userChrome.css・userContent.cssスタイルスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:03:29.04 ID:KqTbISTo0
無いので立ててみた
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:56:07.17 ID:DBsZJ2ms0
スレタイにFirefox入れろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:27:50.79 ID:K5AhsC+T0
なんかもったいないな。
スレ主が率先して晒していけばよかったのに
便利だよ〜とかかっちょ良いよ〜とか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:24:17.55 ID:GNXsmnIG0
試しに投下してみる。
userChrome.cssとuserContent.cssの詰め合わせ
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/70218

基本的にサイトの特色とかレイアウトとかは無視なのでたぶん誰の参考にもならない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:53:20.80 ID:0hSJjaR00
>>5
DLさせていただきました
出来ればスクショをここかSS晒しスレにうpしてもらえるともっといいと思います
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:25:51.16 ID:X5DSjxem0
スクリプトスレの方にも書いたけど
指定サイトのみスクロールバーを細くする方法があれば教えてほしい
@-moz-documentでhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1316773422/363を囲むだけじゃ動かないみたいなので
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:40:24.74 ID:7tZE/PEt0
>>7
むこうでレスつけようとおもったけどスレチだったようなのでこっちで
@namespaceの行は囲まないようにすれば、指定したサイトだけで動くようになるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:51:15.13 ID:TJ2kSwaF0
何が燃料になるんだ?
自作のCSS晒せばいいのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:00:35.17 ID:RvTiAqmF0
うん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:03:53.56 ID:7tZE/PEt0
最近の多すぎじゃないか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:04:46.05 ID:7tZE/PEt0
誤爆した
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:15:31.45 ID:6P4vNvXl0
いつの間にこんなスレが
てか、>>5が消されてる・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:23:11.34 ID:s3xn6Zg/0
>>13
おとせるが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:28:41.21 ID:6P4vNvXl0
お、落とせた
さっきは404エラー出たのに
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:55:11.58 ID:s3xn6Zg/0
サイドバーを一行おきにストライプするcss教えてください
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:14:16.82 ID:Vt5iV60A0
ブックマークをサイドバーに表示したとき、リンクを新しいタブではなく現在のタブに開くようにしたいです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:46:10.22 ID:jKkn6IXA0
apprentice - userstyles.org
http://userstyles.org/users/33908

気に入ったのがあれば使ってくれ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:05:24.31 ID:4aNxMIg60
>>18
作者でいいんだよな?
Windows7だとGoogle Readerの記事タイトル部分が変な表示になってたからGoogle Reader - Simply Plus使わせてもらうわ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:28:53.27 ID:4aNxMIg60
PとNで記事開かずに移動したときどの位置にいるかわからないのは直せない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:42:25.79 ID:jKkn6IXA0
>>20
うん、本人。

PとNで…ってサイドのアイテムをキーボードで上下させた時だよね?
PとNの位置は上下させると黄色くなってない?
それとも、あるフィードを開いてる状態でPとNで上下させてる時に開いてるフィードを知りたいって事?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:57:15.80 ID:4aNxMIg60
>>21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2166850.jpg
スタイル未適用だとこんな風に今選択してるアイテムの周りが青く囲まれるやつのこと
記事開いて移動するときはJとK、Oで閉じて、閉じたまま移動したいときはPとNって使ってるから今どの位置なのかを知りたい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:52:43.90 ID:jKkn6IXA0
>>22
判った、ちょっと見てみる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:56:30.91 ID:4aNxMIg60
>>23
ありがとう
実装面倒そうだったらどうしてもってわけじゃないからスルーしてくれてかまわないんで
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:49:20.37 ID:jKkn6IXA0
>>24
やっつけだけど…これを丸々コピペして中身を置き換えてくれれば希望通り青い枠が出るよ
Apprentice | uploader.jp
http://u4.getuploader.com/apprentice/
ucjs.textarea.20809.cssの方ね

でも配色が…微妙な具合になっちまうので、元のGoogleReaderのままの配色でも
良いのなら、後から配色を弄りやすいように書いてる奴だから下記の部分をバッサリと
切り取って。

場所は殆ど一番下にある部分

/* colorful skin  ←目印
------------------------------------- */
#chrome-title a span {
        color: rgb(255, 153, 00) !important;
        }

 中間は省略

/* --- Config[ ---
#entries.list #current-entry.expanded {
        border-color: #D0F9D0 !important;
        } --- ]Config --- */
/* ------------------------ */

あと、その少し上にある
/* skin
-----------------
から下すべてをバッサリ逝けばタイトル周りの配色も完全に元のGoogleReaderの配色になる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:59:54.12 ID:4aNxMIg60
>>25
これで不満ナシになったわ感謝
枠出て位置さえわかればよかったんで色については自分で好みに変えます
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:36:32.46 ID:5X0T2aBA0
googleの検索結果を交互に色分けしてくれるCSS教えてください。
出来ればAutoPagerizeなどに対応していてくれるとありがたいです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:44:17.08 ID:urXVc97F0
li.g:nth-child(odd){background:#fff5e5;}
とかでいいんじゃないかな。偶数行も色を変えたいならoddをevenに変えてね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:53:49.46 ID:5X0T2aBA0
>>28
おお、さっそくありがとう!
これから色を弄ってみます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:59:23.66 ID:jKkn6IXA0
>>26
本当にやっつけで申し訳ない…

GoogleReaderも今年中にリニューアルしてデザイン変わるらしいよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:22:57.21 ID:nabKWZMD0
リニューアルは来週だよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:34:11.74 ID:XtYOX+Mp0
>>17 お願い致します
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:04:42.06 ID:R7SuWIAjO
>>32
CSSではむりぽ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:06:58.51 ID:XtYOX+Mp0
>>33
何処のスレに飛んでけばいいの
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:23:50.31 ID:gibmRELz0
Googleの検索結果を画面いっぱいにするCSS
/* 表示領域を最大化 */
#cnt, .s, .mw {max-width: none !important}
#center_col, #foot{width:100% !important}
を使ってるんですが、画面を小さくしたときに検索結果が見えなくなるから、画面の端で折り返すようにはできないですか?
ある程度の大きさまでは画面の端で折り返してくれるんですが、それ以下だと駄目です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:51:04.74 ID:P60WGb+80
ttp://userstyles.org/styles/46066/autohide-bookmarks-toolbar-customizeable
のスタイルでタイトルバーにマウスオーバーした時に
ツールバーを出すようにしたいんだけど
どうすればいい?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:04:34.82 ID:fGhu+qG+0
#bookmarks-ptf toolbarbutton.bookmark-item:hover .toolbarbutton-text,
#bookmarks-ptf toolbarbutton.bookmark-item[image]:not([image=""]):not([container="true"]):hover .toolbarbutton-text,
#bookmarks-ptf toolbarbutton.bookmark-item[container="true"]:hover .toolbarbutton-text,
#bookmarks-ptf toolbarbutton.bookmark-item[image=""]:not([container="true"]):hover .toolbarbutton-text,
#personal-bookmarks toolbarbutton.bookmark-item:hover .toolbarbutton-text,
#personal-bookmarks toolbarbutton.bookmark-item[image]:not([image=""]):not([container="true"]):hover .toolbarbutton-text,
#personal-bookmarks toolbarbutton.bookmark-item[container="true"]:hover .toolbarbutton-text,
#personal-bookmarks toolbarbutton.bookmark-item:not([image]):not([container="true"]):hover .toolbarbutton-text,
#personal-bookmarks toolbarbutton.bookmark-item:hover .toolbarbutton-text-shadow,
#personal-bookmarks toolbarbutton.bookmark-item[image]:not([image=""]):not([container="true"]):hover .toolbarbutton-text-shadow,
#personal-bookmarks toolbarbutton.bookmark-item[container="true"]:hover .toolbarbutton-text-shadow,
#personal-bookmarks toolbarbutton.bookmark-item:not([image]):not([container="true"]):hover .toolbarbutton-text-shadow {
display: block !important;
}
今はコメントアウトで使ってないけど、一応userChrome.cssにこう書いてある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:07:01.65 ID:fGhu+qG+0
#PersonalToolbar {
visibility: collapse !important;
opacity: 0.1;
-moz-transition: visibility 30s, opacity 30s ease !important;
}
#navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar {
visibility: visible !important;
opacity: 9;
-moz-transition: visibility !important;
}
これ抜けとった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:24:13.81 ID:1NUtd0mK0
ブックマークバーにあるブックマークをfaviconだけにしてマウスオーバーでタイトルを表示するにはどうすれば良いでしょうか?
4036:2011/10/23(日) 23:40:27.00 ID:P60WGb+80
>>37
なんかよくわからん挙動になったw

>>39
俺も今日見つけて入れたやつ
BookmarksToolbar-icons only+text on hover for FF4
userstyle.orgで検索して
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:53:13.41 ID:RHknL4Dh0
>>35
#cnt{min-width:0px !important;}
を追加すればある程度(396px)まではウィンドウ幅縮めても折り返されるはずです
現状よりも改善されればいいだが・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:01:33.39 ID:dWfvvQNy0
ありがとう
でも動かないんだよなあ・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:02:14.75 ID:dWfvvQNy0
>>42>>40宛です
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:10:28.21 ID:n+L5G3CQ0
>>41
ありがとうございます。
おかげさまで見やすくなりました!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:05:38.30 ID:FGq6g3hf0
ロケーションバーの星印を消す方法を教えて下さい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:09:17.85 ID:Gojc8rGz0
>>45
ほい
#star-button {display: none !important;}
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:12:05.42 ID:FGq6g3hf0
>>46
ありがとうございます!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:21:09.98 ID:yCc8yjFT0
>>42
BookmarksToolbar-icons onlyはどう?
BookmarksToolbar-icons only+text on hover for FF4は
BookmarksToolbar-icons onlyで動かないからって
作られたみたいなんだけど・・・
まさか3.6とか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:24:38.36 ID:yCc8yjFT0
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:09:11.39 ID:MZ9ABy+H0
>>8
遅レスすまん
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url-prefix("http://www.google.co.jp/") {
//CSS
}
てやってたけど動かなかった
でも@namespaceの2つの順番逆にしたら動いたわありがとう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:25:16.80 ID:yCc8yjFT0
cssでも正規表現使えたんだな初めて知ったw
すべてのドロップマーカー消すのとか
* dropmarker {display: none !important;}
だけで済むんだから便利だよなぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:13:08.79 ID:dWfvvQNy0
>>49
ありがとう
他は何故か動かなかったけどfirefox-4-folder-labels-fav-icon-bookmarksは動いたよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:55:57.65 ID:aTovdOiu0
アドオンバーのアイコンの間隔を狭くするCSS教えてください
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:17:04.39 ID:o2roshr90
>>51
検索バーのは消えない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:41:49.85 ID:yCc8yjFT0
検索バーをアドレスバーと統合してるから気づかんかった
でも、さすがにすべてに適用されるとちょっと弊害あったりするな
ボーダー消すのとかは個別に指定したほうがいいね^^;
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:48:26.47 ID:aTovdOiu0
>>53 教えてね


/* 検索バーのドロップマーカーを非表示にする */
.searchbar-engine-button > .searchbar-dropmarker-image {
display: none !important;
}
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:53:46.22 ID:yCc8yjFT0
>>56
これなんかどうかな
#navigator-toolbox:not([customizing]) ~ #browser-bottombox
#addon-bar toolbarbutton,
#addon-bar dropmarker,
#addon-bar #zoom-controls,
#addon-bar .searchbar-textbox {
margin: 0 !important;
border: none 0 transparent !important;
border-radius: 0 !important;
padding: 0px 2px !important;
box-shadow: none !important;
height: 18px !important;
-moz-appearance: none !important;
}
これと>>51のドロップマーカー消しも使えば
かなり幅せまになるんじゃない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:54:21.14 ID:n+L5G3CQ0
すみません、もう一つ気になる所があるので教えてください。
>>35みたいにGoogleの表示領域を最大にしていると、サイトの内容文?がスペース一杯に表示されず無駄な空白が出来てしまいます。
表示できる文字数を増やす事ってできないでしょうか?
なんか上手く言いたいことが伝わってるかわからないけれど、よろしくお願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:13:15.65 ID:o2roshr90
>>56
.searchbar-dropmarker-image {
display: none !important;
}
だけでいい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:45:15.31 ID:aTovdOiu0
>>57
なんじゃこれぇぇぇすごすぎるぅ神だぁ マヂさんくす。
  +  ヘ⌒ヽフ +
    ( ・ω・) dd +
+  +/ ~つと) +
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:18:08.86 ID:aTovdOiu0
>>57
ブックマークバーの間隔せまくするのもありますか?

>>59
そうですか。失礼しました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:42:13.39 ID:yCc8yjFT0
>>61
ちょっとは自分で調べな
Compress Bookmarks Toolbar Items
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:43:40.44 ID:aTovdOiu0
>>62
分かった。がんばります
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:56:44.92 ID:XW4sSibT0
>>58
Apprentice [Google Search - Simply & Clean] - Themes and Skins for Google - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/53973/apprentice-google-search-simply-clean
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:54:11.77 ID:9xq/0Usi0
>>57
このアイコン詰めるのをAll-in-One Sidebar ツールバーでやりたいんだけど
その場合どうすればいいか教えて下さい。
サイドバーの下に置いてるんだけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:38:54.56 ID:mc3dJJEZ0
>>18
google web historyを見やすくするの作ってちょ
やたらスカスカして無駄だし、左のメニューは要らない
あと、任意の年と月にすぐ移動できるような仕組みがほしい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:53:27.09 ID:sIoHwamm0
ブックマークツールバーにあるアイテムをアイコンだけに
してる場合にアイコンへマウスオーバーしたとき
そのアイコンのサイト名を下にポップアップさせるcss
教えてください
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:51:54.62 ID:f4q3nDyp0
教えてください。
読み込み中のタブの「接続中...」を「Loading...」にしたくて、下記のようにしてみましたが、うまくいきません。
どのようすればいいですか?
よろしくお願いします。

.tabbrowser-tabs .tab-text[value="接続中..."]{
display: none !important;
content: "Loading...";
}

# Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:9.0a2) Gecko/20111024 Firefox/9.0a2
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:02:25.00 ID:dBsgx9j60
>>64
紹介ありがとうございます。
しかし思ったとおりにはなりませんでした。

自分がやりたいことは
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180665.jpg.html

ssみたいにスペースが余ってるので、サイトのプレビューみたいなのを多く表示したいのですが無理ですかね?
google側で引っ張ってこれる文字数みたいなのが決まってるんでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:17:17.84 ID:6hXGPTra0
>>69
文字数は決まってると思うよ。少なくともCSSじゃ変更できないと思う
空白がやたら大きいのは左にサムネ表示させてるせいでしょ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:33:18.00 ID:dBsgx9j60
>>70
やっぱりそうですか。
Googleの仕様じゃ仕方ないですね。
教えてくれてどうもありがとうございます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:29:37.96 ID:75dqWWZ60
Googleの検索結果の検索窓を広げるCSSとブックマークをサイドバーに開いた際のスクロールバーを非表示にしたいです
宜しくお願いします
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:43:25.56 ID:DYAvc6r/0
ブックマークツールバーをポップアップ表示にするcssで
#PersonalToolbar {
visibility: hidden !important;
position: fixed !important;
top: 58px !important;
padding: 0 2px 2px 2px !important;
border-width: 0 1px 1px 0 !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar {
visibility: visible !important;
}
を使ってます。
で、これをメニューバーを表示・非表示などして
位置が変わっても常にナビバーに引っ付くようにしたいんですけど
どうすればいいでしょうか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:36:52.58 ID:32E9kqXU0
タブの見た目をIE9風(角が尖ってる)にしたいんだけど
なんて書けばいい?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:10:02.48 ID:sFeKBh9C0
これでいけるはず

.tab{
IE9:modoki !important;
}
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:51:56.81 ID:uaY3eG930
エバーノートの左下の広告を消すCSS教えてください。
バージョンアップしてから前使えていたCSSだと効かなくなりました。
分かる方お願いします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:12:06.41 ID:bWHHA6Ve0
Googleの検索結果にはてブ数を表示するCSS下さい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:35:26.29 ID:WtKxvSC+0
素直にグリモンで
7974:2011/10/27(木) 18:43:47.34 ID:Q6yMiKmd0
↓でいけた
.tabbrowser-tab,.tabs-newtab-button,
#TabsToolbar[tabstyle-buttons="true"]
.toolbarbutton-1[beforeTabs] {
border: 1px solid rgba(96,96,96,.78) !important;border-bottom: 0 !important;border-radius: 0 !important;padding: 0 2px !important;
}
.tabs-newtab-button,.tabbrowser-tab + .tabbrowser-tab,#TabsToolbar[tabstyle-buttons="true"] :-moz-any(toolbaritem,.toolbarbutton-1)[beforeTabs] +
:-moz-any(toolbaritem,.toolbarbutton-1)[beforeTabs],#TabsToolbar[tabstyle-buttons="true"] :-moz-any(toolbaritem,.toolbarbutton-1)[beforeTabs] +
:-moz-any(toolbaritem,.toolbarbutton-1)[beforeTabs] > .toolbarbutton-1,
#TabsToolbar[tabstyle-buttons="true"] :-moz-any(toolbaritem,.toolbarbutton-1)[beforeTabs] + #tabbrowser-tabs > .tabbrowser-tab {
-moz-border-start: 0 !important;
}
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:58:53.15 ID:ZsKITJnE0
どなたか>>68をよろしくお願いします。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:17:16.93 ID:Q6yMiKmd0
>>80
↓を参考にしたら?

/* ページ内検索バーのテキストを変更する */
.findbar-find-next > .toolbarbutton-text,
.findbar-find-previous > .toolbarbutton-text,
.findbar-highlight > .toolbarbutton-text,
#FindToolbar > hbox > checkbox > .checkbox-label-box {
display: none !important;
}

.findbar-find-next:after {
content: "次へ";
position: absolute;
}

.findbar-find-previous:after {
content: "前へ";
position: absolute;
}

.findbar-highlight:after {
content: "ハイライト";
position: absolute;
}

#FindToolbar > hbox > checkbox:after {
content: "大文字/小文字";
margin-left: 6px !important;
position: absolute;
}
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:33:30.95 ID:ZsKITJnE0
>>81
レス、ありがとうございます。
下記のようにしてみましたが、うまくいきませんでした。

.tabbrowser-tabs .tab-text[value="接続中..."]{
display: none !important;
content: "Loading...";
position: absolute;
}

ちなみにpositionを「absolute」「relative」「fixed」と試しましたがダメでした。
せっかく、ご回答いただいたのに、申し訳ありませんでした。


引き続き、>>68をよろしくお願いします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:39:54.27 ID:8MzUZ3tB0
コンテキストメニューのinspect elementを消したいのですが、アイテム名?って分かりますか?
教えてください。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:49:06.15 ID:J1uQfYE20
>>83
DOM inspecter入れてるなら調べてみ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:05:58.35 ID:8MzUZ3tB0
>>84
DOM inspecterていうのを入れれば調べられるのかな?
とりあえず試してみる!
どもありがとう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:32:15.51 ID:J1uQfYE20
あれ、inspect elementって出るのって
DOM Inspecter入れてるからじゃないのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:16:22.71 ID:Pqo04fiz0
>>72 をお願い致します
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:24:03.00 ID:/s5SAoka0
DOM Inspecterも使えない馬鹿ばっか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:26:46.76 ID:8SlkcpTZ0
使えばだいたいわかるからね
最近いじり始めたばっかって人は存在を知らないんじゃね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:37:15.49 ID:CwIVB+sO0
>>87
サイドバーに関してはコレ
userchrome.css - Mozilla Firefox まとめサイト
>サイドバーのスクロールバーを消す
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=user%20chrome#q7896aad
7.0.1でStylish1.2.3で確認おk


Googleの検索窓ってキーワード入力欄の事?それならこれで

#sftab {
    width: 値(?px/?%/auto) !important;
}
※値の指定方法だけど、この場合は出来れば?%で指定した方が良い。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:26:04.13 ID:YqQRxWf90
アドオンバーを上部へ移し
マウスオーバーで開閉できるようにして
尚且つアドオンバーの表示アイテムに合わせてバーのサイズを調整
できるようにするcss教えてください。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:43:45.00 ID:wOrsBzk80
>>86
たぶんNightlyを使ってるんだよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:46:12.56 ID:BrsFxC8E0
>>82
contentはbeforeやafterにしか付かない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:16:03.53 ID:Pqo04fiz0
>>90
ありがとう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:09:16.69 ID:WEAQflwb0
>>93
レス、ありがとうございます。
どう書いて良いのか解らず、下記のようにしてみましたがダメでした。
.tabbrowser-tabs .tab-text[value="接続中..."]{display: none;}
.tabbrowser-tabs .tab-text[value="接続中..."]:before {content: "Loading...";}
恐れ入りますが、":before"の前はどのようにしたらいいか、お教え願えないでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:45:55.15 ID:C45H7o6n0
>>95
.tabbrowser-tab[busy]:not([progress]) .tab-real-text {
  visibility: collapse;
}
.tabbrowser-tab[busy]:not([progress]) .tab-text:before {
  content: "Loading...";
}
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:53:51.56 ID:/s5SAoka0
質問者も回答者も馬鹿ばっか

cssなんか使うのやめちまえ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:42:39.18 ID:Ei48nSz/0
>>96
そのcssが適用されるのは、タブのプログレス関係のアドオン入れてる人だけだと思う



99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:00:03.32 ID:YqQRxWf90
>>91をお願いします
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 03:23:54.79 ID:ZCktP/2X0
教えてくださいじゃなくて書いてくださいだろ
あほか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:02:13.18 ID:iu9XtB/60
「教えてください」ってことは教えられたら学習するってことだからな

ところが教えてやっても学習する気なんかさらさらない
だから、のこのこ出てきてまた聞きやがる

それを繰り返す馬鹿しかいない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:11:03.44 ID:cwzbkoN80
なんだこいつ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:06:04.83 ID:qYML356U0
俺は自分で調べたのに人に聞いてばっかの奴らずるい!てことだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:13:37.44 ID:orMKDMnJ0
嫌なら無視しとけよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:12:15.43 ID:iu9XtB/60
学習能力のない教えて君の、質問者連中が必死だな・・・クスクス

cssぐらいふつうに使いこなせよ、タコども
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:17:41.17 ID:orMKDMnJ0
必死だな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:20:08.42 ID:iu9XtB/60
さっそく出た出た!!
 ID:orMKDMnJ0(笑)

で、なにを教えて欲しいの?
ニートな僕ちゃん

ん?

まずはDom inの使い方?(ゲラゲラ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:21:26.39 ID:orMKDMnJ0
スゲー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:23:19.78 ID:iu9XtB/60
はいはい、僕ちゃん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:24:39.78 ID:XlT+oRU20
自分で書く気のない奴ばかりだ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:34:24.71 ID:Gwx79lqj0
324 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/28(金) 08:42:17.22 ID:/s5SAoka0
>>323
>こういうのってマジで誰得なんだ?

ツールメニューにわざわざ「Web 開発」の項目があるように、
Web開発者同士で盛り上がって仲間内でウケればそれでいいのさ


「cssも読めねえ、一般ユーザーは、黙って使ってろよ!」無視、虫。
って感じでしょ

326 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/28(金) 09:03:12.91 ID:/s5SAoka0
>>325
cssも読めない奴が出て来たね

css読めるようになってから書き込んでね
僕ちゃん

328 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/28(金) 09:08:14.80 ID:/s5SAoka0
>>327
??
もっと詳しく、一般人さん

330 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/28(金) 09:28:42.08 ID:/s5SAoka0
なんだよ、一般人のID:BIMmdpla0のレスを今か今かと待ってるだけなのに

アスペルガー症候群の、ID:yeeBWHxo0が出てきやがった

334 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/28(金) 09:36:11.81 ID:/s5SAoka0
ほらみろ、ID:6e1CQY9k0のニートな馬鹿に
だまってろよって怒られてるぜ、アスペルガー症候群の、ID:yeeBWHxo0さん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:37:03.04 ID:iu9XtB/60
ID:Gwx79lqj0

で、それがどうしたの?

おまえもcssを読めないクチか?(ゲラゲラゲラ

これ以上笑わすなよ、禿げ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:40:32.58 ID:kb6iInF20
CSS読める読めない以前に日本語理解できてなくてかわいそうになった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:41:44.69 ID:iu9XtB/60
ID:kb6iInF20

んじゃ、おまえ回答の一つでもしてみな(爆笑

css
読めるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:59:26.53 ID:h0OJpYkr0
しーえすえす
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:01:32.66 ID:iu9XtB/60
ID:h0OJpYkr0

オワコン
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:00:07.40 ID:OlV06VK40
アドオンバーを上部へ移し
マウスオーバーで開閉できるようにして
尚且つアドオンバーの表示アイテムに合わせてバーのサイズを調整
できるようにするcss書いてください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:37:31.68 ID:IyvMSCdm0
最初の2つはできそう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:48:57.68 ID:/ox6ctY60
paddingで余白を確保して
widthはauto使えば最後もおk
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:51:21.53 ID:OlV06VK40
一応個々のcssはuserstyle.orgとかで見つけたんですけど
それをどう組み合わせても惜しいとこまでしかいかないんです
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:05:49.72 ID:OlV06VK40
今またいろいろ試してたらできました

#navigator-toolbox { -moz-box-ordinal-group: 1 !important; }
#FindToolbar { -moz-box-ordinal-group: 2 !important; }
#browser { -moz-box-ordinal-group: 3 !important; }

#browser-bottombox {
position: fixed;
width: auto;
opacity: 0;
}

#browser-bottombox:hover {opacity: 1 !important}

#browser-bottombox {
right: 18px;
background-position: right bottom !important;
}

↑のでおかしいとこないですかね?
背景が透明ですが・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:55:03.37 ID:FRDpGFd30
ページ内検索バー(Ctrl+F) を上部に移動する方法 :: Firefox Fan Club + More Browsers
ttp://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-130.html

Firefox 4 のアドオンバーを5秒後に自動的に隠す方法 :: Firefox Fan Club + More Browsers
ttp://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-96.html

などを参考にしてみてはどうだろうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:58:31.43 ID:IyvMSCdm0
更新ボタンと読み込み中アイコンを統合させるにはなんて書けばいい?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:25:19.70 ID:sB5lcr7U0
>>123
おれも知りたいお
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:52:51.17 ID:sNff32nT0
>123-124
リロードボタンとストップボタンのこと? これじゃダメなの?
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=user%20chrome#k1d8d8fa
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:01:01.57 ID:DbhM0G7z0
※読み込み中アイコン
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:08:07.30 ID:Gr5HYg5I0
読み込み中アイコンてタブでくるくる回るあれ?それともツールバーに配置するくるくる回るあれ?
更新ボタンと読み込み中アイコン統合したいってのがよくわからん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:12:14.07 ID:TlBYHsu80
relaodとnavigator-throbberを統合させるので一番簡単なのはstopボタンの画像をnavigator-throbberのものに置き換えることだと思う
ただしreloadとstopをわけて置いてると↑は見当はずれになるけどね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:00:46.52 ID:5kNXY82I0
>>127
ツールバーの方

ページを読み込んでいる間は読み込み中アイコン(更新は非表示)で、それ以外は更新を表示したい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:12:43.27 ID:mEprRrv30
>>128
おまい、天才。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:52:36.01 ID:5kNXY82I0
これではダメだった

#stop-button {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/loading_16.png") !important;
}
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:35:33.51 ID:KX++yl/X0
>>131
#stop-button {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/loading_16.png") !important;
-moz-image-region: auto !important;
}
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:42:25.10 ID:5kNXY82I0
ありがとう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:40:54.10 ID:ahewWsw+0
OmniSidebarをcssで再現できませんか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:04:35.90 ID:+50J5i8f0
>>132
トン
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:07:51.62 ID:noKns0wj0
>>133
>>135

え?
そのCSSコードで満足なの??
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:34:46.09 ID:5kNXY82I0
>>136
一瞬更新が押せなくなるけどこれでいいや
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:36:53.77 ID:mEprRrv30
>>95
.tabbrowser-tab[label="接続中..."]:after{
content: "Loading...";
}
↑で一応Loading...がタブに入るが、入る場所がぶっとんでるw
おそらく position: だが俺には分からん
あとは誰か頼む
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:11:37.08 ID:MKab4EJD0
>>134
先にどうしてcssで出来ると思ったかを400字詰め原稿用紙2枚で答えよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:16:07.31 ID:ahewWsw+0
>>139
cssの万能さを信じてるから
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:23:51.92 ID:MKab4EJD0
あら まぁ 変な熱病が流行ってるんだね
再び書き込んだ >>140 の勇気に乾杯
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:26:25.54 ID:DbhM0G7z0
天狗の仕業
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:02:09.30 ID:IFzKzV530
Loading はおかしいだろ
Connecting だろどう考えても
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:16:55.63 ID:wrY1M1Gu0
ほんとバカばっか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:36:41.93 ID:Za1VX7QS0
  ∧∧
 (=^v^)
c(,_uuノ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:17:00.95 ID:b8NxMZD60
ttp://i.matomenomori.net/c/vip.html をCSS(Stylish)でカスタマイズしてサイドバー("このブックマークはサイドバーに読み込む"で設定)に表示させています。

スクロールバーの非表示は
#bookmarksPanel scrollbar,
#history-panel scrollbar {
display:none !important;}
では非表示になりませんでした

スクロールバーの非表示に加えて下の空白と、右のスペースにも文字を表示させるCSSを教えてください

参考画像 > http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2209369.png
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:34:04.46 ID:QpAm3Pdy0
質問たのむ。
タブバーの自動開閉とサイドバーの自動開閉ができなくなってるorz
Win7 64bit Firefox7.0.1 
xp 32bit 3.5の時はまとめサイトのcssは全部動作したんだけど・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:21:45.84 ID:QOjW4Nw60
タブバーのほうはたぶん、#TabsToolbarに変えればいけると思う。
サイドバーのほうは分からん。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:27:37.66 ID:bNEeV+zF0
>>147
まずcssコードを晒してごらんよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:01:47.93 ID:QpAm3Pdy0
>>149
長いって言われたから、どっとうpろだにうpしました。
診てみてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2211706.txt.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:11:15.37 ID:QpAm3Pdy0
>>148
#TabsToolbar-strip{
min-height:4px !important;
max-height:4px !important;
}
#TabsToolbar-strip:hover {
min-height:29px !important;
max-height:87px !important;
}

こうしてみたけど・・・だめ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:28:35.77 ID:bNEeV+zF0
>>150
当方vista32-auroraだが、サイドバーの自動開閉はそれで出来るぞ。
tabは解らん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:42:02.47 ID:QOjW4Nw60
>>151
#TabsToolbar-strip
ではなく、
#TabsToolbar。-stripは不要。ただしタブを上部へ表示していると、なんだか
見た目が不恰好になるのでお勧めできない。ttp://userstyles.org/等で
それらしい挙動をするものを探してみるとか。それと、サイドバーのほうは
記述のままで希望の挙動になっているような気もするけれど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:51:00.41 ID:QpAm3Pdy0
ありがとう。
サイドバーに関して・・・
一応なるにはなるんだけど、一度ブックマークのアイコンを
押してからでないと自動開閉にならず。サイドバーの上部に
チェック入れるとそのまんま固定されるはずだけど、
その部分にチェックを入れておかないと自動開閉すらできない。

タブバーはお教えいただいたとおりに書き換えたけどだめです。
すいません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:51:32.41 ID:0TegIDF60
>>146
お願いしますm(_ _)m
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:08:52.68 ID:9hbz16rp0
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:11:15.37 ID:0TegIDF60
>>156 ありがとうございますm(_ _)m

引き続き、下のスペースを埋めるCSSと右にも文字を表示させるCSSを教えてください><
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:33:06.19 ID:dkZoXn+t0
>>157
お前専用のスレじゃねえぞ
この調子で一生質問する気かよ、ハゲ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:33:58.82 ID:1XIBjTnn0
良心的なスレなんですね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:50:57.76 ID:bNEeV+zF0
>>146
てか、これ何?
AiOSのマルチパネルか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:17:39.91 ID:9hbz16rp0
>>157
右に文字表示できてるしスペースもできないんだけど…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:17:25.37 ID:0TegIDF60
>>169
AiOS使ってます

>>161
俺はできてしまいます
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:39:13.76 ID:hIdZeq590
タブの色を
ドメインがgoogle.co.jpのときは水色にするとかできますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:58:06.75 ID:dkZoXn+t0
>>163
念じなさい、きっと願いがかないます
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:39:01.73 ID:9hbz16rp0
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:47:49.95 ID:hIdZeq590
>>165
このアドオンだとgoogle以外のタブも染まってしまうのがなあ

ランダムな色の割り振りなだけに、タブの文字が見づらくなる色も出るし

出来ればcssで自分でコントロールしたい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:50:50.92 ID:0TegIDF60
>>165
ありがとうございます
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:11:12.44 ID:UIz7M2sG0
>>166
cssで出来るだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:18:26.61 ID:W9Jd5uGq0
CSSでできたっけ?
Stylish独自の機能にタブのURLごとに書き分けるのはあったと思うけど
userChrome.cssだとfaviconのパスで書き分けるくらいしか思いつかない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:46:48.79 ID:iTululTk0
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:03:56.96 ID:lPdMWJ7k0
.tabbrowser-tab[label*="Google"]
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:33:12.79 ID:NM9qj9cG0
>>171
おおっサンクス!できました。
なるほどラベルでなら指定できるのか。
さっそくyahooやbingも登録しました。

他にもchaikaで開いたタブも色つけたかったけど、これは流石にムリですかね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:47:13.94 ID:7zUS6f3B0
>>172
色分けはどうやってるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:53:14.55 ID:p5+X0zbx0
foxage2chって人気ないん?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:59:03.52 ID:lPdMWJ7k0
>>172
chaikaのスキンを弄ってタイトルに特定の文字、記号を表示させるようにすればいいんじゃないかな。

>>173
簡単な方法はタブのテキストの文字色か背景色を替える
.tabbrowser-tab[label*="Google"] .tab-text
{ background-color: blue !important;color: yellow !important; }
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:56:28.60 ID:7zUS6f3B0
>>175
トン
タブ自体の色を変えるcssはありますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:59:45.66 ID:K/MW9dPS0
background-color: blueがそれなんじゃねぇの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:31:20.30 ID:7zUS6f3B0
>>177
ありがとう
いまpc環境じゃなかったから。。。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:33:48.21 ID:yT/aNagO0
CSS全然わからんて人もCSSいじるようになってきてるんだね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:41:53.69 ID:W9Jd5uGq0
テーマによっては background-image:none が必要になるかもね

>>175 のだと ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/google/1286646453/l50
とかに誤爆するから
.tabbrowser-tab[image*=".google.co"]
とかのがいい気がするけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:54:44.10 ID:NM9qj9cG0
>>175
やっと出来たw
スキンとかcssとか、ほとんど弄ったことないから疲れるわ。
サンクス。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:22:43.84 ID:NM9qj9cG0
>>180
おおっ!サンクス。
ファビコンで色指定とはこういうことか。便利ですね。
これも頂きます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:24:15.21 ID:Sbnj5xAg0
良かったよかった、ようやくウザい質問者がひとり減ってくれたわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:53:34.81 ID:IU89ezb90
>>95じゃないが>>138がぶっとばんようにするcssだれがおせーて
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:18:37.12 ID:Sbnj5xAg0
>>184
本人乙
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:43:52.87 ID:IU89ezb90
>>185
本人じゃない。
俺も文字変えたいから知りたいだけ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:21:54.57 ID:StuMNHmf0
タブ幅が狭くなるとはみ出してしまうw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:00:26.51 ID:BStkD08w0
>>184
やなこった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:02:51.12 ID:IU89ezb90
>>184
頼む!!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:03:46.68 ID:cVO6qiDk0
お断りします(AA略
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:06:15.67 ID:IU89ezb90
>>190
お断らないでください
ほんと頼む
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:06:36.63 ID:BStkD08w0
英語版使え
ただし表示は Connecting...
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:28:24.86 ID:/+RrBM1X0
FXChrome 5というテーマを使用しているのですが、
メニューボタンが忍者になってしまいます。
メニューボタンを変更するにはStylishを使用して、
作者の用意したuser scriptをインストールする必要があるそうです。

しかし、そのためだけにStylishを入れたくないのですが
userChrome.cssやuserContent.cssで代用できないでしょうか?

以下がテーマのサイトとuser scriptのサイトです。

・FXChrome 5
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/fxchrome/?src=api

・FXChrome firox button icons
http://userstyles.org/styles/51118/fxchrome-firox-button-icons?r=1311430549
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:33:43.38 ID:BStkD08w0
> メニューボタンを変更するにはStylishを使用して、
> 作者の用意したuser scriptをインストールする必要があるそうです。

Stylishでuser scriptをインストールに絶句
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:52:16.91 ID:XXQ6I+4/0
>>193
テーマを開いてcssを書き直すなり、profile_avatar_ninja.pngを差し替えるなりすればいいじゃん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:25:35.60 ID:8mKmxuid0
UIだからuserChrome.cssでイケるだろ、やってみ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:36:12.96 ID:FVmUQbiv0
>>196
出来ました、ありがとうございました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:08:27.08 ID:+ULGw8rb0
他人任せのアホしか来ねえな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:00:17.98 ID:2/sNukp70
むしろ〜がわからない教えてって人以外にどんな人が来ると思ってこのスレ開いてるの
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:19:07.31 ID:SaQ+EMa90
こういうCSSを書いてみたんだけどどうよ?とか、あれをしたいからこう書いたけどもっとスマートにできない?とか。
そういう方向のスレになるといいなぁとは思う……無理だろうけど。

サイトごとのデザインなんてどうでもいい! 全部一緒のスタイルでいいんだっていう人ほかにいないんでしょうか。
そういう人のuserContent.cssを見てみたいんですけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:31:35.83 ID:coIvCxSu0
>>200
>サイトごとのデザインなんてどうでもいい!
そういう人はuserContent.cssなんて、からっぽだろ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:39:08.76 ID:2S1ot+QC0
デザインどうでもいいなら、
ホワイトbodyを目に優しいグレー系にするとか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:44:54.37 ID:U2wT15p30
>ホワイトbodyを目に優しいグレー系にするとか
ブックマークレットで配色替えたほうが楽でしょ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:07:10.85 ID:8mKmxuid0
body  { display: none !important; }
全部一緒ってこれで良いのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:48:40.22 ID:GdI5qCQT0
.tabbrowser-tab[label="接続中..."] .tab-text{font-size: 0px;}
.tabbrowser-tab[label="接続中..."] .tab-icon:after {content: "Connecting..."; height:??px; vertical-align:??px; }
.tabbrowser-tab[label="接続中..."] .tab-icon { margin-top:??px; margin-bottom:??px;}
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:48:20.65 ID:3PDtDn3d0
>>192
palemoonは、Loading...だった。
207184:2011/11/06(日) 02:10:10.22 ID:yaj/htay0
>>205 ありがとう!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:07:52.73 ID:cPmXL2Ba0
#初心者のうざくておバカな質問 {
display:none !important;
}
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:33:28.42 ID:N+0xScb00
何言ってんの、自分も通ってきた道でしょ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:04:14.93 ID:ISc0oXdE0
7のアドオンマネージャを3.6のと同じにすることって
できませんか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:56:29.32 ID:XOzP9sdm0
Classicish Add-on Managerが近い
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:43:24.80 ID:ISc0oXdE0
>>211
今まさにそれを使ってるんですけど
3.6とまるっきり同じは無理ですかね・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:11:00.02 ID:cPmXL2Ba0
>>209

初心者は必ず質問すると決めつけるアホ {
display:none !important;
}
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:40:41.28 ID:jNJxmxGI0
>>213
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:01:14.99 ID:cPmXL2Ba0
ID:jNJxmxGI0 {
display:none !important;
}
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:11:38.24 ID:zbD9kxxW0
ID:cPmXL2Ba0:before {content: "(しつこいヤツ)" }
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:14:26.29 ID:cPmXL2Ba0
ID:zbD9kxxW0 {
display:none ;
}

>>216
お前みたいな雑魚には、!importantは不要。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:17:20.05 ID:fRT8+GOZ0
質問しようと思ったけど、そんな空気じゃないな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:20:05.68 ID:UMKpsx7n0
気色悪い流れ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:21:17.24 ID:zbD9kxxW0
ID:cPmXL2Ba0{
background: url("バカの一つ覚え") !important;
background-repeat: no-repeat!important;
background-position:center!important;
text-indent: -999999999999999999999999(遠くに行っちまえ)em!important;
}
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:29:02.46 ID:cPmXL2Ba0
>>220
使えん奴だな
スタイルシートの基本から勉強し直せ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:30:57.32 ID:Sq214RKr0
display:noneより役に立つな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:32:58.19 ID:cPmXL2Ba0
>>222
お前みたいな素人には役に立つんだな(ゲラゲラ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:38:43.51 ID:EkVvsYvq0
このしつこいcPmXL2Ba0は昨日あっちのスレで暴れてた奴だなw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:43:17.83 ID:cPmXL2Ba0
>>224
あっちのスレ・・・だってさ馬鹿丸出し
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:48:51.25 ID:UMKpsx7n0
ぽまいらあげまくりだな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:10:49.96 ID:Knzuh1J+0
>>1がまとめサイトに行かせようと必死なんだよ
次スレはテンプレからまとめサイト消さなきゃな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:12:27.09 ID:yaj/htay0
幼稚たくさんだぁwwwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:04:20.15 ID:ppQSJIX20
>>224
やっとわかった。昨日23回書き込んだ馬鹿のことか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:55:17.14 ID:o5IR45rp0
ほんとだ。
お前みたいな素人には役に立つんだな(ゲラゲラ   と
教えたがりが現れるといいね(ワラw)
が同じだね。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:33:01.08 ID:h2v3NtXy0
Googlr Readerの新インターフェース対応がやっとこさ終了
思わぬところで嵌ってえらく時間掛かってしもうた…
技術不足で一つ出来なかった事があるのが心残り…

今回は指摘されてたCurrent Feedのborderもきちんと表示される様に出来た。
これで判る人は時間がある時にでも試して評価下さい。ではでは…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:38:56.88 ID:zbJQPz+80
!important 馬鹿ばっか
おまえらインポだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 06:27:07.02 ID:v4pTpD6N0
神様、どうか上の馬鹿がいなくなりますように…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:47:26.18 ID:d+g5Mqry0
>>233
自演乙
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:53:46.60 ID:nG0tuo150
>>1->>1000みんな馬鹿。これでおk
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:55:02.46 ID:nG0tuo150
あら、安価のつけ方間違えたwま、いいや
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:55:57.21 ID:j1R/dU840
>>1>>1000はみんな馬鹿なのか…ゴクリ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:20:16.24 ID:EriMQESN0
走るフォクすけ関連のユーザースタイル作ってみた
http://userstyles.org/users/123323

作者さんの画像借りてるんで今作者さんにメールで報告&確認中
問題がありそうなら削除予定
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:07:48.41 ID:HdrrFUhu0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part64から誘導されてきました。

重いので拡張を減らしたいのですが、以下のもので
usechrome.cssやプレファレンスで代用できるものってありませんか?

Customize Titlebar タイトルバーからFirefoxを削除、ページのタイトルだけに
None-button Firefoxボタンを▼だけにする
Personal Titlebar ナビゲーションツールバーをタイトルバーに配置、titlebar textを表示するツールバー要素を追加
Unified Sidebar サイドバーを縦型のタブバーに統合
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:41:42.47 ID:2dHc7cq40
>>239
>タイトルバーからFirefoxを削除、ページのタイトルだけに
↑を見て「ああ、この人はメニューバーを常時表示してるんだな」と思いきや
>Firefoxボタンを▼だけにする
で、ワケワカメ。つか、プレファレンスて何?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:46:33.27 ID:Jn8yHESt0
>>239
userstyle.orgで
titlebarとかsidebarとかで検索して地道に試していけ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:53:45.25 ID:Quobuf3I0
>>239
> None-button Firefoxボタンを▼だけにする

None buttonというアドオンは導入したことがないのでどのような結果になるものか
知らないけれど、Firefoxボタンを▼だけにするってなら俺も同じことをしているので
晒してみると、

/*Firefoxボタンのテキストを非表示。*/
#appmenu-button .button-text {
display: none !important;
}
/*Firefoxボタンの幅を調整。 */
#appmenu-button {
min-width: 0px !important;
padding-left: 0ex !important;
padding-right: 1ex !important;
}

な感じのを記述している。「縮小運営中? - userChrome.cssジェネレータ」
ttp://www.jaist.ac.jp/~t-koba/userchromegen.php)で生成し、ちょっとだけ
手を加えたものだけどさ。残り3つの問いは俺には分からんです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:00:36.74 ID:uiYgfoFs0
>>239
None-buttonだけ代用できる
244239:2011/11/10(木) 14:23:25.12 ID:HdrrFUhu0
>>242
ありがとうございます。これで1つ拡張が減らせました。

>>240
タイトルバーに
▼|ツールバーボタン数個|ページタイトル|ロケーション|検索ボックス
という風に並んでいます。
>プレファレンスて何?
prefs.jsのつもりでした。

すいません、間違いがありました。
×Personal Titlebar ナビゲーションツールバーをタイトルバーに配置
○Personal Titlebar メニューバーをタイトルバーに配置
メニューバーにロケーションとツールバーボタンを置いていて
メニューは表示していません。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:04:27.64 ID:83UhQGlU0
#appmenu-button .button-box .box-inherit:before{font-family: ms pゴシック !important;
color:#ffffff;content:"▼";}
#appmenu-button .button-menu-dropmarker{display:none!important;}
#appmenu-button .button-box.box-inherit .button-text{display:none!important;}
#appmenu-button {background: none !important;}
#appmenu-button {
border: 0 none !important;
box-shadow: none!important;
margin-top: 0px !important;
margin-left: -14px !important;
min-width: 20px !important;}
246239:2011/11/10(木) 16:50:54.26 ID:HdrrFUhu0
>>245
おお、これでもっとスペース削減できました。
ありがとうございます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:58:44.65 ID:Jn8yHESt0
>>245
これにマウスオーバーでエフェクト、ボタン押したときにもエフェクトする奴も頼む
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:24:40.73 ID:J1PHVgWs0
>>245
もともとのドロップマーカーを消して、▼を新設する意味が解らん。

>>247
/*::平時::*/
#appmenu-button {
/*::マウスオーバー時::*/
#appmenu-button:hover {
/*::メニューオープン時::*/
#appmenu-button:active,#appmenu-button[open] {
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:55:47.19 ID:6vjSNT8a0
アドオンのRead It LaterとEverNoteのコンテキストメニューを消そうと思ったんだが
#context_Evernote に追加,
#context_Read This Link Later,
#context_Read This Page Later,
#context_Click to Save Mode,
{display:none !important;}
じゃだめなのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:39:11.60 ID:dbp35oHJ0
俺もRefControlとSimple Mailのコンテキストメニューの文言を消したい。
偉い人、おせーて

Send by Simple Mail
このサイトに関する RefControl オプション(C)...
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:22:12.74 ID:bfaOtUBy0
>>249
>>250
両方入れてないのでわからないが、DOM入れているのなら Popup Inspector入れると
コンテキスト関係の要素を調べるのに便利だよ

DOM入れていないのなら、Menu Editorで非表示じゃだめなの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:34:34.87 ID:k0czUzTQ0
ui eraserで十分でしょ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:14:28.56 ID:vSCA+mi70
CSS書けないDOMで調べないお前らって楽でいいよな
おせーてって言ってたらいいんだからw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:57:14.21 ID:H5mAEBVs0
>>251
横からですが勉強になりました。ありがとう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:32:39.78 ID:bfaOtUBy0
>>251
訂正
DOM = DOM Inspectorのことね

>>254
参考になったのならよかった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:54:40.47 ID:3mwigknR0
>>250
Refはオプションにコンテキストメニューに表示するか設定があるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:44:05.64 ID:KcnufK2V0
>>251
popup inspector なんてもんがあったのか
前々からコンテキストメニューとかどうやって探ってんだコイツらって思ってた

勉強になったサンクス。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:53:26.31 ID:k0czUzTQ0
>>257
ui eraserを忘れないで
軽量で再起動なしで有効無効できるし便利
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:05:12.88 ID:5ddi6Tqb0
タブグループにuserChrome.cssって適用できないですか?
例えば
ttp://userstyles.org/styles/43654/panorama-clean-and-glass
とかなんですが、コードをuserChrome.cssにコピーしても見た目が変わらないです
Stylishをインストールしたら適用されたのですができればStylishなしでやりたいです

Stylishなしでタブグループの表示画面のスタイル変更できてる方居たら教えてください
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:02:40.67 ID:vdF77afn0
このスレじゃお礼文でサンクスって言うのがデフォ?
もしくは、同一人物だろな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:09:36.46 ID:7rKYPnlE0
ストーカー乙
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:37:30.09 ID:lvO45yKK0
同一人物だろうけど
だからなに
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:05:29.82 ID:Ei2Q7LLg0
>>260
勉強になった。サンクス。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:50:25.76 ID:gElCMzX30
アクティブタブの背景をピンタブの青白く光るハイライト時と同じにしたいのですが、cssでどのように書けばいいでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:19:56.28 ID:QURNrGGv0
>>264
参考になるのではないか。
http://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-116.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:11:06.21 ID:gElCMzX30
>>265
ありがとう
ピンタブのbackground-imageをどうゆうcssでアクティブタブに適用するのかが分かりません><
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:49:35.95 ID:lvO45yKK0
.tabbrowser-tab[selected="true"] {}
Firefox タブ アクティブ 色 でググったら一発でした
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:07:49.75 ID:gElCMzX30
>>267
そっちじゃなくてピンタブの背景がどこにあるのかわからないです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:37:11.97 ID:fUO6+wQt0
画像ファイルじゃなく、cssの-moz-linear-gradientで指定
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:37:38.72 ID:lvO45yKK0

-moz-radial-gradient(center 10px, circle cover, rgba(255,255,255,1) 3%, rgba(186,221,251,.75) 40%, rgba(127,179,255,.5) 80%, rgba(127,179,255,.25)) !important;
これじゃねーの
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:17:09.63 ID:tewng+yR0
chaikaのこのアイコンの画像を変えるCSSはあるでしょうか?

http://i.imgur.com/Vz1H1.png
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:50:56.62 ID:gElCMzX30
>>269ー270 ありがと!!
>>271 できるお。ぐぐってみて
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:58:57.56 ID:tewng+yR0
>>272
解決できました、トンクス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:34:38.72 ID:N7SNwUBT0
リンク先がAmazonのサイトの場合に、その画像を非表示にする方法を教えてください
画像自体もAmazonからきている場合にはAdblockで対処しているのですが、
リンク先を判別する方法がAdblockには(多分)ないので、それを知りたいのです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:11:30.75 ID:qQFu+OnF0
>>274
css
a[href*="amazon"] img{ display: none !important; }
Adblock
##a[href*="amazon"]
276274:2011/11/14(月) 03:11:11.73 ID:N7SNwUBT0
あれ?Adblockでもあったんですか。私の調べ方がまずかったようですね。
ありがとうございました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:38:57.25 ID:PzhOR5QF0
てすと
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:34:38.44 ID:aPVHFPtQ0
ブックマークを登録する際、フォルダーの一番上に登録させたいんです。
以前、そんなcssがあったと思うんですが見つかりません。
それと、タブドラッグでブックマークを登録できるcssもどなたか教えて下さい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:41:17.80 ID:7zLtBsn70
CSSで動作を変更しようと思ってる人がちょいちょい来るのはなんでだろう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:17:07.54 ID:ygvd19II0
CSSで変えられる動作もあるから勘違いしてる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:17:36.60 ID:tdYnaJCf0
Stylishのエディタでフォントを変えるにはどの要素を指定したらいいの?
DOMiで色々探してみたけど全然分からん。
@-moz-document url("chrome://stylish/content/edit.xul") {
*{font-family: verdana !important;}
}
みたいなアスタリスクで全指定しないとエディタフィールドのフォントを変えられない…
誰か分かる方教えてください
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:36:02.16 ID:ZTp1KX030
>>281
@-moz-document url(chrome://stylish/content/edit.xul) {
.textbox-input-box { font-family: "MS 明朝" !important; }
}
orionだっけ?新しいエディタだとダメかも。↑はextensions.stylish.editor;1で確認
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:44:54.98 ID:tdYnaJCf0
extensions.stylish.editor;1で旧エディタに戻せたのかorz
AMOのバージョン履歴全然見てなかった。
>>282の言うとおりOrionじゃ使えなかったけど旧エディタの方が使いやすいのでしばらくこっち使うことにするよ。
ありがとう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:22:42.84 ID:CIyEVYuZ0
>>279

そういや、上のほうでcssの万能さを信じてるって妄信的な奴もいたよな。
あいつまだ生きてるのかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:29:13.36 ID:sRlgrTtE0
それでも-moz-bindingなら・・・-moz-bindingならやってくれる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:32:49.15 ID:jLmruKBd0
>>281
フォントと配色の詳細設定の等幅で変えられると思うよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:49:05.44 ID:6omSlGVA0
>>278
Firefox 10 にしたらそうなったので、8 に戻したわ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:00:53.52 ID:7599tfpM0
>>284
生きてるけども?
にしてもよく覚えてたな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:22:59.76 ID:qsM6dS8K0
>>288
お前さぁ、
cssで何でもかんでもできたら、jsなんていらねえんだよ、禿げ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:45:38.48 ID:64VTZfWZ0
でも前質問したサイドバーの自動開閉はcssでできたけどな
あと「cssの万能さを信じてるから」発言は289?のレスにおちょくって返しただけだったんだけどな元々は。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:14:37.77 ID:9z7qxjLd0
おちょくるからには、誰がどう見てもおちょくってるように書かなければ、ホンモノだと思われるに決まってる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:38:28.36 ID:qsM6dS8K0
>>290
>でも前質問したサイドバーの自動開閉はcssでできた

お前さぁ、サイドバーの自動開閉なんて普通にcssで出来るのよ

ってかさぁ、お前さぁ、
cssでできることと、jsでできることの違いってほんとうに、

知ってる?わかってる?

ID:64VTZfWZ0の恥ずかしいハゲ


293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:56:58.63 ID:1VYUfmAa0
CSS11ぐらいになれば出来るかもしれないね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:03:50.96 ID:qsM6dS8K0
>>293
悪いけどさぁ、今日一日は、
cssも理解できねぇ、恥ずかしい「ID:64VTZfWZ0」だけのレス待ちさせてもらうわ

たぶん出てこねぇだろうけどさ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:17:36.11 ID:64VTZfWZ0
あのさぁ、出てきてやったぞ
言いたいこととあったらどうぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:11:01.79 ID:cwF/imy40
ID:qsM6dS8K0の家族が女子高生コンクリート詰め殺人事件のように惨殺されますように
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:28:17.21 ID:TnQgOViD0
出てきてやったぞという意気込みを400字詰め原稿用紙一枚で簡潔に答えよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:08:48.31 ID:pmDQX3bQ0
cssもろくに書けない教えて君には
400字詰め原稿用紙一枚書くのすら無理かと・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:45:00.52 ID:tQBWKcld0
つまらんよ君たち
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:49:20.69 ID:ACDd3z5g0
firefoxのタブにあるデフォルトのfavicon消すスタイルってありますか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:00:11.53 ID:eDnBjyFY0
.tab-icon-image,.tab-throbber{display: none !important;}
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:17:29.15 ID:ovzT/1ap0
#urlbar[focused="true"]のときにURLバーのサイズを変更、
それに伴って#urlbar-containerのサイズも一緒に変更したいのですがそれを実行するためのCSSが思いつきません
親子関係からいって#urlbar > #urlbar-container的なものもできないし途方に暮れています
解決法やcssを教えてください、よろしくお願いします
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:18:09.06 ID:ezLSim/P0
子→親とか弟→兄とかは出来なかったはず
jsで監視して、みたいのならいくらでも出来るが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:22:11.69 ID:w/QVc7tu0
CSS4だね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:45:46.79 ID:ezLSim/P0
お、こんなのがあったんだ
2ヶ月くらい前か
306302:2011/11/18(金) 22:43:21.22 ID:ovzT/1ap0
やはりuserchrome.cssだけでは実装は難しいのですか……
jsは全くかけないので申し訳ないですが参考になるサイトなどあれば教えていただきたいです
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:28:49.31 ID:20cUYNux0
ggrks
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:35:57.88 ID:OqaNg9EK0
入力した分だけサーチバーが伸びるアドオンってあるけれど、これをバラして
パクるというか参考にしたらいいんじゃないの。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:06:48.81 ID:ybdrZXnT0
多分js+cssじゃなきゃ無理じゃないかなあ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:58:46.17 ID:VfcPNL+Y0
/* Appボタン背景色を透過 */

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);

#appmenu-button{background: transparent !important;border: 1px solid rgba(0,0,0,.55)
!important;border-top:none!important;}
#appmenu-button:hover:not(:active):not([open])
{background: transparent !important;border: 1px solid rgba(0,0,0,.55)
!important;border-top:none!important;}
#appmenu-button:hover:active,
#appmenu-button[open]{background: transparent!important;border:
1px solid rgba(0,0,0,.55) !important;border-top:none!important;}

このスタイルを適用したときにマウスオーバーしたら縁が黄色くなります
デフォルトの水色っぽくしたいのですが、色を指定しているらしきrgba(0,0,0,.55)あたりを変えても
変化がありません、何か良き手立てを教えて頂きたいです
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:01:43.98 ID:xIib/EU00
rgba(0,0,0,.55)あたりをどう変えたのか分からんけど、rgba(0,255,255,.55)
のようにすれば、縁はとりあえず水色っぽくなるようですが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:38:51.30 ID:VfcPNL+Y0
通常は無色でマウスオーバーしたときにだけ水色っぽく出来ないでしょうか?
rgba(0,255,255,.55) このように変更してみても、通常時(水色)マウスオーバー時(黄色)
になってしまいます
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:43:02.83 ID:Viu3Kddo0
#appmenu-button:hover
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:43:59.39 ID:Viu3Kddo0
これも
box-shadow
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:40:14.68 ID:x3qHcHMd0
黄色に見える要素というのが正直入っていないので、黄色云々ってのが
よく分からんけれど(まあ、見え方・捉え方は人それぞれだけど)、

#appmenu-button{
background: transparent !important;
border: 1px solid rgba(0,255,255,0.7) !important;
border-top: none !important;
}
#appmenu-button:hover,
#appmenu-button[open]{
background: rgba(0,255,255,0.4) !important;
border-top: none !important;
}

な感じかね。ただ多少透過しているだけの水色ですけど。通常時の
枠線の水色が不要なら取っ払えばいいだけだし。もっと細かくとか
格好良くとなると俺には分からないので、他の人の解答待ちですね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:51:24.93 ID:rMBSKYVY0
4.0以降のアドオン画面を気に入らないって人はどうも多いようで
userstyles.org 他でも改造したのを数種類見かけるけど、
あれってuserChromeに適用するんだよね?タブでサイトっぽく開くから
ついついContentに勘違いする

に、してもだ
いまいち何だよね既存の改造パターンは…
ギッチギチに詰める、要らないものは全く表示しないなど

どこをどうしたらいいかさえ分かればもう少しゆるいパターンが書けるんだけどなあ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:36:21.74 ID:qUlbegxA0
アドオンマネージャはContent
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:41:15.48 ID:rMBSKYVY0
>>317
あれ?マジで…

とにかくこういう感じにしたい
http://s3.amazonaws.com/data.tumblr.com/tumblr_luzol1MX7D1qzyablo1_1280.png?AWSAccessKeyId=AKIAJ6IHWSU3BX3X7X3Q&Expires=1321929424&Signature=5NVeX%2FQDyTk3GUbwMauFuEiHbNc%3D

赤線で囲った部分は削る
ギチギチに詰めるのではなく、無駄な余白をなくしたい
ついでにアドオン入手とテーマは99%使わないから非表示にする(テーマはお好みで)
ネームラベルはつけない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:51:01.54 ID:OCnXTEzdP
>>318
Firefox 4 Add-ons Manager Lite - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/43127/firefox-4-add-ons-manager-lite


↑これとかどうよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:24:56.79 ID:rMBSKYVY0
>>319
良い感じですねー、理想的です

userContent.cssに直接書き込んでも何故か反映されない
Stylish必須なのかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:52:20.72 ID:qUlbegxA0
文字コード確認した?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:56:11.85 ID:b7/Ulhgm0
直接書き込むなら、一行目の
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
は不要。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:47:11.85 ID:cEdGho070
馬鹿はおとなしくStylish使っとけ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:07:55.92 ID:EB3gnpxS0
TabUtilitiesアドオンでタブバーを縦置き設定で使っていて、これのスクロールバーが幅をとって邪魔なので
消してしまいたいんですが、スクロールバーを指定するにはどうやって調べればいいんでしょうか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:37:35.24 ID:rMBSKYVY0
バカだからStylishを導入してみたよ
インストールのあるサイトならユーザースタイルは完璧に取り込んでくれるからやっぱ楽
実はもうずっと前にStylish使ってた時期があったんだけど.rdfなんてファイルがあった頃
それからuserなんとかに乗り換えて何の不都合もなかったんだけど
アドオンマネージャの関係だけはどうにも上手くいかない

それにしてもStylish自体のアイコンは何とかならないものかな
不細工すぎるって…これがイヤでuserなんとかを使ってたんだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:04:08.53 ID:qUlbegxA0
Stylishのxpiを解凍して画像を変えればいい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:04:59.81 ID:kukqMeUe0
せっかくStylish使ってるんならStylishで画像変えろよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:22:42.64 ID:LFtivs+I0
>>325
ちょうどuserstyle.orgにいいのあって俺も変えたよ
http://userstyles.org/styles/17975/custom-stylish-icon-set
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:44:09.07 ID:qUlbegxA0
他のスタイルと干渉するな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:23:54.77 ID:cEdGho070
馬鹿にはそれでじゅうぶんだろ
干渉してもどうせ気づきゃしねえよ

331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:15:24.19 ID:rMBSKYVY0
>>328
このアイコンもちょっとイマイチだなあ
.xpi解体でアイコンを変えるのは容易いけど、ヴァージョンアップの度に
一々やり直すのが邪魔くさいしなあ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:21:38.47 ID:Cp9V6MHX0
アドオンをインストールする時に確認小窓が開いて
その時にurlバーのfavicon辺りにでる緑色のピースのアイコンのID名が分からん
教えてエロイ人
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:23:25.51 ID:cEdGho070
緑色のピースって

平和だわ・・・・ホント馬鹿ばっか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:24:31.35 ID:LFtivs+I0
>>331
そう頻繁にアプデしないしいいでしょうよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:32:27.39 ID:cEdGho070
>>334
やめとけ、ガチで相手すんな

スタイルも書けない質問馬鹿は、文句言うのだけは一人前だからな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:34:59.79 ID:Cp9V6MHX0
>>333
馬鹿なりに色々試しているんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:35:07.48 ID:qUlbegxA0
自己紹介
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:40:41.66 ID:rI4Mcg3G0
ID:cEdGho070の家族が女子高生コンクリート詰め殺人事件のように惨殺されますように
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 03:34:00.28 ID:fHtpkqsq0
>>338
丑三つ時の呪いか?ちゃんとID貼ったわら人形を五寸釘で打つんだよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:52:49.32 ID:f6mypajG0
バカは呪いに頼るぐらいしか出来ないってことか?情けない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:15:00.25 ID:RGwoe4830
バーカ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:55:05.57 ID:T6tpS49v0
>>328
横から失礼
これって有効無効でちゃんと画像変わる?
灰色のアイコンしか出てくれない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:02:39.04 ID:zNz+Gmjp0
>>342
スタイルの有効無効のこと?
無効で灰色になって有効のは青っぽいのになってるよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:12:22.52 ID:T6tpS49v0
>>343
入れてあるスタイル有効無効切り替えてたらわかった
AutoPagerizeの区切りのスタイルが有効のときになんか灰色になっちゃうみたい
http://userstyles.org/styles/17307/autopagerize-page-break-01
なんでかはわからんからとりあえず無効にした
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:43:54.63 ID:i+IamIJG0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:59:41.18 ID:qYLWXCJd0
#urlbar-container + #reload-button + #stop-button + #feed-button {
margin: 4px 64px 4px -80px !important;
}
の数値の調整かな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:47:24.06 ID:hBNB0QaQ0
テス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:56:19.17 ID:6Rk9EZ7e0
臨時age
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:57:15.22 ID:o9Dz4lsY0
tes
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:17:05.45 ID:uUgPV0Lj0
Vista(7)用Status-4-Evarの代替コード書いた

#main-window:not([inFullscreen]) #statusbar-display {
margin-top: -14px !important;
max-width: 80% !important;}
#main-window:not([inFullscreen]) .statuspanel-label {
background: transparent !important;
border: none !important;
/*文字を黒くする*/
color: #000 !important;}
/*Findbarも使う場合*/
#main-window:not([inFullscreen]) #statusbar-display[mirror="true"] {
position: fixed !important;
left: -14px !important;
margin-top: 14px !important;}
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:05:23.15 ID:ycl9QTgX0
>>350
テキストはStatus-4-EvarみたくFlexible Spaceの上に表示はできないの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:19:58.76 ID:uUgPV0Lj0
>>350
書き忘れ

カスタマイズでアドオンアイコンの左に「伸縮自在のスペースを置く」
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:48:55.85 ID:uUgPV0Lj0
>>350
書き忘れ
#addonbar-closebutton {
display: none !important;}
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:41:17.02 ID:ERy3H0xU0
バックボタンをフォワードボタンと同じような四角い形状にしたいのですが
そういうCSSはありますか?
デフォルトのバックボタンだけ丸いのに違和感があります
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:54:26.89 ID:zP27xAOP0
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:56:38.84 ID:bzA/hjv20
小さいアイコン
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:45:01.53 ID:MR4dmTSH0
>>355
これバグだったのかよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:01:50.24 ID:ERy3H0xU0
>>355
これをインストールしても何も変わりませんが・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:02:05.69 ID:ycl9QTgX0
バグではないよ。
このデザインは気に入らないみたいな議題もBugzillaには登録できるだけ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:27:55.76 ID:W+4on1r00
>>355は、小さいアイコンにしたときに、アイコンをブロック(?)状態に表示するものだな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:55:00.05 ID:ycl9QTgX0
少し違う。
小さいアイコンを使用したときのデザインをFirefox 7以前のものに戻すスタイル。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:21:39.83 ID:W+4on1r00
>>361
d
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:28:47.94 ID:T2ulGdVr0
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 05:39:09.57 ID:BoCDqBSK0
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:50:34.31 ID:cSmObJ020
/* Google+ で共有を開始するにはここをクリックしますを非表示 */
#gbx1, #gbx2, #gbpr { display: none !important; }

英語だと
青い帯に、Click here to start sharing on Google+
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:59:39.57 ID:Nc/fr+lk0
Googleサービス共通のGoogleバー刷新、黒オビを撤去 -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2011/11/29/google-google/

このTOP極太バーをGoogleのロゴくらいの細さに変更するCSSを誰か書いてください
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:44:35.03 ID:LIfanpr10
なに…CSSまた弄らないといけんのかよ
いい加減にしてくれよGoogleの馬鹿野郎
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 02:55:52.67 ID:Il5PUExb0
>>366
最初から自分で書く気なしの完全に他人任せか、m9(^Д^)プギャーーーッ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:13:50.13 ID:xGuFoyfD0
いけんいけん
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:59:37.34 ID:0lMs3bpj0
CSSまだー?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:08:32.01 ID:p4O4UcOW0
CSS早くしろよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:35:34.07 ID:v9EXql1n0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:21:40.73 ID:KY16kpO/0
CSSはやくしろよゴミ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:23:07.18 ID:qtALEs1n0
ググレカス
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:11:32.69 ID:OafR0O490
/* ==== [YouTube] [UTF-8] ==============================================
トップページ
===================================================================== */
/* 右広告を非表示 */
.ad-div.homepage-side-block { display: none !important; }
/* [世界最大の動画共有コミュニティに参加しよう!] を非表示 */
#iyt-login-suggest-box, .ad-div.mastad, #masthead_child_div, #alerts { display: none !important; }
/* [ログインしてカスタマイズしよう]を非表示 */
#guide-builder-promo { display: none !important; }
/* [新デザインについて|フィードバックを送信]を非表示 */
.yt-alert-content { display: none !important; }
/* =====================================================================
検索結果
===================================================================== */
/* 右広告を非表示 */
#search-pva { display: none !important; }
/* おすすめ動画を非表示 */
.ppv-promoted-videos { display: none !important; }
/* 検索結果表示幅を拡大 */
#results-main-content { width: 150% !important; }
/* プロモート動画を非表示 */
.promoted-videos.list-view.pyv-promoted-videos, .watch-pyv-vid { display: none !important; }
/* Tickerを非表示 */
#ticker { display: none !important; }
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:56:52.16 ID:tNposjJ40
Google極太TOPバーを細くするCSSまだー?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:38:22.08 ID:KYA5tNXV0
とっととCSS書けよボンクラ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:53:35.26 ID:isiMZ3+40
>>376-377
そんな簡単な事も出来んのか
フニャチン野郎!

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url-prefix(https://www.google.co.jp/),
url-prefix(https://www.google.com/),
url-prefix(http://www.google.co.jp/),
url-prefix(http://www.google.com/) {

#gb, #gbx3, #gbx4 { height: 3px !important; }
#message-area-container, #loading-area-container, #loadingStatus { top: 3px !important; }
#gbw { display: none !important; }
#gbwc { visibility: hidden !important; }
#gb:hover>#gbw { display: block !important; }
#gb:hover>#gbx3, #gb:hover>#gbx4 { height: 29px !important; }
#gb:hover>#gb { height: 30px !important; }
#gb:hover>#gbwc { visibility: visible !important; }
#gb:hover~#message-area-container, #gb:hover~#loading-area-container { display: none !important; }

}
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:57:32.30 ID:EqXy/CBP0
>>378
ノコノコ出てきやがったw

おまえの用は済んだから逝ってよし、ざまぁ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:04:13.16 ID:isiMZ3+40
>>379
キャハハ
フニャチン
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:09:41.25 ID:prwoCDYg0
あなた神!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 06:55:08.85 ID:d1DZYV6J0
あかん
この流れでは金鉱脈コピペを思い浮かべざるを得ない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:47:14.99 ID:VFg70aee0
854 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/12/04(日) 00:47:13.21 ID:isiMZ3+40
>>852
そんな簡単な事自分でやれや

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url-prefix(https://www.google.co.jp/),
url-prefix(https://www.google.com/),
url-prefix(http://www.google.co.jp/),
url-prefix(http://www.google.com/) {

#gb, #gbx3, #gbx4 { height: 3px !important; }
#message-area-container, #loading-area-container, #loadingStatus { top: 3px !important; }
#gbw { display: none !important; }
#gbwc { visibility: hidden !important; }
#gb:hover>#gbw { display: block !important; }
#gb:hover>#gbx3, #gb:hover>#gbx4 { height: 29px !important; }
#gb:hover>#gb { height: 30px !important; }
#gb:hover>#gbwc { visibility: visible !important; }
#gb:hover~#message-area-container, #gb:hover~#loading-area-container { display: none !important; }

}

855 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/12/04(日) 00:52:03.10 ID:isiMZ3+40
>>854
すまん
書くとこ間違えた...orz
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:01:22.49 ID:47DNBuTx0
http://doheny.blog137.fc2.com/のアフィブログの管理人がこのスレ潰そうとしててうぜー
今までは自分のアフィ踏んでもらえてたけど、このスレができてから洋なしだからな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:14:37.42 ID:xpltrjZz0
アフィなくね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:37:58.88 ID:oEvGCZRD0
会社のは変わったけど自宅のはまだ太くならん…
検証が出来んだろう、早くせいGoogle
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:16:38.69 ID:KYA5tNXV0
>>378
細くなんねえよボンクラ
しっかり仕事しやがれボンクラ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:19:42.81 ID:MbsvqCFi0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:42:22.67 ID:zxQeBaRx0
ボンカレーうまいよね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:55:50.22 ID:oEvGCZRD0
>>388
co.jpだと処理終わるけど.comだとエラー吐く…
で処理しても変わらん、キャッシュやCookie捨てたし後はなんぞや
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:02:16.42 ID:MbsvqCFi0
>>390
早速試したい!という方のためのGoogleの新ナビゲーションバーを今すぐ使う方法 | 適宜覚書-Fragments
http://f.daccot.com/2011/12/01/10072/
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:53:00.58 ID:4hfEy5xf0
さっさとCSS作れ奴隷
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:59:32.76 ID:oEvGCZRD0
>>391
それ試したけど俺の環境だと無理だったって…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:31:37.36 ID:DdAAbtkU0
BookmarksToolbar-icons only+text on hover for FF4を入れてみたんですがブックマークの一部しか表示されなくて困ってます
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:02:43.23 ID:EOsU2YKE0
>>392
それは業務命令でしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:58:47.56 ID:AcFGqQtu0
極太バーなんとかしろよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:01:56.63 ID:DN26GBJ+0
もうGoogle使うのやめろよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:34:24.68 ID:ZwuHSyMW0
ふぅ…何とか出来た
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:41:37.08 ID:eQe6hT3j0
>>398
さっさと公開しろよハゲ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:55:57.90 ID:ZIzf9xJ9P
googleどこをどうして欲しいんだ?言ってみなさい。
気まぐれでCSS書くよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:07:43.53 ID:eQe6hT3j0
>>400
Googleの極太TOPバーをこれくらい細くしてほしかです
http://or2.mobi/data/img/18744.png
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:25:01.65 ID:rq0nni430
部落ら注意
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:36:36.49 ID:82TRfSJu0
>>401
cssも書けない糞どもって
Googleがリニューアルする度にここで
情けない質問を繰り返すんだろうな(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:54:02.67 ID:ZIzf9xJ9P
改行制限に引っかかったので見づらいけどしらね。
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url-prefix(https://www.google.co.jp/),url-prefix(https://www.google.com/),url-prefix(http://www.google.co.jp/),url-prefix(http://www.google.com/) {
/** topbar **//* height */#gbx1{height: 30px !important;}
/* gray background height*/#gbx2{height: 30px !important;}
/** google menu **//* height */#gbqlw{height: 30px !important;}
/* google logo fix */#gbql{margin: 0px !important;height: 25px !important;}
/* ▼ position */#gbmail{top:12px !important;}
/* ▲ position */.gbmab{margin-top: 30px !important;}
/** category menu **//* popoup position */#gbz{top: 39px !important;}
/* category - fix */.gbzt > .gbts,.gbgt > .gbts{padding-bottom: 0px !important;padding-left: 40px !important;width: 70px !important;height: 33px !important;}
/* icon - position */.gbtb2{left: 5px !important;}
/** More > popup **//* width */#gbm1,#gbm2{width: 126px !important;}
/* category - fix */#gbm1 .gbts,#gbm2 .gbts{padding-bottom: 0px !important;padding-left: 40px !important;width: 70px !important;height: 33px !important;}
.gbmasph{height: 41px !important;}
#gbm2{height: 336px !important;}
/** More > popup > Even more **//* width */#gbtem{width: 252px !important;}
/** address **//* position */#gbg4{margin-top: -8px !important;line-height: 15px !important;}
/* ▼ position */.gbmai{top: 6px !important;}}
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:00:30.11 ID:82TRfSJu0
>>404
もっとcss短縮出来るだろうが、ハゲ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:01:11.81 ID:PCgkF5jU0
>>405
それ見て自分で短縮しろよカス
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:20:13.34 ID:82TRfSJu0
>>406

いや、俺そんなcssいらねえし

ってか短縮させてみろよ、豚のPCgkF5jU0・・・爆
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:33:10.10 ID:PCgkF5jU0
>>407
コメント抜いて同じ処理のとこは繋げろよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:35:21.92 ID:82TRfSJu0
>>408
css書けねえのに出てきた豚ってことね(爆笑)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:56:26.05 ID:PCgkF5jU0
>>409
お前のコメント全部お前に返してやるよ
お前のために書いてる人に悪態つくとは鬼畜か
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:15:44.70 ID:90n42qs50
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);@-moz-document url-prefix(http://www.google){
#gbx1,#gbx2,#gbqlw{height:30px!important}
#gbql{margin:0px!important;height:25px!important}
#gbmail{top:12px!important}
.gbmab{margin-top:30px!important}
#gbz{top:39px!important}
.gbzt>.gbts,.gbgt>.gbts{padding-bottom:0px!important;padding-left:40px!important;width:70px!important;height:33px!important}
.gbtb2{left:5px!important}
#gbm1,#gbm2{width:126px!important}
#gbm1.gbts,#gbm2.gbts{padding-bottom:0px!important;padding-left:40px!important;width:70px!important;height:33px!important}
.gbmasph{height:41px!important}
#gbm2{height:336px!important}
#gbtem{width:252px!important}
#gbg4{margin-top:-8px!important;line-height:15px!important}
.gbmai{top:6px!important}}
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:29:16.49 ID:ZIzf9xJ9P
自分で書いといてなんだけど、
igoogle、mapとかhttp://www.google.で始まらないgoogleのサイトでは404のままだとだめなんだよね
まぁ試してみる程度にしか需要ないと思うからいいけど、そのうちuserstyles.orgらへんで誰かがちゃんとしたのをうpしてくれるでしょ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:37:24.35 ID:tnbApSLE0
*
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:54:08.00 ID:ZwuHSyMW0
Stylishの正規表現はまだ使いもんにならんから、もうちょっとGoogle側で統一してくれないと面倒で困る
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:58:30.68 ID:eQe6hT3j0
ハゲ共、よくやった褒めて使わすぞ
>>401の極太バーからは随分と改善された
ただし、サーチバー?(検索バー?)がセンターに来るようにもう少し励んでくれたまえ

ハゲ共がこさえたCSSを少しいじった結果だよ、スタイリッシュに加えた
user.cssだと不具合が出るから

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("google.com") {
/** topbar **//* height */#gbx1{height: 45px !important;}
/* gray background height*/#gbx2{height: 45px !important;}
/** google menu **//* height */#gbqlw{height: 40px !important;}
/* google logo fix */#gbql{margin: 0px !important;height: 35px !important;}
/* ▼ position */#gbmail{top:18px !important;}
/* ▲ position */.gbmab{margin-top: 30px !important;}
/** category menu **//* popoup position */#gbz{top: 39px !important;}
/* category - fix */.gbzt > .gbts,.gbgt > .gbts{padding-bottom: 0px !important;padding-left: 40px !important;width: 70px !important;height: 33px !important;}
/* icon - position */.gbtb2{left: 5px !important;}
/** More > popup **//* width */#gbm1,#gbm2{width: 126px !important;}
/* category - fix */#gbm1 .gbts,#gbm2 .gbts{padding-bottom: 0px !important;padding-left: 40px !important;width: 70px !important;height: 33px !important;}
.gbmasph{height: 41px !important;}
#gbm2{height: 336px !important;}
/** More > popup > Even more **//* width */#gbtem{width: 252px !important;}
/** address **//* position */#gbg4{margin-top: 0px !important;line-height: 15px !important;}
/* ▼ position */.gbmai{top: 6px !important;}
}
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:35:52.60 ID:ZwuHSyMW0
これくらいは加えとけよ
BODY,#chrome,#main {display: none !important;}
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:41:52.68 ID:ZIzf9xJ9P
*{display: none !important;}
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:00:37.78 ID:eQe6hT3j0
>>416-417
死ねハゲ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:03:11.90 ID:f3xA8Yfy0
ブックマークツールバーでアイコンのみ表示させてる時に
アイコンにマウスオーバーするとサイトのタイトルをポップアップさせる
ことは可能ですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:06:52.00 ID:eQe6hT3j0
>>419
Mozilla Re-Mix: ブックマークツールバーをFaviconだけでスマートに表示する「Smart Bookmarks Bar」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/36532020.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:08:02.48 ID:eQe6hT3j0
>>419
Mozilla Re-Mix: ブックマークツールバーの表示スタイルをカスタマイズできるFirefoxアドオン「Smartest Bookmarks Bar」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/209162330.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:08:28.55 ID:ZIzf9xJ9P
横か縦かどっちのセンターなんだよ。
もっと具体的に言わないと書きようがない。
左のカテゴリーを表示した時(2段階あるが)にバーが被らないようにしたいのか?

#lga{margin-top: 200px !important;}
勘でこんなんかなハゲ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:09:21.43 ID:mUJFXqXf0
アフィブログw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:11:06.05 ID:eQe6hT3j0
>>422
主に縦だな、気が向いたら横も微調整出来る余地を作ってくれたら有り難い
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:15:10.39 ID:eQe6hT3j0
>>422
試してみたがこれは見当違いだったよハゲ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:51:09.43 ID:ZIzf9xJ9P
コレでいいかハゲ。
数値は自分の環境で調整して。
web検索以外の検索バーはめんどいから知らない。
あとは自分で調べろい。

/** 検索バー **/
#gbqf
/* 上からの表示位置 */
{top: 200px !important;
/* 左右からの表示位置 */
left: 0px !important;
right: 0px !important;
/* 最小幅(初期値285px) */
min-width: 285px !important;
/* 最大幅(初期値572px) */
max-width: 572px !important;
/* 幅(初期値指定なし) */
width: auto !important;}

/* googleロゴ上からの表示位置(初期値123px) */
#hplogo
{padding-top: 330px !important;}
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:08:58.66 ID:qoSk9bvJ0
ハゲ同士、仲がいいなw
ふさな俺はシットしちゃうZE
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:12:38.53 ID:EUwEatmY0
>>412
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("google.com"),domain("google.co.jp") {


}

でくくればhttpもhttpsもGmailもmapも大概OK
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:57:48.96 ID:GwK0EDzm0
>>426
たまには良き仕事をするではないかハゲ
これからも精進したまえ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:05:41.10 ID:x0lf8WC+0
>>429
禿げろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:15:34.52 ID:dkzujUMW0
お前らいいかげんハゲハゲ言うのやめろハゲは関係無いだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:17:09.69 ID:x0lf8WC+0
>>431
ハゲ乙
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:43:52.80 ID:8OHPQov50
検索バーの背景を変更するCSSを教えてください
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:52:27.21 ID:+Nqu98PF0
sage
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:59:20.86 ID:IkHltvgT0
>>433
死ね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:06:46.81 ID:PMcwnf9c0
生きる!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:07:57.81 ID:czsqHN2mP
だれか教えてやれよw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:41:51.34 ID:ccjjcJTl0
背景を変更と漠然と書かれても正直よく分からんけれど、背景色を変えたいってなら

#searchbar .searchbar-textbox{
background-color: red !important;
}

とかでいいんでねーの。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:09:34.02 ID:1Fy5kSxy0
>>438
ありがとう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:28:50.37 ID:bAgvN/wZ0
>>439
いちいち上げるな、糞野郎
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:32:11.04 ID:rhzjDyu80
>>440
ちょwそこはハゲって言うんじゃねーのかよw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:34:10.03 ID:w3d8uf6e0
てへぺろ☆(ゝω・)v
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:13:17.17 ID:bAgvN/wZ0
>>441
すまんすまん、
"ハゲ"のほうが適切だったな、

"ありがとうございます"が言えずに
"ありがとう"と、ため口でお礼を言う質問者は、後期高齢者のハゲ

しかも質問するたんびに、あげやがって
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:26:57.21 ID:d4CLlFHv0
何で上げちゃダメなんだよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:28:48.05 ID:bAgvN/wZ0
>>444
ダメとか言ってる時点で、駄目

初心者乙
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:32:36.56 ID:d4CLlFHv0
何でダメは駄目じゃないとダメなんだよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:35:11.32 ID:bAgvN/wZ0
>>446

うわぁ、上げやがったこの初心者の屑が
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:37:16.82 ID:w3d8uf6e0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:37:53.30 ID:d4CLlFHv0
>>447
どうした、あげちゃダメだったのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:40:27.59 ID:bAgvN/wZ0
>>449
せやな、



448より449の糞のほうがまだマシだわ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:43:04.93 ID:w3d8uf6e0
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:50:54.59 ID:bAgvN/wZ0
>>451
残念だったな
また今度な、
がんばれよ、
応援するぜ、ニート野郎
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:52:10.95 ID:w3d8uf6e0
>>452
おっおっ???おおおお?おん???????
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:53:44.17 ID:d4CLlFHv0
>>453
そこはあげようぜ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:54:43.34 ID:w3d8uf6e0
>>455
うおおお???おおおおう???
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:56:03.49 ID:bAgvN/wZ0
ごめんごめん、

>>454が底辺の屑だったのにたった今、気が付いた

451ごめんな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:58:00.07 ID:w3d8uf6e0
?????????????????おおおむん???
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:59:02.43 ID:d4CLlFHv0
>>456
あーーーん?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:59:27.89 ID:bAgvN/wZ0
ちなみに>>457は底辺以下な。

レスするのもめんどくさい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:02:03.06 ID:bAgvN/wZ0
おまいらごくろうさん

無駄なレスが伸びておれてきには満足^^
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:02:19.29 ID:w3d8uf6e0
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

                   w
                   (゚-゚)
                   | |
                   | |
                   | |___       _,,-''"
                   \  _ \    ,-''";  ;,
                    | || |  | || |,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                    | || |ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:09:46.82 ID:1Fy5kSxy0
ほんとハゲですね。すいませんでした
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:11:54.32 ID:iqFW8Te+0
なんか伸びてると思ったらCSSの話題が欠片もなかった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:14:45.17 ID:w3d8uf6e0
>>463
gomen
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:16:16.25 ID:bAgvN/wZ0
>>462のID:1Fy5kSxy0

これからはハゲは低姿勢にな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:44:31.14 ID:4lEd35Tk0
右クリックからidがわかる拡張とかある?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:47:37.12 ID:iqFW8Te+0
DOM Inspectorじゃダメなの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:52:44.22 ID:rhzjDyu80
つーか拡張スレで訊くべきだわ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:54:06.78 ID:ezlU6JoT0
idやclassの名称を調べる程度ならCtrl+Shift+Iで十分だろ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:01:30.91 ID:bAgvN/wZ0
>>466

ググレカス以下w
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:12:54.20 ID:R3EpHi700
>>466
新入りのハゲよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290079423/538
参考にしろハゲ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:35:17.18 ID:38wXqQCM0
firefox7のサイドバーの背景色がわからなくて困っています。osはwin7です。
薄いブルーなのですが、色の番号がわからなくて・・・
ブックマークツールバーをサイドバーと同色にしたいのですが、肝心の色がわからなくて・・
知っている方いたら教えてください
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:59:15.60 ID:rhzjDyu80
フツーこの流れでageるか?
しかもマルチだし
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:12:15.31 ID:o218tMK60
フツーに考えてフツーはないよね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:23:21.78 ID:R3EpHi700
ハゲの流儀をわかっておらんようじゃな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:51:01.69 ID:gFXfhwSi0
それより何故にFx7なんぞ使っているのか突っ込まない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:47:57.46 ID:cSNDf0n00
ウェブ表示速度が、7より8のほうが気持ち遅いからでねーの。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:59:48.68 ID:IIKIyy7A0
まあ高速リリースサイクルで更新が面倒なのはわかる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:31:09.44 ID:KFqwEU+u0
つまり、高速リリースについていけないハゲでOK?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:03:59.87 ID:U/K7k8De0
ハゲめ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:21:34.40 ID:0uc88Ohz0
振り出しに戻る…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:38:48.34 ID:L9GCnWer0
サイドバーの自動開閉で
表示している画面の上にサイドバーをかぶせるようにできますでしょうか?
アドオンでいうとOmniSidebarのような感じにです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:58:28.84 ID:30Ys6LNV0
>>482
「sidebar popup panel」でできた気がする
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:54:09.57 ID:iEepgwCY0
おい、ハゲ仕事だぞ
Firefox 4 Add-ons Manager Lite - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/43127/firefox-4-add-ons-manager-lite
なんだけどさ、


/* アドオン間の余白を減らす */
#search-list .icon-container,
#addon-list .icon-container,
#updates-list .icon-container {
margin: 0 !important;
}

/* アドオン名の下の余白を減らす */
#search-list .addon-view > hbox > vbox:last-child > hbox:last-child,
#addon-list .addon-view > hbox > vbox:last-child > hbox:last-child,
#updates-list .addon-view > hbox > vbox:last-child > hbox:last-child {
max-height: 2em !important;
}

が、全く機能してないのな
ハゲなら修正出来るだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:06:09.61 ID:loU4Qlqw0
ここまでくると、すがすがしいものを感じる…

FF4+ Cleanest Addon Manager を使えハゲ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 05:27:53.45 ID:nCwcCXEL0
教えたがりのハゲ乙
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:37:03.96 ID:WnzszzJo0
サイドバーの上の部分を消すCSS教えてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2367440.png
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:50:36.76 ID:Na0fTnHU0
#sidebar-headerをdisplay noneかな、たぶん。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:09:20.48 ID:WnzszzJo0
>>488
消せましたありがとうございます!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:20:34.80 ID:nCwcCXEL0
やれやれ、cssの初心者救済スレかよ、ここは。

ハゲ馬鹿さん教えて〜〜〜〜
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:36:45.87 ID:nCwcCXEL0
大体よぉ、
>質問は必ずまとめサイトに目を通した後にして下さい。

て読めよ、ハゲ

>>487のおバカな質問なんて、まとめサイトに目を通しゃちゃんと答えが載ってるし
>>488はまとめサイトをなぞって、答えてるだけじゃん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:16:18.25 ID:t87lNt+H0
>>487
どうでもいいけどキモイフォントだなハゲ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:25:19.83 ID:84cK9zz00
フォントなんてなんだっていいだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:28:23.14 ID:t87lNt+H0
だからどうでもいいっつってんだろうが、このカッパハゲが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:32:15.94 ID:iQiG/gmt0
女が使いそうなフォントだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:36:27.13 ID:BMQD5A8h0
>>489
ほんとに女子なら僕と話しませんか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:37:28.49 ID:ptPHdrEn0
仮名だけのフォントを使う奴はよくわからないな。
漢字や英数と不揃いなのが気にならないのだろうか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:38:58.74 ID:EwuNg4Ob0
リンクを踏んだ後に残る点線が嫌なので以下で出ないようにしてるのだけど
Twitterの中のリンクだけは何故か点線が消えずに残ってしまいます
何が足らないのか、何がおかしいのかご教授ください
Twitterは特有なのでしょうか


/* FireFox リンク選択時の点線を消す */
a {
overflow: hidden;
outline: none;
}
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:40:31.59 ID:pnPNKrgn0
教えてやれハゲども
500!important;:2011/12/12(月) 22:53:30.26 ID:GCUK8azc0
/* FireFox リンク選択時の点線を消す */
a {
overflow: hidden !important;
outline: none !important;
}

これで良いか、ハゲ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:58:48.30 ID:pnPNKrgn0
>>498
>>499を試してみろハゲ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:59:06.23 ID:pnPNKrgn0
>>500だった試してみろハゲ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:33:43.64 ID:8v9x2shM0
良く考えたら…おまえさん何でそんなに偉そうなんだよw

>>498
補足すると…
追加した「!important」でCSSの優先順序を決める
FirefoxでCSSを使うならこれは必須、覚えておかないと駄目と言えるくらいの基本。

詳しくは下記リンク先を参照(個人的にここはブクマ推薦)
スタイルの優先順位−CSSの基本
http://www.htmq.com/csskihon/007.shtml
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:02:36.10 ID:pNr6jsNL0
使ってるCSS晒してくれ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:10:25.62 ID:NXsZJX8XP
なにのCSSがいい?
アドオンマネージャーとかgoogleリーダーとかまとめサイトを個人的に見やすくしたのならあるんだけど。
みんなどういじってるのか気になるね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:14:46.39 ID:hfZsaG910
アフィブログからの使者がp2使って自演をはっじめるよーッ!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:24:39.32 ID:V+or5d2J0
一人でアフィアフィうるせえよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:30:07.28 ID:NXsZJX8XP
自分の事か?
プロパイダが規制されてるからp2proxy使ってるんだ。
別に宣伝するつもりは無いけどw
むしろアフィ見たくないから非表示にしてるだが、気に入らんならスルーしてくれ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:42:23.59 ID:EzwSFJc40
◆使ってるCSS晒す方法

自分が使ってるuser.○○.css を丸ごとどっかにうp
http://userstyles.org/にあるようなものならリンクで誘導

ようは、おすすめアドオンみたいにおすすめCSSが欲しいんじゃろ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:03:53.66 ID:2zmdJUDL0
>>483
教えて頂いてありがとうございます。
ですが、うちの環境では上手く動きませんでした・・・。
Autohide Bookmark/History Sidebar
で出来ました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:34:01.45 ID:ggJw9ELZ0
FirefoxのUIでスクロールバーを隠そうとuserchrome.cssも
scrollbar {visibility:collapse !important; }
と記述したのですが適用されませんでした、書き方に間違いがあったら教えてください
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:14:00.34 ID:4kXGSi970
>>511
Stylish 1.0系以降を使用する
userChrome.jsスクリプトを使用する

ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20100516/1273987759
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:52:43.11 ID:zlRAh4jg0
>>506
馬鹿の一つ覚えのハゲ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 04:32:17.04 ID:SdzLYqYk0
>>512
userchrome.jsを使ってみようと思いますありがとうございます
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:16:34.15 ID:dfJcb4Wi0
TomblooでFacebookへシェア出来るパッチはありませんか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:19:52.39 ID:ehul5hdA0
>>515
なんでこのスレで聞くの…?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:38:33.43 ID:dfJcb4Wi0
スクリプト関連のスレだから
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:56:41.45 ID:dfJcb4Wi0
あ、間違えた、すまぬ許せ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 04:22:57.47 ID:8maGBYrW0
まあ、スレが似てるからなぁ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 04:24:26.02 ID:AJKT4vCv0
「Google+に参加」を非表示にするCSSを教えて下さい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 06:15:35.94 ID:cHyMxCzy0
同じ奴が繰り返し質問してるだけだな、しかもDom Inで調べりゃすぐわかる簡単な質問ばっか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:01:45.00 ID:wFXbkrXA0
被害妄想もここまで来ると危険水域
精神科へどうぞ>>521
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:09:40.70 ID:cHyMxCzy0
>>522
はいはい。
そんなレスする暇があったら、おまえ教えてやれよ、
もしかしてわからんとか?www
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:19:56.58 ID:wVTV5e0v0
どうでもいいからさっさと「Google+に参加」を非表示にするCSS教えろよゴミ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:37:52.00 ID:wFXbkrXA0
ゴミはダメだ、ハゲなら笑えるが

/* 「Click here to start sharing on Google+」を非表示 */
@-moz-document domain("google.co.jp") {
#gbx1, #gbx2, #gbpr { display: none !important; }
}
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:25:49.56 ID:cHyMxCzy0
そうだな、>>522に答えを期待したおれが馬鹿だったよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:18:29.96 ID:bE8uyk2x0
/* ロケーションバーのフォントサイズ変更 */
#urlbar{
font-size:150% !important;
font-weight:bold ! important;
}
#searchbar {
font-size:150% !important;
font-weight:bold ! important;
}
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:05:36.66 ID:NWwMOE1B0
遠視乙
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:33:58.30 ID:bE8uyk2x0
使いたい人はどうぞ、個人的にはチラチラして鬱陶しいかな
そもそもブックマークツールバーの存在が好きじゃない

/* ブックマークツールバーをマウスオーバー時だけ表示 */
/

#PersonalToolbar {

visibility: collapse !important;

opacity: 0.5;

-moz-transition: visibility 0s, opacity 0s ease !important;

}

#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar {

visibility: visible !important;

opacity: 1;

-moz-transition: visibility !important;

}
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:43:46.11 ID:NWwMOE1B0
>>529
"正しいセレクタではありません。セレクタが不正であるため、ルールセットは無視されました。"


ブックマークツールバーが、ピョコピョコ開いたり閉じたりでうぜぇわ

出直せ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:44:28.09 ID:Sk2Pa5bW0
ブックマークツールバー多段cssがどれも安定しないんだよな
これっていうのない?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:51:30.07 ID:NWwMOE1B0
自分で書け
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:53:37.80 ID:bE8uyk2x0
これじゃダメなの

#PersonalToolbar{ max-height:none !important; display: block;}
#PersonalToolbar * { display: inline !important; overflow: visible;}
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:53:58.71 ID:Qv8W0/wE0
>>531
           ______
            〉ミ」」リム-、彡!     / ̄ ̄ ̄ ̄\
              / ニニ´  ヾミ|       |. 甘えを   |
            に;=, _.=;ニ^ 〉:|    ∠   捨てろ  |
          | ニ7: ニ´ ||f.}     \____/
              l. rし-'__-、 レ'|\_
         ,. ヘ.l‘三‐┘!_∧|: :|: :`'''ー- 、.._
        /: : : |:`iー ''"´ /l : | : : : : : : : : ハ
      ハ: : : : : | : l.\_/  ,': : | : : : : : : : /: ヽ
.      l: :l: : : : :|: : l ,.イ_:>、/ : :/: : : : : : : :l: : : :〉
      l: : l : : : : >'l |::| /`<: : : : : : : : :|: :/ 〉
.      l\ |: : : : :\:ヽ|:::|./: /: : : : : : : : : |/: /:|
     l\`l : : : : : : \∨/: : : : : : : : : : : |/:/:|
.     l: : :`| : : : : : : : : Y´o : : : : : : : : : : : |/: : : |
おまえらの甘え‥‥‥ その最たるは
今 口々にがなりたてた その質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か‥‥‥?
なぜそんなふうに考える‥‥?
おまえらが今することは そうじゃないだろ‥‥!
語ってどうする‥‥?
いくら語ったって状況は何も変わらない
今 言葉は不要だ‥‥
今 おまえらが成すべきことは ただ勝つこと
勝つことだ‥‥‥!
おまえらは負けてばかりいるから
勝つことの本当の意味がわかっていない
勝ったらいいな‥‥‥
ぐらいにしか考えてこなかった
だから 今 クズとしてここにいる
勝ったらいいな‥‥じゃない‥‥‥!
勝たなきゃダメなんだ‥‥‥!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:02:11.41 ID:NWwMOE1B0
>>533
神すぎるだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:18:54.58 ID:e9l+2qgi0
>>533
そ、それは禁断のじゃw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:42:47.74 ID:ZeBYfW220
確かに禁断すぎる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:41:35.95 ID:n7kJPP8Q0
>>533
へー。
んで、これ3でも動くんだろうな?
動くなら使ってやらんでもないわ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:17:27.22 ID:bE8uyk2x0
相変わらず高飛車なハゲ共だなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:21:27.62 ID:Qv8W0/wE0
やめなさいハゲって言うのは
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:25:05.27 ID:eqHbivpQ0
>>538
むしろ3でしかうまく動作しないんじゃないかな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:53:18.39 ID:FDne64mC0
多分これでうまくいくはず
#PlacesToolbarItems {overflow: visible !important;}
#PlacesToolbarItems > box {display:block !important;}
#PlacesToolbar .chevron {display:none !important;}
#PlacesToolbar toolbarbutton.bookmark-item {padding: 2px 3px 2px 3px !important;}
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:43:33.02 ID:W+4ADgBt0
ブックマークツールバーにFaviconだけ表示させてマウス
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:45:12.16 ID:W+4ADgBt0
途中で投稿してしまいました

ブックマークツールバーにFaviconだけ表示させてマウスオーバーでタイトルを表示させることは出来ないでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:50:20.37 ID:bE8uyk2x0
ブックマークツールバーをFaviconだけでスマートに表示する「Smart Bookmarks Bar」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/36532020.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:41:44.39 ID:R0o2vpE40
>>544
toolbarbutton.bookmark-item:not(:hover) label{display:none!important;}
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:58:45.13 ID:sWSeHJxU0
>>546
ありがとうございます!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:11:06.95 ID:R0o2vpE40
すまんなんか妙な隙間が空いてるからこれも追加しといて
toolbarbutton.bookmark-item:not(:hover) image{margin:0!important;}
549531:2011/12/19(月) 14:17:57.90 ID:Gc4NbjNY0
>>542
完璧だった
thx
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:46:22.25 ID:nUgvXHb00
Dom Inspector の使い方を猿でもわかる教え方でわかりやすく

どなたか教えてくださいm(_ _)m
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:43:51.81 ID:qEipdWWq0
ググれカス
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:40:43.40 ID:wmCWykWs0
朝顔さんのところに動画付きで解説しているのがあったような。
あれがなければ、俺も立派な教えてクレクレ君だったな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:57:30.57 ID:t+aobAY/0
/* Firefox 9 ブックマークツールバー多段表示 */
#PlacesToolbarItems {
overflow: visible !important;
}
#PlacesToolbarItems > box {
display: block !important;
}
#PlacesChevron,
#bookmarks-menu-button.bookmark-item > label,
#home-button.bookmark-item > label {
display: none !important;
}
toolbarbutton.bookmark-item:hover:active:not([disabled="true"]),
toolbarbutton.bookmark-item[open="true"] {
margin: 0 !important;
padding: 2px 3px !important;
}
#bookmarks-menu-button.bookmark-item > image,
#home-button.bookmark-item > image {
margin: 0 !important;
}
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:42:45.69 ID:iG5xJphn0
>>553
>>542で動いてるけどなんか問題あんの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:24:02.91 ID:TY9gcgEd0
特定のサイト(mixiとか、Vectorとか)へのリンクの横に、そのサイトのアイコン(favicon.ico)を表示させたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?

以前、userContent.cssを使ってやっていたのですが、誤ってプロファイルを削除してしまったためわからなくなり、困っています。
確か、
a[href^="[URL]"]: after{〜〜〜}
というような感じでやっていたと思います。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:12:22.20 ID:5hzX5oQq0
>>553
Firefox Fan Club + More Browsersであるやつだな
俺も542ので正常に動いてるけど何が違うんだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:19:54.41 ID:cywkE3fL0
Firefox Fan Club + More Browsersってみんな普通に今でも見れてる?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:44:40.18 ID:3FpSwDb30
見れますよ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:06:06.11 ID:+ubSckS00
普通に見れるけど何故か俺が使ってるRSSリーダーには出来ない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 02:53:34.19 ID:+ubSckS00
喜べお前らAdblock Plus 日本向けフィルタの管理人がこのスレ見てるらしいぞ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 03:13:46.68 ID:g6IfKTf70
糞重くなる拡張はいらね、それより9リリースまだ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:21:54.27 ID:OG/wkQ3K0
cshelper.cfgって何?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:36:08.70 ID:Ua5//xTS0
bingの検索結果の表示を弄ってるとけっこうな確率で落ちる
他では落ちないのになんでだろう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:30:30.42 ID:Duv9StZM0
Firefox質問スレで質問したのですがその後も色々探しこちらのスレを見つけたので質問します

内容は
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322312923/864
と同じでFirefox 9.0にしたらページ内検索バーが常に表示されなり

#FindToolbar{
display: -moz-box !important;
}

が9.0で効果があるかどうか知りたいです

Firefoxを設定からすべてアンインストール→再インストール+再設定しても
起動時にページ内検索バーは表示されませんでした
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:50:06.25 ID:CLQ5Aqro0
>その後も色々探しこちらのスレを見つけたので質問します

嘘くささが、プンプン
566564:2011/12/22(木) 12:36:19.24 ID:Duv9StZM0
昨日の午後にFirefoxが強制終了して起動できなくなり
アンインストール&再インストールを繰り返しつつ今まで色々やっていますので
嘘ではないですが、こちらで上記のような質問が出来ないのでしたら
申し訳ありません

9.0の情報自体がまだ少なく、ページ内検索バーの表示についてが
クラッシュの為に変になったのか、9.0によるものなのかも分からず
質問スレやこちらに書き込んでしまい申し訳ありません

再構築しつつ色々やってみます
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:44:16.49 ID:CLQ5Aqro0
質問が出来ないのではなく、
マナーの問題。
一か所で質問したなら、そこで回答付くまで2日、3日ぐらいは最低限、待て

それでも回答付かなかったら、他へ移動すべし。

マルチポストの言い訳の、逃げ口上と思われても仕方ないような、書き方をするな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:49:14.07 ID:thakHD9K0
>>566
起動しただけじゃ効果なし。
一度FindToolbarを表示させた後は閉じなくなる。
クイック検索(「/」キーを押す)じゃダメなの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:53:56.44 ID:vw2EOezk0
>>567
なにこのひとこわい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:58:52.88 ID:4CVPNmK90
ID:CLQ5Aqro0
571564:2011/12/22(木) 14:26:02.26 ID:Duv9StZM0
>>568
ページ内検索バーを表示させて終了→起動すると検索バーは非表示になったままです

userChrome.cssに記載しなくても一度表示させると次回からずっと表示されるという情報や
当方と同様の状態になった方がstylishを使ったら表示できたという情報が過去ログにあったので
試してみましたがやはり終了→起動で非表示になります

また一から構築し、だめなら>>568さんが教えてくださったクイック起動を使うことにします
ありがとうございました

書き込みマナーの件、申し訳ありませんでした
572564:2011/12/22(木) 16:42:06.20 ID:Duv9StZM0
何度も書き込みで申し訳ありません

571の後、再構築でも非表示のままでしたので
あきらめてクイック検索をページ内検索に似せて使おうと
Firefoxのクイック検索バーに[次を][前を]などのボタンを追加するという

/* クイック検索にボタンを追加 */
.findbar-container>* {display: -moz-box !important;}

こちらをuserChrome.cssに追加し起動したところ
何故かページ内検索バーが常に表示されるようになりました
クイック検索にボタンも追加されています

理由は分かりませんがクラッシュ前と同様に利用できるようになり嬉しいです
クイック起動について教えて下さり本当にありがとうございました
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:06:10.57 ID:4CVPNmK90
Nightly に昔ながらのforward buttonを付けたいんだけど
CSS書いてくれない?
画像の上のような感じにしたい
http://www.favbrowser.com/wp-content/uploads/2011/11/firefox10.gif
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:32:41.85 ID:JGLRwRjK0
>>573
伸縮自在のスペースでも入れとけ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:39:11.00 ID:4CVPNmK90
>>574
もう少し具体的に頼む
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:41:21.90 ID:+yfeRrmI0
投げるんだよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:45:08.72 ID:4CVPNmK90
日本語で頼む
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:12:31.46 ID:CGhr9BnV0
ヒント:ツールバーのカスタマイズ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:53:55.00 ID:HZhtqJh00
>>575
大ヒント:ロケバーとチョメチョメの間に…これ以上は言えない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:28:41.87 ID:GKOvkW1o0
おぉさんくす またひとつ勉強できましたm(_ _)m
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 04:11:28.97 ID:9VPBlUkS0
+1ボタン・いいねボタン等のソーシャルボタンを非表示にするCSSを下さい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:57:43.74 ID:b1eNKD290
それはAdblock系でカットするのが定番
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:42:35.27 ID:UmjvYxdE0
>>580
勝手に勉強するなハゲ
それがしにはサッパリ解せぬ
ツールーバーつったってbackとfowaordは元々一体化されてるし
小さいアイコンにするのはいやだし

>>581
この方法が一番手っ取り早い
Adblock Plusを使ってソーシャルウィジェット(ボタン)をブロックする方法。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/173910082.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:59:44.94 ID:UmjvYxdE0
http://or2.mobi/data/img/19966.png

妥協点を見いだした
まずは「小さいアイコンを使用」に設定
その後Stylishで「Back Small Buttons」というスタイルを適用する

全体的にロケーションバー周りの縦横の余裕がなくなってギチギチに
なるけど慣れれば問題ないと思ってる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:56:37.19 ID:O5fv84820
何が解せないんだよハゲ
>>574-579>>573の上画像そのものになるじゃないか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:30:57.80 ID:UmjvYxdE0
> 伸縮自在のスペース
これか!!やっとわかった
これには気がつかなかったぜハゲ
試行錯誤してお前らに教えてもらっていい勉強になったぜ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:35:58.93 ID:GKOvkW1o0
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

こんなバカが、堂々とNightly使ってるなんてFirefoxも終わったな・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:13:45.88 ID:UmjvYxdE0
【レス抽出】
対象スレ:userChrome.css・userContent.cssスタイルスレ
ID:GKOvkW1o0


580 :名無しさん@お腹いっぱい。:ID:GKOvkW1o0 [1/2] 2011/12/23(金) 03:28:41.87
おぉさんくす またひとつ勉強できましたm(_ _)m

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:ID:GKOvkW1o0 [2/2] 2011/12/23(金) 15:35:58.93
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

こんなバカが、堂々とNightly使ってるなんてFirefoxも終わったな・・・




抽出レス数:2
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:26:32.52 ID:uaB7V2hB0
>>588
バーカ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:47:51.53 ID:Oeg58Zve0
確かに
自分にレスしたんじゃないかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:30:24.61 ID:Y8h8D/DS0
ここで質問するような馬鹿がNightlyに手を出しませんように
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:47:01.27 ID:H9SIluHf0
まぁ公開されている以上使うのは勝手だが
自分で対応出来ないなら使うなって事だな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:04:43.71 ID:Msu3VUBa0
// appボタンを格好良くするっちゃ
#appmenu-button{
background-image:-moz-linear-gradient(rgba(224,133,242,1), rgba(182,99,199,1)) !important;
color:white!important;
font-weight: 900!important;
font-size: 13pt!important;
font-family:"BankGothic Lt BT"!important;
text-shadow: 0px 0px 5px white, 0px 0px 5px white, 0px 0px 5px white!important;
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:59:03.04 ID:r3qzSHZ+0
>>593
ださいじゃねーか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:48:16.80 ID:Msu3VUBa0
>>594
覚え書きだっちゃ、ごめんちゃ

http://mozilla-remix.seesaa.net/article/132058303.html
モジラリミックスの画像をマウスオーバーすると出てくる
「Click Here to Share」がうざいっちゃ
なんとかしてほしいっちゃ
お願いハゲ様
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:50:37.28 ID:T/h4ocU80
語尾が「っちゃ」だとハゲって言われてもムカつかない不思議
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:55:13.28 ID:S91N3MMA0
>>595
「みんなのFirefoxどんなかんじ?」のをコピペしただけだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:01:04.45 ID:4k/wnLwj0
>>595
あぁ言われちゃった

SSスレでも同じよう(ry
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:02:06.34 ID:2sZUhPP70
火狐いれたての厨房がコピペしんだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:33:01.04 ID:Msu3VUBa0
このスタイルきれいっちゃ
Firefox 4 menu button in Vista/7 style ANIMATED! - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/35240/firefox-4-menu-button-in-vista-7-style-animated
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:41:52.65 ID:k68aoGaZ0
userstyles.orgの検索欄は、もう少し広くならないものかと常々思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:26:17.82 ID:oh25Fong0
>>601
検索バーで検索したらいいんでないかい?
つ検索プラグイン File_73089.zip
パスはあんたの愛だよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:22:48.13 ID:k68aoGaZ0
>>602
いやあ、サーチエンジンにもスマートキーワードでもuserstyles.orgを
検索できるようにしているので、気持ちだけ受け取っておきます。。。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:07:56.35 ID:Prb7Pu6X0
>>593

最後に } が抜けてるじゃんw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:57:11.08 ID:mzG4SlVR0
アドオンバーを最小限のサイズ&自動開閉のcssで
>>606のを使ってるんだけど、これだとページ内検索バーも連動しちゃうんだ
これをアドオンバーだけに反映させるにはどう書けばいいかな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:58:07.41 ID:mzG4SlVR0
#browser-bottombox {
position: fixed;
bottom: 0;
right: 17px;
background: -moz-Dialog;
border-radius: 3px 3px 0 0 !important;
opacity: 0;
}
#browser-bottombox:hover {opacity: 1 !important}
#addon-bar:not(:-moz-lwtheme) {
-moz-appearance: none !important;
}
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:58:36.05 ID:mzG4SlVR0
>>606の続き
#addon-bar {
border: none !important;
padding-top: 3px !important;
}
#addon-bar toolbarbutton {
background: transparent !important;
}
#addon-bar[collapsed="true"]:not([customizing="true"]) {
display: none;
}
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:13:37.40 ID:epbttFg40
アドオンバーの空白部分を詰めて左に置くCSSを教えて
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:44:36.45 ID:2Ovkv7lp0
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:59:16.49 ID:vECJaO190
>>609
さんくす
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:12:49.01 ID:h7cxLIHh0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part66から誘導されてきました。

foxage2chをサイドバーに表示させた直後に出る、青い点線の枠を消したいのでcssを教えてください。
参照画像:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2429747.png

以下は拡張機能スレでいただいた回答ですが、残念ながら、どれもうまくいきませんでした。
よろしくお願いします。

126 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/26(月) 18:54:48.01 ID:wUCk0TIg0
>>125
a {
overflow: hidden !important;
outline: none !important;
}

129 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/26(月) 19:27:04.87 ID:uTL4OXBD0
treechildren::-moz-tree-row(selected) { border: none !important;}
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:25:39.33 ID:QQZv/ypd0
>cssを教えてください。
ってまったく教わる気ゼロだよね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 05:14:24.87 ID:ajARVbdL0
教えてやっても
まるで進歩しないからな
ここのハゲどもは
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:45:37.67 ID:mslm6obB0
ハゲは関係なかろう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:09:53.03 ID:ajARVbdL0
>>614
ようハゲタカw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:12:48.08 ID:NZJkwdDf0
HTMLすら書けない人は教えてもらったコードそのまま使ってるだけだろうから
「教えてください=俺のために考えてください」なんじゃね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:35:05.73 ID:3ngAemnB0
ごちゃごちゃ言わずさっさと教えろゴミ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:03:17.70 ID:ajARVbdL0
>>373
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:30:37.14 ID:WTshHYWy0
お前らマジでChrome使え捗るぞ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:45:47.87 ID:p1GlRVst0
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:50:20.08 ID:1ky32pQV0
そいつは荒らしだから気にしなくていいです
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:52:05.47 ID:p1GlRVst0
>>621
わかりました刑事!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:55:40.37 ID:WTshHYWy0
>>620

いいからChrome使えハゲ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:00:45.28 ID:p1GlRVst0
>>623
君のレスを見てみると全て”Chrome使え”という内容になっているんだよぉww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:54:08.11 ID:1ky32pQV0
アフィ餓鬼には何言っても無駄だから無視しろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:55:34.75 ID:WTshHYWy0
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:59:31.75 ID:nMS835cE0
たまにアフィって言い出すのって全部同じ人?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:28:22.54 ID:1ky32pQV0
えっ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:22:13.72 ID:73UWgij20
firefoxのuser「chrome」使ってますよ^^
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:13:17.42 ID:WTshHYWy0
いいからChrome使え
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:13:49.27 ID:RHPfBln80
http://userstyles.org/styles/48544/firefox-appmenu-popup-display-vertical

このスタイルなんだけど合体するのは結構なんだけど
白と水色で分離してるのが気にくわない
全部白で統一出来ませんか?ようするに水色部分を白にする
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:20:54.12 ID:p1GlRVst0
>>631
水色は上に表示してる?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:22:47.02 ID:p1GlRVst0
>>632 は気にしないで

#appmenuPrimaryPane,
#appmenuSecondaryPane,
#appmenuSecondaryPane menupopup {
background: white !important;
background-image: none !important;
}



#appmenuPrimaryPane,
#appmenuSecondaryPane {
background-color: white !important;
}
#appmenuSecondaryPane menupopup {
-moz-appearance: menupopup !important;
}
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:07:37.79 ID:2wV6DR5X0
>>633
どっかのサイトに書かれてるのを、そのままコピペしただけだろ
情けない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:00:20.47 ID:UXRYytfz0
本人にむかってそれは・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:03:40.47 ID:2wV6DR5X0
>>635
自演乙
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:56:55.08 ID:ME5yabYX0
http://www.uproda.net/down/uproda416050.png

この画像の右側の縦タブがcssだけで出来るらしいんだけど分かる人いたら教えて下さい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:09:18.70 ID:gNG1t/hw0
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:28:57.96 ID:ME5yabYX0
試してみたけどそれじゃ出来ないです
cssですらないし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:53:27.12 ID:UXRYytfz0
>>636
うましか!の情弱www
おれは自演したことがない
2ちゃんが匿名だとも思ってんのか
IDに頼らなくてもUAとか確認すれば自演かどうかわかるだろが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:59:52.01 ID:2wV6DR5X0
>>640
自演乙
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:10:09.23 ID:dPp7aSUV0
ここまで全部俺
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:41:22.62 ID:hS09al2v0
>>637
人のSS貼ってんじゃねえよカス
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:05:33.34 ID:ZOh4EpgJ0
>>637
昨日鬱陶しかったクレ厨か
もう諦めろよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:08:57.24 ID:ZxMUFq280
userContent.jsとUserJSLoader.uc.js

どっちがいいと思います?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:09:49.93 ID:ZxMUFq280
あ、スレ間違えた…ごめん
スクリプトスレとCSSスレ、間違えやすいorz
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:52:25.21 ID:FJ0FK/7l0
死ねカス
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:32:38.93 ID:tTqHEdNJ0
お前が手本みせてやれよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:58:39.86 ID:cZ6Vj1ub0
Sidebarを固定するCSS教えてください
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:10:08.68 ID:V6oRBn1U0
>>612
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:19:48.90 ID:cZ6Vj1ub0
>>650
学ぶので教えて下さい
652 【凶】 【821円】 :2012/01/01(日) 09:57:30.76 ID:9aVC1Dq90
あけましておめでとう!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:49:58.16 ID:Z7Joz8+s0
>>652
おみくじの凶を引いたときは、自分の教えてクレクレ君の態度を悔い改めるとともに、
何事も今まで以上に努力してみてください。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:08:18.46 ID:5B1vWmSy0
tabtreeの検索ボックス消すCSS頂戴
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:27:41.75 ID:PYFNpsHr0
>>654
新年早々たかりですか

そうですか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:31:00.00 ID:sxPaDi5/0
まあそういうなハゲ
ここの住人はゆすりたかりの名人じゃ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:31:29.36 ID:sxPaDi5/0
> 00.00
うおー!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:35:45.33 ID:+b+cAJgr0
>>649
おしえて
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:20:23.82 ID:PYFNpsHr0
>>657

なんの役にも立たんハゲが、

今年も早速出てきて、うざっ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:21:53.47 ID:+b+cAJgr0
>>649
おしえて
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:28:04.88 ID:PYFNpsHr0
>>660
教えて君を装った新手の荒らし乙
662649:2012/01/02(月) 20:28:51.68 ID:+b+cAJgr0
>>661
おしえて
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:29:50.44 ID:PYFNpsHr0
荒らし乙
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:32:17.47 ID:+b+cAJgr0
>>663
というかCSSでサイドバー固定ってできるの?
矢印出てくるのがウザイからおしえて
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:34:47.73 ID:PYFNpsHr0
矢印消せや

タコ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:37:29.35 ID:+b+cAJgr0
>>665
矢印でググったら出てくるの????????????????????
探してみるありがとうううううううううううううう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:38:55.62 ID:PYFNpsHr0
もう一生現れるな


アホ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:48:24.67 ID:+b+cAJgr0
  __,冖__ ,、  __冖__   / //       /        / i,           i   ヽ
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `,-. -、'ヽ'   く <´   .7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / / ,,,,- 一分x-、_   !/        |i  _,アナ'イ  i  !  !
   n     「 |      /  ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
   ll     || .,ヘ   /|   ./:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
   ll     ヽ二ノ__  {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   l|         _| ゙っ  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
   |l        (,・_,゙>  / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
   ll     __,冖__ ,、  >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   l|     `,-. -、'ヽ'  \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   ll     __,冖__ ,、 | ::|         /             |       /  :| :l  :|
 n. n. n   `,-. -、'ヽ' iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
 |!  |!  |!  ヽ_'_ノ)_ノ  {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
 o  o  o           l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:54:26.02 ID:+b+cAJgr0
>>667
できたよ!!!!!!!!!!!!!!!お前大好き!!!!!!!!!!!!!!チュッチュ!!!!!!!!!!!!!!!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:46:20.12 ID:Kw7oVMlC0
なんだ仲がいい二人しか居ないのか、邪魔者は消えようぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:48:13.37 ID:kh/xya/z0
とっくにそうしてる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:48:51.29 ID:BjozwxHK0
俺ら邪魔者?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:04:54.58 ID:a4txCtZz0
なんか三流漫才のようだな…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:07:28.56 ID:y8KYn6Dn0
以上、クレクレ君たちからのコメントでした。

一旦、スタジオにお返しします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:54:35.64 ID:e7gcUEdu0
返さないでください。以上
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:29:34.38 ID:YdGELJUX0
スレ間違えたお

Mozilla Firefox ScreenShot(スクショ)晒しスレ5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1324381319/204

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 15:25:29.79 ID:YdGELJUX0
あたしはこうしてるお

.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 140px !important;
max-width: 140px !important;
}

タブの幅を調整するCSS
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:31:48.97 ID:ep9D96170
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 16:36:55.50 ID:onNxzPax0
ID:ep9D96170
市ね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:42:35.08 ID:y8KYn6Dn0
>>676
それ、またどこかのサイトからパクッてコピペしただけじゃねえかよ、ハゲ

[fadein]なんか付ける必要ないわ、恥ずかしいハゲめ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:07:02.06 ID:YdGELJUX0
まあそういうな

ID:y8KYn6Dn0を漢と見込んで頼みがある
タブを閉じるボタンを普段は非表示にしてマウスオーバーしたときだけ見える
そういう感じにしたいのだ、それは全タブに適用されるのだ

ところでフェードインってなんだい?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:15:02.31 ID:2s1L+nMy0
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:52:25.46 ID:wiBK3llx0
コンテキストメニューの項目を移動させるにはなんて書けばいい?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:59:58.88 ID:xpFMvAVw0
>>682
おまえ定期的に出てきて質問しまくってる教えて野郎だな



「なんて書けばいい?」の言い回し見たことあると思って、検索かけたらこのスレで3回もヒットした
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:01:05.70 ID:XvReNMy20
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:15:13.80 ID:xpFMvAVw0
>>684
過疎サイトの宣伝乙
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:19:12.79 ID:Sykrhtxe0
>>684
死ね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:18:05.02 ID:WiUS6HOw0
CSSのCの字も知らない馬鹿が知ったかしてるんだな
他人のソースパクルことしかできない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:07:17.40 ID:4jcW2wwL0
4以降のアドオンマネージャで↓の画像みたいにしてる人ってどうやってやってるの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2472416.png

689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:10:09.57 ID:BZVdbaWr0
なぜ、ググらないのか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:58:50.33 ID:oJTeDxaf0
素直にAiOSを入れましょう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:18:12.26 ID:o4mgB3K30
>>687
Copy Source Steal
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:43:27.41 ID:8w9y8U/k0
おれにぴったりの言語って事だなはげ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 04:52:14.48 ID:kvlesnOx0
>>692
CSSのCの字も知らないハゲに英語が理解できるとは到底思えんな
翻訳してわかったふりしてるだけか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:50:50.72 ID:t2KSDcKd0
ハゲハゲうるせえぞハゲ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:49:54.77 ID:Sy3/7+yw0
>>694
おまえパイパンだろwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:14:23.57 ID:aDcX1ftQ0
.tabbrowser-tab[selected="true"] {max-width: 250px !important; min-width: 250px !important;}
でアクティブタブのサイズを変更し

.tabbrowser-tab:not([pinned]):not([selected]):not(:hover) .tab-text.tab-label {display: none !important;}
.tabbrowser-tab:not([pinned]):not([selected]):not(:hover) {min-width: 50px !important; max-width: 50px !important;}
でノンアクティブタブのサイズ
.tabbrowser-tab:not([pinned]):not([selected]):hover {min-width: 130px !important; max-width: 130px !important;}
オンマウスでサイズの拡大

をしているのですが、ノンアクティブタブをオンマウス時のみ閉じるボタンを表示する方法がわかりません
どなたか教えてください
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:55:56.57 ID:ixMFbJRf0
タブを閉じるならホイールクリックでいい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:03:22.29 ID:aDcX1ftQ0
>>697
拡大されてしまう。。。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:03:37.48 ID:3zVWOybc0
about:config
user_pref("browser.tabs.closeButtons", 1);/* すべてのタブに閉じるボタンを表示 */

.tabbrowser-tab:not([selected="true"]):not(:hover) .tab-close-button{display:none!important;}

もっと賢い方法があるだろうがシラネ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:06:25.28 ID:aDcX1ftQ0
>>699
できなかったorz
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:23:25.47 ID:+/3usKo/0
>>696
こういうこと一時期やってたけどアクティブタブとフォアグラウンドタブのサイズを変えるのは
タブバーを有効活用できるけど、視覚的にうねうねしてるし何だかきもいのでやめた
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:25:32.75 ID:aDcX1ftQ0
>>701
俺は縦タブ使いづらくてそうしてる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:55:04.34 ID:3EMoPIos0
ナビゲーションツールバー上のLastpassのアイコンを消すにはどのようにCSSを書けばいいでしょうか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 04:33:24.82 ID:yR6R9Jdy0
>>703
lastpass入れたことないけど
ツールバーアイコンならカスタマイズでツールバーパレットに戻せば
いいんじゃないの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:47:15.45 ID:DpYpRKF60
>>704
戻るには戻るのですが再起動するとまたツールバー上に戻ってしまい、
毎回手間がかかるのでCSSで消したほうが早いと思いまして・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:00:45.92 ID:yR6R9Jdy0
>>705
DOMiでボタンのID調べて
(調べたID)
{display: none !important;}
でいいんじゃないか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:03:25.13 ID:QoDA7qpm0
>>703
Lastpassツールバーにアイコン置いてこのツールバーを消せばあら不思議
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:47:57.69 ID:DpYpRKF60
>>706
DOM使った事無いですが今後こういう時のために使えるようにしておこうと思います
>>707
自分でCSS書けるようになるまでその方法で使います、ありがとうございました
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:24:25.09 ID:Hv4d7j6Z0
>>708
Ui Eraserがいい
再起動不要でポップアップ表示 クリックで消すこともできる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:28:44.18 ID:yR6R9Jdy0
そうだな
ポップアップでID名出るから
そのためだけにでも入れる意義あるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:53:43.99 ID:bPkUKwVk0
あのダイアログに出た数値を自動的にクリップボードに送ってくれたら最高なんだけどな
コピット!とか使ってもダメだし、仕方ないからスクリーンショット撮って手打ちしてる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:55:11.43 ID:ARjEirPF0
>>709
これまた便利なアドオンが・・未熟な自分に色々と教えていただきありがとうございました
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:21:09.77 ID:bPkUKwVk0
おすすめのスクリプトおせーて
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:22:28.29 ID:xvY5oOoy0
>>713
ここはcssスレです
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:33:52.27 ID:dBy3CxuP0
Nightlyの最新版にしたらUserScriptLoader.uc.jsが一切効かなくなった
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:10:06.84 ID:9/o9LT240
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:22:29.46 ID:dBy3CxuP0
すまぬ…
紛らわしいタイトルよのう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:24:53.51 ID:9/o9LT240
>>717
ちなみに おれの nightly も最新だが使えてる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:27:37.69 ID:dBy3CxuP0
>>718
うん昨日のprefs.jsに差し替えたら無事に使えましたよ
prefs.jsのどこかの項目をまさぐったのがまずかったみたい
すれ違いここまで すんません
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:16:23.62 ID:m/U6Q4NX0
Wikipediaの見た目を変えるスタイルがhttp://userstyles.org/にあるんだけど
modernwikiって奴、wikipediaとは思えないほど洗練される
でもソースコードがめっちゃ汚いから、しこしこと書き直してたら30分かかった
userContent.cssがとうとう1000行超えた
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:17:24.38 ID:wD6n3K4w0
ここはツイッターじゃないですよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:22:29.56 ID:YFW6evYz0
>>720
1000行でファイルサイズどれぐらいになるもん?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:31:24.95 ID:m/U6Q4NX0
>>722
1074行で、26.9KB
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:33:54.23 ID:m/U6Q4NX0
userChrome.cssは847行なのに46.4KB
当たり前だけど、行数じゃなくて字数だね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:30:54.91 ID:IClnla3j0
へーそんなもんか
てか、どれぐらいサイズ増えると重くなってくるんだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:20:34.39 ID:NwshUw9r0
google readerで
#gb,
#top-bar {display: none !important;}
とすると
最下部にちょっと隙間ができてしまうようになってしまったんですが
隙間を埋めるにはどうすればいいですか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:33:08.56 ID:/AautrGx0
>>726
#scrollable-sections { padding-bottom: 13px; overflow-y: visible; }
#viewer-entries-container { padding-bottom: 13px; }
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:45:13.94 ID:NwshUw9r0
>>727
あ、ありがとうございます!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 03:38:56.96 ID:NRiJQHiv0
>>726
マウスオーバーでニョキ、ニョキもいいよ

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("google.com"),
domain("google.co.jp") {

#gb, #gbx3, #gbx4 { height: 10px !important; }
#message-area-container, #loading-area-container, #loadingStatus { top: 10px !important; }
#gbw { display: none !important; }
#gbwc { visibility: hidden !important; }
#gb:hover>#gbw { display: block !important; }
#gb:hover>#gbx3, #gb:hover>#gbx4 { height: 29px !important; }
#gb:hover>#gb { height: 30px !important; }
#gb:hover>#gbwc { visibility: visible !important; }
#gb:hover~#message-area-container, #gb:hover~#loading-area-container { display: none !important; }
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 03:40:00.68 ID:NRiJQHiv0
>>729
しまった } 足りない・・・www

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("google.com"),
domain("google.co.jp") {

#gb, #gbx3, #gbx4 { height: 10px !important; }
#message-area-container, #loading-area-container, #loadingStatus { top: 10px !important; }
#gbw { display: none !important; }
#gbwc { visibility: hidden !important; }
#gb:hover>#gbw { display: block !important; }
#gb:hover>#gbx3, #gb:hover>#gbx4 { height: 29px !important; }
#gb:hover>#gb { height: 30px !important; }
#gb:hover>#gbwc { visibility: visible !important; }
#gb:hover~#message-area-container, #gb:hover~#loading-area-container { display: none !important; }

}
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:21:26.95 ID:eWfmGG0Y0
ウィンドウが最大化じゃないときでも
タイトルバーにタブとFirefoxボタンを表示するスタイル教えて
userstyle.orgにあるの大方試したけど
どれも背景がおかしくなったりと微妙なのしかなくて困ってる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:48:07.03 ID:iSI4SpGT0
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:49:33.74 ID:hyNQdNI50
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:43:37.47 ID:eWfmGG0Y0
ごめん
XPのクラシックスタイルだけでおかしくなるっての書き忘れてた
↓のような感じでタイトルバーの色が全体に反映されない
http://i.imgur.com/7PCjd.png
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:48:02.66 ID:WvzXpf1t0
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:11:28.62 ID:eWfmGG0Y0
>>735
ありがと
でもそのサイトのはすでに試しててだめだったんだ
アドオンだとtabs always in titlebarは上記の問題はないけど
タイトルバーの枠が無くなって気持ち悪いっていう
何かを犠牲にしないとダメな状況w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:13:45.77 ID:SljnqLYU0
華麗なる後出しじゃんけんの時間です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:32:47.58 ID:bPcXtdXu0
あはは

タブバーの background を transparent とか試してみれば・・・?
おれは TabsInTitlebar_mod.uc.js 使ってるんで試す気もないけどw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:00:32.28 ID:HBfXF2yF0
Compact Menuにその機能が付いてる
会社のXPで使ってるが問題なし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:06:20.79 ID:AqJNqYYP0
バージョン6からFirefoxの記事が更新されてないのな、えむもじら。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:09:41.47 ID:3MF/8JYi0
>>739
その拡張入れてたことあったけど
アイコン画像変更できたりと結構機能あったんだな
でもタイトルバー上部に境界がない・・・

とりあえずレスくれた人サンクス
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:09:23.89 ID:6Pj4+dcQ0
XPのクラシックで>>735入れてるけど何の問題もない
自分で数値いじるくらいのこともしてなさそう
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:30:26.38 ID:cfd0JGZk0
hide caption titlebar plusとかでいいんじゃない?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:02:12.28 ID:tUE96aDw0
デフォのテーマの時は上の方で紹介してくれた方法でバッチリ
なんだけど、他のテーマ適用させた状態だとダメだね
数値とか弄って惜しいとこまでいくんだけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:07:09.59 ID:cNiCZvxP0
そのテーマの中を調べてその後アンインスコ
↑で紹介されたものとの競合部分を踏まえて全てcssで書け
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:11:16.00 ID:K9dijZUO0
SearchWP のハイライトボタンと検索バーを一体化する方法
ttp://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-241.html

というCSSなんですが、虫眼鏡の右ではなく左側にハイライトボタンをもってくるにはどのように書けば良いのか教えてくれませんか?
作者さんは個別対応は遠慮なさっているみたいなので、ここで質問させてもらったのですが、もし良かったら教えてください。
よろしくおねがいします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:15:29.16 ID:0gwnokmP0
各px弄っていい値を探す
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:21:23.75 ID:rarOF7PI0
Appボタンからブックメニューポップアップを開いたときに
バックをストライプにする方法を教えてください

サイドバーは↓でストライプつけてます

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);

#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-row(odd),
#history-panel treechildren::-moz-tree-row(odd) { background-color: #CCCCCC !important; }
#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-row(odd,selected),
#history-panel treechildren::-moz-tree-row(odd,selected) { background-color: #eeeeee !important; }
#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-row(odd,selected,focus),
#history-panel treechildren::-moz-tree-row(odd,selected,focus) { background: Highlight none !important; }
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:11:18.46 ID:Nu66honR0
>>748
#placeContentを追加してやれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:34:48.80 ID:1ymxjsLw0
DOM inspecterってマジ便利なのな
世界が広がったわ
このスレ読んでよかった
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:00:52.49 ID:Lv1echEL0
>>750
UIeracerみたいにお手軽に使える?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:33:26.10 ID:PP8wEA170
お手軽ではない・・・かな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 03:48:42.99 ID:EeIc7PVt0
>>746のブログって構造が固定される時点でスタイルシートとして欠陥だよな

(前略) .searchbar-textbox{margin-right: -60px !important;}
(前略) .searchbar-textbox .textbox-input-box{margin-right: 30px !important;}
(前略) #searchwp-highlight-button{margin-right: 30px !important;}

(前略) .search-go-container{padding: ○px !important} ←この部分は消す

1px単位での調整は各自の環境によるだろうけど大体こんなもんじゃねーの
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:19:39.38 ID:ptNy5/Ak0
>>753
お礼が遅くなりましたが、教えてくれてどうもありがとう。
好みの感じに修正できました!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:23:42.09 ID:wSdYG58F0
ID:1jMmg4+q0にご注意ください
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:44:32.13 ID:f+AMxit30
なんで?最初からここに来るのはいいけどスクリプトスレから来るのは禁止なの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:18:22.02 ID:p4A/gS5T0
>>755
小学生かw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:31:48.46 ID:T+zf92WF0
>>753のスタイルシートを入れたんだけど、検索バーの右側に履歴を出すボタンを表示するスタイルシートが使えなくなった。
ボタンは表示されるんだけど、押しても反応なし・・・
すみませんが、どなたか修正箇所教えてください。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:55:47.35 ID:PQIeI+QY0
>>758
履歴を出すボタンって
.autocomplete-history-dropmarkerてのかな
その症状からして前面に何か重なってるんだと思うよ
z-indexとかじゃないの?

てか元のブログ見れないんだけどどうなった
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:02:59.58 ID:b86Z5MMG0
よく見れなくなるブログだなあ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:16:00.92 ID:PQIeI+QY0
>>760
良く見れなくなるブログなのか
ありがとう


しかし他人のブラウザの設定なんか見れねーんだから
あんな負のマージンで重ねるようなCSS良く公開できるなぁ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:17:25.45 ID:MzTH2+KF0
管理人はドアホ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:27:00.58 ID:hRETnsbk0
そうはいうけど、このサイトかなりお世話になってるよ(RSSに登録してあるくらい)
玉石混在で石の割合が9割だけどw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:45:46.22 ID:T+zf92WF0
>>759
z-index: 1;
こんな感じに.autocomplete-history-dropmarkerの{}内に書けば良いのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:55:52.11 ID:wpF+uqlY0
>>764
四の五の言わずに試してみればいいじゃん
766753:2012/01/18(水) 23:59:36.23 ID:PQIeI+QY0
>>764
貴方のブラウザの設定状況が不明なので分かりません
DOM inspectorの使用をお勧めします
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:03:20.29 ID:uUE7OxTf0
>>765,766
いろいろ調べて試してみたんだけど、駄目だったんだよね。
DOM inspector使ってもう少しいじってみます。
お手数かけてすまん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:06:14.42 ID:CmfwMqha0
>>767
!important;足したらどう?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:11:09.16 ID:O4DCKVnI0
http://doheny.blog137.fc2.com/
何故か見れない、弾かれるような事はしてないつもりだけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:18:16.03 ID:XdzocXk80
そのサイト糞だから見ないほうがいい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:18:17.60 ID:zI7m+FnZ0
hage
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:51:45.51 ID:C8hNOQf10
ふっかつ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:07:47.17 ID:Ezppw6/Z0
>>768
普通にやってたらz-indexは初期値だから
!importantはあんまり関係ないと思われる

>>758
というか>>753の影響で使えなくなったんだよな?
XBLと関連付けてないとかじゃないよな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:20:12.07 ID:k8slinaO0
age
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:01:12.36 ID:TiqqBV3g0
俺はこうやってしてるけど履歴出るよ
てかSearchWPのボタンを左に寄せたいんだけどどこ弄ればいいの?
全部のpx弄ってみたけど移動しないよ…

/* ::::: SearchWP のハイライトボタンと検索バーを一体化 ::::: */
#search-container + #searchwp-highlight-container > #searchwp-highlight-button {
-moz-appearance: none !important;
border: 0 !important;
background: transparent !important;
box-shadow: none !important;
margin: 4px 32px 4px -50px !important;
padding: 0 !important;
position: fixed !important;
z-index: 1 !important;
}
#searchbar .textbox-input-box {
margin-right: 24px !important;
}

.searchbar-textbox{margin-right: 5px !important;}
.searchbar-textbox .textbox-input-box{margin-right: 30px !important;}
#searchwp-highlight-button{margin-right: 30px !important;}
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:22:23.41 ID:R8b/hG870
>>775
.searchbar-textbox{margin-right: 5px !important;}
これを
.searchbar-textbox{margin-right: -15px !important;}
とかにすると左に移動するけど、履歴をクリックするところも左に移動してしまって、ドロップマーカーとずれるから変になるね。
これってどこをいじれば良いんだw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:24:01.56 ID:qcKPszlh0
>>775
履歴ボタン(#searchbar .autocomplete-history-dropmarker)にアイコンの横幅分の右マージンつくってやる
そこに入るように#searchwp-highlight-buttonの左右のマージンを調節する。
これでok。下2行は別にいらないと思うんだけどテーマやらによるのかな?
.searchbar-textboxは触らないでいいと思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:43:02.12 ID:TiqqBV3g0
>>777
ありがとう。でもこれじゃマーカーアイコンが検索アイコンの右に行っちゃわない?
まだ試してないからちょっと試してくるよ
あと下2行要らなかったね…

http://www.uproda.net/down/uproda433299.jpg
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:45:32.88 ID:qcKPszlh0
あっごめん右と左みまちがえた
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:42:48.21 ID:YlbhVvAg0
(前略) #searchwp-highlight-button {margin: 4px 42px 4px -60px !important;}
これで左に10pxずれる

あと下から3行目の右マージンを指定する理由が不明
どうせ負値マージンで相殺するだろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:23:44.33 ID:tKE94prB0
できた!ありがとう!
しかもボタンを押したらちゃんと凹むようになってる!
http://uploda.in/img/data/img10381.jpg
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:21:56.56 ID:uqKDuSVn0
>>781
ど素人、乙
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:33:10.11 ID:/BcuUxCJ0
>>781
できたよ!を囲んでる楕円形のハイライトは何?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:40:57.94 ID:MOCAzFEc0
SearchWPでググれ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:40:01.56 ID:+96C+neO0
くっそ
Firefox Fan Club + More Browsers
パスワード入れんと見れなくしやがった
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:41:37.15 ID:aGcWQTmu0
あれでも結構小技が効いてて役に立ってたのになww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:45:40.72 ID:9IOeO5N90
過去のは見れるのか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:52:22.30 ID:2OKXP7av0
テストーーメモ
ブックマークツールバー自動開閉

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);

#PersonalToolbar[collapsed="true"] {-moz-transition: none !important;}
#PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) {visibility: collapse !important; -moz-transition: visibility 10s !important;}
#navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) {visibility: visible !important;}
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:10:18.65 ID:9gv0pwYi0
ピコピコうざ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:48:30.97 ID:Ge+SckPM0
>>785
サイト有るの?
うちだと何も表示されないんだけど、IPで弾いたりしてんのかな?
悪さなんてしてないのに・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:11:33.15 ID:aGcWQTmu0
サイト自体は残ってるし、実際今日も更新している
RSS登録してるから更新したことと記事タイトルだけは分かる
勿論過去に取得済みのフィードは読める(Google Readerの中で)

管理人が閲覧者を制限するためにパスワードをかけているだけ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:47:33.62 ID:fZGBRTS50
ここで結構ボロクソ言ってる奴いたから
怒っちゃったかなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:03:56.14 ID:gATy3Cef0
俺が前文句言ったらアク禁してきたよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:18:48.68 ID:dYE/Lhjn0
お前が文句言うのは勝手だが他の連中を巻き込むな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:57:20.11 ID:Ge+SckPM0
駄目だなんかしらんがPage not foundになるw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:04:21.38 ID:R+VrLUdz0
SearchWPの強調表示切り替えボタンを非強調時と強調時でアイコンを変更したいのですがどのように記述すれば良いでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:05:31.14 ID:03oGo5pG0
>>796
空気読めやハゲ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:23:48.45 ID:nF5a9a2e0
>>796
セレクタは#searchwp-highlight-button[checked="true"]と
#searchwp-highlight-button[checked="false"]
画像の指定はlist-style-imageで。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:31:02.54 ID:RzRwRzsa0
テストーーメモ 2

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);

#PersonalToolbar{position:fixed!important; top:54px;}
#PersonalToolbar[collapsed="true"] {-moz-transition: none !important;}
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:35:49.00 ID:RzRwRzsa0
#PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) {
visibility: collapse !important;
opacity: 0.2;
-moz-transition: visibility 3s, opacity 3s ease !important;
}
#navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) {
visibility: visible !important;
opacity: 1;
-moz-transition: visibility !important;
}
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 05:38:34.75 ID:DyFgsLmk0
ブクマバーをposition:fixedにして自動開閉にすると
なぜかui操作が軽くなる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:43:16.88 ID:VGZuh+SJ0
#main-window[sizemode=maximized|normal]
#navigator-toolbox[tabsonton=true|false]
#toolbar-menubar[autohide=true|false]

position:fixedにしてこの辺りは影響してこないのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:06:48.82 ID:irzqgsjP0
// JavaScript 版 正規表現リテラルにマッチする正規表現パターン
var pattern = /((\/(?!\*)(?:\\.|[^\/\r\n\\])+\/)([gimy]{0,4}|\b))(?=\s*(?:(?!\s*[\/\\<>*+%`^"'\w$-])[^\/\\<>*+%`^'"@({[\w$-]|===?|!==?|\|\||&&|\/[*\/]|[,.;:!?)}\]\r\n]|$))/g;

// 例えば パターンを使って (一部) 構文ハイライトするための関数など
function highlightRegExpLiteral(code, pattern){
function escapeHTML(s){
return s.replace(/&/g,'&').replace(/</g,'<').replace(/>/g,'>');
}
code = escapeHTML(code);
// 正規表現リテラルにマッチするパターンをわたす
code = code.replace(pattern, '<span style="color:purple">$1</span>');
return code;
}
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:49:10.18 ID:hN8QjkfZ0
>>792
ここのスレだけ調べてみても

>管理人はドアホ
>玉石混在で石の割合が9割だけどw
>そのサイト糞だから見ないほうがいい
>あんな負のマージンで重ねるようなCSS良く公開できるなぁ

ま、荒らしの本人が閲覧制限かかっても自業自得かと思うが、
関係ない閲覧者まで道連れにするのは勘弁な、お前ら
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:30:41.37 ID:jjlNEtE10
バカのせいで俺までとばっちりを食ったわけだ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:39:30.62 ID:VGZuh+SJ0
>>804
構造とスタイルを分離するのがHTML+CSSやXML+CSSの思想なので
構造を無視したようなスタイルは好ましくない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:48:49.91 ID:irzqgsjP0
> 負のマージンで重ねるようなCSS
どんなんだよww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:18:32.66 ID:OPRKK9AP0
リテラルってなんっすか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:27:00.27 ID:sJJYLa8n0
リベラルのなかーま
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:12:36.79 ID:hN8QjkfZ0
>>805
おれもパスワード知らないから最悪だ

>>806
好ましいか好ましくないかは自己判断だし少なくともおれには役に立つサイトだった
文句言うだけのおまえよりもよっぽど役に立ってたぜ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:46:30.86 ID:irzqgsjP0
Firefox 4 menu button in Vista/7 style ANIMATED! - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/35240/firefox-4-menu-button-in-vista-7-style-animated

これもう少し厚みを削ると結構いい感じ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:03:23.90 ID:R+VrLUdz0
>>798
ありがとう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:06:33.71 ID:7qtkdnxs0
あれ、googleなんか仕様変更したっぽい?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:28:49.62 ID:7qtkdnxs0
すまん
気のせいだった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:35:09.98 ID:p8bXm2e40
http://i.imgur.com/5AyFU.png
これの角を尖らせるCSS教えてください
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:01:05.61 ID:Mbnn5KI00
教えてください
はNGに入れておこう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:01:09.36 ID:mJGfk0qA0
#appmenu-button {border-radius: 0 !important;}
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:07:40.05 ID:cXRLg/s80
>>817
回答マシーン乙
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:08:43.67 ID:F22Y+wSv0
>>815
やはりナイトリー使いはバカだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:57:50.92 ID:WrgOgesu0
いやハゲといいたまえ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:10:50.23 ID:cXRLg/s80
教えて君の質問募集中!

30分以内に必ず回答します!

回答マシーンより
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:11:38.09 ID:F22Y+wSv0
Chrome使え
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:36:37.87 ID:xGgw0xE90
IE使え
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:19:30.95 ID:UWNFWevK0
>>823
死ねIE厨Chrome使えハゲ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:04:15.37 ID:xGgw0xE90
誰がIE厨だボケ
IEなんぞ1年くらい開いてないわ

チョロメ厨は巣に戻れカス
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:13:29.97 ID:xBQTvmIi0
Firefox Fan Club + More Browsers
見れるようになってるw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:21:34.98 ID:WrgOgesu0
お、マジかw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:30:58.39 ID:LJkJWd7O0
IP偽装で見れる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:28:03.53 ID:jPxPwKef0
生IPでアクセスできるけど、一部パスワード入力制のようだな。。。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 05:57:15.28 ID:P3L1E3it0
Firefox 9 Autohide Bookmarks Toolbar Timed Delayed - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/41338/firefox-9-autohide-bookmarks-toolbar-timed-delayed
Firefox Toggle Bookmark Bar (Animated) - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/57368/firefox-toggle-bookmark-bar-animated
ブックマークツールバーの自動開閉が面白い
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:06:41.44 ID:JAA10JpU0
フカーツ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:39:11.96 ID:8L1P18nn0
/* Google インスタントプレビュー非表示 */
@-moz-document domain("google.com") {
button[class="vspib"],
div[id="vspb"] {
display: none !important;
}
}

これではインスタントプレビューが消えないんだ、どこが間違ってる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:14:05.00 ID:Xj2Pdl6V0
div.vspib
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:33:25.32 ID:LhV4Em3q0
遅いぞ怪答マシーン
5分オーバーだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:55:21.11 ID:8L1P18nn0
そっか、別にご丁寧にラベル付けてやらなくてもこれで良かったのか
日本語版にも対応w

/* Google インスタントプレビュー非表示 */
@-moz-document domain("google.com"),domain("google.co.jp") {
.vspib,
#vspb {
display: none !important;
}
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:02:53.19 ID:LhV4Em3q0
>>835
スキルなしのハゲ乙
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:39:44.88 ID:8L1P18nn0
黙れ文句しか出ねえハゲは
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:54:56.13 ID:LhV4Em3q0
おまえ毎日朝早くからあちこちで書き込みしまくってるな
ニート乙
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:08:22.62 ID:8L1P18nn0
そういう暇な粗探しをさせたらおまえの右に出るものはいないなw
無職乙
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:17:18.53 ID:LhV4Em3q0
レスの最後にwを付けてるからおまえってわかりやすい(爆笑)
841高島彩親衛隊@競馬板隊長:2012/01/31(火) 15:19:15.17 ID:hG71QcWR0
  /ヾ∧ ID:LhV4Em3q0,お前が氏ねや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 四股切断して肥溜めにドブ漬にしたるぞ!百姓!
 (m9  )
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:32:07.16 ID:LhV4Em3q0
>>841
その言葉、コピペ乙
843高島彩親衛隊@競馬板隊長:2012/01/31(火) 15:39:37.41 ID:hG71QcWR0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) また,百姓のID:LhV4Em3q0が暴れ出したな!
 (  つ旦
 と__)__)  まあ,百姓ゆえに背伸びしたがるのもわかるけど,賢人は分相応な言動をするんや!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:41:19.15 ID:FOA0ACH70
百姓と乞食は百年ROMってろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:44:13.95 ID:LhV4Em3q0
はいはい、
ID:hG71QcWR0とID:FOA0ACH70の雑魚どもはもう逝っていいよ

ID:8L1P18nn0のニートが本日あちこちに、あと何回出没するかやねwwww

846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:16:56.49 ID:8L1P18nn0
人の行動を監視するとか人としては最低の部類です
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:30:02.01 ID:2hVq0VeL0
Fan Clubキタ
Firefox 10 消える「進む」ボタンを、常に表示しておく方法
ttp://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-253.html
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:08:23.67 ID:KHaCmQg90
userContent.css弄ってMSPゴシックをMeiryo_PGothicに置き換えてたのが、
ver4以降ボールド指定の時に文字化けして使えなくなってたんだけど、
今試しにフォントフォルダからMeiryo_PGothicプレーンとボールドの2つとも抜いて
プレーンだけ入れなおしたら化けずに使えるようになった。
なんかあまりに簡単なことすぎて拍子抜けしてしまった

849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:19:08.01 ID:KsiZkG1h0
>>848
それさ、ボールド用のスタイルも用意すればいいんだよ
たとえばこんな感じ

@font-face {
font-family: "MS Pゴシック"; font-weight: bold;
src: local("MeiryoKe_PGothic_Bold"), local("MS Pゴシック; font-weight: bold");
}
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:23:47.45 ID:KsiZkG1h0
というか、文字化けなくてもボールド用のスタイルも書いておかないと
HWA有効時にローカル置換したフォントにボールドがかからない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:57:22.72 ID:KHaCmQg90
>>849
ありがとー!!追記してフォント戻したらホントに文字化けしなくなってたー
結構長いことモンモンとしてたから解決してすっきりしました!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:59:06.83 ID:AhkCc6Ug0
フォントの置き換えってfirefoxのオプションから設定するのとなんか違うの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:22:50.97 ID:AcvSpBxH0
全て指定のフォントにするのと
特定のフォントだけ替えるの違い
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:11:43.43 ID:XFF3wvmg0
>>852
オプションで設定するのはgeneric-family(serif sans-serif monospace)の場合に使うフォント
@font-faceで置換するのはfamily-name(MS Pゴシックとか)で指定されているフォント
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:25:20.64 ID:NlHjJ2OT0
>>852-854
ありがと
理解した
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 07:11:00.35 ID:/27rdZQy0
昨日 >>848>>851 書いた者です。

●基本全ウェブページ上からギザギザフォントを無くしたい
 (ビットマップのMSPゴシック等。例えばYahoo!Japanトップ)
●欧文ページで指定されてる流麗なフォントはそのままで見たい
●2ちゃんねる or 同まとめブログ等のAAも綺麗に且つズレずに見たい

これらを満たすのにcssでの置換が必要だったんです
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:50:15.89 ID:AWI5nF/Y0
Google また改悪しやがった昔のTOPバーに羅列形式に戻しやがった
新しいバーはそのまま放置、新しいバーからのプルダウンメニューにやっと慣れたのに
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:44:09.77 ID:NGnwHZLy0
Firefox Fan Clubまたパス付けてきた
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:58:07.28 ID:KcJRdwEP0
遊ばれてんだよお前
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:14:12.54 ID:pTipUyXA0
>>858
本スレでヒドい中傷されてたから
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:15:37.20 ID:V9bZ66900
管理人かなり豆腐メンタルなんだな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:19:20.81 ID:YKP9bZRm0
お前よりマシじゃね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:58:01.12 ID:jozctb/b0
>>858
cssぐらい自分で書けや
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:23:16.70 ID:+cCsLkAV0
>>863
css書ける俺ってかっけーw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:45:48.87 ID:17QUGARX0
CSS書けない奴が見るようなスレじゃなくね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:30:36.20 ID:UwCNyOvw0
>>864
CSSも書けないゴミは消えろよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:33:30.79 ID:HMHTUMBs0
>>865
ならお前は見るなよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:30:33.79 ID:jWuUDqHr0
>>858
復活
あんまりいじめるなよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:23:23.44 ID:kawsNrXP0
>>858
ゴミサイトだなw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:30:29.75 ID:sVLPKa/T0
>>858
器の小さな人間だなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:31:57.69 ID:Io3Q9AHu0
>>858
カスすぎワロタ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:05:53.99 ID:RhFPH5480
>>858
いっぺんメールしてみ。
パスワード教えてくれるからいつでも見れる
でもブラックリストに入ってたらダメかもね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:26:28.47 ID:XI6AAIJT0
>>858
ゴミサイト
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:28:56.44 ID:gkR+DY2D0
どんだけ人気あんだよそこ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:51:06.25 ID:0rU39SNU0
殆ど観た事ないけどRemixみたいなもんじゃねーの
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:26:47.35 ID:25eJERyP0
レミックスってなに?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:57:25.19 ID:+n2Qa+lc0
ツールバーの「小さいアイコンを使用」時にも通常のアイコンが使用できるスタイルを
どこかで拾ってきたのですが、使うアイコンは進む&戻るだけです
なので余計の記述をバッサリと端折りたいのですが、一番シンプルな方法を伝授して下さい
現在はこのような感じです ↓
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/75054.txt
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:05:15.48 ID:iIix0VcC0
>>877
嘘乙
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:06:17.13 ID:bfiN4WMS0
>>877
リンクを踏まずに尋ねるが、通常のアイコンって何?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:58:09.11 ID:tOG88LTD0
ボタンの画像のことじゃない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:17:58.35 ID:+n2Qa+lc0
タブ幅を調整

.tabbrowser-tabs *|tab {
min-width: **px !important
}
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:45:25.80 ID:+n2Qa+lc0
/*::平時::*/
#appmenu-button {
/*::マウスオーバー時::*/
#appmenu-button:hover {
/*::メニューオープン時::*/
#appmenu-button:active,#appmenu-button[open] {
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:49:03.14 ID:+n2Qa+lc0
Firefoxのタブのfavicon消す

.tab-icon-image,
.tab-throbber {
display: none !important;
}
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:50:09.45 ID:+n2Qa+lc0
/* 検索バーにフォーカス時IMEをオンにする */
#searchbar *|input {
ime-mode:active!important;
}
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:55:32.94 ID:07P4FUeh0
/* サイドバーを見やすくするスタイルセット */

/* フォルダの先頭にある"+","−"を消す */
treechildren:-moz-tree-twisty {list-style-image: none !important; width: 0px !important; padding: 0px !important;}
/* 項目をストライプ表示 */
treechildren:-moz-tree-row(even) {background-color: #E5E5E5 !important;}
/* 項目の境目にドット線の区切りを付ける */
treechildren:-moz-tree-row {border-bottom: 1px dotted #a0a0a0 !important;}
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:59:39.15 ID:25eJERyP0
既出コピペ乙
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:01:49.70 ID:5Tl2I9T60
*| って何の意味があるのか初心者の俺に教えてくれ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:19:50.47 ID:OGhT5Ekk0
その間の文字はコメントとして認識される。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:32:45.51 ID:BMLPMicv0
*/ じゃなくて *| だろ
>>881にあるような *|tab の部分
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:33:11.68 ID:3X2ikiGe0
namespace
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:34:35.82 ID:1l3jtUMt0
初心者っつーかど素人じゃん
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:00:58.82 ID:IxHiDS5z0
*|tab が何かの名前空間上のtab要素ってことは分かるけど
そう記述することの意味が分からん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:01:49.38 ID:SukA7UtM0
だからなに?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:19:00.35 ID:5g89V5OT0
11時間前のレスに対して会話のキャッチボールする気の欠片もないレスわざわざすんなよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:22:44.73 ID:lF6mlBx30
つまらんレスばっかしないで便利なCSS貼れやハゲ共
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:23:35.96 ID:U+zNQnSo0
>>895
言い出しっぺのハゲからどうぞ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:53:55.50 ID:SukA7UtM0
ID:lF6mlBx30
本スレと拡張スレで、つまらんレスを朝から連発中
898高島彩親衛隊@競馬板隊長:2012/02/08(水) 11:28:02.28 ID:7C1AQHrd0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ID:lF6mlBx30,お前のモモ肉,ペンチで削ぎ取ったるぞ!百姓!
 (  つ旦
 と__)__)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:52:34.61 ID:7kPnMnmt0
>*|
http://css3.under.jp/selector/type.html
とのこと。
使ってないんでよく分かってないけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:02:18.09 ID:MOkst2Mr0
ブックマークツールバーを普段隠しておいて上部マウスオーバーした時だけ出したくて
Fx 10 Autohide Bookmarks Toolbar Timed Delayed を入れたのですが
これだとタブバーにマウスオーバーしてもブックマークツールバーが開いてしまいます
タブバーの時は出さずメニューバー等に触れた時だけ
ブックマークツールバーを出したい場合どうしたらいいのでしょうか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:24:40.72 ID:lF6mlBx30
【レス抽出】
対象スレ:userChrome.css・userContent.cssスタイルスレ
ID:SukA7UtM0


893 :名無し:ID:SukA7UtM0 [1/2] 2012/02/08(水) 10:01:49.38
だからなに?

897 :名無し:ID:SukA7UtM0 [2/2] 2012/02/08(水) 10:53:55.50
ID:lF6mlBx30
本スレと拡張スレで、つまらんレスを朝から連発中




抽出レス数:2
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:31:54.02 ID:8nHObk520
>>901
どんまい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:25:57.07 ID:aOPVhc530
FirefoxのCSSというかuserchrome.cssのネタってみんなどこで仕込むの?
某なんとかfan clubとかまさか朝から晩までuserstylesに張り付いてパクッテるわけじゃないでしょ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:30:12.81 ID:PX5O4f8V0
仕込む?
自分で書くに決まってるじゃん

お前書けないの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:32:10.71 ID:90z8If880
今どきChromeも使えないなんてw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:39:43.30 ID:MYDZUBDo0
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/1

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/02/03(金) 17:30:36.86 ID:if0JhUz/
google検索   → goo http://www.goo.ne.jp/
         bing http://www.bing.com/
gmail     → Hotmail http://mail.live.com
google chrome → Firefox http://mozilla.jp/firefox
google apps  → Office 365 http://www.microsoft.com/ja-jp/office365
google日本語入力→MS-IME
Youtube    → ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/

などなど。
史上最悪のプライバシー侵害企業に情報を渡さないようにしましょう!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:41:35.69 ID:hstaoNuK0
自分で書くといってもいちいちMDNとDominspector使って描くの面倒じゃん
他人の参考にして書く方が圧倒的に楽
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:45:33.79 ID:hIw/iAux0
他人のCSSで100%希望通りになるなら良いが後から弄るとなると
いちいち調べ直さないといけないから面倒この上ない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:49:20.42 ID:ySRj4YBy0
やたらimportantだらけの奴とか見ると死ねる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:56:41.28 ID:5sZuUw6u0
全てに!important付けるのが趣味です
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:59:08.20 ID:dG92y7X60
Chrome最高
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:29:18.62 ID:QgpsxtxN0
>>909
しねばいいのに
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:50:18.38 ID:EMFg6vKh0
だから見ないことにする
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:50:22.20 ID:2RvR3Mje0
!importantつけないで書いていじれるところってそんなに多いか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:06:21.83 ID:EMFg6vKh0
CSSを理解していればimportantはほとんど使わなくてもいける。
ただし元がimportantだらけの糞な場合はその限りではない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:10:20.97 ID:QgpsxtxN0
>>915
>CSSを理解していればimportantはほとんど使わなくてもいける

はぁ???お前素人?
やっぱしんだほうがいい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:21:18.96 ID:EMFg6vKh0
カスケードの意味知らないだろ
918高島彩親衛隊@競馬板隊長:2012/02/10(金) 02:00:05.96 ID:ZHGbAgOn0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) また,百姓のID:QgpsxtxN0が暴れ出したな!
 (  つ旦
 と__)__)  まあ,百姓ゆえに背伸びしたがるのもわかるけど,賢人は分相応な言動をするんや!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:33:51.71 ID:vdLPcZz70
>>916
CSS の C は このスレでは無かったことに
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:07:07.74 ID:7B63gVkK0
タイトルバーに表示される「(サイト名) - Mozilla Firefox」の部分をcssで変更できないかな?
アドオンではいくつかそういうのあるけど・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:09:16.54 ID:QgpsxtxN0
また知ったかぶりがノコノコ出てきた
>>917
じゃアイコンのイメージimportant使わないで変えてみろよ
もちろん画像ファイル入れ替えとかの小細工なしでな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:37:47.25 ID:vdLPcZz70
CSS全く知らないのな
src attributeをCSSで変えることができると思っているバカがいるぞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:11:31.43 ID:Th1Ot/cc0
その手の実の無い話はあとどんくらい続きそうなわけ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:36:46.09 ID:2RvR3Mje0
>>920
無理
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:52:51.35 ID:T1Eugs5V0
ツリー型タブと情報化タブを使用していて
タブ内のfaviconとタブテキストのvalignをcenterではなくtopにするには
どう書けば良いですか?

.tabbrowser-tabs .tab-text{
valign: top;
ではダメでした。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:08:29.95 ID:T1Eugs5V0
情報化タブのプレビュー表示位置は
「タイトルの後ろに重ねる」の右です。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:32:21.35 ID:jW039BSm0
その情報化タブっての落としてみたが色々と酷いな・・・
構造も異常だがstyle属性とか酷すぎる
アドオン解凍して書き換えた方が良いと思うぞ

.tab-throbber, .tab-icon-image {
margin-bottom:25px;
}
.tab-text {
padding-bottom:28px;
}
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:37:24.23 ID:ueAE9VD90
負のマージン責めキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:52:34.66 ID:iMjioVZb0
http://mozilla.jp/blog/img/7749-firefox-10-back-button.png
https://wiki.mozilla.org/images/b/b6/Firefox-4-Mockup-i06-%28Win7%29-%28Aero%29-%28TabsBottom%29.png
タブの下の部分が外側に角丸になっていますがCSSでどう書けばいいんですか?border-radiusとかじゃなくて画像ですか?

┌────┐
┘      └
↑この部分
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:13:46.07 ID:v4M7l0n30
:afterと:beforeで擬似要素作製
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:18:08.64 ID:iMjioVZb0
>>930
その後は結局画像ですか?(擬似)要素の内側が透明で外側の一角に色が付くことになるわけですが・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:23:53.88 ID:v4M7l0n30
>>931
実際に試してはないけど、多分ここのテクニック使えばいけるんじゃないかな?
ttp://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css-better-tabs-with-round-out-borders-by-css-tricks.html
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:24:02.13 ID:jW039BSm0
-moz-border-image じゃないの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:44:11.53 ID:iMjioVZb0
>>932
これです!と思ったけど
デモで肝心な部分がうまく機能していない・・・うちだけ?Firefox10で確認
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:48:08.03 ID:ueAE9VD90
キモいとしかいいようなないな
http://coliss.com/wp-content/uploads-2012/2012011305-09.png
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:12:08.56 ID:NrDF82FB0
>>929
userstyles.orgに出てたよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:18:41.59 ID:2RvR3Mje0
Userstylesのcurve tabs使えばいいんじゃないですかね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:29:13.60 ID:ueAE9VD90
Firefox Fan Club またプライベートにしやがった
チマチマと何をやってんだよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:39:03.61 ID:uLFPfA3M0
>>937
それは画像で実現してるね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:43:36.84 ID:cXW44BJl0
>>929
Firefox 4++: Curve tabs - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/50806/firefox-4-curve-tabs

あたりが参考になると思います。現在は少しだけURLが変わっているようだけど。
タブの角を丸くするのって面倒臭くなったよな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:28:28.07 ID:g0OPtmHv0
>>938
又お前かよ
パス教えてもらえなかったの?カワイソ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:10:43.75 ID:KBVfX9mx0
Googleのプライバシーポリシー問題に備えるべくBing Search を弄ってみた
http://userstyles.org/styles/60723/apprentice-bing-search-simply-clean
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:54:46.92 ID:AUnMbyBm0
>>940
> タブの角を丸くするのって面倒臭くなったよな。
昔は簡単だったの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:08:26.09 ID:HfUsg7f/0
Google検索に慣れてるとBingの検索精度の悪さに唖然とする
これがGoogleだなと思い知らされた
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:11:41.97 ID:IxMscFVC0
>>944
Googleって素晴らしいよな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:11:49.75 ID:+80ib5OM0
>>943
画像を指定しないとできなくなったんだっけ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:13:35.04 ID:IKLfXjbJ0
ここまで、全員CSSの初心者

以下に

続く
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:27:04.81 ID:/Qb0y9Ck0
刺繍するように、編み物をするように、縫い付けるように言葉を紡いでいたならば
私の人生もまた違った色に見えていたことでせう

とかいってみたりして
実際はなんつーのちぎっては投げって感じですね
現実はもっと薄っぺらな言葉しか出てこなん…
頭の回転、はやくなりたい
ぜんまいでも仕掛けるか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:20:40.39 ID:RynGsNtd0
ID:/Qb0y9Ck0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:47:40.90 ID:tCUsQH/n0
>>927
下にマージンが付くだけで、タイトルとサムネイルの位置関係は変わりませんでした。

現在
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
□タイトル   |
  |______|

希望
□タイトル ̄ ̄ ̄|
  |      |
  |______|

tab mix liteとtab utilities liteとclassis compactを無効にしてみましたが変わりませんでした。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:14:23.32 ID:RynGsNtd0
ID:oO2R74Vx0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:57:34.98 ID:xQn1XgiG0
>>920
#titlebar-text{
color: !important;}
953927:2012/02/13(月) 16:59:43.60 ID:yb5Ly+280
.tab-throbber, .tab-icon-image {margin-bottom:19px;}
.tab-real-text {margin-bottom:21px!important;}
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:13:40.03 ID:oO2R74Vx0
/* メニューボタンを透過 */

#appmenu-button{

background: transparent !important;
border:
1px solid rgba(0,0,0,0.3) !important;
border-top:none!important;

}

#appmenu-button:hover:not(:active):not([open]) {

background: transparent !important;
border:
1px solid rgba(0,0,0,0.3) !important;
border-top:none!important;

}

#appmenu-button:hover:active,
#appmenu-button[open]{

background: transparent !important;
border:
1px solid rgba(0,0,0,0.3) !important;
border-top:none!important;

}
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:55:37.65 ID:oYLckVVO0
tab delabelifier
これと同じ効果があるCSSありませんか?
アクティブタブと非アクティブタブの幅を指定するアドオンです
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:58:56.79 ID:gpEkiwgY0
そうですか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:18:26.30 ID:CN8UrhFB0
BIngの左側にある関連キーワードなどを右側に移動してマウスオーバーで開閉するCSSを誰か作っていただけませんか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:32:54.79 ID:oO2R74Vx0
Firefox 10 ピン留めしなくても更新をわかりやすく通知する方法
from Firefox Fan Club by FPSHOT
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:48:34.73 ID:fDpUBtoq0
もう笑えてくるよw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:50:48.39 ID:u+1w0/2l0
誰も見てないのに必死でテスト中隠す奴いたなあ…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:03:30.25 ID:cqUorxhd0
お前ら本当にFirefox fab club大好きだな

>>955
その程度ならきっとスレの親切な人が書いてくれるよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:19:03.85 ID:atXTD4ZL0
>>958
いちいち反応すんな、ヲチスレでやれ。
そこの管理人が自身のブログをどうしようが、そいつの勝手だろ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:26:27.85 ID:oO2R74Vx0
/* ieviewMoDoKi 「このページを常に〜で閲覧する」非表示*/
menuitem[id="ieviewModoki_pagealways0"],
menuitem[id="ieviewModoki_pagealways1"]{
display:none !important;
}



/* オプションの上部アイコンをセンタリング&シンクアイコン非表示 */
.paneSelector{-moz-box-pack: center !important;}
#sync-status-button,radio[label="Sync"]{
display: none !important;
}



/* キーボードショートカット表記非表示 */
.menu-iconic-accel,
.menu-accel {
display: none !important;
}


/* サイドバーを右に配置 */
/*#browser {
-moz-box-direction: reverse;
}
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:33:32.99 ID:RynGsNtd0
すべてコピペ乙
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:50:25.84 ID:oO2R74Vx0
>>964
単なるコピペではない、複合的に組み合わせている
そして、誰かの役に立つ
これこそが肝要

オマエのようなつまらない煽りでしか構ってもらえないやつは
洋上の船の上で暴力団に生きたまま臓器を摘出されてミンチにされてサメのえさにでも
なるんだな、或いは福島第一原子力発電所のもっとも危険なエリアで作業に従事して
髪の毛も歯も爪も全部抜け落ちて、白血病になって、あらゆる癌になって苦しんで死ね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:14:00.38 ID:ZMEGy+qC0
組み合わせるのは構わないが書式は統一しような
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:03:57.38 ID:dZWhEU+W0
sage++の背景の色を変えたいのですが何と書けばいいのでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 05:27:30.71 ID:y7Q3+sQn0
>>965
組み合わせるというよりもただの寄せ集めじゃねーかよ

しかも下から3行目の書きミスそのまんまだしw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 05:47:18.01 ID:td205l3I0
有用なものなら他人様のだろうとどんどんパクッてスレに貼ってほしいけど
/*#browserってなんだよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:23:39.86 ID:90hsKBtv0
>>969
>>963が使ってないってことだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:30:16.93 ID:y7Q3+sQn0
いや、
「複合的に組み合わせている」
って書いてあるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:07:13.72 ID:VNKosEtd0
そいつ最近他のスレでも今更なコピペ繰り返してるよな
上っ面だけコピペ繰り替えすから書式とか基礎がわかっていないという
そういう意味ではすごく2ch的な人間だと思う
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:53:55.59 ID:dZWhEU+W0
すみません>>967わかる方いませんか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 {
background-color: #F0F8FF !important;
}

ここまでしかわかりません
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:23:38.14 ID:TMLuwa3m0
ここで他所のCSSでも観てパクリなさい
Sage - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/?Sage#d995f212
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:02:33.11 ID:dZWhEU+W0
>>974
観てきたけど載っていませんでした
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:43:24.60 ID:A32Wg6gL0
DOM In使って自分でID調べられるぐらいにならないと、
どっかの複合コピペ馬鹿みたいになっちまうぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:56:28.46 ID:KhUXZWWB0
さすがに他人様のためにアドオン新しく入れて調べて書いてくれる人はいないんじゃないかなー
DOM InspectorとかStylishとかつかって見ると自分でもできるかもよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:56:56.47 ID:FlRlJjGI0
彼らが環境知識の上昇で安かった地下資源の予約は、不可能になりましたァンッ!
私が完全に有望な金属資源が彼を葬ったという無人の疑問のために代表した
正しいものの結果、それは確かめられましたァンッ!
支払いは、すべての後、経済的に最初のと同様にポジティブだッッ!
表されて演繹的にものを上へ受け入れてくださいッ!
私は、夢が現れないと言うことができませんッ!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:58:01.19 ID:FlRlJjGI0
>>973
素直にGoogle Readerでも使っとけ四郎兵衛
980名無しさん@お腹いっぱい。
↑のFlRlJjGI0が、複合コピペ馬鹿本人