Mozilla Firefox Part178

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オープンソースでそれなりに使いやすいけどあなたのブラウザなので自己責任&自助努力のこと。
Windows、Mac OS X、Linux版などがある。

■Mozilla Firefox
http://mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート(基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://mozilla.jp/support/firefox/
■Add-ons for Firefox(アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://mozilla.jp/firefox/download/older/

■注意・質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッドの127
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1320752256/

■クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。

■メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください。

※前スレ
Mozilla Firefox Part177
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1320878347/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:38:06.57 ID:sjvyNi2a0
■その他掲示板
MozillaZineフォーラム(準公式掲示板)
http://forums.mozillazine.jp/
http://forums.mozillazine.org/

■開発・技術情報など
Mozilla Wiki
https://wiki.mozilla.org/
Mozilla Developer Network
https://developer.mozilla.org/ja/
QMO, The home of Mozilla QA
http://quality.mozilla.org/
MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/
Googleグループ mozilla.dev.apps.firefox
http://groups.google.com/group/mozilla.dev.apps.firefox
mozdev.org
http://www.mozdev.org/

■その他
Public Website Health Status for Mozilla(公式Webサイトの状態確認)
http://status.mozilla.com/
The Burning Edge(Nightlyビルドのウォッチ)
http://www.squarefree.com/burningedge/
Firefox Nightly Builds
http://nightly.mozilla.org/

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝になります。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:42:50.27 ID:LbZ3ECuB0
auroraよりnightlyのほうが(・∀・)イイ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 05:08:09.05 ID:/jYOADZH0
>>3
Nightlyって、リリースノートとか情報ある?
あったらurl教えてちょ (^・^)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 05:20:14.99 ID:V0tSQGv50
>>1
乙であります
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:29:18.93 ID:xvDX0AX00
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:40:05.05 ID:YfS/hyLy0
Q.バージョンがたくさんありすぎてどれを使えばいいか分かりません。
A.一番安定していてサポートも延長された3.6を使いましょう。

Q.でも3.6は機能とか古くないですか?
A.最新のものはChromeやIEを使って下さい。

Q.高速リリースにはどんなメリットがあるんですか?
A.それを明確に説明できる人はいません。

Q.この先安定した最新版はでるんでしょうか?
A.難しいと言わざるを得ません。
旬が過ぎて面白くないのにグダグダ続編を出し続けてるアメリカドラマだと思って下さい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:52:28.26 ID:NoKhE2I70
Ver 8 → release
Ver 9 → Aurora
Ver 10 → beta
Ver 11 → nightly
でいいんだっけ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:23:51.24 ID:E2cFyVu+0
>>8
違うぜベイベーバカやらう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:44:41.04 ID:V6GMUb/Z0
>>8
これはひどい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:05:41.90 ID:EOx1dgeN0
エアロとスーパーフェッチは切った方がいいとか言う奴
石器時代から来たタイムトラベラーかよ
VISTAの時に騒がれたネガティブ思想に染まった情弱が広めた喧伝
相当の低スペいがいは切るなが正しい
後は、ご丁寧にシャットダウンしまくる奴はスパフェチ無用
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:16:13.47 ID:Cb4iJYXc0
>>11
SSDはスーパーフェッチ切ったほうがいいよ
インテルのSSD toolbox入れてると切れって言われる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:31:43.52 ID:qJu9pGp/0
>>11
低位グラボもしくはオンボならAero切ったほうがいいね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:37:13.77 ID:4v0TB8T00
オンボならCPU内臓のがほとんどだしCPUが高性能なら切ったほうがいいんでは。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:39:39.97 ID:wdqEupMs0
>>11
エアロ云々は主にゲームとかで3フレームの遅延があるって話があったんだよ
それがエアロ切らないとグラボのドライバで設定しても遅延無しにならないって感じの
たとえばこのブログとかみたいにね
でも結局このブログでも書いてあるけど根拠なんてなかったってオチ
ttp://ltzz.info/blog/?p=1737
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:50:56.46 ID:qJu9pGp/0
ぶっちゃけ
見た目をとるか、パフォーマンスをとるか
ってことじゃねぇの?
最近のPCパーツじゃさほど変わらないと思うよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:06:22.77 ID:EOx1dgeN0
最近のオンボはかなり能力の底上げされてて、推薦当時のグラボ能力を優に凌ぐから
もたつくのは一部のノート系だけじゃね
火狐に限れば、9600GTクラスのGPUじゃないと処理能力に不安な気もするけど
あくまでオレのプラシーボ的な
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:07:11.64 ID:raUxkoVA0
・豆腐をなくす
Firefox 8 白紙のアイコンに戻す方法 :: Firefox Fan Club + More Browsers
http://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-202.html

・豆腐を極める
【Firefox8】デフォルトファビコンが豆腐に見えて困る
http://10prs.com/view/85
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:11:34.54 ID:2gG9aZPB0
ヘルプのフィードバックを送信…のサーバーは何時になったら復旧するんだろ?
nightlyのバグ報告したくてもできないし
…英語で本家とかは無しの方向で
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:31:03.32 ID:mjJMNKr90
すいません、ちょっと困ってます。

64bit版windows7入れたので、64bitとNightlyを入れてみました。
ほとんど問題なかったのですが、掲示板を見たときに保存される名前(日本語)が文字化けしています。
ツール→オプション→プライバシー→Cookieを個別に削除のところで、そのホームページのところを見たら
見事にname<>に訳の分からない文字が入っていました。
Cookieを削除して、入力しなおしても、名前のところに入れた日本語が次にそのホームページの掲示板を開くと
文字化けしています。
古めの掲示板なので多分shiftJISがどうのこうのとかそういうのかと思うのですが、分かる人居ませんか?
(Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:11.0a1) Gecko/20111110 Firefox/11.0a1)を使ってます。

今までの通常のfirefox32bit版3.6の時には問題なかったです。
何か解決方法ありませんか? せっかくだから64bit版でやってみたいのですが。
バージョンいくつまでさかのぼると良いよ、とかgreenmonkey使うととか、何かアドバイス頂ければありがたいです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:41:39.05 ID:Cb4iJYXc0
XPの視覚効果と違ってvista以降のエアロはGPUを使うようになってるから
普通の使い方するぶんには切ったほうが逆にパフォーマンス悪くなる
テキストファイルしか使わねーってならともかくここブラウザスレだし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:22:37.44 ID:BDT7beDE0
いやだからさ、vistaが出た直後はグラボのドライバがvistaの機能に対応してなかった。
GPUをCPUと同じく複数のプロセスから同時に扱える機能、ね。
だからGPUを使うプロセスはひとつしか許されず、
それ以外はCPUが処理せざるを得なかった。

3Dゲームを動かしてる時は、当然GPUはゲームが使うから、
Aeroの処理はCPUが処理する。これは速度が遅くなって当然。
それがVistaが遅かった原因。

win7になってwindows側もGPU共有の機能が改良されたし、
グラボ側もその機能に対応するドライバが増えた。
だからwin7では複数のアプリがGPUを同時に利用できる。
3DゲームのアプリとデスクトップのAeroが同時にGPUを活用できるわけ。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:28:56.32 ID:EOx1dgeN0
今では、黒歴史的な扱いされてるVISTAも上手く機能してるけどな
vistaは良い子なのに可哀想なOSだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:48:32.65 ID:6e3irUq+0
>3DゲームのアプリとデスクトップのAeroが同時にGPUを活用
(FirefoxでHWA使います+動画見るのにFlashでHWA使います+Windowsで使います)
これが大問題なんだが?取り合いしてるだろw
やってる奴は、なんでSLIやってるか?分かるか?
動画も同じだ、TVチューナーでTVを高画質で見たい時も同じだ
@にウインドウ描画をスムースにする為 A見た目
早い早いと言われるのは皮だけの糞機能だ。スペックは関係無い。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:49:47.94 ID:BDT7beDE0
詳しくはこれな。

XP→XPDM
vista→WDDM v1
7→WDDM v1.1

Windows 7 のグラフィックスの変更点を整理する - NyaRuRuの日記
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081126/p1
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:54:34.53 ID:BDT7beDE0
>>24
> これが大問題なんだが?取り合いしてるだろw

それならCPUだって取り合いされてるだろうが(笑

しかしそれが問題にならないのは、ゲームがメインで動いているときは、
デスクトップを始めとする他のアプリはほとんど動いていないからだ。
おまえだってゲームをやってる時はゲームの画面ばかり見てて、
デスクトップの他の部分なんて見てないだろw

デスクトップのAeroがGPUを使うのは、その必要があった時だけだ。
ウィンドウが移動したり。
その時ゲームの処理が多少遅くなるのは当たり前だろうが。
それはGPUを使わなくたって同じ事。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:01:30.96 ID:6e3irUq+0
>>26
あのなw 今どきのCUPの性能や積んでるメモリの量、HDD
よく考えろよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:03:35.18 ID:BDT7beDE0
>>27
おまえは馬鹿だということが、とても良く分かったw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:06:13.85 ID:qJu9pGp/0
どうでもいいけどスレ違じゃね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:07:15.66 ID:BDT7beDE0
>>29
疎外感を味わってる奴が、よく言うセリフだなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:09:06.20 ID:E2cFyVu+0
Firefoxの高速化の話だからスレ違いというほどでもない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:09:20.71 ID:6e3irUq+0
WMPCHで単にMP4再生するのだってな
EVRCPで再生する時、ソフト側でなんでデフォでAero切る設定になってるんだ?
ゲームも2Dですら延滞あるんだ、しかも主流は3Dだ
グラボも合わせて複雑化してきてるから、出るドライバー、出るドライバー、毎度問題抱えてる
重要なのは中身なんだからAero切ればいいだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:10:58.88 ID:2vOzxRdv0
>>20
マルチポスト乙
Mozilla Firefox質問スレッドの127
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1320752256/491
自分で何一つ試さない件
3.6ではどうなのか、32bit版11ではどうなのか
何故に質問ばかり繰り返すのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:11:03.72 ID:EOx1dgeN0
要するに、プラシーボが一番の妙薬ってことだ
言わせんな恥ずかしい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:12:28.29 ID:E2cFyVu+0
普通はめんどくさいからFirefoxとFlashのハードウェアアクセラレーションを切っとくもんだと思う
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:14:38.77 ID:LbZ3ECuB0
Firefox | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/tag/0000072/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:15:39.62 ID:tG2gp7Mo0
FF14ベンチはAero切ると一応スコア伸びる
30ほどwなので効果はあるけどほとんど意味はない
俺の環境ではね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:18:42.31 ID:flEADRJk0
>>19
不具合を直す積もりは無いみたいだよ。 何ヶ月もあのまま放置。
>FireFox(FF)のフィードバック、必ずエラー。 10分位後、指示通りダッシュボードへ、何故か掲載成功。
>再送信する場合、全く同じ文言じゃないとエラー、1文字でも違うとエラー。
>態々FFの改善に協力してるのに欠陥をずっと放置してる、もう直そうよ。
苦情は来ているけど、無視みたい。
エラー気にせず送ればフィードバック届くみたい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:21:25.35 ID:1xUpvY3q0
vistaにしか関係ないな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:22:57.20 ID:BDT7beDE0
>>32
> EVRCPで再生する時、ソフト側でなんでデフォでAero切る設定になってるんだ?

言ってることがよくわからんが、そのアプリの作りが悪いんじゃないの?
win7のドライバモデル(WDDM v1.1)にちゃんと即して作れば、Aeroと共存してもパフォーマンスは落ちない。
アプリ側がそれに対応できてないから、Aeroを切ることで回避してるんじゃ?推測だけど。

> ゲームも2Dですら延滞あるんだ、しかも主流は3Dだ

だからvistaではいろいろ問題があった。win7でそれを直したということが>>25の話。

> グラボも合わせて複雑化してきてるから、出るドライバー、出るドライバー、毎度問題抱えてる

まあ、それは否定せんが、バグの問題と構造(アーキテクチャ)の問題は別だろう。
バグは取ればいいわけで。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:23:43.41 ID:E2cFyVu+0
Nightlyのクラッシュレポートは10.0a1の途中で送信機能がOffられたと思ってた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:27:14.45 ID:E2cFyVu+0
ドライバモデルにちゃんと即して作れば
なんていうせりふは実際にDirectXのAPI叩いてみたことがないやつの言うこと。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:27:18.08 ID:Pf2ir/6i0
俺は今firefox3.6.24使ってるんだけど
最新バージョンていくつなの?

最新バージョンにした方がいいのかね??
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:27:32.78 ID:oDA+et730
aurora、nightlyはFlash見てるとクラッシュしまくりだわ
以前より増して
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:28:11.57 ID:oDA+et730
>>43
いや、わざわざ3.6を使ってるのなら、
君はもうずっとそのままで居ろ
俺らは先に行ってるから
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:31:28.86 ID:BDT7beDE0
>>42
というセリフはプログラムのことなんか全くわかってない奴のいうセリフだなw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:32:10.46 ID:6e3irUq+0
>>40
俺はwin7使いだよw
ゲームブースターって知ってるか?ゲームする時だけ一時的に余計な機能を切るw
地デジもソフトによるが高画質だね!と言われる部類の視聴ソフトは強制で7basicにされる
Firefoxにおいては・・・ま、普通は>>35のいう通りだと思う
俺の場合はFirefoxのHWAをOFFでFlashはONだけどな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:32:29.26 ID:Pf2ir/6i0
最新はこれだね

バージョン 9.0 ベータ版 ? 2011/11/10 リリース

最新バージョンが今使ってるアドオンに対応してるかわからないし、
調べるのも面倒だし
もしうまくいかなくて
元のバージョンに戻したいとき、素人だからやり方がよくわからないんだよね

ここに書き込みしてる人たちはホント知識豊富だよね
うらやましいよ



49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:34:02.73 ID:Pf2ir/6i0
>>45
そんなに冷たいことをいわなくても‥‥(泣)
僕も貴方みたいに最先端を行きたいょ

50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:37:11.64 ID:oDA+et730
>>49
調べるのも面倒なんでしょ?
なら、今君の環境で安定している3.6を使い続ければどうだろう?
僕らは先に行ってるよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:37:48.50 ID:LOoAVkEJ0
ナイトリーだがクラッシュなんて0とは言わないがほとんどないわ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:40:15.82 ID:uNuiDqDC0
法人向け延長サポートって当初の予定では3.6→8だったけど
今は3.6→10の予定にかわったんだな
3.6.x使い続けてる人は来年1月末にでる10まで待ってりゃいい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:40:35.70 ID:flEADRJk0
>>43
どのChannel選ぶか悩もう
Nightly-----11、速いらしい、でも不安定、情報が殆ど無い、英語ばっかり
Aurora-----10、メモリは少食らしい、でも不安定、情報が少ない、英語ばっかり
β---------09、なんとなく中途半端、でも不安定、情報が少ない
Release----08、正式版、壊れかけの豆腐をオマケ、でも不安定、不満情報多数、アドオンガーぜっと
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:41:52.28 ID:BDT7beDE0
>>47
> ゲームブースターって知ってるか?ゲームする時だけ一時的に余計な機能を切るw

俺はそれも無意味だと思っているんだけどねぇ。
XP時代にいろんなwindowsの不要なサービス止めて、「速くなったー!」と
喜んでるのと同じレベル。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:42:15.57 ID:E2cFyVu+0
アドオン作者はNightly見ながらアドオン対応させるからNightlyだとアドオンに困ることが多いかもしれない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:42:24.55 ID:1M2yHdXc0
>>53
いい加減なこと書くなよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:44:36.19 ID:E2cFyVu+0
最近は開発版でも普通に使ってて困るほど不安定じゃないと思うけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:47:34.18 ID:LOoAVkEJ0
>>54
俺もゲームブースター試したことあるけど、効果を体感できなかったな
環境にもよるかも
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:49:12.56 ID:Vq4ZyyYV0
非力CPUだと火狐Direct2Dありがたいわ
chaikaのスキン+スタイルによっては無いとガックガクで使ってられない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:49:42.93 ID:Pf2ir/6i0
>>50
今調べて最新版にしたけど
aboutなんとかをいじらないとダメそうだよ

前みたいに使えるまでに1週間はかかるかなぁ
貴方は知識があっていいなぁ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:02:26.26 ID:qNnZLVMV0
>>60
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/?src=api
アドオンのVerチェック無効化する奴入れとけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:05:35.02 ID:EOx1dgeN0
オレの環境だとハードアクセ(以下略)切ると明らかに描写が遅くなるから間違いなく効いてるのを体感できるな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:14:30.02 ID:Pf2ir/6i0
>>61
ありがとうございます
とても助かります
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:24:43.69 ID:mjJMNKr90
>>33

マルチポスト言われても、あの質問スレ、いつまで待っても、まったく何一つレスがつかないんだけど……。
一応、書いてから、分かる範囲で、いろいろググって、shiftJISやらか原因かもと見つけてるのも書き加えている
からいいかな、と。10でも試してみたし。
でも、全部試す前に誰か知っている人いないか、知ってる人居ないか聞くくらい聞きたい……

他に掲示板の名前とか保存cookieが化けた人居ないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:29:55.84 ID:qNnZLVMV0
>>64
その掲示板のURLくらい貼ろうぜ
貼ったからと云って回答があるかどうか判らんが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:32:29.32 ID:bskM/3mD0
>>64
テンプレの質問フォームを使わないからだろ。
しかも、スレチのnightly
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:40:13.43 ID:VyDSDbAz0
自分である程度テスト出来ないなら無理してnightly使わない方がいいんじゃね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:46:22.45 ID:LOoAVkEJ0
素人はnightly使うなっていうけど
実際リリース版とそんなに変わらないよな
不具合あってもググれば大抵解決する

とりあえずプロファイルは小まめにバックアップとっとけば問題なし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:49:19.43 ID:ccBMuUN10
電子商取引の決済に使うのはさすがに気が引ける
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:05:38.41 ID:BVNQuBGu0
リリースメインで使ってる人だと3.6が一番厄介
8からnightlyは同じprofileつかっていったりきたりしても壊れることはあまりないが
8のprofileを3..6に使うとアドオンが非対応でいきなりエラー吐いたりする

3.6使い続けてると不具合感じないだろうが新規で入るとアドオンの対応するver探すのに苦労する
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:08:48.41 ID:EOx1dgeN0
3.xxxから8へのProfileブッコ抜き移行は
3xxx〜4への移行不具合時と比べれば大幅に安定していると言わざるを得ない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:23:22.17 ID:2KVkrANI0
プロファイルの新規作成の方法が分からないので教えてください
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:29:06.85 ID:Wxr+tG6l0
-p
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:35:33.91 ID:E2cFyVu+0
まあ多分それじゃわからないだろうと思う

けど
-p
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:44:08.56 ID:mjJMNKr90

>>66
ああ、あそこの1読むにnightlyスレ違いですね……。それは反応がなくても文句言えない……。失礼しました。


>>65
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=40824

http://okwave.jp/qa/q7118474.html

一番目のリンクから察するに、64bit版Firefox4も同様の問題抱えているようです。
「Ver.5がもう出るようですし、Ver.4は無かったことになるのかもしれませんね・・・・・」
とかこのページでまとめてありますが、4から11まで全部同じ問題抱えてたりしてたら嫌だなぁ……。


あと、
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#saab24a6
『ここで「2chで名前欄に日本語を使って書き込むと、次回から名前が「&◆XXXXXXXXXX」で書き込まれてしまう」』
『CookieをShift_JISで保存しようとしてる』
Greasemonkeyを導入して "2chcookie.user.js"で回避とか書いてあるので、
なんとか、同じようにURL指定してスクリプトでなんとか出来ないかな、とか
なんとか、64bit版でcookieの日本語にトラブルのでない、ないし、トラブルを回避する手法がないかなぁ……
4以降日本語のcookie駄目となると結局3.6まで戻るのか……orz

76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:45:44.30 ID:E2cFyVu+0
Nightlyスレ違いじゃないだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:51:20.67 ID:GU671SNN0
>>59
昔っからFirefoxは背景画像がある状況での
スクロールの異常負荷の症状とか直して再発を繰り返してるからね
特定の条件のボトルネックが結構ある
今回OSのコンポジションにほとんど処理任せたのが良かったのかも
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:15:36.40 ID:tG2gp7Mo0
>>75
サイト側の問題って書いてあるだろトラブルなのかそれ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:16:08.07 ID:9ekWfqYM0
わざわざこのスレをお気に入りに入れてる奴は
Nightlyを常用すべき
んで、不具合をどんどん報告しよう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:33:55.74 ID:mjJMNKr90
>>78


サイト側が、古い掲示板使ってホームページやってるから、cookieが化けます、firefoxの4以降では。
でもIEとか他のブラウザでも、firefox3.6でも問題ないです。

これを果たして、サイト側の問題と言っていいの?

というか、掲示板の管理者に、掲示板の問題でnightlyとかfirefoxの非公式版だと使い物にならないから、
掲示板のcgi変えろとは言えない………。
なんとか回避出来ないと、firefox3.6に戻るか、chromeとか何か他を探すしかない……。
使い慣れてるfirefoxから離れるのはめんどいけど、いつもでも3.6というのも……悩ましい

81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:49:17.57 ID:uZDRrw1/0
FF8にCookieCullerとCookies Manager+を入れてて
Cookies Manager+で編集してCookieCullerで保護してるんですけど
Googleだけアクセスの度にCookieが書き換わっちゃいます
GoogleでもCookieを編集・ReadOnly化できるアドオンってありますか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:45:30.92 ID:flEADRJk0
Aurora10は、やっぱりボタン以外に目玉は無いのかなぁ。
英語と専門用語のWパンチ、よう分からんじゃなイカ  (´;ω;`) 情弱、センチっス
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/15/019/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2011/10/26/025/index.html
http://www.mozilla.org/en-US/firefox/10.0a2/auroranotes/
http://hacks.mozilla.org/2011/11/announcing-firefox-aurora-10/

83 【東電 80.4 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/15(火) 16:59:45.79 ID:EgZy8DGkP
ゲット
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:02:21.85 ID:gzWQ1RdN0
ムゥワジングゥワァ〜ヅェット
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:18:27.80 ID:9vv3S/ke0
Nightlyの、Flashでフリーズする問題がなんとなく解消されている気分
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:22:33.91 ID:/CerroP20
なんとなくってなんだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:23:29.80 ID:TbvWSkPH0
>>80
Nightlyや非公式版だけじゃなくて、正式版でもFirefox 4.0以降だと問題が出るんだろ?
その掲示板の管理者が対応するかどうか別にして、改善要求はしてもいいんじゃないか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:36:14.84 ID:kz+/JmNu0
ナイトリーって http://nightly.mozilla.org/ ここは英語版だけど、
日本語版は何処から落とせるんだっけ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:36:38.27 ID:fFEJ5q2t0
ftp
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:40:19.62 ID:9vv3S/ke0
>>86
同時に複数枚のページを開いた時に、昨日まではフリーズしてたんだけど
今日はその素振りがない感じ

昨日までの明確なトリガーが解らないので、再現されるような操作になってない可能性もあり
まだなんとも言えない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:05:54.80 ID:et2SWIkp0
Firefox8にしたらタスクが裏にあっても前ににょきって出てきて
前面にあるウインドウが透明になる症状が多発するようになった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:12:51.85 ID:9vv3S/ke0
と思ったらやっぱり落ちた
今しばらく様子見だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:45:35.41 ID:tjMxOoFT0
やっぱり人柱バージョンかよ。
入れなくてよかった。

しかし、このおかしなバージョンアップと不具合で
だいぶ評判落としちゃったな。
普通にやってたら良かったのに・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:48:15.07 ID:+rNAUHYv0
>>92
おまえだけ
まずは自分の環境を疑えよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:48:49.47 ID:E2cFyVu+0
一体何を言っているのか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:50:04.23 ID:9vv3S/ke0
>>94
このスレには幾つか報告が挙がっているからねえ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:51:38.45 ID:tG2gp7Mo0
Nightlyに評判も何も無いと思うんだが
Releaseに関してはデマ以外悪い評判はないし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:00:29.59 ID:yZ/1/umY0
Nightly64bit入れて以来クラッシュしたこと無いわ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:01:32.26 ID:BDT7beDE0
>>97
一生懸命、firefoxを擁護することで、なんか世の中のために良いことをやってる、
みたいな自分に酔っちゃってる人乙
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:09:23.82 ID:9vv3S/ke0
>>98
うちもx64なんだけど、トリガーが明確でないからなんとも言えないんだよなあ

Flashを含むサイトを同時に複数開いた時に過負荷となり落ちてるっぽいけど
同じ操作をしたから必ず落ちる訳で無し(落ちた後、同じページを開き直したらうまくいったり)
で、8の方ではかろうじて落ちるまでには至らないので、落ち着くまでは8を使う感じかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:19:30.55 ID:gzWQ1RdN0
GPUが熱暴走
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:28:23.98 ID:3TGyRs+y0
7.0でも8.0でも9.0でも応答なしの3分フリーズ&Flashプラグインクラッシュ祭り
もうほんとやだ・・
いい加減疲れた
どうにかならんのか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:33:03.50 ID:VyDSDbAz0
半端に9.0までとかインストールすらして無さそうなちょろめさん・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:34:50.75 ID:3TGyRs+y0
時期リリース版に一番近いβが一番安定してると思うから俺は9.0で止めてんだよ
何でも疑うその性格直せ気持ちわりい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:36:21.40 ID:3TGyRs+y0
あとプラグインチェックした時の

Shockwave Flash 11.0 r1  11.0.1.152 (問題があります)

これ何とかならんのか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:40:29.59 ID:tG2gp7Mo0
今は11.1.102.55だゾ
更新の仕方すらわからないのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:43:39.60 ID:+K8lQkoT0
どうせどのverにも不具合起きることあんだし
常用のブラウザにするならぶっちゃけ下位使う気にならぬ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:44:55.19 ID:3TGyRs+y0
>>106
だから更新しても最新バージョンにできねえんだよ
11.0.1.152が最新バージョンだと誤認識しやがる
知らないなら黙ってろボケ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:47:35.35 ID:tG2gp7Mo0
>>108
エスパーじゃないから知るわけがない
俺の手元まで持ってくれば治してやるよ
お前は低スペックすぎる包茎野郎
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:47:35.86 ID:mpiQke290
Adobeで直に更新してこいよwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:47:38.96 ID:ONqZl5wW0
普通に落としてきて入れればいいじゃん
なんでも自動でやれると思うのが…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:48:42.04 ID:gzWQ1RdN0
( ´_ゝ`)ふーん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:51:23.09 ID:KMbdlJdp0
騒いでいる奴ほどプロファイル作り直していない予感
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:51:23.96 ID:3TGyRs+y0
だから最新の11.1.102.55をインスコしてもブラウザが認識せずに11.0.1.152として扱いやがるんだっつの
手動でなんかとっくにやっとるわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:52:10.85 ID:VyDSDbAz0
色々古そうだしクリーンインストールから環境作り直した方がいいんじゃないのか・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:54:27.59 ID:mpiQke290
ご冥福をお祈りしますwwwwww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:54:54.12 ID:3TGyRs+y0
あんまり不安定なもんで8.0にする時にきれいさっぱり入れ直したんだがなぁ
当然プロファイルも新規で作り直した
またやるのかこれ・・ つか何回目だこれw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:55:36.63 ID:Nofy8C2+0
FirefoxとOperaのスレって、何で毎日不具合の報告が盛り沢山なの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:00:05.76 ID:FTywasSg0
なにその誘導尋問みたいなレス
ChromeやIEのスレも同じだから覗いてこいよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:02:24.98 ID:BPmGYKTn0
>>117
Operaってそんなに問題あるの?ってスレチか
入れる気さらさらないけど、ちょっと覗いてみるかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:03:49.08 ID:6nNVZkkv0
>>117
もう最近のはひどすぎるので、他のブラウザに変えようか検討しているよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:05:44.48 ID:3TGyRs+y0
今更他のブラウザに変えるとか逆にめんどくせえわw
まだ機能性でFirefoxがベストだから乗り換えはしない
ただあと2バージョンでこれが続いたらさすがに考える
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:10:20.82 ID:VyDSDbAz0
断言するわ
自分のPCのメンテすらできてないのを他のせいにして愚痴ってるだけなんだから
いくらバージョン上がろうがお前のPCがお前を満足させることはないわw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:15:10.55 ID:UwWIclrH0
3.6のポータブルにしました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:27:30.81 ID:EOx1dgeN0
さすがに、4の時ならまだしも描写速度の面だけとっても違いが顕著すぎて
今更3.xxxはないだろ。体感で感じ取れるレベルの遅さ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:28:45.59 ID:mpiQke290
まーたそれか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:31:34.80 ID:2Yaj3pEG0
自分の場合ニコニコ動画で動画ロードして表示されるタイミングで必ずブルースクリーン出てシステムクラッシュして
ずっと困ってたけど、色々試した結果OutpostFirewallPro Ver.7.5が原因でVer.7.1にダウングレードしたら落ちなくなった。
もしかしてFlashで落ちる人は自分と同じ原因なのかな〜と、落ちる人の環境がわからんからなんとも言えんけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:43:30.46 ID:flEADRJk0
YouTubeのHTML5版は酷いよ。
不安定、重い、コマ落ちどころかフリーズぎみ・・・等々。
それに較べればFlash版は天国じゃ〜。
HTML5 vs Flash
なんでFlash負けたんやろ? (´・ω・`)
勝てば官軍、負ければ賊軍ってか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:45:20.17 ID:UwWIclrH0
>>125
とりあえず、イライラしない方を選んだだけ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:48:22.23 ID:d6V56CGM0
FlashPlayer11はいろいろ有るみたいだから10最終の10.3.183.10にしてみたら?

アンインストーラ(Flash Player Uninstaller)
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/

旧バージョン置き場(表の下のRelease and Content Debugger archivesってとこ)
http://kb2.adobe.com/cps/142/tn_14266.html
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:49:21.13 ID:MazPlhAe0
Flash Player 10.3.183.11出てるが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:51:04.95 ID:d6V56CGM0
って何故か11月10日に10.3.183.11が出てるw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:54:27.27 ID:JKSLxM830
アンドロイド用じゃないの。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:10:00.16 ID:qJu9pGp/0
Firefox3.6とかは完全にFlash Player11が対応していない
や、 一部環境で何故かインストール出来ない人用に
脆弱性を直した10.3.183.11をリリースしたらしい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:12:26.43 ID:E2cFyVu+0
日本語難しかったら英語でもいいよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:24:35.28 ID:qJu9pGp/0
Firefox3.6 is not fully supported by Flash Player11
And, for some reason people can not install some environments
10.3.183.11 to have been released that fixes a vulnerability
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:21:43.80 ID:tjMxOoFT0
8.0.1が出てから入れた方が吉
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:31:53.58 ID:NlRGlh//0
about:memoryのExplicit Allocationsってタスクマネジャで見るfirefox.exeのメモリと違うけど
どの数値がタスクマネジャの数値に当たるの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:35:25.38 ID:MsZhzpkf0
>>137
http://hg.mozilla.org/releases/mozilla-release/
この二つの修正の緊急アップデート?
Extension block request: Roboform
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=699134
[Mac] Firefox 8 and up crash with Apple's latest Java updates for OS X 10.6 and 10.7 closing tab/window containing Java applet
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=700835
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:36:02.69 ID:2vOzxRdv0
>>105,>>114 他 ID:3TGyRs+y0

Flash Player インストールトラブルシューティング(Windows)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/229/229980.html

Windows 7/Vista/XP/2000/NT で管理者としてのアクセス権限がない場合、Flash Player のインストールが
正しく完了しない可能性があります。Windows レジストリおよび以下のフォルダにに対して管理者権限が必要です。
32 ビット版 Windows : C:\Windows\System32\Macromed\Flash
64 ビット版 Windows : C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash

FlashUtil11e_ActiveX.exe
FlashUtil11e_Plugin.exe
Flash11e.ocx …IE用
※数字とその後の英字はインストールされている種類により異なる。
NPSWF32.dll …IE以外用

プロパティでバージョン確認して、それでも不一致なら
uninstall_flash_player.exe を直接実行して、
Flash を再インストールして(必要に応じてバージョン再確認)、ブラウザ(再)起動

Flash Player のリンクは
Mozilla Firefox質問スレッドの127
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1320752256/401-402

11.1.102.55 か 10.3.183.11 かはお好みで
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:40:16.10 ID:v7vQMmiU0
>>137
さっさとインスコしろよ 糟
気に入らなかったらアンスコすれば済む話
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:52:32.69 ID:GNmWeLy80
>>8
先頭は大文字だよ
Nightlyとか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:05:55.06 ID:11TNNFqJ0
8.0にしてからデイリーモーション見れないんですけど仕様ですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:07:46.66 ID:mpiQke290
それは多分FlashのせいだからAdobeに文句言ってください
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:08:01.79 ID:HiqlPbnl0
俺余裕で見られるんだけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:12:45.12 ID:BPmGYKTn0
前もおんなじ質問見たんですけど左様ですか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:14:31.86 ID:sQdHcaS20
そんなはずはないだろう
夢で見たんじゃないのか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:16:07.05 ID:mpiQke290
前も言ってた奴がいたのは確か
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:19:09.95 ID:tG2gp7Mo0
同じやつだろデマ厨だと思うが違うなら
見れないというURLを貼るべき
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:20:12.44 ID:ysNKjZ8f0
10からTraceMonkeyなしってマジかよ
JaegerMonkey+型推論ってそんなに優秀なの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:20:14.42 ID:HiqlPbnl0
とりあえず環境を書けよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:41:34.40 ID:BPmGYKTn0
>>143
試しにyoutubeの動画右クリックして出る設定で、
ハードウェアアクセラレーションをオフにしてみて
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:47:40.07 ID:tG2gp7Mo0
音沙汰なしの単発、後はわかるな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:49:53.83 ID:mpiQke290
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:52:25.38 ID:11TNNFqJ0
>>144
adobeさん最新だけど何がダメなんでしょう?
>>149
はい
http://www.dailymotion.com/video/xj1cgj_yyy-ep74-1-yyyy-yyyy_shortfilms
まぁ全部見れないんですけどね
>>152
やってみたけどダメでした
オンの時は、最初に画面中央に出る動画ロード中のサイン?みたいなののクルクルが途中で止まる感じだったんですけど、
オフにするとクルクルが消えた後真っ暗になって止まりました

ちなみにwin7 64bitで火狐の設定とかは全然イジってません
あとコレが初レスで過去に同じ質問したことはないですよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:56:34.78 ID:BDT7beDE0
>>128
最近はyoutubeはHTML5版にしてるけど、特に問題ないな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:57:00.70 ID:9F3Z/4pY0
8ってどうよ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:58:37.42 ID:U9hjnPbv0
毎度毎度のネタかよ

アフィブログはこういう奴らへの対処法でもまとめとけばクリック数上がるんじゃねーの?
安易に2chのスレにURL貼り付けとくだけとかじゃなくてさw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:59:09.41 ID:tG2gp7Mo0
>>155
見れる
なのになんでお前は見れない
あえて言おうザマア
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:59:22.11 ID:BDT7beDE0
>>138
それを説明するには余白が足りない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:00:23.90 ID:GjNByPtc0
>>159
アドオン全部切ってもダメだったよ泣けてきた
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:01:16.30 ID:9F3Z/4pY0
当方 3.6.24
WIN7 32bit
Flash Player 10.3.183.11

>>155
見られた
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:01:22.57 ID:T1ClOhTP0
今見に行ってきたけど普通に見れたぞ
スクリプトブロックしたりFWで弾いてたりするんじゃねーの
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:09:07.84 ID:GjNByPtc0
>>163
そんなことした覚え無いです…
何関連の作業でそういったことになる場合があります?

FWもセキュリティも切りましたがダメでした
火狐の設定はtab mixぐらいしか弄ってないしほんとお手上げです
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:11:41.54 ID:CP1SYyqx0
>>164
IE9 FireFox Google Chrome
全部試したけど見れなかったわ
サイト側がFlash Player11対応していないって落ちじゃないかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:14:05.69 ID:GjNByPtc0
>>165
うちのIE8は見れます
IE9じゃないから見れるんですかね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:17:30.36 ID:POkWBi4d0
11.01aでムービー再生されずリンク出るだけで首かしげたが
Adblockのフィルタに掛かってるだけだったようなので該当ページで切ったら再生できた
なんか別に入れてるんじゃねえの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:18:41.88 ID:PHrsJcRk0
>>165
flash 11.1 r102で見れたよ。nightly(64bit)とbeta両方とも。
OSはWin7 64bit
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:18:50.92 ID:IfR1Mwax0
Flash最新の11.1.102.55 Firefox8で見れるが

Flashのインストールを上書きでやってるんだろ
今までなんどこのスレで出てきたか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:26:02.59 ID:CP1SYyqx0
俺必ずFlashインスコするときは
旧バージョンをアンインストールしてから
最新版にインスコしてるけど
なぜ見れないんだろうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:26:48.72 ID:POkWBi4d0
Flashはβの11.2.202.61でもOKだったぞ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:28:07.33 ID:GjNByPtc0
>>169
試しにクリーンインストールしてみましたがダメでした
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:29:37.45 ID:CP1SYyqx0
ハードウェアアクセラレーション切ってもだめだったわ
原因不明だけど 環境によっては見れるってことは分かった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:30:43.90 ID:PHrsJcRk0
>>172
新規プロファイルは試した?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:30:55.06 ID:E8BhR3UA0
よしエスパーしてみる

Win7の場合
コントロールパネル システムとセキュリティ FlashPlayer
とにかく削除ボタン
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:33:52.69 ID:GjNByPtc0
>>174
すみませんそれはどのようにすれば良いのでしょう?

adobeさんの11.1.102.55をクリンインスコしたら今度はIE8でも見れなくなった
もうヤダ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:38:29.87 ID:T1ClOhTP0
上に優しい人がadobeのアンインストーラーのurl折角張ってくれてるんだけどな

>>174
>72 ここで訊いてる間にそれくらいググれ
ついでにIEで使うのとfirefoxで使うのは別々だからそれぞれインスコしろよ・・・
ちゃんとadobeでも〜ブラウザ用って書いてるの読めよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:38:52.83 ID:POkWBi4d0
全ブラウザダメなら条件としてかなり絞り込めるだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:39:02.05 ID:IfR1Mwax0
そもそもIE版のFALSHとその他版は別モンだろw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:39:25.53 ID:T1ClOhTP0
安価まちがった
>>174 >>176
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:39:27.01 ID:x3eMB7sF0
Fxのアンインスコするときユーザー>localにあるMozillaも手動で消すんだ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:41:39.53 ID:4DpC0v+g0
普通にflash上書きアップデートでも余裕で見れてる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:43:31.44 ID:ui+aThgz0
デイリーモーションが見れないってレスが最初に有った時は
opera 11.52 見れた tete 8.0 ayakawa 11.0 見れなかった

今は Opera 見れない tete 8.0 ayakawa 11.0 見れる

特に設定と環境は変更して無い 

Win XP 32bit Flash Player 10.3.183.11(上書きインストールはしてない)

サイト側の問題かな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:46:17.66 ID:xy2c1ZxL0
そもそも「見れない」ってのはどういう症状なんだ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:50:42.61 ID:NkIoFMJD0
>>155

>オンの時は、最初に画面中央に出る動画ロード中のサイン?みたいなののクルクルが途中で止まる感じ

同じ。くるくる回ってとまっておしまい。
見られない。

当方、
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:11.0a1) Gecko/20111114 Firefox/11.0a1

組んだばかりのPCなので、windows7sp1でflash11も最新の入れたて
入っているソフトはアバストとfirefoxと2ちゃんブラウザしかない……

186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:53:57.10 ID:Dh3W28bk0
XP、オーロラ10、11.1.102.55で普通に見られたよ
みられないって言う人はブラウザ以外の問題なんじゃない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:54:03.13 ID:bROBvQ930
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:55:02.41 ID:IfR1Mwax0
おれが替わりに見といてやるよ
こち亀には全然興味がないけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:55:15.61 ID:ui+aThgz0
chrome 16.0.912.4 chromePlus V1.6.4.8 Beta も見れないな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:57:27.50 ID:x3eMB7sF0
PC環境のせいじゃないな
2chの書き込み制限みたいにプロバイダで弾いてるとか?w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:01:23.49 ID:z1jVpvRH0
OS WIN7
CPU i5-2400
RAM 8GB
FX 3.6.24

凄く快適。

8.0にアップグレードする理由が見当たらない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:04:04.47 ID:GjNByPtc0
無事デイリーモーション見れました!
上の親切な方に従ってFlash Playerの10.3.183.10を入れなおして解決です。
何故かはわかりませんがとりあえずうちの環境では火狐8.0+Flash11だとデイリーは見れない(火狐7では見れていたので)ようです。
お騒がせしてすみませんでした。助言くださった方々本当にありがとうございました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:05:08.67 ID:4DpC0v+g0
結局良くわからん結末か…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:10:05.38 ID:7adqKmny0
なんかお気の毒としか言えないね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:20:09.52 ID:EDqPkYAJ0
8.0になってから頻繁にハングアップするようになったぞコラ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:20:32.20 ID:PHrsJcRk0
グラフィックボードのドライバーの問題かもね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:23:21.42 ID:lUYJqn/S0
初回起動4秒って遅い方か?
著名なアドオン含め30ちょいでの8環境なんだが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:32:59.72 ID:U4dpmHVn0
初回起動4秒は拘束プレーだと思ふよ。
ウチは10秒以上かかるしぃ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:44:36.92 ID:xy2c1ZxL0
ふ〜む、connection数256の問題、10.0a2でも完全には治ってないな。
というややっぱISPやルータの問題。
ルータのログを見るとNATのテーブルがいっぱいになったと表示されてるんだよね。

ブラウザが張るコネクション数が50前後を前提にチューニングされてる
ルータが多いんだろう。

ということで48に設定しておいたほうが無難な気がする。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:15:36.55 ID:r4+CYiwS0
>>18でようやく豆腐殺しの方法が判明したから8に移行するわ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:19:14.96 ID:r4+CYiwS0
>>191
3.6はいわゆるLTSだから、そういう選択もあり。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:28:46.49 ID:ut8gSXgB0
>>199
どうせならコネクション数でゴリ押しするよりもHTTP pipeliningで
複数のリクエストを一つにまとめる方が根本的解決なんだけど
それこそ相手側サーバ、ISP、ルータとの相性問題になっちゃうしな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:55:49.26 ID:d+qvWVpI0
>>185
web consoleではどうなってるんだ?それを聞いた限りで
普通に混んでたりして通信待ち→タイムアウトしてる風なんだけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:17:01.62 ID:9T22/nMX0
8+11.1.102.55+i3 2100T HW fx+flash onでDailymotionみれるけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:45:27.83 ID:ui+aThgz0
串刺せば見られるな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:51:57.79 ID:6pvO6HlS0
なんかアップグレードしたらcookie全部とんだぞ
どういうことなんだこれは
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:54:16.96 ID:JibPYOH60
どういうことなんでしょうね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:02:31.45 ID:/wN26Eo20
そーゆーことだよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:04:14.62 ID:6pvO6HlS0
えっ・・・・・飛ぶもんなのか・・・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:15:05.91 ID:/wN26Eo20
じゃあ、飛ばないでいいよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:17:56.89 ID:mDy9y2Y10
飛びます飛びます
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:24:41.20 ID:X7cGwmTn0
更新マニアにはNightlyがオススメだな
MPC-HCも更新が半端ないから、俺、こういうの好きなんだよね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:57:15.41 ID:bW17v4d+0
よくある不具合スレみたく報告テンプレ作ったほうがいいレベルだねもう
上手く出来ないおバカさん環境全部晒しちゃえ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 05:00:38.35 ID:Ja5rJqMg0
βかNightlyのPortableてないのかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 05:03:28.68 ID:ui+aThgz0
ポータブル化くらい簡単に出来るだろ
ググってみろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 05:05:51.02 ID:quozOAEs0
>>212
MPC-HCは俺も最新リビジョン追いかけてるわ
Firefoxはリリース版オンリーだけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 06:10:05.33 ID:YeidQOht0
中華っぽいけどStatusbarExいいなー
メモリが開放されてないのがわかるw

218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:01:43.95 ID:o/OH8SQl0
Flashさえまともに見れないクソPC使ってる奴って一体何なんだ?
それとも知識がない分際でFlashを利用しようと思ってるのか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:13:39.53 ID:of5xz/qM0
8はいいぞ
バグも直ってサクサク速いって言われてたのにな
賢い人は乗り換えてる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:08:10.51 ID:kHE1ZVid0
3.6.xに対する8.0へのアップデート通知が延期
https://wiki.mozilla.org/Releases/Firefox_3.6_MU
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:01:32.01 ID:48itfiNa0
Firefox 10オーロラ、新機能まとめ
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/15/019/index.html
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:50:45.07 ID:XLXvVaOt0
なんかバージョン番号上げ上げ戦略なじめんわ
安易過ぎて革新的なもんが生まれんようになる気がするわ
じっくりやれや
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:57:09.45 ID:J0f9VWX/0
いっそバージョン番号は「年.月」にすればいいのにね。
いまなら11.11、来月は11.12
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:04:58.28 ID:y5nPMkvU0
でもじっくりやってた3.6までは次のメジャーバージョンが出るまで1年待たなきゃならなかったからなー
それも開発の遅れで大抵1〜2四半期くらいは延びてたし

それを考えたら1か月半ごとに何らかの機能追加や改善(改悪も…)があるから
それなりに楽しみだよ

まーアドオン作者が大変だからバージョン番号の命名基準をもっと何とかできないかとは思うが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:12:23.35 ID:RE/Qobou0
Firefox使い続けてるのは便利なアドオンがあるからなんだからネ!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:25:51.96 ID:lUYJqn/S0
当たり前だろ、
誰が好きこのんでアドオンなしのバニラで火狐を使うんだよ
皮としての使い勝手が良いのが最大の利点なんだから
アドオンなかったらGoogleさんに乾杯だ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:30:49.84 ID:oyVgzSFI0
その仮定はおかしい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:39:01.69 ID:14xVR0cx0
たらればに触れちゃいやん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:45:36.92 ID:O0ON3upz0
>>155
当方 8.0
WIN7ある 64bit
Flash Player 11.1.102.55

おもしろかったです
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:35:47.85 ID:W1c/msFS0
>>220
じゃー、このスケジュール(案)も大きく変わるのかな?
>Firefoxの企業対応、延長サポートリリースで実現か
http://news.mynavi.jp/news/2011/09/27/017/
高速リリースサイクル分かりにくいから、
06週(1.4ヶ月)→1.5ヶ月がいい。
乗り換え期間が短いから、
12週(2.8ヶ月)→6ヶ月がいい。
サポート期間が短いから、
42週(9.8ヶ月)→24ヶ月がいい。
そうすると、アップグレード間隔が、
30週(7.0ヶ月)→18ヶ月でいい感じ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:53:13.11 ID:748Sidks0
>>216
君もNightlyにおいで
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:55:50.15 ID:ddlRqZDoP
Aurora10、Nightly11でヤマダ電機の公式トップページを見たら
文字入力ができなくなってワラタ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:56:28.79 ID:c0D/czoM0
>>230
ESRは>>52にも書いたが3.6→8→13→18→…と5リリースおきの予定が
3.6→10→17→24→…と7リリースおきの予定に変更されたよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:01:29.57 ID:4191njya0
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:08:14.05 ID:GfKJkhJA0
変更点は?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:21:13.45 ID:ZPjvogTg0
ぷにるが3出してきたな
思い出補正かかりまくりだわ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:32:36.47 ID:RE1AmCTA0
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:35:53.49 ID:ddlRqZDoP
>>236
俺はDonutP、unDonut派だったなぁ・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:36:52.83 ID:uso1ryGh0
MDIBrowserも忘れないでくれ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:42:29.05 ID:UiBaHU4I0
>>235
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=699134

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=700835
の修正のみ

マカーとRoboform愛用者は要アップデート
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:43:05.03 ID:ZPjvogTg0
バグブラウザの快適性は神がかってたよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:43:58.66 ID:kHE1ZVid0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:48:15.85 ID:64VTZfWZ0
>>214
PortableAppzであるよ
怪しいとこらしいけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:00:50.88 ID:cj4EDJ9a0
おれはMDIBrowser→DonutP→Fx1.5だったかな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:04:31.27 ID:zzBODDCH0
お前らのブラウザ遍歴は興味ない
チラシの裏にでも書いてろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:06:56.23 ID:LzXppy3z0
わざと最新のマルウェアを拾おうとしたが
IEのSmartScreenに比べるとFirefoxはさっぱり警告してくれない
しょうがないだろうけど

ちなみにファイルはこれ
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=1c3048ce4f9b1030fdfd3a1a5d9bae4c96164bc5cf38dbe497689b9aaa74e416-1321418449
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:09:20.61 ID:ZPjvogTg0
ここはオレ等の日記帳でもありチラ裏でもある!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:13:47.91 ID:cj4EDJ9a0
DonutPじゃなくてunDonutだったわ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:24:44.14 ID:rfmx8Et60
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ブラチラ!
 ⊂彡    ブラチラ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:46:36.01 ID:sRQpBB5v0
>>246
FirefoxのアンチマルウェアはURLを照合するタイプなんだよ。
サンプルを配布しているサイトで警告を出す意味がない
というか逆にダウンロードできなくなるので警告を出したらマズいだろう。
ファイル単位でのチェックはダウンローダー経由で動くセキュリティソフトの仕事。

ちなみにSmartScreenはユーザーの安全を守るためと称して
検索クエリからアクセスしたURL、ダウンロードしたファイルに至るまで
考えうるほとんどのプライバシーデータをMSに送信するという
某Googleや某Facebookもビックリの素敵仕様となっております。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:07:46.45 ID:W1c/msFS0
>>233
ありがとー
このスケジュール(案)変わったの気が付かんかった  (´;ω;`)  英語苦手で 
https://wiki.mozilla.org/Enterprise/Firefox/ExtendedSupport:Proposal
改めて、
高速リリースサイクル分かりにくいから、
06週(1.4ヶ月)→1.5ヶ月がいい。
乗り換え期間が短いから、
12週(2.8ヶ月)→6ヶ月がいい。
サポート期間が短いから、
54週(12.6ヶ月)→24ヶ月がいい。
そうすると、アップグレード間隔が、
42週(9.8ヶ月)→18ヶ月でいい感じ。
252 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/16(水) 15:23:50.09 ID:OALGTalP0
今日、OSの再インストールして、Aviraアンチウイルスインストールした後、firefoxをダウンロードしたら、Aviraがマルウェアを検知しました。
これって誤検知ですか? 同じような人いますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:37:15.72 ID:UiBaHU4I0
>>251
それのどこがわかりやすいんだ?
1.5ヶ月にしたら月によって日数が違うからブレまくりだろ
他も同様
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:37:26.53 ID:HRuTlMedP
ウイルスですインストールしないでください
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:47:57.66 ID:1VYUfmAa0
うん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:02:41.31 ID:ESucj2e30
バージョンは、あがっているが
ブルスク、クラッシュは頻繁にあって使い物にならなくなってきてる
変なバージョンアップいらねーから安定性と軽快なブラウザつくれよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:03:18.69 ID:/5x0wDLa0
7リリースじゃなく、10リリースごとなら分かり易いのに。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:09:49.85 ID:J+y9LTod0
度々出てるけど、BSODでクラッシュするならハードウェアアクセラレーションを切れ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:19:29.25 ID:1r+USXB30
そんなもんWin7からねーよks
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:34:16.51 ID:qm1v3YO20
Norton Toolbarが入ってると9.0b1はクラッシュしちゃって起動しないんだね
セーフモード( -safe-mode)で一旦すべてのアドオンを恒久的に無効化してFirefox起動し
Norton Toolbar以外有効化することで普通に起動できるようになった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:38:29.08 ID:Ur5+LJPA0
ツールバーとか情弱
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:01:22.92 ID:kHE1ZVid0
>>234

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:25:54.36 ID:nuY/oGjI0
    Mozilla japanに聞いてみた

    お世話になっております。Mozilla Japan 事務局でございます。

    おっしゃる通り FTP サーバはミラーされていませんので、
    Mozilla としては直リンクは極力避けていただければと思っています。

    以上、よろしくお願いいたします。

    だそうだ


Firefoxの更新は、更新機能で。データサイズが小さく、ミラーサーバーにつながります。
http://support.mozilla.com/ja/kb/Updating%20Firefox

Firefoxをダウンロードする場合は、次のページから。ミラーサーバーにつながります。
http://mozilla.jp/firefox/preview/
http://mozilla.jp/firefox/download/
http://mozilla.jp/firefox/download/older/

ftp.mozilla.orgやreleases.mozilla.orgにアクセスされる方へ、
最新のFirefoxを入手するにはミラーサーバーを利用するよう強くお勧めします。
http://www.mozilla-japan.org/mirroring.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:04:45.57 ID:blWQMPwe0
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:14:23.87 ID:p+Zeab770
>>262
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/16(火) 16:32:44.96 ID:VtwGd8kh0
結局直リンOKってことか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:25:32.02 ID:f+WxLgGX0
>>243
自分が理解できない物は全て怪しい物か
おめでてーな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:33:37.70 ID:tOHx1vtx0
>>233
24とかバージョン番号でかすぎて変だ

>>236
タブグループが重かった
相変わらずcドライブに変なフォルダ作る癖が治っていなかった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:50:20.62 ID:kVgqraNR0
3.6.24にしたらGOMとかWMPの動画の再生がおかしくなった
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:55:29.62 ID:J0f9VWX/0
>>262
そりゃ、聞けばそう答えるだろうよ。アホかと。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:55:30.37 ID:WOqjtUWN0
GOMなんてさっさとアンインスコ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:57:06.86 ID:MazL5yx40
直リンクは駄目だよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:57:59.53 ID:J0f9VWX/0
httpの同時接続数がrfcで2と決まってるから、それ以上はダメだとか
騒いでた馬鹿を思い出すな。

ホント教条主義というか、とにかく「決まり」がほしいんだろうな。
そして「決まり」をゲットしたら、自分はその番人気取り。

おまえら、学生の頃、そんなに決まりを守ったのかよ、といいたい(大笑
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:58:07.56 ID:WOqjtUWN0
直リンはいいよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:59:18.80 ID:MazL5yx40
悪い子なんですね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:00:51.37 ID:J0f9VWX/0
>>270
自己満足で、ルールの番人を気取って、面白いかい?
もっと有意義なことに人生を打ち込んだらどうだ。

>>273
おまえが、本当に世の中のためを考えてるのではなく、
自分のアイデンティティのために振舞ってる安易さを批判してるのだよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:02:58.89 ID:J0f9VWX/0
ようするにそれしか能がないから、決まりを杓子定規に掲げて、
守れ、守れというしか、生きがいを見つけられないのだろ?

276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:03:57.69 ID:CDiLX3Tu0
m9<丶`∀´>キムチワルイ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:04:18.63 ID:6rf9tmDS0
GReader Favicon Alerts1.2(user.js)で発生してるマッシブメモリリークを誰か修正してください><
1フィード読み進めるたびに過去のfavicon(分のメモリ)が開放されないままになってるから、100〜200フィードを1つ1つ読み進めるとメモリ使用量が半端なくなるし、Fxを再起動するまでメモリが開放されない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:25:25.37 ID:OrWA1ANd0
起動速度がどうこうよく言われるけど
実際時々IE起動すると爆速すぎてびびるよね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:27:21.70 ID:J+y9LTod0
裸だと速いわ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:06:38.67 ID:Fh/gsMcE0
>>155
今さっき、8.0にうpしたけど
家のXPsp3でも見られない。勿論IE8でもダメ。

まあ、見ないサイトだからいいや。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:40:18.11 ID:xrr+BWtx0
うちのXPsp3&8.0は問題なく見れる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:42:46.09 ID:NNel53bv0
>>155
面白かった
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:49:00.01 ID:7adqKmny0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:52:35.18 ID:FfRneVPM0
ニコニコとかは見れるんだろ?
http://www.nicovideo.jp/watch/1319106354
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:55:08.60 ID:vj4NRhIx0
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:02:03.36 ID:p+Zeab770
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:26:48.64 ID:xHrHhG9w0
>>143
トップページの映像見れたけどカクカク
高いメモリ使用率ってパフォーマンス警告が出た

最近のFirefoxって要求すごく高くない?
デュアルコCPUでメモリ2GB積んでいるPCで重く感じることあるんだけど
64bitOSで4GB以上積んでないと駄目なのか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:32:19.24 ID:rfmx8Et60
ネットブックでも問題なす
XPsp3 Fx9.0b1
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_5940.jpg
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:06:25.23 ID:4bOxG26b0
FireFoxはFlashとかPDFを内臓しないのかなー?
Chromeって便利だよね;;
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:07:21.95 ID:xZPsKJX70
>>289
そうだね。Chromeスレに帰ろうね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:10:49.79 ID:dFAW1P+t0
Dailymotion側に問題があるみたい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:15:34.32 ID:Rm6iotDZ0
IE、foxともにだめで、uninstしてからもう一度instしてもだめ。
Dailymotionに問題有りだな。
著作権無視動画たれ流しのサイトなんかいらねーからどうでも良いが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:41:41.00 ID:YeidQOht0
TabMixPlusからTUに変えたらメモリリークかなり減ったな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:50:33.96 ID:UToLziWx0
TMP重すぎる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:55:45.32 ID:dMgoYrqT0
俺も両さん見られねーお。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:05:14.63 ID:xZPsKJX70
TMPはメモリ食うし Sage++ がクラッシュする
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:07:48.30 ID:YrE7J+xN0
>>294-296
しらんがな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:12:30.35 ID:ZsAouDc30
Adblock plus用エロ本屋オヤジの非表示フィルタ

##div[id="centralNotice"]
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:19:34.87 ID:Rm6iotDZ0
中華yokuの動画も見れねーw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:24:48.65 ID:x3eMB7sF0
どのサイトの動画も普通に見れるから理解不能だわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:33:40.49 ID:UiBaHU4I0
内蔵のorionエディタはフォントも変えられないのか
こんな糞エディタ要らないから好きなエディタ使わせろと
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:33:59.63 ID:7ohqkbGj0
中華サイトが見れないのはブラウザの問題じゃなくね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:40:13.30 ID:MzVkYYqo0
youtubeがエラい事になってる・・・.((;゙゚'ω゚')):
悪さしてるのはmozillaかadobeか

後、関係ないけどタブのアイコンが消えとる
独自のアイコン用意してるサイトなら良いけど、そうじゃないサイトは点線の枠になってるわ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:40:50.17 ID:uDie+Pzv0
Nightlyはほぼ毎日更新が来るから嬉しい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:42:40.86 ID:4DpC0v+g0
>>303
kwsk
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:48:39.07 ID:YrE7J+xN0
>>303
昨日も↓貼ったが、なんも変わっとりゃせんがな
http://www.youtube.com/favicon.ico
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:49:27.57 ID:MzVkYYqo0
>>305
原因は分からないけど画質が落ちてる
全画面拡大の時に出る「フルスクリーンモードを終了するには(ry」の文字までギザギザ
youtube側の画質設定いじろうとしたら、何故か画質の設定が無効とか出る始末
火狐自体とFlashPlayer再インスコして、プロファイルも新規のにしたけど改善されず

HTML5の方で再生したら問題無かったので、とりあえずこれで様子見
ほとぼり冷めた頃に直ってそうだし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:49:53.16 ID:1KsVW1LV0
このスレを「豆腐」で検索しやがってくださいクソご主人様
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:53:32.47 ID:MzVkYYqo0
>>308
これ知らなかったわ・・・ありがとう
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:05:38.85 ID:nFN7Y97p0
>>307
見たけど最近youtube見てなかったから違いがわからなかったw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:19:40.40 ID:EzjnfwRO0
そういやJavaスクリプトのPDFリーダーってどうなった?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:22:10.82 ID:piZlg0fE0
>>289
pdf.js開発中でアドオン形式の人柱版があるけどまだまだバグバグやで
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:24:39.50 ID:s90tN6210
まじでTMP外したらメモリ肥大化していかないなw
3時間経っても起動直後と同じタブまで減らしたら300M以下だわ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:58:55.28 ID:nFN7Y97p0
>>307
IEと見比べたら明らかにギザギザしてておかしいな
後々何らかの対応あるだろうか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:04:18.98 ID:gONXRqho0
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:05:47.70 ID:GvCwoSqf0
今気づいたんだが既定のブラウザにしておかないとFlashがインストールされない
IEとFirefoxとわざわざ2回ダウンロードしないと駄目だった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:10:51.09 ID:nFN7Y97p0
え?IEとその他のブラウザ用で2種類あるのが常識だろ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:13:48.49 ID:GvCwoSqf0
そうなんだが既定のブラウザにしておかないとダウンロードしてもインストールされなかった
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:15:41.14 ID:cy6bHksY0
( ^ω^)・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:15:49.78 ID:T55OpM6E0
んなアホな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:17:01.65 ID:GvCwoSqf0
;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ (・ω・ )ぼこぼこにsてやんよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:30:47.96 ID:yDOrDUDC0
(*-v・)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:35:29.00 ID:ss+9pfFm0
「顔はやめな。ボディにしな!」
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:36:37.80 ID:C9pyeDze0
なにやってんだおまえら
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:36:46.04 ID:kSt50DB+0
>>323
コレ女優のセリフだよな
名前が思い出せない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:39:45.25 ID:ss+9pfFm0
ぐぐっちゃいなよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:40:11.77 ID:E76qISw/0
三原じゅん子
ロッテ コアラのよ〜め(元)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:42:05.11 ID:C9pyeDze0
>>325
必死にAVをおもいだしていた俺
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:27:09.97 ID:GTG/bQmX0
たまってるってやつかにゃ・・・って何の話
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:48:01.05 ID:D8aUR8x20
8のアイコンが黒枠付きになったけど劇的にダサくね?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:49:02.97 ID:gONXRqho0
せやな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:51:59.97 ID:1wQtDqEd0
なんかデイリーモーション見れなくなった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:11:24.10 ID:1wQtDqEd0
疑問が氷解した
最新版でも見れるようにできるね結構めんどくさいけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:14:01.48 ID:Fzfb1MFW0
何回目だよ・・・串刺すか↓の方法で

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 18:03:36.97 ID:n/H617BG0 [1/2]
面倒くさいがこの方法でもDailymotionの動画一応再生は出来るな

> URLが「http://www.dailymotion.com/video/〜」で始まってるアドレスであれば
> 「/embed」という文字を追加して
> 「http://www.dailymotion.com/embed/video/〜」という感じでURLを書き換え

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1175226616

580 名前:572[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 18:26:11.13 ID:acRyEXYj0 [5/5]
>>577さんの方法だと他のサイトでアップデート汁言われるので
IE Tab 2というアドオンで解決することにしましたw
ちなみに>>579さんの方法でも逝けましたb
http://www.dailymotion.com/embed/video/xh7u1u_yyyy-yyyyyyy_music#rel-page-under-3
見れたよ〜
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:15:53.73 ID:1wQtDqEd0
>>334
んなことしなくても一回アンインストールして旧バージョンでデイリーモーションにアクセス後アップデートしたら行けた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:20:21.83 ID:ss+9pfFm0
HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性

ttp://japan.cnet.com/news/commentary/20408120/?tag=nl
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:20:26.42 ID:LK0HwwAi0
// ==UserScript==
// @name dailymotion_flash (for GreaseMonkey)
// @description flash - dailymotion
// @namespace http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1321299460/
// @include http://www.dailymotion.com/video/*
// ==/UserScript==
(function(){
function doHogeHoge(el){
if(el.offsetWidth*el.offsetHeight==0) return;
if (el.nodeName.toLowerCase()=='embed') {
let url = location.href;
if (/\/embed\/video/.test(url)) return;
url = url.replace("/video/", "/embed/video/");
let f = document.createElement("iframe");
f.src = url;
f.setAttribute("height", "100%");
f.setAttribute("width", "100%");
el.style.setProperty("display", "none", "important");
el.parentNode.insertBefore(f, el);
}
}
function func(){
var fls = document.evaluate('\/\/embed[@type="application\/x-shockwave-flash"]',
document, null, XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null);
for (let i=0, len=fls.snapshotLength; i<len; i++) {
doHogeHoge(fls.snapshotItem(i));
}
}
func();
})();
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:28:04.29 ID:i9DZ17mS0
やっとfx8の更新きたぜ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:35:14.60 ID:ss+9pfFm0
「Flash Player」の未来--モバイル版開発中止がもたらすもの
 〜先程の記事のおよそ2年後〜

ttp://japan.cnet.com/news/commentary/35010366/

うざくてすいません(;^^)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 04:42:18.05 ID:yU9mxTpV0
10以降のソースビューアにセキュリティ的にやばいバグがあるくさいぞ?
リグレッションバグの中にAccess Deniedなバグが混ってる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 05:48:08.97 ID:b6SImEkK0
しばらくyoutubeをhtml5で使ってみたけど、ときどき調子が悪くなるな…。

1)同じタイミングでも正常に再生できる動画と再生が始まらない動画がある。
2)同じ動画でも再生できる時と再生できない時がある。
3)キャッシュをクリアしても状況は変わらない。
4)なぜかクッキーをクリアすると改善した時もあった。改善しないものも当然ある。

いずれもflashに戻すと再生できる。
わけわからんw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:00:46.52 ID:cCZnSoID0
そのフォーマットはファイルが存在しない
みたいな警告が出て再生できないこともあったぞ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:08:16.07 ID:NsXUjmoC0
Firefoxっていつになったらタブの分離がスムーズになるんだよ
ここの挙動はIEチョロメオペラに負けてんぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:47:46.31 ID:6cGL6J/K0
>>343
Bugzillaくらい検索しろ、メタバグ立ってるぞ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=596954

そもそも
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=455694
で一旦mozilla-centralに入ってたけど、
あまりにもregression多すぎ&影響デカすぎだったんでバックアウトされたんだよ

最新の議論は
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=674925
で進んでるぽいから、Ccリストにメアド突っこんどけば?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:59:10.69 ID:cCZnSoID0
IEには負けてほしくない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:01:40.88 ID:NsXUjmoC0
そうか、あかんか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:08:30.15 ID:SAjz1PT10
IEにABPがあれば乗り換えるのに
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:09:27.61 ID:SAjz1PT10
>>338
firefoxをfxと略すと金融サギみたいだからffにしましょう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:15:59.80 ID:DjIuMIhK0
>>348
ffはダメ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:16:01.92 ID:cCZnSoID0
どっちかっていうとfxのほうが正式だと思う
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:17:17.01 ID:cCZnSoID0
ffっていうと、Final Fantasyかfriendly fireだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:55:58.01 ID:llWMYzIw0
>>35
両方被せてffxにしてもFF10には見えないよな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:05:06.82 ID:Jjx5yeCd0
フォルティッシモ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:25:40.06 ID:DjIuMIhK0
っていうかfirefoxって一つの単語じゃなかったっけ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:35:41.59 ID:qhm3E6eB0
ジャポネーゼだから火狐でええよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:34:06.77 ID:E76qISw/0
>>341
YouTubeってウチのポンコツPCじゃ、
Flash版Player>HTML5版Player on Chrome>>>HTML5版Player on FirFox
HTML5はミカンの技術、不安定、遅い、重いって感じ。
FxのHTML5対応はCrよりかなりレベルが低いみたい。
>>339の記事には説得力がある。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:40:31.87 ID:+qlhF0n90
>>348
略さなければいいじゃん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:51:38.34 ID:9Jr3h/kk0
ちょっと前までHTML5だと音量スライダーの位置を記憶してくれないぐらいにひどかったんだから
ちょっとは進歩している
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:06:32.04 ID:E76qISw/0
>>348
Fxは、金融賭博、トラブル多発、ブラックリスト化してて印象悪ッ!!
FFは、Final Fantasy、Fist Fuck、Fortissimo(極めて強い)、Federal Funds(公的預託資金)、
Fást-Fórward(早送り)、and what Follows(〜に続くもの)、
Functional Food(生体調整用の機能性食品)、Front engine Front drive(前置エンジン前輪駆動)、
等々、どれもイメージがいい。
火狐Fx「早くFFになりたい〜」
ベロ「何か妖怪」
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:07:45.94 ID:cCZnSoID0
為替のFXは損するやつがバカなんだと言っておこう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:24:49.32 ID:SnbmcMUM0
FXだと為替だと思うけど
FxだとFirefoxって感じがする
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:41:27.82 ID:rMSNgnce0
FXだと次期主力戦闘機が
って正確にはF-Xか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:46:29.06 ID:DOYja3B50
FF?
FRの方がドリフト(曲芸)向きだおん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:08:52.91 ID:CtGGef6o0
「ふぁいふぉ」でいいじゃん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:14:09.57 ID:+59ca03p0
FFと聞くとFinal Fightが思い浮かぶ私はおっさん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:15:57.20 ID:YRkSXiwJ0
ナショナル自転車FFだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:30:21.75 ID:QiShCNZa0
Mozilla FirefoxだからMFだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:35:36.44 ID:C9pyeDze0
Fax
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:37:12.64 ID:gJmS6d9g0
fx browser
ff browser
mf browser

でそれぞれggrと
×

×
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:47:30.57 ID:cCZnSoID0
飲み会でもそうだけどおっさんてなんで後から遅れて来て悪ノリすんの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:49:00.60 ID:rSWvwkBl0
ごめんなさい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:49:31.82 ID:0ZgAhEUK0
9.0b2来てる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:32:09.39 ID:l9L78x7s0
TMPを外すだけで色々と捗る現実
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:15:55.38 ID:qDJxyupN0
firefox10あたりのビルドから長いURLにマウスカーソルを当てると画面下にURLを表示するバーにURLが表示されて画面がウニョウニョ動き使い物にならんのだが、なんとかならんものだろうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:44:26.71 ID:mfQIg5Bg0
ここで言うことじゃないな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:57:29.54 ID:KmjWV+lX0
firefoxは未実装のfilterとか-webkitとかのcssでいちいち警告出してくるのがうざい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:07:58.04 ID:b6SImEkK0
>>375
自己満足の自己実現くん乙
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:28:47.62 ID:R6ij1nmT0
メモリをいつのまにか3GBも使ってた
ほんとksだな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:29:51.04 ID:cCZnSoID0
そういうやつに限って極悪アドオンAdblock Plis使ってる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:38:38.47 ID:cCZnSoID0
PlisてなんだPlus
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:46:01.83 ID:gJmS6d9g0
搭載メモリが無駄にならず良かったじゃん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:59:32.90 ID:OvoU1ztB0
Adblock積んでたからって正直どうやったらそんなになるのかわからんわ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:04:26.15 ID:LEH5j1qm0
>>376
filterはSVG仕様じゃなくてIE独自仕様 (9だと-ms-filterになったらしい) を使ってると警告が出るんじゃ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:37:27.35 ID:fuDtVmjl0
>>379
でもAdblock Plusに変わるアドオンってあるのかい?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:52:55.82 ID:tQBWKcld0
aventbanっての気になってるけど
ブロック要素の確認できないのが致命的
今はどうかわからんけど
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:07:55.63 ID:vJalRXZ70
初めて火狐10入れてみたら一瞬Opera起動したかと勘違いしたわろす
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:15:04.58 ID:W4p2bRlh0
ExExceptionsとuserContent.cssを使って広告カットしてるけどだいたいは消せてる
要素確認にはAardvarkを使ってる
AdblockPlusよりも少しめんどくさいけどね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:16:51.46 ID:J/KBTrLK0
Adblock Plusは有るときは全く存在感ないが縁の下の力持ち
無効にした瞬間からわかるありがたさ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:24:13.06 ID:fuDtVmjl0
>>387
グレースモンキー便利だけど不安定になる要素も多分に含んでるしもう入れたくないんだよなぁ
TMPよりTUの方がいい、みたいにアドブロック系もそういうのないのかなー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:27:35.19 ID:W4p2bRlh0
便利なフィルタがあるからAdblockPlusを使うのが一番簡単だね
少数の広告カットだけで十分ならAdblock++なんかでもいいと思うけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:29:54.64 ID:W4p2bRlh0
>>389
グレースモンキー使ったことないけど
なぜそれが出てきた
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:39:47.99 ID:fuDtVmjl0
>>391
userとか書いてるからグレースモンキーかと思ったわ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:40:08.86 ID:cCZnSoID0
ExExceptionsてなんかいいことあんの?
sqlite managerの方が便利じゃね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:45:59.49 ID:ng611prL0 BE:989237344-2BP(3130)
>>392
とりあえずグリースな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:46:32.29 ID:fuDtVmjl0
通じてるならそれでおk
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:48:12.38 ID:WRESe1bQ0
きんもーっ☆
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:49:42.44 ID:cCZnSoID0
グリースまみれの猿
っていう英語の慣用句だから違ってると変ではある
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:53:03.03 ID:BENEQ4Jd0
sageもまともに出来ないお馬鹿さんには難しいだろう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:54:55.09 ID:fuDtVmjl0
優雅な猿とグリスまみれの猿じゃえらい違いだわなw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:55:45.21 ID:cCZnSoID0
やっぱケリー思い浮かべたか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:57:38.34 ID:fuDtVmjl0
今時agesageとか何言ってんだこいつって思ったら専ブラの除去リスト設定で半角スペース紛れ込んでたわ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:01:03.85 ID:VjpT56Gu0
>>398
君はバカだなぁ。そういうこと言わなきゃ、ずっとsage を使ってて逆にNGとかしやすいのに、君は本当にバカだなぁ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:47:32.63 ID:J/KBTrLK0
専ブラ使ってると気付き難いなそれ
何いってんだこいつ等思ってたが
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:04:52.37 ID:Itb0CfJc0
sageとか懐かしいな
まだこだわってる奴いるのか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:05:50.29 ID:5MHOn3ZU0
専ブラ(笑)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:11:20.20 ID:MVlveZlG0
俺はreadabilityで足りてるなあ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/readability/
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:13:31.15 ID:GUH44ZK40
ソフトウエア板なんてageようがsageようが興味のないスレは開かないよね
スレタイにJK JC 児童とか書いてたら飛びつくかも試練が
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:14:09.90 ID:3lLJDe470
>>397
「整備士」のスラングだからなあ…日本語なら放送禁止ワードになりそうだw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:24:04.40 ID:JIOXfhCg0
10は最高の出来
ダークマターは無くなってメモリリークもない
フラッシュも安定
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:33:14.87 ID:z/NufljN0
せやな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:35:32.40 ID:E76qISw/0
>>409
フリーズ多いよ、原因不明、不安定。
YouTube(Flash版)もコマ落ちが少し多くなった。
extensions.strictCompatibilityでアドオン互換チェック外してるけど、正式対応遅過ぎ。
メモリ使用量がやや減ったのだけは分かった。 それでも、長時間使用してるとメモリ過食
症になる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:40:22.09 ID:J/KBTrLK0
プレビュー版を使ってて不具合がどうとか文句つけるならRelease版を使っとけ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:40:53.22 ID:vJalRXZ70
10でやっとダークマターなくなったのか?確かにメモリ消費量少なくなってるな



と、タスクマネージャーでfirefox.exeを見て62MBしか食ってなくて関心してたけど
ふと下の方に目を向けてみるとplugin-container.exeが160MB食ってた
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:41:22.05 ID:cy6bHksY0
Nightly使っといて何いってんだこいつ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:45:13.78 ID:Mt+/NGzi0
>>411
フリーズもないしようつべも今のところ無問題だな
結局環境次第やな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:46:56.09 ID:vJalRXZ70
うちもフリーズもコマ落ちも特にないな

ただ右下にflash playerのVer表記されるようになってすげー邪魔だけど
これはYoutube側の仕様っぽいな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:05:18.12 ID:OvoU1ztB0
ここでNightluとかで愚痴ってるのって環境毎の検証どころか自分の環境自体書き出さないし
グラボのドライバとかもちゃんと更新したり使い分けてるのかすら怪しい
どうせ自分でしっかりしてるしてるって疑わないとかいつもの奴ばっかりだから無駄なんだろうけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:32:27.59 ID:MVlveZlG0
2chは初めてか?肩の力抜けよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:34:41.46 ID:tV2tpS2s0
>>416
それってAdobe Flash Player 11.2 Beta使ってるからじゃないのか?
Youtubeに限らずFlash使ってれば出ると思うが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:46:38.71 ID:E76qISw/0
>>414
Auroraだよ、よく嫁。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:54:52.68 ID:W8pNl2lQ0
Firefox 11(Central)の日本語版ってどこで配布されてる?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:57:32.55 ID:eDnBjyFY0
ftp
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:01:37.16 ID:FTWLlHmq0
何で馬鹿がNightly使おうとするの
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:04:32.15 ID:PZbl7XpJ0
っと、馬鹿が申しております
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:05:06.29 ID:cy6bHksY0
>>420
安価つけてなかったわお前に対して言ったんじゃないよ^^
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:06:42.00 ID:W8pNl2lQ0
>>422
アドレスおせーて
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:11:15.70 ID:ng611prL0
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:12:08.16 ID:CtGGef6o0
firefox ftp central
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:13:19.04 ID:W8pNl2lQ0
>>428
thx
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:15:24.68 ID:wTQMYjj20
なにがthxだよチンカス野郎
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:23:08.23 ID:ng611prL0
教えたがりの>>428がほうがチンカス
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:25:34.05 ID:PZbl7XpJ0
>>431
日本語しっかりな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:27:34.76 ID:CtGGef6o0
i am cnks
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:32:46.66 ID:ng611prL0
>>432
あ〜あ
吊ってくる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:31:55.82 ID:ss+9pfFm0
その漢字が>>434の走ってる上半身に見えるww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:11:47.02 ID:E76qISw/0
たった一字で絵文字となッ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:15:24.68 ID:m3yKD0kE0
>>364
そこまでいくなら「ふぁふぉ」でいいだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:04:39.00 ID:CW3jNuDq0
Firefox 12(パシフィックl)の日本語版はどこで配布されてますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:04:43.06 ID:bDyX6L2l0
ニコ動見てたらplugin-container.exeが1.1GBメモリ喰ってるとかなんじゃこりゃ
動画見てたタブ閉じてもメモリ解放しやがらねぇ…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:52:51.30 ID:uBYc7duE0
相も変わらず「メモリを喰う」という難癖ばっかりだな。
そんなに使われるのが厭なら、物理的にメモリを外せよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:53:40.37 ID:/8fx7dAD0
>>440
お前脳みそ無いだろ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:55:34.80 ID:tF8mO1xG0
Catalyst11.11でFlash11サポートされたから入れてみたら
狐8のFlash関係のフリーズやらが直ったぞ
ラデ使いはやってみろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:02:15.95 ID:HGIobmUk0
確かにcatalyst11.11は入れて損はない気がする。
11.10はいろいろ問題ありすぎた。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:13:41.17 ID:4vaYF1Oo0
> ffっていうと、Final Fantasyかfriendly fireだよ

ファイナルファイト:「表へ出ろ」
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:17:06.98 ID:Brlxe0i10
>>440
いいたいことは何となく察する
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:19:56.08 ID:+UNFfjkS0
youtube画質戻ってるな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:31:52.26 ID:r10SfTTN0
ATI(AMD) RADEON Xpress 1150(RS485M/SB600)
これ用のcatalyst11.11何処で落とせる?
デイリーモーションだけ見られない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:36:17.74 ID:HGIobmUk0
catalystのドライバはどのGPUも全て共通で、amdのサイトから落とせるだろ。
それで探せない奴はどうせ細々と説明しないとわかんないやつだから、俺は知らん。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:39:23.30 ID:oTg34YT50
サポート終了してる模様
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:39:42.31 ID:4vaYF1Oo0
×それで探せない奴はどうせ細々と説明しないとわかんないやつ

○細々と説明してもわかんないやつ

つまり阿呆ということだ。
451447:2011/11/18(金) 02:04:50.80 ID:ZnZHlkdl0
>>449
AMDで探しても無いからおかしいと思ったけど。
やっぱりサポート終了してたのね。サンクス。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:35:56.82 ID:HGIobmUk0
サポート終了しててもドライバ入れれば、動くだろ。
まあ、動かないかもしれんが。基本的にradeonは全シリーズで動く。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:41:05.65 ID:hqX7LZAp0
どっちだよw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:45:06.16 ID:M+V02krS0
動くかも知れないけどそんなもん自分で試して自分のケツ拭けないやつはやめとけってことだよ
誰も他人の環境なんか面倒みるわけない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:51:40.95 ID:HGIobmUk0
そゆこと。試してみる価値はあると思うが、
Windowsが起動しなくなった時に自分で復旧できる人間が自己責任で試せってこと。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:54:18.52 ID:oTg34YT50
ATI RADEON Xpressの最終ドライバは10.2
11.11を入れようとしても弾かれるだけ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:16:33.10 ID:ZnZHlkdl0
ああ、今試してみたけど入らなかったよ。
散々偉そうに言ってる奴が居るけど、
正しい知識持ってるのは>>456あんただけだよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:22:56.02 ID:QmlKWQIU0
なんだか今夜のNightlyは絶好調!アドオンてんこ盛りのプロファイルでもサクサク
気のせいだろうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:33:52.52 ID:XunnGz810
ナイトリーで今日の更新後(?)、extensions.strictCompatibilityでfalseにしても有効にできないorインストールできないアドオンがあるのは俺だけ?
昨日までは問題なかったんだが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:34:46.23 ID:2xAEaYdE0
妖精となッ!
木の精です
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:39:05.01 ID:V4TjcWz00
今夜と明夜は特別!Fx11/18(禁)のワンナイト・カーニバルだよ〜
ツンデレのNightlyちゃんと夢のような時間を楽しもうよ・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:54:08.10 ID:QmlKWQIU0
Friday Nightly Fever !
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 04:07:31.39 ID:HGIobmUk0
>>457
> 散々偉そうに言ってる奴が居るけど、

偉そうとか偉そうじゃないとか、そういうことにこだわってる時点で
幼稚なのが自覚できてないようだね(笑

> 正しい知識持ってるのは>>456あんただけだよ。

俺が試してみろ、と書いたから試したんじゃないのか?
おまえもそうだろ?「試す価値はある」という俺の意見は正しいと思うがね。

少なくともradeonは一種類のドライバしか提供していない。
製品ごとに個別のドライバはない。
しかしおまえが個別のドライバはどこにあるのか?というから、
試すなら共通のドライバしかない、といったわけだ。

まあ自分の怠慢を棚にあげて、偉そうなのはどっちなんだが(苦笑

464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 04:45:32.65 ID:hqX7LZAp0
偉そうだ上から目線だ
などと吠えるのはクルクルパーによく見られる特徴
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 05:32:09.42 ID:ovXsBSIX0
などと意味不明の供述をしており、動機は未だ不明
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 05:56:43.14 ID:hi4TI+ML0
本家の方(US)は8.0.1っぽいんだけど、
http://www.firefox.com/
を踏むとリダイレクト掛かって ( http://mozilla.jp/firefox/ )
見れね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 06:29:23.07 ID:KAMETOoh0
8でディスクキャッシュオフってメモリオンで容量指定ってどうやるのん?
memory.capacityで指定しても駄目みたい
about:cache?device=memoryみると0KiBになってる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:31:37.06 ID:6EmWS6PP0
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:36:50.33 ID:LpELPCnC0
17日の内藤さん、久しぶりにハズレだわ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:06:37.22 ID:4vaYF1Oo0
>>456
化石使ってんなよ 買い換えろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:27:39.41 ID:HGIobmUk0
>>464
クルクルパーとかいうのも、クルクルパーによく見られる特徴だな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:19:21.64 ID:bBT1ytZs0
firefoxの3.6.24では、Google+が見られなくなった。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:19:39.19 ID:K3N5IFhT0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:28:55.04 ID:8Ka5pkBy0
どんどん使い辛くなっていく
タイトルバーのテキストも変更できなくなったし
Migemoも使えなくなってサイドバーの分離もできなくなった
いつまで経っても3.6から離れられない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:33:24.14 ID:Lz/+f/3Z0
4の時我慢して乗り換えるのが一番苦しまない方法だったわけだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:56:44.30 ID:LruwdbAr0
普通に3.6と併用すりゃ良いのに
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:02:13.06 ID:V4TjcWz00
>>467
質問スレですべきだけど、一応。メモリキャッシュサイズは
browser.cache.memory.max_entry_sizeで指定するみたいだ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:40:38.83 ID:HGIobmUk0
メモリキャッシュを制限したって、そもそも本体がメモリ食いなんだから、おっと誰か来たようだ(ry
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:51:09.33 ID:Brlxe0i10
素人は大人しくfasterfox系を使え手頃で3日目も安心
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:09:14.32 ID:6BZ/EoSu0
MP3埋め込みごときでいちいちQTインストール要求スンナ
このカスブラウザ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:12:11.39 ID:Lz/+f/3Z0
設定できない人自己紹介乙
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:12:48.07 ID:ry9r1v1x0
>>467
browser.cache.memory.capacityの最大値は233016だそうです

Pale Moon Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1308657804/539-540
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:19:50.68 ID:P4RGC66k0
>>477
それはキャッシュの最大単位を指定するもの
デフォルト値の5120は5MB以上のファイルをキャッシュしないってこと
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:25:21.72 ID:HGIobmUk0
>>482
ちょっwwww

なんだこのアホな処理は。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 12:58:54.33 ID:J/QouhcZ0 [2/3]
>>539
Firefox-7.0.2でも同じ現象出た。
ソース読んだ。
http://mxr.mozilla.org/mozilla1.9.2/source/netwerk/cache/src/nsMemoryCacheDevice.cpp#478
PRInt32 softLimit = (hardLimit * 9) / 10 で桁溢れする。
上限は、2 ** 31 / 9 = 238609294 = 233016.9 KiB
計算は合う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:28:48.58 ID:KAMETOoh0
なるほど・・・
勉強になった
ありがと
ディスクキャッシュオフにして
browser.cache.memory.capacity:200,000で使うわ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:40:30.09 ID:zN9kLBEy0
>>474
そういや標準搭載の機能が年々削られていってるな。

2→3でリンクとフォーム情報の表示機能が削られて、
3→4でキャッシュ管理機能とRSSアイコン表示が削られた。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:41:32.81 ID:bBT1ytZs0
firefox 3.6.24で、Google ドキュメントを覗くと、今朝から次のように表示される

>申し訳ありませんが、このブラウザはオンライン文書機能に対応していません。
>サポートされているブラウザのリストについては、システム要件のページをご覧ください。


>特定のブラウザの問題修復にあたっており、この確認を省略する場合は、URL の末尾に ?browserok=trueGoogle ドキュメント を付けてください。

>注: このパラメータの不正使用は禁じられています。

>なお、まだ完全には機能しないのでご了承ください。

システム要件
http://docs.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=37560
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:43:28.55 ID:Lz/+f/3Z0
うん、対応してないんじゃね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:32:15.26 ID:HGIobmUk0
またgoogleのfirefoxイジメか…
firefoxユーザーはこれからどんどん不利な立場に追い込まれていくな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:38:06.29 ID:Lz/+f/3Z0
構造的に古いブラウザじゃ使えないんだからちゃんと書いてあるだけましだろ。
4以降にアップデートすれば使えるんだし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:40:58.08 ID:5kHmq7Pl0
ちょろめはどんどん先に行くな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:42:15.47 ID:HGIobmUk0
>>487のリンク先の対応ブラウザ、chromeだけはバージョン番号が書いてないんだよな。
つまりchromeだけはすべてのバージョンに対応するってわけだ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:47:19.74 ID:Lz/+f/3Z0
Chromeは古いバージョン使う選択肢なんて事実上無いだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:51:37.99 ID:M3+aBF/10
>>482
これ本体側の管理だから運良く指定した最大値を
無視して少なくメモリ領域が確保されるだけの症状で済んでるだけで

仮にplugin-containerの方で同じような事やらかした場合
pluginが指定した通りに確保されてると思い込んでたら。。。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:17:09.24 ID:N+qy+wq60
AdobeんとこのFlashが使われているページを見ると
不具合がたんまり出るな
これはFirefoxがクソなのか、それともAdobeがクソなのか分からんが・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:21:41.16 ID:P4RGC66k0
OperaかSafariで確認すればいいんじゃね
IEとChromeはプラグイン自体別物だから比較にならん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:39:27.59 ID:bNwVIZ0v0
>>496
ほほー、そんなもんなのか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:50:04.89 ID:09KtjnKK0
youtubeがまったく再生できないようになってしまったんですがFlash関係になにかあったんですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:52:15.81 ID:i54Hvl+V0
そういや、extensions.strictCompatibilityってテーマは対象外なのね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:29:45.59 ID:HGIobmUk0
>>495
糞と糞を比べて、どっちが糞か?と問う意味が果たしてあるのか…

>>493
強制アップデートできないfirefoxを標的にした巧妙な罠だな。
つくづくgoogleはfirefoxが憎いらしい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:31:47.13 ID:HGIobmUk0
firefoxの未来終了のお知らせ
6週間ごとのアップデート形式じゃどう考えても無理だと思ってたんだよな。
やるなら高速リリースに切り替える前にやっとかなきゃ。

かくてどんどん自ら袋小路に突き進んでいくfirefoxであった。

Firefoxのマルチプロセス化、当面凍結 - 直近の性能向上を優先 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/18/025/index.html
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:47:29.41 ID:gp52M2yV0
>>501
そもそも高速リリース前でも無理だったから放置されてたんだろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:54:55.32 ID:CWx8RDe40
>>501
6週間っていうスケジュールに収まる問題に関しては効率化したと思うが
元々それに収まらないものに関してはスケジュールを区切ったところで
特に何も変わらない。だからリリーススケジュールと別のプロジェクトで
やらないといけない話だから対応としては間違ってないと思うが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:05:32.51 ID:P4RGC66k0
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:07:09.17 ID:HGIobmUk0
>>503
絵に描いたような信者レス、100点満点をあげよう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:10:10.93 ID:HGIobmUk0
もう、いっそ名前から変えて作りなおすというのはどうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:13:37.92 ID:bNwVIZ0v0
>>506
使いやすく、柔軟に様々な機能が追加できるなら何だっていいよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:19:00.00 ID:E5S2MRJ30
http://hg.mozilla.org/projects
http://hg.mozilla.org/projects/electrolysis/
まぁelectrolysisはチェックインやビルドも随分前から停滞してたよね

mozillaZineのスレッド
Electrolysis Progress
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=23&t=2344859
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:20:21.49 ID:6Vy6WObJ0
>>504
piroいい加減ウゼー。いつまでもグダグダ言ってないでさっさとchrome用のTreeStyleTabでも開発開始すりゃいいだろ。TUがTreeStyleTab超えるのは時間の問題だし、いい加減消えろ
文句タラタラいいつつ、Firefoxの書籍には名前だけ載せて金だけ稼いでるくせにカスが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:22:33.46 ID:CWx8RDe40
>>505
いや、極めて普通の業務的な話だけど?
スケジュール区切ることで効率化する部分としない部分があるって話でしかないよ

http://hissi.org/read.php/software/20111118/SEdJb2JtVWsw.html
1位獲得するような人間は常に信者とか見えない敵と戦ってるんだな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:24:10.48 ID:EyGfMXvQ0
マルチスレッド化はできるんだからあんま関係ないだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:03:10.58 ID:cFH9bgL20
>>501
最近タブを閉じたらちゃんとメモリを解放するようになってきたから余り気にならない
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:04:58.74 ID:HGIobmUk0
>>510
すばらしい。骨の髄までまっとうな信者だ。
何より自覚がないというのが本当の信者の証拠。

ただあえて減点をするとすれば、「ならなぜ最初から断念せず、
今になって断念したのか」の正当化ができてないところかな。

その点を補えば完璧だ。

>>511
マルチスレッドも無理だろ。むしろマルチプロセスではなくマルチスレッドだと
あちこちで排他制御しなきゃならなくなり、
抜けを見落として原因不明のバグのオンパレードになるのが関の山。

ようするにfirefoxはマルチコアCPUに対応できない進化の袋小路に迷い込んだ
恐竜(まさにMozilla!)と成り果てたわけだ。合掌。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:08:18.16 ID:lQzUMa2l0
8.0では表示出来るんだけど
9.0b1とb2だと
ここ
https://www.billing.ntt-east.co.jp/entrance
ページ読み込みエラーで表示出来ません
9.0b1とb2だと駄目なんでしょうか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:08:51.44 ID:HGIobmUk0
なんかfirefoxってかつてのMS-DOSを彷彿させるんだよね。
継ぎ接ぎだらけで何とか最新の技術に対応しようとして無理に無理を重ねたOS。

まじでFirefox Next Generationみたいに、ゼロから開発し直すしかないだろうね。
でもそんなことをしてたら、chromeにどんどん引き離されていくわけだけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:10:56.10 ID:HGIobmUk0
>>514
10.0a2でもダメだな。chromeだと表示できる。
googleの魔の手がとうとうnttまで。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:15:57.70 ID:hg7VU4TB0
相手を信者認定すると簡単に自己正当化できて楽だよね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:18:36.72 ID:IY2UoDh90
8.0.1なんか公式でなかなかでないね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:21:07.71 ID:P4RGC66k0
>>514
lynxでも表示できるってことは意図的に弾いてるっぽいな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:25:02.65 ID:CWx8RDe40
>>513
一日中2chに張り付いてあまつさえ板で1位になるようなやつは
やっぱりおかしいって自覚がないんだなw
既に書いた通り、短期リリーススケジュールの折り合いでしかないだろと
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:28:23.31 ID:hgP4opHs0
>>518
8もアップデートあるのか
知らなかったお(´・ω・`)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:30:46.55 ID:lQzUMa2l0
>>516 >>519
どうも有り難う
IE Operaだと良いんだけど
IE Tab2入れて表示出来たんでコレでイイかな
月一の確認だし
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:38:40.81 ID:HGIobmUk0
>>517
> 相手を信者認定すると簡単に自己正当化できて楽だよね

まあ省力化にはなるな。信者がどういう行動を取るかを、
いちいちくどくどと説明するなんて書く方も読む方も無駄だろ?
それを「信者」という言葉でパッケージングしているだけのこと。

>>520
おまえさぁ、マジで自分の書いてることに内容がないことに気づいてないだろ?
単に開発のやってることや判断は正しいと繰り返しているだけなんだよ、おまえの話は。

たとえ最終的に開発擁護になったとしても、きちんと少しでもものを考えている人間なら、
別な角度からの主張になるはず。

自分の意見を持たず、ひたすら内容のない「○○の判断は正しい」という文言を
繰り返すのを信者というわけ。

多分お前は自分の意見を言うとはどういうことか?がそもそもわからないだろ?
今まで自分の意見を持ったことがないからな。そういう人間を一から教育し直すなんてゴメンだw
俺も信者には付き合いきれん。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:39:27.57 ID:g5ZFc7Cp0
>>522
月一ならIETabなんて激重メモリ喰いアドオン入れない方がいいぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:39:31.07 ID:w/QVc7tu0
同じNSS使ってるChromeもアウト
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:51:01.38 ID:CWx8RDe40
>>523
短期的視点と長期的視点で製品開発するのなんてソフトウェアに限らず
どんな分野にもあることなんだよ。短気なスケジュールで解決出来ないことを
凍結するって判断はマネジメントとして正しいものだよ。封印技術とかその典型。
やらないことを決めるのがマネジメントだしね。そしてそれはいたって普通の話だ。
お前は自分の無知から信者認定することで目を背けてるだけ。
一日中2chしてるから無知なキチガイになってしまうんだよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:59:46.44 ID:FVsvnyim0
IE Tab使ってたけど
最近Open Withでいいやと思うようになった
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:14:07.67 ID:v+I4cFYK0
Firefox8は何時の間にか安定したいい出来になっとるのお〜
ワシのi5 Nv GT 220 の糞ボードPCでも
ブラウザーHWA音、flashのHWA音でも全く落ちなくなった
(4の時はビシバシハングしてたのにの〜〜)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:09:08.91 ID:bBT1ytZs0
Windows XP + firefoxでは、Googleのサービスが制限され始めた。 すべてのバージョンで駄目なようだ。
Google Mapsでは、Earthが利用出来なくなった。

Chromeでは、航空写真のアイコンをマウスオーバーすると従来通りEarthのアイコンが表示されて、利用出来る。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:11:54.98 ID:P4RGC66k0
extensions.strictCompatibilityがデフォでfalseになったみたいだな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:22:26.92 ID:XunnGz810
>>530
マジで?
俺のナイトリーはデフォルトだとtrueだぞ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:26:52.39 ID:W5IfnMtH0
Windows XPでFirefox8.0.0だけど、
Flashplyar11.1(最新)

デイリーモーション見られない。(IE8、Chrome共に)
普段このサイト閲覧してないから、何時から見られないのか不明。

ブックマークのアイコンで、アイコン設定してないサイトの物が
四角い点線のアイコンに変化してて、地味に気持ち悪い。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:31:11.42 ID:K3N5IFhT0
>>524
IEtab2使っているけど、そんなに酷い感じでは無い気が・・・
IE8(XPなので^^;)で直接見るより何故か少し動作が速いよ。
起動も速いし。
メモリ消費量は分からんけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:32:09.75 ID:P4RGC66k0
>>531
今日これから来るcentralのnightlyビルドを待て
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:35:47.22 ID:WdLWQ2KQ0
デイリーモーション観れんという件、
>>335のとおり、一旦7.0に戻して動作確認した後8.0に戻したらいけたよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:39:38.89 ID:OatVdpwk0
Firefox8.0で複数タブ開いてて、タブをfiregesturesのジェスチャで閉じると、
閉じた後に表示されたタブのページの文面がドラッグされてる状態になる現象の解決方法って既出?

あとautopagerizeで、google上で検索ターム変えた後、pagerizeされる結果が検索ターム変更前のタームになってるバグ。

3.6からアプデしてフリーズやら、重くなる現象がなくなったのはいいんだけど、上記2点が結構だるい。。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:50:11.31 ID:7aufFnli0
ここ数日のNightly地雷っぽいね
メモリを開放しないわ
久しぶりに全体で2G超えた
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:06:41.82 ID:W5IfnMtH0
長年お世話になってきた狐と、おさらばする時が来たようだ。
Google米帝に飲み込まれてしまうとは・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:06:53.73 ID:E5S2MRJ30
[Azure] Increase canvas test tolerances so that we pass with Skia
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=702517
Fix memory leak in GfxInfoCollector and add new DefineProperty overload.
http://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/e789d1408f87
でメモリリークのバグの一つ修正されたみたいよ

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=702250
Disable jemalloc on mac 10.5 due to crash in ozone_size (apparently due to OS bug).
MacOSこれ気になるけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:16:09.32 ID:xvg+UmpS0
一日中2chに張り付いてあまつさえ板で1位になるようなやつは
やっぱりおかしいって自覚がないんだなw

ワロタw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:17:34.87 ID:wRtcV9Vx0
>>537
開放しないっていうか開放までに時間がかかっているだけだと思う。
おたちゃんの非公式ビルドを使っているけどしばらくすれば解放するよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:25:41.11 ID:Lz/+f/3Z0
俺公式Nightlyだけどタブ10個開いて3時間くらい放置でメモリ260M使ってる。
ギガとか言ってるやつどんな使い方してんだよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:30:45.54 ID:Brlxe0i10
オレは8だが、30タブぐらいで半日放置しとくと2Gぐらい行くけどな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:31:21.02 ID:6Vy6WObJ0
>>542
たぶん手っ取り早くメモリを消費したいのなら、AdBlock plusを入れたうえでGoogle Readerをピン止めして適当にフィード読んでれば1ギガくらいなら行くと思う
つってもフィードが1時間に1個2個しか更新されないような環境じゃ無理だと思うけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:33:03.01 ID:Lz/+f/3Z0
AdBlock plusて癌じゃねもしかして
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:35:29.51 ID:7aufFnli0
癌なんだけどフィルターの設定が楽だからな
あれないとアフィブログとか見る気起こらん
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:36:17.96 ID:www7zlOF0
ABP有りで複数動画読み込んで寝落ちしても1G超えたこと無いな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:37:26.46 ID:wRtcV9Vx0
>>544
ABPを入れなくてもGoogleReaderを使っているだけで2GB近く食うな。
色々なサイトのフィードを登録して見ているからな…。

まぁ2GB程度ならどうってことはない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:44:24.95 ID:HGIobmUk0
>>526
おまえホント自分が言っていることが中身ゼロなのを自覚した方がいいと思うぞ?(苦笑

一般論として「Aすべきだ」も、「Aすべきではない」も成り立つときに、
どちらか一方の選択が正しいと主張(擁護)するには、
一般論から一歩踏み込まなければならない。

おまえは「Aすべきだ」も、「Aすべきではない」も成り立つ一般論を繰り返しているだけだから、
内容がないと言ってるわけだよ。

おまえ他の事でも同じような論法で他人に自己主張してるんじゃないか?
自分ではさもきちんと正当な理屈が付いているつもりでさ。
それって聞いてる方は内心おまえをアホだと思ってるぞ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:45:50.49 ID:sNwNUf6I0
また中身ゼロな奴が戻ってきやがった
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:47:29.27 ID:HGIobmUk0
>>540
おまえの主観で言われてもなぁ。
自分の主観=事実だと思ってる人間の方がよっぽとおかしくないかね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:48:38.28 ID:2nF+1x030
落ち着け!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:52:24.63 ID:CWx8RDe40
>>549
やるべきことを全部やるなんてことは出来ないし、失敗の原因にしかならない
今のリリーススケジュールでマルチプロセス化を凍結って判断は
間違った判断ではないって言ってるんだよ
お前は他人を信者だのおかしいだのアホだの言ってるけどね
http://hissi.org/read.php/software/20111118/SEdJb2JtVWsw.html
これ見て、誰もお前が真人間だとは思わないよ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:00:21.57 ID:bBT1ytZs0
Windows XP + firefoxでGoogleのサービスの一部分がうまく行かないようになった。
仕方ないからIE tab 2を適用すると問題が残ることもあるが一部分は使える。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:01:13.15 ID:1WH1umeJ0
いつまでXP使ってんだと
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:01:55.29 ID:Guas8T7H0
>>555
サポートが切れるまでw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:02:25.36 ID:2nF+1x030
XP厨と3.6厨は老害
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:02:37.74 ID:1WH1umeJ0
さすがにもう7に変えろよw
vistaみたいに失敗作じゃなく超安定してるんだから
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:06:36.47 ID:Lz/+f/3Z0
8が出たら本気で変える
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:08:07.42 ID:l9egbt6A0
vistaがでた時代に7がでてたら同じように糞扱いされてただろうけどな
時代に救われたwindows7
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:09:14.46 ID:N4J9cXXu0
時代は関係ないだろ?Vistaってβ版があったから7という正式版が評価されただけじゃね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:13:33.40 ID:jFMPAbLj0
8売れなかったらVistaの二の舞を踏むよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:17:01.78 ID:V8//r9Oq0
今のvistaは随分マシになってるよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:18:18.29 ID:A2fHzf+20
どんだけマシでももう見限られたOSだからしゃーない
使ってないやつにまでコケにされてるからな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:20:46.45 ID:Guas8T7H0
超安定してるのはXP
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:21:07.92 ID:7aufFnli0
7はタスクバー回りが使いやすくていいわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:21:12.09 ID:Brlxe0i10
>>560
言いたいことは凄くわかる。
まさしくその通りだとオレも思うよ
一部の無知な素人の喧伝は特に酷かった
今はデフレ気味だから7もサクサクだけどな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:23:30.00 ID:p/1AGfL20
サポート切れない限りは変える理由が無いだろ
ブラウザと違って金がかかるんだし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:24:55.03 ID:wRtcV9Vx0
>>567
Vistaの時はXPが攻守最強だったな。いまは老兵だけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:25:56.00 ID:4G28yDL60
Vistaでも最終版はXPよりマシ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:26:50.06 ID:T+XjNDec0
7にリボンUI付けたような8をXP厨がありがたがって使うとは思えないんだがなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:27:00.59 ID:wRtcV9Vx0
>>568
その昔はブラウザーに金がかかっていた時代もあるわけだ…。(´・ω・`)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:27:44.39 ID:Lz/+f/3Z0
いっそLinuxにしちゃいなよ。タダだし。
アプリケーションもほとんどタダだし。
色々カスタマイズできるし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:32:25.61 ID:OqaNg9EK0
Windows版Firefoxみたいなもっさりもあまり感じないしな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:33:13.43 ID:K3N5IFhT0
Linux、難しいらしいので、使い熟せる頃には一生を終えている気がしますた。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:33:31.28 ID:H8JUj7ne0
XP厨は本当に老害だな



まで読んだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:36:15.45 ID:bBT1ytZs0
>>557
ノートPCではマシンが老朽化して産廃になるまで、適したOSを使うしかない。
ハードのためのOSなのだよ。
早々に、OSのバージョンアップなんてホイホイ出来る事情なんて大勢であるはずはない。
どんだけでも、文句のあるOSだけど資産は生かして使うしかないのだよ。

firefoxの3.6.24から、8.0にバージョンアップしてもアドオンの半分は犠牲になる。
ただ、データと関連するから直ちにホイホイとなしで済ますという事も出来ない。
今日はGoogleの事もあったから、3.6.24と8.0を併存出来る環境にした。
だが、8.0にしてよかったとはあまり見えてこないのだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:38:52.30 ID:ZFhZ26ro0
前のスレでもいったがAeroのせいでTUベータの縦ツリータブまで透過して変になる
どうにかできなかったのかなぁ。タブまで透過しちゃいかんでしょ
せっかくTUひとつで縦ツリーにもできて機能拡張もできて競合の心配もなくおいしかったんだが
仕方ないからTUは正式版に戻して縦ツリーにはpanoを使うことにしたよ。今のところ安定してる
TMP、TU、その他拡張系とツリー型タブやVertical Tabsとの相性が悪すぎてあかん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:42:08.83 ID:4G28yDL60
俺Aeroだけど設定で透過無効にしてる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:48:11.89 ID:ZFhZ26ro0
Aeroの透過は見栄えはいいからXPあたりと比べてアドバンテージになってると思って切らんで使っとるわ
あと切っていろいろ操作とかすると糞みたいなCPUファンがブインブインなってうるさいw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:51:17.32 ID:LW2oqBI+0
>>580
それはクラシックにしてるからじゃね?
Aeroのまま透過だけオフにすればいいじゃん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:52:16.18 ID:ZFhZ26ro0
>>581
すまん、うるさくなるのはAero切ったときで透過切るのは問題ナイネ・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:52:51.79 ID:XunnGz810
TUベータってどこにあるの?

今TUとVertical Tabs使ってるけど
TU一つで縦置きできるなら試したいんだけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:55:31.86 ID:ZFhZ26ro0
>>583
普通のTU正式版のページにあるで
一番下にあるDevelopment Channelってのを開いたとこにある
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:14:49.51 ID:XunnGz810
>>584
ありがとう

試してみたら確かに縦置きできた
けどUnified Sidebarと併用したらバグるorz
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:22:55.62 ID:HGIobmUk0
>>553
> やるべきことを全部やるなんてことは出来ないし、失敗の原因にしかならない

おまえ全然話がわかってないな。俺がいつ「やるべきことを全部やれ」と言った。
この一言だけで、おまえがいかに読解力がないかが白日のもとに晒されたわけだ(笑
ホントーにアホな奴だな、お前は。

> これ見て、誰もお前が真人間だとは思わないよ?

そんなことを言ってると、おまえもそろそろ俺に追いつくぞ?
あらゆる点でアタマの弱いやつだよな、おまえって。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:26:19.48 ID:Lz/+f/3Z0
何年か前アドオン作者の間で連絡とって併用トラブル
起こらないようにしてるとか聞いたことがあるけど
最近は違うのかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:35:50.69 ID:6Nva3VHw0
>>578
俺もそれが嫌でなるべくVSに近い色のテーマを入れて誤魔化してる
テーマとか初めて入れたよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:47:39.30 ID:Nz/FVpxA0
6.0の頃からのフリーズどうにかなんないのかな?他の人はならないの?

http://wikiwiki.jp/kairopark/?cmd=edit&page=%A5%A2%A5%D1%A5%EC%A5%EB%CD%CE%C9%CA%C5%B9
こういうwikiを編集しようとしたとき
*家ではテキストボックスをクリックするだけで少しフリーズ
*注意: CTRL+Aとかすると盛大にフリーズ

このスレをrep2exで見るときも盛大にフリーズする
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/293435&key=ff
*注意: 家ではread.php.htm を開くだけで数分のフリーズ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:50:09.20 ID:Nz/FVpxA0
>>589
もし試してくれる人いて、フリーズしたら
画面が白くなってもほとんど復帰するから我慢強く待って
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:53:36.56 ID:cdAcf71+0
>>589
上の方、テキストエリアをクリックして、Ctrl+Aをした上でスクロールしても問題なかった。
下のは「rep2ex」が何か分からないので試していない。
592442:2011/11/18(金) 23:55:49.82 ID:tF8mO1xG0
やっぱフリーズ直ってなかったわ
アドビはしね/ ,' 3 `ヽ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:56:06.62 ID:QRQ/L/f/0
>>589
どっちも問題ない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:56:19.68 ID:K3N5IFhT0
Firefoxをマルチコア対応にする理由
http://news.mynavi.jp/news/2011/07/21/024/index.html
マルチプロセス(マルチタスク)の長短
http://news.mynavi.jp/news/2009/05/15/037/
マルチプロセスっていいとこ尽くめじゃないのねぇ〜ん。
消費メモリが多くなんのいやじゃ〜。
マルチプラットフォーム(クロスプラットフォーム)がいい〜。
Chromeなんてマルチプロセスだから、マルチプラットフォームできんのじゃぁ〜。
\(^_^)/  カチホコッテミル〜
(´・ω・`)  アレ?
Win版、Mac版、Linux版出してる。 Android版とiOS版を出してないのか。
う〜ん、よく分からん。 マルチプロセス化って、いいのか悪いのか。
廃止じゃなくて一時停止だし、まっ、いっか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:56:56.66 ID:CWx8RDe40
>>586
>おまえ全然話がわかってないな。俺がいつ「やるべきことを全部やれ」と言った。
は?全部は誰も出来ないからやらないことを決めなきゃいけないって言ってるんだよ。
それは経営学の経営人モデルでもあり、工学の封印技術がそう。
だから別にマルチプロセス化を凍結自体は間違った判断ではないよ。

>そんなことを言ってると、おまえもそろそろ俺に追いつくぞ?
え?このレス含めてもまだ6回目なんだけど?
一方のお前は既に21回、一日中レスして見事1位獲得。
http://hissi.org/read.php/software/20111118/SEdJb2JtVWsw.html
寝る間も惜しんで2chに張り付いてるとついに数さえ数えられないのかw
59620,75:2011/11/19(土) 00:01:26.63 ID:77tr1TSH0
>>20>>75の件

>>87
32bit版は7.0.1では問題なかった。

とりあえず、3.6の64bit版と7.0.1の32bit版では問題がないことを確認。
で、7の64bit版は相変わらずcookieがshitJISの日本語で化ける

ぬぅ……結局、64bit版は3.6以外使い物にならんのか……

597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:03:25.79 ID:T9xduF7M0
>>591>>593
じゃあ家の環境が問題な可能性が高いね
試してくれてありがとう

WinXPx32 / Core2duo / Radeon5750 でNG
Win7x64 / AthlonIIx4 / Radeon6770 でNG
Radeon関係あんのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:05:54.30 ID:Wtxsxvot0
>>592
俺、11.9だけど フリーズしねーぞ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:07:04.80 ID:CdJvvkip0
>>589
問題なし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:41:16.60 ID:PyfgsZ300
>>536
>Firefox8.0で複数タブ開いてて、タブをfiregesturesのジェスチャで閉じると、
>閉じた後に表示されたタブのページの文面がドラッグされてる状態になる現象の解決方法って既出?

これ俺からも頼む
ホントにうざいので誰か助けて
ちなみで家では、新規プロファイル・もう一台の別のPCでも同現象で
自分なりに切り分けをしたけどダメでした・・・。

xp sp3とwin7
マウスを替えても変化なし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:56:24.00 ID:oTg+nfAB0
ttp://up3.viploader.net/net/src/vlnet009627.png
8 googleのmapGLを使うと 表示がずれて使えなくなる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:40:08.61 ID:ShFnwWDE0
Windows XP + Chromeで、Google mapsでEarthが正常に動作しない。
Google Earth プラグインに問題発生とか。

IE 7 及び firefox 3.62, 8.0 + IE tab 2 では動作するw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:55:10.95 ID:4MZt3GKI0
>>601
ちゃんとシステム要件はクリアしてるの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:05:29.04 ID:oTg+nfAB0
>>603 グラボもブラウザも要件は満たしてる
javascriptを途中から読み込む設定にしてあるのが原因っぽい
はじめから読み込ませると普通に表示された
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:06:03.37 ID:kj3Bxod50
いまバージョン3.6使ってて、一度4.0にして使いづらくてインスコしなおしたクチなんだが
4.0以上って今のところどんな感触ですか?個人的な感想でいいんで教えてくれると嬉しいんだが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:15:53.55 ID:Qp3BHKi40
4で使いづらいなら8でも使いづらいんじゃねー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:18:42.43 ID:Z+S3s+C10
ずっと3.6使ってればいいよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:23:47.04 ID:vEMe2TGA0
重点は人それぞれだから、自分で体感してみないとね・・・
609585:2011/11/19(土) 02:26:36.61 ID:1xlTrG4r0
Unified Sidebarの作者HPにある最新版に更新したら
TUベータとの併用の問題解決した

でもTUベータとVertical Toolbartとの併用はまだおかしい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:28:28.50 ID:zoctKkUC0
>>595
> は?全部は誰も出来ないからやらないことを決めなきゃいけないって言ってるんだよ。

だから俺がいつ「やらなきゃいけないことを決めるな!」と言ったね?
おまえは最初から俺の話を理解してないわけだよ。
ホント一人相撲してるな。世話が焼ける。

> それは経営学の経営人モデルでもあり、工学の封印技術がそう。

何をわけのわからない適当なことを。ようするに何もわかってないから、
どっかで聞いたような単語をただ並べてるだけなわけだよ。
いったろ、おまえの話には内容がない、と。

> え?このレス含めてもまだ6回目なんだけど?

15回程度の差なんて、たとえば100回越えれば大差ないだろうが。
100回と115回じゃどっちもどっちだろ。そういう話をしてるのだよ。
頭の回転がホント鈍いやつだよな。

おまえさぁ、夏ごろ俺と延々とやりあった馬鹿と同一人物じゃね?
メモリ管理あたりの話で。馬鹿さ加減がそっくりだ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:31:16.50 ID:zoctKkUC0
>>589
おまえさぁ、別の新しいプロファイルを作って、
それでやってみてもプチフリーズするかためしたか?
places.sqliteが腐ってるんじゃ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:40:08.19 ID:g9QEV8zw0
>>611
もう質問じみたのはスルーするか質問スレに誘導しようよ
最近やたらと教えて君と教えたがり君が多いわ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:03:57.92 ID:T9xduF7M0
>>611
そりゃもちろん新規プロファイル、add-on全無効のセーフモード、新規OS
だいたいやったけどダメだったよ
俺のFirefoxは呪われてるらしいw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:04:32.09 ID:T9xduF7M0
>>612
君みたいな「質問うんざり君」も多いなw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:29:12.03 ID:ydMEB96O0
うんざりもするわなw
毎回毎回エスパーでないと理解できないような愚痴だの質問だのばっかだからなw

フリーズしてイライラするなら他のブラウザ使えばいいんだよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:32:55.71 ID:2W/BWo/E0
>>613
JSの処理でリソースがカツカツになって酷い遅延が発生してるんだろ?
もしJS切っても同じなら大外れだがw

原因はJITがうまく動いてないとかGCが走りまくってるとかだと思うぞ。
javascript.options.mem.logをtrueしてGCのログ採ってみたらどうよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:43:09.69 ID:aXTlB2AP0
なに?エスパー伊藤がフリーズドライのカツ丼にソースをかけてイライラしているだと!?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:57:33.74 ID:u+jI49fP0
なに?ブータン国王を最初に遠目で見たときアントキノイノキに見えただと!?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:20:06.00 ID:0q1DoKUQ0
タブを枠外にドラックした時に新しいウィンドウが出るのを防ぎたいのですが
どう設定すればいいんでしょうか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:36:58.14 ID:kNlNScvm0
>>501
Firefox完全終了だな
もう骨董品というか骨董品にもならないバグの塊gdgdブラウザ
3.6で役割は終わってた
4になってちょろめに乗り換えたユーザーは情強
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:48:58.61 ID:vVDKUkgC0
>>620
情弱の間違いじゃね?
情弱だからどのブラウザでも自分の頭の悪さを棚にあげてバグだバグだ煩いんだろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:50:30.53 ID:Sd9NhIJP0
情強()
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:53:01.93 ID:CzUbZSHd0
>>620の頭が終了と聞いて
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:55:22.16 ID:4MZt3GKI0
こうやって荒らしに来てるやつが実際に情強なわけないな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:58:31.92 ID:rh9GCj6L0
情強ってドラグーンシステムでも利用してるんだろうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:00:52.86 ID:xzxzvmyb0
何でFirefoxのスレっていつまで経ってもこんな状態なの?
こういう人種が使うブラウザだって思われたくないんだけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:09:23.63 ID:cCAUMGhu0
こういった奴らが居なくなると狐の終焉さ
荒らしは人気のバロメーターな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:17:47.67 ID:LVpG1uMr0
ちょろめ厨はいちいち他人を卑下しないと自賛出来ないから許したげて
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:29:02.09 ID:u+jI49fP0
>>619
方法あるから質問スレで訊いて
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:03:03.60 ID:KiaGzOQI0
アップデートしたら永遠に再起動繰り返してワロタ
どうしりゃいいんだよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:15:24.42 ID:DCU6ICOz0
8.0.1ソフトウェアの更新に一向に来ない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:07:09.22 ID:1zLzVRuJ0
一方のお前は既に21回、一日中レスして見事1位獲得。
寝る間も惜しんで2chに張り付いてるとついに数さえ数えられないのかw

ワロタw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:28:39.44 ID:uyG9jxab0
またクッキーが全部吹っ飛んでた
月に1回くらいなるけど一々あれこれやりなおさないといけないし面倒なんだよなあ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:30:32.47 ID:tAQX8eUZ0
それ環境おかしいよな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:31:21.75 ID:eOZopAX+0
んだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:33:49.44 ID:ShFnwWDE0
-p オプションつけて起動したのに、ユーザープロファイルの選択ダイアログが出ないで、そのままfirefoxが起動するときはムカッとしますな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:57:16.76 ID:25gLELMi0
ここ最近「クラッシュレポートを送信する」のチェックボックスが
オンに出来なかったりオフに出来なかったりする。

環境に依存するらしく、プロファイル消すどころか
再インストールしても変わらず。

しかもどうやったら再現するのかが全然わからん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:06:59.98 ID:kj3Bxod50
レス見て3.6から8にupgradeしたけど4.0とちがって8のUIが3.6に近くて今のところ使いやすいな
たいかんwだけどサクサク動くし8にしてよかったわ、ありがとう
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:14:57.92 ID:lkffsQh00
aurora10a2でサイドバーのブックマークと履歴が表示されない事が有るんだけど
小更新で直ったり再発したりする
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:21:29.47 ID:bASit6GS0
そうですかそうですね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:22:40.34 ID:jpVZ7+Fd0
さいですかさいですね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:32:54.34 ID:4oqoxql70
んだべかんだべな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:32:59.93 ID:/BudhFH00
>>639
中身が空になるやつか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:44:40.28 ID:lkffsQh00
>>643
そう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:50:41.40 ID:B/ofrW2E0
>>636
-P と -ProfileManager は違うのだよ。
あと、Profile Manager 1.0がリリース済み。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:52:55.40 ID:/BudhFH00
>>644
それなら2〜3日前に一度だけ見たわ
Library出したままスリープ→復帰したら空になってた
スリープ前に空になってた可能性もあるので関連するかはわからんが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:09:21.38 ID:GiurWiE/0
xpのナイトリ使い喜べ
azureが有効になったぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:14:23.31 ID:Sn7TrF8p0
abazure???
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:26:16.46 ID:ShFnwWDE0
>>645
さようですか。
どうも、見かけはfirefoxが修了していても、タスクマネジャで見ると、firefoxのプロセスが残っている場合に、
起動オプションに、-p にしろ、 -ProfileManager をつけるとfirefoxが直接起動してしまうような。

あろうことか、本体にはfirefox8を指定しているのに、firefox3が起動してしまうということになりましたw
Windows XP の話ですけどね。 これはOSの問題も絡むことでしょうが。

先日、Googleのサービスがfirefoxからアクセスすると問題が発生すると言う事が起こりまして、急遽、firefox 5.1を導入したのですがあっと言う間に8.1にアップデートされましてね。
3.6.24と8.0を両方併存して使える環境にしました。

firefox 3.6.24 を起動するときはオプションなし、
firefox 8.0を起動するときは、-no-remote -p firefox8.0
で、起動してます。

これで、 -ProfileManager オプションで起動すると、ユーザプロファイルの選択ダイアログが出る場合と、直接起動する場合が出てくるってことです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:43:09.60 ID:C9dPSJl70
複数のバージョンの Firefox を使用する際の鉄則
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20090706_no-remote
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:57:20.81 ID:/BudhFH00
>>649
firefox is already runningなんちゃらかんちゃら
というダイアログが出てないってこと?

そうならバグとして報告したほうがいい気がする
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:01:59.49 ID:ShFnwWDE0
>>650
ありがとう御座います。
一応その通りにしています。

ユーザプロファイルの選択ダイアログの画面を出したいことがあるでしょう。
そのとき、それを素通りしてfirefoxが起動する場面が生じてしまうってことです。
これは、firefox 3.xxだけインストールした時にも起きていたこと出す。

必ず、ユーザプロファイルの選択ダイアログの画面を出しときは、

-no-remote -ProfileManager  

のようなオプションをつければいいってことですね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:02:49.65 ID:yJ7QHUmB0
ゴミブラウザだよ

ゴミブラウザ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:10:00.80 ID:Sn7TrF8p0
>>653
意見の押し付けは良くないな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:14:21.49 ID:4oqoxql70
ブラウザのシェアが全然予想してなかった方向に向かってんだけど何だこりゃ
http://gs.statcounter.com/#browser-US-daily-20101031-20111117
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:28:11.24 ID:Sn7TrF8p0
ブラウザシェアをいちいち持ってくるあたりが、情弱臭いな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:35:50.07 ID:4oqoxql70
うわ情弱言われた。
アドオン作ってる俺でも言われるのか。
きついなキミ。
世界の大半の流れに反してアメリカだけIEがシェア奪ってる状況を
情強なキミならどう理解するか教えてくれちょうどいい情強に教えてもらおう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:38:00.50 ID:AyKumMyj0
ここまでコピペ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:39:22.11 ID:4oqoxql70
おやまあなんということでしょう、コピペにされてしまったではありませんか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:40:53.63 ID:Sn7TrF8p0
情弱はブラウザシェアで優劣を語り出すから困ったものだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:41:07.58 ID:9RJiEeZl0
「抱き合わせ販売はせこい」というのは、ドラクエ3発売時代に証明されている
ことだるぉ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:43:46.29 ID:4oqoxql70
いや優劣語ってないから。
異変があるけど何か知ってる人いないかって話だ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:43:59.19 ID:4tB/00Kn0
ID:4oqoxql70
お前が作ってるアドオン教えろよ。ありえないけど、使用中なら使用をやめるから。どうせ有名なやつをあげて自分が作ってるって言い張るんだろうけどなw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:46:27.67 ID:Sn7TrF8p0
>>662
ブラウザシェアの異変とかどうでもいいよ
なんでそんな事気にすんの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:46:34.49 ID:4oqoxql70
おーまじかシェアの話はそこまでタブーなのか。
実際作ってるけどそんな言い方する人に教えられないわな。AMOで変なレビュー書かれても困るし。
君らのリアクション変だよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:50:44.50 ID:dYOa8/y60
>>665
純粋な気持ちで何作ってるか知りたいんだけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:53:34.93 ID:4oqoxql70
>>666
悪いけどこの流れじゃ言えない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:55:00.83 ID:/BudhFH00
そもそも

アドオン作者であることと情弱であることとにどんな因果関係が
実際に情弱かどうかは別としてその返しおかしくね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:55:38.62 ID:u+jI49fP0
>>655
36%のところに目に見えない相当嫌な奴がいるんだ、あれは。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:59:39.73 ID:9RJiEeZl0
あくまでプラス思考、マイナス意見は排除ってのが本スレってやつだから、
この流れになるのも仕方ない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:01:36.71 ID:8C937tA40
IE使ってる人たちを見下すことで自我を保ってきた人たちに
IEのシェアが伸びていてさらにFirefoxはChromeに抜かれそうっていう現実をつきつけるのは残酷ってことだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:01:46.40 ID:0gUzYdKG0
StatCounterがどんな統計の取り方してるか知ってればわかるだろ
アメリカってのはそういう仕組みをうまく使って情報操作するビジネスが成り立つ国
とりあえず全期間のUSAのグラフ見てから出直せ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:36:21.27 ID:07hcllF50
煽っておいてタブーも何も・・・w
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:53:56.64 ID:nwtL5LjS0
ブランド志向の廃れとる選べる時代にシェアもくそみそ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:56:58.44 ID:h8UulnIb0
>>655
フィリピンすげー!IE一桁?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:40:18.99 ID:pFr5l+w60
adblock削除したらレスポンス向上し過ぎワロタ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:46:34.87 ID:/eNN9c0I0
誰かが書きこんでたAdvertBan入れたよ
細かい設定無いから覚える必要もないし
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:00:38.19 ID:zoctKkUC0
>>612
そうだな、誘導君はウザいな。

>>613
そうか。あと残ってるのは、ユーザーを取り替えることぐらいだな。

>>615
このスレ見ていらいらするぐらいなら、他のスレ行ったらどうだ?

>>621
なら頭のいいfirefoxユーザーをアピールするために、もう少しマシな文章書いたらどうだ?

>>626
自分のアイデンティティのためにfirefoxを使ってる人間が多いんじゃないかい?
新興宗教の信者と同じなんだよ。自分は選ばれた特別な存在でいたいわけ。

>>633
アンチウィルスソフトかなんかが悪さしてるんじゃないのか?

>>637
激しく同意。なんか挙動が不可解。

>>654
単なる意見の表明を押し付けとしか受け取れないコミュ障乙。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:04:51.00 ID:u+jI49fP0
>>677
導入が簡単で良かったけど、残念なのはブラックリスト方式でないこと
初めて訪問したサイトで効いてるのを気付かなかったりして、表示して
欲しいのまで消えてたりする
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:08:58.17 ID:Vz3h0MpG0
>>679
初訪問ならadblockでも、入力しようと思ったのに入力フォームがないとか
明らかにおかしいことになってないと気がつかんだろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:11:54.21 ID:qOyW+OHz0
8.0.1 candidates build1以降にさらに修正入った
http://hg.mozilla.org/releases/mozilla-release/pushloghtml?changeset=919ff0e4ee9a
Extension block request: Roboform
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=699134
[Mac] Firefox 8 and up crash with Apple's latest Java updates for OS X 10.6 and 10.7 closing tab/window containing Java applet
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=700835
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:22:34.14 ID:JvixEMVQ0
flashのゲームがくそ重い
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:32:12.53 ID:/BudhFH00
せやな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:33:05.42 ID:pOLbZIAM0
最近応答なしってなることが多いんですけど対策ありませんか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:34:28.89 ID:u+jI49fP0
回答なし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:43:55.23 ID:i0wG50D50
ちょっと前の履歴を漁ると急に応答なしになる。
まあ操作せずにほっとけば復旧するんだが、なんだかなぁ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:44:20.22 ID:ggqYy5CH0
>>684
CCleanerで掃除したらいいんじゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:48:42.28 ID:lfceGVOZ0
>>155
これ見られないの解決した。
右上の×を押して、再読み込みすると見られる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:08:03.13 ID:yNh5efdo0
dairymotionとか中華は動画ファイルURLが変動するからな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:36:41.63 ID:yLnCHXKX0
115も100も一緒だからw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:42:01.12 ID:2kw1CxnJ0
3.6以降はメモリの使用上限設定させてくれ
10.01aだがAutopagerで画像系サイトを15頁スクロールするだけで1G超えとかまともじゃねぇ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:42:56.30 ID:C9wQrwKV0
>>691
それって画像の見た目が小さいのに非圧縮の画像をいっぱい貼り付けたページとかのことか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:45:32.88 ID:4MZt3GKI0
>>691
そのアドオンが糞なんだよ
グリモンのAutopagerizeでpixiv50ページくらい見ても500MB程度だぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:22:18.24 ID:CdJvvkip0
見ているものが違うんじゃねーの
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:45:36.22 ID:qWlLYM0C0
サイト容量1Gあってメモリ上限儲けたら
フローしたのがスワップされて速度低下するだけかと
さらにスワップしつつスワップした必要なのを飲み込む悪循環になると
この場合はAutopagerizeで先読みがスワップされつつ、スクロールするとスワップした画像などを順次読み込んでいく
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:05:03.59 ID:duF/PUDp0
8にしてから、YouTubeとかニコニコのファイルのダウンロードが途中で止まってしまう。
Chromeで試してみたら問題なく出来たんだけど、僕だけっすかね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:10:53.07 ID:/BudhFH00
>>691
AutopagerとFirefox4+は基本相性最悪だと思ってもらっていい

Firefox4+はカレントタブの画像は一切メモリから解放しない仕様になってる
だから画像が沢山貼りつけられたページを繋げるまくると・・・まあわかるよな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:16:38.89 ID:wu++BAT30
>>655
きっとIEと同じレンダリングエンジンを使うプニル3がリリースされた影響だぜ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:30:58.47 ID:dqpHpK+90
ぷにるは一通りの便利機能がセットで初めからお得セットだからな
突き詰めると、火狐が突き抜けてるが、そこまで探求する層はコア
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:34:50.04 ID:x2brlcdY0
>>655
ウンクロームwwwwwwwwwwwwwwwwぼろ負けじゃねーかwwwwwwwwwwwwwww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:43:33.23 ID:6vXZcp3+0
>>684
11.0a使っているときそういうの多かったな
それまで応答無しだと復帰はまず無理だったので
駄目かと思ったらちゃっかり復帰したりして。
いいんだか悪いんだか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:44:16.37 ID:zoctKkUC0
>>695
また意味不明の知ったかぶりが出たか。
デタラメな技術用語を並べて悦に入る癖、なんとかならんのか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:46:18.18 ID:zoctKkUC0
もうfirefoxのプチフリ病は、死ぬまで付き合っていく持病だと覚悟すべき時だろうな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:52:33.29 ID:0VC2t8dW0
about:config が諸悪の根源であった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:56:13.75 ID:YEZC+xqF0
Nightlyっていつも何時に更新されるの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:01:25.47 ID:1t660veu0
決まってない
だいたいアメリカの昼
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:04:21.20 ID:gTmwItYB0
えっ
向こうの3時頃にビルド開始で6時頃完了なのでこっちの23時頃
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:04:23.98 ID:EQMqhlDJ0
>>705
毎日夜の0時くらい たまに例外もある アメリカがサマータイムの時は早まる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:07:46.77 ID:1t660veu0
今日は20分くらい前に来たぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:08:19.75 ID:AKR5gECY0
前にNightlyが日に3回くらい更新くるって言ってた人がいたけど、あれは何だったの
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:09:22.51 ID:1t660veu0
それ多分Linux版の話
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:11:56.08 ID:gTmwItYB0
gdgdだね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:26:31.74 ID:jpVZ7+Fd0
だね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:34:50.37 ID:zoctKkUC0
>>710
その前に3回来たといった人だが、深刻なバクがあれば頻繁に更新されることもある。
というかそれぐらいわかれよ、アホ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:37:13.43 ID:zoctKkUC0
>>711
いや、windows版の話。

だいたい「今日は3回来た」と「常に日に3回来る」じゃ、全然意味が違うだろうが。
そういうことも聴き分けられない頭の作りの人間は、世の中いろいろ理解不能なことがあるだろうね。

あと日本語版と英語版では頻度が違う。
英語版が1日複数更新される時でも、
日本語版は1日1回しか更新されないと思うよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:57:51.91 ID:jcSmXqwZ0
8来たら直るかなと思って待ってたけど、やっぱり3.6.24で安定
糞PCで7以降はアカン。PCから今まで聞いた事ないような音が聞こえてくるし…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:15:16.44 ID:jpVZ7+Fd0
さいですか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:17:53.14 ID:gTmwItYB0
かばじゃね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:21:05.40 ID:rTQ+29uC0
何処行ったんだよ 佐為?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:23:11.92 ID:u+jI49fP0
ばくじゃね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:59:54.84 ID:/CtNj82T0
「危険な拡張機能がインストールされています」
これなに?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:08:37.62 ID:GRUWvSQy0
>>721
Firefox8だったら アドオンの互換性での問題かもね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:40:51.51 ID:6BNlwUQJ0
Win/FireFox 3.6.24の不具合で質問です

ここ最近、一部のサイトにログインできなくなったり特定のリンクが正常に開けなくなりました
どうやらURLが「〜.php?login=○△□○△□…」や「〜.asp?url=○△□○△□…」といった
環境変数絡みだと正常に開けない(「?」以降の文字列が送信されてない)っぽいです

アドオン全無効&プラグイン全無効も試しましたが改善せず
最近の変更点といったら3.6.24へver.upしたことぐらいしか心当たりがありません

「firefox php asp 送信できない」等でググりましたが有益な情報が得られませんでした
この症状について何かヒントないでしょうか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:45:02.37 ID:zaIerjL/0
cookieの保存を「毎回確認する」にしておくと、新しいcookieが送られて来る度
ダイアログが出て、受け入れるかどうか聞いてきますよね。

ところが、時折同じcookieに対する確認のダイアログが複数出続け、一つ一つ拒否
していっても、ダイアログが消えない場合があります。
何が問題なのでしょうか?
725721:2011/11/20(日) 00:52:55.66 ID:bO/L1b7g0
>>722
ありがとう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:18:44.28 ID:WuMFqPC70
質問スレ行けよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:42:27.19 ID:ca/E5tH80
Mozilla Firefox, Portable Edition 9.0 Beta 2
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/test
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:54:13.36 ID:8WbDn53n0
8.0.1
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:00:54.46 ID:nV3q1Ox20
>>725
おいおい、違うぞ
それはブロックリストに引っかかったときに出る警告だ

要はセキュリティや安定性に極めて大きな悪影響を及ぼす拡張が入ってるってこと
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:08:48.72 ID:b/yydv6t0
ツリー型タブ消してtuでしてみたけど階層化できないのな
戻すか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:41:05.90 ID:7m5N8kti0
あれ、UX 11.0a1 (2011-11-19)が死んだ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:48:55.86 ID:LLlk21TA0
>>730
ベータ版でできる

ただ他のアドオンとの併用でバグがあったりする
733721:2011/11/20(日) 04:22:06.52 ID:bO/L1b7g0
>>729
>ブロックリストに引っかかったときに出る警告
そうだったのか。ちょっと確認してみる
dクス
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 04:55:48.01 ID:GRUWvSQy0
>>729
ブラックリストだったのか・・・
>>725
すまない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:32:01.52 ID:u/kyvO5q0
クラッシュレポート送信がマジでオフに出来ないぞ
切って保存しても、もう一度オプション開くと勝手にオンになってる

http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=36936

↑まさにこの症状
どうしたらいいんだこれ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:54:07.61 ID:RwdETW6Q0
ファイヤーウォールでファイヤーフォックスをブロック
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:46:51.03 ID:bTEyxCOh0
>>735
バージョンは?
そのページからリンクされているBug 577221で、
8.0a1では発生しないと書いている人がいて、他の人はどうかと尋ねてる人がいる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:30:56.86 ID:5Vb6V+l10
>>707
>>708
ほほう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:44:31.83 ID:fJxtxyzm0
PortableApps版を低スペPCで試してみようと思ってるんだけど、
メモリの使用量って、v3.6とv8ではどちらの方が上?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:47:55.85 ID:xIib/EU00
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:04:17.58 ID:qhtwMK8E0
>>735
俺も3台同じバージョンのfirefoxをインストールしてるPCのうち、
1台だけその症状。アンインストール&新規プロファイルからやり直しても、症状変わらず。
不可解。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:16:58.23 ID:fJxtxyzm0
>>740
ありがとう。
では、v3.6を使ってみる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:20:09.67 ID:yH+lwCwu0
>>742
単純脳だな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:37:09.66 ID:Z3Cy/vnz0
今時3.xxxの選択は理解し難いもんがある
メモリー関連の不安材料が顕著なら、メモリー消費を極力抑える効果をもたらす有益なアドオンも存在してる現状
基本スペックの差が開いたいま、3.xxxの選択はどうかな
極端な低スペ以外にメリットはもうあまりないぞ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:00:03.79 ID:AszRsGS3I
>>744
しーー! 馬鹿に最新版を進めるな
俺たちは見下しながら、快適な最新版を使ってればいいの


746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:06:36.33 ID:8cUSbD+40
Chromeみたいにマルチプロセスで速くて安定したものはいつできるんだろうな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:13:04.62 ID:pzXOLKTP0
マルチプロセスはメモリとCPUを喰うから、マルチスレッドでやってくれんかな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:53:01.98 ID:3gikem3r0
シングルプロセスでもメモリガーが出るのにマルチとかやったらひどいことになるな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:11:54.78 ID:Wb+AEM/Q0
マルチプロセスにするとネトゲーできなくなるせめて選択できるようにしてくれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:22:52.96 ID:AQhf6c7j0
廃棄PCが死ぬからやめていただきたい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:28:55.78 ID:qhtwMK8E0
もう今の開発陣にマルチプロセス化する能力はないってことがはっきりした。
firefoxは歴史の遺物として時代遅れのまま、静かに消え去っていくんだろう。

そもそもシングルスレッドで作られているのも、マルチスレッドにした場合の排他制御とか
厄介な問題から逃げるためだったし。

通信、描画、UIを全部ひとつのスレッドでやってるから、通信のパフォーマンスはぎこちないし、
UIの応答性も何かとつっかえる。

ちょうど昔のwindowsと同じだ。windows3.0の頃は擬似マルチタスクだったんだよね。
だから最悪でも0.1秒以内に一旦処理を中断して、UIの応答性を確保しなきゃならなかった。
たとえばソートとかデータの変換とかバリバリ計算している途中で中断して、
一度システムに制御を返し、また戻ってきたら中断したところから再開する。
そういう処理がwindows3.0の頃は必要だった。

firefoxはwindows3.0の頃のレベル。ちなみにwindows3.0ってのは1990年ごろのOSな。
いまから20年前のOSだ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:32:08.09 ID:wH5yDKKI0
>>750
それのどこに問題がw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:41:09.56 ID:HCpx9XaP0
ルーター設定画面開くのにもChromeとfirefoxだと本当にChromeの方が速いな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:05:28.23 ID:yH+lwCwu0
>>751
念のため訊いておくけど
マルチプロセスとマルチスレッドをごっちゃにしてるってことはないよね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:08:04.53 ID:YPYEbV7dP
Nightlyの64bit使えよ
捗るぞ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:10:26.14 ID:wH5yDKKI0
そいえばMozilla Fluxに更新きてた

Electrolysis(e10s)は終わるのか?
http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20111119/1321717112
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:55:31.01 ID:UXw9mxDX0
opera使いだがちょっと気まぐれで最新バージョン落として
画像掲示板見てたら速攻ブルスク 再度試したらまたもブルスク
結局operaで見ます 表示スピードもごくごく僅かにoperaのほうが早かったし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:01:23.92 ID:z4/UTOWd0
またChrome厨の荒らしか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:02:17.35 ID:TXc4fMQQ0
>>756
もうMozillaの合議制は崩壊してね?
一部の人間が勝手に方針決めすぎ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:02:55.80 ID:tB9sDW+M0
というか既にプラグインはplugin-container.exeでマルチプロセスなんですけどね
現状重い処理はプラグインがやってるし
HTML5が普及したらまた何か必要かもしれないけど

それ以外をマルチプロセス・スレッドにする必要自体が?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:05:00.49 ID:yepFJUi30
コンテンツ部分とUI部分は分けた方が操作がスムーズになるっていうかプチフリ解消する
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:20:33.54 ID:czsd1vLY0
plugin-container.exe がplugin側の問題以外で不安定になるようならば、
残念ながらFirefox全体のマルチプロセス化は止めておいた方が無難だろうな

大枠・詳細の設計力・細かいエラーハンドリングに対する経験値が足りていないのだろう…

シングルThreadで安定していないのならば、マルチスレッド化も止めておいた方が無難だし・・・

まぁ、少なくとも今あるAddonが使える限りはオレはFirefoxを使い続けるよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:29:44.44 ID:01qsib0h0
マルチスレッドよりマルチプロセスの方がリソースが独立する分安定はしやすいんだけどな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:53:57.90 ID:xIib/EU00
あんま関係ないけれど、firefoxでmidiを聞くためにインスコしたmidplug for xgって、
chromeでも動くんだな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:57:57.97 ID:NJwNhiTb0
そもそもMIDPLUG for XGはブラウザプラグインじゃないだろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:58:29.76 ID:5LYACRvH0
俺も今日からナイトリーチャンネルに移りました
今までは正式版使ってたけど、いち早く最新のものを使いたくて
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:58:43.88 ID:hua4kXTJ0
>>751
よく分からないんだけど、一旦処理をOSによって強制中断させられるのは、
プリエンプティブ・マルチタスクの方だって書いてあるよ。  (´・ω・`) ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF
疑似マルチタスクは、アプリ(タスク)が自主的にOSに制御を返さない限りやりたい放題で、
自分(アプリ)の仕事を独占して続けられるみたい。
基本的質問で申し訳9
768765:2011/11/20(日) 17:01:08.82 ID:NJwNhiTb0
すまん勘違いだ。SoftSynthesizer SXG-50とごっちゃになってた。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:10:22.35 ID:CiZBZ+U70
>>767
大昔の話だから知らないだろうが
Win3.0の時代はOSカーネルによる現在のような
強制タスクスイッチ(所謂プリエンプテlブなマルチタスク)じゃなかったから
アプリケーションが一定期間内にOSに制御を返すように実装する必要があったってこと
そうでないとアプリのお陰でハングったみたいな状況が多々起こってしまう
こっちはノンプリエンプティブなマルチタスクって呼ぶ

Firefoxの実装をこの時代と照らし合わせるのはナンセンスな話だがね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:23:26.91 ID:hua4kXTJ0
>>769
なるほど。 ありがとう。

>>762
タスクマネージャー見ると、
FireFox.exe        スレッド50
PlugIn-Container.exe  スレッド24
になってる。
この数字はプロセス内で実行されているスレッドの数、とヘルプに書いてある。
既にマルチスレッド化されてしまっているようだぉ。
だから不安定なのかなぁ?   (´・ω・`)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:22:04.39 ID:j8+36Wx40
Firefoxの基本部分は10年前の設計思想によるものだろうからなぁ
Firefoxのマルチプロセス化には、コア部分にまで抜本的に改変する
必要がありそう。もはや内部的に別ブラウザって程まで。

いったんマルチプロセス化作業を休止し、目の前にある問題の解決に
リソースを振る選択は正しいと思う。現時点で完全無欠の状態、
ってんなら話は別だが、そうじゃないし。

ただ、安定性やセキュリティ面でIEやChromeに一歩譲ることに
なってしまうのは事実。無念なり
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:29:32.65 ID:W6GryjCp0
>>770
はぁ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:32:11.27 ID:yepFJUi30
企業ユーザーはセキュリティが気になるからChromeじゃなくてFirefox使うらしいよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:35:00.45 ID:BvOadUHJ0
Firefoxってセキュリティ高いの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:35:59.25 ID:wH5yDKKI0
無料です
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:40:26.21 ID:onrCiJj2P
いいえ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:41:35.96 ID:AQhf6c7j0
ケフィア
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:44:01.58 ID:yepFJUi30
>>774
各企業が自分できっちりチェックできる。
ChromeはFlash組み込まれてたり頻繁に問答無用アップデートするようになってて
各バージョンごとのセキュリティチェックが事実上できない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:00:04.72 ID:/qCF7CPt0
>>774
こっそり履歴を抜く某ブラウザに比べればなw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:07:14.78 ID:LLlk21TA0
chrome使うならsrware ironにすればいいと思う
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:36:47.84 ID:3gikem3r0
そこのはそこので信用できるのかって気がするが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:45:42.22 ID:SNGtUSa30
Iron作る前の作者のチャットが晒されてたよな
なんでわざわざ新しいの作るんだよって聞かれて「金のため」って答えてたのは正直で笑った
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:17:55.62 ID:mzHqR2NK0
逆に信用できるなwww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:40:30.38 ID:Tl74yVIM0
せこいドイツ人もいるもんだなw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:02:54.84 ID:z4/UTOWd0
1000アカ売っても10万にしかならねえ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:04:15.16 ID:z4/UTOWd0
えっ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:33:34.60 ID:qhtwMK8E0
>>754
> マルチプロセスとマルチスレッドをごっちゃにしてるってことはないよね?

ごっちゃにしているように見えるなら、おまえの方が理解してないんだろうな。
聞いたふうな用語を使いたがる初心者は困る(苦笑

>>756
そのブログ復活してたのか。
前は頻繁に見てたんだが、だいぶ以前、仕事が忙しくなったから更新できません、と
宣言していこう、あまり情報が更新されなくなったから、それ以来ご無沙汰してたが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:40:37.97 ID:UZQOxVGG0
Firefox8 1日中起動してあれこれWEBサイト閲覧して全部タブ閉じたらメモリ使用量930MB
やはり何かのアドオンがリークしてるってことなのかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:47:58.09 ID:qhtwMK8E0
>>767
> 疑似マルチタスクは、アプリ(タスク)が自主的にOSに制御を返さない限りやりたい放題で、
> 自分(アプリ)の仕事を独占して続けられるみたい。

そのとおりだよ。だから、アプリは自分が独占しないように細心の注意を払わなければならない。
そうでないとOS全体の処理が止まってしまうからね。責任重大なわけ。
それがアプリ開発のし難さになってるということ。

OSが処理を勝手に切り替える方法(擬似じゃないマルチタスクのことね)なら、
アプリが知らないうちにOSがやってくれる。アプリは自分では自由奔放に振舞っていればいい。
自分ではずっと動き続けているつもりなのが、実は知らないうちにOSによって中断され、
再び再開されている。
アプリはずっと自分が動き続けているつもりで作っていいから、非常に楽。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:48:40.91 ID:AJah65Kb0
>>788
典型的なメモリリークじゃん
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:51:58.82 ID:qhtwMK8E0
>>769
> Firefoxの実装をこの時代と照らし合わせるのはナンセンスな話だがね

どういう理由でナンセンスなのか話を聞こうじゃないか(笑
firefoxのUIの動作がぎこちないのも、通信のパフォーマンスがイマイチなのも、
この擬似マルチタスクが原因だ。

OSならもっと上手にスムーズにそれぞれの処理を切り替えられる。
アプリが自分でやろうとすると、どうしてもまとまった処理は、まとまってやるようにしか
作れないから、その間他の処理に切り替えるのが遅れる。

OSなら個々のタスクがどんな処理をしていようが、かまわず強制的に切り替えるから、
そうしたぎこちなさは生じ難い。

それがfirefoxのパフォーマンスがchromeに勝てない一番の根本的理由。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:00:08.54 ID:qhtwMK8E0
>>770
それはアプリのスレッドだけでなく、OSが勝手に作るスレッドも含まれてるからな。

>>771
これで開発が前言を翻して、やっぱり再開しますとか言ったら、
またおまえは「開発陣の判断は正しい」というんだろ?(笑
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:24:01.35 ID:7CmgxdI90
そこはファルケンチート負傷交代からまさかの中日逆転優勝だろ
空気読めよソフトバンク
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:25:19.81 ID:01qsib0h0
>>771
Mozilla Fluxでも触れられてたけど、マルチプロセス化しないでその目の前にある問題を
根本から直せるのかって疑問があるけどね。

マルチプロセス化をこれ以上先送りしない方が全体として早く安定すると思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:56:17.73 ID:hua4kXTJ0
>>792
へ〜、OSスレッドがFireFox.exeプロセスに入り込むんだ。
ありがとう。 基礎知識が全然無いんで・・・。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:07:55.70 ID:hua4kXTJ0
教科書見ると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89
ライトウェイトプロセス(Light Weight Process、LWP)がいいとこ取りで  \(^_^)/ バンザイ
プロセスよりもスレッドの方が簡単らしいし、スレッド化するなら、LWPをFireFoxでもできないのかなぁ?
え〜っと、宛先・・・、誰に聞いていいのかも分からん。  _/ ̄|○
ボランティアの方、説明してもらえませんか?
特に急いでもないので、気長に待ち子さん。  (´・ω・`)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:08:50.56 ID:LLlk21TA0
unified sidebar
ずれるなぁ 解決策ないのかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:18:53.24 ID:yH+lwCwu0
>>787
「念のため」って断り入れてるだろう。
こっちは何年もマルチプロセスもマルチスレッドも使いこなして
制御系システムやってた本職なんですけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:22:08.76 ID:9lKQi88H0
本職なんですけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:27:36.90 ID:8wg/DlAI0
Phoenixに分離したときにやっておけばこんなことには
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:27:55.71 ID:x3qHcHMd0
本皮なんですけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:29:27.79 ID:5CpjHxIC0
自前の近藤さんですね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:33:33.31 ID:St1yAlL50
Firefoxにしたら兄貴ができました!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:37:02.41 ID:wH5yDKKI0
アッー!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:39:28.16 ID:qhtwMK8E0
>>794
> マルチプロセス化をこれ以上先送りしない方が全体として早く安定すると思う。

その通り。プチフリーズとか、シングルタスクで解決しようとすると、
長時間時間がかかっている処理を探してモグラたたき的に潰していくしかない。
はっきり言って不毛。UIのプロセスを分離すれば、一気に片が付く。

>>795-796
お前の相手は飽きた。

>>798
> 制御系システムやってた本職なんですけど。

素人扱いされると不快だってことだろ?
それをおまえは俺に対してしたわけだ。
自分しか見えてない奴は困るな(笑
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:42:27.91 ID:qhtwMK8E0
>>798
で、俺の>>751のどういう箇所が、マルチスレッドとマルチプロセスをごっちゃにしている
ことを予感させる文章だと思ったんだ?後学のために聞こうじゃないか。

そんな箇所はないと思うんだけどね。なのに「ごっちゃにしている」とおまえがいうから、
ああ、こいつは何も知らずに適当な言葉を並べているだけなんだ、と思ったわけだ。

だからおまえがそう思った部分を聞こうじゃないか。

あとどうでもいいが、おまえちょっとまえに俺とやりあった奴じゃないのか?
馬鹿さ加減と知ったかぶりの口調が似てるんだが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:08:49.45 ID:p1DN16qZ0
>>798
そいつATOKスレを延々粘着して荒らしてるやつだから相手にしない方がいい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:34:25.96 ID:mJcwvcVi0
>>806
マルチプロセス化する能力はない〜の話のあと、いきなりマルチスレッドの話を
始めたのが不自然だったから、「念のため訊いた」だけなんであって、
何をそんな長文レス返すほど感情的になっているのか理解出来ない。

>>807
いったい何のことだ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:40:29.80 ID:0j3/XxMp0
明らかにごっちゃにしてるな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:45:10.76 ID:EB4I1AXx0
早く戻っておいで。分かりやすいタブ移動ちゃん。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:52:11.55 ID:DiESDn3x0
>>808
> マルチプロセス化する能力はない〜の話のあと、いきなりマルチスレッドの話を
> 始めたのが不自然だったから、「念のため訊いた」だけなんであって、

なんかやっぱいろいろ分かってないのはおまえの方みたいだな。
漠然とした原理は知っていても、実際にそういうプログラムをつくろうとした場合に
どういう部分がネックになるかを実感としては捉えていないのだろう。

別にfirefoxの開発陣が中止したのが「マルチプロセス化」だったから、
最初の部分はマルチプロセスという言い方になっている。

そしてそもそもfirefoxがシングルスレッド
(シングルスレッドなんだからもちろんシングルプロセスでもあるが)で作られている理由は、
マルチスレッドで作った場合に直面する問題を避けるためだ、と述べている。

両者は別の話だ。firefoxがなぜシングルスレッド構成なのか?という話と、
今回マルチプロセス化を断念した話だからな。

共通するのは、技術的に面倒な事を回避するスタンスであり、
それは技術に自信がないからだろう、と。そのことを>>751は言ってるわけだ。
どこがおかしいね?

> 何をそんな長文レス返すほど感情的になっているのか理解出来ない。

>>806が長文?空行があるが実質7行だぞ?
でさ、やっぱおまえ、俺にたびたび絡んでるアホなやつだよな。
最近では ID:CWx8RDe40 だ。
口調がそっくりだ。いや、別にだからどうだってことはないが、ホント懲りないやつだよな(笑
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:54:24.49 ID:YE8aCnbF0
ID:zoctKkUC0=qhtwMK8E0=DiESDn3x0って荒らしなの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:00:22.73 ID:DiESDn3x0
そもそもマルチプロセスとマルチスレッドの違い云々を過度に神経質に拘るのが
初心者っぽいんだよね。玄人は「ああ、この部分はきっとこういうことを言ってるんだろう」と
察することができるから、そのまま聞き流すものだ。

初心者は全体像がわかっていないから、全体から見ればどうでもいい部分なのに、
微妙な部分に神経質になるわけ。知ったか君とかにありがちな症状。

で、この際説明しておくが、マルチプロセス化とマルチスレッド化を比較した場合、
とりあえず作るのはマルチスレッドの方が簡単。プロセス間通信の仕組みを
手間隙かけて作らなくていいからね。

しかし実際にデバッグを行い、安定して動く状態に持っていくことまで考えると、
どっちが楽かは微妙。というのもマルチスレッドの方は複数のスレッドから
アクセスされるデータをきちんと排他制御しなければならない。

この排他制御が抜けていると、発見しにくい(再現しにくい)バグの原因となる。
マルチプロセスの場合は、プロセス間通信の部分にミスがあれば、
そもそも動かないから、バグを発見しやすい。
バグが見つかれば片っ端から直していけばいいんだから楽。
デバッグの難易度というのは、バグの量ではなく、バクの再現性で決まるといっていい。



814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:01:30.86 ID:5wKZeCTv0
排卵期の女は臭いが
まで読んだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:06:20.83 ID:l8FBB5yt0
>>812
昔もメモリの話で荒らしてたやつらだろうからスルー推奨
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:07:37.24 ID:oBHWp5dm0
>>751は後半のwindowsの例えが余計だよな。
あれで何が言いたいかが曖昧に。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:09:39.32 ID:DiESDn3x0
だから、今回firefoxの開発陣がマルチプロセス化を断念したことを受けて、
せめてマルチスレッド化してほしい、とか言っている人は、
マルチスレッドのプログラムのデバッグの困難さを知らない素人。

で、マルチプロセス化の場合chromeでよく言われるように、
メモリを多く食う。それはその通り。マルチスレッド化の場合は
比較の問題だが、それほどメモリは食わないだろう。

それをもってしてマルチスレッドを望むのは一理あるが、
これまで述べてきたように、安定性からいえば、
マルチスレッドだとたぶん今のfirefoxの開発陣だと安定に持ち込むのには
長い長い時間がかかるだろうな、と思う。

それぐらいならマルチプロセスの方がいいと思う。
マルチプロセスには他の利点もあるしね。

プロセスが分離しているからセキュリティの面で有利だし、
よく言われるようにタブを閉じればそのプロセスが使っていたメモリが
丸ごと解放されるから、多少バグがあってメモリリークしていても、
目立たない(笑)。

セキュリティの弱点もなく、メモリリークもない完璧なプログラムであれば、
マルチプロセスもマルチスレッドもどちらも利点と欠点に大差はなく、
メモリ消費量からいえばマルチスレッドの方が有利でさえあるが、
現実的には絶え間なく改良や機能追加が行わ続けるプログラムは
セキュリティの弱点やメモリリークなどのバグを排除できるわけがないから、
それを前提としてベストな設計をするべき。

すなわち、マルチプロセスのほうがよいだろう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:11:33.49 ID:N+QU3cLM0
フィレフォは遅くて使い物にならんっ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:11:54.28 ID:DiESDn3x0
>>816
> >>751は後半のwindowsの例えが余計だよな。

それはもちろん時代遅れのOSを引き合いに出し、
それと同じレベルだと主張することでfirefoxの開発陣の
技術力のなさ(正確には技術に挑戦する姿勢のなさ)を
強調するのが目的だ。

そんなことをいちいち書かなくてもわかってもらえると思ったがねぇ。
それともわかっていて、開発陣を馬鹿にするのが不愉快だと言ってるのかね?
それならストレートにそう言ったらどうだ?言えない理由でもあるのかい(笑
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:39:14.09 ID:TQjUu/2k0
あははw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:08:34.33 ID:mJcwvcVi0
>>819
何か自分の価値をみんなに認めてもらおうと必死な感じが伝わってきて
おじさんエンジニアとしては生暖かい視線を向けざるを得ない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:42:16.87 ID:Uzd5kvcT0
はっはっはもうお前がfirefox作れよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:43:58.66 ID:yF7iWYcJ0
物凄い釣りだなw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:44:19.18 ID:wRT0pDM00
文句があるなら自分でやれ

この原則を忘れている奴多いな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:44:40.86 ID:ruQk++Ep0
>>824
マルチスレッドのやりかたわかんねえよ 教えろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:48:11.00 ID:DiESDn3x0
>>821
> 何か自分の価値をみんなに認めてもらおうと必死な感じが伝わってきて

基本的に自分の意見を述べるというのは、そういうことだ。
それを否定し、あたかも忌むべきものであるかのように考えるお前のほうが異常なんだよ。

まあ、中高生ガキにはそういう時期があるよね。
「なに、おまえ、マジになってだよ、かっこわりー」と。

> おじさんエンジニアとしては生暖かい視線を向けざるを得ない。

おまえ精神年齢はまだ中高生のようだな。
んで、おまえはこれからも聞きかじりの知識を自慢気に書きこむ
知ったか君を続けるのか?それこそ自分の浅薄な知識をみんなに認めてもらおうと
必死で滑稽に見えるけどな。

知識なんぞ自慢することではない。大事なのは知識ではなく自分の考え(価値観)だ。
それに自身がなく、しかしそれでもなにかに自分の存在価値を見出したいから、
薄っぺらな知識を一生懸命ここに書きこむのだろう。

そういうおまえの内面が

>>798
| 制御系システムやってた本職なんですけど。

のカキコによく現れてるよ。カキコミの内容で自分の主張の正当性を
主張できないから、ついつい何か拠り所を求めてしまうのだろう?
「本職なんだから俺の言うことは正しいんだ」と。

この程度で満足できる可愛い自尊心を持っているおまえが羨ましいよ(苦笑
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:50:21.37 ID:DiESDn3x0
>>824
そんな原則などないのだがね。
たぶん言い出しっぺの法則を曲解してるのだろうが、
言い出しっぺの法則というのはそういうものではない。

全般的にすべてが歪んでるんだよな、お前たちは。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:00:06.81 ID:Bk6DBCwn0
マルチスレッドよりマルチプロセスのが排他制御必要だけどな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:01:39.54 ID:/6qQCH2C0
ワロタww
屁理屈の達人やな
ぐうの音も出んわ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:02:19.48 ID:tzgeP9AQ0
>>ID:DiESDn3x0

お前さんの言っていることは正しいが、○ミ○ズに通用すると思っているのか?
少なくとも俺はそう思わない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:02:24.10 ID:RcolLHjM0
>>824
文句を募集しております。
http://input.mozilla.com/ja/feedback#sad
皆様、奮ってご応募して下さい。
文句以外でも何でも結構です。
http://input.mozilla.com/ja/feedback#intro
皆様、奮ってご投稿して下さい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:05:28.50 ID:wRT0pDM00
大体、たとえばタブごとにスレッドなりプロセス分割するとして、
多くのアドオンへの影響大きすぎるだろ。
Firefoxの利点つぶしてまで、こだわる必要性を感じないな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:08:32.57 ID:DiESDn3x0
>>828
まあプログラムのプの字も知らない人間が、思いつきで何を書いても自由だ。
インターネットは素晴らしいな(笑

>>830
何を言ってるのかさっぱりわからんが、誰かに通用しないと不味いのか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:09:39.74 ID:cjXC96qP0
TUの縦置きってサイドバーの幅変えられないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:10:43.90 ID:DiESDn3x0
>>832
firefoxはこれまでそのための準備をしてきたわけだよ。
addonのsdkとかも、それを前提に作られている。

それをマルチプロセス化を断念することで、無駄にしたわけ。
おまえ何もわかってないな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:11:38.80 ID:ruQk++Ep0
>>834
縦?横? どっち? stratiformなら変更可能です
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:13:19.62 ID:C/+UfPxW0
話してる内容が正しいかどうかはさておいてさ
一々煽りながらじゃないとまともに会話もできない自分を恥ずかしく思わないのか
もう結構な歳なんだろ
こんなところで顔も見えない素性も知れない相手に毎日毎日
積りに積もったてめーの日常の鬱憤を晴らすかのように暴れまわってさ
普通に会話しろよ普通に
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:15:23.07 ID:wRT0pDM00
>>835
断念=無駄ね

あっそ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:16:17.36 ID:Bk6DBCwn0
>>833
共有メモリ使わないマルチプロセスプログラムとか斬新だな・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:17:34.37 ID:DiESDn3x0
>>837
> 一々煽りながらじゃないとまともに会話もできない自分を恥ずかしく思わないのか

それを恥ずかしいと思う感覚の方がおかしいのだよ。

> 普通に会話しろよ普通に

2chというのはこういうところだ。郷に入っては郷に従え。
TPOをわきまえることが大人。

おまえってさ、わざわざベンキョできないグループに入って、
「おい、おまえら勉強しろよ」というタイプだろ?
そういう奴って、本当に勉強している奴には近寄らないんだよな(笑
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:19:10.91 ID:C/+UfPxW0
本物のキチガイだった
少しはまともな奴かもしれんと思った自分が馬鹿だった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:19:11.83 ID:cjXC96qP0
>>836

その方法があったね
でもツリー型タブみたいにマウスですぐ動かせたらいいなと思ったんだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:19:50.93 ID:DiESDn3x0
>>839
おまえはlpcとか知らんのか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:19:57.31 ID:oM2/uT2b0
キチガイがいると聞いてきました
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:21:51.71 ID:DiESDn3x0
>>841
自分で他人のことをキチガイとか言っておいて、
行儀よく接しろと他人に説教するキチガイには負けるがねぇ。

どうしてそんなに自己中心的な考えができるのか不思議でしょうがない。
おまえ自分で矛盾を感じないわけ?(笑
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:23:01.08 ID:lRvrhCQM0
と言うより病人だね!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:25:26.42 ID:RcolLHjM0
>>832
UXみたいに別シリーズで細々と並行させていけばいいんじゃないかなぁ。
ある程度固まったら「アドオン対応してちょ」で、
対応アドオン増えたら正式移行って感じだったら悪くないかも。
今だってアドオン正式対応してなくて互換性虫を使ってるヨン。
ジリ貧のまま死んでいくよりマシかも、振り向けばサファリ・・・、見上げればクロム・・・。
昔はヨカタ〜 (´・ω・`) トオイメ
http://gs.statcounter.com/#browser-ww-daily-20080701-20111120
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:27:31.39 ID:YGq88h6B0
ID:HGIobmUk0
ID:zoctKkUC0
ID:qhtwMK8E0
ID:DiESDn3x0
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:27:58.70 ID:C/+UfPxW0
>>845
俺はお前に対してキチガイと発言した覚えはないし
>>837はお前個人だけに言ったものでもない
何故か過敏に反応して発狂してるやつが一人いるから自覚はあるみたいだけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:29:09.63 ID:BTepA5xl0
グーグル勤務ですいません。。。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:29:47.78 ID:DiESDn3x0
>>849
中高生レベルかと思ったら、小学生レベルだな。
「おい、そこのバカ」と呼びかけて、ふりむいたら「やっぱ、馬鹿なんだ〜」とか
小学生の頃やったよな。

何歳か知らんが、大人になってまで同じレベルの事をやってるのを
恥ずかしいとは思わないのかね?
852グーグル勤務:2011/11/21(月) 03:31:12.69 ID:BTepA5xl0
喧嘩はやめましょ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:31:46.46 ID:1z4t6CwW0
もう、真正は相手するだけ無駄なんだからNGしとけ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:33:24.48 ID:v4//5AGT0
>>705 どうみても素人だろ
firefoxのどこがシングルスレッドで作られたんだよw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:34:47.99 ID:BTepA5xl0
firefoxも素晴らしきブラウザです
856854:2011/11/21(月) 03:34:51.64 ID:v4//5AGT0
>>751だったw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:36:36.02 ID:DiESDn3x0
1行レスしかできない、つまりまとまりのある自分の考えを述べられない
アホがいるな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:36:42.59 ID:Bk6DBCwn0
>>843
OSのAPI使用するからOSごとに開発とか・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:38:47.58 ID:BTepA5xl0
グーグル勤務ですいません。。。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:39:40.16 ID:DiESDn3x0
>>858
おまえの理屈だと画面描画もできないだろうな。
ハードウェアアクセラレーション云々など、夢のまた夢。
思考が1970年代ぐらいで止まってんじゃないの?w
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:41:31.80 ID:DiESDn3x0
そういや、初期にUnixはマルチスレッドの機能なかったな。
もちろんマルチプロセスはできるが(当たり前だ)w
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:44:39.10 ID:wRT0pDM00
>>847
ブラウザシェアなんてさ。技術とか、あんま関係ないと思ってる。
SafariはAppleの攻勢だし。
Chromeは、Googleの宣伝広告だと思ってるし。
技術でなんとかなるなら、Operaが地平線のはずない。

まあ、本当に真剣にプロセスの並列化なりに取り組むなら、
プロジェクトのフォークレベルのことが必要なんだろうね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:50:36.98 ID:V/98An/W0
プロセスだけにフォークが必要
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:51:15.73 ID:Bk6DBCwn0
>>860
理屈云々はどうでもいい。
結局のところマルチスレッドよりマルチプロセスのが排他制御必要ってことだろ。
OSのシステムコール使うからOS依存になり個別に開発しなくちゃいけなくなるからな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:57:21.07 ID:YIMcWmaZ0
お前らこんな時間に何やってんだよ・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:59:52.67 ID:wRT0pDM00
中日の敗北がショックで寝付けんのじゃw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 04:01:36.69 ID:RcolLHjM0
>>862
Operaは比較テスト記事とか成績いいもんね、何故かww。
使いやすかったらメインにしたいけど、
インターネットショートカットとかデスクトップにしか作れなくて、
「OSに依存するから、フォルダになんか作れません仕様を維持しますっっ!」
ってフォーラムに回答が載ってたよ。
変体仕様だと思った。 ^^;
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 04:05:48.16 ID:BTepA5xl0
グーグル勤務です 喧嘩はやめましょ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 04:11:47.45 ID:RcolLHjM0
>>868
昔:金持ち喧嘩せず
今:グーグル喧嘩せず    てかっ ^_^
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 04:23:15.75 ID:QCRass4H0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 05:00:47.82 ID:BTepA5xl0
グーグル勤務です
                 みなさん
                      おやしみなさい・・・
                  /^ヾo
             ○= ノ:;☆_;;.ヽ===○
             ‖(⌒(´・ω・`n ‖  .‖
            /(_,,..てっ..,,__ ノ  ̄./i
           _,.(~ ̄        ̄ ̄~ヘ, | !
         (~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::::::::.''  }i |
        ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆::::."  丿
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 05:18:53.87 ID:emUMnMN/0
自分の過ちを認められない恥ずかしい物体が出没しております
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 05:42:31.20 ID:lptDeumW0
グーグル勤務なら、
そのおやすみAAをトップ絵にするように社内交渉しろw!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 06:15:52.43 ID:7WqxuuDF0
グーグルって社内にスタバがあるんでしょ?
うちなんかampmしかねーよ!羨ましい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 06:43:50.33 ID:rGY9HJWR0
現場監督乙。
人のやる事見て文句たれるより、自分でやった方が早いんでしょ。
ココで長文書いてないで、Mozilla行ってcode書き直してきて下さいませ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:07:12.22 ID:j9Bczi1c0
>>848
主なターゲットはFirefox本スレとATOKスレか
毎日荒らすのに必死すぎて引くな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:00:45.50 ID:jZeygpDN0
次からあぼーんするわ 
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:50:14.20 ID:qQiZVn490
Firefoxはそろそろ開発中断しそうだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:55:54.53 ID:AE0Hj/NoO
Firefoxの開発陣にマルチプロセス化なんて無理だろ
何を期待してるんだ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:01:05.78 ID:jZeygpDN0
>>879
マルチプロセスって具体的にどういうメリットがあるの?
目に見えてわかるものなの? 
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:28:50.62 ID:JHbwFosp0
>>880
UI部分と1つ1つのページ表示部分がそれぞれ別プロセスなら
全体が固まってどうしようもなくなる可能性が激減する。
特に将来的にサンドボックスにいろんなものが入れていくなら安定性の向上は必須。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:18:57.71 ID:9FPBaF8Z0
お前らがここで騒いだ所で、一切影響はないんだけどね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:06:56.85 ID:DiESDn3x0
>>864
> OSのシステムコール使うからOS依存になり個別に開発しなくちゃいけなくなるからな。

なんかいろいろ勘違いしているっぽいな。何を勘違いしてるかなんとなく想像つくが、
わざわざそれをおまえに説明してやる義理はないわけで。

で、多少本題に近い話をすれば、最初に書いたようにデバッグのしやすさに尽きる。

マルチスレッド
全てのデータが共有されているから、排他制御をしなければ
ならないのに抜けている箇所があっても、気づきにくい。

マルチプロセス
明示的に共有を意図したデータしか共有されないから、
それらのデータに関する部分だけ神経を使えばいい。
つまりバグの発生箇所が限定的。

まあ、おまえの頭が30年ぐらい遅れていることと、複雑なマルチスレッドプログラムを
書いたことがないことだけは了解した。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:10:59.29 ID:AE0Hj/NoO
>>882
お前のこのスレでの影響力もよっぽどだけどな

IEとchromeはマルチプロセス化したが、Firefoxはできなかった
メリットが何であれFirefoxでは享受できないんだから、気にするな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:11:46.58 ID:DiESDn3x0
>>875
> 人のやる事見て文句たれるより、自分でやった方が早いんでしょ。

どうしてそう考えるのかさっぱりわからんな。
文句をいうだけのほうが短時間で済むに決まってるだろう。

何を言ってるのやら。

>>880
まあ最近のマルチコアCPUの機能を余すところなく使える点だろうな。
シングルスレッドじゃ(もちろんシングルプロセスも同じ事だが)、
4つも8つもあるCPUコアのたった一つしか使わないんだから。

たとえば画像が沢山貼ってあるページなんか、画像のデコードを
複数のコアで平行してやったほうがはやいだろう。

以前、独自ビルドでそういう実装を試しにしてたのがあったが。teteだっけか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:14:20.71 ID:DiESDn3x0
>>882
直接、直ちに効果がないことは、何もやらないという
短気な姿勢では、結局「何をしてもどうせ無駄」という虚無的な結論にしかならない。
そういう奴は勝手に世をはかなんで自殺したほうが資源が無駄にならなくてよいだろうな。

事業仕分けと同じだよ。長期的な投資が必要なプロジェクトを
すぐに国民生活にプラスにならないからといって、どんどん中止してしまえば、
将来は尻すぼみになるだけ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:04:28.47 ID:tn83giXn0
人格攻撃するつもりはないが
毎日20前後のレスを同じスレに書き込み続けるとか気持ち悪すぎだろ
おねがいだからmixiとかTwitterでチラ裏してくれ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:07:13.52 ID:rTrDznZ+0
>>876
以前そっくりな人をSennheiserスレでも見た事があるけど、
どこにも迷惑な人っているものなんだね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:12:47.32 ID:RcolLHjM0
モノリシックカーネル≒シングルプロセス?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
>モノリシックカーネルは時代遅れとされてきた。しかし、・・・必要な機能を必要な性能レベルで提供できれば問題ないという形での議論終結が図られている。

マイクロカーネル≒マルチプロセス?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
>一時は「全てのOSはマイクロカーネルに移行する」と考えられていたが、90年代中ごろにはそのような見方は下火になっている。

シングル-マルチの大喧嘩! ----- バカだの○ョンだの謗り合い
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/osp/OpenSource_Web_Version/appen_A/appen_A.html

どっちもイマイチだから、時代はハイブリッドだぜぃ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB#.E3.83.8F.E3.82.A4.E3.83.96.E3.83.AA.E3.83.83.E3.83.89.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.8D.E3.83.AB

書いてある内容の3割も理解できんかった。  (´・ω・`) ショボ〜ン
FireFoxも少しづつ小分けにしてハイブリッドにしていったらいいような気がする。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:36:41.49 ID:q3I5acWm0
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:38:47.72 ID:q3I5acWm0
8.0.1-candidates build2キテル
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:39:24.76 ID:DiESDn3x0
>>887
ほう、おまえは人格攻撃しないのか。俺は人格攻撃をどんどんするがな。
しかし相手を「気持ち悪い」というのが人格攻撃じゃないとは、ユニークだな。
そんなに寛容な心を持ってるなら、俺のレスを我慢するぐらいどうってことはないだろう。

ようするに自分はいい子ですよ、人格攻撃なんてしませんよ、と
あれこれ言い訳している時点で、みっともないわけだよ。

>>888
おまえにとっては、すべての人間が迷惑な存在なんじゃないかい?
自己主張する人間はおまえにとって迷惑なんだろ?
おまえには誰もいない世界が一番心地よいんじゃないのか?

>>889
おまえ…まあ、無知なのは自覚してるようだが、高尾山にも登ったことのない人間が、
エベレストの地図を広げているようなものだな(苦笑

話はそれるが、リーナス(Linuxの創始者ね)のマイクロカーネル vs モノリシックカーネルの
大論争は有名。他にも幾つか根源的な論争がある。

ようは技術者ってのは本質的に2chでいうところの厨房なんだよ。
立派な人格者とは対極にある存在。そうでなければ何かを創りだすことなんてできないわけ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:48:36.82 ID:A1OXnHi+0
>>891
サンクス、次からは場所も貼ってくれると助かるw
https://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/8.0.1-candidates/build2/win32/ja/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:50:25.68 ID:Qqf7zXMN0
アドオンの互換性チェックを原則廃止するFirefox 10
http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:25:29.77 ID:M/wrteFI0
10から完全自動アップデートになるんだっけ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:56:45.12 ID:blv1KY6C0
最近になってwindowsの「メモリ使い過ぎだから次のソフトウェア停止してね→firefox」てのが
頻繁に出るようになって、タスクマネージャで見たらfirefoxのメモリ使用量が273kとかになってた。
これが多いのか少ないのか分からないけど、何かfirefox側で問題出てるのかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:04:11.14 ID:N+QU3cLM0
>>894
ついに気が狂ったね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:11:36.21 ID:N+QU3cLM0
>firefoxのメモリ使用量が273kとかになってた

全然普通でそ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:13:31.21 ID:j9Bczi1c0
単位がおかしくないか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:17:26.19 ID:4wRbDZwN0
>>896
別のソフトの影響かも知れないぞ。
俺はFancyCacheというソフトを入れたら、やたらとメモリ使いすぎって警告が出るようになった。
タスクマネージャで見ても別に使いすぎてないんだけどね。
効果が実感できないし、警告がウザイんでFancyCacheのほうを消したよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:18:28.67 ID:V/98An/W0
273苦
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:22:25.90 ID:Dt0m3TsIP
8.0重すぎじゃねぇの
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:25:57.36 ID:BymZId3D0
>>897
そうか?単にabout:configでの互換性無視設定がデフォになるだけだろ
ほんのちょっぴりユーザーの手間が省かれる程度
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:27:12.53 ID:blv1KY6C0
>>898-901
ありがとう。数字的には普通なんですかね・・・。ちなみに積んでるメモリは2Gの古PCです。
最近になって入れたソフトはないなぁ。リソースモニタ見ながらまた警告出るのを
監視してみますお
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:32:23.24 ID:T80ThznM0
NG推奨 DiESDn3x0
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:42:36.33 ID:jZeygpDN0
いつになったらアドオンの互換チェックを行わないようになるんだよ
5くらいでなると思ってたのに遅すぎ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:43:46.72 ID:M/wrteFI0
>>903
最初からそうしとけってレベルの話だよな

おかげで一般ユーザーにmaxVersionの書き換えやら
about:configをイジらせるような悪習ができてしまった訳で
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:58:52.02 ID:DiESDn3x0
>>898
ここまでfirefoxの省メモリ化が進んでいたとは。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:00:12.06 ID:hRw8hPPuI
結果、馬鹿には使い辛くて他へ移るようになるんだからいいじゃん
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:49:34.49 ID:VxjCfTMd0
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:59:26.61 ID:yj8lhwDe0
>>910
ニートを殺処分にしたら、やれ移民だの、やれ外国人地方参政権だのと、売国議員が調子に乗るだろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:02:14.05 ID:0WzJwpbJ0
ID:DiESDn3x0

>>826浅薄な知識w この言い分で思い出した。こいつ前に

相手を馬鹿にするより技術の中身について語れよって言われただけなのに
優秀な技術者どうたら妄想してレッテル貼りに必死だった奴だ

そん時もニートが朝から偉そうに何か言ってるwって扱いのオチが付いた
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:13:54.57 ID:fjjO5Ste0
幼卒ヒキニートが顔真っ赤っか



まで読んだ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:25:23.70 ID:Sbl5krAb0
> 本職なんですけど
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:36:40.49 ID:Bk6DBCwn0
Win使いの ID:DiESDn3x0 はNGしといたほうがよさそうだ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:40:56.28 ID:tWv7UhNf0
こいつってwebp表示できないの
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:48:08.23 ID:Bk6DBCwn0
>>916
ChromeとOpera以外で表示できるブラウザないんじゃね
火狐は去年のWebP発表時から未対応方針のまんまで対応予定は今もない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:54:12.99 ID:fIxBXT4E0
ここで書くことじゃないんだが一言だけ
プロセスのメモリ空間がスレッド全体に対して共通なのは確かだが
スレッド間で全てのデータが共有されているとか恐ろしい事言ってる奴は
背伸びしたいのは分かるが間違ってもマルチスレッド化したコードは書かないでくれな
ほんと頼むわ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:57:34.15 ID:M/wrteFI0
おことわりします
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:13:03.86 ID:hRw8hPPuI
ここで頼んでもな…
921ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 08:08:42 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:41:46.33 ID:DiESDn3x0
>>912
> 優秀な技術者どうたら妄想してレッテル貼りに必死だった奴だ

おまえさぁ、その時も言ったと思うけど、優秀な技術者に幻想を抱いているんじゃないかい?
ようするに実際に優秀な技術者と仕事をしたことなんてないんだろ。

底辺で「ああ、こんな時優秀な技術者がいてくれれば、たちどころに全てがうまくいくのに…」
みたいな夢を抱いているから、目を覚ませといってるわけだ。

>>918
> スレッド間で全てのデータが共有されているとか恐ろしい事言ってる奴は

またなんか聞きかじりの知識自慢をしたい人が出てきたな(笑
何のことを言ってるのかさっぱりわからんが、
俺がわざわざ「○○のことを言ってるのか?それなら〜」と
ご丁寧に気を回した上で答えてやる義理はないわけで(苦笑

俺のこれまでの説明で必要にして十分。削るところもなければ補足すべき点もない。

まあ、それ以上難癖を付けたいなら、具体的な話をすべきだね。
十中十まで、「それは今話しているfirefoxのマルチプロセス化&マルチスレッド化の
問題には無関係」と俺に切って捨てられるのがオチだろうけどね。

おまえのように中途半端にしかものを知らない人間ってのは、
知ってることをすべて自慢しないと気が済まない。
それがその時のテーマに適切な話題かどうかなど関係なしにね。

みっともないと思うよ?(笑
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:42:16.95 ID:AeTkJNdX0
まちがえた ごめん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:44:57.53 ID:DiESDn3x0
>>897
もはやfirefoxの開発陣は自分が何をしているのかも分からなくなっているレベルだな。
まあ何でもかんでもchromeの真似しだした時から、その傾向は見えていたが、
最近はもはや精神病のレベル。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:45:24.92 ID:UoV2G7Lu0
なんだおい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:46:47.21 ID:GLR8rWr40
スレッドのforkは排他簡単なのを理解してない奴に指摘するだけ無駄だなぁ

>>923
LOVE-LETTERトラップとかアホじゃねぇの・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:49:24.39 ID:DiESDn3x0
>>926
おまえが話をそもそもわかってないという点だけは完璧に理解しましたw

このスレって一種の人工無脳じゃね?
適当に技術用語を並べて1行レスするプログラムなんだろ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:51:35.60 ID:UoV2G7Lu0
>>923
死ねよカス
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:52:20.33 ID:ROPh/yCF0
糞Firefoxはやくなくなればいいのに
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:55:40.64 ID:fIxBXT4E0
>何のことを言ってるのかさっぱりわからんが
はいダウト

まともな技術者とかマって人種にはID:DiESDn3x0みたいなのは
実際はほとんどいないから皆誤解ないように

>>915の時点で答えでてたなw素直にNGさせてもらう
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:02:35.93 ID:hV2pRQ640
ここはいつも常夏議論
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:05:18.90 ID:bOdbURO30
無駄レスすんなよカス
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:05:32.84 ID:jZeygpDN0
934 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


935 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:05:46.56 ID:jZeygpDN0
934 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


935 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:05:57.76 ID:jZeygpDN0
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:06:41.71 ID:bOdbURO30
>>935
やめろバカ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:06:46.92 ID:AE0Hj/NoO
中止された開発事項に関して熱く語ってもねえ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:30:08.17 ID:LFtivs+I0
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/の
バージョン番号の後のaf,ak,arとかってどういう意味?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:31:46.26 ID:58kBBjL00
>>894
前提条件が狂ってるからこういうキチガイじみた事が起きる
原発事故での東電と政府と同じレベル
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:33:39.42 ID:xI8mmmbZ0
今度、姫路城に行くから(兵庫県)さん一緒にFirefox最強伝説って姫路城から声高らかに叫ぼうぜ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:35:52.67 ID:YIMcWmaZ0
兵庫出てこいよ!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:43:09.80 ID:OfoHGb5H0
>>939
なにがどう基地外じみてるの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:55:40.44 ID:mxImMdx90
糞だな落ちまくりだわ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:02:00.72 ID:e7fA4o5U0
お前の成績が?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:14:01.25 ID:jZeygpDN0
>>940>>941 はい
firefox以外はいろいろ使ってみたけど 使いたい機能がない場合が多くて不便する
拡張機能って結構偉大だよね 
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:14:51.12 ID:xkXsTMD60
ソフ板にも 忍法帖 導入しようぜ

荒らし対策のために
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:15:54.37 ID:OfoHGb5H0
いらね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:22:24.70 ID:N0YKPk1J0
いるいる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:23:52.22 ID:F6g52ss10
ねるね
950 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 22:24:11.07 ID:Ez3gMLe+0
導入されてなかったっけ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:24:13.81 ID:khNv+Igm0
いりますん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:43:08.43 ID:GLR8rWr40
>>927
forkでのスレッドとプロセス作る違いも知らないのかよ・・・w
LinuxでもSolarisでもいいからmanくらい読んだらwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:01:11.86 ID:xkXsTMD60
PNGよりコンパクトに:Google、画像フォーマット「WebP」に可逆圧縮と透明度を追加 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/21/news020.html

Firefox、Google提案画像フォーマット「WebP」のサポートは消極的 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/05/27/023/index.html


Firefoxにも取り入れてほしいわ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:03:22.50 ID:LYAzifhk0
ネクストすっどれ
Mozilla Firefox Part179
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1321884085/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:06:48.52 ID:cjXC96qP0
あぼ〜んしまくるんだが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:11:14.39 ID:YIMcWmaZ0
>>954
スレ立て乙
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:18:25.44 ID:6vCp5uwF0
ブックマーク欄のファルダが全て開きっぱなのを1つだけにできないですか。
別のフォルダをクリックすると今までのフォルダは自動的に収納されるような動作に。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:26:22.37 ID:Mrzv3aoE0
あるよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:07:21.61 ID:XteRktYh0
テスト
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:08:18.28 ID:XteRktYh0
このスレか!!avastが反応しまくるのは!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:14:50.85 ID:fHtpkqsq0
優秀だなavastたん、自我に目覚めたんだっけ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:19:15.76 ID:ZcTBwFNz0
avastで2ちゃんねるを除外してない男の人って
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:21:26.30 ID:6tdIyPzh0
Avast反応したねw
自我に目覚めたニュースを見てからAvastに戻ってきたんだけど、
来たか!?と思ったらこのスレだったw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:24:31.31 ID:RGwoe4830
Avastワロタw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:41:42.01 ID:GXPdDrdC0
俺のAVAST反応しないんだんが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:43:33.13 ID:RGwoe4830
>>965
残念ながら…あなたのAvastはEDですね…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:44:49.12 ID:Qr2xVZQD0
しらんがな(´・ω・`)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:02:56.30 ID:HnD5nMUe0
avast!使ってる奴は「*2ch*」とかで2chを検査から除外しとけ
でないとお構い無しに反応するぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:05:06.61 ID:GXPdDrdC0
今日はnightlyの更新まだ来ないな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:10:00.28 ID:LJgaTouR0
来るものが来ないとそわそわするぜ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:13:24.72 ID:XwQ5Z4cz0
おめでたですね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:19:01.19 ID:i6fpuM5s0
>>952
おまえ、ホント話しについてこれてないな。
マラソンで先頭集団がゴールしようかという時に、まだ中間地点にもたどり着いてない(笑
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:24:02.03 ID:i6fpuM5s0
>>930
> はいダウト

「ダウト」とか言っちゃう人って、俺はアホだと思うけどな。
2ch用語は割りと嫌いじゃないが、「ダウト」は2ch発祥じゃないしな。

その後にきちんとした説明がつくなら、それもいいが、
2chではその後にまともな説明が続いた試しがない。

> まともな技術者とかマって人種にはID:DiESDn3x0みたいなのは
> 実際はほとんどいないから皆誤解ないように

ん?別に俺は自分がまともな技術者だなんて、これまで一言も言ってないんだが?
これだけでおまえがいかに読解力がないかが証明されるというものだ。

単に、優秀な技術者が人格者だと思ってるのは幻想だといってるだけのこと。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:48:52.44 ID:XwQ5Z4cz0
みんな馬鹿の相手に疲れてるんですよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:52:49.15 ID:ov/KGeV/0
最近fireofxでニュース検索してもろくな新機能の話題が出てこない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:54:46.89 ID:FEfBMcAb0
昨日
ID:DiESDn3x0(23)
今日
ID:i6fpuM5s0
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:40:27.49 ID:mEowwyKQ0
NGにしとけよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 03:39:11.91 ID:TQmBCOXO0
これが若さか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 03:45:07.83 ID:fHtpkqsq0
これがワクテカ
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:28:02.37 ID:gYXLOy0m0
980
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:36:41.48 ID:i6fpuM5s0
だからNGにしたい人間は黙ってNGにしておけばいいわけで、
実際そうしている人もいるだろう。それなのに馬鹿はわざわざNGにすると宣言する。
それは自分がスルーできてないと公表するようなもの。
どうしてその馬鹿さ加減に気づかないのか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:40:31.90 ID:fDyavxd60
>>954
おつうめ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:42:43.35 ID:e+PfuEYY0
>馬鹿さ加減
プッ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:47:08.44 ID:ifT6PRN40
漸くNightly更新来た
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 05:48:25.69 ID:cN9XCRzU0
8.0.1、サーバにアップされてるな
[ヘルプ] > [Firefox について] ではまだ検出されないが
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 05:51:56.69 ID:IPRWUNcq0
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:20:55.09 ID:QmebJq7t0
おら次スレ立ててやってぞw

【へなちょこブラウザ】MOZILLA FIREFOX その179【シングルスレッド】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1321884085/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:29:18.87 ID:paWh952D0
(^ω^;)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:30:29.40 ID:rhDjTUUp0
この板を開こうとするとウイルスだって叱られるんだがw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:41:57.78 ID:ljMzS/1d0
>>986
それと同時期の9.0b2はとっくに公開済みなのに
やけに8.0.1は遅いと思ったらbuild2やってたのか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:49:04.01 ID:7p/gIeAz0
拡張機能でJava ConsoleはFirefox8.0と互換ありませんって
書いてるんだけど解決法ある?
http://iup.2ch-library.com/i/i0484271-1321911876.jpg
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:39:57.36 ID:cN9XCRzU0
8.0.1は11/16頃に一旦リリースミラーにアップされた(多分build1相当)けどすぐ消された
今上がってるのはbuild2相当
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:10:53.48 ID:ov/KGeV/0
>>991
javaなんか使うときあるか?
994名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 08:11:59.68 ID:T4Qm7TYm0
>>991
4か5辺りからずっと、Java Console対応してなかったみたい。だから
私はずっと無効にしてるわ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:35:21.54 ID:JuXrNyNS0
>>953
名前で損してる部分が大きすぎる気がする
4文字拡張子な上に大文字小文字混ざってる、更に読みにくいとか
もうちょっとどうにかならんかったのかな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:38:01.98 ID:O9rYnoJ20
お前らChrome使え捗るぞ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:42:45.52 ID:mM7yAPoE0
はいはい捗る捗る
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:43:39.99 ID:ZMO5Aoiv0

  シュッ
      シュッ
 シュッ   ハ,,ハ  シュッ
 ハ,,ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/      /
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:46:01.29 ID:IJbpyZmy0
Chrome厨死ねっ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:47:50.47 ID:I5EUmnd10
カスタマイズの幅が横ばいな他の主要ブラウザじゃ捗りようがない
痒いところに何時でも何処でも手が届く火狐の柔軟性に無頓着な奴等はそりゃ捗るだろ
初めからななでもつきますと喧伝するジャパネットの商法が如く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。