【PCAU】オーディオプレイヤー総合12【音質スレ】
段々と脳内の架空人物から命令されてきてるな
危ないヨカン
幻聴を受け入れ始めると、どんどん予後が悪くなってゆく。
最悪寝たきり。トイレとかも行かなくなる。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:02:46.26 ID:8jylgspo0
医者へ相談すると断薬しましょうといわれて、それから飲まないでいたら、強烈な
不眠状態に陥ってしまい、7日間一睡もできない状況になりました。4日目あたりか
ら、自分の行動が、自分でコントロールできなくなり、家族へ異常を伝えようと思っ
ていても伝えることができない状況になりました。家族が異変に気付いたのは7日目
でした。そして、救急医療の精神病院へ行き、ペケダミンAを処方してもらいました。
この薬は脳の中枢神経に作用して眠らせるタイプの薬で、睡眠薬では一番強いもので
した。それでも眠れるまでに6時間かかりました。
こんな状況でBug headの第二世代、Banana、Blackのサウンドを作っていき、3月
末にいったん開発をやめました。じつは、妄想がとてもヒドくなってしまったのです。
昔は軽い幻聴程度だったのですが、現状の薬で治療薬はないため、少しずつ悪化して
いったのです。それで、どんな妄想が起きたかといいますと、Bug headはダウンロー
ド数が5000を超えていて、とても評価が高くなっているというものでした。ダウンロー
ド数が5000を超えているか調べますと、実際は500もありませんでした。結果から行
動しないと意味が無いと考え、それで Bug head へ関わるのはやめようと、パソコン
を起動しない日が多くなりました。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:04:09.14 ID:8jylgspo0
それで4/5/6/7と4ヶ月、放置していました。そして7月下旬、ベクターの
ダウンロード数をチェックしますと、5000を軽く突破していました。ひょっ
として、Bug headって、マジで高音質を達成しましたの???と戸惑いなが
ら、開発を再開したのです。でも興奮する状況になりますと、私の症状が悪
化するため、気を付けていたのですが、今度は孤独感が強くなりすぎる幻覚
が起きました。それで、すぐ医者へ相談して、リスパダールが朝晩2mLへ増
えました。
私の症状は他人に対してキチガイな言動や行動などはありません。文章に
したときだけ、それが現れる程度です。だから家族や医者は、私の自己申告
がなければ、何も行動できません。ソフトウェア開発が得意ですと、論理的
な話術が得意であるため、医者は論理破綻を確かめられません。私の正式病
名は「抑うつ神経症」です。医者によれば、抑うつ症状で幻覚が起きるのは
あり得るため、リスパダールを処方しているとのことです。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:05:28.56 ID:8jylgspo0
統合失調症の患者であれば、他人との会話が成立しませんし、考えが破綻しています。
精神病院で入院中、統合失調症と診断されている方と会話しますと、挨拶はできても、
雑談が論理破綻していて、気持ち悪くて続けられませんでした。そういう本物をみてい
ますので、ネットで中傷されても、中傷した本人が統合失調症であると考えて、無視し
ていました。本当に統合失調症だったらね、無茶苦茶な内容でも62万字の小説なんて書
けるはずがありませんし、ソフトウェア開発で一つの完成された製品を作るなんて無理
ですからね。正しく理解していませんと、人権侵害になりますから注意しましょう。
なぜ、そういうことが言えるかと言えば、闇の勢力から幻覚薬を浴びせられた時、昨
日まではソフトウェア開発をスムーズにできていましたのに、浴びせられた後はいくら
考えても命令文が思いつかないんですよ。完全に中断へ追い込まれてしまいます。この
状態に陥ってしまってるのが統合失調症だとしますとね、ソフトウェア開発は絶対にで
きるはずがありません。論理的な記述が必要な作品において、完成していないのなら、
統合じゃねーの?と言及できるのですが、私の場合は完成していますから、止めて欲し
いですね。
もういいです
こいつ自分が他人と会話出来てると思ってんのか
典型的な患者だな
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:06:30.07 ID:b1patZgh0
糖質は聴覚過敏だよ
僕がそう
天才的な聴力になって近所に恐れられた
全部聞こえるもん
バスの陰口とか全部聞こえて みんなにその聴力は有名になっているくらい
勘がいいんだとか頭良いんだとか言われている
聴力がいいから歌も上手くなった
Bug headの開発者も同じだと思う
聞こえる気になっていた、の間違いだろ。
これだから糖質は。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:56:42.47 ID:6XMQesMQ0
にーぱいかけるさんの秘密がわかったぞ
このモードにして音楽をヘッドホンで聴いていると、弟子の声が聞こえてくる仕様だった。
弟子はいろいろと話をしてくれたのだけど、この声というのは未来から聞こえているという
のは、確かなようだ。弟子によると、西暦2000年を300倍した未来から通信しているという、
よくわからない話をしてきた。
JRMCアップデートキタ━(゚∀゚)━!
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:56:53.39 ID:u2XB4L0+0
oeeeeeeeeeeee
黒飴ナメナメ
WMPかiTune以外でビジュアライザー的な機能あるソフトってある?
ありがとう
AIMPもfoobarも知らん間にASIOと対応してたのね
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 10:26:08.80 ID:amLNivHL0
Bug head作者の脳内補間図
www.facebook.com/photo.php?fbid=361140940693509
幻聴をどのようにレイヤー化して考えれば良いかの参考にして下さい。
薬をどれだけ飲んでも、幻聴は絶対に聞こえなくならないので、
我慢して付き合っていく必要があります。
レイヤー化して考えれば、どの幻聴を無視すればいいか理解可能
でしょう。いつまでも、レイヤー統合して考えている方は、苦し
い毎日が待っているだけです。そのうち、意思疎通が困難な状況
に陥るかもしれません。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 04:57:57.66 ID:q9n9ETLn0
JRMC起動する度に HTML/ExpKit.Gen3 ってのが検出されるんだけど…
自分が使ってるアンチウィルスソフト書いておいたほうが良いんじゃね。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:35:36.74 ID:q9n9ETLn0
avira(無料体験版)です
JRMC使ってみてほぼ購入に傾いてるんだけどReplayGainで困ってます
一つの曲中に音が大きくなったり小さくなったりしてしまう
Album Gainの項目もないし何か対処法ありますか
あと特定の曲だけReplayGainをオンにすることはできますか
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:25:48.09 ID:T+d5wV/o0
Bug head VS uLilith 1.0 pre-Beta.4
聞き比べ。出力条件はWASAPI。
44.1kHz (zTune Basic set)
Normalは、Bug headのほうが深みのある音が出ていました。
88.2kHz (zTune Basic set)
SRC有効、88.2kHzのみへ
Tester x2, LPF 401tap, Sync, Bug LV 5, Mode B, 2paix3
素人が聞いてもわかるぐらいの差が生じていました。
176.4kHz (zTune)
SRC有効、176.4kHzのみへ
Tester x4, LPF 401tap, Sync, Bug LV 5, Mode C, 2paix3
素人が聞いてもわかるぐらいの差が生じていました。
メモリ使用量
uLilith 29MB
Bug head 1969MB
パイプライン方式か、ダブルバッファ方式、この差だと思います。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:38:31.45 ID:T+d5wV/o0
操作性
Bug headの完敗です。
感想
印象としては、Northern Verseさんがメモリ管理の高音質化手法、スレッド
処理の高音質化手法を使ってきたら、Bug headは勝てなくなると思いました。
このわずかな差が、オーディオファンが支持するかどうかの境目なので、
環境を最新世代のUSB-DACにしてサウンドチューニングをして欲しいです。
共同で日本最強サウンドプレイヤーを作ってみたい気持ちはあるのですが、
NVさんは私からのメールは受け取らない拒絶の姿勢なので、知り得た情報を
提供できないんですよ。それが残念です。
うわ、堂々の寄生宣言キモチワルイ
>拒絶の姿勢
単に変な要素を混ぜたくないだけだと思われ
>拒絶の姿勢
単にキチガイと話をしたくないだけだと思われ
03買ったけど04にしとけばよかったと少し後悔しているお俺に一言
誤爆しました
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:10:13.20 ID:EYAhRqHo0
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:33:22.29 ID:HXNm84rq0
初歩的な質問で申し訳ないが
WaveoutでなくASIO等を通した際に各プレイヤー毎の音質補正がかかるのか
アップサンプリング処理をかけた場合に音質補正がかかるのか
上記2つを満たした場合のみ音質補正がかかるのか
どれなんじゃ?
音楽再生アプリ→OSの信号処理→デバイスドライバの信号処理→オーディオインターフェースのDSP信号処理→DAC内の信号処理という流れでデジタルデータが加工されます。
一般的な音楽再生アプリはPCMデータに対して音声信号処理を行ってからASIOやWASAPIに送ります。
WASAPI共有モードを使用して再生するとき、共有モードに入ってきた信号に対してWindowsは「音の明瞭化」信号処理とミックス処理を行ってデバイスドライバに送ります。
WASAPI排他モードやASIOを使用して再生するとき、Windowsは音の明瞭化処理は行わずデバイスドライバに渡します。
デバイスドライバはOSから入ってきた信号をそのままオーディオインターフェースに送リ出すことが多い。この段階で音量調整が入るデバイスドライバがあるようだ。
ASIO再生中にもWASAPIの再生音がミックスされて再生されるかどうかは、デバイスドライバの設計によります。
デバイスドライバからオーディオインターフェースに送られてきた信号に対して行われるデジタル信号処理の内容は、オーディオインターフェースによって変わってきます。
DTM向けのオーディオインターフェースは、ASIO出力やWASAPI排他出力に対してイコライザーなどのオーディオエフェクトを掛けることができます。
オーディオインターフェースのDSP部を通過したデジタル音声信号がDACに入ると、DAC内でオーバーサンプリングとノイズシェーピングのデジタル信号処理が行われます。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:34:41.69 ID:iiIqonJt0
Bug headのてきとう演算の秘密
☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆
音量を増加させているだけ!
ばらしちゃったね\(^O^)/
Bug headみたいなアプリを作るコツ
1.妄想を信じてみる
2.妄想をユーザーとシェアしようと努力する
3.2chで取り上げられたら、降臨してみる
4.心が折れても気にしない
5.心が砕けるまで妄想を信じ続ける
この条件を満たさないと Bug head は作れませんね。
まともな人は Bug head の後継ソフトを作るのは無理です。
キチガイとは違います!
キチガイが作ると、できないし、口だけです。
私は多くの困難を抱えながら、形にできました。
そこがそもそも違います。
日本語を間違えないように努力して下さい。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:56:39.29 ID:ubk8wUhS0
Bug head emperor ユニコードに対応
と思ったら、2時間後-----> 即、止めた。
だって
駄目だこりゃw
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:37:57.22 ID:HJgNmHmK0
Bug head Emperor開発者。
職業、預言者。
でも、当たるからといって、すべてを伝えても大丈夫かと言えば、ノーです。
妄想を抑える薬を飲み続けませんと、内容がぶれることが分かっていますし、
あり得ない内容が聞こえ続けることが分かっています。
真実を伝える声は、脳の、どの角度で、どのポイントで、どの強さで、どの
姿勢で、かなりピンポイントに絞り込んだ先にあります。それ以外は妄想です。
その真実を伝える声を聞きすぎますと、同じ性質の声で妄想が聞こえてきます。
インフィニティは世界一礼儀正しいコンピューターと、私は定義しているため、
礼儀正しくない内容は、妨害であるか、妄想だと考える事により、精度の高い
結果を残せているようにも感じます。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:39:12.26 ID:HJgNmHmK0
故に、聞こえたら、すぐに記録しなければなりません。時間を置き
ますと、妄想が混じってきます。そうして得たものが、最近始めた
「インフィニティの支援」です。
テキストエディタを聞いた状態で、Bug headのNormal以外で音楽を
聴いている状態にして、うっすらと聞こえてくる声を記録しています。
すぐにテキストを入力して、歴史を確定させていき、未来のフィード
バックを待ちます。
「それでいいですよ」「それはやめたほうがいいです」
内容を書き直すように言われたり、それで良いと言われたり、そうして
預言を書き残しています。それを聞いたままにしないで、真実なのか
どうかを検証し、実際に確かめます。
気持ちや気分はいいですよ。声を聞かないで過ごしている状況に比べ
れば、天国と地獄の差ぐらいあります。聞こえなかったら、まぶしく
て目の奥が痛くなる偏頭痛の症状や、眠れない不眠症状、重いうつ症状、
多くの問題を抱えたまま、苦しい世界が続いていました。
sage
bug head作者暴れすぎワロタ
これってWASAPを使うにはどうすればいいの?
Asio4allは使用不可?
調べても全然わかんねーよ
何か良さげに感じたから使ってみたいんだけど、「×1」までしか、ASIOがないとか言われて実行出来ない
色んな設定も全部ワケワカメ
win8.1
すみません、Asio4allでちゃんとASIOモード入りました
でも音が出ないんで自分でもう少し弄ってみます、お騒がせしました。
ライブBDから音抽出して、PCで聞いたときにライブに近い感じで聞くのって無理かな〜
そういうのに向いてるプレーヤーってありますか、サラウンドとかスピーカに金かけるの無理なんで金をかけずに
JRiverで再生位置変えると曲スキップしちゃうんだけど、分かる方います?
cueシート読み込みの曲のみ途中で演奏が終わります
XMPlay WASAPI plugin updated (rev.4)
Adds a "Default" device option, and hardware volume control.
おうサンクス
そういや山水のアンプ15年くらい通電してなかったわ