【Mirillis】Splash PRO【動画再生プレイヤー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
公式
http://mirillis.com/en/products/splashpro.html

lite:フリー 高画質設定無し
PRO:高画質設定(fps×2 ライトブースト ディティールブースト)
PRO EX:PRO+コンバーター

特徴
- ハードウェアアクセラレーション対応(H.264のみ)
- マルチコアCPU対応
- HD用に設計及び最適化
- 高度な画像ポストプロセッシングエンジン
- エコモード
- 多言語対応(23ヶ国語)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:28:55.16 ID:8tp1rq1k0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||. ゚д゚|| (     )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....|| ゚д゚.|| ( ゚д゚ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
http://viploader.net/ippan/src/vlippan234964.jpg
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:35:51.16 ID:FmHGn4RO0
画質はかなり良い
MPC-hc+ffdsow(DIVX)+ラデの上
60fps化の再現度も高く ライトブーストが明るく鮮やかな画質にしてくれる

しかしバグが多く
H264(mp4 mkv) TS 以外の動画を再生しようとするとシークを動かしただけで落ちる物が多い
DVDは再生できるが操作性に難があり向かない

限定用途でしか使い道はないがH264 TS再生のメインとなるだろう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:46:32.06 ID:YDR2iI7f0
最近GOMが重かったり落ちるからLiteインストールしてみたけど…
UIとかめっちゃ好み。でもドラッグ&ドロップしても再生リストに追加じゃなくて新規再生始めるし
再生リストの操作とかちょっとした事もできん。PROにしろって事か?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:32:48.10 ID:BExUeR8N0
画質は最強クラスなのに操作性がなー
ほんともったいないわ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:26:28.72 ID:Wkcm1fxX0
音量の幅が狭すぎるんでもっと広くなってるスキンありませんか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:14:59.73 ID:WXQot7i70
画質がいいって言ってる人はどんな設定?
ffdshowで弄った方が全然いいんだけど、ソフト+グラボ側でも調整してんの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:56:58.93 ID:UKSvMpSg0
アプコンが綺麗だよね
調節も簡単だし
これで1.5〜2倍速再生があればメインにしたいくらい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 05:01:15.06 ID:QpWRcLpC0
Light Boost、Detail Boostかなりいいね

ただオンボからbraviaに出力してるんだけどティアリング出まくりで
何故かMotion²をオンにしてからオフにすると普通に再生できる(スペックの問題?)
このMotion²はTVの倍速機能と同じ効果があるんだよね?
Motion² ULTRA 1080pっていうのはさらに滑らかにする機能なのかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:24:16.57 ID:WhOJPQaH0
日本語の公式解説ページがほしいよね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:16:15.86 ID:rx2B7koF0
設定なんてこんな感じだろ?
画像
ハードウェアアクセレーション オン
インターレス 自動
Motion2 Ultra 1080p オン
自動はビデオ検出インターレス オフ ←オンにするとグラボ設定も適用される感じでくどくなる
ビデオオーバーレイ オフ ←オンにするとエアロが切れる

再生オプション
best quality オン
motion2 6か7 最大まで上げるとcpuパワー食いすぎ
digital boost 適当
light boost 適当 5基準に調整かな


自動はビデオ検出インターレスとビデオオーバーレイを詳しく説明してくれる人はいないだろうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:20:33.78 ID:3DFrDeL40
Hi10pのMKVが再生できない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:38:27.42 ID:NmGDekpu0
あげえええええええええええ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:10:21.25 ID:gFalPS2T0
PRO EX 使ってる人に聞きたいんですけど、コンバーターって高画質設定(fps×2 ライトブースト ディティールブースト)
の効果が有効になった上で、コンバート(出力)されますか?

それとも単なる変換機能のみ?

15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:00:59.58 ID:UVBtOx5t0
これ本来の動画サイズ(dot by dot)に出来ないのかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:34:18.12 ID:UVBtOx5t0
自己解決
キーボードのショートカットでしか操作できないとは
Default Window Size 0
50%,100%, 200% Video Size ~,1,2
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:18:31.58 ID:ovJx7kjDi
BS12とかWOWOWのTSを再生すると、音声が途切れ途切れになるのだけど、
そういう症状出てる人いませんか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:55:06.32 ID:nZr2Zl2x0
TwellV全く問題ない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:41:02.15 ID:R4zGLoGX0
うーん
環境の問題か
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:32:51.89 ID:kZkI2Rba0
CPUの負荷高かったりして?
再生するときbestquality切るやmotion2を切ってみて普通に再生できたら
motion2の数値を調整してみるとか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:18:31.81 ID:R4zGLoGX0
>>20
CPUはほとんどスカスカなんで
負荷では無いと思ってるのだけど、もう少しいじってみます
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:38:23.15 ID:kY8RKHXg0
>>17
PRO使ってるがPT2で録画したwowowのERは問題無く再生されてる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:47:12.97 ID:kfr2P3LA0
>>22
環境なんかな。
5.1ch放送には、アプリが落ちるし。

設定いじっても改善せず。再インストールしても、ためだった…
地上波とかBS-TBSは大丈夫なのに…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:41:25.11 ID:uR5thPjr0
>>23
wowowに余計なデータ放送とか混じってない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:00:39.04 ID:kfr2P3LA0
>>24
番組情報とかスプリッターで削除しても、
ダメだった…

ちょっとお手上げ状態です…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:03:39.97 ID:8OpiuAqL0
環境のせいか再生時にOS巻き込んで落ちるケースが多々あって使えないわ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:47:41.44 ID:nSh4jH4p0
たまに見れない動画があったりはすることはあっても、
落ちることはほとんどないぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:59:51.46 ID:iEhcgomA0
OSごとってことはドライバとか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:17:56.33 ID:lay/42GI0
>>26
Splash PROのアップデートしとけw
俺も途中のバージョンでブルスク何回も出したw

ただどうもビデオカードのドライバ更新した辺りともかぶってたから
そっちとの干渉かもしれんけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:58:48.41 ID:cB5gKOMK0
スレがあったのか
コレ良いよな
PenD+Gefoce9800クラスでもフルHDが低リソースで見れるからXPの頃からお世話になったわ

31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:42:56.08 ID:BZ1t87ql0
>>24
少し前のWOWOWのTSは普通に再生出来たので、放送に何かあるのかもね。

ただ、前に書いたように、スプリッターかましてもダメだったのですが…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:12:17.04 ID:tGSjxU5j0
明日新バージョンくるそうだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:02:15.51 ID:lxrgrnPY0
05/11/2011 Splash PRO 1.12.0
FIC video playback support added for upcoming Action! product
Detail Boost, Light Boost and Motion2 improvements
Translations improvements
Stability improvements
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:23:55.93 ID:U/xmvyva0
>H264(mp4 mkv) TS 以外の動画を再生しようとするとシークを動かしただけで落ちる物が多い

新バージョンでもバグ修正されてないね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:30:28.52 ID:vPoCl3FR0
こっちは落ちたこと全くないから環境じゃないの
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:57:56.45 ID:U/xmvyva0
>34だが
win7 64bit使いでaviファイル普通に再生できるんだけどシーク動かすと

”問題が発生したため云々、のエラーが出て終了しなくてはならないんだが

同じような人いますか?対処法あったら教えてほしい。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:13:22.11 ID:KNg/3EeW0
1.12にしたらエクスプローラでmp4とかtsのサムネイル表示がされなくなった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:41:23.89 ID:bBpPt6Jw0
>>36
Win7 x64は同じ。昔自分でエンコしたxvid動画をいくつか再生・シークしてみたが落ちないよ
まだ新バージョンにはしてない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:42:49.46 ID:Eq0aXSQK0
Win7 x64で新バージョンにした俺も落ちない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:13:50.81 ID:sEHvLh5O0
安定してるならアプデする必要ないだろ
別に大した新機能ってわけでもないし、セキュリティ向上ってわけでもないしな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:45:47.01 ID:YuM08YHw0
>36ですが
再生中、右クリックで情報のところ見るとストリーミングタイプmp4はOKでaviはダメのようです。

拡張子はみんなaviなんだが、一体この違いって???わからん。だれか説明してちょうだい。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:55:10.62 ID:hUqt81280
>>41
aviってのはたんなる入れ物なんだよ(コンテナ形式)
その入れ物の中に色んなコーデック(の動画、音声)を入れられる
同じaviでも中身のコーデックに対応していないと再生できない

あと、インデックスが最後にあるから最後のほうが不完全なファイルでは再生できないってこともある
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:48:47.15 ID:WGsrLRLA0
重要らしいぞ

10/11/2011 Splash PRO 1.12.1
?IMPORTANT Stability improvements
?Action! recordings playback support up to 8k x 8k (8192x8192)
http://downloadmirillis.com/files/splash_pro_ex_1_12_1_setup.exe
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:29:19.27 ID:gG476H9l0
>>43


>>Action!

って、何?

45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:41:26.89 ID:uIvfPC3A0
俺は機能(追加)と解釈した
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:23:47.24 ID:MvaH8Hkg0
Action!は同じ会社のデスクトップ画面録画ソフト。それで録画した8k x 8k動画を再生可能にしたってことじゃ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:40:54.80 ID:uIvfPC3A0
安定性向上の文言が多いけど、大分前から安定してる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:35:23.23 ID:AkFr8/LB0
>>47
そか?
うちの環境はよく落ちるよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:19:16.98 ID:bS3XdCse0
8Kとかどこにあるんだよ、そんな素材って感じなんだが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:59:45.00 ID:7YtuJ0mv0
>>49
YouTubeとかになかたけ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:00:14.02 ID:7YtuJ0mv0
あ、4Kまでかも。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:20:08.25 ID:2+p1WLjC0
>>41
OfficeIME使ってたらそれが原因かもしれません
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:26:43.74 ID:8P2kQ4OH0
>41ですがatok2011にしたらバッチリOKでした。感謝します。

しかし何でわかったんですか。今後のために教えてください。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:03:47.10 ID:SVlvIb9N0
たしかにOfficeIME2010を日本語(日本)-日本語にしたらaviで落ちなくなった
よくわからんバグだなー
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:44:06.24 ID:N1vnPCJN0
>>52
すばらしい…
私も落ちなくなりました。
ありがとうございます。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:49:31.46 ID:r8to6Cuj0
OfficeIME絡みは割と相性というかバグ聞くよ
普通はそこが原因と思いにくいけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:35:44.46 ID:ie/cToPA0
OfficeIME使ってる人結構いるんだね
存在すら知らなかった
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:16:09.54 ID:lgF9MfiY0
TSの再生で落ちるのは治らなかった
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:58:23.85 ID:TiYqob6D0
Action!のスレはここじゃないのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:32:12.95 ID:onDXfu+z0
Action!って、例えばSplash PROで高画質設定(60fps化とか)で再生している動画の画面を
録画することはできるの?
それが出来たら結構便利なんだけど・・

61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:13:33.95 ID:LZ/yU5X10
LiteとPRO版で動画の綺麗さも変わってくるのかな?
こういうことするならPRO版がいいとかってありますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:29:24.42 ID:q79uv6YS0
>1見れば一目瞭然だと思うけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:35:23.18 ID:LZ/yU5X10
>>62
ごめん 見てたつもりだったんだけど忘れてた・・・。
Liteは高画質設定じたいがないのかー。
おとなしくPRO版ためしてみます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:35:37.02 ID:PmN7yPFV0
正直PRO版じゃないと、これ使う意味ないと思う
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:16:49.66 ID:2+QHubgx0
Motion2有効にするとスタッフロールとか字幕が流れる場面で必ず映像が遅れるんだが・・・
何が原因なんだろ
遅れてる時のCPU使用率は60%くらい

スペックかと思って違うPCで試したけどダメだった
(i7-2600、Geforce460)
Motion2外すと普通に見れる

ぬるぬるで見たいのに(´・ω・`)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:25:35.69 ID:T2Nl4BpW0
OS
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:45:24.45 ID:JdRd56920
ゲージ上げ過ぎてるとか?
Motion2はもろcpuパワー喰うから60p最低の6か×2最高の5にしてみるとか
68sage:2011/11/23(水) 23:52:45.66 ID:2+QHubgx0
OSは二台ともWin7 64bit
Motion2は1にしててCPU使用率60%・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:53:29.64 ID:2+QHubgx0
(´・ω・`)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:14:15.35 ID:tXeNv4nT0
フレームキャプションてなに?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:55:32.42 ID:2R4dwBuN0
>>65
スタッフロールみたいな文字が流れるのは駄目なんだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:33:55.32 ID:HGsHu/yS0
質問です
動画をHDMI接続のセカンドディスプレイ(液晶TV)で再生しています
しかしSplash PROでは、メインとセカンド両方で動画が再生してしまいます
例えばMPC-HCではセカンドディスプレイのみの表示ができますが、
これと同じように、Splash PROでもセカンドディスプレイのみで動画表示は可能でしょうか?
教えて頂けたら幸いです
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:51:42.32 ID:HGsHu/yS0
Windows XP SP3 32bit
RADEON HD4670

です、情報小出しでごめんなさい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:59:08.67 ID:HGsHu/yS0
自己解決しました
Catalyst Control Centerのtheaterモードを「標準」にしたところ、
セカンドディスプレイのみで動画が表示されるようになりました
失礼いたしました
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:05:39.91 ID:PASmsV3U0
はい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:17:45.30 ID:uvk0RoFf0
マウスのホイールでシークできれば最高なんだが
それにキーボードでシークすると数回目に落ちてしまう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 09:10:52.28 ID:IV9omVTI0
うーむ、時々起動に失敗してフリーズする
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:31:01.02 ID:Ir2vxnuG0
UVD切ったら安定した
これ高負荷になっても設定を落として安定して再生し続けてくれるみたいで良いね
ヘボマシンで1080pも意外ととどうにかなる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:58:41.96 ID:L7koMUHr0
このソフトってポーランド製なのか。珍しいな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:38:45.89 ID:MOVvPcJK0
この動画プレイヤー最高だ
もう少し安定性が増してくれたら満点に近い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:20:52.60 ID:mkt2hCLg0
VC-1のaviとかWMVとか再生するとカクカクになるわ
DVDフォルダも再生できんし全然使えん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:28:15.11 ID:bGVFA5nS0
>>81
HD専用だからさすがにそれは仕方ない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:24:46.05 ID:WUdre9S90
>>80
一部TSファイルの再生不具合もなんとかして欲しいね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:44:31.33 ID:35NhMv3x0
60fpsぬるぬるやで…
MPCHCとInterframe使っても同じように再現できるけどシークが難だったからいいなーこれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:58:40.52 ID:m1wQU1gD0
ヌルヌルうらやましい…。
動作環境を斜め読みしてて俺のセロリン560でもいける!とか思ったら「SD」画質の方だった。
ttp://mirillis.com/en/products/splashpro_requirements.html

「HD」画質の方を見るとかなりロースペックでもいけそうなんだけど、あれでまともに動くん?
ヌルヌルできてる人、やってみたけど十分動かなかった人のPCスペックを知りたい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:39:08.11 ID:50R2yjIR0
確かに画質的にはヌルヌルかもしれないけど、操作性や安定動作という点ではカクカクの残念仕様だよなぁ。

もう少し開発が進むのを期待して、一旦アンインスト ポチッとな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:43:44.05 ID:PVG0jKBk0
不具合でいきなりブルスクになるのが残念だな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:44:55.48 ID:PVG0jKBk0
>>85
DXVA使えば、セロリンどころかPentium世代のCPUでもヌルリと動く
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:09:56.91 ID:QqJ4OWY30
ニュー速でミタわ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:24:59.65 ID:/YalZxqt0
これのトライアル版ってなんか制限あったりするの
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:07:43.21 ID:PVG0jKBk0
flvに対応してないのが地味に痛い
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:57:42.43 ID:nWD+UEKT0
>91
ファイルを開くからflv指定したら再生できた。ドロップじゃ弾かれるからフォーラムで報告したら対応してくれるんでないか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:32:58.11 ID:+NDzNk3a0
XPだと高画質化機能とDXVAは併用不可なんだね
OS固まりまくってた原因がひとつわかった
94Elena Oda Lancasta Vintevecom(Beckam):2011/12/27(火) 14:54:44.03 ID:c2zGqJ2EO
主犯 少頭劣一族=蔗冽一族とは

中国 華喃の山の梺の村八分の家。

二間位の横長で玄関の右側がお勝手。

大正に猿のままで生まれたのが

鈴木あゆみ(网(アミ) 范襤の子)


フィリピン人の范襤と 同じくフィリピン人のモンゴルに逃げた『シバ』との間の男児。

日本名 鈴木ひろしと聞いた。

その後、親戚の鈴木大樹を殺し 戸籍を使用。

今は一文字 雉。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:54:50.88 ID:WftLHf6G0
XPはDXVA2に対応してないから、後の装飾は無理なんだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:33:05.26 ID:8AGSP6Xei
どうしても特定のTSファイル再生で落ちるので、そこだけでも修正してくれれば…

サポートも日本語OKならな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:53:18.87 ID:iu8gGSn60
ps3でも在るな、ts途中で落ちるヤシ
VLCで再生すると、最後まで観られる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:16:27.01 ID:aA3qaZw50
>>97
あれって何なのかね。
再生時間がおかしくなるのもあるよね。

うちで起こるのは大抵は特定の局の番組だったりする
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:39:25.33 ID:iu8gGSn60
bs日テレ bs238fox フジテレビでよくなる、WMP VLC PDVDでは何事もなく最後まで再生するのにね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:57:57.58 ID:K8qvgjhT0
いちいちdivixや他の主要avコーデック導入しないと
h264をベースにしたMP4関連etcしか初期対応してないから
初心者にはオススメし難いし取っつき悪いが
60フレ化の恩恵と、ポストプロセスでの高画質化は目を見張る物がある
他のPowerDVD等や、巷で出尽くしてる感も強い
ffdShowを介した、リサイズなどで色合いを強めた高画質化と比べても一線を画してる
これ使うと、他のPlayerは自然と使わなくなるな
一般的な動画鑑賞用途だと
ただ、キーバインドはクソ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:13:57.67 ID:dWjPxNUw0
むしろこのフィルタを他のプレーヤーで使えればいいんだが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:16:22.65 ID:UHzEVF630
>>101
そこだよね。
フロントエンドとしては使い物にならない感があるけど、フィルタなどのコア部分を他の汎用プレーヤで
動くようにできれば最強だと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:45:13.07 ID:K8qvgjhT0
DXVA2用途としてだけでも、逆に低スペの人に使って試して貰いたい感じだね
CPUが非力でもGPUが効くのなら、低負荷で60フレでヌルヌルで更に高画質化も出来て
とにかく軽快に動くから

PowerDVDも同様な高画質化できるけど
明らかにコレと比べると画質的に劣ってる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:26:04.35 ID:mR9hsLpA0
使い道が狭すぎる
DVD,BDは再生できないしxvidやwmvはカクカク
一体何に使えと
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:43:47.10 ID:mclfWoz00
コーデック入れれば再生できるよ
しかもカクカクは個人の環境依存
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:47:19.86 ID:mR9hsLpA0
環境依存とは例えば?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:52:22.94 ID:Qmd/oj8f0
AnyDVDあればDVDとBDいける
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:54:59.35 ID:mR9hsLpA0
それはフォルダごとリッピングしたDVDフォルダを再生できるってことか?
どうやるの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:04:35.25 ID:Qmd/oj8f0
vobやm2tsをドロップするだけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:13:01.02 ID:mR9hsLpA0
おいおいw
それはDVDを再生できるとは言わないぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:54:01.48 ID:AhPPb1S00
>>103
あけましておめでとうございます
個人的にはPowerDVDの高画質化のほうが良いと感じるんだが
splash PROを使いこなせてないだけなのかもしれないので
できれば設定を教えてくれませんか
ネットで拾ってきた動画とかをDetail boostを最低の1でかけて観ても
画質が荒れるだけでアプコンされてるって感じが全然しないので
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:03:23.57 ID:7Rj+5M600
再生環境も晒してほしいね、証拠写真も付けてw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:03:59.09 ID:7sqlvAWK0
>>111
PowerDVDも使ってるけど、TS再生する限りsplashPROの方が良いね。
PowerDVDは映像がヌルい感じ。

まあ、再生出来ないのまあるから、しょうがなくPowerDVD使うこともあるけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:56:54.36 ID:mR9hsLpA0
映像がぬるいってどういう意味だ?w
なんかそれPDVD関係ない気がす
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:03:08.17 ID:mR9hsLpA0
これ見るとSplashBDっていうのがComing soonってなってるんだね
DVDやBDも再生できるらしいw
もしそうなればだいぶよくなるな
http://mirillis.com/en/products/splashpro_comparison.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:46:13.15 ID:7sqlvAWK0
>>114
シャープさがない感じかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:00:29.31 ID:sI/RXo5U0
デフォだと余計な情報と、邪魔でしかないリサーチ前提なゴミブラ立ち上げる
GUIがクソなPDVDなんか画質の差を比べる以前に論外だろ
あんなの本当に情弱がマンセーしてるか
付属で付いてきたから渋々使う系ぐらいだろ使ってるの
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:18:52.23 ID:tg83LH6f0
PDVDのGUIはたしかに糞
音量勝手に変えられるのも糞すぎる
だが現状まだまだSplashより使えることが多い
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:55:00.86 ID:Oux7vOLB0
>>117
マンセーはしないが、他に使えるソフトもないじゃん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:04:22.08 ID:vZwP8BDY0
アス比間違ってるavi動画とか結構あるんだけど
これどこでアス比いじれるのかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:25:19.79 ID:ujmTUoCw0
splash proでaviを見る行為自体がそもそも想定外
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:26:37.20 ID:EJBCEORz0
想定の範囲内
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:45:15.07 ID:dN+7f2Lm0
カックカクになるしな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:28:21.38 ID:jyszq+150
オレの環境だとならない
コーデックにDivx入れてるけど
ヌルヌルで動くし、ポストプロセッシングで見違えるほどに色鮮やかな美しさ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:52:28.26 ID:dN+7f2Lm0
コーデックの変更なんてできた?
俺もDivx入れてるがどう見ても使ってないけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:01:01.18 ID:jyszq+150
>>125
これはmp4に特化してるPlayerで
このPlayer自体はmp4しか対応してない(コーデックが入ってない)
だから、後は個々の環境依存
入れてても使用してない挙動だと思うなら
変更すればいいじゃない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:07:44.16 ID:dN+7f2Lm0
説明にMpeg2とかVC1にもHWデコード対応と書いてあるのにMP4特化なの?
http://mirillis.com/en/products/splashpro_features.html

テキトーなこと言ってない?w
そもそもaviはいろんなコーデックをサポートしてるコンテナだってことも知らなそうだけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:28:10.08 ID:AJe1AePV0
これ単体ではMP4再生だけって意味だろう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:20:42.53 ID:SV57PizK0
あちこちでこれ宣伝してる基地外死ねよ
ゴミカスプレーヤーが
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:36:34.29 ID:V3uFTPc20
mp4以外にmkvも対応してる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:00:31.70 ID:TvzfIEnC0
これがゴミなら、他の大半は終わってる廃棄クラスってことになるな
これの高画質を体感したら、他のPlayerでみれないんだが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:01:42.22 ID:SV57PizK0
これの高画質www
どこかじゃぼけww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:04:01.17 ID:L60RmB6a0
Detail boostとかオンにして高画質って言ってるのかな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:40:19.44 ID:VIE+mowY0
音楽プレーヤで言えば、イコライザでドンシャリ気味にチューニングして「高音質だ」って言ってるようなもんか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:09:39.13 ID:TvzfIEnC0
露骨に萎れきった色彩が蘇る
少し前にもてはやされた、アナログソースをデジタル化と同様に素晴らしい技術だけどな
卑屈になったアンチの抵抗に見えて滑稽だからよせ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:35:34.50 ID:3eoEsu3n0
ネットで宣伝しまくる会社かな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:45:22.88 ID:L60RmB6a0
別にPowerDVDを擁護する気はないけど
これのDetail boostやLight Boostなら
PowerDVDのTrueTheaterHDやLightingのほうが全然きれいだよ
はっきりいってレベルが違う
PDVDのそれは最近のグラボのシャープネスや彩度アップなどのポストプロセッシング機能よりきれい
一方Splashはグラボの機能にも大分劣る
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:50:44.45 ID:TvzfIEnC0
どこをどうみてもPDVDマンセー厨じゃねーかオマエは
自分の巣で鳴いてろよ
わざわざご足労ご苦労な精神的な心理状態を見定めてあげるから
PDVDいいよな、わかるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:02:08.94 ID:L60RmB6a0
機能の一部がどれかのソフトよりいいといっただけでマンセーですか
むしろPDVDには不満だらけなんですけどね
・プレーヤーのビジュアルのひどさ
・視聴中にプレイリストが使えん
・ライブラリの使いづらさ
・音量がOSの音量と同期するうざさ
・AVCでサラウンド効果使うと音声が偏る
などなど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:05:17.86 ID:6h4tHSwF0
pdvdの画質はmpchc+ffdshow+radeonより劣るだろ
splash proの画質はh264に限ればそれ以上に綺麗
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:34:08.39 ID:f0mE3YaN0
絶賛してるの一人だけじゃんw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:09:13.36 ID:mA26lMYT0
>>137
全く逆の印象。
PowerDVDのそれは使えなくて切ってるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:30:37.60 ID:igKEj3JN0
H.264の為だけにお金を払うの?
とんだ糞ソフトじゃねーか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:42:10.25 ID:SV57PizK0
H.264に限ればとか言ってる次点でただのあほだとわかる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:46:32.12 ID:wbeqyhCZ0
低機能でime2010入れてるとaviには使えないとかの欠陥品だけど
h264の為だけに20ドルを払うのよ
価格が高いかどうかは人次第
無料のliteならラデのベクター適応の方が綺麗だからDXVA使える他の無料の奴使った方がいい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:30:51.26 ID:/62pUim70
aviに使えないとかよく見かけるけど、普通に使えてるんだが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:39:01.82 ID:SV57PizK0
動画によるだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:13:42.29 ID:TvzfIEnC0
個々のコーデック依存だろ
これ自体は対応してないから
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:47:18.09 ID:vTaEw8ph0
俺は高画質化の為ってより60fps化の為に使ってるんだが、そんなのは少数なのか?
ffdsow使った60fpsより破綻もなくて軽くて良いんだが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:59:18.12 ID:adxSAEQm0
>149
俺もだ。MVTools使う方法はノイズ多すぎてあかんし、Avisynth2.6に移行させちゃったからInterFrameは使えないしで。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:00:49.88 ID:PoMh/Qo60
ヌルヌルが好きでって人は多いと思うよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:26:14.51 ID:SV57PizK0
「これ自体は対応してない」
まだあほいってるww
それはDivx形式だけ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:35:28.44 ID:TvzfIEnC0
DXVAならCPUの負荷なんてないようなもんだし
3世代ぐらい昔のCPUじゃなければ、そりゃヌルヌルだよな
DXVA2が使えないXPだと、これ魅力ほとんどないんじゃないかと
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:25:25.65 ID:VIE+mowY0
>>86
いよ〜ぅ、俺
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:39:34.34 ID:N7V8QrjI0
SplashBDいつ出るんだよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:09:08.37 ID:utXGi6fw0
こんな感じになる時はどうしたらいいんだ
http://img534.imageshack.us/img534/6595/image289i.jpg
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:02:31.96 ID:TvzfIEnC0
既存のaviコンテナの大半が
一世を風靡しデファクトスタンダードだったDivxなのに
divxだけとか軽いいいようで貶すとかバカかオマエ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:06:18.13 ID:UGxj7npM0
>>156
ハイ10プロファイルでエンコした奴とか
これじゃ再生できないよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:08:21.99 ID:vAPj8qZd0
フィルタだけMPChcで使うことは可能ですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:22:24.71 ID:i9aKtRB90
それが出来たならMPCスレの住人が股広げて濡れまくってるよ
DXVA2の再生支援と同時にポストプロセッシング使えるPlayerは
これ以外で聞いたこと無いな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:05:11.30 ID:NahNHAx90
ところでビデオ検出インターレスてなんなのだろうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:22:47.86 ID:tQrtML390
翻訳おかしいが自動インターレース検出だな
インターレースを検出したらMotion2が自動でオフになる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:40:09.33 ID:i9aKtRB90
DXVA2の再生支援と同時にポストプロセッシング使える←

最近よく感じるけど、この時点で凄いわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:42:53.77 ID:NahNHAx90
チェク入れないままで良さそうだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:50:06.80 ID:M/wTGX4z0
無理繰りにでも最高画質で再生させたい場合は、
ハードウェアアクセラレーションを切った方が安定する感じ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:45:57.08 ID:tQrtML390
>>164
むしろ入れないとおかしくなる気が
試してないのでわからんけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:40:48.89 ID:gKVIw7y+0
倍速早見再生に対応していますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:47:38.26 ID:KvOtJxfJ0
Splash PRO
左がノーマル、右がLight Boostの2を適用したもの
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up531664.jpg
完全に変色してしまってドキツイ色になってるのがわかる

PowerDVD11
左がノーマル、右がTrueTheaterLightingのバー左から1/5くらいを適用したもの
色は適度に変色し全体的に引き締まった映像になっているのがわかる
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up531665.jpg

これでSplashのほうが画質いいとか言ってる奴は
そのへぼすぎるディスプレイを変えるか、眼科行ったほうがいい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:04:30.76 ID:dOPuXrKx0
どういう論理だよ
映像ソフトウェアの色調節は各々が自分の環境に合わせて調節すべきであってな?
「こっちのソフトのスライダーは10段階の2,こっちのソフトのスライダー五分の一くらい、はいこれでぜんぜん違う、これダメ」
なんて喚いても意味ない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:08:52.28 ID:KvOtJxfJ0
>>169
意図が読み取れない人だね
たったの2でこんなに変になってしまうんですと示してるんだ
Light boostは2も1もさほど変わりませんよ
1でもすでにかなりおかしい
一方TTLは1/5のレベルでもこのくらい自然さなのにもっと変色を少なくすることも可能
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:17:31.24 ID:M/wTGX4z0
メータの力配分なんてソフトに寄りけりだろうに
このソフトなら6から60fps対応とかしてるから尚更

あと上げる画像は可逆圧縮の方がいいと思う
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:31:43.30 ID:KvOtJxfJ0
いやだからSplashは最小で1なんだがw
それでもおかしいって言ってるでしょ
それ以上自然になんか出来ないんだ
切るならSplashの画質補正関係ないしな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:39:22.01 ID:6abPteV70
>>168
設定画面のSSもヨロシク
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:42:57.07 ID:M/wTGX4z0
なら1で可逆であげなきゃ
またどちらも設定項目は他にもあるのに
そもそもあらゆる変色が嫌ならこの手のソフトは使わない方がいい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:00:36.51 ID:KvOtJxfJ0
てかお前らも使ってんだから自分でおかしな色だとわかるでしょ
いくらでも自分で確認できるのになんで俺に上げることを要求するの?
むしろ画質いいと思うなら自分が上げて証明してみろよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:04:03.50 ID:NahNHAx90
設定で自動はビデオ検出インターレス入れてたりして
これいれると明るくなるがくどくなる感じになるし

SplashProはコントラスト抑えぎみで彩度上げてるぽいから色は確かに変わるが艶やかになるのだよね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:10:22.52 ID:i9aKtRB90
どうでもいいがPDVDに必死なこいつは、何がしたいんだ
どうみても、卑屈になった指くわえて羨ましがってる強情な子供にしかみえないんだが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:11:19.19 ID:KvOtJxfJ0
まあそんなにご要望ならいくらでも上げてやるけどなw
ノーマル
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up94169.png

1でこの変わり具合
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up94170.png
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:13:50.70 ID:KvOtJxfJ0
>>177
PowerDVD Ultra $50以上
Splash PRO $20
むしろ指加えて羨ましがってる子供は君だよねw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:29:47.09 ID:jWYoFOZz0
Light boostの色合いが気に入らないなら切れば良いだけなのにコイツは何言ってるんだろw
Splash PROの売りはアプコン&ぬるぬる化じゃんw
PDVD11買ったけどアプコン機能は相変わらずPS3以下だったし、それ以前にバグ満載で使い物にならないわw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:35:40.93 ID:2teCiSil0
お前アプコンの意味絶対にわかってないだろ
Splashのほうがいいことを証明してみ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:37:55.63 ID:jWYoFOZz0
お前こそアプコンの意味わかってないだろw
PDVDのほうがいいことを証明してみw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:41:57.76 ID:2teCiSil0
やっぱりわかってないね
アプコンに関してはどっちが上なんかないんだよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:49:21.16 ID:jWYoFOZz0
ああ、屁理屈こねるのねw
なら訂正するよw
アプスケして補完をかけた場合の画質はSplash PROの方がキレイ
これで満足か?w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:50:36.69 ID:MPFhgQvT0
SplashはSDソースだとぼやけてるな
MPCHCとGOMの内蔵Mpeg2デコーダもそういうタイプだが
こういうのも好きという人もいるのかもしれんが
俺はWin7のMSデコーダやPowerDVDのくっきりの方が好きだ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:58:38.01 ID:2teCiSil0
>>185
>こういうのも好きという人もいるのかもしれんが

ほとんどいないと思いますw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:10:38.67 ID:rHYd6mjJ0
>>185
それは設定でデジタルブーストを上げれば解消するぞ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 06:28:59.56 ID:MPFhgQvT0
いやそれは違う
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:38:38.29 ID:MPFhgQvT0
ああー
すまん

俺使ってたのSplash Liteってやつだったww
PROにしたらMSやPDVDのデコーダと同じになったわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:40:27.13 ID:MPFhgQvT0
ただこれがMSやPDVDに比べて綺麗だとは別に思わんなあ
どれも同じだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:53:27.68 ID:Lu7wMTDa0
モニターがクソならどれも大して変わらんだろ
特にPDVDとこれに関しては、甲乙付けがたい良さだし
画質的には
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:25:35.77 ID:WaBYPJgv0
>>191
画質的には両方良いし、それ以外はどっちもクソだしな
金を払ってまでMPCHC+ffdshoxから移行する意味があるかと問われると正直微妙…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:29:51.46 ID:zrXO5ZEe0
ffdshox
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:35:39.04 ID:Lu7wMTDa0
>>192
同意な部分もありつつ、やや賛同しかねるかも
同様にMPC+ffdShow環境にMad入れて
LIVや外部PDVDのフィルター噛まして観る環境を構築してるけど
正直、これは移行というか言葉では説明し難いけどかなりいいよ
特にプロセッシングと60フレ化をしつつDXVA2でGPU使えるh264動画とかだと
突出して良いといえる
それでも使い分けてるけどね
でも、大概はこれで観るな
古めの低解像度でボケボケで色褪せたaviとか
これ使うと瑞々しくなるし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:50:30.65 ID:2teCiSil0
などと妄言をたれており
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:03:21.09 ID:MPFhgQvT0
>>191
ちなみにどれくらいのモニタなら変わるの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:36:56.45 ID:2teCiSil0
試しに480x270(16:9)のMP4を昨日と同じようにPowerDVDと見比べてみた
ただ1フレームの違いでそのぼけ具合が変わるので静止画で説明するのは難しい
とりあえず倍くらいに拡大して見比べたが
Splashのほうはぼやけまくってるね
グラボの機能のデノイズをかけまくった感じ
細かい線や粒がまともに描画されなくなってる
Detail boostかけるとジャギーがひどすぎて見れたもんじゃない

こんなのを画質いいとか有難がってる人はどう考えても見る目がない
というかまともに比較すらしたことないんだろうけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:38:13.49 ID:2teCiSil0
そもそも仮に>>194が言うような「古めの低解像度のボケボケ」な動画の画質がよくなるプレーヤーだったとして

そんな動画を見てる奴が画質を語ってる事自体滑稽すぎるwww
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:42:28.54 ID:2teCiSil0
つかどう見てもこれ他のデコーダより一歩下の処理してるでしょ
PowerDVDがBilinearならSplashはNearest
PowerDVDがBicubicならSplashはBIlinearみたいな
それくらいの差があるよこれ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:51:43.65 ID:7Nird5b+0
俺は地デジtsやBStsのお手軽プレーヤーとして使ってる
MPCじゃ5.1ch混ざった動画だと音声まともに再生できないし
PowerDVDはOSの音量変えられたり重かったり色々とうざいし
そういう用途なら結構使える
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:58:49.63 ID:IZx3ujJt0
SplashPROが糞だと思うなら使わなけりゃいいじゃん
ここにいる奴は良いと思ってるから使ってるだけじゃん
お前がPowerDVD良いと思うならそれ使ってりゃいいじゃん。誰も文句なんて言わねーよ

なんでわざわざ他のスレに来てSplashPROは糞、PowerDVD最強なんて言ってんの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:05:40.15 ID:SFU/iRT20
そりゃあステマよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:07:03.12 ID:q6OaNYSm0
とりあえず他のスレで宣伝しまくる基地外はまじで死ね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:09:50.03 ID:q6OaNYSm0
他のスレで大ぼらこいてSplash宣伝しまくってるかこうなってんだろ
まさにステマだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:13:03.53 ID:MPFhgQvT0
>>203
同意
何なのマジで、最近になって急に他のスレでSplashの名前を出す奴が出てきた
文体からして>>194こいつで間違いないが
1ユーザーとしてやめてほしいんだが

Media Player Classic 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1325177256/
279:名無し~3.EXE[sage]:2012/01/07(土) 21:43:08.34 ID:geFUOUfF
>>277
ゆとり発見w
半年ROMってろ

ググるなら
Splash PRO EX
とだけヒント出しておく

282:名無し~3.EXE[sage]:2012/01/07(土) 21:52:05.80 ID:81DSVGSk
PDVDやSplash PRO EXの高画質化ポストプロセッシングや60フレーム補完は
確かに、優良なだけあって凄い突出した機能だが
優良なだけあって当たり前だろな部分も或る
MPCを皮に色々と組み合わせた高画質化よりも
遙かに簡単で綺麗だとすればリーズナブルでもあるが
思いっきり的外れだし、微妙ではある
どれもいいPlayerに違いは無いけどな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:17:28.78 ID:HFhLjcyQ0
ステマ失敗w
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:20:06.67 ID:NqRkA41t0
>>197
画像も貼らずに言ってもな…





これが噂のステマか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:23:34.51 ID:zzAQdfwh0
MPC-HCスレでSplashSplash言ってる奴うぜーなって言いに来たら先に言われててワロタ
あれステマってやつね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:14:58.19 ID:2cBeESTt0
mpcもさんざんマルチ宣伝してきた過去があるんだから許せよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:51:29.13 ID:GSP6uQyj0
そんな過去無いよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:20:54.58 ID:CYO4y9U90
MPC-HC最高だよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:51:55.04 ID:1JzM4B8n0
Splashの60fps化は動きの速いシーンは苦手みたいね。
MPC-HCの60fps化と比較してみた。60fps化→SmoothVideo Project (SVP)

http://www1.axfc.net/uploader/K/so/114305
DLキー:hikaku

ダウンロードしたら比較用.exeにリネームして下さい、自己解凍式になってます。


213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:08:06.75 ID:ler2vdDz0
GPU負荷で60フレ化を出来る事の方が大いに重要
これを実装してるPlayerって皆無だろ
比較いぜんに、環境によっては、これかなりデカイと思うぞ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:24:52.78 ID:3CXYKqfz0
>>213
で、宣伝しまくってフルボッコwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:30:59.34 ID:ler2vdDz0
フルボッコとかバカか
宣伝する奴も余計なお世話だがな
むしろ教えたくないレベル
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:34:40.88 ID:WaflFY8P0
日本で沢山売れて日本独自フォーマット(ts,mp4)みたいなのに対応が深まると嬉しい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:01:56.42 ID:zGlYod570
>>212
zipでおくれ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:02:38.07 ID:pObVYg/h0
>>212
どうせ、ノートン先生大激怒ってオチだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:33:02.92 ID:1JzM4B8n0
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:33:50.67 ID:ler2vdDz0
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/158502/
こことか見て、よさげだと思うなら試しに使用してみて
自分に合ってそうなら常用すればいい話
いちいちネガキャンだのステマだのを
他のスレまで来てする奴が浮いてるって話しよ
221212:2012/01/10(火) 14:35:25.88 ID:1JzM4B8n0
間違えた
>>217
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/114308 (DLキー:hikaku)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:59:22.33 ID:gs+6nWZa0
>>221
mpc-hcの方がいいね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:35:09.32 ID:8fK+yk+W0
>>222
だね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:43:12.78 ID:SUdYdlYw0
ステマステマ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:59:08.76 ID:ler2vdDz0
ステマされるってことは、逆にあれだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:07:00.44 ID:QYCjCbvw0
mpc-hcと比べるもんじゃないだろ
mpc-hcはカスタマイズしてナンボ
これはお手軽に高画質が楽しめるところがよい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:07:25.17 ID:GAjiZ1g70
ていうか、PowerDVD高いじゃん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:11:46.48 ID:wD3AWdCG0
比較対象で使ったmpc-hcの方てDXVAなの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:24:25.01 ID:gs+6nWZa0
お手軽という所に文句は付けないけど、高画質ではないね
mpcスレで高画質と宣伝してた癖に比較されたらステマとか、比べるもんじゃないとか
どんだけよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:51:04.66 ID:ler2vdDz0
被害妄想が猛々しいの一匹紛れ込んでるな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:53:17.14 ID:aEcRRydI0
>>230
お前が宣伝したんだろw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:46:39.38 ID:LkacIVt00
今60fps化のトレンドはSplashPROでもMVTools2でもなくSVP
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:50:51.67 ID:p6anciX30
SVPて初めて知った
よくわからんけどインストしてみるか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:00:18.12 ID:ler2vdDz0
疑心暗鬼なのか単なる煽りか見定めるのもめんどくさいが
どうやら俺は他スレで何かしまくってる奴らしい()
235212:2012/01/10(火) 20:01:51.27 ID:1JzM4B8n0
>>228
MPC-HC+madVR+ffdshow+ReClock+SVPなのでDXVAではないです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:03:08.36 ID:SdiYiY820
一歩ゆずってsplashが高画質だとしても、安定動作しない時点でダメだわ
もう少し熟成されるまで待つ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:52:39.76 ID:vTeT5s020
>>235
荒れてるついでにSVPの簡単な使い方書いてくれw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:25:42.39 ID:GAjiZ1g70
>>235
そういう完璧なマニアの方向けなのか
239212:2012/01/10(火) 22:47:56.83 ID:1JzM4B8n0
>>237
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/102032 (DLキー:svp)
480P、720Pの設定は見ためがカクつきがなくて画像の破綻がないよう
1080Pは画像の破綻がなくそれなりにぬるっと動くかんじに追い込み中
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:03:08.04 ID:wD3AWdCG0
DXVA無しでmpc--hc+ffdshow(DXVA)のラデのベクター適応並に綺麗に表示できるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:41:49.27 ID:vTeT5s020
>>239
ddありがとう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:53:53.79 ID:y0oLto6w0
SVPってなんだよ
ググっても全然でてこねえよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:55:39.26 ID:gs+6nWZa0
SVPの話は続けるならこっちでね

【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part3【DxVA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266745811/
244212:2012/01/11(水) 01:23:49.86 ID:6NqxqIwz0
>>240
レンダラーのmadVRがハードウェアデインターレース解除に対応してるので
そのままラデオンの機能が使えるはず。
HD6570でMPEG2とH264のインターレース動画でハードウェアデインターレースが有効になるのは確認済み。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:24:09.77 ID:94CQ0/mW0
これ使ってみると納得すごく色鮮やかだね
MPCHCとffdShowの組み合わせでリサイズと比べて全然きれい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:29:34.26 ID:qPBhoA7w0
GeForce MX4000(32bitバス)+E2140というポンコツPCだけどH.264の1080pが普通に鑑賞できる。
シークをグリグリ動かしても固まらない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:52:22.39 ID:ODzhXAY40
誰も居なくなったなw 当然か
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:53:43.78 ID:ja7zNsG40
Radeon HD 5670 + Splash pro で気づいたんだけど、このソフトってソフトウェアで画質補正をしていて、
Radeonのハードウェア画質補正を使ってないんだね。
だからもしハードウェア側の補正をつかいたいならCatalystのコントロールパネルから実行しないとダメみたい。
しかも、Motion2にチェックをいれてx2とか60pモードにするとハードウェア側の補正機能はオフにされるみたい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:15:19.29 ID:gFpTfJbV0
>>248
ソフトの設定でハードウェア画質補正もできるぞ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:33:04.69 ID:ja7zNsG40
>>249
設定→映像→ハードウェアアクセラレーションの事を言ってるならダメだったよ
GPUとCPUの負荷をチェックしながら再生してみたんだけど
Splash側の画質補正はソフトウェア補正でGPUは機能しないっぽい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:52:02.77 ID:gFpTfJbV0
>>250
んーと、違う
確かその項目の一番下か下から二番目の項目
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:08:25.22 ID:K4oUzeZ/0
>>251
何かの勘違いじゃないのか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:24:44.60 ID:qWq3QapD0
>>252
設定のビデオ検出インターレースをチェックでハードウェア画質補正出来るよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:36:10.23 ID:K4oUzeZ/0
>>253
少なくともRadeonではそれにチェックが入っててもハードウェア画質補正はONにならんよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:05:35.88 ID:5tB78AtU0
>>254
たぶん動画の形式に寄るんだと思うよ。試しにH.264の動画を再生してみたけどばっちりEdge-enhancementとかかかってる。
もちろん ilMotion2を有効にした状態で。
デモモードを使って、Edge(ryを最大まで効かせれば分かりやすいと思う。

でも、RADEONの方のEdge(ryと併用するとゴミが発生することもあるんで、Splash PROの方のDetail Boostだけを使ってる。
こっちだと、動画再生中にすぐに調整しやすいし、二つ併用するメリットはあんまり無いし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:29:38.35 ID:K4oUzeZ/0
>>255
モニタリングツールでCPUとGPUの負荷をチェックしながらやってる?
デモモードでチェックしてもわかるのは画質の変化だけでGPUを使っているかはわからないでしょ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:13:30.68 ID:5tB78AtU0
>>256
うん?Radeonのハードウェア画質補正を使って居るかどうかが問題じゃないの?
デコーダに何を使っていて、ソフトウェア処理なのか、ハードウェア処理なのかの判別って重要?

それと、DXVA/UVD使った場合って、GPU使用率に反映されるの?
あと、CPU使用率を見ても、フィルター・補完処理でリソース食ってるのか、デコードでなのか区別がつかん。
普通の動画じゃ、デコード負荷は微々たるものだから、motion2の振れ幅の方がデカくて区別つかない。
Motion2の要らない、デコード負荷の高い、wipeout HDの動画を再生すれば
グラボでデコードしてることが分るけど、だからといって特になんだってわけでもないし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:28:35.41 ID:K4oUzeZ/0
>>257
負荷率でもわかるけど、ヒートモニターみると一発でわかるよ>GPUの負荷
あとは各機能をOFF/ONしたりツマミを調製するとCPUの負荷率で動いてるが動いてないかがわかる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:26:53.14 ID:5tB78AtU0
>>258
確かに、GPU無効化時には48前後で有効化時には49と50度の間を行ったり来たりだから
だいたい1度ぐらい差はあるみたい。Motion2とHWデコードは併用されてるみたいだね。

おそらく、無効化時にはクロックが250-500MHzの間を行ったり来たりするけど
有効化時には、UVDが使用されるんで、UVD用のクロック、500MHzが適用されて、その分の発熱があるんだと思う。
これはすごい微々たるもので、リファレンスカードじゃなくてオリジナルファンや水冷だったら分らなかったと思う。

問題は、「だからなんだ?」って話なんだけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:45:16.35 ID:K4oUzeZ/0
>>259
Motion2をONにするとUVDはOFFになるよ

>問題は、「だからなんだ?」って話なんだけど
このソフトを使う限りにおいては高いビデオカードをわざわざ買う必要はないってこと
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:39:06.59 ID:5tB78AtU0
>>260
>Motion2をONにするとUVDはOFFになるよ
あらそうなの? なら何でDXVA Checkerで調べたときに、HWアク(ry 有効時と無効時で記録されるログが変わって
有効化時のみにDXVA2_DecodeDeviceCreatedイベントが発生するんだい?

>このソフトを使う限りにおいては高いビデオカードをわざわざ買う必要はないってこと
それ関係なくね?そもそも、AMDのAPUならUVD3ついてくるし、Intelのi3とかならHD2000とかでも出来るだろう。
AMD FXとかはどうなってるのか知らないが、これでHWデコード目的でグラボを刺すようなことしないだろうし、
785G(AM2+/AM3)の時点でUVD2はついてくるんだから、これ以降のチップセットは最低限UVD2がついてくるってことでしょ。しかもCPUでデコードしても問題ないだろうし。

それと、どこからそんな話が出てきたのかさっぱり。グラボが必要かどうかとか唐突に何言ってるの?
てっきり>>248の話題だと思ってた。 だから、GPUデコードの有無を調べる必要性についてことさら確認してたんだが。

突然、負荷をモニタリングしろだとか、(あまりに不確実な)温度をみろだとか
突然、Motion2使用時にはGPUが使われない(断定する根拠どこ?)とか、これでビデオカードが必要なくなったとか横着しすぎじゃね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:28:02.02 ID:4LpUL0ur0
拘ったあげくPCモニターw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:35:25.64 ID:K4oUzeZ/0
>>261
反論するなら実証データを挙げなきゃ意味がなくね?
それにCore iシリーズとかAPUの話は反論するために必死に作り上げた蛇足だよなw
くだらねぇw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:52:45.71 ID:rl7Pswev0
>Motion2をONにするとUVDはOFFになるよ
これはXPの話では
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:24:07.94 ID:K4oUzeZ/0
>>264
うん、そのとおり
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:35:03.80 ID:5tB78AtU0
>>263
実証ねぇ…自分で試すのが一番簡単で信じやすいだろうに…
http://www.h264info.com/clips.html これのThe Simpsons Movie – 720p Trailer で試してみた。
まず、設定の映像タブのハードウェアアクセラレーションのチェックボックスの有無にかかわらず、UVDのフィルター処理が行われている例
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2534118.png

次にMotion2を適用しながら、ハードウ(ryチェックボックスの有無によって発生するイベントの違い
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2534119.png (ソフトウェアデコード)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2534120.png (ハードウェアデコード)
確かに、DXVA2_DecodeDeviceCreatedが発生したとしても、必ずしもハードウェアでデコードされてるって保証はないわけだけど
少なくても、根拠無しに「されてない」と断言するよりは、こういうイベントが発生しているから使用されているんじゃないか?って方がしっくりくると思うんだが。


>それにCore iシリーズとかAPUの話は反論するために必死に作り上げた蛇足だよなw
おまいさんの唐突な話の方がよっぽど不自然に作り上げた話だと思うが?
まず、>>248での話題は動画再生支援が効く効かないが問題じゃなく、UVDの補正フィルターがかかるかどうかが問題。
そして>>261で長々と書いたのはまとめると、「今から組むPCはたとえ廉価でも、基本的にグラボ無しに何らかのHWデコードが出来る」と言うこと。
だから、たとえMotion2を有効化するとHWデコードが行われないとしても
「高価なグラボを買う必要がなくなる」という結論にはならない。(そもそもそれを言うなら「グラボを追加してもHWデコーダの恩恵が受けられない」だろうに)

それに、HWデコーダが必要なPCは、Motion2の処理が間に合わないと思うんだけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:38:41.23 ID:K4oUzeZ/0
>>266
いやもう君いらないからw
>264さんが一言で解決しちゃったよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:42:18.21 ID:5tB78AtU0
>>265
え?なに?結局おまえさんが主張したかったのは「おれのPCはWin7を入れる価値のないぼろPC」ってこと?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:43:54.60 ID:K4oUzeZ/0
>>268
素で吹き出しちゃったw
もう涙目だな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:52:50.35 ID:5tB78AtU0
>>269
まったくだよ。少しでも解決の助けになるように、色々試したのが全部無駄だったんだからな。
ところでID:K4oUzeZ/0 =ID:ja7zNsG40 なのか?最後にこれだけは知っておきたい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:32:39.15 ID:eUNMSqVF0
PDVDとWINDVDが双璧だってことが巷だと知れ渡ってるようで
これPDVDのスレで知って試しに使ってみたけど
すごく叩かれてたから大したことないのかと思ってたよ
本当に実際に試してみて感じた、凄く色鮮やかでCPU負荷かからないし
これからよろしくです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:33:31.61 ID:sC83jHCz0
巷ってどこだよw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:59:28.08 ID:MAdMAIIR0
>>271
OK!わかったから、もう宣伝すんなよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:49:51.77 ID:fwDU9Mcz0
>>271
はいはいステマステマ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:42:11.11 ID:dmpqKdBK0
motion2有効にすると、それなりにcpuパワー使うけど
うちの遅いVAパネルでも視認性が上がって効果の程がよくわかる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:34:20.07 ID:wN1BVT5k0
おいおい結局>>262かよw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:43:20.95 ID:dmpqKdBK0
流れで32のISPと26のVAで差があるのかなーと思って試した感想だから気にしないで。
しかし、motion2有効になる動画が限定されてるからメインには使えないなコレ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:45:59.90 ID:AdxdRZyT0
>>264
EVRの時しか使えないということなのかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:24:39.23 ID:F9vGyDGD0
DXVA2はXPじゃ無理やねん
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:33:24.25 ID:m+skiy/B0
こんなスレに来るような奴はいい加減XPから7に以降しろよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:47:35.50 ID:uMuGQJFP0
DXVAは2からしか、このPlayerの神髄をむしゃぶり尽くすことはできへんねん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:17:37.41 ID:YsrPhhRg0
UVD3ってDIVXやXVIDに対応してるのに、
DXVA経由だとffdshowとかDivxコーデックいれないとならないから残念だね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:32:02.54 ID:WkHY3MZS0
>>280
PowerDVDスレで宣伝してた人が居たので
PowerDVDスレからきました^^;

XPでまともに使えないなんてとんでもないウンコプレイヤーですね^^;
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:36:54.89 ID:GbT8b5mp0
>XPでまともに使えないなんてとんでもないウンコプレイヤーですね^^;

次世代機能が使えないXPがうんこなだけだろ?
貧乏人の妬みこえーわー
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:41:38.32 ID:J2uRaDs/0
>>283
画質はいいけどBDとDVDの再生ができないから、
上位バージョンのSplash BD が発売になるまで待ったほうがいいよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:54:26.21 ID:Kzw+Jmc00
くだらん避難するだけなら誰でも出来る
大好きなPlayerあるなら、そのカテで善し悪しを言い合ってればいい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:21:08.94 ID:NeIyNzg+0
>>285
Splash BDの発売なんて当てにしたら駄目だよ。
出る出る詐欺もいいとこで、いつになるか全く分からない。

これ見なよ。
丸2年以上前=2009年の12月からもうすぐ出るってメーカーの人間が言ってるんだから。
http://www.mirillis.com/forum/viewtopic.php?f=22&t=22

ライセンス問題との事なんで金がないんだろうか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:51:52.44 ID:RLQ7FNMb0
>>286
カテ…導尿カテーテル?

splash proはXPではまともに使えないとは言うけれども、PowerDVDはXPでもまともに使えるのか?
DXVA2絡みの問題らしいけど、DXVA2が使えないのはPowerDVDも同じだと思うんだけど。

ところで、シークってひょっとするとキーフレームごと?なんかほとんど決まった位置に戻されるから、
みたいシーンのちょっと後に戻されて(´・ω・`)ショボーンなんだが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:39:38.36 ID:WkHY3MZS0
おちんちんびろーん

ttp://mirillis.com/en/products/splashexport_comparison.html
BDがPRO EXの上位と言うわけじゃないわけだが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:05:43.90 ID:J2uRaDs/0
>>289
EX買うぐらいならフリーのMediaCoderを使ったほうがよっぽど高機能じゃないか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:37:23.81 ID:q9cyvvlw0
PRO EXでQuicksync使ってたまにエンコしてるんだけど音声プロファイルって完全固定なのかな?
tsの音質の劣化がやや目立つ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:49:51.76 ID:qzgfLuCX0
>>291
レポ乙
やっぱりEXは買ってもあまりメリットがなさそうだなー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 11:25:26.24 ID:DRK0X+ZO0
>>291
それってVirtu使ってやった?それとも、そのままiGPUにつないでる?
Virtu d-modeを使ってみたが、GPUエンコードできねぇ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:01:06.17 ID:q9cyvvlw0
ずっとiGPUだけでやってたけど最近はグラボ指してエンコだけVirtuでやってるな
どっちでもきちんと使えてるよ
VirtuにSplashProEx登録したか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:07:24.47 ID:XI7LQqDy0
これはPlayerとしての高画質化やDXVA2が対応してるavi等でGPU再生支援で60FPS化や
ffdshowやMPCで出来ないDXVA動画でポストプロセッシングもGPU負荷で利かせれることがメリットとして大きい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:40:27.73 ID:DRK0X+ZO0
>>294
人に聞くよりまず自分でやれよって思って、さっきiGPUの方にケーブル指してみた
……QSV対応のドライバ・ライブラリ入れてなかっただけだった。
Virtuの登録は済ませてあったんで、Virtuなしできることを確認したあとは、事はすごくスムーズに運んだ。

ダウンロードはしてたみたいなんだ!
ただ、Windows7のドライバリポジトリというかWindows Updateが優秀すぎてインストールした気になってたんだ。
XPの頃はあんなに使えない子だったのに
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:46:57.13 ID:DRK0X+ZO0
>>295
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
DXVAでavi demuxだとか、ポストプロセッシングもGPU側〜とか、そういう勘違いはこの際おいとくとしても
なんか文章としておかしくね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:05:29.59 ID:qzgfLuCX0
>>297
読めい文章だったから放置してたんだけど、>295は何が言いたいのかね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:28:44.95 ID:ZnDoTvSV0
ただのアクオス52号とかなんとかいうキチガイ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:25:46.75 ID:yRtBGjXs0
Splash BD早くでねーかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 06:07:01.75 ID:KQMs40Sl0
別のソフトは2012年に入っても更新続いてるし、気長に待てばいいんじゃね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:49:38.89 ID:18Tj+bwG0
何が凄いかってPro版は
安いカメラで撮った30fpsのカクカク動画を擬似的に60fpsにしてヌルヌル再生にする事ができる事
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:14:34.74 ID:jWYEiAGO0
ぬるぬるねえ・・・
俺には全然ぬるぬるにみえんが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:27:20.66 ID:oiibdet70
>>303
・motion2有効化してない
・有効化してるけど設定値が1のまま
・10にしてるけどマシンがショボくて効いてない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:30:14.79 ID:WnH4O1kG0
6以降って効果あんのかあれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:35:20.47 ID:Om11TNDf0
30pを60p再生ならボケるだけだと思うが、中間はどうなってるの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:43:16.16 ID:jWYEiAGO0
>>304
全部違いますね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:46:37.73 ID:7nRvQKG90
>>302 手ぶれがすごくぬるぬる動くよ!ってことか
EX版でその60fps化したやつを保存できたら良いんだけどな。
(でもって、時間をかけて解析して画像が崩れないようにしてくれたらむちゃくちゃウマー)

>>305
シーンによっては負荷が高いときもあるんで、複雑なときにあきらめるかどうかの閾値としてつかってるんじゃないかな?

>>306
ひょっとしてなんか誤解してない?Splash Proのはただインタレをbobで解除してるんじゃなくて
きちんと動き補償を利用して、フレーム補間してるよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:50:35.12 ID:d5Bw6wvL0
6以上にしないと60fpsにならないよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:13:55.38 ID:Dl/80S910
アニメがぬるぬる動いてるのはホント感動する
今時の高級テレビが謳ってる倍速はこういう感じになるの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:56:40.34 ID:eKovD21F0
良いPlayerなのは言うまでもないが
色あせた古いaviとかにはほんと重宝するわ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:07:11.52 ID:wsdDP8Mw0
>>310
おう
5年前なら高級テレビが謳ってたな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:30:00.40 ID:iYz5X2ii0
120fpsモニタで120fpsにできないのかな?
ソースが24とかじゃ意味無いか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:10:12.07 ID:xg4SZ4b90
>>312
2008年に買ったウチのテレビ倍速謳ってたけどヌルヌルしないんだよね…
最近のはフレーム補間ができるのが普通なのかなーと思ってさ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:12:53.25 ID:8hEaisur0
ぬるぬるは4倍速から。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 05:52:46.87 ID:xg4SZ4b90
ガッテン
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:09:20.76 ID:J3fu88Sg0
>>314
画面がでかいからだろ
少なくともまともな家電TVならSplash Proよりは高次元のフレーム補完だよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:54:07.02 ID:X/AdHiVy0
>>313
意味無いと分かっているなら書かないでくだちゃいよ、池沼ちゃん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:58:27.24 ID:W8nJgsf30
>>318
ようアスペ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 07:25:12.31 ID:5/ndYDwO0
家電最強でok
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:59:20.39 ID:jbX6pPNu0
最近シークで応答なしになるわ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:24:53.42 ID:cNvn3V/n0
>>321
それってビデオカードのほうが心配だな
一応ドライバーの削除&再インストールを試してみて、
それでもだめならOSのクリーンインストールしてみたら?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:07:19.31 ID:aV/J6ljh0
あらら誰も居なくなったねw
324321:2012/02/10(金) 21:21:38.13 ID:JKk+eu3m0
>>322
そうなのか!
ビデオドライバーは応答なくなり〜(ryがたまに出るし
EIZOとの相性かどうか知らないけどたまに砂嵐になるし。
初ATIなんだけど、全部AITが悪そうね。もやいや
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:46:03.15 ID:/f27PwZ60
シーク問題はIMEが原因じゃなかったっけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:17:03.28 ID:PzkYEgOh0
UGIの取っつきやすさと、手軽で尚且つ高性能なこれに決定だは
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:39:05.94 ID:deyO+9Gr0
UGIって珍しい間違い方だな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:49:17.83 ID:VhbZ2hjp0
卯木?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:42:52.41 ID:xNRvNH3T0
しばらく更新ないね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:53:07.72 ID:YldIEiZ+0
それをいうならIGUな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:55:12.69 ID:S3yZU8Nn0
イグゥ!!!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:00:07.38 ID:MHJQ7CUU0
一連の流れに不本意ながら笑ってしまったw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:02:05.15 ID:AAxn65wh0
複数動画をプレイリストに入れてると、ループ再生になっちゃうね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:14:51.96 ID:1G1snRAs0
60fpsの倍速機能ってスタッフロールとか文字が出るシーンでは崩れが出るからまだまだ発展途上だね。
良いシーンでは素晴らしい効果が出るけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:17:55.69 ID:o30A30UM0
ここでは、多ければ多いほど良いらしいぞw メクラがヌルヌルだとか喜んでた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:21:14.91 ID:hoJCU5Rg0
小さいものが激しく動くとダメみたいだけど
アニメ口パクですらアウトだったりするけど
向いてるシーンではたしかにすごいけど
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:21:21.27 ID:iM6Afc760
これってXPで使えないの?
てかインストールさえ出来ないんだが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:00:56.00 ID:gtu+FTgl0
>>337
動くかと言われれば動くが、使えると言われると微妙。

>>336
そういうところをEXのトランスコーダで時間をかけて確実に補完してくれたらな…
QSVが使える以外に良いところが無い。

それと、このプレイヤーの絶望的にだめな所はシークの動作が変な所なんだよな。
キーフレーム毎なのか、特定のフレームにしか移動できない上に、移動先を秒指定で移動するから、見たいシーンに移動できないし、戻らずに先に進んだりすることもある。
あとUIがビミョウ。駄目だとは言わないけど、ダサい上にジャマ。
フルスクリーン以外でもボタン類が消せるようにしてくれれば。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:16:34.45 ID:kNiCtosz0
>>338
字幕がASSとかSRTに完全対応してないのが嫌
フォント指定とかされてても勝手に置き換えるし、映像に合わせて動く動的字幕に対応してないのでダメ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:53:16.30 ID:kgJX2Jnp0
>>337
使えるけどウリの高画質化機能とハードウェア動画再生支援を併用したらOSごと落ちる
XPから7に環境を変えた理由のひとつだったりする
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:18:24.67 ID:/CP5iHxh0
>>337
普通に使えてる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:22:11.38 ID:kNiCtosz0
>>340
常に最新バージョンにちゃんとしてる?
うちはそんなこと起きたこと無いぞ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:26:41.71 ID:u6wM+B5K0
>>340
試しにサブノートのXPでやってみたが全然落ちなかった
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:17:27.05 ID:AdYGInqg0
DXVA2に対応してないXPで頑張る子が意地を張り合うスレとか胸熱
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:30:58.58 ID:GPS+kTjV0
おっさんのフリとか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:03:13.64 ID:e2DiNq4l0
>>342-343
iMotion2を有効にして再生してみて
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:04:06.28 ID:kgJX2Jnp0
ああ忘れてた
ハードウェアアクセラレーションを使用する
の項目もオンにしてね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:27:35.19 ID:tdprB1+a0
>>347
サクサク動いたぞ
そんな変な仕様だったらとっくに誰かがレポしてテンプレになってるよ
つまりイレギュラーな状態って事なんだから、お前のビデオカード周辺にトラブルだろうよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:36:58.44 ID:GMNjf6kn0
>>347
全く問題なしでした
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:38:45.19 ID:GMNjf6kn0
CPU負荷はかかってたからGPU支援は使えてない
DXVA2じゃないから当然だけど
でも落ちる気配は全くなし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:17:51.01 ID:I1CphNJU0
うちも[email protected]にWinXPSP3だけど問題なくぬるぬる
ビデオカードはRADEON HD6670だからWin7にしないともったいないけどね

でもこのぬるぬる機能は演出上カクカクさせてるのまで補正するのが難だよな
簡単にオン/オフできるようにしてほしい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:15:04.00 ID:JM13o2yH0
このソフトのエンコ機能
Z68のVirtuでQuicksync使えるのはわかるんだけど
H67でグラボ指しててそれをメイン出力にしてる時にQuicksyncでエンコできるか知ってる人います?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:30:39.67 ID:QJknk+Wv0
>>352
Z68とVirtuは直接は関係ない。H67でもVirtu使えばそういうことは可能。
ただし、マザボが対応している(、ライセンスを購入している)必要がある。

iGPUでマルチGPUできるマザボならiGPUとディスプレイのあいてるポートにつなげておけば、Vitru無くてもできるはず。

でも、結局の所、このソフトの場合にはおもちゃ以外の何物でも無い。
ぶっちゃけ使い道分からん。バッチエンコードできないし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:19:22.89 ID:T6JF3Maf0
>>352
Splashのエンコード機能使うぐらいなら、フリーのx264を使ったほうがいいと素直に思うよ。
コマンド入力タイプなので操作は面倒だけども、機能は豊富で出来上がりも綺麗だからね。
それにGUI環境をテイキョウシてくれるフロントエンドを使えば問題ないんだしさ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:30:06.76 ID:BuM4KgZj0
H67でQuicSync使うにはメインディスプレイをiGPUからの出力に設定する必要があると思われ
メインってのはようはタスクバーがある画面ってことね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:32:35.43 ID:BuM4KgZj0
あとH67にVirtu対応マザーなんてないはずだが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:20:19.64 ID:IuFfFRbZ0
昔はBIOSにライセンスコードが入ってないと設定画面でexe追加できないから使えないと言われたが、
ini直接編集追加したり右クリからrun with virtu起動なら効いたはず
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:44:01.50 ID:4cDSBojk0
>>353-355
ありがとう
よくわからないから確実に使えるZ68にしておいたほうが良さ気ですね
というかZ77かZ75にする予定ですが
このエンコ機能は地デジBSとかフルHDの60iで気軽にエンコできるから重宝している
Quicksync滅茶苦茶速いし
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:53:06.48 ID:n2sXU14G0
このプレイヤーで再生する場合、アニメを24pに逆テレシネしておくのと60iのままにしておくのとどっちが良いんだろう?
それと、DVDって直接再生できますか?VOBファイルは再生できるけど、DVDとしては再生できないのは俺だけ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:44:35.80 ID:Zjonpr/V0
このソフト高画質化するとめちゃくちゃメモリ食うけど
家電製品での高画質化ってメモリをどうやりくりしてるんだろうな
コスト的に厳しそうに思えるけど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:54:01.89 ID:3urbxAqb0
メモリの消費量なんて気にもしてなかったわ
微々たるもんだろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:40:35.64 ID:HjTOAv110
60fps化の倍速処理でも文字が表示されると予測失敗で崩れちゃうのに、
テレビはよく4倍速処理でヌルヌルに出来るね。メーカーは偉いね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:53:43.08 ID:4Zf36HD60
ポストプロセス系の画質処理は
元のソースによっては、大幅に画質を改善してくれるのが凄いな
色あせたソースをこれで観た時は、特に衝撃を受けた
後は、そのソースだとPDVDより鮮明だったけど
何よりPDVDだとCPU負荷がかかり露骨に重くなるのに
これだと、全然かるい時点で勝敗は決した
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:57:09.83 ID:hOn9Dw2M0
残念なのBDやDVDの再生ができいことなんだけどな
いつになったら対応させるのやら‥。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:04:18.99 ID:p48Cxlu70
Splash BD早く出せ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:05:28.87 ID:4Zf36HD60
DVDやBD等のディスクだとPDVDの方がいいね
ただ。PDVDはメニュー周りが酷いし
無駄に重いGUIだから使う気になれない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:52:40.23 ID:7SnYvHon0
PDVDってPowerDVDのことじゃないよな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:57:59.95 ID:nOB/nk9a0
またお前か
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:04:31.93 ID:87agzDFu0
これでヌルヌルにしたのをリアルタイムでTVTESTに使えないかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:05:04.10 ID:zi/XH6Rq0
音声がDolby TrueHDのmkvファイル再生したら映像は出るんだけど音が出ないんだがこれって仕様なの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:35:57.07 ID:64mhCytl0
>>369
無理
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:29:34.93 ID:oUpWrPjQ0
>>359
だけど、60iのビデオって画面分割して確認しても、ぬるぬるになってない気がする。
もともと60フィールドだから、インタレ解除のタイミングでうまい具合に補完されていて、画面分割じゃ比較できないってだけなら良いけど
なんか、補完されてないっぽい気がするんだよね。

24pと60iの動画を直接比べられたら良いけど、同時起動できないんで確かめられないのが残念。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:13:17.05 ID:oUpWrPjQ0
同時起動チェックをNOPで埋めて
24pと60iのを横に並べて比較してみたが、60iの方がカクカクしてるみたいだ。
インターレースの場合にはモーション補完効かないのか?

それ以上に不可解なのは、変更済みのとバックアップとの異差が0ってどういうこと?(´・ω・`)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:41:53.88 ID:RNg+n/Yc0
60iなんだろ?
それを補完するには120Hz入出力のモニターが必要なんじゃないの
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:22:18.98 ID:oUpWrPjQ0
>>374
ああ、そうか。インターレースだと30フレーム/sでも60回分のデータがあるから
「動いていない」映像を補完することはできないのか。だから一度間引いてやらないと駄目なのね。

でもそうなると、120Hzのディスプレイがあっても補完できなくね?
1234のプログレシップなら、前後から[1+2]、[2+3]という補完フレームが作れるけど
1e1o2e2oのインターレースは動き補償で1eと1oから[1e+1o]を作ったところで結局は1と同じだから、動いた映像を作り出せない。
下手をすると、1e [1e1o] 1o と1o [1o2e] 2eの時でなめらかさが変わって余計違和感が出るかもしれない…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:11:45.91 ID:o20QJYVj0
Motion2の自動は、ビデオ検出インターレス切れば保管効くんじゃないか。UI左下にMが点灯する
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:21:52.15 ID:CBRE5wB30
これって月額?それともライセンスとったら終わり?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:30:45.18 ID:ji/2ntLi0
>>377
ライセンスをとればそのままだよ。
ついでEXへの有料アップグレードもしてくれる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:35:10.22 ID:CBRE5wB30
>>378
ほうほうサンクス
安いしかってみるか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:42:47.67 ID:L1XgWcPU0
買うとか犯罪かよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:45:29.77 ID:CBRE5wB30
えっ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:13:07.16 ID:9bL4aRkA0
ああ、そういうことね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:06:51.56 ID:8vTaGPl10
このプレイヤーは本当にMotion2「だけ」は良いなw
プレイヤーとしてではなくDSFilter(デコーダ)として売った方が良いんじゃないか?
チャプターは無視するし、シークは変だし、ボタン類はフルスクリーンじゃないと消えなくてジャマだし
キーコンフィグを含めて設定項目少なすぎだし、なぜかDVD再生できないし…
プレイヤーとしては最悪だな。 本当にもったいない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:14:56.17 ID:18EsxoVK0
Motion2が売りなんだから
それでいいわけだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:32:25.25 ID:ZRJZBxsc0
なぜかDVD再生できない
なぜかDVD再生できない
なぜかDVD再生できない
なぜかDVD再生できない

なんだただの情弱か
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:29:07.47 ID:8vTaGPl10
>>385
あれ?DVDとして再生できたっけ?MPEG2が再生できるって事じゃないよね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:19:03.99 ID:ZRJZBxsc0
なんのためのSplashBDだろうねぇ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:27:30.81 ID:rxH7tz5X0
こいつ何が言いたいんだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:27:47.58 ID:ENT/iS2c0
TSはMotion2ONにしようとするとインタレースでちゃうよな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:32:52.09 ID:ENT/iS2c0
アニメはエンコしてみたほうがヌルヌルできるってことか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:05:30.79 ID:gh2Wcaug0
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:13:57.85 ID:TA+fp2VU0
ID:ZRJZBxsc0がややこしい煽り方するから余計ややこしい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:23:43.39 ID:aJduVtpM0
>>389
うちは出ないけどね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:36:36.15 ID:U11wRGr70
>389
SDのAT-Xなんかめちゃ縞々。HDのチャンネルはなんともない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:08:39.55 ID:dgr+NW1X0
なんでだろ グラボの差かな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:16:54.21 ID:vavybSp70
これってレジューム再生できないのかよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:08:11.60 ID:Z8lXNr5m0
dekiruyo
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:26:57.33 ID:nAs1w66g0
ぬるぬる うほ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:03:30.70 ID:lRFChjzd0
エクスポートの使い方がわからんちん

0%のまま進まないぜ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:38:05.30 ID:MmQxTsrk0
>>399
QSV使ってるなら、使わないようにしてみて、GPUデコーダ使ってるなら、それを使わないようにしてみるとか…

使い道?それはしらん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:58:18.29 ID:5zPPO8IR0
CUDAやらのGPU支援ってSLIは効果無しなんですかね?
Motion2ultraはCPUだけで処理してんすかね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:23:29.49 ID:lE9zeBAb0
2700K使っててimotionを10まであげても
PCU使用率10%前後なんだがちゃんと適用されてんのかな
FPS表示が欲しい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:41:29.19 ID:lE9zeBAb0
デモモードで見比べてたら
違いはありました
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:41:14.27 ID:XZVV+Vcp0
>>401
そもそもこのプレイヤーはCUDAは使わないんだけども
CUDAはSLI組まなくても、異種カードでも動く

>>402
Fキーでフレーム送りが出来るから、それで中間フレームが作られてるか確認できるよ。
ちなみに動画の形式によっては補完されない場合がある。
補完可能な場合には左下に"M"の表示が出る、加えてHWデコードしている場合にはGPU、両方の場合にはM GPU と表示される。
インターレース動画は補完されないのでインタレ解除してから食わせること。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:43:54.61 ID:SZH9SWq70
>>404
geforce対応ってことはCuda命令をつかってんじゃないの?
Cudaデコーダーってのがあるせいで混乱してるのかもしれんが、
別物だから
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:02:42.23 ID:XZVV+Vcp0
>>405
単にPureVideoにも対応してますよってだけでは?
CUDA対応なら"CUDA"ってでっかいロゴを付けるだろうし
フィルタリングならまだしも、デコーダとして使うなら、PureVideoを使った方が良いでしょ。

自信ないので適当に調べてみたが
http://mirillis.com/en/products/splashpro_requirements.html
Pure Videoについてはのってるけど、CUDAについては書かれてないから違うんでないかい?

RADEON使ってるし、めんどくさいから調べる気は無いが
independent walker(綴りいい加減スマソ)でCUDA関係のDLLを使ってるか確認取れば良いんでないかい?
プレイヤーを起動して、実際にCUDAランタイムをロードしてるかどうか調べればはっきりするだろう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:08:39.25 ID:SZH9SWq70
>>406
ああそっか、そのほうが合理的だもんね
たしかにRadeonにはUVDで動かしてるしね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:17:28.46 ID:BQdX5lgY0
皆さんはこのプレーヤーでWMV再生できますか?おれはできない。なぜ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:05:05.24 ID:5xZkLt0s0
俺の環境では古いものから新しいものまで再生できないwmvは無いよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:31:49.69 ID:lE9zeBAb0
これお手軽に60FPS楽しめていいけど
再生できる種類が少なすぎるな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:49:40.05 ID:w0xbIN5f0
各種デコーダー入れれば何でも再生出来るのに何いってんだ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:35:01.38 ID:dtrJjuOS0
質問なんですがSplash LiteのファイルアイコンはこれでOKですか?
関連付けに失敗した時によく白い四角の中にアイコンが表示されるんですが
このプレイヤーのファイルアイコンはこれが普通なんでしょうか?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2780653.jpg
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:41:10.66 ID:r1OpOsj/0
Lightなんて、何の旨味もない凡庸なPlayer使うぐらいなら
MPC HC使えばいいよ
414412:2012/03/23(金) 12:21:05.29 ID:dtrJjuOS0
3年眠ってたXPにこれを突っ込んでみたら同じアイコンだった
アイコンデザインは少しいまいちだね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:03:41.86 ID:a3ubqDEU0
もっと簡単にヌルヌルにさせる方法があるぞ
部屋を暗くして、目を細めて見てごらんよ
あら不思議!どんなfpsでもヌルヌル!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:02:58.71 ID:0OeYrVGH0
>>415
それ乱視が入ってないか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:53:06.61 ID:qj0B0UYc0
>>415
それ病気だよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:55:08.15 ID:2ffFr/4Y0
ワロタw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:13:44.93 ID:iFv/E3ju0
グラボかえたらハードウェアアクセラレーションを使用する のチェックボックスが無効になっちゃったんだけどなんでかわかる人いる?
GeForce 9500GT → GTS450
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:31:12.40 ID:DWDmqR2W0
>>419
きちんとドライバ入ってないんじゃね?vesa汎用ドライバとか
nVidiaならPure Video対応のを入れてないとか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:16:48.49 ID:nJ3wS/NS0
nn
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:09:01.98 ID:uDAnhT6q0
あまりのヌルヌルさに膝ガクガクした
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:47:35.77 ID:qUmpAi120
SplashProEXだと音声が段々と遅れてきて同期の取れない動画が稀によくあるんだが何が足らないんだろう
GOMやMPC−HCなんかだと問題ないしブースト切れば普通に再生できてるぽいんだけど
CPU負荷は10%程度でGPUのビデオエンジン負荷が20〜30%くらいしかないのに
もうi7-950とGTX295も時代遅れって事か…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:04:41.41 ID:DWDmqR2W0
>>423
その同期がずれるところって、テロップがスクロールしているシーンじゃない?
もしくは一部分ないし、一部分以外が単純なスクロールをしている場合とか。

ボトルネックの正確な位置はわからないが、おそらくCPUがボトルネックになってる。
950ってことはHTT含めて8スレッドだよね? なら、CPU負荷10%前後ってのは計算があう。
ilMotion2はシングルスレッドで動いてるっぽい。

せっかくQSVに対応してるんだから、60fpsの動画を描き出せるようにしてくれればいいのにな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:19:46.22 ID:+5qDQkev0
これ、拡大や縮小の倍率を弄る事は出来ないんだろうか。
(50%とか100%とか)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:23:23.05 ID:+6zgA3CO0
上の方眺めたら書いてあったわ
ゴミンナサイ

使えるので購入してくる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:09:30.32 ID:Qu5W7Wn70
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:13:41.94 ID:DxhM7o950
BDはよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:09:19.56 ID:pOhySKep0
音声切替がないのがもったいない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:35:58.96 ID:Rm49lf9n0
EXだと60fps化やブーストかけた動画をエクスポートできるわけでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:54:06.44 ID:OnFcXjOu0
>>427
そこ高いな‥‥
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:47:31.97 ID:uyhvh26r0
BDだと負荷がきついんかね
それともライセンスなのか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 04:40:50.88 ID:l6VrZq1t0
>>430
できない。単におまけでトランスコーダがついてくるだけ。
そしてそれの使い道も不明。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 07:51:07.36 ID:0SaK9s210
日本語版て今までの奴と何が違うの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 09:29:32.68 ID:qqKTQDIr0
US$でしか買えなかったのが公式に日本円で買える様になっただけじゃないのん?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:06:16.33 ID:0SaK9s210
若干高いがコンビニ払いと銀行振込が使えるのか 日本語版ストア
海外サイトにクレカ入力したくなかったからこれはいいな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:34:47.08 ID:vGSVQBnn0
Splash Pro て32bit版だけで64bit版がないのが残念だよね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:13:47.10 ID:l6VrZq1t0
>>437
Windowsだから別に64bitである必要はないから全然残念じゃないけど、Motion2のマルチスレッド化はしてほしい。
その上で、処理済みデータを保持しておくために、ディスクアクセスが必要なら、メモリの中で完結できる64bit版があってもいいとは思うけど。
そうでもなければテスト工数が増えるだけでメリットないし。

というか、UIのデザインとか熟れてなくてダサいし
いっそうDSF、デコーダとして販売してくれたらなぁw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:11:31.13 ID:vGSVQBnn0
>>438
デコーダーは64ビットだったほうが快適だろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:13:52.65 ID:RCnXJUus0
GPAC ISOのmp4は再生できるけど
L-SMASHのmp4を再生しようとすると画面が緑色になって
映像出力がされない(音声は普通に聞こえる)状態になるんだけど
皆もこんな感じ?
MPCとかだと普通に再生できるから、動画のほうは壊れてません
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:25:06.65 ID:vGSVQBnn0
>>440
対処療法だけどもmp4boxかmkvtoolnixでコンテナを積み直しちゃえば?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:41:56.30 ID:BfM0A54K0
これのデコーダ名教えて
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:40:50.93 ID:yddxRXGn0
何で値上がりしてるの?
円高なのに逆に吊り上げるなんて納得できない
19.95$だから現レートだと1600円ぐらいなのに、
Vectorに記載されている割引前価格2980円だと実質2倍近い値上がり率

チェンジログが見れなくなってるのに問答無用で日本サイトに飛ばすしこれは改悪だろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:50:57.74 ID:BfM0A54K0
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:04:26.63 ID:hFk1Jol+0
Proを試してみたのでレビューする

画質・音質ともにWMP12と同等以上で最高
60pのヌルヌル再生はすごくて笑ってしまう
DetailBoostでPowerDVD7も不要
デフォルトで使用したいのだが以下の点が残念であった

@再生オプションでMotion2を選択した状態で、VFR方式でエンコードしたMP4を再生すると途中で止まってしまう
Awmvファイルは再生できなかったり、シークバーの位置がおかしくなる
後、「Motion2 ULTRA 1080p 」と「自動は、ビデオ検出インターレース」の効果が分からなかった

素晴らしいプレーヤーなので上記の不具合を早急に直して欲しい
また、エンコードはどんな感じか試してみたいので、PRO EXの試用版を早急に出して欲しい
後、flvファイルにも対応して欲しい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:06:17.60 ID:YvOx9b6a0
つーかここでレビューしても意味無くね?
使ってる奴しかこんな所来ないだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:15:24.32 ID:NlKNrOId0
何故二ヶ国語に対応してないんだコレは
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:27:25.43 ID:hFk1Jol+0
>>446
PowerDVDスレ等にコピペする事を許可します
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 01:56:19.09 ID:JsY4fbAi0
画質とか音質の善し悪しなんて全くの思い込みだろう
そもそもDXVA2の画質は同じじゃなかったか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 02:52:20.00 ID:xBhzj1Xw0
>>449
Surround BoostとかDetail Boost/Light Boostのことでしょ。

>>447
muxerは何使ってる?mkvtoolnixやmp4boxでは問題ナッシングだった
二カ国語ってのが、同時に複数のチャンネルを再生することだったらスマソ。たぶんそれは出来ない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:20:42.20 ID:hFk1Jol+0
>>449,450
そんな事はない
例えばWMP12とPowerDVDを比べると
WMP12の方がシャープに見える
どちらが良いかは好みだと思うが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:56:18.42 ID:JsY4fbAi0
PowerDVDは置いといて
おまえいい加減な知識しかないだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:20:38.99 ID:hFk1Jol+0
そんな事はない
事実を述べているだけです
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:27:58.02 ID:xBhzj1Xw0
単に拡縮アルゴリズムの違いでは?(設定できるかどうかは別にして)設定でどうにでもなる気がする
特にDVDは正方ピクセルじゃないから必ずリサイズする必要があるし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:31:02.16 ID:9CaGc7RM0
>>453
どんなファイルをどんな環境で再生してるかも分からないレビューなんて何も意味もないよ
全くのおこちゃまのレビュー
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:07:37.64 ID:bx/hTCdD0
10bit再生できないじゃん、コレ
時代遅れ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:20:40.79 ID:3Sg6sgbh0
>>455
どんなファイルかはちゃんと書いてるだろ
よく読め
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:53:57.47 ID:2rwC/7fI0
>>456
それだけじゃ無く、再生できる動画の幅は狭いよ。Motion2が売りなだけで他の部分は並以下。


>>457
横から悪いが、ID:hFk1Jol+0 のことなら不具合報告を除いて
どんなファイルかについては書かれてはないようですが。
しかもその不具合報告にしても、結構いい加減だ。別に詳しいことを調べる義理は無いと思うけども。
>VFR方式でエンコードしたMP4を再生すると
どんなファイルよ。まず、ビデオの形式が書かれて居ないし
すぐ上の>>440でもあるようにmp4でもmuxerによってうまくいかないこともある。
再生できなかったファイルの際だった特徴がVFRというだけで、原因はVFRでは無いかもしれない。

WMVにしても、どのバージョンか書いてなかったり。 

まあSpalshの完成度が低いから再生できてないんだろうけど、
少なくてもプレイヤーによって画質が云々というのを語れるだけの情報は無いわな。
それにその差が>>454に因るものなら、それこそ「画質の善し悪し」は言えないと思うけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:13:48.28 ID:UO8YaWAf0
>>458
日本語になってねーよw
言いたいこと頭の中でまとめてから口にしなさいと言われたことがない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:23:05.20 ID:HkRa2RdA0
L-SMASH正常にデコードできる?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:37:18.66 ID:PD1NDjY90
>>458
日本語力はともかく
@については検証実験を行った結果だ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:51:44.61 ID:QIpkk63z0
60pアップってアニメ以外、意味あるん?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:20:27.77 ID:kp9qa9f90
これって複数の動画がプレイリストにある場合、
再生のループを止めることはできないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 05:55:48.86 ID:k4o3Z+fC0
>>462
俺はアニメはオフ、実写はオンにしてる
口パクが高確率で崩れるから使えたものじゃない
スクロールは本当に効果絶大だけどな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:10:52.29 ID:fGGDWZZ/0
motion2ultraをGPU側に処理させるってできないのかね
GPUでやってもCPUより遅くなるんだろうか?
CPU遊びまくってるんだからせめてマルチスレッドで動けばなぁ…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 11:43:29.53 ID:mUomAcYq0
出来ません
そんな簡単なもんじゃない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:32:43.69 ID:bKaSp1ni0
更新着てるのに日本サイトは変化なし…
Vectorも1.12.1.0のままだし…はあ、どうしてこうなった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:07:39.30 ID:eL0xITef0
何でこのサイト勝手に日本語サイトに飛ばすんだ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:41:21.23 ID:EOqbLHVG0
為替差益無くすためかなあ
だとしたらクズだが
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:53:13.41 ID:xL+Elr1i0
Webブラウザの言語設定を英語優先にすると、mirillisのWebページ右上に"Change language"が出る
日本語設定だと、きれいさっぱり消えるという悪辣さ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up70669.png
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:07:40.53 ID:CechBlPz0
串さしてアクセスしてみれば
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:20:52.02 ID:2XEJzMNV0
21/04/2012 Splash PRO 1.12.2

Stability fix for MKV playback
Japanese translations improvements
Japanese user manual added

これだけだもん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:42:40.06 ID:kS/IpvNb0
>>471
ペイパルあるやつは串刺して買うのが一番だろうな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:04:22.41 ID:eL0xITef0
>>470
一応usは出たよ
クリックしてもまた逆戻りさせられるけどw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:50:11.57 ID:kS/IpvNb0
ダウンロードサイトつかえばいいやん
http://www.brothersoft.com/splash-pro-388221.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:53:36.97 ID:kS/IpvNb0
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:05:26.82 ID:kS/IpvNb0
動作報告
windows8だとDXVAが動いてないみたいだな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:35:21.28 ID:kxUgECPr0
くそサイトだなこりゃ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:04:07.07 ID:o2Ib54hL0
このプレイヤーは60pで全画面で表示させると
パンする時おかしくならね?特に縦パンが
使ってる人どうよ?
sandy i5と16Gで処理は十分なんだけど

60Pはおお❗だったが小さい窓でしかならあんまり有難くない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:58:22.02 ID:Gb2TTrDp0
このソフトって高品位なテレビ持ってない人向けって気がしてきた
motion2ultraよりもテレビ側ので120fpsや240fpsのフレーム補間使うほうがぬるぬる綺麗なんだよね?
うちの動画見る用テレビも30万したけど6年落ちだしそろそろ買い替え時かな…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:14:26.76 ID:Dm1iCHi50
動画見る用テレビ()
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:47:57.97 ID:mbH/ymZt0
動画見る用テレビ[]
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:35:14.08 ID:1srcBtGi0
正直羨ましい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:03:42.13 ID:zoE47i5Q0
動画見る用テレビが?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:18:38.27 ID:1srcBtGi0
うん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:16:09.72 ID:neu+CFq50
たまに自分の部屋のPC内の動画をネットワークメディアプレイヤー使って居間でみんなで見てるわ
SplashProが高画質化した動画をWMP12みたいにストリーミングできたらいいのになと思う
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:54:01.33 ID:OIddmgE10
>>486
でもそれは受信する側の仕事であって、配信する側の仕事じゃ無いけどな。

蛇足だが、家にあるREGZA(Z/R)はDLNA対応でも、対応形式狭すぎ(&不明すぎ)て使い物になんねー
あらかじめREGZA用にエンコしておいて、DLNAじゃなくてSMBでファイル読みに行った方がマシという。
(しかもエンコードの設定、長さ、ファイルサイズによっては再生できない&説明書にそれについて書かれてない)
家電機器ってこのへん複雑すぎて難しい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:03:16.31 ID:2cieO4ES0
>>487
うちのREGZA君はPT2で録画したTSをそのまま再生してるのに使ってる
つーかそれ位しかテレビを付けなくなった
やっぱり乳首は大画面に限るわ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:36:53.74 ID:EXB3lFDo0
Lite使ってるんだけどこのプレーヤってシャッフル再生出来ないの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:08:14.97 ID:B99xsM5y0
それより動画プレーヤでシャッフルは何に使うの?
PV垂れ流し?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:17:32.76 ID:EXB3lFDo0
映画を垂れ流ししたいんよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:20:18.36 ID:soHmc65/i
WOWOWのTSファイル再生出来ないのはまだ解決してないのね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:10:29.06 ID:vmXCj7vx0
.wmvファイルにSplash PROを関連付けしてダブルクリックすると「パラメータが間違っています」って出るんだけどなんでだろう・・・
Splash PROを起動して.wmvファイルをドラッグすると普通に再生できるんだけどめんどくさいなあ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:57:08.89 ID:b5X+UnKC0
Pro買うかEX買うか迷う。
エンコードソフトは、一応TMPGenc video Mastering Works 5 を持ってるんだけど、
うーん。どうしよう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:00:16.48 ID:1mR3Eb8m0
>>494
全く無意味じゃねーか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:21:49.32 ID:b5X+UnKC0
>>495
無意味って?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:27:08.35 ID:1mR3Eb8m0
>>496
TMPENCがあるなら簡易エンコーダー機能なんていらんだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:39:17.83 ID:b5X+UnKC0
>>497
なんとなくEXのエンコーダーが気になったんだよね。
ありがと、Proにしようかな。
本当はBDが欲しいけど、いつ発売されるのかまったくわからないし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:25:30.90 ID:TAV1X2TT0
>>498
EXもそうだったからBDがでたら差額でアップグレードさせてくれるよ。きっと。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:00:17.07 ID:4ghPM6EF0
BDは何年前から近日発売になってるんだろう?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:34:47.00 ID:PCXcIAce0
VLCから移行しようと思って使ってみたけど
チャプター飛ばしが出来ないのが痛い
MPCとかSMはできるのに
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 04:10:18.78 ID:g46M8Agk0
動きの激しいシーンで横にノイズが走るのが気になる。
グラボはRADEON
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:46:54.20 ID:NVatBABE0
TSを60fps再生される方法ってあるかな?
AVCHDやmp4にエンコするとMマークが点灯して60fps再生できるんだけど、TSのままでも60fps再生したいわ
環境は Win7Pro64bit、HD5670
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:51:37.92 ID:sUroWBjM0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1337679903/

 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \|
.| |    ´ ` |
( 6    つ /   ・・・何が「動きの激しいシーンで横にノイズが走るのが気になる。」だwwwオツムよえーんじゃねーの?
.|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄
 割れ厨BCC

http://d.hatena.ne.jp/BCC/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:57:53.49 ID:n1MbJw9c0
>>503
まず、このプレイヤーの食の狭さはあきらめるしか無い。

そして、ちょっと文章が難しくて返答に困るけど
>AVCHDやmp4にエンコすると
これはTSをmp4にそのまま格納してあげると再生出来るってこと?
ならそれが最善策だと思う。

それとも単に、AVCのmp4にエンコしないとだめ?
TSってことはMPEG2だよね?MPEG2でも補完再生出来るので、
mp4でもmuxerがだめとかオプションがマズいかも。上の方でL-SMASHのは駄目って言ってる人いたし。
もしくはmkvに積み込んでみるとか。 
ちなみにインターレースはどうやっても補完再生出来ないのでいろいろ試す前に確認してね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:29:56.64 ID:x9OCDs/F0
再生できないmkvがよくあるから微妙
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 08:04:49.26 ID:wgMn1iku0
どうせ、違法ダウンロード品ってオチだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:12:17.04 ID:GXsRDJAO0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1337679903/

 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \|
.| |    ´ ` |
( 6    つ /   ・・・何が「どうせ、違法ダウンロード品ってオチだろ」だwwwオツムよえーんじゃねーの?
.|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄
 割れ厨BCC

http://d.hatena.ne.jp/BCC/
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:44:37.97 ID:be9SncZb0
>>505
うわ、詳しくありがとうございます。
自分の環境だと、Splash ProIを押して表示される情報ウィンドウで、

1.動画形式がMPEG2 Tranport Streamと表示されるTSファイルだと補完再生できない
2.動画形式がH.264/AVCと表示されるM2TSファイルやMP4ファイルだと補完再生できる

という状況で、1を2にエンコードすると当然ながら補完再生できるという事です。


>MPEG2でも補完再生出来るので

これを詳しく教えて欲しいんだけど、プログレッシブ限定の話ですか?
ソースがMPEG-2TS(インターレース)の場合だとどうやっても無理かな?

上の方にコーデック入れたらH.264以外でも補完再生できるとかなんとか書いてあるけど、具体的に何入れればいいの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:34:23.48 ID:lCsJ2bEl0
このプレーやだけで賄おうとしちゃダメってことだ
ショートカットすら自由に設定できないんだからw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 05:46:07.51 ID:V5kegzHb0
再生がカクカクする
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:16:18.89 ID:TCgiRpx30
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1337679903/

 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \|
.| |    ´ ` |
( 6    つ /   ・・・何が「再生がカクカクする」だwwwオツムよえーんじゃねーの?
.|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄
 割れ厨BCC

http://d.hatena.ne.jp/BCC/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:41:58.33 ID:V5kegzHb0
再生がカクカクする
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:48:59.81 ID:TCgiRpx30
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1337679903/

 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \|
.| |    ´ ` |
( 6    つ /   ・・・何が「再生がカクカクする」だwwwオツムよえーんじゃねーの?
.|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄
 割れ厨BCC

http://d.hatena.ne.jp/BCC/
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:52:54.71 ID:2ojXTdd+0
再生がカクカクする
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:24:47.38 ID:ltPBRfEX0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1337679903/

 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \|
.| |    ´ ` |
( 6    つ /   ・・・何が「再生がカクカクする」だwwwオツムよえーんじゃねーの?
.|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄
 割れ厨BCC

http://d.hatena.ne.jp/BCC/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:39:06.86 ID:OgEfJ4EC0
再生がカクカクする
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 02:07:30.10 ID:qTyXDL210
スペック不足
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 02:28:41.97 ID:Q4Wxb/yI0
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O  そこは違うだろ
 ノ, )    ノ
ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
 (_ノωヽ_)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 02:49:29.84 ID:OgEfJ4EC0
Core i7 2700K + RADEONだけどカクカクする
MPCやPowerDVDではATOMでも普通に再生できてる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:15:35.69 ID:Y0waPzUu0
Phenom II X4 955 + RADEONだけどカクカクする
Lite版もPRO版も同じ。
MPCやPowerDVDでは普通に再生できてる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:26:22.43 ID:m/Gg25Wy0
1090T+RADEONだが特に問題無いけどな
60FPS化した時にテロップがカクつくけどLITEに60FPS化機能って付いてたっけ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:49:30.15 ID:JVAHJhQ10
出力先がフルハイビジョンじゃないからAtulon II x250でも大丈夫だよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:08:17.65 ID:PcuvQ9z00
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1337679903/

 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \|
.| |    ´ ` |
( 6    つ /   ・・・何が「よしよし仲良しこよししてるなバラモスども」だwwwオツムよえーんじゃねーの?
.|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄
 割れ厨BCC

http://d.hatena.ne.jp/BCC/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:58:18.91 ID:w2t7obZg0
ハードウェアアクセラレーションを有効にしてると、
デスクトップGefo570搭載の場合、TMPGEnc Video Mastering Works 5で作成した
MP4ファイルが映像が止まって音だけが進行する。

ノートパソコンでセレロンデュアルコアの内蔵グラフィックの場合、
ビデオカメラのMTSファイルを再生させるとカクカクする。
ハードウェアアクセラレーションを無効にすると滑らかに再生された。

ハードウェアアクセラレーションっていうのは有効にした方がなんか支援効果みたいなので
軽く滑らかになるイメージがあるけどうちの環境では無効の方がよさそう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:29:48.43 ID:zkpIDKH80
>>525
OSはXP?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:42:19.50 ID:w2t7obZg0
>>525

OSは7 64bitでCPUが2600Kです。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:46:38.39 ID:YH2c2o2O0
2600kだと、ゴリ押しでいけちゃうスペックだから
再生支援じたいが元々不要
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:01:11.48 ID:w2t7obZg0
>>528
そうだったんですか?
でもなんか納得行かない気がします
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:58:49.22 ID:mf0VlK8O0
>>525
俺、OSは7 64bitでCPUが2700Kだけど
ハードウェアアクセラレーションの有効無効にかかわらず
カクカクして使い物にならない
Splash Lite
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:10:53.84 ID:zkpIDKH80
このソフトだと規格外?の一部動画が再生できないから、それが原因かも
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:45:56.39 ID:0elb6hBN0
守備範が囲狭いよね…

せめてショートカットくらい自由に設定させてよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:59:16.67 ID:Qdbj5rxB0
TS再生はファイルによっては落ちまくるので、ド安定のTVTest使った方が良いことに気付いた。
となるとmp4とAVCHDの再生くらいしか用途が無いね。今はそれが主流だから十分役には立ってるけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:24:31.62 ID:wT8YYVny0
このソフトって

タイトル/ルートメニューを表示して飛べる?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:16:57.38 ID:4PKm9Qbu0
このソフト今使ってるんだが
5.1chのパススルー出力ができないのは何で・・・?
S/PDFビットストリームに設定してるが2chで出力されちゃってる

もちろんMPCやGOMだときちんと5.1chで聞こえる
仕様?それとも俺の設定が悪いのか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:28:18.18 ID:LBJ/Ao530
画像
ハードウェアアクセレーション オン
インターレス 自動
Motion2 Ultra 1080p オン
自動はビデオ検出インターレス オフ ←オンにするとグラボ設定も適用される感じでくどくなる
ビデオオーバーレイ オフ ←オンにするとエアロが切れる

再生オプション
best quality オン
motion2 7〜10 
digital boost 6〜8
light boost 4〜6


これが誰が見ても最適な設定か
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:53:26.24 ID:paPqe4Ce0

こっちの方が使える。

http://www.svp-team.com/wiki/Download
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:02:43.05 ID:T2pbxGQQ0
>>537
設定の仕方とか詳しく教えて
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:34:31.47 ID:IT672uWS0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:43:46.75 ID:vMUPcl040
Join the giveaway and get one of the three activation keys for Splash PRO EX an ultimate HD player.
http://www.facebook.com/Mirillis?sk=app_408215802550201
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:47:42.31 ID:+WGWrK2v0
どゆこと?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:14:32.58 ID:vtXb9aki0
日本語でおk
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:37:35.57 ID:dIBJFx2r0
facebookってだけでめんどくさいわ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:39:34.28 ID:jxoraS9E0
>>540
3人にしか当たらないって全くやる気ないだろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:31:41.64 ID:9KfYldA10
いわゆる10bit動画再生には対応しないのかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:07:04.40 ID:/UwXQuIO0
キーボードカスタマイズが無いとエロ目的には使えないわ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 04:26:11.03 ID:q9OnikVU0
>>546
これが全てだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:48:13.13 ID:Zb8QgGTC0
倍速再生できるようになったら使う
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 08:45:15.87 ID:57OdrsXC0
30日間の無料体験版て
30日過ぎたらどうするの?
多分アホな質問しているのだろうけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 09:39:25.25 ID:8ZdHntBm0
アンインストールすれば
もしくは
PROならPROexいれる
PROexならPROいれる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:58:35.31 ID:57OdrsXC0
そうですか
入れてみましたがなんだか通信して
怖いのですが普通でしょうか
アップロード確認チェックを外しても通信するようです
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:59:24.32 ID:57OdrsXC0
あ、と質問返答サンクスです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:15:13.56 ID:ln+xfX670
僕はファイアウォールソフトで切断してる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:27:16.78 ID:aiZczGFi0
全画面表示でマウスカーソル消す方法ないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:57:41.31 ID:wzSk0Zgu0
画面上下のコントロールパネルが出てこない位置にカーソル置いてから
トラックボールから手を離すと数秒で消えるけどなぁ。EX使用。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:38:18.29 ID:NT7K16iV0
>>555
布団との相性最高だよな、トラックボール
こんなに便利なのにラインナップ少ないんだよな
557555:2012/07/31(火) 19:39:00.22 ID:wY/WqPkM0
同意。確かに種類少ないけど、初トラボなら今は鉄板のM570があるから
逆に悩まなくて済むメリットもあるな。・・・スレ違いすまんです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:53:20.54 ID:7eOMu+IQP
M570にFastscrollが付いたモデルを早く出しなさーい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:46:07.61 ID:78XtKZs1O
更新きてるよー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:13:31.83 ID:d4G1Cymr0
更新よりBDはまだかいな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:39:14.08 ID:uQKI1lVH0
27/08/2012 Splash PRO 1.13.0
IMPORTANT: Full support for Windows 8 added
Playback of AVI files with FICV video added (support for Mirillis Action! video recordings playback in AVI file format)
H.264/AVC software video decoding improvements
LPCM audio decoding improvements
MKV stability improvements
Srt subtitles improvements
Stability improvements
Multi-language installer added

日本サイトにもリリースノートくらい載せろよな…糞が
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:58:40.15 ID:772kqFsM0
あまり、期待出来そうにないね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:16:30.85 ID:YWxWMDqn0
10bit対応してないじゃないですかー!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:15:34.04 ID:ZXZSE9zu0
>>561
今見たらトップページに書かれてるね。

>>563
本国HPフォーラムの先月20日時点での中の人の回答
→In our long future plans we have planned to add 10bit video playback.

・・・当分やる気なさそう。BD対応とセットで早く頼むわー
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:42:03.54 ID:UNufPy370
BDプレイヤーが現状ほぼpowerdvd1択な状況を早く壊して欲しいわ
あいつら対抗が無いから好き勝手やりやがる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:58:22.09 ID:aCgZT45e0
まともに再生出来ないTSファイルが再生できるようになってた。
ちょっと助かる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:09:16.18 ID:Ne6pxKKy0
>>565
なら金払えよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:58:08.50 ID:G8rI378qP
>>567
この人、何を言ってるの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:18:29.80 ID:S2/NOLGk0
もう夏休みが終わるんで何かと荒れてんじゃないか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:20:43.16 ID:O8EHxfWX0
そんなんじゃ許さないんだからぁ!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:17:24.38 ID:LGOL0AxmO
割れなくなったぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:47:02.75 ID:aNTaPXk50
対策したみたいだな
でも、すぐ対応済みのCrack来るからまて
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:07:43.51 ID:LGOL0AxmO
>>572
レスありがとうございます。

使えなくなって初めて身にしみるありがたさを感じました。

間に合わせでSVPとかいうのを試しましたが、やっぱりこれが肌に合います。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:40:38.59 ID:Ua39hNPl0
updateきたのか?
10bit対応来てんの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:09:21.73 ID:n2vwB4w40
本スレで割れ推奨とかひでぇなこのスレ
ガキばっかなの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:52:05.54 ID:q78pCIqh0
ガキっつーか気違いだな
死ねばいいよ

てか死ねよマジで
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 04:51:56.07 ID:IpJ+874h0
このプレイヤー無料版には搭載されてて有料版には搭載されてない機能とかあんだなwwwwwwwwwwwwwww
糞プレイヤーにもほどがあるだろwwwwwwwwwwwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:18:02.99 ID:tvJNQO1c0
>>577

普通アプリってそういうもんだろww
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:19:41.53 ID:tvJNQO1c0
げっ、自爆にもほどがありすぎ・・・・・はずかしいw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:19:43.32 ID:PxLQhTa90
>>578
お前無料と有料読み違えてね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:08:20.59 ID:tNqyRC3h0
無料版にしか入ってない機能ってなに?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:48:32.73 ID:sYMf3PCZ0
ttp://mirillis.com/en/products/splashpro_comparison.html
DVB-TとAutomatic and Manual Channel Searchの二つの機能で、予定ではSplash TVにも実装されるらしい
使わない機能だよね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:59:12.26 ID:TzmftbFu0
使うにしろ使わないにしろ金を取っておいて無料版には搭載されてある機能を有料版では搭載してないってすごいおかしいよね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:03:28.29 ID:mSAebO6TO
>>581
試用期限
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:30:58.21 ID:tQ8E7x/L0
age
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:03:08.02 ID:odCVLZtW0
>>583
言い方を変えれば「人柱」
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:16:10.57 ID:5qzt9iKt0
このソフトって1ライセンスで自分が持ってるパソコン全部にインストしても問題ない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:16:16.51 ID:wRKMjp260
おk
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:42:01.67 ID:HRGxQ1nX0
0ライセンスでもぉK?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:16:47.32 ID:5mHLAzWH0
割れた?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:29:11.31 ID:APbMrxEP0
マウスのホイールでシークする方法頼む
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:09:49.50 ID:J18+O/LL0
Splash Pro EX 1.13.0 Incl Serial [NepsterJay]

コレのシリアルは通らなかった。
即対策されたらしい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:50:24.90 ID:sTIgwDYF0
それは残念‥あと2ヶ月割れなかったら買おうかな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:39:54.58 ID:IE4btZmL0
Splash Pro って2480円だし、もう買うことにするわ

EXのエンコ機能とかはTMPGEnc Video Mastering Works 5で間に合ってるしな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:51:36.94 ID:m4Rj1pPv0
英語ページならSplash PROは$19.95。約\1,600だよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:08:39.68 ID:TLrmA/HzP
英語ページどうやって行くのさああああ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:36:25.41 ID:m4Rj1pPv0
Firefoxで言語設定を英語/米国優先にして、>>1を開くと英語ページを見られました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3432576.png
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:41:27.01 ID:fpYYa1Im0
SplashPROの値段さえ払えない貧乏人はSVPでも使ってろよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:20:42.55 ID:g+aTxihzP
>>597
ありがとう!無事買えたよ〜!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 09:41:49.34 ID:YEhdvV4B0
割れました!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:28:38.03 ID:Bfoj8nfC0
PROってなにが凄いの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:25:41.89 ID:iedFxvSC0
プロ意識がすごい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:21:24.06 ID:/H8NZrSD0
Splash PRO EX 1.13買ったけど
DVDを直接再生はできないんだね

で、開いて.VOBを再生するとシークが全くできないので使えない
10秒位でシークバーが最後まで埋まってしまう
普通に再生はして行くんだけど任意の場所の選択ができない
TS含め他のファイルはシークできるんだけど何故なんだろう

画質は一番いいんでこれで再生したいんだけど
対策ないかな

604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:33:50.27 ID:9AKiUEjx0
マウントすればいんじゃね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:39:23.17 ID:pcLhC4T10
諦めろ
そういうソフトじゃない
ディスクはサポートがしんどいから
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:20:56.23 ID:aBh57Zrz0
割れてねえじゃん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:26:41.02 ID:ixH0CqH60
ぶっちゃけ09/12の時点で最新版の割れてたけどな
情弱は大変ですな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:19:47.42 ID:INdKjG19P
2,000円しないし、買っちゃいなよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:40:08.01 ID:wuju83io0
著作権料が払えないからDVD再生できないし
Splash BDも発売されないってホントかよw

全てのプレーヤーの中で、ベールを取り去ったカミソリの様な最高の鮮明さなのになあ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:08:38.44 ID:uJPqXPtc0
対策されてブラックリスト入りした人向け
ttp://wantivirus7.blogspot.jp/2012/08/splash-pro-ex-1130-plus-serial.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:40:48.25 ID:3yt1fAx30
スルーしてたら調子に乗り出したな
いい加減引っ込めよ割れ野郎
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:10:50.67 ID:NdHx2s6S0
これって通報したほうがいいじゃない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:54:41.43 ID:C7Ioyo8i0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:34:41.49 ID:LsOQLNjD0
>>610
これはけしからん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:58:47.39 ID:Mc3zzA1J0
このDivx動画がインターレス解除されないのだけどなぜか?

http://firestorage.jp/download/9b16200ed6e07de2ad23e8a2797f06f9fe5b0b86
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:15:10.14 ID:LVuQnFhm0
>>615
プログレッシブでエンコードしてるから
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:00:13.13 ID:FRu9yNrE0
>>616

TMPGEnc Video Mastering Works 5でインターレス29.97で出力する設定にしたのに
プログレッシブになるのはなぜか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:45:41.21 ID:SqRWDaA60
ビデオ
ID : 0
フォーマット : MPEG-4 Visual
BVOP : 2
QPel : いいえ
GMC : ワープポイント
Matrix 形式の設定 : Default (H.263)
Muxing モード : ビット ストリーム パック
コーデック ID : DX50
コーデック ID/ヒント : DivX 5
ながさ : 16秒 717秒
ビットレート : 3 988 Kbps
幅 : 1 368 ピクセル
高さ : 768 ピクセル
解像度 : 16:9
フレームレート : 29.970 fps
ColorSpace : YUV
ChromaSubsampling : 4:2:0
BitDepth/String : 8 ビット
スキャンの種類 : インターレース
スキャンの並び : トップファースト(TFF)
ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.127
ストリームサイズ : 7.95 MiB (97%)
タイトル : Video
使用したライブラリ : DivX 3013
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 04:54:22.05 ID:4cWnnOVk0
VLCならデインタレできたけど
そもそも高さはソース解像度の1080ピクセルでインタレ保持でエンコするのが
普通じゃないのか?ってスレチだな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 06:05:58.00 ID:kB/+Ptxl0
このソフト最近知ったけどいいね。OS XP MEM4GB HD5770の環境。
最初はSVP試そうかと思ったけどコーデック全部削除しろだの
大嫌いなffdshowが入るだのでやめた。
でもXPだと向いてないのかな。サブの2コアDuo3.33GHzで
Motion8 その下5、5にしてるけどHD動画再生でCPU80%食う。
なのでメインの4コア9650 3GHzにしても40%食らいます。
Win7だとグッと負荷下がるの?教えて!

それにしても全然バージョンアップの気配ないね。
今のだと字幕、テロップ必ず乱れるし、10Bit動画未対応。
早くDVDも再生できる新しいの出してくださいましm(_ _)m

>>610よ3Kもしないソフトなんだから金出して買えよ。
お前らがいるから開発資金貯まらなくて新バージョン出せないんだよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:32:11.49 ID:S/kyLxEy0
ショートカットくらい自由にさせてれたらなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:42:55.78 ID:13IiKKZ60
SPLASHにそんなもんはいらん
疑似60にリマスターばりの補正機能でサックリ観れればいい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:04:57.37 ID:DzzWAIRB0
>>620
君の言うたくさん食うっていうのはソースに起因してると思いますよ
OSで負荷の差はほぼありません
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:07:03.24 ID:4AvDnGNA0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/

To LOVEるブヒさんへ

          /   .\
       / _ノu ヽ、  \
      / -━-  -━-  \  
     | ::u ⌒ l  l ⌒:: u  |
     \  /(●●)、::u /   
       >   -=ニ=- イ  
      /  ` `ニニ´  \ 
     /   ,   `==='      \
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
     _(,,) 見 て い る ぞ !(,,)
     / |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:32:09.44 ID:7QwBGpdZ0
他のソフトならインタレ解除できるのに
これ使うと横縞入っちゃうな・・・
60fpsも画質もなかなかいいのにどうにかならないものか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:59:26.97 ID:K6l0kony0
ビデオオーバーレイ切れば?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:20:43.98 ID:65KKsFdK0
>>626
映像出力のやつなら切ってるけど縞々だな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 04:40:28.35 ID:AVUpg8Nd0
Splash PRO EX Ver1.13.0
スポーツ番組観てるけど横縞は消えるよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:40:55.15 ID:9YbLKCEJ0
動画ファイルによっては音声は出るが画面は緑になって何も写らない時がある
仕方なく別ソフトで再生させるが、どうしてこういう症状がでるんだろうな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:18:27.47 ID:eVY9x/Gy0
>>629
ハードウェアアクセレーション切っても緑になる?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:30:51.94 ID:21gWMQwV0
10bit動画は再生不可
一応聞くが、なんでわからないんだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:19:59.20 ID:jhTa0gcR0
10bitに対応してくれないかなぁ
最高の再生プレイヤーだがそれだけが不満だ 
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:37:17.19 ID:zXChIHoE0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/

To LOVEるブヒさんへ

          /   .\
       / _ノu ヽ、  \
      / -━-  -━-  \  
     | ::u ⌒ l  l ⌒:: u  |
     \  /(●●)、::u /   
       >   -=ニ=- イ  
      /  ` `ニニ´  \ 
     /   ,   `==='      \
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
     _(,,) 見 て い る ぞ !(,,)
     / |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:46:28.56 ID:CbXreNn40
前回の続きからの再生ってできます?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:12:46.28 ID:8FSh6Ol7P
>>634
設定欄にある、「自動的に再生を再開する」
ってオプションにチェックを入れると、閉じて開き直すと中断位置から再生再開されます
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 03:13:43.51 ID:1hyY7lEU0
>>635
ありがとうございます

不思議な日本語のような気がしますw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:46:30.09 ID:bNwy+bzA0
Hi10P対応はよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:25:03.61 ID:in2sv1Dv0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/

BCCさんへ

 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::|
 |.==ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ==.|
 |  丶      /ノ  ヽ      /   |
 |   `─── /   ` ───.    |

      /  ` `ニニ´  \ 
     /   ,   `==='      \
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
     _(,,) ほはい、ほい !(,,)
     / |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:39:23.16 ID:Bg7YT0nZ0
Ver1.13.0 割れ尻入れたら瞬殺ブラックリスト入り。
でも苦楽と呼ぶにはアホらしい実に簡単な小細工で割れました。
この会社つぶれるでしょう。

やり方はThe Pirate Bay見てチョンマゲ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:43:45.38 ID:Ac3NYHos0
>>639
お前みたいなやつが大嫌いなので朝っぱらから警察に電話してやったよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:59:36.97 ID:in2sv1Dv0
>>639
オマエが単なる無知で浅はかな馬鹿たれだってことだ
読み取り属性のないオマエは単なるカス
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:49:47.29 ID:4wDtLGCg0
>>639
氏ねカス
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:25:08.05 ID:8R2fubcN0
スレ見てるとファイルから開くでflvが開けたって報告あるけど
最新verだと無理じゃない?インターフェースとか気に入ってるから使いたいけど
たいていのエロ動画はflvなんで・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:32:46.86 ID:8R2fubcN0
↑自己解決でスレ汚しごめん。
hi. why not play Splash Lite flv files?
Hi, we do not have flv decoder yet. We focus od HD media and will support lower quality formats later.
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 05:39:04.42 ID:CX6c6JDt0
>>639
KWSK
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:17:29.34 ID:EbAitcoj0
動画の守備範囲が狭いから限定用途過ぎる……
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:25:26.43 ID:L7YvNc9+0
>>645
オマエが単なる無知で浅はかな馬鹿たれだってことだ
読み取り属性のないオマエは単なるカス

>>これヒントだと気付よハゲ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 13:20:57.93 ID:r5Qxgy7n0
読 み 取 り 属 性
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:02:58.14 ID:L7YvNc9+0
うむ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:06:56.89 ID:7+C1lhxU0
2ちゃんねる管理会社に警察ががさ入れしてるって時に、
随分と気軽に物騒な話をしてるもだなお前らw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:04:54.29 ID:GVNEuxuw0
株式会社ゼロ「うちが家宅捜索されたって報道されてるけど、来てねーぞコラ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353989963/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:16:15.24 ID:S+R+vAgB0
たかだか4k円も出せない奴がこのソフトの使う理由って割れアニメくさい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:12:02.74 ID:yMlNKiRJ0
1.8.1.0の更新履歴的なのって無いの?公式見ても見当たらないんだけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:20:04.04 ID:sI9VkoKl0
>>597を設定して英語ページを見ると、しっかり載っているよ
06/12/2012 Splash Lite 1.8.1
・ Fixed video seeking with hardware acceleration enabled for some graphics card models
・ Improvements for video playback for Windows 8
・ Installer improvements
・ Translations improvements
・ Added Brazilian Portuguese translations

でもMotion²機能が無いSplash Liteを使う利点がわからない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:33:44.83 ID:o6en/fH60
日本語サイトにも載ってるよ
ソフトの紹介ページを見てチェンジログがないと思いがちなんだけど、トップページに載ってるんだよね
逆に分かりにくいといつも思う
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:42:49.33 ID:yMlNKiRJ0
おーありがとう 大きな変更はないか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:59:31.16 ID:AiTzNnZ10
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:03:56.34 ID:zt12lPR60
読み取り属性ワロタwwwwwwwwwww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:50:26.80 ID:AiTzNnZ10
うむ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:57:59.22 ID:AiTzNnZ10
>>646
ffdshowいれれば大方は何でも観れるようになる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 03:51:15.43 ID:t5LHG6vR0
>>645 ヒント → C:\Documents and Settings\User\Local Settings
\Application Data\Mirillis\だぞ。

あとはPirateでトレントググって英語嫁!

1.13.1にマイナーチェンジしていたな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:02:17.59 ID:Q9b7iuTH0
犯罪者だまれよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:25:09.18 ID:Q9b7iuTH0
ico_update.pngを上書きして属性変更がヒントとか犯罪者マジだまれ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:24:25.55 ID:Xq+Xs6uR0
ヲイヲイ、解答だしてどうすんだよ。
割るまでの過程が楽しいんぢゃないか。(´・ω・`)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:44:32.09 ID:E+KdjUxt0
>>660
うそつけよノイズだらけで映らんわ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:15:45.87 ID:Q9b7iuTH0
>>665
無知おつ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:21:59.80 ID:FuoSpNqI0
>>663 >>664
謝礼目当てで国内代理店に電話で通報したからw
ソフトの不正コピーの通報って、協会からお礼がもらえるみたいで、
いい小遣い稼ぎになりそうでたすかったよw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:28:17.25 ID:Q9b7iuTH0
>>667
気にすんな良かったな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:16:56.48 ID:FrEFDT0v0
割れ情報提供ありがとう。おかげで最新版恐ろしく簡単な方法で苦楽出来たよ。
この会社アホと違うか?
ブラックリストサーバーにいくら尻登録しておいても意味無いじゃないの。
笑っちゃったよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:14:39.94 ID:f4BSOclh0
こーゆークズを見てると実名制復活させて自殺するまで叩くか、ネット規制しなきゃならんと思えてくるわ
そらネットにも色々規制しようって動きが出てくるわけだ
>>669
死ねよクズ
お前みたいなクズを育てたカス親もろとも自殺しとけ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:19:11.59 ID:S/1Na2ty0
win8にするとwmvがシークできんな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:32:18.86 ID:tjrJTA9M0
>>670
死ねよクズ
お前みたいなクズを育てたカス親もろとも自殺しとけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:51:44.78 ID:uiuoGd3Z0
>>670 みたいなカキコする奴に限って、割れエロゲー500本ぐらい所有している現実w
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:04:13.49 ID:bolEOvgl0
なんか子どものケンカみたいで
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:21:31.95 ID:DSGGbPe40
>>673
ソフトを割るなんて発想はそもそも親から教わってねーよ
お前みたいなカスと一緒にすんな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:26:20.23 ID:ag0+BMcz0
>>675
犯罪者は一般人だって一皮むけば自分と同類だと思い込むもんだよ。
手錠につながれた姿を見て笑ってやろうぜw
ということで俺は今日も楽しく小遣い稼ぎでメーカーに通報するわけよw
Adobeみたいに五万円くれればもっとがんばるのになーw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:21:14.29 ID:tY1y2Gn50
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:24:39.28 ID:ag0+BMcz0
>>677
開いて巻き添え食らうのは勘弁
それも含めて通報しとくw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:06:21.78 ID:tY1y2Gn50
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:49:47.41 ID:tY1y2Gn50
>>678
http://wantivirus7.blogspot.jp/2012/12/splash-pro-ex-1131-plus-serial.html
マイナーバージョンアップしてるこれもなあに
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:09:35.57 ID:EFYWeMM20
SplashPro1.13.1.0使ってるけど、iMotion2のフレーム補完の条件がわかる人居らっしゃいますか?
環境はWindows7Pro、RadeonHD5670
動画はMediaCoder内蔵のx264エンコーダでインタレース保持した1280*720のAVCHD。


今までは古いMediaCoderを使ってて、完成した動画はiMotion2がフレーム補完してくれてヌルヌルだったんだけど、
MediaCoderを最新版にして同様に作ったAVCHD動画、色々試してもフレーム補完してくれなくなった。
ニッチ過ぎてわかる人居ないかなあ・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:15:30.85 ID:5cXrGJqW0
ニッチ過ぎてわかる人居ないよ
683681:2012/12/18(火) 19:54:16.46 ID:EFYWeMM20
自己解決しますた
勘違いしてたけど、iMotion2を効かせるにはインタレース保持でなくて解除して30p動画を作る必要があった。
詳しく言うと、古いMediaCoderではインタレース保持したつもりができていなかったので結果的に30pになっていた。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 04:39:14.83 ID:JbLWDsNU0
1.13.1.0順調に苦楽で稼動してます。1.13.0.0と全く同じ方法で割れます。
新対策全く工夫しないバカ会社に爆笑(^ω^)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 05:31:11.95 ID:paJJumt80
20jのソフト割って誇らしげな男のひとって・・・・・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 05:40:26.63 ID:Vwn/uK5L0
稼いでないんだからしょうが無いでしょ!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:53:17.30 ID:LEA29QZ60
普通に犯罪です
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:25:41.52 ID:GC+BIFr50
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:46:15.58 ID:JbLWDsNU0
通報しました とか 犯罪です とか偉そうに能書きたれる奴ほど
豪快にクラックしている例を山ほど見てきたからこ、いつらも
同じ類の連中でしょ。

たぶんOSまで割って使ってるはすだよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:16:51.46 ID:9oMslIgc0
>>689
どう言い繕おうとお前が薄汚い乞食の息子って事に変わりはないよ
キチガイの子はキチガイという原則がまたも証明されたってだけ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:41:22.55 ID:r4WIOWna0
2012.12.05
Splash PRO EX 1.13.1 アップデート
1. ビデオのエクスポート機能の性能を改善しました。
2. 特定のビデオカードでハードウェアアクセラレーションを使用した際に発生するシーク機能の問題を修正しました。
3. Windows 8での動画再生を改善しました。
4. Motion2機能を改良しました。
5. インストーラーを改良しました。
6. ポルトガル語(ブラジル)を追加しました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:57:40.19 ID:LtO1rVo00
いい加減DVD再生に対応してくれ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:30:09.23 ID:K/YpftmP0
>>690 驚くほど煽り耐性のない奴だなw
おまえ、からかわれてるっていい加減気づけよw
言っておくが>>689じゃないからなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 05:05:16.13 ID:a0PTiM5Q0
てか法改正されてDLしたやつも逮捕されることになったのに、
よくもまぁネットで堂々と犯行宣言できるもんだよな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:36:03.55 ID:JPHxWhcm0
貧乏で飯食えなくなってきたから逮捕を望んでるのかもしれない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:37:08.06 ID:WwrDkt4q0
ていうか逮捕されることになったのって動画と音楽だけだろ
叩くなら知識つけてから叩こうぜ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:22:14.11 ID:cbCzbCCy0
shareやwinnyはたまに聞くけどトレントの逮捕って
聞いたことないな。
法改正実質ザルだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:21:53.65 ID:y/eD23Wt0
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:04:39.39 ID:xzQolHCg0
>>697
ここは犯罪者の語らいスレじゃねぇんだから、とっとと出てけよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:31:47.09 ID:DWNpmrqZ0
メリクリ25%offキャンペーン中
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:39:22.04 ID:M0Iq6sG80
キャンペーンでも簡単に割れるソフトだから実質フリーウェア(´・ω・`)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:01:59.30 ID:ZgC9seRH0
aviを再生すると落ちるんだけ俺だけかな?@Win7
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:20:00.74 ID:6DtRVdYn0
お前ら定価で買え
理由は俺が買ったからだ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:54:24.73 ID:rC+xrkzT0
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:14:08.94 ID:v6L2Bkum0
とりあえずバンディング低減ほしいな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:59:40.90 ID:q0kymJpt0
たまにモザイクになって再生できなくなるのが有るんだが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:20:09.32 ID:u9FA8yfi0
元々不具合の多いソフトだけど 1.13.1にアプデしたら
頻繁に固まるようになって1.13.0に戻した。
10bitいつまでも対応せんし期待できん会社やな。
クソ面倒くさいけどSVP導入するしかヌルヌル再生手は無いのか。
ffdshowみたいなウンコ入れなくちゃならないみたいだから避けたいのよ。

誰かこれ以外で有料でかまわんから60fps再生ソフトあったら教えてくれ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:41:45.57 ID:YbtE8sOA0
現時点では、残念ながら他に画質の面でかなうプレーヤーは他にない
他社も同様の取り組みやればいいのにと思うが、難しいのかもしれん
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:34:51.88 ID:PvcZv9Vz0
倍速なだけで画質はそんなでもないと思う

お手軽に倍速化エンコできればと思う
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:10:25.27 ID:YG5JRysN0
PowerDVDのTrueTheater Motionや、WinDVDのモーションエンハンスはこのソフトより効果が無いの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:56:47.41 ID:V4h9oMQj0
無いよ
PowerDVD10Ultra、SVP、SplashPRO使ってるけど
SVP>Splash>PowerDVDの順
ただSVPは破綻も最大でシークがとにかく遅いからSplash使うことが多い
PowerDVDはDVDとかBD見るときには使うわ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:56:59.49 ID:YG5JRysN0
>>711
無いのか、残念。比較情報をありがとう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:50:22.07 ID:xsLXihhZ0
破綻はSplash proの方が多くね?
SVPは負荷が高すぎなのを何とかしてほしい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 05:49:16.37 ID:s0STNFUM0
俺も破綻はSplashの方が多いと思うが、PowerDVDとハード処理になってからのWinDVDがダメなのは同意。
SVPはインストール時にPCの構成見て処理能力によってデフォルトの設定を5段階くらいから自動選択するから
デフォで使った場合は人によって印象がまちまちなんだと思う。使うプレイヤーやフィルタでも変わってくるしね。

Splashは長時間一定速度でパンした時にガッタガタになってるのが目立つのをなんとかして欲しい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 06:42:15.11 ID:7+F51vAf0
SVPがガタガタすぎてSplashに移行したクチ
ありゃ発展途上だな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:51:35.54 ID:McuoLIpX0
俺もそれだ。
SVPはダメだったなぁ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:01:48.33 ID:TEw6JtfJ0
人による
SVPをSplashと同じくらいの設定にするとSVPのほうが破綻が大きいのとシークが遅い
Corei7 980Xの4.4Gで回してるのでシークしないなら、ぬるぬる度はSVPのほうが大きく出来るのはいいけどね
BRAVIA(HX850)の4倍速は破綻は少ないが計算出来ないときすぐ補間辞めるのでどちらともいえず

破綻
SVP>Splash≧BRAVIA>PowerDVD

効果-スクロール部分
BRAVIA>SVP>Splash>PowerDVD

効果-激しい動き
SVP>BRAVIA>Splash>PowerDVD

くらいの印象
激しい動きに字幕出てるとBRAVIAでも破綻出るがPowerDVDは破綻でない。というかほとんど効果が無いレベル
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:39:20.60 ID:JRS3G9bxP
>>717
>激しい動きに字幕出てるとBRAVIAでも破綻出る

マジか…圧倒的にいいもんだろうなぁ、と購入検討してたから再考する
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:54:28.81 ID:JASVWtBB0
>>718
横レスだがテレビの補間精度で言えばブラビアx50世代は現時点で最強だと思う
ただ相変わらず遅延が大きいからゲームには向かない
完全に動画向けと割切るなら今から買っても後悔しないレベルだと思う
ゲームするならパナのDT5が最強
補間入れても殆ど遅延なし、その代わり補間精度がイマイチな諸刃の剣
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:17:05.01 ID:JRS3G9bxP
>>719
テレビをPCモニタとしても使ってるんで、今は47Z3使ってるんだ
モニタ兼務なので遅延が少ないってのが最優先事項。それでBRAVIAは憧れがあるがまだ使ったことがないんだよね
パナも結構いいものなのか。今度実機見てくるわ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:25:59.98 ID:JASVWtBB0
Z3持ってるならわざわざ買い換える程でもないよ
4倍速でもヌルヌル感はブラビアの倍速より下だしな
あくまで補間入れても殆ど遅延無いって事「だけ」が評価されてるレベル
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:13:08.25 ID:yIPUehU10
ネットで聞きかじったような知識満載だなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:21:55.75 ID:9YSheGrp0
>>722
ハードウェアアクセレーションで倍速化してるブラビアに勝てるわけ無いだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:17:09.00 ID:A/Nl5qaO0
>>723
kwsk
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:23:23.63 ID:fG9iAz990
>>724
プラビアは受けとった映像データを内部の専用LSIで解析して、
独自のルーチンで倍速動画に変換してるんだよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:25:15.68 ID:mpBWeYnN0
ここまでブラビア持ってる奴無し
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 03:21:45.29 ID:kooGKU/Q0
PCでも補完使えるのは有難い>Splash
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 03:25:43.17 ID:Ks/Iqu5v0
>>727
それが良いと頃なんだけど、最近のアップデートの遅さにはちょっといらつく
他のアプリに力をいれてるせいで手が回らないんだろうけど、
Splash!proだって問題点がないわけじゃないんだから、
とっととアップデートしてほしいもんだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:53:02.89 ID:sBf/Ecrk0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/

BCCさんへ

 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::|
 |.==ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ==.|
 |  丶      /ノ  ヽ      /   |
 |   `─── /   ` ───.    |

      /  ` `ニニ´  \ 
     /   ,   `==='      \
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
     _(,,) ほはい、ほい !(,,)
     / |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:35:36.95 ID:lb9XuqQa0
フレーム補間機能面白いな、ヌルヌル動く
重くない・・・というかむしろ軽いからいいわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:57:05.32 ID:9xQqiPp00
あとは再生出来ないファイルを改善してくれれば…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:19:41.04 ID:iGWosyIq0
1年以上Splash pro使ってきて最近SVPにも手を出してみたけど
しばらく使ってみた結論としては両者を使い分けるのが一番良い
SVPなら再生できないファイルは殆ど無いしflvなんかにも補間がかけられる
破綻の出方は両者で違うのでSVPの方が綺麗なのもあればその逆もある
負荷はSVPの方が圧倒的に高いけどHD未満の動画なら最重設定でも大したことは無い
逆にFullHDではSplashの低負荷っぷりが光る
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:51:49.90 ID:9pe8+ujI0
>>732
全くの同意だわ。
俺もフルHD動画はSplash、ハーフHD以下はSVP+MadVRメインで偶にSplashも使ってる。
i7とラデ7850でSVPがサクサク動くまではこのままの予定。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:59:28.26 ID:wqPT5uoT0
よくi7って見るけどわりとピンきりだからどのクラスなのか気になるw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:11:14.42 ID:UCBpjnH+0
買ってみた。 軽くて綺麗で凄くいい!
一つだけ不満があるとすると、普通にファイルを開いた際、
ウインドウサイズが以前のサイズのままでわざわざALT+1を押さないと
ソースの100%サイズにならない…
デフォで毎回100%になって欲しいのに設定見つからない。方法あるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:30:11.59 ID:5jIYJh760
無い
俺はマウスのサイドボタンにALT+1をバインドしてる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:40:51.83 ID:5jIYJh760
ALT+1じゃなくて1だった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:59:14.01 ID:hxaQxzn90
1で100%サイズになるのを今知った
助かる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:11:44.83 ID:U/OAi68bi
このスレって、てっきりリモートデスクトップアプリのSplashtopかと思ってたよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:01:47.98 ID:9VO1UvOx0
HDプレイヤー謳ってるのに字幕がDVD並の汚さなのは何とかならないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:57:50.48 ID:wL9TUuHK0
それはあなたの環境が・・・・ゲフンゲフン
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:21:03.93 ID:Sa3sVXSm0
じゃーお前の環境晒してみろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:22:42.65 ID:C7mgJq9O0
>>742
xpと7の間にはビデオ再生システムに深い溝があるのはしってるかい?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:03:10.60 ID:4NqBLt970
字幕、テロップガクガクなおせないもんかね。
アプデ出さんし。
SVP入れようにもi5+5770じゃきついだろうな。コーデック削除面倒だし。
はよ新バージョン出せカス
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:06:12.89 ID:5E2rF4eg0
>>744
フリーソフトよりアップデートの遅いソフトに金を払って後悔しとる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:23:23.94 ID:MqUCrwfZ0
クソ品質のせいで更新が頻繁なフリーソフト(笑)
そもそも金払ってたらどっちも使えるのに何抜かしてんだ?
大した金額でもないのに貧乏人は卑しいっすなぁ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:25:55.94 ID:wXzS3xe30
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:58:06.99 ID:Nix85QZL0
>>747
パソコン蛾物故割れた
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 06:02:06.62 ID:qf6hnW4I0
まぁPCでフレーム補間を重くならずに普通に再生できるのは
今のところこれだけだから有難いよ。PowerDVDとか大手が出来ないのが不思議だが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 06:11:56.41 ID:ZfDtdY210
Powerdvdも出来るよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 06:22:09.38 ID:GqvJHU610
>>747
ブラクラ張るな糞
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:06:38.60 ID:VY3J1QQX0
SVPも設定で無茶しない限りたいして重くないと思うが
3.1.3以降はもうsplashProEX使うことがなくなったな俺
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:33:39.48 ID:6SbRCnlV0
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:12:41.57 ID:IrT+ta1c0
https://www2.accsjp.or.jp/piracy/piracy.php

通報したよ、マジで。
部屋の隅でガクブルしながら待ってな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:26:06.31 ID:QRhZ4uVC0
>>754
奇遇だな、俺もだよw
http://www.internethotline.jp/index.html
ここに通報したw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:36:19.08 ID:pKJhMb3B0
いい加減うっとうしいから俺も違うトコに通報しておくわ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:22:05.76 ID:9OD9Nj8/0
>>750
現状だとSplash PROが一番効果が明確
というか他が大したことないと言うべきか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:45:31.33 ID:dCnwaXfN0
もっと再生互換性が高ければな…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:43:28.07 ID:LkLPBdVs0
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:57:01.93 ID:rDiatom30
うちの環境の場合

フレーム補間でうまく再生できないものはしょうがないから
フリーズ→強制終了の流れはなんとかしてほしい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:01:30.19 ID:ozaHRUC30
>>759
改めてここに通報しておいた。
http://www.internethotline.jp/index.html
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:13:26.78 ID:LkLPBdVs0
業者乙
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:21:35.54 ID:ozaHRUC30
>>762
どういわれようと構わないよ
ちなみにこのサイトは通報すると履歴と処理内容が表示されるんだけど、
貼り付けるたびに通報してるので、通報履歴ページがどんどん埋まってきて凄いことになってるよw


ちなみに業者だったら正式な被害届けを書くので、警察が動くと思うよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:26:44.33 ID:LkLPBdVs0
どうでもいいことに長々とうるせーばか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:29:39.81 ID:ozaHRUC30
>>764
自分で言って気がついたんだけど国内代理店にもメールを出すことにした。
俺が通報するより国内代理店が被害届を出したほうが警察も早いだろうしねw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:32:08.00 ID:LkLPBdVs0
>>765
http://wantivirus7.blogspot.jp/2012/12/splash-pro-ex-1131-plus-serial.html
これなあに

ほらがんばれ
お得意の警察って単語だして一生懸命がんばれ
じゃあな厨房
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:33:35.42 ID:ozaHRUC30
>>766
どんなに煽られようと、これからも黙々と通報するだけだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:37:05.96 ID:ozaHRUC30
>>766
連投で申し訳ないが、
このメッセージも通報文に添えておくね

>ほらがんばれ
>お得意の警察って単語だして一生懸命がんばれ
>じゃあな厨房」
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:01:36.76 ID:2sMLEscC0
どうせ貼るなら消されてるレジストリキーの中身を貼れよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:13:57.30 ID:ClKgH3se0
レジストリキーいるのこれその表示されてるシリアルだけじゃダメなの
てか配られたやつなのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 06:30:49.66 ID:uh5CfcsO0
そんな高いものでもあるまいし、失笑するしかないわ・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:29:03.31 ID:f5Yovn1a0
ブラックリストに入ってるキーは使えないからな
でもそのブラックリストがゴニョゴニョ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:13:56.04 ID:Ow4o5cGY0
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:07:22.26 ID:ud/j/szY0
>>768
通報はどんどんすりゃいいが、一々反応すんな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:15:49.12 ID:FkeDcCOw0
>>774
連張りアラシがでかいこと叩いてんじゃねぇよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:50:10.13 ID:ud/j/szY0
>>775
勘違いすんなks
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:57:43.48 ID:FkeDcCOw0
こんだけ連張りしてりゃコピペアラシだボケ
>704,742,753,759,766

まさか僕はかっこいい!キリッとでもおもってんの?www
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:01:00.20 ID:CZwEHddP0
本人が自己満足でやってるんだから
そっとしておいて
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:58:28.32 ID:Ow4o5cGY0
774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 13:07:22.26 ID:ud/j/szY0 [1/2]
>>768
通報はどんどんすりゃいいが、一々反応すんな

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 14:15:49.12 ID:FkeDcCOw0 [1/2]
>>774
連張りアラシがでかいこと叩いてんじゃねぇよ

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 14:50:10.13 ID:ud/j/szY0 [2/2]
>>775
勘違いすんなks

777 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 14:57:43.48 ID:FkeDcCOw0 [2/2]
こんだけ連張りしてりゃコピペアラシだボケ
>704,742,753,759,766

まさか僕はかっこいい!キリッとでもおもってんの?www
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:04:47.12 ID:HHhYxPnt0
                     \    _
    これなあに         r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
    がしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :  
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:13:57.31 ID:ud/j/szY0
>>777
どうしようもねぇなお前…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:00:43.85 ID:FfUCh3o/0
ところでいつになったらブルーレイ再生に対応すんねん
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:11:24.07 ID:cseBvm84P
それなあに?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:37:39.35 ID:rABo+WDc0
最新版、なんかうちの環境では不具合多いよ。
次のファイル再生しようとするだけで落ちることたびたび。

アプデ出さんしBDバージョンもずーっと予告のまま。
2千円ちょっとだけど、こんなので金取るのもな〜

ヌルヌルしないけどMPC-HC常用にしたわ。この会社死んでよし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:48:52.73 ID:6F4cDSnC0
変なファイル再生したんじゃないの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:51:49.93 ID:RviGZcBq0
SVP+MPCでいいやん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:59:50.52 ID:6F4cDSnC0
FHDだと重いのよ。。。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:45:49.55 ID:aH8G9qxN0
ts再生中に画面をダブルクリックしてフル画面にすると動きがぎこちなくなるんだけど、そんなもん?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:43:21.80 ID:ivN2OYw60
>>788
起きたこと無いな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:57:48.23 ID:A7sDTh8b0
>>788
Motion2とかDetail Boostとか切ってる?
CPUかグラの処理能力が足りないんじゃないかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:00:25.12 ID:4WEnFoGT0
ts再生中にフルスクにした場合CPU負荷は変化無し
GPUCoreとGPUメモリコントローラーの使用率は上昇する
iGPUや古いローエンドだと足りなくなるかもしれない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:25:49.53 ID:7FynPkNX0
Splash PRO EXの動画エクスポートで
iMotionとかDetailBoostの効果を掛けたまま出力してほしい
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:28:24.17 ID:2BJZKhe20
60に変換してエクスポートしろと
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:24:14.52 ID:AtTjIjNK0
そうすると映像が破綻したままのところがでてくるから
こういうのはやっぱりストリーミング向きだよ
バージョンが上がるたびにエンコしなおすとか狂気の沙汰
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 04:27:41.65 ID:rjsLxbxL0
何ズレたこと言ってんのコイツ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:54:59.18 ID:KZAk8sF70
普通にフレーム補間使えるのがすげー有難い
スペック低めでもサクサク再生できるし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:53:17.86 ID:Qm3wDk2H0
最近PROを購入したんだが、再生画面を常に手前に表示するにはどうすればいいの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:41:08.13 ID:cRwhbL2a0
_
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:49:54.71 ID:7DOXFU/m0
特定のウィンドウを指定して最前面表示固定にできる
フリーソフトは結構あるからそういうの使えばおk
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:43:35.41 ID:Qm3wDk2H0
あれ、でも手前に表示しながらネットサーフィンできる事あるんだが
何かやり方あるんじゃないのかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:53:31.79 ID:Hi4WPvsL0
設定にあるよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:58:04.07 ID:Qm3wDk2H0
全画面表示ってやつか・・・
てっきりフルスクリーンのことかと思ってた
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:36:25.51 ID:tWvDOD+20
BD再生に対応してくれたら最強なんだが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:29:25.24 ID:L3upo6tm0
>>797
一般設定→アプリケーションを常に手前に表示
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:06:49.59 ID:Qm3wDk2H0
>>804
そっちか!

今見たら前々からチェック入ってたみたい。
それなのに機能しない時があるんだな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:46:45.42 ID:YqZOOMar0
MPCでちまちまフィルタとか弄ってたけど
ほぼこれメインになったわ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:24:27.81 ID:ZkF2k70s0
hi10p再生対応マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:38:41.92 ID:GApZUt0g0
x64版出してくれ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:45:29.46 ID:+SaRY9rE0
>>808
自社ソースならx64は出せるはずなんだけどな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:33:30.79 ID:lqoGQXQx0
なんで64bit版が必要なの?
これの再生にそんなメモリ食う事なんてないだろ?
なんとなく数字が大きい方が良いって人?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:57:08.35 ID:GApZUt0g0
なんか処理速度が速そうな気がして・・・(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:45:42.43 ID:Xhi3EBr10
WoW64よりもネイティブの方が多少は速いだろうね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:51:18.15 ID:jSJKXUGY0
そんな単純な考えならSSD積めばいいぞ
SSD積めば世界が変わる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:18:50.16 ID:1AAQIeFQ0
>>813
SSDにしたってCPUもGPUもメモリも速くはならないんだが?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:18:33.62 ID:jSJKXUGY0
それはSSDをシステムドライブにしてない奴にしか出ない言葉
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:23:34.78 ID:+SaRY9rE0
>>814
HDの転送速度がどれだけPCのネックになってるとおもってんのよ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:36:11.10 ID:VJY76tRI0
【Mirillis】Splash PRO【動画再生プレイヤー】
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:44:12.87 ID:GApZUt0g0
BDで最大ビットレートが50Mbpsぐらいだけど
今のSATA HDDって実質リード100MB/s以上あるから
余裕あると思うんだけどね〜
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:39:46.11 ID:j88tT9pP0
>>816
HDDとSSDの転送速度の違いが動画再生の何に影響ががあるんだ?
少なくともBDやTS程度なら2.5インチ5400rpmHDDでも余裕なんだが?
あとHDDをHDと書くのはリアルに馬鹿っぽいからやめた方がいいよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:13:57.38 ID:alZoEf+H0
splash proの立ち上がりは若干早くなるんじゃね?
動画ファイルもSSDに入れてたらシークも少しは早くなるかも
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:27:38.46 ID:sTR3BklR0
話の関連性ぐらい把握してから云え
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:37:21.55 ID:I8A+Dtiq0
ヌルヌル再生にはあんま関係ないです
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:46:10.78 ID:mNGJIA/I0
やっぱ大事なのはテレビ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:56:33.10 ID:l4I/nIj30
圧縮なしの4kだとビットレートが高すぎてSSD必須らしいな
圧縮し過ぎるとフルHDと変わらなくなるとか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:19:10.26 ID:62OmEWsw0
圧縮無しだと30分で1TB超
SSDが必須云々の前にSSDじゃ容量が足りない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:46:22.17 ID:CKeWgGcz0
4kのTSって何Gやねん
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:49:25.40 ID:DTSpcJ5o0
単純にフルHDの4倍じゃないん?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:35:17.04 ID:rXRDXzkE0
そもそも無圧縮のソースなんて今でも無いし…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:44:56.79 ID:y9NB1iJX0
4kはH.265らしいよ。圧縮率が優れてて、TS(MPEG2)と同じサイズぐらいになる。
その反面、それなりのCPU(GPU)パワーが必要になるだろうね
H.264が出始めた頃も、低スペックPCだと重くて再生できなかった
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:53:40.65 ID:bHNhRbPq0
EXのエンコーダってイマイチだね
x264じゃないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:01:08.72 ID:62oeck8N0
フルスクリーンでマウスカーソルが消えないことない?

http://www.mirillis.com/forum/viewtopic.php?f=19&t=27440
フォーラム見ても、とんちんかんな答えしかないw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:04:04.86 ID:kbbbaj+b0
そんな事無いけど
そうなったとしてもマウスカーソルを右端に持って行けば解決なんじゃねえの
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:15:36.11 ID:ywHSdpRx0
右端に持っていってもカーソル左端の黒い十数ピクセルのラインが画面に残るよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:19:25.42 ID:kbbbaj+b0
十数ピクセル?せいぜい2ピクセル程度だろ
そんなもん気にして見ない限り気にならんだろ
・割れキーが一斉にブラックリスト入りしてきたな

・起動できないは

・まぁMPC+SVPで十分だけどWWWWWWWWWWWW

・早く割れキーきてくれー
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 05:57:06.59 ID:mkBpmTgd0
>>835
ざまぁ
通報祭の影響だろw
・なんだ.png上書きでいけるのかよWWWWWWWWWWWWWWW

・中華サイトさんあざーっすWWWWWWWWWWWW

・中国人にシェイシェイWWWWWWWW
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 06:03:57.21 ID:mkBpmTgd0
>>837
お前も通報あざーっすw
>>838
・はい、NG

・さようならー^^
・オプションのインターレース解除ってのは

・自動が解除

・オフが解除しない

・ってことでいいんだよな????

・もしかして反対か?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:41:01.65 ID:ZuYu4HXT0
その強にしてもSVPと比べて破綻を減らす為に低負荷、つまりヌルヌル感が低い

シェアウェアのSplash PROなんかも同様で、金取るものは馬鹿でも使える様に破綻を出さない事に重きを置いてるからな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:41:38.17 ID:ZuYu4HXT0
誤爆
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:06:14.67 ID:ASj0ll+F0
たかだか2千円程度も払えないような貧乏人とは笑えるな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:30:24.29 ID:l4wNZjHz0
これのフリーのやつ使ってるんだけど

windows8にしてからwmvのシークが機能してなくて困ってる
これってなにかしらの対処法とかないかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:38:37.95 ID:yPQBGgsT0
Windows8側のコーデック使ってるはずだから
外部プレーヤーとの連携に問題があるのかも?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:46:43.44 ID:l4wNZjHz0
>>845
返信ありがとう

外部プレイヤー?
ごめん、その辺疎くて…

このスレでもまったく同じ症状のレスがあったみたいだから
決して俺だけじゃないみたいだけどどうなんだろう

wmvはgomでも不安定だしこのソフトだけが頼りだったんだけど…

windows8でも普通にwmv見れてる人いるのかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:38:04.89 ID:cfy41lmI0
自分は問題ないな
もしかしたらソース側が特殊な可能性あるかもね
イレギュラーな設定でエンコードされていたとか
848844:2013/03/05(火) 06:17:24.49 ID:eZxzOKNC0
>>847
windows8でもwmvのシーク動くのか!?

じゃあなんでだろう…、動画側は多分問題ないと思う…
wmv全般がこの症状だし以前のwin7で見れてたwmvも同じ症状でてるんです

HD画質のとかwmvってこれ以外のソフトまともに見れないし
コレだけが頼りだったのにな…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:55:24.09 ID:YU5VNPq20
PROとPROEXならWMVのシーク修正きてた

Splash PRO 1.13.2 is now available!
Fixed WMV seeking on Windows 8
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:02:34.22 ID:D1L/ju8R0
1.13.2にしたら、Celeron G530の内臓GPUだと
VC-1の再生で、iMotion2の60fps化が出来なくなってるわ
画面も真っ黒

ドライバ3,4つ入れ替えても同じだったので1.13.1に戻した
ドライバも去年のに戻した
とうとうサポート切られたか・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:00:52.68 ID:jgosQlIy0
Motion2の60p化はH.264よりVC1の方がスムーズで破綻も少ない
気がする
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:20:08.79 ID:tZoN1/1X0
Splashのフリー版使ってる奴って、なんか深い理由でもあるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:29:17.53 ID:HvQ1yc9U0
>>766
警察から協力への感謝メールが来たけど、動きがあったらしいじゃないか?w
詳しくはお話出来ないって言われたけど、どんな処分がきたのか教えてくれよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:24:16.27 ID:vWTgsOJE0
このアプリにお金払えばレンタルして来たBDも再生できますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:53:52.89 ID:7tWteAof0
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:14:00.08 ID:LxmUkbyoP
>>852
TSしか再生しないならフリーでいいんじゃない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:16:56.90 ID:HvQ1yc9U0
>>855
なんだ、まだ何の処分もされてないのか
出来ればどんな末路になるのか知りたいし、なんかあったら教えてくれよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:47:03.69 ID:7tWteAof0
マジレスすると海外ワレサイトは無法地帯だからJAPのポリスメンなど何の抑止力もないぞ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:53:47.67 ID:c3rzrkFa0
このスレにワレサイトへのリンクをしつこく張るjapを捕まえろってことだよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:03:37.19 ID:psDCPWKc0
Download板でやれとは言えるけどリンク貼ったくらいでどうにもならんだろ
直リンならまだしも割れBlogのリンクだし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:31:57.68 ID:YcmseOfp0
なんでPNG上書き属性変更だけで、割れ尻通るようなバカな設計したんだ。
安いもんだから俺は当然買ったけど、方法知っていたなら
やってたかもしれん。

みんな割られて開発費貯まらず→BDや10Bit対応いつまでも告知だけ。
悲しすぎるぜよMirillisさんよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:34:01.12 ID:BbdG3SFB0
知能犯やなオマエ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:40:30.54 ID:I8UHmO5P0
低スペックCPUなら、映像出力をオーバーレイにすると
CPU負荷を減らせて、ヌルヌルしやすくなるね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:53:24.86 ID:2pRWuvtp0
いいなこれ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:09:42.47 ID:XiKFK0QX0
はい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:12:42.26 ID:mq/mk4KG0
おう、しゃぶれや
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:56:15.30 ID:mq/mk4KG0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:23:29.53 ID:+gRvJ2XM0
おう、しゃぶれや
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:07:55.37 ID:7Ikqs9Uj0
>>867
このHPアドレスからDLしてインストール出来る猛者
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:25:26.70 ID:+gRvJ2XM0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるなしゃぶれよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:12:33.47 ID:yvVekWdk0
わてはこのソフトが一番ええわ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:41:54.56 ID:NEMSpwGg0
Ver1.13.2で、OSはWindows7 32bit なんですが、画面キャプッチャができません。
必ず「使用不可」というエラーが返ってきます。導入時のVer1.13.0では、普通にできていました。
HPのFAQは、OSがXPのケースしか説明がなく、困っています。詳しい方、ご指導願います。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:46:23.33 ID:2D8oPZ5X0
おう、しゃぶらんかいわれ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:20:46.36 ID:6vpUd5AS0
DVDを通常再生出来るようになったらしゃぶってやるからそれまで寝てろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 06:59:17.82 ID:ReazQVf/0
>>873
こいつおもろいわ〜
あちこち出没してるけど
おまえ、絶対ヘタレやろwww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 07:33:33.97 ID:2D8oPZ5X0
>>875
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるなしゃぶれよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:38:14.89 ID:5xuzp6Ko0
>>872
ほんとだ、出来ないね。
と思ったが、Motion2切ったら出来たw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:24:57.38 ID:2D8oPZ5X0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるなしゃぶれよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:58:59.11 ID:QRkq0umi0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるなしゃぶれよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:52:32.64 ID:6lACiuFH0
なんぞw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:20:46.98 ID:jgprnLWq0
だれもいないね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:49:24.94 ID:q1XeBZa00
新機能とか、破綻が劇的に減ったとか変化があればまた人もくるさ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:40:22.28 ID:y9fLLGr+0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:09:16.38 ID:pPbKwuAk0
孤独の叫びだなw
赤ん坊と同じ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:28:32.23 ID:V7OHoicN0
孤独な叫びと赤ん坊に重ねるとか、どういう生き方してきたんだよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:41:55.24 ID:cPqxHCCW0
修羅の国出身か
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:46:49.04 ID:pITiW5gq0
>>885
分かってねーな
こういう奴が荒らしてんだなぁ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 07:00:33.81 ID:WY7+zywG0
MPC+SVPだと動画読み込み(最初の時のPlayback svpと表示される時)時
一瞬止まるよね・・ あれさえなきゃ最高なのに
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:13:54.29 ID:OjOv+sm60
          ▐▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███████████
          ▐▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓██████████▌
         ▐▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓██████████
        ◢▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█████████▊
         ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓ ▓▓▓▓▓▓█████████▌
       ◢▓▓▓▓▓▓▓ ▓▓▌ ▓▓▓▓▓▓███▋█████▎
        ▓▓▓▓▓▓▓ ▓▓ ▐▓▓▓▓▓████ █████
       ◢▓▓▀▓▓▓▓▀▓▓▅▄▓▓▓▓▓████▍███▀▊
      ▓▓  ▓▓ ▓▅▆▃◥◣    ▅██▀▆██▎███ ▌
      ▓▓▍ ▓▓ ▓▎▆▐◣◥◣  ███◢▌▆ ▋ ███▆▌
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:36:45.25 ID:BCAYBbG70
SVPは細かく調整できるのは良いけど
60fps化のCPU負荷はSplashの方がパフォーマンス良いね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:58:15.61 ID:aIGpkcaK0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 04:20:04.20 ID:TB/xp3Uq0
>>891
貰ったよw
でもGeForceFX 5200じゃハードウェアアクセラレーションをOFFにしないと再生しないんだよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:03:27.84 ID:Nc/IMTOJ0
よくインスコできたな、怖くて無理だわw
踏み台にされたりしてない?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:05:48.95 ID:idzsPvwH0
春だな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:47:40.97 ID:hRwkCUOi0
これ使ってみたがしょぼいなw
国産TVの倍速液晶や4倍速と比較しちゃうと
とても金払いたいと思うレベルにはならん

あと発色おかしいよね
いくら調整してもまともにならん
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:48:28.60 ID:1FZIr4r70
>>895
あー、あれだ
お前馬鹿だろ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:39:34.48 ID:3mSaz4YT0
その倍速や4倍速の機能のある液晶ディスプレイを使ってこのソフトで動画を再生したらもっと凄くならね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:13:55.22 ID:lgvovAlx0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:07:46.00 ID:kLEsTckD0
>>895
何と比べて発色がおかしいの?純粋に知りたい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:27:58.72 ID:d+I6u8tk0
これで映画見ると色彩が派手な気はするな
MPC-BEと比べて
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:27:14.62 ID:R1Pe7SZP0
ほんとだ。並べてみたらこっちの方が色が濃くてそれとちょっぴり緑が強いね。
言われるまで気にならなかったし、このままでも全然いけるけど
気になる人にはだめなんだろうな。
ソフト側で調整できればいいんだけどね・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:51:15.79 ID:Dn27lyQM0
PROなら出来るよ
LITEはガンマか明るさを上げてあるみたい
そして色調整は封印されてる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 01:20:50.32 ID:R1Pe7SZP0
あれ?もしかしてPROは色相の調整できる?

あとflvとHi10pのmkv対応とシークいじってたらたまに落ちるのさえ改善できれば乗り換えたいのに
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:42:53.85 ID:MGYsc4+40
エフェクト全部オフでDVDのアニメ見たら発色がMPCと違うんだけどどっちが正しいんだろう
HDの映像なら発色は一緒なんだけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:41:48.44 ID:MGYsc4+40
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:45:07.68 ID:T3i2REmEP
下かな
上のは彩度が高くて飛んでる感じ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:56:09.55 ID:MGYsc4+40
上がMPCで下がSplashでした

俺も下がいいと思うんだけど
MPCや他のソフトでどう設定したら下のようになるのかな?
レンダラ:madvr、EVR
デコーダ:madvr、LAV、MPCデフォ
の組み合わせは全部試したがどうやっても上のようにしかならない

グラボの問題かな?
HD7750 フィルタは全部オフってる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:00:27.82 ID:p+0Bilva0
入力側(モニタ等)がフルレンジで出力がリミテッドになってると上みたいになる
(明部が飛んで暗部が潰れる)
レンジ設定はSplash ProもMPCも入力側併せて設定間違えてなければ正常に出力されるぞ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:11:34.27 ID:MGYsc4+40
つまりどのへんをいじればいいので?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:16:53.07 ID:p+0Bilva0
>>909
LAV等デコーダーの設定画面にRGB出力レベルの設定項目があるので0-255(フルレンジ)を選択
HDMI接続の場合はCCCの設定にピクセル形式を選択する項目があるのでRGBフルレンジ出力を選択する
モニタにRGB入力レベルの設定項目がある場合はRGBフルレンジを選択する

SplashProは正常でMPCでおかしいってことは1番目のデコーダーの出力がおかしいんじゃないかとは思うが
レンジ設定は機器の自動設定が誤認識したりと色々あるので一概にどれがおかしいかは設定揃えないとわかり難い
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:36:19.87 ID:MGYsc4+40
>>910
どうもありです
LAVのRGB output levelsは最初から0-255になってますね
んでOutput formatsをRGB32のみ選択にしたら、下の画像のように綺麗に表示されました
ただそれが可能なのはLAVやffdshowのみで
MPCデフォのデコーダやmadVRのffmpeg decoderでは調節無理っぽい
このへんはモニタの相性なのかな?DVI接続だけど

今までおかしな色で見てたってことかあ・・・
madVRでLAV使うとよくフリーズするので出来ればmadVRのデコーダを使いたいところだが仕方ないなあ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:47:21.96 ID:MGYsc4+40
あー>>905はtsだったけど今度はmp4で試したらLAVでRGB32出力にしても色が違う・・・
もうわけわかめ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:44:43.03 ID:WKtYpTFmP
グラボに問題ありそう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:56:52.51 ID:Ro+zkZUG0
うおw
珍しく賑わってるねえw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:25:25.60 ID:p+0Bilva0
>>911
madVRはYUV12の入力しか受け付けないからデコーダーのoutput formatはYV12かNV12にしないと駄目だよ
それとmadVRの出力レンジは設定のdevicesにある。まぁ弄ってなければフルレンジになってると思う
あとmadVRは色空間変換の扱い方がEVRやSplashProとは違うのでそもそもの色味が違う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 06:50:22.75 ID:gI7sESHe0
色々いじってみたけど駄目だった
色が同じになったのは>>905のtsのみでmp4やDVDなんかは駄目
あとGPUをIntel HD4000で試したけど解決しなかったからGPUは関係ないっぽい
MPC、GOM、WMPどれも一緒でSplashだけが正しい色を表示してくれる
設定次第でSplashと同じになることもあるんだからSplashがおかしいってわけじゃないよね
他の人はちゃんと同じように表示できてるんだろうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:03:17.72 ID:QUIYwQJRP
Splashのほうがおかしい可能性もあるのでは
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:18:03.94 ID:QUIYwQJRP
おそらくだがffmpegが悪いんじゃないだろうか
LAVもMPC標準デコーダも他のやつもだいたいffmpegがベースだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:35:43.79 ID:5GKD1Yuw0
LAVは違うんじゃね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:11:37.59 ID:HSCfPYCs0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:56:22.26 ID:2gye0qcz0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 04:46:00.97 ID:hv6FQ1cr0
新バージョンに変えたら動画関連付けが無効になって、
動画ダブルクリック再生ができなくなった><
動画ファイルを直接Splash PRO EXアイコンにドラッグすると見れるがめんどい‥
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 08:12:13.60 ID:OYFIFNSl0
motion2を10にすると動きの激しいシーンでチラチラノイズが走るんだけど、これは何とかならないのかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 08:32:07.26 ID:syTJb05C0
>>922
オマエはPC初心者版にお逝きなさい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:36:31.73 ID:kITtF6mK0
同感 ワロタ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:49:40.40 ID:i/zEtUqg0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:28:43.11 ID:Cs5ukEar0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 16:08:10.62 ID:jGHi55Bz0
おい基地外
連投してると嵐でIP規制されて皆にも迷惑かかるからいい加減にしとき
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 16:41:51.72 ID:Cs5ukEar0
プロバイダはOCNだからおまえら許せばええねんで
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:31:55.75 ID:kCiTtmtuP
>>923
設定を落さない以外では割とどうにも
Splash PROは軽いなりによく動くけど
品質重視ならマシンパワー使ってSVPの方がいいと思うよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:58:58.66 ID:w+A1fcv90
Splash PROはアニメや映画の時は重宝するが、人物や風景重視の映像だと
色がきついというか少々不自然に感じる。SVPはちょっと肌に合わなかったので
個人的にはMedia centerを補完として使っているよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:59:54.56 ID:htb9DZUD0
aviだと飛ばすと落ちるな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:02:33.22 ID:K/wuJ2zs0
MS IMEと相性が悪いんじゃなかったっけ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 01:08:38.72 ID:B/pUb6Dk0
アヴィ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 01:20:16.05 ID:5kgGvGVb0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:21:15.70 ID:NaR7CbLi0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 04:08:26.93 ID:fc+JGEzl0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 06:32:31.45 ID:WtH8+qAW0
なにこのbot
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:43:23.72 ID:fc+JGEzl0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:02:23.56 ID:7pQVTsNK0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:41:48.78 ID:7pQVTsNK0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:32:26.00 ID:GJdM0tvE0
試用してみてるんですけど再生支援はref値でONOFFする仕様ですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:53:02.95 ID:EUdaZzN50
初めてキャプチャー撮ってみたけど比率がおかしい。俺だけか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:46:26.77 ID:7n/hY9bl0
botサボるなはよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:40:11.92 ID:7pQVTsNK0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:04:47.71 ID:Py4UWoO90
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:38:19.13 ID:mSda4IJd0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはちゃんとしゃぶれよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:31:56.28 ID:pk6tuQ/B0
>>408
WMV再生用に使ってる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:36:10.43 ID:mSda4IJd0
>>408
☆彡 ffdshow-tryouts vol.26 ☆彡
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:10:33.53 ID:mSda4IJd0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはちゃんとしゃぶれよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:27:17.17 ID:UAbvYzlTP
ウイルス判定でたわ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:40:10.57 ID:6cZ1h3LO0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはちゃんとウイルスごとしゃぶれよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:32:26.77 ID:tdvJCg0T0
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは=なのか?^^
結局、馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはちゃんとウイルスごとしゃぶれよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:37:41.68 ID:5Femboy60
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。因みに、俺も軽度だが、糖質だ。
ID:CZzQAvlHに突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはちゃんとウイルスごとしゃぶれよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:36:02.01 ID:o+QrwdWE0
てか在日に失礼なほどイミフな日本語。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:03:42.61 ID:5Femboy60
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。因みに、俺も軽度だが、糖質だ。
ID:CZzQAvlHに突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:34:47.96 ID:7enym7/v0
こんな事でしか自己主張出来ない男のひとって・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:47:23.61 ID:5Femboy60
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。因みに、俺も軽度だが、糖質だ。
在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:29:01.35 ID:mxLVOFO10
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!5時〜9時、14時〜22時 この時間に寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなキチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:58:23.83 ID:mxLVOFO10
>>959
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!5時〜9時、14時〜22時 この時間に寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなキチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:09:02.46 ID:r/vmx/xt0
さびしそう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 02:02:28.88 ID:E1SzPyyC0
>>959
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!おしゃぶり君まだ悪さしてるのかみんなイカレテルのは分かった
5時〜9時、14時〜22時 この時間に寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw
ここほんと和むわぁ〜低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなキチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:17:31.96 ID:E1SzPyyC0
>>959
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
煽り気質のキチガイなので相手によってNG行きせずばいばいするのが賢い
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!おしゃぶり君まだ悪さしてるのかみんなイカレテルのは分かった
5時〜9時、14時〜22時 この時間に寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw腹がよじれるー
ここほんと和むわぁ〜低スペはいや〜ん ステキ♥いいから涙拭けよ
ここまで来ると哀れだなキチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:14:51.07 ID:oJhfH8gT0
URL貼れなくなったのか
ププ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:29:39.15 ID:E1SzPyyC0
>>964
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.htmlおう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
煽り気質のキチガイなので相手によってNG行きせずばいばいするのが賢い
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!おしゃぶり君まだ悪さしてるのかみんなイカレテルのは分かった
5時〜9時、14時〜22時 この時間に寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw腹がよじれるー
ここほんと和むわぁ〜低スペはいや〜ん ステキ♥いいから涙拭けよププ
ここまで来ると哀れだなキチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:40:57.18 ID:2XtUzKJt0
オラオラァ!改行忘れてんぞ!!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:34:47.43 ID:ucIPy1qb0
>>959
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
煽り気質のキチガイなので相手によってNG行きせずばいばいするのが賢い
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!おしゃぶり君まだ悪さしてるのかみんなイカレテルのは分かった
5時〜9時、14時〜22時 この時間にそろそろ次のIDかなー寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw腹がよじれるー
ここほんと和むわぁ〜低スペはいや〜ん ステキ♥いいから涙拭けよ
ここまで来ると哀れだなここまで落ちぶれたくないものだ
キチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃん糖質の2ID妄想とウイルスごとここまでしゃぶれよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:21:37.08 ID:gBKIL2hM0
>>967
もうURL貼れないのかよ
しっかり貼り続けろよ臆病者
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:33:21.27 ID:ucIPy1qb0
>>959
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
煽り気質のキチガイなので相手によってNG行きせずばいばいするのが賢い
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!おしゃぶり君まだ悪さしてるのかみんなイカレテルのは分かった
5時〜9時、14時〜22時 この時間にそろそろ次のIDかなー寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw腹がよじれるー
ここほんと和むわぁ〜低スペはいや〜ん ステキ♥いいから涙拭けよ
ここまで来ると哀れだなここまで落ちぶれたくないものだ
キチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃん糖質の2ID妄想とウイルスごとここまでしゃぶれよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:34:16.89 ID:pVXk1ipV0
ウィンドウを最大化すると、プレイヤーが上に行きすぎて左上のロゴと右上の最小化、最大化、閉じるのボタンが
見切れてるんだけどこれって仕様なの?フルスクリーン表示すれば問題ないけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:12:09.21 ID:RxRU/joZP
ウィンドウ最大化ボタンが実はフルスクリーン表示ボタンだったんだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:18:00.44 ID:pVXk1ipV0
んなわきゃない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:59:12.82 ID:HeXqC2UJT
お前の環境依存
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:34:23.83 ID:XmIDt0i60
こら仲良しこよししろバラモスども
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:12:10.31 ID:6va1NDDa0
俺、7の64bit+Q9650+HD5770っていう 2世代前のPC使ってるけど
HD動画でもなんとかSplash CPU60%くらいで収まっている。

SVP試したいと思ったんだけれども、過去ログ見たら
最新スペックでもかなりキツいみたいだな。

俺の環境じゃむりかな?

だれか似たような環境でSVP試してる人いたら報告モトム
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 10:40:01.99 ID:cD6TcUuI0
>>975
FullHDじゃなくHD(720p)で60%?
そのスペックでHDが60%は高すぎると思う
というかFullHDが60%でも高いような
なんかおかしいんじゃないかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:09:32.83 ID:LEORg6aCP
スレ間違ったんじゃね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:33:26.88 ID:kDi7Ujtu0
60補完はCPUでぶん回しだからそりゃcore2世代なら60%ぐらいはいくだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:48:16.24 ID:cD6TcUuI0
いやいや同世代の2コアですら3GHzなら60%もいかないから
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:47:30.12 ID:N9sYJ43f0
俺C2D8400 3Gだが大体10%前後だ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:59:48.76 ID:u6Yg1GOLP
8の64bit+Q6600(2.4GHz)+550Ti
15%程度 2GHz以下で動いてるけど
GPU支援を切って20%
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:10:23.17 ID:rAoLSF5g0
60補完をMAXの10で10%の訳ねーだろ
core2なんて低スペCPUが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:26:48.61 ID:mluYmkhb0
7x64 i5 3570 3.0GHz固定Mortion2最大 720p再生
ファイルによってさまざまだが3〜7%だったり5〜11%だったり
WMVだと20〜30%と高いのもある
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:29:46.72 ID:rAoLSF5g0
720pの話か
普通1080p基準だろ
このスレはいつからとまってんだよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:33:23.73 ID:mluYmkhb0
話の元がHDの話なんだから720pで話してんだろアスペかよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 12:28:44.20 ID:XNLwFkAa0
>>975が動画を上げれば検証できるわ。
だからギャーギャーじゃねぇよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。
GPUデコードに対応してない動画なら60%もあるでしょ普通に
変に無駄な設定でエンコードしてGPUデコードできない動画ってけっこうあるよね