。
それで無理ならFirefoxの再インストールからだな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:07:19.70 ID:K5KTUrrZ0
>>346
ありがとうございました
最悪の場合も想定しながらやってみます
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:00:41.79 ID:MxXcftNZ0
Firefox3.6から12に変更しようとしています
新規プロファイル作っているのですが
ユーザープロファイルの選択というウィンドウが開きません
なぜでしょう?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:23:59.95 ID:uGllylmN0
Firefox12@Windows7SP1x64でエラーコンソールに↓のエラーが出るんだけどFirefoxのバグ?
-------------------------------------------------------
時刻: 2012/05/13 12:00:00
エラー: invalid label
ソースファイル: http://example.com/example.cgi (URLはサンプル)
行: 3, 列: 6
ソースコード:
cache-control: no-cache
-------------------------------------------------------
ソースファイルには特に間違いが見当たらない。 ※ヘッダに
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:24:50.63 ID:fudNBf7L0
12なんだけど、新しくページを開いたら
たまになぜかいきなり下の方にスクロールされてるんだけど仕様なのかバグなのか
どうなんでしょうか・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:32:42.70 ID:WyYsIBlH0
>>1
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:49:27.39 ID:ThJhMPbU0
12ですがplugin-container.exeの
最新の停止方法おしえてください。
停止するとペーストができなくなるらしいのですがほんとでしょうか?

XP CeleronM 2GBです。
353 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/13(日) 18:51:26.23 ID:8VvEEMey0
>>352
Chrome使え
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:56:15.98 ID:Wc5x/pg70
>>352
Mozilla Re-Mixとかに書いてある方法じゃダメなの?

あと、とりあえずチョロメだけはやめとけw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:55:37.60 ID:YMfVUv+60
ペースト出来なくなるってのは知らんが
止めると閲覧が出来なくなるフラッシュコンテンツが結構あるのは既出
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:19:17.92 ID:iYh6K+SH0
>>2
12.0にも対応
Extension List Dumper
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/3746
インストールされているアドオンとそれらのバージョンの一覧を生成します。ブラウザのバージョンと OS 情報も併せて出力されます。拡張機能の作者に競合などの問題を報告する際に役立ちます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:23:35.26 ID:uHbSqpsW0
お、おう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:27:52.86 ID:x4t4XX060
せ、せやな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:39:21.32 ID:x+kAhVWw0
>>327
DownThemAllでなんとかなりました
どうもありがとう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 08:37:49.93 ID:uqIUjgDf0
質問です。
Firefox起動直後の初期フォーカスをロケーションバーからメインウインドウに変更したいのですがどのようにすればいいでしょうか?
起動直後にキージェスチャする際、いちいち画面をクリックするのが面倒なので。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:44:31.15 ID:H6A/k2PX0
メモリーキャッシュを使用するの設定で
メモリ2GBのXPに設定値32768で設定したのですがもんだいないでしょうか?
いまいち改善されていなかったのでどの数値がベストなんでしょうか?

あと、firefoxの再起動は一旦ブラウザを閉じて
再び起動であってますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:35:39.13 ID:0NsfpArP0
404のサイトにアクセスするとhttp://search.conduit.comに勝手に転送されるのですが
転送先の注意書きに転送しない方法が載ってるのですが以下に記載の設定場所が見当たらないのですが何とかなりませんか?


Why did I get this page?
Your Community Toolbar detected that the page you wanted was not found, and offered you an alternative, more helpful Search page.
This takes the place of the generic page usually displayed, called a 404 (http://en.wikipedia.org/wiki/404_error) or DNS error page.
To disable this feature, please click the Toolbar Options item in your toolbar’s menu, open the Additional Settings tab,
and clear the check box next to: "Show an alternate search page when web pages are not found."
Please note that this feature may not be available for all Community Toolbars.
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:17:55.21 ID:d8xcWhKF0
Tabutilityを使って新規タブを現在タブの右隣に開いているのですが、
Googleを新規タブで開く時だけ最後のタブで開くような設定ができる拡張はないでしょうか?
どうかご教示お願い致します
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:49:48.50 ID:H5vWO3nsP
昨日まで何ともなかったのに、今日から少し重いサイト行くだけで404になる。
IEでは問題ないのでネット環境やPCのせいとは考えにくい。
何度もリロードすれば行けることもあるが・・・
特定のサイトと言うより画像やフラッシュが多めのサイトが全部ダメ。
一度404が出たら他のサイトも全滅してしまうので、再起動しないといけない。
色々ググってやってみたが、再インストールしたら治るのか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:03:19.79 ID:asUbaMMD0
>>363
linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xulみたいなー
>>364
今までのプロファイルをとりあえずどこかにバックアップしておいて
新しくプロファイル作り直すのがいい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:10:14.93 ID:asUbaMMD0
>>361
問題なし! あってる!
>>362
スレ違いな気がする!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:14:12.45 ID:aY8zllj00
動画がキャッシュホルダーに保存されてないのですが
どういう理由が考えられますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:25:47.62 ID:asUbaMMD0
>>367
about:cache
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:05:11.18 ID:e83JhwE20
【祭り】安価でアフィブログ炎上させる【会場】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1336983773/
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:39:20.41 ID:Qg52bD0e0
Firefoxって動画は基本的にキャッシュされないはずだけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:33:51.21 ID:YslBa0E10
本スレだと答えてくれないorz
xpでtab mix plus使用
タブにポインタ合わせると、小さい窓でそのタブが表示されるの止めたいんです
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:43:51.10 ID:2b0zSb7d0
オプションくらいちゃんと見ろハゲ!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:51:21.46 ID:YslBa0E10
とっくに見とるわガキ!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:53:44.77 ID:2m4ANZ/x0
基地外来る!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:55:15.99 ID:at258EVi0
>>373
Chrome良いぞ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:08:17.52 ID:H0j+WJrN0
IE9だとサクサク見れるけどfirefoxだと接続中が数十秒続く事が結構あるんですけど
こういうものなんですかね?
一度消してインストールし直した方がいいのでしょうか?
最初からこの状態なんですが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:15:16.38 ID:9PXTEZl50
>>376
Chromeをインストールして、Firefoxはアンインストールしても良いかと
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:23:34.95 ID:H0j+WJrN0
>>377
IEはログインパスワードをしっかり覚えてくれないからこれに乗り換えたんだけど
Googleのが性能良いならそっちを試してみるかなー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:25:14.73 ID:9PXTEZl50
>>378
この機会に乗り換えてみるのも良いぞ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:28:57.48 ID:0NsfpArP0
>>366
スレ違いならすいません
過去ログ見てわからなかったのでこちらで質問させてもらいました

@プログラム一覧からconduit engineをアンインストール
Aabout:configでconduitに関するエントリを全削除

@、Aがよくわかりません
@はプログラム一覧にconduitがありませんでした
Aはabout:configでconduitで抽出して項目を削除しようとしましたが削除という項目がありませんでした


Mozilla Firefox質問スレッド Part133
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333373631/

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 01:52:15.56 ID:3SaeOruO0
新しいタブを開くとconduitの検索エンジンが表示されるようになってしまいました。
プログラム一覧からconduit engineをアンインストールしましたが、
症状が改善しません。
元に戻す方法を教えて下さい。

よろしくお願いします。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 09:11:09.08 ID:eMwXdbJTP
>>644
アンインストールに成功したなら、後はabout:configでconduitに関するエントリを全削除すれば良いんでないの?

677 名前:644[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 00:36:42.26 ID:aMmJxH550
>>647
ありがとうございました。解決しました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:51:19.94 ID:Jy91cldE0
リセットだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:55:41.11 ID:aY8zllj00
>>368 やってみます。ありがとうございました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:55:55.50 ID:0NsfpArP0
>>381
Aの初期化はしましたが改善しませんでした
@のプログラム一覧っていうのはどこのプログラム一覧なんでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:01:07.79 ID:3T4NiC5d0
スレチだって言われてんのにこの図々しさ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:04:57.05 ID:/0PiKIk40
>>380
アドオン一覧にそれらしきものはないの?
あと何かしらのツールに付属されてて、勝手にインストされてる可能性もあるようだ。
その場合レジストリも弄る必要があるかも。

ブラウザヘルパーオブジェット prxConduitEngine.dll 削除する方法
http://www.windowcpu.com/bbs/board.php?bo_table=exe_p&wr_id=320&page=6
ブラウザヘルパーオブジェット ConduitEngine.dll 削除する方法
http://windowcpu.com/bbs/board.php?bo_table=exe_c&wr_id=270&page=0
386363:2012/05/14(月) 22:17:28.48 ID:d8xcWhKF0
>>365
ありがとうございます
linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xulというのは特定サイトを新規タブでフォアグラウンドで開けるのはわかりますが、最後のタブで開く設定というのはあるのでしょうか。
どうかご教示お願い致します
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:00:35.30 ID:RHeYcVZD0
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201205150256090000.jpg
このドラッグした部分をgoogleで検索するにはどうすればいいですか?
以前は出来たのですが、変なコーデック入れてしまいどこをいじればいいかわかりません
お願いします
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:09:34.58 ID:q2f1OmBo0
>>387
標準の検索バー出して検索エンジンをGoogleに変更
ちなみにGoogle検索しか使わないなら他の検索は全部削除する
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:19:27.97 ID:RHeYcVZD0
>>388
できましたありがとう
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 04:25:48.82 ID:zv15WeA+0
>>386
入れたらわかると思ったので詳しく書いてなかったけど
いちばん右にnewtabでバックグラウンドで開く
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 05:05:41.39 ID:zv15WeA+0
>>383
入れたことはないのだが過去にbabylontoolbarを全消去した時
なかなか消えてくれなくて苦労した経験から
Revo Uninstallerなど完全削除系ツールでレジストリ含めて完全アンインストール
eCleanerで設定を消す
消えないレジストリがあれば>>385さんの紹介されてるサイトを参考にレジストリ消去
まだ消えなければ上記に加えて
"prxConduitEngine"などの語句でPC内、レジストリ内、Firefoxのプロファイルのprefs.jsで検索、あれば削除
about内で検索あれば選んでリセット
(ちなみにbabylontoolbarは悪質なツールバーで有名なのか
spybotではマルウェア扱いされててspybotでもレジストリを削除できたw)

babylonより悪質ではないだろうからここまでしなくても消えると思うけど参考にどうぞ
とにかく最初にいっぱいぐぐって調べる事をお勧めします
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:31:23.00 ID:sNZrlz9j0
>>385>>391
ありがとうございます
今のところ中々上手く行かないので>>385>>391を参考にいろいろ試してみます
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:42:34.69 ID:Tmz9mwMj0
win7 firefox12です

All-in-One Sidebarでサイドバーの自動開閉をしたいのですが
サイドバーからマウスを離すと閉じますが
左端にマウスをもっていっても開いてくれません
これは設定が悪いのでしょうか?

Optimoz Tweaksも探して見ましたが互換性が無く使えないようでした
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:52:04.29 ID:Uk7NuUY20
サイドバースイッチをcssか何かで消してるんじゃね
全般→サイドバースイッチ→外観の「細いサイドバースイッチを有効にする」のチェックを切り替えて、
スイッチの長さが変わるかどうか見てみたら?
変わらなければ多分消えてる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:06:48.17 ID:Vdb+MUWh0
起ち上げた直後は反応しなくてスイッチ押してから自動開閉する時がある
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:25:28.69 ID:Tmz9mwMj0
>>394
試してみましたが変わりませんでした
スイッチが無いから開かないのですね

ググるとuserChrome.cssでブラウザの外観が変えられるようですが入れてないです
最近firefoxに乗り換えたばかり今は使いやすくするためアドオンを色々試している最中です
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:28:34.41 ID:eBPqZ0QE0
AiOS昔使ってたけど感度の設定なかった?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:35:29.43 ID:j+Djn4Ty0
RSSブックマークしたのはいいが、これって最新ニュースがきたら
ポップアップで知らせるとかできないの?

わざわざライブブックマーク押して確認するくらいなら
直接web行って確認するっちゅーねん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:36:12.64 ID:3Uqv7NJo0
>>398
質問する前にググレカス
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:49:49.07 ID:j+Djn4Ty0
ググった結果ここに来ますた^^
401363:2012/05/15(火) 15:22:51.31 ID:Mui0khsQ0
>>390
linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xulをインストールしました
「いちばん右にnewtabでバックグラウンドで開く」 という設定を自分で記述しなければいけないのでしょうか?
アドバイスを頂ければありがたいです
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:41:12.24 ID:l1FE8pz80
>>396
メインの表示メニューの中にSidebar SwitchとSidebar Grippyというのがあるからそれをチェックすれば出てくる
SwitchかGrippyかはサイドバーのどちら側にスイッチが来るのかでお好きな方を
両方出しても構わないけど
ThinSwitchかどうかはAiOSの設定で
ちなみに上級設定ではスイッチの幅も変えられる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:46:53.44 ID:l1FE8pz80
>>402の補足だけど
AiOSの設定じゃなくてFirefox自体の表示メニューね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:02:03.88 ID:Tmz9mwMj0
>>402>>403
メインの表示メニューからいじったらスイッチが出てきました!
その後色々いじってマウスでの自動開閉が出来るようになりました
ありがとうございました

レスくれたみなさんもありがとうございました
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:30:57.31 ID:zv15WeA+0
>>401
デフォでそういう動作です
設定は、ツール>linkInNewTabForSpecifiedPageの設定
から、どこのurlで作動させるかを決めるだけです
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:57:26.04 ID:mCemFCcL0
普段、色々なプロファイルを作成して、-p を指定してそれらの中から選んで起動しているのですが、
先程、Firefox 起動中に他の作業をしていたら、Vista が固まってしまい、やむなくリブートしました。
そして、また Firefox を起動しようとしたら、今迄作成したプロファイルが一つも表示されず、全て
空っぽになってしまいました。
プロファイルフォルダの %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ には、
作成した様々なプロファイルは全て残っています。
これらを、再びプロファイルとして認識させ、-p で起動した時のプロファイルマネージャの一覧に
表示させるには、どうすれば良いのでしょうか・・・??
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:19:26.87 ID:IBAPFM2G0
adblock plus(広告カットアドオン)を使っているのですが、これを入れると指定してないスーパーの広告まで映らなくなってしまいます。
そのサイトはカットしないという設定は出来ないのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:21:42.13 ID:8rJXFKmZ0
プロファイルマネージャ使ってるなら、新規作成ウィザードで既存フォルダを選択すればいいやん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:28:02.08 ID:zv15WeA+0
>>406
念のためちゃんとバックアップしておいて
新規プロファイル作って既存のプロファイルをコピー移植させるとかでどうでしょう?
もっといい方法があるのかもしれませんが、自分がやったのがその方法です
>>407
できます。ABPのアイコンから
このページでのみ無効
をクリック。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:47:25.67 ID:mCemFCcL0
>>408
> プロファイルマネージャ使ってるなら、新規作成ウィザードで既存フォルダを選択すればいいやん
新規作成、名前変更、削除、しか出来ないのですが、どうやって
既存のプロファイルを指定して一覧に読み込むのでしょうか?

>>409
> 新規プロファイル作って既存のプロファイルをコピー移植させるとかでどうでしょう?
やってみます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:51:02.73 ID:+lTYnFYU0
>>410
>>新規作成ウィザード
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:59:37.91 ID:zv15WeA+0
>>410
408,411さんが言ってるように普通にウィザードから選択できるならそれがいいかと
自分はそれすらなぜかできなかったのでやむを得ず移植
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:06:43.11 ID:mCemFCcL0
別の場所にコピーして、それを指定する方法でも駄目でした。

>>411
> >>新規作成ウィザード
新しいプロファイルを作成、ですよね?
それで「フォルダを選択」はありますが、あくまでも新規作成なので、
その場所に新たに作るだけで、既存のプロファイルを指定して
読み込む事が出来ないのですが・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:22:58.33 ID:Yy28qCuQ0
>>413
profiles.iniが壊れてるんでしょ

C:\Users\game\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox
  ここに
  Crash Reports (フォルダ)
  Profiles (フォルダ)
  profiles.ini(ファイル)
  がある

書式は張るから参考にして書き換えれば
表示されると思う
415414:2012/05/15(火) 19:24:42.99 ID:Yy28qCuQ0
-------------
profiles.ini
-------------
[General]
StartWithLastProfile=1

[Profile0]
Name=default
IsRelative=1
Path=Profiles/08qbyhdn.default
Default=1

[Profile1]
Name=RSS
IsRelative=1
Path=Profiles/s6mz6lyb.RSS

[Profile2]
Name=test
IsRelative=1
Path=Profiles/imkaxqnq.test

----------------------------
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:25:34.31 ID:zv15WeA+0
>>413
別にコピーしてそれを指定…じゃなくて
新規に作る→とりあえずその新規プロファイルが指定できるか確認する
→その新規プロファイルの中身をバックアップしたプロファイルの中身と取り替えるというか移植する

なぜかA,Bのプロファイルを認識してくれないとする
A,Bのプロファイルをバックアップ
新たにCを作る
Cを認識できれば、Cの中身をAの中身をコピーして移植
同様にDを新たに作る 同様にDの中身をBの中身にする

こんな感じ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:30:36.86 ID:Yy28qCuQ0

[General]
   ・
   ・
   ・
   ・
Path=Profiles/imkaxqnq.test

415の↑をコピペ

・プロファイルの数が足りなかったら
[Profile3]
Name=third
IsRelative=1
Path=Profiles/xxxxxxxx.third

[Profile4]
Name=fourth
IsRelative=1
Path=Profiles/yyyyyyyy.fourth

と増やせばできるはず
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:34:35.28 ID:Uk7NuUY20
>>413
@  \Profiles直下に新たにフォルダを作成、フォルダ名は管理しやすい、わかりやすい名前を推奨。このフォルダ名はプロファイル作成後は変更できないため注意
@' の中に生き残ったプロファイルフォルダの中身をコピーして入れる
A  新しいプロファイルを作成→フォルダを選択から、@'を選択する。「新しいプロファイルの名前」はなんでもいい。どうせ後から変更できる
B  @〜Aを生き残ったプロファイルフォルダの数だけ繰り返す

プロファイル名≠\Profiles直下のフォルダ名

通常はこれで使えるようになるはず
フォルダ名を変えた場合、なんかの設定で絶対パスを利用してたとしたらそこの変更は必要になるけど
419414:2012/05/15(火) 19:44:17.47 ID:Yy28qCuQ0
デフォルト(Default)=[Profile0]以外は
自分のプロファイルフォルダ名に変更

[Profile1]
Name=profilename
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
IsRelative=1
Path=Profiles/abcd1234.profilename
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:46:37.45 ID:Mui0khsQ0
>>405
ありがとうございます
メニューバーのツール項目にlinkInNewTabForSpecifiedPageの設定がありません。
https://github.com/alice0775/userChrome.jsからリンク先を保存で
Profiles\xxxxxx\chrome\linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xul 
ではいけないのでしょうか?
他にもいくつかのuserChrome.js用スクリプトをインストールしましたが動作するものと動作しないものがあります
どうかご教示お願い致します


【インストールしたuserchrome.jsスクリプト】
・動作する
WordHighlightToolbar.uc.js
toggle-findbar.uc.xul
・動作しない
2chのURLを踏んだ時にjaneで開く改_bugfix.uc.js
linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xul
enableFindbarHighlight.uc.js

WinXPsp3 firefox12.0
userChromeJS v1.5 (Gecko 2.0, Fx4.0+ and Tb3.3+ and Sm2.1+)
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.38mod
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:46:50.10 ID:zv15WeA+0
ID:Yy28qCuQ0さんの言ってるようにprofiles.ini.ファイルを作り直すのが簡単でよさそう。
ということはプロファイルのみならずprofiles.iniファイルもバックアップしていれば、
このような時簡単に対処できるかもって事ですよね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:54:20.46 ID:zv15WeA+0
>>420
userChromeJS導入したばかりでしたか
ここまでくれば後もう少しです
ttp://10prs.com/view/94
が非常に参考になると思います
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:01:44.26 ID:eBPqZ0QE0
そのファイル確認してみたらこれだけしか書かれてなかった

[General]
StartWithLastProfile=1

[Profile0]
Name=akina
IsRelative=1
Path=Profiles/Default.akina
Default=1
424363:2012/05/15(火) 21:08:58.38 ID:Mui0khsQ0
>>422
ありがとうございます


userChrome.jsを以下のように変更しました
const USE_0_63_FOLDER = false; //0.63のフォルダ規則を使うtrue, 使わない[false]

また、xulフォルダとUserScriptLoaderフォルダを作成し、
*.uc.xulと*.uc.jsファイルをそれぞれのフォルダに移動しました。
しかしながら改善できませんでした。
どうかご教示お願い致します。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:22:26.79 ID:zv15WeA+0
>>424
もう一度ttp://10prs.com/view/94をよく見るといいです
UserScriptLoaderフォルダはUserScriptLoader.uc.jsを導入してグリモンなどの
.user.jsスクリプトを動かすのに使います。
Subscriptフォルダを作ってそのフォルダに.uc.jsファイルをそこに。
xulフォルダは作ったようなので.uc.xulファイルはそこでいいと思います。

>userChrome.jsを以下のように変更しました
>const USE_0_63_FOLDER = false; //0.63のフォルダ規則を使うtrue, 使わない[false]
ですが
エディターでUTF-8BOM無で記述しましたでしょうか?
Windowsのメモ帳とかではだめですよ
426363:2012/05/15(火) 22:22:36.98 ID:Mui0khsQ0
>>425
ありがとうございます

Subscriptフォルダを作り*.uc.jsファイルを移動しました
「UTF-8BOM無」というのがよくわからないので、
インストールしたuserChrome.jsの falseと[false]部分をコピペしました
また、SJISからUTF-8に文字コード変換も試しました
しかし改善しません
どうかご指導お願い致します。何度も申し訳ありません。

サクラエディタver.1.6.6
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:31:49.16 ID:e0/j5/pq0
サクラエディタ使ってわからんとかもう諦めた方がいいレベル
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:32:06.57 ID:zv15WeA+0
>>426
たいていのエディタにはオプションなどに規定のエンコード
の項目があり選べるようになってると思います
UTF-8N
は選べるようになっていますでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:57:30.60 ID:Uk7NuUY20
>>426
とりあえず入れてみてFirefox12で表示されるのを確認した
aliceさんのスクリプトだったのかこれ
ツールの中の中に設定はあるんだけどそれはわかってるよね?

・...chrome\xul直下にlinkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xulを入れる
・Firefox再起動
・ツール→userChrome.jsの各スクリプトの設定→linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xul
                                  ↑
                                  これが表示されてないなら何かおかしい
ファイルをテキストエディタで作成するのではなく、
何らかのxulファイルをコピーして開いて中身を入れ替え&リネームするか、githubでZIPをDLして解凍したら?
特に後者なら、少なくともファイルに間違いはない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:07:56.07 ID:eBPqZ0QE0
>>428
それが、真魚にはない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:08:25.63 ID:zv15WeA+0
>>429
おそらくそこまでできてないと思われる
Firefox使うならテキストエディタは使えるようになってないと…とも思うけど
サクラエディタ使った事がないからどういう状態なのかわからないのが
もどかしい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:09:48.31 ID:OTDLSJMV0
スレチ
433363:2012/05/15(火) 23:24:30.68 ID:Mui0khsQ0
で、、できました!
githubのzipを解凍しインストールしたところ、
念願の「linkInNewTabForSpecifiedPageの設定」が表示されました!
また、わからないところがありましたらご教示お願い致します。

親切にご指導ありがとうございました
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:32:28.37 ID:zv15WeA+0
>>433
何やらうまくいった様でおめでとうございます
サイトの設定は感覚的にできると思われるので簡単だと思います
テキストエディタはMeryなどまずは簡単に扱えるものを導入してもいいかもです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:36:33.22 ID:JT3Svwqg0
>>302
違うよ
その質問は見たが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:57:56.24 ID:8+uOyqZ/0
起動時のタブ読み込みのことで質問ですが
設定で起動時に選択されたタブ以外読み込まないようにしていても
ピン止めしたタブは読み込まれてしまうんですが
これは正しい挙動ですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 03:00:34.52 ID:G5qCWCt90
>>436
おれのもそうなる
アドオンマネージャをピン止めして使ってるよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 03:21:34.41 ID:zR+luhk50
3.6から12に移行するに当たりTipsをまとめてるサイトやwikiはないですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 04:32:06.22 ID:7B1AQ+M60
>>438
ブックマークだけ保存して何もかも一から出直せ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 05:46:38.09 ID:AKVfjRjU0
>>438
いきなり3.6から12以降へってのは多分ない
4.0へ変わるときに大幅に変わって以降はマイナーチェンジだけだから
3.6→4.0への移行が参考になる、そういうサイトならたくさんあるから
キーワード「3.6からの以降」でぐぐってそれを参考にすればいい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:05:45.04 ID:ghh+mTQ70
>>438
基本は>>440でなんとかなる。目立つ変更点はステータスパネルの表示が変わった。
最近の変更ならFirefox11でtxtのような文章や画像の表示が変わった。
気になるならStatus-4-Evarみたいなアドオンやcssでなんとかなるので頑張れ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:47:43.26 ID:rk3lJttw0
10.04でフォント描画が汚い、滲んでる、アンチエイリアスが失敗してる感じなんだけど解決策は?
MeiryoKe、メイリオでもなる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:56:47.74 ID:1n3X2Z0G0
>>442
ツール→オプション→詳細→一般→「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」のチェックを外す
or
アドオン「Anti-Aliasing Tuner」を使う
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:26:20.68 ID:rk3lJttw0
>>443
直ったぜthks
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:08:16.54 ID:k9L6ZWQW0
http://live.fc2.com/adult/

上記のFC2ライブチャットのサイトに行って、誰かの放送を見てブラウザの戻るボタンを押すとフリーズしてしまいます。
IEではフリーズしないのですが、何が原因なのでしょうか?
アドオンはAdblock Plus とオートページしか入れていません。
どなたか同じ現象が出るか試していただけませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:12:38.45 ID:IbtM/TcD0
いやです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:07:49.21 ID:k9L6ZWQW0
そうですか。。。残念です。。。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:32:15.91 ID:nm/EUFyP0
firefox11です
少し前から文字認証の画面で文字がでなくなってしまいました。
これと同時期頃にブログの記事に貼ってあるyoutubeなども表示されなくなってしまいました。
ぐぐって、解決法などをみてflash playerを削除して入れなおしてみましたが
相変わらず表示されません。
どうしたらいいでしょうか・・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:59:45.36 ID:gSh5wQUW0
不具合診断チャートやってないでしょ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:09:20.15 ID:B+yBSnL30
>>448
FxのオプションでJavaScriptを無効にしてるとか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:56:02.15 ID:4NG5BlDV0
ブロック系で遮断してるオチ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:41:09.02 ID:zMyObcj00
接続中・・・が延々クルクルフリーズクルリンパのルーピーブラウザw

接続中クルクルループフリーズ(クルクルーピー)の原因が不明www
不明てなにそれw
アドン?なにそれw
そのアドンが「最大のウリ」らしいが、最大のウリのそれがクルクルーピーの原因ぽいことに皆うすうす気づきだしてるw

まじレスすると、ミンスチョソレベルの欠陥ブラウザですwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:50:09.69 ID:AKVfjRjU0
win板でも荒らしててんのなお前
http://hissi.org/read.php/software/20120516/ek15T2JjajAw.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:17:00.95 ID:jaxVXE+L0
>>452
水遁されるぞバカタレ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:57:00.21 ID:TI+xtnmv0
http://live.fc2.com/adult/

上記のFC2ライブチャットのサイトに行って、誰かの放送を見てブラウザの戻るボタンを押すとフリーズしてしまいます。
IEではフリーズしないのですが、何が原因なのでしょうか?
アドオンはAdblock Plus とオートページしか入れていません。
どなたか同じ現象が出るか試していただけませんか? お願いします。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:03:40.64 ID:u9pQb0Rv0
マルチか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:11:34.98 ID:eGmRUvNT0
>>455
別に何の問題もなかったけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:27:14.50 ID:/2d2FVNv0
KeySnailのon/offをショートカットキーでトグルしたいんですが、offにはできるんですけどon
には出来ません。FireGesturesでは綺麗にトグルするんですけどね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:34:49.63 ID:1n3X2Z0G0
>>458
ヒント:on/offのトグルキー自体もoffになってる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:57:16.71 ID:nTovog/c0
なんかいきなりフォントが変になった!!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:22:18.30 ID:hSkPLQxo0
>>457
問題なしですか。。。

firefoxはまだまだ問題が多いようです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:25:33.87 ID:FyXzBeDJ0
>>461
Firefoxは欠陥ブラウザだからChrome使え捗るぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:46:29.42 ID:7UsjM55b0
>>436
どーやってやってるのでか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:52:34.56 ID:0slLai3b0
Firefox 3.6.28をWindows XP SP3で使っています
近々ver.4以上にバージョンアップしようと思っていますが、
優先したい以下の事を考慮すれば、
4〜11のどのバージョンに移行するのがおすすめでしょうか?
※12を視野に入れていないのは最新バージョンを好かないためです

・安定動作する(枯れている)事
・アドオンができる限り継続して使える事
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:58:45.53 ID:FyXzBeDJ0
>>464
お前には今のFirefoxは向いてない
一生3.6使ってろグズ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:05:24.94 ID:Wh5QNh+U0
>>464
そんなあなたにはFirefoxと完全互換の「Pale moon 3.6.31」がオススメ!
一度試してみて!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:05:44.01 ID:fLxlHCkY0
口調は激しく汚いけど、心情的には>>465に同意。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:13:56.15 ID:KlllYO0M0
ESR一択
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:14:03.65 ID:1n3X2Z0G0
>>464
Firefox9以降の処理はかなり高速
Firefox10からはアドオンの互換性チェックが柔軟になってる
ただし従来の「動くか確認がとれたら互換性OK」というチェック方針が「不具合報告がなければ互換性OK」になってる
そのため単純に互換性がよくなったとは言えない

枯れた技術をブラウザに求めるのは無理な話だし、>>464がどんなアドオンを使ってるかわからない
ゆえに両要件を満たす答えは誰にも出せない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:16:03.45 ID:ESTnRejl0
>>464
esr版使え。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:19:39.96 ID:NnRzaUkE0
>>468
Chrome
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:22:50.08 ID:/4XS2xC90
3.6からいきなり12にしたんだけど、みんなは拡張のXPI展開についてどうしてる?
おれは全部入れなおして未展開の状態にした。

ていうか、XPIのままになったのって4からじゃないよね?
473464:2012/05/16(水) 22:23:39.91 ID:0slLai3b0
>>466 >>468-470
1. ひとまずESR版を試してみます
2. 一方、Pale moon 3.xについて調べてみたところ、
わたしの要望の大半を叶えてくれそうですし良さそうなのでこっちも試してみようかと
3. ESRのサポートが切れたらその時はFirefox 10を試してみようと思います

にしてもバージョンアップについて聞きに来てまさかクローンまで試すことになるとはw
ともあれ、適切な情報を教えてくださったみなさま、ありがとうございました
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:24:41.57 ID:NnRzaUkE0
>>473
サポートが終わったら
Chromeにしろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:35:58.08 ID:fBj6i+u10
いまだに、XPとか3.6とか言ってる奴はとっととPC買い換えろっていう話だわな
十万以下でそれなりのハードのPC買える時代だのに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:47:26.75 ID:W8wXWvbv0
新しいものには必ず拒否反応っていう哀れな人種が一定数いるからな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:47:47.75 ID:JMFaSvTV0
>>437
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demandをtrueにしたら
ピンタブも読まなくなりました

でもアドオンマネージャだけは読み込んでおいてほしい・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:50:50.26 ID:8YjMM0Bj0
>>475
みんながみんな、M$に金を貢ぐのが快感て変態ばかりじゃないんだよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:12:25.14 ID:fBj6i+u10
いまだに、M$とか書いてる老害に何言っても理解できんだろうが
Windows 7 Home PremiumのDSPとか一万程度なんだよなあー
しかも、あと八年程度はセキュリティのパッチ当ててくれるわけで

同じ事出来るメーカーが他にあるのw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:33:09.74 ID:+Wou52fg0
12にしたらSSL接続の時アドオンバーに出る鍵のマークが無くなったんだけどみんなもそう?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:39:52.04 ID:2pWu++yb0
>>479
Linuxならすべて無料だお
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:40:12.19 ID:/2d2FVNv0
>>459
意味が分からない。答えを教えてください。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:45:25.16 ID:B+yBSnL30
>>480
はい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:19:34.79 ID:eZxKuQjg0
>>483
やっぱりそうなんだ アドレスバーの緑色で確認するのか
アドオン探したらSSL Buttonってのがあったからそれ入れてみた
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:20:45.36 ID:UVz5Rhph0
>>481
フリーじゃなくて、無料って言わせてしまう所は教育不足だな
老害さんw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:07:51.37 ID:5FfNmJCn0
>>461
> firefoxはまだまだ問題が多いようです。
一度も問題なんか出た事ないけど。
IE / Opera / Chrome は問題だらけだったので、Firefox 使ってる。
あくまでも俺の使用方法では。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:22:59.37 ID:m8jTtfbL0
http://iup.2ch-library.com/i/i0637456-1337188934.jpg
左側のブックマークアイコンってどうやったら出るんでしたっけ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:26:55.13 ID:m8jTtfbL0
あ、すいません、ありました・・・m( _ _;)m
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:22:56.24 ID:Ej3a6D/I0
>>479
> しかも、あと八年程度はセキュリティのパッチ当ててくれるわけで

お前みたいな奴に老害呼ばわりされるから長く使えないだろw
自己矛盾
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:26:31.74 ID:vv8THAdk0
Ubuntu12.04も3年から5年に伸びたけど、これも老害ですかねw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:12:22.46 ID:Mz7v6+XI0
>>482
説明がないからまさかKeySnailを使って、KeySnailのトグルキーを設定してるんじゃないだろうなと思ったんだが違うの?
KeySnailで作ったショートカットキーを無効にしている時にトグルキー(=KeySnailで設定したショートカットキーの一部)が動くわけがない
スイッチ押すための動き自体ができないからな

FireGesturesでは問題ないのは、KeySnailというアドオン自体は有効のままだから
スイッチは存在するからFireGesturesという名の他人に押してもらう感じ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:12:39.92 ID:2vKawpvL0
画面のキーワードをマウスで選択した後に
キーボード操作一発で、google検索できるアドオンはありますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:44:27.19 ID:Dnc12GUC0
ABPで広告をブロックしています
アフィサイトの広告も新しい情報を知るのには便利なのでそういう面もあるサイトは全てをブロックはせず
目を通してもう必要ないと思った広告をその都度コンテキストメニューから→ABP→○○○.jpgのみをブロック対象に登録、という作業を毎回やっているのですが
やはり面倒です
これをD&D一発で登録出来たり、もう少し短縮できる方法はないでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:23:54.92 ID:EmZWoHbz0
広告に一度は目を通してから必要/不要を判断するんだからフィルタ購読はアウトだし、
同じ表示場所で定期的に新しい情報に替わるのも親要素ごと消しちゃダメなんだよな、
リンク先のサイト指定じゃなくわざわざ.jpg指定でブロックしてるくらいだし……。
495493:2012/05/17(木) 10:08:39.10 ID:Dnc12GUC0
>>494
なんと説明していいのかわからなかったのですが
まさにその通りです
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:43:16.57 ID:qUvj+Dtd0
Element Hiding Helper for Adblock Plusは?
親要素しか指定出来なかったっけ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:50:16.53 ID:9qpckynF0
どっちにしろ手間かかるだろう
コンテキストからやるだけでも面倒とか言ってるんだから
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:07:46.69 ID:m0i8MUrv0
こういう人って、最初からABP入れないほうが神経使わなくて良いよね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:11:00.14 ID:MCIOEF/s0
Windows7でmozilla 使ってるんだけど、タスクバーにmozilla、jane、ファイルフォルダがある

janeもフォルダも、開けばそのアイコンの上に「開いてますよ〜」というような感じに目立つ


でもmozillaだけはそうじゃなくてアイコンはそのままで、その隣にアイコンが出来て
「開いてますよ〜」みたいになる
mozillaを終了したらその隣の奴は消える


mozillaも上2つと同じようにしたいんですけどどうすればいいのでしょうか?
ちなみに昨日まではモジラも2つと同じ設定だったのですが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:33:45.09 ID:8NY+fhYJ0
Proxyselに対応するアドオンは最新版のFirefoxにありますか?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/proxysel/
3.6までは対応して無くてもMaxバージョン書換で動作していたんですが
4以降だとインストはできても動作しませんでした。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:38:58.54 ID:lcV7H3rg0
レビュー読め
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:44:50.16 ID:9qpckynF0
>>500
代用になるかどうかわからないけど
Stealthy
お手軽proxyってことならこれかな、この手のアドオンは串がどうもね
っていう方は自分で探して刺すのがいいと思うが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:47:22.52 ID:9qpckynF0
ほんとだw レビュー読むべき
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:47:14.89 ID:dxzs+s3W0
ブックマークのサイドバーについて質問なんですが
×を押す以外に下の画像の赤丸の中をどこでもクリックすればサイドバーを消せるようなアドオンや方法はないでしょうか?
IEだとこの方法でいつも消せたのでどうしてもその消し方に慣れてしまい・・・sidebarbookmark selector等のIEのブクマ挙動に近くなるアドオンなら数種類使ってみましたがこの機能だけはどれにもついてなかったので
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2988695.jpg
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:53:16.28 ID:knbbmJhJ0
サイドバーをオートハイドさせるアドオンなり
スクリプトなりCSSを探せばいいと思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:31:13.40 ID:LD+4rkKk0
>>504
userChrome.js/expandsidebar40.uc.js at master · alice0775/userChrome.js · GitHub
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/expandsidebar40.uc.js

それにしても恥ずかしいSSだなww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:45:54.10 ID:z7NLJjoD0
最新のfirefoxで使える、クッキーを削除したり許可したりするアドオンで
おすすめあったら教えてください
今までCSliteを使用していたのですが使えなくなってしまったので・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:01:25.34 ID:lcV7H3rg0
検索しろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:05:49.39 ID:uFWiLD1C0
CookieCullerなら使ってる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:16:51.92 ID:AgpbV2AM0
>>509
良さそう 自分も使ってみる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:04:43.20 ID:RprEtyUO0
KeySnailのon/off
document.getElementById("keysnail-toolbar-button").doCommand();

昨日も書いたけどよく分からないからもう一度。こうしたんだけどoffにはなるがonにはならない。
Greasemonkeyは全く同じようにしてトグルできてるんだが・・・。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:22:09.37 ID:c6iatxqX0
KeysnailをOffにしたらそりゃコマンドは通らないだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:29:22.20 ID:9qpckynF0
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:06:06.21 ID:qElVH6J30
>>507
じゃオレは薦めてもらった、Cookie Monster 1.1.1を。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:21:18.05 ID:WNIJJokn0
>>512
ははははは
そういうことかwどうしてそんな馬鹿なことに気づかなかったんだろうかw
そうだよな。KeySnailをoffにしたらonには出来ないよなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:46:52.93 ID:TVDWJ7cV0
>>509>>514
レスありがとうございます
早速入れてみます!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:50:31.29 ID:WDg/n+PG0
>>507
CookieFast
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:42:07.20 ID:VaHfIk50P
Cookie絡みのアドオンって、みんなイマイチなんだよなぁ。
CSの復活を切実に望むわ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:49:41.32 ID:TuAe+5oE0
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 02:28:15.78 ID:jhs++qhQ0
今まで3.5.8を使い続けてきてようやく乗り換えようかと思い、同等の環境に出来るか試しているんですが
タブを開きすぎると出てくるスクロールバーの無効化って出来なくなってるんですか?

現在はabout:configのbrowser.tabs.tabMinWidthを0にすることで無効化してたんですが
12.0ではこれが反映されないようです
極力アドオンは入れたくないのですが、無効化できる方法は無いでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 03:10:53.08 ID:JDYRazeG0
老害はIEとかchrome(笑)でも使ってなさいよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 03:15:20.91 ID:MxpUhI1p0
老害連呼厨=Chrome荒らし
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 03:18:13.92 ID:YqrZeyvC0
>>520
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) { min-width: 0px !important;}
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 04:02:12.21 ID:jhs++qhQ0
>>523
ありがとうございます
試してみましたが、やはりスクロールボタンが表示されてしまいました

試しにTab Mix Plusを入れてみたんですが、スクロールボタンの項目は何種か選べるみたいですが
無効にする設定は無いみたいですね
このアドオンで無効にできるんじゃ無いかと思っていて最終手段にするつもりでしたが

どうやっても消す方法はなくなったと思うしか無さそうです
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 04:16:11.96 ID:YqrZeyvC0
>>524
こっちはちゃんと消えてるがね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 04:19:29.86 ID:TuAe+5oE0
>試しにTab Mix Plusを入れてみたんですが、スクロールボタンの項目は何種か選べるみたいですが

その項目の「スクロールを可能にする」で消えてるが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 04:48:13.93 ID:jhs++qhQ0
>>525
それで消えているのは羨ましいです
一応アドオンは全て切った状態で試しましたが、今度は設定ファイルなども全て消して試してみたいと思います

>>526
確かに消えました!
(スクロールバーは表示しないが)スクロールを可能にするって意味だったんですね


あの後、Prevent Tab Overflowというのを試してみて30枚くらい開いてもOKだったのでこれでもいいかなとも思ってました
実際30枚も開くことなんて無さそうですし
教えてくださった方法もあわせて、どれが自分に合うか使ってみます

夜分遅くにお付き合いありがとうございました
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:43:34.94 ID:+UetEs350
13bでまとめサイトのリンクを数個開いただけでfirefoxがクラッシュしまくるんですけどなんなのおおおおおおお!!??
セッション復元→即クラッシュも
やっぱβ版として諦めるしかないですかね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:53:39.60 ID:XIe+ZCmN0
13bでクラッシュしたこと1度も無いけど・・・12より遥に調子いい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:59:16.16 ID:t50kT9Ir0
βまできてクラッシュするような不具合は拡張のせいと考えるのが自然
つうかスレチ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:11:13.17 ID:+UetEs350
それがセーフモードでも落ちるんだこれが
スレチに関してはすまんと思う
思ったけど・・・あっちの惨状をみると・・・ねぇ・・・?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:21:50.37 ID:ZXPOHtbl0
新規プロファでアドオン居れずに試してみれよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:28:49.58 ID:2MNwJH++0
Pen4 メモリ1.5GB XPsp3 Fx11→12と使用してます
プロセスエキスプローラ―を見ていると
約30分おきにHDDアクセスして2秒くらいCPU使用率が100%になって
ちょっとPC固まる現象がFx11の時から起こってました
アドオン全オフで起動したり、アンインストールと設定も消して再インストールしても変わりませんでした
30分おきにHDDアクセスするのを止める方法ありますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:03:09.61 ID:nJbX+Zx20
>>522
俺じゃねえよグズ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:19:43.70 ID:ANzhdEbB0
>>531
自力で解決する気がないなら正式版を使っていればいいだけ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:23:10.80 ID:0lvney8+0
自力で解決できない奴は正式版以外使うなと言いたい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:29:44.19 ID:7IiM9o5h0
>>531
ベータ使いはまだマシだったのに
とうとうベータ使い魔でバカになったか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:32:28.12 ID:GYcaHWev0
質問に対してまともに答えられないカスはFirefox使うなと言いたい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:38:01.87 ID:+UetEs350
サーセンwwwww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:23:21.17 ID:ZXPOHtbl0
ベータ布教活動の産物ですよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:44:34.57 ID:ANzhdEbB0
β布教活動とか言い出す馬鹿がいるんじゃ仕方ないな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:19:48.27 ID:OvmRRv+G0
Firefox使いは総じてバカということ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:52:36.64 ID:tbfGUjOo0
>>533
これの対策やってみろ。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/05/011/index.html

今のところ、FlashかPlaces関係以外でそういうのは思いつかない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:56:58.08 ID:Rv6CRs8L0
クッキーの保存ならいつもCookieCuller使ってる。保護も削除も同じ画面でできるから楽
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:29:48.30 ID:zEOo43Ux0
12使ってる奴は馬鹿だよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:16:39.75 ID:r3wp5Shi0
ベータ使い魔
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:06:44.52 ID:OvmRRv+G0
Firefox使いがヴァカ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:21:35.28 ID:McLwGlyq0
>>547
兵庫乙!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:25:10.75 ID:H1JGQJRe0
>>548
キチガイストーカー帰れ
兵庫じゃないから
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:24:48.76 ID:1t9/KgoJ0
今まで使っていたPCが壊れたため、新調しました。
前のPCではfirefoxの設定をSyncで管理していたため、
Syncから今のfirefoxに設定をもってきたいのですが、やり方がわかりません。
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:26:03.84 ID:Rv6CRs8L0
FirefoxSyncってコードも控えないといけないのな。
バックアップでそれ必要だと思わずにデータ消して焦ったけど万が一に備えてプロファイルフォルダも別でバックアップしてて助かったわ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:05:26.85 ID:yhE1+zcU0
手動
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:12:04.72 ID:GPiHDmeh0
tes
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 04:23:10.51 ID:d3rGKASJ0
>>549
兵庫乙!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 05:14:41.67 ID:oXVsNOG80
このスレでは >>547 のような書き込み="兵庫"と言うらしいから
間違われたくないのなら誤解されるようなレスは控えましょう
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 05:36:35.56 ID:WXNIcw010
>>523
昨日の>>520です

今日cssも全部書き換えてやってみたら、スクロールバーは出なくなりました!
書き込んでた設定のどれかに干渉していたようです

あれから色々設定して、ほぼ前と同じ環境操作性で最新バージョンを使えるようになりました
それで気づいたのですが、動作が速い速い
新しいものは重くてメモリ消費も激しいと思い込んで、さらにアドオンの対応とか面倒で更新放置してましたが
ほんと馬鹿でした
今後は面倒くさがらず、どんどん新しいものも試してみようと思います
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:02:50.50 ID:FCDMpd8e0
>>554
だから兵庫じゃない
兵庫は ID:nGtYvE090 な
>>555
誤解されるようなレスじゃない
黙ってろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:37:02.77 ID:Ct8C017h0
firefox更新してtabmixも一緒に更新されたんですけどタブ移動の矢印押すと前のより
進む幅がすごい多くなってしまいます 直すにはどこを設定すればいいのでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:14:49.61 ID:dzc2vbAv0
cssで「未読込のタブ・現在のタブ・他のタブ」の色指定をしています

#main-window tab.tabbrowser-tab:not([visited])
#main-window tab.tabbrowser-tab[selected='true']
#main-window tab.tabbrowser-tab:not([selected='true'])

Tab Mix Plus使用中は問題ないのですがTab Utilitiesに変更すると
未読込のタブにcssが適用されず、Persona色が透過されます
(アドオン側ではタブ色指定していません)
解決方法を教えてください
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:56:47.41 ID:Hsu9wwnJ0
Firefoxを3.6から12にしたらコンテキストメニューの上下に余白ができるようになってしまいました。

ちょうど>>303みたいな状態でMenu Editorも入れているところまで同じです。
Menu Editorについていろいろ検索してみたのですが分からないのでついにここに聞きに来ました。
何か手立てはありませんでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:31:00.56 ID:8vCXu1y70
Menu Editor 1.2.7bを使う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:52:06.94 ID:iCyKn2v90
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0

1)何かファイルをダウンロードし、ダウンロードマネージャが開く
2)ダウンロードマネージャは残したままfirefox本体を終了
3)firefoxを起動すると、(前のダウンロードマネージャを終了させない限り)履歴やブックマークが開けなくなる

という具合になります。
回避策はないのでしょうか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:58:32.41 ID:6M6mQMEs0
前のダウンロードマネージャー終了させてFirefox再起動
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:36:22.65 ID:FwW9YC530
インタフェースを上から、
タブ、ロケーションバー、ブックマークツールバー、GMOのFXツールバー
と表示してます。
FXツールバーをブックマークツールバーの上に持って行きたいんですがどうすればできますか?
右クリックのカスタマイズからでは動かせないみたいです
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:37:01.29 ID:FwW9YC530
訂正
ロケーションバーじゃなくてナビゲーションツールバーでした
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:19:55.70 ID:Hsu9wwnJ0
>>561
アドオンのベータ版にも作者公式のサイトにもなさそうなのですが
よろしければそのありかを…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:27:47.74 ID:RQYyaIon0
何だよお前ら!質問ばっかりやん!
甘えてんじゃねえよ!
ほんと物乞いのようにへこへこしやがって!
胸糞悪い!
情報がただでもらえると思ってるその性根が気に食わん!

俺が懇切丁寧に答えてやっても、「ありがとう」の一言も無く消えていくしな。
俺もここでかなりの人間を救ってやったと思うんだが、もう止めた!
馬鹿らしいからな!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:30:01.27 ID:yGqtXPqz0
>>567
好きにしたらええがな。
止めやせんて。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:31:23.68 ID:6M6mQMEs0
その前にsageろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:36:50.71 ID:GBj3W+jp0
アドレナリン値もsageろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:53:31.32 ID:ru8aHKTU0
>>561
1.2.7bなんてあったっけ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:57:32.99 ID:5Ba1TS9y0
bがついたのはどこにも見当たらんなー
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:05:59.37 ID:AxXdQ7690
ver.12.0を使っているのですが
メインPCではfirefoxのウィンドウを最大化したとき、
タブが上のウィンドウ上部バーの上に表示されて洗練されてかっこいいんですが、
他のPC(ノート2台それぞれXP)に入れたときは、最大化しても
同じようにならないんですがなんででしょう。設定などは何も触ってないのですが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:09:41.51 ID:d3rGKASJ0
>>557
自己紹介乙、兵庫www
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:11:14.57 ID:BnvLZuEH0
>>574
いい加減にしろよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:21:31.17 ID:Hsu9wwnJ0
結局1.2.7bは存在しないのでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:25:31.26 ID:GBj3W+jp0
>>561に訊いてくれ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:27:15.73 ID:FwW9YC530
>>303TMPでも時々なりますねこれ
ほんとにアドオンのせいなんでしょうか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:32:00.61 ID:yGqtXPqz0
>>578
んなもん、新規プロファイルに二つ入れてみたらええやん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:30:08.23 ID:YJX+3Cs50
Bartab2.0だと最新版のFirefox12で使えないのでBartab2.1b2入れてみたのですが
以前と挙動が違い半透明のタブを選択しても自動で更新してくれません。

自動で更新するようにするには設定が必要になったのでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:38:15.80 ID:ihQ9HwUo0
Firefox3.6X→12.0を使用しています
標準の機能ではタブ幅は変えられないですか?
add-onで変えられるとしたらどれが対応しますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:13:58.49 ID:R/de7G6M0
>>581
Tab Mix Plus
Tab Utilities
tabで検索したらすぐでてくると思うが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:26:13.97 ID:VaqCrUq80
Firefox3.6使ってるんだけど12にしてもgoogleツ−ルバーって使えるの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:27:30.02 ID:Z3NJM4Gt0
firefox12.0を使ってるんですが、googleの検索結果の画面で↓の画像のように上部に空白ができるようになりました。
ttp://pc.gban.jp/?p=41747.png

IEでは普通に表示されます。
googleの検索結果の画面で上部に空白ができないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:30:43.47 ID:0s3utPp80
>>581
>>523にmax-widthを追加すればいい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:35:24.55 ID:2tiqxhd60
587584:2012/05/20(日) 03:59:58.84 ID:Z3NJM4Gt0
すいません、たぶん原因がわかりました。
AutoPagerというアドオンを切ったら、治りました。
AutoPagerizeよりも自分にとっては使い勝手が良かったので重宝していたのですが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 04:39:48.15 ID:XpNdlfnU0
Flashを更新しようとおもってインストールしたら火狐にだけ反映されません。
Flashや火狐の再インストールはためしました。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 05:25:51.29 ID:ihQ9HwUo0
>>520
>>523
>>585
あー、俺>>520と全く一緒のことやってた
>>585の言っていることが理解できません
追加する方法と内容がわからんです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:46:35.99 ID:eNL9URsi0
>>583
互換性無効化すれば使える
3.6ではできない検索ボックス 翻訳などのアイテムをアドオンバー(旧ステータスバー)に配置することが可能でバー表示しなくてもよくなる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:54:48.72 ID:uGlw8Esp0
>>589
内容はcssでタブの最大幅を指定しろってこと。
方法は調べても分からないようならやらない方がいい。
アドオンを使うならTabMixPlus系ならタブ幅はもちろん、タブ周りの大抵のことはできる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:19:47.00 ID:uuuymKOh0
>>583
代用策考えた方が賢明。
Googleはサポートしない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:00:54.66 ID:oVmJnVYh0
>>588
まず、IE用とFirefox用のFlashplayerは別だがそれはちゃんと確認したか?
その上で、Windows用Flashplayerのインストーラーには環境によっては更新出来ない
不具合が見つかってる。(adobeは直す気無し)

なので、まずadobeのサイトからアンインストーラーをダウンロードして、
Flashplayerを完全に削除してから再度インストール。

>>589
アドオンのStylishを入れろ。
「新しいスタイルを書く」で

.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 0px !important;
max-width: 50px !important;}

を内容に書いて(タイトルなどは適当に)保存しろ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:07:44.64 ID:0ZCVCKqC0
test
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:34:26.53 ID:XYCoj2E50
>>593
回答するのは良いけど、なんで偉そうな書き方なんだ?
そんなんじゃ、お礼言う気も起こらないんだけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:01:03.86 ID:6Ne1KO6A0
>>595
お前ってすんごい偉いんだな
知らなかった

文字だけってニュアンスが伝わらなかったりするよな
その場合、どんなニュアンスで受け取るかって、受け手側の問題なんだぜ

君にはどっちが該当するんだろうね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:05:01.95 ID:npIwWnnh0
威張り口調の回答者は要らないってことで良しとしましょう
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:06:21.53 ID:a7lVwIlC0
見上げて首が痛くなるような上からのコメントだな
感謝しろというのがひしひしと伝わってくる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:08:02.32 ID:uGlw8Esp0
丁寧に教えてる>>593カワイソス
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:08:38.20 ID:nTN/AI3w0
パソコンの大先生が威張れるのはこういうところぐらいなんだから許してやれよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:18:32.31 ID:EO9+3WvdP
何カリカリしてんだお前ら馬鹿か?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:20:25.14 ID:T/zKwu5f0
うん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:28:53.13 ID:0ZCVCKqC0
>>595
あんたはヤフー知恵袋がお似合いだよw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:36:29.64 ID:yph7xTvu0
> そんなんじゃ、お礼言う気も起こらないんだけど
なんでそんな偉そうなの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:47:30.97 ID:jIGWLpgz0
単発沸きすぎだろwww
本スレも荒れてて楽しいな
606 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/20(日) 12:50:10.11 ID:QWu1T15b0
Firefox使いはバカしかいないな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:53:40.49 ID:cDY4gF9O0
チョロメ使いには負けるよ
608 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/20(日) 12:54:40.81 ID:KT6EyEt10
>>607
いやいやいい勝負してるわこれ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:13:05.86 ID:+QaCNkU30

いつも威張ってばかり

いつも偉そう

いつも馬鹿とか低能とか侮辱できるときは必ず出てくる

いつもたまたま知ってたような知識で優越感に浸る

いつも嫌味言ってばかり

いつも思い当たることいわれると自己紹介乙ばかり

いつもちっぽけなプライドが傷付くとそのまま言い返してばかり

いつも馬鹿とか低脳とか侮辱できるときは必ず出てくる

いつも自分に都合のいい解釈ばかり

いつも攻撃的なので攻撃されると寄って集って仕返しする

いつも粗を探して嫌味言ってばかり

いつも頭でっかちな物言いをしてばかり
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:14:26.83 ID:FS3WV5CS0
こだまでしょうか?
611 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/20(日) 13:37:21.22 ID:QgEEcoRy0
まさにFirefox信者のことだな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:41:17.06 ID:EO9+3WvdP
いいえ、Chrome厨なら誰でも
613 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/20(日) 13:44:57.96 ID:W/2MIQ2a0
>>612
ネガキャン 死ね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:06:50.58 ID:2ts1nXDj0
>>606
おいおい、兵庫ウザイよ
615 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/20(日) 14:21:44.93 ID:W/2MIQ2a0
>>614
お前しつこい
兵庫じゃないんだけど
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:39:00.05 ID:2ts1nXDj0
>>615
お、兵庫発見!www
617 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/20(日) 14:42:10.98 ID:xBDw21Bi0
>>616
死ねキチガイストーカー
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:15:38.75 ID:VQ0NEUfX0
またとない素晴らしい逸品があがっているぞ

firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:26:21.79 ID:lpGonw8j0
スレもアップローダーもお前のメモ帳じゃねーんだよ
死ね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:27:31.59 ID:ZqaD3Lg80
>>618
マルチポスト 水遁な
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:37:51.24 ID:ihQ9HwUo0
>>589
>>591
>>593
ありがとう、ようやく内容は理解できた

about:configがなくなってたのと、機能に不満があって
最新版にアップデートしなかったんだけど
3.6Xの更新が打ち切られたみたいなので最新版にしてみた次第です

3.6X時代のことができなくなって不便さを感じていたけど
about:configが復活していることを知ったのは収穫だったけど
同じように動かないのは残念 (: _ ;)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:59:25.44 ID:8lbj2MZI0
スロバー(カスタマイズからボタンをツールバーに置いたやつ)が動かないんですけど、どうして?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:16:10.91 ID:3Sy8zWzS0
>>622
環境書かずにで現象だけ言われても、新規プロファイルで試せとしか…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:30:54.10 ID:8lbj2MZI0
あー、回ってるわw
Firefoxを再起動したら回ったw
今後は反射的に質問するんじゃなく、しっかり確かめてから質問するよw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:13:19.37 ID:ERqnoOGv0
>>584
助かった
d
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:43:31.98 ID:Pph3X4QH0
スマフォのように
パソコンでも音声検索をしたいんですけどどうすればいいのでしょうか?
627573:2012/05/20(日) 17:50:36.27 ID:uZ9rA7ef0
分かる方いませんかー。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:52:14.93 ID:2zuS7B0I0
>>627
XPだから
629573:2012/05/20(日) 17:59:25.95 ID:uZ9rA7ef0
>>628
メインPCも含めて3台すべてXPです
違うとしたらメインはXP Pro相当(メディアセンターエディション)、
ノート2台はXP Homeなくらいです
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:01:40.62 ID:kYr90rNm0
>>580もおながいしますー
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:08:40.45 ID:ZytjPXZ/0
>>629
3台ともFirefox12なの?
それなら同じプロファイル使えば同じようにできると思うけど
632573:2012/05/20(日) 18:15:52.15 ID:uZ9rA7ef0
>>631
すべて12.0です(ヘルプ(H)→FireFoxについて(A)で確認)
勝手に最新版が入ったうえにプロファイルとかよくわからないです、、
つまりまったく設定を触っていないインスコ直後の状態で違うんです
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:20:27.86 ID:6jGvDIOR0
Firefox12を使っていて好みペルソナテーマ適当とStatus-4-Evarを使って下にステータスバーを表示させて使ってるんですが
このステータスバーにだけペルソナテーマを適用させずに無地にすることはできませんかね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:22:09.58 ID:x6OP6diX0
>>632
とりあえずセーフモードにしてから来いよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:22:43.90 ID:6Oe9ysCA0
>>633
ペルソナを編集すればおけ
636573:2012/05/20(日) 18:26:19.44 ID:uZ9rA7ef0
>>634
どういうことですか?XPのセーフモードですか?
マジで初心者なのでよくわからないです

すいません細かく書くとこうです
メイン→firefox起動時の更新で勝手に12.0が入った
ノート2台→firefoxのサイトで最新版ダウソボタンを押して落としてインスコした
メインのほうも昔に古いfirefoxを入れていただけで特に設定をいじるような真似はしてないのですが
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:28:26.35 ID:6Oe9ysCA0
Firefox使いはバカだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:30:17.14 ID:ZytjPXZ/0
>>632
プロファイルについてはhttp://support.mozilla.org/ja/kb/Profilesを参照

というか「タブを上部に表示」にチェック入ってる?(上部のツールバー上で右クリックして確認)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:30:45.39 ID:LnOHzYqJ0
何でもかんでも聞こうとするなよ
初心者なら自分でググるなり何なりして勉強しろよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:30:59.64 ID:x6OP6diX0
>>636
firefoxのセーフモード
アドオンを全部無効にしてみてから確認してみろって言ってんだよks
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:31:58.33 ID:YkEovIgv0
Firefox使いは仲間割れが得意なゴミ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:37:28.86 ID:2ts1nXDj0
>>637
氏ね!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:39:10.75 ID:MS57b+R/0
>>642
ストーカー気持ち悪い
644573:2012/05/20(日) 18:44:11.59 ID:uZ9rA7ef0
>>638
プロファイル了解です。ただ、もちろん触ってないです、、、むしろ触る気にならないです
3台ともタブを上部に表示にチェック入ってます

ちなみに、メインPCだけメニュバーを表示のチェックが外れてて、
ノートでもチェックをはずしたら同じように洗練表示になりました
自分でははずした記憶はないものの、解決(?)っぽいです
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:45:26.61 ID:MS57b+R/0
>>644
二度と来るなよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:52:42.72 ID:6jGvDIOR0
>>635
ありがとうございました
お気に入りのペルソナからヘッダー画像だけ拝借して
そのあとカスタムペルソナでヘッダーだけ登録したらできました
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:01:55.66 ID:d1TqztIx0
なんか、だんだん重くなっていってるような気がするが、
これは私のPCがボロいからか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:04:27.89 ID:lJ9e5wfT0
>>647
パソコン買い換えてからChrome入れて使え捗るぞ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:21:31.05 ID:Woq8SNxl0
>>648
よお兵庫
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:23:37.31 ID:CPjC0ZEv0
>>649
俺は兵庫じゃない
ID:OZDQgnRS0 がクズ兵庫
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:46:12.94 ID:uuuymKOh0
>>647
プロファイル容量は?
sqlite定期的に整理してる?
prefs.jsの容量は?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:07:40.25 ID:4xxm9uEG0
tes
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:13:28.84 ID:Cs0Qz7YU0
>>一応、flashプレイヤーは両方ともアンインストールしたのですが試してみます。回答ありがとうございます
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:41:34.07 ID:QLaFiNjW0
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:46:23.71 ID:khDWZoXf0
>>560の続きなのですが
結局Menu Editor 1.2.7bは存在せず上下の余白ができるのを阻止する方法もないのでしょうか
新規プロファイルからMenu Editor1.2.7を入れてまでは再現できたのですが…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:55:26.34 ID:01GCQFo40
結局は誰もそんな状況再現できないから答えられないんだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:26:18.18 ID:er+8jzCH0
>>595
2chで丁寧な言葉づかいは似合わないぞ。
ですますない方が文字数少なくて良い。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:34:55.18 ID:TZ5CwCkS0
usercontent.cssじゃだめなのかい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:38:48.81 ID:cp0ZWkHI0
>>657
でもタメ口で質問すると
「知っているが、お前の態度が気に入らない」
ってことにw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:40:55.55 ID:aztg6//l0
>>588
俺はWindows再起動で反映されたぞ。W7x64
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:18:33.36 ID:wHUfZYsz0
教えたがりのセニョール登場。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:41:44.10 ID:xBh3Rlv40
>>659
舐めた口調で質問したり環境を書かないやつは叩くべきだよね
大体、タメ口で喋るやつって学生時代にクラブ活動してないとか社会に出てない奴なんだろうな
俺みたいに・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:47:54.59 ID:+QP+aBss0
涙拭けよ>>662
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:55:04.93 ID:FXFNijEY0
2chでも敬語が基本は昔からだろう。崩れたけどな、敬語というより相手を尊重した話し方ならOKだろう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:56:10.24 ID:HHn577Ey0
死ぬな、イソップ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:12:49.26 ID:egfm18Fr0
アドオン探してて
あるページ全体の画像の読み込みを一時的にオンオフできるのってある?

ad blockでそのサイトの画像を禁止する手もあるかもだが、オンオフが手軽じゃないんで

アドオンを検索してHide all imagesっていうのを見つけて入れてみたけど
これは「表示」をオフにするだけで「読み込み」自体はしてる感じでちょっと違う

win7 12.0
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:18:18.31 ID:yMGNOWv50
拡張のスレ行ったら?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:56:04.10 ID:egfm18Fr0
>>667
いってくるわ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 05:23:46.25 ID:mE/qk4J20
>>666
ad block plus使ってるけどアドオンバーで簡単にオンオフできると思うけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:19:57.79 ID:K38s+L1w0
>>669
画像だけ表示・非表示は面倒くさいだろ
これとか楽じゃねー?
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/187366267.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:07:45.75 ID:gJ9h4kMt0
>>666
ものの聞き方がムカつくクソ野郎だな
そんなもんブックマークレットで十分だろ

不要なものを消去::ブックマークレット
http://bookmarklet.web.fc2.com/removers.html
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:52:18.71 ID:VDOPM1OsP
その程度でカリカリする馬鹿は出入りすんなよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:54:36.00 ID:Q2eDtgyd0
>>672
ツンデレだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:58:00.79 ID:kLcOw0uH0
専門板なんてどこも>>671みたいなツンデレの集まりで殺伐としてたはずなんだけどな
いつからこうなった
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:09:02.87 ID:6H/gFVkv0
専門板って、初心者っぽい質問にはスルーするけど
高度な質問が出て回答したやつが間違えると突然煽ってくるよね
でっ、そういう場を目撃した時にスレを半分ぐらい潰してやるのが俺の生きがいだわ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:18:42.92 ID:GqV4zI6z0
新しいプロファイルにしてからなのですが
ファイルをダウンロードするたびにプログラムで開くか保存するかをいちいち聞いてきてうざい
「今後この種類のファイルは同様に処理する」の欄がうす暗くなっていてクリックできません
どうすればいいのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:21:34.14 ID:fePgVCrv0
>>676
オプション→プログラム
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:22:53.53 ID:uoKjOmjP0
>>676
どんな種類のファイル?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:41:37.31 ID:qa3kxz+40
>>543
さんくす
これ試して数日使ったけど変わらず定期的に2秒ぐらいCPU100%になる
なんなのかな
動画やエンコするときはIE8使わないと止まる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:50:15.96 ID:GqV4zI6z0
>>678
zip,rar等
初期から設定されてない拡張子全般

>>677
本来ならそこにzipやrarの設定する選択肢があるのですがそれがないのです
本来なら初回DL時に生成されるみたいですがなぜかありません
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:50:26.37 ID:Lb+Ri9JO0
>動画やエンコするとき
日本語使えよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:52:41.52 ID:Lb+Ri9JO0
>>680
違う他のロダでzipとかrar落として試してみ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:08:38.08 ID:GqV4zI6z0
>>682
無理っすねえ…
セーフモードでも「今後この種類のファイルは同様に処理する」の欄はうす暗いまんまです…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:28:16.84 ID:Cox0wjjJ0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:43:07.05 ID:GqV4zI6z0
>>684
あれ?できますね
「今後この種類のファイルは同様に処理する」の欄にチェックができます!
なぜかtempファイルに保存されたけど(2回目はきちんと既定のファイルに保存された)
これでzipは確認いらずでDL可
ありがとうございます

原因はなんなんでしょうか
それがわかれば他の拡張子の場合も直せるのですが…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:50:36.04 ID:p+5LpnhU0
それならpdfをブラウザ内で開ける設定にしてあるのに
わざわざソフトが立ち上がって表示される時があるけどあれなんなの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:06:45.97 ID:ZZYe/ROz0
ページの作りに依る
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:36:13.24 ID:6HzdwUVu0
>>685
Firefoxは、ファイルの種類を MIME タイプで認識って聞いた様な聞かないような
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:42:15.71 ID:xgoAMKTq0
>>685

>>684のロダに登録したいファイルうpして自分で落とせば良いんじゃないか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:47:29.62 ID:uqpee6YT0
>>580
拡張スレ出聞いてきます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:06:34.97 ID:GqV4zI6z0
>>689
お前天才
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:50:51.15 ID:U68i03wC0
急にGoogleの検索結果ページで、左側のメニューの長さだけ
検索結果の頭に余計な空白が入るようになってしまったんだが…。
IEやChromeだと問題ない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:56:05.93 ID:rYrB+H5j0
スクショを
694892:2012/05/21(月) 18:05:52.21 ID:U68i03wC0
AutoPagerのせいだったわ。しかし治し方がわからん…。
全ての設定をリセット、を試してみたけど変わらず。
GoogleはAutoPager使ってナンボだしなぁ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:12:42.67 ID:PCO/bRwa0
892さんを騙るとは……許せん!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:26:26.74 ID:MImV6Mbw0
>>694
オマエ、誰やねん!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:46:18.14 ID:VDOPM1OsP
>>694
javasprictをオフにすれば、一応直るけどな。
フォントが汚くなるけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:50:46.11 ID:GqV4zI6z0
uAutoPagerizeに乗り換えろよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:46:38.46 ID:riG6o//r0
一度サイトのログイン情報を記憶させといて
一回ロオグイン情報を消して再度ログイン情報を登録させようと思っても
「このサイトのログイン情報を記憶しますか?」ってのが出てくれないんだけど
表示させることってできないかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:57:45.30 ID:iUvPjy050
ヤフーニュースのコメントが表示されないんですがなぜでしょうか?IEだと表示されるんですが
バージョンは12.0です
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:52:19.28 ID:SPvpd+yL0
ネットを見てると◆に?マークが入ってる文字化けした文字を時々出てくるんですけど
これはどうやったら改善できるんでしょうか?
Win7 12.0
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:41:16.04 ID:LIlLwbA50
その文字コードを間違っているサイトに改善を要求する
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:11:37.88 ID:aAIDK3DU0
XPから7(x64)に乗り換えるんだが7(x64)の皆は64bit版のFirefox使ってるん?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:36:40.09 ID:IaDTZY8B0
だが
だな
だよな
だろうな

だがだが星人

使ってるん?←何この訛り
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:08:36.24 ID:c27TFVhZ0
>>699
パスワードとかを削除して表示されないなら、
キャッシュを消してみたらどうだろうか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:03:14.61 ID:bSwPiLMv0
ローカルサーバ上の特定のテキストファイルファイルだけ、
「保存ファイル名を入力してください...」のダイアログが出てしまいます。
って質問しようと思ったら、ヌルポ\0が混入してて、削ったら直った。
ごめんなさい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:31:11.24 ID:h0sn0KFT0
uAutoPagerize 上手く導入設定できません。
頭の足りない子でも分かるように教えてくれるサイトはありませんか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:52:50.60 ID:VeWSRSiW0
>>707
簡単な説明だがこれで問題ないと思うがどうよ
http://tabunfirefox.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:24:32.49 ID:h0sn0KFT0
>>708
ありがとうございます。早速試してみます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:09:04.67 ID:h0sn0KFT0
>>708
上手くいきました。
ググレカスと言われるかと思いましたが、ありがとうございます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:52:55.02 ID:lme4ARCK0
失せろカス
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:54:45.22 ID:FFgDVlZF0
>>710
ググレカス
二度と来るな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:04:33.86 ID:7WsJAudR0
www
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:04:45.12 ID:z7QMhtB80
いわれると思ってんならググれよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:06:25.35 ID:NBcAsNTg0
釣り堀と聞いて
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:36:30.28 ID:qtzVJCYl0
いゃー 今日は  ID:lme4ARCK0 (PC) ID:FFgDVlZF0 (PC) の雑魚二匹しか釣れなかった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:40:14.81 ID:EklGlLkS0
後釣り宣言はカッコ悪いから止めた方が良いと思いました
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:57:20.88 ID:W/Vf8oZS0
places.history.expiration.transient_optimal_database_size

これの目的って分かる?
ググってみたんだけど各々の設定値しか出てこなくて
何の為の設定値なのかよくわからない
おそらく履歴関係なんだろうけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:04:56.41 ID:IaDTZY8B0
>分かる?
最近の質問者は何で同じかやや上から聞いてくるんだ?

>ググってみたんだけ
いちおう軽く調べましたよっとアピール

>なんだろうけど
いつもなら簡単にわかるんだけどなアピール
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:10:50.31 ID:70r/WsFW0
ここ数日やけに絡む人多いな
何があった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:20:04.88 ID:iPiyV9410
>>701
それたまに見るな。俺が見ているそれと同じものを言っているのか分からないが。
正しいエンコードの中に、一文字化けて入る感じだから文字コード関係ないね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:27:04.96 ID:eKX+9/VO0
絡むっていうかもはや糖質レベル
言葉尻をいちいちそんなふうに捉えるって疲れそう
病気だからそんなことないのかね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:47:35.74 ID:TmppbtM50
>>705
新規プロファイルでもダメだった
サイトはSkyDriveなんだけど
Saved Password Editer使って記憶させても
ログイン画面にリダイレクトされてしまう
一方他のサイトでは「〜を保存しますか?」って出てくる
skydriveの仕様が変わったのだろうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:44:34.85 ID:c27TFVhZ0
>>723
ソースみてautocompleteがoffになってるとブラウザへの保存が出来ないようだけど

Windows Live IDは持ってないんで確認できないのだが
アドオンに[Windows Live サインイン アシスタント] があれば
クリックして[設定] 領域で [有効] にしてみてはどうだろうか。

Windows Live サインインページにあるチェックボックス
「メールアドレス保存」「パスワード保存」の機能は、
デフォルト設定では保存できないようになっているらしい。
IEでの対処方法としてヘルプに上記の方法が書いてあるみたい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:46:50.93 ID:a7AFUdtS0
>>718
blog.bonardo.net/2011/09/02/changes-to-places-memory-consumption-expiration-and-performances
簡単に言うと気にスンナ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:58:15.08 ID:fE+Ppp860
>>724
調べてくれてありがとうございます
userscriptでオートコンプリートを強制的にONにするのを入れてたんですが
機能してなかったらしく他のものに変えたら
保存メッセージ出てくれました
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:19:36.53 ID:W/Vf8oZS0
>>725
確かにそうなんだけどね

places.history.expiration.max_pages
これを変更した時の見つけたんだけど

places.history.expiration.transient_optimal_database_size
なんでこれがuser setになっているんだろうと思ったわけで
ちなみに値は167772160だった

試しにリセットしてみたらデフォル値に戻らずに項目自体がなくなったんだけど
その後異常に不安定になった
とりあえず気にしない様にしておくよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:12:06.46 ID:J85o43JC0
ときどきこのメッセージが出るんだけど何?
ニュースサイトで出やすい気がする。
ttp://fat.5pb.org/jlab-fat/s/fat1337695735154.jpg
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:17:45.96 ID:e/7bxP300
>>728 msnで出るよね
他のタブ見てても割り込んでくるからムカツクw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:21:57.01 ID:/KkaE1wV0

【質問】
接続した後に読み込んだ順に描画せず
全部読み込んでから全部描画するように出来ますでしょうか?

古いPC使ってるのでどうも 接続→読み込み→描画 が繰り返されると
プロセスの切り替えにラグか何かが生じて
表示ミスや遅延を起こしているっぽい気がしがしています

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:01:03.49 ID:/iM9ggQb0
>>730
nglayout.initialpaint.delay を充分大きくすれば一度の描画で終わると思うけど
最大接続数を減らしてみるのもいいかもしれない
ttp://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/blog-entry-186.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:29:35.92 ID:/KkaE1wV0
>>731
有難うございます
そのあたりでチューニングし直してみます
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:17:41.00 ID:iDzONpPV0
ブックマークのツリーが開くのを選択した1つだけになる
userChrome.jsのスクリプトを教えてくだしい
他の機能はあってもなくてもいいです
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 05:21:40.30 ID:fg7gIvVA0
イミフ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 05:43:07.78 ID:Qii1BXKp0
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:31:22.84 ID:etQeI4jN0
>>734
分かりにくいが理解してやれよ
頭悪いな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:16:59.64 ID:kmew6a630
メニューバー、ツールバーなどをカスタマイズして
個人的に使い易い配置にして使ってるのですが
クラッシュなんかをすると、たまに配置が狂っちゃって直すのがいちいちうざいです

バックアップをしたいのですが、これらの情報の入ってるファイル名は何でしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:20:04.80 ID:VGYh15Sz0
FIREFOX 12においてuserChrome.cssで.tabbrowser-tabs .tab-icon { display: none;}を指定しています。

TAB MIX PLUS(0.4.0.1)だとタブにはテキストだけ表示されるのですが、tab utilities(1.1.4)だとテキストの横に点線の四角が残ってしまいます。
これを消す方法はありますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:53:33.87 ID:QS7DgT3/0
>>738
{display: none !important;}
宣言しなさい、宣言
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:35:43.11 ID:VGYh15Sz0
>>739
レスありがとうございます
.tabbrowser-tab .tab-icon {display: none !important;}にしましたが点線四角は残ってますね…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:50:09.83 ID:b0IOcEOJ0
アドオンのFoobarを使ってURLバーから開いてるタブを選択すると、
検索エンジンで moz-action:switchtab,http〜〜 を検索してしまう。
Omnibarだと普通に該当タグへジャンプできるけど、検索サジェストの優先順位が最下位で見難いし、
履歴+ブックマーク+検索サジェストの一覧表示合計は20まで(これ以上はver.0.7.12現在、設定できるものの反映されない)。

標準のURLバーから検索エンジンのサジェストを表示できるアドオンまたはスクリプトは他にありますでしょうか?
できればサジェスト>ブックマーク>履歴といった感じで一覧表示の優先順位を変更できると嬉しいです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:50:56.74 ID:VGYh15Sz0
.tabbrowser-tab .tab-icon-image {display: none !important; }
これで解決しました
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:02:44.22 ID:SmOMsP+50
Fxでusb(2.0)に何かダウンロードしてると
一定間隔で操作受け付けなくなったりするんだけど
設定などでどうにかなりませんか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:03:18.50 ID:AQlaTZjnO
FireFOX12ですが高速化というか最適化するみたいなのは何がオススメですか?
以前CCreanerっての使ったら他のレジストリおかしくなってリカバリしたので
レジストリいじる変なソフトは無しで
お願いします
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:16:08.17 ID:ME0weghF0
いやです
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:18:19.60 ID:EzmVq9V30
firefox12をつかっています
タブの自動更新をアクティブなタブでは無効にしたいのですが
何か方法はありますか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:29:34.14 ID:tpxcPZRL0
CCreaner使え
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:41:10.82 ID:7NpmBlwt0
× FireFOX firefox CCreaner
○ Firefox CCleaner
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:46:29.15 ID:0PMk5OOv0
CCleanerで最適化ってレジ使わないだろ
クリーナー使うんじゃないのけ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:06:27.48 ID:Qm93yvYQ0
>>744
・Places Maintenance (アドオン)
 ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/places-maintenance/
・SQLite Manager (アドオン)
 ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/sqlite-manager/
・SpeedyFox (外部ツール)
 ttp://www.crystalidea.com/speedyfox
・eCleaner (アドオン)
 ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ecleaner/
・Firefox Prefs.js Cleaner (外部ツール)
 ttp://5pm.zwares.com/post/877786598/tool-firefox-prefsjs-cleaner
・Fireboot (外部ツール) ←注意、導入は自己責任で
 ttp://aoproj.web.fc2.com/fireboot/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:16:09.67 ID:FYZ5ANy80
ピン留めって便利だけど、「すべてのタブをブックマーク」すると、ピン留めしたタブはブックマーク
されないんだよね。下のアドオンを使えば実現できるんだけど、about:configをいじったりして
それを実現できませんか?

Bookmark All
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/542
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:46:44.59 ID:mcQtaz7x0
うーん
IEからこっちに変えて結構気に入ってたんだけど、いかんせん接続中が長い!
ページ読み込むのに数十秒かかる、おまけに固まって再起動させないと動かない事もしばしば。
仕方ないんでChromeに変えたけど、こっちもぱっとスクロールさせるとビミョーに固まるんだよね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:30:07.09 ID:VGUOChHi0
そうですか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:34:13.36 ID:AGL6BdER0
スペックがショボいだけだろ•••
昔以来狐に戻ってきたけど成長したな
最高すぎるぜw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:07:50.71 ID:yy2ubdw+0
3.6から12にしたのですが、戻る/進むボタンの横にあった、矢印を押すと
過去のページが5つくらい見れるボタンを表示させるには、
どのように設定したらいいのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:09:03.35 ID:DBO2NH8s0
矢印を長押し
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:09:16.91 ID:TVsTHzrt0
戻る進むを右クリックで見れるザマスよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:06:32.41 ID:ydSqtD+k0
12にしてからずっと重い・・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:35:02.10 ID:n4d3qZDh0
自分の環境や設定も書かずに「重い」と独り言だけ書かれてもな。
いくら友達ゼロのコミュ障ぼっちだからって、ネットでくらいマトモに喋れや。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:45:07.34 ID:ENP6OQml0
Firefox12(XP)でPDFを開くのにPDF Viewerを使ってるんですが、
開けるのと開けないのがあるのは何故なんでしょうか?
アドオンをPDF Viewerだけにして試してみました。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:09:53.32 ID:ZSNgIU/U0
>>760
未完成のアドオンだしな
日本語までちゃんと読み込んでくれないよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:17:17.16 ID:R2OYz3hx0
12でもまったく重くないが・・・これが性能の差か
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:28:56.70 ID:SRUVaUV+0
>>761
そうなんですね。
素直に外部アプリ使うほうが良いんですかね・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:31:36.93 ID:CoaJ/WD+0
12と12bなら12が良いが、12と13bなら13bの方が良いんだぜ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 03:04:35.66 ID:lmtuZ21Z0
chrome://fvd.speeddial/content/fvd_about_blank.html

これなんなのか教えてくれ
読み込むときに出てくる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:02:32.42 ID:ImQ2Z+SG0
FVD Speed Dialっていうアドオン入れてんじゃないの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:53:34.75 ID:lmtuZ21Z0
入れたけどもう削除済みなのになぜ出てくるんだろ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:47:52.97 ID:brZmmcAr0
設定かなんかのゴミが残ってんだろ
上の方にヒント出てるぜ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:06:35.00 ID:kNFkkdue0
asx 再生時 IE みたいにシークバーや再生/停止コントロールは表示されないの?
770769:2012/05/24(木) 07:13:04.18 ID:kNFkkdue0
ごめんできた
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 08:10:44.38 ID:sIiM7LwW0
Firefox13.0βでYouTubeを再生しようとすると音がずれながら二重
になって再生されるんだが対処法ない?
FlashPlayerは最新の入れてる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:17:21.87 ID:CGbgLV410
履歴を残したくないんだけど、時々見たい。
で、デフォで履歴を残るようにしておいて、定期的に履歴を全部削除してます。
ところが、履歴って複数の期間にまたがって全部削除しようとしても、できないんだよね。
仕方なく期間ごとにまとまっている履歴を一つずつ削除。めんどい。
一発削除する方法とかありますいか?
もしくは一定期間で全部消えるとか。
773772:2012/05/24(木) 09:17:48.14 ID:CGbgLV410
まだですか?
774772:2012/05/24(木) 09:19:41.71 ID:CGbgLV410
けち><9m
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:58:56.21 ID:xwkhPXud0
>>772-774
これは新手の荒らし?www
26秒でキレてるww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:00:48.09 ID:R6UggeaSi
まあだだよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:01:48.21 ID:wksn/p1g0
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:06:39.78 ID:Zy+W/7OP0
>履歴を残したくないんだけど、時々見たい。
時々みたいなら消せないだろ 糟
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:06:44.77 ID:uTCFLbMi0
【速報】チョロキチ退去宣言www

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1333567972/56

56 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2012/05/24(木) 01:03:27.02 ID:Qn+uasAC0
忙しいからソフトウェア板から出ていく
このスレは不要だから削除しとけよキチガイFirefox信者ども
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:21:49.78 ID:Flq+LRaY0
>>772
history deleterでも使ってみたら?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:35:17.23 ID:brZmmcAr0
Firebootハマったわー久々にマイッタ
軽くなるどころかアドオンが幾つか勝手に無効化されやがって有効にできないw
しかも自動バックアップから復元してもダメときたw
念の為自前でバックアップ取っといてほんと助かったは
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:05:08.75 ID:z2L9tsns0
自分はSpeedyFoxにやられた
もう高速系は試しもしないことにした
ちなみにstylishが壊れた
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:54:52.41 ID:Li5HALMl0
SpeedyFoxは最新版ずっと使ってるけど壊れた事はないな
いや、あれアドオンさわってないと思うんだけど…
Firebootは使わずに手動が安全、個人の環境なのか壊れれるの出てくる
無効化されるというより削除再圧縮失敗して壊れるんだと思うけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:59:33.40 ID:Yn+exrJ20
13bなら何も使わなくても超高速
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:08:14.28 ID:iSSLIf0PO
SQLite Optimizerは?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:15:45.12 ID:Li5HALMl0
なんのこっちゃw
自分も13bだけどβ使ってる人は多いんじゃないの?
これはバージョンの問題じゃないよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:36:18.24 ID:zhzRvpBq0
何の話をしているんだお前は
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:05:08.25 ID:BLqntCwm0
>>783
stylish.sqlite
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:10:09.70 ID:Li5HALMl0
>>788
なるほど、そっちのファイルか…失礼した。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:15:58.98 ID:K3Xrgu+O0
ページ読み込みを完全に読み込んでから描画させる設定ってありますか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:27:33.28 ID:Li5HALMl0
792772:2012/05/24(木) 18:08:06.40 ID:CGbgLV410
>>777,778,780

       (_ _ )
        ヽノ)
         ll
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:18:22.03 ID:9rqgpEmM0
add-on開発なんですが
他ページ観覧の際に
曇りガラスなどのレイアウトを加えることはできますか?
自分の作成したhtml内での表記は変えることができるのですが
他ページ観覧時は不可能なのか知りたいです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:32:35.39 ID:ejfeGFmC0
観覧?
レイアウト?

なんか言葉の選び方変じゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:40:18.94 ID:ugmvpBvR0
閲覧にエフェクトかな?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:30:42.87 ID:9rqgpEmM0
>>794
すみません。うまく説明できなくて。。
>>795
エフェクトとか図とか何か加えることはできますか?
例えばなんですが画面のど真ん中に図や画像などをのせて
わざとみずらくすることなどはできますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:47:11.75 ID:XnGXJsqZ0
>>796
見づらくって、それじゃまるでウイルスじゃん
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:58:20.32 ID:9rqgpEmM0
>>797
別に嫌がらせとかをするのが目的ではないんです。
あくまで少しだけ見づらくしたいんです。
なにか方法があればいいんですが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:26:12.66 ID:fb7z1qpb0
なんでそんな自動で広告表示みたいなことを・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:32:45.60 ID:z2L9tsns0
アドオンじゃなければジョークソフトでありそうだけどね
またはブラクラの作り方とかが参考になるかも
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:58:22.62 ID:9rqgpEmM0
>>799
みづらいWebブラウザやデザインの研究をしています。
add-onでどこまでできるのかわからないのと
質問する場所もなかなかなくて困ってます。
>>800
アドオン以外ならあるような気がわたしもしたんですが詳しくはわかりません。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:05:39.44 ID:h1htzX6f0
http://www.netdisaster.com/
以前はここから、任意のサイト上にいたずら画像をのっけたりできたんだけど
出来なくなってるな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:12:02.02 ID:hYxTPBXy0
昨日からGoogle検索結果の上の方でスクロールすると
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up71706.jpg
こんな風にページ上部がすごい空いてしまうようになりました
IEでは何も無かったのでFFだけだと思うのですが何が原因なんでしょうか
分かる方いらっしゃいましたらお願いします
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:32:24.61 ID:RVmExusq0
>>803
AutoPagerize
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:00:14.58 ID:hYxTPBXy0
>>804
直ったみたいです!ありがとうございます!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:00:20.59 ID:9rqgpEmM0
>>802
わざわざありがとうございます。
やっぱり難しそうですね・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:02:13.56 ID:zhzRvpBq0


          /\
     . ∵ ./  ./|
     _, ,_゚ ∴\//
   (ノ゚Д゚)ノ   |/
  /  /   何回も同じ質問してんじゃねえよ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:55:58.92 ID:lmtuZ21Z0
おいだれか解決策教えてくれや
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:19:10.79 ID:49/2SrXW0
ChromeでいうGoogle Reader Notifierみたいなアドオンはありますか?
Google Reader Watcherではツールバー上で記事名の確認が出来ないので困ります
いちいちGoogle Readerを開かなくても未読記事に飛べるアドオンを探しています
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:09:49.32 ID:4ebnsmTa0
「Firefox は起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くにはまず既存の Firefox プロセスを終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。」
ブラウザ開こうとしたらこういう文がたまに出るけどなんで?
消してもう一回開こうとしたら開くこともあるし何回やってもこの文が出ることもある

プロセスの終了ってそもそもなに?前に開いた時いつも通りに閉じてるんだけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:19:08.58 ID:s2d+zmoU0
タスクマネ見たら分かる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:45:46.36 ID:p5f7Qryt0
>>809
GReader Panel :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greader-panel/?src=search
これぐらいしか知らんな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 02:39:19.97 ID:EYbw5Pku0
プロファイルマネージャの使い勝手がイマイチなので改善させたいんだけどどうしたらいいの?
これを機に開発に参加できるならしたいけどまず要望を出さないといけないんだよね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 03:38:03.11 ID:3UdUuR5L0
Firefox12 に
speed fox0.9.11
dns chroming3.1
を入れてるんだけどはたして効果はあるのでしょうか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 03:39:48.53 ID:zYnbccw80
このページの表示に使用するプラグインが古いので更新してください。
って警告タブが出るようになった。
Shockwave Flashとか、わざと古いバージョン使ってるっていうのに。
about:configでplugins.update.notifyUserをtrueにしても
FF再起動時にかってにfalseに戻ってるし。
プラグイン全部最新にしろ、削除しろって以外で
警告タブが出ないようにする建設的なご意見お願いします。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 04:02:09.74 ID:/mp2yGOg0
ねーよw
自業自得じゃねえか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 04:05:26.90 ID:h8tFtfPR0
>>815
バカジャネーノ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 04:26:26.73 ID:VB2n9T0xP
>>815
釣りじゃないなら悪いことは言わん、豆腐の角に頭をぶつけて死ね!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 04:43:35.75 ID:n8oNhJJ30
>>814
効果あるかどうかわからんようなアドオンなら削除したほうがいい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:04:05.41 ID:EGndhQlh0
【質問】
 起動時に開く複数のタブの中に、ユーザー名とパスワードを要求するダイアログが表示されるタブがあります。
自動的にこのタブが最前面にきて、ダイアログを消さない限り他のタブに切り替えることもできません。
最前面にならないようにする方法はありますか。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:10:49.68 ID:eX1dgUdo0
一ヶ月ほど前にFirefox9→12へ更新しました。
以来、稀にですがリンクを新しいタブで開いた時のスクロール位置が下の方になる時があります。
Firefoxをアンインストして入れ直したり、新規プロファイルやセーフモードを数日試したりしてみましたが再発しました。
原因と解決方法が分からないのですが、同じ不具合を確認している方はいらっしゃいますでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:16:33.55 ID:oA/It6rD0
いません
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:54:09.76 ID:b5fEwM4q0
>>820
ユーザー名とパスワードを要求するページは別ウィンドウにし
次回起動時に復元できるように設定すればいいと思う
最前面にきてもそれ以外のウィンドウを前に出せばダイアログは保留できる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:53:18.46 ID:1e068Vn10
>>723でもスカイドライブが話題になってますが、
拡張スレですれ違いの質問をしたのでここで再度ご相談申し上げます。
FF12でSkyDriveでダウンロードできません。アップロードは出来ます。
IEやOperaでは問題なくダウンロードできます。
ファイル単体を選ぶと無反応(現在のページを再読み込みするだけ)で、複数チェックするとダウンロードダイアログが出ます。
拡張機能を無効にして起動しても同様なのでFF12とSkyDriveの相性なんでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:10:58.77 ID:m6icaKAB0
質問です
無効にしているアドオンもメモリを消費しますか?
826824:2012/05/25(金) 10:12:36.75 ID:1e068Vn10
同様に、http://adf.lyのサイトでは、PleaseWaitのカウントダウン表示が
消えて利用できなくなりました。何かご存知の方、ご教示願います。
827824:2012/05/25(金) 10:27:24.64 ID:1e068Vn10
>>824は一応何とかなったので、>>826だけお願いします
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:56:35.02 ID:eeG/2tct0
>>815
user.jsで設定。

>>820
ありません。

>>823の様にでもするか自動ログイン系のアドオン使うか、そもそも
起動時にはタブ読み込みをしない(タブ選択時に初めて読み込む)設定とか
を使いましょう。

>>827
アドオンかCookie設定かセキュリティソフトの問題。
一部サイトへの通信かCookieがブロックされてるから使えないだけ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:55:29.73 ID:OOxb2yUD0
Youtubeとかで動画にフォーカスがいかないようにする方法、何かありますか?
操作でタブを閉じようとして閉じれずイラッとくる時があるのでw
動画だけでなく画像なんかにも無駄にフォーカスするのはキーボード派の人の為?
でもIE系だとならないし…どうにかできないですかね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:06:58.95 ID:LSbrz86F0
ナビゲーションツールバーはアイコンのみ
ブックマークツールバーは文字のみ
っていうのはできなかったでしょうか?
以前のバージョンではできてたように思うのですが…
OSX10.6.2 FF12.0
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:21:52.48 ID:Mc2yjmHT0
youtubeの音声が二重再生されるんだけど同じ症状の人いませんか?
アドオンを更新してなかったのにこうなったからyoutube側が仕様変更したのかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:59:54.52 ID:nF+lkf520
>>831
さすがにそれはない
動画をプレビューするようなアドオン、scriptを使ってるとか
音声として再生するような物を使ってるんじゃないの?
そんなのがあるかどうかは知らないけど

あるいは2つ以上の動画を開いてるか
検索結果でマウスジェスチャしようとして、右クリックしてそれで移動してしまってるとか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:01:39.45 ID:nF+lkf520
再生ページ以外での埋め込みの動画、広告とかが音声を出してる可能性もあるか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:06:30.52 ID:nF+lkf520
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:14:49.83 ID:OOxb2yUD0
>834dd
こんなのがあったんですね。早速試させて頂きました
が、結論から言いますと確かにフォーカスは当たらなくなったんですが
なぜかつべではそのままタブを閉じれずこれじゃ意味なしという不思議な結果にw

とは言え情報ありがとうございました。やっぱ無理なのかな…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:26:07.85 ID:x5exGnCQ0
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:28:25.23 ID:x5exGnCQ0
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:58:11.61 ID:pEYwaRmH0
>>762
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:19:19.83 ID:/RahDn8n0
>>815
plugins.hide_infobar_for_outdated_pluginをtrueに汁
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:52:59.13 ID:zYnbccw80
>>828
>>839
有難うございました。助かりました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:09:37.16 ID:fL3fBBxqP
>>831
NoScript使ってないか?使ってたらそれが犯人。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 04:43:03.85 ID:qRkqNp/U0
>>831
俺も同じ症状が今日いきなり出てここに来た
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 05:08:57.29 ID:qRkqNp/U0
>>842
自己レス
俺の環境ではAutoPager切ったら治りました
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:22:51.78 ID:YwdPr9v10
youtubeで音声が2重に・・・ってAutoPagerが原因か。
845765:2012/05/26(土) 11:24:08.73 ID:cMZvhyyx0
誰か解決策たのみます
これのせいで若干読み込み遅くなってます
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:28:55.24 ID:1MuhoZxx0
>>845
そのアドオンをもう一度インストールしてアンインストールしろ、だってさ
https://getsatisfaction.com/fvd_suite/topics/new_tabs_have_weird_title_after_uninstalling_fvd_speed_dial
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:33:05.94 ID:cMZvhyyx0
>>846
前書き込んだときに居た能無し共とはわけが違いますわw
どうもっす
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:33:54.27 ID:YwdPr9v10
www
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:14:14.77 ID:KVi8fSFG0
youtubeでバッファの無いところにシークするとパコッって音が鳴るんですが原因は何でしょうか
10.11.12.13bと使ってきてどれもこうなります
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:15:24.80 ID:rwDy1Mjx0
>>843
d
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:22:37.01 ID:MxVkM9wp0
12.0です。

Googleの地図上で左の人形をドラッグすると青い線が出てきますが、
その線が表示されない四角形の領域が次々と出てきます。
領域でマウスを放すと、ちゃんとストリートビューになります。

キャッシュでも壊れてしまったのかと思ってクリアもしてみましたが、改善されませんでした。
あとどこかリセットできそうな箇所はありますでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:58:58.14 ID:cMZvhyyx0
>>846
これやっても直らねえじゃんwwww
ひょっとして嘘だった??w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:01:42.72 ID:cMZvhyyx0
いや、自動的に新しいタブで開くときだけまだ出る
もううんざりだ
どこに設定ファイルとか格納されてるのか分かる?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:14:55.12 ID:4B4BxUiv0
847 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/26(土) 11:33:05.94 ID:cMZvhyyx0
>>846
前書き込んだときに居た能無し共とはわけが違いますわw
どうもっす
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:17:23.64 ID:cMZvhyyx0
>>854
それ書き込んだの俺じゃねえよ
なんかのなりすましだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:17:44.97 ID:hzgmQNIH0
>>853
おまえみたいな屑はIEでも使っとけ! 糟 糟 糟
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:20:42.49 ID:NMJkA9DP0
>>855
死ねよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:23:44.09 ID:cMZvhyyx0
信じてくれよマジでおれじゃない
スパイウェアとか入ってて遠隔操作とかされてんのかもしれんが・・・
たのむ誰か設定のありか教えてくれ!大至急頼む!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:29:18.14 ID:TUXBrNI30
>>858
きめえ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:34:28.12 ID:YAXUUTuI0
スパイウェアが入ってるのは木馬だけ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:47:58.52 ID:8yMK/PQO0
( ´,_ゝ`)プッ なりすましとな…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:03:12.43 ID:fD/wzhM00
>>855
カス野郎!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:09:26.60 ID:PqbinVot0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:15:28.91 ID:lJBYd3wW0
質問させてください
XP32bit SP3、Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0、アドオン無し
OSの再インストール後Firefoxをインストールしたところ
起動してもすぐ落ちる
以前のタブを復元しようとすると落ちる
「タブを正常に復元できませんでした」タブでフリーズまたはボタンを押すと落ちる
たまに普通に動く
という現象が起こっています、Firefoxの再ダウンロードとインストールしても同じ
セキュリティソフトはMSEとAvastで同じ、IEは問題無し
このような症状に心当たりはないでしょうか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:37:05.14 ID:wsWyjWe00
>>846が可哀想過ぎる(´;ω;`)ブワッ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:04:52.34 ID:gZoT2/dZ0
>>851
同じ症状出るわ
いつからか突然なったし、別のPCのFF12でも同様

あとストリートビュー見てるとページ全体が左にずれることがある
スクロールも出来ないのでずれた分の左側はどうやっても見えなくなる
右は空白
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:27:03.33 ID:uBPeROel0
firefoxのプロファイルが40個くらいあるのですが
中身が同じで名前(プロファイル名)が違うフォルダを複数作成するツールって何かありませんでしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:18:49.45 ID:A9G7O4f40
プロファイルマネージャーとか?
追加して中身だけ差し替えれば、中身同じで名前が違う
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:25:50.70 ID:uBPeROel0
>>868
有難うございます。
便利です!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:30:35.35 ID:UQ5EM+P80
>>864
再インストール時はHDDフォーマットしてる?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:40:36.08 ID:wz8myTon0
>>831
俺もいきなりそれなってびびったわ
解決策サンクス

しかし根本的な問題の解決策はautopegerのアドオンが更新されるのを待つしかないのかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:46:17.03 ID:9mG3jSGd0
サイドバーで履歴とブクマといっぺんに検索するアドオンありますか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:47:36.51 ID:a+JRLJAF0
SidebarMix
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:05:33.35 ID:a+JRLJAF0
検索は無理か。
すまん。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:20:07.04 ID:lJBYd3wW0
>>870
クイックでもなく普通にフォーマットしてクリーンインストールしました
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:09:47.72 ID:KPY28Jvc0
fx12にしてyoutubeみると音声が二重になるんですが同じ症状の人居ませんか?
どうもHTM5とflashで両方表示してる??
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:25:51.25 ID:WCbjzTgt0
autoなんとかいうアドオン入れてるとなるらしいよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:34:21.60 ID:KPY28Jvc0
>>877
autopager無効にすると治りますね…ありがとうございます
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:47:48.81 ID:o8RxPLfW0
googleで検索すると応答なしになることが多いんだが何が原因?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:38:22.78 ID:+PRPilnm0
Windows XP上でFx12を使っています。
画面上のテキストを選択して、マウスで掴んで左上の検索バーへドロップすると検索が出来ますよね。


しかし選択したテキストにリンクが設定されている場合、すなわちたとえばソース上で

    <div>ページ中の<a href="http://example.com">気になる単語</a>を選択する。</div>

こうなっている箇所において「気になる単語」の部分を選択して検索バーへもって行った場合、
こちらの期待では「気になる単語」で検索を始めてほしいのですが、
困ったことに「http://example.com」を検索クエリとして送ってしまいます。

右クリックメニューからの検索では、
たとえリンクが設定されていても「気になる単語」を使ってくれます。
個人的には検索バーにおいてもこちらの動作のほうが望ましいのですが、
どうにか変える方法(隠し設定の変更やアドオン導入など)はありませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:48:04.44 ID:FL81dhTE0
>>879
1.プロクシを使っている
2.英語版を使っていて、言語設定で日本語が入っていない
general.useragent.localeがusになっている
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:48:29.02 ID:tAwoaOCt0
>>880
seachbarOnDropUseTextContent.uc.js
aliceさん作のUserChromeスクリプト
内容は「SearchbarやFindbarにドラッグ&ドロップする時, リンクテキストを優先する(ただし複数範囲選択には未対応)」
リンクテキスト内で文字列を選択していた場合、その文字列を検索する
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 04:33:12.93 ID:RZbn/GtR0
すいません、質問です
先日ハードウェアのトラブルでOSが起動できなくなったので再インストールしました
再インストール前のフォルダ構成はwindows.oldに残っているのですが
firefoxインストールしてるフォルダを再インストールしたフォルダに入れても
前のお気に入りが反映されません

前の環境のお気に入り等の構成はどうすれば元に戻せますでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 05:11:21.49 ID:IhCcEWea0
>>883
本体のフォルダじゃない。プロファイルフォルダ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:42:31.02 ID:+jVoQZlq0
firefox3.6系からfirefox12.0にアップグレードしたのですが、
TabMixのタブ多段表示が勝手に1段になってしまう
(ブラウザの表示領域を勝手に広くしようとする)
機能をオフにするにはどうしたらいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:48:26.76 ID:P7cJ2nsW0
>>866
そちらでも発生しますか。
これってキャッシュ云々ではなく、Google側の問題なんですかね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:17:19.70 ID:2w9PEHQP0
>>885
アップグレードせずに3.6を完全にアンインストールしてからインストールしなおすのじゃだめか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:45:20.23 ID:j3QFLpvE0
使い方、設定についての軽微な質問もここでいいでしょうか
Firefox12.0、タブグループマネージャー2011.11.28.1(タブミックスプラスが重いので乗り換えた所です)

・ブックマークをクリックすると、いま開いているタブが上書きされます。
 通常の(Shift等を押さない)左シングルクリックで新規タブに開くにはどうすればいいでしょうか。
・最後に閉じたタブをボタン一つで開き直すことはできないでしょうか。
 (履歴を使うのが普通?)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:02:27.33 ID:0hHkJXHw0
>>888
TMPよりは軽い、似たアドオンを使う
タブの復元ボタンはなかったと思うけど、タブバー中クリックや右クリメニューからタブの復元ができるようになったはず
有名どころは
 Tab Mix Lite
 Tabberwocky
 Super Tab Mode
 Tab Utilities
など

また、userChrome.jsスクリプトを使った方法ならピンポイントのみの実装で軽く済ませられると思う
欲しい機能でググれば大抵見つかる
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:52:16.39 ID:4FMaCySA0
TMPが重い(笑)ってのが信じられん
どんだけクソなPC使ってんだ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:15:18.97 ID:1uA3MA6H0
>>885
新規プロファイルで確認
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:41:00.63 ID:J399HPI20
TMPは人によっては設定が何かと引っかかるんじゃないか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:57:46.21 ID:RZbn/GtR0
>>885
今のプロファイルフォルダ消してwindows.oldのプロファイルフォルダ移動させたら
firefoxが起動できなくなりました
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:58:28.42 ID:RZbn/GtR0
>>884でしたすいません
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:01:26.22 ID:hgptdPhuP
TMPとAiOSの時代なんてもう終わってるだろ。
何時まで過去の遺物にしがみついているんだよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:01:44.90 ID:di9DDgCa0
>>888
TMP重たいのならTab Utilitiesでいいでしょ
そんな基本機能も満たさないタブアドオンなんか使わないでさ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:44:10.27 ID:fgYH5Xuz0
Pocket(旧Read it Later)のクッションページ(リダイレクトではない)を飛ばして
即座に登録サイトへ飛べるようなスクリプトある?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:11:20.74 ID:Qj+OgQtC0
>>885
他のアドオンとかスクリプトとかTMPでタブ幅をタイトルに合わせるとかその辺は問題ない?

だとしたら、現状の表示がどうなっているかのSSと、
TMPのオプション→表示→「タブバー」と「タブ」それぞれの画面のSS見せて。

もしくは、TMPの設定をリセットしてから再度それぞれを設定しなおしてみるとかね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:23:46.16 ID:Qj+OgQtC0
>>858
まだいるか?

1.そのアドオンを削除。
2.Firefoxを終了。(再起動は駄目)
3.Firefoxを起動。
4.about:configでnewtabpage.enabledとnewtab.urlの項目があったら消す。
5.Firefoxを終了。(再起動は駄目)
6.Firefoxを起動。
7.バージョン3.8.9を入れる。

ちゃんと差分取って修正箇所見てやったんだから治らないとか言うなよ。(キリッ

修正された部分はlast_tab.jsの147-150行目な。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:25:05.65 ID:Qj+OgQtC0
>>899
>7.バージョン3.8.9を入れる。
言うまでもないが、これはFirefoxのバージョンじゃないからな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:10:29.34 ID:4FMaCySA0
>>895
ロボフォーム(笑)にしがみついてるアホがよく言うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:12:23.08 ID:W3FPi8JP0
くっさ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:08:57.56 ID:j3QFLpvE0
>>889>>896
まずは日本語のあるSuper Tab Modeを試してます。状況を見て他の物も参考にします。
ありがとうございました。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:40:10.25 ID:Ot01HP2X0
しかし、プログラマーの人たちって頭おかしくならないの?
パソコンやってても、一般人には見えないものまでいっぱい見えてしまうわけでしょ?
それでパソコンを楽しめるんでしょうかね?
実際、「プログラマー」で検索したら「欝」とか「自殺」って引っかかってくるからね。
自分だったら間違いなく発狂すると思うw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:42:38.17 ID:DBM6JIIf0
>>903
Tab Utilitiesも日本語だから安心してどうぞ
もう見てるかわからないけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:06:04.98 ID:+jVoQZlq0
>>887
>>891
>>898
レスありがとうございます。

とりあえず、新しいプロファイル作って、TabMixPlusを再インストールしたら
症状はおさまりました。
タブ幅の計算あたりがおかしかったんですかね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:07:06.41 ID:+jVoQZlq0
12.0にアップグレードしたら、TotalToolBarで使えるアイコンが全然無いのと、
Mitterツールバー使えないんですね・・・

Mitterないとニコニコの動画どうやって落としたらいいんだ・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:30:56.33 ID:ZXlcBGvL0
>>893
firefoxのプロセスが残っているかもしれないから念の為にPCを再起動


プロファイルマネージャを起動して新規のプロファイルを作る
http://support.mozilla.org/ja/kb/Managing%20profiles#w_cucgciaaacceczcuckaiccaciioiaoao


別の場所にリストアするを参考にしてプロファイルを復元する
http://support.mozilla.org/ja/kb/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97#w_cucgciaaacceacceaicnacaoao


後、せめてOSの種類ぐらい書かんと
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:17:17.84 ID:e4VG66Lw0
>>889
Tabberwockyとか4.0にも対応してないだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:41:06.17 ID:j3QFLpvE0
>>905
おっと、見てみて良かった助かりますw
いまタブが追加されたはいいけどブラウザの幅より出た分がスクロールしない現象があったので入れ替えてみます。
ありがとうございます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:58:02.71 ID:IfzJtssO0
Fx12です
Google Reader Watcherのアイコンがナビゲーションツールバーに表示されません
他のアドオン(Greacemonkey、Echofon、GMail Watcher)は表示されるのですが・・・
ちなみにGoogleへのログインはできています。未読が0だと表示されないのでしょうか・・・?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:07:52.41 ID:U+4QODgq0
【質問】
グーグルのイメージ検索を同じタブで何度も繰り返してたら
メモリを馬鹿食いし始めてることに気がついたのですが

browser.sessionhistory.max_total_viewers
を 0 に設定して、戻る進むをメモリに入れないようにしてもメモリキャッシュに溜まっていき
browser.cache.memory.capacity
で設定した値よりも大きくメモリを使うようです

他の方も同じような症状が再現されますでしょうか?


【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:14:29.41 ID:hgptdPhuP
>>901
あれは入力フォームを選ばないからな。他のパスマネに移行したくても移行できないのさ。
TMPやAiOSなんぞとは事情が違うのだよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:35:15.59 ID:951tPETZ0
【質問】
ヤフオクで検索結果を表示し、残り時間などでソートしようとすると「検索結果がありませんでした」
と表示されます。
カテゴリをクリックしても同じです。
また、yahooのログインシールを設定しようとしても画面がリロードされたようになり、設定ができません。
これらの不具合はレンダリングエンジンを切り替えてIEにすると問題なく表示できるようになるのですが、
これも非常に重く、アドオンも使えないので不便です。
おまけにIEの状態で「戻る」(戻るボタン付のマウスを使っています)をやると固まり、タスクマネージャからしか消せなくなります。

出来ればレンダリングエンジンの切り替えを行わずにヤフオク閲覧したいのですが、よい解決策ありましたら教えてください。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:37:07.82 ID:tH7mCb8F0
>>893
新しいプロファイルをフォルダごと消して、旧プロファイルフォルダ移動したに1票。
プロファイルフォルダの中身だけを移動しないとダメだよ?
再度インストールし直してやってみ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:56:12.10 ID:c7uZP96q0
>>912
>browser.cache.memory.capacity
>で設定した値よりも大きくメモリを使うようです
この現在使用しているメモリ量はどうやって確認したの?
タスクマネージャでfirefox.exeのプロセス見ましたーとかいうオチではないよな?
ちゃんと、about:cacheで確認したよね?
だとしたら、Firefox自体ではなくて、アドオンなりスクリプトが関係していると思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:57:59.37 ID:c7uZP96q0
>>906
TMPが設定したprefs.jsの項目が正常に更新されていなかったとかだと思うよ。
設定画面の内容が適用されていないという意味ね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:01:32.31 ID:c7uZP96q0
>>914
今のプロファイルとは別にもう1つプロファイルを作って試す。(新規プロファイル)
それで問題なかったらテンプレをしっかり書いて出直し。
919912:2012/05/27(日) 23:17:07.19 ID:B2xRoP5Z0
>>916
おっしゃるとおりタスクマネージャーのプロセスの方を見ております
メモリに格納されるどうやら勘違いして混同しているオチっぽいでしょうか?
申し訳ない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:25:46.58 ID:c7uZP96q0
>>919
>916にも書いたけど。
ロケーションバーにabout:cacheって入力して移動。
そこに設定値と現在の使用容量が表示される。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:46:23.50 ID:B2xRoP5Z0
>>920
何度もすみません
about:cacheの先のメモリ使用量は browser.cache.memory.capacityの設定値を超えてないようです
about:memoryの方を見るとimagesに browser.cache.memory.capacityの設定値以上が溜め込まれているので
これが同じものだと思っていたのですがどうやら違っていたのかなと頭を捻っているところです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:09:00.17 ID:mT9MKBEm0
>>882
遅くなりましたがありがとうございました。
試してますが多分大丈夫そうです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:51:05.07 ID:0dXcglO00
>>917
なるほど・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:15:47.82 ID:bd9Xn3Hs0
>>921
about:memoryの方は見ての通り単にWEBのキャッシュじゃないの。
だから、about:cacheで設定値があっていれば正常。
おk気にスンナって事。

>>923
3.6からいっきに12にした時に同じような症状出て確認したから、
100%とはいわないまでも、まぁそういう事だと思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:04:37.66 ID:E0sryQiu0
>>921,924
about:memoryのは表示に使用するメモリ。

例えば任意のページを開いてスクロールバーを上下させたり、タブをあれこれ選択させても、
表示させた内容はタブを閉じない限り消えないで残ってる(再読み込みされない)でしょ?

その表示自体にメモリを使用するの。
これはそのタブが存在する限り(かつ、見ていないタブを開放するアドオンを使わない)
メモリを占有しています。

HTMLファイルや画像ファイル読み込み(回線・キャッシュ)→
ファイルを解析して見た目のイメージを作成、メモリに保持→
メモリの内容を画面に表示

こんな感じ。
これを減らしたいなら、見ていないタブを開放するアドオンを入れる必要がある。
(その代わり、未選択のタブを選択する度にページの再読み込みが発生します)


about:cacheのは読み込み時に使用するキャッシュ。

926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 16:00:30.07 ID:9RFRwFOO0
youtubeの音声が2重になる人はnoScriptのせいらしいよ
無効にすると正常になるんだけど、危険度もアップするねw
はやいとこどっちかが修正してくれないと困るな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:07:02.40 ID:ozX/DFcU0
>>913
移行できないってそれ単にお前が思考停止の馬鹿ってだけじゃん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:50:23.83 ID:bd9Xn3Hs0
>>925
なんでオレにまでレスしてんだ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:43:10.07 ID:P18Gtmyj0
>>876
自分の場合はグリモンでYouTube Auto Buffer & Auto HD & Remove Ads入れてて
それでauto再生とautobufferを無効にして
手動で再生したら二重にならない
しかし不便という面はある。
930912:2012/05/28(月) 21:18:39.26 ID:QvXaJqZm0
>>924
了解です、別物と言う事が解りスッキリしました


>>925
なるほど
グーグルイメージ検索でメモリを増やし続けないようにするには
弄っていた2項目の
browser.sessionhistory.max_total_viewers
browser.cache.memory.capacity
とは違った別の部分って事だったんですね


お二人とも本当に有難うございました
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:21:11.18 ID:2vps1BbT0
動画をDLするにはどの拡張を入れればいいのでしょうか
多すぎてわからなくなりました
よろしくお願いします
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:26:22.34 ID:KZoDO7Y90
多すぎって,あるならどれでもいいんじゃね?
何か機能に注文があるなら言っておかないと
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:28:59.83 ID:ksfcdJeM0
>>931
危険なのでやめましょう無職さん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:32:17.13 ID:bd9Xn3Hs0
>>925
1行目の語尾のせいか。
>about:memoryの方は見ての通り単にWEBのキャッシュじゃないの。

about:memoryの方は見ての通り単にWEBのキャッシュ"ではない"のです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 04:35:59.88 ID:T5PDch5n0
>>931
ダインロードヘルパー 一択です。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:48:43.76 ID:hAes3xDP0
ダインロードヘルパー(笑)
937 【関電 59.9 %】 :2012/05/29(火) 08:09:18.95 ID:Okn8mff50
>>935
>ダインロードヘルパー

www
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:33:16.79 ID:8a6Cxg9Oi
聖戦士ダンバイン
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:15:59.73 ID:kcB2f/s10
死の道へお手伝い?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:16:45.39 ID:Tp64a8Qy0
ダウンロード違法化でstraight down the dyin' road
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:26:13.29 ID:Sn3yIz5D0
ブックマークを追加する時に、初期追加場所を未整理のブックマーク以外に設定する方法、または拡張はありませんか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:03:44.46 ID:eGRunIPW0
お尻を拡張する方法ならあるよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:50:35.43 ID:CS/wWH8A0
>>938
♪オラの農道が、拓かれた〜
種撒く姿胸を打つ〜♪

を思い出した
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:40:40.71 ID:K/nMpOu/0
Flashから読み込む動画がTEMPフォルダにキャッシュされるのですが
これをメモリのみにキャッシュするようにはできませんか?

browser.cache.disk.enableをfalseにしても駄目で、オプションから見える設定を変えても変化なしでした
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:41:38.20 ID:Hngi3yA00
ローカルのhtmをDDするとアクティブタブに開いてしまうのを
新しいタブで開くようにするにはどうすればいいでしょうか?
TabMixPlusは入ってますがどこで設定するのか分りません・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:06:02.28 ID:MZw+Tyq/0
>>941
Add Bookmark Hereとか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:07:25.27 ID:MZw+Tyq/0
>>944
about:cacheのページどうなってる?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:12:49.08 ID:MZw+Tyq/0
>>945
TMPじゃ無理じゃないかな。

ロケーションバーへのD&Dなら、
TMPの設定でイベント→タブを開く→☑ロケーションバーで。

それか、タブバーの隙間へDD。(↓の矢印部分)

    ↓   ↓
| ̄ ̄|| ̄ ̄|
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:14:19.13 ID:GqJDNask0
fx3.6からfx12.0に乗り換えたんですけど、
なんかフォントレンダリングが変じゃないですかね
掠れてるというか、滲んでるというか・・・

fx3.6系統のレンダリングで見る方法はありますか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:20:10.92 ID:3Rjrxni70
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:21:59.87 ID:GqJDNask0
>>950
あるがとうございます
ためしてみます
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:24:46.77 ID:GqJDNask0
>>949
自己レス
gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_modeを5にしたら相当良くなった
デフォルトの-1だとメガ疲れるわwwww
953名無しさん@お腹いっぱい。