VMwareESX/ESXi専用スレPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。
最近はハイパーVにおされて絶滅寸前ですが頑張りましょう

【過去ログ】
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:04:06.51 ID:GdUzVZB80
【関連スレ】
VMware総合スレ Part29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1316961534/
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen【徹底比較】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289732733
【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1253717586/
VMware Player build.0004
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1265896705
【VMWare・Virtual Server・Xen】仮想化@自宅鯖
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1224247164/

【参考サイト】
FrontPage - VMware まとめ Wiki
http://wiki.mm2d.net/vmware/
VMware vSphere 4徹底解剖
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vsphere.html
VMware vSphere 4.1の進化を探る
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/vsphere41/01/01.html
導入解説
ttp://tipspc.blogspot.com/search/label/ESXi

3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:04:29.64 ID:GdUzVZB80
【その他参考】
ESXi Installable マニュアル一式
ttp://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/vs_pubs/vsp_pubs_esxi41_i_vc41
ESX マニュアル一式
ttp://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/vs_pubs/vsp_pubs_esx41_vc41
コンパチビリティガイド(対応デバイスを探すならこちら)
ttp://www.vmware.com/go/hcl
ナレッジベース
ttp://kb.vmware.com/kb/
パッチのダウンロード
ttps://www.vmware.com/mysupport/download/
vSphere CLI (RemoteCLI)
ttp://www.vmware.com/support/developer/vcli/

参考サイトのとこの@ITの記事は、以下の順番で読んだ方が理解しやすいような気がする
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vmware.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vmwaredep.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vsphere.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:20:38.52 ID:2PtP4FA70
ハイパーVってカタカナで書くと、なんかあれだな
ゴーグルVとかコンバトラーVボルテスVとかに仲間入りできそうな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:38:31.35 ID:uHe4OjVL0
最後のは「V」じゃなくて「X」だろw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 09:05:07.34 ID:rNdF2fz80
おっさん乙w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:07:17.19 ID:FHmBLEpUi
>>983
ESXi5.0にOIいれてNASにしてるよ
ただ、vmfsにzfs作ると半端なく遅かった
HDDの取り回しという点から言うと、HBAカードを
パススルーできる環境じゃないと辛い
気がする
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:25:45.24 ID:3Ano+an00
>>983
Nexenta3でNAS vm動かしてる。1vCPU割り当てだが増やして問題があったかどうかは覚えてない。
pver iscsi|nfsなのでやはり遅いが、zfs自体がhdd遅くても何とかする方向なので、
物理マシンと同じようにすればある程度使えるよ。俺の用途では困ってない。dedup+compressで快調
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:21:01.61 ID:d17vyQiR0
HBA毎パススルーせんでも、各SATAポートを個別にRAWで使うのではダメなんかな >RAIDZ
RAIDZに限らず、ESXiのゲストOSでHDDをRAWにしてソフトウェアRAID組んでる人いる?

RAWにしてOSのソフトウェアRAIDなら、HDDを別マシンに繋ぎ替えてもデータのサルベージ等が容易そうではあるけど。
107:2012/02/09(木) 13:38:05.22 ID:FHmBLEpUi
>>9
RDMの物理互換モードだとzfsがまともに動かないんですよ
仮想互換モードにすると動作上は問題ないんですが、
ゲストからは仮想デバイスとしか見えないので、smart情報も
見えなくなります。これだと面白くないので
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:50:48.31 ID:d17vyQiR0
>>10
レスありがと

>RDMの物理互換モードだとzfsがまともに動かない
後学のためにも、具体的にどういった挙動になるのか教えて貰えると助かる。

自宅鯖なんで、できればファイル鯖もESXiに統合して物理マシンを1台で済ませたいと思ってるんだ。
127:2012/02/09(木) 15:37:33.10 ID:FHmBLEpUi
>>11
データが壊れる、たまに壊れるといったレベルじゃなく半端なく壊れます

正常稼働していた環境からexportしたものをinport、直後にscrubするだけで
大量のchecksumエラーが発生し、その誤った情報をもとに修復するものだから
目も当てられない状態になります。これが仮想互換だとまったく問題ありません

仮想互換のRDMでも速度はネイティブと変わらないし、普段は困ることはないと
思いますよ。交換とか監視なんかを考えると面倒だと感じただけなので
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:49:16.75 ID:uHe4OjVL0
zfsを使う事を諦めるのはどうだろう?
14 ◆ESXiI/S45k :2012/02/09(木) 16:00:48.46 ID:em8oTOUX0
>>1
乙!

>>4
マテマテ、Vなのはコンバトラーだけだからw

>>13
それ、実機でFreeNASを使って見ての結論だったよ。 iii orz iii
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:12:02.57 ID:EpwnD3m10
すみません、ESXiからゲストOSを削除して、その容量を開けるようにする場合には「イベントリから削除」で良かったんでしたっけ?
それ以外の作業もあるのでしょうか?
16 ◆ESXiI/S45k :2012/02/09(木) 18:18:22.77 ID:em8oTOUX0
>>15
仮想HDDを消さないとHDD容量は空かないけど・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:27:02.77 ID:BUqNNPb00
>>13
UFSだと正常に動作するってことか。
UFS上にファイルを作ってそれをZFSマウントすればいいんじゃないか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:35:17.28 ID:uHe4OjVL0
>>17
すまん、そこまで深く考えていない。

・esxi上でfreenasのzfsを使おうとするとエラーでこける
・zfsはCPU等のリソースをかなり食う

って2点から、「じゃぁ、zfs使うのやめたらいいんじゃね?」程度のノリでの発言。

まぁ、もしそれで上手く動くようになったら、freenasのzfsの何かが原因で死んでるってことで、
原因の切り分けになるよね〜と言い訳しておく。


freenasのzfsって結構バギーって言うのが数年前のfreenasスレでの評価だったんだけど、
今はマシになってるんの加奈?
19 ◆ESXiI/S45k :2012/02/09(木) 18:41:49.11 ID:em8oTOUX0
>>17
RDMのHDDをUFSでフォーマットして、その中にZFSの仮想HDDを作る、って事?
イマイチ、ピンと来ないのだが・・・。

>>18
実機にインスコしたFreeNAS8@Atomでも、HDDをZFSで構築した時に、

CPUリソース喰いまくり -> MEMリソース喰いまくり -> MEM不足でカーネルパニック -> 再起動でZFSのArray死亡

と言う、とても素敵なコンボを喰らったからねぇ・・・。 iii orz iii
他のOSは不明だけど、とりあえずFreeNASに搭載されてるZFSは信用ならない、と思ってる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:50:42.12 ID:rNdF2fz80
スピード出したいならハードRAIDでよくね?
21 ◆ESXiI/S45k :2012/02/09(木) 19:06:33.65 ID:em8oTOUX0
>>20
むぅ・・・。
その辺は、

欲 し い 速 度 に 見 合 う カ ネ が 出 せ る か 出 せ な い か

が全てかとw
個人使用だったら、

ま ぁ い っ か ど う せ タ タ ゙ だ し

だけど、SIerが納品してる様な環境だと、

こ ん だ け の カ ネ を 払 っ た の に 仕 様 書 通 り に 出 来 て な い じ ゃ な い か !

と言う、恐ろしいクレームが来るからねぇw
だけど、SIerからすれば、

検 収 印 を 貰 え ば 全 て か ら 解 放 さ れ た

って感覚だから、尚更怖い訳でw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:18:08.08 ID:UzwhsD7w0
>>20
ファイル鯖だけはHW-RAIDで使ってたんだが、
見事にサイレントクラッシュを起こしてくださいまして・・・

で、うちでは
ファイル鯖にZFS使いたい、でも共有はWindowsでやりたい

ストレージをZFSにしてESXi上のWindowsで共有すれば良いじゃん!

やべぇ、1GbE iSCSIじゃ帯域足りねぇ!

4GbFC-SAN導入して10TBをRDMでVMへ接続、万事解決!←今ここ

Solarisコンテナ上にWindows入れるって手も無いわけじゃ無かったけど、
すでにESXi使ってた上に、管理はESXiのが楽だし。
まぁこんなことも有るって事で。

ESXi上で安定してZFS使いたい場合、やっぱHBA追加+VT-dで
パススルーじゃないかなぁ1台で済ませたいとすれば。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:12:55.92 ID:UPWS/Al80
>>22
Solaris11 で簡単にcifsで共有できるしADにもつながるよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:24:05.23 ID:UzwhsD7w0
>>23
SolarisのCIFSってSMB2だったっけ?
こいつが外せないんで。
後、WANの向こう側とDRSでレプリケート取ったりしてるんで、
結局Win鯖が必要なんですよ。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:26:03.65 ID:jo0WUKUKO
つか抽象化されたデバイスでzfsしようというのが
そもそも無理なんじゃね?

qemu系ばっか触っててESXi触ったことのない自分が言うのもなんだけど
Solaris系のOSにPVSCSIドライバ当てて、準仮想化デバイスなSCSIコントローラを使わないと
ブロックデバイスの完全仮想化&抽象化でわけわかめになる

ファイルシステム側が上手く認識できるか怪しい上、認識出来たとしても多重にエミュレートや抽象化処理が走るわけで、当然リソース食いまくり


準仮想化でもダメなら、物理デバイスをパススルーするしか手段が無いね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:01:36.45 ID:uHe4OjVL0
サイレントクラッシュかぁ

うちはNAS箱使っているけど、毎週全ファイルにアクセスしてエラーを確認・修正するような機能がある。
そういうことである程度何とかなると思っているけど、どーなんだろうな。
そういう機能なくても、全ファイルのハッシュを計算させるスクリプト組めば等価の処理になると思うけど。
まぁ、入っているのはクリティカルなものではないので、気楽に考えなんだろうけど。


というか、やっぱVM上でファイル鯖を動かそうというのがイマイチ理解しきれない…
ファイル鯖にはむしろVMイメージを置くもんだっていう先入観があるせいか、入れ子にさらに入れ子するような感じで、
なんかザワ…ってするw

ログ見返すとPCを1台で済ませたいという事のようだけど、それさえ諦めればNAS箱なりsolaris-zfsなり、
選択肢は凄く広がると思うんだけど、きっと何かしらの理由で譲れない一線がそこにあるんだろうなぁ…


さぁ、明日は金曜だ。
会社終わったら880G-SB850のママン買ってきて、1090T乗っけてesxiをインスコするんだ><
脱、vmware server2 !!
27993:2012/02/09(木) 22:36:49.92 ID:Q7KXq0oQ0
ZFSの安定度はホスト側の構成にもよるかなあ。
とりあえず、OSの領域とデータ領域はディスク分け推奨。

○FreeNAS8.0.2
・仮想CPU4コア/Mem 5GB/OS領域4GB 割り当て
・OSと別のディスク4本でそれぞれ約1.5TBずつ割り当て
⇒4TB確保されたZFSを2TBずつiSCSIターゲットに
・ESXiのiSCSIソフトウェアアダプタで接続

確保されたiSCSI上のdatastoreで仮想OSを8つほど構築
(2か月ノンストップ)

仮想OSからCrystalDiskMark走らせると、
SeqRead250前後/Write150前後 の結果が出たよ。
(もちろん、複数OS同時に走らせると数値は落ちる)
ホスト内の処理になるからGbEの上限を超えられるのが良いね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:06:58.29 ID:rNdF2fz80
どうせならvSphere Storage Applianceみたいな感じをDRBDとかでできんの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:07:39.95 ID:tvpfIkn10
>>26
個人なら、2台も動かすとESXiとして意味が無くなるからな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:08:54.12 ID:8/kQavTC0
>>26
surface scanは、やったほうがいいな。
lost write detectionまではやらなくてもいいことが多いと思うけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:27:04.43 ID:JkjwXiZd0
ZFS使いたいなら、素直にSolarisの方がいいな。
移植版のFreeBSDはやっぱり色々とキビしい。

あと個人的には、Unix系のSMB2.xもNT6.xのソレと比べると、不安定感は否めない……

と言うのが、両方使ってみての感想。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:34:24.31 ID:ev0eaJzy0
>>26
コストかけずにコア数稼ぎたいんだろうけど
今から構築するならAMD-FXのほうがいいんじゃないか?
1090Tは微妙
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:53:26.29 ID:rmgyqMKv0
XenからVMWareに移行するにあたってお勉強中なんだけど
これってオープンソースだったのか

http://www.vmware.com/download/open_source.html
http://downloads.vmware.com/jp/d/#open_source

最悪vmkernelになにか入れたいものを取り込めるってことだね
それこそzfsとか


…と思ったけど、なんかvmkernel本体らしきソースがないな
なにがなにやら
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:18:29.97 ID:rmgyqMKv0
>>32
FX-8150のcpuinfo
http://openbenchmarking.org/system/1110196-AR-1110171AR78/AMD%20FX-8150/cpuinfo

FX-8150のdmesg
http://openbenchmarking.org/system/1110196-AR-1110171AR78/AMD%20FX-8150/dmesg

vmkernelってNUMAだっけ?SMPだっけ?
それによってどっちが良いか変わりそうな悪寒
あとメモリチャネル数と並列処理数にも依存する

なんにせよ、AMDは仮想化に向いてるよね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:34:28.72 ID:6SpjMGo50
>>32
電気代的観点と用途から、FXシリーズは選択外でした。
今回はストレージ速度とメモリ容量とランニングコスト(=電気代)を3本柱に組もうと思っていたもので。
用途がデスクトップ環境の仮想化で重い処理はそんなにないので、コア数とクロックにはあんまり拘らないです。


SSDとメモリは今のPCから使いまわすので勘定外として、今の考えは、
 ・手持ちの1090Tを2.8GHz、1.15Vくらいに落として、880Gママンに乗っけてesxi (追加投資約10k)か、
 ・Aシリーズの65W版とママンを買ってesxi (追加投資15kくらい?)
のどっちか。

880G-SB850ママンを見つけることができれば前者、誘惑に負けたら後者って所ですかね。
ついでに変換効率80%↑プラチナの電源も買ってみようかなと。

>>34
> なんにせよ、AMDは仮想化に向いてるよね

仮想化というか、サーバー用途に向いている設計とは昔から良く聞きますね。
処理が重なっても遅くならない設計だとか。
だからデスクトップ用途でのベンチは弱いんだろーなーって勝手に思ってますw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:07:08.89 ID:jq+2oJ/I0
>>35
来月のCeBITでXeon E5が発表されるらしから候補にいれてみたら
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:54:33.44 ID:6SpjMGo50
>>36
ごめ、イニシャルコストも考えて今あるものを使いまわします…
というか、Xeon E5をネットで調べてみたけど、明らかにオーバースペックっすw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:38:01.66 ID:Hhsryu/D0
もしかして前スレで64bitだからAMDが良いと言ってた人かな
わずかな期間で随分と詳しくなりましたね


39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:05:51.69 ID:6SpjMGo50
ちゃいますw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:24:58.41 ID:ZtL3lBCq0
esxi5の2コアホストで、仮想4コアのゲストは動作しないですよね

41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:39:42.78 ID:VWpeFmWR0
>>40
動作しないというか、そもそも1VM辺りに
物理コアを超える数を設定出来なかったはず。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:42:32.25 ID:tyW40scm0
>>40
動作しないというか、設定できない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:48:23.44 ID:stfMukT/0
HT有効なら動作するんじゃね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:55:40.91 ID:ZtL3lBCq0
>>41-42
既に4コアで出来上がっている仮想マシンを、2コアホストにもってくるというような場合です。
4コアで作成した仮想マシンを2コアホストでも動かせないとなると、
非常時に面倒だなと思いまして。

>>43
HTをホストで有効化するということですか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:36:28.74 ID:tyW40scm0
>>44
そういう話なら
コア数の設定はゲストの設定ファイル(.vmx)が持っているから
ホストが変わったときに変えてやれば良いだけかと。
それが面倒ということ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:47:06.27 ID:6SpjMGo50
>>44
converterを使ってコピーするなら、コピー時の設定でmax2コアに強制的に設定されると思う。

タダのファイルコピーの場合だと…どうなるんだろうね。
設定内容に不備があるとかのエラー吐きそうなものだけど。

今の4コアPC内にあるVMの設定ファイルを手書きで6CPUにでも修正して、それで起動させてみたら判るんじゃね?
要:バックアップだけどw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:59:11.12 ID:ZtL3lBCq0
>>45-46
ありがとうございます。

win2kという古いOSなので、インストール時のCPU数を引きずるんです。
1CPUでインストールしていたら、あとから2CPUにしても認識してくれませんでした。
そういう経験があったので、最初から非常時の最低条件に合せておく必要を感じたわけです。

ためしに、ホストのコア数 < ゲストの仮想コア数 でやってみたいと思います。
>>43さんの、HTについて調べてみます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:11:39.40 ID:6SpjMGo50
XPだと、kernelがSMP対応か非対応かだけだよな、そこらへんの動作差分は。
平たく言えば1コアかそれ以外かの2択で、たとえば4コアでOSインスコしたVMを2コア設定にしても問題なく動く(ハズ)。
でも1コア設定でXPをインスコしたVMを2コア設定に変えると、確かに動かなかった記憶がある。

win2kのことはもう覚えていないけど、OSがコア数まで把握しているのか…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:23:10.82 ID:702CiFts0
>>47
HAL変更すりゃいいだけの話
http://support.microsoft.com/kb/234558/ja
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:26:15.51 ID:ZtL3lBCq0
>XPだと、kernelがSMP対応か非対応かだけ
>平たく言えば1コアかそれ以外かの2択で、たとえば4コアでOSインスコしたVMを2コア設定にしても問題なく動く(ハズ)。

はじめに複数コアでインストールしておけば、後からコアを2コアまで減らす分にはかまわないかもしれないということですね。
win2kでもそうなっているかもしれませんね。試してみたいと思います。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:27:04.36 ID:tyW40scm0
XPを1コアでインスト→2コアに変更し起動→1コアに変更は動いた。
まぁほぼOSのみの状態ですけど。

2000だとレジストリをイジる必要があるのかな。
http://support.microsoft.com/kb/892100/ja
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:28:09.17 ID:ZtL3lBCq0
>>49
win2kは、あとから複数プロセッサを使えるようにできるんですね。
ありがとうございます。ためになりました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:41:54.59 ID:y3Fl++u30
↑だいたい認識は合っている。w2kも同じ。
他にACPIなんかもあるけど。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/011systype/systype.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:03:15.86 ID:KvfsttKKO
HALを勝手にfixしてくれるP2V移行ツールがあったような

なんだっけかな
55 ◆ESXiI/S45k :2012/02/10(金) 19:21:57.19 ID:yG7HtNFI0
>>48
HALの挙動がXPで変更になって、CPUが特権モードから1つ降格したからね。
だから、XPでは物理的にCPUの交換(コア数変更)をしても、そのまま認識して動作が可能になった。
W2Kだと、CPUを変更するとHALを変更しないといけないから、そのままだと起動中にBSOD。

>>54
おぉ、そう言う便利ツールもあるのか!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:17:14.34 ID:ZtL3lBCq0
>>53
>Windows 2000ではHAL(Hardware Abstraction Layer)を取り替えることによってさまざまな構成のシステムに柔軟に対応することができるようになっている。
>システムのタイプには、ACPI機能がサポートされているかどうかと、
>マルチプロセッサ システムかどうか(MPSかそうでないか)の2つに大きく分類される。
>マルチプロセッサ向けの複雑な排他制御を含むコードをシングルプロセッサ上で動作させるとオーバーヘッドが大きくなるので、
>このように2種類のコードを使い分けている

なるほど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:33:34.94 ID:Rj0+fFoAP
なるほどなるほど。
そういうことか。
よくわかった、うん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:33:44.01 ID:KvfsttKKO
秋葉原から中古のSATAIIハードディスクが軒並み消えたぜ…
新品しか売ってない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:59:05.31 ID:1PaQ6rz30
何故?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:38:18.48 ID:8/kQavTC0
HALが合ってりゃあいいだろう、と多くのエンジニアは思うだろうし自分もそう思うが、
P2Vした仮想マシンのCPU数が物理マシンのときのCPUより減っているとMSはサポートしない。
MSのサポートが必要なら要注意。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:42:05.14 ID:KvfsttKKO
くそっ
このままではZFSが組めない…


はっ ヤフォーク!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:17:54.23 ID:NVxKx0tS0
W2KのHALの変更(シングルからマルチ)はうまくいかないことが多かったよ
成功したら儲けものと思っておいたほうがいい

ただ4CPUを2CPUだよね
昔の実機だけどマルチプロセッサの状態でCPU数変更は大丈夫だったから
問題ないと思われ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:20:32.48 ID:jTgnTPb20
>>62
すみません、レスを辿ってくださってありがとうございました。

>ただ4CPUを2CPUだよね
>昔の実機だけどマルチプロセッサの状態でCPU数変更は大丈夫だったから

かなり安心しました。
まず4CPU(マルチコア)でインストールして、必要になったとき(非常時)に、
仮想マシンの設定をいじって2CPU(マルチコア)などに変更しようと思います。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:11:24.23 ID:NVxKx0tS0
マルチで入っていれば問題ないと思うよ
実際3CPUを2CPUにしたことがある

2CPUが1CPUだと起動時に問題が発生して
「異常があったんで片肺で起動しますね」
とBIOSが片側を切り離して起動してきたのもある
CPUクーラーのセンサーが外れていただけなんだけど

ただVMwareでのコア数のダウンだから事前検証で
テストはしてね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:27:02.25 ID:jTgnTPb20
>>64
win2kの場合、マルチでインストールしておけば、その範囲(=マルチであること)でコア数の変更は自在なわけですね。

>ただVMwareでのコア数のダウンだから事前検証でテストはしてね
物理6コアでインストールしたesxi5で、さっき物理6コアCPUから物理2コアCPUに取り替えました。
ゲストマシンは登録していないんですが、esxi5自体は起動しましたね
vs-clientからcpuを調べると2コアで認識されていました。エラーログも出ていなかったです。
あとは、ゲストマシンが文句を言わないかどうかですね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:42:59.22 ID:OmXOhOTe0
asusのM5A88-M(880G-SB850)、esxi5で内部ストレージ、LANは問題なく認識しました。

いまさらな構成でで情報価値なさそうだけど報告しておきます
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 04:49:28.19 ID:Xu/aZIhh0
>>66
につづいてasusM5A97EVOでDirect Path Through I/Oの有効まで動作確認。
オンボードLANが認識しなかったけど、ESXiClientから設定して、IP振る分には動作。

ちなみに、最新のBiosじゃないとDirect Path Through I/Oのホストサポートが未対応と出るので注意
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:17:03.64 ID:4/lZAxvk0
vcenter converter standalone 5.0.0 を使って、
vmware-server2.0の仮想マシンを、esxi5のバージョン8仮想マシンに変換しました。

仮想マシンが変換されるということは、仮想ハードウェア?構成も変わってしまうということかなと思います。
しかし変換後も、windowsも、centosも問題なく起動しました。
vmtoolsのアップデートが必要になったくらいです。あとMACアドレスが変わってしまいました。

予めインストールしているOSやらドライバはどうして正常に動作するのだろうかと疑問を持ちました。
仮想マシン自体のバージョンがあがっても、同じドライバで対応できるのかなと思ったのですが、そうなんでしょうか。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:18:54.38 ID:uIIGTl2A0
当然だけどconverterにかける前に仮想で使いそうにないドライバは削除しといた方がいいね。ディスプレイドライバとかね。
それよりthinのはずなのにflat.vmdkのサイズがフルサイズなのは当然なの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:27:43.57 ID:rNZQegpN0
ESXi 3.5だったかな。昔だと必要容量だけで済んだけど、今は有料オプション
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:44:36.67 ID:aIbAkUNY0
>>69
当然なの?
元の環境を破壊(いいすぎ?)するなんて、俺には怖すぎる。
もし仮想化に移行できなかった場合に、解決するまでしばらく元の環境で稼働するということができなくなるよ。
Acronis 等でイメージバックアップがあるなら別だけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:46:13.16 ID:hha/5ZHD0
今週末にvmware server2 → esxi5 にconverter使ってVMを移し変えたけど、
vmware toolsを入れなおすだけで問題なく動作してる。

その手の面倒は全部ホスト側やtoolsで隠蔽してくれていると思っているけどな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:49:37.36 ID:2uYeGYHx0
いや
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:19:08.17 ID:TJS9TM9g0
890GX+SB850のTIバックアップをconverterでESXに移したら、動くことは動くけどドライバのインストール要求が3つほど動いた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:10:04.12 ID:Am5w6uKU0
仮想マシンのバージョン変更自体では中身に影響与えてる感じはしないな

890GX+SB850のTIバックアップって物理サーバーのならそりゃVM系のドライバ入れろといわれるでしょ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:15:33.85 ID:7cac+TwMO
PVドライバってのがtoolsに隠れてるからな…
ESXに限らず、VMWareはHVMの概念しか無いから、PVドライバがどんな仕事してるのか分かりにくいところがある
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:57:42.37 ID:7TIa3Uqp0
どなたか Asus P8B-M を 5.0 Hypervisor でお使いの方いらっしゃいますでしょうか。

オンボードRAIDって使えてます?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:38:57.56 ID:050IhrQP0
>>77
ESXiはHW-RAID(LSIとかarecaとかのキャッシュメモリーの載ったカード)
しか無理。
コンシューマー向けのマザーに載ってるRAIDほぼ間違いなく
RAIDとしては使えん。

もうすでに過去から何度も出る質問で
テンプレに載せたい位だが、スレ的には、
この程度の事を自力で調べられるレベルを期待してる(気がする。)
じゃなきゃ、結局その後はまる可能性が高いと。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:01:46.31 ID:i8wzeCjo0
Fake RAIDって言葉が、もう少し普及すればいいのにね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:08:40.04 ID:4Tl7lUxt0
ESXi5のインストーラーをISOtoUSBでUSBに入れたけど
ブートできなかった

光学メディアに焼かなきゃ駄目か…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:31:23.02 ID:q5xmbGSX0
光学ドライブって、もう最近は、自作pcには内蔵させたりしないもんね。
ことにこれって、サーバー用途だし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:50:29.14 ID:4Tl7lUxt0
4.1のふた開けてみたら、imageddってのが出てきたぜ!
これでいこう

5.0の機能で見てみたいのって、BIOSエミュレータがUEFIにできるってことくらいだし
XenでもKVMでもそうだが、最新バージョンは何かが微妙

しかし…USBメモリがもう8GBとか16GBとか32GBとかの時代ですよ
光学メディアなんて無限増殖するものはナンセンス極まりない
OSやゲームソフトなんかも、全部ダウンロード販売にしちゃえばいいのに
8377:2012/02/14(火) 02:03:52.26 ID:+qL/Hp4g0
>>78

すまね。うざい質問なのは分かるんだけど。

ただ、P8B-MってAsusだけどサーバ用で、
LSI のMegaraidが載ってるって書いてあるんですよ。

VMWareの英文フォーラムで「対応してるはずだよ!」みたいなやりとりは見たんだけど、
「動いてる」と書いてはなかったので。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 02:10:12.83 ID:q5xmbGSX0
>>83
esxiをraidで動かすのか。
うちは、対応とか非対応とか、ツールの利用ができるできないなど悩むのがめんどくさいので、
esxiをssdにインストールして、raid構成のiscsiにデータストアを作成している。
やっぱり、esxiをraid上で動かしたいですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 02:25:49.04 ID:1Sj+3Q7y0
>>83
サイトで確認したけど、Specificationsに以下のように書いてるからFakeRaidだね。
LSI® MegaRAID (For Linux/Windows)
(Support Software RAID 0,1,10 )
チップセットのIRSTの変わりにLSIのBIOS使ってるだけな物ですね。
別にLSIのチップが載ってないので、多分そのままRAID1とかで組んでも一台ずつしか
認識してくれない。NECの安鯖とかも一緒のMegaRaid機能のってるけど。
8677:2012/02/14(火) 03:30:38.80 ID:+qL/Hp4g0
>>885

ありがとうございます。なるほど、そういう仕様でしたか。
8777:2012/02/14(火) 03:34:33.59 ID:+qL/Hp4g0
>>84

単体で完結するこじんまりとしたESXiサーバをXeonベースでちょっと作ってみたくなってM/B選んでたんですよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 05:52:45.55 ID:V/hDRnKm0
>>80
4.1はDD for WinでUSBにコピーしてブートできたんだが5じゃ無理なのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 06:00:39.67 ID:edHC73sSP
>>82
全部ダウンロードにしたら「OSを落とすOSがない」状態になるだろうが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 07:43:32.58 ID:DdSckHu90
本体無料で部分的な機能を拡張するパッチで課金
なんかモバゲーやネトゲみたいな料金システムになってきたな
そのうちガチャがでてきたりしてw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:20:58.02 ID:h6Qpr1w40
>>84
SOHO(今や死語)ならstandaloneでもdiskだけはRAIDでってニーズもあるんじゃないかな。
ストレージ外出しを速くしようと思ったらそれなりにお金かかるからさ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:46:08.90 ID:bRTNV5+Y0
>>80
まさかとは思うが、USB bootするようにBIOSの設定(ry

>>82
CDが劣化して読めなくなくのと、NANDから電荷が抜けて読めなくなるの、
どっちが早いかねぇ…?
93 ◆ESXiI/S45k :2012/02/14(火) 09:05:15.05 ID:ZwtBESf10
>>68
仮想化(H/Wの抽象化)って、そう言う事だからね。

>>69
それは普通はしないだろw
仮想化して、もしちゃんと動かなかったらどうするつもりかね?
仮想機上での十分な検証ってしないの?

>>71
バックアップを取ってからの作業は、有る意味当然だけどね。
実機を止めてからバックアップが取れればベストだけど、止められない場合もある訳で。

>>79
その辺は、ベンダーでは何も説明してない(と言うかする必要すらない)からね。
勉強しないと分からないかと。

>>80
USBメモリーとの相性。
手持ちで10本程度USBメモリー持ってるけど、起動出来るママソと起動出来ないママソがある。

>>89
ワロタwww

>>92
CD-RWやDVD-RWは、数百回書き換えても大丈夫だから、多分RWメディアの方が丈夫。
多分その前に光学ドライブの方が(ry
9480:2012/02/14(火) 09:17:38.49 ID:2o8l98ePO
>>88
基本的にはそういう事らしい
5.0のインストール用ISOをUSBに入れて、USBからのインストールというシナリオは不可

ただ、boot.cfgっていう、いかにもなファイルがあったので
そいつに手を加えれば、なんとかなるかもしれないな
GRUB2使ってるっぽい?


>>92
なんかブートローダらしきものは立ち上がったんだけどね
インストールメディアを探そうとして、見つからなくて先に進まない状況だったように見える
95 ◆ESXiI/S45k :2012/02/14(火) 09:22:22.85 ID:ZwtBESf10
>>94
なるほど・・・。
レポ乙です。
そう言えば、ESXiは光学メディアからしかインスコした事ないな・・・。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:45:21.73 ID:ZDp8Es+b0
まぁRAID5使えないのは大体FakeRaidと思った方がいい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:09:52.27 ID:EdOff9xh0
ざっくりで言うと、Intel IRST/Marvell/SiliconImage/AMDって書かれてるRAIDは全部むりー。
やっかいなのはLSI系MegaRAIDだけど、こいつもSAS使えないのはやっぱむりー。
ぶっちゃけ、オンボのRAIDは全部使えないと思ってもらって良いんじゃないか。

LinuxやWindows見たいにその辺にドライバ転がってるって代物じゃないから、
vSphereのHCLに載ってない物=動かない、これ基本中の基本ねw
そしてこれを>>77に当てはめれば、答えはすぐに出るって訳だ。
その為にテンプレにHCLが載ってるんだし!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:00:44.76 ID:RNea8OOK0
おいおい
オンボかどうかという基準では無理があるだろw
rombで動くのは多いぞ
99 ◆ESXiI/S45k :2012/02/14(火) 17:11:35.18 ID:ZwtBESf10
>>97
厳密には、鯖として販売されていない商品のオンボードRAID機能は、って解釈で良いかと。

>>98
ROMBは鯖H/Wの構成要件だからね。
鯖に積まれてる機能だから、当然ESXiもサポートしてる訳で。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:35:55.09 ID:EdOff9xh0
>>98
まぁROMBで動くのもあるんだが、その手も大抵>>97の選別で振り分けられると
思ってるけど、抜けはあるかもしれん。全網羅はムリダw

最近に限れば、ROMBで使われてるRAIDはほとんどMegaRAID系で
そーすっとSAS/SATAIIの3Gb系かSAS/SATAIIIの6Gb系でそ。
SASに対応してないROMB含むHW-RAIDでESXi用ドライバ持った
カードorチップを思いつかなかった。
古いマザーだとAdaptec系があるかもだが、
それでもSATAのみでSAS使えない、HW-RAIDは無いんじゃないかなぁ。

もっと簡単に言えば、SAS-RAIDじゃ無いRAIDは
ほとんど使えないって言い方も出来るかも?少なくともESXi 5.0では。
4.0/4.1以前なら、ドライバがあるカードもあるかも。

まぁ、あくまでざっくりだ。この条件で大抵は振り分けられると思うんで、
後の詳細はHCLをしっかり読んでくれとw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:09:52.63 ID:VbvzeS8e0
>>95
PCの中にあるisoファイルをUSB経由でUSB-ODDのように見せてbootさせられるケーブルなんてのがあるよ。
realPCではいつもそれを使ってます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:13:20.82 ID:e8juw8RB0
>>101
ケーブルkwsk
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:18:05.03 ID:VbvzeS8e0
usb iso 共有 ケーブル でググったらakiba watchがひっかると思うからそれ見て。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:48:03.37 ID:To7666Ln0
ESXi5の無償版は、ゲストOSをコンピュータ内に複数入れる・・・という以外にどのような使い方が出来るのでしょうか?
本に載っているような事は殆ど出来ないようなので、具体的にどのような利用法があるのか知りたいと思いまして
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:38:25.73 ID:1QUTvM2j0
会社のマシンを仮想環境に移行開始(やっと)。

コンバーターで直変換でうまくいくやつは、直に変換してるんだけど、
windows2000とかNTがどーもうまくいかねぇ。
Acronisとか買うのが本筋なんだろうけど、そんなに予算が潤沢なわけではないので、

@サーバ止めて、イメージバックアップソフトでイメージ取得
A、@で取ったOSイメージを、VM上に戻す。

そのままでは起動しないので、
VMwareコンバーターで、目的の形式のVMイメージに変換。

B無事起動する。

ってステップでやってるんだけど、こんな変な方法ってあり?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:42:14.85 ID:w3lMw/sx0
>>104
それ以外に使い方ってあるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:45:17.86 ID:cRI525Xg0
>>104
>>105のように、古いOSを延命させるとか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:50:00.02 ID:/gaWxlrm0
>>105
2000なら成功した方法あるよ。明日ね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:59:23.20 ID:YZ4R3cDX0
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:32:00.91 ID:uOjCnALp0
>>104
それだけ出来れば、少なくとも個人使用なら十分ですがなにか。
つか、その為のOS何ですけどw>ESXi

vMotionいえあぁぁ!とか遊ぶのも有りですが、
最低3台必要ですし、Storage vMotionなんてやろうものなら、
4台構成ですわ。

さすがにそこまでの可用性は必要無いんで。。。w
ただ、バックアップはもうちょい簡単に取れる方法が有ると
助かるってのは有りますが。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:39:47.11 ID:ZDp8Es+b0
>>105
普通にありでしょ

全部フリーでもできるし
停止状態ならacronisのhomeでも5、6千円払えばつかえるしょ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:47:09.27 ID:cRI525Xg0
>>110
遊ぶだけなら1台でvMotionでもHAでも出来る。実用性皆無だがw
FTも多分出来るが、かなり厄介だし自分で試したことは無い
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:18:27.05 ID:pQoPwZsl0
今のコンバータは2000やNTだと問題が起きるの?
以前は問題なかったぞ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:18:36.49 ID:6h6AdiGB0
>>87
RAID1でXeonな、こじんまりとしたESXiサーバは実際に組んだ。
筐体はコレ。スペースの都合で Adaptec RAID 6405E をチョイス。
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?sku=167

RAIDを必須とするなら、ESXiのバージョンと合わせて、
サポートがあるか確認する事をオススメ。以外と4.1までサポートで、
5.0は未サポート(対応中)って事もあるので。
ちなみに、6405Eは後からドライバを導入するタイプなので、
ブートドライブとしては使いにくい。データストアなら無問題。
ブート専門にSSDかUSBメモリを用意した方がいいよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:57:08.29 ID:pnNutEHQ0
>>113
NTに関しては最近のバージョンは直接変換に対応しなくなっている。
acronisのhome経由等だとまだ出来るかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:20:23.66 ID:Qx2Ohjvv0
P2Vする前に物理マシンでしておくことってLSI logicのドライバのインストール?
特に何もせずしていいものなのですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:08:54.54 ID:PbQafogV0
ESXでCPUやメモリに負荷をかけるツールってある?
118 ◆ESXiI/S45k :2012/02/15(水) 09:28:00.85 ID:0uCV+XCL0
>>114
Chenbroのケース(・∀・)イイ!!

>>116
P2Vしたマシンの、仮想HDDの接続先(IDE or SAS)さえ間違えなければ桶。
例えば、XP@IDEをP2Vした時に、HDDの接続先をSASにしてれば、当然BSOD 7Bで落ちる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:52:56.10 ID:6S/6KKKS0
無保証なのは承知なんだけど、LinuxBoxからrsyncでiSCSI領域にコピーしようとすると途中で止まるのって誰か経験or解決したことある??
vmfsってアトミックじゃない??

@ESXi 4.1.0 381591
rsync: write failed on ....: No such device or address (6)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:43:59.36 ID:owMPB02/0
>>105
108です。
まだ未解決ならアップしますが?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:53:49.91 ID:ldilugSJ0
>>120さんがアップを始めたようです
                  __
           ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、
           '         、    ヽ
                       i.     ゙、
         ,'                l
          l                l      -─- 、
          .l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
          .!       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「   .,,,,,_.  ,,,,,, リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il|-==(三);=(三)lノ i
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,, :::__)..:: /,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_  ー=='ノ_:_ノ ヽ
              /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
             〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
              `ー----------─一--‐'´ ̄´
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:50:50.48 ID:olyKb8yO0
一応成功してるのでは?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:45:11.74 ID:xlRnFc8v0
あの、、、
VMwareのサイトが迷路すぎて、ESXい5のダウンロードの仕方がまったくわからない。。。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:54:51.34 ID:2Vtr3bba0
>>123
右上からログインして、USのサイトに行くと分かりやすいよ。
ESXi5を入れたらパッチをダウンロードして最新版に更新
http://www.vmware.com/patchmgr/download.portal
パッチの当て方
http://epitaph.doorblog.jp/archives/314721.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:24:45.68 ID:gUynOTi80
VMwareのサイトはなぁ・・・
イジメかっ!?って位に分かりづらいのには同意。
でも最近のは以前よりマシにような・・・

今はSupport & Downloads→Product DownloadsのAll Downloads
ESXi落としたければVMware vSphere Hypervisor (ESXi)選べば良いし、
パッチは右端のSearch Patchesから飛べるし。
前はこのパッチのページをいつも苦労して探してた気がするw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:37:26.08 ID:xlRnFc8v0
お二方ありがとうございます。
英語サイトでレジストしてきました。
>>125のとおりにいくと、日本語サイトと同じようなところではまる。
ライセンスキーは表示できるんだけど、ダウンロードするとこどだよ!?って(涙
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:46:13.84 ID:xlRnFc8v0
すみません。なんとかダウンロードできたんですが、DL画面に60日だけだよーって書いてあるような。
VMware-VMvisor-Installer-5.0.0-469512.x86_64.isoってファイル名で大丈夫でしょうか。。。
128 ◆ESXiI/S45k :2012/02/15(水) 22:49:20.20 ID:0uCV+XCL0
>>125
無限回廊に紛れ込んだ気分だよねぇw

>>127
アクティベートしないと、評価版の扱いで60日制限が付く。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:56:20.63 ID:olyKb8yO0
表示されたライセンスキー入れればいいだけじゃね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:59:34.90 ID:pnNutEHQ0
有償版のConverterを拾ってくるときにはかなり迷ったが、他はそれほどでもないと思う。
Citrixのほうがかなり難易度高いし、Oracleも結構迷子になれる。
IBMにも真の迷路があるな。どうやって辿ったらいいかというドキュメントが
公開されていたりするんだが、それを見てもなお迷うw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:12:11.92 ID:xlRnFc8v0
みなさんありがとうございました。

>>128さん
ライセンスキー入れれば大丈夫なんですね。了解です。
無限回廊というよりも、結局あの画面からダウンロードする術を理解できなかった。

>>124さん
18時からの苦戦があなたの一言で解消されたようです。感謝です!

さて、明日会社だけど、VM入れてゲスト2本インスコすっぜ!
132108:2012/02/15(水) 23:35:49.60 ID:/3WH0Pb80
>>120
一応は成功はしているが、ぜひ後学のために
お知らせいただければ幸い。

>>130
IBMのサイトはマジ勘弁、
しかも見つけたとしても、「なんか微妙な講習会用の資料をそのままアップ」みたいなものも
多い。
13377:2012/02/15(水) 23:46:55.94 ID:ZPez8Xa+0
>>114
このケースいい!

M/Bって何使ってます?

Xeon入れて120Wパワーで問題ないすか?

質問ばかりですいません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:49:52.71 ID:2Vtr3bba0
>>130
CitrixはMy Citrixの使い方が鬼門ですよね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:51:11.58 ID:2Vtr3bba0
>>132
2000とかNTの場合は、少し古いバージョンのConverterでないと
コンバートできなかった経験がある。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:31:21.69 ID:KIM0MPSJ0
VHD変換してからさらに変換するよろし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:11:51.26 ID:mYSDp69J0
中身が何であれHDDイメージさえ取れれば良いやって考えで、Linuxに繋いで
ddでイメージダンプ→VM上の仮想HDDに書き戻し ってしていたけど、
そっか、VHD経由でイメージ変換をハシゴしていけば良いのか…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:22:48.29 ID:LL8R/BLa0
>>133
Intel S1200KPにXeon E3-1260Lを乗っけてる。
CPU付近に背の高いコンデンサが集中し、かつケースが極端に狭いので、
CPUクーラーの選定にはすごく苦労した。他の人にはオススメできない。
使ったクーラーはコレ。(少しケースと当たるので注意。)
http://www.century.co.jp/products/pc/supply/cgunc25tz.html

電源は細かく計算してないけど、120W以内で動いてる。
元々はAtomサーバで2年間使ってきたケースなので、
電源がヘタってるんじゃないかと心配したけど、大丈夫だった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:36:59.53 ID:nishonRj0
>>138
いいっすね、このケース。45.5mmでも当たるってとこさえ注意すれば、かなりいい。ホスい!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:05:27.53 ID:cLq9ubNK0
教えてください
今までVMware Server, Workstation しか経験が無いのですが、
vSphere Hypervisor 5 を触ってみています

ESXi 5 のディレクトリ /sbin 等に独自のコマンド等を(恒久的に)設置したく、
ESXi 4 のやり方を真似て oem.tgz を作成、/bootbank/ に置いて
/bootbank/boot.cfg の modules= の最後に --- oem.tgz と追加してみたのですが、
再起動すると起動しなくなります

方法が全く変わってしまっているのでしょうか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:21:06.37 ID:mYSDp69J0
俺ならデータストアに"bins"っていうディレクトリ掘って、そこに自製ツール等置くなぁ
と的外れなカキコをしてみるテスト。
142140:2012/02/16(木) 13:46:57.57 ID:cLq9ubNK0
>>141
ありがとうございます

自分も現状は適当なデータストアに置いて使っていますが、
5 ではそういうやり方がベターなのならそうしようと思います
(デプロイの仕組みとか使うのかな?まだ良く分かっておりません)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:11:14.41 ID:mYSDp69J0
>>142
タダの落書きにレスどうもです。


> 5 ではそういうやり方がベターなのなら

esxiの本体にファイルを埋め込んだりするのは、バージョンアップやパッチ当て時に
何か変な事になるんじゃないかという不安から、俺は、外出しして使っている ってだけです。
何が推奨方法なのかとかは深く考えてないです。


埋め込む方法については、別途識者の諸兄からレスが来るとは思いますが、
上記レスについては、まぁ、そういうことで。
144140:2012/02/16(木) 15:52:05.63 ID:cLq9ubNK0
>>143
他の方がどのように使っているのか知るだけでも、とても有益な状態です
5 の情報はまだまだ少ないようなので・・・

/etc/rc.local ってのを見つけました
これとデータストア領域でファイル設置はもちろん、他にも色々な事ができそうかな?

VMware Server on CentOS から移行してみようかと評価中ですが、
RAID 監視だの UPS 監視だのバックアップだの、CentOS に慣れていれば容易だったことが
ESXi 5 で一気に敷居が上がって苦痛かつ新鮮です
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:59:07.16 ID:P03OhSOI0
>>137
上にも出てるが、バックアップソフト使うほうがいいんじゃねえかと思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:41:19.78 ID:+TxFGT900
>>118
そうでしたか。
win7@SATAであればSASなのでしょうか?(あれ、IDE?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:56:45.46 ID:oKlIVhRU0
随分前に5.1の話が出てた気がするけど、まだ出てないのかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:26:46.65 ID:N/zyYhjY0
update1なら3月に出るって日本法人の人が言ってた
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:28:24.43 ID:y+blzyy40
インテル PRO/1000 PT サーバ・アダプタ EXPI9400PTなんていう高価なNICがありますが、
これって、iscsiなんかはオフロード処理されるんですか。
esxiのホストCPUに負荷かけたくないなと思って。
iscsiってCPUに負荷かかるらしいです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:29:13.89 ID:jsONWenL0
>>149
iSCSIで負荷かけたくなかったら1GbEならBroadcomしか無理じゃないかな。
10GbEだと選択肢は一杯あるけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:21:41.54 ID:ghai3fge0
>>148
ストレージ(QNAP)のファーム上げようかと思っていっしょにESXも上げられないか検討してたので参考になります
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:29:07.27 ID:m6IpX7SV0
確かにiSCSI自体の処理って軽くないけど、
今時のCPUだと気にするほどでも無いかも、特に1GbEなら。
ってのも、iSCSIで一番負荷がかかると思われる、
CRC関係がデフォだとOFFになってるから。
CRC使ってるなら、もしかしたら差が出るかもしれない。
そしてBroadcomのチップも1GbEはiSCSIの一部しかオフロードしてなかったような。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:44:33.46 ID:y+blzyy40
>>150
>>152
レスありがとうございます。
Broadcomチップの全てにISCSI(の一部の処理の)オフロード機能があるわけではないですよね。

なるほどISCSIのcrcチェックをオンにすると、重たくなるんですか。
そういうのをオフロードさせられるといいですね。

10GbEが安くなって手が届くようになるまで我慢ですね。

でもINTELもなんらかのオフロード処理はやってくれているんですよね。
お手軽にISCSIオフロードを期待してので残念。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:21:02.67 ID:XNcqryuJ0
>>153
IntelのiSCSIサポートはiSCSIからのBootが出来るよう
BIOSを持てるだけ。
起動した後のiSCSI処理として、専用の処理をしてる訳じゃない。

Broadcomの1GbEでiSCSIオフロード対応なのはBCM5708/9だけかな。
というか、市場に出てる1GbEでiSCSIオフロード対応はコレしか無いって感じ。
恐らくだけど、1GbEレベルだとiSCSI処理の負荷が高くなる前に、
TCPの処理が頭打ちになるから、ソフト処理でも余り影響は無いって考えなのかも。
現にIntelも10GbEにはiSCSIオフロードエンジン積んでるし。

実際、BCM5708/9のiSCSIも使ったことあるけど、その他NICと比べて
優位な差があったかと言われると、余り無かった気がした、実使用の範囲では。
おまけにこいつのiSCSIオフロードエンジン、ジャンボフレーム使えないから、
割り込み負荷減らせないんだよねw
そういう意味で、1GbEのiSCSIオフロードに大きな期待はしない方が良いかも?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:29:11.32 ID:XNcqryuJ0
追記。
iSCSI HBAならまた話は変わってくるけど・・・
中古探しても、1GbEのiSCSI HBAってほとんど手に入らない気がw
そもそも出回ってる球数が少なすぎてw

わざわざ専用のHBA追加してiSCSI使うくらいならFC-SAN or DASにするよって
構成の方が多かったんじゃないかな・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:26:31.56 ID:y+blzyy40
>BCM5708/9のiSCSI
ジャンボフレームに対応していないのはやはり気になりますね。

>恐らくだけど、1GbEレベルだとiSCSI処理の負荷が高くなる前に、
>TCPの処理が頭打ちになるから、ソフト処理でも余り影響は無いって考えなのかも。
>現にIntelも10GbEにはiSCSIオフロードエンジン積んでるし。

なるほど。
1GbEを使う場合にはiscsi処理のオフロードにはこだわらなくなりました。
ありがとうございます。

iscsi over 10GbEのときにはTCPオフロードエンジンが必要なるということなのかな。
で、それがiSCSIホストバスアダプタに組み込まれることになるのかな。
しかし、せっかくお手軽にどんなetherネット上でできるようになったiscsiなのだから、
専用ハードウェアを求めるのは、小規模の場合は、時代を逆行しているようなものですね。

レスありがとうございました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:28:33.33 ID:uZoF2ucR0
1Gならジャンボフレームじゃなくてもさほど影響なくね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:31:24.32 ID:UKzDUjz90
BCM5000ならジャンボフレームなぞ無くとも950Mbpsでるだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:50:19.88 ID:fXKxsC530
bcm5709のiSCSIオフロードでJumboFrameできないってマジか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:00:55.48 ID:grIzZbtq0
通常のネットワークならジャンボフレームなんざたいして役に立たないが、
iSCSIだとストレージ装置のブロックサイズでのやりとりが多くなるから
ジャンボフレームがそれなりに役立ちそうなのになあw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:14:35.24 ID:0mXRGcmv0
>>159
マジだ。ESXi4 iSCSI SAN構成ガイドの
"依存型ハードウェアiSCSIに関する考慮事項"を見てくれ。
bcmシリーズと言うか、Broadcom指定だけどw

ジャンボフレーム無しでも速度は問題無いけどね、所詮1GbEなんで。
ただ、ジャンボフレーム使えれば、割り込み負荷は下げられるかなーと。

と、思ったけど、iSCSIオフロードしてると、そもそも割り込み処理まで
うまいことやってくれてる可能性があったな・・・
でもbmcのiSCSI環境今は変えちゃって無いんだよなぁ・・・検証出来んw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:21:18.50 ID:fXKxsC530
>>161
サンクス
月曜にマニュアル確認してプロジェクトに報告するわ
日本法人の人が1GbpsNICだしJumboFrameほぼ意味ないですよって何度か言われたけどその辺踏まえての発言だったのかなあ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:15:49.61 ID:UvVf2miB0
1GだとCPU負荷気にならないぐらいにCPUが速くなったからなぁ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:12:50.59 ID:LWBMxOw30
どうでもいい話だけど、どうしてイーサネットのスピードの進化って10倍にこだわるんだろう。
1GbEから、2GbEへの進化でもぜんぜん構わなかったのに・・・
いっきに伸ばそうとするから技術的にも難しくなっているんだと思う。
ハードウェアの値段が高くて手が届かない・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:34:40.60 ID:TYqPYSzm0
>>164
開発コストかなんかじゃね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:37:49.11 ID:chX3bY530
現に100Gbpsは難しいから次世代は40Gbpsになってるじゃんか

10GbEに関しては後は需要だけの問題だな。量産が進めば安くなる。
インテルはまずサーバに搭載して需要を掘り起こそうとしてたみたいだけど、
その後どうなってんのかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:43:19.99 ID:nBJAnmd30
>>166
来1Qか2Qぐらいから、IBMはミッドレンジ以上の鯖に標準搭載するって話よ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:11:21.86 ID:E/St4KqD0
>>166
需要は十分あると思う。
ただ、辛いのはスイッチ側だと思うんだけどねぇ。

コントローラーの集積化がもうちょい進まないと、
消費電力がきついんじゃない?
まだポート辺り10Wとか食ってるでしょ。

ま、これ以上は板違だな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:53:39.14 ID:2J+GLPQ00
>>164
うちは、10GbE+IBで組んでるけど10GbE直結で良かったらCX4のものだったら25k位でヤフオクででてるね。
探す努力すれば、かなり格安で組めるとおもうんだけど。
あとは、FCoE対応のでも倍くらいで同じくヤフオクでてるけど。
Hub使うとなると、10GbE対応のHubはちょっと値段はるからなー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:35:53.32 ID:gVGe6U9I0
FCoE対応カードはX520が比較的安いようだけど、DCB使うためにはスイッチが
要るんじゃない?無くてもいいのかな?
DCB無しになるならFCoEはやめてFCのほうがいい気がする
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:14:00.00 ID:l+7mfeNN0
exsi5でcx4対応ってintelぐらいしかないよね
intelのcx4っておいくら?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:20:16.16 ID:sYYUcwY60
>>170
直結だとDCB使えないのかな?
試した事ないので、はっきり言えないので。
あと、X520のはソフトベースだったはず。
QlogicとかEmulexのはハードベースなのでCPU負荷は殆ど掛からないけど。

>>171
10GbEのCX4は、色々なメーカーが出してるよ。
世代的に古いものになるので中古が安い。
Chelsio、Myricom辺りのはebay中古で個人でも買える値段で出てる。
GbEのQuadポートのカードより安かったりするし。
オクで出てるMyricomのだと1万くらいだった気が。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:30:26.60 ID:3SJ1JX270
>>168
CISCO様のスイッチなんかどんどん消費電力上がってってるものな。
時代に乗り遅れるぞー!ファンキーガッツマンて言えやー!!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:30:58.66 ID:3SJ1JX270
あ、ちなみに「板違い」にもかかってるのだよ。

どろん。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:21:02.04 ID:eFp8jTAq0
・・・。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:22:50.59 ID:tW6uDeq80
>>172
いやESXiの5での対応表だとintelぐらいしかないけど
他のメーカーのでも動くの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:53:54.43 ID:Lkp+8JFw0
>>176
えっ?MyricomもChelsioもEmulexもBrocadeもBroadcomもFCoEの10GbEカードのドライバあるけど??
ちなみに、vSphereの方のドライバもESXi(Hypervisior)で使えるからそっちで確認するのをお勧めする。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:58:50.40 ID:Lkp+8JFw0
>>176
補足だけど、この辺参照してもらうと、FCoEとか10GbEのドライバが載ってるよ
http://downloads.vmware.com/jp/d/info/datacenter_cloud_infrastructure/vmware_vsphere/5_0#drivers_tools
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:21:50.19 ID:eFp8jTAq0
みんなが遠慮して中々言えないので、自己犠牲の精神で、誇り高く威風堂々ザクっと質問させていただきます。

ノートに入っているWindows7をコピってESXiに入れたいの、どうしますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:24:30.39 ID:eFp8jTAq0
ちなみにXPのi386コピって云々でやる方法はマスターしました
Win7のがわかりません後生です
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:27:43.80 ID:fgjYRz8v0
その自己犠牲の精神でvCenter Converterが使えないか試してみてくれ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:33:14.46 ID:nj1E8Lm4P
イメージとってVHDに展開するだけ。
でもプレインストールのOSだとアクティベーション通らないんじゃない。
183 ◆ESXiI/S45k :2012/02/20(月) 07:38:23.85 ID:yxQHRo9F0
>>179
多分OSのライセンス違反に相当するんじゃないかね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:55:11.53 ID:pTn75U9v0
多分も何も、モロに違反だ
185 ◆ESXiI/S45k :2012/02/20(月) 08:34:50.93 ID:yxQHRo9F0
>>184
だよねぇw
鯖を仮想化するのにも、ライセンス関係で結構気を遣わないといけないからね・・・。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:40:36.83 ID:eFp8jTAq0
>>180
はい。。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:41:19.02 ID:eFp8jTAq0
○|_|
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:59:34.76 ID:tW6uDeq80
>>177
ありがとう
ttp://www.vmware.com/go/hcl で探したらintelしかなかったから無理かと思ったw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:11:19.50 ID:bYApErGh0
週の頭から香ばしいのが涌いていたんだなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:53:48.07 ID:psMUyAik0
>>161
vSphere 5のストレージマニュアルにも明記してあった
情報ありがとうな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:00:34.38 ID:a+pTlVqLi
>>185
非商用のLinuxばかり使ってると、そう言うところが鈍くなりがちだよな
「特殊なドライバ使ってなければ、イメージ移植で多分OK」なんて感じで
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:38:48.30 ID:Ddo5djFN0
どなたかESXi5自体の必要容量おしえてくれい
128MBのUSBでもおk?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:27:37.08 ID:bYApErGh0
esxi4の時点でも、イメージ自体のサイズが700MB強有ったんだから、128MBでは無理だろうな。
2GB有れば大丈夫だろうけど、どんなもんなんだろうね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:41:42.22 ID:ye/+FBog0
2GBか4GBのはず
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:50:03.44 ID:u5S0RGru0
1GBのでいけたよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:58:23.07 ID:v+n4XiuU0
5からesxiになって全体量はかなり小さくなってるしな。
197 ◆ESXiI/S45k :2012/02/20(月) 18:54:45.89 ID:8VEmRSVw0
>>191
どこにライセンスが付いているのか、が問題だからねぇ・・・。

>>192
流石にそれは無理でしょw
と言うか、128MBのUSBスティック自体、もう売られてない訳で。

>>193-194
記憶が確かなら、ESXi4が1GB、ESXi5で2GBが最低条件だったかと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:22:49.17 ID:kvo/nWjt0
これからESXiを入れてメール・ウェブ・ファイルサーバなどを構築したい初心者です。
鯖歴は数年前Linuxを数ヶ月いじっただけで運用まで至らず止めました。
こんな俺ですが、お勧めのwikiとかありますか?

導入解説
ttp://tipspc.blogspot.com/search/label/ESXi

テンブレしかないですよね?
ググってもあまりヒットしななんだでうs
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:29:07.70 ID:5rQdGQXc0
esxi以前の問題で、その程度の知識で鯖を立てないでくれ。
すぐにハクられて周りに迷惑振りまくだけになるから。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:33:28.23 ID:mshYMuoG0
>>199
偉そうな事言ってんじゃねぇ馬鹿が
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:36:45.07 ID:5rQdGQXc0
じゃぁこう言い返そう
その程度の事すら自力で調べられないクズが偉そうに鯖なんぞ立てるな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:39:40.88 ID:mshYMuoG0
>>199
おいカス!その程度ってどの程度だ?
お前はどの程度なんだ?
鯖を立てていい基準とは何なんだ明確に答えてみろ
お前は現実脳レベルが低いのを自覚してるか?
低脳は書き込まないでくれ周りが迷惑してるから
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:43:08.26 ID:kvo/nWjt0
>>199-202
ご声援ありがとうございました。
気合いで乗り切ってみます。(++)ゞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:46:45.24 ID:mshYMuoG0
>>203
気合いだけじゃなくてちゃんと親切に教えてくれるところを頼ったらいい。
世の中には見た目偉そうな、頭のイタイイタイ親父がたっくさん立ちはだかってるが、
全部がそうじゃないのでめげないでください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:49:55.25 ID:mshYMuoG0
>>201
お前みたいな腐った精神が世の中の成長を止めてるんだ
書き込む価値ないからどっかに消えて
ひっそりと鯖なり立ててろください。
その程度て鯖立てるなスレを盛り上げろください
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:51:49.25 ID:kvo/nWjt0
>>204
2ちゃんの社交辞令なのでだいじょぶっすm(__)mでもほんとにありがとう乙
図書館に無かったので素直に本屋行ってきますm(__)ノシ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:50:11.35 ID:aYquNfb20
何ヶ月かやってみてダメだった奴はもうダメだろ。
そんなダメな奴を相手に無駄な時間を使って全体のレベルをさげちゃうのがゆとりの精神。
日本がダメになった原因だね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:53:09.73 ID:YmJavlAt0
まあローカル鯖なら他所に迷惑ということもあるまい。
というかそもそも鯖運用の話自体がスレ違いだろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:05:01.90 ID:L5sNXj+N0
俺も仮想化してくれ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:27:26.94 ID:Th/Nt07b0
>>198
個人用途?
ESXi関係のはネット上に腐る程あるし、
対応してる機器に入れるなら苦労なんてしないよ
あとは実機にいれるのと同じ

ただ、目的がメール・ウェブ・ファイルサーバだけで、趣味的にESX使うってなければ
レンタルサーバー借りた方が速いしトータルコストは安いよ
今ならコンソール付でも1000円ぐらいのもあるし
211 ◆ESXiI/S45k :2012/02/21(火) 18:20:25.47 ID:nphFHEys0
何だかエラいカリカリした人が居たんだねぇ・・・。

>>198
ESXi自体のインスコは至って簡単だからね。
ESXi5になって、使えるNICがもの凄い増えた(蟹対応はネ申)から、5なら大抵のマシンに入れられる。
後は、コンソールでの作業イメージが掴めれば、大方初歩的な利用方法は把握出来るかと。

>>209
つ ゼーガペイン

>>210
自宅内に、890FX+1100Tと、H61+G630Tの構成のホストが居る・・・w
まぁ完全に趣味の領域の話だから(゚ε゚)キニシナイ!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:33:53.07 ID:xLdvy+Mv0
ESXi4は無料で制限とかないのか。
ESXi5だと60日だし4入れればよかったぜ・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:48:57.64 ID:FTOe0ks90
>>212
ESXi5も無料で使える枠があるよ。
未登録だと60日評価版。無料でも登録すれば期限解除。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:27:28.17 ID:xLdvy+Mv0
>>213
マジで?
登録してシリアルキー取得して構成タブから登録してみたけど58日で切れますって怒られるんだが・・・
58日間分起動してもそのまま使えれるってことなのかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:37:54.60 ID:gev20tEC0
ホストのEsxi自体にsambaインスコできないのかな?
ゲストのスナップショットを取ってsambaでmountしたディスクにバックアップを取りたいのですが・・
ちなみに、NASつかってマウントしろっていうのは、droboのため、unfsdでまともにmountしても動かなかったです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:44:57.29 ID:jBTEGOX70
>>214
キー入力後、すぐに有効期限の表示が消えたはず
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:55:54.04 ID:L5sNXj+N0
>>215
ESXiホストそのものにバックアップ用ディスク増設してそのデータストア領域を使ったらあかん?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:34:18.28 ID:xLdvy+Mv0
>>216
もしかして60日制限のライセンス取ってる・・・とかはないですよね・・・?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:46:53.21 ID:jBTEGOX70
>>218
うちのESXiは、VMwareのサイトから、無償のESXi 5.0をダウンロードして使ってるんだけれど、
ライセンスキーは、ダウンロードするときに表示されたものを入力しただけ。
なにが違うんだろう・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:50:44.02 ID:xLdvy+Mv0
>>219
手順的には変わらないんですけどねぇ・・・
謎です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:55:22.19 ID:5rQdGQXc0
>>218
うちも>>219に同じく。
機能制限はあるけど、基本的な機能は期間無制限で使える。

esxi5をDLしたHPの上のほうに、上記の無償ライセンスキーが書かれている…ハズ
俺はコレを入力しただけで、それ以外には特に何もせずに有効期限はなくなった。
話の流れ的に、多分他の人も同じじゃないのかな?
222ひみつの文字列さん:2024/11/28(木) 13:26:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:34:17.42 ID:a6zh9M8W0
>>215
>ホストのEsxi自体にsambaインスコできないのかな?

4ならできるみたいね。
<http://communities.vmware.com/message/1328338>

ちなみに、esxにsamba突っ込みたいってのは
esx自体に、サンバ突っ込む→サンバの共有ディレクトリにvmイメージをコピー
別のマシンでesxのサンバ領域を覗く→別のマシンからイメージ吸い上げるってこと?

esxから、nsfなり、smbを覗くと、まともに動かないって、くそ遅いとか?
なんか事例を見た気がするが、出てこない。見つかったらまた書く。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:37:40.63 ID:LTgbpNzv0
>>223
斜め読みだけど、これESXi 向けではなく vSphere 向けでね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:16:22.33 ID:xqYLQOgR0
>>223
esxiにvmをかなりたくさん建ててまして、それのバックアップをファイルサーバで取りたいという趣向です。
今話題(?)のDroboFSN(http://www.drobojapan.jp/drobo_fs.html)を買ったので、NASのファイルサーバとして
使いたかったが、esxiでは認識してくれないらしい。 DroboFSN自体にnfs使えるようになるunfsdが入っているので
それを使ってnfsでmountすると書き込みはできるけど、ファイルが見えない・・(http://communities.vmware.com/message/1786014)

sambaをホストに入れちゃえばsmbfsで、共有出来るじゃん!!っていう感じです。
scpでvmdkファイル送っちゃってもいいけど、可変ディスク設定なので、実容量全部送っゃう感じになるので
vmkfstoolsを使ってなんとかしたかったんだけどなぁ・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:34:43.47 ID:HPyM80Gt0
scsi-targetの設定で、エラーが出て、ファイルをlunに指定できません。

# tgtadm --lld iscsi --mode logicalunit --op new --tid 1 --lun 1 --backing-store /vol/testfile.img
tgtadm: invalid request

デバイスだとうまく設定できます。
# tgtadm --lld iscsi --mode logicalunit --op new --tid 1 --lun 1 --backing-store /dev/sda9


testfile.imgは、root:rootで、777になっています。サイズは1Gバイトです。

227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:51:45.82 ID:HPyM80Gt0
>>226 自己レスです。解決しました。

setenforce 0

selinux大嫌い!!!!!!!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:25:53.39 ID:HPyM80Gt0
ESXi5 + vSphereで使っています。

作成したiscsi software Adapterを、vSphereを使って削除しようと思うのですが、
「削除」操作がアクティブになっていません。

そのiscsi software Adapterを無効にもしたのですが、駄目でした。
いったん作成したアダプタはどうすると削除できるのでしょうか。

また、vmhbaXXという名称の番号(XX)が気になるのですが、
あれは勝手に決められるもので特に意味はないのでしょうか。

よろしくお願いします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:28:53.80 ID:Lsi54Cxo0
>>228
ちょっと試してみたけど、フリー版のライセンスだとそもそも2個目作れないし、最初からあるのは消せなさそう。
消せないのってプロパティの静的・動的共に空になってるんだよね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:00:38.15 ID:ycg7Kp0c0
てか消す必要があるの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:57:06.14 ID:caVEo8500
>>228
超てきとーに答える。
iSCSIでマウントしたデータストア・デバイスを全部アンマウントした上で、
vmkのiSCSIポートバインド無効にしたか?

確認もしてないし、試してもないから、
それで消せるようになるか知らんけど、
思い当たりそうなのは、その辺り。
コレでダメなら分からん。

コンソールからESXiの初期化すれば
消えた気はするが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:19:45.21 ID:Z0jMqtyR0
191だが皆さんくー
ガラクタ箱から4GBのだしてきた。
これで4.1から環境移行するよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:30:51.17 ID:k0cVYctg0
>>229>>231
iscsi software Adapterの、プロパティーで、バインドしているVKernelポート(仮想NIC)も全て削除し、
iscsiターゲットの設定も、静的、動的、各々で削除しました。
もちろん、データーストアは作成しない状態です。
これで、Adapterだけある状態になったのですが、Adapterに対する「削除」はアクティブになりませんでした。

プロパティーではVKernelポートバインドやターゲット情報を削除したのですが、
ただ、Adapterの詳細欄や、WWNという項目には、iscsi名が残ったまま消えていません。
これはAdapterを新規「追加」したときに登録した情報だと思います。


>>229
>ちょっと試してみたけど、フリー版のライセンスだとそもそも2個目作れない

あっ、本当だ。「追加」もアクティブになっていない。
同じように「削除」もアクティブにならない・・・

iscsi software Adapterはフリーは一個しかつくれないんですか。
でも、このAdapterが、「親」になって、複数のターゲットは登録出来たし、
また、VKernelポートバインドも複数の仮想NICを登録できたので、困ることはなさそうです。

ただ、「親」になるAdapterのWWNという項目に記載された、ターゲット名が、
「子」として登録した複数のターゲットのうち、最初のものしか表示されません。

また、iscsi software Adapterを複数作成すればどのようなメリットがあるのでしょうか。
234233:2012/02/23(木) 18:33:14.66 ID:k0cVYctg0
>>233 自己レスです。
>ただ、「親」になるAdapterのWWNという項目に記載された、ターゲット名が「子」として登録した複数のターゲットのうち、
>最初のものしか表示されません。

すみません、多分、それは「親」になるAdapterを追加したときに、設定した名称だと思います。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:49:17.46 ID:uZYo2lJ+0
>>234
アダプタ無効にした後、ESXiホスト再起動かけた?

いや、まさかと思ってヘルプ検索かけたら、思いっきり載ってた。
iSCSIを無効にして、ESXi再起動すると
ストレージアダプタのリストから表示されなくなると。

先にヘルプ見ろよ<自分
みんなもヘルプちゃんと見ようーねー。(当たり前だorz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:03:56.20 ID:k0cVYctg0
>>235
ありがとうございます。

>ヘルプ検索かけたら、思いっきり載ってた。
>iSCSIを無効にして、ESXi再起動するとストレージアダプタのリストから表示されなくなると。

まさか、ヘルプにはそんなピンポイントなことが載っていないだろうなと思ってヘルプなんてまじめに見たことがなかった。
怒られそうだけど、どうもヘルプ不信なところがあって。
ヘルプよりも、googleと2chだな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:29:50.81 ID:pIJvnz/50
気持はわかる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:33:46.19 ID:ti+krAs2I
ESXi 4の頃は可変ディスクにしても
Converter使ってバックアップ取るとフルサイズになったらしいけど、
5.0はどうなの?無料でできるバックアップ手段ある?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:07:46.60 ID:+ZE3kAwZ0
>Converter使ってバックアップ取るとフルサイズになったらしいけど、5.0はどうなの?

converter5をつかって、vmware server2.0.2からesxi5へ移行させたけど、
デフォルトではシック(固定サイズ)になっていたが、
オプションページで、シン(可変)に変更できたよ。

esxi5上で確認したところ、たしかにシンだった。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:04:21.81 ID:2IGKMtkh0
>>236
おれのヘルプ不信はWindowsのせいだ
technetの内容をヘルプにのせてくれればいいのに
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:05:03.93 ID:2IGKMtkh0
>>238
仮想マシンのエクスポートでだめ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:27:00.29 ID:tarcXP3H0
>>240
あー、それは俺もあるな。Windowsのせいでヘルプ不信。
勿論、それをヘルプ読まない理由にしちゃいかんのは分かってはいるのだが…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:12:58.23 ID:DIS/aV3T0
P2Vについて丁寧に解説してる本とかないのかな?
手持ちの鯖をacronisでイメージングしてそれをESXi5に乗せてみようとしたものの
loading operating systemみたいなエラーで立ち上がらない。。。
windowsで試せばブルースクリーンで起動しないし・・・
ぐぐって見てもドライバーをあらかじめ入れてP2Vしないとダメとか出るけど何のドライバー入れればいいのか・・・
SATA接続してるマシンをP2Vする場合は接続先ってSCSIでいいんでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:21:15.30 ID:gyurUZDM0
>>243
とりあえず VMware Tools を先に物理マシンに入れてからやってみたら?
結果の保証はないが、ドライバ含まれてるから。
ってか、仕事で30台以上は P2V してるけど、そんな面倒か?
原因不明のエラーで途中で止まって調べたことは何度もあったけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:02:47.44 ID:33kPkB/u0
acronisはわからんが普通にvCenter Converterで失敗したことないぞ
我も仕事で10台くらいやった
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 07:57:15.27 ID:7IaTj1Zz0
>>243
ちゃんとtibをvCenter Converterに読み込ませてる?
AcronisオンリーでP2Vはできないぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:32:39.26 ID:Hf053nD/0
converter5で、acronisで作成できるイメージファイルをコンバートできるらしいことを知って、
驚いた。

acronisは、個人的にwindowsPCのバックアップ取るときにwindowsXP時代からつかっていたけど、
そんなに有名になっていたとは。よく売れていたんだな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:48:08.50 ID:MRGG7aAd0
ひと口にconverterと言っても似たような名前でいろいろあってややこしいが。
Acronis True ImageにはvCenter Converter Standalone 4.0あたりから対応していたと思う。もう少し前からかも。
Acronisのバージョンの指定もあるし、Backup ExecやGhostその他の製品にも対応しているから、詳しくはマニュアルで確認してみてくれ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:51:04.35 ID:Hf053nD/0
>>248
tnx!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:23:05.86 ID:DIS/aV3T0
>>246
tib作ってVMware vCenter Converter Standalone Clientで読み込みました。
このパターンでやったlinuxがerror loadig operating systemでした
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:15:46.67 ID:gyurUZDM0
PT3の仕様が判明
http://4.bp.blogspot.com/-x4l0SHzb8yI/T0ehFo5dzCI/AAAAAAAAHXc/1gEiKIOmnm0/s1600/201204.jpg
http://www.radiolife.com/rl_201204.html

PCIe になるらしいので、ついにパススルー可能か?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:57:37.63 ID:l5zs6gOZ0
esxiのホストでrsyncって使えますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:06:03.91 ID:F1Bwp0HoP
>>250
windowsも同じ方法でやったと仮定してレス。

OS起動後、ちらっとデスクトップが出てその後にブルースクリーン出るなら、
セーフモードで起動→起動したらwindowsキー+Rでmsconfigを起動
スタートアップタブから、全部のスタートアップ項目をオフ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:10:42.94 ID:F1Bwp0HoP
>>250
んで、再起動。まともに起動するようなら、ワンタッチボタンとかのメーカー独自のハードを
制御するようなソフトが起動した瞬間青画面になることはよくある。
どのスタートアップ項目が悪いのかは、製造元を参考にして
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:31:45.76 ID:MRGG7aAd0
しばらく壊れたLinuxを触ってないからどこでどういうメッセージが出るんだったか忘れたけど。
どうせgrubが起動ディスクを見失ってるとか、そんなんじゃねえか?
物理マシンでうっかりディスク構成やRAID構成を変えてしまったときの対処と
同様の方法で直せるんじゃないかと思う。

とはいえ、WindowsでもP2V出来ていないところを見ると根本的にどこかで
やり方を間違ってるのだろうと思うが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:48:03.33 ID:MRGG7aAd0
あ、これはgrub以前か。
MBRをバックアップしていないか、何かを間違っていてHDDの差異を変換時に吸収出来ていないか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:28:04.08 ID:DIS/aV3T0
>>254
windowsはパワーオン状態でやったのでacronisは絡んでないです・・・
windowsは起動していますのアニメーションが消えたログオン画面が出ずに代わりにブルースクリーンで落ちました。
関係ないと思うのですがデータストアにあまりスペースがなかったのでシンプロビジョニングで仮想ドライブ作りましたけどこれも
問題になったりするのでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:18:31.18 ID:F1Bwp0HoP
>>257
windowsはセーフモードでも起動しないならわからん。
あと試せることといえば、できたイメージをもう一回コンバートかけてみる。
linuxのネタ元が、/dev/hdxとかのデバイスになっていると、
コンバート後起動しないってのはままある。
再コンバートで解消する可能性はある。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:27:41.03 ID:N0tv+vdF0
>>258
stage1にすら辿り着いていないのでそういう問題ではない

kernelの起動が始まって、ファイルシステムのマウント時に失敗するならともかく
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:20:09.94 ID:sVyo5+MM0
そもそも物理マシンにvmware toolsって入れれるのか。初耳
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:14:17.57 ID:FkSJfQ6F0
ESXi 4.1.0 (260247) を使っていて動作が遅くなってきたので、
CPUを Celeron から Xeon に交換したところ、
XPの動いている仮想マシンの起動が異様に遅くなった。
たぶんログオンできるようになるまで30分か1時間くらいかかったんじゃないだろうか。
CPUリソースも完全に使い切ってた。
一旦ログオンして一通りアプリを動かしたら快適になったけど、あれは一体なんだったんだろう?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:34:36.77 ID:FkSJfQ6F0
FAQかもしれないが、1 CPU 4 core 8 thread のCPU を買ってきたので、
WindowsXP に 2 CPU 4 core と認識させたいのだけど、
ESXi ではどうやって設定するんだっけ?
やり方があったと思うのだけど見つからない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:53:12.03 ID:FkSJfQ6F0
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:01:05.53 ID:GpHCGlBb0
esxi5の仮想マシンver8に、win2kproをインストールしたが、
e1000のドライバがインストールされないのね。

sp4はCDから導入したが、それでもドライバがない。
条件が満たされずにvmtoolsも入れられない。
ネットワークの使えない状態が牢獄だということを痛感した。

結局、手持ちのインテルのCDからドライバを探させて、NICのドライバの導入ができた。
これもっていなかったら、大変だったわ。
別マシンでダウンロードしてCD作成するしかなかった。

全てwindows updateでアップデートしたあとに、ようやくvmtoolsを導入できた。
遅いんだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:20:21.19 ID:GpHCGlBb0
ちょっと実験した。

esxi5上にiscsiを使って作成したデータストアを用意し、
仮想マシンver8 + windows2000proをインストール。
通常動作を確認した。

その状態で、iscsiターゲットの別マシンをシャットダウンさせた。
win2kproは固まるわけだが、完全に固まってはいなかった。
MSDOSプロンプトウインドウはdirコマンドを打つまではエンターを入力できた。
スタートボタンは押すとへっこんだ。メニューは表示されない。
MSDOSプロンプトウインドウを移動させると、軌跡が消えない状態になるが、動かせる。
マウス操作はできた。

で、iscsiターゲットマシンを回復させると、
キューに入れられていたらしいさきほどの全ての操作が実行された。
スタートボタンはメニューをだし、
MSDOSプロンプトの軌跡はクリアされ、
入力したエンター分、プロンプトがざーっと流れた。

つまり、iscsiターゲットにアクセスできなくなった瞬間、win2kproは固まるが、
ターゲットが回復すると、再び正常動作するということだった。
不思議なことにエラーは何一つ表示されなかった。
ターゲットが回復するまでの時間は6分ほどだったと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:08:25.54 ID:ISe6M0aD0
>>264
e1000じゃなきゃイカンの?

その環境は試したことがないが、
・まず前提を満たす
・次にvmwaretoolsをインストールする
・それでもネットワークのドライバが入らない場合は手動で入れる
の流れで、古いOSでもvmxnetは使えるようになると思うが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:24:28.38 ID:BFAfBxh10
>>265
実験乙なんだけど、これは、
・XPや2008とは異なり、w2kではそのような挙動になった(珍しい)
・w2kにもかかわらず、XPや2008と同様にそのような挙動になった(珍しい)
・そういう話じゃない
のどれなのかな? 比較対象と相違部分も書いてくれると助かる。
268 ◆ESXiI/S45k :2012/02/26(日) 13:38:33.37 ID:xWhUoeIV0
>>265
テスト乙。
で、>>267の通りな訳だけど、W2kのシステムログには何も残ってないの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:19:44.55 ID:GpHCGlBb0
>>267
仮想マシン層から停止することになっているところがポイントでしょうか。
esxi5がiscsiターゲットが回復するまで待ってくれていると思います。

だから、他のOSを使った場合も、同じような具合になるのではないかと思っていますが、
これはやってみなければわかりませんね。今は、windowsXPも仮想マシンとして持っていないです。


>>268
イベントログにはエラーは何も残ってなかったです。
まさに何事もなかったように動き出しました。


あとやってみたことは、200MBほどをダウンロード中と、
それから、そのファイルコピー中のそれぞれの状態で、iscsiターゲットをシャットダウンしてみたこと。

iscsiターゲットが回復するまでの時間は2分30秒ほど。

回復後、ダウンロードは続けられ、ファイルコピーも続けられた。
使用環境は、esxi5と、仮想マシンver8、scsi-taget-utils

ところでその仮想マシンが収容されたiscsiターゲットがシャットダウンしている間も、
仮想マシンでは時間が流れているらしい。
windowsの時計を起動してみると、ずっと秒針がカウントしていた。

仮想マシンを収容しているiscsiターゲットが停止しても、
仮想マシン全体が凍結されるわけでもないみたいだ。
可能な限り動かせられるという印象をうけました。
メモリ操作だけで可能な処理は続けられるということなのかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:33:31.18 ID:IQa26YUQ0
なんのことはない、単なる I/O wait。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:40:17.38 ID:BNAvt87f0
うちの職場での バッファローの TeraStaion の iSCSI を ESX4,1U2 に
くっ付けて使いだしましたが、やっぱり LOCAL HDD と比べると遥かに遅い!!

JumboFrame も 当然 ON でやっとるが、あんまかわりません。

きょうびの iSCSI のパフォーマンスってそんなもんですか??
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:41:47.01 ID:GpHCGlBb0
exsi5にはしっかりとエラー発生についてつぎのようなログに残っていた。
(上から下へ)


ストレージ デバイス t10.IET_____0001000000000000000000000000-00000000000000000000 との接続が切断されました。
パス vmhba36:C0:T0:L0 がダウンしています。
2012/02/26 19:26:21 localhost.localdomain

ストレージ デバイス t10.IET_____0001000100000000000000000000-00000000000000000000 との接続が切断されました。
パス vmhba36:C0:T0:L1 がダウンしています。
2012/02/26 19:26:21 iscsi-test

接続の問題により、ボリューム (iscsi-test) へのアクセスが失われました。
回復処理が進行中です。まもなく結果が報告されます。
情報 2012/02/26 19:26:25 iscsi-test

ストレージ デバイス t10.IET_____0001000000000000000000000000-00000000000000000000 (データストア:Unknown) への接続がリストアされました。
パス vmhba36:C0:T0:L0 が再度アクティブになりました。
情報 2012/02/26 19:28:54 localhost.localdomain

ストレージ デバイス t10.IET_____0001000100000000000000000000-00000000000000000000 (データストア:iscsi-test) への接続がリストアされました。パス vmhba36:C0:T0:L1 が再度アクティブになりました。
情報 2012/02/26 19:28:54 iscsi-test

接続の問題が発生後、ボリューム (iscsi-test) へのアクセスがリストアされました。
情報 2012/02/26 19:28:54 localhost.localdomain

273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:47:11.13 ID:GpHCGlBb0
>>271
うちは、esxi5 + scsi-taget-utilsだけど、
gigaビットLAN接続で、最高で40MB/sは出ているみたい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:48:33.32 ID:uG1tqXLT0
>>271
ようわからんがiSCSIというよりストレージの問題じゃね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:57:54.74 ID:PM48qOem0
牛ユーザーは黙っていればいいのに。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:18:07.09 ID:BNAvt87f0
>>273

 271 です。

 うちも、最高で 40MB/bps 程度はでますけど、
 ( 接続は、1G LAN 接続。)

vCSA とか、iSCSI に Deploy すると、ESX4.iU2 自体がハングルですよね。

そこに仮想マシン作ってソフトウエアとかインストールすると異様に遅くなるし。。

 iSCSI ってそんなもんでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:25:18.83 ID:FMni6qfW0
そりゃTeraStaionだからだろ
まともなiSCSIが欲しけりゃ、EqualLogicなりNetAppなりを買えばいい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:29:21.56 ID:PM48qOem0
牛製品なんか買う奴らに何を教えても無駄だ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:45:52.64 ID:hkEqk1yL0
昔は「牛」=「GateWay」だったけど
よく考えたら確かに「バッファロー」も牛だなw

駄目るこ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:48:18.79 ID:BNAvt87f0
バッファローの製品ってそんなに駄目なのか??
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:49:38.86 ID:IQa26YUQ0
牛だと Gateway のイメージがまだあるなぁ。
駄目るこのバッファローは「水牛」って呼んでた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:55:10.25 ID:FMni6qfW0
駄目かどうかという以前に、安物で性能を出そうというのが無理な話
どうしても安く済ませたけりゃ、自分でよくよくハードウェアの知識を蓄えて、
どう組んだら自分が何を得て何を捨てているのか判断出来るようになってからだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:03:11.42 ID:RFJMPv/IP
>>271
メルコの普通寺駅でパフォーマンスを求めるというのがまずい。
Proでも結構あれなのに。

iomegaいいよiomega。
あとは、QNAPもいいよ、qnap。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:11:09.37 ID:BNAvt87f0
271 です。

みなさん、レスありがとうございました。

安かろうで、性能を期待したのがわるかったのかな?

買う前に、ここに相談すべきでした。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:12:49.48 ID:67bJsgD00
>>276
まともなtargetなら、普通に100MB/s+でる。
つまり、そう言うことだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:20:51.04 ID:PM48qOem0
牛製品は昔から変わらず安定してダメ。
だからダメルコ。
ソフト的、ハード的を問わず牛製品のせいでシステムが落ちたり不安定になる事象を、

メルコダウン

と呼ぶ。チェルノブイリの事故のあたりに流行った言葉。
でも今もよくある。
牛のNASを業務で使う奴らはだいたい情弱だから関わるとロクなことがない。
情弱ホイホイと俺は呼んでる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:37:53.65 ID:BFAfBxh10
ほう、同じ予算でよほど良い物が有るなら教えてもらおうか。
およそ言いたいことは分からんでもないが、製品がピンキリなんでいいかげんな感想で書いても意味が薄い。牛を擁護する気はないが、
このへんの( http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-rixl_r5/ )はちょっと詳しい個人が安鯖で組むよりよほどまともだよ。
もちろんiomegaだのqnapだののローエンドよりも。
せめて価格帯や年代でどのレベル帯の製品か限定してくれ。他社の安いストレージがバッファローより圧倒的に速いなんてことは無いよ。
牛に限らず安いストレージで速度出ないとか壊れやすいなら、それはたぶん珍しい事じゃない。
あと速度だけ欲しいならともかく、同じ予算なら半額のを2台買って可用性高めるなぁ。共有1台とかEMCでも怖すぎる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:42:58.38 ID:vc9DMaPF0
>>287
QNAPを知らないの?
だから、牛ユーザーは情弱って言われるんだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:48:45.61 ID:PM48qOem0
なんか香ばしいのが湧いてきたな。
リビルド最中にデータを破壊してくれるファームとか、ファームアップでこれまたデータを破壊してくれるような製品なんか信用できないっての。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:51:05.73 ID:ISe6M0aD0
>>287
パーツが冗長化されていてSPoFの無いストレージ1台で組むのは普通。
デカい銀行だって当たり前にやってるぞ。

2台使うと、その間のレプリケーションと、切替時の運用性やRPO、RTOが問題になって来る。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:52:16.03 ID:GpHCGlBb0
5万クラスのハードウェアRAIDがいいんじゃないかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:09:10.30 ID:BFAfBxh10
>>290
マジで?弊社だと部屋分けて2台置いてるな。用途が違うんで需要とのバランスなんだろうけど。
導入時に普通に、複数台でより堅牢に(ry、と営業は言うてたぞ。営業トークだったかw

>>288
qnapでもemcでもnetappでもどうぞどうぞ。情強さんの速くて安くて壊れないストレージ情報に期待。
>>289
あー、そこいらの鯖のRAIDのファーム更新履歴とか読んでみると良いです
運用SEの世界へようこそ〜
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:25:08.25 ID:vc9DMaPF0
>>292
つまり「営業トーク」に引っ掛かる情弱であると。
そういう情弱さん御用達メーカーだよね、バッファローは昔から。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:40:48.29 ID:QmTXuhU70
牛のルーターなんて、数日で固まるような代物だったな。
逆に時々リブートすれば使えたがそんなのいちいちやってられんわ。
メディアプレーヤーや録画機もよく固まったし、電源抜いて放置しないとダメな機器とか。
無線親機も時々リブートしないとダメになる。
こんなメーカーの製品に業務データを入れるなんて勇気があるな。
単に馬鹿なのかもしれんけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:45:24.00 ID:Nrxevzfd0
こういうのが沸くから嫌われるんだな
296sage:2012/02/26(日) 23:02:09.26 ID:XPMA1nWJ0
>>287

うちにIXLあるけど、ESXiで使う限り駄目だねコレ。
複数のESXi鯖からiSCSI接続できん。
ちょっと詳しい個人ですがopenfilerで組んでますが
コレよりダントツに速いですが

vmware certifiedってロゴマークあるけど、繋がるだけ。
IXLを複数ESXiから接続してvMotionとかVMware HAとかに使えない時点で
ゴミ屑だよ。
まぁ、最近出回っているWindows Storage Serverベースよりは読み書きマシだけどな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:09:20.30 ID:ISe6M0aD0
まー、そのへんの製品をESXiで使う時はバックアップ用途だな。
プライマリのストレージとしては無理がある。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:35:26.91 ID:PM48qOem0
だから牛ユーザーとは関わるなと
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:55:11.29 ID:GkOnYQrC0
もーだめ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:07:55.73 ID:7+nMRlwNP
>>296
サーティファイドだの金払えば、適当な検証してロゴつけてくれんだろうな。
仔細には出せないかもしれんが、検証仕様書と、パフォーマンスぐらい出してほしいわ。

「接続できることを確認しました(キリッ)」とか言われたら腹たつぞ。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:11:59.60 ID:BD5fqe530
>>276
JumboFrame切ってみたら?
>>296
複数から繋げる時はたしかボリュームの詳細オプションでMAXコネクションだったかを増やせば同時接続可能だよ

牛のNASはファームの履歴が怖いけど
QNAPも怖いと聞いたぞw

以外とESXiゲスト上のwindows2008R2に作ったiscsiターゲットは100MB近くでたな
302 ◆ESXiI/S45k :2012/02/27(月) 11:45:19.80 ID:ywaHRByb0
>>301
牛はとにかく速度が出ないからねぇ・・・。
高速モデルと呼称しているモデルでさえ、只のファイル転送で40MB/sも出ないし。
それから、QNAPはTS-219Pでやられた事あるよw
火狐(確かVer.3辺り)でファームのうpしたら、中のデータが綺麗さっぱり消失。
ファームをうpる度に中身が消えると言う・・・。 iii orz iii
結局、IEを使ってのうpだと中身が消えない、と言う所まで確認して売り飛ばしたwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:24:47.78 ID:LE8rVc+v0
>>302
ブラウザでアップデートは怖くて出来んよ。FinderってWinアプリがあるのだから。これなら複数台を一操作でまとめて更新も可。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:14:41.34 ID:UuhhLpAa0
>>303
そもそも、アップデートする前にアップデートファイルの整合性をQNAP側でチェックしろよな。そうすればアップできないブラウザがあったとしてもそれで終わりのはず。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:38:12.11 ID:c9dmUJUm0
>>293
バッファローは壊れるの前提で使ってるかも。
10個使うところで11個買っておけばおk、みたいな。そうやって使うとトータルで安くあがる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:19:48.22 ID:mVDNS0js0
バッファローに限らず、まともなエンジニアなら壊れること前提で運用するわな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:43:49.58 ID:5f3HIJDm0
今は壊れると大変だぞw

ESXi に使おうと HP DL320 を代理店に発注したんだが、納期未定だと。
タイ洪水の影響の HDD 不足が収束するのはまだまだ先になるみたい。
保守の要が HDD だからそれだけ他から調達するワケにもいかんし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:48:49.45 ID:q9PRwp0E0
>>303
Finderって何?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:59:26.06 ID:YqHqk7Nu0
>>307
つ 予備HDDの同時発注
つ 保守契約
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:16:45.71 ID:bUWcUFao0
HDDが高いなら、SSDを使えばいいじゃない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:56:59.11 ID:q1xuvEbQ0
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:33:12.47 ID:bUWcUFao0
考える事は皆一緒かw
313 ◆ESXiI/S45k :2012/02/28(火) 18:32:52.22 ID:H3xZLsh/0
>>308
QNAP finderってソフトがある。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:39:07.35 ID:q9PRwp0E0
>>313
ありがとうございました
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:48:41.28 ID:YnF8B/aG0
「パンが無ければ〜」はマリーアントワネットが言った事ではないと
今では知られていると思ったけど…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:16:38.11 ID:DdO1Xihe0
だな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:13:38.99 ID:oLvrbaMJ0
質問があります。
1、vmkfstoolsで、オン状態の仮想マシンのバックアップでとることができますか。

2、そして、1が出来る場合なのですが、
取得したコピーをつかって仮想マシンを起動することもできるのでしょうか。

オン状態でバックアップをとることは、windows上でacronisを使って行ったことがあります。
しかし、動作中とオフ状態では、仮想ディスクや仮想マシンの状態は異なると思います。

3、どうしてそのようなことが可能なのでしょうか。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:02:13.18 ID:lBLO5PSb0
スナップショット クローンでぐぐれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:02:49.04 ID:f2s7kHZj0
>>315
知られてきているとはいっても、いきなり周知度 100% になるわけでもあるまいよ
320317:2012/02/29(水) 14:29:53.03 ID:oLvrbaMJ0
>>318
ありがとう。
動作している仮想マシンのバックアップは、スナップショットすると可能みたいでした。
あんまり厄介ごとを招く可能性のある面倒くさそうな機能はつかいたくなかったのですが、
とめられないシステムのバックアップをとるためには必要悪になりますね。

ただ動作を鈍らせるらしいので、バックアップをとらない場合は、その機能をoffにしようかなと思います。
一度、練習で使ってみたいと思います。

スナップショットで気をつけることがあったらお願いします。
321317:2012/02/29(水) 14:35:38.59 ID:oLvrbaMJ0
ただ、スナップショットでは動作中の仮想マシンの完全なバックアップはできないようです。
クローンを作成するには、いったん仮想マシンを停止させなければならないからです。
しかし、スナップショットされるときは「元の状態」に対して「差分」だけを作成することになります。

この「元の状態」と「差分」は、別の物理ディスクにコピーすることなんかできるのでしょうか。
これができたらバックアップができるということになると思うのですが。
同じ物理ディスクに「元の状態」と「差分」が含まれている状態では、バックアップとはいえないです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:59:11.03 ID:NzXHghJx0
スナップショットで思い出した orz

消し忘れで数年間放置されたスナップショットを削除しても問題ない?
ちょっと怖い・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:25:07.06 ID:D7I4u8cj0
馬鹿は黙っていればいいのに、馬鹿ほど長文を書くよな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:27:02.48 ID:V14eUqW30
>>323
いちいち一言言わなきゃ気が済まない上をいく馬鹿
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:32:10.18 ID:6RdT9IO60
>>324
いちいち突っ込まなきゃ気が済まない更に上をいく馬鹿
326317:2012/02/29(水) 16:35:22.15 ID:oLvrbaMJ0
スナップショットやっちゃったら、vmkfstoolsを使ってバックアップとれなくなっちゃうんですよね。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:04:56.49 ID:mPH44SLi0
>>326
お前が馬鹿な書き込みを繰り返すからスレが荒れる。
馬鹿は金を払って誰かに頼め。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:43:07.08 ID:fRfPBeqs0
>>317
ABRで実績があるなら、ABR使えばいいじゃん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:43:23.02 ID:7NilJwbW0
>>322
数年分の差分をマージすることになるから、しばらくディスクが激重になるかもしれんな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:24:01.61 ID:oLvrbaMJ0
>>322
>消し忘れで数年間放置されたスナップショット

って、どういうことですか。

元(▽)→「差分(スナップショット)」・・・<数年の変化>・・・今(△)

     △
   変化の蓄積
 ----------------
 変化の蓄積
-----------------------
差分(スナップショット)
-----------------------
     元▽

土台になっている「差分」を消すためには、
その上にのっかっている数年来の変化を、元に統合するって理解でいいですか。

マージって、スナップショットを削除するとシステムが勝手にやってくれるんですか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:09:33.71 ID:AM0xclMN0
馬鹿はだまってろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:27:41.31 ID:Pok3IdOHP
じゃあまずおまえがだまれよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:12:11.63 ID:bgtuerbF0
勝手にやってくれないとスナップショット作った時点に戻るでしょ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:18:03.43 ID:vRJoTqpu0
いつからココは初心者相談所というか、お客様相談室になったんだ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:56:50.97 ID:QzJG1Roj0
マニュアル見るかググれば数分で分かる事は一々聞くなよな…
そういう書き込みに限って長文で分かりにくく薄っぺら
ちょっと前まで人柱達が集ってた良スレだったのに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:51:13.61 ID:CGWJ3OvE0
もしかしてクビになったITマネージャー君?www
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:14:34.58 ID:7ZSdOiTi0
ESXi 5 ホストに 3ware 9650SE 取り付けてアレイ作成、
LSI の FTP にうpされているちょっと怪しそうなドライバ入れてみたけど取りあえず使えてる
3DM2 が使えんので若干不便だけど
今頑張って作ってるみたいだけど、いつになることやら
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:12:43.71 ID:9c5bysKa0
>>334-336
この店は、和気藹々としていて、毎日大勢の人々が集まっていました。
皆が自分のことを遠慮なく話すことができたからです。
それぞれの話し手を囲んで小さなグループができ、そこに入れ替わり立ち替わりしました。

町で知り得た情報を伝えてくれる人は、やはりそういう温かい人々が好きだったからです。
ぜひそれをネタにして人々を喜ばせようと思いました。
アットホームに和んでいたので、ある者は安心して英雄談をユーモアを交えて話せました。
人々は自分の人生の参考にしようと思いました。
そういう温かい人たちだからこそ相談を持ちかけることもできます。
それらの話にも人々は耳を傾け、店内はとても温かく穏やかなのでした。

ところがこの店の人々を自分の欲のために利用しようとする人たちがありました。
店にはさまざまな情報や知恵が集まってくるからです。
こういう人には、うじうじとつまらない悩み事は必要ありません。
俺は自分の役に立つ話を聞きに来てやったんだとばかりに大声で汚い言葉を浴びせかけるのです。
「ちょっと前まで人柱達が集ってた良スレだったのに 」
「いつからココは初心者相談所というか、お客様相談室になったんだ?」
「もしかしてクビになったITマネージャー君?www 」

それまでの和やかな雰囲気は一瞬にして凍りつきました。
人々は黙り込みシーンとなりました。
気を使って話をそらせようと頑張るものもありましたが、大勢は帰ってしまいました。
店はこうしていつも穏やかな雰囲気を長い間維持することができないのでした。

今までもコミュニティーは壊れては蘇りを繰り返しているのです。
人々が集まって以前の雰囲気を取り戻すのはまた後のことになるでしょう。
いつも忘れた頃ににわかに人が集まってきます。町ではここしか店がないからです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:38:50.85 ID:fa4qGRMd0
一方で昨日破綻した姉妹店は未だ蘇らない。
2日間にわたり不届きものが店で迷惑顧みず暴れすぎて皆あきらめたのか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:41:52.87 ID:O6A2+rNA0
>>338
便所の落書きに何を期待しているのか知らんが、長すぎて読む気にもなれん。
3行に纏めろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:51:21.24 ID:LSnCOPEB0
分をわきまえず他人を利用することしかしないクズが、教えてもらえるのが当たり前だと思って書きこむからおかしくなる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:20:45.55 ID:gzJDRexg0
ESXiサーバでは仮想マシンのバックアップってどうするんですか?
別PCからサーバにコンソール接続して、
そこから仮想PCの入ってるフォルダを別ドライブにコピーとかできるのでしょうか?
それともハードウエアRAIDでミラーリングしておかねばならないのでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:23:46.34 ID:YX3ZLm2x0
災いの主登場
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:56:42.52 ID:yYlwfArT0
>>342
別ストレージをマウントしてスナップショットでも保存しとけ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:22:48.69 ID:VWQ/MqLB0
>>342
vmware data recovery 使う
楽だよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:45:47.46 ID:sbEZk20Y0
楽には違いないが、日時を具体的に指定できないのはちょっとアレだよなあw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:23:27.01 ID:6+nANClU0
聞くだけ聞いて礼もなし。こういう奴らの特徴。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:57:19.77 ID:w6zfX9Uv0
esxi無償版使って、内輪の中小向けで自由度の高い高機能VPSみたいなのを考えてるけど、やってるひといる?
xenやOpenvzとかが主流らしいけど、低価格でVPNして直接vsphere clientいじれるってのも需要ありそうだけど!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:20:52.64 ID:53WPQlxK0
内輪の中小って?
グループ会社のこと?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 05:42:34.08 ID:Wv8nlb4Y0

<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。



2chは求める者の求める形で求める情報が存在するとは限りません
2chは非常に多くの話題がありますが、全ての情報があるわけではありません
2chはサポートセンターじゃありません
2chに本物のエスパーは居ないと思ってください

351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 05:46:24.17 ID:CsNKQkq+0
ESXiを自宅にあるサーバー(HP ProLiant)に入れて、
CentOSを動かしつつWindowsでゲームしたい、と思ったんだけど、

増設したビデオカードはWindowsから使えますか?
どちらの環境でもネットが使いたかったら、NICカード増やす必要がある?
Windows Updateで再起動しても、サーバー自体は再起動しない?

という感じで、いまいちよくわかってないので踏み込めずにいます。
実際ハードウェアとOSはどのくらい切り離されるもんなんでしょう?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 07:15:23.64 ID:G3RRpiXY0
>>350
2CHという場について定義は存在しない。
なぜなら、そのときにいる住人によって、ころころと様相が変化するから。
だから、2CHという場を定義しようとしても無駄。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:11:40.17 ID:YA6oSaUxP
> 増設したビデオカードはWindowsから使えますか?
→ 限りなくNOに近い。PCIパススルーという機能はあるが、人柱の世界。

> どちらの環境でもネットが使いたかったら、NICカード増やす必要がある?
→ NO。ゲストのNICとホストのNICはESXi上の仮想Switchで繋がる。
  もちろん、複数NICが必要なケースもあるが、>>351 程度なら不要

Windows Updateで再起動しても、サーバー自体は再起動しない?
→ YES。
354 ◆ESXiI/S45k :2012/03/03(土) 10:15:55.70 ID:CaCkeheo0
>>351
ビデオカードは、PCIパススルーで使える「かもしれない」
実際に、890FX+6850の組み合わせで使えてるからね。
7850が出てきた時点で買い換えを検討してるけどw
NICはESXiで動作する物が1枚あれば桶。
ESXi5で、蟹がサポートされると言うネ申対応がされたから、この点はほぼクリアーに近いかと。
それから、ホストとゲストの再起動は完全に別物だから、ホストを手動で再起動しない限り大丈夫。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:24:52.21 ID:G3RRpiXY0
気持ちの良い晴天のようなレス
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:38:58.53 ID:7//9Dc0x0
でもそのゲームとやらが3Dバリバリのアクションゲーとかだったら諦めたほうがいいけどなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:41:39.15 ID:5YaO5xBj0
ESXiホスト内のクライアント同士間ネットワークのベンチ計ったら5Gbits/s以上出るのね
実際やってることはコピーのようなものだからだろうけど
358 ◆ESXiI/S45k :2012/03/03(土) 10:52:32.34 ID:CaCkeheo0
>>356
ビデオカードのPCIパススルーは、実機比で95%程度のパフォーマンスが出るから、ほぼ実機と同等と見なして問題ないかと。
ネトゲ程度は余裕で動くよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:03:27.22 ID:OM09fXlg0
あれゼロの数が一個多い。

$ dmesg | grep ^eth
eth0: NIC Link is Up 10000 Mbps
eth1: NIC Link is Up 10000 Mbps
eth2: NIC Link is Up 10000 Mbps
eth3: NIC Link is Up 10000 Mbps
eth4: NIC Link is Up 10000 Mbps

10Gbpsである。

ググったら理由がわかった(w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:50:40.93 ID:TjRLT+nq0
>>351さんは、ESXi以外にもう一台必要ってわかってるかなあ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:58:04.46 ID:OM09fXlg0
Vmware ESXiを長年使っていると、最低2台必要で、
ルータは仮想化しないでIOやらバッファローのBBルータ
使うほうが良いという事になるな。ルータ仮想化してしまう
と、ESXiホストが障害で落ちると何も出来なくなる罠。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:24:33.49 ID:KflqokV50
>>346
ゲストのバックアップって目的であれば1日単位のバックアップで十分
日時指定してのデータのバックアップが必要であれば他にいくらでもあるから
組み合わせればおk

>>348
ありだとは思うが
内輪といえど企業としてやるならハード障害やメンテ考えると2台以上の構成にしたほうがいい
で、無償にこだわるならXenの方がよろしいかと
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:32:47.43 ID:53WPQlxK0
>>348
業務で運用するなら有償vSphereでVMotionやHAがないと障害起こったら
関係会社に対して面目立たないことになるんじゃ?

バックアップ運用だけで頑張るの?
364351:2012/03/03(土) 19:07:53.33 ID:CsNKQkq+0
>>353,354
レスありがとうございます。
PCIパススルーを調べつつ、早速入れてみようと思います。

>>360
もう1台って事は、ホストを買い足す必要があるって事ですか??
調べてみます。ありがとうございます。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:12:37.73 ID:708TefSk0
無償版のライセンスが商用サービスを提供していいものだったかどうか気になるところではあるが。
それはさておき、世間じゃあバカ安な相場になっているVPSをそれと勝負になる
値段で出せるのかどうか。手動で管理してたんじゃあ手間ばかりかかって
大赤字になりそうだから自動化する仕組みが必要だろうけど、リソースの管理や
課金を自動化して行くことを考えるとハイパーバイザに何を選択するかってのは
わりとどうでもいいところで、クラウド構築ソフトの選択が重要になって
くるんじゃあないかと思うが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:17:04.39 ID:53WPQlxK0
確かに。
しかしユーザにvSphereClientをVPNで繋がせるっていうのもESXiホストを
リモートで触らせるわけだから危険じゃないのかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:58:44.74 ID:KflqokV50
それは、ユーザーにアクセス制限加えれば管理可能でしょ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:00:41.81 ID:53WPQlxK0
ユーザに割り当てた仮想マシンに関して触っていい範囲だけ開放するって
のがうまくできるのならいいけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:32:08.62 ID:7//9Dc0x0
>>364
調べるみたいだから既に解ってるかもしれないが
ESXiにはコンソール無いので実際にゲストを利用するには別のPCからリモート操作するのが基本
ほかにもDatastoreも別のファイルサーバに置く事が多いので個人で使用する場合でも
2台以上の常時起動PC+リモート用PCの組み合わせで使用している人は多いと思う
370351:2012/03/04(日) 09:23:04.51 ID:JYm74DNU0
>>369
どう調べても「2台必要」がわからなかったんですが、やっとわかりました。
一休さんというかコロンブスの卵的というか幼稚園の入園テスト的な頭の柔らかさが必要でしたね。
リモート用PCは普段使うPCとして持ってるので、大丈夫そうです。
ありがとうございます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:26:36.97 ID:92VUBcCG0
>>370
座布団1まい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:42:44.19 ID:KE6n0qDN0
調べ方が悪いだけだろ。
というか、esxiがどういうものかを理解できていないようにしか見えんが…

373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:56:40.75 ID:gOueqb4s0
仮想マシンにUSBでモニタとか繋げば最終的には一台でいけそう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:22:57.87 ID:jWGYhunI0
画面は出るかもしれんが入力デバイスが使えない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:47:13.93 ID:92VUBcCG0
>>374
USBモニタがいけるんだったら、
USBキーボード&マウスでいけるよね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:19:20.73 ID:s5LWnuJo0
>>373
その話題以前にも出たことあったな
最終的には可能だけど労力に見合うだけの成果は無かったと思うが

377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:17:03.91 ID:JEgoOlfS0
>>374
USBパススルーだと、USBキーボード&マウスが割り当てできないんだよね。

USBデバイスサーバ使ったり、
USBコントローラをVMDirectPathで仮想マシンに直結するなりすれば余裕。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:08:27.93 ID:hoXF5hX40
いずれにしてもUSBモニタなら激しいゲームは無理じゃね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:34:19.78 ID:tBFOWnWR0
遊びとしてそういうのを試すのは面白いけど
結論として1台で済ますならホスト型にした方がって話じゃなかったっけ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:58:03.54 ID:92HLvXKH0
>>377
ETG-DS/US-HS
381 ◆ESXiI/S45k :2012/03/05(月) 08:14:32.34 ID:ww63Tm1M0
>>375
そう思ってやってみた@ESXi4.1U1

結論 : vSphereのUSBパススルーの項目にキーボード&マウスは出てこない

>>377
USBのプレステ2コントローラーの変換デバイスがパススルー出来るから、普通のキーボード&マウスは余裕だと思ってた(汗

>>378
多分、遅延の問題でマトモにゲームは出来ないかと。
3827:2012/03/05(月) 11:05:45.23 ID:WR5tF8t4i
REMOTE-FXでも動けばねえ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:13:51.68 ID:hoXF5hX40
どちらにしても>>351の希望だと2台必用だから
安い中古PCをもう一台CentOS用で動かしたほうがいいと思うがw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:55:04.99 ID:92HLvXKH0
ESXI5のVMkernelポート(1Gbitの物理NICにブリッジ)経由で、NFSから3GBほどのisoファイルをダウンロードしています。
かなり遅いです。

これは、NFSが原因なのでしょうか。1
それともVMkernelポートが悪いのでしょうか。2
それともNFSに対するESXi5のストレージアダプタが悪いんでしょうか。3

2については、ISCSIを使って仮想マシンを動作させているときに50MB/secは出ているので問題ないのかなと思います。

385 ◆ESXiI/S45k :2012/03/05(月) 19:05:45.37 ID:F1LHBybl0
>>384
VMkernelポートへの操作って事は、vSphereからの、データストアに対してのファイル操作って事で良いのかね?
だったとすると、そんな物だよ。
多分、他のI/O処理を優先させてるから、そう言う挙動になるのだろうけど・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:09:25.94 ID:YRFN4xRj0
被疑箇所絞り込めているなら、試験して切り分けていけばいいじゃん
387 ◆ESXiI/S45k :2012/03/05(月) 19:13:44.41 ID:F1LHBybl0
>>386
以前のスレにも同様の質問が出ていたからね。
ウチでも同様の状態になってる。
vSphere経由(http経由)でデータストアにアクセスする場合のみ、極端にu/dの速度が下がる現象。
他の方の環境でも同様に出ているらしいので、そんな物かと思ってるけどね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:13:52.17 ID:92HLvXKH0
>>385
いえ、次のようなコマンドを入れています。
# cp ../../nfs/iso/CentOS-6.2-x86_64-bin-DVD1.iso .
nfs→VMkernelポート→ISCSI
という流れになっています。全てGbitです。
もう30分経とうとしているのに、まだ終わらない・・・

>>386
そうですね。
ESXIのローカルディスク(ssd)からISCSIへの転送を試す価値がありますね。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:14:37.98 ID:92HLvXKH0
>>387
はい、それは何度も試していて、それについてはあきらめています。
レスすみません。
390 ◆ESXiI/S45k :2012/03/05(月) 19:35:13.04 ID:F1LHBybl0
>>389
だとすると、検証レポヨロ、って是非ともお願いしたいかと。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:09:55.67 ID:92HLvXKH0
># cp ../../nfs/iso/CentOS-6.2-x86_64-bin-DVD1.iso .
>nfs→VMkernelポート→ISCSI(scsi-target-utils)

↑この場合、ISCSI側のモニタで確かめると、転送速度が間歇的になっていました。しかも高くて5MB/secしかでない具合です。
均すと、2MB/secくらいしか出ていないのかもしれません。
>>385さんの言うとおり、ESXI5自体がVMkernelポートの割り込みをコントロールしているのかも。
これは、しかし、欠点というか、欠陥ですよね。えっ?無償ライセンスだから?
ただでも、iscsi通信で「仮想マシン」を動作させるときにはそういう制限が生じないみたい。

で、vSphereクライアントの「パフォーマンス」でネットワーク転送を見てみました。
すると、
NFSからのデータを受けているVMkernelポートは、1MB/sec
それを受け、ISCSIへデータを送出しているVMkernelポートは、2MB以上/sec になっているのがわかりました。

なぜ、2倍以上になっているか。
転送しているファイルサイズに対して、ISCSIのNICを通ったデータは倍以上ありました。
iscsiのオーバーヘッドのようです。どうなんでしょうか。改善の余地はあるでしょうか。
これではiscsiを使う限り、ファイル転送量は半減してしまいます。

iscsi間でも巨大ファイルの転送を試しました。
iscsiターゲット1→ネットワーク(A)→VMkernelポート→ネットワーク(B)→iscsiターゲット2
5分もかからずに終わりました。これも間歇的ではありましたが最大で80MB/sec出ていました。
気になるのは、ネットワーク(A)の送信量が4.5 GiBなのに対して、
ネットワーク(B)の受信量が8.9 GiBになっていたこと。
受信側のネットワーク(B)ではiscsiのオーバーヘッドがなぜか、ファイル実体の容量の4倍近くになっていた。

わかったこと:
iscsiと絡むVMkernelポートは高速みたい。
だけど、NFSやvSphereのストレージブラウザと絡むVMkernelはかなり遅いみたい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:23:01.19 ID:92HLvXKH0
>受信側のネットワーク(B)ではiscsiのオーバーヘッドがなぜか、ファイル実体の容量の4倍近くになっていた。

↑訂正します。削除してください。

ネットワーク(B)の受信量が8.9 GiBなのは正しいと思います。
転送したファイルがCentOSのisoで4GBでした。
iscsiのオーバーヘッドが2倍以上ということと合致します。

変なのは、ネットワーク(A)の送信量が4.5 GiBにオーバーヘッドが見えない点です。
scsi-targetからVMkernelへ送出する場合にはオーバーヘッドがなくて、
VMkerenlからscsi-targetへ送出する場合にはオーバーヘッドがつくのかな??

どういうことだろう。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:08:41.94 ID:PpyN7+lW0
vmfsとのやりとりをcpやmvでやるとオーバーヘッドがつく

長文過ぎて読む気しないので違ってたらカンベンな

394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:18:43.24 ID:a3SrH0ng0
VMKernelポートじゃなきゃ早いんだろうな当然。
でないと使い物にならないもんね。
自分もvCenterとESXiのデータストアに対するファイルのやりとりが
ESXi3.5のときから異様に遅くて、VMotionやESXiホスト⇔IPストレージ
の帯域を優先させるためだろうと勝手に納得してあきらめてた。
まさかゲストとストレージとのやりとりまでVMKernelポートが遅いと
いうのは予想外だな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:41:48.16 ID:H1ATZsv00
ESXiのローカルストレージってなんかしらないがとても遅いよ。

もう諦めたよ。

時間余裕もって作業しようね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:37:03.38 ID:Yg6A7Mpq0
優勝ライセンスでもやっぱり遅いんでせうか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:42:19.10 ID:7T9XLkjj0
ストレージ間のファイル移動はデータストアブラウザからやるのが基本じゃね?

検証していた時にNIF→iSCSIとか散々やってたけど、それでやれば普通に使えてた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:14:21.58 ID:3pKlndLA0
>>396
残念ながら有償でも遅いよ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:30:30.37 ID:pWwA8p0Q0
データストアブラウザでも遅かったよ。
VMKernelポート経由だったけどね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 06:46:32.98 ID:IKI8xnT+0
>>393で話は終わりなんじゃねーの
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:06:37.85 ID:25r2JCyk0
データストアブラウザでの操作がやたらと遅いマシンがたまにあるが
バージョンアップするとサクっと速くなったりするのでドライバ周りの問題かと思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:13:00.11 ID:K08zjJBr0
私の試した限りではデータストアからの読み出しは早いけど、書き込みが遅いから、
おそらくキャッシュがうまく効いてないか、安全を見てwrite cache sizeがとても小さいとか
切ってあるかだと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:16:30.49 ID:pWwA8p0Q0
前使ってた経験では読込みが早かった気はしないなあ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:46:47.71 ID:1N8EhCTP0
直接サポートに聞けるのいないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:21:38.90 ID:25r2JCyk0
たとえタダで貰ったサポートであっても、業務と関係ないところで
インシデントを消費するのは会社員としてアウトだろw
そんなに知りたきゃ公式フォーラムにでも投げりゃあいいじゃん
406402:2012/03/06(火) 22:57:13.15 ID:K08zjJBr0
>>403
ぐたいてきにどうためしたかというと、

ローカルHDDからNFSサーバへの書き込みはとても速かったです。

NFSサーバからローカルHDDへの書き込みはとても遅かったです。

ローカルHDDはDellのH200のRAID1構成。
NFSサーバはCentOS5.6に素のSATA-HDDを2本さしてSoftware RAID1構成でした。

>>404
フリー版のESXiユーザにそんな権限は…

>>405
英語の壁が。2chに聞くのがせいいっぱい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:11:31.60 ID:Yg6A7Mpq0
I use ESXi5 and make question.

VMkernel-port recieve data so slowly that 1MB per second.
So, It makes a lot of time to transfer data using Storage Manager on vSphere Client.

Please let me do work around about this.
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:40:25.21 ID:naXkADMa0
IOPS計測してはっきりと iSCSI > NFS >>> ローカルディスクだったな
EXSi ホストも iSCSI, NFS サーバも全部 Intel の 1G の NIC
ディスク性能とかファイルシステムとか細かい環境は置いといて
おおざっぱにランダムリード、ライトは4倍程度の差があった
ローカル40, iSCSI 170とか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:53:16.62 ID:F8FgGr570
>>406
良い切り分け
NFSとローカルHDD(=VMFS)の違いを調べてみようぜ
英語で調べると早いが日本語でも説明記事はある

writeキャッシュのバッテリが切れているという可能性もわずかにあるのでそこは注意な
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:08:08.76 ID:qRh4N2410
> NFSサーバからローカルHDDへの書き込みはとても遅かったです。

単純に考えると、NFS鯖のreadが遅いのか、NFS鯖→esxi鯖方向のみ通信が遅いのか、ローカルHDDの書き込みが遅いのかのどれかだろうな。
簡単に切り分け試験できそうなもんだがなぁ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:50:10.42 ID:ynB0tJmNP
USB接続の古いプリンタを使いたいのですが、ドライバがXP用のものしかなく、どうやってもwindows7home64に入りません。
7にVMplayer4を入れて、その上にXPを入れた場合、USBのプリンタを直接使用する事は出来るのでしょうか?
WHS2011にMSのVPCを入れてみましたが無理でした。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:53:02.44 ID:ynB0tJmNP
すいません、スレ違いですね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:12:45.04 ID:LC+ucol40
>>411
てかXPモードでもうまくいくし
playerでもうまくいくと思うが
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:31:04.81 ID:ynB0tJmNP
ありがつお。
homeなんでVPC、XPモードが制限されてます。
Playerで試してみます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:57:44.61 ID:wV0WytaS0
Esxiのホストの時間が凄くずれまくる・・・
BIOSクロックをUTCにセットしようが
vSphereClientでNTP設定しようが容赦なく遅れまくる。
なんとかならんのこれ?
ぐぐってもゲストの時間ズレばっかり やだこれ
416 ◆ESXiI/S45k :2012/03/08(木) 00:07:08.82 ID:BVMu4Tlw0
>>415
それホストのH/W障害の可能性があるよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:02:45.07 ID:ULvuYBCc0
>>415
>Esxiのホストの時間が凄くずれまくる・・・

ホストの電源をオフにしている間にずれるんだよね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:16:58.31 ID:qNxe0ci/0
>>415
昔、腐ったLANカード(たぶん)を挿したときに時計が狂いまくった。
カードのファームウェア更新したら直ったけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:31:05.27 ID:XpTxyw640
>>417
ホストはあげっぱ
PCの環境はPhenomの6コアで16GBでゲストでCentの64bit数台建ててる。

>>418
LANカードはINTELのe1000刺してるよ。

esxi3.5だからまずいのか?! 4にでもバージョンアップしてみるかなぁ・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:41:09.08 ID:XpTxyw640
>>419
自己レス
esxi 4.1でした・・ 5.0にバージョンupしてみるかなぁ・・・に訂正
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:22:16.29 ID:csA30xQQ0
手動で設定したとして一日でどのぐらいずれるの?
一日でかなりずれるなら内部の水晶が変になってる可能性あるけどね
水晶の温度高いとずれやすいらしいよ

いずれにせよホストOSの問題じゃないハードウェアの問題だと思うから
対処療法的にはntpdate的なものをクローンで毎時とか毎分で動かすしかないんじゃないの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:14:59.01 ID:V6sj4/+f0
バックアップ用の電池が中途半端に減ってきたときに時計がずれまくった
ような記憶があるなあ。

もしそれが原因なら、もっと残量が減れば現象は起きなくなる。

俺の場合は、電池を抜いたら時計が安定したので、電池交換で解決した。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:24:19.32 ID:P0DdPS3Z0
linuxだとRTCなんて起動時と終了時にしか見に行かないと思ってるんだけど、esxiはどうなんだろうな。
esxiも通常見に行く事がないのなら、マザボ上の電池の件はさしあたり関係なしと括れそうだけど。

VMが入ったHDDを一旦はずして、linuxとかwindowsとか、他のOSをホストに入れてみたらどうなるんだろうね。
それでも時計が狂ったら、ママンが狂ってるの確定指定していいと思うけど。
CDから起動するLinuxってなかったっけか?名前思い出せないけど。
それなら簡単に確認できたりするかも。

出ている情報からすると、e1000のファーム上げてみて(面倒なら引っこ抜いてみて)どうなるかの確認と、
ホスト時計は諦めて、ゲストでntpdate連打(ntp鯖にはすげー迷惑だろうなw)という運用で回避案のどちらかだろうか?
424 ◆ESXiI/S45k :2012/03/08(木) 08:33:47.44 ID:nNl8FmQo0
>>422
経験則上、大体普通のPCの場合は、CR2032の電圧が2.2v前後で、RTCやCMOSの内容が保持出来なくなるね。
頑張った例では、1.8vまで電圧降下してたのもあった。

>>423
切り分けとしてはもっと単純で良いかと。
ESXiを起動していない状態、つまりPOST通過直後で放置して、RTCがズレるのかを見れば良いだけ。
その状態で時刻がズレるのであれば、ママソ上のRTCジェネレーターが死亡、って判定で良いと思うよ。
まぁ、どの道ホストは一旦停止させないと切り分けは出来ない訳だが・・・。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:34:45.96 ID:NsAL267b0
1日8時間以上遅れる感じ・・
BIOSのクロックも遅れてるからやっぱり一度止めて
1日放置で起動後のBIOSのクロックを見るのがベストか?!
サーバー全止めっていうのが一番つらいとこ・・

使い始めてから即時間ずれてるから電池のせいってわけではないきがしまふ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:09:52.25 ID:P0DdPS3Z0
>>424
> ESXiを起動していない状態、つまりPOST通過直後で放置して、RTCがズレるのかを見れば良いだけ。

あーそれでもいいのか。


> その状態で時刻がズレるのであれば、ママソ上のRTCジェネレーターが死亡、って判定で良いと思うよ。

ですね。
一方、その状態では時刻がずれず、linuxなりesxiなり起動完了後に時刻がずれる場合、
RTCクジェネレータではなく、CPUやメモリのベースクロックジェネレータが逝っている可能性がありかな?
で、どっちでも問題がなければソフトウェアの問題と。


>>425
> 使い始めてから即時間ずれてるから電池のせいってわけではないきがしまふ。

ここにきて新情報が登場。
なんとなくベースが死んでいる気がしなくもない…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:41:04.59 ID:ULvuYBCc0
マザボの水晶の具合を見るために、システムを止めるんですよね。
esxiゲストは、motionで移動できないんですか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:16:45.24 ID:ULvuYBCc0
話は変わりますけど、

ESXi5で、BIOSでなくEFIを有効したバージョン8マシンを起動させました。
CentOS6.2のブータブルDVDから起動させようとしましたが、エラーになりました。

ESXI5のEFIはまだISOファイルシステムを扱えないようですね。
A VMware virtual machine's virtual EFI firmware does not implement an ISO9660 filesystem driver, hence the media is not bootable in that environment.
一方、VirtualBox(EFI)では出来るそうです。
http://bugs.centos.org/view.php?id=5387

BIOSに戻します。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:37:54.71 ID:qYlItXJj0
iSCSIって何がうれしいの?
NFSでもいい気がするんだが。
HDDの利用効率も良いし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:02:21.09 ID:7fQ3Bmyv0
ストレージに特別な機能がなければNFSでいいんじゃね?
QNAP使ってて、iSCSIならSnapshot取れるんでiSCSIしか使ってないけど、
ソレがなかったらバックアップの楽なNFS使う。

ただ、パラメータいじらんとNFSは遅いから注意な
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:05:08.27 ID:qYlItXJj0
同期書き込みってやつですね。これは今まで何度もえらいめにあってます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:45:42.29 ID:7fQ3Bmyv0
>>431
Net.TcpipHeapSizeやNFS.SendBufferSizeとか

検証しているときに海外サイトに載っていた推奨値を試したら、
2割ぐらいパフォーマンス上がった気がした

その分iSCSIが遅くなったんで戻したけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:30:49.94 ID:4C4Rs7D10
>>431
それ非同期の間違いだろう
信頼性は落ちるけど速度は出る

普通弄るのはバッファサイズとかだよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:13:09.31 ID:BGaHC8WA0
>>429
ハードウェア次第だが、基本的にはvSphereではNFS有利だな。
まー、D社Eあたりを使っていればiSCSI。
N社なら素直にNFSだろう、iSCSIのがちびっとライセンス安いけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:26:45.26 ID:mXmacFa40
>>434
SolarisはカーネルにiSCSIを組み込んだ(comstar)から、速いって聞くんだけど? なんとなく将来性がありそう。
ようは外部ストレージとのI/Fがetherになるのか、FCとかIBになるのかだよね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:49:22.23 ID:MvA77NS80
個人使用なら、ESXiのストレージにoiでのZFS+comstarは良い選択だよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:30:55.71 ID:BGaHC8WA0
>>435
個人向けに関しては>>434では想定していない。
そこそこ大規模な環境か、あるいはVDIの場合だとvSphereではNFSのほうがやりやすい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:38:06.12 ID:1LY8EIgV0
ISCSIと、NFSとではどっちが高速なんですか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:20:42.83 ID:guRltxK50
VDIはNFSのほうがやりやすい
ってのは何故なんでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:18:52.24 ID:gcTyKpog0
てか大規模だとFCでiSCSIじゃないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:41:05.81 ID:KbozbHbO0
大規模っていうのと高速っていうのは違うことがあるから注意。高速性を求めるならetherよりFC,IBでは。
新しいゲストOSを一つ提供するまでのリードタイムを早くしたい大規模仮想環境はetherでNFSかな。
iSCSIもNFSもどっちもetherで速度比較はどうなんだろ。実装によるって言ってしまったらダメなんだろうからわかんないや。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:25:18.20 ID:wR0bJ+W40
大規模ならFCで単にSAN接続じゃ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:56:11.54 ID:yig6Xxy10
大規模になればなるほどスケールアウトで有利なetherだと思う
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:56:49.76 ID:L2WrLZxA0
「iSCSIかNFSか」という話だったので、FCはまた別の話になる。
ハイエンドでは今でもFCの採用が多いけど、ミッドレンジではFCの基本的な
設計の古さがそろそろネックになってきてるかなあと思う。

>>439
プールの構成をどう組むかというのを、LUNに縛られないから。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:06:48.03 ID:zI57E1R70
ESXiでiSCSIとNFSどっちがいいかの話題は過去何度も出てるけど、
結局「環境に依る」…だね。
利便性についても、個々人の使い方によるし。



InfiniBandは興味あるけど、SMが必須なのがなー。個人用途だと敷居高いわ。
OpenSoralisでもソフトウェアでSM構築できれば、スマートで良いのだけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:29:24.04 ID:zI57E1R70
ちなみにウチの構成は、hpの安鯖3台買って1台がESXi、1台がOpenSolaris、1台が予備…という具合。
ESXiとoiにはそれぞれ安いIntel NIC追加して直結してる。オンボードの方は普通にスイッチに。
ESXiのデータストアはoiからiSCSIで数百GBほど切り出して使用。
各クライアント(Windows)で使う共有フォルダはそのままoi(CIFS)にて提供。

ESXi上のサーバにディスクI/Oが激しい用途のが無いせいもあるけど、今の所パフォーマンスに不満は無いな。
本当はチーミングなりしてネットワークを冗長化した方がいいのだろうが、放置してるわ。
家庭内でSPOF言い出したらキリないしね……。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:25:37.90 ID:wR0bJ+W40
家にそんな環境作ってSOHOでもやってるの?
最近はSMBともいうが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:20:59.26 ID:zI57E1R70
ESXiを個人で使ってる輩が屯してるスレで、今更そんなこと言われましても……
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:48:58.09 ID:wR0bJ+W40
そらそうか。失礼した
自分は会社の作業環境で使ってるけど家じゃPlayerだ
450 ◆ESXiI/S45k :2012/03/11(日) 18:11:05.29 ID:m2T90DjK0
>>447
ウチって書いてても、自宅とは限らないだろうね。

>>448
モロに個人的趣味で、ESXi鯖が2台動いてるw
電気を喰わない方は、電源入れたまま完全に放置。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:53:03.64 ID:7SGgmHx10
ESXi 5 on ML115G5 + SmartArray E200で快適な環境だったのだが、2 TBの壁でハマった。

1. SmartArray E200は、2 TBを超える容量のHDDを認識できない (ハードウェアの制限)
2. SmartArray E200で作成した2 TBを超える容量のディスクアレイの正しい容量をESXi 5が認識できない (ドライバの問題)

……E200に隠居いただくことにした。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:09:59.01 ID:ppUJ7NIf0
ここって趣味以外はお断りなの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:18:03.82 ID:5b9haFga0
仕事で使うものを、2ch情報を頼りに何かするのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:49:33.45 ID:ppUJ7NIf0
逆におうちで使うから2ch情報が頼りって訳でもないしょ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:16:43.09 ID:WpXsAOQ20
企業の担当者も一杯いるよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:26:55.16 ID:ZtfVL6IM0
どこのソースを頼りに何に使おうが本人の取捨選択の力量次第
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:23:35.28 ID:bA/j5HJ10
正直2chはユーザ経験ベースのコアな情報が結構豊富
メーカー情報ではピンポイントな組合せ問題にヒットできない場合でも
2chで救われることは結構ある
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:44:55.67 ID:4W7kubT40
どうだろなあ?個人的には、役に立たないことが多いと思うがw
自分が書き込む場合、名前を出していると言いにくいことも言えるという一面も
無いではないが、基本的には名前出しのときよか本気度が全然低いw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:51:27.05 ID:cD8wr50u0
グラボパススルーとか変なことするときには2chはありがたい

でも、結局失敗して安グラボは押入れに死蔵してるけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:09:05.87 ID:/oH1GNHF0
そう、変なパターンとかは役に立つ情報があったりするよ
それに役に立たないことしかなかったらそれこそ皆こんなとこ
こないでしょ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:59:01.50 ID:WGh3zzmT0
肥溜めの中からダイヤを見つける感激
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:00:30.25 ID:VPU45wNn0
かといって「役に立つことがあるはずだ」と思って来るわけでもないだろ
ここは軽くテキトーなことを言い合う場だと思ってるな、俺は
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:40:58.05 ID:/oH1GNHF0
ここは自分で試行錯誤して結果を得た人のノウハウがたまに落ちてる
それは確かに>>461みたいな感覚かもな
464 ◆ESXiI/S45k :2012/03/13(火) 06:26:21.19 ID:PBHJozKr0
>>451
多分正解。

>>452
そんな事ないよ?
漏れは、ESXi上で、〜が出来た、〜が出来なかった、ってイロイロと報告をageてるだけ。

>>456,460
そう言う事。

>>459
ESXiがヘッドレスで動いて、PCIパススルーが出来るとベストなんだろうけど・・・。
消費電力の関係で、物が手に入れば、Radeon7850に突撃しようと思ってるw

>>463
個々人の持つ環境で、〜が出来た、出来なかった、の情報って、結構有益だと思うよ。
報告が積み上がれば、それだけ出来る事、出来ない事が分かるので。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:38:54.01 ID:IyWDA7+j0
ここは超初心者向けの質問BOXだけど
答える方も初心者や趣味人だって事を忘れないように
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:53:19.15 ID:OOF20Sbg0
文章のプロが書く公式の情報は、洗練されてる代わりたくさんの事が削ぎ落とされている。
ここのような無法地帯では、
もしかしたら自分と同等かそれ以下による稚拙な内容だとしても、
生の真実を得られる事がある。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:12:38.93 ID:jyMdX+OgP
プロねぇ…
俺ITサポート全般やってる。
ユーザー対応でわからない事があったらとりあえずぐぐって、検索結果から当てはまりそうなものを2,3試してみる。
それで解決しなかったら、仕方がないのでベンダーに電話。
べ「少々お待ちください」
べ「それでしたら××を確認してくださいしてみてください」(最初の検索結果)
俺「それは大丈夫でした」
べ「それでは××をしてみてください」(二番目の検索結果)
俺「それも試してみましたが駄目でした」
べ「それではえっと… ××をですね…」(三番目の検索結果)
俺「それも無理みたいです」
べ「…」
俺「…」
べ「折り返し調査してご連絡いたします」
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:14:40.55 ID:7XO7eA3V0
ココは超初心者向けの質問BOXだったのかw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:33:40.66 ID:q+40xLtR0
>>467
まぁそんなもんでしょ
最終的に開発系の人間がでてきて
「申し訳ありませんバグです」
ってパターンも結構ある
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:14:15.23 ID:OOF20Sbg0
初心者集まれ〜!質問歓迎
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:03:10.60 ID:/oH1GNHF0
上の方のレス見ても初心者にゃ向かない内容多いだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:07:54.11 ID:FANFF5tM0
HPのUPS R1500G3とネットワークモジュールAF465Aを使って
停電と連動させてVmware ESXi5.0をshutdownしたいのだけど、

ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/ups/r1500g3/

日本語で懇切丁寧に解説したページはありませんか? (^^;;

HPのUPSソフトウエアのマニュアルの115ページあたりに
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/ups/management/download/software/data/637916-191_ja.pdf

前提条件として
>VMware Infrastructure Management Assistant(VIMA)1.0または
>vSphere Management Assistant(vMA)4.0が
>ゲストとしてインストールされている

とあるのですが、VIMAとかvMA関連は日本語の資料が見つからなくて
作業が止まってます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:13:05.26 ID:z19HRbJD0
早速初心者来たよ

vMAとVIMAは同じものと考える
ていうかvMAを使ったUPS連携ってマニュアルに書いてないか?

一般的な話だがvMAをインポートしてESXiと関連付してソフトを導入するだけだと思う
ちょっと分かりにくいとこだけどな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:56:34.91 ID:/oH1GNHF0
ESXiのハイパーバイザ自身と直接UPS連携できないんだっけか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:05:57.50 ID:FANFF5tM0
>>473
>>ていうかvMAを使ったUPS連携ってマニュアルに書いてないか?

すいません。どのへんのマニュアルでしょう?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:15:53.33 ID:0wTokGhm0
必要に迫られてる時こそ必死になって英語を読んで覚えるものだと思うんだが
どうでもいい時なんて英語覚えないぞ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:26:50.44 ID:sNQMogb+0
>>475
知らね
めんどいし
書いて無いこた無いだろ程度の認識
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:29:10.93 ID:61jUxf0w0
>475
マジできちんと読め。116ページからだ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:36:48.03 ID:7XO7eA3V0
おまいら優しいなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:39:14.15 ID:61jUxf0w0
これもうテンプレ入りだな。

<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。



2chは求める者の求める形で求める情報が存在するとは限りません
2chは非常に多くの話題がありますが、全ての情報があるわけではありません
2chはサポートセンターじゃありません
2chに本物のエスパーは居ないと思ってください
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:52:30.05 ID:y7XHZABj0
ここには、知らない人たちが集まっているだけ〜
そして、答えてもらえる場合は、運よく、そういうホットな状況にある人が見ていたときだけ
いろんな条件が満たされなければ、まともな答えは返ってこないー
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:05:34.21 ID:BN4ZVvkd0
マニュアルを読むのが面倒とか言ってる奴と話は成立しえないだろ
くだ質スレにでも行ってくれ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:19:07.76 ID:5zOkPJPM0
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:23:51.24 ID:5zOkPJPM0
質問があります。
ESXi5のコンソールからコマンドを打って、ディスクイメージをthinで、NFSに転送しました。
lsコマンドで、-flat.vmdkファイルを確認できました。

NFSホスト側でもlsコマンドで表示できました。
しかし、NFSホスト側で動作しているsamba経由では表示することができませんでhした。

なぜなのでしょうか。
-flat.vmdkファイルはなにか特殊な方法で格納されているのでしょうか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:04:47.21 ID:ezGwKGhc0
個人だとDatastoreにFreeNASを利用してる人は多いと思うけど
WHS2011とかもアリだろうか?FreeNASと比較して不便になるところとかある?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:22:08.00 ID:7j0u/EJm0
>>485
Microsoft iSCSI Software Target 3.3が入るのであればアリだろうけど
どちらが速い・安定してるかは知らん
487 ◆ESXiI/S45k :2012/03/14(水) 18:57:10.32 ID:W6Uv9XoI0
>>485
FreeNASを、NASとして使おうとして大失敗した記憶が・・・w
結局、WHS2011を買って来てインスコ、それ以来超安定&そこそこ高速NASの出来上がり。
FreeNASは、ZFSで構築したHDDのインポートが、新しいNightlyやStableで出来なかった、って所が致命的だった。
488 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/14(水) 19:23:54.64 ID:YbOGicqO0
WHS2011のバックアップ機能ってDatastoreに対しても有効なの?
シャドウコピーだっけ?稼働中のゲストも含めて丸ごとバックアップできるんだったらFreeNASより楽な気がするんだが
489 ◆ESXiI/S45k :2012/03/14(水) 19:31:58.08 ID:W6Uv9XoI0
>>488
えーっと、何かゴッチャになってないかい?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:34:36.38 ID:LcNEsT2U0
MS iSCSI Targetって1GbEだと不満ないんだが、10GbEだとパフォーマンスが出ない。
Windows使ってiSCSI Targetでパフォーマンス出したいならStarWindのTarget使う方を勧める。

個人的なメリットはFreeNASの場合、HDDへのインストール不要ってのが大きいなー。
すべてのSATAとかのポートをデータストアに使えるのはメリットかと。
491 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/14(水) 21:23:43.68 ID:YbOGicqO0
>>488
ちょっと調べてみたらシャドウコピーってスナップショットな訳ね
ゲストのバックアップてどうしてる?
ウチは取り敢えずRAID1ドライブにDataStore置いてバックアップは取ってないんだが
出来ればバックアップ取りたいんだよね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:44:15.78 ID:VwUpgH720
>>476
>>477
英語めどいというのはふざけてたと改心しまして、英語のマニュアル読んでみました。

http://www.vmware.com/support/developer/vima/
「Release 5.0」の「Release Note」を斜め読みしたところ、vMAのインストール
方法がわかりました。vMAってのは何なのかよくわかってなかったので
すが、ESXiの管理用の専用OSなんですね。ダウンロードしたらOSの
イメージファイルのひな形が入っていたという仕組みだったようで。

これをインストール後はだいたいHPのUPSソフトのマニュアル通りに設定して、
電源ひっこぬっくと自動shutdownが出来るようになりました。

一点だけ気になる事がありました。HPのUPSソフトはマニュアル通りに
するとVmware ESXiのrootのパスワードをplain textで記入する必要が
ありました。ちょっち気持ち悪かったので、shutdown専用のUserを
作れないかと試行錯誤しましたが、結局作れませんでした。。。

ですがrootのパスワードは他とも共有してたので、もう一個管理者ユーザ
を作成して、そのUserにshutdownさせる事にしました。

login shellをpoweroffコマンドにしたユーザ作って、ssh の public key認証で
passwrd無しで入れるユーザを作ってしまえばいいのではと
ふと思いましたが、早期稼働で突っつかれているのでやめときました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:59:17.60 ID:VwUpgH720
>>484
sambaって何Gbyteのファイルまで対応しているのだろう?
もしかして4Gとかだったりして。4G越えのファイルが見えてない(^^;;
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:07:46.25 ID:aX1yeDHe0
>>491
esxi5 バックアップ でググって最初に出てきた方法つかってる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:08:40.17 ID:vCFQy3mc0
>>493
へっ!盲点かもです。レスありがとうございました。
また今度、4GB未満の-flat.vmdkファイルで試してみます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:12:31.10 ID:L+tf3uRI0
>>492
IT英語なんて読んでみれば簡単だよな
俺も昔は苦手意識あったけど

ちなみに良かれと思って工夫するとサポート受けられなくなったりするから注意な
メーカーサポートってそんなもんよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:49:26.64 ID:pPwfEvqn0
こんな奴のVスフィア、Esxi5のやつが出るまではね
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8BPRO-Vmware-vSphere-4-%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8BPRO%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4844327801

たぶん今年の秋以降に出版されると思うけどけど
実はその頃にはESXi6がリリースされていたりする
攻略本が出てもすぐ新しいのがでて永久に追いつかないのがVMware本なのだw
思い起こせばVMwareワークステーション4がリリースされた時に
VMwareワークステーション2の攻略本がようやく出版されるお粗末さだからな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:59:42.01 ID:rKge+55J0
もうメジャーバージョンがあがるの?

ESXiのクライアント、メジャーバージョンが異なると互換性なくて、
加えて異なるバージョンを同じPCにインストール出来ないから
あまりメジャーバージョンを上げてほしくないなぁ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:17:47.29 ID:D4mIcYE30
メジャーが上がるとも思えんがなあ。
次期バージョンは5.1だろう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:40:36.29 ID:HYhuD/kn0
>495
昔のsambaにゃ2GB制限あったなぁ(ext2がらみで)
そのあたりの設定が悪さしてるんかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:07:22.57 ID:3BQ8j8pG0
5.0から1年くらいして5.1
これで大幅なバグフィックス
それから半年で5.2が出てお試し的な新機能を搭載
それから半年くらいして6.0がリリースってな動きと予言汁
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:53:17.38 ID:jKFicEES0
esxi5、vmfsの2TB制限なくなっているのか…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:13:11.95 ID:y/dDeNxm0
>>502
VMFSの2TiB制限は無くなったが、その上に作れるVMDKは、
相変わらず2TiBの制限有るから注意な。

2TiB以上の仮想HDD使いたかったら、
RDM必須。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:38:01.37 ID:jKFicEES0
>>503
おk。レスサンクス
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:44:03.17 ID:WO52EP+90
VMware vSphere 5.0
VMware ESXi 5.0

この違いって何?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:44:35.67 ID:z0XniqAQ0
update-from-esxi5.0-5.0_update01来てるね。
例の3月に出るって言われてた奴かな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:05:11.53 ID:y5RRM7/d0
今ESXi4.1でNFS上にゲストディレクトリ作ってそれをDataStoreとしてマウントして
ゲスト全部そのDataStoreに作ってるんだけど
ゲスト1台にDataStrore1個ずつiSCSIで作ってマウントっておかしいかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:57:28.33 ID:hJpry8jf0
べつにいんじゃない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:41:38.78 ID:KfxOQkns0
esxi5でもUSB-HDDは内蔵データストアには使えないか…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:32:12.43 ID:4oomWcbA0
SATA接続のマシンをP2Vした場合って接続先はIDE?SCSI?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:43:51.54 ID:lAsR6P6n0
>>509
オレはもう達観してSSDにしてiso置き場にしてる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:01:58.59 ID:3FbmZkNZ0
vSphere 5.0 Update 1 が、リリースされてるね。

VMware vCenter Server 5.0 Update 1 リリース ノート
VMware ESXi 5.0 Update 1 リリース ノート

とも、Page Not Found なんだが。。。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:25:22.98 ID:PvRnw6Gc0
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 05:32:24.43 ID:MmxNYSGo0
ESXi5.0にupdate1を適用したら、なぜかネットワークアダプタの速度が10Mbps/半二重に変更されたよ
オートネゴシエーションに戻したら治ったけど。
なんか知らんがお気をつけて
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:34:03.11 ID:1e9eetFR0
>>498
確かに互換性はないですけど、
3.5用/4.0用/4.1用/5.0用と全てインストールしておけば、
1つのvSphere Clientショートカットから
接続先のバージョンに合わせて自動的に適切なクライアントが立ち上がりますよ。
うちは1台のPCでバージョンが混在してるESXiの面倒が見れています。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:36:31.12 ID:1e9eetFR0
>>514
おそらく接続先スイッチがAutoだから治ったんじゃないですかね。
スイッチがAutoであればNICもAuto、スイッチが速度固定であればNICも速度固定、
双方のネゴシエーションを合わせないとAuto側からの速度確認に固定側が答えないためか
一番遅い10/Halfで接続されてしまうことが多いようです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:02:33.12 ID:91Q11p9I0
マジすか
変なバグっぽいの増やさないでおくれよVMWさん…
iSCSIで散々はめられててUpdate1待ってたのに
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:36:55.49 ID:QtYYSc3F0
Vmwareに限らず、オートネゴシエーションを止めて速度固定しても
たいていは正常に動かず、通信障害しか起きないよ。何らかの理由で
帯域制限したいなら、100Mbpsのスイッチ一個はさんだほうがいいよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:45:01.03 ID:0kEtN+W80
>iSCSIで散々はめられててUpdate1待ってたのに

なのがあったの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:07:41.38 ID:91Q11p9I0
521 ◆ESXiI/S45k :2012/03/17(土) 19:16:45.13 ID:7JuCxRuK0
PCIパススルーの件については、記載無しか・・・。
大人しく5.1を待つか・・・。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:25:15.84 ID:3FbmZkNZ0
>>515

VMware vCenter Server 5.0 導入すればいいじゃん。有償だけどw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:57:08.70 ID:FwccYujP0
vCenter Serverのバージョンが上がったらvSphere Clientのバージョンも
上げるんだから、結局は同じことだろ
vCenterあったほうが便利だが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:30:39.16 ID:Z2YzfVSh0
>>523

 vCenter Server なければ vMotion できないじゃん!!

# 何か論点が。。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:53:48.17 ID:mwVJIR0w0
クライアントって新しければ古いのにも対応してなかったっけ?

クライアント先に新しくしてから4から5にした記憶があるけどな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:11:38.66 ID:Z2YzfVSh0
>>525

 接続先のESX/ESXi/vCS のバージョンに合わせて vSphere Client のバージョンも合わせて接続しにいくという仕様のようです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:45:47.46 ID:aP0uqg8p0
5のクライアントは3.5にも対応してるぜ。
5のクライアントで3.5に繋ぎにいったら追加モジュール落とせっていわれて、
落としたやつインスコしたら5のクライアントで3.5つなげるようになってる。

全部の組み合わせをやったわけじゃないけど、いける組み合わせもあるから最新クライアントで
下位のバージョンに繋ぎにいってみるといいよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:04:43.80 ID:Z2YzfVSh0
>>527
> 5のクライアントは3.5にも対応してるぜ。
> 5のクライアントで3.5に繋ぎにいったら追加モジュール落とせっていわれて、
> 落としたやつインスコしたら5のクライアントで3.5つなげるようになってる。

そのダウンロードしてインストールしたやつが、VI3 Client のことでしょw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:19:55.41 ID:aP0uqg8p0
>>528
ちがうよ5のクライアントの追加モジュールだから起動するのは5のクライアント。
やってみればわかるよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:05:59.30 ID:uvIaRNqp0
>>525
してないはず。
コンパネのプログラムの追加と削除見れば、4と5の2つが入っているはず。

試しに4をアンインスコして、4に繋いで見たら?
「クライアントをDLせなあかん」見たいなメッセージ出るから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:24:09.01 ID:Z2YzfVSh0
>>530

 あなたの認識が正しいと思います。

 vSphere Client 5 を起動して 下位バージョンの ESXi/ESX/vCS にツナげにいく場合、
下位バージョンの Client 経由で 下位バージョン ホストへツナげにいくという構造です。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:35:07.77 ID:Z2YzfVSh0
蛇足かもしれんが、

vCS 5.0 で 下位の ESX/ESXi を管理していれば

必要なのは vSphere Client 5 のみで vSphere Web Client を導入していれば

vSphere Client さえ いらなくなるよね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:45:17.95 ID:HMfAbVqq0
サーバに接続しにいく部分と接続した後インベントリとか表示する部分が分かれてる
前者は共通で後者はサーバのバージョンごとに違う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:48:35.37 ID:CmPVrSw20
http://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/vs_pubs/vsp_esxi50_u1_rel_notes.html
>64 ビット Windows 仮想マシンから USB ストレージ デバイスに大量のデータ (1GB 超) をコピーすると、データが破損することがあります。

>仮想マシンに関連付けられたすべてのスナップショットに対して一意の識別子 snapshotIdが作成されます。
>スナップショットを削除する: vim-cmd vmsvc/snapshot.remove <vmid> <snapshotId>

>ESXi hostd エージェント スレッド (vix-async-pipe) が大量の CPU を消費するため、負荷平均が高くなる

この辺地味にVerupすると良さそうな変更あるなw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:52:18.15 ID:KChzaKQL0
新規インストール用のupdate1統合ISOって出ていますか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:16:50.60 ID:/9vXCA0m0
>>535
サイトへいって見に行けば分かる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:17:27.57 ID:uvIaRNqp0
M2A-VM、esxi5インスコできず。

SATAをIDEモードにしてもHDDを認識しなかった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:36:12.34 ID:KChzaKQL0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:49:28.59 ID:KChzaKQL0
>ESXi 5.0 Installable Update 1(CD ISO) 293M
>ESXi5.0 Update 1 Offline Bundle 564M

サイズが倍ほど違う。
新規導入用の上より、下の方がなんか盛りだくさんに見える。
下のは、
Contains
VIB packages,
bulletins,
and image profiles for ESXi,
including VMware Tools.
らしい。上の新規導入用には入っていないのでしょうか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:53:29.37 ID:GOqMlrWzP
スナップショットをとる→しばらく使う→スナップショットに戻す→スナップショットを削除する

って操作をするとき、
「あれ?今ここでスナップショット削除すると、今の状態って失われてしまうのではないか・・」と
妙な不安に駆られた。

現時点ってのは、当然「今動いている状態」に違いないんだろうけど、
スナップショットに戻した直後だと、「スナップショット」の時点に
戻っている、ということは現時点というのはスナップショットの時点であり、
現時点というのは、どこのポイントなんだろう・・

と不安に駆られた。(何言ってるのかよくわからんかもしれんが・・

まぁ、さっくり削除したらふつーに動いたんだけど、
稼働直前のシステムだと、すんごーく妙なことまで疑いたくなる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:39:45.68 ID:QC8r64eC0
RTL8111EのマシンにESXi5をインストールした
インストール時にNICは認識するし、起動したときにNIC認識してIPアドレスの設定までできている
で、vSphere Clientでアクセスすると接続はできるんだけど、すぐにせつだんされてしまう。
これって、やっぱ、RTL8111Eが不安定なせい?
ほかに確認する箇所ってある?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:46:15.64 ID:Fo6FqT4W0
コンソールログインして/var/log/messagesになんかエラー出てない?
(まぁあのファイル見てをよくわからんのだが)
543 ◆ESXiI/S45k :2012/03/18(日) 18:19:10.44 ID:MdBZ1H1l0
>>541
もっと簡単な所から切り分けよう。
そのESXi5を入れたPCの、他OSでの稼働実績はあるの?
もし他OSでの稼働実績があるなら、ESXi5側の問題の可能性がある訳だし、そうでないならハードウェアの不良の可能性がある訳だが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:26:19.40 ID:QC8r64eC0
>>542 543
使っているのはエプソンのAY320S
プリインのwin7でネットにつながるところまでは動作確認済み

ログをみたけど、よくわからない・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:49:30.58 ID:mwVJIR0w0
オートネゴ切って固定でやってみたら?
546 ◆ESXiI/S45k :2012/03/18(日) 18:49:48.94 ID:MdBZ1H1l0
>>544
イソタの接続は、どこのHPを見に行った?
それでもし、ある程度重いサイトだったとすると、ESXi5とハードウェアとの問題(多分ESXi5のドライバー)だと思うよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:29:08.12 ID:QC8r64eC0
>>545
オートをきって、100MFull, 100MHalfに変えてみたけど変わらなかった
コンソールからesxcfg-nicsコマンドで設定変えてリブートしたけどこのやり方でいんだよね?

548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:32:32.53 ID:QC8r64eC0
>>546
簡単な動作確認のためだから、デフォルトのエプソンのページ開いたくらい
特に重いサイトはみてない
549 ◆ESXiI/S45k :2012/03/18(日) 19:35:03.79 ID:MdBZ1H1l0
>>548
パケット自体の転送に問題は無い = H/Wの障害では無い、って事だね。
だとすると、多分ESXi5との問題になるかと。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:40:06.98 ID:QC8r64eC0
>>549
そうなるんだよねぇ

ググったら、前スレあたりで、ESXi5 + RTL8111Eで問題ないって人がいたんだけど

RTL8111Eでも関連チップの違いでこんな不安定になることってあるの?
スイッチを変えると効果あったりする?
551 ◆ESXiI/S45k :2012/03/18(日) 19:44:51.39 ID:MdBZ1H1l0
>>550
H/Wの問題では無い可能性が極めて高いので、多分ケーブルとスイッチを換えてもダメかと。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:52:52.88 ID:QC8r64eC0
>>551
ダメか
拡張スロットないからインテルのNIC刺すのもできないんだな

あたらしいドライバとかってないのかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:56:38.04 ID:uvIaRNqp0
web一瞬開いただけでは、esxiコンソールのように通信をし続けるのの動作確認ができたとは言えないと思う。

繋がったり繋がらなかったりだと、同じIPのマシンがネットワーク上にあるためパケットがあっち行ったり
こっち行ったりしているとか。
あとジャンボフレーム使っているとき、どっかの設定でミスっていると疎通できたり出来なかったりっていう事があった。
あとは…

・esxiとvSphere Client PCをハブ等を介せずに直結したらどうなるか
 →ネットワーク経路の確認
・別PCから(もしあれば)esxiに繋いでみてどうなるかの確認
 →接続元PCの問題はないかの確認
・Teraterm等でSSHで接続してみて、接続がすぐに切れるか確認。
 →vSphere Clientがちゃんとインスコできているか、FWや何か設定等で中途半端にパケ落とされていないかの確認

あんまり有効な確認手段を思いつかないや…
554 ◆ESXiI/S45k :2012/03/18(日) 19:57:21.79 ID:MdBZ1H1l0
>>552
型式から検索したけど、淫照NICの拡張も出来ないから、多分現状ではNGの可能性が高いね。
後は、新しいESXiが出るのを待つだけ。
そうだ、U1は入れた?
555 ◆ESXiI/S45k :2012/03/18(日) 19:59:37.43 ID:MdBZ1H1l0
>>553
だから、他OSでの稼働実績を確認すれば、十分でゲソ? w
556541:2012/03/18(日) 20:16:22.57 ID:QC8r64eC0
みんないろいろありがとう

>>553
sshで接続
vsphere client動かしているwin7マシンからputtyで接続してみた
いろいろさわってみたけど、一定上通信すると接続がきられる
557541:2012/03/18(日) 20:19:18.35 ID:QC8r64eC0
>>554
つかっているの無料のやつなんだ
有料版のはU1あったけど、無料版のってないよね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:23:45.68 ID:H5dGtrNz0
参考になるかわからないが、
VI3.5の時に同じ現象になったことがあるが、結果的にはメモリ不良が原因だったわ。
559541:2012/03/18(日) 21:02:18.10 ID:QC8r64eC0
>>558
ねんのためmemtestかけてみたけど問題なかった
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:20:07.19 ID:mwVJIR0w0
あと、ジャンボフレームとか使ってる?
561541:2012/03/18(日) 22:49:17.40 ID:QC8r64eC0
>>560
ジャンボフレームはつかってない
win7マシンの設定確認したけど、disableになっている
ESXi5のほうは勝手にジャンボにしないよね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:05:01.90 ID:5fcsEoA40
>>559
memstat一発じゃあ、ひっかからないこともしばしばあるぞw
まあ多分原因は別のところだろうと思うけどw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:37:49.34 ID:+qHBcoWP0
蟹チップは動くけどちょっと負荷かけたりするとぶちぶち切れるという事が
CentOSでもあった
最新のドライバソース取ってきてmakeしたらマシにはなったが、
やはり高負荷ではぶちぶち切れた

つー事で蟹がESXi5で認識するようになったからといって実用に耐えられるかは
微妙に一票
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:40:48.04 ID:A3uvQXE/0
>>557
5.0からu1へのアップデートファイルは無償ユーザでもdownloadできるみたいだね。

datastoreにこのアップデートファイルを入れる事ができればConsoleでupdate出来るのだが。

問題はこのアップデートファイルをネットワークを使わずにdatastoreに持ち込む事が出来る
かなのだが…

根拠はないのだが、時計狂ってないよね?修正したら安定したりして(w

WindowsPCにESXiを導入すると普通+9時間されると思います。(理由は考えてみよう!)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:00:31.68 ID:A/85c18T0
時計に関しては結構複雑だぞ
RTCの設定を固定したままのESXiホストで、いろんな条件、タイミングで見てみよう!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:42:58.67 ID:HicoOWkj0
vswpの置き場だけど、最近のSSDにするのと、winサーバiSCSI(Gbps)の先にするのとじゃ、どっちが速いだろう?
検証するとしたらどんなテストするとよい?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:56:18.91 ID:KfFmeK1B0
# USBストレージをデータストアに出来ないことだけが不満だなぁ と愚痴ってみる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:19:42.29 ID:cpRBn5EB0
>>566
winサーバのディスクが高速RAIDでローカルSSDよりも早いならわからんが
通常はSSDの方が速いでしょ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:22:22.28 ID:aQQo6fIg0
ESXi 5.0からUpdate 1にアップデートすると、自動起動(自動シャットダウン)が機能しなくなる現象が発生している模様。
ttp://communities.vmware.com/thread/394974?start=0&tstart=0#2008977
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:30:18.72 ID:qn7jWTs/0
>>569
うゎ、しばらくやらないでおこう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:45:23.87 ID:EHI1Zaj70
げ、1台updateしてしまった…
これの修正パッチが来る前にメンテ停電とか無いことを祈るw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:29:40.22 ID:yxlIZyP90
>>569
パッチ適用後の再起動で自動起動しないと思ったらこういうことだったのね
情報サンクス
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:25:04.62 ID:gaREI7zo0
報告
FH67SD(M/B:ESC H67H2-I)にバガ入れでEsxi5動いた
懸念してた蟹さんも正常に認識

早速Win8、2008R2、空11ぶちこんで遊んでみたよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:47:44.63 ID:nkDtdwp70
PT2はよ動け。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:02:58.76 ID:0BrCSmfs0
>>574
PT2に関しては、ESXi諦めて、他を考えた方が。。。
576 ◆ESXiI/S45k :2012/03/20(火) 08:16:20.90 ID:zuA03b5q0
>>569
うっはwww
単純だけど割と致命的なバグがwww

>>573
レポ乙!

>>574-575
禿同。
でも、ESXi5.1とかでPCIパススルーで使える様になると、嬉しいなぁ・・・。
ESXi5になって、ビデオカードがパススルー出来ない件は、多分未だfixされてないと思うし・・・。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:26:35.94 ID:rGQMvWqg0
>>576
うちの環境だと5.0U1で動いてるわ、ビデオパススルー
ただし、安定してるのはWindows7のみ
XPはOSシャットダウンするとESXiもCoreDump吐いて落ちる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:31:17.89 ID:n5HnJfLY0
うちもWin7ゲストでビデオパススルやってみたけど
特に工夫しなくても動いたよ。

HP ML110G6(x3430)
ESXi 5.0 + 12月のパッチ
ラデ5670
ゲストWin7 Ent SP1 32bit
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:53:59.88 ID:LJNJ2+Ld0
ありゃ? CentOS5.7は準仮想化のSCSIはインストール時には使えないの?
CentOS6.2では普通に使えたのでてっきり対応しているのかと思った。

しかし、SCSIを変更する時ってHDDを一旦削除しないとダメなのね…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 05:36:16.24 ID:CW3ur86l0
5系の準仮想化でのインストールは無理だよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:55:26.15 ID:p3pVZBx60
>>575
まあ、PT3待ちの自分がここにいるわけだが。はよ出ろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:28:43.08 ID:ippPFrbR0
ESXi 4.1で、https://{ESXiのIPアドレス} からDLできるクラを
使っていたのですが、久しぶりにWindowsのUpdateをしたら、
下記のエラーメッセージが表示されるようになり、繋がらなくなりました。

 「ウィンドウ クラス名が有効ではありません。」

5.0とか入れてみたけど、結局ダメだったので、
もう何をやればいいのやらと、途方に暮れてます・・・。

誰かタスケテー
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:46:41.61 ID:q7+VVnvk0
>>582
別のPCでアクセスしてみる、別のブラウザでアクセスしてみるなど、問題を切り分けなきゃ。
WindowsUpdateが問題なら、それ以前に復元するとか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:32:06.64 ID:5EesOOg60
マンションが工事で停電になるからファイル鯖とホストを久しぶりにシャットダウンした。
今起動したらファイル鯖のDataStoreを認識しない
前に落雷でイキナリ停電した時も認識しなかったが翌日何故か正常に復帰した
うーむ・・・今回も取り敢えず放置して様子見よう
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:34:23.15 ID:NasyFIig0
よくある話ですね。復電時に故障する事は。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:23:42.99 ID:r2Cq92+10
>今起動したらファイル鯖のDataStoreを認識しない

ネットワークのアドレスが取得できていなかったとか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:33:39.12 ID:5EesOOg60
試しにDataStoreを新しく作ってみようとしたがmount.connect.failedとかのエラーになってる
NASもホストも当然だが設定は何も変えてないんだがNASが見つからないっぽい
一応他のPCからは普通にNASにアクセスできるからホストからだけ見つからないみたい
588584:2012/03/23(金) 06:39:06.92 ID:/VDoc4l90
やはりホストからDataStoreを認識しないな
一応ホストとNASは相互にPingは通っている
ストレージの再スキャンやホストの再起動しても変わらない
う〜む・・・
589 ◆ESXiI/S45k :2012/03/23(金) 09:18:00.98 ID:Gg6DqeVp0
>>577
MJSK?
ウチの環境では、ESXi5で、ビデオカードをパススルーしてのWin7をインスコは出来るんだけど、Win7を起動して、お待ち下さいの画面でOSごと落ちる。
そして、OSがぶっ壊れる。 iii orz iii

>>578
現状4.1U2で問題は無いけど、メモリーの利用率やメモリオーバーヘッドの数値を見てると、やっぱり5.0にうpしたいなぁ・・・。

>>584
良く有る話だね。
連続通電時間が長ければ長い程、電源を切った時の死亡率が高いと言う・・・。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:41:29.28 ID:GBwQd+p50
>良く有る話だね。連続通電時間が長ければ長い程、電源を切った時の・・・

気になりますね。連続して通電しているマシンがあります。
そうなる原因はいったいなんなのでしょうか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:23:57.00 ID:qe4gZLcD0
物理マシンが少ない分物理要素のトラブルが少ない・復帰が楽なのも仮想化のメリットのひとつだが
データストアに繋がらないんじゃどうにもならんわな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:32:46.06 ID:MZLWqdar0
>>590
たとえば、ファンの軸受けが埃とかを巻き込んで固くなっていて、PC起動時に静止摩擦力
以上の力を発生させることが出来ず、ファンが回転し始めない。

たとえば、ママンや電源ユニットのコンデンサが妊娠・破水していて、起動時の電圧電流の
急激な変化に対応できない。

たとえば、…後何かぱっと思いつく理由ありますかね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:42:08.02 ID:JfJg4vcw0
>>590
定年で仕事リタイアした途端、
急に老け込んじゃうことってあるじゃない
何かを長期間続ける程、止めた後の喪失感が大きい、みたいなものじゃないかなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:49:27.57 ID:J6xStua1P
いきそうなのを寸止めで抑えて弄びすぎると、射精の快感が落ちるみたいなもんかなぁ
595 ◆ESXiI/S45k :2012/03/23(金) 17:24:32.73 ID:ldUffckk0
>>590
電源を落としてHDDが死ぬ場合は、大抵HDDを回転させる、スピンドルモーターの不良が原因。
通電中にスピンドルモーターが故障した場合でも、通電中は、HDD内のプラッタは慣性で廻ってる。
そこで電源を落とすと、次回起動時には、スピンドルモーターが故障しているので、プラッタが回転出来ない -> スピンアップ失敗 -> HDD死亡って事に。
>>592の言う通り、静止摩擦力以上の回転力を加えないと、絶対にプラッタは回転しないからね。
だから、そう言う状態で死んでしまった時には、HDDを手に持って水平に廻す事で、スピンアップに成功する場合が有るよw
イメージ的には、携帯ゲーム機やスマホを液晶面を上にする様に下から持って、液晶面を上に向けたまま水平に回転させる、って感じ。
実際に、お客さんの所のHDDをその方法でスピンアップに成功させて、バックアップを取った、って経験は何度かある。
勿論状態が悪化する(ヘッドがプラッタを叩く)可能性があるので、お客さんには十分に説明して、最終手段として了承を得てからの作業だけどね(汗)

>>591
だからと言って、データストアの二重三重のバックアップが必要と言うのも、何だか本末転倒な気が・・・。

>>592
ママソのコンデンサーが破裂破水している場合は、負荷が掛かる状況で、BSODや動作中に突然電源が落ちる、等の症状が頻発するよ。
夏場だと、ヒートシンクに埃がミッチリ付いてて、CPUオーバーヒートによるサーマルシャットダウン、ってのが多かった@P4世代鯖。
経験則上、長期連続運転後、移設等で完全に電気を抜いた場合の故障でHDD不良の次に多いのが、移設先でウンともスンとも言わなくなる症状だね。
この場合は、大抵PDBかシステムボードの不良。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:13:09.61 ID:0cTOuJmB0
>>569
そのスレッド読んでると不安になる。

Last Info from Support:
"As per the previous email, the latest version of ESXi 5.0 hypervisor update 1 do not have auto starting feature, this is because the product ESXi hypervisor is free product, it will not have all the feature.
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:38:14.74 ID:GBwQd+p50
>コンデンサーが破裂破水
じゃあ、うちは、固体コンデンサだから大丈夫かな。

>電源ユニットのコンデンサ
これは替えないとダメか。

>HDDを手に持って水平に廻す事で、スピンアップに成功する場合が有るよ
ああ、たしかに。
HDDって、SEAGATEのだと、手に持っているだけで中の円盤が動いているのわかる。
もちろん、悲痛電磁に。

598584:2012/03/23(金) 19:07:08.23 ID:/VDoc4l90

俺の貧弱な知識ではもうわからないので知恵を貸してください
DataStore:FreeNAS7.2/NFS接続 DataStoreとNAS兼用
Host:ESXi4.1
全ゲストシャットダウン完了確認後
vSphereClientよりホストをシャットダウンしてからWebGUIよりFreeNASをシャットダウン
昼前に停電し、夕方6時ごろにFreeNAS起動
完全に起動した事を確認してからホスト起動
完全に起動した事を確認後リモート用PCからvSphereClientにて接続
インベントリ内すべてグレーアウト
構成・ストレージでDataStore全てグレーアウト
ストレージの再スキャン・ホストの再起動するも変化なし
リモート用PCからNASへは正常にアクセスできる事を確認
ホストとFreeNASとは相互にPingが通っている事を確認
起動状態で一晩放置しても変化なし
今朝ホストのみシャットダウン
夕方6時頃にホスト起動するが変化なし
新規でDataStore作成を試みるも下記のエラーで作成できず
ESXi「192.168.0.100」で オブジェクト「ha-datastoresystem」の「HostDatastoreSystem.CreateNasDatastore」 の呼び出しが失敗しました。
操作に失敗しました。診断レポート:Unable to complete Sysinfo operation.?? Please see the VMkernel log file for more details.
最後の手段は再インストールか?・・・
でもDataStoreに接続出来ないんじゃ意味無さそうな
599 ◆ESXiI/S45k :2012/03/23(金) 19:16:14.04 ID:ldUffckk0
>>598
単純に、ESXiホストと、FreeNASとのNFS接続が出来てないだけなんじゃ・・・。
FreeNASのNFSサービスの状態はどうなんだろ?
別PCから、FreeNASのNFSでの接続は出来る?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:53:30.38 ID:yf/liofw0
>>598
VMkernel logをみろとかいてあるけど、ログからなにかわかるの?
601584:2012/03/23(金) 20:05:15.56 ID:/VDoc4l90
>>599
FreeNASの設定は有効になっています
そもそもシャットダウンするまでは正常に使用できていたので設定関係は考えにくいような
でも確かにホストがFreeNASに接続できていない感じではあります
当方windowsしか無いのですがNFSでの接続確認する方法はありますか?
602584:2012/03/23(金) 20:14:11.84 ID:/VDoc4l90
すみません
windowsでNFS接続はググって出てきました

>>600
mount.connect.failedとか書いてあるぐらいでした
今ちょっとホストを見られないので後でもう一度確認してみます
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:17:34.90 ID:MZLWqdar0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:21:48.50 ID:MZLWqdar0
>>598
そっちのesxiやNFSの設定がわからないのでエスパーというか、あてずっぽうだけど…

esxiやNASのIPアドレスの設定、固定ではなくDHCPで取得するようになっているとかで、
再起動したことにより、esxiのIPアドレスがNFSの設定で許可してあるIPアドレスとは
違うものになっているとか?

…流石にそんなことはないと思うけど。
605584:2012/03/23(金) 20:40:20.80 ID:/VDoc4l90
>>604
IPアドレスはすべて固定で使用しています
ホスト:192.168.0.100
FreeNAS:192.168.0.104
一応FreeNASの設定も一通り見たつもりですが・・・
少なくともNFS関係の設定は変化している様には見えませんでした
サービスも有効になってますしパス・ネットワーク(192.168.0.0/24)も変わってない様です

606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:03:22.45 ID:MZLWqdar0
ですよねー
後思いつくのは↓位かなぁ

・コレ参照 → ttp://ikasam1978.blogspot.jp/2009/04/esxinfs.html
・ジャンボパケット使わないようにしてみる
・NAS側、iptablesでNFSをブロックしていないか確認(確認が面倒ならFW切っちゃえw)
・windowsからNFS繋いでみて、被疑をesxi側かNAS側かに絞り込んで調査する

役に立てなくてすまん
607584:2012/03/23(金) 21:27:15.06 ID:/VDoc4l90
>>606
名前解決・・・凄く怪しい
そろそろ嫁と子供の目が厳しいので後は明日にします
色々ありがとうございました
60877:2012/03/23(金) 23:03:33.64 ID:CMV6KOTK0
>>541

うちの子はrtl8159なんだけど、同様の感じで、/var/log/messages 見たらブチブチ切れてやがったので蟹あきらめて、IntelNIC指しました。
なんか昔LInux kernel 2.6.x ぐらいの時にDebianで蟹使った時によく見た症状と似たような感じだったので、まあそんなもんってことでいいやと。

真面目に原因追及しようかと思ったけど、人生を蟹とペンギンの戦いにこれ以上費したくなかったので…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:04:21.45 ID:rLtuYHcJ0
ESXiをデスクトップとして使いたいのだけれど
常時起動でないと恩恵は少ない?
ESXi入れてみたけどスタンバイできない・・。

単純にOSいれてRAID1で冗長した方がよかったかも。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:15:35.74 ID:scxRaTOI0
>>609
意味不明なんだが、、あなたの行った設定を、知っている範囲の言葉を最大限利用して詳細に説明して。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:22:58.46 ID:vs+Nts/F0
スタンバイ以前にデスクトップとしてどう使えてるのか非常に気になる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:41:12.18 ID:KrsXLveq0
5.0使ってて5.0up1に乗り換えたけど、一緒にインストール先変えようと思って
vicfg-cfgbackup.plでバックアップ→レストアしようとしたら戻らなくて参った

up1の有無だけでも復元できなくなるんだね

結局、新しいところに5.0入れてvicfg-cfgbackup.plで戻してからup1に
アップデートしたけど、2時間ほど無駄にした
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:45:45.02 ID:hbK5pW9G0
>>609
お引き取りください。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:50:26.67 ID:8YRx3K0h0
>>590
「既にHDD障害が発生しているんだがOSが起動している間はキャッシュが効いていて
アクセスが発生しないので問題があらわにならない。が、ひとたびOSを停止すると
壊れた領域に対するHDD読み込みが起こって障害が露見する」といった具合で、
本当は既に壊れているのにかろうじて動いていたのが、OSを起動する際には
そこが問題になって動かない、といったケースが少なくないかと思う
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:19:10.05 ID:EBStkzdL0
>>596
げげ
これマジか。なんかさらっとエグイことになってないか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:26:06.48 ID:EBStkzdL0
>>605
アプライアンスの安いNASで、esxかNASを再起動すると自動でdatastoreが復帰しないってのはあったw
削除して再登録すると復帰するんだが、面倒なのでそのNAS使うのやめた。
まぁそれはともかく、名前解決でこけることはあるし、その場合状況によっては双方再起動しないと直らないことがあるので、
hostsにIP書いて両者再起動して直らなければ別の要因探る必要があるね。nfsdがv3で動いてるかとか?
もう一台esxが有ればわかりやすいから、新USBメモリつっこんでesx新規instしてみりゃ絞り込めるわさ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:37:53.00 ID:JJxSkI/q0
エスパーの俺様が>>609を最大限の善意で翻訳しよう

>ESXiをデスクトップとして使いたいのだけれど
→ESXi5をデスクトップパソコンで使いたいんだけれど

これでどうだ?
しかし2行目以降はわからん
618577:2012/03/24(土) 00:47:50.94 ID:iRoxfR+d0
>>589
ESXi5.0U1で、
HD5670、CMI8768-8CHPCIe、オンボードのUSB3.0をパススルーした状態で問題無く動いてます
USB3.0はマウスとキーボード用なんだけどw

ただし、メモリを2G以上割り当てようとすると、例のpcihole.start〜のエラーが出て面倒なことにはなります
それ以外は快適
619609:2012/03/24(土) 01:02:34.77 ID:CA3fp3WH0
そう。デスクトップPCとして使おうと思ったんです。
仮想化しておけばH/Wに縛られないから、バックアップや
PC買い換えたときに楽でいいかな〜と思ったんだよ。

でもESXi使ってみてわかったけどスタンバイできないから
使いたいときにすぐ利用できないよね。
端末として使ってるノートPCや別PCは、スタンバイからすぐ
起動するからとても残念な感じ。

なんか用途を間違えてた感じでしょうか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:14:17.73 ID:6wYgpZ0C0
ラーメンをスプーンで食べる程度だよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:22:18.20 ID:z58db4+90
用途を間違えているのは間違いないんだけど
どうやって使ったか不思議でならないw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:13:11.52 ID:ztS12ITv0
WSならともかく2台以上前提のESXiでかよ…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:16:17.45 ID:wWkEvAiO0
適切なハードウェア、めげない根気、スキルがあればできなくはないけど

> 仮想化しておけばH/Wに縛られないから、バックアップや
> PC買い換えたときに楽でいいかな〜と思ったんだよ。

とは真逆のものができるのは明白
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:21:50.80 ID:ztS12ITv0
そもそもESXi自体が環境をかなり選ぶ時点で既に論理が破綻してるなw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:47:19.01 ID:YjLvx9PQ0
一般的なサーバ用途や、オフィス業務用のデスクトップ仮想化については
「ハードウェアに縛られない」は正しい。
仮想化のメリットとして代表的なもののひとつだ。
自作とかするような連中に対しては逆になるがw
626 ◆ESXiI/S45k :2012/03/24(土) 07:55:38.75 ID:2ylJSUZ+0
>>618
d。
メモリーは、2,560MBは割り当て可能かと。
それ以上になると、例のPCI hole〜が出るね。

>>619
ホストの環境さえ整えば、普通にデスクトップPCとしては使えるね。
ESXi5になって、蟹NICがサポートされて、導入の敷居はグッと下がったし。
使い方としては、間違いじゃないかと。

>>625
RDPで使う分には、特殊な事をしない(PCIパススルーとかw)限り、只のPCだからねぇ・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:12:18.77 ID:/W+w/yZY0
Win7だとUltimateじゃないとRDPでAeroが使えないという残念な制限があるんだよな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:14:57.45 ID:67P3jygG0
まぁ上の話題になってた、ビデオカードパススルー&USBデバイスサーバー等を使ってキーボード/マウス接続で、ガチにESXiのマシン1台で運用とか変態なことは夢あるけど、とてもじゃないが>>609はそういうこと言ってんじゃないよね。
629584:2012/03/24(土) 14:17:32.26 ID:NxLtRCx70
解決できない・・・
windowsからNFSで接続できなかったのでFreeNASをバックアップから復元
それでもダメなのでESXiを初期化するも症状変わらず
DataStore追加しようとすると下記のエラー
event.esx.problem.vmfs.nfs.mount.connect.failed.fullFormat(esx.problem.vmfs.nfs.mount.connect.failed)
なんかFreeNASの問題っぽいんだが正常時にリカバリしても何故変わらないんだ?
CIFS/SMBでは正常にアクセス出来てるからNFSだけ問題出てる気もするが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:35:02.73 ID:VzfRy0Ti0
windowsからも繋がらないなら、100%NAS側の問題じゃないの?

・freenasでNFSの問題がないかをチェックする。
・freenas、リストアするんじゃなくてイチから作り直す
・freenas以外のOSでNFS鯖立ててみる

次にやるのはこんなところか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:04:12.53 ID:xA65Wqhq0
632584:2012/03/24(土) 15:08:19.83 ID:NxLtRCx70
試しにiscsiでDataStore作ってみたらマウント出来た
間違いなくFreeNASのNFSに問題があるようだ・・・
>>630
しかし俺の知識じゃドコに問題あるのかわらん・・・
少なくとも正常接続できていた時の設定だし
自分の環境ではFreeNAS以外のNFS鯖を立てる環境(知識)が無い
やはりイチから作り直すのか・・・う〜む
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:17:49.87 ID:K/mwELvU0
>>632
FreeNASの問題ならそっちのスレで聞いたほうが早くね?
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1322046205/
634584:2012/03/24(土) 15:26:54.05 ID:NxLtRCx70
>>633
ですね
もうスレチになりますね
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:53:42.34 ID:VzfRy0Ti0
でも結果だけは書き込みに来て欲しいなw
636609:2012/03/24(土) 21:31:45.72 ID:CA3fp3WH0
>>628
それも考えたけどスタンバイが問題だね。
24365で立てとくと役立つシステムとか探してみようかな。
それがだめでも勉強用としては使えるしね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:20:08.19 ID:AetV/swW0
>>619
ハイパーバイザー型じゃ無理があるだろ

普通にVMware Workstationかplayerでよくね?
win7ならVirtual PCで良いと思うけど
あとはwindows serverのHyper-Vかでよくね?
ご希望のスタンバイ使えるしw

バックアップ取ってるなら
AcronisのHomeでもPlusの機能でユニバーサルリストア使った方が
お望みの用途に合ってると思うが・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:41:40.23 ID:8UPFZc+O0
>>636
ホスト型の方が幸せになれると思う
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:55:53.27 ID:lEkv6OpkP
windows2000ServerをAcronis経由でvm化。
esx(4.1update2、パッチ全部最新)にぶち込んで、起動した。

Oracleが異常に遅い。Oracleっても、こいつ自体はクライアントで
別DB鯖に接続して、http経由で要求されたデータを、別DB鯖に接続→html化して結果を返すって鯖なんだけど・・

とにかく、Oracleが異常に遅い。sqlplusで接続しても、ちょっと間があってSQL>ってなる。
しかも接続不安定。

金曜の帰り際だったから、切り分け行わずに
まぁ月曜と、思ったが、これなんか見るところある?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:59:16.76 ID:grxf7Tw90
ネットワークのトラブルに見えるな。
ドライバ、fullかhalfか、IPアドレスが他と重複していないか、物理スイッチのポートは大丈夫か、等々
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:18:25.05 ID:wCX27cFg0
NICが10Mbps固定になってるに一票
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:47:35.48 ID:HLa0DVLf0
>>639
VMware Toolsをいれて、ネットワークドライバとしてVMXNET2か3を使ってる?
http://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/vsphere/02/04.html
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:14:45.67 ID:7xNzFNDJ0
2000ってツール入れてもVMXNET使えないでしょ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:19:22.78 ID:7xNzFNDJ0
VMXNETの2と3ね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:39:17.96 ID:QyGtBj5t0
>>639
メモリ不足なんじゃないかな?
646 ◆ESXiI/S45k :2012/03/26(月) 07:50:13.89 ID:1jZj/iHi0
>>639
構成が一切書かれてないから、現状では何とも言えないな。
ただ、一つだけ引っ掛かるのが、そのままW2K鯖を仮想化して起動した、って事位。
IPが固定だったとすると、元の実機とのIP conflict、或いはスイッチのMACテーブルが書き換わってない、って可能性が有る訳だけど、流石に・・・それは・・・無いよね・・・?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:42:06.52 ID:6xW3Zno40
vCenterインストール時のSQL Serverのメモリ消費についての質問です。

vCenterと同時にSQL Server 2005 Express Editionをインストールしたんですが、
起動直後からSQL Serverのプロセス『sqlservr.exe *32』のメモリ消費が1GB弱になります。
(プロセスのユーザーは"NETWORK SERVICE")
多いような気がしますが、こんなものでしょうか・・・?

仮想構成は、ホストがESXi4.1、
ゲストOSがWindowsServer 2008R2 Standard Editionで、このゲストに
vCenter Server4.1をインストールしています。
他のゲストOSもWindowsServer 2008R2 Standard Editionで、
合計3ゲストOSが稼働中です。

ホストのスペックは
CPU:Xeon X5680 3.33GHz
メモリ:48GB
です。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:22:20.37 ID:J75fFP5b0
SQL Server 2005 Express Editionは1GBのメモリ制限してるから
起動時にそれ確保してるだけじゃない?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:36:21.25 ID:7xNzFNDJ0
メモリに余裕があればそのぐらい消費するんじゃね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:15:03.16 ID:ry9bVDG20
>>647
全く論点から外れるけど、Microsoft SQL Serverの起動サービスをデフォの"NETWORK SERVICE"にするべきではないよ。
最低限のアクセス権をもったユーザーアカウントを作ってそれで起動するべき。
あるいはDBの停止・起動とかもさせるんだったら思い切って"LOCAL SYSTEM"にするべき。
"NETWORK SERVICE"はどっち付かずで中途半端なんだよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:05:44.72 ID:gUBDFj6W0
SQLServerは昔から代々確保するメモリを指定できるから試しにやってみるとか。
きっとExpressでもできるはず。
SQL(ストアドプロシージャ)を手で打たないといけないけどね。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/sqlserver/gg610824

これの「(E) SQL Server 2005 データベース エンジンの
「max server memory オプション」の設定」というところ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:46:25.19 ID:SKGUuohi0
えええ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:50:41.74 ID:DubiZL8U0
ww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:51:15.44 ID:y2h0Iufj0
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:58:37.51 ID:6+gYg56y0
>>639
TCPオフロードも切ってみたいな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 05:46:32.07 ID:wn+J6IE10
ゲストにvyattaやpfsenseなんかを入れて、家庭用のブロードバンドルータとして使用できますか?
物理NICが一つだけなので、何か制限があったりしないか心配なのですが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:25:29.09 ID:wPzfKvJZ0
>>656
できるけど・・・
ホスト・ゲスト・データストアのどれかが死亡した時点でネット環境全滅するけどいいの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:39:26.82 ID:wPzfKvJZ0
ごめんNIC一枚じゃ無理だね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:27:28.14 ID:Wsv5OFTrP
間にスイッチかませばいけんじゃないの?
まあ、NIC増設したほうが良いとは思うが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:36:12.96 ID:+pKldw0g0
まぁ、出来ない事は無いけれど、上にも書かれているように、
esxiが止まると、全てが止まるって所をわかった上でかな。
ネットの代替手段が無いと、esxiがトラブルと
色々面倒な事ににるw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:24:00.32 ID:HRAtlrSn0
以前から使ってるPC(C2Qマシン)があります
ディスク構成はVM本体をDISK1へ、ゲストOSはDisk2でやってました
新しいPC(Phenomマシン)を作成してVM本体をインスコ
旧PCからゲストOS詰め合わせになってるDisk2をポン付けしたけどゲストOSが起動しません
これは本体がインテルとAMDだからですかね
なおESXからDisk2は認識していてDisk2に新しいゲストをインスコ・起動はできています

662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:37:32.11 ID:WNNd7nJc0
>>656
NIC増設前提だけど、SOHO向けUTM兼ブロードバンドルーターアプライアンスも便利。

自動起動/シャットダウンできるように、VMware Toolsを導入可能か、Open VM Toolsが既に入っているものを探すよろし。

# Debian系ベースのUntangleってのを使ってます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:40:08.94 ID:WNNd7nJc0
>>661
ディスク、データストアの順に認識状況を確認。

ディスクが見えてて、データストアが見えないなら、スキャンすべし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:09:40.40 ID:89BRr23L0
>>661
ポン付したあとOS起動しないまでどのような事をしたか書かないと
OS起動しないってのはエラーが出るって事?

あたらしいゲストをインスコ・起動してるってことだが
古いのは見てるの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:24:35.77 ID:HRAtlrSn0
新PCからDISK2は見えていますしリードライト共に出来ます
また旧PCで作成したゲストOSのVDもファイルとしては見えているのですが
こいつをアタッチして仮想マシンを起動するとオペレーティングシステムノットファウンドになります

このDISK2を再び旧PCにつけて、旧PCのVMで実行すると普通に起動します
本体が同じESXi5でも異なる機械だと、あるいはインテルとAMDみたいに
アーキテクチャが違うとコンバート必要なのかなと

666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:54:11.03 ID:OjvZylWD0
>>665
うちは物理をAthlonII X4 605eからCore i5 2400Sにしましたけど、
既存のVMの起動について特に問題なかったですよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:56:42.40 ID:OjvZylWD0
>>665
666ですが…移行後の「VDをアタッチ」って操作が気になるんですが、
移行した後は、データストアブラウザからVMXファイルをインベントリへ追加すれば
左ペインの一覧に既存のVMが追加され、
初回VM起動時にcopyかmoveか聞かれるのでmoveを選択すればOKかと。
668647:2012/03/27(火) 11:04:46.44 ID:eqAluyFU0
>>648-649
なるほど、メモリ消費量はこんなものなんですね。ありがとうございます。
(仮想OSのメモリは4GBです、書き忘れてました)

>>650
ユーザー"NETWORK SERVICE"は、SQL Serverでは今のところ特に困っていないんですが気になっていました。
"LOCAL SYSTEM"がいいですね、ありがとうございます。

>>651
メモリ指定の方法ありがとうございます、早速リンク先を確認しました。
再起動不要とありましたが、次回メンテのタイミングで見てみます。

みなさんいろいろとどうもありがとうございました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:18:43.79 ID:89BRr23L0
>>665
ライブマイグレーションでなければCPUの差異って気にするほどでもないんじゃないの?
カーネルそれようにコンパイルしてるなら別だろうけど

通常は>>667のやり方で大丈夫だと思うけどね

>>668
減らしたい目的が他の仮想マシンへの割り当てに使いたいなら
vCenter専用の仮想マシンなら割り当ててるメモリ自体を減らした方が楽な気がするけど
670656:2012/03/27(火) 12:06:00.43 ID:rBr12mR20
レスありがとうございます。

牛ルータではL2TP/IPSecが使えないのでPCルー タをと考えたのですが、 ESXiサーバ機とフレッツ光のCTUが別の階にあ るため、ppp専用の線で つなぐことができません。この時点で無理な気 がしてきました。

なので、ルータはいじらず、VPNサーバを立て る方向で考えてみます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:44:44.66 ID:89BRr23L0
>>670
そういう用途なら
これなんかおすすめ
http://www.softether.co.jp/jp/vpn3/ipsec_beta/

製品ベータだけどそのうちフリー版もでるみたいだし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:45:11.24 ID:cb/D4ujr0
いや物理NICは別に1枚でも出来るだろw
セキュリティ気にするならスイッチ側で対応すりゃいいし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:51:25.35 ID:cb/D4ujr0
っと化石レスしてしまった
>>670
それならUT-VPNで機能不足かどうか試してからの方がいい
あと物理LAN配線てのばvlan使えば別に何本にもなるんでよほどの帯域が必要とかじゃなきゃ気にする所ではないと思う
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:42:06.14 ID:bBfRLQc70
>>672
確かにそうなんだが、物理NICの方が、L3とかVLAN対応のスイッチよりずっと安いでしょ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:50:31.18 ID:46GJrwRh0
常識的に考えて、ハードディスクコントローラの指定ミスだと思う。
IDE接続で仮想ディスク作ってたのにSCSI接続にしちゃったとか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:47:43.60 ID:YGvV9bjc0
>>647

 vCS5.0 から SQL Server 2005 Express Edition はサポートされなくなるし、

いっそ、SQL Server 2008 R2 Express Edition ( 64 bit ) に移行してしまうほうがいい。

 おれんとこはそうしたww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 06:12:27.37 ID:wRrxFCZe0
>>671
懐かしいな
softetherってまだあったのか…Pacなんちゃらになってから全く放置してたわw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:49:39.01 ID:OMM3BJbM0
下手なルーターよりも使い勝手良くて速いよ
仮想マシンに入れるにはもってこい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:18:13.44 ID:1o/a8FEx0
>>674
LANケーブルが1本しか無いという話にNIC増やしてどうすんだよ
680668:2012/03/28(水) 13:42:46.82 ID:Y6SIciZR0
>>669
どうもです。
今回の場合はその仮想マシンの空きメモリを増やしたいんです。
他に割り振りたい場合はその手でいきます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:20:00.61 ID:3al31pnA0
vCenterのメジャーバージョンアップはDB移行がうっとうしすぎる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:12:22.84 ID:6ugT4ZJ80
>>680
仮想マシンの空きメモリを増やすっていっても
たしか、余ってるなら使うって感じになってたはず
その仮想マシン上で他のアプリがメモリ使ったなら自動的に減らすと思ったけどな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:11:42.33 ID:xyj32/J60
>>681
サクっと 旧バージョンの削除&新バージョンのインストールではだめなん?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:51:03.32 ID:Y7ddEfmw0
すみません、基本的な事を教えてください。
ESXi5なのですが、ゲストOSをESXi5をインストールしたホストマシン
のコンソールで直接操作する事は出来ないのでしょうか?
複数ゲストOSが稼働していれば、任意のゲストにコンソールを
割り当てるといった事が出来ませんか?
ググると、別のマシンにクライアントソフトをインストールして
ネットワーク経由で操作するような感じでしたので・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:16:12.00 ID:RZXAoTEi0
>>684
できなくはないけど素直にホスト型を使った方が楽だよ
そもそもESXiにコンソール無いので
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:23:02.08 ID:/hRzxnd20
自分はゲストのWindows 7にvShere Clientインストールして、デバイス追加したり、他のゲストの
操作行なっている変態です。自宅ユーザだけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:59:01.42 ID:yTMLSRof0
VNCでESXIホストと直接通信してコンソール代わりにできるんでしょ。
やっている人あるのかな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:16:48.06 ID:RZXAoTEi0
>>684
どうしてもやるならゲストにvSphere入れてUSBバススルーでホストのモニターとかマウスをゲストに接続すればできるかも
ゲスト1台につき1セット必要だから物理マシン増やした方がよさそうだがw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:46:21.34 ID:5wvQB3Jh0
>>683

いつまでもSQLServer2005Express使うより新しくしてかないとサポートされなくなるし。

ていうかSQLServerまんまでvCenterServerだけ最新にしてもOKなんだっけか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:12:09.08 ID:aU7DQ1wH0
>>689

 おれんところは、vCS4.0 から SQLServer2005Express (32bit) の使い回しで、
vCS5.0 までやっきたが、vCS 5.0 以降は、SQLServer2005Express (32bit) をサポートしなんだどさ。
 動くんだけどねww

 なにかあって、有償サポートにきいても、それだけで 問合せを受付けようともしないだよね。
691 ◆ESXiI/S45k :2012/03/30(金) 06:43:21.56 ID:ckQc/hxv0
>>684
ウチで動いてるESXi5のホストが、そう言う構成だね。

ホスト : ESXi5
ゲスト1 : Debian
ゲスト2 : Win7 x64

で、ゲスト2にESXi5用のvSphere Clientを入れてる。
ゲスト2は普段は落ちてて、ゲスト1は点けっ放なし。
ゲスト2を使いたい場合は、ホストにSSHでログインして、コマンド叩いて起動してるよ。
この状態で、普段は動いてる。

問題があるとすれば、ホストPCには、電源ケーブル + LAN線しか繋がってないから、ホストに何か有った場合、その状況が確認出来ない事かな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:13:04.87 ID:tP/z3upWP
vSphere Clientは無料で使えるのでしょうか?
ESXi5は無料キーを入れたのですが、vSphere のページに行くと”57 days remaining on your evaluation”と表示されます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:33:20.01 ID:RTGs7JMS0
>>690

アップグレードドキュメント見るとDBのスキーマ移行をやらないといけないような内容になってたと思うが、前の版のスキーマそのままでvCenterServerだけアップグレードで動くもんなのかね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:35:11.17 ID:KgJ81VGOP
>>692
それちゃんとキー入っていない。
もう一回確認。
695584:2012/03/31(土) 13:15:35.14 ID:splhwscK0
以前にNFSでDataStoreに接続できないと騒いでた者です
その後の経過報告
FreeNAS7.2x86工場出荷状態に初期化後再設定×
ESXi4.1初期化後再設定×
FreeNAS7.5x64インストール後設定×
ESXi4.1U1インストール。リモート端末容量不足でClientインストール出来なかった為断念。
ESXi4.1インストール後接続×
上記のどれも症状変わらず
iSCSIだとDataStore作成出来るがNFSでは作成できない
CIFS/SMBではDataStore用ディレクトリにアクセス可能
結局NFSのみアウト
もうお手上げ┐(´ー`)┌
最悪iSCSIでイチから作り直しても良いのだが
ゲストのインストールディスクまでiSCSIのDataStoreだとコピーが面倒なんだよね・・・
そういえば最後にESXi4.1を再インストールした直後に接続した時ホストは真っ白のハズなのに
iSCSIで作成していたDataStore2個の内1個は全スキャンしただけでDataStoreとして表示されたんだけど
DataStoreの情報てクライアントにも持ってるの?情報は全部ホストが持ってると思ってたのだが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:18:57.93 ID:08CGNMs60
ESXi 5.0 U1で自動起動・自動シャットダウンが機能しない件
ブート時にShift+Rを押してU1適用前のバージョンに戻せたよ
http://blogs.vmware.com/vsphere/2012/03/free-esxi-hypervisor-auto-start-breaks-with-50-update-1.html
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:01:00.48 ID:WxOFK5sqP
>>695
ここまでやってダメなのって、なんらかしらの物理障害としか考えられない。
過去経験ないけど、NICになんらかしらの物理障害が発生して

「〇〇というプロトコルはOKだけど、××ってプロトコルが通らなくなる」

って障害って発生すんのかね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:16:38.53 ID:qLSiRU5e0
>>695
ユーザー権限とかユーザーIDマッピングの問題じゃないの?
ゲストOSにでもLinux入れてちゃんとマウント&読み書きできるか確かめた?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:27:15.18 ID:K/8H8q1g0
>>697
最近のおりこうなNICならTCPオフロード腐って通らんとか
ありそうな気がする
700584:2012/04/01(日) 14:00:06.93 ID:Kqf6U3VW0
お騒がせしております
ホストをシャットダウンして翌日起動するとiSCSIのDataStoreも認識せず
再マウントしようと設定してもエラーでマウント不可
FreeNAS側でiSCSIターゲットを一旦解除してから再設定するとDataStore復活
なのでFreeNAS側の問題な気もするんだけど少し気になるところが
ホストのコンソールからTesting Management Networkを実行してみたら
ルータ・FreeNAS・ホスト自身(IPアドレス指定)はOKだが
Resolving hostnameをホストネーム(改名済み)のままで指定するとFailedになる
IPアドレス指定だとOK
もう一度ESXiを入れ直してIPアドレスだけ変更して
デフォルトのままテストするとホストネーム指定でもOKだった
ただしDataStoreの件はこの状態でも変わらず
念のためルータの再起動もしてみたが症状変わらない
>>698
権限関係も疑ってはいるんだけど
DataStoreに指定しているディレクトリの親ディレクトリは念のため777にして
全てのユーザをrootにマッピングして全てのサブディレクトリを共有にしてる
あと共有パスはCIFS/SMBも同じディレクトリを設定してるがこっちは問題無し
NFSの設定なんてFreeNASもESXiも別に複雑な項目無いのに・・・なんなんだろ?
そもそも設定関係だったら電源オンオフだけで繋がらなくならないよなぁ
かといって>>697さんの指摘の様に物理要因で特定のプロトコルだけって・・・
>>699
ファイル鯖はFiono330のオンボード蟹NIC
ホストのNICはIntel1000PROだけど・・・蟹腐ったかな?w
昔のデスクトップにFreeNAS入れて試してみた(NIC=IntelDualPort1000PRO)
症状変わらないのでファイル鯖の物理要因では無い様です
残るはFreeNASの設定・ホストの設定・ホストの物理要因か
規制の為実家と会社でしか書き込めないのでレス遅れてすみませんでした
701698:2012/04/01(日) 17:41:22.00 ID:0rifQfV40
>>700
一番言いたかったのは・・・
当てずっぽうで探るんじゃ無くて、問題をちゃんと切り分けていかなきゃ駄目って事

FreeNAS側の問題なのかESXi側の問題なのかを切り分けるために、
第三者となるLinuxサーバを立てたら?って書いた
個別の動作確認ができるから

サーバは人間の思っているとおりに動くんじゃ無くて
設定の通りに動くんだよ
思い込みで切り分けしてたら解決できないよ

設定の詳細が書かれていないので、こちら側で色々判断はできないけど
少なくとも俺はFreeNAS7系でNFSもiSCSIもESXi4系で問題なく使えていたよ
702584:2012/04/01(日) 18:03:29.69 ID:NKj0FWR30
>>701
一応うちでも電源落とすまでは問題無かったんですけどね
linuxは・・・ちょっと調べで見ます
Windows以外の知識がほぼ皆無なので・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:33:00.90 ID:jfath+RF0
windowsからNFSアクセス不可って時点で、被疑箇所はNASに固定っしょ。
「NASとesxi直結で試す」ってアドバイスに対してはレスはなかったけど、
多分問題無かったんだろうし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:38:35.76 ID:jfath+RF0
>>581
今年の6月に出るね、PT3。
PCIe、4TS抜き、13k円くらい、1stロット100枚、2ndロット49,900枚。
さて、楽しみだ^^

705698:2012/04/01(日) 21:11:32.82 ID:0rifQfV40
念のため手元にあったバージョンと機材でやってみた
ESXiホストが2台あるので・・・
・ESXi役: host1
・FreeNAS役: host2の中のVMにてローカルHDDをエクスポートする

●FreeNAS側

7S-FreeNAS-amd64-LiveCD-0.7.2.5711.isoにて起動
9) Install/Upgrade to hard drive/flash device, etc.
2 Install 'embedded' OS on HDD/Flash/USB + DATA + SWAP partition
パーティションの予定が表示されるのでOK
Choose installation mediaでacd0を選択
Choose destination mediaでda0を選択
Do you want to add a swap partition?でNoを選択
インストールが終わったらインストール画面を抜けてメインメニュー画面で7) Reboot system
CD/DVD取り出し

再起動後
2) Set LAN IP address
  Do you want to use DHCP for this interface?: NO
  Enter new LAN IPv4 address.: 192.168.100.63
  Enter new LAN subnet mask.: 24
  Enter IPv4 default gateway.: 192.168.100.254
  Enter DNS IPv4 address.: 192.168.100.1
  Do you want to configuration IPv6 for this interface?: NO

ブラウザでhttp://192.168.100.63を開き管理画面にログイン

System->General
  Time zone: Asia/Tokyo
  「Save」をクリック
706698:2012/04/01(日) 21:11:51.43 ID:0rifQfV40
Disks->Management
  Managementタブの「+」ボタンをクリック
    Disk: da0
    Preformatted file system: UFS with Soft Updates
    「Add」をクリック
  「Apply changes」をクリック
  da0がONLINEになっていることを確認

Disks->Mount Point
  Managementタブの「+」ボタンをクリック
    Type: Disk
    Disk: da0
    Partition type: MBR partition
    Partition number: 2
    File system: UFS
    Mount point name: data
    Owner: root
    Group: wheel
    Mode: 777(すべてにチェックマーク)
    「Add」をクリック
  「Apply changes」をクリック
  /dev/da0s2a がOKになっていることを確認

System->Reboot
  Nowタブの「Yes」ボタンをクリック

ブラウザでhttp://192.168.100.63を開き管理画面にログイン

Disks->Mount Point
  Managementタブの表示にて /dev/da0s2a がOKになっていることを確認
707698:2012/04/01(日) 21:12:14.48 ID:0rifQfV40
Advanced->File ManagerでQuiXplorer画面を開きログイン
  「mnt」->「data」を順番にクリックし「/mnt/data」に移動
  「.snap」があることを確認
  右上の入力欄で「Directory」を選択し「nfs」と入力後「Create」をクリックしディレクトリを作成
  電源ボタンみたいなLogoutボタンをクリック

管理画面に戻り
Services->NFS
  SettingsタブでNetwork File SystemのEnableにチェックマークを入れて「Save and Restart」をクリック
  Sharesタブの「+」ボタンをクリック
    Path: /mnt/data/nfs/ を選ぶ
    Map all users to root: Yes
    Authorised network: 192.168.100.0/24
    All dirs: チェックマークを付けない
    Read only: チェックマークを付けない
    「Save」をクリック
  「Apply changes」をクリック

System->Reboot
  Nowタブの「Yes」ボタンをクリック

ブラウザでhttp://192.168.100.63を開き管理画面にログイン

この時点で他のLinuxサーバからマウントし読み書き可能
708698:2012/04/01(日) 21:12:35.35 ID:0rifQfV40
●ESXi側

以下のいずれかの方法でFreeNASサーバに正常にpingが届くことを確認
・sshかコンソールでshellログインして「vmkping 192.168.100.63」
・コンソールのメニューのTesting Management Networkで
    Ping address #0: 192.168.100.63
    Ping address #1: (空欄)
    Ping address #2: (空欄)
    Resolve Hostname: (空欄)

vSphere Clientを起動しログイン

ESXiホストの構成タブ->ストレージ->データストア->ストレージの追加をクリック
  ストレージタイプ
    ネットワークファイルシステムを選択
    「次へ」をクリック
  ネットワークファイルの場所
    サーバ: 192.168.100.63
    フォルダ: /mnt/data/nfs
    NFSを読み取り専用としてマウント: チェックマークを外す
    データストア名: TestDataStore
    「次へ」をクリック
  サマリー
    間違っていないのか確認してから「終了」をクリック
vSphere Clientの一番下にある最近のタスクで「NASデータストアの作成」が完了になるまで待つ
データストアにTestDataStoreが増えているのを確認

以上で問題なくVM作って使えることを確認した

長文すまそ
709584:2012/04/01(日) 21:58:46.09 ID:6R4myuxP0
>>705
検証ありがとうございます
設定的に変わったところが見当たらない・・・
サブディレクトリも共有にチェックが入ってないぐらいですがここは私の環境では必要ですし
一応今ubuntuのインストールディスクイメージがあったのでインストール中です
710698:2012/04/01(日) 23:23:12.90 ID:0rifQfV40
NFSアクセスしてくるのはESXiだけなんだよね?
なぜAll dirsが必要なの?
配下のサブディレクトリを直接マウントするサーバがいるの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:49:44.60 ID:uLO3lY7F0
今使っているVMWS7.1.4のシリアル番号って何を見れば判りますでしょうか?
いろいろ調べたのですがよくわかりませんでした。
CUIでSSHで何かファイルがあれば助かります。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:27:55.05 ID:tRKIzX130
>>709
>>710 への返信まだかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:46:25.51 ID:p37fJWTj0
Esxi5ホストのdatastore1から、別マシンのEsxi5ホストのdatastore1へ、仮想マシンを移動したい場合、
もっとも簡単で適切な方法ってなんでしょうか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 02:27:13.84 ID:2NfdRame0
>>713
コピーして起動時に I copied it を選択
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 03:02:59.48 ID:p2wpv/DR0
vCenter Converterでいいんじゃね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:56:37.63 ID:AvTbmz/60
>>712
会社と実家しか書き込みできない上に会社は忍法帳1なのでしばしお待ちを
717584:2012/04/03(火) 08:10:56.31 ID:AvTbmz/60
>>710
サブディレクトリ2つをDataStoreにしてるので親で共有してサブをマウントしてるので。
718584:2012/04/03(火) 12:48:48.82 ID:AvTbmz/60
昨日ゲストFreeNASとゲストESXi同士で>>705さんと全く同じ設定で試したけど
全く同じ症状だった
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:49:35.42 ID:Y+LZzt8vP
Esxi5のホストPCに接続されたUSBマウスで、ゲストのXPのウィンドウをクリックする事は出来ますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:13:57.07 ID:aT8HZ/2r0
可能かどうかと聞かれれば、可能と答える。
やりたいかといわれれば、否だが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:21:40.64 ID:Y+LZzt8vP
どうやれば出来ますか?
USBデバイスとして出てこないのですが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:26:34.73 ID:aT8HZ/2r0
コンソールからXとvncクライアントを入れて、
ゲストにアクセスすればいいと思うよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:39:49.58 ID:aT8HZ/2r0
USBマウスはesxiにドライバ入れれば認識するでしょ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:40:12.35 ID:Y+LZzt8vP
そゆことですか。
ゲストが直接マウスを認識することはできないということですね。
ありがとう。
725698:2012/04/03(火) 13:43:05.84 ID:Ktz7CGNb0
>>718
全く同じ設定って事は設定内容はもちろん>>705以外の作業もしていないんだよね?
独立したvSwitchで、ルーターなどともつながっていない状態で、IP等の設定内容も>>705と全く一緒にしてもだめ?
同一セグメントだよね?
FreeNASのログ確認してみた?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:54:53.26 ID:aT8HZ/2r0
USBマウスをパススルーでゲストに認識させたいって事かw
ホストがマウスをUSBデバイスとしてきちんと認識すれば
出来そうな気もするけど、どーなんだろうね。

やったこと無いから判らないや。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:05:58.52 ID:Y+LZzt8vP
>>726
マウスを改造してクリックをセンサー代わりにしているのですが、たったこれのために一台PCを動かしています。
仮想環境にもっていければ一台減らせるなぁと思ったのですが。
ありがとう。
自分で調べてみます。
728584:2012/04/03(火) 15:59:23.81 ID:AvTbmz/60
>>725
IPアドレス以外は同じ設定です
FreeNAS:192.168.0.102
ESXi:192.168.0.103
他機からの確認は出来ていません
ubuntu入れてみたけどNFSクライアントのインストールに失敗
単に私のスキル不足ですけど
独立したvSwitchでは試してないのやってみます
729584:2012/04/03(火) 16:12:22.44 ID:AvTbmz/60
独立したvSwitchで成功したらルータの問題って事ですよね
これでも駄目だったらホストのNICが腐ってる可能性が・・・
今回はFreeNASのログを見てなかったです
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:33:06.43 ID:p37fJWTj0
>>715
CONVERTERをつかうと、仮想マシンのnicのMACアドレスが変わってしまうので、だめかもです。
ゲストWINDOWSが、それを検知して再アクティベーションを要求してくると思います。

NFSにアップする方法だと、非常に時間がかかってしまう。
アップ方向はthinで早くても、ダウンロード方向ではthinでも全データ転送になって時間がかかるため。

一方のesxi5でISCSIのdatastoreにthinコピーしておいてから、このesxi5をシャットダウンし、
もう一方のesxi5からISCSIを使ってそのdatastoreに接続する方法だと何か問題があるでしょうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:08:20.40 ID:m/i9iro90
>>730
何も問題ないし、好きな方法でやればいいんじゃない?

そもそも、ダウン時間を最小化したいのか、移行の確実性を求めているのかなどで
何が適切かは変わってくるしな
732698:2012/04/03(火) 17:45:12.61 ID:Ktz7CGNb0
>>728
念のため確認だけど
エクスポートしているのは「/mnt/data/nfs」だけだよね?
All dirsとかとかぶってエクスポートするとちゃんと動かないからね?
733698:2012/04/03(火) 17:50:02.96 ID:Ktz7CGNb0
>>729
独立したvSwitchでって書いたのは外的要因を無くしてシンプルにするため
これでOKだったからと言って直ちにルーターが悪いというわけでは無いよ
そもそも通信経路にルーター挟んでいるの?
というか、詳細情報が一切書かれていないからNW構成すらわかんないんだけど・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:52:12.83 ID:+x42g1uH0
もうESX側からの設定項目の問題じゃないんだからそこまで詳しくやるならfreenasスレの話題じゃねーの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:30:42.38 ID:p37fJWTj0
iscsi上の2Tほどの領域を、vmfs5でフォーマットすると、時間って結構かかりますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:16:21.07 ID:6Tj71cwW0
>>735
ストレージによる
何の工夫もない安いモデルなら結構掛かる
VAAIに対応したそれなり以上のモデルならすぐ終わる
ちゃんと計測したことないけど

737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 04:53:13.99 ID:kX4e0Q4o0
>>736
CentOSなんかのデフォルトリポジトリにある、iscsi-targetを使います。
VAAIに対応しているのかなあ。
738584:2012/04/04(水) 07:47:44.38 ID:Kh7feOcE0
>>732
/mnt/data/nfsだけでサブディレクトリの共有はチェック外してますが駄目でした
しかしゲストFreeNASのゲートウェイとデフォルトゲートウェイを空白にするとホストからマウント出来るが
ここをルータのアドレスに設定すると例の症状が発生する
5回ぐらい試したがゲートウェイを設定すると100%アウト
しかし本機FreeNASで同じ設定しても症状変わらなかったんだけど
サブディレクトリを共有ではなく各ディレクトリを単体で共有するとマウントできました
電源落とすまではマウントできてたのに何故できなくなったんだろう?
とにかく解決しました
長い間お騒がせして申し訳ありませんでした
アドバイス頂いた方々本当にありがとうございました
739698:2012/04/04(水) 17:30:45.99 ID:j9rn0TY90
長々とやるのもあれなのでコメントだけ
前半はどこかのnetmaskが間違っている気がする
後半は設定が反映される順番かな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:35:38.66 ID:p9CLW5L10
>>727
シリアルをイーサネットに変換するボードでセンサーをつないだ方が安くて手間無くていいと思う
回路作ることになるから自分にはできないけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:49:59.75 ID:U5HOTogI0
FreeBSD系のNFS サーバ機能はアクセス制限の融通が利かないよね。

Linuxの方がやりやすい。

SolarisはZFSのNFS実装はまた融通が利かないんだこれが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:29:05.57 ID:n20PwEV70
CentOS6のインストールをesxi5の仮想ディスクに行っていました。
外周にあたるsda1に「/boot」が来るように、そしてsda2に「/」、sda3はswapを当てました。
sda4は/homeになります。

しかし、はたと気づきました。
これはthinタイプのvmdkファイルにレイアウトされるわけだから、
ディスクの外周も、内周もないんでしょうか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:37:57.52 ID:evkGwj8+0
無い
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:41:05.33 ID:n20PwEV70
ありがとうございます。
せっかくパーティションを丁寧にわけて、ファイルの断片化を防ごうと思っていたのですが、
それならば、何も考えずに、ばすっと、sda1に「/」だけにすればよかったです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:42:08.78 ID:n20PwEV70
すみません、話をすり替えてしまいました。
また別の質問だとしてください。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 10:50:47.87 ID:iTH/7zff0
今5.0の無償版使ってるんだけど、ゲストの
仮想HDDのマップってできないの?

workstationでは、ゲストのvmdkをホストにマウントできたんだけど、
それ相当の機能が見つからない・・
例えばクライアントのPCにマウントするとかできないかな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:28:50.55 ID:Cnb80ahs0
>>746 クライアントにNFSD入れてESXiからdatastoreをNAS接続すれば
それっぽくなるね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:31:27.74 ID:tkU+wJtxP
>>740
結局マウスを認識させるのは諦めました。
代わりにセンサーのONOFFでランプを点滅、その先にwebカメラを直結して、フリーの動体検知ソフトで検出させることにしました。
回りくどいけど、私の能力ではこれが限界なので。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:17:20.08 ID:57nySMMy0
なんかピタゴラスイッチみたいでワロタ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:44:31.13 ID:15uJAbTv0
>>748
このスレをUSBで検索・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:45:28.97 ID:E/DyRTzK0
ESX4.1の評価版 期限切れになってしまったら、そこで稼働してたゲストOSは取り出せないのでしょうか? できれば新しい評価版のハードウェアに移行したいのですが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:57:21.99 ID:NpkeAEsx0
別のメールアドレスでVMwareのアカウントを作って評価版ライセンスキーを
取得すれば何とかなるかも。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:57:58.94 ID:NpkeAEsx0
しまった。>>752>>751宛てね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:00:15.74 ID:3b1CgmI50
>>751
評価版の期限が切れても無償版のライセンスキーを入れれば無償版として使えるようになる。
無償版だからvMotion等で移動させることは出来ないが、エクスポートなら可能
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:08:22.35 ID:Jmr3O2FI0
評価ライセンスはインストール時より
ビルドインで有効、
ライセンスキーを入力せずに使用すれぱそのまま評価ライセンスが適用される。
60日の評価期限終了後も評価ライセンスを使いたい場合、再インストールが必要。
ライセンスキーの入力は評価期限終了後も可能。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:15:16.09 ID:AzmkyLlh0
再インストールしたらvmfsが再フォーマットされて>>751が取り出したいゲストOSは
吹っ飛ぶんじゃないかと思うが
まー問題のディスクを外した状態でインストールすればいけるか?
単純にインストールしたときとデータストア単体にしたときとではファイルシステムの
切り方が違うから、簡単に認識させられるのかどうか知らないけど
757 ◆ESXiI/S45k :2012/04/08(日) 23:20:10.01 ID:Uk+4nL160
>>751
新しい環境にESXiをインスコして、そのHDDを後から接続してスキャンすれば、HDDが引っ掛かると思うけど・・・。

>>756
インスコの方法に依るんじゃないかなぁ・・・?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:22:10.59 ID:QcPYuIHw0
5には
 ・esxiの新規インスコ
 ・esxiをupdateし、datastoreはそのまま使いまわす
 ・esxiをupdateし、datastoreも新規に作り直す
って3パターンのオプションがあったと思うが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:07:10.41 ID:ZgPi8qaJ0
アップデートの場合はdatastoreを残せるけど。
仮に評価期限切れの状態のままアップデートすることが出来たとして、
その場合に評価期限は60日に戻るのか?戻らなそうな気がするが…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:28:30.28 ID:yXye0SGf0
win8をゲストに出来た人いる? 573ぐらい?
昨日やってみたら条件を満たしてないみたいなエラーになった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:40:05.40 ID:rg+1RJvy0
>>760
ググればESXiにパッチを当ててできたというページが引っかかりますよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:31:04.23 ID:oZ1FPIekP
>>751
ESXにESXiのライセンスキー入れればふつーに使えるようになるからそれでいいんでね?
ESXiのキー入れたら、データストアブラウザからゲストOS引っ張るなり、なんでも方法あるっしょ。

ほかの方法として、やったことないから想像だけど(期限切れ状態でできるかどうか知らん)。

方法@
VMwareコンバーターで、
コンバート元を評価ライセンス切れESX、コンバート先を新評価用ハードでコンバートをかける。

方法A
・適当なwindows機に共有フォルダを作る。
・ESXのコンソールに入る。

以下のコマンドを発行

#mkdir /mnt/yamada
#mount //<Windows機のIP>/共有名 /mnt/ -o user=administrator
パスワードを要求されたら、administratorのパスワードを入れる。

#cp -pr /vmfs/volumes/<ゲストOS格納データストア名>/<ゲストOS名> /mnt/yamada

ってやれば、windowsの共有にフォルダがコピーされるから、あとは新ESXにwindows共有フォルダマウントして
cp -pr 上のコマンドのコピー元と、コピー先が逆でやってデータストアブラウザからインベントリに登録してやりゃ終わり。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:35:55.59 ID:pQZaC2sIP
>>760
うちはパッチ当てて普通に動いているでよ。
インストールした日に触ったっきりだがw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 05:56:03.61 ID:x3S2Lzoy0
iSCSIターゲットの動的検出で
「iSCSI イニシエータは検出アドレスへのネットワーク接続を確立できませんでした」
というログが出てしまい、どうしてもうまく行かないんだが・・・
誰か助けて下さい。

思い当たるところは全て確認したんだがうまくいかん。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:22:36.54 ID:W7yWu2ZT0
.fbb.sf, .fdc.sf といった糞デカイファイルがそれぞれのストレージに存在するのですが、
これは何でしょうか?(スナップショット関係?)
削除するとヤバイでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:24:23.62 ID:1Bd7Bn9d0
試しに削除してみれば?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 04:46:38.27 ID:bdaXQuTa0
USBメモリにインストールする場合で、インストールができても起動時にエラーになるUSBメモリが
あるんだけど、USBメモリって、何か規格的な種類あるの?
768 ◆ESXiI/S45k :2012/04/11(水) 06:30:24.71 ID:uEUrBhEP0
>>767
ホストとの相性だね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:16:41.15 ID:ZoGweZUX0
>>767
規格的なものかはわからんけど、あるよ。
今出回っているのがどうかはわからんけど初期のはブートできなかったりデバイス的に見え方が違ったりといろいろあった。
たしか何をエミュレートするかの違いもあった気がする。
770 ◆ESXiI/S45k :2012/04/11(水) 07:26:58.53 ID:uEUrBhEP0
>>769
ホスト、と言うかそのママソに依って、USBメモリーって見え方が違うからね。
手持ちの128MBの、最初期のUSBメモリーは、大抵のママソでUSB FDDとして認識される。
で、最近買ってるUSBメモリー(2GB〜32GB)は、ほぼ全てUSB HDDとして認識されるね。
USBメモリーにESXiをインスコ出来るけど、そのUSBメモリーからブート出来ない現象は、漏れも当たった事あるよ。
USBメモリーは、KingMaxとPQI(どっちも4GB)、ママソはECSのH61の組み合わせで、ESXiインスコ可能でブート不可を確認してる。
まぁ相性だから仕方がないと思って、他のUSBメモリーを準備するだけなんだけどねw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:42:45.00 ID:AlaMX97d0
うちは、SSDに入れているよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:06:59.05 ID:bdaXQuTa0
>>770
「ESXiインスコ可能でブート不可」ってのは、全く起動しないパターン?途中まで起動してエラーになるパターン?
僕は後者にあたったんだけど。。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:05:16.67 ID:ZoGweZUX0
>>772
前者はブート不能なUSBメモリで後者はマザーボードのBIOSが腐ってるパターン。
後者はUSB初期のマザーによくあったけど今でもあるのか…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:18:28.62 ID:bdaXQuTa0
>>773
HP ML115 G5 です。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:36:43.15 ID:OoRDBqWZ0
BIOSメニュー眺めて変更できそうな部分がなければUSBメモリの問題
ググればそれっぽい情報書き換えで起動できるかもってな話もあるが、買った方が早い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:16:12.47 ID:bdaXQuTa0
>>775
もう別のを注文したけど、ESXiブート用、FreeNASブート用に予備を含めて4枚買ったのに。。。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:24:03.42 ID:n40A3g530
SSDと違ってUSBメモリは書き込みに失敗してもエラーにならないから
気がつきにくい。

うちでは、ずっと使ってたUSBメモリが、再起動したときに途中で読めなくて
止まるようになった。
ChkFlashでチェックしてみると、先頭8MB付近が死んでた。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:10:42.32 ID:bdaXQuTa0
Silicon Power SP032GBでも買うか。。
779 ◆ESXiI/S45k :2012/04/11(水) 20:46:42.38 ID:pGCx260D0
>>772
Disk boot failureが出たよ。

>>775
BIOSに依っては、どのタイプのデバイスでUSBメモリーをエミュレートするかを指定出来るからね。
これは非常に有り難い機能。
仮想FDを指定して起動すれば、実HDDを飛ばす作業で、間違ってUSBメモリーを指定する可能性が無くなるからw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:29:31.89 ID:3hbSd5C30
今更ながらESXi使ってみました。5.0をダウンロードしてインストール。

USBメモリをData Storageにするのはどうしても無理なんでしょうか?
usbarbitratorを止めて/dev/disksにUSBデバイスが出てきて、fdiskでパーティション作成して
タイプをvmfsにするところまでは行くんですが、その後vmkfstoolでvmfsを作成できません。

でもこういう手法が書いてあるって事は、ESXi4とか前のバージョンなら出来るって事ですかね?
色々楽しんでます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:41:58.45 ID:NSSCaowX0
USB接続のHDDをvmfsにする方法があるなら、是非教えてほしいわ…
782sage:2012/04/13(金) 10:40:03.48 ID:jc9oQKw+0
snapshotを定期的にNFSサーバーに書き込んでいるのだけど、1GB書き込むのに1分かかる。
やっぱり遅すぎる。
NFSやディスクやネットを見直すべきか、クライアントからデータ領域を外に出してしまうべきか。
ちょっと悩ましい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:03:41.17 ID:0quhYRd50
遠隔なんでホストマシンに直にmemtest86+を動かせないので、
32GB(全部)を割り当てたゲストマシンでmemtest86+を動かそうかと思っています。
これでも一応ある程度は、ホストマシンのメモリの検査をしたことになりますよね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:11:50.50 ID:/egaHzL6P
>>783
仮想OSに割り当たっているメモリって
アドレス1:1でなかったような。

ESX自体が使う分もあるし、
その方法だと、全ブロック検査していないような気がする。

鯖にリモート管理コンソールついてない?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:17:36.63 ID:CylGrDCyP
>>783
それホスト仮想艦橋はどうやって入れたん?
現地に作業員がいるならmemtestくらい動かせるんじゃない?
USB起動ならUSBからmemtest動かせば?
786783:2012/04/13(金) 23:18:37.72 ID:0quhYRd50
>>784
はい。リモート管理コンソールついていません。
biosの設定画面も出せるような、何か安価なヤツ紹介してほしいです。
787783:2012/04/13(金) 23:22:22.35 ID:0quhYRd50
>>785
Esxiをインストールして、現地へ持っていきました。
仮想マシンはこれからvsphereで入れてやります。

現地へいかなくても、空いた時間で、memtest86回してやりたいなって。
メモリって使っているうちに劣化したりするし。ECC機能はついていないPCメモリです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:22:46.25 ID:ppWh075e0
>>787
仮想環境上のテストにはなるけど、ホスト側のテストにはほとんどならない

>>784 さんの仰るとおり、メモリ割り当てが変動するからあんまり意味無い
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 06:16:19.53 ID:yNtfen730
そこまでする労力はいとわないのになんでECC付けなかったのか理解できん
memtestで偶発エラーは発見できんよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:27:27.85 ID:DfV9poBF0
>>789
簡単に手に入って、安価なpc真座簿を選んだからです。
そういうグレードのものでも、ECCついているのあるのかな。

それからメモリが安い。32GBにしてもたいしてかからない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:54:26.13 ID:5lFbTpip0
それで遠隔地でトラブル起こしたら手間賃だけで足が出るだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:05:44.13 ID:DfV9poBF0
ECCがなくて生じるエラーなんてけっこうあるんでしょうか。
ECCなしで、サーバーを数年動作させていますが、特に問題が出たことがない・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:46:37.40 ID:qtyAOatxP
出ます。
特に高負荷時出やすくなります。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:07:18.18 ID:DfV9poBF0
まじで・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:03:18.60 ID:DfV9poBF0
DDR3 U-DIMM ECC対応の32GBキット(8×4枚)で、5万円かぁ
五か月で積み立てるかな。

CL11と、CL9なら、どっちがいい?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:05:43.40 ID:xwGM8G4Z0
>>795
このスレ来る前に、PCとかサーバーの基礎を学んだ方がいいのでは?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:52:42.48 ID:LN93y4OJ0
iSCSI bootで起動して構成したESXi4.1サーバーの起動元のターゲット名が変更されたときに
ESXi側の起動時から引き継ぎのiSCSIターゲット名を変更するにはどうすればいいのでしょうか…

てっきりアダプタから毎回引き継いで変更されると思っていてのに古いままで気味悪い
アドレスが変わってないから実害はないんだろうけど一応一方向CHAP認証で制限かかってるんだけどなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:02:35.75 ID:dqFsjMkT0
シンタイプなのに、800GBほどのディスクに対して、ext4フォーマットが遅い。
数分で終わると思ったのに。もう10分くらいたった。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:37:49.49 ID:rByDN+X8i
クイックじゃなきゃ半日かかるだろ
800798:2012/04/15(日) 12:22:41.44 ID:dqFsjMkT0
そうなんだ。だったら、20分ほどで終わったので、
シンタイプにしたのが効いたのかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:24:44.05 ID:dqFsjMkT0
CentOS6.2にESXI5のVMwaretoolsを入れたんだけど、再起動後も、「動作していません」にった。
で、もう一回、VMwaretoolsを入れなおしたら(自動で前のやつは削除されるようになっていた)、動作するようになった。
いったいなんだったろう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:43:18.07 ID:yJUyQnSq0
ESXi500-201204001.zip
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 07:26:39.05 ID:KP/E9x2e0
今更5.0 update 1にしたが、自動起動が効かなくなった。地味に面倒
804 ◆ESXiI/S45k :2012/04/16(月) 07:34:13.30 ID:X75o9gPg0
>>803
>>802のパッチを当てても現象変わらずかね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:49:00.24 ID:KIydhVOd0
リリースノートに出ている Bug Fix はこれだけだね。
http://kb.vmware.com/kb/2015461
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:02:34.03 ID:yp0af7JL0
5.0update1で自動起動/シャットダウンは無償版から削られたんじゃなかったっけ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:14:09.82 ID:X4vgHuwQ0
>>806
なんか掲示板にサポートからそういわれた、というのが載ってたな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:17:28.24 ID:0I67Plf30
>>806-807
えっ!!
それじゃ、次期バージョンは期待できないな。

有償買うか、自動起動、シャットダウン機能を、自分で実装するか。
自分で実装できそうですか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:26:57.91 ID:X4vgHuwQ0
>>808
http://communities.vmware.com/thread/394974?start=30&tstart=0
ここの4/6の投稿にfribergrさんという人が、小さなスクリプト書いた、とかいうのがあるよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:39:00.62 ID:0I67Plf30
>>809
見ました。とても丁寧な説明をしてくれていますね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:57:30.62 ID:6cyXiMU50
削られたのかよ、ヴィエムウェア-のケチ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:14:39.01 ID:T4xuwHBb0
自動起動ってどんな機能だっけか…
そんなの使った覚えないんだが…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:35:55.84 ID:X4vgHuwQ0
>>812
VSphereが立ち上がったときに、仮想マシンが自動的に起動する機能。
構成タブの仮想マシン起動/シャットダウン で設定可能。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:46:35.82 ID:T4xuwHBb0
>>813
さんくす。
使った事ない機能だな。

/etc/init.d の中に vim-cmd で仮想マシンを起動させるようなスクリプトを組み込めば
自作できそうな気はするが…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:16:11.93 ID:X4vgHuwQ0
>>814
自宅鯖でUPSも使わない運用だから、停電に備えて自分には必要な機能だった。
>>809で示した投稿には/etc/rc.localにvim-cmd vmsvc.power.on VMIDを書くとあるね。
そこまでしてupdate1を当てる必要があるのか、考え中。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:32:06.58 ID:0I67Plf30
ESXiって、「メモリー」のコレクション(修正)機能なんかをエミュレートしていないですよね。
なぜか、非ECCメモリでも、24/7でもエラーなくしっかり動作しているんだ。
まだ一か月ほどだからかなあ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:40:45.98 ID:RW3KLfKW0
24/7って何かと思ったら24 by 7のことか

それはともかく、メモリは運によるところが大だろ
安物PCパーツで組んだ自宅サーバが1年でも2年でも無停止で稼働したりするし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:53:02.13 ID:w6b5l4KF0
ISCSI上のvmfs(サイズは1Tほど)なんですが、esxi5ってどのくらいの大きさで読みだすのでしょうか。
たしかesxi5では、1Mバイト?だった気がするんですが。

これくらい大きいと、ディスクのアライメントは関係ないかなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:21:40.63 ID:Jl6FpUb40
>>818
構成タブ→ストレージ で データストアの詳細でブロックサイズ出るけど、iSCSIでは出ないのですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:35:45.84 ID:e0QBFGgY0
出るよ。256GBまでは1MBだった気がする。
でも割り当てが1MB単位ってだけで読み書きするときもそうかどうかはわからんかった。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:37:00.50 ID:w6b5l4KF0
>>820
256GBまで1MBで対応するのは、ESXI4じゃなかったっけ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:01:30.20 ID:+3WlzVhA0
無償版VMware ESXi 5.0 Update 1 (CD ISO)
823 ◆ESXiI/S45k :2012/04/17(火) 20:19:12.48 ID:HY+Smkun0
>>822
Release Note見てるけど、W2KのTerminal Serverの速度低下は、やっぱりESXi側のバグだったんだねぇ・・・。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:13:29.06 ID:aEJ7nz3v0
>>818
アロケートサイズはverによってまちまちだけど、
読み書きのブロックサイズは、関係なく、64kiBだったかと。
マニュアルのどっかに書かれてたはず、
どこだったか覚えてないけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:21:51.40 ID:t8VUx+8h0
iSCSIだと大きいのかな?
NFSの話だったかもしれんが、ストレージベンダは「アラインメント合わせとけよ」
という話をちょくちょくしている>>818
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 05:38:00.49 ID:H7wWvsVR0
ちらほら耳にするが実際どうやればいいのかわからん@nfs
827818:2012/04/18(水) 07:54:18.95 ID:QvxK6R/m0
nfsは、たとえばext4上で読み出し論理ブロックを管理していると思うけど、
その大きさは?EXT4の4KiBの整数倍だったらアライメントされているってことになると思う。
あとは、パーティションサイズが物理ディスク側ブロックサイズの整数倍だったら、アライメントされていると思う。
ただ、普通のHDDなら、セクタ数が512バイトと細かいので、あまりに気にしなくてもいいのかなあと。
セクタ数が512ではないディスクなら上位の層のブロックサイズが気になると思う。

linuxのインストーラーでパーティションわけなんかをするけど、アライメントされているのかなあ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:03:32.46 ID:Xowky3Vm0
少し古いOSだと、第1パーティションの前の空けている領域(MBRもその中に入る)が
63*512バイトで4KBの整数倍ではないため、普通にOSをインストールすると
アラインメントが合わない。
わざわざ第1パーティションの開始位置をずらす必要がある。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:09:19.34 ID:34He/5wm0
>63*512バイトで4KBの整数倍ではないため
>わざわざ第1パーティションの開始位置をずらす必要がある。

ディスクが小さい単位である512バイトセクタなら、ファイルシステムなどが4kBブロックなら、
どこでも合うんのかなと思っている。
仮のはなし、1バイトセクタなら、上位のファイルシステムなどがどんな大きさのブロックであろうとも、
整数倍になるのと同じ話だと思っている。

違うのかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:55:06.72 ID:0h7mgSbj0
なんでだろう?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:11:32.62 ID:kdAAP4vf0
実際ベンチでどのぐらい違うもんなの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:06:36.34 ID:RSpXIYFv0
>>829
違う

>>831
細かいところは覚えてないが、ベンチだとざっくり性能半減くらいだったかな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 01:48:49.32 ID:3EMoaBEU0
もしかして AFT ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 03:01:49.84 ID:JeQPoO+T0
このあたりの話になると、みなさ@@りだな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 06:55:46.25 ID:RSpXIYFv0
>>833
AFTそのものではないが、内容は全く同じ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:42:20.45 ID:Ln6nDIMA0
性能半減するなら自動で最適化してくれたらいいのにw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:46:10.20 ID:1cRDWKtf0
sshで3セッションくらい繋いで同時に別々の仮想ディスクの変換やってたら
Device Errorになってディスクがデータストアから消えたわ
再起動してスキャンしても出てこない、やばそう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:44:22.97 ID:6+OHAxqO0
ようしらんが、変換とかパラレルに作業して
意味あんの? HDDの負荷を考えると逐次実行
の方が効率よさそうな気がするけど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:08:21.40 ID:1cRDWKtf0
データストアに使ってたローカルのRAID1のアレイが吹っ飛んでた
辛うじてデータ救出中
3wareなんだが、ドライバの出来が悪いのかな
いらん負荷をかけ続けた俺も悪いが
840 ◆ESXiI/S45k :2012/04/20(金) 22:10:55.77 ID:CW8F076m0
>>838
HDDへの負荷での意味合いでは、余り宜しくないかと・・・。

>>839
サルベージ出来る様に祈ってるよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:34:47.26 ID:N+DgQW+vP
RAID1なら壊れた方を入れ替えるだけでいいんじゃねーの?
842 ◆ESXiI/S45k :2012/04/20(金) 22:37:57.84 ID:CW8F076m0
>>841
通常のオペレーションなら、それで桶。
RAIDの場合は、コントローラーが変な事をした場合 or オペレーション手順を間違えた場合に、復旧が面倒な所が問題。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:34:28.82 ID:UUMe7Va/0
>>840
ありがとう、何とかほぼ全てのデータ復旧できそう
デイリーバックアップはしてるんだが、こういう日に限って結構な作業してるんだよな

あと、消えない仮想ディスクファイルが出来た (*-flat.vmdk)
vmkfstools -U でメタデータの方だけ消えた
cp, mv, cat は出来るんだが、rm や他のデータストアに mv すると not found という不思議状態
公式コミュにもいくつか上がってるが、現状解決策わからんす

VMFS のメタデータいかれたみたいだし、
アレイの片一方のディスクは最悪の事考えて上書きせず暫く取っておきたいし
新規データストア用にこれからアキバ行って適当なディスク買ってきます
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:34:06.15 ID:TsuUUQE10
>802

同じことを考える人は海外にもいるんだな。ただ、vim-cmdはidでしか指定できないから、HA環境では別のesxiに移動するとidが変わるので一斉起動以外は使えない。
今まで貯めてきたノウハウを公開も何度も考えたけど飯の種だからなあ...
きちんと検証すればハード構成にもよるけど大抵のことはできまっせ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:06:33.48 ID:0zdH430s0
そういうノウハウは自分で確立したSIヤーには重要なアドバンテージだけど、
メーカー自身がわかりやすく情報提供すべき
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:11:06.95 ID:iVfBmE2Q0
サポートなしのフリー版にそれは酷というものではないだろうか…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:13:44.32 ID:0zdH430s0
有償vSphereだとノウハウ情報をすぐにキャッチできるようになってるなら
確かに文句も言いづらい気がしなくもない
でも無償から有償に移行したくなるような、惚れ込むためのパスもうまいこと運営してほしいな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:56:41.04 ID:LjVK1loq0
getallvms で 登録されているVMのIDを全部ゲットして、片っ端からpower.onするスクリプト組めばいいだけだと思うけどな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:58:39.26 ID:xfB2nhfL0
結局バグなの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:59:03.32 ID:Iu0ZWcYT0
SMB向けに力を入れてるし、それでEssentials、Essentials Plusから
上位エディションへのアップグレードパスも出来たし、
その前からEssentialsは安くなってるし。
が、Essentialsのメリットが薄い気はするなw
Essentials Plusとの差が大き過ぎる。

あー、でも今ではサードパーティー製品と組み合わせればEssentialsでも
かなり使えるな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:09:20.22 ID:ZfMn51cb0
>>848
うむ
vim-cmdでもいいしpython経由とかでほとんどの詳細な情報抜けるのでlinuxでrcのスクリプト書けるならesxの自動起動なんて普通に出来ると思う。
むしろ難易度より何度も再起動して実験する手間が最大の問題だろうな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:20:43.31 ID:fkJgVpXI0
>>848
うん、楽勝。
飯のタネにもならない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:42:02.51 ID:twsJ+D0c0
目的のためにそれ自分で調べてやるのは面倒だと普通は皆が思うんだがな。
目的は仮想環境構築じゃなくて事業環境構築なのでな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:08:13.08 ID:7Rfj46290
>>853
自分の考えを皆とか置き換えるなよ
辛い事でもあったのか
855 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/22(日) 22:16:08.02 ID:cQF+KvHg0
>>853
このスレには仮想環境構築が目的の人が多いと思うよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:43:18.06 ID:twsJ+D0c0
要は技術ノウハウ的に細かいってことだよ
提供側の実装や情報提供の仕方が変われば不要と化す部分だな
まあ使えるようにするまでに今の仮想環境構築ノウハウが大事なのは良くわかるよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:22:24.42 ID:waGqjhr60
事業環境を2chの情報に頼って構築するのかよ…
まぁ、単に持って来るだけじゃ無くて、どういう理屈で自動起動等が
実現されているのかはちゃんと調べるんだろうとは思うけどさ…

有益な情報を仕入れたいならこんな便所の落書き読んでないで、
素直に公式フォーラムを通読するのがいいと思うけどなー。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:47:04.96 ID:FvEWyLT+0
まずはパートナー向け技術情報だな。
あと、洋書ではわりと役に立つ本も出てる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:51:05.74 ID:5DMLHabn0
Update1で、自動起動ができないのは、
結局、バグ?それとも、意図されたことだったんですか。
まだ決着がついていない?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:22:42.96 ID:AAA68rVy0
>>859
無償版は機能を削った。有償版はそのまま。無償版で機能が復活するかは不明。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:18:36.71 ID:5DMLHabn0
>>860
何の予告もなくそういうことするんですね

何か、オープンソフト系で、VMWAREの代わりになるようなやつないかなあ。
付き合っていられない気分なんで、移行したい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:23:26.95 ID:rfFVjHRD0
>>861
無料版はおこぼれみたいなもんだから仕方ない。

どっかのセキュリティーツールはコミュニティからの貢献が全くなかったから
パクられ放題だったソースを非公開にして無料だけどレジスト必須にしちゃったって言うしね。

まあKVMかXenでも使うしかないんじゃない?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:46:32.19 ID:5DMLHabn0
あ、ありがとう。
いまさっき、自分でも調べていたら、KVMがよさげかなあ。
linuxカーネルの機能なんで、GPLに基づいているようだ。
いろいろな管理ツールも出回っているようだ。

参考、http://thinkit.co.jp/story/2011/02/16/2006?page=0,0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:12:28.82 ID:NV71g8xV0
KVMはもっさりしてるので個人的にはパス
どーしてもvmwareを使いたくないのであれば、Xenかなー

自宅では数年前からXenを使ってるが、それは当時vmwareのハードルが
高かったからであって、今だったらvmwareを選択してただろうな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:02:16.21 ID:E+K9o7wq0
KVMは、Linuxカーネルに組み込まれた機能なんで、メリットはあるよね。
カーネルとともにさらに進化していく。裏切られないかも。
KVMって、Windowsも動作させられんだ。へーっと思った。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 03:53:38.92 ID:GLVYkq3s0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289732733/
こっちのスレで相談すればいいかもね
と、思ったけどあんまり書き込み無いな・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:00:32.26 ID://BCA5SF0
>>865
いや、既にLinuxに見限られてるでしょ >KVM
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:57:04.93 ID:CLrqV9Gf0
RHEVが一番の売れ筋なのに何いってんの
こいつ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:17:56.51 ID:/dvUv7rQ0
KVMは有望な代替手段として余裕があるときに弄ってるよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:38:31.03 ID:DPuEN5ld0
>>865
カーネル組み込みというなら、Xen だって、バージョン 3.0 からDomain-0 の機能はメインツリーに統合されてる。
871SE-M:2012/04/24(火) 11:10:42.05 ID:Fx8lvajm0
VMware vCenter Converter4.0を用いてVMware ESXi 4.1.0をV2Vしようと
しています。仮想OSはlinuxです。ハードはIBM-3250です。
しかし、sourceの指定をする時、「unable to obtain hardware
information for the selected machine」と言うエラーが出ます。
今更なんでこんなエラーが出るか意味不明です。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:22:17.11 ID:C7wX4djA0
>>871
ttp://www.nire.com/2010/08/vmware-converter-cannot-backup-win2008-r2/

記事とは状況が違いますが、同じ4.0や4.1でもBuild番号によって
サポートゲストOSの範囲が変わったりするようなので参考にならんですかね?
vCenter Converterのバージョン or リビジョンを上げてみてはどうでしょう?
873SE-M:2012/04/24(火) 11:54:36.28 ID:Fx8lvajm0
上記の記事見ました。Windows関係なので余り参考にはならない様
な。。。
P2Vでやるしかないかな。
でも1つ疑問!P2Vやるとソースとデストで同じネットだったら
IP競合が起きてしまうのでは???
P2Vが終わったら電光石火のごとくデストのIPを変えるとか?
コピーされたデストの仮想IPが有効になる前に
デストの仮想IPを変更する手立てはあるのかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:01:07.64 ID:40DBuX8k0
>>873
IPアドレスかぶって困るなら仮想マシンの電源を入れる前にNICの接続を切れ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:27:19.62 ID:DAanHFw20
convertする際にNICを接続しないようにすればいいだけだろw
876SE-M:2012/04/24(火) 14:02:19.87 ID:Fx8lvajm0
NICの接続を切っている間はどうやってIPの設定を???
物理マシンにモニタ接続するしか方法は無い?
リモートでしか作業できない環境に居るのだが。。。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:31:26.58 ID:V3E1JPu6i
ちったー自分の頭使え
ここはお客様相談室じゃねーんだよw
878SE-M:2012/04/24(火) 14:58:50.70 ID:Fx8lvajm0
わかんねーから書いてんじゃねーか!!!
こちとら納期が迫ってムカムカしてんだ。
暇なお前らとは違うよ!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:03:50.40 ID:V3E1JPu6i
考えてわからないなら、お前には無理って事だよ
素直に諦めるか別の方法を考えろw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:20:22.09 ID:GctJi/8U0
飯のタネをここで相談とか…ちょっと引く…
そんな所とは取引はしたくないよなー普通
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:21:00.54 ID:d/KupvWX0
NICの接続を切っても、NICそのものは生きている。つまり物理的にケーブルを外したように見える。
だから立ちあげてもDupにならないので、IPの設定が可能になる、ってことじゃね。
882872:2012/04/24(火) 15:23:31.63 ID:18AHHC2R0
>>878
注目してほしいのは記事がWindowsゲストであることではありません。
4.1系ゲストのことを下位の4.0系VCが理解できないのかもしれないので、
VCのバージョンを上げてみては?と書いてみました。
4.3や5.0が無償ですぐに使えますので、
あれこれ悩まずまずは試してみてはいかがでしょう?
883872:2012/04/24(火) 15:25:37.26 ID:18AHHC2R0
ttp://pasokoma.jp/50/lg508741
相当お悩みのようでもありますし…。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:36:08.10 ID:DAanHFw20
わらたw
納期云々ってことは仕事でやってるんだろうし、金払ってベンダーにやってもらえw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:43:55.58 ID:W49kiuwZi
>>876
親機にアクセスできれば、中のゲストはIP関係なく触れるでしょ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:22:30.73 ID:40DBuX8k0
>>881
そういう事。
ローカルコンソールが遮断されててリモートコンソールしか使えないマシンでもほかのパケットが流れない経路を確立すればおk。
仮想ホストはリモート管理できるの前提なんだからそんくらい楽勝。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:53:33.54 ID:5bZbkEEk0
WindowsXP/VMWS7/centos5->VMconverter/win7−>Esxi5に移行で
ソースにWindowsXPの「リモートマシン/IP/User/Pass」入れても
「指定されてホストに接続できません・・・」と言われてしまいました。
ソースのパラメータが何か違うのでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:06:29.46 ID:18AHHC2R0
>>887
図中のWindows7ではなくXPにConverterを入れて、
ローカルVM→ESXiって感じで変換すればいいんじゃないですかね?
そもそもVMware Workstationってリモート接続できないかと。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:40:56.38 ID:5bZbkEEk0
>>888
1920errorになりました。Administratorなのに何故か
「十分な権限があることを確認して下さい。」謎です。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:00:53.22 ID:C7wX4djA0
>>889
http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=1006748
予想ですがなんとなくソースタイプを「パワーオンのマシン」にしてません?
「VMware Workstationまたはその他のVMware仮想マシン」にして
vmxファイルを指定してもエラーになります?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:06:02.23 ID:5bZbkEEk0
はい、1920はインストールでえらーが出てロールバックしか選択肢がないです。
リモートで「パワーオン」を「Workstation」に変えたらイメージにアクセスが(ローカルしか)出来ないです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:36:23.27 ID:DAanHFw20
Workstation側の問題なら、そっちのスレで聞いたら?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:45:16.17 ID:yAa3MUZI0
>>891
まさか
WindowsXP/VMWS7/centos5が動いてるままじゃないだろうな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:38:07.71 ID:3qaG//EP0
>>871
V2Vって何がしたいのかしらんが、
同じサイズのHDDを作ってknoppixで仮に立ち上げて
ssh+ddで書き込んでしまうというのも手だぞ(w

方法さえ知っていれば馬鹿でも出来る。

てかHDDイメージコピーしろよ(wwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:42:09.73 ID:3qaG//EP0
dump&restoreという技もあるが高度だな。
VirtualBoxからVmware ESXiにTurboLinux8をコピーした時はdump&restoreした。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:44:56.49 ID:yAa3MUZI0
アクロニスとかでいいじゃん
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:36:07.25 ID:0+iJYx9h0
>>895
>dump&restoreという技もあるが高度だな。

マテ。それはUNIX系使いにとっては基本ではないだろうか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:19:03.71 ID:yv+TytE80
>>897
確かに基本ですね。この方法を習得するとFreeBSDとか他のOSでも
P2Vが簡単にできる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:33:38.86 ID:NV71g8xV0
駆け出しの頃は「dump&restoreなんて、簡単」と思っていたが、実は高度な技だぞ。
手順書を作って渡して、実機を操作するのに立ち会って運用引き継ぎして、
でもその後は一度もバックアップを取れてないことを後で知って愕然とした
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:44:41.66 ID:/2DfoHUG0
dump&restoreはBoot loaderやらinitrdあたりが面倒だよね。

initrdの再構成とか知識が無いとけっこう厳しい。

P2Vの時は、VmwareESXi側にほぼ同じバージョンのLinuxを
導入して、その土台を利用するというのがお手軽ですね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:49:22.89 ID:/2DfoHUG0
>でもその後は一度もバックアップを取れてないことを後で知って愕然とした

取れてないというのは、バックアップを取ろうとして失敗していたのか、
引き継いだ鯖缶の怠慢でバックアップ作業を行ってないかでずいぶん話しが違うな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:16:53.55 ID:CHk/GcTt0
OS標準のバックアップはバックアップ作業よりもリストアが大変
停止できるならアクロニスとかでHDDイメージで取った方がリストアも楽だし
tibのバージョンにもよるけどコンバーターで移せるから楽
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:35:21.13 ID:fPluGix3P
折れも移行がうまくいかないです。
物理PCからWHSを直接converterでVMware Infrastructure 仮想マシンに移行しようとすると実行時に「一般的なシステムエラーが発生しました」と出てうまくいきません。
ローカルにVMplayerで変換するとちゃんと動作します。
そのファイルをVMplayerに読み込ませるとちゃんと起動しますが、ESXiのデータストアに持っていっても「サポートされていないか無効なディスク タイプ 7 です。ディスクがインポートされていることを確認してください」とエラーが出て動きません。
なにかやり方が間違っているのでしょうか?
各バージョンは、vcenter Converter 430、windows home server 2011、VMplayer402、Esxi500です。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:13:04.50 ID:OumSNO8m0
自動起動機能が無くなるとVmware ESXiのバージョンアップを行わない管理者多発しそうだね。
現にバージョンアップをやめたなんてメールが流れてきた。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:31:55.34 ID:0mqxBabL0
小細工は出来るけど、面倒なのでうpしてません
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:46:45.96 ID:xd4qBq7S0
自動起動なくなったら困るから、わたしもしていない

使用可能なメモリ容量の抑制といい、今回のことといい、今度はどんな機能が削られるんだろう。
不安でしかたがない。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:57:35.73 ID:BgzDkBTd0
>>887
>>871
>>903

公式フォーラムに問い合わせろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:01:09.64 ID:+CAeaacn0
公式の対応がアレだからみんなここに聞いてるんだろ。
インド人が出てきておまえの英語わかんねって言って回答まで一週間放置とかザラだぜ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:24:29.12 ID:4z5n7nQg0
>>906
利用可能メモリーのドタバタ劇と良い、VMwareはvSphere Hypervisorが
思った以上に利用されてる=有料版買って貰えないと
考えてる節が有る。
といっても、自動start/stopが削られた今、
制限できる機能なんてほとんど無いw

後やりそうな制限としたら、同時起動出来るVMの
制限辺りじゃ無いか・・・良くて4つ、下手すると2とか・・・

自分は自動start/stop使ってないんで、今回の制限は
別にどうって事は無いんだが、流石に同時起動出来るVMを制限されたら、
他に移ることも真面目に考えるかも。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:30:28.55 ID:sbC4EQfZ0
>>871
ソース元の仮想OSが、VMware vCenter Converter4.0ではサポートされていないんじゃない?
VMware vCenter Converter4.3 standaloneとかでためしてみてはどうですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:32:36.36 ID:BgzDkBTd0
そりゃ、単に英語がダメなんだろw
インド英語が人によっては非常に残念なのはわかるが、
それでも単語の意味と文脈から、内容をある程度推測できるもんだが。

それに無償版使用なら、対応が後回しにされるのも当たり前の事だし。
ま、問い合わせているならそのうち回答があるだろ。
個人使用なんだし、1週間2週間くらい大目にみたら?

ちなみに公式コミュニティの日本語版をチラ見したけど、書き込みはないようだな。
気張って英語の方に書いたのかな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:58:33.39 ID:CHk/GcTt0
V2Vっていっても元がESXどうしならOS関係なしに
移せる気がするが・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 10:14:37.34 ID:BgzDkBTd0
>>909
vim-cmd コマンドをshellから叩けないようにされたら、色々詰むね。
今はrootでログインできるけど、それが不可になってアカウントが
一般ユーザ権限に格下げされたら、制限かけ放題…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 10:38:32.51 ID:xd4qBq7S0
無償版のやつらのほとんどが、勉強してまでしても無償であることを求めるだろうから
今後は、後々までそういう不安のないKVMのほうが幸せな時代がくるのかもか
915SE-M:2012/04/25(水) 12:27:15.28 ID:dfVmrf8O0
結果から言うと移行できました(ドヤ顔)
移行元のサーバを何とかダウンさせてもらって
VMware vSphere Client上でIP設定をごちゃごちゃ
やってOKです。
ちなみにP2Vだと色々と移行先で拒絶反応があるみたいだけど
V2Vなら固いです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:38:14.53 ID:y12nHfTJi
そんな程度の低い方法をわざわざ書き込まんでも良いよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:48:25.37 ID:HzBpWs290
無償版で自動起動使う人ってどういう層なんだろ?

録画機にしてる人?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:15:42.11 ID:BgzDkBTd0
母艦をよく再起動する人なんだろうけど、どういう用途なんだろうね。
ウチでは母艦はつけっぱなしがデフォって、想像できん…

録画機って、録画デバイスをPCIパススルー出来てるってことなのかな。
それともUSB経由なんだろうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:28:48.98 ID:igEvVXUE0
>>917
自宅鯖で停電復帰時にも外から使えるようにするため。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:30:48.70 ID:igEvVXUE0
ごめんageちゃった。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:32:15.85 ID:AOxipduK0
例えば…
基本的には24時間稼動だけど、夜中にビルのメンテナンスで
一時停電になるので、電源復帰次第にゲストも自動起動したい。

停電時刻前にシャットダウンするよう仕込んでおいて
復電後にホストが自動起動するようBIOS設定等に仕込んでおく。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:54:56.95 ID:+CAeaacn0
>>893
WinXP止めたらインストールできないし・・・、ローカルにcentos版コンバタをインストールするのでしょうか?
すみませんがどうしたらいいのかわかりません。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:12:20.56 ID:xd4qBq7S0
必要な機能だからこそ削られて痛い・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:32:08.35 ID:igEvVXUE0
>>923
/etc/rc.localにゲスト立ちあげスクリプト書けば同様のことはできるらしい。
メンテナンスモードの時も上げようとするけど、結果起動しないから大丈夫だと思うが…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:18:24.07 ID:BgzDkBTd0
>>922
質問内容的に、converterがworkstationにアクセス出来ないって問題っしょ?
ココじゃなくてworkstationスレに行った方が回答もらえるんじゃない?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:25:10.59 ID:BgzDkBTd0
>>919
>>921

なるほど。用途が理解できました。
この夏も計画停電ある地域有りそうだし、そうなると必要でしょうね…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:59:38.65 ID:7X4Elm0d0
俺は手動で落として
次に起動したらDataStoreを認識しなかったぜ!w
orz
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:47:04.06 ID:xd4qBq7S0
w!
929 ◆ESXiI/S45k :2012/04/25(水) 21:16:36.14 ID:0W+8jc260
>>926
計画停電も何も、普通のビルなら、法定電気設備点検が年に一度はあるでしょ・・・。

>>927
Oh・・・ iii orz iii
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:13:02.91 ID:HzBpWs290
>>921
ビルって言うことは仕事だろうけど、仕事なのに
無償版で24時間運転ってどういうシチュエーションなんだろう

>>929
高圧扱っていない普通のビルなら法定検査は3年に一度でない?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:17:43.83 ID:xd4qBq7S0
有償版の神格化?
やっぱり、扱うひとじゃないの。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:37:59.73 ID:HzBpWs290
無償版も有償版も使ってるけど、停電後自動復帰が必要なレベルの
可用性が求められているならVMotionとかも欲しくなるんで
自動的に有償版を使うことになるんじゃないかと思ったんだが・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:45:37.36 ID:4h3JLmap0
停電で半日ダウンしてても良い可用性とやらがVMotionを必須とする発想がよく分からん。
そう言った想定の要件を思いつくことは出来るかも知れないが、9割9分必須に違いないと言うなら何か発想が偏ってるんじゃないか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 02:20:18.33 ID:EGbKfaAr0
普通は停電の時には誰かが現地で対応するものだから、自動復帰させなきゃ
ならんと聞いて、手動操作よりも早い復旧を迫られてると思ったんだろ。

そうじゃなくて、停電に立ち会うこともせず手抜き対応するために
自動復帰させたい、と。そういう話だな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 03:01:34.22 ID:EbyMtwwB0
仕事なのに無償版で24時間運転なんて
客向けじゃなく、社内向けならいくつもありそうだけどなぁ
nasやらグループウェアやらバージョン管理、開発用…
社内向けサーバ程度の停電対応で休出なんて面倒だしね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 04:39:09.08 ID:idsDA6FZ0
だったら素直に翌営業日に出社してからの起動でも問題ないだろうに
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 05:02:43.96 ID:EbyMtwwB0
普通に出社してからじゃ遅いだろw
せめて終業30〜60分前
と、出来るリーマンは申しております。

出来ないリーマンなんで自動起動に一票!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 05:04:23.56 ID:EbyMtwwB0
×終業
○始業
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 05:30:18.89 ID:Vm0WATvZP
>>936
そして海外出張してる人から、こっちはGWじゃねーんだよって怒られるw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 06:20:46.92 ID:idsDA6FZ0
停電なんて年に数回なんだから、甘えてないで出社しろよw
それが社内SEってもんだろうに。w

で、有償版に払う金ケチった上で業務が回るようにしてるんだから、年イチの時間外手当出せって管理職に言えw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:26:09.83 ID:qH4wiP/S0
そういうことだよな。

時間外手当出して手動で無償版起動させる
業務時間内に工夫して無償版でも自動起動するようにする
素直に金で解決する

業務ならこの三択が筋。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:48:53.93 ID:kO30t7Qe0
組合員の休日出勤の手続き面倒くさくて、管理職の自分が停電前後の下げ上げやってた日々…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:01:12.89 ID:vLORau2Ai
というか無償版を業務に使ってる企業があるのか(驚愕)
社内向けサーバだから無償版で良いとか理屈がわからん
Essential Editionでも買えば良いのでは
そっちの方が安いだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:21:19.48 ID:idsDA6FZ0
全社的な管理システムを無償版で作ってるとか、流石にないだろw
とあるプロジェクト内での物理的なPCの台数を削減したい為に使ってるとかじゃない?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:45:36.65 ID:OWKfpwJt0
個々の企業の運用方法なんてフリーだろうが有償だろうが間に合うならどうでもよいが
スクリプト入れなくても
リモートで入って起動するぐらいはできるだろw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:12:04.17 ID:WcDmW0js0
業務だから有償版って理想論かざすアスペかよ…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:35:33.29 ID:kO30t7Qe0
有償か無償かはどうでもよくてライセンスをちゃんと守っているかというところが
企業活動のコンプライアンス遵守のポイント
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:45:55.85 ID:1hZqJN9a0
アスペって合理的とか他人の事情とか理解出来ないからね
業務=有償版ってなるんだろうよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:57:53.29 ID:kO30t7Qe0
大昔だけど、とある会社のワーステにいわゆるフリーソフト(当時はパブリックドメインのソフトと呼んでた)
を絶対入れないという部署があった。有償じゃなきゃダメなんだと。有償だと安全でサポート受けられると
思い込んでいたらしいがね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:01:05.78 ID:AdhO43w70
>>943
業務だから有償というお前のねじ曲がった理論の方がよっぽど分からん

自社にとって無償版のデメリットを克服する工夫ができ、
それが本末転倒にならずに運用できるならベターじゃないか
無条件に出費するのが賢いとは思わない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:06:06.00 ID:AdhO43w70
>>949
メーカ製の有償ソフトを導入した後、
PCの挙動不審な動作に陥って困ったことがある。
メーカの人間からみても不明の動作で、
金払うからってちゃんと修復出来るとは限らないと思い知った
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:23:00.02 ID:taNDcjlSi
>>950
同意。

想像だけど、そうにもかかわらず公式コミュすら利用せずに、
2chをお客様センターと勘違いしているタワケがいる事にイラついている、
メーカーなり商社なりに金を出した管理者が居るんじゃないのかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:32:58.63 ID:idsDA6FZ0
なんの思慮も無く金を払うのは阿呆だと思うけどね。

要は、「導入時や問題発生時にそれの解決に要する人件費と、自力復旧のためのシステムダウン時間とその影響度」と
「業者に払う金額と、専門の担当者作業によるシステムダウン時間とその影響度」を天秤美かけて、
得だと思った方を選べば良いだけの話じゃないのかなぁ。

自前でやるには、障害を想定してのマニュアル作りとか情報収集とか、そういうのの工数も管理職には勘案して欲しいところだけどw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:50:15.02 ID:/unXG53A0
ウチなんかOSもソフトも無償が基本、オマケにサーバは保守切れw
スナップショットが取れる限りは有償版はいらなさそう…

年1の停電も回避したいのはメールサーバくらい、社外にホスティングしてる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:00:36.02 ID:Vwi/bQ0si
ところで、自動起動がつかえなくなったのって、無償版だけ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:11:35.40 ID:2qRiHOwGi
なんでまともな奴はいつも黙ってる癖に阿呆をからかうと揚げ足取りに夢中になるのか

>>950
君みたいなまっとうな人達じゃなくて
無償版をあえて使っているのに自分で工夫せずVM自動起動機能カットとかVMW死ね
とか抜かすSEモドキを嗤ってんだよ

めんどくせえ奴らだな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:21:20.57 ID:kO30t7Qe0
>>955
と、聞いています。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:22:57.64 ID:kO30t7Qe0
>>956
VMware死ね、なんて誰も書いていないのに脳内妄想激しい人だね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:32:57.94 ID:Vm0WATvZP
>>954
PCだけど、マイナーなフリーウェアは商用使用のライセンス確認やマルウェア検証が半端無くめんどくさくて原則禁止にしたわ。
許可すると際限なく利用申請が来るから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:59:15.25 ID:idsDA6FZ0
>>954
あー
無償版、取れるスナップショットを1つに制限するという可能性もあるのかな…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:14:08.90 ID:M1qiUVuf0
>>960
スナップショットをとれなくしてサスペンドのみとかやるかもよ。
複数のマシンを一つにまとめるだけならスナップショットなんて必要ないしね。

やりかねん…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:20:40.55 ID:3nPSPEv70
最悪ZFS側でスナップショットとるから割とどうでもいい
無償版の締め付けが今後も続くならそのうちXenServerにでも移行するしな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:30:23.00 ID:M1qiUVuf0
OpenIndianaならZFS+KVMorXenで完結できるか。
仮想ネットワークもえらく優秀なのがあるって聞いた気がする。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:36:13.26 ID:3nPSPEv70
>>963
Crossbowね
でもvSphere ClientみたいなWindowsから弄れる管理ツールが無いと一般人には手が出しづらいと思う
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:30:28.81 ID:WZXGnZm40
>>962
xenより、KVMじゃね?
Centos6からは、KVMがデフォルトだよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:04:46.30 ID:eqXFx41k0
無償版から機能を削減されるのは仕方ないが、ちゃんとアナウンスしないのは困る
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:16:48.00 ID:4h3JLmap0
>>956
これが\100円で提供されていようが、\1000万で提供されていようが、機能カットはあり得る。
どんだけ大金払っていようが、未来永劫機能カットしないという契約でもない限りそれは勝手な期待でしかない。
有償無償にかかわらず文句を言うなという主張ならば理屈は通っているが、
無償版であることを理由にお前がここで文句を言うことを禁止するというなら勘違いも甚だしい。
糞長いEULA読まないのは仕様がないが有償無償に勝手な価値観を持ち込んで人を叩くな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:12:01.21 ID:2qRiHOwGi
お、おう…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:27:53.94 ID:3nPSPEv70
>>965
仮想化するのが目的だからCentOSのデフォルトが何とか関係無いなぁ
Xen選ぶかKVM選ぶかは好みの問題じゃね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:42:05.81 ID:DLf7DMsB0
>>969>>965
CentOSというより、kernel.orgの意向でしょ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:49:51.72 ID:DLf7DMsB0
>>954だけに限らないけど、もちろん、私も・・・

この世界の、無償、フリーっていう観念が付きまとうのはなんだろうね。
たぶん、人間の精神的な根本原理から発していると思うんだ。

たしかに、ソフトウェアって、物質じゃないからね。
言葉に似ているね。ただそれがPCで動作するかしないかの違い。
しかし、それを生み出した団体の思想、商売根性に、人間の魂が自由かどうかを嗅ぎ付けるんだろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:52:06.57 ID:DLf7DMsB0
もちろん、サポートを期待しているんなら、有償を選んだ方が、幸せになれるのかもね。
精神的な自由、金銭的な自由をとるか、丸投げすることで得られる自由か。
人によるね。

今は、自動起動できなくなった苦しみがつらいでつ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:11:04.74 ID:MvFaNnZf0
CentOSはRHELに合わせてるだけじゃねーのけ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:09:17.39 ID:tpcOBl3+0
自動起動ができないのは、vim-cmdを使用してもだめってこと?
vim-cmdが使えるなら、スクリプト組めば解決する話だと思うけど、そんな話しではないのかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:20:26.09 ID:TgN34Jr90
>>974
公式フォーラム見ると「スクリプト組めば解決する話」のようですよ。
参照>>809
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:50:25.37 ID:tpcOBl3+0
>>975
やっぱ可能なのね。

なら別に、削られても困らない機能だね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:41:04.10 ID:wqsbnlHX0
>>974
>>848に有るように、起動時にVMID取得して、poweronするだけで良い話ですな。
起動時にその処理を走らせるのも、ちょっとググれば情報が見つかる程度の難易度っぽい。
試してないので、断言できないけど。


>>972
有償版使えば、差分の自動バックアップが出来るって言うのが、個人的には大きいなぁ。
きっとそれだってvim-cmdとかの組み合わせで実現しているんだろうけど、それが出来るところまで
コマンドの内容やesxiの管理情報を把握できてない (´・ω・`)

つーわけで、そこまで追いかける根性も知識も無い漏れは、ghettoVCB.shをありがたく使わせて頂き、
フルバックアップを数世代とってまつ。
バックアップにかかる作業時間とHDD容量と差分バックアップを自力で実現させるための調査時間が、
>>972でいうところの「金銭的な自由」の対価ですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:34:35.83 ID:3z3L9xQXi
vmxとvmxfとvmsdとっておけば、
複数スナップアヨットの構成を
コピーできなかったっけ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:25:02.13 ID:axCIc35P0
>>925
ホストしているWorkStationにはアクセスできます。
centos5/VMWS7上ゲストOSのWindowsXPをEsxi5上にコンバートしたいだけです。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:59:07.89 ID:SOxf8wCr0
コンバーターがダメなら
OVFでエクスポートしてESXでインポートすればよくね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:59:23.31 ID:tpcOBl3+0
>>979
WindowsXPをパワーオフしている状態で、VMconverter/win7でWindowsXPのvmxファイルをしていすればOKなはずだよ。

ソースタイプをWorkStationにして、[ソース仮想マシンまたはイメージを参照]のところで、
\\192.168.10.10\・・・WindowsXP.vmxみたいな感じで指定すれば、ネットワーク越しでもV2Vは可能。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:02:49.45 ID:3z3L9xQXi
ddでディスクでっち上げちゃえば?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:16:36.64 ID:wqsbnlHX0
> centos5/VMWS7上ゲストOSのWindowsXPをEsxi5上にコンバートしたいだけです。

という事をやりたいために、


> ソースにWindowsXPの「リモートマシン/IP/User/Pass」入れても

という作業をして、


> 「指定されてホストに接続できません・・・」と言われてしまいました。
> ソースのパラメータが何か違うのでしょうか?

という問題にぶち当たっている訳か。


( ´_ゝ`)…


984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:11:50.82 ID:2Jb5DGdF0
VMwareのソースコードが流出、中国で不正アクセス攻撃が発生か

http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=998399
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:04:45.25 ID:eg3h3rTa0
4系用のパッチが出てたので、別の意味でドキドキしてたのだが、
再起動してもGuestOSの自動起動に問題なし。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:00:57.83 ID:ajt5+Xhw0
自動起動の件は「VMware vSphere Blog」
ttp://blogs.vmware.com/vsphere/2012/03/free-esxi-hypervisor-auto-start-breaks-with-50-update-1.html
に「意図的ではない」と書いてあるからU2で直るんじゃない?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:44:56.14 ID:F1wUoq430
ホントは有料版との差別化を進めたかったのに、
予想以上の反発と、それ以上に、スクリプト等で簡単に回避されちゃって意味なくなったので、
「わざとじゃないんですぅ〜」
と言い訳してる匂いがプンプンするよなw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:08:21.43 ID:hNVwJi4l0
わざとでなければリリース前のデバッグで見つかってなけりゃおかしいレベルだし、とっくに修正出してるよなぁ。

まあなんにせよ直すって言ってるんだから素直に喜ぶべきか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:26:10.48 ID:rHGDa0Oe0
本当に直ればいいが・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:36:36.15 ID:RVSdR+kN0
有料版は大丈夫だったの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:58:26.66 ID:qXC1hJjK0
>>987
回避されちゃうし、評判だけが悪くなってメリットがないと判断されたのか
それなら、今度は強烈な抑制がくる・・・のか

992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:48:30.73 ID:jryhVLYWi
商売でvmwareと関わっていると、無償版なんて全然どうでもいい扱いだと
感じるんだが、このスレとはすごい温度差だなw

Essentials Plusあたりには気を使ってるのがよく分かるが、
無償版のことは何も考えてないだろw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:00:34.85 ID:8SNcvphq0
金策がまずい状態なんだったら、
1万円ぐらいで自動起動がenableになるなら
払ってもいいよ>>vmware関係者

それぐらいなら俺の権限でも決済出来る。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:15:33.38 ID:OSvMrjKT0
今後のためにHyper-Vも評価し始めることにしたよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:20:19.84 ID:cQN3+T+5i
ベンダーロックイン状態はやっぱ不味いよな
rhevでも検証したいなあ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:38:49.69 ID:UEZ0vMMpP
次スレ

VMwareESX/ESXi専用スレPart9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/

>>991
スナップショット抑制あたりが来そうな気がする・・
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:24:42.92 ID:0CbSGrEw0
うちはVmwareがメインだけど、一部はVirtualBoxとXenを導入している。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:37:51.49 ID:9+kekZUL0
VMwareメインで、VirtualBoxをちょろっと使っている程度

ベンダーロックインは怖いけど、学習コストの問題で
二股かけるのが限界だわ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:44:21.00 ID:TSpBjWSL0
銀河鉄道999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:56:50.51 ID:560htMGO0
1000年女王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。