【高音質】AACオーディオ総合6【mp4/m4a】
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2011/12/03(土) 21:56:56.76 ID:fu/+zjIw0 qaac 1.07でAACのエンコがうまくいかない...orz %qaac_path% --tvbr 127 --lowpass 2 -o %output_m4a% %input_wav% でやってるけど、aacが超高圧縮になってしまう...orz そのため、ビットレートが物凄く低くて音質も最悪 また、このオプションで2パスエンコができてるかどうが心配。 あと、ADTSで出力する場合はどうしたらいいの?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 22:37:46.18 ID:fu/+zjIw0
--lowpass 2を削除したら直った。 正しい2パスのやり方分かる人いない? --tvbr 127 --quality 0の方が--tvbr 127 --quality 2よりも音質が良かった?(ビットレートが増えた) どうなってるんだ? tvbrに関しては大きい値にした方が音質はよかった
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 22:42:52.97 ID:fu/+zjIw0
書き忘れたけど、qtaacencとqaacの違いって何?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 23:12:02.85 ID:fu/+zjIw0
qaacでabr、cvbrで320kbps以上指定できないの?
>>293 亀でスマンが、80kbpsならHE-AACのがいいんじゃないの?
ソースはWikipediaの参考文献なんでどこまで信頼していいのかわからないけどさ
(以下抜粋)
AAC is considered state-of-the-art for trans-parent audio quality at a typical bitrate of 128 kbit/s.
Below this rate, the audio quality of AAC would start to degrade, which can be compensated to
a maximum degree with the enhancement techniques SBR and PS.
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/04(日) 01:32:37.51 ID:RKd5hipY0
Dolby Pulse AAC
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/04(日) 01:38:57.44 ID:GHEcdB2OO
iTUNEで落としたMP4を車で聴きたいのですが何か策はありますか?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/04(日) 01:53:57.30 ID:GHEcdB2OO
>>295 lowpassと2パスの違いも分からない小学生は、まずは学校の勉強を頑張ってください
レコード時代の曲をCDリップしたものはHEv2 32kbpsで十分か否か?
満足できるかは自分の耳次第だろ
レコードってノイズフロアは高めだけど周波数的にはアナログで伸びてるわけだから ある程度は情報量必要なような
True vbr 73ぐらいでやっときゃいいんだよ不必要なら下がる
--lowpass 2
そういや、NERO 11に入ってるHD-AAC encodeってどうなん? cli版も出すかもとかいってたけど音沙汰ないし。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/08(木) 22:59:50.98 ID:wie+r4Ix0
qaacでadtsのaacを出力する方法を教えてください
ADTSのAACなんてものを知っていながら、あんな簡潔なヘルプも読めないとか ほら突っ込んでやったぞ、釣りなら他でやってくれ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/08(木) 23:30:26.04 ID:wie+r4Ix0
自己解決しました。 %qaac_path% --tvbr 127 --quality 0 --ignorelength --adts -o %outfile_aac% %outfile_wav% でいけました。
なんという寸劇
AtomicParsley iTunMOVI writer for Apple TV and iTunes
ITUNECATALOGIDってのをWEB版iTunesから取得して書き込むプログラム誰か作ってくれええええ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/19(月) 07:03:30.72 ID:iuvaGqR/0
qtaacencは7.6までしか無理? 他に何かあるんですか?
qaac
7.7でも普通に動いてるが
qtaacencは出力するされるファイルプロファイルがMP4v2に対し qaacはiTunesでエンコした時と同じだから好き フォーマット : MPEG-4 プロファイル : Apple audio with iTunes info コーデック ID : M4A 中身のストリーム自体は変わんないだけどね まあ精神衛生上 あとエンコ環境や設定も簡単には消せない領域にかきこまれててGood ソース公開してくれたTMさんにも感謝の意を
release 1.15 (refalac 0.26) Added --tmpdir by request. By default qaac uses TMP environment variable. You could override it by changing it, but now you can use this option instead. Enabled --check on refalac.
flac みたいにGPUで爆速エンコできるやつない? 曲が多すぎてエンコードをやってる時間に耐えられない どうすれば
iTunesってMMX/SSE2に対応してなかったっけ?
コア数分エンコーダ回せばいい
>>323 foobarでqtaacenc使ってるが、上でも言われているとおり並列でエンコードしてる
若干OC気味の3930k(6C12T)なら、イメージ化したCD1枚が15秒程で終わる、2600kだと大体25秒位かな
Qualityは--highest
celeron機からi7に買い替えて初めてfoobar+qtaacencでエンコ したとき速すぎて設定間違えたと思ったのも懐かしい思ひ出
はえーな うちのノートPC(Corei5 2.67GHz)だと高々4並列なので 45分ぐらいのCDをfoobarで変換するのに qtaacencで50秒、qaacで40秒程度はかかるようだ ま、もともとALACや素のFLACと比べてもずっと遅いんで仕方ないね ALACならうちでも15秒ぐらいで終わる
HE-AAC v2 32kbpsで充分な気がしてきた
HE-AACでもAMラジオなんかよりはるかに高音質だしな 自分なりの妥協点を見つけてそれで満足すればいいだけさ 妥協できない人は可逆でどうぞ
qtでも32kbpsじゃ劣化が酷くて聞いてられない。80kbpsならlcで110kbpsぐらい相当なのかな?割と分からないでも普通に聴くなら160kbpsは欲しい よっぽど酷いイヤホンを使わない限り32kbpsは妥協点にはならないと思うがなぁ
HEv2って言ってるからたぶんFhGのVBRの一番下じゃないか ためしに一曲エンコードしてみたけど、ハイハットが恐ろしく汚くて 聴けたもんじゃなかったぞ チーって音が露骨にチチーって聴こえる箇所が何か所も……プリエコーかな こんなに派手なアーティファクト山盛りでは、音楽用としては正直厳しいだろうと思う 同じ曲でも下から2番目(64k)だと露骨な破綻はなくなるから全然違うと思うよ
ブラインドテストしたら面白そう
mp4のaac抽出はソフトによってファイルサイズが異なるのだけれども、何が理由なのか分かる方います?できれば教えてください。
数十バイトのデータ埋め込んでるかエンコ挟んでるじゃねえの
1MBほど変わってくるものもあるんですよ。そんなんでもソフトの紹介にエンコ挟みませんとか書いてあるのでどれが本当なのか疑問で。。。
mediainfoで読んでみろ
HE-AACのLC部分しか抽出できてないとか media info使ってそれぞれのデータを比較することをオススメする
mp4box -rawじゃだめなん?
mp4boxで解決したっぽいです。とりあえずこれでFAです。
馬鹿じゃんお前
お前はその発言をすることで何を得た?
自己満足
ド直球ぷりが清々しい!
HE-AAC V2 48Kbps ファイルが増加中 めんどくさいから、もうこのクオリティーでいいわ
48Kbpsだとv1とv2どっちがいいんだろうな まあソース次第なんだろうが
ステレオ感にこだわらないならv2のほうがいい v2だと電池の消費も少ないし読み取りに負荷がかからないしで作業が軽くなっていい v2でエンコしてる人はやっぱりneroでエンコしてるの?
エンコの手間は一緒なのに何が面倒で低ビットレートなんだろう
音質にこだわって見栄張って高ビット選ぶこと・自分はいい耳もってると自分に言いきかせることが煩わしいってことじゃね ライブラリ他人に見られることなんてないし、オリジナルは別に可逆圧縮で保存してたりするなら尚更。 聴くのはもっぱら電車内だからとか、いっそのことv2 48で妥協するのは各個人の考え方次第で口出すつもりはないね 生まれた経緯からするにHE技術はモバイル用途で使われることが本望だろうし 幅の狭いJPOPやROCK曲はHEでいいと思う 飽きが早いし。個人的意見として
64GBのDAP使ってるけど、128kで入れても俺の場合は全部入れてもまだ余るぞw LOSSLESSで500GB前後で、曲数は11000曲位だけど
正直、LCは192kbps、HEでも128kbpsは欲しいところ
HEの128kbpsとか完全に無駄だなあ まあ「ビットレートにコダワリ持ってるボクちゃんカコイイ」って思い込みたいのはわかるけど
HEは96kbps以下用、HEv2は48kbps以下用みたいな規格じゃなかったか? 128kbp以上ならLCの方が音質良いはずだが
低ビットレートで十分な俺カッケー
低ビットレートで充分って奴は良い環境で聞いた事無いんだろうなhev2なんて1000円以下のイヤホンでも100%劣化してると分かるし耐えられない
音質気にするならlcなんかよりoggの方がずっと聞けるしなあ AACなんてビットレート以前の時点で論外 HE-AACはHDDやフラッシュ・バッテリーに負担かけない低ビットレートで運用できるから 信仰にこだわらないなら充分でしょ
ビットレート論争はなぜかすぐ人格攻撃に発展するからウザい 各人で好きにすりゃいいでFA 他人にその価値観を強要するのだけは糞
>>359 aoTuVよりqtaacの方がリスニングテストの評価が高い。どっかのブログでも鵜呑みにしてるだろお前は
>>360 そもそもビットレート論争なんじゃなくて自分の意見が正しい。お前らが間違ってるみたいな事を言い出すのが悪い。
こんな分野で多くの人が定説として語る物にはそれなりの裏付けが無いと定着してない
価値観が〜なんてのはよく言われるがそれ自体がどんな物かよく分かってない言い訳
heの高ビットレートならまだ分かるがhev2を視聴用として使うのはあり得ない
クラシックを圧縮音源で聴くなんてありえない
>>361 > そもそもビットレート論争なんじゃなくて自分の意見が正しい。お前らが間違ってるみたいな事を言い出すのが悪い。
これはまんまブーメラン乙だけど
qtaacなんて高音酷いしまともに聴けたもんじゃないよ
そのリスニングテストの結果を鵜呑みにしてるだけでしょ?
ID:0pPFN0Hg0の好みは否定しないけどね
どれぐらいのレートの話をしてるんだ
>>361 > そもそもビットレート論争なんじゃなくて自分の意見が正しい。お前らが間違ってるみたいな事を言い出すのが悪い。
> heの高ビットレートならまだ分かるがhev2を視聴用として使うのはあり得ない
??
He-AACv2ってneroしか対応してないの?
Winampから使えるFraunhoferのやつは一番下(32k)がHEv2のはず その上は64kのHE VBR用のプリセットが5段階しかないのはちょっと荒すぎる気がする
HEのv2といえばCTのエンジンだな 今となってはもう過去の遺物なんだろうが
>>367 ありがとうございます
neroとFhGだとどっちがいいかな
nero -q 0.15とFhG vbr 32kだと
FhGのほうが平均的にビットレート低く割り振ってるみたいだけど
>362 最近TVのクラシック番組をよく聴くようになったけど、あまり気にならんな。 SE-90PCI→自作AMP→KEF XQ20だけど。
クラシックだとハープとコンサートの拍手ぐらいじゃないか
可逆圧縮が苦手にしてるのは
一般に難しいと言われるのはテクノやエレクトロニカ、あるいはメタルみたいな
ジャンルだ
まあ
>>362 はそういう技術的観点からの発言ではないんだろうけどね
差がわかる、ってのと 楽しみの障害になるならない、っていうのでは 閾値がだいぶ違うからね
そういえばwinampってaacplusのエンコーダ内蔵してなかったっけ 音声に最適化できるやつ あれってもうなくなったの
CT→FhG
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/15(日) 00:39:19.35 ID:9FtioMrW0
神降臨
なにがよ
foobarでALACにmp4 chapter埋め込めるみたいだけど、 これをiPodに読み込ませる方法はないものだろうか・・・ 実現できれば可逆圧縮はALAC一択なんだけどなぁ。
流石にそれはmp4コンテナの改訂を待たないと
MP4のチャプタはメタデータ形式とテキストトラック形式の二種あって foobarが付加するのは前者でAppleが対応してるのは後者だけ。 mp4boxで相互変換できた気がするが。
>>378 iTunesはAACの場合しかテキストトラックのチャプター読まない
QuickTimeプレイヤーはALACでも読む
iPodがどうだかは知らない
俺の知る限りmp4chapが両方の形式に対応していてかつ相互変換できる
qaac --chapterでも可(qaacは両方の形式のチャプターを埋め込む)
ごめん、ただしくはmp4chapsだった、mp4chapじゃなくて mp4boxがNero形式、L-SMASHがテキストトラック形式のみのインポートにそれぞれ 対応しているようなので、iTunes/iOS限定でよければ(foobarでは表示されないが) L-SMASHのremuxerが使えるはず
mp4boxじゃなくてmp4chapsだったか、失礼。
>>380-381 iPodに入れるのは難しそうですが
mp4chapsは面白そうなソフトですね。
ちょと使ってみます。ありがとうございました。
インタレースは過去の遺物
ape/flac に詳しい方いますか?
そんな目的不明な問いかけに1レス費やすくらいならさっさと聞きたいこと質問したほうがマシ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/09(木) 14:48:38.49 ID:XCeC+8+g0
iTunesのインポート設定で、iTunes Plusを選ぶのと、カスタムで256kbpsを選んでVBRにチェックを入れるのとでは何か変わるんですか?
詳しく検証した訳じゃないけど、エンコード品質が違うらしい
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 00:29:42.43 ID:FCVZxBX0I
>>389 そうなんですか
どちらが高品質なのでしょうか?
せっかくならいいほうを使いたいので
qtaac
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/10(金) 08:01:48.35 ID:FCVZxBX00
>>392 リンクまで貼っていただいてありがとうございました
詳しく書いてあり、とても参考になりました
qaacの深化のスピード早すぎる。1000円寄付してあげてえ
396 :
395 :2012/02/12(日) 03:13:57.43 ID:TgV88qCY0
>>397 qtaacencとqaacは別物。qaacはマルチチャンネルに正式対応
詳しい違いは知らないわ\^o^/
>>395 で設定してHE-AACでエンコできる?
LCだと問題なく行けたんだが・・・なんか間違ってるんだろうか
マルチスレッドって音質落ちなかったっけ? 動画でもマルチスレッドだとオーバヘッドが発生するし音声に対してはそれがもっと顕著だとか昔聞いたような…
ずっとqtaacenc使っててqaacに変えるのめんどくせーとか思ってたけど flacから直接とかできるのか、それは便利だって言う事で乗り換えるわ
相変わらず更新頻度高そうだな
iTunesで読み込んでqaacでエンコードさせることってできないのかね qtaacencだとそんな連携するスクリプトがあるんだけども
adtsのAACを、再エンコード無しで adtsじゃないAACに、ってできるソフトある?
mp4box ffmpeg
410 :
406 :2012/02/17(金) 05:56:48.23 ID:GLYjwlQC0
mp4boxでできました。ありがとうございます。
MP4じゃないAACがadtsなの?
何を意味不明な事言ってんだ?
つ Google
やっぱなんといってもAACだな。MP3とかWMAとかOggとか頭文字がダサい。 AACは見た目も響きも格好いい。あ、でもATRACもいいな…名前的に。
かっこい良さならTwinVQかAoTuV
顔文字と間違えそうだけどなw
AACは長いよなぁ。というか動画コーデックは乱発してるのに音声コーデックは長生きし過ぎ h265登場辺りには今までのコーデックを刷新するような革新的な音声コーデックとエンコーダが欲しい
画像圧縮もそうだけど音声圧縮はビットレートを下げることに対する要求が動画ほど大きくないから 性能向上ドリブンな主役交代は難しいだろうね。 HE-AAC対抗だと性能面で有望なのはCELT/Opusなのだろうけど。 AACはAppleがiPodでイニシアチブ握ったのとMPEG-4動画の普及でMP3と肩を並べるまで伸びたけど MP3とAACが他のフォーマットに脅かされる日は果たして来るのだろうか。
音楽用途、動画多重化用途じゃ来ないと思う。 音声を圧縮して持ち運ぶ分文化が廃れるのが先か、iPhoneが64テラ積むのが先かっていう。 VOIPも低帯域用コーデック採用したけどモバイル無線回線の高速化安定化がまさに進んでいる今
今までiTunesでiGainを使って音量を均一調整していたのですが、 iPod shuffleからnanoに買い替えてから、音量を均一調整してたのに、均一に反映されないので、 他のソフトを使おうか探してたらAACGainの事を知りました。 iGainとAACGainで大きく性能の違いはあるのでしょうか?
質問するスレを移るならその旨を前のスレに書き残してけよ421
424 :
421 :2012/02/29(水) 09:11:42.73 ID:lOXZn2wN0
>>422 前のスレに書き残してきました。すいません。
Appleのロスレスのオープンソース化とかいう話はどうなったのやら?
ヤマハが対応したよきんぴら
×きんぴら ○きのう
なぜきんびらに
IOSのキーボードがV5で打ち間違え多発する不具合抱えてるから。 母音を2連続間違えたらこうなったと思われる
iosの文字入力といえばgoogle検索の候補が競合し過ぎて酷い どっちかに優先度合わせろよ。濁点を付けようとして勝手に確定、顔文字とか出ると本当に腹が立つ
全然関係ないけど、Appleがジャストシステムを買収すればw スレ違い・・・
>>428 よく見ると「ぴ」じゃなくて「び」になっているー!orz
なんか勃ってきた
動画の音声にALAC使ってみようと思ったが、 mp4boxでmuxできないorz L-SMASHだとできそうだが、使い方知らん
>>434 まだ、FLACをMKVに入れた方が、対応するプレーヤーも多そうだ。
動画にflacはやり過ぎだよなぁ それならなんとかして元の音声のままmixできないものなと思っちゃう
>動画にflacはやり過ぎだよなぁ
>>434 に対しての
>>435 だろ
>それならなんとかして元の音声のままmixできないものなと思っちゃう
なんでできないの?すりゃーいいじゃん
qaacの-qは2が上で0が下?
MKVなら基本的に何でも入るだろうし 元がBD, DVD, 放送TSあたりの音声ならm2tsにはそのまま入れられるんじゃね
ドルビーのコアロッシーと補完ロスレスの互助音声コーデックTrueHDはうざい
CoreAudioToolboxのVer.Upも当分ないか
「320kbpsに限ってはAACより音質いいからな」さん遅いな・・・
ドルビーのTrue HD と AC3を合成してひとつのWAVEフォーマットファイルにする方法ご存知の方いませんか?6chです
>>445 両方の音源を同時に再生してステレオミキサーに出力して録音すればいい
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/28(水) 13:42:31.43 ID:C+GNoHSo0
Blu-rayの7.1chや5.1chのDTS音声を2chのAACに変換したいんですが、 XrecodeIIで[前処理を実行]→[ステレオに変換]とした時の具体的な挙動について ご存知の方いますか? 右系と左系のすべてのチャンネルがそれぞれ右・左に詰め込まれるのか、 あるいはFRとFLだけが選ばれるのか。 センターは自動的に左右に均等に割り振られるのでしょうか?
>>451 やってみて、自分で比較してみればいいと思うよ
そして、このスレに報告お願いします
>>451 試用版を入れて試してみた
Dolby Prologic IIじゃないごく普通のステレオダウンミックスみたいだな
リア/サイドやセンターは適切に左右に振られる
LFEを入れるかどうかは選べる(Dolbyは入れないのを推奨している)
その手の用途ならeac3toがおすすめかな
>>453 ありがとう。テレビのスピーカーで見る(聞く)のでリアやサイドは邪魔だと思って
チャンネル別にWAV出力してセンター、FR、FLだけSoundEngineでリミックスしてたんだけど、
面倒なのでxrecodeのデフォルトの動作を聞いてみました。
eac3toはDTSがらみだとなんとかっていう商用ソフトを購入しないとミックスダウンできない
みたいなんであきらめた。
>>454 DTS-HDはそうみたいだね
コアだけなら抜き出せるんじゃないかと思うけど俺も詳しくは知らない
FL,FRだけ抜きたす、みたいな細かいカスタマイズしたいんならAviSynth使ってもいいし
foobar2000にmatrix mixerプラグインがあった気がする
自分でマトリックス記述する気があるんなら、qaacでも同じことができる
>>456 それを書いた彼がABXで区別できたかどうかも怪しい。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/09(月) 16:49:47.65 ID:EWLEzV0e0
qaacについて教えていただけないでしょうか aacエンコードの時--gain -11.6とかiTunesのサウンドチェックと同じ値指定してやればプラマイ0になって いい感じになると思うのですが、これを勝手にやってくれたりfoobar2000のリプレイゲインから渡す方法とか ありませんか? もうひとつ。--normalizeオプションはどういう働きをするのでしょうか?試行錯誤しても効果がわかりません。 もうひとつ。qaacの作者は日本人なんですか?外国の人ですか?
>>458 1. ソースをreplaygainでスキャンしておいて、foobar2000のconverterのオプションで
replaygainを適用するのが楽でしょう。--gainは要りません。
2. 単にピーク時音量が0dBになるように音量を調整(増減)するだけです。
ピークを知る必要があるので、エンコード前に入力が一度全スキャンされます。
音量をもっと下げたい場合は--gainと組み合わせてください。
3. 日本人です。
音質wwww 俺なんか指をパチンと鳴らしたら 爺やが聞きたいアーティストを手配して 目の前で生演奏させるから いつも最高音質よwwww
そんな視聴環境じゃまだまだだな。音響設備がなってない
亡くなったアーティストとかどうするんだろうか。
最近NEROからqtaacに変更したんですが、 truevbrの100kbps〜と設定したところ、エンコ後は88kbpsなっていました。 これは88kbpsでも100kbps相当の音質にあると考えていいのでしょうか? NEROのAAC-LC96kbpsでエンコすると94kbpsくらいだったので、 それと比較してビットレート的には劣っているのでどうなのかなと思いました。
読み返してわかりにくかったので書き直します。 qtaacのtruevbr 100kでエンコした音声と、NEROのAAC-LC 96kでエンコした音声では、 設定上のビットレートでqtaacが上回っていて、さらに一般的にもqtaacはNEROより高品質と言われているので(しかもVBR)、 エンコ後のビットレートはqtaacは88kでNEROは94kとNEROが上回っていたとしても、 qtaacのほうが音質は上と考えていいのでしょうか?
圧縮音楽はデータが間引かれているわけで元の波形に近ければ高音質 というもんでもない だから人の耳で判断してもらうなんてテストをやってたりするわけだ つまり自分のためのデータなら自分で聞いて決めればそれで終了
>>464 音質(品質)は数字ではなく、己の耳で判断するもの。
不満があれば品質を1段階あげればいい。
満足であれば品質を1段階さげればいい。
どーせロッシーなんだから、出先で聞くだけ、と割りきってコンパクトに、妥協点を見つけるのも醍醐味のひとつ。
>truevbrの100kbps〜と設定したところ、エンコ後は88kbpsなっていました。
ソースが音楽じゃないなら普通にあり得ること。無音が多かったり人の声だけだとさらに下がる。ビットがそこまで必要じゃないから振らない。
>これは88kbpsでも100kbps相当の音質にあると考えていいのでしょうか?
q82は目安として160kbps前後と紹介されるが自分のライブラリではステレオで下は70kbps、上は185kbpsまである。(無音が多いもの除く)
>それと比較してビットレート的には劣っているのでどうなのかなと思いました。
コーデックの違いではもちろん、実装エンコーダ、オプションによって品質とビットレートの大小関係の逆転現象なんてよくあること。
こういうなんの根拠もない俺のレスで自信がつくぐらいなら自分の耳を信じたほうがマシ
他人が書いてること鵜呑みにしちゃいけない。
実際に自分の目で見たもの、耳で聞いたものしか信じないといった記者みたいな精神でいないと。
そういうのが面倒な人向けに十分以上のiTunes Plusってプリセットがある
丁寧な回答ありがとうございました。 自分で判断したいと思います。
そういえばqtのabrとavbrって同ビットレートだとどっちが評価高いの? avbrの方が変動時間的に有利でビットレートも指定値より高くなる割りには俺の耳にはabrの方がよく聞こえるんだ…
もう結果出てるじゃんw
>>470 0. CBR, 1. ABR, 2. VBR Constrained, 3. VBR
の場合、ビットレートが一番盛られる2が結局一番良いと思うけど。
-Sつけるとビット配分知れてグラフ化したけど TVBR<<CVBRじゃね?って疑問は思わなくはない でも信じたくない
↑は数字だけの話であって音は聞いてないから 参考にしないでね
差はあるけど、結構どうでもよくなってね?
そういう事を語るスレじゃね?
最近は質じゃなくて用途の方がメインなスレの様な気もするが
FaacやNeroがもう息してないし iTunesやWinAmpのエンコーダが音質変えるまではこんなんじゃね?
まず事実として 振りビット少:CD → qaac V82 振りビット多:CD → LAME MP3 CBR 320kbps → qaac V82 この怪現象はLAMEの心理音響チューニングのせいですか? 素人なんでLAMEの仕組みがよくわかりませんがLAMEの心理音響アルゴリズムを拝借するなら INPUT_PCM → (心理音響アルゴリズム) → TUNED_PCM → MP3 320kbps → DECODED_PCM → qaac V82 と一端、mp3圧縮済みをソースとして使うより INPUT_PCM → (心理音響アルゴリズム) → TUNED_PCM → qaac V82 とやったほうがいいのではないかと疑問に思いました。 (LAMEにTUNED_PCM.WAVを出力するオプションあればいいのですが・・・) QuickTimeエンジンも内部で心理音響対策してると思うので二重に心理音響補正をかけてしまう懸念もあります 詳しい方のご意見頂戴したいです
そりゃMP3にエンコしてからさらにAACに再エンコなんてしないほうがいいに決まってる
面白い人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
詳しい人いなくてワロタ
割れなんだろ ソースとしてmp3を入手する前提
別に自己紹介はいいですから
心理聴覚をやめるって、TNSとかPNSとかどうするつもりなんだこの人。
何がしたいんだ
>INPUT_PCM → (心理音響アルゴリズム) → TUNED_PCM → MP3 320kbps → DECODED_PCM → qaac V82 これからの時代の標準ですな
TUNED_PCMという概念は新しいな。 実現できたら一報くれ。
487みたいな読解する人間がいるとしたら日本の教育力低下を痛感せざるを得ない
本人なんでしょ
圧縮率の高くて専ら可逆、ひいては不可逆に使えそうな新しい多チャンネル音声符号化を考えた。 チャンネル数が増えるほど圧縮率は高まるはず。 仮にCDとかでメジャーなステレオだとして、 可逆圧縮に用いる場合 非圧縮状態でRをLとの音成分差分データ化。これを一番圧縮率いい圧縮技術で圧縮。データA 次にLだけなんらか既存可逆圧縮技術で圧縮。データB デコード時にAとBを使ってLRを再現。 不可逆に用いる場合 なんらかの不可逆圧縮(HE,LCAAC,MP3etc)でLRを圧縮。Lの圧縮済みデータをデータC RをLとの音成分差分データ化もしくはバイナリ差分データ化。これを一番圧縮率いい圧縮技術で圧縮。データD デコード時にCとDを使ってLRを再現。
何点ですか?
的確なレスありがとう 釣ってくる
ごめん BB2C(P2オン)から書いたらID変わってしまった。
PSの次はどんな方法で圧縮するか それとも容量的にもうAACLC以上の圧縮は必要無いんかのう
デバイスの容量が上がってるし、可逆の出番もそろそろってところではないか?
自分でそう判断したなら好きにすればいいだけ。
IpHONE 2tbモデルとかじゃないと可逆する気にまでにはならんな 2020年までに記憶装置の技術革新恋 それかバッテリーの技術革新と常に256KBPSでストリーミングしてても誰にも怒られないぐらい 余裕なモバイル高速回線の普及でMATCHみたいなクラウドミュージックロッカー型に変わってもいいが いかんせん個人でKASRACと無契約でやると日本の法律上は著作権法の送信権云々がうざい。 自分で口外しない限り警察や権利者やkasracにバレる要因がないからザル法だけど 私的複製がokなら私的送受信認めてくれてもいいのに
読み難い文章だな。
>>500 256kBpsと256kbpsの違いわかる?
8
キロバイト毎秒 キロビット毎秒
2Mbpsってそうでかい帯域じゃないけどな。FHDとかだとx264で普通にエンコしても10Mbpsとかなったりするし
10は流石にでかいか5ぐらいで
>>505 無理して略さない方が読みやすい&FullHDは定義が曖昧なので1080pと呼ぶ方が良いかと
1080pは1920×1080なの?テレビ番組は1440×1080だけど
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/10(木) 11:04:45.53 ID:UJPymgFT0
>>508 ハードとしては、1080 = 1980x1080 =フルハイビジョン。
ソフト面では、横が絶対に1980でなければダメというわけではない。
なぜかというと縦さえ決まっていれば、設定された比率に合わせて横に引き伸ばすだけでいいから。
ちなみに1080の最後に付く"i"とか"p"は一枚のフレームを一気に表示するか、奇数と偶数に分けて表示するかの違いで、画素数とは関係ありません。
イチキュッパ
QuickTime 7.7.2 for Windows
qtのエンジン更新すか
771->772 CoreAudioToolbox 7.9.7.9変化なし qaac134 & CD/StereoソースではRAWAACに変化なし。ハッシュ一致 多チャンネルの位置バグは未検証
更新する必要なさそうやね
脆弱性の修正だから更新した方がいいよ
CoreAudioToolboxだけで十分ですよ
AppleApplicationSupportは2012/02/20から手つかずだな iTunesに入ってるのと同じ
>>516 アレだよアレ
インストーラから必要なファイルだけ抽出して使えるようにするアレ
アレだったら更新する必要ないよね
例のバッチファイルか
すみません、質問です。 コンテナ?タイムスケール?というか、秒数が狂ってるm4aのデータって直せますか? rtmpのライブデータから分離したデータなんですが、中身自体は秒数狂ってますが再生できます。 mp4boxでadd?のパラメータでaacに分離するとやり方がおかしいのか再生出来なくなります。 誰か知恵をください。
fre:acでチャンネル毎ビットレートが256kbpsまでだから値をそれにしたaacファイルより、 XMedia Recodeで平均ビットレートを320にしたaacファイルの方がサイズ小さくなるんだけど 普通320の方がサイズ大きくなるんじゃないの? 他の設定は両方同じにしてあるんだけど、、 情弱な質問になってるかもしれないけど教えてくれると助かります。
> チャンネル毎ビットレートが256kbpsまでだから値をそれにした その音声が2ch以上だと合計ビットレートはいくつになるでしょう
>>523 一つ256で二つで計512になってるって事?
チャンネル毎ってお前が言ってるじゃないか 合わせたらいくつだよ
何を合わせるんだよ? わかんねーよ、だから聞いてんだよ あー、もういいわ。
2チャンネルあるとする
> fre:acでチャンネル毎ビットレートが256kbpsまでだから値をそれにしたaacファイル
256 x 2 = 512 kbps
> XMedia Recodeで平均ビットレートを320にしたaacファイル
320 x 2 = 640 kbps ではなくて、単に320kbps
>>522 は後者も2倍にしたから混乱していた、と
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/04(月) 16:55:55.23 ID:MHeaMVSA0
Quicktimeをインストールしたくないのでここのスレを参考にバッチファイルからQTfilesフォルダを作成して qaac1.37を使ってWAVEファイルをEACでAACにエンコしようとしてるのですがうまくいきません。 抽出フォルダをqaacと同じディレクトリに置き、qaac.regも置いてみてエンコードしようとしたのですが エンコードの完了とログは出ますが、エンコードできていないようで何もファイルが作成されません。 QTfilesフォルダの中身はDLLなど全てあるようでちゃんと抽出できているようです。 何の設定が抜けてますか? CoreAudioToolBox 7.9.7.3です
qaac.exeに適当なWAVファイルでもD&Dしてみて正常にエンコされるか確かめて問題ないなら QTfilesフォルダ、qaac.regの仕掛けのほうは問題ない(出力先が未指定だとドキュメントフォルダとかだったはずだから注意w) あとはコマンドラインオプションが間違ってるとかの問題
CoreAudioToolBox 7.9.7.3? 最新って7.9.7.9じゃなかったっけ
>>529 返信ありがとうございます。
仰られているようにD&Dで試して見たこところ、AAC音声ファイルができあがりましたので
問題はEACの設定のようですね。問題の原因が分かってほっとしてます。
ありがとうございます。
コマンドラインオプションはこれです
--tvbr 90
いろいろ試してみたところ正常に出力されないので、続きはEACスレで質問したほうがよさそうですね
FoobarとかCDexも試してみます
>>530 さっきAppleの公式からダウンロードしてきたインストーラーなんですが
今確認したところ7.9.7.3でした。更新日付は2月20日になってます。
> コマンドラインオプションはこれです > --tvbr 90 --tvbr 90 %source% -o %dest%
534 :
529 :2012/06/04(月) 19:04:11.93 ID:7i6Mm1QQ0
ID変わってらw EACのバージョンが1.0未満なら--tvbr 90 %s -o %d
>>534 おお、エンコードできました
本当にありがとうございました
EACのバージョン両方持ってるので、新しい方でも試してみます
NEROAACの517KbpsとQTAACの最高ビットレートって どっちが音良い?
自分ではどう思ってるの?
NeroAAC()
正直な話、500kオーバーでコンバートするならロスレスにする 音質云々が楽しいのは64〜160k、迷うのが192〜300k、俺は256k前後想定のTVBRで充分
俺は 〜12kbps→nero hev2 12〜32kbps→CTAAC hev2 24〜80kbps→QTAAC he abr 64〜112kbps→QTAAC abr 96〜400kbps程度→QTAAC tvbr neroのQ1.0とか512kbps cbrよりQTのq127の方が音多分良いんじゃないかな
お前ら凄いな 俺の糞耳とヘッドホンじゃ128以上だと違いが判らないわ
QT128kbpsとかだとそれ以上との差は分かるけど違いを比べないなら充分だしなぁ というわけで他人用は128kbps付近で自分用はq127安定
> QTのほうは0〜127と一見128段階あるように思えるが、 > 実際は0,9,18,27,36,45,54,63,73,82,91,100,109,118,127の15段階しかなく、 > それ以外の値は一番近い値に丸め込まれる 俺用メモ この数字テンプレにでも入れといてくれないと忘れちまう
音以前にミッドサイドステレオの比率の音場の違いで分かりそうなもんだけど
QTでLAME V0と同程度のビットレートに済ませたいなら、CVBR 256kbpsかTVBR Q118あたりかな?
曲でまちまちだろよく聴くジャンル10曲ぐらい試して選べば良い
うむ ミスチルベストミクロ(マクロ) TVBR Q118 155MB(160MB) LAME V0 148MB(153MB) CVBR 256kbps 146MB(149MB) TVBR Q109 138MB(142MB) LAME V2 105MB(108MB) TVBR Q91 102MB(105MB)
QT7.7.2どうよ
いつの間にかqaac.regなんて置かなくても普通にQTFilesの中身使うようになってたんだね、qaac 俺が知らなかっただけ?
QT771->QT772->iTunes10.6.3 CoreAudioToolbox 7.9.7.9変化なし qaac137 & CD/StereoソースではRAWAACに変化なし。ハッシュ一致 多チャンネルの位置バグは未検証
NeroAACはどうなの?
最高だよ
一応保守
qaacってチャンネル配置の修正補正機能あると思うんだけど
これってアップルの開発者が↓のレス(信憑性不明)のような仕様を知らずにというより
シンプルに(=AC3との配置仕様の違いを考慮せずに)coreaudiotoolbox作ってるから
オリジナルの配置と変わってしまう=客観的に見たらバグ扱いってことでおk?
-------------
53 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:29:12 ID:8XIXkfDt
>>51 AACとAC3はチャンネルの順序が違うからそれを考慮できる変換ソフト使わないとずれるね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279093538/53
感情的にいえばバグ、客観的に言えば仕様。
>>556 QuickTimeに関して言うと、あるバージョンから組込みのミキサの挙動が変わって
チャンネルオーダーの変換が機能しなくなった(バグといえなくもない)
CoreAudioToolboxではもともとそういう機能が無いので仕様
なるほどチャンネル順管理はQTがやっていて CAToolboxは圧縮だけってことですね。 それで、QT担当部が機能しなくなったということですね。 よくわかる現代魔法解説ありがとうございました。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/10(火) 07:15:20.22 ID:KP1oecm00
MP4BOXでエレメントを多重化するとアップル向けのデータ構造?と違うみたいで iTunesやMP3Tagでタグ付する際に内部でデータ構造を書き換えてるのか知らないけど 1からHDDに書きなおすみたいで非常に時間がかかって困ってます。 MP4BOXで多重化の際に最初からアップル構造にできる方法ご存じないですか?よろしくお願いします
padding用のatom(free)が入ってないだけじゃないの
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/12(木) 00:36:21.90 ID:8hZaoznu0
XMedia Recodeでflacの音声をAACの320kbpsに変換したいんだけど リスト覧に115MBになるって予測出てるのに 出来上がるのは38MBの220kbpsのファイルになってしまうのはなぜなんでしょうか?
とりあえずその音声何秒?
約24分です
割れでflacがmuxされたmkvをダウン flacをAACにしてMP4にmux とみた 中身はアニメ
もし本当に割れなら音ズレに存分に苦しむといい
XMedia Recodeはバグ多いからな。多機能すぎて作者のチェックがまったく 行き届いてない。色々な形式で試してみれば、変換後の予測ファイル容量が まともに機能してないことが判るよ。 あと、XMedia Recodeに限らずFFmpegのAAC変換機能って、低ビットレートを 指定すると大体指定値近傍に収まるけど、高ビットレートだと指定値通りに ならないケースが多いね。遥かに低い値になることが殆どだと思う。 FFmpegは動画変換用の便利なお手軽コーデック、質を求めるようなものじゃない。
詳しくありがとうございます。理由が解って助かりました。
>>567 そういうの募集してないから
まあこういうレスが来るとはわかっていたが
「とみた」じゃないよ、恥ずかしい奴。
自炊してない動画はwarezやろ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/15(日) 11:03:08.51 ID:fU/o6SX70
カーステレオでmp3を聴いてるんだけど、純正ステレオがクソ音質なので mp3に焼く時点でエンハンサかまそうかと思ってます。 10万かけてSP交換したけど結局ダメで、純正ヘッド変えたいけど交換できないタイプなんで。 で、音質改善に適切なソフトがあれば教えてください。 うちに、Sount it! というのがあるけど、効果がイマイチなんで BBEのSonix Maximizerなんか気になってますが、BBEのは高いのと、 他に専用ソフトが必要なのでパス。 再生にDFX使ってて、まーまーなんだが、これは録音には使えないんだよな。
スレタイにmp3の文字が見えますか?盲ですか?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/17(火) 06:04:14.61 ID:7Mx1rzZA0
qaacでソース音源がモノラルなものを変換するとステレオになってしまうのですが ならないようにはどう設定したらいいですか
--chanmap 1,1でできない? Raw PCMがソースなら--raw-channelsのデフォルトが1だから--raw-channels 1とする
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/17(火) 07:21:36.23 ID:7Mx1rzZA0
>>576 だめですね・・・
ありがとうございます
>>577 ちょっとタイポしてた
--raw-channelsのデフォルトは2だ
一旦raw PCMにしてから--raw-channels 1
>>575 QuickTime Playerで開いてムービーインスペクタでステレオと表示されてるかどうか
確認
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/17(火) 17:39:31.65 ID:7Mx1rzZA0
>>579 qtで見たらモノラルでした
早とちりでしたすみません
MP4フォーマットに詰め込んだMPEG Layer3をiDeviceで再生方法求む
>>581 標準アプリじゃ無理。
有料のPlayer(OPlayerなど)を使えば多分大丈夫。
SWデコードには興味無いです
>>583 582ではないけど、教えてもらってるのにその態度は気に入らない
(iDeviceへの転送は無理だけど)iTunes/QTは各コーデックのQTコンポーネントを投入すれば再生できるって認識でおk? Vorbis.oggがそれで再生できたので。有料のMPEG2コンポーネントもありますし
AACスレで急にどうした
どーもタグ付上手くいかない。Vorbis.m4aにしてみたものの不正なサンプルねえ。頓挫
ここ何のスレかわかってます?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/04(土) 07:48:34.30 ID:TIYVbCXc0
AACの音楽ファイルを曲ごとに無劣化分割したい。 どれがいいんでしょうか? できたファイルはギャップレス再生オッケーなんかな?
>>589 AACはIIR。デコードには直前のブロックが必要。
よって分割したら先頭ブロックでエラーが発生する。
普通のデコーダーならエラーブロックは取り除く。
取り除き方はデコーダーの実装次第。
よってギャップレス再生不可。
>>589 Free Audio Dubでいけんじゃね。
ギャップレス再生はiTunesとかならいけそうだが試してないので知らん。
wavにすればいいよ
qtaacencのサイト落ちているけどただのメンテか?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/11(土) 01:04:02.54 ID:rSEeKe3z0
縁起でもねえこと言うなよ通報するぞ
Opusってどうなん?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/07(金) 12:01:27.25 ID:s7lt0aQJ0
クラシック音楽をポータブル用にリッピングしようと思うのですが、tvbrの127でいいですかね できる限り高音質でにしたいのですが
うん
>>598 CVBRで320kbpsにした方が贅沢。
ロ、ロスレスにすれば・・・
>>598 音質NERO517kbps>他320k
neroの512よりtvbrの最高値の方がいいよ というかhev2が使いたいとかcbrに近い結果を出したいという用途以外じゃneroいらね
クラシックなんだから128kbpsでじゅうぶんだろ それ以上は完全にオーバースペックの領域 牛刀でリンゴむくようなもの
AACしか再生できない環境ならだめだけど、圧縮しやすいクラシックで320kや512kにするなら可逆にしたほうが幸せになえるな
クラシックと言っても、チェンバロとかMDCTが苦手な信号もある。
打楽器もかなり劣化するな
ということでロスレスにしようぜ 600k〜700kくらいに縮むし
ピアノ独奏はFLACでも300Kbps台にまで縮むな
>>601 >>608 >>598 に書いてあるようにポータブルオーディオ用にAACあたりで不可逆圧縮にするつもりです
可逆圧縮で持ち歩けたらそれのほうが良いのですが容量がきついのと
自分の持ってるのではAAC,WMA,MP3,WAVしか選択肢が無いので・・・
そこで不可逆にリッピングするにあたってクラシック向けの設定や、御指南覗えたらと思い質問させていただきました。
PCにはTACかFLACでCDからリッピングして保存してあるので大丈夫です
容量に余裕あるなら何も考えずにtvbr127に一票
昔、大量のクラシックの曲を、どうせポータブルオーディオだしヘッドフォンも大したこと無い、ってことで128kにした。 特に不満はない。多少なりともいい音っていうのなら、イヤフォンタイプじゃなくて、安い奴でいいからヘッドフォンを使う、 ってことに気をつけたほうがいい。
fdk aacって評判どうなん?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/13(木) 01:54:10.17 ID:tRvxM1+30
HOYAのHARUKAは割れてないの? 存在するのかしないのかはっきりしてほしい
>>613 他が優秀で知名度低いかもな
個人的にはLCよりもHEv1,v2などの低ビット向けだと思う
aac_ld、aac_eld用
iTunesってまた来月も更新くるよなぁ 新機種を買う予定ないし、Coreだけの取得にしといてもいいよね
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/15(土) 01:09:57.50 ID:AIgte69y0
fdk-aacとqaacってどちらが音質が上なの?
qaacって今でもitunesまたはquicktimeのインストール必須?
HDAACってのはどうなん?
相場がわかんないんだから仕方ないだろ
CoreAudioToolbox7981は地雷なん?7979や7973に比べて軒並みビットレートが1~5kbps増えたけどこれに伴う音質向上聴き取れた人いますか?
数キロ程度の変化で音質はなかなか判断しにくいだろ
根拠はないけど7979安定ということでいいですか
うーん qtaac20100307, QuickTime 7.6.6のころにV82で圧縮した同じ曲を比較すると ビット量つまりファイルサイズは大小関係は 2年前QT766(CAT不明)>最新CAT7981>先代CAT7979
仮にエンジンの性能が劣化してないなら当然容量食う最新CAT7981が一番音質としては 優れてはいるんだろうな 聞き分けられるレベルなのかどうかはともかく
ぬ774さんが新しいプロジェクトcafmuxを開始したけどこれはCATを使うオーディオ専用多重化ツールみたいなもの? mp4box/lsmashの代替になる?の、か?AC3/ALACが無理か…残念だな iTunesでGB超級のMP4にiTunes向けのタグ書き込むときに最初から書き出さないようなAVCAACMUXERがほしいよ
>>631 > mp4box/lsmashの代替になる?の、か?
そもそも音声専用なので無理
cafmuxで使えるフォーマット 3GPP-2 Audio (3g2) 3GP Audio (3gp) AIFC (aifc, aiff, aif) AIFF (aiff, aif) MPEG Layer 1 (mp1, mpeg, mpa) MPEG Layer 2 (mp2, mpeg, mpa) MPEG Layer 3 (mp3, mpeg, mpa) NeXT/Sun (snd, au) WAVE (wav) AC3 (ac3) AAC ADTS (aac, adts) AMR (amr) CAF (caf) Apple MPEG-4 Audio (m4a, m4r) Apple MPEG-4 AudioBooks (m4b) MPEG-4 Audio (mp4)
これは名前的にもおそらくwin環境で扱いづらいCAFをMP4などにremuxすることが主な目的だと思う
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/09(火) 20:29:58.38 ID:LGKnwAtC0
ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね
公式バイナリきたね。使いドコロが全く想像できないんだけども… ところでCoreVideo.dllとかVideoToolbox.dllを何らか利用できないのかしら
ありがとう
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/14(日) 21:13:06.93 ID:SuC1Uwwr0
で? お前らそんな些細なビットレートの変化聞き分けできる耳持ってんの?
まさかご本人様だったとは。 どうしてそんな謙遜されるのですか?感謝しきれないくらいです。 (プログラムの話はよく分かりませんが)時間を取らせてしまう無理なお願いは頼めません。 助言通り797X最終版7979と現在最新版7981の2つにしぼりたいと思います。 7979用のフォルダ別途1つ用意するだけで済みそうなので、自分でなんとかします
qaac 1.42 QuickTimeまたはiTunes入れてない状態で実行してみたら、「指定されたモジュールが見つかりません」と蹴られたんだけど…
お、おう・・・
>>646 やはりか・・・
>>395 のバッチファイルを使わないで手動でインストールする方法教えて
更新(もちろん手動)する時、古いファイルを消すのに役立つかなと思って
>>395 のバッチファイルでQuickTimeInstallerから、取り出したファイルをqaacと同じフォルダに入れたら行けた。
qaacで-rのオプションを指定しないと入力ソースと同じ(例えば、48000Hzなら48000Hzのまま)になるの?
makeportable.zip
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/15(月) 18:14:01.39 ID:MitUGljc0
で? おまえらには、そんな些細な変化を聞き分けできる耳持ってんの?
持ってないのお前だけだよ?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/20(土) 02:04:22.71 ID:/Di9S7q20
qaac v1.44で本当ごく僅かの人に影響しているであろう修正入ってる。と同時に修正方法も書かれてるので念のため確認を。
https://sites.google.com/site/qaacpage/news/qaacrelease144refalac055 事実の列挙
・foobar2000上からの圧縮でもcmd.exeでの圧縮問わずITUNSMPB(MP4のギャップレス再生に必要な情報)の値は正しく書き込まれている
・だが前者以外の場合、iTunesやiSomethingで参照時ITUNSMPB使ってますよという宣言というかフラグ立てられていないミスがあったのでITUNSMPBを読みに読みにいかない
・よってギャップレス再生できないし、プロパティ画面の再生時間も始末の無音分だけ微増する
・修正方法は簡単でfixiTunSMPBを使うかfoobar2000でリプレイゲインなりその他のタグ修正をすれば直るとのこと
私はfoobar2000経由でいつもエンコしてたのでセーフ
TOTAL: fix: 0 skip: 6829
よかったぁ
>>654 俺も更新来たときやばいと思ったけど
ちゃんと読んだらfoobar経由で、しかもリプレイゲイン使ってたから大丈夫な話で安心したわ
英語だとパッと見ても理解できない頭だから、ちゃんと読んで英語理解するまで不安だった
あとはtagging optionsにiTunesが読みこんでくれる下のオプションあれば無敵。 今はMP3TAGで有無を言わせず上書き保存してる。ソース書くの面倒かなあ ・各種ソート順(title, album, band, composer, tvshow) ・種類(Normal, TV Show, Movie, Ringtone, Podcast etc...)コレあると自動追加フォルダに入れた時拡張子問わず自動振り分けが上手くいくので非常にお便利 ・説明(コメントに次ぐタグエリアに使用中。スマプレに使える) ・購入日(エンコーダ情報が尻切れになるので非推奨。YYYY-MM-DDだけで十分。時刻情報は不要と思う) ・版権元(iPhoneでの見栄えが良くなる) ・クロスフェード再生を許可しない(=ライブ(ギャップレス)アルバムという意思表示) 詳しくはAtomicParsley-utf8 --longhelp おまけにPG13やCLEAN,EXPLICIT指定等のタグも入れれたらいいかも。ライブラリにインポ後は痕跡消せない弊害あるけどw それからiTunesで購入したAACファイルに偽装することって無理かなぁ?タグ真似てみたりしたけどムリポ もし可能になったら母艦HDDが逝ったときにPod野郎とかiFunboxに頼らなくてもiTunesで逆流できる
>>656 あまり大量にオプションを増やしたくないのですが、
--tag <fourcc>:<value>
--longtag <name>:<value>
のようなワイルドカード的なオプションでよければ可能かも……
タグ毎にタイプコード(型)は違うので、いずれにせよ内部実装は完全に汎用には
できないのがVorbis Commentあたりに比べて面倒というか残念なところです。
それで十分ありがたいです。
Windows版iTunesは10.4.1を最後に外部インポートだとノーマライズ情報をファイルに書き込まなくなりました。
ライブラリ側には書き込んでいるようですが、再構築時に全曲ノーマライズ調査をしはじめ時間の無駄です
ア)
http://thousandleaves-project.com/blog/2009/08/foobar2000replaygain-mp3tag-itunnorm.html (m4aなので2つ目のアクションのみでOK)
イ)
http://www.vdberg.org/~richard/rg2sc.html ウ)
http://www.vdberg.org/~richard/rg2sc 可能かどうかもわからないのに何度もすいません。
これを参考にリプレイゲイン施したCUEinTAK/FLACから直接ITUNNORMが書き込まれたm4a作成できたらとてつもなく嬉しいです。
厳密にはオリジナルと圧縮したm4aとでは僅かに音量が違うのでm4aでも再リプレイゲインするほうが精密ではあるので賛否両論かもしれませんが
誤差の範囲なのでオリジナルのRG値をそのまま利用して構わないと思っています。
ただし、foobar2000でもm4aを再生するときもあるので圧縮時にTAKのRG値も同時にコピーするべきと考えます。
理由はfb2kで再生するとRGをすることは避けられないからです。RG値をコピーしておらずRGをするとm4aのRG値とITUNNORMとの内容の不一致が起きます。
よってオリジナルのRG値を圧縮時にコピー・引き継ぐのが最善です。(誤差はわずかですので)
アの手順)RG済みCUEinTAK/FLAC→qaac→m4aを一旦作成→再RG→MP3TAGでrg2sc関数アクション→SMPB+NORM.m4aの完成(※m4aに圧縮後のRG値なので正確)
夢の手順)RG済みCUEinTAK/FLAC→qaac(rg2scでNORM書込&RG値引き継ぎ)→SMPB+NORM.m4a完成(※オリジナル由来のRG値なので厳密にはほんの少しだけ不正確)
不可能だったり、メリットがない、MP3TAG使ってろとの一蹴でも構いません。
日本時間24日と噂されるiTunes11で外部インポートでの上記バグ(?)を直してくるかもしれないので様子見でもいいかもしれません。
>>657 のようなオプションは次回のリリース時に入ります(確定済み)。
>>659 自分自身AACにエンコードした際にいちいち再スキャンするのは面倒だと思っているので
気持ちはよく分かりますが、RG値をコピーしないのは一応わざとです。
現在のCoreAudioToolboxではゲインの違いは確かに誤差程度の違いで済むんですが、
以前はそうでもなかった(若干ゲインが下がり気味だった)というのが一つ。
それと、ピーク値に関しては大幅に違ってくることもしばしばあるからです。
元がどうせtrue peakじゃない、と言ってしまえばそれまでなんですが……
すいません検索して情報集めてるうちにPCの前で寝てました。それで貼ろうとしたリンクがかぶりました。; NORM、10のエリアのうち未知な領域が多いですもんね。私もMP3TAGでのRG2SCは同じ数が列挙されるだけで適当だなとは思ってました >ピーク値。ここは気づきませんでした。意図したRG未継承だったんですね。説明読んで納得しました。 v1.45ありがとうございます。これでMP3TAGを起動しなくても済みます
>>663 ピークは44100Hzなりのレートで刻まれたサンプル値の最大値を表しているに
過ぎないので、単にサンプルレート変換するだけでも変わるんですが、
最近の音圧が高めの音源だと、MDCT系のコーデックで圧縮すると
ピークが1.0を超えるケースのほうが多いと思います。
自分のライブラリの中の極端なケースでは、AAC版のピークが6.0を超えるようなものも
あります。
おっと、6.0超えは元々MP3でフリー配布されているインディーズ系の曲だった。 自分が持っているCDソースのAAC版だとせいぜい3.0超えぐらいですね。
666 get !
qaac 1.45ありがとうございます。ひと通りチェックしてみます
・人、環境によってソースファイルへタグの付け方が違うので場合によってはfoobar経由で圧縮の際の 自動タグ継承無効化スイッチというものがあっても便利かもしれない。--long-Tags、--tagを十二分に駆使する人にとっては。 ・(C)を省略できるのは良いアイデアですね。cmd.exeはデフォルトではUTF-8になってないので。
>>669 qaacには直接関係ないんですが、cmd.exeに©等の文字を入力したい場合は
コピペするのが簡単な気がします。
cmd.exeの設定コードページはデフォルトのCP932のままで問題ありません。
ただしcmd.exeでUnicode文字列を表示するには、フォント設定をtrue typeにして
XPの場合にはさらにfont linkを自分で設定して欧文フォント等と紐づけておく
必要があったかもしれません。
レスもらってるのにどうもすいません 数日前に65001に初めてしたんですがいろいろ思う所があって932戻しました 本日リリースされたxアプリv5.0がやっと9年前のiTunes v3.0に追いついたみたいなので 今からどうなっているのか検証してきますね。プラス、iTunesタグの互換性とかも
■Xアプリv5のAAC.3gpの実装 ・拡張子は3gpを使っているが明らかに内部はMP4フォーマット ■AACギャップレスに対応したというものの・・・その種明かしをしてみると。 ・Xアプリv5でCDから取り込むAACファイルはギャップレス再生が(耳に狂いがない限り)できているのは事実。だが、、、 ・エンコーダ特有の初期ディレイは0サンプル、そして末尾のパディング部分も0サンプル なにを意味するかというと強制的に入力するサンプル数を1024もしくは2048の倍数で切っている(AACのいつもの)(もっと調べる必要あり) どうしてギャップレスを実現できているかというとここがミソで、CUEによってからもたらせる本来のサンプル単位の切れ目を 勝手に1024ないし2048の倍数単位にするため、(CUEからのズレを最小限にしつつ)前後に都合よく動かしている。 よって最終曲末尾以外に作られた無音は発生しない仕組みと思われる。それかぶった切らてるかも(調べてないので) ・以上より当然WAVにデコードすれば本来のサンプル数はずれる ・SMPBは当然読まないのでiTunes(QT)の2112+αの部分は無音デコードされるためギャップレス再生はできない ・moraは買ってないが多分こんな感じなのだろう ・HE-AACは何も調べていない ・一般人にはこんな苦し紛れのAACギャップレス実装しても騒がれないから平気なんだろう 例) CUEから得られるサンプル数 ※実証してない空論です。おそらくこんな感じ 1曲目 10740サンプル(1024*10+500)→10240サンプルを圧縮、最後の500サンプルは次曲の先頭へ持ち越し 2曲目 30000サンプル(1024*29+304)→(500+1024*29+304)→また持ち越すと本来のCUEからズレが大きくなるから今度は次の曲の先頭から都合よく220サンプル借りてこよう→30720サンプルを圧縮 以下、そんなせめぎ合いが繰り返し。 初期ディレイ QuickTime LC-AAC・・・ 2112サンプル Nero LC-AAC ・・・・・ 2624サンプル fhg LC-AAC・・・・・・ 1600サンプル CT LC-AAC ・・・・・・ 1600サンプル Xアプリ LC-AAC・・・・・0サンプル
それSonyが前からATRACとかでやってる自称ギャップレス再生でしょ 要はlameの--nogapと同じ
2048はなかったことにしてください>< そっちにも書いておきました
>>674 まさにそれですね。LAME&MP3に興味ないので知りませんでした
”--nogapと同じ”の一言で説明は済みますね。勉強になりました
LyricsMaster使おうとしたらエラー吐くので昨日インスコしてアンイコしたXアプリのせいだとか 先日個人的にポータブル化したfb2kのせい?だとかいろいろ原因追及してて行き着いたんですが コマンドオプションに--tag "grup:hoge"とか--tag "grup:"が入っている状態で圧縮するとiTunesで編集不可能なm4aができるような・・・ MP3TAGでは編集できるようです。 コマンドオプションにgrupのみ、なければOKなようです。他の<fcc>は大丈夫そうです v1.45, 1.46@7979 & foobar2000.exe, cmd.exeで検証しましたが、 最近PCがいろいろ汚くなったので一応再現するか試してもらえますか?お願いします [OK]iTunesで編集可能 qaac -i -q 2 -V 63 [NG]iTunesで編集不可能 qaac -i -q 2 -V 63 --tag "grop:"
タイポ [OK]iTunesで編集可能 qaac -i -q 2 -V 63 [NG]iTunesで編集不可能 qaac -i -q 2 -V 63 --tag "grup:"
"grup"はもしかして
http://code.google.com/p/mp4v2/wiki/iTunesMetadata に
記述されているGroupingのことでしょうか?
でしたらその(mp4v2の)ドキュメントが間違っていて、正しくは©grpです。
ですが単にGroupingをセットしたいならば、--groupingを使ってください。
現状qaacは--tagに与えられたfccの正当性をチェックしません。既知の、
UTF-8でない型を持つfccに関しては特別扱いをしますが、それ以外は文字通りそのまま
UTF-8なタグとしてセットします。
こういう仕様になっているのは将来iTunesがタグを追加してきた場合にも
少なくともUTF-8タグに関してはそのまま対応できるからですが、
不正なタグでもセットできてしまうという点で--tagは基本的に危険です。
私のしょうもないミスにお付き合いさせてしまって申し訳ありません 今後はそうしようと思います <誰かのためのメモ>誤爆してiTunesで編集できないファイルを作成してしまった場合は以下のような感じで消すことができます。 AtomicParsley --manualAtomRemove "moov.udta.meta.ilst.****"
>>680 いえいえ、しょうもなくないです。例のmp4v2のページにはそう書いてあるし
元をたどればAppleのiTunes Metadata Format Specificationにも
grupと書いてあります。が、現実にiTunesの実装で使われているのは
©grpです。
モノラルで 48kbpsや64kbpsのファイルを作るなら HE-AACとAAC(LC)どっちが高音質だと思います?
モノラルならLCじゃないかな
てすと
前やりたいと言っていた任意画像→itl2の件、成功していたので報告します。
明日からソニー系も配信開始でヒットするようになるのでタイミングいいかなと思いまして。
特に不具合にも見舞われなかったので誰かの役に立てばとリンク貼っときます。
ネットワークに強い方、改良お願いします
http://グー.gl/KoLwC 2ch短縮URL書き込めないんだけど…いつから?
>>685 例の犯罪予告ウイルスがらみとか?
今時2chでうかつに短縮URLとか踏めないでしょう
短縮URLは運営が削除するのに疲れたから弾いてるみたい
396 名前:異邦ジン ★[] 投稿日:2012/10/25(木) 21:39:41.20 ID:???0
地下アイドル板の問題では、スレ2つだけで済むなら住み分けてください
他の人に迷惑が掛かるようなら、全スレ消した上でNGワードに入れますよー。
、、、と、ここまでいえば話し合ってもらえますかねえ?(汗)
>>355 さん
どもどもー。いってきました。
>>357 ◆V64Nb22SzyRFさん
めんどくさくて申し訳ないんですが、報告お願いしますー。
>>361 明石焼さん
どもですー。とりあえず掘って、●1つだけ焼きました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1350545553/120 >>368 さん
そうなんですよねー。削除が手を出しづらくなってしまいます。
>>381 AirRockさん
今後、めんどくさい取引とかに使われるのも嫌なので、
短縮URLは禁止の方向でお願いしますー。
さくらで全部対応できそうですか? 他に必要なら動きますよー。
出典ありがとうございます
9件の脆弱性に対処したQuickTime for Windows v773がリリースされています。 そのインストーラにはCoreAudioToolbox v7982(10月11日作成、ハッシュ異なります) が含まれていましたが、LCAAC(TVBR0-127)の出力結果には変化がなかったので CATv7981→CATv7982での更新にはLCAACエンコーダに手が加えられていない模様です
某所で7.9.8.1と7.9.8.2で、同ビットレートで容量に違いが出たと投稿してる人がいるな
AACのitunes plusとロスレスだと音質全然違いますかね・・・?
全然というほどでもないし環境によってはまったく聞き分けできない
AAC 256kbps VBRとロスレスなら相当の耳がないと区別できない とはいえALACでもファイルサイズはAAC256のせいぜい3~4倍程度だからストレージとの兼ね合いで好きな方を
将来より優秀なコーデックが出てきた時CDなどから再度取り込むのが面倒とか思う上 容量の心配はしなくてもいいというならALACにしとけばいいよ
>>696 10~13年くらい前にmp3 128やaac 128で取り込んだCD 500枚弱を半年かけてちまちまとALACで取り込み直した俺が通りますよ
ALACは環境によるけど先頭だか末尾が1フレーム分再現されないことがあるぞ コーデック自体はロスレスなのに、削れてしまうためロスレスでなくなる罠
V54でおk
>>695 音源によるのじゃないか
楽器練習用の参考音源をAACにすると耳が腐って変な音しか出せなくなるという
オレ糞耳だけどAACでは高音がうるさいだけで音色がなかったからロスレスで取り込み直した
>>700 128やHE64ならともかく、iTunes Plus相当の256VBRまで上げればそこまでひどい破綻はそうそうないと思うが
AACにすると耳が腐るなんて美味しんぼの化学調味料叩きみたいな 思い込みによる変な心配するよりも楽器演奏やヘッドホン使用による 騒音性難聴の心配でもしたほうが現実的じゃないの
>>702 耳が腐るってのは楽器本来の音色と違う音色を聞いて覚えて
その誤った音色で演奏することをよく使われる表現で書いただけ
練習用CDはAAC320でおもちゃの楽器みたいな金属音に変わって聞こえたから
それからは全部ALACで取り込むようにしてる
だけどJPOPやクラのCDでは違いはわからないし個人差や環境差もあるよな
手間一緒なんだから違いを気にして禿げるくらいならALACにしとけ
違いがわからないならムダだからiTunes Plus相当でいいダロ
自宅オーディオはALACだけどそのままでiPodに入りきらない人は・・・大変だなorz
発電所やケーブルにもこだわらないとな
○万円のゴルフクラブに変えたからスコアアップ間違いなし!と自信を持ってプレイに臨んだら 普段より伸び伸びと動けて実際にスコアも上がった ・・・なんて事例は掃いて捨てるようにあるしそういうこだわりが実際に好影響を与える可能性を 否定するつもりはない でもそれを他人に押しつけ始めるとただの害悪
誰が押し付けてるの?
あててんのよ
haaliスプリッタ入れてるなら酷い音になっても仕方ない
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/15(木) 23:29:29.02 ID:1RHqQWB40
qaac 2.00
メジャーバージョンアップだと?
ついにきたか
ツール名?埋め込み「qaac 2.00, CoreAudioToolbox 7.9.8.1, …」復活したのかな??
全部砂嵐みたいなノイズになったわ
--threading オプションつけると砂嵐になるな 外すと正常にエンコード出来る
報告ありがとうございます。修正版をリリースしました。
はやっ なおりましたおつ!
蜂ちゃんは仕事早いな
mp4boxなりremuxerなりで再多重化するとエンコーダディレイって変わりますよね?伴いパディングも どなたかご存知のかたいますか?
1984?
無能でごめんm(_ _)m
あっちのフォーラムも読んできた fb2kで経由だから--long-tagそもそも使ってない。だから気づけなかったんだな 加えてiTunesではカスタムメタデータ読みに行かないからまさか構造が違うなんて疑うこともなかった(嘘 1.45~2.02且つCLIで--long-tagオプション使う人って日本列島上に10人といないと思うけど TagLibというライブラリがあることもここで知った
2.05 蜂ちゃん乙
iTunes 11.0 CAT.dll バイナリ末尾が変わってるためハッシュは違うが バージョンは7982となっておりQT773同梱のと同じ扱いして良い つまりはCoreAudioToolbox.dll 内部AACLCエンコーダ変化なし
報告乙
2.08について日本語でお願いします
2.08は変更点が多くてバグが怖いから、まだ2.07を使ってるわ
同じ林檎でもiTunesのために策定した独自のiTunSMPB情報を読みに行かないQuickTimePlayerでの互換性向上ってこと?
WinのQTPlayer7は重いが仕様/規格に従順らしくSMPBではなくedts/elstから再生する時間やらタイミングやらを算出するのかな?
2.07まではこのboxを入れてなくてQTPlayerは困り果てて無音部分も含めた再生時間を表示する。(iTunes/ミュージック.appは無問題)
2.08から2つのboxが入っててQTPlayerでも正しい時間が表示・デコードされる
エンコーダディレイという無音部分の情報をQTPに伝える術はないが
林檎製のmp4多重化をつかっているおかげで勝手に&意図しなくとも始めの2112サンプルはデコードしないようになっているようです
よって最後の無音部分もデコードされなくなります。こんな感じ?
[edts: Edit Box]
position = 37152
size = 36
[elst: Edit List Box]
position = 37160
size = 28
version = 0
flags = 0x000000
entry_count = 1
entry[0]
segment_duration = 9148692
media_time = 0
media_rate = 1.000000
mp4フォーマットの構造差分をとるとこの部分が加わった。
http://www.mpeg.co.jp/libraries/mpeg_labo/winPC_26.htmlによると edts トラック上のデータと再生の情報。
elst データ上の再生範囲と速度のリスト。
--tag "xid :isrc:%ISRC%"
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/23(日) 15:27:35.56 ID:mZUUyvvM0
neroAacEncでADTS出力できますか?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 02:00:56.17 ID:bapL/Au10
neroAacEncでADTS出力できますか?
neroAacEncでADTS出力できますか?
neroAacEncでADTS出力できますか?
neroAacEncでADTS出力できますか?
更新ありがとうございます
qtaac/qaacで--samplerate keepのコマンドって使えなくなった? x264guiexで使ってるんだけど新しい環境で上記コマンドラインを入れると必ずクラッシュする。今までは問題なかったしQT以外更新してないはず
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/13(日) 18:12:18.76 ID:pZkWL/n00
Q-Based AACとAAC-LCの違いがわかる方いますか?
737 :
505 :2013/01/13(日) 21:02:00.09 ID:heVdd//h0
VBRかABRか どっちもAACLCだけどneroなんて音質悪いだけだからやめた方がいい
名前なんて付けた覚え無いのに…
>>736 AAC-LCは規格の名前
Q-Based AACは、品質指定エンコードにかっこいい名前を付けたもの
[qaac] release 2.12 乙
qaacの-qオプションについて質問 値は小さいほうが高音質なんでしょうか?
それはオプション指定しなくておk
無設定のデフォルトで-q 2になってて一番いい圧縮をするから
-q 0はスピード重視であるから使われることは少ないと思われる
https://github.com/nu774/qaac/wiki/Encoder-configuration --quality (-q) is an another option concerning quality, and you might be confused.
--quality (-q)は音質/圧縮率を決める-a/v/c/Vとは違うオプションです。混乱するかもしれない
This is the same with the previous dialog's "Quality".
以前のダイアログのQualityと同じです
This option controls not file size, but the trade off between encoding speed/quality.
このオプションはファイルサイズをコントロールするのではなくエンコードスピードとエンコード品質のどちらを重視するかコントロールするものです
Bigger value means higher quality, and slower encoding speed. By default, qaac uses 2 (best quality, slowest speed).
大きい値はより高いエンコード品質を意味し、同時に遅いエンコードスピードになります。qaacはデフォルトで最良最遅の-q 2を使います
Usually, higher -q setting seems to produce smaller file.
たいていは-qが大きい値のほうがファイルサイズが小さくなるようです
If you want the same result as iTunes Plus, just use -v256 -q2 (-q2 is set by default, so actually -v256 is enough).
iTunes Plusと同じエンコード結果を出したいだけなら-v256のみで十分です。
AppleのAAC LCエンコードで確実にクリックノイズが発生するパターンを発見。 qaac、iTunes両方で再現し、CoreAudioToolboxの7.9.2.0と7.9.8.2で確認しました。 TVBR,〜CBRの設定や、qualityパラメータとは無関係に発生するようです。 ただ、ちょっと不穏なのがノイズの発生する該当部分だけを抜粋した状態だと発生しないこと。 環境依存な気もするので、該当部分を切り取ってアップしようと思ったのだけど、そうも行かないようです。 切り取り方と再現性に関係があるのかとかもう少し試してみようと思いますが、 似たような現象を確認されたことのある方いらっしゃいませんか?
--ignorelengthの有無 エンコード方法 が知りたい
ignorelengthの有無も関係なかったですね。 エンコードは、foobarからqaac経由で、入力ソースはflac, alac, wavを使いました。 "-V 63 -o %d -"を基本形として、フォーマットやビットレート変えたりオプション足したりです。 itunesからはALACで渡して、右クリックでAACに変換ポチです。 ちなみに、HE AACだとノイズ入りませんでした。
問題の無圧縮音源をテスト目的でうpするために該当部分を切り抜く際に 問題部分付近まで1024の倍数サンプルで切り取ってみるとか
>>747 丸一日空いてしまいましたが、1024の倍数で切ってみたところ、
確かに抜粋でも再現しました。ありがとうございました。
また、その20秒ほどの抜粋のflac形式の音源と、
win7のfooar経由qaac2.12で実際にエンコードしたものを上げてみました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2764778.zip キーワードはqaacです。
AACの方には10秒に差しかかかる辺りの左チャンネルに「チッ」という
flacの方には入っていないノイズが含まれています。
もしよろしければ、私の環境以外でも再現するものなのか確認して頂けたらと思います。
7930 有 確認 ただし音小さめ。全体的にこの版は音量が小さくなるからかもしれない 7973 有 確認 7979 有 確認 7982 有 確認
早速の詳細な検証ありがとうございます。 やはり、CoreAudioToolboxのAACエンコーダにバギーな挙動が有るということでしょうかね。 こういう明確に新たなノイズが結構な音量で乗ってしまうパターンは初めてでちょっと動揺してしまいました。
ちなみにosx版でも同様なのか、気になるところですね。
MacのAudio Hijack Proで .m4aで録音していたのですが、Macがハングってしまい、Macごと強制終了させてしまいました。 ファイルは出来ているのですが、私が持っているプレーヤーやサウンドエディターでは開けません。 ファイルは129MBほどあるので、結構な時間録音されていると思うのですが、これを救い出す方法はあるでしょうか? Windows環境もありますのでWindowsアプリを使うこともできます。
バイナリエディタで開いてみて、内容が0fillされているのなら無理 ヘッダ情報部が正常で、内部がそれなりにデータで埋められている様なら AACカットツールがあればそれで末尾を削ってみる、など
>>752 多分moov boxが書き込まれていないだけだと思う
その場合は、以下の手順で行ける
1) mdat boxの中身を取り出す
2) faad -a output.aac input.raw (input.rawは1で取り出したmdat boxの中身)
バイナリエディタか何かで"mdat"という文字列を探すといい
例えば↓のようになってたら、00000030h以降が実際の中身になる
00000000 00 00 00 20 66 74 79 70 4d 34 41 20 00 00 00 00 |... ftypM4A ....|
00000010 4d 34 41 20 6d 70 34 32 69 73 6f 6d 00 00 00 00 |M4A mp42isom....|
00000020 00 00 00 08 66 72 65 65 00 04 55 34 6d 64 61 74 |....free..U4mdat|
00000030 21 11 45 00 14 50 01 47 21 19 93 a8 28 4a 0e 10 |!.E..P.G!...(J..|
>>754 ありがとうございます!できたout.aacはVLCで開けた、録音予定の3時間(3時間6分)ほどの時間と表示されますが、
VLCからMP4へexportしたところ2時間36分ほどで最後の30分が消えていました。
これは元の録音がこの時点でおかしくなった(ハングした)のか、最後の方は壊れていて取り出せなかったのかわかりません。
.\faad.exe : *********** Ahead Software MPEG-4 AAC Decoder V2.7 ******************
発生場所 行:1 文字:1
+ .\faad.exe -a out.aac .\aaa.raw
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : NotSpecified: ( *********** Ah...***************:String) [], RemoteException
+ FullyQualifiedErrorId : NativeCommandError
Build: Jun 14 2010
Copyright 2002-2004: Ahead Software AG
http://www.audiocoding.com Floating point version
This program is free software; you can redistribute it and/or modify
it under the terms of the GNU General Public License.
**************************************************************************
.\aaa.raw file info:
RAW
---------------------
| Config: 2 Ch |
---------------------
| Ch | Position |
---------------------
| 00 | Left front |
| 01 | Right front |
---------------------
Writing output MPEG-4 AAC ADTS file.
0% decoding .\aaa.raw.1% decoding .\aaa.raw.2% decoding .\aaa.raw.3% decoding .\aaa.raw.4% decoding .\aaa.raw.5% decoding .\aaa.raw.6% decoding .\aaa.raw.7% decoding .\aaa.raw.8% decoding .\aaa.
raw.9% decoding .\aaa.raw.10% decoding .\aaa.raw.11% decoding .\aaa.raw.12% decoding .\aaa.raw.13% decoding .\aaa.raw.14% decoding .\aaa.raw.15% decoding .\aaa.raw.16% decoding .\aaa.raw.Error:
Array index out of range
>>755 最後の方はたぶんハングした時点ではどこかのレイヤーのバッファに乗ったままで
まだディスクに書き込まれていなかったんだろう
それは諦めるしかないね
[qaac] release 2.13 (refalac 2.13)
非の打ち所がない良いうpだて。だけど13は不吉なので見慣れてるバレンタインまでスルー
qaacのv1とv2シリーズの違いってなんですか?
qtaacenc20110816 --tvbr 63 --highest qaac212 -V63 で出力されるm4aのRAWAAC(ADTS)のハッシュが違う理由を教えて下さい
>>756 どうも。
最後の部分もpodcast版でほぼ補完できましたし、
最後の数分くらいは欠けるだろうな、と覚悟はしていました。
某所では「無理」と言われたのですが、ファイルのcloseに失敗しただけなら、
なんとかなるだろと2chのスレを探してここに来ました。
ありがとうございました。
qaac wiki Multichannel handling見たら 3ch (ALAC only) * FL FR FC ってなってるんだけどこれはaacそのものの仕様なの? FL FR LFって2.1chのファイルがあるんだけどこれは 突っ込んでみたらまあエンコできなかったわけだけど aacの仕様上無理なのかな?
ADTS Channel Configuration = 0 になるような出力ができるエンコーダーってのは少ない。 PCE出せるエンコーダーって手に入る範囲ではないかもしれないな。
qtaacenc20110816 --tvbr 63 --highest qaac212 -V63 で出力されるm4aのRAWAAC(ADTS)のハッシュが違う理由を教えて下さい
初心者まるだしですいません これからはmp3でなく、mp4でエンコードしようと思うんですが mp3でいうEAC LAMEのような、 定番のAAC高音質エンコーダーがあれば教えてください
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 19:41:54.44 ID:QxeZkEQF0
容量節約のために、これからはレンタルしたCDをHE-AACでリッピングしようかと思うんですが この形式でリッピングしてる人ってほとんどいないでしょうか? 着うたフル専用規格みたいな立ち位置で将来再生に困るような気もして迷ってます
オーディオ的な考え方じゃなくイージーリスニング的に割り切れればなんの問題もない 少なくともPCで再生できなくなることはまずない ポータブル機だとどう転ぶかわからないが
音質云々は関係なく、「再生自体ができるのかどうか」で言えば問題ないわな。 たとえ将来ポータブル機で再生出来る機器が絶滅したとしても、 無理矢理wavなりmp3なりに変換することは可能なわけだし。 個人的には、大元は可逆で残しておきたいがな。 特に借り物など、オリジナルが手元に残らない場合は。
>>769 最近のiPodはHE-AACにも対応しているし、これから出る機器だと大丈夫だと思う。
>>769 何が悲しくてHE-AACなんて糞低ビットレートを選ぶんだか
PCにはロスレスか無圧縮で保存しといて、必要に応じてAACやmp3に変換してデバイスに転送でいいじゃん
価値観や割り切りの線引きは人それぞれって事だ
きっと将来後悔する日が来るから、HDD買ってロスレス保存が いいと思う
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 22:58:59.36 ID:GwbCPLCn0
そうですね、やはりHE-AACは一度ブスにした上で厚化粧するようなものだからやめときます。 それに最近は128kbpsすら低いと言われるから需要がなくなって絶滅する可能性もありますからね
それってまともなたとえになってないんだが。
qaac 2.xx系のrefalacのバグ、手持ちのファイルで該当するかもだったので、 元ファイル(aiff)と変換済みファイル(alac in m4a)でコンペアかけてみました。 結果としては、サンプル欠損はなく、ストリームは一致しました。refalacは64bit版です。 PCMからだったらたぶん大丈夫、と書いてあったので、念のためご報告まで。
お手数をかけます。 今回修正したのはサンプル欠損が生じるタイプのバグとは違って、 ALACとして正常な4096とは異なるフレーム長でエンコードされるという バグです。試してみた感じでは、通常はFLAC, WavPack, TAKでも問題なさそうですが 少なくともlossyFLACでは(フレーム長512が使われるので)おかしくなることが 分かっています。 ただしこの「おかしい」ファイルは少なくともfb2kでは正常に再生可能で デコード結果もバイナリ一致するので、フレーム長を見てみないと異常と分かりません。 確認方法ですが、コマンドプロンプトで mp4box -std -diso foo.m4a | findstr TimeToSample のように実行して、最後の端数を除いてSampleDeltaが4096になっていれば正常です。 (xxxx, yyyyの部分の数値は何でも構いません) <TimeToSampleBox EntryCount="2"> <TimeToSampleEntry SampleDelta="4096" SampleCount="xxxx"/> <TimeToSampleEntry SampleDelta="yyyy" SampleCount="1"/> </TimeToSampleBox>
5ファイルほど確認してみましたが、すべて以下のように出力されたので問題なさそうでした。 <TimeToSampleEntry SampleDelta="4096" SampleCount="xxxx"/> <TimeToSampleEntry SampleDelta="yyyy" SampleCount="1"/> 元ファイルはAIFF Big Endian 16bit 44.1kHzなので、問題のでないフレーム長っぽいですね。 Raw Inputだと大変なことになりそう…。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/09(土) 21:52:37.77 ID:d2NutGcG0
Media GoのAACって固定ビットレートですか? それとも可変ビットレートですか? AACは問答無用で可変という話も聞いたのですが、ソフトによっては固定を指定する物もあって、??? Media Goの場合はどうなんでしょう
mediainfoのVBR判定ってesdsの中のビットレート情報読んでるだけでしょ どの程度ビットレートを揺らしてるかはstsz見ないと分からん
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/11(月) 02:07:05.62 ID:YidpGS7a0
H.264/AVC(Advanced Video Coding), MPEG4(Divx/Xvid compatible), H.264/AVC(Intel)の中でどれが一番 Windows Media Video 9 Sreenに近い(音質、画質、その他諸々)ですか?違いなんてねーよとか言われる かもしれませんが、0.001%でも近いものはコンピューターサイエンスの理論からしてどれでしょうか?誰か頭の良い 人お願いします。
どこの誤爆だ
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/11(月) 02:39:27.87 ID:YidpGS7a0
確かに誤爆かもしれませんね。。。ですがどなたか感とかでもいいのでわかる方 いませんか?
>確かに誤爆かもしれませんね。。。 イラッ☆
教えても良いが俺にメリットないし
>>786 このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
> MPEG4(Divx/Xvid compatible) これや!これしかありえへん!
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/11(月) 04:50:23.00 ID:YidpGS7a0
なぜですか?
Xエックスが多いからに決まってんやろ
「0.001%でも近いものはコンピューターサイエンスの理論からしてどれでしょうか?」 なんてわけわからないこと言われてもな
グーグルアースか何かで見れば分かりますよもぉ どれが一番Windows Media Video 9 Sreenに近いか
ビットレート盛レバドレモオナジジャネ
音声にしろ映像にしろ、不可逆圧縮でどれとどれが近いかなんて主観的な判断しかできねーよ。自分でそれぞれ作って見比べろ。 質を上げたいだけならどれでもいいからビットレート高くすりゃいい。
テンプレのようなp2援護ワロタ
このスレ見てる人結構いるやん もっと書き込めよ
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/11(月) 14:52:21.00 ID:YidpGS7a0
皆さん質問に答えて頂きありがとうございます。ではWindows Media Video 9 Sreenを上記の三つに 変換する上でどれが変換する前のものと画質、音質、その他諸々で一番近くなるでしょうか? ビットレートなど他のものは全て変換前のものと同じ数値にした上でです。
AACスレなのに動画用コーデックの話なのに音質も重視されてるしわけわかんない。
>>769 が全てでしょ
>>798 話題無いで寿司
しかも俺に至っちゃ面倒なのでNero使い続けてる有様だし
俺もそんな感じだったがこの連休でQTでエンコし直したぞ 可逆で置いとけるので昔みたいにCDから一枚一枚やり直さなくていいから大容量HDD様々だわ
可逆で置いてるならわざわざ非可逆にエンコする必要がないんやなw
日本語でおk
PCで保管のマスターデータは可逆 マスターデータを変換して携帯機器用の非可逆を作ってるってことだろ 俺は機器に同期の際にMusicBeeに自動変換(FLAC→Nero AAC)させるように したから、非可逆はPC中には置かなくなった
CDからALACにリッピングするんですが、リッピングソフトの優劣はありますか? OSはWindows Vistaです。
>>806 可逆変換ならエンコードの優劣なんて圧縮率にしか効いてこないんだからどれ使っても変わらんよ
ALACもスレ違いだっての
拡張子が・・・
>>809 コンテナが同じだけど中身は別物だからスレ違い
質問させてください。 「エラープロテクション」(エラー保護)が有効なAACファイルを生成する フリーのコマンドラインツールは存在しないでしょうか。 TMPGEnc Mastering Works 5という市販ソフトで行えることはわかったのですが、 出来ればコマンドラインで行いたいものでこんな質問をさせて頂いています。 テンプレにあるコマンドラインのエンコーダは大体試したのですが、それっぽい オプションは存在しないようでした。 すいませんが、宜しくお願いします。
ネットにでも流すつもりなの?
>>812 そんなつもりはありません。
ネットに流すことと関連は全くないように見受けられますが・・・。
おおー! 早速のご返信、ならびにご対応頂きありがとうございます。 苦労してlib-fdk-aacを組み込んだffmpegをコンパイルしてみたのですが、目的の操作が行えず 凹んでいたところでした。 試してみます。重ねてありがとうございました。
質問です。非可逆圧縮形式で一番良い設定でPCに取り込んでおきたいのですが、 iTunesのAACエンコーダーの320kbps VBRとCBRでは違いはあるのでしょうか?
無知はiTunes Plus使ってろ
>>816 一般論では同じビットレートならCBRよりもVBRのほうが全体としての音質は良くなるが、大した差はないから自分で試して好きな方選べ
ストリーミングしたいとか、瞬間のビットレートに厳しい制約がある場合以外は VBRでいいと思うけどな
819は分かってないクズのレスだから無視してよろし
ありがとうございます。 320kbpsだとVBRでも上限ビットレートは320kbpsになると思うので、一見常に上限固定なCBRのほうが音が良いように思われるのですが、逆なんですね。
fdkaac autobuildなんて便利なツールをありがとうです!! さっそくfdkaac 0.1.9をビルドしてみたのですが、 そもそもfdkaacってどんな場合に利用すべきなんでしょう。 fdkaacの開発が始まった背景がいまいち理解できておらず…。 LDとかELDが使えたり、ADTSヘッダーでCRCプロテクション使えたりは理解できたのですが、 MPEG-4 AAC LC / MPEG-4 HE-AAC (SBR / SBR+PS) で使う場合でも appleやneroに比べて音質的に有利とかそういうことがあるのでしょうか。 faacの開発が止まってるから、オープンソースのAACエンコーダのリファレンス実装を目指すみたいなノリなのかな。
>>822 FDKAACエンコーダはオープンソース実装の中では現時点で最優秀と考えられるので
Windows/Mac以外のユーザは重宝すると思います
もっともffmpegが既に対応しているので、専用フロントエンドとしてのfdkaacには
iTunSMPBがつくとか、オプションの差異程度の違い/メリットしかありません
fdkaacのフロントエンドとしての機能はqaacに比べてずっと簡素なもので、
これは変えるつもりはありません(ポータビリティを維持するのが大変なので)
WindowsではApple/FhG(Winamp付属の物)/Nero等、すでに高品質のAACエンコーダが
利用できるので、普通のWindowsユーザがビルドの手間をかけてまで
興味を持つようなものではないと考えています
もっとも音質比較やLD/ELD等に関心がある人も中にはいると思いますので、
一応簡単にビルドできるようなスクリプトを用意しました
(昔の午後のこ〜だみたいですが…)
>>821 AACは1chにつき最大で512kbpsまで使える。だからvbr320kbpsはそれ以上もそれ以下も使って320kbpsに近づける
truevbrってiTunesからは使えなかったっけ
混同して書いちゃったわ 1chにつき256kbpsまで。普通使われる2chなら512kbsまで
>>825 そうなの?
264.6×2=529.2 kbps(44.1 kHz stereoの場合)
288×2=576 kbps(48 kHz stereoの場合)
というのがAACの規格上の上限、と書いてあるのを見たことがあるし、今手元には
Neroで実験で作った562kbps(48 kHz stereo)、517kbps(44.1 kHz stereo)の
m4a(AAC)ファイルがあるよ。fb2kやXMPlayで普通に再生可能だ。
「1chにつき256kbps」は何か特定のエンコーダ、特定の条件での話じゃないのかな。
まあ、そこまで上げる必要も無いけどね。
>>823 丁寧に解説いただきありがとうございます。
libfdkとfdkaacを混同していたりしましたけど、概ね立ち位置が理解できました。
フロントエンドとしてはもう十分すぎるくらい盛りだくさんなので、
時間のあるときにもろもろテストしてみます。
828 :
821 :2013/02/22(金) 05:50:32.86 ID:/Jychdqo0
>>824-826 ありがとうございます!まさにそういう情報を聞きたかったので大変助かります。
なぜ昔のiTunesがAAC 320kbpsではVBRが選択できなかったのに、最近のバージョンアップでVBRを選択可能になったのだろうと思っていたのですが、
そういう事情があるんですね
たいそうな耳ではないので、聞き比べて分かるようなものではないですし、本当にいい音にこだわるならロスレスでいいのでようが、
少しでも非可逆圧縮でいい音で残したかったのでありがたいです
ポータブル向けじゃなくてPCでの保存向けに非可逆で320kbpsまで上げるくらいなら、もう少しファイル大きくなるの許容して可逆でいいと思うんだが
もうめんどくせーから保存用途にはCDを丸ごとイメージ化で・・・違法なんだっけ?
個人的な用途に限定するならCDイメージ丸ごと保存だろうが法的には真っ白のはず
コピーコントロールやアクセスコントロールを破るのが違法なので CDにはそのような機構はついていないためいくら取り込んでもおk
CDもどきの銀盤も法律で言う「技術的保護手段」には該当しないから破っても違法じゃない もっとも、特別な手段を講じることなくたまたま通常のCDとして読み込んでリッピングできてしまう分についてはお咎めなしだけどな
CDにも一応コピーコントロール機能がついている 1bitのコピー可・不可を示すデータがある
>>834 それはただのフラグでコピーさせないようにするかどうかは再生装置側の実装によるんじゃなかったっけ?
スレ違い。 終了してください。
最近qaacを使い始めたのですが高音質なAACを作る場合コマンドオプションのlowpassの値の設定は必要ですか? 現在は--tvbr 127のみの設定です
それを勝手にやってくれて、サイズを縮めてくれるのが不可逆だと思うけど カットする周波数を自分で決めたい人向けのオプションなんじゃあないのか? って、こんなコマンド知らなかったけど、今ヘルプ見たら書いてあるじゃん デフォルトよりさらにカットしたい人向けって
>>838 ありがとうございます
参考までにどんなコマンドラインオプション使ってますか
>>839 -s -i -V 91 -q 2 - -o filename
sとかiはfoobarをフロントエンドとしてパイプエンコで使うため
foobarだったら-sはいらんけど
-i -V63 --threading 可逆残してるから不可逆は音質/容量を重視してる。だからV63 笑われようがバカにされようがこれでいく。V54でもいいくらい
64kbpsのつもりで聞いてたら設定ミスで32kbpsに なってたんだが32kbpsの割に高音質でワロタ 糞耳なんでiPod touchの128GBモデルが出るまでこれで行くわ
lameみたいに--lowpass -1ってオプション使ってたけどもしかして意味ない?
>>844 lameのそのオプション(フィルタの曲線うんぬん?)は理解する頭を持ち合わせてないけど
qaacはあくまでquicktimeのエンコーダーを便利に使うためのものだから
lameみたいにエンコ時に使うフィルタをどうこうすることは無理だと思うし、
そんなオプションないお
だからヘルプの--lowpassにはわざわざ"より低い値で"って書いてあるんだと思う
それってquicktimeがカットする高域の周波数はどうにもできないよって意味でしょ
毎度改良ありがとうございます
書き忘れていました スリークリックオートビルドスクリプトもありがとうございました。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/28(木) 21:52:42.74 ID:KeaWN9+G0
ビットレートの高さと音割れしやすさって関係ある? 音圧が凄くて音割れしやすいCDがあるんだけどやっぱ音圧が大きい音源は ビットレートも高めにしたほうが音割れしづらいのかな?
>>848 音圧高くての音割れは基本的に再生環境がショボいのが根本的な原因で、ビットレート下げたところで改善するようなもんじゃない
エンコード時に音量下げりゃいいんじゃねーの?
あとマルチはやめろ
>>849 マルチすいません。あと回答ありがとうございます。
>ビットレート下げたところで
ビットレートって高いほうが音割れしづらいって認識だったんですけど
一般的に下げるもんなんですか?
早い話、スピーカーが入力された音声に耐えられないことが原因の音割れは ビットレートの上げ下げでは対処できないって話。
>>848 一概には言えないがある程度相関はあるんじゃないか
この手の圧縮技術は(特に低ビットレートの場合)サイド成分(LとRとの差分)の
高音域をバッサリ切って情報量を削るということをするのだが、
音楽を破綻させないようにしつつ音圧を稼ごうとすると
ちょうどその辺の音が重要になるとされている
+が3連続並ぶIDは大文字だけのAACを出すのと同じ確率ですよっと
なんで、aacエンコードすると、一番最後に余分な10~20msecの無音部が 付加されてしまうのだろう。MacOS 10.8 iTunes 11.0.2 XLD とか adapter でもそうなる。 連続再生すると一瞬音が途切れるのですごく気になる。
仕様ですが何か
Neroやqaacだと元と同じサンプル数でデコード可能なAACを作成できるけどね
XLDでも普通にできるから
>XLDでも普通にできるから ギャップレス情報 なんたらかんたら ってとこか。 afconvert と シェルスクリプトでうまくいったからもういいや。 iTunes 11になってからなんかおかしいんだよな。 ギャップレスアルバムの指定できなくなってるし。
正しく訳すなら
「ギャップレスアルバムなのでクロスフェード再生をこの曲のみ無効にする」
だな
クロスフェード再生を使ってなければチェックの有無は関係ない。
そもそもiTunesはSMPB情報があれば途切れることのないギャップレス再生しているわけだが
おかしいのは
>>854 >>858 の頭のほう
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/02(土) 13:43:06.18 ID:D+KnwzDtP
頭悪すぎだろこいつ
--gapless-beforeも--gapless-afterも別にギャップレス情報(iTunSMPB)を埋め込むオプションじゃないんだが... iTunSMPBはMacでCoreAudio使ってるエンコーダなら基本勝手に埋め込まれる
マカーはアホって言われるけど本当にそんな奴いたんだな
他人を馬鹿にする事でしか自分の価値を見いだせない人って素敵
>>865 でマカーが馬鹿であるという点については特に異論はないってことですな。
わざわざ自白ご苦労さん。
たとえ林檎のAACエンコーダが評判良くても AACを分かってない一人の林檎ユーザによるバカ丸出しの書き込みでうんざりする 過去ログも読めないうえに理解力もないの? 間違った解釈をして文句垂れるなんて林檎の搾りかすは流石ですね
林檎信者って出来る人とそれに憧れる馬鹿な信者の二極だよね
林檎を批判する俺って格好良いぜっていう人種が抜けてる じつはこれは「それに憧れる馬鹿な信者」と同類だけど本人は気付かない
まあだいたいこの構造はどこにもあってAACオーディオでは ・AACエリート ・○○さんが使ってるから私もAACにします! ・なにがAACだよ普通MP3だろ、馬鹿じゃないの、MP3MP3LAMELAME...... にわかれるという
fdkaac020更新お疲れ様です。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 20:50:32.70 ID:fOg94IeL0
AACオーディオはタグ情報の企画が統一されていないからなぁ
ちっとはお勉強してから書き込みましようね^^
はぁ? おめーが勉強しろゴミ
Vorbis commentみたいなのが理想だが、ID3からして何種類もあるMP3に比べたら、AACはましかと。
実質、Appleのm4aがファイル形式としてもタグ規格としても デファクトスタンダードでしょ。 ソニー系だけが3gp(x-アプリとか)とかmp4(MediaGoやmora)を持ちだして 足並みを乱しており、そのせいで日本国内だけが混乱してる。
あれはWalkmanで負けたソニーの悔しさがついつい出ちゃったんだろう 開発現場はMP3で良くね?とか言ってたのに(実際海外はMP3対応だった) 決定権を持つ人間が「アトラック!」と馬鹿の1つ覚えの様に言ってたらしいしさ 今回もここで市場を混乱させればまたウチが覇権を取り戻す事が出来る!って話
fdkaac020(0.1.1) qaac216(7.9.7.9) -m2と-V63では15回中15回ともABXテストで正解出せたが -m3と-V63の近い圧縮率同士だと全正解むりだった 楽器の種類や数で結構ビットの振りに双方癖がある 絶対的優劣つけられない fdkはソースが公開されているようだけど ソースが読める人にとっては興味深い処理とか過程あったりするのかしら
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 01:53:44.26 ID:Hn1GJ7BJ0
眠れなくて音声コーデックについて考えてたらAACって何か人間みたいだということに気付きました、、、 m4aかmp4か3gp→A型、B型、O型 タグ情報→遺伝子情報 ファイルサイズ→体重、身長 再生時間→寿命 固定ビットレート→いつも同じテンションの人 可変ビットレート→状況に応じてテンションが変わる人 アルバムアート→顔 サンプリング周波数→声量 すごく似ていませんか?
ヽ _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ', ,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,> _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '" '''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 / -、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ', ~.ヽ l:::::::::::l ~' '、 / .) .l::::::::::! '、 ヽ .l:!l:::::l ヽ '、 \ ' l! l::!l! ヽ ,' ゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ . l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ ', ヽ l l l l l l ノ
・
[email protected] JB
・
[email protected] NonJB
でいままで何度も経験してるんだけど
ミュージックアプリで再生中に5分の曲なら4分30秒すぎたあたりで
ブツっと次の曲に勝手に変わって、シークバーは変わる前の曲の4分40秒を示してそのまま進んでたりする。
これって自分だけかな?自分の2台では確認してるんだけれども。長時間BGMとして再生してると突然やってくる
iOS6.1.Xのバグなのかな?それともqaac使ってるから?後者なら全曲に起きるだろうし原因は前者かな?
ちょっと質問です。 fuubar2000でエンコしたものをiTunesに登録したものに"(VBR)"が付かないのは仕様ですか? オプションは「-v 160 -q 2 --no-optimize - -o %d」で、表示されているビットレートが全部違うのでCBRではないはずです。
仕様です それかfoobar2000がそうしてるんじゃない? 個人的にそれ正直いらないもの。横幅の邪魔になるだけだし AACはCBRがないんだからすべて広義のVBR -v 160でいいならiTunesEncode.exeってのがレアウェアにあるよ PCの前じゃないから保証しかねるけどこれなら(VBR)がつくやつを作れるような? foobar2009でタグ編集したら消えた記憶があるけど
おれも(VBR)が邪魔だと思ってるからむしろ付かない方が嬉しかったり
iTunesで取り込んだファイルも
>>884 がおきたのでiOS6.1.Xが問題っぽい
ちなみにアルバムを6時間ぐらいリピートシャッフル再生して数回発生する程度
林檎はクソ
細かい調査研究にも改良開発にも熱心で心から深く感謝申し上げます
たぶん一長一短の使い方間違えてる
一長一短とは。人や物事について、いい面もあり悪い面もあること。長所もあり短所もあって、完全でないこと。
使い方間違えてるな
で?AACと関係あるの?
320kならwmaとaacどっちが上かな ロック、ボーカル、生楽器重視
有意差はない
DRM(FairPlay v2)かけられる方法知ってる人いませんか?
それはAppleの中の人しか知らんだろう そもそも個人でなんとかなるものではなく AppleのDRMサーバと連携して動くものだし
stat.txtをグラフ化したいんだけどGNUplotの使い方がわからない助けて
plot 'C:\Hello.stat.txt' 単純にこれで表示されるけど
それでできました。ありがとうございます
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121022_567643.html ――mp4データ内の一部メタタグ情報を除去するというもののようでしたが、
レーベルゲートとしてはそうした問題が起きていることを認識されていますか?
佐藤:はい、ユーザーの声はキッチリ届いておりますし、そうした声は私自身もしっかり読んでいます。
そうした点について、できることがあれば、どんどん改善していきたいと思っています。
ただ、この件についていうと、現在発売されているほとんどの端末環境において検証を行わせて頂いたのですが、
個別の端末の持つ癖といった深い所までの検証には至れなかったのもまた、事実です。
――もうひとつお伺いしたいのがエンコードやマスタリングについてです。
AACへのエンコードはレコード会社側、レーベルゲート側のどちらが行なうのでしょうか?
またエンコーダは何をつかっているのですか?
佐藤:これはどちらもあります。レーベルゲート側でエンコードする場合もあるし、レコード会社側で行なう場合もある。
もっとも比率でいえばエンコードして納品してくるのは一部ですね。またエンコーダは何を使っても構わないとしています。
もちろんファイルフォーマットが正しくできているか、メタ構造が規定どおりになっているかの確認は行ないますが、
それさえしっかりしていれば、どのAACエンコーダーでも構わないと考えております。
藤本健
こういうのって もっと早くやっておけばiTunes Storeに寡占されなかったと思うんだが 結果論だけどね
いつもお世話になってます qaacの--subtitleについての質問です 定番のmp3tagという独のソフトはSUBTITLEをdesc(日本版iTunesは説明、英語版iTunesはDescription)としています 一方、qaacは--subtitleを©st3という使途不明のところに書き込むようになっています SUBTITLEとsubtitleで同じなのに書き込むところが違って紛らわしいのは今回は置いておいて、(ソフトの実装次第なので仕方がない) --subtitleを©st3に書き込むのは意図していてのことでしょうか?それともdescの間違いですか? そもそもここでのサブタイトルというのは日本語では副題を指すのでしょうか?字幕を指すのでしょうか? お答えいただけると幸いです
>>907 (c)st3は、一応iTunes Metadata Format Specificationに定義されてるので
入れたんですが、あの仕様は実際の(iTunesの)実装と一致してないところが結構あるし
仕様書に従って(c)st3を実際に使っているソフトはほぼ皆無だと思うので
わざわざ専用のオプションを用意する意味は無かったな、と思っています
多分元の意図としてはID3のTIT3相当ということだと思いますが……
なるほど... 納得のいく説明+αありがとうございました。
3年ほど前のQTは(例えば128kbpsで)音がねちっこくなる癖があったのですが 今のバージョンはスッキリしていて問題ないようです。 これがいつ頃改善されたのか分かる方いますか?
QTがQuickTime for WindowsのことでかつiTunes for Windowsで再生する時の話なら iTunes for Windowsはいくつか前のバージョンからはQuickTimeを使っていないので まさにその使われなくなった頃からだと思われます
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/11(土) 03:28:31.72 ID:VbaGZbB70
なんか知らないけど、システムドライブ(C:\)では FAACでエンコードしようとするとCouldn't open input fileになるようになった。 C:\以外なら問題なくエンコードできる なんで? 特にドライブを制限するような機能なんて何もないよな
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/11(土) 03:29:33.45 ID:VbaGZbB70
C:\直下ではなく、C:\ならどこでも。 デスクトップだろうがどこだろうが、開けないと。 再生は出来るし、アクセス許可は間違っていない。
Windows media player10で取り込んだCD(wav) これだとfaacではエンコできなくなった そんなバカな アップデートもしてないのにどういう理由だ
TSのAACを再エンコ無しでコーデックID40にする事って出来ないの?
どうぞご自由にesdsの中身を書き換えなされ
iTunes 11.0.3 CoreAudioToolbox 7.9.8.3
・新しいミニプレーヤー。 アルバムアートワークを見せるために美しくデザインされた新しい表示が含まれます。また、ミニプレーヤーに進行状況バーが組み込まれました。 ・改善された“曲”ビュー。 “曲”ビューでアルバムアートワークを楽しめるようになりました。 ・複数ディスクのアルバム。 複数のディスクで構成されるアルバムが 1 枚のアルバムとして表示されます。 ・このアップデートには、大きな iTunes ライブラリを検索および並べ替える際のパフォーマンスの改善も含まれます。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/18(土) 23:13:09.03 ID:mfHTUlAr0
WMP10で取り込んだためにFAACでエンコできないWAVファイル(そもそもそんな抑制機能があるのかさえ知らないが)を、 WAVなどの編集ソフトに放り込んで新規にファイルを作成し、波形を丸ごとコピーするとFAACでエンコできた マジでWMPってコピーやエンコ禁止機能なんてあったのかね????
そんなものない。 WMPでCDから取り込んだWAVにはファイル冒頭付近にRIFFタグが書き込まれてる。 メモ帳とかで無理やり開いてみれば曲名とかアーティスト名とか表示されるよ。 出来の悪いソフトだと、稀にこれがあると読み込めないケースはある。 FAACは使ってないから、これに相当するのかどうかは知らん。
iTunes11.0.3に含まれてるCAT7983でAACエンコーダに変更があるな
QuickTimePlayer v774(名無し)リリース CoreAudioToolbox 7.9.8.3から変わらず
俺は自分のパソコンがホントに非力だったときに VBRだと再生負荷が高くてやってらんなかったので それ以来CBR厨というかCBR愛好家です 聞き比べた事はないな
CBRだけでいいのか
なんというか頭が痛くなる記事だな色々 ただ単にQTAACのオプション的にABRかCVBRかって事じゃねえの知らんけど
藤本先生懲りずにまだやってんのか
しょーもな
バカだろ。音楽はリラックスして聴くものなのに、神経尖らせて圧縮して聴くとか馬鹿の極み 本末転倒とはまさにこいつの愚行だろ 日本人の98%はこんなこと気にせず圧縮したもの聴いて満足してるわ
いつも通り何の参考にもならない自慰記事だな
>>926 その辺も理解していなさそうだし
固定は部分部分でレート不足したりって音質の変動が激しいんで
変動させ良いところと悪いところの差をつめようって代物って根本的な部分でさえ理解していなさそうだよな
藤本氏の記事がしょうもないのは昔から言われてること ただ、その立場を利用して、一流企業の技術者へのインタビュー記事とか よくあるから、それだけは有難く読ませてもらってる
ちょっとニヤニヤしながら読ませてくれる魅力がある 昔から
多分今回は、ネタ切れで苦し紛れに書いたんじゃないかね 連載ってのはキツイんだよ
CBRってADTSのBuffer Fullnessコントロールするかどうかだろ。 パディング詰めてレート揃えるんだからCBRのほうが音悪いんだがな。
qaacのことで教えてほしいのですが 入出力する対象のファイルのパスを指定する場合に 途中のフォルダ名に空白がある場合はどのように指定するのでしょうか? 通常のコマンド同様に"〜"で指定するとエラーになってしまいます。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/08(土) 01:27:27.40 ID:/Efi9f320
わたしにはわかりません。では次の人
作成済みの音源を加工するソフトについては情報なしか そいうのどこで語っているのだろうか
基本、非可逆圧縮のAACを編集なんてなるべく避けるからな。 無劣化(再エンコードなし)での特定のごく簡単な編集ということで、Free Audio Dub、mp3DirectCut、 それと音量変更のaacgainくらいしか思いつかんなあ。 もちろん、(自動で)デコードして読み込み、編集するものならあるだろうけど、 それはもうここで話題に出す話でもなかろう。AudacityにFFmpeg組み込むのが ベーシックなんじゃないのかね。 本来はDTM板の領分だとは思うが、あちらじゃ非可逆データ編集なんて部外者扱いされそう。
d
>>940 無劣化カットできるもので考えると
結局今は良いソフトがないんだな
動画系の連中ならFakeAacWaveで充分なんだが
AACのライセンスがネックなのかね 音源として使いだしたの最近だからしょうがないか
動画の圧縮方式はどんどん移り変わってるのに音声はmp3とAACぐらいしかないじゃない youtubeがvp8からx264に戻したのはその時点で世界中の動画の7割がh264でエンコされてたからって理由だしAACはmpeg2の頃から使われてる、音楽ダウンロードの先駆者appleが使ってる訳だからシェアはそれよりも高いんじゃないの
人間は聴覚よりは視覚の方がより敏感だからね どっちも絶対的な性能では大した事無いっつったらそれまでだけど
>>940 Free Audio Dub ってどう?
AAC で編集とかまだしたことなく、ここに来たけど、
以前使ってた mp3DirectCutとか MP3Gain 的な感じで使えるなら、
それ使ってみようかなと。
(曖昧かつ適当な聞き方ですまんです。)
大雑把かつ感覚的で構わないんで、どんなかなーと。
フリーなんだし使って判断しろと言われればそうなんだけど、
いくつか見たスクリーンショットで波形ないな〜とか、
ちょっと手つける間がないなーとか。
その感じたどおりだよ
誰でも自分で簡単に試せるようなものの事を質問すんなよ。 ・出来ることは部分削除だけ、他のことは一切できない ・波形がないのは、削除位置を探して決めるのにやっぱり不便 ・タグは主要項目しか引き継がれない 埋め込み画像も消える 冒頭と末尾の数秒の無音をカットして短めにする、といった処理にしか適さないと思うけどね と言うか、それ以上の編集をAACでやることなんて普通ないよな・・・ そう考えると、これで充分な気もする
950 :
947 :2013/06/25(火) 21:53:47.86 ID:KdeZqf1S0
>>948 >>949 アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
949 の 2番目と3番目は痛いね。
iPod touch のボイスメモが m4a の AACで、
余分なところをカット編集(切り出し)したいのが今の所の主な目的かな。
あとネットラジオの部分切り出しとか。
radikoの録音で使いたい >それ以上の編集をAACでやることなんて普通ないよな・・・ 頭と末尾以外にニュースの様なのが入る番組があるので途中も抜きたい
iTunes Music Storeのサーバのアップデートが数日以内にあった模様。 OS X/Win/iOSのiTunes上からマッチする曲がライブラリにある場合、 試聴ではなくライブラリ音源(CDで取り込んだものも)が再生されるようになった。 このマッチ判定は iTunes Catalog ID (cnID, mp3tagでいうところのITUNESCATALOGID)の同一性だけを見ているっぽい。 購入した正規iTunes Plus音源に見られる特有のタグや高ビットレート等は見ていない。 これを埋め込んだ所で得られる恩恵は今のところ特に見つからない GeniusやiTunes Matchの正確性がアップするかもしれない程度… ------------------ qaacって最近更新ないからどうなんですか?sfIDだけおかしいような? 最新版のv2.18 with foobar2000.exe/cmd.exeを使っていてv1.45(実装開始)とv2.11(安全のために方針変更・厳格化)の更新内容について詳しく知りたいのですが… sfIDを日本とさせるためにはどうすれば結局いいのでしょうか? かれこれ2時間格闘してますが辿りつけない。バイナリエディタで修正すればできたのですが… コマンドオプション(抜粋)は以下です。mp4file.exe --dumpとMediaInfoで確認しています。 --tag "sfID:143462" --tag "geID:21" --tag "plID:595575657" --tag "atID:270311351" --tag "cnID:595575665" --tag "rtng:0" --tag "stik:1" --tag "sfID:143462" --tag "sfID:JPN" --tag "sfID:Japan" この3パターンを試しました。geID,plID,atID,cnIDは問題ないように思えます。 それとcmd.exeで以下をやるとエンコードが終わりません。 qaac --tag "sfID:143462" input.wav -o output.m4a
>>952 バグ報告ありがとうございます。2.19で修正しました。
ありがとうなんてとんでもない。 こちらこそ感謝しきれません。こんな短時間で修正していただけるなんて感謝感激です。 これからも特異な使い方させていただいきます!
最近ネットで496kbpsのAAC何てものを見かけたんですが ここまで来るとCDとの差を見つけるのは不可能ですか? 論理的に320のMP3より良いものですか?
容量の割には 良いよってくらいでしょ mp3も昔と比べて良くなってますし お手持ちの機器と好みに合ったので 選べば
(何言ってんだコイツ)
>>955 論理的?
ビットレートだけ見てもあんまり意味ないと思うけど。
つか拾いもの?
>>956 昔って…
MP3の規格は上限320kbps含めて変わってない。
既に AAC登場してから15年越えてますから、AACも十分枯れてると思いますけど。
>>957 まぁまぁ。ヾ(・д・` )
互換性報告です。
v2.17で追加された--gapless-mode 1or2というオプション付加してqaacでHE-AAC圧縮するとiOS6ミュージック.appでの再生互換性が低下(?)しました。
具体的にいうと再生開始(先頭の)1秒ぐらいがLC-AAC部分だけ再生され、SBRが反映されていない。fdkaacのほうは興味ないので検証していません。
このオプション機能が追加されたときに作者さんがHAで"(前略)保証はできない"と言っているようにやはり保証しなくて正解でした。
オプション消すかデフォルトの0にしてやればiOS6での上記問題はなくなる。LC-AACでもiOS使うなら0がいいのかもしれない。
qtaacencの登場時からみていますがHEAACはやたら問題を起こす厄介ものなのでこの再生互換性低下の原因がqaacのバグ(?)なのかiOS6のバグ・未サポートなのか断定できません。
しかしSMPBでもISOでも両方サポートするiTunesでは何も問題なく再生できていますので…。iOS6のバグ・未サポートという仕様なら我々がそれに合わせるしかないです。
今のところ言えるのはHEAAC圧縮時は上記オプションは使わない方が好ましいということです。特にiOSをお使いの方。
もし仮にqaac側のアップデートで直るのであればその時はよろしくお願いします。
iOSをお持ちの方
https://www.dropbox.com/s/qeraw1gum7ofun7/qaac%20HE-AAC%20Test.zip
>>956 だろうね。
三点リーダーの使い所もおかしいし。
高校でレポートとか小論文ぐらい書かされなかったのかな。
学校で習わなくてもビジネス文書の書き方は入社時に叩き込まれるはずなんだが。
>>959 情報提供ありがとうございます。
L-SMASHのmuxerでencoder-delayを指定してADTSからMP4に多重化した場合や
QuickTime playerでカット編集した場合等にもedtsがつきますが、
そういうファイルではどうなりますか?
匙どころかPCを投げたくなってきた。もう0でいいやって 始終のディレイパディングの話は邪魔になるのでこの場では置いときます。 1)qaac -i -q 2 -he -v 48 --gapless-mode 2 -o "SMPB_ISO.m4a" "input.wav" → @"SMPB_ISO.m4a"ができました。 2)mp4box -raw 1 "SMPB_ISO.m4a" → A"qaacHE.aac"ができました。※0,1,2どれだろうと一緒ではある 3)muxer -i "qaacHE.aac"?sbr,encoder-delay=2112 -o "muxer.m4a" → B"muxer.m4a"ができました。 4)mp4box -add "qaacHE.aac":sbr -new "mp4box.m4a" → C"mp4box.m4a"ができました。 5)cafmux "qaacHE.aac" "cafmux.m4a" → D"cafmux.m4a"ができました。 互換性 ○:始終SBR反映 △:最初の1秒SBR未反映 ×:始終SBR未反映(LC状態) @iTunes:○ iOS:△ QTP:○ fb2k:○ WMP:○ VLCMP:△ AiTunes:− iOS:− QTP:○ fb2k:○ WMP:○ VLCMP:○ BiTunes:×※LC判定&22kHz iOS:× QTP:×※LC判定&22kHz fb2k:○ WMP:○ VLCMP:△ CiTunes:○ iOS:○ QTP:○ fb2k:○ WMP:○ VLCMP:○(--gapless-mode 0と同じだから当然かと) DiTunes:○ iOS:○ QTP:○ fb2k:○ WMP:○ VLCMP:○(同文) 変なことしてたら指摘願います。 つかったもの MP4Box - GPAC version 0.5.1-DEV-rev4253+47M git-ad199a0 Compilation Date: Dec 3 2012 - Built by X5-452(さだまるさん) muxer rev747 ed81e8d Built on Jun 21 2013 04:31:55 (Popさん) qaac2.19 cafmux0.11 iTunes11.0.4.4 QTP7.7.4 fb2k1.2.9 WMP12.0.76 VLCMP2.0.7
丁寧に有難うございます。 iOSに関してはこちらで確認できないのですが、VLC2.0.7での挙動は確認しました。 通常の音楽用途ではデフォルトの0を使っておけば良いというのはその通りで、 そのつもりのデフォルト設定ではあるのですが、2も予想以上に再生系に問題が あるようですね。 1,2のユースケースとしてこちらで想定していたのは、動画の音声トラックとして 後で多重化したい場合等ですが、再生系の問題はqaac側ではどうにもできないので、 この辺は適切に使い分けてください。
wavもaacも違いわかんねーわ
flacもalacもaflacも違いわかんねーわ
違いが解らないのなら使いやすい方が良いね どっちが使いやすい? 自分はタグ埋め込み出来るaac(m4a)とmp3
ちょっとスレ違いな話題かもしれないが、最近、2.1chAAC音声のmp4ファイルを作ってみたが PCでは問題なく再生されますが、PS3では非対応データ扱いです PS3にも再生できる2.1chAACファイルを作成するためには5.1chに拡張するしか方法はないのですか? また、5.1chに拡張する場合、C, SL, SRのチャンネルは無音のままにした方がいいのか? それともL, RをそれぞれSL, SRにコピーして、L, RのミックスをCにコピーした方がいいのか?
また日本語不自由な人が来たのか 明らかにスレ違いだしlevel見直せとだけいっとく
>>969 映像のlevelは無関係だと思います、同じ映像で普通の2chAACを付けた場合は再生できます
>>970 AACのエンコーダはNeroAACを使っています、MediaInfoやMPC-HCなどで確認したが
エンコ前後のwav,aacファイルのチャンネル順はちゃんとFront: L R, LFEになっている
ちなみにQuickTime系のエンコーダはこのようなwavファイルをサポートしていない模様
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/25(木) 15:12:07.11 ID:vcyA+Aom0
補足しますと、mp4boxで2.1chのAACファイルをmuxする場合、mp4boxのバグのせいか出来たファイルのmp4a boxのchannelcount
情報は1になっている(mux前のファイルは普通に3)。PCのデコーダーの殆どはこの情報を無視していますが、そのままPS3で再生する場合、
なぜか0.5倍速で再生されます(音声フォーマットの表記はAAC 1ch)。バイナリエディタを使ってchannelcountを正しい値の3に書き換えると、
>>968 で言った通り、非対応データ扱いになる。そしてさらに色々試したが、そのchannelcountをそれぞれ2や6に書き換える場合、
PS3でも一応再生されます、音声の表記はそれぞれAAC 2chやAAC 5.1chになる。ただ、LFEチャンネルがちゃんと出力さるかは不明。
どうやらPS3はAACのチャンネル順情報を無視してmp4a boxのchannelcount情報のみを参照して判断している模様です。
さて、スレ違いの話題はここまでです。ご回答ありがとうございます。
>>972 L-SMASHでmuxしてみらいいんでね
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/31(水) 00:39:38.32 ID:mZzBYSPj0
cdを取り込んだ時に形式をACCにしたんですが、ACCとATRACとWAV(リニアpcm)では耳で聞いた時に自分で違いが分かるくらい音質は違いますか?
あなたの耳がどれだけ聞き分けられるかによります
qaacって2passエンコできないの? Neroではできて1passより少し容量縮む傾向にあるから qaacでもやりたいんだけど
AACで2passは普通逆効果 縮んだと思ってもそれは音質に悪影響してるから聴き比べればいい
出たよエンコード厨w
音声エンコで普通2passなんてやらんだろ。
本人にとってはプラセボ効果程度はあるんじゃないか?
そもそも2passを容量縮めたり品質上げる目的では使わんだろ VBRでもエンコード結果を1曲にあたり30MBにしたいとかの目的があるならともかく
>>974 ゴミデータになるから、ATRACに手を出しちゃダメ。
ATRACはいつまでデコーダ類が対応できるか判らんからな 心配ならWav、Flac、AAC、MP3にしとけばいいんじゃないかな メジャーどころは後50年位はデコーダとか有るだろうと期待できそうだけど その頃に音楽を楽しんでるかは判らん
非圧縮ならaiff (wavはタグ管理がダメダメ) 可逆ならflacかalac 非可逆ならmp3かaac
alacはねえわ flacかTAK
選ぶならOSで標準的に扱えるフォーマットだね。 閉じてるTAKとかありえない。
>>987 mp4に入れてもAdobeが対応してないから
音声流れないよ
fdkaac 0.3.0 次スレ立てて
テンプレ変えるところある?
>>995 ぐらいになったら立てるわ
>>991 よろしく
テンプレはそのままでいいんじゃないかな?
乙
埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。