>>1乙
過去ログから有用そうなレスをコピペ
518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 05:08:05 ID:qDupU2cp0
60fps対応についてはnicoplayer.iniに対して以下のような編集をすれば良し
DefaultAvgTimePerFrame=16
MinAvgTimePerFrame=16
MaxAvgTimePerFrame=16
上記はディスプレイのリフレッシュレートRが60Hzの場合
それ以外の場合は1000÷Rの値を指定
小数点以下は切り下げで
946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 00:38:46.33 ID:iXGTzHo+0
シーク時に頻繁にフリーズするのなんとかならないの?
947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 00:56:15.38 ID:ucd0jRtC0
883にヒントがあるかもしれないぞ
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 22:49:33.73 ID:mY6xhVYF0
自分用メモ
ffdshowの映像コンフィグで、出力の項目にある「再生中の出力形式の変更を許可する」にチェックが入ってると
NicoPlayerで動画を連続再生した場合、2,3個目の再生開始時に高確率っつーか確実に固まる。
チェックが完全に外れてる状態だと比較的安定して連続再生が可能。
質問なのですが、
>>4で書かれているffdshowの映像コンフィグとは
どこにあるのでしょうか。
mp4の再生中にタスクバーに出てくるアイコンを開いてみてのですが
それらしきものがなかったので困っています。
よろしくお願いします。
>>5 俺もちょっと引っかかったんだけど
恐らく「オーバーレイ」の下にある「出力」のことらしい(これは色々調べたからあってるはず)
ただ最新バージョン入れたんだけど
>>4は見当たらなくて
ひょっとしたらffdshowのバージョンによってガラっと変わったのかもって思った
間違ってたらスマス
>>6 レスありがとうございます。
今見てみましたが、「オーバーレイ」の真下は「Flip」
になっていました。
バージョンの違いによるものなのでしょうか。
もし手順が違う(見る場所が違う)などであればご指摘願います。
「スタート」→「ffdshow」→「ビデオデコーダの設定」→「出力」→「再生中の出力形式の変更を許可する」
>>7 すまん、オーバーレイの真下じゃなくて下あたりにあるってこと
でもFlip?俺のは「キュー、その他」、「出力」、「RGB変換」、インデント変わって「バージョン情報」になってる
バージョンはffdshow tryouts rev3996です
10 :
5:2011/10/25(火) 22:06:13.83 ID:vNLLELQi0
>>8 レスありがとうございます。
指示通りやってみたところ「出力」まではたどり着けたのですが、
「再生中の出力形式の変更を許可する」 と言う項目が見つかりませんでした。
アップデート後にも「出力」の欄を見ましたが、
チェックできる欄は「インターレースフラグを出力メディアタイプに設定する」という
項目くらいしかめぼしいものがありません。
>>9 自分の使っているバージョンはffdshow tryouts revision 2033と書かれています。
もう3年くらいたっているようです。
なので先ほど最新バージョンをダウンロードしてインストールしました。
ただこれでも
>>8さんの言うとおりにしてみても「出力」まではたどりつけるものの
「再生中の出力形式の変更を許可する」 と言う項目はありませんでした。
ちなみに現在のバージョンはffdshow tryouts rev3984です。
前スレ990さん超ありがとう!
公式動画のタグ追加出来てる!
神様と呼ばせて下さい。
>>12 すまんが
前スレ990に何が書いてあったのか教えてくださいませ
前スレ990にはニコ動からファイルをダウンロードできる別のツールへのリンクが貼ってあった。
それでNicoPlayerでダウンしたtxtのタグ情報を更新できた。
ツール作者さんが直々にURL貼ったものだし、リンクの転載とかしていいものなのかどうなのか判断できないので
レスの転載は一応まだ控えておくけど。
>>11 clsid buildのrev3721にも同じように項目はあるね。
俺のXP環境では安定して動くからこのリビジョン愛用してるんだけど。
>>5氏
最新だからといっても優秀なバージョンとは限らないから、あれこれバージョンダウンしてみるのも手だと思うよ。
ffdshowはsourceforgeから過去バージョン全部ダウンロード可能だしね。
>>14-15 教えてくれた人thx!
作った人thx!
起動してびっくりした
もっと単純なツールかと思ってたよ
とりあえず書いてあるとおりにしてタグ取得できました
あと、プレミアムだと過去のコメントを一気に全部落とせるのね
これは便利だ
と思ったけど
動画情報ファイルに追加していた
[Exclude ID]
[Exclude Command]
[Exclude Word]
全部消えたorz
あちらが立てばこちらが立たずだなぁorz
もうバージョンアップはしないのかな・・・
19 :
5:2011/10/28(金) 23:30:52.64 ID:eK/t90Zp0
レスが遅くなってしまいすみませんでした。
>>11 しばらくここに来られなかったため、
今画像を見ようと思ったのですができませんでした。
せっかく画像をアップロードしてくださったのに
申し訳ありません。
>>14 そうですね。これからバージョンダウンして試してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
20 :
前スレ990:2011/10/31(月) 01:09:53.27 ID:tshw/3Yq0
>>20 素早い対応感謝です!
本来NicoPlayer側が対処すべきことなのに
XMLの再構成機能も
とりあえず切り出し処理から使わせていただきます
タグ取得のルーチン自体はNicoPlayerの何処にあるんだよこれ。exeの内部なのかな。
videoinfoの中見るとjsファイルばっかりだからこれなら改造出来るかと思ったら、それらしいの見当たらないし。
動画情報で取得できなくなるのを直す度にexeを更新してるし、内部だろう
外部ファイルで定義できるようになれば不定期な更新待ちとかしなくてもいいのにねえ
現状だと
>>20かProxomitronとかでフィルターを書くしかないかな?
たまに掲示板のスパム投稿が一掃されてるし、作者一応生存はしてるんだよな?
タグ無しにも慣れてきたけどやっぱりタグが欲しいので、template.htmlに直書きでAPI叩いてタグ所得してみた。
jsを外部ファイルに置いておいてheaderで呼び出すんじゃ駄目。%__MOVIE_ID__%が理解出来ない様子。
とここまでは良かったんだけど、大百科に記事があるかどうかってどうやって判定するんだろう。
タグ補完scriptが一応完成。うpだてがくるまでこれでしのいでちょうだいな。来るのか怪しいけど。
下記のtxtファイルの内容をtemplate.htmlのbody要素の「一番下」に追加。
firefoxのXMLHttpRequestオブジェクトを使ってるので、IEじゃないと駄目な人は適宜書き換える事。
IEはActiveXObjectとして作るからダイアログ出て面倒臭いんだよね。
ちょろめのXMLHttpRequestオブジェクトの作り方知らないから、知ってる人は書き換えてあげて。
scriptとしてはあんまりstylishじゃないので、誰かもうちょっと格好良く書き換えてくれると嬉しいな。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/291281
表示されないorz
</body>
</html>
の直前に追加でいいんだよね?
ごめん、firefoxは入れてる
バージョンが3.6系列だからダメなのかな?
>>27の3行目と33-35行目を消した物をtemplate.htmlにコピペして実行したとき
なんかダイアログが出る?
コメント読み込み数を増やしたいのですが起動オプションがどこにあるのか分からず
色々と試してみたのですが上手くいかないので教えて下さい・・・
コメント数の制限チェックは外し、
プレイヤーのiniの[main]
ViewCommentOwner=1
ViewCommentLoadWait=1
ViewCommentRect=0
ViewCommentNum=10000
ViewCommentAutoLess5m=250
ViewCommentAutoLess10m=500
ViewCommentAutoMore=10000
コマンドプロンプトで
"G:\nico\NicoPlayer.exe" comment_readnum="10000"
実行しましたが1000から増えません。
後は何が足りないのでしょうか?
>>35 表示→コメント→コメント読み込み数→全てにチェック入れるだけ
>>36 ありがとうございます。
実行したのですが、増えても8くらいで全部表示されないです。
プレミアムじゃないとダメということなのでしょうか
読み込もうとしているコメントxmlファイルの中には何件のコメント入ってるんだい?
>>38 現在1060件で少しずつは増えています。動画のコメントは約11000件です。
コメント取得完了してから動画再生する、更新時に古いコメントを残すにチェックしていますし
最新のが増えていて1000件以前の過去のコメントは取れないので
無料での登録だから、もしかしたらプレミアムにしないといけない状態かも?
消されてる動画はタグが取れないな。html上では見えるのにAPI叩くと出てこない。
htmlクロールは気が引けるなあ。
>>39 盛大に勘違いしているようだけど、「コメントの読み込み数変更」ってのは、NicoPlayerで動画を再生したときに
その動画に対応するPCに保存してあるxmlファイル内のコメントを1回の再生で「何件表示するか」のことだよ。
コメントを「ダウンロードする数」じゃないよ。
プレミアム会員でもないのに1から最新までのコメントを全部取得するとか不正アクセス並の機能があったら
ニコニコから訴えられるわい。
>>41 なるほど、原因というか解決方法が見えてきました。
詳しく分かりやすい説明、ありがとうございます!!
ちくしょう
どうしてもmp4が再生できん
久しぶりに昔保存した動画見ようとしたらタイトルが変わってて再ダウンロードされた。
その結果前から保存してあった動画がエコノミーモードのファイルだったことに気付いた。あべし。
なんかURLの後ろに「?〜」が付いてて邪魔だ…。
掲示板も全然メンテしなくなったし、中の人もうこれ全く使ってねーな
もし、ニコに中規模メンテきたらnicoplayerも終わりかね・・・
コメ付きで再生速度変えれて便利だから使えなくなると非常に困るんだよなぁ
ぶっちゃけ一般がエコノミー以外の時間帯にシリーズ物をまとめて落とす以外
ローカルに落としてまで見る必要ないからな
まさしくそのために使っています。
朝にまとめて落として
出かけて帰宅してから一気見する
プレミアムでも朝が一番軽いし
nfinderに浮気仕掛けたけど正規表現が使えなくてお話にならなかった。
何だかんだ言っても
正規表現で強力なNG処理できるのは大きいからなぁ
ニコにメンテ来たらnfinderとやらに移行すればいいのかな?
ダウンロードだけなら
>>20の人のでいいんじゃね?
更新してくれるならの話だけど
再生だけNicoPlayerに任せる形で
nfinderは専ブラ的で、nicoplayerはdatviewerとでも言えば良いかな。
nfinderはランキングが見れたり動画検索が出来たりする。
でも動画をコメント付きでみるという単機能に絞れば、nicoplayerの圧勝。
そうなのか…。
>>56 この作者はニコニコ動画関連ツール総合スレの方によくいるよ
ちなみに作者の解説サイトは
http://xenog.web.fc2.com/ NicoPlayerの補助ツールとして使うだけなら完全に過剰機能だけど
今後NicoPlayerで動画やコメがDLできなくなってもとりあえず一安心
56じゃないけど教えてくれてありがとう。
今やNicoPlayerと並んでクイック起動に入ってるよ!
どちらの作者さんにも感謝してる!!
正規表現便利すぎて移れないわ
何故他のプレイヤーは真似しないのか
コメントを正規表現でフィルタしたいだけなのに、これが出来るのはnicoplayerだけという。
正規表現ってたとえばどんなの使うの?
[一二三1-31-3]+(?:桁|ケタ|ケタ|けた)
(つま|詰(ま|))(らん|(ら|ん)(な|ね))
nicocache用だけどこんな感じなんじゃね
専用ブラウザにせよブラウザにせよ正規表現使えないと不便ってのはあるかな
あーなるほど。
その手の奴一個一個登録してた俺…。
[Exclude Word]
/.{25,}/
↑意味:25文字以上の文字列
これで動画上で議論するバカコメや
空気読まずにうんちく垂れるアホコメを根こそぎNG
数字(文字数)はお好みで
デメリット
凝った歌詞コメがたまに、CAは頻繁に引っかかる
複雑なCAは元よりまともに表示できないけど
[Exclude Word]
/[wWwW]+/
↑草だけのコメNG
投稿者コメント以外のコマンド付きコメントを除外
[LastReplace]
(/<chat(.*?)mail="[^"]*?[a-z2]+[^"]*?"(.*?)user_id="([^"][^"]+)"([^>]*)>.*?</chat>/)=(<chat$1mail="184"$2user_id="$3"$4></chat>)
投稿者コメント以外を非表示
[Include ID]
/^0$/
NicoPlayerを使い出した初期に作った物だから出来は悪いんだろうけど、無事動いてるし気にしない。
たぶんCommentAAの事だと思う
ああ、職人がどうのこうのってやつか
なるほどねえ
来年4月にサイトの大型updateが来るのか。このソフトもそれまでの命かこりゃ。
nFinderに正規表現でコメント削除が来たぞ。出たばっかりのVer2からだけど。
NicoPlayerほど複雑な事は出来んが、まあ許容範囲かな。
nfinderはちょろっと触ってみたけど、求めてるのはこれじゃない感が凄い
動画やコメントをローカルに保存していても、それがニコ動で削除動画になっていれば再生できない
という時点で、nFinderをNicoPlayerのかわりにするのは厳しい
このツールは動画ダウンロード時にエコノミーなら待機とかなったらいいのに
現状お構いなしに堕ちてくる
だな
しょーがないからタスクにコマンドライン登録で茶を濁してるけど
でかい釣り針ですね
BBSの広告が中途半端だけど削除されたか?中の人生きてたんだな。
オーディオコーデックにAAC拡張SBR+PS使われるとmp4splitterがちゃんと機能してくれなかったけど
Haali Media Splitterにしたらちゃんと再生された
ヒマワリで使ってたりすると1000では少ない 全部だと多すぎで
コメント数を1000〜5000程度の間に調整することできないかな?
iniいじっても設定幅以上は増えないみたいだし
1000以上でコメント数指定するのは落とす時に微調整するしかないのかな
質問です
最近起動すると映像が一部しか表示してくれないのです
ソフトを右のほうにもってくと右のほうがみえる?
説明が難しいですが正常に再生されません
映像が固定されていて
そこでしか流れないって感じです
拡大しても一部しか表示しません
キャプチャでとると後ろで流れてる映像がなぜか流れています
キャプチャしてるのに謎ですね ちなみにキャプチャソフトは
7に最初から入っているsnippingToolというやつです
そういやいつのまにかNicoPlayerでログインできなくなってるな
IEをわざわざ起動しないと駄目みたいだ
コメントフィルター機能なんて意外とどうでもいいんだよな。
ただ、削除動画をコメント付きで見れるのって現状これくらい。
でも、次のニコ動側の大型うpだてで死亡するだろうな。
86 :
83:2012/02/11(土) 23:47:18.70 ID:H4ARrk3S0
自己解決しました
HDMIだとこれうまく映らないんですね( ;∀;)
検証乙
89 :
83:2012/02/14(火) 14:58:06.77 ID:WtpiQg870
>>89 ラデのドライバが原因で同じ症状だったけど最新のに上げたら直ったよ
とりあえず試してみたら?
91 :
83:2012/02/14(火) 17:43:46.39 ID:WtpiQg870
まじか ちょっとやってみる
92 :
83:2012/02/14(火) 20:19:21.74 ID:maM50+/R0
最新にしたら直りました
>>90さん ありがとです
ナイスアドバイス
これフォントサイズ小さく出来たりしません?
弾幕レベルのコメじゃないのに画面が埋め尽くされてしまって・・・
>>94 コメントを全てsmallに置換
もしくは一画面に表示するコメント数の上限を変更
[公式生放送_official(official)_lv77561342(『ZETMAN』桂正和・浪川大輔・宮野真守が出演「ZETNIGHT」)_timeshift1.flv]
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 96.00kb/s CBR JointStereo/MS
[FlashVideo] 01:35:33.636 (5733.636sec) / 740,206,028Bytes
これが音は出るけど映像がでない
自分なりにwiki見て調べた限り、これがFLV1形式だからなのだろう
という結論に至ったのだが、wikiに書いてあるそれに対応したOn2 Flix Engineのflvsplit.dllというのがインストールできない
wikiにのってる所の他にこれをインストールする方法はないでしょうか
再生速度を上げて見てると、
動画とコメントがズレてくるってのは、
どうしようもないの?
あと、シークで結構固まる。
>>98 自分の環境では、
mp4→Haali Media Splitter + Lav Video(LAV Filters)
flv→FLVSplitter + Lav Video(LAV Filters)
で倍速再生時のコメントズレがなくなった。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:02:56.35 ID:3F7gfoKP0
いつのまにかAVGでもウイルス反応されるようになっちゃってない?
最新のDLしてインスコしても検出される
実はログイン情報をどこかへ送信してます。とかじゃなかろうな。
アップデートチェックを誤爆?
作者生きてんのかな?
BBSが完全に広告で埋まっちゃってるけど・・・・
ひまわりで落としたコメントを使ってるとコメントデーターに誤りがありますと出るときがあるが
使えない形式や文字てどんなのが使えないのだろうか?
数が多すぎて特定するのも困難すぎる
おんなじ動画で比較すればいいじゃん
>>104 機種依存文字はとりあえずアウト
他にもありそうなんだよなぁ
かぶせるコメントビュアーに読み込ませるとエラーメッセージが
出るからそれを秀丸にコピペして、その文字をコメントXMLから
検索して消せば直るよ。
ニコもひまわりもxmlはどっちもUTF-8だから
文字コード的に読める読めないの差異は無いはずなんだけどな
更新止まったこのソフトも終わりだな
移行先を探してこう
ソース公開してくれ!
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:21:47.21 ID:0K4vCLhe0
再生速度を変更するとコメントを表示するタイミングがずれてくるんですが何で?
再生速度を変更してるからじゃね?
教えて君で すみません
NicoPlayer Ver.1.28使ってます
タグ情報を取得するためNicomentXenoglossia(Ver1.44)を使って動画、コメント、動画情報をダウンロードしました
動画情報のtxtファイル内にはきちんとタグ情報が入ってるのですが
NicoPlayerの動画情報ウィンドウのタグ欄は空白のままになってしまいます
タグを表示させるためにはtemplate.htmlを表示する等の何か他の手続きが必要なんでしょうか?
最新の動画情報を優先して表示するにチェック入れてて、txt関係無くwebのほうからタグ情報取得しようとしてるんだろ
webのほうからでも表示させたいなら、修正方法はこのスレの
>>26-34あたりまで読めばいいんじゃね
まだファイルは生き残ってるみたいだし
>>114 おっしゃるとおりでした
ありがとうございます 助かりました
Flash更新でspeedが使えなくなったんで戻ってきたけど
速度変更すると最後まで動画が再生されなくなった、途中で止まる感じに。
>>99のとffdshow_rev4398とLAVFilters-0.50とMatroskaSplitter
saitamaのほうでは
>>99ので問題ないようなのでしばらくはこっちに避難
あっそ
>>117 俺も再生されないから安心しろ
そのうp主の頭がおかしいだけだから
readmeとか、wikiの基本的な環境だと音が出ないね。
Haali Media Splitterと、LAVFiltersを入れたら音が出た。
FLVSplitter.axやめてLAV入れればいけるってことかな
HaaliはFLV対応してないし関係なさそうだけど
サンクス
LAVFiltersだけでなんとかなった
nfinderに浮気したらあっちも更新止まったんで、シャケの遡上のごとく帰ってきますた。
NicoPlayerに戻ってきて気づいたけどso***の場合%__MOVIE_ID__%が返ってこないのね。
NicoPlayerの内部的にアウトらしくコメントも拾ってない。現状手の打ちようがない。
再生エリアをドラッグしてウィンドウを動かそうとするとウィンドウが右下にワープするんだけどこの症状俺だけ?
昔から一向に治らない
>>124 so****のURLじゃなくて数字だけのURLの方から落とせるぞ
ありがd
タグ見れなくて困ってたけど解決した。ありがとう。
おおタグがちゃんと取得出来るようになった!
>>130 「このページは、制御範囲外の情報にアクセスしています〜」
が出てくるようになった。
ググっての対応策はやってみたけど、解決しない。
(ドメイン間でのデータソースのアクセス等の変更、信頼済みサイトへの追加など)
環境はXP+IE7だけど、この対応策がわかる人いませんか?
IEは一応動くようにしただけで、使ってないので分かりません。
ActiveXObjectとして呼び出してるのでその辺ですかねえ。
XP+IE6で問題なく動いてる
>>134-135 レスありがとうございます。
お二人の書き込みがヒントとなって解決できました!
信頼済みサイトにextとapiを追加していろいろいじっていましたが、
私はtemplate.htmlは共有フォルダにいれており、
共有サーバのIPはローカルイントラネット設定に追加しているので
上記もこちらのゾーンに追加して、「ドメイン間での〜」の設定を行う必要がありました。
おかげで面倒無くタグが見れるようになりました。
templateの改造者様に感謝。
>>130 おお! タグが見れるようになった。ありがとう!
>>130 ダウンロードしてみたのですが、これはどこに入れればいいんでしょうか。
二か所templateがあるので両方とも新しいものに書き換えてみたのですが
特に変化はありませんでした。タグの部分も空白のままです。
よろしくお願いします。
videoinfo内のじゃないの?
俺の環境ではオンラインからはタグ読み取ってくれる様になったけど
落とした動画情報テキストのタグ欄は相変わらず白紙のままだ。
140 :
138:2012/04/28(土) 00:49:50.44 ID:nv/AViPQ0
>>139 レスありがとうございます。
videoinfo内のtemplateだけを新しい物に替えてみましたが、
やはりダウンロードしたテキストのタグは空白のままでした。
新しいtemplateに置き換えた後にnicoplayerを起動させて、
まだダウンロードしていない動画を新規でダウンロードしてみたのですが駄目でした。
何か考えられる原因があるなら、アドバイスを頂けると嬉しいです。
動画情報txtはNicoPlayerの実行ファイル内にあるアルゴリズムに従ってダウンロード情報取得してるだけだから
テンプレhtml変えたところでタグ取得できるようになるわけじゃないぞ
テンプレhtmlはあくまで動画情報ウインドウのその場の表示だけだからな
タグ情報をtxt内に自動で書かせたいなら他のダウンロードツール使え
このスレにも他ツールの情報挙がってるから
ニコニコはまだツールで見るのは時期早々な気がする
template_off.htmlの方を見に行ってるんだなたぶん。同じ感じでやればたぶん動くと思うけど。
>>141 %__TAGS__%というパラメーターをexe内部で生成してるんだけど、それが上手くいってない。
だったらtemplate.htmlに直接描かせればいいだけだよー
設定→全般→オフラインモードにしてる時、template_offの方を見に行くという感じで良いのかなこれ。
145 :
138:2012/04/28(土) 18:35:33.49 ID:yHHignoF0
>>141 タグを自動で取得したいと思っていたのですが、それは無理だったんですね。
特に強いこだわりがあるわけではないので、このままnicoplayerを
使っていこうと思います。
http://xenog.web.fc2.com/より >コメントの新方式について
>・当ツールのダウンロード機能が役に立つのはプレミアム会員が過去のコメントをダウンロードする場合くらいで、
>それ以外の用途では、ほかにもっと適したツールがあると思います。
>そのため、通常のコメント取得の新方式(最大1000件ではなく、
>毎分最新100コメントの方式)については、とりあえず必要ない気がして放置中です。
この「ほかにもっと適したツール」って何?
新方式と同じ抽出方法で見たいんだけどそういうツールがあるの?
148 :
146:2012/04/28(土) 20:18:20.54 ID:L6I9nbQz0
そうします。ありがとう
最近mp4の動画を見ると激しく音ズレするようになった。
他のプレーヤーで見ると正常なんだが。
でもエコノミーのflv動画では音ズレしない不思議
みんなダウンロードできてる?
オレはできなくなっちゃった
>>149 そりゃ単に動画の画質が高すぎてコメント表示する分のスペックがたりんだけだろ。
エコノミーだと画質が落ちる分コメント表示がしやすくてるだけ
>>150 NicoPlayerで使ってるアカウントのバージョンをZeroにするとダウンできない
原宿バージョンに戻すとダウンできる
Zeroがあまりにも糞すぎたから原宿に戻した
今後強制的にZeroにされるまでの命ってことだな
zeroになるとDLできなくなるのか・・・
どこに移行したら良いんだろう・・・
まあ、動画やコメなんかのDLは他のツールがそのうち対応するかもしれんが、Zeroプレーヤーの恐ろしいところはそれだけではない
C2D程度のマシンじゃ再生がガックガクになるほどクソ重いってところだ
現状NicoPlayerでコメント表示を60FPS以上にしてもCPUリソースまるで喰わずにヌルヌル動くような動画でも、Zeroで再生すると
CPUコアが悲鳴上げるくらい
スペック足りてないマシンは今後他のツールでダウンした動画をNicoPlayerで再生するのが一番軽いとかになりそう
あれ、zeroって軽いって言うふれこみじゃなかったっけ?
ほんとだ原宿にもどしたらDLできた
C2D E8500だけど特にガクガクってことはなかった気がするZero
コメント一覧を再生時間で自動的にスクロールする設定にしてると重さ最悪だよ
一定周期でガツッガツッって感じで何か引っかかるカクツキになる
そもそもコメントウインドウが暗くなるから見辛いことこの上ないけどな
コメントウインドウでコメ見せる気ないだろと
なんのために存在させてるのかわからなくなる、ウインドウ最初から無いほうがマシレベル
拡大表示にすると重さは軽減されるな。
ブラウザ/ディスプレイに合わせる両方で。
しかし掲示板が広告で埋めつくされている・・・
動画によってダウンロードできたりできなかったりするね。
「動画サイズをコメント表示用に補正する」のチェックを外すと
動画サイズが大きいとコメントが小さすぎるけどなんとかならない?
とりあえずフィルタ使ってすべてのコメントをbigに置き換えて対処しているけど...
Windows7 64bit で nicoplayer 1.28 でMP4ファイル(ニコ動から落としたもの)
を再生したのですが、曲の頭が飛ばされて再生されます。
Media Playerでも同じ再生のされ方をします。
MP4Splitter_1.6.2.4697.zip をインストールしています。
Windows XP(32ビット)の時は問題なく再生できていました。
どなたかアドバイスお願いします。
>>160 考え方が逆www
>動画サイズが大きいとコメントが小さすぎる
↑の問題を解消するために「動画サイズをコメント表示用に補正する」がある。
コメントに合わせて動画をリサイズするとパッと見でもわかるほど劣化してるよね
NicoPlayerにリサイズ任せずにffdshowのフィルタでリサイズかけたものをNicoPlayerに渡したほうが遥かに綺麗に再生できる
>>162 文字に合わせて映像の方の解像度を落とすとかそれこそ逆だろうに。
このソフトの製作者の思考回路は理解できん。
同じ動画再生しても明らかにBoonPlayerより重いしね
良い点もあるんだから、もうちょっと練り上げて欲しい
ソース公開して欲しいな。恥ずかしいだろうけど
長時間起動し続けると
OSを巻き込んで崩壊していくソフトのソースか・・・
そりゃお前の環境が悪いだけだろ
いやこのソフトどこかおかしいだろ。
他のプロセスに影響出まくりだ。
100人に聞きました
Q。他のプロセスに影響出まくりですか?
いいえ 99人
はい 1人
粗のないソフトウェアなんてあるわけねーんだから
そんな必死に否定しなくてもいいと思うけどな
こいつが固まると他のアプリも一緒になって固まるってことならたまにあるけど
強制終了すれば固まってたアプリも復帰するから崩壊ってほどでもないかな
起動時間はあんまり関係ないっぽい
たしかに起動してるときにかぎってエクスプローラがおちたりタスクバーが
固まったりするな。
NNDDに乗り換えてから全くおちなくなったからこれが原因なのは確かだと思う。
あとWin7だと市場の画像に黒い四角がかぶさって見えないんだがなんでだろう。
環境によって違うのかも知れんけど
俺がこれ使ってるとまず最初に言語バーが行方不明になるな
コントロールパネルから復帰させようとしても出てこないから再起動してる
作者がXPsp3環境で製作しているだけあってXPsp3では他プロセスに影響もフリーズもまるで無いんだよなあ
ただ、そこから外れたWin2kで動かしたときは他プロセスに無茶苦茶干渉された
2kのときはエクスプローラ巻き込んで落ちたりするのがしょっちゅうだったがxpに変えてからは無し
つーか作者生きてる?
twitterも止まってるからな、もう完全に飽きてる
swf対応してくれないかなー
てかxmlのファイル名前に、落とした時間とかまで入ってるから
他のツールじゃ自動で読み込まなかったりするし参った
あれ?ファイルに時間記述しないでxmlをダウンロードする方法無かったっけ?
ini弄ればよかったんだけど
xmlに時間まで記載されてるの最近気づいたっていう
アドバイスお願いします。
昨日PCでNicoPlayerを使っていたら急に接続が切れてしまったのですが、
それ以降NicoPlayerでエラーが出るようになりました。
内容は『インターネットオプションでオフライン作業に設定されています
インターネットの接続を確認できません』というものです。
どこで設定を変更すればいいのでしょうか。
NicoPlayerの設定→全般にあるオフラインモードは、チェックをはずしてあります。
ちなみにPCのインターネット接続のほうは再起動したらちゃんと治りました。
(なのでオンライン接続になっています。)
185 :
184:2012/05/30(水) 08:43:31.18 ID:yFMDEdBE0
自己解決しました。
普段はFirefoxを使っているのですが、
IEを起動させたところオフラインになっていたのでオンラインにしてみたところ
NicoPlayerも今まで通りダウンロードするようになりました。
お騒がせしました。
これ、big・normal・smallのそれぞれのフォントサイズを変更したりできませんか?
自分で用意した動画とコメントファイルで見ようとした場合、フォントサイズが小さくなりすぎてしまいます
動画サイズをコメント表示用に補正するにチェックを入れると見れたものじゃない画質になってしまいます
どなたかお願いします
>>186 ムリ
それ作者が失踪する前から問題になっていたんだけどね…
あと、リサイズするならffdshowの方でやった方がいいよ
急募:NicoPlayerの後継ソフト
欲しいねぇ
動画の上にコメント流すだけの再生ツール
検索画面とかランキング画面とか余計な機能はいらん
DLはゼノなんちゃらでいいし
もう更新は期待できそうにないけど
みんなは代替ソフトは何を使ってる?
みつかんねから使い続ける。
最近は高画質のが増えてカックカクになるから困る。
管理はwhitebrowserで落とすのはirvineでやるから
コメントを流せて、NGワードが設定できるだけの軽いソフトが欲しい。
動画とコメント流せればいいだけなんだけど
文字サイズ大きくできるのてこれくらいなんだよな
コメント読み込めないのはNNDDで再生してるかな
ちっとも軽くないが、nFinderを使ってる
基本nicopとBPを使い分け。swfはaviに変換して見てたけど
半年くらい前から変換できなくなったから、
そういうのだけNNDD。
ダウンロードだけNicomentXenoglossia使ってあとはNicoPlayer
swfはFlashPlayerのバージョンを一時的に10.3.181.34辺りに下げて変換ソフトでmp4にしてる
必要なのは再生・動画情報・プレイリスト・NG機能だけで動画は自分でフォルダ分けとかしておきたいから
動画を独自管理しちゃうようなソフトだと色々と困るんだよな
そう考えるとNicoPlayerは欲しい機能だけフォローしてくれてる感じでピッタリだったんだが・・・
>>192 Nicoplayerの掲示板で昔作者に要望してたソフトがあったとは
ありがとうありがとう
情報txtやコメ取得できなくなったかな?
月1で書き込まれるスレ
>>201 そうなん?
ついにその日がやってきたか…
まぁでもDLに関しては完全にニコゼノに移行してるから実害無いけどね
今も更新が続いているプレイヤーってないの?
ここの
>>34のオンラインタグ取得修正テンプレ使ってるけど、動画情報ウインドウでスクリプトエラー吐くようになったな
どうにか直す方法ないもんか
>>204 非Flash系で更新続いてるのは、DeepMilkPlayerとか
このDeepMilkPlayerって存在するのか?
公式ページはあるけどダウンロードできないし
公式ページ以外の情報が全く出てこないんだけど
・コメント数の制限(最新コメント・コメント毎分)
・再生速度の変更可能
・コメントファイルを複数選択し再生
・コメントの高速描写(fps変更可能)
・正規表現にも対応したコメントのフィルター(NG)機能
普通に検索して落とせた
軽いらしいし再生速度の変更までできるじゃないか
スレチだが使ってみた感想
BOON NicoPlayerと比べてみたが
書かれているわりには軽くないというか動画によっては逆に重いんだけどw
何より不安定過ぎるのが致命的
NicoPlayerが動いている間はこのままでいいかな
コメント表示がD3Dにもできるとか保存ファイル名変更できるのはいい感じ
ズームができなかったりするのはまあそのうちに直るかな
DeepMilkPlayerのreadme見て古いFlash Playerを導入してみたら
NicoPlayerでswfを再生できた件
>>209 どの点が不安定?
俺のところだと正常っぽく動いてる
>>212 win7 再生中に応答なし多発 エラー出なく落ちる事数回
NicoPlayerではこんな事は無いからコーデックの不具合では無いと思われ
もう削除したのでこれ以上検証はできないよ
俺もWin7だけど同じように落ちまくりだったから
諦めた
OS変えたらそんな感じになった
Microsoft .NET Framework 4
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)
ffdshow
インストール.bat
インストール済み
Win7DSFilterTweaker変更してる
nicoplayerは動く
原因が不明すぎる
プレイリストと連続再生がないのでは
俺の使い方には合わないな
こうしてみるとNicoPlayer優秀だな
win7対応の要望は出してみた
7x64じゃ動いてたな同設定8は動かないけど
何かしら必要なものが足りてないのか
>>220 俺も全然問題なく動いてるから満足
てか8にはしないしな…
作者さん乙です
要望はこちらでよろしかったでしょうか?
いい加減に宣伝うぜーので糞ソフトと一緒に何処かへお引取り願えますか?
一応作者じゃねーよとは言っておかないといけないか
たしかに不具合もなくなったからここでする必要もないな
次からは移動する
ここも更新されるといいな
作者ってまだ居るの?
こっちはどこの馬の骨が作ったかもしれねーソフトを
なんの保証も求めずに使ってやってんだからさぁ
メンテくらいちゃんとやれってのバカ
>>224 即反応ご苦労様
違うなら何で自分から焦って弁明してるの?
自分に言われてると思っちゃった?
win2kのせいかこれ使ってるとIE6が反応しなくなる
NicoPlayerの問題が解決しない限りは、PC1台はどうしてもXPのままで
使わざるを得ない。いっそのことMicrosoftで解決してくれればいいのにw
そんな下らない事考えてるくらいニコ動好きなら
プレ垢になった方が早いだろ
>>205 今はもうこのソフト使ってないんだけど久々にちょっと触って見たら
METAタグで呼ばれてる部分がエラー起こしてるみたい。
結論:どうしようもない
error:GetDurationって出る・・・
ログインできるけど、ダウンロードできなくなってる
2ch仕様変更?Zeroじゃなくて原宿なのにダメ
> ログインに成功しました
> ログイン状態を確認できませんでした
延々と流れる…
BBSはスパムだらけ…
回線についての質問です。
私はプレミアム会員ですが、今朝からNicoplayerだと一般回線にアクセスするようになってしまいました。
プレミアム期限は切れてませんし、ブラウザ(Firefox)では、普通に動画はプレミアム回線で見れます。
NicoPlayerの設定もいじっていませんし、公式から再度ソフト(ZIP)を落として、また新しく設定をしなおしても、改善されません。
なお、ニコニコのVerは、問題が起こる前後ともに、原宿のままです。
解決方法をご教示くだされば幸いです。
>>234 自分もその状態によくなりますが、私の場合、DLウィンドウのチェックをつけたまま一旦ソフトを終了、その後再度起動すれば、DLが始まりましたよ。
まぁ、根本的な解決ではないんですが…
Firefoxだから駄目なんじゃないの
普通はIEの情報見るから
237 :
235:2012/09/05(水) 22:08:04.83 ID:NMzMLxlN0
>>236 NicoPlayerのログイン状態よりも、IEのログイン情報のほうが優先されるんですね。
無事にプレミア回線でアクセスできるようになりました
ありがとうございます!
最小化すると、タスクバーからもアイコンが消えちゃって最大化できなくなるんだけど
これってそういう仕様なんでしょうか?
タスクマネージャからも消えるのに音声だけは流れている…
ていうか明日以降はこれ使ったら逮捕なんだよね?
著作権的に問題がない物を落とせばいい、ってどれがそれかわからない状況だけどねえ
コメファイル落とすのにも使ってたから困るぜ・・・
NicoPlayerでは一ヶ月くらい前から繋がらない状態?
今のところは大丈夫
朝に見たいやつ片っ端から落として
夜まとめて視聴ってパターンが出来上がってたから
すげー困るわ
プレミアムでも重い時間帯は重いからなー
正直生放送以外でWEB視聴するのなんて何年振りだろう…
昨日から落とそうとしても取得失敗と表示されて落とせない。皆どうですか?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:21:52.20 ID:gUr/Gx3M0
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
アカウントをZero仕様に切り替えて落とせないとか言ってる人が多数いそうだな
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:14:21.22 ID:DWXRgO9x0
>248
それ どうすれば落とせるの?
もうNicoPlayerはDLツールとしては寿命が尽きたのだから
素直にNicomentXenoglossia使えばいいのに
ジョジョやリトルバスターズは落とせないよね
公式配信のチャンネルコメントは音せない?
>>251 ストリーミングだから無理、コメントとかなら
NicomentXenoglossiaで落とせる
リトバスはTV録画した物を編集して
冒頭 19秒 ダミー(タイトル4秒+CM15秒)
本編 23:40 提供、CMカット
合計 23:59
てなかんじで、落としたコメントと合わせて再生している
>>252 ストリーミングじゃないのでも駄目なのがあるね
その時はNicomentXenoglossiaを使ってる
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:26:45.43 ID:EL5hJQ+h0
>>251 落とせなくなってたー 悲しい
firefoxのNicofoxってアドオンでいつもDLしてたんだけど
コメントが落とせなくなったなぁ
なんかfirefoxのアドオンで現状コメント落とせるのないかな?
コメントだけならNicoPlayerでも落とせる動画のチェックを外すだけ
ジョジョって有料コンテンツじゃねーの
>>255 うーむ できないぞ…取得失敗になってしまう
普通の動画でもNicoPlayerでコメント落とすと不完全だから
NicomentXenoglossia使うことにしたよ
>>249 原宿に戻せよとしか言いようがないな
Zero(Q)以降のアカウント仕様には対応していないんだから
260 :
257:2012/10/24(水) 15:55:11.19 ID:TcvyfVw30
ログインできてないだけだった 普通にできたわ
ありがとう
蓮レスですまないが保存する時の名前って決めれないの?
%TITLE%だけで保存したいんだけど
わろた できたわwww
nicoplayer.iniの中の
FileNameFormatXML=%title%(%thread%)[%year2%.%month2%.%day2% %hour2%時%minute2%分]
FileNameFormatOwnerXML=%title%(%thread%)[Owner]
で (%thread%)[%year2%.%month2%.%day2% %hour2%時%minute2%分]を消したらふつうにできたわ
カスタマイズよく設計できてるわ。コメント1000以上も読み込ませれるし。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:42:33.58 ID:VylH/ncW0
ありゃ保存できなくなってない?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:51:39.87 ID:VylH/ncW0
自己解決Qバージョンにすると落とせなくなるみたいね
誰も書き込みないのにワロタww
Zeroになった時に一騒ぎしてんのに
いまさらQに対して誰ももクソもないっての
つーかZeroからQになった事にすら気づかなかった
windowsエクスペリエンスのエラーで
ERROR: Win32 exception thrown: mfplayer.cpp @ 1077 (Media Foundation: creating source): pResolver->CreateObjectFromURL() failed (code 0x800700ea)
こんなのでるけどニコプレイヤーの設定のせいらしいんだが
もうコーデックの設定なんて忘れたよ!
Win7DSFilterTweakerでいじった設定を元に戻してみたら?
>>270 ( ゚д゚)ハッ!
って思ってそれを試したけどできなかった…
どこかでまた何か弄らんといけないのかな(´・ω・`)
K-Lite Codec Pac使ってる?
>>272 サイトみにいったらなんかこれ昔いれたような気もするね
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:17:12.72 ID:IOdnOQch0
全部ではなく、一部の動画にコメントが出ない…。昔のやつはOKだが、どうもワイド画面の動画がダメっぽい。今までは、ワイドの動画も上下に黒部分ができてコメント読めたのに、先日ふと再生できなくなって弄ってたら再生はできるようになったけど、こんな具合に…。
今まではウィンドウが勝手に正方形サイズになって、上下黒も強制だったのが変わったみたい
「表示」→「画面」の「動画サイズをコメント表示用に補足する」ってのにチェック入れてるけどダメだ
誰か、これを直したという情報持ってませんか?助けて下さい
とりあえず現在使ってるNicoPlayerファルダを適当にリネームして保存
まっさらな状態のNicoPlayerで動画落として試せば良いじゃん
ニコニコのバージョン何?
Qバージョンだと動画落とせないらしいから原宿まで戻してみたら?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:04:35.00 ID:S2z+n8910
ありがとう。試してみるよ。ファイルを1度どこかに移して、新しいのを使ってみればいいってこと、だよね?あんまり詳しくなくてごめん…
バージョンはほとんど変えたことがないから古いのは間違いない。システムのトコに「nicoplayer4」とあるけど…これかな?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:01:17.43 ID:kGUNZieN0
今度は見れなく…orz 何なのマジで…
移したら、ひとまず大丈夫でした。
移して→プレイリストを読み込む=表示されない
移して→フォルダにある動画全てを読み込む=表示されない
移して→flv,mp4と順に読み込む=コメント表示
という具合でした。イマイチ原因は分かってませんが、ひとまず大丈夫でした。
――と思ったら、今度は「フィルターがない」と表示されます。再起動前まで再生できたのに…。
DivXを最新のにしたのが原因なのだろうか…?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:41:12.55 ID:kGUNZieN0
再び再起動したら成功しました。相談に乗って頂き、ありがとうございます。
結局、原因はサッパリわかりませんでした
ffdsyowなどもいじったりしましたがwikiにある通りにはなっていましたし…
同じく直った時も特に何かしたわけではありません
再起動する直前にやってダメで、再起動した直後大丈夫だったというのは…ホントにサッパリです
よく分からんけど良かったね
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:20:36.97 ID:nQxU6ZDH0
またダメに…いやもうホント、どうなっているのこれ?
症状は初期と同じく、ワイド画面の動画にコメントが表示されないタイプです。
4:3でもダメなのもあれば大丈夫なのもあって…
1つのフォルダに動画数が多すぎるから、でしょうか?いままでいけてましたが…プレイリストで1300くらいです。
または、複数に分けてるのが逆に良くないのか…
もし何か心当たりがあったら、教えていただけると嬉しいです。
探しても、こうして直接訊く以外に方法が見つからないので…(泣)
再びDLしていたのを解答し、それに移して試すとワイドのでも平気でした。
とりあえず、またファイル移動をやってみます…
古い動画は問題なくてワイド画面でコメ流れないって
flv動画は見れてmp4動画が見れないって事じゃねーのか?
>>1 のWikiを一通り見てみたらどう
OSが何か分からんが、FAQにそれっぽいのがある
数秒とか短い動画の場合、コメントが表示されない不具合がある
これは報告はされているが放置状態
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:52:54.78 ID:5oOd1aFu0
ごめんなさい。OSを報告し忘れていましたね…。
windows7 64bit です。ただ、少し前まで問題なく見れていたため何もかもおかしくなっているということはないと思います。
>282さん
いえ、mp4でも動画のみは再生されています。ただ、コメントが表示されていないのです。
F6にてコメントは見れますので、コメントファイルがないということはないと思います。
WikiのFAQで「windows7にてmp4のコメントが見えれない」のは試し、コーデックは全てffdshowを介するように設定しています
――と思ったのですが、開いてみると「MP4V」の所に「ffdshow」の四角マークがありません。もしかして、これが原因でしょうか?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:45:52.33 ID:5oOd1aFu0
「Win7DSFilterTweaker」にて設定を見直し、H.264以外はMicrosoftにして見ました。
結果少し改善され、ワイド以外の動画はコメントが表示されるようになりました。
他はダメですが、教えて頂きありがとうございます。あまりのことに、パニックになっていました。
残るとなると「MP4 Splitter」ですが、上の通り、「ffdshow」に四角マークがありません。
「SysWOW64」の「MP4Splitter.ax」があり、「コマンドプロンプト」を管理者として実行し、「regsvr32 MP4Splitter.ax
」をすると「成功しました」と出ました。
それで再起動しましたが、やはりありません。どこが間違っているのか、分かる方はいらっしゃいますか?
ffdshowのDirectShowのコントロール設定で優先順位上げてみたらどうだろう
あと複数起動の制限を外すとか
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:42:01.69 ID:veuz+aVj0
なんとかMP4Vのところに「ffdshow」が現れ、チェックを付けられました。アドバイスありがとうございます。
それと、私のニコプレはexeのではなくzipのです。ずっと意味が分からず、答えるのが遅れてしまいました。
ですので再インストールはなく、DLしたのを解凍してファイルを移していました
>286
複数起動の制限を外すのはできましたが、優先順位というのはどこで上げるのでしょうか?
ビデオデコーダーの設定 でいいんですよね?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:01:46.24 ID:7cjiRfhe0
なんとか復活?できました。ご意見していただき、本当にありがとうございます
1度ffdshowをアンインストールし、よくわからないので「k-lite」をインストすると直りました
原因はいまだ不明ですが…直ったのでホッとしています
本当に…本当に、ありがとうございました
レスがなければ、心が折れていたと思います
本当にありがとうございますm(_ _)m
>>278 > DivXを最新のにしたのが原因なのだろうか…?
これが原因か
ch.nicovideo.jpの動画ってもうコメ付きで見られない?
動画だけnicofox使ってるんだけど、動画IDもURLのものと違うしch.nicovideo.jpの仕様わけわからん
ts
nicofox使えなくなってね?
原宿仕様はいつまで残してもらえるのだろうか
原宿廃止になるまでに乗り換え先を見つけとかないとな
今原宿完全廃止したら、コンテンツ内容で潜在的・慢性的に不満を持ってるユーザが
大量に離れる(プレミアム解約する)ことになりかねないから、いくらアホなUNEIでもすぐにはやらないだろうなあ
これって2つ以上同時にDLできないの?
並行DLしたいなら他のソフト使ったほうがいい
俺はNicomentXenoglossia使うのが面倒だから、動画だけNicoFoxで落としてこれ使うのはサムネとかだけ
>>296 ニコフォックス使えなくなってるのは俺だけか
開発版で対応された>nicofox
詳細はニコニコ動画関連ツール総合スレ参照
まだ正式にはリリースされてないので自分でソースコードからxpiの構築が必要だけどな
Nicoplayer更新されなくなってながいけどもし別のソフトにうつるなら何がオススメ?
コメント付きのローカル再生対応で開発継続していてコメントサイズやNG設定等色々カスタマイズ出来るもの。
Nicoplayer開発再開してもらえれば一番だけど
カスタマイズがどうとか言う割には
自分で探して試すって考えが無いんだな
>>298 まじかー そこまでPC詳しくないから俺にはできなそう
>>301 xpiの構築とか書かれてるから難しそうに見えるだけで、実際は落としたファイルをzipに圧縮して
拡張子を書き換えるだけだから大体誰でもできる
詳しくは
>>298のスレの最初のほうにあるのでそちらを参照で
LAVだと自分の環境だと何度かシークすると落ちる
LAVはスプリッターだけにして、
>>4の設定があるffdshow_rev3760_20110218_clsidに戻した
今日になってからNicoplayerで動画もコメントもDLできない。
nicofoxは問題ないのだけど、皆さんDLできてます?
>>305 新プレーヤーで設定がリセットされたからね
Nicoplayerはieの設定を使っているので
もう一度ieで動画を再生すればok
>>306 無事DLできました。ありがとう!ナイスガイ!
今度こそCraving Explorerさよならだな。
今までお世話になりました。
初めましてnicoplayer
DLはNicoFox
オフライン視聴はSaitama(Boonの後継ソフト)
さらばnicoplayer。一部DL不可な上シークの度に固まるお前にもう用はない
Saitamaも更新止まってなかったっけ
再生なら今はDeepMilkが一番だと思う
Flashも再生できるし
Windows7以降対応か
試しに入れたXPでもダウンローダは使えたけど、プレイヤーは無理だった
xpで使えなくなったんだっけ
NicoPlayer現役で十分いける
不満といえば公式チャンネル配信動画でコメント機能が使えないのだけ
他のプレイヤー使っちゃうと
NicoPlayerのコメントのカクカクに気になって
使えなくなるな〜
カクカクするのは設定iniを書き換えてないからだろ
デフォルトだと確か25fpsだかでしかコメント流れないようになってる
***TimePerFrameの3つを、1000を自分のモニタのリフレッシュレートで割った数値で書き換えな
ただし、コメントのリフレッシュレート上げればそれだけ再生が重くなるから、自分のPCのスペックと相談してな
今原宿やめたらプレミアム減るだろうな
つまり、運営としては絶対できない、この(Qの)ままでは
長いこと使ってたけど最近になって落とせなくなったからNNDDに移行したわ
今までありがとう
なんか.NETとかAdobeAIRとか必須のプレイヤーorブラウザ増えたよな
AdobeAIRは入れたくねーなー
削除すんのが一苦労らしいし何よりバグまみれのアドビ製品だし(・ω・)
またシークしたらほぼ確実に死ぬようになった。
新しく入れたコーデックの関係か…?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:00:59.81 ID:51mw/pNC0
4月下旬から再生できなくなったんだけど
昔うpされた動画は再生できるから
コーデックが足りないとかなんですかね?
特に問題なく使えてるけどね
日頃の行いが悪いんじゃないか?
前に一度壊れたことがあって削除して再インストールしたら直った
ここに来たらきっと同じ症状の人が来てるだろうから
参考にしようと思ったら誰も書き込んでないから
マジで日頃の行いかとwwでも今解決しましたw
「overlay mixer」ってフィルタのせいらしい
別のプレイヤー(コメ見れないやつ)で再生したら
エラーが発生したのでブラックリストに登録しますか?って聞かれて
イエスにしたら固まって再起動したら再生できるようになったよ
昨日同じ動画再生した時はエラーメッセージ出なかったし
このフィルタがどっから出てきたのかはさっぱりだけどまあいいや
久々にダウンロードしようと思ったら取得失敗ってなるんだけどみんなはできてるの?
情報ウィンドウには「GetTitle() : RegexSearch」って出てるだけでよくわかんないな
Qなんじゃないか
原宿までしか対応していない
>>331 それだ。
遅くなってしまったけど、どうもありがとう
機種変に伴い、win8 64bitでnikoplayerを使ってみようと思っていますが、コーデックは今でもwikiに記載されているffdshowとSplitterでなければコメ付き再生できないのでしょうか?
K-Liteや CCCPでもコメ付き再生できますかね?
K-LiteかCCCPか別のパッケージだったか忘れたけど、その中にffdshowとかが含まれてたような気が
それよりwin8のほうが気になるけどねえ
>>334 確かにね・・・nicoplayerって64bitだと動かないとかなんとか・・・検証はまだしてないから分からないけど・・・
vistaの32bit版があるからお古のPCにインスコしてnicoplayer専用にするかな。コーデはK-Lite一つで良いんだったらこっちいれるかな?
nico専だけならffとSplitterに二つ入れる必要もなさそうだし・・・
win7 64bitでNicoPlayer動いてるよ
コーデックはK-Lite Codec Pack入れた痕跡がある
メニューやシークする時
一瞬、応答なし・固まる?のは俺だけ?
すごいイライラするのだが
うちではならない
splitterかcodec変えてみたら
swf再生だけ対応して欲しいなぁ
シンプルで使いやすいソフトだったのに
swfだったら今は
air系かnooxp、deepmilkだな
nooxpもDeepMilkもうちの環境だとダメだった
後者が今は良さそうなんだけど、入れなきゃいけないものが多いのと
XP未だに使ってるからswfはうまく再生できないという
マシン新しく組んだらまた試してみるわ
動画を開くとコメントファイル選択画面が出てきて、ファイルを指定してるのに、
コメントリストには何も表示されない。
コメントを表示するには、わざわざコメントリストのウインドウからコメントファイルを開かないといけない。
自動で表示してくれないの?
メニュー>表示>画面>動画サイズをコメント表示用に補正する(I)
ここにチェックを入れると自動で表示されるようになった。
・・・・メニューの説明が不親切だな。
ごめんよくわからない。
補正って文字サイズの大きさ変更の用途に使うものじゃないの?
コメントが表示されないっていうならiniのFilenameTitleRegexの方かと思ったんだけど、
これの場合はそもそもコメントファイル選択画面出ないしなぁ。
メニューの説明と、実際の機能が異なってるということですね。
7はデフォで入ってるコーデックが優先されるから
そっちをオフにしなきゃ駄目じゃなかったっけ
>>346 俺の場合LAVFilters入れたらうまくいったっぽい、よーわからんけどw
むしろ最近はLAVFilters以外は迂闊に入れない方がトラブルが少ない。
突然NicoPlayer経由のネットアクセスが全く出来なくなった。
なんぞ?
動画がDLできなくなったな
コメントは取れるのか…。むむむ。
レイアウト変わったわけでもないのに何だろ
サポートされるかな・・・
乗り換えるとしたら何がオススメ?
みんなもそうなのか、自分だけかと思ってビビッた。
NicoPlayerの上位互換みたいなのがあればいいんだけどなー
今のNicoPlayer動画情報ウインドウ時たまバグるのが難点
情報ウィンドウの「ウィンドウのバッファをクリアしました」のせいでエラーが特定できない
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:23:37.39 ID:JxCGBOmq0
もしかして全動画がストリーミング形式に変更になったのか?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:34:48.74 ID:JyHz+u/+0
他のソフトでは普通にDLできるからストリーミング形式
ではないと思う。
NicoPlayerではなぜかDLできんね(コメントはDLできる)
360 :
sage:2013/09/14(土) 09:43:07.91 ID:JyHz+u/+0
NicoPlayerって 2010/12/30 からぱったり更新止まってるね
開発終了してるのかな
ずっとNicoPlayer使ってきたから他のソフトはいまいち使いづらい・・・
使いやすさと機能でNicoPlayerより良さそうなソフトが無いのが辛い
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:47:40.94 ID:Y3/M93eA0
やっぱりみんなできなくなってたか・・・
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:11:00.23 ID:07Mn20c10
ほんとだNNDDだとDLできる
バージョンうpしてないのに
NICOPLAYERちゃんは何が気に入らないんだい><?
とりあえずNNDDで落としてnicoplaterで見るしかねえのか めんどいな
ついにnicoplayerも終わったか
どこに移行すればいいのか
NNDDかnFinderなんだろうが
どっちもファイル名とか公式動画とかで使いづらいんだよなぁ
実際の動画のDLがスムーズになってるから内部の仕様が変わって使えなくなってんだろな
今だとキャッシュの保存も違法とか合法とかみたいなことになってるし
バージョンアップはもうしないんじゃないの
Airは入れたくないのでnFinder試したら重いなこれ
名残惜しいがこれでお別れだ
長い間よく働いてくれた
さらばNPlayer
使えなくなって来てみたのだけど、大体把握した。
DL禁止法前後に大量のMADが自主削除された時も、こいつのおかげで全滅を免れた。
いままでありがとう。
まぁ旧資産があるからこれからも働いてもらうんだけどなw
オフラインでコメント乗せて動画再生だけならいつまでも現役でいけるからな
swf形式以外は
普段の再生・DLはnFinderで
公式配信の動画と動画情報のDL、ローカル再生をNicoPlayerで
コメントはNicomentXenoglossiaで根こそぎ
と使い分けてきた・・・お世話になりました
コメントは取れるからそれでフォルダ作って別のソフトで動画を落として合体させている
手間が少し増えるが仕方がないな
コメント自動追記が便利だったんだがなー
コメントの自動取得?は、できるから、
ダウンロード機能と動画情報ウインドウがオンラインで使えなくなったと解釈すればいいのか
知らないうちにころっと直るのかもしれんが…。
なんだかんだいって面倒だな。
twitterも2年前で止まってるし時間とモチベーションが足りないのかね
swf対応してくれればずーっと使えるんだけど
一応メールしてみるかなぁ
最近も更新がありswf再生できるのは
NNDD、DeepMilk2とかかな
>>376 DeepMilk2はXPだからか相性悪くてswfはまともに再生できなくてなー
NNDDなら一応いけるけどnicoplayerのが好みだからうーん…
試してないけ今日の更新でswf改良されたっぽい
NicomentXenoglossiaで今の所仕方なく動画ダウンロードしてるんだけど、
NicoPlayerでそれを開くと、
NicoPlayerでダウンロードした時のように開いている動画のコメント自動取得+追記できないのね
NicoPlayerと詳細が違うのかー、ショック
いちいち結合せにゃならんのか
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:35:12.74 ID:L0IxyQn9P
すごい長い間お世話になってたなあ、いままでありがとう
何か動画もこれで見てる人多いの見てビックリ
見るならひまたんのがいいぞ軽いしコメ綺麗に出来るし
金曜の夜にフラッシュのバージョンアップで障害告知出たから
そのときに色々いじったんだと思う
もう更新はないかねぇ、
使いやすかったんだけどなぁ
本当に残念だ
NNDDのダウンロードページのFree Codec PackってのをDLしようとしたらウイルスソフトが反応したぞ
ブロックしたけど大丈夫なのか
再生は別PlayerでやるんでDLだけでいいだがこのCodecPackないとDLできない?
突然落とせなくなったと思ったらそういうことか
ver.upは…ないんだろうなぁ
今までお世話になりましたorz
NNDDもnFinderもIDとpassの入力が要るのか。やだなぁ。
387 :
sage:2013/09/15(日) 19:31:24.49 ID:pMz291bm0
動画ごとにフォルダ作成してくれるとこ気に入ってたんだけど
その機能あるソフト他になくね?探し方悪いだけ?
どっちにしろ数年お世話になってだけにほんと残念でならん
すまんレスすんの久々過ぎてミスってた
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:05:33.06 ID:uD3SW+270
ぐは
コメント付き保存できてで再生速度変更できるソフトないの?
こめたんぷれいやがあるだろ。現時点で最高傑作の。
コメントだけNicoPlayerで
他はSmileDownloaderでNicoPlayerと同じ保存フォルダに落として
後でコメントが入っているフォルダに入れていく方法を取っている
名前を変えなくても再生出切るのが助かる
>>391 387だけどやっぱ動画ごとにフォルダ作ってくれるソフトはいまんとこないってことか
他になんか見つけるまでその方式取ってくことにするわ、さんきゅ
ほんと今までお世話になったわ
これからもオフラインで再生するのには使わせてもらうよ
あれ、さっきまでコメントは取得できてたのに今やろうとしたらできない
普通に同じ手順でやってるはずなんだけど何でだろ
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:44:48.91 ID:jbro67Ta0
今試したらできたわ
さっきは何だったのかな
何度もレスすまぬ
こう慣れ親しんだものが使えなくなるっていうのは何気に相当痛いな
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:18:44.43 ID:VrLN1tIv0
再生時のコメント自動追記が便利だったんだよなあ
インターフェースも軽くてシンプルで、設定項目の数も丁度良かった
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 05:32:40.64 ID:VrLN1tIv0
色々試したが、
>>391の方法が一番だった
動画ファイルとコメントファイルの保存先も同じにして
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 06:39:04.95 ID:PG3Zx3+p0
こめんたぷれいやとか今出回ってる他のは
パワーのない古いマシンとかだと使いづらいのばっかだよ
FNも大抵4.0以降のを入れなおさないといけないし、FNって重過ぎるんだよな
ニコプレイヤーはそういうマシンでも手軽に使えて
機能も良いからそういう意味でも一番良かった
IE以外がメインブラウザだとsmiledownloaderは使う気が起きないなあ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 07:56:57.96 ID:mTsxbXhHP
NPに満足してスルーしてたけど
BOON-SUTAZIOこれかなりいい
boonは5年も更新止まってるから・・・
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:55:13.34 ID:mTsxbXhHP
確かに
クリップボードのURLの監視もないし
クリップボードの複数行ダウンロードにも対応してないのな
NP(リストだけ落としてBOONにクリップボード一括登録)との合わせ技でいけると思ったが
なんかいいものはないだろうか
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:09:13.76 ID:mTsxbXhHP
ああでもこれドラッグに対応してるのか、俺これでいいやw
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:10:36.35 ID:VrLN1tIv0
>>401 SmileDownloaderはクリップボード監視あるからFirefoxとかChromeでも普通に使える
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:31:33.26 ID:4jFPYCIG0
原因さえわかればなぁ。。。
SmileDownloaderは、シンプルでブラウザ上右クリックが使いやすいのは良いが、機能が少なすぎる。
DLしたファイルを種類ごと(動画、コメント等)にフォルダ分けして整理している人でないと、
DLファイル名の先頭に動画ID("sm******** - "○○○.xxx)を付加する機能か
DLファイル名の自動リネーム機能があるソフト(nFinder、NicoFox、NicomentXenoglossia等)でないと、
ファイル名順ソートで整理できないし、プレイヤーによってはコメントファイルを読みに行ってくれなかったりする。
個人的には、比較的軽くてチャンネル配信動画もコメントつきで見られるこめたんぷれいやと
ファイルのDLに関して自由度が高そうなNicomentXenoglossiaの組み合わせが、現状良さそうに見える。
ただ、一寸凝ったコメントを入れるときにNicoPlayerで重宝していた時間を指定して投稿する機能が無さそうなのと、
設定が非常に面倒くさそうなのが、それぞれネックかと思う。
どちらも更新が続いていて好感触なのだけれども…
自分もNP使えなくなってNicomentXenoglossiaを使い始めた
最初は項目多くて戸惑ったけど一度設定してしまえばあとは選んでDLするだけだから
情報取得中に若干操作を受け付けない感はあるけど今後はこれで落としてNPで再生になるかな
ついに逝ったのか
今の動画は小学生だか何だか知らないが、
粘着とかが多すぎてNG機能ないと酷いからなー
NicoPlayerはこれからも使い続けていく所存
>>409 試しに使ってみたけど、NPと同じ形で保存できるのは有難いな
低速回線な上ブルスク頻発なのでレジューム機能があるNPが大変ありがたかったのだが
他にもレジューム機能ついてるプレイヤー無いかな
もう賽の河原はやだよう…
ニコ動知ってすぐに見つけたDLツールだから、結局6年は使ってることになる
他のソフトも大体は試してるんだけど、なんかなじめないだよね
動画ファイル、コメントファイル共にドラッグ&ドロップできて、コメントなら追記されるのが便利
オフラインでは使い続けるけど、最近のひまわり動画のコメントで読み込めないのが
多いのがちょっと気になる。書式がどうだとか書いてあったけど直し方がわからないので
それに関してはdeepmilk2使ってる
ただ、deepmilk2はコメントファイルをD&Dすると強制終了だし、しょっちゅうフリーズしてつかいにくい
不具合や要望があるなら報告すれば
NicoPlayerみたいに開発が終わらないうちに
Nicoplayerに時間指定ダウンロードをつけて復活させてくれる神が現れないものか
NicoPlayer本当にもうダメなのか・・・?
動画は再生できても動画情報は読み込めないし、使い続けたいけど厳しいなー
deepmilk2は結構バギーだけどコメントが流れるのがなめらかなので再生時だけ世話になってる
Flash Playerスレのテンプレを参考に完全アンインストール
>>214にも書いてあるFlash Player 10.2.159.1インストール
これでswfも再生出来るようになったわ
うちだと10.3.183.90では一部駄目なswfがあった
以前は完全にアンインストール出来てなかったからうまくいかなかったみたい
IEコンポーネントのブラウザは使わないし、再生はnicoplayerに絞れそう
コメントDLはNicomentXenoglossiaに任せた
ひまたん、NNDD、nFinderためしたけどUIが合わない
Nicoplyaer最高だわ
古いのに戻したら使えるね
※421
動画とコメントDLできるって事?
>>419 試してみたけど自分の環境では駄目だった。swfの見ないからいいっちゃいいんだが。
他のプレーヤーも試してみたけど結局
nicoplayer + whitebrowser + irvine で安定
そもそもwin7だと動画の上にコメントが表示できないし
色々インストールして表示できたとしてもフルスクリーンにした動画がスムージングされないし
再生はもっぱらひまわりかな
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:06:47.18 ID:ewF794kP0
win7でもコメント表示できるようにできるけど。
フルスクリーンでもスムーズだし。
動きはスムーズでも拡大がスムージングされないでしょ?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:21:08.23 ID:Br8I6YLC0
拡大したら画質が粗くなるのは確かだけど、普通のブラウザ上で拡大した場合と大した違いは感じないな〜
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:15:45.75 ID:jj9h0+Xj0
ダウンロードを完全にNicomentXenoglossiaに任せ始めたんだが、NicoPlayerの自動追記のような挙動ってできるよね?
一般会員で、コメントが1000を超える動画のコメントファイルをD&D登録で後から追記してるつもりなんだが、
どうもD&D前に記録されてたコメントが消えてる(=新規に落としたコメントだけで上書きされている)気がするんだよなあ
>>428 コメントはNicoPlayerで追記すれば?
まだコメント部分は生きてる。
これから先の仕様変更で駄目になるかもしれないけど。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:56:00.15 ID:Oal+vtvN0
タグ情報と投稿時間が見つからないとかでエラー出るけど忌み和漢ね><
NicoPlayerの追記機能生きてる?
うちではもう追記機能含むDL関連機能全滅、コメント投稿も不可で、
ローカルの動画をコメントつきで再生するだけのプレイヤーになっちゃってるんだけど…
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:40:15.31 ID:Br8I6YLC0
NicoPlayerで最新のコメントファイルをもう一回DLする≒コメント追記
NicoplayerからDLしたコメントファイルじゃないと自動追記にならないよ
>>429 >これから先の仕様変更で駄目になるかもしれないけど。
これ出来なくなったらオンライン機能としてはNicoPlayer完全に終わりだよな・・・
どうにかこうにか長く持って欲しいものだ
と、いうかこの機能が一番便利なんだよね
コメントだけダウンロードしても
DownList.datを編集して動画ファイル名を相対パスを含めてちゃんと追加してやれば
再生時自動更新にチェック入れれば追記出来るよ
うちのPCだと、XPではコメントファイルをDLできるけど、7では出来なくなってる。
マジかよ、いつか7のパソコン買おうと思ったけど
やっぱり色んなソフトの対応がXPより悪いのかね
でもこれからは逆にXPだと使えないのが増えていくんじゃね
7だけどまだコメントDLできるよ
同じく7だけどコメだけなら落せるよ
むぅ、環境によって違うのか
表示が原宿なのかQなのかで違いがあるのかな
来月に新バージョン「GINZA」になって原宿バージョンは12/3までらしいから
早めに新ツールに移行した方が良さげ
昨日まではコメント問題なかったけど、今試したら取得失敗する。
win7pro
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:41:23.11 ID:BToYDi270
普通にDLできるけど。
446 :
444:2013/09/22(日) 23:44:54.79 ID:0OUrAU/B0
ダウンロード済みの動画のコメントは追記出来た。
よく分からない挙動だけど、新規にダウンロードしようとすると駄目だった。
今の時間帯混んでるからなのか・・・。
今試したけど普通にDLできたよ
いつまでできるかわからんが
みんなはどのツールに移行してる?
DeepMilkとXenoglossiaで迷ってるけど、どっちもクリップボードの監視の挙動が微妙なんだよなあ
とっくにXenoglossiaに移行済み
俺の使い方じゃXenoglossiaで何の問題もないし
過去ログ全部の一気落としが便利すぎ
DeepMilkって前に試したときにまとも動かなかったんだが
再生ツールとしてまた試用してみるかな
ローカルでSquidかませてるからそっちいじって今まで通り使えてるな
たった1つのソフトが終了宣言されると不便になるとは…
後継があればいいがないとまた新たに探したり覚えたりと大変だ
DeepMilkは動かなかった。今後に期待
Xenoglossiaはまだ試してないけど良さそうね。
でもオープンソースでないツールは、作者が飽きた/忙しくなったでサポート終了になりそう。
ということで結局NNDDに乗り換えた。
NicomentXenoglossiaってNicoPlayerみたいに
ダウンロードするのをリストにあらかじめ入れておけないのかなー
1個より多くリストに入れると同時ダウンロードダメってでるんだけど、
さて、どうしよう
>>452 サイトで使い方みたらわかるけどダウンロード画面のURL入力する欄の左下にチェックリストがあって追記の方にチェック入れると複数タイトルまとめて保存できるよ
>>453 サンクス
たまに行かない時があるけど、何とかダウンロードできた
設定箇所いっぱいあるから覚えるのシンドイ
NicomentXenoglossiaはエコノミーの時、結構面倒くさいな
正常にDL完了した項目がリストに残ったままだから、エコノミーだけ個別に探してチェック入れるのが手間だし
一旦終了するとリストが残ってないからまた登録しないとダメだ
あー、やっぱりNicoPlayerが便利だったなあ
NicoPlayerがいつの間にか使えなくなってた
ニコ動側の仕様変更かね?
長いこと更新してないみたいだし、もうNicoPlayerは諦めて他のソフト使うべき?
457 :
455:2013/10/04(金) 04:16:59.99 ID:s8FZMEFo0
いろいろ試した結果、Delキーで個別に消してリスト保存すればNicoPlayerの時みたいな使い方が可能だと分かった
ひと手間あるがこれくらいなら許容範囲かな
問題はプレイヤーの方だな
DeepMilkは再生自体は快適なんだけど動画情報の取得が全然使えない上にコメントウィンドウがないのも不満だ
そうなるとNNDDが候補にあがるが、あれはあれでクセが強いから出来れば敬遠したいんだけどな
>>456 ログ読めば分かるが、別のソフトに移行するのが吉
専門知識があれば
>>449で延命できるそうだけど
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 05:23:14.57 ID:XUf3+bhA0
設定で回避できたら、こんな騒いでないよ
>>457 開発者、再生以外の機能使ってないっぽいし
要望出さないと実装されないじゃね
もしコメントの自動追記が出来なくなったら泣く
これが出来なくなるといちいちコメントダウンロードして結合せにゃならんから
NicoPlayerの改善版とか出ないもんかねー
Nico Playerは良いだけに改善版ほしいねえ
惜しい
昨日まで普通に動画検索出来たのに今日はことごとくダメだわ
キーワード検索しても検索結果0とかありえないだろ
それに動画再生エラーは動画ID直接入力して回避出来てたけど観たいアニメがそれでも観れなくなった
他スレでやれ
GINZAになったらコメントも保存できなくなった。
とりあえず原宿に戻したけどいよいよヤバイな…。
ディレクトリ掘ってコメント保存してくれるだけでもかなり助かるのに。
粘れると思ったら無理っぽい
新しいツール練習するかぁ
NicomentXenoglossiaでコメントダウンロードして
NicoPlayerで再生→ファイル再生と同時にコメント自動追記されない
NicoPlayerでコメント保存→NicoPlayerで再生→ファイル再生と同時にコメント自動追記
これはxmlの内容が違うからなのかな?何が原因なんだ
NicomentXenoglossiaにクリップボード監視で動画ID渡して動画・サムネ・動画情報だけ落として、
後は動画ファイルをSendToメニューからNicoPlayerで再生してコメントDLしてる。
Windows7x64SP1一般会員。
たまにNicoPlayerで動画を何回再生してもコメントがDL/追記できないことがあるけど、
時間帯を変えたりすると成功することがある。
ていうかブラウザで見てても切り離される(コメント打っても反映されなくなる)こと多いし、
コメントサーバが重すぎる気がする。
NicoPlayerからのコメントは、smで始まるIDの動画だけできる。
俺がそうだったが、NicomentXenoglossiaの導入迷ってる人は、設定全部を見るとキリがないんで
公式のヘルプ見ながら自分が使う機能の部分だけ設定して、後から細かい所を調整するといいと思う。
個人的な話だが、NicomentXenoglossiaに移る前に使ってたNicoFoxのために
少し前からQに慣れるようにしておいたお陰で今回のGINZAは比較的すんなり移行できた。
ただ、コメント更新ボタン押しても再生・コメント数が更新されないことが多いし、
動画情報が開きにくい上に何故まず見ないような下のほうにも動画情報があるのかわからんし、
やっぱり使いにくい部分はまだ多いね…
壁紙とかいらん機能作ってる暇あったら、プレイヤー周りの重い部分を少しでも軽量化する努力しろって思うw
なんでXeno使っているんだ?
NicoPlayerでコメントがダウンロードできないからだろ
自分で答えだしてるじゃん
>>466 NicoPlayerが動画を再生したときにコメントを拾ってきてくれるかどうかは、xmlの内容よりファイル名が重要っぽい。
NicomentXenoglossiaでコメントまでDLするなら、ダウンロード画面の[末尾情報なし]とかチェックするといいと思う。
あとは詳細設定の[保存するファイル名]の辺りも重要。
俺は元々NicoFox使ってたんで「%ID% - %TITLE%」という感じにしてる。
NicomentXenoglossiaだけでコメント含めた全てのDLを完結させるなら
詳細設定の[DLの挙動(全体/コメント)]あたりをいじればうまくいくのかもしれないが、
俺はコメントはNicoPlayerに任せてるので、うまく行ったら逆に教えてほしいw
家の環境では一応まだコメントダウンロード出来てるなぁ・・・。
追記も行けてる。
6日まではコメントDLできたのに今日やったらだめだった
前もできないときあったんだけどなんでかな
まあ12月以降GINZAに完全以降したらコメントDLも完全に死亡しそうだけど
ほんと残念だわ
NicoPlayerさえ平常で使えれば
ニコニコ動画は一生これ一本だけで良かっただけに残念
簡単ダウンロード、追記、NG、他諸々。
初心者の自分でさえお手軽に使えただけにマジ使えなくなるのは痛い。
アプリは優秀だったが
作者が救いようのない無能だったということか
さっさとソースコード公開しろよマヌケ
コード書けないプログラマなんて、ゴミだゴミ
死ね
ア
者
と
け
つまり各々で使いやすいソフトを漁れということですね
NicoPlayer用のコメ取得出来るツールあればまだ戦えるから・・・プロ作って
まあ確かに作者はクズだよな
クズっつーか役立たずのゴミ
死んでいいから、さっさとソースコード開示しろ
ニコニコ動画関係の他のアプリからユーザー奪い取って
ソフトウェア開発全体の士気を低下させ
あげくの果てにトンズラとかふざけんなと
いい加減にしろや
こういうクズユーザーが多いから嫌になったんだろうなw
大抵ソース欲しがるのって自分じゃ読めない他力本願な奴だよな
開発出来るような奴は他人のソースからやるより一から書いた方が早かったりするし
他人のソース読むの面倒い
糞みたいなソース書く方が悪いんだよ
公開するのにはずかしい程汚えソース書いてるんだろうな
無能が
有能な奴ならこのスレ見てる必要ないもんな
確かにな
他人のソース読んでソフト丸ごとをどうこうしようとは思わないけど、自分が悩んでることを
実現できてるソフトあるとソースを見たくなることはあった
>>476 コメントファイルってどのソフトで落としても形式はだいたい同じじゃない?
どんなソフトでもいいからとりあえずDLして少し手を加えればいいんじゃないかと
思うんだが、、、おれが分かってないだけだったらスマン
だからさあ
仕様変更の時に変更する部分なんて限られてるわけじゃん
そこを簡単にエディットできるようソフトウェアを設計するのが
普通のPGでしょ
その普通さえできないこのソフトは、どんだけゴミなのって話
どーせこんなのソース公開したって
誰も読めないようなぐっちゃぐちゃのメチャクチャに書かれてる
ただのゴミにしかならんよ
フリーウェア作者は趣味の範疇で制作・公開してるアマグラマだろ
プログラマの基準押し付けてもしょうがない
あと職業プログラマでもそこまで気が回るやつばっかじゃないよ
スピード重視でコピペしてスパゲティな糞ソース量産してるやつなんかいくらでもいるわ
最近いる人リアルでもクレーマーなんだろうか
普通の人なら、他ツール移行や自作で既に解決しているけど
未だに文句を垂れ流している時点で、お察し下さい
この糞役立たずが!死ねや!
朝鮮人のようなキチガイクレーマー
キチガイクレーマーは朝鮮人
開発再開してほしくないから基地外演じて
やる気なくさせようとしてるんだろ
既に数年以上開発が止まっているのにそれはないだろ
自分が書いたコードでも、数年触ってなかったらもはや一から作り直した方が早い。
そんな畜生の糞みたいなコード書いてる奴は
死んで良し
朝鮮人
マジで何使えばいいんだよ
マスター、おすすめは?
>>371なんだが、あんまりほかは試してないんだ(´・ω・`)
NNDDは割りと使用感似てると思う
俺は
>>371のなかでNicoPlayerをNNDDに置き換えて、再生をこめたんぷれいやに変更した
再生をこめたんに変更しなくてよかったんじゃ・・・と今更思った
再生まで一手間もふた手間もかかるから、オールインワンでやりたい人には向かないかも?
正直DL機能だけあればいいんだ
エコノミー回避できるようなやつで
まぁコメや動画情報はオマケだし無くても構わん
俺はコメントの.xmlをD&Dするだけで追記してくれるのであれば何でもいい
動画のDL機能ならfirefoxのDLHが一番汎用的
動画だけ欲しいならそれこそ腐るほどある気がするんだが…
コメントも落とせて一緒に再生できて手軽に追記できるのがNicoPlayerのメイン需要だったと思う
だなー
オレもNico Playerの代替え探してるけど、1つのアプリで代替えできるものが無いのが痛い
作る方もニコニコが仕様ころころ変えるからやりにくそうではあるが
>>507 >コメントも落とせて一緒に再生できて手軽に追記できるのがNicoPlayerのメイン需要
オンライン機能としてはこれが確かに一番だった
かゆい所に手が届くのがNicoPlayer
機能的に安定して使えるのが良かった
使ってるマシンがXPだと安定して使えるんだけど、そこから外れたOSだと不安定気味になるのが痛手だ
XPでも結構すぐ固まるんだね
下手にシークバー動かしたり何かを別途で起動したり他のものに選択を切り替えたりするとかなり止まる、
が、それを補って便利な機能が揃っているのが良い
基本的な操作でさえ発生するそのフリーズは我慢できず
自分は他に乗り換えたわ
シークするときは面倒でも一時停止してからするようにしたら
格段にフリーズ率が減った(0にはなならんが)
乗り換える先が無い!
読み方はナイコープレイエですか?
結局ダウンローダーの機能は何で代替すればいいんだ
ニコメントゼノなんとか じゃダメなん?
ダウンロード色々あるし好きなやつ使えばいいよ
問題はプレイヤーの選択肢の少なさ
低画質モードの時にDLしないでDLリストに残しておいてくれる機能さえあれば
それでいいんだが
あとクリップボードから自動で追加してくれる機能があれば尚芳
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:06:28.75 ID:7zXRarkj0
プレイヤーとかひまたんで十分じゃねーの?
ニコゼノ+commeonに移行テスト中
>>521 それで満足してるなら、こんな騒ぎになってないわ
久々に動画落とそうとしても全然落ちないから
あれ、っと思ったらとうとう終わってしもうたのか・・・
前、NNDDは試したけど使いづらいし何かあってすぐ消したんだよなぁ
動画が(sm○○○).mp4 コメが[sm○○○].xml みたいにならなかったっけ?
>>520 >>522 あまりオススメではありませんが、本当にそれだけでよいのでしたら、ゼノなんとかのver2.29以降で、
「詳細設定」の「DLの挙動(全体/サムネ)」の「ダウンロードが完了したらリストから削除する」と、
「DLの挙動(動画)」の「エコノミー動画のダウンロードは常にしない」にチェックしていただければ、条件は満たすと思います
(必要なら「音声/クリップボードの監視」の「クリップボードを監視して……」にもチェックしてください)
>>526 520、522 ではないけどありがとう。
ようやくカユイとこまで手が届いた感じw
Nicoplayer並みに使えそうです。
すまぬ、そのゼノなんとかってやつの正式名称教えて下さい
ぐぐっても出てこない
すまぬ、自決した
サンクス
1年前にこのソフト試したときは、画面を拡大するとドットの荒い酷い絵になるから使うのやめちゃったんだけど、
ひさしぶりに導入してみたら、なぜか滑らか綺麗に拡大されて嬉しい
>>529 死ぬなw
ゼノなんとかのクリップボード監視と既存コメントファイルD&D登録のおかげで
NicoPlayerのDL機能と同じかそれ以上に便利な感じにできてきたなー
あとはNicoPlayerのインターフェースで安定したプレイヤーがあればなぁ
特にコメント投稿ウィンドウとコメントリストは手放せない…
誰かの参考になるかもしれないんで、今日古いファイルの整理してたときのこと書いときます。
NicoPlayer使っててもコメントファイルのお尻に(sm********)ってついてない人には関係ない話ね。
ウチではゼノに乗り換えるまでに保存したファイル名が全部
sm******** - タイトル.mp4
sm******** - タイトル(sm********).xml
みたいになってたけど、この既存コメントファイルを更新するためゼノのDL窓にD&D登録してDLすると
sm******** - タイトル(sm********).mp4
っていう、既存動画ファイルと同内容・別タイトルの新規動画ファイルを作っちゃうんだよね。
逆に既存動画ファイルのほうをD&D登録すると、既存コメントファイルは更新されずに
sm******** - タイトル.xml
っていう別の新規コメントファイルを作ってしまう。
本来は「sm******** - タイトル.xml」が無駄のない(?)表記だと思うんで、
今まで保存したお尻に括弧つきIDがあるコメントファイルを抽出してリネームすることにした。
「Flexible Renamer」っていうソフトの「フォルダ指定」リネーム機能の中にある
「高度なリネーム」→「正規表現」モードで、検索文字列を
^(\d*|nm\d*|sm\d*|so\d*)(.*)\(\1\)
置換文字列を
\1\2
としてリネーム実行。
sm******** - タイトル(sm********).xml
sm******** - タイトル(sm********)[Owner].xml
みたいなコメントファイルを
sm******** - タイトル.xml
sm******** - タイトル[Owner].xml
にリネームすることで、ゼノなんとかで自然にコメントファイルを更新できるようになった。
もしかしたらゼノなんとかの機能で尻にIDつきタイトルのファイルのままでも回避できる方法があったり、
↑の正規表現が間違っててどこかで変なリネームまでやらかしてるかもしれないw
ゼノはすごい
何がすごいってキチガイみたいな設定の量
アホかと
>>534 いやあんちゃんのおかげで良いソフトが見つかってよかったよ
さんきゅな
NicoPlayerでShift+Ctrl+←キーをやると、1%動画戻るのだが、
最近これをやっても、瞬時にまた元の再生位置に戻ってしまう。
おしっぱにしても無駄。
例)
5;25(位置)→実行→5:21(一瞬だけ適用)→5:25(1秒もしないうちに何故か戻される)
こうなってしまう。
色々と弄ってみたんだが、どうすればまた元に戻るのか分からない。
誰か分かる人いませんか?
と、思ったらいきなり直った。
どないなっとんねん。
お騒がせしました。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:19:10.65 ID:4k2z/NAb0
a
以前右クリックしたときfxhoonのコンテキストメニューにFirefoxの右クリックメニューがかぶってしまうという方
もしかしてabout:configで右クリック禁止でも強制的に右クリックメニューを表示できるようにしてませんか?
これやると右クリックメニューかぶるようです
IE11インストールしたらnicoplayerが動画読み込まずに固まらないか?
他にもそんな症状ない?
7x64でIEのアプデ入れたけど確かに固まるな
本格的に乗り換えか
あとmedia player classicも起動しなくなる。開発も止まってるみたいだしnicoplayer以外にもコメント対応の動画プレイヤーって無い?
win7の32でIE11インストールしても自分の使い方では問題無く使えてる
どういう使い方してるの?動画を見ないとか?
>>542 nicoplayer系で更新があるdeepmilkがおすすめ
7x64でIE11問題無し原宿終了まで頑張る
>>546 DeepMilkPlayerがそれっぽいよね
ただコメントリストとかプレイヤー以外のウィンドウ位置を保存してくれないのは使い勝手悪いなと思う
あとあのボタンwww
今までXP一般会員でnicoplayer使ってたがとうとうコメントファイルまで
落とせなくなってしまった
俺はメインPCを7の64bitに切り替え
nicoplayerからも卒業することを決心した
もうすぐ原宿終了ですね・・・最低限コメント取得出来ればいいのでNicomentXenoglossia導入しました
BoonPlayerにはパッチ職人いたけど
NicoPlayerには居ないの?
NicomentXenoglossiaを触り程度だが使ってみたが、項目の多さに驚き。
コメだけでなく動画ファイルも落とせるのは泣けてくる。
これでプレイヤー機能が付けばもう・・・
プレイヤーなんてひまぷれ入れときゃいいだろ
いよいよ終焉の時か…。
原宿終了と同時にニコプレ新バージョン来る事に期待してるんだからね・・・
ついに今日原宿終了か
そしてNicoPlayerでコメントのダウンロードまで出来なくなった
私のニコ動画快適生活本日をもって終了
安定して追記してくれるコメントファイルのダウンロードが不可能になってしまった・・・・・
NicomentXenoglossiaでコメントファイルダウンロードしてやはり自動追記できなかったのだが、
今弄って自分なりに改良してみたらなんと自動追記が今まで通り出来るようになった。
これで何とかなる…、多少面倒だが自動追記出来ないよりはましだ。助かった・・・・・
NicoPlayer完全終了
もうここも用無しだな
製作者さん長い間ありがとう
コメントごとダウンロードできてとても便利でした
いろいろと細かいところまで配慮されてて一番痒いところに手が届く設計でした
ありがとうでした
俺は再生に使い続けるけどな
なんかまだコメント追記できてるっぽい。ハテ?
自分も再生にしか使わないから問題なし
ただ問題はIEアップデートしたら起動時帯が不安定なんだよな
それIE関係ない
ニコ割表示させる為に動画情報ウィンドウ開きっぱなしとかじゃね?と思ったが
読み込みに失敗しましたと出て情報以前にニコ割すらも出なくなってるか。先月からかも知らんが
妙な設定してなけりゃ、IE更新で変化は無いはずだがなぁ
じゃあ何が問題なの?
NicomentXenoglossia使ってみた。
これで動画とコメントをダウンロードして、
再生はNicoplayer。
NicomentXenoglossia、なかなか便利だね!
妙にゴテゴテしてるの難かな
ニコプレはシンプルだったし
ダウンロードするだけならゴテゴテでも関係ないだろ
一度設定すればいいだけだし
メニューがいろいろ多すぎて無駄に表示でかいからゴテゴテ
スレチはNG
該当スレでやれ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:52:36.53 ID:PcR/E7fe0
DeepMilk2のプレイヤーがNicoPlayerのそれに近くてよさげだけど、やっぱり全然クオリティが違うなあ
コメントの時間指定書き込みなんか、一見ミリ秒まで指定できるようだけど、実際は秒単位までしか反映されてない
NicoPlayerの時間指定書き込みは1/100秒刻みだったけど、しっかり反映されていた
.NET使うようなプレイヤーは技術的にこの辺りが限界なのかもねえ
それは.NETかどうかは関係ないな
うん
DeepMilk2って再生中は軽いんだけど
再生したまま最小化すると異常にCPU使用率高くなる
自分だけ?
>>576 自分は問題なし
DVXAに対応は良いと思ったら、古いPCは動かないのか
DVXAに対応しているPCって高性能だし意味ないよな
DVXAを使う設定にするとエラーが出た
3年くらい前のPCだけどMPCでDVXA再生できるんだけどな
マジか、多才だな
157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 05:18:42.72
ちゆ12歳の人ってNicomentXenoglossia作ってる人なんだなw
今検索するまで知らんかった
このmp4もニコニコ動画からのじゃね?ファイルサイズが同じ
ストレージスレに書いた自分のレスだw
ちゆ12歳とかクッソ懐かしいな
あそこで紹介されて第一回葉鍵最萌トーナメント2回戦くらいから参加したんだよなあ
当時ネットなんて侍魂とそこくらいしか読んでなかったは
唯でさえ連続再生時に高確率でフリーズする上に
切り替わる度に最前面で再生されて他のソフトの使用を邪魔する
しかもその際ブラウザやファイラーが巻き込まれてフリーズする場合も
マルチコア搭載win7以降のPC構成でこのソフトを使う必要性は無い
>>582 >唯でさえ連続再生時に高確率でフリーズする上に
連続再生したことなかったから、動画30個程度を連続再生して試したけどフリーズしなかった。
試行回数少ないからたまたまかもしれんが
>切り替わる度に最前面で再生されて他のソフトの使用を邪魔する
常に手前に表示の項目を有効にしてるだけじゃ?
>しかもその際ブラウザやファイラーが巻き込まれてフリーズする場合も
うちの環境じゃ起きたことないからわからん
開発のオワットルようなソフトを使い続けるより
ひまたんやこめたん使ったほうがいいとおもうけどね
このソフト批判すると必ず
>>583みたいなのが出てくるな。
終わったソフトをいちいち擁護しなくても良いのに。
いきなりどうした
NicoPlayerに親でも殺されたのか
動画1個見るたび起動しなおすの面倒なんだよ。
アンチもいれば、信者もいる。
どんな事柄においても発生するので、気にしたら負け
つーかもう使い物にならんだろ
NicomentXenoglossiaに好きなプレイヤー設定したほうが快適だよ
NicoPlayerは糞すぎてもうダメダメ
NicomentXenoglossiaは細かな設定が可能だし
NicomentXenoglossiaに乗り換えたほうがいいよ
コメントとか落とすのはNicoXenoでいいんだがプレイヤーがな・・・
>>589-590 コメントを落とすNXとプレイヤーであるNPでは用途が違うだろ
NXユーザーは、過疎ってる該当スレにお帰りください
NicomentXenoglossiaでダウンロードして、NicoPlayerで再生するように設定してる
NicomentXenoglossiaマジ最高すぎる。
叩かせるためにわざわざこのスレで頑張ってアゲアゲしてるのかな?
完全に終了したソフトを今更叩いても仕方なかろう
NicoPlayer使いやすかったな…
親切設計でわかりやすくて
NicoPlayerでDLできなくなってから、2525自体あまり見なくなった
NicoXeno使いにくすぎる
いいのないかなぁ
DLは別のツールでいいじゃん。問題は動画が再生できなくなったことで。
再生ならNicoPlayerでできるだろ
DLできなくなっただけ
俺としては再生とDL機能両方がコンパクトに纏まってたのがNicoPlayerのいい所だと思うから
どっちか欠けたら魅力半減どころじゃないんだよなぁ
俺はBOONのほうが使いやすかったな
再生とコメント書き込みはDMP2でやってるけどコメントリストの動き方だけは慣れないからほとんど使ってないな
ゼノなんとかはありがたく一部の機能だけ使わせてもらってる
DLと再生でソフトわけるとそれぞれの安定感は増すけどコメントを書き込むことは殆どなくなるなあ
結局ブラウザでしかコメントしない
ブラウザで納得できるのなら
それはそれで幸せだな
火狐にニコ割対策のnicofoxと広告対策のABP(+適当なフィルタ)入れるだけで俺は十分だなあ
コメントのDLはしたいからツールは使うけど
wrapperが使えるうちはブラウザで見るな
俺はnicofoxでDLで再生がNicoPlayerだな
保存コメント多いとコメント流れないけど
Win7 PROだけどIE11になった時点で起動が不安定になって最初の一回以外は運次第になった
ultimateだけど俺も同じ
いろんなソフトを更新するついでにIE11にうpだてしたら
.xmlファイルを右クリ→nicoplayerに送るでフリーズするようになった
これはmp4やflvでも同じ
コーデック関連やflashプレイヤーを弄っても改善なし
解決方法はコメントファイルのない動画を送るメニューからではなく
直接プレイヤーにD&Dして再生させる
一回これをしておけば、その後は動画やコメをD&Dしてもフリーズせずに
コメントも追記される
>>608 607だけどありがとうございます。これ使っても右クリ→nicoplayerに送るをやったらフリーズするのかな?
>>349 Win8.1(64bit)でもできたよ
不安定だけど機能的にこれを超えるプレイヤーが無いよなあ
シンプルイズベストを体現してるね
swfが再生できないのが欠点
無理やり再生する方法もあるがさらに安定性が…
>>613 シンプルとは言っても、ちゃんとエコノミーでDLした動画、再取得するとか、
プレイリストもついてるし、複雑な機能は無いけど、複雑なことをしようと思わない人には
普通に困らないで使える便利なソフトだよ
>>614 ていうかswfを再生できるソフトが無いだろう
IEが新しくなってから今までのswf再生プレイヤーがことごとく使えなくなった
air製ならswf再生できるじゃね
>>615 逆にその機能がないプレイヤーのが少ないので、長所にならないだろ
>>617 DLに失敗したら、失敗したまんま、記録も残らない困ったダウンローダーもある
コメント取得も再生も使いやすくて本当にありがたい
メインブラウザがFirefoxだから、これで使うFlashはNicoPlayer専用と割りきって昔の入れてるけど快適
IE使わないからこういう時は割りきれて良いな
コメント取得はXenoglossia使ってたけど、またNicoPlayerに戻した
コメント落とせるの?
俺は繋がらなくてXenoに変えたけど
再生しようとしたらコメントでsyntax errorが出るようになった
>>620 ふと、もしかして…と思ってUserAgentをPS3のにしたら使えたよ
動画のDLもおk(原宿で繋いでるけだから当然か)
Xenoglossia便利なんだけどDLに時間かかるから、ちゃんとコメント保存したい時だけになった
昨日初めて使ってみたんだけど
やっぱりひまわりのは異常になっちゃうのか
適当に削ってみたらちゃんと読めたりするから
アカン文字でエラーってるのは間違いないようだけど
上の方で機種依存文字の話が出てるが
せめて何がアカンのか表示してくれたらxmlの方を修正すればいいだけ
なんだが
もう更新してないのか
数年前のひまコメだと\x0001 \x0006 \x000e \x000f \x0013 \x0015
\x0016 \x001a \x001b \x001d \x000e \x007f \v \aとかダメ文字が多かったけど、
去年今年あたりのだと\bを別途テキストエディタ等の置換で消去すれば大体はいけてるかな
ひまわりの件
色々やってみたけどもう分からんギブアップ
そんなにたくさん試したワケじゃないけど
saymoveのコメントは異常にならないようだなぁ
ワケ分からん
レスがない
みんな、別のソフトに移住したのか?
それもあるだろうがソフトの更新がないから
特に語ることもないしね
とりあえず使えてますくらいしかないし
コメントの時間移動が出来て落ちにくいソフトがあれば移行すんだがないからなあ
VLCのプラグインでコメント流せるようなのが出来たら
いいのになぁ…などと夢見たりなんかしたり
その程度の技術を持っていたら
プラグインでなく、独立したアプリを作るだろうな
こめおんとかどうですかね?
コメントシフトの操作性にはちょっとこだわりがあります。
せめて見た目をNicoPlayerに近づけてから
出直してきてくれ
>>636 作者?
最低限、ファイル選択時の挙動をNicoPlayerと同じにしてくれ
フォルダ内にコメントファイルが複数ある場合に、あれじゃ困る
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:29:52.16 ID:gHzZbUjG0
新PCでやると、なんか画面や文字がモザイク越しに見てるみたいに画質落ちるんだけど、誰か似た症状知りません?
前のPCとそこまで環境が違うわけじゃないんですけど…。
新PCとか
前のPCとか
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:46:19.72 ID:IObm6O050
ffdshowで、「高画質」関連を検索していじったら、多少改善されました。
相変わらず、コメント用に補正するとひどいままですが…。
もしかして、ffdshowのverなどは古い方が良いのでしょうか…?
NicoPlayerは[動画サイズをコメント表示用に補正する]がオンの場合、内部で512x384に強制リサイズする
全画面再生する場合、それを拡大するわけだから、画質がgdgdになるのは当たり前
画質の劣化を抑えたいなら、ffdshow側で縦384(4:3なら横512、16:9なら横684か682)にリサイズし
NicoPlayerの [動画サイズをコメント表示用に補正する] のチェックは外す
その方がマシになるし、16:9動画はレターボックスにならずに16:9で再生される
NicoPlayerはニコ動の古い仕様に合わせて処理している部分が足を引っ張っている
動画は縦384or288と決めつけているから、高解像度動画をそのまま再生するとコメントが相対的に小さくなる
これを防ぐために強制リサイズする泥縄オプションが[動画サイズをコメント表示用に補正する]なわけ
そうじゃなく、解像度に応じてコメントを大きく描画するのが正しい処理なんだけどね
他にも、NicoPlayerでDLしたコメントファイルにはscore値(共有NG値)やleaf値(毎分表示フラグ)が含まれてない等
まぁこれは、NicoPlayerだけで使用する限り不要(無意味)なデータだけど
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 11:39:28.61 ID:3mwOuN5t0
なるほど…ありがとうございますm(_ _)m
やはり更新の止まった古いものなので、不具合みたいなのは出てしまうのですね。
画質がダメになるのは前からなので諦めているのですが、どうにもひどくなりすぎているのが気になっているんです。
元動画がダメなのかと思いましたが、MPC-HCで再生すると綺麗なもの(まあ動画自体古いので最近のと比べると汚いですが)ですし…DXVAも設定しましたが変わらないですね。
画質重視するなら他のプレイヤー使うしか無いぞ
妥協して、使い続ける手もあるけど
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:39:58.58 ID:3mwOuN5t0
>>645 情報ありがとうございますm(_ _)m
そうですね…ある程度は仕方ないと思っているのですが、それにしても酷すぎまして(汗) PS1レベルと言いますか、ジャギ?みたいなのが目立って補正ありだと見えたもんじゃないのです。ニコニコでエコノミーモードで見る方がずっとマシなので…。
別のをとも思いましたが、古いデータが残っているだけですし、コメント付きで見るには変換? しなければいけませんよね?
サキュバスというのは使おうとしましたが、アレは現在投稿されている動画のをコメ付きにするのであって合成?するようなソフトではありませんでしたし…。
何だこのキチガイは
>>643 に補足
他でもffdshowを使っている場合は
NicoPlayerから呼ばれたときのみリサイズするようにffdshowのプリセットを作っておく
>>640>>644 >モザイク越しに見てるみたい
>どうにもひどくなりすぎている
いまいち伝わってこないが、そこまで(どこまで?)酷い状態になることないけどな
ひょっとしてエコノミー状態の動画をDLしてないか?
具体的にどの動画なんだ?
もしかして、新しいPCって、モニターも換えた?
画面サイズは大きくなったが解像度は以前と同じ場合
画素数は同じなんだから、必然的に画質は粗くなる
今まで気づかなかった粗が見えてくる
餅は餅屋で、動画はテレビに出力して観るのも手だけどね
各社、高画質・高解像化処理をウリにしてるし
マルチディスプレー環境はいろいろ捗るし
もしくは
>>645 俺は他のニコ動用プレイヤーはコレジャナイ感が強くて
不安定なNicoPlayerを使い続けているけど
誰かNicoPlayerの後継というか上位互換のプレイヤー作ってくれ
あと、NicoPlayerはDXVAには対応してないよ
それにDXVAは画質を高める技術じゃない
>>646 言ってる意味がわからない
何で再エンコしなきゃいけないの?
>>645 は他のニコ動用プレイヤーに乗り換えろって言ってるんだけど
ググるなり、
>>639を見るなりすればいくつか出てくるだろ?
あと宣伝に来てる
>>636とか
あとsageろ
すみません、sageってこういうことだったんですね。これでできてますか?
>>648 はい、モニターが変わりました。じゃあそのせい、なのでしょうか?
そうだとすると、例えばその動画をMPC-HCなどで再生すると、同じく粗が目立つ(という表現で合っているのかも分かりませんが)ことになります、よね?
特に古いのは元々画質が悪いのでMPCで再生しても荒いのですが、マシなのはMPCでもマシではあります。
ウィンドウサイズを同じにして比べても、やはりNicplayerの方がかなり荒いのです。
以前のノートですと、補正しなければ元に近い画質だったので、変だなと…。
>>649 動画のDLは禁止になったのですよね?
ですので、昔のを見ているだけなのです。えっと、多分3年くらい前?のです。
ですので他のプレイヤーで見る場合、Nicplayerと同じデータを移すだけで、コメントが流れるのでしょうか?
軽く調べた感じですとなかったので諦めているのですが…あるのなら私の調査不足ですね、すみませんm(_ _)m
>>650 動画ファイルとコメントファイル(xml)が有れば他のプレイヤーでもコメントは流れますよ
>>651 あれ、そうなんですか?
…どうやら調査不足だったようです(汗) 情報ありがとうございましたm(_ _)m
もっと調べてみます。
過疎やな
みんな移行おわったのか・・・
まぁ更新望めんしな
使うだけなら一応は出来るが
他のプレイヤーと併用してるわ
オレも(無名の)フリーウェア作家だから
気持ちはよく分かるんだけど
エラー処理がもちっと違う感じだったらなぁと
思ったりなんかしたり
エラーがあったら一切読み込まないんじゃなくて
「そこまでは読み込める」とか「エラー箇所だけ除いて読み込む」とか
にしてくれたら…
コメントファイルの話ね
今でもプレイヤー単体としては使ってるよ
あたし女だけど
俺日本人だけど
俺フリーウェア作家だけど ←new!!
Windows7 64bit環境だけど動画の再生はできるけどコメントの表示ができない…
ffdshowとFLV Splitterは導入済み
gdiplus.dllをexeファイルのあるフォルダに入れたらCPU使用率が異常にあがって再生もできなくなった
削除するとflvの動画再生はできるけど、コメントは出ない
解決方法誰か教えてくると助かる
>>660 訂正
教えてくれると助かる
教えてもらえると助かる
自分でも色々と調べたけど、自己解決できなかった
アドバイスお願いします
MP4はコメント表示出来てるのかな?
gdiplus.dllはWin7では気にしなくてよいかと
wikiのFAQにあるWin7用対策って64bitじゃ不可能なんだっけ?
32bitならそれで問題解決なんだが64bit環境がないのでどうなのかが分からない
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:49:15.24 ID:HMNoRT7M0
>>660 Win7DSFilterTweaker_5.9.exe 入れれば解決
>>660 開発の停止してるffdshowはアンインスコしてlavfiltersにしろ
最新の0.63ならCPUデコードの最適化がかなり進んでる
GPUデコードはオワコン
lavはまだ痒いところに手が届かないんだよね
いったん入れてみたけどffdshowに戻った
>>665 GPUデコードはオワコンとか、そもそもNicoPlayerはDXVA非対応なんだがw
余計な一言で無知をさらけ出すアホ
過疎ってんな
ニコ生の録画見るのに活用させてもらってるわ
一部音声再生できんかったのも
>>120入れたら治った
ひまわりコメントファイルの
何が気に入らなくてエラーになるのかだけでも
公開してくれへんやろか…