気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.142

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.141
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1315320625/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:51:47.26 ID:cOai4sMN0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレへ。

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ

※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池

ソフトウェア板総合質問スレッドVol.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1310007051/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part15〜◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:52:28.84 ID:cOai4sMN0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:53:10.64 ID:cOai4sMN0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:53:52.60 ID:cOai4sMN0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの人とは個人とは限りません)

   本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
   http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

   気軽に「こんなソフトありますよ!!」 Part.1
   http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249310448/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:54:35.07 ID:cOai4sMN0
Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。

・こんな質問はNG

Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:55:18.33 ID:cOai4sMN0
★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:56:00.92 ID:cOai4sMN0
・スクリプトツールについて

前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:56:50.32 ID:cOai4sMN0
Q:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ

Q:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
A:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ

Q:埋まっても次スレが立たなかったんだけど
A:誰かが立てるからキニスンナ

Q:質問しても回答が無いよ
A:手頃なソフトが無いだけだからキニスンナ

Q:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい
A:IndieVolume(シェアウェア)くらいしかありません
 フリーのものがあるならこちらが聞きたいくらいです
 妥協案としてFaderControllerやVicがあります

Q:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
A:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には
 アカウントによるアクセスコントロールを用いるため
 望むものは手に入らないと思いましょう
 以下に代替物をいくつか挙げておきます

 Exロックフォルダ、アタッシェケース、PassWatch、PasswordFolder、
 Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt

Q:リネームについて
A:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります

Q:季節の質問
A:書庫検定(アーカイブチェッカー)、UnDup(ファイル比較)、UnifyZip(ZIP正規化)、CompareZip(ZIP比較)
 PikaZip(ZIPパスワード探索)、NetLimitter(帯域制限)、TCPMonitor(帯域制限)、NEGiES(帯域制限)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:11:41.14 ID:Kw8NZqB80
テンプレ長すぎ
どうにかしろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:48:11.27 ID:ebXM0kYH0
前スレ>>974
レスありがとうございます
DLしてみたんですが動かし方がわからず断念しました…
もう少し検索して試行錯誤してみようと思います
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:09:38.09 ID:7E18eBdF0
年賀状の電子化やってみようとおもうのだけど
ADFスキャナで取り込んだとして
年賀状1.2.3.4.5.6.7.8.9.-----200とファイル名つけたのを
2枚ずつ結合したいのだが

選択をしなくとも2枚ずつ自動で1枚に結合してくれるような便利なソフトってありますか
年賀状の宛名面+裏面をで1枚の画像(jpeg)にしたいのです
画像1と2を選択して結合、画像3と4を結合を、頭からの連番で自動でやってほしいです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:29:33.64 ID:YLDevSo20
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:49:28.12 ID:7E18eBdF0
>>13
要望ジャストミート!
どうもありがとう 今から紹介されたソフト使ってみます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:23:07.23 ID:Vncze2Mp0
>>10
大丈夫、みんな読んでないから
オレも読んだことない
書込みみればほぼOK
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:43:22.46 ID:j9Z07sFK0
大量のフォルダ・ファイルを上書きして何らかの作業をした後に、
フォルダ・ファイルをボタン一つで上書き前の状態に戻せるツールないですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:51:30.99 ID:r0YCjUdh0
>>16
ボタンか〜、右クリックー>元に戻す
じゃだめ? svn とかで
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:56:40.06 ID:gYZTNJhe0
しつけぇ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 03:06:42.29 ID:r0YCjUdh0
マックつかえ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:23:21.31 ID:qIfZgNel0
ffmpegとかlameとかのエンコードジョブをキューに登録して、
順番に実行させたいのですが、
Windows7でそれを実現するには何かフリーソフトとかありますか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 05:16:34.23 ID:HCqDzVUL0
よくあるフロントエンドじゃだめなん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 05:36:11.99 ID:rwTIPrYV0
流れてしまったのでもう一度…

iTunesのプレイリスト内の曲を、ディレクトリ構造ごとコピーできるソフトはありませんか?
iTunesのメディアフォルダの中は、 アーティスト名\アルバム名\曲 となっていると思いますが、
色んなアーティストの色んなアルバムの中から移動する曲を幾つも選択して、
ディレクトリ構造は↑の状態で保ったまま別のフォルダにコピーしたいです。
プレイリストの曲を転送してしまうとディレクトリ構造がコピーされないですし、
いちいちフォルダを作っては曲を選択してコピーする、というのも大変なので…。

代替案としては、指定したディレクトリ以下の全ファイルをリストアップし、チェックボックスか何かで大量に選択して、
サブディレクトリなどの構造も含めて丸ごとコピーできるソフトがあればそちらでも構いません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:53:08.99 ID:H61rNvPW0
>>22
コピーしたいファイル以外を Flexible Renamer などで拡張子を変えて Saboon! に突っ込む。
iTunes使ったことないのでこれでできるかどうか分からない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:12:56.29 ID:H61rNvPW0
もう一つ。OSわからんので使えるか分からないけど、これが使えると楽かな
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se383689.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:13:06.17 ID:116887bF0
現在WSHを覚えるためにvbsを学んでいるのですが
基本的な所をおさえたらjsに移行を考えています。
(javascriptを後々学ぶ為にも最終的にjsでWSHを使いたい)

そこで、もしvbsで書いたスクリプトをjsのスクリプトに直す
指導的なフリーソフトがありましたら教えてください。

これを聞いて「それなら元からjsで覚えろよ…」と思わるかもしれません。
私もそうしたいのですが、webで検索しているとjavascriptばかりがhitして
WSHのjsをピンポイントで学べるHPがあまり見つからず、このような次第になっています。

ちょっとスレチになりますが、もしjs入門にうってつけのサイトなどありましたら
そちらだけでも良いので教えて頂けると幸いです。ちなみに現在は
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/
こちらでvbsの学習させて頂いております。

それでは長くjなりましたが、フリーソフトの方、どうかよろしくお願いします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:24:01.90 ID:FEGeltOt0
jscriptって殆どjavascriptとかわらんよ
つか今からやるならpowershellの方がいいんじゃないの?wshは先ないし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:33:18.93 ID:gYZTNJhe0
手持ちのVBSの知識にはこだわらず
script56.chmのJScriptの項一気読みが一番手っ取り早い
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:59:09.12 ID:116887bF0
>>26
オワコンに異議はないのですが、batのように存続はしていくのではないでしょうか。
jsやVB系でカスタマイズできるソフトがある限り私にとってはまだまだ学習メリットがあるように思います。
使いやすさでいったらpowershellだとは思いますが、UNIX系が便利でどうも触手が伸びません。

>>27
内容がとても良く充実しているので辞書に使っていたのですが、これを一気読みですか。
jscriptの項だけでも結構あるように思うのですが…。
つまりは、まずは流し読みで理解できる程度まではvbsなりjsを使えるようになれ
ということですね。ありがとうございました。


とりあえず、vbsで書いたスクリプトをjsのスクリプトに直す指導的なフリーソフト
このようなものは無いと考えればよいのでしょうか、
宣言やコメントアウトや書き出し位しかまだ違いが分からないのであれなんですが
そんなに心配しなくても良いのかな…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:00:27.66 ID:116887bF0
食指ですね。つい癖が
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:23:23.51 ID:BqriHaDH0
>>28
> とりあえず、vbsで書いたスクリプトをjsのスクリプトに直す指導的なフリーソフト

そういうスクリプトを自分で作れば勉強になるんじゃない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:39:20.85 ID:juLDfhMc0
>>22
この「FT Converter」ってのを使ってフォルダ内を一旦平らにしてファイルを精査
終わったら再フォルダ階層化すればいけると思うけど…どうだろう?
試したわけじゃないからわからんけどw

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se491567.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:45:07.09 ID:116887bF0
>>30
なるほど、その発想はありませんでした。
ある程度は置換で出来そうですね。ただvbsって正規表現使え・・・そうかjsか
そうですね、作りながら勉強してみます。ありがとうございました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:20:56.37 ID:Er3CIVggP
バックアップの失敗で同じファイルが複数存在しハードディスクを
圧迫しています。以前は重複ファイルをチェックしワンタッチで
削除するソフトがありましたが今でもありますか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:23:52.02 ID:L/9rzg+I0
>>29
触手でいいんだよ
食指は「動く」が正しい使いかた
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:25:33.72 ID:r0YCjUdh0
お亡くなりになった
aikoさん以外しらないなぁ
バックアップはもう OS に任せてるし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:27:20.73 ID:FqmfLbJG0
ページ内にある画像リンクをサムネイルで一覧表示できるソフトを探しています
前に使っていた物があったのですが、ソフトの名前を覚えていませんでした
右クリックのメニューに「○○○で表示」みたいなのが追加され、それを選ぶと
別画面が開き右にページ内の画像リンクのサムネイル一覧が表示され
左にサムネイルをクリックした画像が表示されるという物でした
それを使っていた頃はXPで今は7なので同じ物が使えるかは判りませんが
心当たりある方、似た様なソフトを知ってる方は教えてもらえないでしょうか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:33:06.71 ID:r0YCjUdh0
Windows Live フォト ギャラリー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:52:23.97 ID:N8y1NkSp0
デジカメの写真などをハート型や星型にきれいに切り出せるレタッチソフトはありますか?
ペイントで手描きで切り抜くとどうしてもいびつな形になって困っています
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:53:39.67 ID:FqmfLbJG0
>>37
少し検索してみたのですが、それは手持ちの画像に対する物で
ネットでの画像収集に使う物では無さそうなのですが
画像収集に使えるような機能も付いているのでしょうか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:55:03.87 ID:r0YCjUdh0
ラベルプロデューサー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:55:46.87 ID:r0YCjUdh0
>>39
ごめん、ページ内にってとこスルーしてた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:11:04.69 ID:OfUoJX1+0
>>32
> ある程度は置換で出来そうですね。ただvbsって正規表現使え・・・そうかjsか

何言いたいのかよくわからんけど、vbsもjsも正規表現使えるけど?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:02:42.51 ID:OMHSD+010
音声で動作設定できるフリーソフトあったら教えて
マイクに向かって「エクスプローラー」って言ったら
エクスプローラーを起動してくれるみたいな
この音声のときこれを起動するとか設定できるやつ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:08:33.87 ID:4vqoYivu0
何日の何時になったらメッセージを表示させてくれるようなソフトはありますか?
説明会に行くのを忘れてしまいました
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:24:29.49 ID:o6O6NQld0
>>44
Schedule Watcher
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:29:06.73 ID:4vqoYivu0
>>45
有難う 早速検索してきますー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 09:41:58.09 ID:PkTPyhAQ0
xvideos から複数ファイルを落とすのに、おすすめのソフト何かありますか?宜しくお願いします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:09:58.78 ID:0k9agXsA0
Windows7で
右クリックメニューをサブメニューじゃなく、ダイレクトに編集管理できるソフトはありませんか?

例としてFiremenu toolsみたいにサブメニューじゃなく
あくまでダイレクトです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:18:48.80 ID:wsrpZvOp0
>>48
サブメニュー化しなくもできたと思ったが?

拡メ32(拡メ64)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:24:57.98 ID:0k9agXsA0
う、有料だから使いはしないけどありがとう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:51:12.73 ID:gOW2BSd+0
Meetimer みたいに、サイトごとの閲覧時間を記録できる、ソフトと言うのはありますか?
アドオン Meetimer は、私が使っている Firefox 7.0 では利用ができません。

また、インターネットやPCの利用時間を減らすことに,、役立つソフトがありましたら教えて頂きたいのですが。.

よろしくお願いいたします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:02:28.26 ID:ecZ3x0hq0
>>51
Meetimerは使った事ないけど
もしアドオンならNightly tester toolsとかで強制互換できるヤツも有る
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:30:47.90 ID:gOW2BSd+0
>>52
ありがとうございます。

Nightly tester toolsを入れても、Meetimerをインストールできませんでした。
助言をありがとうございました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:34:05.82 ID:t1hlNH8J0
もうアンインストールしちゃったから確認できないけど
manictimeとかにURL毎の集計機能とかないのかね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:46:26.53 ID:vbtnUzyY0
windows自体のコンテキストメニュー項目の順番を
入れ替えできるソフトないですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:11:18.91 ID:ecZ3x0hq0
>>53
MeeTimerって0.22だよね?Firefox 7.0.1に入ったけどね。

Nightly tester toolsを入れてるからかも分からんけど
アドオンウィンドウには互換性がありませんと警告は出る。
で、新しいページを開くたびに一々警告ウィンドウみたいなのは出るけど
一応カウントしてるみたいよ。

因みにだけど
Nightly tester toolsのforce addon compatibilityにチェックを入れないとNightly tester toolsは意味ないです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:30:24.85 ID:SM1Ksg5y0

こんなソフト探してます

フォルダを指定して検索>zip等の圧縮ファイルにパスワードが設定されてるものをリストアップ


パスワードが設定されてる圧縮ファイルはウィルス検索の対象にならなかったり
私にとって多分どうせ開きもしないファイルだろうから、捨てちゃいたい。
リストアップしてくれるソフトあればうれしいんですが・・



よろしくお願いいたします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:42:55.39 ID:o6O6NQld0
>>57
547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/11/19(木) 01:21:41 ID:Uu4jbdKB0
zipアーカイブが,,パスがかかっているかどうかを一括でチェックできるソフトありませんか

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 09:53:00 ID:JRHj2uv90
>>547
書庫検定

異常書庫ファイルの定義で「パスワードを入力できなかった書庫ファイル」にチェックを入れて
異常書庫ファイルに対しての処理を「移動する」で任意のフォルダに移動するようにする

書庫ファイル検査中に、パス付きファイルの場合はパスワード入力画面がでるけど、
そこでパスワードを入力せずに次々キャンセルしていけば異常書庫ファイルとして移動されるよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:53:20.24 ID:SM1Ksg5y0
>>58
ありがとうございます!
すごく良さそうなソフトだ・・早速使ってみます!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:04:37.82 ID:gOW2BSd+0
>>56
上手くインストール出来ました。
どうも、ありがとうございました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:23:26.02 ID:L9t3Pj/K0
スキャナで取り込んだ画像でひん曲がった部分を自動で修正するようなソフトありませんか

________Ω________________こんな感じで一部だけひん曲がったものを
   ↑ ↑と2箇所指定したらまっすぐになるような(完璧じゃなく大体でOK)ソフトがあるといいな

もちろんホトショップなどの10万みたいなお金だすものじゃなくフリーソフトで
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:53:42.69 ID:cM5hVgha0
Win XP使用です
エクスプローラの代替ソフトで軽いものと言ったらなにが定番なんでしょうか?
また見た感じも出来るだけ似ているのがいいです
そしてフォルダサイズが分かるものが希望です

質問の原因がありまして
エクスプローラとQT Tabbarそしてフォルダサイズ表示のアドオン(?)を使ってるんですが
どういうわけかフォルダの中身をいじっても
それがフォルダサイズに反映されないことがよくあって困っているので
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:58:19.01 ID:QBqP8Aib0
オススメ 定番はスレ違い
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:00:25.74 ID:iX4GsxMl0
秀丸ファイラーClassic
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:04:29.00 ID:zlFkveSL0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:06:51.29 ID:CPWAf+SB0
「軽いもの」「定番」「見た感じ似てるもの」
これだけNGに引っかかってる上に、ファイラーは専用スレあるしw
気持ちよくなるぐらいスレ違いだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:18:40.77 ID:CPWAf+SB0
ごめん、ファイラ専用スレあったと思ったけど今見たらなかった
勝手に気持ちよくなってスマンかった…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:42:15.16 ID:C90KVm/40
PC音源にリバーブとかディレイとか音響効果をかけられるソフト知ってる方いませんか?
例えばYOUTUBEで音楽聞いてて、臨場感出したいからライブハウスのリバーブかけたりとか出来るやつ・・・

ちなみにメディアプレイヤーのことではないです。
Windowsのボリュームコントロールみたいに使える奴です。

どなたか教えてください・・・もうお手上げ<m(_ _)m>
6962:2011/10/17(月) 23:52:06.48 ID:cM5hVgha0
スレタイどおり気軽に聞いてしまいました

>>64-65
見てみます
ありがとう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:45:23.46 ID:KYZNlpeL0
マウス・キーボードの入力が指定時間無かった場合に、指定の処理を実行するソフトを探しています。
条件は以下です。
・「指定の処理」はbatファイルが実行できればOK
・CPU使用率やネットワーク使用量といった入力以外の項目に影響されない
・他ソフトの「スクリーンセーバーを阻止」といった設定に影響されない
・一時的な無効化が出来る(ソフトの終了でも可

Windowsの標準機能でも似たようなことは出来ますが、CPU使用率が高い場合や他のソフトが阻止している場合に機能しないという問題があります。
どうかよろしくお願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:02:50.97 ID:3/44bYYF0
>>68
使ったこと無いからよく知らないけど、SRS HD Audio Labとかのこと?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:37:53.61 ID:x7fzVN/y0
>>71
レスありがと!
確かにこんな感じのソフトです
ただSRS HD Audio Labみたいに音質自体の向上というよりも
音質を変えるだけっていったらいいんですかね・・・

以前使っていたのは、おそらく何かのソフトをインストールしたときに
YAHOOツールバーみたいにいつの間にかついてきて、便利だったんですが
手違いで消してしまい、ソフト名すらわからんのです

機能としては、音量の上げ下げはもちろんのこと、音響効果までつけることが
できました
例えばリバーブだったらコンサートホールとかトンネル内部とかプリセットの
なかから選択できるようになっていました

そんな感じのソフトを探しています
長文スマソ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:44:25.31 ID:MBq6NyI30
>>70
357+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/07/06(水) 19:03:28.53 ID:y9e2TD6l0 [PC]
>>355
このスレではShutterのBeta版が定番化してる
http://www.den4b.com/?x=downloads
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:04:18.82 ID:KYZNlpeL0
>>73
まさにコレです
ありがとうございました!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 04:45:48.49 ID:+u1Iiy0r0
テキストファイルの重複行を抽出するソフトはありませんか?
環境はXPです

aa
aa
ii
uu
ii
ii
uu
oo
のような内容のテキストファイルがあったとして、これらの行から重複する行のみを抽出(クリップボードにコピーしたり、csvファイルとして書き出したり...など)するソフトを探しています
重複行を削除するソフト(TextSorter_Ver1.13というソフトです)はあったのですが、そのソフトは抽出してくれません。削除ではなくて抽出してほしいのです

よろしくお願いします
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 06:11:35.52 ID:axYKZCON0
>>75
type yourtext.txt | sort | uniq -d
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 07:59:21.73 ID:5vAS47T10
普通のテキストエディッタに、
例えば、マウスの左クリックしながらずらすと
絵(線)が描けるみたいなテキストエディッタないですか?
絵や線は、おまけみたいなぐらいがよいです。
よろしくおねがします
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:30:29.22 ID:syTHnWqY0
外貨預金を外貨のまま記載できる家計簿ソフトありませんか?
できればひかるのデータを取り込めるものがいいですが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:42:15.10 ID:Qj7xuGpK0
家計簿ソフト5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1251589995/
使える「家計簿ソフト」って無いですか?pt.3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1041387556/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:52:12.32 ID:syTHnWqY0
>>79
そっちに移動しました
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:09:40.09 ID:7qoDHbrb0
>>72
普通にドライバの設定でできると思うけど

>>77
Word
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:20:42.28 ID:upAfgKQ50
AAを作りたいのではないだろうか・・・
画像をAAに変換するソフトを試すと良いかもしれない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:56:00.86 ID:LFcsVeyO0
うつ症状を改善・安定させる、ソフトを探しています。
自分の一日の行動や睡眠を記録したり、外出をシミュレーションしたり、人との接し方を訓練出来たり
考え方を正したりすることを手助けするソフトを探しています。

認知行動療法に基づいたソフトであれば、なお良いです。

うつ病治療で大事なことは、下記の通りです。
1. 2. 4. の手助けになるようなソフトを探しています。

1. 考え方の改善
2. 生活習慣の改善
3. 薬を正しく選び、継続して飲む
4. 人間関係の調整・改善

ソフトは複数でも構いません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:58:00.27 ID:I6PV4fDY0
くだらないこと聞いてないでお前が助けろボケ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:00:32.36 ID:LFcsVeyO0
自分自身のうつ症状の改善と安定に役立つソフトを探しています。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:02:22.78 ID:EvDS+u620
メンヘラ板にでも行け
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:03:54.87 ID:I6PV4fDY0
ソフトに頼るな自律しろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:12:07.90 ID:LFcsVeyO0
一人で症状を改善・安定させるためにも、ソフトがあった方が良いと思いこのスレに書きました。
うつ症状治療への理解が少ないので、どうしてもほぼ一人で治す努力をしなければなりません。
それでも、早く社会復帰をしたいと思い、このスレに書き込ませていただきました。
どうも、すみませんでした。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:16:01.12 ID:9RaTDdoj0
>外出をシミュレーションしたり
googleマップのストリートビューに対応してる地域なら
シミュレーションできるべ
俺の住んでるところは衛星画像ですら低解像度のまま放置プレイだけどw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:27:57.88 ID:EvDS+u620
ここは病の理解者を増やすためのスレではない
物事書き溜めたいだけならテキストエディタを使え
それで満足出来ないならワードソフトを使え
鬱に特化した自己啓発ソフトなんざ無いわ
病院行ってカウンセリング受けて薬飲んで寝とけや
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:01:19.18 ID:zZP8aqR50
>>83
フリーソフトじゃそこまで緻密なプログラムは書けないんじゃないかな。
ってよりゲームじゃないかな?あるとしたら。DSとかPSで。
よく分からないけどそっちで聞いてみた方が良いと思う。
とりあえず無理すんなよ、けど落ち込んだ時は運動しとけ。すっきりするぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:07:07.89 ID:LFcsVeyO0
ニーズが高いことだけ理解してください。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:13:05.32 ID:P+dJQxDX0
>>88
とりあえず、2chでは聞かないほうがよい。
罵倒されてさらに落ち込むだけだぞ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:13:58.60 ID:EvDS+u620
ニーズが低いので存在しません
論破
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:36:31.33 ID:alCJDeiR0
kakikomi.txtの中から
特定のスレへの書き込みだけ抽出するようなソフト
もしくは方法はありませんか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:38:02.59 ID:nv1sNG/O0
それなら使ってる専ブラスレの方がよくね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:41:18.05 ID:alCJDeiR0
>>96
そうですね、聞いてきてみます。
ありがとうございます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:50:04.59 ID:Y6vP8Rce0
Windows用フリーソフトで、
実サイズでの印刷を前提にミリメートル単位で図形を描いて画像にできるソフト
ってありますか?

印刷した画像を型紙にして工作に使いたい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 06:02:41.41 ID:qMaauwA+0
>>98
OpenOffice.org Draw とか。
実際に正確なサイズで印刷できるかどうかは知らない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:30:07.61 ID:MfztS9TY0
EcoMhtEd以外のmhtファイル編集ソフトを探しています。

配布サイトでEcoMhtEd2(Ver2.1.0)をダウンロードしましたが、編集がほとんどできません。
(コピー&貼り付けができない、「元に戻す」で関係ない部分のソースが消えるなど)

OSは7x64です。よろしくお願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:39:26.23 ID:Tqi7WmVA0
>>83
アウトラインプロセッサ Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306415427/

ここで考えや情報をまとめるソフトをさがしてみては
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:50:47.84 ID:moZl8hYy0
動作環境Windows7で、
Fileseeker並の速さで表示が出来るファイラーってありませんか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:56:20.18 ID:UxQ3dvZ/0
XPで着もとというソフトを使って携帯用の着うたフルを作ってサビを指定していたのですが
どうもwin7 64bitだとサビを指定する部分で視聴しようとすると今まで立ち上がっていたプレイヤーが
立ち上がらなくなってしまって不便なので他にサビを指定できるソフトを探しています。
3gpへの変換は別のソフトでやっているので、着うたフル化とサビ指定ができれば満足です。
10475:2011/10/19(水) 21:29:37.90 ID:p6fzbnlN0
>>76
レスありがとうございます
これはlinuxというOSで使えるコマンドのようですが、私の環境はXPです
XP上でもっと手軽に重複行を抽出したいのですがそのようなソフトはございませんか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:58:07.21 ID:DHjQf4tE0
XP SP3です
沢山のサブフォルダ内のファイルを全て一つ上の階層に移動したいのですが
便利なソフトはありますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:02:19.06 ID:r/e+xB5E0
>>104
XPでも使える全く同じuniq.exeってのがあるのさ
10775:2011/10/20(木) 01:05:09.42 ID:CwO9I4630
>>106
このようなものがあったのですね。ありがとうございます
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 04:10:56.94 ID:u1ML33Xe0
初めまして。
略称だとSSと呼ばれるショートストーリーのテキスト群を自分用に整形しているんですが、
サイトからコピペしてきた時に、冒頭に更新日時などが混入しているのでそれを消したいのです。
それは一話ごとに入っていて、少数であるならば手作業でも良かったのですが、しかし150話ぐらいと膨大な数になっているので
とても手作業ではやってられないと正規表現で自動的に消せればなぁと思いました。
今使ってるテキストエディタでも正規表現が使えるのですが、何分正規表現の記述の仕方が分からないので、
選択した行や文を自動的に正規表現向けの文字列に置換してくれるツールを探しています。
そういう類のものを知ってらっしゃる方が居りましたら、ご紹介戴けないでしょうか。
よろしくお願いします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 04:36:12.14 ID:TSPLGAV20
>>108

そんな都合の良いソフトはない

正規表現 Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301067486/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:02:51.64 ID:VRyA8lT20
android アプリで、あらかじめ指定したメアドに同じ内容のメールを連続送信できるものを探してます。一斉送信アプリは宛名欄にメアドを入力する補助でしかなく、toを空にしたままのbcc送信ができず、 よろしくおねがいします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:05:01.37 ID:Bkp/ytxj0
>>108
面白い発想の転換だねw
後々もいろんなとこで使えるから、ある程度使えるように頑張るのがいいと思う
>109で具体的に例を出して、こうやったけど駄目だったさーって言えば
親切な人が教えてくれるかもね〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:22:03.57 ID:vCNVK4z60
様々なアプリケーションでパスワード入力ボックスが出た時に、自動でIDをセットしてくれるフリーなソフトはありますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:52:36.19 ID:e+WAgBis0
画像の自動分割(切り分け?スライス?)ソフトで透過PNGを透過維持したまま分割できるソフトありませんか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:32:33.08 ID:djoCWZRz0
動画管理なのですがやることはフォルダ内ファイルソートです

20111018ニュース
20111019アニメ
20111020バラエティー
と(日付+番組名)と名前をつけたものを
日付でソートするのはエクスプローラで出来ますが番組名でソートする事ができません
番組名の位置のように途中の単語からソートできるようなソフトありますか?

番組名+日付のほうで名前付けようと思いましたが
その場合日付でのソートが出来ないので結局一緒かと無駄なことやって嫌になったorz
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:36:43.55 ID:WeijYzc80
>>108
sed
もしくは gawk (要プログラム)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:46:50.97 ID:cRaNQl8m0
117114:2011/10/20(木) 16:00:49.00 ID:djoCWZRz0
RESp
なるほどこんなソフトあるのか使って見ますね しぇーしぇ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:02:52.64 ID:e+WAgBis0
>>116
ありがとうございます!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:41:26.70 ID:dSsj/s6x0
常時、手前に印意の画像を表示出来るソフトは有りませんでしょうか?

ゲームをフルスクリーンモードでプレイしている際、グリッドを表示したり
FPSで、レクティル(画面中央のターゲットカーソル)や、計器を表示したいです

ショートカットキー毎に、表示する画像を登録出来るとうれしいかも(無くても全然可)
よろしくお願いします
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:46:25.13 ID:CbQN06UT0
WindowsXPで使える英語専用の音声入力ソフトはありますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:20:50.69 ID:rYGWN0470
TeamViewerみたいにポート開放せずとも
WAN越しにリモートデスクトップできるソフトって他にありませんか?
できるだけ無料でお願いします
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:35:12.67 ID:lkxVrT9i0
内から外に出るドアしかないんですけど
どうにかして中に入れませんか?って言ってるのと同義

一休さんじゃないと無理だわ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:54:41.65 ID:3kXZ0hu70
同義!知ったかわいい!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:55:54.66 ID:HG6ldxKH0
>>119
ぴたすちお
http://ara.moo.jp/pita/

俺はゲームの全画面で試したことないけど
もしかしたらこのソフトの
「特定のウィンドウを常に最前面に表示する」って機能が有効かもしれない。

もう一度言うけど、俺は>>119の求める条件下で試した事はない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:11:31.72 ID:w1DSlbt40
断片化(ムービーフラグメント)有りの3g2の動画を最後まで再生可能なソフトを探しています
【条件】
RealPlayerとQuickTimePlayer以外(QTは他のプレーヤーとの組み合わせなら可)
画面キャプチャーやサムネイル保存の機能が有るもの

【環境】
XP SP3
動画は携帯動画変換君で作成したもの

【備考】
自分なりにいろいろ調べてMPC+QuickTime Alternativeという方法を見つけましたが
何故か「ファイルの描画に失敗しました」と出て再生できませんでした
どちらも設定はとくにいじっていないのでそれが原因?


MPCのスレが質問できる雰囲気ではないので出来れば【備考】の部分についてもアドバイス頂けたらありがたいです
無理なようであれば一番上の希望のみでお願いします
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:17:39.25 ID:HG6ldxKH0
>>95で一度質問してますが

kakikomi.txtの中から
特定のスレへの書き込みだけ抽出するようなソフト
もしくは方法はありませんか?

専ブラスレの方が良いと言われたのですが
そちらの(chaika)スレが聞きづらい状況でして(厳密には取り合ってもらえず)。

>>108の方と似た機能のような気もしますが
置換ではなく抽出になります。
よろしくお願いします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:22:51.39 ID:3qPbLQrD0
kakikomi解析ってのがあるらしいけど・・・
俺kakikomi.txt保存してないからテスト出来ないわ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:30:04.74 ID:HG6ldxKH0
>>127
ありがとうございます。
ググり直したら、ほとんどの専ブラには対応してましたが
Chaikaの名前はなかったです(だから見つけ辛かったんだと…)

もし設定でkakikomi.txtのパスを変えれたらイケるかもしれません。
後日、時間のある時に検証してみます。

有益な情報(具体的なソフト名)を教えて頂き
ありがとうございました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:33:34.99 ID:3qPbLQrD0
お、おう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:03:01.05 ID:7bptK1Uv0
>>128
横な上に今更だけど、kakikomi解析2でkakikomi.txtを開くことは問題ない。
が、スレッドを表示する機能は無い。代わりに「カスタム」があるので、
右クリック→新規追加からコマンドに「sbj_気軽に「こんなソフトありませんか?」」とでも入れればこのスレの書き込みだけがリストアップされる。
コマンドについては同梱のFilterMemo.txtを参照のこと。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:10:03.28 ID:/0ViT+f00
>>130
具体的な使い方までマジでありがとうございます。
参考にさせていただきます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:32:32.86 ID:w5ofs4Il0
メモリにキャッシュされているデータを
直接保存出来るようなソフトはありませんか?
宜しくお願いします
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:16:21.78 ID:7bptK1Uv0
>>132
何のソフトから、どのような形で保存したいんだ?
「Firefoxのメモリキャッシュから画像ファイルを保存したい」と
「ゲームを解析目的でフルダンプしたい」
では意味も方法も違ってくるのだが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:27:24.01 ID:w5ofs4Il0
>>133
言葉足らずですみません
firefoxのメモリキャッシュから任意のファイルを保存したいです
cacheviewerもDownloadHelperも試してみたのですが駄目でした
firefoxでabout:cacheを実行したところ、Memory cache device上で
「id=4ea04a14&uri=http://www.weeeef.com/weeeef001/OriginalGet」と
Keyの情報が確認できました
このデータを直接保存したいんです
宜しくお願いします
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:43:41.60 ID:7bptK1Uv0
>>134
>>3の★5抵触の可能性が高いので詳しくは言えないが・・・
その「uri=」以降のURLでググったほうが幸せになれると思うぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 05:28:17.94 ID:GOKRRIww0
仮想デスクトップソフトで次のような機能の物ありませんか?
デュアルディスプレイのモニター2だけを仮想化(モニター1は常時固定)
モニター1は色々メインの常駐ソフトで作業していて、モニター2にはワンセグや動画、音楽などのサブ的ソフトを置いています。
そっちだけを用途別に切り替える事が出来るソフトは無いでしょうか?
Win7対応で良さそうな物としてDexpotは入れてみたんですけど、普通にモニター1&2が変わるので。
こんな変則的な使い方はあんまり無いかとは思いますが、もし出来るソフトがあるなら教えて下さい。
よろしくお願いします。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:18:52.06 ID:VC0CKps50
直リン不可のページにアクセスするのが手間です。
毎回元ページから4ページ先にあるページです。
なんかバッチ処理で1クリックで済みませんか?

UWSCとかでも
それ起動してプログラム読んで起動とかって手間あんまり変わらないので・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:58:16.99 ID:IEclFlYp0
HD3000なんですがMP4(Youtube)をMPC-HCで再生すると映像が頻繁に滲みます
WMP12では滲まないのでWMP12で10秒送る等の快適な操作を実現するソフトまたは方法があれば教えてください
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:11:00.38 ID:zD5FL1na0
>>136
仮想デスクトップでもなんでもないけど
ahkで
vk1Dsc07B & Z
ifwinexist, ahk_class notepad
{
  winactivate
}
else
{
  run,notepad.lnk
}
ifwinexist, ahk_class calc
{
  winactivate
}
else
{
  run,calc.lnk
}

vk1Dsc07B & X
...
ってファイル作って常駐させて無変換+ZXCVを押せば
グループごとにアプリを起動&手前に持ってくることができる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:40:57.54 ID:LYzRBMh20
>>138
どんなのが快適なUIなのかは判らないが、「10秒送る」なら
umplayer

141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:15:24.32 ID:nxnr7O5L0
>>137
どこのページかわからないから確かめようがないけど
FireFox+RefControlでなんとかならない?
142119:2011/10/21(金) 16:26:44.00 ID:Y0W95k2U0
>>124
情報ありがとうございます
しかし残念ながら、求めている機能とは違うものでした
フルスクリーンが最善面になりますね

欲しいイメージとしては、透明フィルムに描いた絵をディスプレイの表面に貼り付ける感じ
前に持ってくるというよりも、画像をを乗算して表示させる機能ですかね?

よろしくお願いします
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:36:21.58 ID:INpA5Nrt0
ボリュームが視覚化できるこんなツールが昔あったようなきがしたんだけど
名前覚えてる方います?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2165155.jpg
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:42:46.18 ID:fxDd9Ccp0
Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:45:35.18 ID:tfzcTbj00
単なるレベルメータなんて表示できるツール山ほどあるわな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:51:14.06 ID:INpA5Nrt0
スレ違いすまんかった。
>>145
「レベルメーター」が出て来なかった。マジありがとう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:42:50.05 ID:zU0B1qD20
   ∫     ∫
     クソです
 )    人    (
     (__)    )
(   n (__) n   (
   (ヨ( ・∀・)E)    )
    Y     Y
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:58:19.57 ID:GOKRRIww0
>>139
レスありがとうございます。
やってみます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:00:31.58 ID:hA+mLlkM0
サブフォルダも含めて、フォルダ内にあるファイルを一気に全て開くようにできるソフトはないでしょうか
また、サブフォルダも含めてファイルを指定したフォルダに全てもっていくことのできるソフトはないでしょうか。
windows7を使用しております。LevelZapは動きませんでした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:01:19.46 ID:4ZOfuwls0
> サブフォルダも含めて、フォルダ内にあるファイルを一気に全て開くようにできるソフトはないでしょうか
適当な名前.bat (Allopen.batとか全て開く.batとか) として以下の行を行の最後に改行が入るようにテキストに保存
for /f "usebackq delims=" %%A in (`dir /a-d /b /s "%~1"`) do start "" "%%~A"

このbatにフォルダをドラッグドロップすればサブフォルダまで含めたファイル全てを開く
全てを問答無用で開くのでドロップするフォルダには注意
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:03:39.07 ID:af23FfU90
初めて"" "見たわ。なるほど遅延みたいな時に使うのね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:07:15.80 ID:4ZOfuwls0
>>151
間違った解釈してると思うよ
153149:2011/10/22(土) 00:10:00.62 ID:AZ1LLjXv0
>>150
ありがとうございます。とてもありがたいです。batのコマンドの知識がない私からしてみれば魔法ですが、とても素晴らしいですねこれは。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:12:16.15 ID:HDWLr3Rm0
> サブフォルダも含めてファイルを指定したフォルダに全てもっていくことのできるソフト
エクスプローラーじゃダメなの?
firefilecopy使ってランチャにコマンドを登録するとかバッチ書くとかfirefilecopyのguiからやるとか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:58:14.05 ID:p++VMIon0
>>149
>サブフォルダも含めてファイルを指定したフォルダに全てもっていくことのできるソフト
CopyExt - 拡張コピー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:30:02.69 ID:2EhUom5L0
Win7 32bitのAero環境で最前面以外のウインドウを半透明表示にしたいのですが
実現可能なソフトや設定等ご存知の方いましたらレスお願いします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:03:29.67 ID:p++VMIon0
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:15:36.86 ID:fjNXrKjO0
フォルダの階層構造とファイル名をテキストに書き出してくれるソフトってありませんか?

フォルダ別に動画ファイルをためておいたら膨大な量になったから、目録を作りたいんです
ただテキストに書き出してくれるだけじゃなくて、編集ができたりするとなおいいんですが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:32:32.36 ID:Rlo2CVC80
まずは、コマンドラインからtreeコマンドをfスイッチありで使って、結果をテキストに書き出す

tree /f > tree.txt
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:46:51.46 ID:p++VMIon0
>>158
>フォルダ別に動画ファイルをためておいたら膨大な量になったから、目録を作りたいんです
そういう用途ならVirtual CD-ROM Caseの方がよさげ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:53:30.54 ID:HDWLr3Rm0
>>158
"ファイラー"でググったりこの板で検索。
もう少し待ってみて望む解答得られず、ググっても見つからなかったらこっちで聞いてみれば?

テキスト・ファイラー・圧縮解凍総合@避難所
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080305984/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:03:26.70 ID:2EhUom5L0
>>157
ありがとーございます!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:44:18.12 ID:jP3LDmlt0
Win7 64bitで動く自動クリックソフト、指定した特定のダイアログの特定のボタンを、ダイアログが開かれたら
即押してくれる様なソフトはありませんか。

某メーカの複合プリンタを使用しているのですが、プリンタ側からの操作でスキャンをすると
1枚毎にPC側でスキャン続行・終了の様なボタンを押さないと次に進まず鬱陶しいので、
このダイアログが出たら即終了を押してくれる様にしたいです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:58:33.70 ID:CRIdyGGUO
今RealPlayer使ってますが、再生ダウンロード、複数同時にMP3に変換イコライザ付き(低音いじりたい)でオススメありますか?
なんかRealPlayerしょぼく感じてます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:27:00.99 ID:WKWKhD1+0
>>163
動くかどうか知らないけどautopushbutton

あとはautohotkeyで監視ループ書いてifwinexist,dialogtitle...send,{tab}{enter}するとか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:27:33.62 ID:7LXgpNPT0
DVD-VIDEOのIFOなどをみて
中身のタイトルを習得できるソフトを教えてください

DVD-VR(DVDレコ録画)でしたらIFOViewerが使えましたが
DVD-VIDEOですと使えないソフトのようです
DVD-VIDEOのメニューをみると第1話→OP-前半-後半-EDなどチャプターわかれているので
そのタイトルとチャプター名をPCでコピペしてHDDにテキストファイルににでも保存したいです
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:36:40.98 ID:8Aq8UcKk0
習得は不可能
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:40:52.02 ID:7LXgpNPT0
やっぱり不可能ですか
ググっても出来るソフト見つからないので出来ないのかなーと
薄々感じていました
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:53:13.93 ID:iQRCzOx40
しゅう‐とく〔シフ‐〕【習得】
[名](スル)学問・技芸などを、習って覚えること。「運転技術を―する」
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:54:50.38 ID:7LXgpNPT0
まじか・・・・

習得じゃなくてタイトル名などを取りだしたいのでということで
お願いします
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:29:08.09 ID:JU7YFoPm0
>>170
dvd_label
習得じゃなく取得でググったらでてきたタイトル
tp://pythonlife.seesaa.net/article/124770100.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:38:30.33 ID:iQRCzOx40
取得と習得を間違えるとか、素で分からん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:37:32.76 ID:8Aq8UcKk0
これで取得と習得が習得できたね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:52:41.57 ID:Gh/Eavbb0
タイプミスじゃなくて素なのね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:43:13.70 ID:Quufgdl10
お勧めの仮想デスクトップソフトありますか?
WinDeskWideってソフト使っていたんですが、
強制終了が多くて他のを探しています。
操作感はぼちぼち良かったので、似たようなもの
条件として
 ・軽い・軽快
 ・デスクトップ間のブラウザ等の移動で、
  D&Dでの移動を設定によりON/OFFできるもの
 ・できれば日本語対応
 ・デスクトップの数は少なくてもいいです(4〜10程度)
 ・Win7対応、強制終了しない(ここ重要)

あと、お勧めの機能があれば教えてください
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 04:50:20.06 ID:gjMKpGTY0
自分の生年月日と寿命年齢を設定すると
デスクトップ上に人生の残り日数を表示してくれる
ソフトはありませんでしょうか。
貴重な人生、2chなどでだらけた日常を送らないよう
前向きに使いたいのです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 06:36:24.81 ID:gddPritJ0
Win7で小アイコン+タイトルで縦配置できる
常時表示されているフローティングウィンドウな
タスクスイッチャないですか

○ Explorer
○ Media Player
○ Internet Explorer
...

で何かクリックするとそれがアクティブになるというだけでいいです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 06:59:23.31 ID:BeKnCv3u0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:00:03.51 ID:IsFqk5kk0
>>176
人生に残された時間を表示する時計「あなたの寿命まで…」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20091225_339692.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:03:53.42 ID:gjMKpGTY0
>>179
ありがとございます。
パソコンやネットをやっていると、つい時間が過ぎてしまいます。
結局、土曜も一日じゅうPCで2chやニコ動でしたし…
このソフトで人生やり直してみます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:11:41.76 ID:5MbMZMOI0
目覚まし時計で時間決め手pcつかうといいぞ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:21:17.22 ID:oR9MKkAf0
>>177
窓替え
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:00:07.19 ID:Z5SPFDO+0
テキストで記述されたファイル名をExplorerやファイラーに渡して、選択状態にできるソフトをご存知のかたがいましたらお願いします。

要は、大量にあるデジカメのファイルの中から、必要なものを抜きだすのが目的です。
例えばメールで
DSC_0001.NEF
DSC_0093.NEF
DSC_0123.NEF
   :
   :
DSC_0290.NEF
というリストをもらい、ここからこちらにある1000(以上の)ファイルの中から個別にファイル選択をしたいと思っています。
10や20ファイルならファイラーで個別に選択したり、Ctrlキーを押しながらの個別選択という力技でもなんとかなりますが、
100を超えるとさすがに辛いので……
よろしくお願いします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:43:52.39 ID:D+i4RFuK0
ShellFolderView.SelectItem method
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:48:02.78 ID:ryKF27km0
正規表現で改行をカンマ「,」へ変換して
DSC_0001.NEF,DSC_0093.NEF

普通に検索じゃダメだよね^^;
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:58:39.28 ID:R5XGM9Kw0
抜き出した後どうするかってのを考えたほうがいいんじゃね
移動するだけなら
for %i in (list.txt) do move d:\src\%i d:\dest\
でいけるし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:00:22.09 ID:bscbOr/W0
選択して眺めるだけじゃないだろうに。必要なのコピーしたいとか移動したいとかじゃないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:00:38.65 ID:D+i4RFuK0
正規表現で改行をカンマ「 OR 」へ変換して
DSC_0001.NEF OR DSC_0093.NEF

普通に検索すればええんじゃね^^;
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:25:50.95 ID:8/x+i4C+0
>>183
ファイル名はテキストにあるとしてフォルダパスはどうするの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:31:26.12 ID:oR9MKkAf0
>>183
特定のフォルダに抽出コピーするんなら「ファイルハンター」でよさげ。
ファイルハンターのリストファイル(拡張子が.cfl)がファイルのフルパスを記述しただけのファイルだったから
そのメールのリストをテキストエディタでフルパスに編集して、拡張子をcflにして読み込んだらいい。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/07/23/okiniiri.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:53:10.61 ID:Z5SPFDO+0
>>184-190

正規表現の検索の方法を試して見ました。

DSC_6119.NEF
DSC_6129.NEF
DSC_6139.NEF

上記のテキストの「NEF」を「NEF|」に置換して改行を削除、Everythingにコピペ検索でなんとかなりました。

>>186
>抜き出した後どうするかってのを考えたほうがいいんじゃね
そのまま検索で出てきたものを現像ソフトのアイコンにドラッグ&ドロップするだけ……だったりします(汗
現像ソフトがファイルリストを読み込む方式に対応していればもっと手軽だったのですが、上記の方法で問題なく選択したファイルだけ出てきました。

>>189
>ファイル名はテキストにあるとしてフォルダパスはどうするの?
これは作業ドライブ単体に必要なファイルが入っているので、重複したファイル名はありません。
Everythingのオプションで、必要ファイルが入っているドライブ以外を検索対象から外すことで解決しました。

>>190
ソフトの紹介ありがとうございます!
フルパスの記述もファイル名の「DSC」部分を置換してやることで簡単にcflファイルが作れました。
これならコピーも同時にできてとてもスマートですね。
とても助かりました。


皆様、お答え頂きありがとうございます。



192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:32:22.30 ID:eRnFtoo80
楽曲のmp3にタグ情報を自動的に取得して挿入してくれるようなソフト
でおすすめのものはありませんか
できれば日本語表示のものがいいです
OSはwin7 64bitです
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:29:42.86 ID:vBrWNsif0
ブルーレイ再生できるフリーのプレイヤーありませんか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:53:06.37 ID:P60WGb+80
>>192
定番どころでmp3tag
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:07:50.88 ID:5MbMZMOI0
freeDBTaggerもあるけど
win7対応しているかわからん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:11:08.17 ID:IR23yhJb0
どこまで自動化したいのか
波形から類推してとか言わないですよね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:18:31.91 ID:wAo9qi9x0
波形からならwinampとかのMusicIDがあるが精度は微妙
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:22:48.82 ID:QFAoZYyn0
>>192
WindowsMediaPlayer
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 05:56:37.70 ID:nJQRQywC0
BOINCをしてるのですが
普段はBOINC側でCPUパフォーマンスを100%にしてBESでCPU制限をかけてます
ですがこの方法だと一つ目のプロセスのみは起動した時に自動で制限をかけてくれますが
2つ目以降は手動で制限をかけないといけないのと、最高で3プロセスしか制限かけられません
タスクマネージャーでは下みたいにツリー表示されてるのですが
boinc.exeより下にツリー表示されてる部分に自動で制限かけられるソフトとかないでしょうか

boincmgr.exe
└boinc.exe
  ├制限かけたいプロセス
  ├制限かけたいプロセス
  ├以下略
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:37:06.11 ID:UxaQDYUL0
指定した場所にある指定したtxtファイルをデスクトップに表示させるソフトはありませんか?
一行日記をツイッター代わりに使用しているのですがいちいち下キーを押すのが面倒なので
いっそのことデスクトップに常時表示させたいのですがどういったソフトを使えばいいのでしょうか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:39:31.53 ID:1hF2fJHO0
tail -f diary.txt
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:54:36.35 ID:EjgzepTA0
画像編集ソフトで、長方形だけではなく色々な形で切り貼りできるフリーソフトを教えて下さい
windows付属のpaintだと長方形でしか切り取りできなくて不便です
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:56:13.19 ID:YLVHz7cd0
>>202
paintでも自由選択できるし貼り付け時の透過もできるっしょ
むしろできないソフトってあるんか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:23:58.05 ID:GGuibZnw0
>>202
pixia
gimp

pixiaは起動が軽い
gimpの方が巨大で、大抵のことは何でもできる。ファックなパスも完備、フォトショの代わりにもなりうる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:10:07.90 ID:OpxvpmDX0
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:22:26.20 ID:+ZZ1hkuT0
「あとで読む」系の・・・
【ブラウザ拡張ではないデスクトップアプリケーション】
を探しています。

今はとりあえず、ブラウザのURLバー左端にあるファビコンをドラッグして
Windowsのタスクバーの『リンク ツールバー』へドロップすることで対処してますが
せめて、この手間を省きたくて。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:41:28.79 ID:NV0Pd2gZ0
要望と全然違うだろうが、Firefox3系のTabooがベストマッチだろうな…

なんで4系で使えなくなったんだorz
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:13:52.85 ID:UxaQDYUL0
ありがとうございます、教えていただいたものでやってみます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:40:13.09 ID:qY+/6+930
Windows7でタイトルバー右クリックして表示されるシステムメニューに寄生して
EXEのフォルダを開いたりEXEと同じ場所にある*.txt, *.lnkファイルをメニュー項目として開いたりするツールないですか。

qdirというツールが7で動かなくなってしまったんでその代替ツールを探してます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:07:33.05 ID:/4fBWShc0
>>209
QuickDirはXP互換モードに設定すれば使えるみたいだよ
64bitアプリには効かないみたいだけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:26:34.78 ID:tRjbleaC0
win7のwindoews media centerで、
録画開始されると音やバルーンで知らせてくれる
ツールはありませんか?

右下のアイコン表示はされますが
開始が気付きにくいです
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:45:04.97 ID://DfxgGi0
janeStyle上、もしくは.vchにjpgなのにgifなファイルをチェックしてくれるソフトとか有りませんか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:47:47.44 ID:miB5BDSL0
更新するたびにページが変わるサイトがあるのですが、指定したワードが文中に出てくるまで自動更新してくれるようなツールはないですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:06:34.49 ID:ivhpEq+N0
>>213
そういうのはperlとかrubyとかでやると一番速いんだろうけどなぁ……
作ってもらうスレで頼んでみたら?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:43:52.30 ID:is8qm6Wv0
Windows7で動く検索ソフトを探しています。

ファイル名、ファイル内の文字列、日付、期間、ファイルサイズ、除外ファイルの
オプションが1画面で指定を変えられる物を探しています。

簡単に言うと、XPに標準でついてくる検索に、除外するもの(特定のファイル名とか拡張子)を
指定出来る機能がついた感じのものです。

Windows7の検索はホットプラグするHDDで全く役に立たなくて困ってるのでよろしくお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:15:19.54 ID:7V3hAmss0
>>213
言い方を変えればF5アタックだろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:17:19.85 ID:SI5Rv35V0
確かにw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:01:47.98 ID:zj7Ta9cz0
ディレイを設定すれば基本的には問題ない
このスレとしては>>3の★5だけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:10:52.97 ID:v/Bqtyw20
>>100
試しにEcoMhtEd(ver1.2.7)を互換モードで実行してみたらなんとかなりました
ありがとうございました
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:46:05.40 ID:PAF/Ndi20
windows7 64bitでフリーの時計合わせのソフトを探しています。
条件として
・NTPサーバーと時刻合わせの間隔を任意に入力できる。
・邪魔にならないようタスクトレイに収納出来る
・そのタスクトレイから設定画面とログ画面を見ることが出来る
・ログには、時計合わせをした時刻が付いている

桜時計を使っていたのですが、「n秒時計を進めました」というログはあるのですが
それがつい先程のログなのか、実はずっと止まっていてずっと前のログなのかが確認できなくて不安に思い
別のソフトを使いたくなりました。

以前はtclockを使っていたのですが、windows7 64bitは時計合わせ機能はシェアウェアみたいで。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:51:21.21 ID:D74RN1kK0
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ CurrentControlSet\ Services\ W32Time\ TimeProviders\ NtpClient\
に3600を指定して時刻合わせの事なんて金輪際忘れてしまえ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:08:41.27 ID:YRoB8Bzy0
tclockがシェアウェア?
別のと勘違いしてね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:35:17.94 ID:NqM+BtFG0
ウィンドウサイズが変更できない画面をD&Dでリサイズできるようにするソフトはありますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:59:46.85 ID:+kcaH4Wp0
>>222
TTClockと勘違いしていると思われ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:53:48.33 ID:IDO50hCx0
Win7 32bitを使ってます。
ブラウザ等からダウンロードするときに保存先を指定するウィンドウが出ます。
そのウィンドウの左部分に お気に入り・デスクトップ・ダウンロード・・・等と並んでいますが、ここに任意の保存先を追加するソフトはないでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:32:28.35 ID:zj7Ta9cz0
>>225
その「お気に入り」を右クリックして「現在の場所をお気に入りに追加」
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:58:05.17 ID:31us4iIZ0
>>223

DDじゃないけど【ResizeEnable】あたり?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:02:18.52 ID:q8CqK6Li0
soundenginみたいに秒より細かい000?まで指定できるMP3プレイヤーないですか?
一番はサウンドエンジンがmp3読み込めると嬉しいのですが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:14:28.11 ID:SI5Rv35V0
SoundEngineは(MP3)プレーヤーじゃないと思いますけどね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:18:30.47 ID:YQftf+5Y0
soundengine mp3でググったら読めそうだけど試してみたの?
というか聞きたいのか編集したいのかよくわからん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:32:43.62 ID:Mf2c/UoY0
>>230の話で解決だな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:35:13.30 ID:9CvF5rdtO
一つのフォルダーをドラッグアンドドロップしたら、一番下までのサブフォルダー内のファイルを表示して、
ファイル操作もできるファイラーのようなソフトはないでしょうか。
Level1というファイラーは一つ下のフォルダー内のファイルしか見れませんでした。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:44:45.68 ID:aIcnSZ190
OS標準の検索でよさげ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:03:28.18 ID:q8CqK6Li0
>>230
ありがとうございます
実は着うたを作ってまして、時間指定をしたかっただけなのです
ありがとうございました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:40:13.94 ID:7fASqqDrP
時間帯によってピッタリな音楽を流してくれるフリーソフトありますか?
iTunesと連携なんかしてくれると嬉しすぎて脱糞しそうです
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:49:56.64 ID:Km3adEw00
>>232
Everything.exe -pathでショートカット作るとか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:01:12.64 ID:GdwTQQaR0
質問です、
google、あるいはヤフーで、常駐して、5分くらいごとに検索して、
指定のワードを拾ってくる、というソフトってありませんでしょうか?
指定のワードが検索結果に現れたら「出現!」とでもポップアップして、
お知らせしてくれる、というような・・・。

似たようなことが可能なソフトでもいいので、
ご存知でしたら教えてください。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:06:33.17 ID:ztyfpVq00
YahooPipes+RSS
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:43:36.36 ID:4hWEmMTA0
>>238
ありがとうございます
今使おうとしているのですが、英語なのと何処をどう弄ったらいいのかわかりません・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:50:41.43 ID:Cw210Tb40
Windowsで動作するフリーソフトの、
ジョブキュー実行(FIFO)ソフトってありませんか。
とりあえず自作の動画エンコードBATファイルをFIFOで実行させたいです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:54:52.03 ID:Gz+e0b5B0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:08:03.12 ID:SJnodweV0
>>225です。
>>226
ありがとうございます!早速試してみます。

>>241
紹介記事を見る限りぴったりなソフトなのですが、残念ながらダウンロードはもう出来ないみたいですね。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022773/iris.htm
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:20:00.68 ID:VxqDDGoi0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:22:47.89 ID:SJnodweV0
>>243
お手間をかけさせてしまってすいません。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:55:23.32 ID:uxs3gICo0
>>240
FIFOならバッチファイルをバッチファイルで実行すればいいのでは?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:47:27.05 ID:dp4NGehH0
前スレ741さんありがとうございました。
あれから色々使ってみて、エバーノートに落ち着きました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:06:27.92 ID:MFCiKRSv0
まとめサイトの画像を一気にDLするソフトってありませんか?
画像の一括収集ソフトってやつです
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:26:24.09 ID:P8UEBmxY0
思い切りテンプレ違反
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:31:21.26 ID:p9NpRLUW0
Evernoteと連携できる2chブラウザありませんか?
スレ丸ごととか、気に入った部分をドラッグして選択→
右クリメニューから「Evernoteに保存」くらいの手軽さで
使えるようなソフトを探しています。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:41:17.77 ID:L6K2PX880
ページ全体を撮影できるソフトを教えて下さい
PrintScreenだと表示分しかSSが取れません
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:48:15.03 ID:J1uQfYE20
キャプラ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:51:32.98 ID:EFafJCtU0
>>250
FastStone Captureが使いやすいかな
[↓]下矢印の付いたアイコンをクリックしてから
キャプチャしたいところ(赤枠で表示されるからすぐわかる)をクリックして
保存するだけ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:56:32.83 ID:L6K2PX880
>>251,252
回答ありがとうございます
FFのアドオンにいいのがあったのでそちらを使うことにしました
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:17:25.03 ID:Wt4MaI440
windowsXPProで使える監査ポリシーのようなフリーソフトはありませんか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:28:08.30 ID:z4xiMxVq0
指定した範囲のキャプチャ領域内に何らかの変化があった場合、登録したSE等で、音で教えてくれるソフトを探しています。
具体的に言いますとWebカメラでの変化を通知もしくはテキストログの更新の確認を行いたいのです
常に画面を見ているのは目が疲れるもので・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:36:20.05 ID:tyZXhf7y0
>>255
WEBカメラの内容なんて常にちょこちょこ動いてないか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:35:07.01 ID:PfrKx0GX0
Win7です。
HDDのバックアップのベリファイ作業をしたいんですが
大量のファイルのハッシュチェックに向いたソフトは無いでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:49:34.55 ID:cmX2v1ZT0
>>257
Fasthash
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:29:21.22 ID:EFafJCtU0
>>255
別に指定範囲の変化じゃなくても、「フォルダ監視」でフォルダ内のファイルの変化を監視すればいいんじゃ?
Webカメラの場合は変化があったら自動で録画するようなツールを使えばファイルが作成されるわけだし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:24:15.65 ID:y2+LcvGk0
>>258
どうも。
試しましたが、一々ハッシュリストを出力してから比較しなければいけないようで
まるでバックアップを一々バックアップリストを出力してから実行するような無意味な手間が…
もっと手軽なものは無いでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:31:04.29 ID:n/+xl/4a0
>>260
Fire File Copy
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 03:41:00.76 ID:kKDfc7Xf0
9ボタンマウスを使ってるのですが、専用のキー割り当てソフトがどうやっても適用されないので
9ボタンに対応したキー割り当てツールを捜しています。
5ボタンまでのやつならあったのですが… どなたかご存知の方がいましたら教えてください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 05:14:56.65 ID:VbBJOX3G0
http://www.sharewareconnection.com/hydramouse-free-version.htm
http://www.hydramouse.com/index.htm
ぱっと見これは? 8つまでで、しかも金取るのか−。
意外とねーのかね? 外人がぶつぶつ文句言ってたし。
linuxはいろいろあるみたいだな。もう少し調べれば。。。。どうだろ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:09:34.48 ID:1fnxgKdM0
見当たらないねー
しかし9ボタンかぁ。もうキーボード使えよってレベルだわ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:45:39.73 ID:gqKAhZlW0
> 専用のキー割り当てソフトがどうやっても適用されないので
その管理ソフトを管理者として実行しなければ
キー割り当て設定を保存出来ないとかじゃねーの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:12:08.22 ID:XC8y11ch0
>>255
LiveCap2
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:13:45.08 ID:3fCg64700
>>109,111
遅くなってしまいましたが、レスありがとうございました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:18:56.71 ID:ZADapqYB0
>>262 その9ボタンマウスって何?
ロジならsetpointplusとかuberでほぼなんでもできるけど・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:47:43.78 ID:3ysK0sA+0
マウスの移動スピードなどの設定を予めプリセットでき、ホットキーやボタンクリックなどで簡単に変更できるソフトはあるでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:52:23.68 ID:n/+xl/4a0
>>269
MouSpd
いろいろな速さに設定したショートカット作っとけばいい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:21:00.97 ID:7X863A+P0
指定したmp3ファイルを指定した回数再生できる
フリーソフトってないでしょうか

英語学習に使いたいと考えています
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:09:04.47 ID:n/+xl/4a0
>>271
ahiru JukeBox
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:12:06.41 ID:7280W7nS0
>>271
Media Player Classic
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:13:31.64 ID:BbZGcHyf0
XPでのフリーのタイマーソフトを探しています。
違う用件の複数の時間の監視をしたいのですが、
何の用件でセットされたタイマーか、それが後何分か、が常に確認できるようなものはないでしょうか。
できれば絶対時間ではなく相対時間で設定できるタイマーで、
感覚としてはタイマーと付箋が一体になっているような感じです。

いくつか(主にベクターでですが)探してみたのですが、
タイマー中心で調べると、複数起動してそれぞれ時間設定できるものはいくつもありますが、
時間しか表示されないので(違う用件で複数起動していると)後で見たとき何の件かが分からない、
付箋中心で調べると、時間が来たら知らせるアラーム機能付きのもあるのですが、
一度時間を設定して開始させると後は実際にアラームが鳴るまで「後何分か」が分からない、
というジレンマに陥っています。
都合よく両方を監視しておけるものがない場合最終的にはタイマーと付箋の併用も考えていますが、
1つの用件に対して、タイマーと付箋の2つをその都度設定・確認がやや煩わしいので都合の良い物がないでしょうか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:26:46.67 ID:M4hkbDCc0
>>266
素晴らしいソフトをどうもありがとうございます。SCFH等の一般的なキャプチャソフトを用いた画面検出ソフトがこれが初めてでした。
キャプチャ範囲からもさらに検出範囲を細く設定出来る点等、自分で決めれる箇所が多くて助かります。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:20:44.99 ID:3ysK0sA+0
自炊した漫画のPDFファイルから画像だけを抽出するソフトはあるでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:31:54.09 ID:l4uo9LeN0
>>276
単にPDFを画像に変換するのとは意味が違うのか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:34:50.18 ID:vUoGcfYH0
スキャナのユーティリティでPDF出力するのを止めるのが画質面で一番有利に決まってるので、それはおいとくとして

xpdfとか、pdf2jpg(同じ名前のが大量にある)とか、pdfknifeとか
PDF解析して直接埋め込まれたファイル取り出す奴は画質がいいが成功率が低い
xpdfみたいなのは実際にレンダリングしたものを出力するのでほぼ確実だけど画質は控えめ
ghostscriptが必要なツール群もその類
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:47:32.83 ID:3ysK0sA+0
>>278
どっかのサイトでPDFから画像が簡単に取れるので、PDFお薦めっていうのを鵜呑みにしてしまった…
ONE PIECE 61巻分やり直し…ひでぶ

どうもありがとうございました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:54:39.64 ID:+mIxMA+S0
どうやって作ったか知らんが、JPEGとかの画像そのものに
PDFの皮を被せたような物ならゲーム系の画像抽出ツールで出来る。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:57:31.70 ID:KmceZmgV0
PDF→画像変換ならこんなのあったけど
http://www.lifehacker.jp/2010/07/100705123pdf_to_image.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:08:30.23 ID:3ZVEFc6B0
>>279
スキャンスナップでならバンドルのアクロバットで
無劣化jpeg化可能だぞ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:58:15.17 ID:IRZLdyEJ0
>>276を解釈すれば、その自炊した漫画とやらには、文字だけの画像と漫画な画像の、少なくとも二つの画像が含まれているんだろう。
となれば、とある画像は文字情報だけでできている……と認識するようなソフトウェアが必要。
そして、そんな高性能なソフトウェアは知らない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 03:08:27.60 ID:iyHuwTpT0
>>274
目覚ましソフト
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se216085.html

これを目覚ましに使っているんだが…多分、ニーズが合わんかな?
一応多重起動すれば複数時間を監視できるし、個別の時間に対して
残り時間が表示される。
付箋に関しては、それぞれにメッセージを入力しておけるんだが
全文表示はセットした時間にならないと出ないかな?

もう一つメリットを上げるなら
かなりのファイル形式に対応してるので
音楽ファイルだろうが動画ファイルだろうが
大概のモノは再生可能。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:48:53.80 ID:WvL4B4oG0
ゲーム配信してて近所の家が電子レンジを使い始めると回線が不安定になって接続が切れたりして
気づかない事があるのですがネット帯域のUPとかで設定した値を下回った場合、音を流したりホップアップ表示したり出来るツールありませんか?

例 ビデオレート800kbps+音声レート96kbps=896kbpsで配信してる場合、レートはゲーム状況で多少上下するのでUP帯域が500kbps/秒以下になったら音を出す等
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:29:17.79 ID:RAoB3U3z0
iTunesの重複ファイルチェック(同一ファイルではなくても同じような楽曲をリストアップする)のように、重複した"動画"をリストアップするソフトありませんか?
あっても日本語対応してないかなぁ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:32:49.97 ID:3JHVj9rM0
midiコントローラーから信号を拾ってパソコンのキー入力に割り当てるソフトありませんか?
音楽以外の作業のときにもフットコントローラーとして活用できないかと考えてるんですが
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:52:20.08 ID:Xap5tU690
デュアルモニタ等のマルチモニタ環境で
動画を各モニターに分割して表示するようなツールはありますでしょうか?
DVD映画の映像をマルチモニターに分割して表示や、
aviファイルの再生を分割表示など…
もしくは、ゲームのデモ動画でも構いません
現在、各モニターに同じ動画を同時再生させることは可能です
環境は、WindowsXP SP3

動画を分割表示するとどんな感じなのか見たいだけなので
ツールがなければ対応したデモ動画や、ゲームの体験版でOP表示のみでも構いません
一部PCIビデオカードを使用しているのでビデオカードのスペックはそんなに高くありません
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:42:44.23 ID:vYQZYUcK0
xpでフリーソフトを探しています
rm形式の動画を再生したいんですが、フリーソフトでありますか?
リアルプレーヤーはなぜか起動するたびに強制終了してしまいます。
GOMプレーヤーでは不可でした。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:51:39.16 ID:Gquvyho50
>>289
Real Alternative
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:54:58.38 ID:vYQZYUcK0
>>286
動画って指定は無理だね〜PCにとっては何が動画かわからないからね
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032597/Software/index.html
重複ファイル検索・削除  『 UnDup.exe 』
>>290
ありがd。無事再生できました
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:00:42.90 ID:AqiHhsbl0
>>288
別々の動画をそれぞれに表示させるならプレイヤーを複数起動すればいいだけ
一つの動画を2台のモニタにまたがって再生させたいという意味なら
「Dual Monitor Tools」や「UltraMon(有料:30日間の試用期間あり)」などのマルチモニタ環境の支援ツールで
ウインドウを複数のモニタにまたがって拡大する機能を使うとか
手動で拡大してもできるきがしないでんもないけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:54:33.30 ID:OlV06VK40
>>289
mpc-hcの内臓フィルタだけでいけたような・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:06:34.59 ID:IRZLdyEJ0
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:22:31.65 ID:AqiHhsbl0
>>289
とりあえず「K-lite Codek pack」いれればいいんじゃないかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:19:22.26 ID:rZtSqxPq0
>>284
レス遅れました、すみません
実際に見てみたところ、最初は絶対時間で設定なのが多少面倒などと思ってしまったのですが、
タイマーにありがちな「残り時間だけの表示」と違い、設定時刻も並んで表示されるので
これは逆にありがたかったです
ありがとうございます
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:07:45.66 ID:9WI8znCr0
Win7Pro SP1です。
LAN内監視というか、オンラインに繋いでいるローカルPCのローカルアドレスの把握のために
LAN Node Managerというソフトを使っていたのですが
XPからWin7に替えたらインストールに支障が出たり、動作が正常でなかったり、どうやら使えないようです。
代替になるソフトを教えてください。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:08:00.04 ID:RC6eXpHv0
CPUに制限かけるのにBESというソフトが存在しますが
これのGPU版みたいなソフトはありませんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:11:14.94 ID:nx6R9SeG0
本を見開きでスキャンした時に出来る、中央部の黒い部分をまとめて補整出来るソフトってありますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:59:48.59 ID:ZTlNyfw/0
ディレクトリのツリー構造をファイルに保存して、なおかつ本物のエクスプローラみたいに再現できるソフトありませんか?
txtとかHTMLとか、あるいはxlsに保存できるのは沢山知ってるんですけど、
そういうのはツリー構造をざっくりと一枚の画面に表すだけのソフトばかりでした。
ディレクトリ構造を実際にGUIっぽく再現できるソフトってありませんでしょうか。

OSはできればXP、Vista、7で使えるものをお願いします。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:04:13.70 ID:sKC6t2vk0
>>300
Virtual CD-ROM caseとかそういう名前のソフト
Vista 7で動くかは不明
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:34:54.62 ID:QWy0ShCw0
マウスホイールの回転で、ウィンドウの前面|後面を「即時に」切り替えられるアプリはないでしょうか?
Alt+TABのようにリストから選択したり、3Dフリップのようにごちゃごちゃから選ぶのではなく、
マウスカーソル直下のウィンドウ群の表示順序を即時に変えたいのです。

"SendToBack"はタイトルバーを右クリックして切り替えられますが、
それをホイール回転で行いたいのです。
303300:2011/10/30(日) 16:56:42.95 ID:ZTlNyfw/0
>>301
まさに探していたソフトです!
XPだけでなくVistaでも動作を確認しました。
ありがとうございます!

>>302
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443315.html
これはすでに試されましたか?
ウインドウが直接切り替わるわけではありませんが…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:58:59.56 ID:Tbx4xAo+0
>>302
Alt+ESCのどうさでいいならAutoHotKey
タイトルバーをホイールダウンで沈めたいなら書き換えが必要だけど
その判定の仕方はよく知らない。

;; 無変換+右クリ= アクティブウィンドウを沈めながらタスク切り替え
vk1Dsc07B & RButton:: Send,{Alt Down}{ESC}{Alt Up}

;; 無変換+TAB = アクティブウィンドウを沈めながらタスク切り替え
vk1Dsc07B & Tab:: Send,{Alt Down}{ESC}{Alt Up}

;; 無変換+ホイールダウン = アクティブウィンドウを沈めながらタスク切り替え
vk1Dsc07B & WheelDown:: Send,{Alt Down}{ESC}{Alt Up}
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:30:26.40 ID:VqmWMJ/w0
音楽プレイヤーで以下の条件を満たすソフトを探しています
@特定の二組のアーティストの曲を交互に流す
Aアーティスト順は交互のままで曲の順番は再生毎にランダム

@               A
アーティストA a1     アーティストA a3
アーティストB b1     アーティストB b2
アーティストA a2     アーティストA a1
アーティストB b2     アーティストB b1
アーティストA a3     アーティストA a2
     :                :

@のみならプレイリストを作れば可能なのですがAも同時に可能なソフトはありませんか?
その都度プレイリスト作り直せというのは無しでお願いします
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:01:26.70 ID:eVWjT1o80
janedoestyleをめちゃくちゃ古いのを使っています
新しい会社になってから、スパイウェアが組み込まれたと聞いて古いままなのです
ところが、それだと忍法帳を突破できないため、書き込めない板が増えてきました

しかしjanedoestyleのスパイウェアは相変わらずのようですので、代わりのブラウザを探しています似たような使い方でお勧めのところありますか?
この前ν速にスレが立ってた赤レス抽出機能とか付いたやつ、名前お分かりになりますか?
それなんかいかがでしょうか?

アドバイスお願いします
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:05:35.24 ID:8L+wcm6M0
未だにスパイウェアとか言ってるの居るんだ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:05:37.32 ID:o9Soy2OE0
>>306
要望は具体的に
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:10:53.43 ID:sKrvF6BN0
情強気取って情弱晒すとかわろける
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:14:46.53 ID:t5AtoA7Z0
Janeファミリーいろいろ試せばいい
知恵もつくぞ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:16:26.44 ID:eVWjT1o80
>>308
JANESTYLEと同じレベルに使いやすいお勧めの専ブラを教えてください


>>309
別に状況気取ってる気は全くありませんよ
状況気取るくらいなら質問スレにはきませんからww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:18:53.02 ID:o9Soy2OE0
>>311
ない
xenoかV2Cで我慢しとけ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:30:26.41 ID:1T1GdUqv0
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290769707/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:31:12.38 ID:t5AtoA7Z0
スパイの噂が出てもある程度の固定ユーザーがいるということは
移れるようなものが無かったと推論くらい立つはずだが

諦めが悪いね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:32:52.66 ID:eVWjT1o80
>>307
スパイウェア以外の何者だっての?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:34:28.92 ID:t5AtoA7Z0
「スパイウェアが組み込まれたと聞いて」なんてレベルの認識なのに、よく断定して喋れるものだ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:41:11.06 ID:1T1GdUqv0
スレチなんでまとめて消えてくれませんか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 05:48:42.70 ID:kv5WdaMT0
大量の画像ファイルから、ピクセル指定でトリミングするソフトはないでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:40:58.26 ID:XDDYFwlt0
>>318
その大量の画像はすべて同じサイズの画像なのか、サイズもアスペクト比も縦長横長とか何もかもバラバラな集まりなのか
トリミングも左上からの座標指定でいいのかとか詳しく書かないと、希望の処理ができないソフト紹介される可能性が高いよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:56:48.73 ID:kv5WdaMT0
>>318です
>>319 アドバイスありがとうございます。

同じサイズではないです。スキャナーソフトが自動判定した大きさなので、大体1200*1700です。
理想としては、上下左右から何ピクセルという形で指定してトリミングしたいです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:00:44.20 ID:bf9NAvpO0
上下左右から?

それってよく考えてみなよ基準がないぞ
画像の大きさが一定じゃないのに切り抜くサイズは決まっているが
上下左右じゃ何処を基準にするのか不明
Photoshop
eTilTran
IrfanView32
この3つあたりで使い方を探すと言い
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:12:13.18 ID:l2MwErzX0
切り抜くサイズ決まってなくね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:14:56.58 ID:bf9NAvpO0
あー読み間違えた
大体1200*1700がそろえたいサイズだとてしまった
んじゃ
IrfanView32 でFA
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:16:41.87 ID:XDDYFwlt0
>>320
微妙に大きさが違う画像を上下左右ピクセル指定でトリミングだと、出来上がりも微妙に大きさにばらつきができるけど、
それでいいなら
PhotoShifter
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se378743.html
が簡単じゃないかな
変換したい画像を一括して登録して、設定>変換設定>トリミングを有効にする>上下左右のピクセル指定>ファイル>変換して保存

出来上がりのサイズを揃えたい(上下左右10ピクセル前後削って1180x1680に揃えたい)とかなら
FastStone Image Viewerがいいかもしれない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:30:42.30 ID:v89lQjym0
>>318
ImageMagick
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:44:56.05 ID:CgeAzF/C0
更新されたブログの全文をテキストでメールに送ってくれるソフトってありますか?
メールの更新情報からWEBにアクセスするのが面倒です。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:38:16.95 ID:vHVmSCSs0
WebカメをPCの画面上に出力出来るソフトで何かいいのありませんか?
ロジクールのC270に付属したソフトとアマレコTVは試しに導入して今テストで使って見てるので
それ以外で何かいいのあればお願いします
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:43:55.64 ID:AJgMAvir0
MPC
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:48:55.56 ID:vHVmSCSs0
>>328
Media Player Classic・・・・・・?あれそんな使い方あったとかwww
早速使ってみます!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:42:43.35 ID:5h5kuurd0
>>327
585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 01:47:35 ID:/24MjYIi0
>>581
KMPlayer
開く>WDM(TV)デバイスを開くで
映像/音声 キャプチャデバイスタブ>デバイス:でWebカメラのデバイスを選択
形式:でWebカメラのキャプチャ形式と解像度を選択>おk
で、たぶんWebカメラの画像が表示されると思う
あとはCtrl+@で拡張フィルタ設定画面が表示されるから、画像調整やカメラ制御で諸々調整して
KMPlayer上で右クリック>キャプチャ設定から動画や静止画のキャプチャができる(ホットキー覚えとくと便利)

一度デバイスを開くを実行すると、ツールバーに「DEVICE」ってのが表示されるになるから、そこをクリックすると
上記の映像/音声 キャプチャデバイスタブをワンクリックで開くことができるようになるよ
動画や音声を再生するとプレーヤーモードになってDEVICEボタンも消えるけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:47:52.69 ID:3o+VkrFo0
現在実行中のアプリのウィンドウ位置およびサイズを保存、復元してくれるソフトを探しています。
 1.隠しウィンドウも保存、復元できる
 2.x64アプリx86アプリ問わず保存、復元できる
以上の1.2.は必須です。以下はできればの要望です
 3.タスクトレイ常駐し、クリック(左右問わず)から保存、復元できる
 4.コマンドオプション指定の実行で保存、復元できる
 5.デスクトップアイコンの並び位置を保存、復元できる

一部の大昔のエロゲ(には限りませんが)でフルスクリーンにした場合に画面解像度が変更されてしまい、
フルスクリーン解除後に配置が狂ってしまうものがあるため簡単に元に戻せないものかと。

念のために申し添えておきますが、対象は実行中のアプリのウィンドウのみです。
アプリを一度閉じて再度開く際に同じ位置とサイズでという用途、目的ではありません。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:23:08.42 ID:jqNiU5qV0
Win7 64bitで使える、Picture Ace LiteやIrvineと同じ様な使い方のソフトを探しています。
XPから環境移行してから不便で仕方ありません、お願いします・・・!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:32:10.20 ID:PCJQaEd60
aacファイルをサクッとm4aファイルに変換できるフリーソフトを教えてください。
出来れば音質を損なわず、ファイルをドロップする動作一つで完了できれば最高です。
OSはvistaを使用しています。よろしくお願いします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:11:03.40 ID:PCJQaEd60
自己解決 batで出来ました
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:06:20.42 ID:uHLHUbR30
画像をサイズ指定でトリミング出来るソフトを探しています
大きい画像をサイズ指定してトリミングし、iPhone用の壁紙を作りたいと思っています
オススメのフリーソフトがありましたら教えて下さい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:07:36.80 ID:v89lQjym0
>>335
ImageMagick
337305:2011/10/31(月) 20:33:20.30 ID:0Pey+0lp0
流れてしまったのでどなたか>>305お願いします
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:46:11.21 ID:x4yp4Qb20
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:32:26.71 ID:/P4aEOr10
音楽ファイルの音声レベルを統一化したいんですがなにかいいソフトとかありますか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:55:59.09 ID:QqXI2cmW0
>>339
ファイル形式は?

MP3ファイルだったら "MP3Gain"
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:01:42.11 ID:nqjrgr1Q0
>>336
ありがとうございます
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:02:33.57 ID:fHU6dfFq0
ずっとiTunesをBGMで再生していて、指定した時間になるとDVDを再生してくれるフリーソフトありますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:05:33.22 ID:mhe1uJmP0
DVDに焼いたデータ数百枚をHDDに戻したいのだが
何かい良いソフトはないだろうか?

ディスクを入れる→連番フォルダを作成し、コピー→イジェクト
こんな感じ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 04:25:44.84 ID:Wm2ntr/M0
>>343
まずはこれ↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3-PowerDrive-DC-016-DC016RW/dp/B001FBQOU8
を買ってだな・・・マクロ組めば寝てる間にできそうだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:58:12.12 ID:zZe8pcjg0
ボタンにwaveやmp3を登録できて押すとその音声ファイルを再生できるソフトを探しています
昔使ってた記憶はあるので存在するのは間違いないと思うのですが…
イメージ的には山田ボイスを自分で自由にカスタムできるような感じです
346345:2011/11/01(火) 08:18:27.81 ID:zZe8pcjg0
すいません、付け加えさせてください
win7 64bitで動作可能なもの、フリーソフトでお願いします
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:31:39.18 ID:RNaSf8k70
wavファイルのみだけど
キーボードのボタンに割り当てるのなら サウンドキーボード2000
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:28:05.47 ID:AK7Wt/so0
フォルダ内の同一画像を抽出してくれるソフトを教えて下さい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:50:40.60 ID:LYBvz1Dl0
お勧めの重複・類似・近似画像処理ソフト3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256374361/
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:23:08.86 ID:zZe8pcjg0
>>347
ありがとうございます
できればキーボードじゃなくてアプリ上でのボタンをクリックして音を鳴らしたいんですが、ないですかね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:41:20.30 ID:XmmEmaHo0
それ普通にオーディオプレイヤー使うのとどう違うんだ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:04:41.48 ID:pijlfT+f0
>>350
全然違かったらゴメン
つ SEA: Sound Effect Attacker
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:09:08.71 ID:9RI/CIzV0
DS-10みたいにボタンにSEセットして
そこをタイミングよくクリックしていくとMADやらなんやらができあがる、
みたいな利用法じゃね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:09:57.54 ID:pijlfT+f0
途中で送信しちまったorz
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:14:45.99 ID:pijlfT+f0
しかも2度も・・・つってくる・・・
キーボードじゃなくてってトコ読んでなかった

SE Producer Professional
アクセスキー機能を装備しました。キーボードからの操作が可能です
って事なんでこっちなら大丈夫かな・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:18:46.67 ID:zZe8pcjg0
>>351
できないことはないでしょうけど複数のファイルを使いますし、その内容もわかりにくいと思います
>>352
あーまさにこういうの探してました
もうちょっとシンプルでもよかったんですが十分です。ありがとうございました
>>353
そんな大した利用法ではないですがそんな感じですね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:21:40.05 ID:zZe8pcjg0
>>355
こっちのほうがマウスでも操作できてよさそうですね
ありがとうございます
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:47:16.15 ID:ids73UrW0
dvdやisoファイルから音声を抽出し、DVDのトラックごとにmp3ファイルを作ってくれるソフトはあるでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:04:20.48 ID:qQSjNIK40
あるでー
DVD→MP4などに変換できるソフトで音声だけ出力すればいいんだ
もちろんその時MP3に変換したらいい
360yumetodo:2011/11/01(火) 20:12:24.48 ID:MgFf1xZL0
>>358
isoをなんかで解凍→中のビデオをごにょごにょ。詳しくは、忘れた。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:33:05.99 ID:uomJ0BLL0
XMediaRecodeでチャプター毎にリストに追加できるから一括してmp3に変換すればおk
>>3★3と>>4★7があるのでプロテクトとか使い方の質問はなしでお願いします
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:01:35.58 ID:JwbtXwLS0
画像ファイルをフォルダ分けするのに適しているソフトを教えて下さい

例として
サムネイル表示(ファイル名表示でも可)された画像をチェックしてチェックした画像を移動

みたいな感じです
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:06:28.46 ID:9RI/CIzV0
月鏡
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:03:37.74 ID:6vGFKBcN0
>>344
ありがとうございます
調べたら結構なお値段
手作業でやります
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:15:12.64 ID:wD4eV3tS0
>>364
フリーソフト、たくさんあるよ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/filer/
でいいのをどうぞ

振り訳クン、フリワケくん、などを使ったことあるが、今は他にもいいのがあるかも知れない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:57:52.82 ID:P8xdyNP20
>>365
落ち着けw>>362>>364だぞ

あと一応専用スレあるんで>>7★2
画像振り分けソフトを語ろう!3枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1285718684/
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 04:50:26.92 ID:1w9O6A010
同一フォルダ内にある1.flvと1.xmlのように名前が同じで拡張子違いのファイルの片方を削除したらもう片方も削除したいのですが
そのような操作が簡単にできるファイラーはありますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 04:54:54.96 ID:qxjbggg70
>>367
コマンドプロンプト
del 1.*
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:34:53.91 ID:1w9O6A010
>>368
申し訳ないのですが、削除したいファイルが大量にあるのでファイラーでお願いします
例えば1000個あるファイルの中から100個のflvを削除したい時に
同じファイル名のxmlも同時に消せるようなものが理想です
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:15:21.43 ID:fPqIEf8d0
>>369
そのままずばりの機能を持ったファイラは無いと思うけど
ファイル名でソートすれば、削除したいファイルのペアをマークするのは簡単じゃね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:27:21.48 ID:oZgOi/CY0
>>369
FileHammer
条件の設定が面倒だけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:15:35.13 ID:b8l03uvf0
ituneのプレイリストを簡単に作ってくれるソフトはありますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:35:12.13 ID:NMaJxXUW0
>>369
UnDup
オプション設定で「名前のみ」「拡張子抜き」に設定して検索後
「ファイル選択」でファイル名を空欄で、一致しないものを選択>おk
で、「ファイル削除」をポチッと押す
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:39:06.92 ID:NMaJxXUW0
あ、同一名のファイルがある場合にペアで削除するんじゃないのか。
じゃあダメだな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:49:25.75 ID:I8/nPkMz0
:loop
del /f /q "%~dpn1.*"
shift
if not "%1"=="" goto :loop


もしくは

:loop
del /f /q "%~1"
del /f /q "%~dpn1.xml"
shift
if not "%1"=="" goto :loop

とバッチに書いてドラッグドロップするかファイラーから送る
376369:2011/11/02(水) 09:47:05.97 ID:1w9O6A010
>>370
そうなんですが、そうすると消したいファイルが散り散りになって大変なんですよね・・・

>>371,373
条件指定をいじれば、どちらのソフトもかなり目的に近い操作が出来ました
ありがとうございました

>>375
まさに理想的です!
バッチファイルで出来るとは思いませんでした、ありがとうございました
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:49:13.10 ID:Ol+nzpyP0
>>375 バッチャー恐るべし!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:15:40.07 ID:zKkmJyJ+0
仮想の書き込み対応のCD/DVDドライブソフトはありますか?

たとえば、OS標準やその他のライティングソフトで、その仮想ドライブを指定できるもの。
それで書き込みを行うと、CD/DVDのイメージファイルとして保存されるという動作をするもの。
仮想の書き込み対応ドライブの出力ファイルは、オリジナルでもISOなどでも構いません。

・WindowsXP以降で動作するフリーウェア。
・WindowsXP以降で動作するシェアウェア。(パッケージ品等)

フリーとシェアそれぞれのものを知りたいです。
よろしくお願いします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:16:39.14 ID:rEUvvi080
>>378
ドライブソフトって言葉が何かピンと来ないんだけど
ImgBurn(フリー)
http://www.imgburn.com/
とかのことかな?

開発終わってて良いなら
ディクリプターとかシュリンクもあるけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:28:15.26 ID:QBBFPIjV0
書き込み先のドライブに指定できる仮想ドライブってことだろうと思うけど知らない
イメージファイルとして書き出すだけならあるけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:28:34.35 ID:3GaZumuH0
>>379
以前から同じ質問あるのですが

例えばネットブックなどのDVDドライブが無いPCで
データを作りたいらしいです
つまりあらゆるソフトで仮想ドライブを指定してそれを作りたいらしいです
例えばリカバリーディスクなどを作りたいとか

なのでImgBurnじゃ駄目なようです
以前もその回答で駄目だと言っていました
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:32:27.42 ID:Xmhme34f0
>>378
これって前にも同じ要求した人がいたけど同じ人?

そのときは、有料ならあるけどフリーのソフトは無いという結論で、そのとき不思議に思ったのは
質問者が「仮想ドライブ」にこだわって、ファイルやフォルダからイメージファイルを作るような
ソフトじゃあ希望に沿わないといい続けたこと。

今回の質問も、普通にイメージファイルを作るということは考えてないみたいだけど、
「仮想ドライブである必要性」は何なのか教えてもらえますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:36:17.07 ID:QBBFPIjV0
>>382
俺も不思議だったけど>>381がいうようなメーカーPCによくある自分で作れってタイプのリカバリーディスクとかじゃないか
と思ったけど書き込みドライブもついてないPCでもそんなことがあるのかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:49:13.96 ID:hVsRY7QT0
ドライブ無いのにリカバリの出力先がドライブ指定のみっては普通にあるよ

シェア/市販はVirtualCDとPhantom Burner、フリーは無いと思う
リカバリ目的だったらドライブ買うかdd等した方が良い
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:34:29.06 ID:mr5580m00
CSV形式のテキストファイル(.csv)を開いて編集したいのですが、
編集しやすいオススメソフトはありますでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:38:31.26 ID:/u26Df590
Microsoft Excel
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:40:30.00 ID:9ZY/dJHB0
Windows7 64bit
商品名Aに対して商品コード123456があります
Webサイトのフォームに、123456と手入力するのを簡略化したく
商品名Aから、123456を呼び出したいです
今は、Charu3を使用しておりますが、もっといいものはありますか?
388382:2011/11/02(水) 15:41:55.39 ID:Xmhme34f0
>>383
そういうのは考えないでもなかったけど、それ以外の用途って考え付く?
光学ドライブないPCのリカバリーディスク作る為にソフト買うくらいなら、
USB接続の光学ドライブ買った方が、つぶしがききそうな気がするけどなあ、、、。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:58:07.51 ID:/FAVOibr0
VirtualCDは30日以内ならデモ版でフル機能が使えるから、
新PCのリカバリーディスクを作るだけなら買わなくてもOK。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:26:43.98 ID:NMaJxXUW0
>>387
IMEに単語登録すれば?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:51:08.00 ID:oZgOi/CY0
>>387
ClipCopyとかの顔文字ソフトを編集して使えば?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:30:13.07 ID:koZlRIx70
>>388
前回も結局用途などを示すこともなく
質問者が自分のやりたいことが分かっていないのでは?って結論だった気がする
イメージ作れてマウントもできるのにそれじゃ駄目って意味分からんかった・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:44:21.26 ID:s49kdJ6e0
拡張子を除いたファイル名で重複ファイルを検索できるソフトありませんかね
394392:2011/11/02(水) 18:53:37.26 ID:3MFqbYG70
あ、一応前回と違う人かもしれないので
MagicDiscお勧めしとく。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:53:21.05 ID:pHJPhB7V0
前の時はiTunesだったかな?
DRM回避するのにいちいちCD-RやCD-RWを使うのが
めんどくさいって話だった気がする。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:08:09.43 ID:/FAVOibr0
>>394
仮想ドライブを書き込み先にできるの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:59:44.94 ID:nxsu8vZT0
ウィンドウ最前面固定するので一番便利よさそうな無料ソフト教えてください
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:02:56.43 ID:XDGppI6K0
>>397
マグネットウィンドウにそういう機能がある
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:12:26.65 ID:9YALHAHY0
一番とかどうやって判断するんだろな
念じるだけで最前面にできるソフトでもあれば、もうそいつの優勝でいいけどw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:59:21.43 ID:NMaJxXUW0
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:04:58.08 ID:p5+X0zbx0
PCのスペックを偽装できるソフトないですか?
表示だけじゃなく根本的に偽装できるのが理想です。

目的としてはmあるソフトでメモリ容量の最低要件を決めてる物があり
起動できないためこれを打破できないかと思った次第です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:09:27.61 ID:feGiE2o/0
仮想メモリで盛っても起動できないなら無理だろ。あまりにもニッチすぎる。
あとはそのスレ行って回避方法ないか聞くしか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:16:13.24 ID:LNENFKst0
ミュージックCDを作るためのライディングソフトを探してるんだけど
用途としてはsetup持って学校行って、学校のPCにインストールしたいんだ。
それで、軽量なフリーのライディングソフトってないかな?

ミュージックCDを書きこむだけだからもっさり機能のはいらないです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:49:02.11 ID:t0/CnSfA0
>>403
WMP
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:46:28.82 ID:xQjB++Bx0
>>403
imgburn
406378 ◆yimRDwO0Ag :2011/11/03(木) 03:22:07.64 ID:sUvoIhgy0
>>381
>例えばネットブックなどのDVDドライブが無いPCで
>データを作りたいらしいです
>つまりあらゆるソフトで仮想ドライブを指定してそれを作りたいらしいです
>例えばリカバリーディスクなどを作りたいとか
勝手に理由というか、そういった誤解を生むレスはしないでもらえますか?

>>384
シェアウェアの方の情報ありがとうございます。
早速、調べてみようと思います。
リカバリCD作成目的ではないので、教えてもらったソフトが希望の内容です。
あとは、できればフリーであるか知りたいところです。
いづれにしても、2ソフトも教えていただきありがとうございました。

>>その他の方
ノートパソコンは持っていませんし、外付け/内蔵それぞれのドライブはあります。
私の場合は、理由といえるのか分かりませんが、単にOS標準やその他のライティングソフトから、
仮想ライティングドライブを選択してライティングしたいだけです。
意味の有る無しではなく、本当に単に興味とかそういう単純な考えで質問しました。

質問者の立場で失礼な言い方をしますが、立場は違えどこちらも人間ですから勝手に話をすすめられ
意味がないとか理由が分からないなどと、これだけ言われると2chと言えどさすがに気分が悪いです。
なぜかリカバリCD作成とかの話になっていたり、知らないとか理由がないと教えないとかという方は
レスをしていただかなくて結構です。

もし、そういうソフトに意味がないとか理由が知りたいのであれば、>>384さんが教えてくれた
ソフトの会社に、作成理由や意味がないんじゃないか等を問い合わせてみるといいと思います。

夜も遅いので、再度明日回答してくださった方を見逃していないか確認します。
引き続きフリーウェアで>>384さんの教えてくれたようなソフトを知っている人いたら教えてください。
よろしくお願いします。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 03:33:50.53 ID:xQjB++Bx0
マジキチ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 03:40:44.44 ID:fixPoCiT0
「うわっ!トリ付き長文だ」って思ったらやっぱりな内容でワロタ
まあ勝手に以前の質問者と間違われたのは同情はするけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:30:07.67 ID:W1gQDHEA0
どう考えても前の質問者だな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:30:38.72 ID:W1gQDHEA0
>>403
学校のPC無断利用は駄目駄目ボーイ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:02:29.37 ID:enc/TAxp0
何もかも前と同じだ
口調から反応まで
諦めの悪さは感服する
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:36:47.87 ID:feGiE2o/0
アクティブウィンドウの種類によって
表示される項目が変えられるランチャって無いですか。
notepad.exeならクリップボード系のツールを表示し
firefox.exeなら他のブラウザを表示したりといった感じで。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:30:00.17 ID:5KqDump60
>>397
自分は風ぐるマウスの機能でやってる。左右同時クリックとかに割り当て
他にも常駐ソフトで、そういう機能がついてるのありそうだけどね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:30:45.49 ID:Xbk/QEXx0
内蔵、外付けHDD等の記憶媒体の中身であるフォルダ名、ファイル名等をリストアップして保存しておけるソフトってありませんか?
過去のリストと現在のリストで差分がわかると更に嬉しいです。
環境はWin7Pro64bit、WinXP Home32bit
です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:37:21.26 ID:MgcwNg6b0
416 ◆yimRDwO0Ag :2011/11/03(木) 10:52:19.13 ID:Sqj6IJv/0
>>407-411
こういう流れになると偽者が出るから、トリップでも付けておかないとね。
で、回答を知らないならレスしないほうがいいよ。
マジキチ、トリ付き、前の質問者とかくだらないレスはみっともないから。

ちなみに、リカバリーCD/DVDが付属していない場合、HDDに格納されているのでリカバリできます。
CD/DVDに焼いてからでないと出来ないというのも、利用規約で禁止している場合以外は可能ですよ。
そもそも、リカバリ領域として確保されているパーティション、もとい同一の物理ドライブが破損
したときのためにバックアップしておきたいならば、パーティション毎の方が確実。(要、規約確認)
HDDを外して別PCでドライブ丸ごとバックアップしてもいいですね。

とりあえず、リカバリの光学メディアが付属しておらず、HDDに格納してあるにも関わらずCD/DVDに
焼いてからでないとリカバリできないのに、光学ドライブは付いていないというおかしな構成の
ノートPCは私は知りませんね。
カスタムでそういう仕様に自ら設定したなら別であり、そもそもそういう構成にする事自体が誤りで
すから。
417378 ◆yimRDwO0Ag :2011/11/03(木) 10:58:27.82 ID:Sqj6IJv/0
>>一般の回答者の方へ
>>378の質問は釣りなどではなく、本当に知りたくて質問しているため誤解なきよう。
なお、現在はラインティングソフトとして、B's Recorder GOLD9を使用しています。

ライト対応の仮想光学ドライブソフトであれば、ライティングソフトには依存しない
と思われますが、最低OS標準のCD/DVD書き込みから利用(指定)できれば構いません。

フリーウェアとシェアウェア両方を探しているため、>>384さんの教えてくれたシェア
ウェア(パッケージ品)以外でも、フリー/シェアのソフトがあれば知りたいです。

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:01:18.90 ID:enc/TAxp0
馬鹿だなあ
往来でわめいてる奴に相手する一般人がいるか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:05:39.89 ID:KHW7Np0u0
>>384 で終わりなの。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:23:25.33 ID:Xbk/QEXx0
>>415
すみません見落としてました
早速試してみます
ありがとうございました
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:38:50.81 ID:8KkNI1Wb0
imgburnを使っているのですが手軽の音楽CDにを作れるソフトはないでしょうか?
windows764bit版を使っています
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:42:18.22 ID:uT6457dR0
>>421
Burrrn
Windows7 x64で使えるかどうかは知らん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:56:16.51 ID:8KkNI1Wb0
>>422
日本語ファイル名だと使えないようですが他に日本語ファイル名でも使えるソフトはないでしょうか・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:31:12.39 ID:MgcwNg6b0
>>423
ImgBurnで手軽に作れるべ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:44:33.34 ID:/F0b85LT0
USBメモリを安全に抜けるようにするソフトっていうのを使ってたんですけど、
USBハブを通した場合だと機能しないみたいなんです。
USBハブを通すと、「安全に抜く」アイコンも機能しないんです。
ハブに対応したUSBメモリ停止ソフトってfご存じありませんか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:52:38.81 ID:IaugQbPv0
質問スレより誘導されてきました
サブ機でubuntuを使っているのですが、System Load Indicatorというシステム監視アプリが便利なのでWin7でも同じようなものを探しています
ttp://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-281.html

タスクマネジャーの情報をタスクバーで常に見れるようなソフトはあるでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:22:13.55 ID:7qEfncFW0
Ctrl+Shift+Esc で出てくるような画面のようなの何かを見るようなソフトのようなもの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:58:00.40 ID:xhEsEGwQ0
フリーでニコニコ動画のニコニコ生放送録画できるやつあったよね
何だったっけ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:39:33.66 ID:MgcwNg6b0
>>426
Hexagora Performance Monitorなんかは?
http://www.snapfiles.com/get/hexagoraperfmon.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:51:53.62 ID:lGN43WaL0
youcamのようなノートPCのカメラで普通にスナップショットとったりできるフリーのソフトありませんか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:21:53.11 ID:Z9uN24JJ0
>>426
PerfgraphやPerfmonBar
432yumetodo:2011/11/03(木) 20:16:46.14 ID:CeSHiGA90
>>421
WindowsMediaPlayer
iTunse
433yumetodo:2011/11/03(木) 20:18:28.13 ID:CeSHiGA90
>>425
ドライバー入れ直した?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:01:44.69 ID:xS96X68E0
専ブラJaneStyleで2chログを画像付きでバックアップ取りたいのですが、方法ありますかね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:05:45.50 ID:IaugQbPv0
>>427>>429>>431
ありがとうございます
それぞれ少し使ってみて気に入ったのを使おうと思います
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:17:05.73 ID:OcNgkuF30
テンポか違う曲繋げてテンポ均一化の後に
等間隔(1小節なら1小節毎に)で合図のチャイムを入れてくれるソフトってないですか?
フリーので
何回かの作業に分けてでもOKです
教えてください
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:45:54.87 ID:7qEfncFW0
1.テンポを均一にする
2.曲を繋げる
3.メトロノームのような音を合成する
この三つを全部?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:48:03.78 ID:QCnlTCS50
>>437
はい
1つのソフト、1回の動作じゃなくても構いません
とにかくフリーで探しています
オーダシティぐらいしか見当たらなくて
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:20:30.92 ID:D28UT+6X0
>>418
>相手する一般人がいるか?
今のところ回答を知っている人がいないだけで、今相手をしてるのは知らない奴が煽りレスしてるだけ。
※384氏はシェアウェアのみ知っていて煽りでもなく普通のレスなので除く。
>>419
この世に存在し公開されている全てのソフトを知っていてフリーでは無いと言いきれるなら話は別だが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:25:24.97 ID:wvBj8XlB0
スレ違いですよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 03:32:32.92 ID:6C3fL5TB0
ここ2日ほど変な人が1人いるようですが...

この人の質問は釣りなどではなく、単なる嫌がらせで
本当に知りたくて質問している訳ではないので誤解なきよう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:13:52.02 ID:QCnlTCS50
>>437
曲を繋げるソフト、テンポを変えるソフトは見つかりました

曲を読み込ませると小節毎に区切ってくれるソフトってないですか?
チャイムを正確に入れたいので
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:40:19.18 ID:yrbqiEij0
数十のHDDを付け替えたりするんですが
一つ一つのすべてのファイルを
階層で保存して、読み出せるようにできるような感じの
ファイル管理ソフトウェアありますか?
できれば、フリーな感じので。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:04:33.31 ID:1rUytjXg0
フリーな感じの高額ソフトか、それとも・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:12:40.35 ID:o1VPgiVV0
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:52:02.67 ID:QOx42/Rx0
階層で保存して〜ってのがよくわかんないけどLocate32
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:54:43.11 ID:4T47emZb0
>>442
小節ごとに区切るのは難しい。

1小節のループ素材(チャイム音)を曲全体に渡ってコピペしたいなら、
Acid express (評価版、フリー)かreaper(フリー)あたり。

Acidなら、ループ素材のBPMを自動で直すことやフィッティングさせることが出来て、
かつ、そのループ素材を何小節にも渡って簡単にコピペできる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:21:37.78 ID:xvhM3XVw0
Web上で使えるアウトラインプロセッサと言うかメモ帳を探しています。

希望する機能としては、階層式に管理できるもので、検索は全体を検索できるもの。
階層ごとに検索するのではダメです。

catch noteを使っているのですが、これは階層式に管理出来なくて
視認性に問題があるため他のものを探しています。
オフラインではTitzNoteを使っていて、これのWeb版みたいなのが希望です。

なにかいいのがありましたらお教え下さい。
449443:2011/11/04(金) 12:36:58.01 ID:yrbqiEij0
>>444
フリーな感じというか、フリーソフト希望です。
でも作りよければ高いのも参考にします。

>>445
すみません、既出でしたね。vcd caseは使ったことあります。
これらの方法でまずはいいんですが、
欲を言えば仮想エクスプローラ見たいな感じで、検索したり
重要ファイルマーキング機能なんかもできればなおいいですね。

>>446
ダウンロードしてみました。使って具合よかったらまた報告します。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:54:35.94 ID:o1VPgiVV0
なんで条件後出しすんの?ってかマーキングも検索もできるだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:00:20.67 ID:Ya6IxX0O0
後出しってほどじゃねぇだろ
たいして答えもせん癖にうるせぇ奴だな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:03:08.18 ID:4T47emZb0
>>448
ここで聞いてみてもいいかも。

アウトラインプロセッサ Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306415427/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:22:57.36 ID:PWFx+chy0
>>451
> たいして答えもせん癖にうるせぇ奴だな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:34:53.39 ID:44zrl5ox0
ここは他人を自分のために利用するためにあるスレだからな
ぐぐるのめんどくせ→ココで聞く

説明するより書いた文章でぐぐったら見つかる回答ばかり


455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:43:39.07 ID:CDRgCd8S0
>>453
なにファビョってんの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:51:12.02 ID:PWFx+chy0
>>455
> たいして答えもせん癖にうるせぇ奴だな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:56:34.34 ID:2YOF+c0N0
>>456
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:00:01.79 ID:OBSSiN/b0
無料のミキシングソフトで人気の高いのは何でしょうか?

wave(mp3)の音をミキシングして保存できるソフトを教えてください
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:03:15.36 ID:Kxr1JgA60
OSはXPです
ファイルコピー・移動時に20MB/sなどのように
速度を数値で指定して制限できるものはあるでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:03:24.34 ID:dN0/CGLK0
安価とコピペでしか反撃できない奴が、質問に答えてる側のつもりでいるのが笑える
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:17:33.84 ID:wvBj8XlB0
>>459
FastCopyがパーセントで指定できたけど数値が絶対条件?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:12:07.24 ID:xvhM3XVw0
>>452
そっちで尋ねますのでこのスレの分はスルーして下さい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:26:28.64 ID:ObA/HXc80
複数のファイルを便宜的に分類するために、ファイル名の先頭に何種類かの符号を付け分けたいんですが、
対象ファイルが複数フォルダかつ膨大な数なのでFlexible renamerでは追いつきそうにありません
ドラッグ&ドロップか何かの一操作でファイル名の先頭に文字列を付加するソフト有りませんか?
バッチ書ける人なら一発なんでしょうが…

464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:40:05.82 ID:PWFx+chy0
>>460
> たいして答えもせん癖にうるせぇ奴だな

一々書くのが面倒だったんだけど、オマエモナーってわざわざ書かなきゃわかんないかな?

同類君よ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:45:47.69 ID:PWFx+chy0
>>463
FlexibleRenamerでサブフォルダも含むじゃいかんのか?

バッチで書くなら例えば

:loop
if "%~1"=="" goto :eof
ren "%~1" "★%~1"
shift
goto :loop

みたいにやっとけばD&Dで★付けることが出来るけど。
ただし、D&Dは一回にやれる数の制限があったはず…
具体的な事は失念。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:55:24.08 ID:riTFS9LM0
なんとでたらめなバッチだこと
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:11:02.13 ID:5zSaNxDt0
バッチフォルダをzipで下さい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:26:48.26 ID:Fdjmw5Ae0
>>463
お〜瑠璃ね〜む
編集>オプション>リストタブでフォルダの深さを「全」階層にしてウィンドウにD&Dしてリストに追加していくとか
ググったところ、最大10000ファイルまで読み込めるって書いてあった。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/biz_tool/2008/05/13/19523.html

ダウンロード先
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se156290.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:37:27.17 ID:jcyveFTZ0
Flexible renamerで25000ファイル程度ならD&Dでリネームしたことあるけどな
複数フォルダにわかれてようがD&Dできる程度のばらつきかたならFlexible renamerで問題ないと思うんだが
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:54:56.74 ID:ZXXinngj0
安価バカが一生懸命利口ぶろうとしているところが笑えるな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:17:34.62 ID:PWFx+chy0
いつもながら単発IDでご苦労なこったね…
笑えるなって言ってるレスが一番笑えるのが皮肉なところ。

この手のレスは内容が全部自分にも当てはまるからね。
自分が情けなくなるから変な事書けないよ。
それでも書いちゃってる人はその辺わかってないのだろうけど。

過去にこのスレで変な質問して煽られた質問者の一人なんだろうな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:19:20.78 ID:tq78HB8y0
画像閲覧ソフトでスライドショーをできるものを探しているのですが、
(1)全画面表示ではない
(2)画像の切り替えにディゾルブ効果を設定できる
この2点を満たすソフトをご存知の方いたら情報ください。

色々探してみたのですが、たいてい効果なしの切り替えだけだったり、
フェードインフェードアウト(切り替えの瞬間に背景の単色が表示されてしまう)など、なかなか欲しいものが見つかりません。
Picasa3のスライドショーをウィンドウ内で表示できれば良いのですが、、、

誰かそういうソフトを知ってたら教えてください
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:22:20.12 ID:QOx42/Rx0
>>468>>463
お〜瑠璃ね〜むの最大読み込み数は50000まであるが
1万を越えたあたりから一時的にフリーズするようになるのが難点
Undoやプレビューを度外視していいならRegularRenamerがオススメ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:23:08.50 ID:ZXXinngj0
>>471
うん、こんなに相手してくれるアホは初めてだよ
今のとこ全レスしてくれてるよw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:46:02.53 ID:44zrl5ox0
笑うなら大声でやろうぜ

さぁみんなでゲラゲラ笑おうぜ

476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:56:54.65 ID:Yo81EIiW0
ゲラゲラ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:58:41.72 ID:VvsfYRkX0
ネットワークドライブのフォルダ容量を瞬時に表示できる
ソフトないですか?
os標準でも見れるんですが表示が遅くて^^;
478472:2011/11/04(金) 21:09:52.12 ID:tq78HB8y0
色々探し続けて、Hamanaという希望に合うソフトが見つかりました
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:12:23.07 ID:Kxr1JgA60
>>461
希望の速度が出せました
ありがとうございます!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:27:45.41 ID:PWFx+chy0
では改めて

>>474
> たいして答えもせん癖にうるせぇ奴だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:37:58.00 ID:fGGylBcu0
これはまたえらいキチガイが現れましたね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:41:25.47 ID:Yo81EIiW0
ゲラゲラ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:02:51.15 ID:PWFx+chy0
まあ俺がある種基地外なのは否定できないね。
そんなのじゃなきゃこんなスレを何年も見たり出来ないわな。

俺のレスが発端でファビョった挙句粘着と化した奴がこの中に居るかもしれんな…

ウザイレスはさっさとあぼーんするが吉さ。
俺もこんな糞レスしてるのは自分であぼんしてるしw
ぶっちゃけ質問者だけにレスが見えればそれでいい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:07:13.64 ID:Yo81EIiW0
ゲラゲラ
485463:2011/11/04(金) 22:11:29.65 ID:ObA/HXc80
>>465
複数ドライブ(含USB外付け)に分散しているので移動は極力したくなかったんですが後出しですねすみません。
わざわざバッチ有難うございます

>>468>>473
これでできそうです。有難うございます
RegularRenamerは扱い方がわからずちょっと怖いので後回しにさせてもらいます
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:12:53.84 ID:zMb0P8pw0
録画PC用に下記のようなソフトを探しています。

設定したCPUの占有率を下回り、さらにその状態が設定した時間を経過したら、
スタンバイに入って、復帰しても、常にその設定状態を維持・実行されていて、
何度でもスタンバイに入るソフトって、ありませんか?

探したソフトでは、スタンバイから復帰すると、再度開始ボタン等をクリックしなければならないものばかりです。

よろしく お願いします。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:36:38.62 ID:O/p46XQX0
>>486
> 再度開始ボタン等をクリックしなければならないものばかりです。

これの意味が良くわからないのだが。
windows7ではCPU負荷に関わらずスタンバイに入れられるし、
再開すればスタンバイ直前と同じように開始するけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:39:41.27 ID:CimvV7s70
ある作業フォルダがあってそのフォルダに入れられたファイルを別の保管フォルダなどにすべて保管しておき
その作業フォルダ内のフォルダ構成ファイル構成を日時やバージョンなどとして記憶して
そのバージョンを指定すると作業フォルダのファイル入れ替えや置換えをして記憶していたファイル構成にしてくれる

そんなソフトはありませんか?
ひとつのソフトじゃなく複数のソフトを組み合わせた運用方法でもいいのでいいものありませんか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:54:01.78 ID:+/UrEdLa0
>>488
世代管理の出来るバックアップソフト使えばいいんじゃない?
専用スレあるので詳しいことは↓で
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267687032/
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:04:37.81 ID:CimvV7s70
>>489
フォルダの世代管理という考え方があるんですね
まさに私がしたいと思っていたことだろうと思います
ありがとうございました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:07:06.34 ID:O/p46XQX0
>>490
ついでにCVSでもググってみれば良いと思うよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:24:00.21 ID:YF80cRvK0
50近い画像ファイルのファイル名を変えたいのですが、
右クリック→名前の変更→次のファイルを右クリック
というのがどうも面倒です。
画像を見ながらキーボードだけで名前変更操作できるソフトを教えてください
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:29:12.63 ID:2hp0Bgy50
F2
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:36:38.17 ID:BUt+IWkF0
www
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:37:15.01 ID:YF80cRvK0
>>493
それだと同じファイルの編集しかできません。
次のファイルに移るのにマウス操作をするのが煩わしいのです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:42:25.26 ID:2hp0Bgy50
enter
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:50:26.08 ID:Ug7dpJJi0
F2最強説www

>>495
らくらく!工事写真リネーム
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:51:08.67 ID:YF80cRvK0
VIXでサムネサイズを大きくして解決しました
最初からVIX試せば良かった・・・
499486:2011/11/05(土) 03:24:15.17 ID:zMb0P8pw0
>>487
>> 再度開始ボタン等をクリックしなければならないものばかりです。
>これの意味が良くわからないのだが。

PowerOffScheduler というフリーソフトがあったのですが、
このソフトはスタンバイ復帰後は再度、開始ボタンをクリックしないと
監視状態にならないんです。(要は手動です)

あと、すみません。XPです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:51:51.05 ID:oqA7CcNP0
正規表現で検索してリストアップされた行を直接編集してファイルに保存するようなソフトありますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 06:40:25.42 ID:UZy3kl4v0
TclockのWin7対応版的なソフトはないでしょうか?
↑時刻あわせが出来ませんでした
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:13:27.34 ID:F9hn7Rlm0
写真(*.jpg)が重複してしまっているのですが、
Exifが違うためハッシュで重複を調べる事ができないため、
指定したExitの値で重複を調べるソフトはありますか?
※Exif以外は全く同じです。

動作環境は、XPかできれば7(64bit)で動作すると助かります。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:40:00.75 ID:8ehjPupK0
>>493-497
正しいが、あんま意地悪するなよw

>>492
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290026981/
こっから好きなの選んで使いなされ
ここでよくでてくるのはFlexible Renamerとかだけどほぼ万能な分設定項目が多くて
初めてだと難しく感じるかも
初心者にはPSSTPSSTをお勧めしとく。
もっと単純でいいなら、他にもたくさんあるから好きなの使ってください
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:12:25.03 ID:ol1j7gzL0
>>502
こういうのはダメ?

お勧めの重複・類似・近似画像処理ソフト3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256374361/

微妙な違いを誤検出する場合もあるので要注意だけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:17:44.10 ID:2sQH8B0B0
>>501
現在使えてるのなら管理者として実行してないだけとか?
とりあえず、TClock Light 改造版 (kt100204)ならWin7 64bit版にも対応してる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:21:31.13 ID:2sQH8B0B0
>>492
その手の質問で俺がいつもレスしてるツールはNamery
プレビュー表示もできて、ファイル名を編集→Exterで次々とリネームできるよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:24:16.65 ID:6D0tL38B0
>>499
>>73
で出てるshutter、ただ俺の環境だとβは復帰後タイマーリセットする設定有効にしても
スタンバイ復帰後有効にならなかった、正式版は問題なし。
508507:2011/11/05(土) 14:36:04.17 ID:6D0tL38B0
shutterβ、10秒でテストしたせいで無効になってた気がした。
1分ならβも問題なかった。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:49:23.74 ID:bQqaIFPJ0
>>500は無さそうですか?
検索するとか、あらかじめ置換条件を入れておいてするとか
ファイルごとにするとかならあるんだけど
一旦複数ファイルから検索して、その行をそれぞれ編集するっていうのがないんだけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:01:58.62 ID:ASJSD2OY0
無さそう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:17:59.46 ID:bQqaIFPJ0
そうですか、自分で作るしかないか
512502:2011/11/05(土) 19:48:32.64 ID:F9hn7Rlm0
>>504
せっかくスレ教えていただいたのにごめんなさい。
>>502に書いた通りExifを見て処理するソフトで行いたいです。
レスありがとうございました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:25:18.88 ID:Ug7dpJJi0
>>500
Devas

リストアップ⇒個別に置換ならあるんだよなぁ
Wクリックで、行が選択されるんだけど要望と違うか・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:25:43.28 ID:nWQGVocm0
>>512
AdobeBridge・・・
ざっくりでよければ
F6Exifでフィルタリング設定(レンズ焦点距離など)してフォルダ開くとかどう?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:41:40.75 ID:jMFwpJ8R0
古い動画やノイズの入ったものをきれいにする再生ソフトはありますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:50:24.97 ID:/fZOwLHL0
SONY製品にあるダイナミックノーマライザ
(曲ごとに音量を調節し、音量の差を少なくする機能)
と同等の機能を有する、フリーソフトのmp3プレイヤーがあったら教えてください

OS:WindowsXP
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:52:23.13 ID:KKqcHK0f0
>>513
それもWクリックして別ウィンドウを開いてという感じですね
Excelのようにデータグリッドになっていて
そのままセル編集して元ファイルを更新できればいいんだけど
こういうのは一般的な使い方じゃないんでしょうね
自分で作ります。ありがとう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:38:28.96 ID:pLLgfGeo0
バックアップソフトでこんなの無いですか?

windows XPのPCです。
スクリーンセーバー作動開始したとき
(実際にはスクリーンセーバーは作動していなくてもいいんですが、一定時間操作をしなかったとき)バックアップを開始して
何か操作そしたらバックアップを中断してくれるようなフリーソフトは無いでしょうか?
アイドルバックアップやBUNBACKUPでは、
バックアップが始まると、何か操作をしてもバックアップは中断されないため
PCの処理がもたついてしまいます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:51:53.36 ID:pKFmtCjT0
>>515
再生機能がメインじゃないけど
vReveal
色合い調整やノイズ除去して高画質化するソフト(動画に適応して保存することも可能)
フリー版もあるけど制限多すぎでまともに使えないから有料版オススメ
520502:2011/11/05(土) 23:01:34.57 ID:F9hn7Rlm0
>>514
>>502に書いた通りの事ができるソフトがいいんです。
書き忘れていましたが、フリーウェアでお願いします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:10:50.23 ID:i1kGW8Ac0
MP3ファイルの編集ソフトについてです。
動画のムービーメーカーみたいに、欲しい範囲だけを簡単に切り出せるソフトって無いですか?
出来ればフリーソフトでお願いします
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:49:59.93 ID:+qudt2/i0
>>521
soundenginefree
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:05:22.10 ID:jfDQZbIJ0
>>521
劣化無しで切り出せます
mp3directcut
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:54:27.17 ID:Vqrd4plx0
>>520
ExiftoolsでEXIFをバイナリで取得してFCとかで比較してみれば?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:56:10.47 ID:Vqrd4plx0
>>520
ていうかEXIF以外は全く同じでEXIFも同じものがあれば
完全に一致なんでは?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:57:39.54 ID:Eoy6ku1z0
EXIFは違うと言ってんだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:00:16.73 ID:WIdxvdc90
>>525
指定したExifが合致したファイル群から
さらにExifを除いた部分が重複してるファイルを抽出したいってことだろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:04:28.10 ID:Eoy6ku1z0
俺は24bitビットマップに変換してからピクセルデータだけのハッシュ取って重複チェックしてるわ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:07:08.06 ID:WIdxvdc90
まあ、それが一番確実だろうね
530521:2011/11/06(日) 01:35:03.61 ID:u/6fzTZz0
>>522-523
ありがとうございます
こういうソフトがあるんですね、両方使ってみます!
531502:2011/11/06(日) 03:19:25.29 ID:8D1O8TX80
>>527
Exifの主にタイトルを条件にフォルダ内を指定して、
重複しているファイルを1つ残して削除したいのです。
下のような感じで重複しているファイルを区切って
表示されるようなものか、Exifの各項目指定でソート
できるものでもかまいません。

A.jpg
B.jpg
-----
C.jpg
D.jpg
E.jpg
-----
F.jpg
G.jpg
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 04:17:04.51 ID:HAJrlkJM0
目的のものが無いというなら

まず希望の半分でも出来るソフトで
絞って
あとは手動で残りをやるしかないな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 04:49:07.45 ID:NH5Db7cA0
>>531
Exifをどうしても読まなきゃ駄目なの?
重複検出をするツールなら、Exifなんかを無視して
画像本体だけを比較する機能を持ってるのがいくつかあるけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 05:42:33.80 ID:noD51peB0
>>531 実際に試してみろよ・・・F6Exifでソートも振り分けもできるだろーが
実際に使って、これだと〜が駄目ですってなら分かるが最初から何もしないのはなんでだ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 06:00:54.25 ID:JCilVPks0
>>531
プログラミングができるなら数行でできる処理だけどな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:54:49.75 ID:9H6gpZl+0
ウィンドウのアス比を固定して拡大縮小するようなソフトないですかね?
Windows標準で付いてるかもしれないですが、俺は知らないもので
537502:2011/11/06(日) 12:03:50.24 ID:I2lKz8X30
>>532-532
結果的に重複したものを削除できればいいという事ではなくてそういったソフトそのものを探しているのです。

>>534
>AdobeBridge
わざわざこういったソフトを回答するのはなんでですか?
>ざっくりでよければ
>F6Exifでフィルタリング設定(レンズ焦点距離など)してフォルダ開くとかどう?
”ざっくり”じゃ駄目なので、使ってみませんでした。
今使ってみましたが、重複しているファイルを1つ残して削除もできないみたいです。


教えたがりさんが多いみたいですが、質問にあったものが分からないなら無理に答えなくてもいいです。

〜じゃ駄目なの?とか、まず回答するか分からないならこういう方法もあるから試してみるといいかも程度のレスで済ませればいいものを
オレが言ったので出来るのに何で嫌なんだ言うことを聞けみたいな感じでみっともないし質問者からしては迷惑です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:15:24.41 ID:JaI2nwbe0
◆yimRDwO0Agと同じ臭がする
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:24:06.64 ID:hJoJp3kL0
>>533
おれも533と同じ疑問を感じるんだが、537によると
指定したExitの値で重複を調べるソフトでないと駄目らしい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:26:58.99 ID:7hbqFSwG0
2chで「俺様が質問してやってるのだから下々は
真摯に回答しなくてはいけない」かw
541378 ◆yimRDwO0Ag :2011/11/06(日) 12:44:25.93 ID:CBB5lW1l0
>>378を少し書き直します。

★質問
 仮想光学ドライブソフト(ライティングソフト*1からライト可能ドライブとして認識されるもの)
 *1 OS標準のライティングソフト、B's Recorder GOLD9等

★例
1.B's Recorder GOLD9を開く。
2.音楽CD作成、CD-TEXT入力等をする。
3.ライティングドライブとして、仮想光学ドライブを指定する。
4.書き込みを実行する。
5.なんらかの形式のファイルとして保存される。
6.終了

★条件
・WindowsXP以降で動作するフリーウェア。
・WindowsXP以降で動作するシェアウェア。(パッケージ品等)
 ※シェアウェアは、>>384さんの教えてくれたものを除く。
  既にレスがあったという意味でです。
  ただ、他にシェアウェアでもあれば知りたいです。
・CD/DVD対応

★注意
・ノートパソコンでリカバリCD/DVDを作成したい等の理由ではありません。

フリーとシェア両方を知りたいで、ご存知の方いましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:42:41.75 ID:Vqrd4plx0
>>539
おそらくこの手の奴らは質問に出てない(出せない)黒い目的があるのだと思われる。
質問文の範囲内では結果として目的を達することが出来るものでは
裏の目的が達成できないと。

◆yimRDwO0Agなんかも、DRMクラックとかやろうとしてるんじゃないかと思ってるけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:05:00.82 ID:Vqrd4plx0
2ヶ月位前だろうか、同じように妙な質問者がいて
別のスレで詳細聞いてたらゲームからコンテンツを抽出するために
使うとか抜かした奴がいたしな…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:36:03.50 ID:TYlu560E0
>>542
すごく納得した
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:46:56.97 ID:mzArvkB40
以降、◆yimRDwO0Ag の書き込みがなくなると予想
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:01:45.96 ID:jmSNMrMw0
ここんとこ質問に答える側の粘着質っぽさも増してるけどね
どっちも気持ち悪い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:20:27.01 ID:OIf7j8qG0
>>541のシェアウェアに関しては、>>4の★8で打ち切りで良いよな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:43:01.56 ID:CBB5lW1l0
>>542-543
貴方の勝手な憶測で人の質問の理由を決め付けないで下さい。

むしろ、DRMクラックなどという言葉を貴方が出す事によって、
今まで知らなかった人がそれらの事を検索して、そういった行為に
及ぶ可能性があると思います。
スレのテンプレにもDRMクラックという言葉は入っていません。

連続レスをして、>ゲームからコンテンツを抽出するため〜等、
貴方は、そういった不正行為をオレは知っていると自慢をすると
同時に、そういった行為を奨励・助長等しようとしているのですか?
貴方のホストが分かればISPに通報し注意をしてもらいたいくらいです。

それとも単純に、煽りや荒らしが目的でレスをしているのですか?

貴方がそういうレスをしつこくしている目的が全く理解できません。
是非、目的と理由をお聞かせ願いたいと思います。
場合によっては荒らしとみなし、反応しないようにします。

ちなみに、ゲームソフトやゲーム機器など1つも持っていません。
PC用のゲームソフトも持っていません。
子供のころ友人宅で遊んだ事位はありますが全く興味がないため。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:48:23.51 ID:OpFcoVk+0
いや、なら反応するなよ
550502:2011/11/06(日) 16:59:56.12 ID:I2lKz8X30
>>542
この手の奴らとか酷い言い様。
黒い目的って何?
Exif編集でどう黒い事に使うのか逆に聞きたいよ。
裁判の証拠写真とかで使うにしても一般人が普通に編集できるようなExifを改ざんされていないので
これが間違いのない証拠ですとか言うんですか?
笑われますよ。

あなた、ネガティブというか被害妄想入ってない?
冗談抜きで一度病院に言ったほうがいいと思うよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:01:41.82 ID:Eoy6ku1z0
冷やかしを集めるだけだと分からないか、
ここまでやってるとわざとじゃないかなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:02:50.45 ID:mzArvkB40
ただの暇つぶしだろw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:04:01.79 ID:WIdxvdc90
なんだ、まだやってたのか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:05:28.49 ID:OWQBrNow0
> この手の奴らとか酷い言い様。
なにがどう酷いの?
パターンの一致をみるにこの手の奴らとひとくくりにすることに
何の違和感も感じないのだが。
自分たちのレスを見返してごらんなさい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:06:44.47 ID:6l5AB6Q+0
言い争ってる奴らどちらも病気w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:21:14.13 ID:IM0b3nLd0
自称プログラマの底辺IT土方が唯一上から目線でいられるスレだからな
ソフト名だけ言えばいいのに突然コードの話とか出してくるから困る
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:29:37.35 ID:z/TO0rqM0
ひ・・・土方
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:56:28.24 ID:hJoJp3kL0
>>548
であるならしっかりと正当性を訴えた方がいい。
疑われたままは誰だっていやだと思うし、
回答する側も今のままではソフトを知っていても3★5を気にして回答できないかもしれない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:57:17.61 ID:F4XpUXqq0
勝手に疑った上に正当性まで証明させるのかよw
質問者も変人ぽいけど、回答者は気違いじみてる

知ってれば答えるだけでいいのに
俺流に考えた真の要望とその解決法のゴリ押しはうんざり
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:13:56.57 ID:JwcppxYm0
うん
だから3★5で終了でいいんじゃないかな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:15:28.15 ID:JwcppxYm0
間違えた4★8だった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:02:12.81 ID:Eoy6ku1z0
いいんだよ
痺れを切らした奴から順々にスレを出て行くんだから

5年以上この調子だから回答キチガイの方が消えることはありえないけどね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:33:39.19 ID:CBB5lW1l0
>>558
疑いではなく、難癖。
本当に知っている人は、くだらない難癖をつけられた質問に対しても、
内容から判断して普通に回答してくれると私は思っているので心配は御無用。
>>384さんがいい例)

>>561
>>4★8のどこに該当しているの?

そもそも、質問者にあーだこーだ必要ないような事を逆に質問してくるような
人に限って、結局最後には回答を知らないようでレスがなくなり無駄に終わる
という流れをこのスレに限らず見かける事が少なくない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:43:34.34 ID:WOBgaK1u0
ただの好奇心のためにいつまで引っ張るつもりやら
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:50:23.72 ID:Eoy6ku1z0
オモチャがいる限りですよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:23:00.72 ID:hJoJp3kL0
>>563
本人がそういうのであれば余計なおせっかいだったかな。
一応フリーのを見つけたんで書いておく
totalmounter
WMP11では書き込み対象ドライブとして認識した。
567378 ◆yimRDwO0Ag :2011/11/06(日) 22:58:24.07 ID:PlhWRIsp0
>>566
レスありがとうございます。
近日中にOS標準のライティングソフト(XP)で試してみたいと思います。
ちなみにですがOSは何を使用されていますか?
あと、自分でも探していますが、>>566さんはどうやって見つけたんでしょうか。
仮想ドライブ 書き込み対応 などで探しているんですが、海外のものでも見つけられずにいました。
どうもありがとうございました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:04:51.08 ID:lX+TG4Ww0
Windows7です。
ホームページ上のチェックボックスを一気に全て選択出来るようなソフトやツールなどございましたら教えていただきたいです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:06:36.73 ID:wHgZ3Cj30
>>568
ちなみにブラウザの指定とかはある?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:08:13.48 ID:lX+TG4Ww0
>>569
IEかGoogleChromeだとありがたいです!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:08:27.73 ID:I2lKz8X30
>>568
ブラウザは何を使ってますか?
あと、そのチェックボックスはFlash上とかですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:10:10.80 ID:lX+TG4Ww0
>>571
ブラウザは前述の通りです!チェックボックスはFLASH上ではないと思います。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:13:02.44 ID:9GHqMs0+0
虫ふた1.5マニアックを1コインクリアするのに10万以上かかったわヴォケ
ちっともおもろないわヴォケ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:13:55.43 ID:9GHqMs0+0
うん誤爆
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:24:15.25 ID:I2lKz8X30
>>570
IE = 後述
GoogleChrome = https://chrome.google.com/webstore/detail/hbcmphdngimjobnagjpaeckfeokalnce
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:29:05.15 ID:I2lKz8X30
>>575
IEのバージョンは8?
32bit版?
IEだとActiveXとしてのアドオンが基本だけど、IE8とか新しいのだとちょっとあるか分からない。
JavaScript(ブックマークレット)でやるならできる・・・できたはず。

GoogleChromeでいいなら、拡張スレとかスクリプトスレ行くと>>575に書いた以外でも結構あると思う。

なんというか、こう単独のアプリケーションでIEとかGoogleChromeを指定して開いているページの
チェックボックスを全部☑するものは、あるか分からない。(自分は今のところ知らない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:33:35.68 ID:I2lKz8X30
>>502とは別に質問です。
現在、最新のExifバージョンに対応したビューワ&エディタはありますか?
XP以降で動くフリーウェアのものがいいです。
例えば、フォルダを指定すると縦にファイル名が、横に各項目が表示され
セルをクリックして直接編集できるようなものが希望です。
(エクセルとかのイメージで。)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:34:22.89 ID:hJoJp3kL0
>>567
virtual blank cd dvd
blankとかburnerとemulateとか適当に組み合わせ
>>568
576も書いてるけどブックマークレットだとこんなの
ttp://www.programming-magic.com/20080122235436/
IE9でも動いた
579577:2011/11/06(日) 23:35:21.34 ID:I2lKz8X30
補足です。
表示される項目は、極力全て表示可能なものでお願いします。
(最近のExifバージョンかつ、そのExifで定義されているもの全てを表示できるもの。)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:39:35.24 ID:lX+TG4Ww0
>>575
ありがとうございます!Googlechromeで出来ました!
581567 ◆yimRDwO0Ag :2011/11/06(日) 23:42:04.26 ID:PlhWRIsp0
>>578
レスどもです。
あ、英単語で探していたんですね。
どうりで日本語で検索していたんでは見つけづらいはずだ・・・。
私はさっき書いたような日本語で検索して、そこから仮想ドライブの
関連する国内外のサイトを辿って行くみたいな事をしてました。
ちょっと、今日は時間がないのですぐ試せませんが、教えてもらった
ソフトは後日試してみます。
度々ありがとうございました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:13:25.95 ID:gov+v6yo0
DELコマンドにファイルサイズ条件を指定できるオプションを備えた,
Win32コンソールツールってありますか。
Win7 64bit上のコマンドプロンプト内での使用を考えてます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:09:18.62 ID:tw/3Z6mR0
unixならfind使う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:24:58.22 ID:ghXsDpzw0
動画の整理を簡単に出来るソフトを探してます。

・iTunesでアーティスト名を付けると勝手にそのアーティスト名のフォルダを作ってくれて、その中にファイルを置いてくれるような機能。
・命名規約に従って、簡単にファイル名をつけてくれる機能
例えば、 アーティスト名 - 作品名 [型番-000](2011.11.07) のように規則性のある名前を簡単につけたい。

OSはWindows XPです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:36:13.93 ID:EQMTS7c/0
本文も表示できる常駐型rssリーダーで
既読記事でも内容に変化があったら新着扱いにできるものってないですか?
outlookのだと既読記事に変化があってもそのままなので
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:57:39.10 ID:eP/YlIE50
>>582
コマンドプロンプトでできます

if %~z1 GTR 500 del %1

みたいな書き方で
for を使えば、フォルダ内の全ファイルを処理できる

説明は
if /?
for /?
にあります。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:36:35.68 ID:BTQEa8F40
forfiles/?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:30:25.56 ID:E4/rNsmM0
画像を色合い別にソートできる画像ビューアってないですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:46:34.55 ID:SsQsUJKg0
>>507
やはり?
新しいベータ版、スタンバイから復帰後自動的にスタートしなくなった
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:11:08.36 ID:PJWeys5Z0
Win7でXPのようにフォルダで階層化されたSendToを実現するツールないですか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:55:00.58 ID:6wet46HV0
ttp://www.foolmaker.net/ や ttp://seiya-saiga.com/game/kouryaku.htm みたいな攻略サイトを
ローカルで見られるように保存できるツールはありませんか?
自分の持ってるゲームを一つずつ探して保存するのも面倒だし、引越しして新しい回線契約してネット開通するまで
結構かかりそうなので攻略サイトにあるリストを全部保存してオフラインで見られるようにしたいです
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:01:48.41 ID:q8bep1UM0
>>591
GetHTMLW
巡集
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:19:46.99 ID:6wet46HV0
>>592
順集が良い感じですー、助かりました
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:09:24.54 ID:Iie1I1PS0
Exifとか仮想ドライブは黒いとかいいつつ、Web収集のレスは普通についたりつかなかったりする不思議スレ。
>>3★5
>サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:15:11.71 ID:02C6wI+D0
回答者も不特定多数なんだからキニスンナ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:24:07.02 ID:ESOG0Fc40
GetHTMLWなんて真っ黒だよなw

Pockey-GetHTMLの問題は5年ぐらい前の話で
そういうのが嫌な連中は鯖側で対策立てた…んじゃないかな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:42:46.06 ID:pDX0S2In0
>>594
質問者も回答者もほとんどテンプレなんか見てないんじゃないかな
このスレでテンプレが使われるのはウザい質問者とかに
わざと回答が付かないように嫌がらせする時だけじゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:36:41.59 ID:/7SFEreR0
tvclockみたいな外観で設定いろいろいじれる時計ソフトって他にないでしょうか?
tvclockは設定しても反映されなかったり設定おかしくなったり挙動があやしいもので。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:42:46.38 ID:NZZk/KY30
>>596
robot.txtに適切に対応してれば黒くないんじゃないか。
そのあたりを黒いっていったらwgetやcurlが
標準で入ってるlinux、macはOS自体が黒いことになる。
実際に黒いかどうかは知らんけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:45:49.61 ID:E4VL6huJ0
HDD、フォルダ内の複数の圧縮フォルダの中の指定拡張子(dbやfolder等)を
検索できるフリーソフトはありませんか?
よろしくお願いいたします。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:01:30.56 ID:1MKDYouC0
ファイル名の先頭14文字をフォルダ名してファイルを分類できるソフトはありますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:03:23.82 ID:8srEsfaf0
cmd
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:08:45.58 ID:R7g5F4/a0
Flexible Renamerで置換後に/入れるとフォルダ作って入れてくれる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:11:03.23 ID:i6Eq3fPy0
>>601
flexible renamer
正規表現を使うと出来る

高度なリネーム 正規表現
(.{14})(.*)
\1/\0

こんな感じで
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:39:18.42 ID:UNSVWhTk0
デスクトップ上を用意した画像が走るソフトはありませんか?
しめじに重力がないようなものが理想です。
よろしくお願いします。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:43:29.80 ID:1MKDYouC0
サンクスでした。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:56:23.43 ID:XVhnOMwW0
>>605
何か
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:31:58.27 ID:tBcQYxmP0
XPです
メモリーの使用量だけを表示するフリーソフトってありますか?
PCの隅っこに置いておきたいのです
たとえばスタートボタンの下の余白なんかにです

タスクマネージャーでは見たらいちいち閉じないといけないですし
サイズを小さくしたら広げるときに手間であるしと
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:33:26.65 ID:sihWa+IU0
>>608
DiskState
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:11:32.71 ID:IBuSn+We0
接続中の特定のドライブやストレージの通電や接続を任意でオンオフできるソフトは無いですか?
要するに、DVDドライブとかが無関係な動作の影響でいきなり回りだして
PCの挙動が一時的に止まったりするのを防ぎたいんですが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:19:22.16 ID:87Z7trMi0
>>608
めもりーくりーなーをステルス表示でスタートボタンに重ねて使ってる
azurewindスキンとかいいんじゃない
612486:2011/11/08(火) 02:22:26.57 ID:m2Pf21Xq0
>>507
ありがとうございます。希望通りの動作でした。

ただ、テスト中に画面を閉じたままにしていると、
勝手にstopボタンを押した状態に戻る時がありました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:24:29.23 ID:ta+4zbY10
>>610
それはドライブやストレージのハードウェア仕様に依存。
IDE/ATAPIだと、そもそもホットスワップに非対応だし
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:28:45.16 ID:GEm4Mzkd0
特定の圧縮ファイルをまとめて別の形式の圧縮ファイル変換するソフトない?
さいあっしゅくん以外で
さいあっしゅくん使ってrar→zipにまとめて変換するのが常だったんだけど
なんか最近エラーばっか出してまともに変換出来ないので
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:32:23.41 ID:9Ipmx6xT0
Archive Converterは?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:49:41.43 ID:d5rfqdvL0
>>614
WinRAR
gui4reces & reces
AutoHotkeyスクリプト & 7-Zip
http://www.autohotkey.com/forum/topic13922.html
俺はスクリプト改変して、コンテキストメニューから7z、rar、zipに再圧縮してる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:01:39.35 ID:d5rfqdvL0
>>614
zipにするだけならUnifyZipが、無駄ファイルや不要な階層消せるからおすすめしとく。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:58:38.24 ID:yHPSKM2Q0
win用のsrtという字幕ファイルを、ムービーとは別に独立して表示できるソフト
出来ればフリーウェアで

mac用だと Srt Viewerですぐ見つかるのですが、宜しくお願いします
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 04:01:21.40 ID:cST8HTc/0
>>618
海外ドラマスレでVLCの話題が出てたけど…
アレが独立して出力できるかは分からん
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 04:30:40.95 ID:yHPSKM2Q0
vlc試してみましたが映像ファイル無しで、srt再生は無理みたいでした。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:51:47.80 ID:cST8HTc/0
>>620
俺も気になってたのでちょっと調べたら
ソフトの問題じゃないのかな?って記事があった。
http://www.xucker.jpn.org/pc/srt_play.html

自分は字幕ファイルのみの出力はしないから検証してないけど。
これでまた余計な手間をかけさせたらスマヌ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:31:16.68 ID:1ijwe2Dc0
アプリというか、あるバイナリファイルが何なのか、
ファイルの属性を判定したいのです。極窓などでは判定不能でした。

拡張子は aaa.img aaa.001 aaa.002 です。

何か情報があればぜひよろしくお願い致します。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:33:58.28 ID:GtURF6rbP
割れ厨乙
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:14:31.95 ID:yEdCjtnb0
画像ファイルの左半分を右に、右半分を左に入れ替えるソフトを探しています。
反転ではなく、中央を起点とした入れ替えです。内部的には分割→左右入れ替え→結合という流れになると思います。
複数ファイルに対して一括処理出来ること、設定が難解(スクリプト自作等)でないことが条件です。
よろしくお願いします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:26:53.06 ID:a3PJIqsv0
>>622
それを警察に質問すれば一から丁寧に質問に答えてくれるからマジお勧め
その後お前が警察からの質問に丁寧に答えないといけないがな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:06:59.56 ID:MFeP+p5G0
>>624
多分ないだろうな
既存のトリミング機能を持つソフトと、連結する機能を持つソフトを活用したら?

左トリミング画像をpicb0xxx.bmp
右トリミング画像をpica0xxx.bmp
と一括トリミング
それをファイル名順で連結するソフトで一括連結
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:50:30.56 ID:H7+2kRlT0
>>617
あれはテキストファイルとかあると勝手に消されるから駄目だ。

画像だけ固めてあるようなファイル専用。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:14:34.62 ID:8WNPxCr20
文字を打ち込んだらリアルタイムで音声が出るソフトがあったと思うんですけど。
起動させるとPCに顔のあるキャラが出てくる奴
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:27:57.31 ID:LwvgEg7e0
>>6Q8
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:30:35.97 ID:FwwKjQy80
まあ知らんがSofTalkがそんな感じだったような
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:14:05.65 ID:+BWOBsUw0
>>624
フォトショップでバッチ処理しなさい
工程自作といっても簡単なので条件にあっている範囲でしょ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:56:39.38 ID:OJa6IS9O0
例えば800×600で60フレのAVIファイルを400×300の30フレの「動画GIF」に一発指定で変換してくれるようなのありませんか?
単にAVI→動画GIFならGiamでもいいんですけどそのままだと変換後のサイズが大きすぎるもので
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:33:30.15 ID:k/l7Jv9B0
ようつべから音声だけ劣化なしで抽出するソフトでオススメor定番を教えて下さい。できれば操作がわかりやすいものでお願いします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:00:04.95 ID:70RQYBIj0
テスト
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:52:28.11 ID:Xs9RSiMp0
Shakuhachi Score 1.08
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:56:57.06 ID:4Z1wQyM70
>>624

偶数幅の場合は、単純な左右入れ替えでいいけど
奇数幅の場合は、どうすんの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:08:09.80 ID:Mh57ryW00
>>632
多分media corderで出来るけど・・・

最新版ほど不安定・バグあり
安定バージョンが人によって違う
変換でエラーが出るなら、ソースやエンコーダーをauto以外にして適切な物を選んでみて
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:55:37.88 ID:5yXvPF5S0
Win7で、デュアルモニタした際にタスクバーを表示させるツールを探してます。
いくつかあるのですが「Deskedge」のように、タスクバー右クリック時に
モニタを移動するコマンドがあるものを探しています。

Deskedgeは試用期間が短いんですが、ほぼ完璧なんですよね。
試用期間を回して使ってたけど、他にあれば…。

2つのツールを組み合わせても構わないので、お願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:14:17.11 ID:2IvTFdUF0
気に入ってるなら買えよ。

ここはフリーソフトを探すスレじゃないぞ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:21:00.00 ID:5yXvPF5S0
さすがに買うはないですね。
Zbarってのが中々よさそうなので、これ使ってみます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:03:07.15 ID:6GyVpiTS0
>>633
Craving Exproler

インストール時に大概のファイル形式を選択できて
DL時にも選べるし、音声のみDLも出来る。
ZIP版もある。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:15:01.66 ID:tk4UuBbh0
dailymotionをDLできる”レジューム付”のダウンロード支援ソフトってないですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:49:44.91 ID:hrCP+yHx0
>>633
劣化なしだと
一回普通に動画DLして
えこでこツールで抽出がいいと思う
641のは無劣化で音声抽出できたかね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:06:53.25 ID:TSG+Ps7m0
>>623 625

5年前、自分でHDDをBackupしたファイルなんだけど。
間抜けなことに何のアプリでBackupしたか忘れてしまいました・・
バイナリエディタで見ても皆目わからず。。

DLしたファイルなら、当然「目的に沿ったファイル」だから 苦労して中身が何かを判定しようとなどするわけ無いって位のこともわからないんですね・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:22:36.54 ID:Pttk3+Pm0
前者はデーモン
後者2つは超多機能ユーティリティXX使え
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:23:20.06 ID:6888kVFk0
画像のダブりを見つけるソフトとかあれば教えて下さい
精度は問いませんがいいに越したことはないです
有料でも構いません
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:26:58.73 ID:vPsE1ZM2P
AIM(iChat)互換で相手が送ってきたファイルを自動受信出来る
クライアントありませんか?
今はAIM公式クラとPidginをつかってるのですが
どちらも自動受信できないうえ、PidginはiChatに対して
ファイルの送信が出来ません。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:27:27.66 ID:KoOGkcmc0
>>646
お勧めの重複・類似・近似画像処理ソフト3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256374361/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:43:13.30 ID:vPsE1ZM2P
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:52:42.39 ID:Pttk3+Pm0
Windows7とWindowsXPでサービス関係を弄れるツールはありませんか?
両方対応でも片方のOSだけでしか使えないツールでもいいです
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:18:47.58 ID:zefhHiQ10
どんな風にっすか
管理ツールのサービスでもそこそこ弄れるでしょう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:21:20.32 ID:wu5MiYac0
圧縮ファイルの中身が検索できて検索に引っかかったファイルorフォルダが入っている圧縮ファイル自体を複数選択して移動させられるファイラーなどのソフトはありませんか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:32:52.81 ID:zefhHiQ10
割れでもやってんですか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:48:17.03 ID:wu5MiYac0
DLしたフリーゲームを圧縮ファイルのまま保存してるんですが
圧縮ファイル名が数字やローマ字だったりしていて中々目当ての物が見つからないんです
それでexeやReadmeが作品名となっているものが多いので中身で名前検索が出来たらなと
エクスプローラだと中身が検索できない圧縮ファイルもあったり複数ファイルが引っかかった場合1つ1つ解凍するのが手間になりまして
ネット上にあればいいんですがHPが消えたりなどで公開終了してしまっているものも沢山あるもので・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:49:04.51 ID:70RQYBIj0
>>650
scっすか

>>652
explzhっすか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:08:52.71 ID:Xy9cjhFN0
なんでも割れに結びつける奴は、本人が割れ厨なんだろうな
657652:2011/11/10(木) 00:20:29.92 ID:e3Dapr6r0
>>655
レスありがとうございます
早速入れて使ってみましたが検索に掛かったファイルの元の圧縮ファイル自体を取り出すことが出来ませんでした
自分の使い方が悪いのもあるので該当ソフトのスレで模索していますが
引き続きソフトの方も募集します
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:50:27.78 ID:m7xca3tU0
自分の作ったデータをしらないのは割れ厨認定されるだろう
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:24:30.21 ID:vx1P1MiR0
>>651
色々無効化と有効化を繰り返して必要のないのを極限まで削るつもりなので
現在のサービスの有効・無効の状態などを保存したり出来る感じ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:46:41.16 ID:lPmTTkBK0
>>658
よく読めよ
自分で作ってない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:57:23.05 ID:m7xca3tU0
あーよく読んでなかった
>>652のほかに>>654の補足があったのね

悪かったよ
質問の回答は解らないが
そのフリーゲームってのは何で動くんだい?
そのドダイになるものによっては力貸しますよ

662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:50:17.79 ID:F3LhsloE0
>>644
>>622か?名前欄にレス番入れないと分かりにくい。
極窓とかで分からないなら、そういったソフトに登録されてないバックアップソフトのファイルだろう。
というわけで、自分で調べるしかないかと思う。
で、aaa.imgの容量はいくつだ?
あと、バイナリエディタでaaa.imgのヘッダとフッタ(あれば)をASCII表示で見て何て書いてある?
最後のファイルの*.xxxのヘッダとフッタも見て。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:49:47.43 ID:D70W7YPY0
たしかに>>652のほかに>>654の補足があるけど、
同じようなことはzipで固めたエロ同人誌にも言える
それ系のサイトから落とせば大抵は数字か何かで、
圧縮された中身のフォルダに、その同人誌の名前やらが書いてある
ともかくも、>>652はこちらの方がメインで使おうとしているのでは?
そうだとすれば、かなり悪質な人間だということになる。
風紀違反だ。おかしいよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:56:53.93 ID:liwlNBzF0
ど、どこを縦読み?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:18:27.86 ID:SqIssvKH0
画像の大量にあるフォルダの中から
Exifのあるものを抽出できるソフトはないでしょうか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:03:10.67 ID:Tg/3yUPj0
Media Player Classicで
*分おきとか、全部で*箇所かとかでスクショを撮って
全部を一枚にまとめてサムネイルJPGにする機能あるよね

ttp://www.gigafree.net/media/vital.mkv_thumbs_[2009.12.22_00.39.03].jpg

これを、DVD-Videoのイメージファイルか
DVD-Videoのフォルダ相手に出来るのってない?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:43:54.64 ID:SqIssvKH0
>>666
SMPlayer
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:59:41.79 ID:0m0bD4770
大量のフォルダ・ファイルを上書きして何らかの作業をした後に、
フォルダ・ファイルをボタン一つで上書き前の状態に戻せるツールないですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:15:32.74 ID:kTiQJX6t0
コピペ厨なのでスルーでヨロ

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.140
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1311925955/804

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 15:46:25.59 ID:RoiUau+30
大量のフォルダ・ファイルを上書きして何らかの作業をした後に、
フォルダ・ファイルをボタン一つで上書き前の状態に戻せるツールないですか?

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.141
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1315320625/

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/07(水) 00:21:26.53 ID:kMmTIf7k0
大量のフォルダ・ファイルを上書きして何らかの作業をした後に、
フォルダ・ファイルをボタン一つで上書き前の状態に戻せるツールないですか?

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 18:08:55.05 ID:waGbkwr80
大量のフォルダ・ファイルを上書きして何らかの作業をした後に、
フォルダ・ファイルをボタン一つで上書き前の状態に戻せるツールないですか?

>>16
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:21:34.24 ID:lPmTTkBK0
>>663
お前がzipで固めたエロ同人誌とやらをそれ系のサイトから落とすかなり悪質な人間だということは分かった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:32:58.00 ID:Jn8yHESt0
windows7のサービスを一発でosデフォルト設定に戻してくれるソフトないですか?
できればデフォルトちに戻す前の状態を保存でき復元もできると尚いいです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:44:15.14 ID:9tePzXSvP
>>668
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:50:23.58 ID:Dfncwj5B0
その自作自演のコピペはもう飽きた
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:51:35.77 ID:vx1P1MiR0
そもそも上書きした時点でファイルが消えてるのにどうやって戻せと
ゴミ箱で消したファイルを復元するのとはわけが違うのに
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:12:38.87 ID:CdLNzgIs0
シルメラみたいなシステムモニターで他にオススメありませんか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:14:20.13 ID:D70W7YPY0
>>675
>>4 ★8
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:32:06.84 ID:U2hpEVLp0
>>676
さすがにそれはないんじゃね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:36:58.18 ID:XCW2VJVw0
オススメはスレ違い。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:40:39.28 ID:lPmTTkBK0
テンプレ違反でなかったとしても、何がしたいのかわからん。
条件なしでシステムモニターならググるだけ山ほど出てくるからな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:45:32.22 ID:Du94SsiJ0
>>679
だから?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:48:53.87 ID:aW//ywyo0
今までCDexというソフトでCDから音楽を取り込んでいました
設定で「リッピングしたWAVファイルを変換後も削除しない」にチェックを入れると短時間でwavとmp3の両方が作成されるのが気に入っていました
しかし、設定をいじったつもりはないのですが、いつの間にかWAVファイルが作成されなくなりました(mp3ができたら消されてしまう?
CDexは何故か元に戻らないので、他のソフトに乗り換えようと思います

CDからwavファイルとmp3ファイルを同時に作成してくれるソフトを教えてください
なるべく設定が簡単なのがいいです
OSはXPSP3、フリーソフト希望
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:57:43.95 ID:A++CAm850
ちょっとスレ違いと言われそうですが・・・
動画読み込みなどほんの一瞬、暇つぶし出来る物を探しています
デスクトップアクセサリー的な物でキャラをナデナデしたり、
トランプや麻雀牌を使った手軽なパズルのようなものです


1 CPU負荷が低い
2 トランプや麻雀牌の絵が大きく見やすい(Aceというゲームは該当しません)
3 親切設計 例えば7並べなら出せるカードを色分け表示など

というものを希望します
1-2は必須条件です

ワガママな要求ですがお願いします
683675:2011/11/10(木) 16:59:24.91 ID:CdLNzgIs0
すいません
シルメラみたいなフォルムでもう少し見やすくてカスタマイズできるものがほしかったんですが諦めます
ご迷惑おかけしました
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:02:05.02 ID:vx1P1MiR0
>>682
Windows付属のマインスイーパーとかああいうのはダメなのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:03:41.71 ID:m7xca3tU0
>>681
設定でエンコーダタブを開き
wavを削除の下にある
オンザフライMP3エンコのチェックをはずしてみ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:05:25.39 ID:9frCOh/d0
>>683
あきらめないでもう少し待ってみたら?
ここは回答者のフリをしたキチガイがいるから逃げたら負けよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:06:15.79 ID:F3LhsloE0
同意。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:14:30.35 ID:aW//ywyo0
>>685
ありがとうございます!!
オンザフライだとWAVはできないんですね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:25:06.31 ID:m7xca3tU0
そのはずですよ 

WAV作らないで直接MP3にするから以前より短時間でmp3になっているはずです
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:27:42.29 ID:sxMdpQcC0
DVDのメディアIDを取得するソフトには「ADVDInfo」や「DVD Identifier」などがありますが、これのCD版を探しています
「CDR Identifier」というソフトを見つけたのですが、古いソフトなので最近のCD-Rなどには対応しないのではないかという危惧があります
なので出来れば最近のソフトでお願いします

使用OS:XP SP3
使用ドライブ:HL-DT-STDVDRAM GSA-H42N
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:53:31.86 ID:XCW2VJVw0
>>690
ImgBurn
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:10:51.96 ID:/m7LeDSd0
mp3の音楽に「ブチチ」っていうノイズが入ってるんだけど、
そのノイズだけを取れるっていう都合いいソフトないですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:33:00.35 ID:vx1P1MiR0
どの部分にノイズが入ってるかによるが
無音の部分なら問題なくノイズのみを削除出来るけど
曲とか歌とか音入ってる部分だとノイズだけ消すってのは難しい(というか無理)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:36:36.46 ID:m7xca3tU0
AudacityでVHSをPCに取り込んだ時のブツブツザーザー系のノイズを時間かけて除去したことあるよ
なので設定によってAudacityでノイズ消せますよ
設定強いと人の声とかも消えるので調整必要です
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:39:02.75 ID:4ZGO0q2N0
水面に広がった油膜を取り除くような作業
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:39:31.11 ID:D70W7YPY0
>>682
何かや伺かやしめじに、ゲーム機能も付いたようなソフトウェア?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:54:00.38 ID:nvUd5Qjn0
>>671
Turbo Service ManagerでOSインストール直後の設定保存
またはバッチでデフォルトにする
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/02/turboserviceman.html
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=472
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:02:45.72 ID:/m7LeDSd0
>>693-695
ですよね、あざっす
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:46:48.94 ID:Jn8yHESt0
>>697
わろたww
ナガブチさんとこのは今日俺が要望だしてた奴w
でもTurbo Service Managerよさそうですね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:23:17.77 ID:uSsdrun70
Windows7だと自動でアクセスしていないHDDの電源が切れますが、
HDDの電源ON/OFFの状態を表示できるソフトやウィジェットを探しています。
教えてください。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:24:01.79 ID:1MhTcuQD0
質問です。
アップローダーにあげてもらったファイルがあるのですが、
パスワードがわからずダウンロードすることができません。
元スレッドが削除されていて存在しないため、
どうにかしてダウンロードできないかと考えているのですが・・・。

何かいいソフトはないですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:29:26.44 ID:Hr90js7T0
>>701
元スレをキャッシュしてあるサイトがあると思うけど。
その元スレのURLは?

とりあえず、質問内容を解決するソフトは、少なくとも
法に触れない範囲では存在していない可能性が高いかと。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:38:49.48 ID:1MhTcuQD0
レスありがとうございます。
元スレッドというのが2ちゃんねるではないんです。
googleキャッシュを探してみたんですがありませんでした。

ちなみに法にはまったく触れません。
ゲームのパッチファイル(表示を変化させるパッチ)です。
一応ダウンロード回数が表示されているので、
落とせることは落とせるみたいです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:57:15.05 ID:gJZpGiUW0
>>703
ソフトじゃないし見れるか分からないけど元スレのURLが分かってるならここ使ってみたら
ttp://www.archive.org/

>>702が言いたいのは落とすものが違法とかじゃなくてパスを知るには元スレをどうにかして見る
以外だとパスクラックぐらいしか方法が無いだろうからそこからは法に触れるってことでしょ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:36:11.62 ID:iaErx8j00
元スレ見てないのにどこからロダのURL拾ってきたのかわからんけどその拾ってきたところかスレがある掲示板で聞けばいいんじゃないの
ここで聞いてどうこうなるものではなさそう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:07:24.60 ID:3/pDU/O30
既存のファイルと同名のファイルが出力される時に、先のファイルでも後からのファイルでも良いから
自動的にリネームして上書きを未然に防いでくれるソフトあります?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:09:01.00 ID:MacswAXZ0
Fast CopyかFire file copy
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:11:00.17 ID:38KnXFiT0
どなたか以下のようなフリーソフトをご教示ください。
要点:M2TSファイルをフレーム単位でアセンブル編集したい。
付帯要件:
1.スマートレンダリング。
2.フリーソフト。
3.Xpで稼働する。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:37:17.31 ID:HTMWmjPe0
今どきの鯖落とそうと思ったら国を挙げてDDoS攻撃かけないと駄目だろ
それぐらい回線もホストも問題ないくらい強化されてる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:41:03.73 ID:AZ4nnz7y0
ただし図書館を除く
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:18:04.91 ID:fcjCeEEy0
ただし我が家も除く
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:11:10.33 ID:d1DalPg+O
初心者ですみません
フリーソフトでCD取り込んでMIXCD作れるソフトありますでしょうか?
windows7です
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:41:19.75 ID:AZ4nnz7y0
MIXCDってなんだ?
単に曲を選んでCD化する事なら、リッピングソフトとライティングソフトを好きに組み合わせればいい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:49:55.20 ID:lEi0oaOk0
>>712
テクノ・トランス系の、ノンストップでクロスフェードしててギャップレスなCD制作なら、
DTM板に行って訊いてみてもいいかもしれない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:51:21.05 ID:a/Ux/fVs0
質問です
WAVファイルから音質の良いボーカルを抽出するソフトを探してます
検索しても色々あり過ぎて…
お勧めとかあったら是非
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:06:21.64 ID:+NAtHi/R0
質のいい悪いって何や
ビットレートが高いことか?
CDからコピーした状態と波形が同じことか?
聞き心地がいいことか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:09:26.98 ID:MacswAXZ0
可逆圧縮しとけばいいよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:17:51.52 ID:gJZpGiUW0
>>715
ソフト自体が見つかってるなら一個ずつ試せばいいじゃん
>>2にもある通りオススメを聞くのはスレ違い
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:28:21.78 ID:DDUbHHhX0
PCのキーボードが同時に2つ以上のキーオンを受け付けない?らしく、
ゲームの操作設定をキーボードにアサインしているとまるでゲームになりません。
これを解消してキーボードでも同時キーオン数を増やせるようにするソフトはないでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:37:44.59 ID:lxjhtJfh0
>>719
キーボードから信号が入ってこないのだから、ソフトウェアからどうこうしようたって無理。
キーボードを買い換えろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:07:43.26 ID:A9M2Vqw60
2つ以上のキーが同時入力できないキーボードなんてありえないだろ。

最低でも3キーは無いとctrl-alt-delとか出来ないじゃないか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:20:04.10 ID:MacswAXZ0
それキーボのその部分のどこかの反応ないだけじゃないのか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:48:47.51 ID:lEi0oaOk0
ゲーム、それもFPSだとすれば、wasdキーが重要になる。
その同時押しは、キーボードによっては
dwwwwwwwwwwwwwww
のように効かない。

ゲーミングに適していると言われているキーボードに買い換えるのが得策。
ハードウェア、しかもキーボードの配線・結線からしてすでに同時押しの可・不可が決定的なので、
ソフトウェアじゃどうにもならない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:09:00.54 ID:HGTGYLt90
以前自分が使っていたノートPCのキーボードがまさに>>719の症状で
当時はキーアサイン変更ソフトでどうにか出来ないものかとも思ったけど、無理だった
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:11:05.51 ID:gAIGUL4w0
複数のGIFアニメファイルの再生速度(ウェイト)を一括で全て同じ数値に変更できるソフトはありませんでしょうか?
一つ一つならGiamなどでも出来るのですが数が大量なので複数同時に処理出来るものを探しています
個別処理でなければ複数ソフトの組み合わせでも構いません
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:35:28.81 ID:56gSpcNL0
バッファローなどのHDDを買うと
複数のソフトのプログラムをまとめて1つのメニューにしてくれるんだけど

それが作れるソフト(無料/フリーソフト)でないですか?

のに
フリーソフトのプログラムは保存してあるけど
フォルダたどっていくつものソフト入れるの結構大変だから
せめて一覧表からクリックで○○.exeがインストールできるようなメニュー作りたいです

日本語がおかしいような気がするけど
そこは多めに見て変な突っ込み無しでお願いします

727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:19:50.32 ID:7j5Y04un0
htmlでリンクのリスト化じゃイヤなのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:24:10.46 ID:yGi8BSjZ0
>>726
一つのフォルダにソフトやショートカットをまとめておけばいいんじゃない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:35:30.98 ID:o81ljXc70
ダーリン、それってランチャーだっちゃ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:38:15.52 ID:V9yc+ZvM0
俺も普通にひとつのフォルダにソフトまとめてればいいと思うが
731690:2011/11/12(土) 15:48:17.74 ID:dmt89bAD0
>>691
ご回答ありがとうございます。

ImgBurnはライティングソフトですが、メディアIDのみを取得する機能のソフトはございませんか?
多機能でなくて、OEMメーカーを表示するなどの機能のみだけでいいんです

わがままを申してすみませんがよろしくお願いします。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:52:48.44 ID:NSY1l/0R0
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
733690:2011/11/12(土) 15:58:01.40 ID:dmt89bAD0
>頻繁に催促
2日経過しています

>条件後出し
条件に合わないソフトを提示されたのでそれを矯正しただけです
「メディアIDを取得するソフト」を要求しているのに、「ライティングソフト」では条件に合致していません
私は「メディアIDを取得するソフト」を要求しているんです。「ライティング機能」は求めていません
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:03:16.47 ID:7j5Y04un0
735690:2011/11/12(土) 16:06:24.95 ID:dmt89bAD0
>>734
ですから「条件に合致していない」からレスをしたんです
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:08:29.14 ID:MVU8KLAu0
ImgBurnでID取得できるんだが…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:11:46.42 ID:cuPwMY0U0
Portable版使うのも嫌なの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:11:48.05 ID:PWeZKRo20
メディアIDを取得する”だけ”のソフトを要求してるんだろ

ImgBurnのライティング機能を使わなければいいだけだろって思うけど
739690:2011/11/12(土) 16:14:44.44 ID:dmt89bAD0
>>736-737
>>690
>DVDのメディアIDを取得するソフトには「ADVDInfo」や「DVD Identifier」などがありますが、これのCD版を探しています
>「ADVDInfo」や「DVD Identifier」
これらのソフトにはライティング機能はございません。これらのソフトのCD版が要求の条件です
ImgBurnではライティング機能も付属しており純粋にIDのみを取得する、という当初の条件を満たしておりません

>>738
そうです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:33:50.57 ID:rIKD81rw0
ものすごい今更かもしれんが
テンプレの「こんな質問はNG」の1〜4がゴッソリ抜けてるのはいつからだっけ


----------------ここから---------------------
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:34:56.82 ID:rIKD81rw0
Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。
----------------ここまで-----------------
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:53:07.53 ID:/iImzR3Q0
それって以前荒らしが付け加えたテンプレじゃね
答えたくないならレスしなきゃいいだけだろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:58:24.84 ID:7j5Y04un0
>>739
> ◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
> 回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
> 最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
> 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
>>741Q3

やりたいことが出来なかったなら条件を満たしていないと言えるが
出来るが面倒なので単機能がいいという理由であればあとは自分で探せ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:06:25.76 ID:rIKD81rw0
>>742
あれ?じゃ現行の>>6の方が間違ってるのか
Qの番号がなんかぶっ飛んでるけど
745743:2011/11/12(土) 17:07:00.33 ID:7j5Y04un0
補足
メディアIDを取得する”だけ”のソフト
という単機能のものなら大して難しくないから
>>2で依頼してみるといいよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:10:58.10 ID:tCEUG5jDP
最近?のソフトをいくつか試したが“だけ”のものは無かったな。
少なくともシステム情報やディスクチェックなどが付いてくる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:13:41.40 ID:NSY1l/0R0
>>740>>742
Part.123まではずっとあった
Part.79
http://unkar.org/r/software/1198835637
Part.123
http://logsoku.com/thread/pc12.2ch.net/software/1269045544/
Part.124立てたやつが>>6でコピペミスってから消えた
http://logsoku.com/thread/pc12.2ch.net/software/1271076678/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:34:37.63 ID:vREUY2az0
>>746
だよね。情報を保存する機能やクリップボードに送る機能もあったりするし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:59:29.38 ID:56gSpcNL0
>>727
それが出来るソフト教えて
>>728
ショ-トカット集ですか?
>>729
ランチャーのソフトの何がいいと思いますか
ソフト名の明記があると嬉しいです

出来ればusbメモリで動作するのもが知りたいです
(PCによってはボリュームdとかEとかzとか結構変わるので面倒)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:09:44.57 ID:7j5Y04un0
>>749
メモ帳
やる気さえあればサムネイルを表示したり
ソフトの説明文を書いたりも出来るが…冗談だよな?w
>>728のやり方でいいじゃんと思うが。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:21:44.83 ID:56gSpcNL0
メモ帳来ちゃいましたか

面倒を手間掛けたくないからこそのソフト教えてだったのだが
これ以上は書くと叩かれるので終りですね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:24:32.47 ID:V9yc+ZvM0
いやさ、面倒を手間掛けたくないからこそお前の言ってる要望はひとつのフォルダにツール突っ込めってレスあるわけだが
わざわざ環境に合わせてツール用意して設定するとか馬鹿だろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:28:40.66 ID:Z8ot6rHH0
えらい言われようだな、メモ帳。
メモ帳でホムペ作ってる俺様、涙目(T_T)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:30:28.83 ID:2SJz6PzM0
ドライブを*.exeで検索
必要なものを選択
適当なフォルダにドラッグして「ショートカットをここに作成」

OH...
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:09:07.06 ID:7j5Y04un0
>>751
@echo
for /f "usebackq delims=" %%A in (`dir /a-d /b /s "%~1"`) do (
echo "%%~A">>"%~1\list.txt"
)

上の4行をメモ帳へコピペしてファイル名に "適当な名前.bat" で保存
アプリのインストーラーばかり集めてるフォルダをこのバッチへドラッグドロップ
d:\app\aaa\aaaのインストーラー.exe
    \bbb\bbbのインストーラー.exe
とかだとappをドロップすれば配下の全てファイルのlist.txtがappに作られる
あとは相対パスに直してhtml作成支援ソフトでも使って整形
html作成支援ソフトについては専門スレへ
バッチでhtml化したものを吐き出すようにも出来るけどスレチぽいし
どうせ使わんだろうからこのへんで。
メモ帳の紹介だけじゃあまりにアレだったので。。
756755:2011/11/12(土) 21:11:22.82 ID:7j5Y04un0
@echo off
for /f "usebackq delims=" %%A in (`dir /a-d /b /s "%~1"`) do (
echo "%%~A">>"%~1\list.txt"
)

スマン一行目訂正
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:06:06.70 ID:uLmCAwRn0
自己満足できたのなら、なにより
面白い回答者が多いね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:16:20.00 ID:56gSpcNL0
>>755
ありがとう

>>753
メモ帳が万能なのは知っている
ただ知識が無いと苦労するから
それ言ったらなんでも一緒だけどね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:27:52.23 ID:SohAPTpP0
パソコンで携帯のアラームのように時間を設定して音で知らせてくれるソフトはないでしょうか?
理想は先の日付も設定出来ると嬉しいですが、それが無理ならその日の時間だけでも結構です
使っているOSはXP SP3です、分かる方いましたらよろしくお願いします
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:29:22.11 ID:2SJz6PzM0
電源落としていても自動起動しないとダメとか言わないだろうな?
その場合ハードが対応してなければ不可能だが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:34:28.49 ID:SohAPTpP0
いえ、設定した時刻に電源切ってる場合は鳴らなくて結構です
電源を入れていて、かつその時刻になった時に鳴って知らせてくれれば
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:40:47.97 ID:2F+fRlqs0
>>759
いろいろとある。下から虱潰し探した方が早いかも?


スケジュール管理
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/schedule/

時計
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/tokei/

カレンダ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/calendar/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:40:55.50 ID:V9yc+ZvM0
>>761
こういうの?一応mp3とかwav指定出来るから好きな曲設定出来たはず
あと待機中はスリープで省電力にして、時間が来る数分前にPC起動→タイマー時間に音鳴らすとか出来る
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/personal/se369250.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:46:23.31 ID:SohAPTpP0
>>762-763
ありがとうございます

とりあえず>>763さんが勧めてくださったWakeMeUpというソフトを使ってみます
教えてくださった方々ありがとうございました
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:07:22.96 ID:w2W6ddD50
>>739
とりあえず、ImgBurnでDVDのメディアIDを取得する事は出来ているの?

DVDのメディアの種類については書いてないけど、1種類だけでもいいの?

IDのみを取得って事だけど、そのIDをクリップボードにコピーとかファイルへ保存とか
そういう機能ですら条件に一致していないって事で不可とする?

条件に書いてないけど、他言語のシェアウェアでもいい?
動作条件として、XP SP3とHL-DT-STDVDRAM GSA-H42Nで動くものという表記がないから
Vista以降のものでもいい?

>古いソフトなので最近のCD-Rなどには対応しないのではないかという危惧があります
何年何月以降に作成されたソフトなら許容範囲?

仮に2ドライブあったとして、ドライブレターの若い方1ドライブだけしか認識しなくて
もOK?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:11:35.62 ID:w2W6ddD50
>>758
あれ、>>755氏ので解決したって事でいいのかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:36:36.55 ID:nvygFIaa0
>>758の元は>>726

Filistryでフォルダの一覧をHLML出力してそれブラウザでみればいい
階層状態も一気に作成可能なのでいくらでも深い階層作れ

あとデータは内蔵HDDなのかUSBメモリなのかUSBHDDなのか知らないが
NASを買って置けば共有できるので楽に管理できる
USBメモリだとPCによってドライブレータ変わる状態という心配もNASなら無い
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 05:09:09.91 ID:Gx2M8OYT0
>>758
CLounchでメニュー展開するのがイメージに近いかもね。
769768:2011/11/13(日) 05:14:53.88 ID:Gx2M8OYT0
>>758
スペル間違えたw
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113992.html

みんな最近は変な質問者くるので、知っててもちょっとずらして解答してるのかも
その反応見てまともに答えてあげるかいじるかしてるみたいだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:42:41.77 ID:WNOmPemj0
MacBookAirでWin7+Mac+Ubuntuのトリプルブートしてる環境でこの状態をまるごとバックアップしてくれるソフトはありませんか?
OSはどのOSでもいいです
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:25:28.54 ID:/kLflKpQ0
"移動とりどり"ってソフトどっかにない?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:35:59.41 ID:iyipYHQt0
こんなソフトない?って質問するスレでこのソフトどこに落ちてる?って質問するスレじゃありません
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:40:55.19 ID:w2W6ddD50
>>769
まともに回答できる人がいないだけ。
だから、煽ったりとかのレスしかない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:49:51.89 ID:YGePj6M40
そのうちプロ回答者が事情聴取を始めるだろ
その前に正当性を証明しておいたほうがいいよ
NASとかまとめるとか割れ目的だし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:01:51.94 ID:nvygFIaa0
>>774
さすがプロ解答者予備軍www
割れ目的だとよくわかるなーーーー
NASが割れって意味わからん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:03:45.66 ID:Jeopf+pj0
割れとかもしかして卑猥な意味じゃないでしょね?あんたら
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:28:03.78 ID:YGePj6M40
釣れた……と言いたいところだけど
釣るつもりさえなく、プロ解答者(wへの単なる皮肉

素直な善い人っているんだね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:34:40.84 ID:iyipYHQt0
NASが割れとか適当な事言ってる基地外いるけどNAS使ったことないだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:51:14.83 ID:UD8nFbPU0
割れって言葉を知ったばかりで使いたいんだろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:13:57.37 ID:YGePj6M40
おそらくNASには質問に出てない(出せない)黒い目的があるのだと思われる。
メモ帳の範囲内では結果として目的を達することが出来るものでは
割れの目的が達成できないと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:33:42.62 ID:tepOG/f30
そもそもNASとかどっから出てきたんだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:36:13.92 ID:iyipYHQt0
>>781
返答者の>>767が言っただけで質問者のID:56gSpcNL0はNASとか一言も言ってない
それを勝手にNASとかがどういう言い出して割れだの騒いでるだけ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:49:56.69 ID:aRMDvUk90
PortableApps.com Suiteみたいなのかな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:35:50.75 ID:FagDtPwY0
画像ファイルとかにタグ付けして管理出来るソフトはありませんか?
インストールはしないでvistaで使えるやつを探してます
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:41:23.46 ID:wC9YfsX80
>>784
Picasa
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:59:43.50 ID:EYqm13Ov0
>>784
picasaみたいな自動検出はないけどAtPictureの方がタグ付けは楽
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:11:01.66 ID:Aow03eEH0
>>784
OS標準
Vista付属のエクスプローラ、Vista付属のフォトギャラリ
インストール無し
FenrirFS(Portable)、At_picture、WhiteBrowser
それと画像ファイル「とか」というあやふやな条件はやめた方がいい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:37:01.92 ID:FagDtPwY0
ふーんdクス
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:23:19.24 ID:o7qVYYh60
jpg,jpeg / htm,htmlのアイコンは通常同じになっていると思うのですが
これらにそれぞれ別のアイコンを割り振ることのできるソフトはないでしょうか?
普通に変えた場合片方を変えるともう片方も勝手に変わってしまいます

WindowsXP質問スレ 211ページ目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1313160824/762,766,772
にて質問した者ですがお願いします
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:45:28.96 ID:9YWSUKRE0
あれだけ丁寧に説明されてもダメな奴向けのソフトってのは厳しいな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:57:03.67 ID:JJLoKEQg0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:17:18.25 ID:wC9YfsX80
>>789
anterix
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:10:27.37 ID:GGkiWcTm0
>>789
regedit
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:58:17.59 ID:M/ATYM/y0
指定したウィンドウと同じ映像を表示するソフトはないでしょうか?
とあるPCゲームを640×480でプレイしつつ、別の画面にそれ以下のサイズで表示、ということがしたいです。
OSはXPで、フリーのものを希望しています。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:52:56.78 ID:qopbw9sHP
現在、2chブラウザで閲覧していてとても便利です。

http://www.gtaforums.com/
ゲームサイトです。このサイトもカテゴリ、板、スレッドで
分類されてます。この掲示板でも閲覧できる、掲示板閲覧ソフトが
ありましたら教えてください。

2chブラウザほど便利で無くていいです。
よろしくお願いいたします m(_ _)m WinXPです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:39:25.69 ID:d0ONqRKT0
特定の時間だけPCがネットワーク接続をしないようにするソフトはありませんか。
特定時間が来たら「ネットワーク接続が自動的に切断されて接続不可」になり、
特定の時間が来たら「ネットワークに自動的に接続する」という動作を実現したいのです。
用途は「ネット中毒の矯正」です。(意思が弱くてすみません。トホホ)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:55:39.41 ID:uOL8LlTX0
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51751984.html
ここにあるグラフみたいに、説明しやすいグラフを作れるソフトありませんか?
具体的には、点線を使ったり、中に文字を入れたり(ABCやグラフの棒の説明)、領域に色を塗ったりです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:06:20.74 ID:pvDojd240
>>796
セキュリティソフトによっては時間帯指定でネットを有効無効に
できる機能(保護者機能とかで)があるのもあります
何をお使いかわかりませんが確認してみてください
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:35:53.67 ID:7FIn4wiy0
>>797
多分これはグラフソフトではなく、グラフィックソフトで絵を描いている
ドロー系のソフトを薦める

無料のものなら、OpenOfficeのDrawやInkscape 他多数
有料ならIllustrator 最近は使っていないので知らないが、エクセルでも出来ると思う
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:39:04.34 ID:H9EGKKJX0
以下が可能な画像ビューアを探しています
@サムネイルカタログ表示
AGIFアニメの再生(プラグイン導入でも可)
BGIFアニメの再生速度の変更(適応して保存などは無くても可)

ViXとLinar以外でお願いします
両方とも使っていましたが以下の理由で不便に思いました
ViX:サムネイル作成速度も速く動作も軽いが一部のGIFアニメの再生速度が爆速
Linar:サムネイル作成速度が遅く画像の表示速度も遅い、基本的に動作が重い
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:44:16.75 ID:uOL8LlTX0
>>799
なるほど、絵ですか。
openoffice調べてみます
ありごというございます
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:05:50.72 ID:d0ONqRKT0
>>798
ありがとうございました。G-Dataを使っているので専用スレの方で調べてみます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:36:42.10 ID:KMQ7JI0B0
C:\WINDOWS\system32\drivers\ACPI.sys
C:\WINDOWS\system32\drivers\WMILIB.SYS
C:\WINDOWS\system32\drivers\ACPIEC.sys
C:\WINDOWS\system32\drivers\OPRGHDLR.SYS
C:\WINDOWS\system32\drivers\agp440.sys
C:\WINDOWS\system32\drivers\atapi.sys


と、こんな感じでテキストでフルパス抽出したものが1000行ほどあります
これら抽出したファイルの更新時間と作成時間を表示してソートできるようなツールってありますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:02:55.34 ID:5WUE2/gHP
>>795 をよろしくお願いいたします m(_ _)m
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:05:18.49 ID:2Oq1v6ey0
知らないからって黙ってるとこうなるわけだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:12:23.94 ID:h8NvPoa20
プロ回答者の出番ですよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:14:19.29 ID:3zuGqjCE0
>>803
powershell
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:22:16.10 ID:+JCyqooZ0
もっと簡単なの教えてやれよwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:29:36.41 ID:Fv89z4rn0
windows7でmidiファイルの音量変更ができないのですが
midiファイルの音量変更ができるプレーヤーはありますか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:13:13.96 ID:yvbl3vOI0
当方Win7Proだが、WMPで音も鳴るし音量変更も出来るので原因を解決した方がいいのではないか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:18:07.69 ID:BdP5413V0
サビだけ再生してくれるフリーソフトありませんか?
vaio musicbox やiPhoneのMy DJ の様な音楽再生ソフトを探しています。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:25:52.63 ID:yvbl3vOI0
サビ検出なんて聞いたことがないんでよ
区間再生でも妥協できる?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:29:45.55 ID:BdP5413V0
>>812
見てみたいので是非教えてください。iPhoneアプリは結構うまくやってくれます。
vaio musicbox も12音解析とやらが優秀みたいですね。ただ私の使ってるtype Eは未対応みたいで
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:38:20.94 ID:MSZu9yOaP
>>807
d
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:23:09.72 ID:Fv89z4rn0
>>810
すいませんでした
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:35:50.18 ID:S0VLs6G90
>>800
PhotoScape
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:39:58.36 ID:bCxCMDUx0
コマンドプロンプトを起動させたら自作のコマンドプロンプトが起動するような
ソフトはありますか?
セーフモードから入れ替えてみたら言葉では表せないような不具合があります
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:00:12.89 ID:0rAHaEC00
>>803
ちょっと聞きたいんだが、C:\WINDOWS\system32\drivers\
以下の、*.sysファイルだけ抽出したんじゃなくて、それ以外の場所や拡張子もあるの?

で、ソートして表示するだけでいいの?

何を元にどうやって抽出したのか分からないけど、Everythingで正規表現とか使えば絞り込みが出来て、
>ファイルの更新時間と作成時間を表示してソート ができると思うけど試してみては?

※質問者の情報が足りないのでこれは回答としてではなく補足要求としてのレス。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:11:52.58 ID:BhAoCR420
>>817
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Command Processor\AutoRun
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Command Processor\AutoRun
のどちらかに設定
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:20:17.14 ID:MSZu9yOaP
>>818
ありがとうございます

さっきまでやってたことは C:\WINDOWS\Prefetch 内の Layout.ini に書かれてるファイルの情報の
更新日時を取得してソートできれば Layout.ini を読み込めるデフラグソフトを使用するときに断片化する
ファイルを特定できるかと思ったんですが、もう手動で削除して片付けちゃいました ('A`)

PowerShell で CSV にした Layout.csv 読み込ませた後のパラメータで手詰まりになってしまったorz
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:23:20.64 ID:bCxCMDUx0
>>819
AutoRunと言うのは値ですかフォルダですか
値ならREG_SZがありますがデータのとこは空白です
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:21:12.47 ID:k+TMBmQM0
7からアクティブデスクトップが削除されているのですが
それを代替出来るようなソフトを探しています
TVrockの番組表を録画専用PCの出力ディスプレイの背景にすることが目的です
よろしくお願いします
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:34:49.28 ID:5WUE2/gHP
>>795 をよろしくお願いいたします m(_ _)m
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:45:29.95 ID:JkUP4+ue0
2chのようにdatにアクセスできるサイトではない普通のサイトを表示したいなら
INCM位しか無いだろな。

ほとんど煽りみたいな答えだから気に入らんならスルーしろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:48:35.50 ID:8C+OKZc90
>>823
無理
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:00:38.19 ID:0rAHaEC00
>>822
Compact Browserで出来る。
ただし、要設定。
827 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/14(月) 16:33:36.12 ID:fjCTXYNn0
特定の.dllファイルを指定して意図的に動作をブロックさせるようなソフトはあるでしょうか?
xxx.dllを削除orプロパティからアクセス権限を編集以外でどうにか動作を止めたいです
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:50:44.76 ID:3ah82CqO0
>>827
用途次第
そういう質問の時はOSや権限や使用アプリその他を徹底的に情報公開しろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:53:44.60 ID:6eFwqfRR0
何かこのスレホント使いづらくなったね
一時期から回答者に紛れてただ質問者を煽りたいだけの奴がいるみたいだし
他にも定期的に同じような質問して回答者と言い争う質問者の振りした荒しとか
こういう奴らのせいでまともに質問しても流されることが増えてきて不便になった
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:08:11.42 ID:YshshNyp0
問題はそこだな

雑談とか煽りとかでスレが流れてしまう
質問がうもれちゃうんだよな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:26:14.89 ID:TbPVdvuc0
テンプレが多すぎるんだよ
捉えようで全部スレチにできるからな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:35:18.28 ID:XfuKdSd30
そう言って本当に気軽に聞けるスレを立てて出て行った彼は、今どこで何をしているのだろう
少しは知恵をつけることができたのだろうか…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:00:24.36 ID:OVqrXKDz0
質問する場合は情報を出す&ルールを守るのが当たり前だろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:06:06.35 ID:IQefdLP40
>>833
スレチ
雑談スレで、どうぞ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:14:50.78 ID:vk4z6gGu0
自動的に五十音順にしてくれる方法教えてもらえませんか?

みなさんのお使いになってるパソコンに メモ帳というツールがあると思います。

そこでメモ帳に 書いた文を五十音順に並べてくれる方法ございますか??


メロン
イチゴ
ミカン

五十音順並べ替え↓

イチゴ
ミカン
メロン

と並べ替えできないでしょうか?

もしメモ帳ができませんでしたら どの家庭のPCでもついている無料ツールでなにらかの方法ございませんか??


また、それでも家庭のツールじゃだめというならば、簡単なフリーソフトございませんでしょうか??

ご回答お待ちしております。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:18:30.29 ID:BMUgonRc0
ひらがなも混じるのか?
混じらないならsort a.txt /o b.txtでいいけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:21:36.80 ID:xLv0bd/+0
mp4などの動画ファイルのサムネイルを好きな画像にサムネイメdbを書き換えられるソフトはありませんか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:10:23.55 ID:q1hzG6N70
オープンオフィスのエクセルでできんかな?
officeのほうならできるはずだがいかんせんフリーではないな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:38:17.88 ID:x1tF8sqP0
>>835
Mecabとperlを組み合わせれば簡単にできる。
特に文中に漢字も混じる場合は。
作業が年賀状関係ならあとは知らない
840 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/15(火) 00:51:03.41 ID:YsZXsx+y0
>>828
【OS】windows vista Home Premium 32bit
【権限】Administrators
【その他】ゲームの本体ファイルですが,onoff設定できないエフェクトの一部を無効化させたい次第です.
エフェクトの動作を記述(?)しているxxx.dllを止めれば良いという内容の文を見かけたのですが
具体的な止め方が書かれておらず、ここで質問させて頂きました.
アクセス許可エントリを変更するとゲーム開始後強制終了してしまいます.
また、ファイル構成を起動時毎回チェックするようで、xxx.dllがフォルダ内に無いとエラーを吐いてきます.
xxx.dllという同名ファイルのダミーを置くのも試しましたがやはりエラーが出ます.
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:56:31.41 ID:7fXYK5m70
> エフェクトの動作を記述(?)しているxxx.dllを止めれば良いという内容の文を見かけた
どこからそんな怪しげな文書を見つけたか知らんが、普通そんな方法は無理だから。
そのエロゲのコミュニティへ行った改造方法でも探して来い。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:57:18.27 ID:+IyJ8OFm0
>>835
一般的に文字の並変えは文字コード順にするのは数あるが、
これが五十音順とは限らないのが問題。

平仮名カタカナ漢字混ざってると五十音順にはならない。
完璧な五十音順を考えてるなら諦めろ。

文字コード順でいいなら桜エディタとかでやれ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:25:45.58 ID:/4YnjllZ0
>>829
>>830
確かに最近妙な流れでスルーされること増えたよね
でもスルーされたからといってテンプレのこの一文↓があるから催促しづらいし

・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。

実際このスレで一度スルーされたら3日どころか半日経過しただけで
ほぼ回答貰える可能性は無くなると思うんだけど、どうしたものかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:32:29.26 ID:+IyJ8OFm0
日にちをあけろってのは別のスレ住人が来るまで待てって意味だよ。
同じ人間が2回以上同じ質問見たらウザイと思うだけ。

その内何人が煽りに回るかは同じ人間に何回同じ質問を見せたかによる。
最初はスルーしてるだけだった奴も何か書きたくなってくるだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:39:33.89 ID:9gCAdiVo0
■参加テンプレ■

【OS】:Windows XP SP3
【ググったキーワード】:○○ ○○
【類似のソフト】:○○or知らない
【当該質問の回数・頻度】:1回目or前回から3日
【使用用途・目的】: ○○

ざっと作ったからテンプレ項目が的外れかもしれんが
こんな感じでテンプレを必ず明記してから目的を書く方法はどうだろう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:41:10.01 ID:F0OwB6Js0
もうテンプレがキチガイじみてるからなぁ
9レスも使ってスレタイとの乖離がすごいし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:47:34.64 ID:9gCAdiVo0
違法なことやスレチな質問とか
ある程度常識みないなものがあれば躊躇するけどなぁ。

だから参加テンプレをシンプルにして
それすら1つでも記入漏れがあればスルーでいいかと思ったんだが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:38:26.91 ID:qvTJqcEiP
どうせスルー出来ないのが出てくるからいらない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:43:53.90 ID:flQU4WWP0
スルーする基準が出来た方がスルーしやすくて便利
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:46:26.85 ID:OQumuPiX0
>>835の追記です。
ひらがなでもカタカナのどちらかでもいいです。

ただ単にゲームアイテムの在庫を整理したく、五十音順にして在庫整理したいと思ってました。
パソコンは初心者ですのでよろしくお願いします。
こちらの掲示板はyahoo知恵袋から来ました。

そこでなにかフリーソフトでも簡単なものでできないでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:04:28.87 ID:qDVHtDok0
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:05:05.39 ID:yP9INCGD0
>>850
それなら単にソートが出来るソフトどれでもいい。
TextSorterとかExcelとか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:10:34.70 ID:AybIYp550
2chブラウザでタブを板ごとに色分けするか並べ替えできるものないですか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:23:39.96 ID:R3WRMiSe0
>>850
OOoとか>>852のとかで使えばいい

メモ帳の単語ってのはむずかいしだろ
エクセル(もしくは互換ソフト)で1単語1セルで書き込めば
好きに出来る
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:46:59.79 ID:HgyQaU9b0
>>853
IEやFireFoxやSleipnirとかのタブグループ機能付きブラウザ+2ch用プラグイン
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:53:13.20 ID:+IyJ8OFm0
>>846
スレ立ては通りすがりが適当に立てるからこうなるだけ。

”気軽に”が付く前からもう何十回もループしてる話題だから無駄。

テンプレ多いけど、結局のところ一般常識を明文化してあるだけ
普通は明文化する必要のないものを敢えて書いておかなきゃなら
なくなる理由は、あまりにも常識無い奴が多く来るスレだから。

それでも気になるならこちらへどうぞ。

本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:37:39.90 ID:kyZC8jiLO
ヤフオクの終了品をカテゴリ検索したり落札金額でソート
できたりするソフトないですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:58:42.96 ID:yAf32E5g0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:19:28.05 ID:OQumuPiX0
>>850
850の者です。
>>851
851様大変ありがとうございました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:47:59.39 ID:4NDHQ1me0
>>856
>スレ立ては通りすがりが適当に立てるからこうなるだけ。

その割にはお前の必死さがすごいな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:49:02.56 ID:x1tF8sqP0
テンプレ>>9
> Q:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
> A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ
の次スレ以外の文末を全て
> Q:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
> A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからムリダナ(・×・)
にした方が、より実態に見合った文章になるから、テンプレは変更した方がいい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:03:24.34 ID:GwdxVMqs0
無駄だのムリだのほざいてる奴らはなんなんだよ
気持ち悪りぃな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:38:03.92 ID:usIi4XAP0
テンプレが長いというのには同意
だけどルールまで変えては欲しくはない
テンプレの文章の被っている所やひとまとめに出来そうなところを削ったりして
文章を箇条書きにすればもう少しシンプルにわかりやすくなると思うんだが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:45:03.71 ID:+IyJ8OFm0
>>860
必死なのはテンプレ変えたがってる奴だろ…

俺はテンプレあってもなくても正直どうでもいいけど
同じ話題が何回もループしてるのはウザイ。

初見の奴にとっては必死になれる話題なのかもしれんが
テンプレ無くしたいと思っても、誰かがテンプレを書き込むのを
止めさせることなんてできるわけが無いんだよ。

誰かがテンプレ無いスレを立てるが、元のテンプレのあるスレが無くなったら
誰かがテンプレを張って元の木阿弥。

このパターン何十回繰り返してると思ってるんだよ。
先が見えすぎててアホらしいわ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:50:03.66 ID:nurNZObc0
>>829のせいで>>829-864までおかしな流れになったな。
>>829みたいな奴がいるからこうなる。

ちなみに、オレは質問者からのレス待ちしてるわけだが、
スレが伸びて見づらくて仕方がない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:54:22.83 ID:Vi1TztyL0
BDのかんたんな編集が出来るソフトを探しています。

編集といってもホームビデオ等をいじるのではなく、
BDレコーダーで録画して、BDにコピーもしくは移動した番組のCMカットや、
購入したBDの一部(本編のみ、特典のみ、等)をPSPで視聴したい

リッピングについてはANYを購入済みです
いろんなフリーソフトを組み合わせるよりも、有料ソフトを購入し、一本で済ませたいです



867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:03:16.40 ID:IsBc6eB80
歌あり、踊りあり、笑いあり、煽りあり、聞き逃げあり
なんでもありでおk
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:35:20.00 ID:GwdxVMqs0
>>864-865
まるでお前らがこのスレの支配者みたいな言いぶりだなw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:49:57.27 ID:BYvozGfcP
古参ぶった名無しってのはタチが悪い、これ豆な
テンプレあれこれ追加して必死にスレ立てしてるのが容易に想像できるわ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:19:14.19 ID:bskM/3mD0
>>867
釣りは?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:29:29.92 ID:R3WRMiSe0
>>866
現状まともに薦められるものはゼロ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:34:54.98 ID:v8dQX0nz0
BDの画面をスクリーンキャプチャできるソフトありませんか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:47:42.16 ID:rplbEggj0
テンプレは>>2だけでいい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:06:30.11 ID:ng3uhJgL0
7行以下もいらんだろ
テンプレからして統失っぽいんだよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:14:17.28 ID:TSCVZ6xf0
早く本当に気軽スレ埋めてからほざけ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:19:21.48 ID:IL+TtuG+0
あまりにもやることなさすぎてこのスレの維持・管理が
人生において大きな比重を占めちゃってるんだろうな…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:30:45.43 ID:7599tfpM0
ファイルやレジストリの変更・追加を監視して
リストアップしてくれるソフトないですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:35:02.38 ID:0lzwfdjr0
ID:PWFx+chy0みたいなのがいるからな
本人が、自分は回答者だと信じ込んでいるのだから手が付けられんよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:38:04.76 ID:TSCVZ6xf0
>>877
ProcessMonitorで行けねえ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:39:59.49 ID:qqm/F3+h0
諫め役(のつもり)も要らんぞバカガキ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:54:12.10 ID:hjYlZsXO0
糞雑談は他スレでやれ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:58:49.43 ID:kKz8/sYl0
>>881
煽りは他スレでどうぞ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:34:17.76 ID:435tyrcH0
Core Audio APIsに対応していないアプリケーションを
無理やり対応させる、みたいなツールってありますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:56:03.95 ID:+GEppiy30
XPです。

時刻を合成音声などで発してくれるものはないでしょうか?
常駐でかまいません。
885yumetodo:2011/11/15(火) 22:40:17.69 ID:Xryq12EI0
>>835
yahooで、見たことある気がするのは、気のせいかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:44:35.61 ID:ywfSYe860
まあ、本人もそゆってるしなぁ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:49:12.95 ID:t2aCwmN50
>>884
検索して起動確認しただけ
しゃべる時報とアラーム
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/personal/se452569.html
しゃべる目覚まし時計
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/personal/se489094.html
Hatsune-Clock
ttp://www.fumi2kick.com/rrtalk/archives/878
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:09:54.88 ID:+GEppiy30
>>887
ありがとうございますm(_ _)m
上から入れてみますね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:31:09.89 ID:9l2TM0mw0
ルールテンプレはもういろいろ手遅れだから変えなくていいと思うけど
質問用簡易テンプレみたいなのはあってもいいんでない?
質問レスが目立って回答者に見てもらいやすくなるだろうし
>>845ほど極端じゃなくてもいいけど
【環境】
【要望内容】
【使用目的】
これぐらいなら簡単に書けるし見やすいと思うけど、どうかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:05:33.70 ID:/sTk4GFn0
テンプレ厳守質問スレでも立てて失せろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:43:08.57 ID:4OZHC5TF0
次から気軽に外して昔のスレタイに戻そう。

スレの内容がスレタイと乖離しているというようなことを
言ってる奴が居たが逆だな。
スレタイが内容と乖離しているんだ。そこは是正すべきだと思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:59:38.00 ID:Cy3LeUNy0
>>889
正直あまりそういうのも入れないほうがいいと思うよ。
「書式不備」って却下するレスが増えるだけな気がする。
注意事項を簡潔に纏めとけばいいんじゃない?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 06:31:54.05 ID:Vk79yxrI0
テンプレなんて今のままでいいよ


違反的なものだけみんなでスルーできればいい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 06:33:50.65 ID:/LCj5F+R0
uze-
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:23:34.56 ID:oypRIQQb0
スレを無くせばもーまんたい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:13:12.38 ID:sW+6CIfF0
本末転倒とはまさに
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:22:25.08 ID:honZf7LT0
>>874
みんなテンプレ読んでないから気にしない

他のスレ読みながら書けばだいたい大丈夫
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:00:35.24 ID:9l2TM0mw0
>>891
テンプレ>>9のこの理由があるから外したら外したで不便じゃないかな?

>Q:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
>A:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:04:48.68 ID:MqhlkbRq0
uze-
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:59:17.40 ID:jx84BRir0
DLした音楽のVoの声だけ消す便利なソフトありませんか?
Voキャンセラー使ってたんですが、消せるのと消せないいのがあるし、使いにくです・・・
901名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/16(水) 22:50:54.43 ID:iYWYT3F90
900>>

そう言うのは、知恵袋で聞いた方が早いんじゃないですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:01:46.93 ID:jx84BRir0
>>901
行ってっきまーす
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:26:03.16 ID:913MbLVF0
「PDFファイルのプロパティを複数ファイルまとめて変更できるソフトってないですか。
 開いたときに表示のプロパティをナビゲーションと高さにあわせるとしたいんですが。
 ないですかね? 」

と各種PDF関連スレで質問させていただいたのですが
どうやらそのように便利なソフトはないようです。
エクセルでいうところのマクロのような方法を教えてくれた方もおりましたが,
どなたかこのようなソフトを作ってください。
お願いします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:29:18.65 ID:Vk79yxrI0
ちょっと画像を弄くりたくておしえて

エクセルみたく画像を配置してあとから好きな場所にいつでも移動できるようなソフトが知りたい
もちろんフリーソフトでXPで使えるもの

何をしたいかというと
ヤフーモバゲーのやつでイベントで達成条件が増えていくので
条件をスクショ取って貼り付けて行きたい
イベントが増えていくとその貼り付けた位置を変更することもあるので
JTrimなどの画像加工ソフトじゃ無理なので貼り付けたものが後日好きな時に移動できるもの
レイヤー機能のあるGIMPを使ってレイヤー1枚に1つ貼り付けたが移動が大変なので
エクセルみたいなものが便利かな

エクセル見たいというと互換ソフトやOOoをあげる人がいるけどそうじゃなく
画像加工ソフト系のものが知りたいです
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:40:48.15 ID:l/1R7c/X0
>>904
じゃあエクセル
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:44:12.20 ID:YrE7J+xN0
>>904
なに言ってるのか、ちょっと解らない。
一度貼り付けたけど、後で場所を移したいってんなら、msペイントでもできるだろ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:44:15.35 ID:/sTk4GFn0
エクセルやPPは画像加工じゃなくてオブジェクトの「配置」を目的としてるからああなってるんであって
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:48:13.42 ID:Vk79yxrI0
>>907
そういうのができるソフトで画像加工できるソフト知ってったら教えて

貼り付けた画像の要らない部分の透明化みたいなのも同時にやりたい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:20:01.84 ID:sCRCdQ9E0
>>908
画像加工するソフトならだいたいできないかな
キャンパスサイズを大きくすれば。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:22:30.26 ID:jS1bJ9gM0
>あとから好きな場所にいつでも移動できるようなソフト
>フリーソフトでXPで使える

>スクショ取って貼り付けて行きたい
>その貼り付けた位置を変更することもある
>貼り付けたものが後日好きな時に移動できる
>レイヤー機能=レイヤー1枚に1つ貼り付けたが移動が大変
>画像加工ソフト系のもの

911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:25:54.07 ID:IzI+qp1e0
コルクボードに写真を貼っていくイメージで何かありそう
ありそうだけどあるかは知らないw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:41:56.20 ID:eNVUvggk0
>>904
方向としてはドローツールかね?
InkscapeやOpenOfficeのDrawあたりが有名だけど、使ったことはないのでその用途に合致しているかは不明。

>レイヤー機能のあるGIMPを使ってレイヤー1枚に1つ貼り付けたが移動が大変なので
ここがよく分からない。
レイヤー毎に分かれてるなら、あとは選択して移動するだけだと思うのだけど。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:43:16.08 ID:cse14gohP
イメージ的にはOnenoteとかが近いのかも
フリーソフトはわかんない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:23:59.92 ID:KrSDZ2me0
>>908
レイヤーが使える画像編集ソフトなら普通にできるだろ。

有名どころでgimpとかpixiaとかpictbearとか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:07:24.87 ID:IzI+qp1e0
>レイヤー機能=レイヤー1枚に1つ貼り付けたが移動が大変

昨今の日本語能力の低下を憂いたいところ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:20:37.13 ID:G/3PEjfT0
マジで何をどうしたいのか皆目見当もつかんな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:17:42.37 ID:4RLtJZMC0
画像加工じゃなくてスクショを一覧で表示するソフトで十分なんじゃないの
もしくは一つの画像にまとめないで、複数の画像を並べておけば移動簡単でしょ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:32:06.57 ID:H9ur9iNV0
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:56:29.53 ID:JTj8OniK0
>>904
なんとなくSnagitのようなソフトをイメージした。
920910:2011/11/17(木) 10:04:50.27 ID:jS1bJ9gM0
フリーソフトにこだわることもあるまい
年賀状作成ソフトでも買えばいいのにな

OOoが駄目な理由もいまち理解できんが
>貼り付けた画像の要らない部分の透明化みたいなのも同時にやりたい
これが理由か

921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:52:01.03 ID:hNCiF/m10
>>904
画像貼り付けもできるアイディアプロセッサ系のソフトウェア、inkpod
ttp://inkpod.carabiner.jp/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:38:33.33 ID:tQBWKcld0
>>879
ありがとうございました
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:04:58.49 ID:AVPaz5P60
外付けHDDにパスワード付けれたり、もしくは特定のPCでのみ見れるようにするソフトがあれば教えて下さい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:29:07.04 ID:3TQdHkx40
>>923
管理者で入ってユーザー権限指定してやればいいんじゃね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:32:05.51 ID:eB77qeYm0
パスワード方式のフォルダ、ファイル暗号化ツールなら
TrueCrypt、アタッシェケース
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:33:40.10 ID:0uXKqcRh0
>>923
Vistaと7のUltimateとEnterpriseなら標準でBitLockerてのがついてる
それ以外だとTrueCryptあたり
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:37:10.46 ID:0uXKqcRh0
ぁぁ
フォルダ単位でいいならOS標準で暗号化できるし
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:37:45.71 ID:hNCiF/m10
>>923
>>9
Q:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:52:02.49 ID:i41hL/Fv0
>>924-928
テンプレちゃんと読んでませんでした、すみません。
1つずつ試そうと思います。ありがとうございました。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:17:22.67 ID:M/E2UbGSP
単語帳についてる暗記用の赤色のフィルムありますよね
自炊した単語帳を見る際にあのフィルムのように赤色を消してくれるソフトってありますか?
できれば画像全体ではなくてマウスカーソルの四方200ピクセルだけフィルムをかけたようにできればいいなと。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:46:51.58 ID:uNhW490+0
>>701
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

えぇ?2ちゃんねるじゃない?
そりゃ, すみません(゚∀゚)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:59:58.18 ID:yr7LmoR20
>>930
そのアイデア特許とっとけばいいかも
パソコンとスマートフォン用
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:32:55.67 ID:7Hm7k9XN0
質問失礼します。
PCゲームの画像を抽出する為のツールを探しているのですが無料何かお勧めが
あれば教えて下さい。
X-RipperとSusieは試したのですが、大半の物が抽出出来なかったのでこの二つ
以外で教えて下さい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:10:22.85 ID:QrGSaYQ20
>>933
>>3 ★2
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:32:06.64 ID:KrSDZ2me0
こういうことを平気で聞いてくる奴らがいるから
テンプレ無しってわけにはいかんよな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:42:25.89 ID:PqybamzgP
キャプチャソフトもテンプレ違反になるってんだからテンプレは削ったほうがいいな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:44:46.87 ID:hNCiF/m10
>>933
>>3 ★2

……やっぱりテンプレは役に立つな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:47:07.16 ID:VmZwuxrh0
テンプレ無しじゃなくてもいいけどせめて半分ぐらいに出来ないもんかね?
これだけ長いと読む気無くすし、読まなかったら読まなかったで
>>923とか>>933みたいになるし
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:53:58.43 ID:KrSDZ2me0
別に読まれなくたっていいよ。どうせスレ内検索すらしない奴なんだから。

答える側が内容把握しててレスの省力化が出来りゃいい。
むしろテンプレ嫁的なレスが出来ずに無駄レスしてしまう回答者の方が問題。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:55:26.35 ID:IzI+qp1e0
わざわざ末Pでご苦労
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:04:48.82 ID:uw8pRcLD0
>>938
なんか誤解してるみたいだけど>>1にあるように
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読
なんで質問者は読まなくてもいい。

>>2
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
↑の説明をするためにテンプレがある。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:13:40.63 ID:8wOgMpAXi
ここのテンプレ厨は、憲法>法律とかの概念が理解できんのだろ
>>2-9がとにかく大事なヒト達
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:21:08.06 ID:rMWA3ZCY0
skypeスレで聞いたんですが反応が無かったのでこちらに

【環境】WinXp SP3, Skype5.5

Skypeのファイル受信時にすべてのファイルを指定フォルダに保存しています。
「ツール」メニュー→チャット設定→ファイル受信時→「すべてのファイルを保存する場所」にチェック

この状況で指定フォルダ以下にそのファイルを送信したコンタクト名等でフォルダを作って
その配下にファイルを保存してくれるようなソフトやSkypeApp等ありましたら
教えてもらえませんでしょうか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:23:14.28 ID:IzI+qp1e0
憲法と法律でこのスレの何を語るというのだろう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:25:16.91 ID:eCHuEN220
音楽板で貼り付ければいいのに
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:25:58.11 ID:eCHuEN220
誤爆ホントすまん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:34:57.99 ID:O3CiP4Yi0
>>944
一番肝心の「概念」って部分が見えなかったのなら恥ずかしいから消えた方がいいよ、君
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:02:49.88 ID:UH3Cl7WP0
抽象論に走りたいお年頃か何かですかあ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:25:19.81 ID:ga4PaQ1N0

論破されちゃった人
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:59:47.32 ID:7BKgXUKO0
もうすぐ次スレの時期だけどもう次スレいらないんじゃね?
回答者の振りした質問者煽りとテンプレ議論厨の雑談でまともに機能してないし
まだこのスレにまともに回答してくれようとしてる人なんているのかね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:06:06.57 ID:OmYHPf3R0
chrome plusを使ってるのですが、複数のリンクを選択して開くことは
拡張で可能なのですが、クリップボードにそのリンクアドレスを
一気に出力はできません。
なにか良いソフトあるいは方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:20:45.98 ID:8pGbv7B10
アプリケーション上の、キーボードショートカットが使えない操作に対して
無理やりキーボードショートカットを割り当てられるようなソフトはありませんか?
つまり、アプリケーションのウインドウ内のボタンをクリックすることでしか行えない操作を、
代わりにキーボードで行えるようにしたいのです。

もしできればの話ですが、
その操作したいアプリケーションが非アクティブな状態でも操作を実行できれば理想的です。

よろしくおねがいします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:53:14.97 ID:WG2GQ1XbO
ニコ生を出演者名とかでキーワード登録しておくと勝手に
予約やダウンロードしてくれる、BDレコみたいな動きしてくれる
ソフトないですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:54:55.76 ID:+P67kSd1P
大量のフォルダ・ファイルを上書きして何らかの作業をした後に、
フォルダ・ファイルをボタン一つで上書き前の状態に戻せるツールないですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:59:55.66 ID:VWB3xgrv0
>>952
ahk
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:29:08.62 ID:Q5REO1m90
デジャブ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:38:38.54 ID:gFSP86qL0
プロバイダ提供の光IPフォンが開通したのですが、
通常の電話機じゃなくてPCで発着信したいのですが
そのようなフソフトありますでしょうか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:52:25.51 ID:V8//r9Oq0
>>954
わろたw
無理だって言われただろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:37:35.49 ID:bNwVIZ0v0
Win7 64bitに対応した、非アクティブのスクロールバーをマウスホイール上下で
操作可能なフリーソフトはありませんか?
今現在その為だけに「かざぐるマウス」というソフトを使っているのですが、
私の環境だとちょっと重くて・・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:38:27.69 ID:faenJI6A0
>>954
上書きする前のバックアップがあればそのデータ復元するだけで元に戻せますよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:55:33.00 ID:AgNHdquW0
Win7のスタートメニューの二列目に好きなフォルダを登録してツリーでたどれるようにするツールないですか
ドキュメントライブラリに登録するとかじゃなくて根元から登録できるやつで
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:58:34.28 ID:AgNHdquW0
>>959
WheelRedirect.ahk
軽いかどうかは知らね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:34:23.04 ID:fjyQKpmF0
強制で全画面になって解像度も変わってしまう
ソフトをウィンドウ表示出来るようなソフトありませんか。
964 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/18(金) 18:26:03.04 ID:Gq4oFuQ30
Microsoft LifeCam HD-5000というウェブカメラを使用しているのですが、
プレビュー画面で180度回転できるソフトはないでしょうか?
いろんなソフトを試したのですが、どうしても反転できないので、、よろしくお願いします。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:29:55.85 ID:A/FLbk+C0
>>959
かざぐるマウスが重いとかどんなカススペックだよw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:34:14.41 ID:lqvEeWbl0
>>965
ちゃんとしたレスを返せば?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:54:54.51 ID:7BKgXUKO0
質問者の方々もうこのスレで質問してもまともな回答は返ってきませんよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:39:58.10 ID:uWOvCjFW0
かざぐるマウスはwin7 x64 4G corei7でメモリリークした記憶がある
これ以外の環境しらね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:01:20.65 ID:PXp0UfvyP
>>954
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:15:10.57 ID:lZkIfq520
>>930
もう居ないかな・・・
画像だけど近いんじゃないかな

GreenSheet
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/28/greensheet.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:31:24.40 ID:0uHdOGQCP
XP SP3
ウインドウは4方向どこでもリサイズできますが、
タイトルバーの上部にカーソルを当てても
上に伸ばせないようにしたいです。
元々上に伸ばすような作業をしないうえに、
タイトルバーをつかんでウインドウを動かそうと思ったときに
間違えて伸ばしてしまって鬱陶しいことがあるので。
そのようなカスタマイズが出来るソフトはあるでしょうか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:14:48.09 ID:hrwxBUvQ0
11/18
一日で挙がった質問:10件ぐらい
その内まともな回答が付いたもの:2件ぐらい
完全スルーされた質問:6件

なんというかこのスレいろんな意味でオワタ\(^o^)/な
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:16:39.40 ID:7P5Pj5x90
どうしてもスレを意味の無いことにしたい輩が粘着しているの間違いじゃないのか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:56:56.27 ID:xmaUWGk40
ここの自称回答者はコードを作って見せたいだけでソフトを色々知ってるわけじゃないから、だろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:08:13.38 ID:521rSb1O0
>>972
お前が回答できないのと同じ事だよ
知らないもの、ググッても見つからないものは答えようがない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:58:04.77 ID:SQ+Q4zZY0
>>969
答えてもらえなかったから延々粘着かい?ゆとりちゃんw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:24:13.76 ID:o301f68d0
ニコニコ動画のコメントを、自分の手持ちの動画といっしょに見られるソフトってありませんか?
ニコニコ動画にアップされている動画よりも、自分が持ってる動画の方がはるかに高画質だったりすることがあるので
ニコニコ動画の低画質動画でコメントを流すよりは、手持ちの高画質動画とコメントを組み合わせたいのです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:28:52.66 ID:gsNKNPs50
>>972
せめて3日ぐらい待てよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:12:20.62 ID:pMGGmrDG0
>>959
WizMous
かざぐるより軽いかどうかは知らない

>>977
NicoPlayer
でもCravingエクスプローラーで動画キャッシュしておく方が
最新コメントをいちいち保存しなくていいから楽
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:34:45.02 ID:yI6WX0iY0
数日待つのはいいけど
流れて質問事態埋もれるからな


こういうやり取りばかりで質問なんて意味無いよといいたい人もおるやろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:05:24.24 ID:CbQ+X2Gh0
そういうスレなんだって割り切ってね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:21:34.79 ID:G9OJbnQR0
>>954
DriveClone7
スナップショット機能のあるバックアップソフト全般
>>957
X-Lite、ひかりソフトフォン
ソフトフォンで検索
>>963
ソフトに制限はあるが
DirectXウィンドウ化ツール
XPモード
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:44:46.24 ID:g/nUGv8Y0
>>980
スレの下ばかり見てる検索しない質問者
みたいなのばかりじゃないから問題ない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:59:11.86 ID:tUYfm43Z0
XMLに書かれたデータでテキストファイル内の文字列置き換えツールを探してます。

[source.xml]
<dat>
 <txt1>置換したいよ<txt1>
</dat>

[template.html]
<div>
{0}
<div>

[出力.html]
<div>
置換したいよ
<div>

動作環境はWindowsです。
手作業泣きそうです・・・
よろしくお願いします
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:19:03.52 ID:7P5Pj5x90
例のどれもxmlでもhtmlでもないんだけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:22:22.49 ID:7P5Pj5x90
ちなみにそういうのはXSLTの仕事と相場が決まっている
987963:2011/11/19(土) 16:27:56.89 ID:XQnk8gN70
>>982
ありがとー。こんなのがあったのか。
それだとダメだったけどWindowModePatchとかいうのでなんとかできました。
真ん中に真っ黒の窓が出来ちゃうけど。
988984:2011/11/19(土) 16:32:01.55 ID:tUYfm43Z0
>>985
私の拙い文章から目的を理解してもらってすいませんです。
それで、それのできるソフト名を教えてくださいませんか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:34:21.69 ID:7P5Pj5x90
SAXONかXalanが定番じゃないかな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:15:32.45 ID:DaBwl4hJ0
CPU使用率表示…とかじゃなくて
「アプリケーションによるCPU使用率のログ」が見れるソフトを探している。
何時、アプリケーションがリソースを食っているか監視したい。
リアルタイムで表示するモノはいくらでもあるけど、ログにしてくれるソフトはあまり聞かない。
あってもおかしくないと思うんだけどなぁ…知っている人いたらお願いします。
991yumetodo:2011/11/19(土) 18:33:56.05 ID:4s1d/K650
>>904
OOoはもう古い。LibraryOffice(綴りあってんのか?)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:48:25.04 ID:WJ/QJhW00
>>991
綴りの前に発音も間違っていると思う

LibreOfficeとOpenOffice.org: 決別から1年後の現況
http://jp.techcrunch.com/archives/20111007libreoffice-and-openoffice-org-one-year-after-the-schism/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:48:31.50 ID:G9OJbnQR0
>>990
パフォーマンスモニタ
processで%Processer Timeすべてのインスタンスを選べば
すべてのプロセスの使用率のログが保存される
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:50:33.21 ID:7P5Pj5x90
LibreOfficeだす
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:14:51.09 ID:nAZhBrX+0
ウインドウの一部分だけを常に最前面表示にするソフトってないかな?
スクリーンショットを付箋化して最前面へ、ってのじゃなくて
チャットソフトのチャットログ部分やメディアプレイヤーの曲タイトル部分だけを指定して
バックグラウンドにやってもその部分だけ最前面で表示させる、みたいな用途で使えるソフトが欲しいのだけれど。

Windows7の64Bitで使えるフリーソフトでないかな?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:31:58.89 ID:hrwxBUvQ0
このスレは今回で終了します
次はこっちのスレに移ってください

次スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:26:02.99 ID:bO/L1b7g0
っつーか3日待つ、っていうのがおかしなルールなんだよな
実際に3日待って回答出たことあったか?催促すると煽りは来る、テンプレ通りに質問した人も煽られてレスしなくなる

このスレ機能しているって言えるか?テンプレを改善するか、>>996氏の意見に賛同すべきか決めるべき
998996:2011/11/20(日) 01:47:38.97 ID:7b/J60Go0
>>997について
意見には全面的に同意だけど最後の部分だけ見ると
俺が自演してるみたいだから一応別人だと言っておく
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:59:19.84 ID:WIzNvc+c0
どうでもええわ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:00:05.79 ID:7y3+pTtX0
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。