☆彡 ffdshow-tryouts vol.25 ☆彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。

【ffdshow-tryoutsって?】
ffdshowはプロジェクトリーダーの milan cutka氏と連絡が取れない状態ですが、
他の人は開発を継続しています。そこで ffdshow から派生した ffdshow-tryoutsプロジェクトが作られました。
ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=597807

●ffdshow-tryouts 公式サイト
  ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net/
●ffdshow-tryouts Project
  ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
●ffdshow-tryouts SVN Log (更新履歴)
  ttp://ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/trunk/?view=log
●ffdshow-MT
  ttp://www.xvidvideo.ru/content/category/1/40/30/

【前スレ】
☆彡 ffdshow-tryouts vol.24 ☆彡
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299337855/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:45:02.36 ID:geQq1ZFU0
【FAQ】
Q. どれを入れればいいの?
A. わからない人はとりあえず下記アドレスの一番上にあるOfficialβ版を入れましょう。
  http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941

Q. スペックの低いマシンなので動作が重いです
A. フィルターなどのチェックをすべてはずしてください、それでも重い場合はあきらめてマシンスペックをあげましょう。

Q. どうしてもこのマシンでffdshowを使いたいんです
A. では過去ver.のffdshowを試してください、ただしバグも多数ありますし軽くなる保障もありません。
  一応推奨buildはffdshow-20051115です、でも環境によって違いがあります、各自で他のbuildを試してください。

Q. mkvファイルが再生できない
A. mkv(matroska)はコーデックではないので、Haali Media SplitterやGabestの Matroska Splitter などが必要です。

Q. mp4ファイルが再生できない
A. mp4(mpeg4コンテナ)はコーデックではないので、Haali Media Splitter やGabestのMP4 Splitterなどが必要です。

Q. flvファイルが再生できない
A. flvの映像コーデックはffdshowでデコードできますが、flvファイルを映像と音声に分けるスプリッターが必要です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:45:16.54 ID:geQq1ZFU0
■関連サイト
ffdshowのセットアップ
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.html

ffdshowのインストール
ttp://www.avisynth.info/index.php?ffdshowのインストール

Doom9のフォーラム
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=120465

HTPCnews Features
ttp://htpcnews.com/main.php?id=ffdshowdvd_1

The Official FFDSHOW Settings Thread
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=447500

動画圧縮サンプルの作成と提供
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/movies/sample.html

XvidVideo.RU
ttp://www.xvidvideo.ru/
ffdshow tryouts project (x86/x64))
ttp://www.xvidvideo.ru/content/category/1/4/5/
ffdshow (ffmpeg-mt)
ttp://www.xvidvideo.ru/content/category/1/40/30/

~~~~~~~~~~~~~~~~
※次スレは>>980が立てて下さい。 無理ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:59:19.38 ID:b6nwEstW0
>>1
    , --―-- 、
   /`ヽ_o .o_/´ヽ.
  l  / `ー´ヽ.  .l  乙
  |.  l三三三l  .|
  .|  l三三三l  |
   | .l三三三l .|
   .| l三三三l |
   l .l三三三l .|
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:47:57.30 ID:ZCujPJCf0
http://www.naoru.com/feniru.htm

カビくさいにおい、ネズミの尿の臭い  [フェニルケトン尿症]
楓シロップのような甘いにおい     [メープルシロップ尿症]
乾いた麦芽orホップのにおい     [メチオニン吸収不全]
茹でたキャベツor悪臭のあるバター [高メチオニン血症]
汗くさい足のにおい          [イソ吉草酸血症]
ネコの尿のにおい           [β-メチルクルトニールグリシン尿症]
古くなった魚のにおい         [トリメチルアミン尿症]
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:56:06.41 ID:UyIoK+xU0
新スレおめでとうございます
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:29:36.11 ID:f2UlyaYV0
>>1おつ

自分がしばらく見ないスレってふと見に来るとたいてい埋まった直後なんだよな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:54:56.94 ID:BGuvLnnB0
尿ネタはもういいよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:12:31.12 ID:dPEgcrbW0
うるせえ尿液晶!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:18:52.05 ID:sg1pz/Oh0
icl12.1でビルド出来ないじゃないかヽ(`Д´)ノウワァァァン
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:20:57.98 ID:jUBOCTkc0
ffdshow_rev3982_20110915_clsid.exe
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:44:36.90 ID:ZEbC3ktS0
>>11
前スレの最後のほうで報告した、10bit-depthのMP4再生がうまくいかないという問題はなおってるぽい。

---
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/14(水) 12:44:37.00 OCYKZeOy0
ffdshow_rev3981_20110912_clsid.exeを入れてみたけど、
10bit-depthのx264でエンコしたMP4の再生がおかしくなるな。
ffdshow_rev3978_20110825_clsid.exeに戻したら大丈夫だった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:47:56.29 ID:BDKMcYZA0
clsid版って
google codeでも入手できんかったっけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:35:46.50 ID:0O5ahaeo0
InterFrame 1.12.1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:46:45.64 ID:RqcGu1yK0
interframeの64bitはいつ出るんやら
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:33:29.11 ID:f3alFwxG0
ffdshowて設定いじくりまくると壊れるんだな
白黒再生になったよ‥‥
入れ直したらcpuの温度もなぜか下がった

質問なんだが不具合起きた時のために"すべての設定をエクスポートする"で設定残しておいたのだが
インポートさせようとしたらそれらしい項目が見つからないのだが
どうやったら設定をインポートできるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:39:48.57 ID:H8HpIGek0
いや、エクスポートしたregファイル実行すりゃいいんじゃないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:38:18.93 ID:dJrd2zx20
念のためレジストリきれいにしてから書き込むほうが安全だけどな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:55:56.69 ID:f3alFwxG0
なるほどー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:19:30.24 ID:H8HpIGek0
ffdshowを配布してるミラーサイト
他にどこある?
videohelpとfree codecsは知ってるんだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:52:32.93 ID:dJrd2zx20
は?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:06:44.01 ID:1OKWTFWG0
s−すふぉーげ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:55:22.03 ID:H8HpIGek0
そんなもんかぁ
いや、自動更新スクリプトが
使えないとこばっかで
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:34:47.74 ID:6FIxpVmT0
x264スレで質問していたのですがスレチ気味なのでこちらで質問させて下さい。

■ffdshow tryoutsではrev3954で「H.264 10-bit 4:2:0 and 4:4:4」のデコードをサポートしたようですが、
  現在の最新版であるrev3982でも出力は8bit出力のままであり、10bit出力はできないという認識で正しいでしょうか?
  また、今後10bit出力にも対応していくのでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:46:03.52 ID:K+y7uuwv0
とりあえず現時点ではないんじゃね
10bit出力を受けとれるレンダラがmadVRしかないのに、対応することに意味があるとも思えんし
ポストプロセス用フィルタだって全て8bitにしか対応してないんだから
ffdshow的には10bit-YUVを8bit-RGBに綺麗に変換することのほうが重要だろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:51:03.43 ID:qZLMQQZZ0
>>25
なるほど、ありがとうございます。
libavベースのLAV Filtersが10bit出力に対応してるようなので、
ffdshow tryoutsではどうなっていくのかなと思っていたのですよね。
とりあえず自分で10bit環境を整えるわけでもないので、様子を見ることにします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 14:06:16.64 ID:qZLMQQZZ0
小ネタの投下。

今年2月のrev3765で、RGB24出力ができなくなりました。(RGBはRGB32だけになった)
これにより、ffdshowでデコードするようにしていても一部のアプリで読み込めないという現象が発生することがあります。
例えばAviUtlであれば、
  「AVI File Reader(Video For Windows)」
    (RGB24でデコードする)
  「DirectShow File Reader」のv0.26より前のバージョン
    (たしかYUY2とRGB24しか受け付けなかった気がするが未確認)
が影響を受けるようです。

他には、MikuMikuDance(MMD)というソフトに「背景AVI読み込み」という機能がありますが、
これもVFWを利用してRGB24でデコードしようとするので、ffdshowのVFW Decoderを使っても
読み込めないという現象が発生するようです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:19:33.88 ID:K+y7uuwv0
そのまま読めないんだったらavisynth通してRGB24にすればいいんじゃね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:27:51.15 ID:qZLMQQZZ0
>>28
うん。一緒に書いておけばよかったけど、今のところそれで解決してます。ありがとう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:47:21.26 ID:VRwj43NE0
そいつマルチポストのアホだから気にしなくていいよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:25:56.68 ID:eGBiVq+N0
>>30
その文章久々に使ったな俺の真似クンw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:17:11.23 ID:VRwj43NE0
>>31
自分語り 乙w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:53:18.17 ID:dVazvr+10
ちょ
ロシアいいかげん復活頼むよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:57:14.93 ID:V0u4oLGH0
64bit版ってffdshow raw video filterないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 02:21:11.74 ID:Sf9TZG0+P
InterFrameが1.12.1になってる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 05:53:06.02 ID:BPTqEt+V0
さようなら・・・ふふどしょう
37ふふどしょう:2011/09/20(火) 06:00:06.98 ID:shHaji8a0
さようならなんて言わないでよっ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 06:10:04.17 ID:qUwMAM/r0
宍戸錠禁止
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:22:19.89 ID:cMJ1pd5L0
ロシア復活ぅ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:33:23.15 ID:JECiJ7HF0
僕らのXhmikosRは帰ってこないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:30:05.51 ID:vgx8yzKz0
めっちゃ久々に更新したら、出力(output)にオーバーレイミキサーを使用する(use overlay mixer)が
無くなっているんですけど従来通り使う設定にするためにはどうすればいいんでしょうか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:04:44.24 ID:4w64bIni0
おいwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:05:24.75 ID:4w64bIni0
ごめん誤爆
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:10:58.05 ID:H1oJIySj0
俺小池だが、なぜか呼ばれた気がした
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:26:50.72 ID:PsF9I6VS0
自分語り 乙w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:28:28.55 ID:thYxPyCOP
>>44
自首しろよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:22:19.18 ID:KkYHwRFS0
ffdshow_rev3984_20110922_clsid.exe
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:54:54.20 ID:lZzkquiH0
最近のbuildでlibavcodec使ってDivx/xvid再生すると灰色一色になってしまうんだぜ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:01:35.74 ID:PsF9I6VS0

君のその報告こそどうでもいい事なんだが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:03:11.21 ID:0KB2rOOZ0
xhmikosrはffdshow公開するのやめたんだね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:37:35.10 ID:8+TvOPGC0
DXVA時にffdshow側で明るさなどの設定はできないのでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:30:30.71 ID:YkCODAUL0
設定ないならできないかと
MPC-hcの最新なら画質調整にキー振り当てられるから
DXVAのほうが画質調整はしやすい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:50:49.32 ID:Z+VfIuYv0
すっげぇ過疎りだしたな・・・
ネタ探しにffdshow_rev3984_20110922_xvidvideo-ru_x86_icl12でもぶち込んでくるか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:06:11.82 ID:Fx1AhEg00
>>48
以下のAVIをffdshow_rev3984_20110922_clsid.exeで再生してみたけど問題なかった。

[test.avi]
640x360 24Bit DivX 6.8.5.5 30.00fps 317f 2327.41kb/s
PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:10.566 (10.566sec) / 5,115,392Bytes
真空波動研SuperLite 110813 / DLL 110813 Unicode
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:21:35.89 ID:w6Sl+bZW0
何のためのaviにしてるのか分からないようなファイルですね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:36:02.21 ID:Fx1AhEg00
編集途中の中間ファイルとして書き出しただけのもんだしどうでもいいっす。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:31:58.74 ID:1XOEVRll0
バージョンアップって上書きインストールでいいんですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:58:24.85 ID:qMX05JgU0
うん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:05:53.63 ID:1XOEVRll0
ありがとうございます
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:47:55.90 ID:q/45vr2rP
ttp://wayohoo.com/e_souko/nicovideo/ffdshow/nicovideo-ffdshow10.jpg
インストール時にこの画面が出てこないのですが、ffdshowを適用させる
ソフトの選択はどこでできるのでしょうか。
普通にインストールしてみましたが、WMPに適用されず、
ビデオデコーダの設定とにらめっこしてもそれらしい項目が見当たりません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:07:40.83 ID:oBwP00AE0
>>60
ffdshow ビデオデコーダーの設定 -> DirectShow のコントロール
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:50:30.92 ID:c9aRDUlw0
3984入れたらdvix/xvid動画がおかしい。画面下半分が壊れる
うちだけか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:05:07.54 ID:bI0AGW5r0
ロシア 20110922 3984 icl12 x86 を入れたみた
dvix/xvid の再生に異常は見当たらないな

DXVAで一部のMP4/mkvでブロックノイズが発生していたのが解消したw
VBRなVorbisは相変らずだけど...orz..
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:06:36.42 ID:0MiW+h0r0
ロシアの毎回入れてるけどdvixとxvidの不具合ないけどな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:12:20.07 ID:UUO/i9jg0
libavなのか、それともxvidcore.dllにやらせるかで変わってくr
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:25:47.26 ID:Tid+6l9T0
自分語り 乙w
6763:2011/09/29(木) 23:07:25.23 ID:Ac8zBJ140
追試
ffdshow_rev3978_20110825_clsid.exeまでは正常だった。ffdshow_rev3981_20110912_clsid.exeからおかしい
ロシアでも壊れた。xvidもdivxもこれしか入れてないんでlibavcodecの方ね
あと下半分は言い過ぎだったわ。



3984とMPC(3742)の内蔵デコーダとの比較↓
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/279285
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:11:27.15 ID:Rkdsdn2d0
あ、ごめん
↑62ねw
6963:2011/09/30(金) 00:24:28.46 ID:NhFt4Jti0
おいおい勝手に人を騙らないでくれたまえ
7063:2011/09/30(金) 08:30:32.90 ID:8okH5Y/r0
おまえらなぁ・・・・・まっ、いいかwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:38:49.09 ID:8okH5Y/r0
>>67
スクショ上げるよりその動画ファイルをうpしろよ
7262:2011/09/30(金) 22:46:58.05 ID:T6/s7L+I0
さすがに500MB上げるのマンドクセ
っていうかそれこそ異常でるファイルありまくりなんで>>3のサンプルページの
http://kakonacl.dip.jp/PlayerTry/TestMovies/AVI/
のだと

3ivx4.51_MP3(MSP).avi  正常
3ivx4.51_MP3(TMP).avi  正常
DivX3.11_MP3.avi     正常
DivX5.01_MP3.avi     正常
DivX5.1_MP3.avi      ×
DivX5.21_MP3(MSP).avi  正常
DivX5.21_MP3(QT).avi   ×
DivX5.21_MP3(TMP).avi  正常
DivX6.0_MP3(AviU).avi  ×
DivX6.0_MP3(TMP).avi   ×
DivX6.0_MP3(VDM).avi   ×

下のxvidは正常だけど手持ちではxvidでも正常異常が混在
異常なファイルはフレームレートが半分に落ち込んでjitterまみれになってた
7362:2011/09/30(金) 22:50:10.64 ID:T6/s7L+I0
上げちゃったよスマンコ
XPSP3  4670 cata11.8 
MPC-HC(EVR/VMR9/VMR7)でも、WMP12でも症状確認
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:30:47.48 ID:VRwFqEZM0
> xvidもdivxもこれしか入れてないんでlibavcodecの方ね
ダウト
ffdshowにxvidcore入ってるはず
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:34:22.54 ID:lku6qT9v0
x64のFFDShowにはxvidcore入ってないよ、
x86向けbuildには入ってる。
もっとも62が使ってるのはx86だから入ってるだろうけどね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:52:28.14 ID:T6/s7L+I0
そう言われてもlibavしか選択できないんだが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:39:49.39 ID:e2ui+geQ0
うちは rev3981 20110912 から、
WMV 9 Advanced Profile (VC-1) の動画を再生できないわ。
一瞬だけ映ったように見えて、
すぐに Visual C++ のランタイムエラーが出る。
GOM Player のせいかと思ったけれど、MPC でも同じだった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:41:01.96 ID:W0GmcfAr0
質問なのですが、
昔にFfdshowの安定版と言われた2005年度モデルなら問題ないのですが、
>>1の公式からダウンしたbeta1〜beta7や他ビルドの最新版とかを入れると、
XVD動画(拡張子vg2)だけが上下逆に再生されるんですが何故でしょう?
他の動画は正常です。また、エクスプローラに出るXVD動画のサムネイルも上下逆ではありません。
XVDのDirectShowフィルターは昔に公開された入手できる一番新しいものを入れてます。
よろしくお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:59:56.07 ID:NIMQIhkr0
XVDは、XVD専用プレイヤー使った方がいいんじゃないの
チャプターも付いてるし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:20:47.37 ID:W0GmcfAr0
>>79
プレーヤーのデザインがチャラいので敬遠してるんですが、正常に再生できますし、
軽くていいプレーヤーなんですよね。本当に残念です。

MPC-HCとかで再生できるようになればいいな、と思ってます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:29:34.39 ID:fv3c26Fc0
もしかしてものすごいマイナーな拡張子?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:37:31.05 ID:W0GmcfAr0
>>81
多分マイナーだと思います。
開発してたサイトは閉鎖したり、ソフトの公開も終わってます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:12:22.20 ID:S/UM+u8C0
疑問なのは
・Ffdshowが古い、もしくは未インストール状態だと正常に再生できること。
・エクスプローラーのサムネイルの上下の向きが正常なのに再生すると逆になること。

開発が終わったフィルターなんでこういうものかもしれませんね。
ありがとうございました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:29:07.26 ID:Gjq0yNWC0
vg2って、インスコ時プレイヤーかコーデック選択できたんじゃなかった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:34:58.54 ID:EpvhdOvN0
更新がないな
どうしたんだ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:08:17.90 ID:9rNeUCq30
しばらく更新が無い=取り合えず、大した不具合が無い=暫定安定版
と、勝手に思い込んでるw

そして暫定安定版を元になにかを始める(無更新期間)→即応が必要な不具合が頻発して更新ペースが上がる
↑が暫く続いた後、1行目に戻るw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:59:52.85 ID:2Kz5+K6h0
おれ、切番が大好きで3800から上げてないんだけど問題ないよね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:17:54.89 ID:s88C+1sN0
4k2kとかcpu1coreしか使用しないんだけど
まだ多core対応してないのかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:10:25.25 ID:/HDdbbbe0
LAVに頼る事が増えてきた
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:40:25.28 ID:jVBSOAul0
xxlのビルドが安定版ということにしてる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:26:26.19 ID:ad9WfyEQ0
もう全部LAVになったな最近
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:03:59.70 ID:VPAeXkx40
LAVって前使ったとき
シークが不安定だったから
あんまいいイメージないんだよな
バージョンが1.00になったら使ってみるかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:54:50.33 ID:rxaMdrdx0
うちもLAVだとシークがとまる
haaliが超ド安定なのでhaali戻した

LAVいらね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:12:21.47 ID:rCLSUhA00
古すぎてH.264のGPU再生支援がなくCPUをゴリゴリ使ううちのPCでLAVを使うと
映像がカクつくだけじゃなく、音の再生まで不安定になる。
Haaliだと映像がカクつくだけで音は安定してるのでそっちのがマシ。

うん、まあPC買い換えろって話だよね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:13:40.66 ID:scMxBmYI0
10bitのエンコ試してた時のインタレース動画がクラッシュしてたしhaaliのが無難だね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:16:35.82 ID:VPAeXkx40
10bit動画ってモニタも10bit対応じゃないと意味
ないんけ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:19:08.86 ID:tryleCSo0
そんなことはない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:08:08.35 ID:UCdHYBjF0

おまえがどっかいけばすむ話かもしれないね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:16:04.99 ID:tryleCSo0
えっ(´;ω;`)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:16:29.93 ID:/HDdbbbe0
どっかの世界で、こぞってHi10Pが増え出したんで、LAVが脚光を浴びだしたってのもあるがね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:21:18.30 ID:PNvsSH/o0
まぁ好きにせい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:47:52.89 ID:+BI/sgfY0
MPC-HC使ってるけど
アニメのスクロールがなんかカクつく
ffdshowの設定で直る?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:16:58.10 ID:gR7Ifhv40
すくろーる?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:28:52.74 ID:gpI27y6v0
アニメのスクロールがなんかカクつく()笑
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:30:15.69 ID:gR7Ifhv40
シークのことならスプリッタ変えろ
内臓の使ってるならhaaliとかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:42:53.82 ID:OVO4gC3f0
ヌルヌルしたいなら↓かInterFrame使うといいお
30fpsの動画を MPC 、ffdshow , Avisynth , MVtools2 でフレーム補間で60fpsで再生... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145588261
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:02:57.73 ID:OVO4gC3f0
InterFrame 1.12.1 - Framedoubling/60FPS conversion script - Doom9's Forum
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=160226
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:43:15.22 ID:HjUIBdtG0
interframeとMVtools2って質に違いあるの?
MVtools2は試したんだけど動きの早いシーンで破綻したりたまに落ちたりでいい印象ではなかった。
interframeはうまく動かなかったからわかるひと解説よろしく
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:04:55.66 ID:gR7Ifhv40
ロシアが動き出した
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:30:55.78 ID:DLrgXxXL0
更新が停滞するまで様子見ですかw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:18:38.44 ID:jpSknhi30

2ちゃんの画一的なコメント 乙
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:03:52.21 ID:sxm9WJUy0
Bandicamを入れてからデバイスマネージャでオーディオCODECのとこを見ると
  ffdshow ACM codec
  ffdshow Audio Decoder
  Bandi MPEG-1 Audio
という3つが追加されてて、プロパティを見るとどれも「BANDI_MPEG-1 Audio Decoder」になってるうえ、
プロパティを見たあとは
  ffdshow Audio Decoder
だけが残るという状態なんだけど、これはBandicamがffdshowを丸パクリして使ってるということなんだろか。
(たぶんMP2のデコーダー。)

ビデオCODECのほうにある
  Bandi Motion Jpeg
  Bandi MPEG-1 Video
もそうなのかな?

これってライセンス的には問題ないの?それともGOM Playerと同様、恥の殿堂レベルのライセンス違反?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:27:23.12 ID:+YUjojgG0
>>108
interframeはその破綻がかなり減るのが利点だけどcpuにかかる負荷が高い
1080p動画もエラー落ちするし実際720pまでしか使い物にならないよ
エラー落ちの原因が負荷によるものかどうかはわからないけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:24:40.21 ID:rk9/JWye0
WebMの本格的な普及の兆しがあるなか、未だVorbisの不具合が放置されたまま・・
そろそろ修正して貰いたいなぁ と、思う今日この頃w

ここで喚いていてもしょーもない事は、重々分ってはいるが・・
ロシア語できる奴はいないか?
オランダ語きる奴はいないか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:27:42.59 ID:VEj9x63p0
他国語より簡単なプログラム言語勉強してね^^
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:48:39.61 ID:rk9/JWye0
C#なら任せろw 他は触った事も無い(キリッ AA(ry
AV関係のアプリは訳の判らんやたら長い数式が大量に・・数学がXな俺には無(ry
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:24:16.03 ID:A8S/v8vG0
きも
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:13:44.86 ID:SkouPFUA0
>>110
IDにxxl
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:02:50.52 ID:Mc3dDpsr0
xxlのビルド出たな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:15:31.62 ID:HXVK62dX0
それ面白いと思ってやってんの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:31:33.91 ID:HtaM7Ylo0
>>112の問題って見かけ上はいくつでも行けるのに実質16個以上は認識出来ない仕様かなんかの影響だと思う
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:52:02.81 ID:7ORD6yYj0
>>121
よくわからんけどオーディオコーデック欄に羅列されてるコーデックは14個で、
Bandiのプロパティを見た後はそれが12個に減るんだけど、実質16個というのは何を指しているのだろ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:42:03.24 ID:VKVV2yI70
リサイズにチェック入れると確かに綺麗になるんだけど
下方が数ドット小さくならない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:03:06.53 ID:Ae7ujrKJ0
yamagata氏が帰ってきた
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:23:20.01 ID:Yeaf3BvC0
自分語り 乙w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:34:12.33 ID:9i7fo2YK0
速くRGB24復活させろよ、なんで消すの馬鹿なの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:00:56.83 ID:SE4VO4dr0
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:49:51.89 ID:gQA1W4PP0
LAV filtersはもう対応してるよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:52:01.28 ID:C9VnwKJU0
ffdshowのスレで唐突に何言い出してんの
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:36:49.70 ID:VMxgW1d10
つまり山ちゃんにUtVideoをffdshowに追加しろということか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:31:50.11 ID:148bgtdp0
前に>>106で60fpsで再生できるというのを読んでその通りにやってもできなかったけど、
自分である方法やったらffdshowだけで簡単にできたんだけど既出?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:08:01.44 ID:dYyX6yw5P
>>129
ffmpegの話だろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:11:03.86 ID:dmt5X2VK0
既出です
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:25:56.69 ID:P2ZIRceh0
すまん>>131は早とちりだった。
プレイヤー側の表記が60fpsになるだけで見た目は変わってなかった...

>>133の方法はどんなの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 03:41:56.98 ID:NWZeYvXt0
なんか情報を引き出そうとする高度な罠のような程度の低い勘違いのようなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:28:46.39 ID:m4gJerJt0
alacのソースが公開されたんで、更新入るかもしれんね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:50:13.78 ID:skzRQeYH0
ffdshow_rev3996_20111013.exe使い始めてからシーク時のffmpeg落ちがなくなった
clsid版使ってたのが悪かったかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:20:57.93 ID:dxQEkK/o0
俺には必要無い機能だけど、頑張ってんな "h_yamagata"

我が国を連想させるハンドル名だが、もしかして日本人かな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:23:30.97 ID:sVepJzjv0
潜り
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:37:40.60 ID:caGtp0L+0
>>138
ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net/wiki/credits

ここにビルダーが、どこの国からファーラムに参加しているか一部のビルダーは国名が出てる
h.yamagata を見ろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:42:06.68 ID:dxQEkK/o0
>>140
やっぱり日本人だったか、何んの根拠も無いけど なんか心強いな。
thx、どうもありがとう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:35:50.91 ID:mThIr4R30
日本に住んでる奴はみんな在日だが
お前は日本に住んでいないのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:49:46.83 ID:nx5tfrOy0
>>142
釣りなんだろ、そうなんだろ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:16:36.01 ID:ip7IhxYS0
>>142
うわ〜この書き方
祖国に帰れない朝鮮人が書きそうな感じだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:23:53.72 ID:mThIr4R30
ネトウヨうぜえ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:36:04.71 ID:ip7IhxYS0
やっぱいるんだな〜こういうのが
在日がネトウヨうぜ〜とか何言ってんの?
俺一般人なんだけど?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:50:53.29 ID:gmgb4Did0
釣れますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:57:57.42 ID:tkXCvFng0
一時期なんてヤマガタビルドが出てたぐらいだからな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:09:40.05 ID:ip7IhxYS0
>>147
ageんな
在日モドキ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:18:25.58 ID:mThIr4R30
ん?反論がなければ俺の勝ちだが?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:27:59.19 ID:60kZvAXS0
>>150の勝利です
おめでとうございます

はい、終了
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:29:13.29 ID:ip7IhxYS0
勝ち以前の問題
お前なんか必要ない人種だ
このスレからこの世から消えろということ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:32:31.97 ID:mThIr4R30
女の没論理性はいかんともし難い。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:33:45.37 ID:gmgb4Did0
なんで怒ってるの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:34:55.30 ID:4jGGLkIz0
どなたか一方的なレッテル張りと屁理屈に反論する気概のあるバカは居ませんかー?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:35:11.77 ID:ObuNpWIs0
なあとーちゃん、この遊びっておもしろいのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:50:50.90 ID:aZJ89kMG0
なんでいきなり在日という単語が出てきたのか( ゚д゚)ポカーンなんですが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:55:20.00 ID:ip7IhxYS0
>>157
>>142に聞いてくれ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:25:40.34 ID:0WNKA6770
いきなり在日と書いてくるあたり在日か在日モドキしかいないじゃん
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:39:54.15 ID:H3L6scGy0
スレが進んでたから何か更新あったのかと期待したけど
流れみてワロタ・・・・ワロタ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:51:32.27 ID:BsQkTEbq0
ほんと更新ペース落ちたね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:53:37.27 ID:5UJRVX4g0
>>153
広辞苑より

ざい‐にち【在日】
外国から来て日本に在住・滞在していること。「―10年」「―米軍」

はい、論破^^
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:58:13.94 ID:TswNNSbm0
それ面白いと思ってやってんの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:10:55.33 ID:0WNKA6770
>>163が面白い話題を提供してくれるそうです
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:12:19.08 ID:TswNNSbm0
うるせえなあ。
ここはお前の掲示板か?
人がどう使おうが勝手だろ。
ちょっとくらいマークつけたっていいだろ。誰がダメだっていってんだ?
どこにもダメって書いてないんだから攻められる理由がない。
スレが荒れるしほっとけよ。
スルーする能力をつけなさい。
偽善者ぶりやがって。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:20:37.67 ID:0WNKA6770
>>165
何言ってんだ?
そんな事いいから面白い話題提供すればあんたの望通り荒れること無くなるだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:40:58.38 ID:TswNNSbm0
酔っ払いがカーネルおじさんにからんでるのと一緒。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:16:46.28 ID:fc8c1u680
xhimkorだかそんな名前の奴がbuild止めたのも更新がスローペースになったからか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:04:20.34 ID:JdKmVnr+0
うるせーばか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:38:03.07 ID:BbgW9e+60


大漁だなあw


171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:13:11.49 ID:nrCAvBAZ0



と昼間から書くのがニートである彼の仕事であった

172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:25:08.27 ID:ixioVFcf0
はあ?ffdshow使ってる人にニートなんていないですし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:38:20.32 ID:nrCAvBAZ0
ffdshow使ってるからニートじゃない?
そんな言い訳ニートぐらいにしか通用せんわw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:30:28.17 ID:c4uxYZz60
おれ、ffdshow使ってるけど無職だよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:46:58.77 ID:DBgEvWc10
俺は自宅警備員だな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:46:46.57 ID:KWnzDicc0
ニートって煽りも大概だが
それに反応するリーマンも同レベル
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:12:59.39 ID:TH4q1j/+0
yamagataさんは昔ffdshowスレに書き込みしてくれて要望とかも聞いてくれてたけど
ねちねち荒らす奴が来るようになって自重するようになったんだよね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:13:05.15 ID:e6JzgxRs0
立派な仕事をしている人がスラムをうろついちゃあ駄目だよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:32:04.55 ID:I7FjC9660
>>177
スレ住人だったから要望に対する対応もめっちゃ早かったな
一部のアンチのせいで出てこなくなったがあのときのyamagataは輝いてた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:22:20.66 ID:gwf0J5gF0
今のオススメ最新ビルドのurkおしえて
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:32:16.45 ID:tSo3khTa0
urk?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:30:02.23 ID:7OZKe/860
unko禁止
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:11:17.18 ID:5z4p3ib90
>>180
> 今のオススメ最新ビルドのurkおしえて
ttp://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/releases/
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:00:05.31 ID:qr8E/hDO0
Mac用のバージョンとか無いのでしょうか
iMac27買ったけどアップスケーリングを任せられるようなソフトが見つからない…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:10:18.71 ID:0sillmtM0
VLCじゃ駄目?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:21:09.83 ID:i/fcjO2T0
ffdshow tryouts project, svn 4019 (x86/x64)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:59:03.97 ID:bH/J+UxM0
H.264 4:2:2のデコード対応はまだ先になるのかね。
x64版でのHi10Pデコード復活くらいしか目立つとこがない?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:20:06.81 ID:+D4DyPXG0
>>185
ffdshowみたいにスケーリングやらの設定が細かくできるものがないかなぁと
コーデックパックとしてはいろいろあるのでこまらないのですが
SDソースをWQHDで再生したりを何の工夫もなく拡大はちょっと…と思いまして
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:27:43.19 ID:Jy2J4Hnt0
InterFrame 1.12.2 キター
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:02:42.45 ID:pS6wHoFg0
http://sourceforge.net/projects/qsdecoder/files/ffdshow_builds/
ここのってQuickSync関連のとこ以外は同じに使えるの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:56:04.49 ID:ZsHYrttx0
Quicktimeうpだてキター
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:45:29.69 ID:zUmOBjsm0
RGB24復活まだかよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:49:37.60 ID:CJ5F4NNo0
ネタ不足のようだから書くね
InterFrame 1.12.2使ってみたけどなかなかイケてる。

ちなみに環境と設定
cpu:2600k
mem:8GB
gpu:hd6870

OSはWin7 64bitでmpc-hcとffdshowとavisynthは32bit版を使用。

すくりぷと
SetMemoryMax(3000)
SetMTMode(1,0)
ffdshow_source()
SetMTMode(2)
InterFrame(GPU=true, Preset="Very Fast", Tuning="animation",FlowPath="C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\")
GetMTMode(false) > 0 ? distributor() : last
194193:2011/11/12(土) 17:20:11.96 ID:CJ5F4NNo0
続き

まず32bit版使ったのはinterframeが32bitだから。
64bitで倍速しようとするとmvtools2の64bit版を使うことになるけど、
断然interframeの方が綺麗で安定してた。

上記の設定で1920x1080で30分アニメは完走した。
ただ、シーンジャンプとかすると挙動がよろしくなくなる。

設定についてだが
SetMemoryMax(3000)はどうせ32bitアプリで限られているので適当
変えるべき項目はInterFrameの()内で、これ次第でけっこう変わった。
GPUはtrueからfalseにすると、CPU使用率が20%くらい上がる。精度も上がる。
ちなみに2600kの4.7GhzでfalseだとCPU使用率80%くらい。

結論
再生中放っておくなら十分使える。
・・・倍速モニターが欲しいのう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:50:22.49 ID:XXGbJ1t30
Intel QuickSync Decoderなんてのが取り込まれたのか。
まあ俺には関係ないけど・・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:16:14.69 ID:JV1fKf980
(´・ω・)ビルドテスト

ffdshow_rev4033_20111109_icl12.1_gcc-4.6.2.exe.7z
ffdshow_rev4033_20111109_vc10.0sp1_gcc-4.6.2.exe.7z

問題点
1.(´・ω・)が build
2.icl(icc)12.1 と書いてはいるが、ffdshow だけは vc++(2010) での build
→(´・ω・)が icl12.1 絡みの error 修正が出来ない
3.基本 sse3 で最適化
4.人柱向け

url
ttp://www.mediafire.com/?80thwi1fn2y27
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:15:12.27 ID:cBPlIqsm0
QSVの回路ってエンコードだけじゃないんだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:40:46.70 ID:EcgjN+Ct0
> ffdshowだけは
???

まあffdshowのICLならおそロシアがやってくれるんだけどね
そういやなんでロシアは64bitはICLビルドしないんだろう
できないのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:14:59.16 ID:JV1fKf980
>>198
(´・ω・) ffdshow.ax っす
icl12.0 だと気にせずに build 出来たんだけど

(´・ω・)おそろしあ、はよ戻ってきて欲しい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:56:28.38 ID:EcgjN+Ct0
ロシアは最近ffdshowをビルドしてなかったっけ
まあ俺が一番待ってるのはMinGWなんだが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:44:55.64 ID:8GTZNr+P0
komisarのでいいじゃん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:05:04.01 ID:kNYRGPpC0
そいつマルチポストのアホだから気にしなくていいよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:13:25.49 ID:EcgjN+Ct0
>>201
32bitにMinGW64使ってると俺の用途では不具合が出るので…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:27:22.35 ID:JV1fKf980
>>202
(´・ω・)うむ、それに関しては反対はしないが
もまえは、マルチポストの意味を調べてこいお
今回は内容が違うだろ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:23:07.35 ID:OE93tKSE0
あなたは知らないのですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:37:39.60 ID:PMuxQyOX0
ffdshow_rev4043_20111118_xvidvideo-ru_x86_icl12
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:24:12.75 ID:NNbWbAcp0
うp
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:20:10.60 ID:kEyfIdKi0
スレッド数 2 にしてるんだけど、ちゃんと分散してないような気がする。 @ロシア
MPCHC の FFmpeg だといいかんじなのだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:12:11.36 ID:+UNgy9/T0
そいつマルチポストのアホだから気にしなくていいよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:41:37.48 ID:Zi+Ghks70
>>209
面白さの欠片もない芸にしがみつくなよ、みっともない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:42:50.04 ID:l6Ka9T9m0
俺アホだから気にしなくていいよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:46:55.67 ID:B06MIqhw0
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:12:09.12 ID:+KpYRAjR0
>>208
気がする

タスクマネージャーとかプロセスデバッガで確認もせずw

完 全 論 破
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:47:28.02 ID:Yt0+l6QO0
気持ち悪いレスだなぁ・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:10:20.43 ID:oYNU09p60
ffdshow_rev4052_20111120_clsid.exe
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:51:43.78 ID:/h3fgOn30
ffdshow_rev4056_20111120_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:49:51.40 ID:pb7Mz9Rr0
>>215>>216
どっちがオススメですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:44:15.91 ID:IkhH70vK0
いcl12
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:45:05.02 ID:pb7Mz9Rr0
>>218
ありがとう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:52:03.69 ID:IkhH70vK0
RGB24復活してた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:56:09.63 ID:DPhtAZBV0
RGB24なんか使ったことないからどうでもいい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:04:04.35 ID:IkhH70vK0
H.264デコーダーも追加された
Intelなんたらってやつ
使ってみたらlibavcodecより重いじゃねーかいらね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:19:10.73 ID:39TrA6yp0
おぉ、再び2008がなくなった... 今度こそ2000に止めか
唯一のロシアですら毎verのDL数が100未満だしなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:51:07.01 ID:T2/kgyyu0
RGB24復活したのロシアのほうだけだな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:58:20.00 ID:uefo+vVU0
RGB24が復活したのはrev4054だからしゃーないね。

Revision 4054 - Directory Listing
Modified Sun Nov 20 11:07:29 2011 UTC (20 hours, 47 minutes ago) by h_yamagata
re-enable RGB24 as output color space
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:10:04.83 ID:7v2JKbyL0
インターレース解除ってDVD用だと思ってたけど
設定変えれば低画質な動画ファイルのインターレースノイズとか
モスキートノイズを除去する効果があるんだな。

色々試してみたらこれが一番良かった↓

[有効] インターレース解除
[有効] プログレッシブとされているフレームを処理する
手法:リニア混合
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:54:39.48 ID:ifEGVu+u0
釣り針が大きい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:10:49.30 ID:nJ+mjyTS0
よ、よかったね^^;
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:12:05.97 ID:7v2JKbyL0
知ってた?
それとも試さないで書いてんの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:20:02.80 ID:ifEGVu+u0
> インターレース解除ってDVD用だと思ってたけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:38:35.91 ID:Ez3gMLe+0
インターレースってノイズだったんだ。。。
勉強になります。。。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:39:15.19 ID:7v2JKbyL0
リニア混合が重要なんだよ。
ネットで調べたらリニア混合まで辿りついた人は一人もいなかったぞ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:46:48.69 ID:T2/kgyyu0
釣りうめえな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:11:49.99 ID:/MU0n7X+0
よっしゃ試してみる!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:16:17.26 ID:uefo+vVU0
俺の股間がリニア金剛
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:20:37.49 ID:a2CjHA1U0
過疎だからって糸も無いのに喰い付きすぎ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:50:30.85 ID:HuwTiRFh0
>>215
相変わらずlibavcodecがぶっ壊れたままだわ・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:25:29.98 ID:LFtivs+I0
>>235
kwsk!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:51:19.67 ID:+KpYRAjR0
>>237
VLCでも使えよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:00:27.04 ID:2OfLwVnU0
ffdshow_rev4058_20111121_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4058_20111121_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:42:50.93 ID:/53tmTkT0
Lavも北のか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:30:31.04 ID:AU1TPGGr0
ffdshow_rev4072_20111124_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4072_20111124_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:09:16.16 ID:39tm0v7h0
10/16bitの出力が出来るようになったらしい...けどビデオカードもモニタも8bitだったorz
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:08:05.18 ID:choobN6o0
10bitとかでLavに置いて行かれるかとオモタ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:15:04.55 ID:s47Smy/t0
しかし10bitオーバーの出力が多くの人に活用される日は来るのだろうか・・・。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:30:14.92 ID:yF9tZ68S0
ffdshow_rev4078_20111124_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4078_20111124_xhmikosr_icl12.exe
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:55:12.31 ID:AtgV33QO0
PCはともかく民生機が対応してくる気がしないなhi10pやそれ以上の規格は
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 05:56:05.93 ID:TgJoD5cx0
そろそろ10bitなH.264を活かすには10bitなモニターが要ると言っている人の冗談が古臭くなってきたなぁ・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:01:20.59 ID:ovdhmF6v0
Intel desync decoderってなんや!!!!1111
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:02:17.61 ID:ovdhmF6v0
Intel quicksync decoderの間違いや!!!1
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:33:55.07 ID:wmNZj6t+0
desync decoderとか嫌すぎるwww
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:41:57.48 ID:hH/VbiWx0
Intel 入ってる?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:40:20.86 ID:Ms+DL7/T0
ffdshow_rev4072_20111124_xvidvideo-ru_x86_icl12使ってて60fpsの動画再生すると
微妙に早送りなのだけど、これってどの設定弄ったら直りますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:57:55.36 ID:wiQ01tws0
Intel quicksync decoderは第2世代Core-iシリーズ(sandy bridge)の
内臓GPUをハードウエアアクセラレーションに利用するデコーダー。
sandy bridge専用のDXVAみたいなものかな。
それ以外のCPUでは選択してもlibavcodecが使用される。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:28:13.32 ID:s2M3U1Vq0
>>248
10bitが「8bit素材のエンコード」や「それを8bit出力の環境で再生する」場合でも有効なのは間違いないが、
>>243>>245の話は「ffdshowからの10bit出力」を生かす機会ってあるのかなって話じゃないかな。
ffdshowに限らずデコーダーからの10bit出力全般という話になると思うけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:48:25.82 ID:15lKXrYZ0
ffdshow_rev4079_20111124_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4079_20111124_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:12:47.07 ID:QuIOrN5T0
xhmikosrとxvidvideo-ruどっちのビルドがいいの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:12:59.61 ID:QuIOrN5T0
xhmikosrとxvidvideo-ruどっちのビルドがおすすめ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:57:17.58 ID:1DkMY9e90
お好みでどうぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:48:26.85 ID:8E/HbKPf0
>>254
intelの最新CPUでないのならばMSVC選ぶほうが手堅いかもしれんね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:42:34.36 ID:CbTUh82l0
Intel quicksync decoderがDXVAと違う点はデコード後ffdshowの画像フィルタを使える点かな。多分。
実はsandy bridge持ってないので、間違ってたらごめん。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:08:03.64 ID:4uSuxnss0
>>260
icl12ってどの拡張命令最適化なの?
最新という事はAVX?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:33:20.10 ID:9maHCV/v0
Intel quicksync decoderって内蔵使ってないと駄目なん?
グラボ刺してるしバーチャ使ってないしだと駄目か
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:34:49.58 ID:M9dksUKB0
>>262
拡張命令としてコンパイラが勝手に使うのはSSEまでの設定だから
AVX搭載じゃないパソコンでも問題なく動くよ。
CPUは実行時に自動で検出されて可能なら例えばSSSE3とかまで使ってくれる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:08:33.55 ID:D+uULAzD0
う゛ぇ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:32:32.59 ID:IRwN835k0
>>262
(´・ω・)特に設定していないのであれば、拡張命令には"命令セット無し(/arch:IA32)"が選択されてると思った
後、特定のCPUへの最適化はされていない
→ffdshowのビルド時の設定
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:51:23.29 ID:zYoWo2vc0
icl12ってインテルのコンパイラでコンパイルしてるって意味で
特定の命令に最適化してるってことじゃないな
MSVC10とかそこらへんと同じコンパイラを示す記号ってだけ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:58:09.49 ID:O4gNr/6a0
ffdshow_rev4085_20111126_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4085_20111126_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:59:07.40 ID:t0wV66W00
mpc-hcではRADEONのDXVAでインターレース(MBAFF)なH.264がぶっ壊れる問題がようやく解決した
ffdshowも直してくれるといいな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:46:32.47 ID:PDe7CqLu0
>>196
(´・ω・)更新・・・

問題点
そのまま
271262:2011/11/27(日) 18:51:19.51 ID:093fJVXu0
>>264,266,267
なるほど色々りこうになった
dd
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:18:01.11 ID:tQIGlQZv0
1. ffdshow video decoder について

ffdshow はオープンソースの DirectShow フィルターおよび VFW コーデックで、映像や音声の多数の形式について、高速で高品質なデコードに用いられます。
ffdshow は、映像や音声の出力を高めることのできる、多数のポストプロセッシングフィルターを持っています。例として、ブロック解除、リサイズ、アスペクト比率訂正、シャープ化、字幕表示、インターレース解除、クロップ、色補正があります。


2. 特徴

- MMX, SSE, SSE2, SSSE3, 3DNow! SIMD 命令を用いて最適化された高速な映像伸張。
- 多数の映像形式のサポート: DivX, Xvid, H.264/AVC, Theora, MPEG1/2, VP3/5/6, FLV1/4, SVQ1/3, その他。
- RAW ビデオのハードウェアインターレース解除。
- 他のデコーダーからの RAW 出力を処理するポストプロセッシングフィルターとしても機能します。
- より高画質な再生のための、映像のポストプロセッシング。
- 画質の自動コントロール: CPU 負荷が高い場合は自動的にポストプロセッシングレベルを落とします。
- 色相、色差、明るさの補正 (MMX に最適化されています)。
- メニューのあるトレイアイコンから、設定ダイアログにすばやくアクセスできます。
- マルチスレッドによるリサイズ: マルチコア CPU では高速にリサイズできます。
- 字幕のサポート。
- ffdshow を有効にするか無効にするか、アプリケーションを指定してブラックリストおよびホワイトリストを作成します。互換性の問題を解決するのに有用です。
- 完全にフリーなソフトウェア: ffdshow は GPL に基づいて配布されています。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:43:53.01 ID:XEYrZeT80
ものすごい初歩的な質問しちゃうけど
MPC-HCの内臓デコーダとffdshowのデコーダは一緒ですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:53:53.92 ID:wdo0JkV90
ffdshow_rev4090_20111127_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4090_20111127_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:56:23.98 ID:MpS5siPj0
>>273
libavcodecっていう動画の変換プログラムがベース。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:57:06.45 ID:SRui27kQ0
>>269
マジか・・・
2年かかったわけか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:09:25.51 ID:jORWvJNj0
ffdshow_rev4091_20111127_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4091_20111127_xhmikosr_icl12.exe
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:34:51.91 ID:VwDte7wk0
>>269
バグ報告しろよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:49:30.20 ID:OYQB0A430
sourceforge.jp更新こない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:25:38.75 ID:+6FMEJ3m0
ffdshow_rev4095_20111128_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4095_20111128_xhmikosr_icl12.exe
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:42:49.67 ID:kUrQE3140
大きな改変があるとバグフィックスの更新がひたすら続くな…
しばらくうpだて竹刀でいようね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:15:21.65 ID:mkxOaWEj0
sourceforge ffdshow_rev4096_20111129.exe

ffdshow_rev4096_20111129_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4096_20111129_xhmikosr_icl12.exe

ffdshow_rev4096_20111129_xhmikosr_icl12.exe
ffdshow_rev4096_20111129_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:28:11.72 ID:SbUrmEzP0
フレーム補完みたいだけどこれ使ってる人いる?

SmoothVideo Project (SVP)
http://www.svp-team.com/wiki/Main_Page
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:00:02.29 ID:krg4W2VK0
やまちゃん怒涛のもでぃふぁい!おつです!
色空間系に手を入れていくぅ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:01:35.80 ID:QML8Ar6T0
clsidが一向に更新しないのでxhmikosrに変えたらCPU負荷がガクンと下がってワロタ
コンパイラが違うのかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:17:22.96 ID:P0uEsnye0
設定が違うだけというオチが容易に予想できる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:50:42.48 ID:a/UCjhHl0
更新してないってんだからそもそもソースコードのrevが違うだろw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:10:18.66 ID:be7ZoRF70
ようやくsourceforge.jpにも4096きた
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:24:42.84 ID:L4DwkY3g0
えっ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:57:59.86 ID:yCMVlYDY0
最近のCPUでパワーたんないやつってどんな動画再生してるんです?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:02:42.09 ID:47KLhNcf0
ffdshow_rev4102_20111201_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4102_20111201_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:30:34.32 ID:ELsL0Cay0
ffdshow_rev4102_20111201_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4102_20111201_xhmikosr_icl12.exe
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:34:08.91 ID:+fopJAeiP
>>290
これとか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10053881

ローカルに落としても再生が追いつかない
CPUは2500K 4.5GHz
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:41:03.85 ID:Z5sgszk70
一般だからわからん
youtubeとかないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:01:04.50 ID:roq8Dnh30
>>293
Radeon使ってない?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:03:00.59 ID:5nrXn7TV0
開いてないけど、どうせ4K2Kで120fpsみたいなアホ動画だろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:52:10.46 ID:fztI14to0
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:58:45.44 ID:f7V1E8p60
なぜカオスヘッドにこだわるのかw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:32:23.56 ID:kshyJVp70
4k2kどころか4k3k120fps
アホらしいの一言
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:43:02.88 ID:zI0sqLNZ0
大音響で大画面モニターとか使ってる環境なのだろう
そう思ってあげよう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:51:56.40 ID:57LS4z0G0
いや、わざわざベンチマーク()とか言って上げてる動画のようだし、
>>290の意図不明な質問に答えて例示しただけじゃねえの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:15:02.64 ID:mx2Xtk890
Microsoft DTV-DVD Video Decoder
Intel QuickSync Decoder
UVD3
MPC
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:06:52.41 ID:hpQM3hL90
ffdshow_rev4106_20111203_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4106_20111203_xhmikosr_icl12.exe
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:24:16.01 ID:7pd3K1S10
やったー
clsidたんがDXVA周りに手を付けてくれるぞー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:30:43.90 ID:7CwoxE7M0
別の不具合満載になりそう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:41:58.23 ID:g4KVFdv/0
今のffdshowのDXVA糞重たいからな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:28:51.34 ID:JEhC+iqP0
10bitだけでなく16bitデコード始まったな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:49:57.56 ID:NvpBHWLC0
だが今のところ役に立つシチュエーションが思いつかないな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:26:58.91 ID:EtSbTYN90
ffdshow_rev4119_20111204_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4119_20111204_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:06:44.93 ID:00StHzgm0
XPじゃどの道DxVA2使えないし
7じゃMicrosoft DTV-DVD Video Decoder使えばいし
今更(゚听)イラネ気がする
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:25:01.38 ID:DbX5OyTd0
おまそう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:39:54.73 ID:escVhkkd0
おまなか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:47:07.35 ID:v6RkYQ+k0
MSのデコーダじゃ細かい設定できないんじゃなかったか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:52:11.60 ID:jGEU1K7z0
QuickSync Decoderの感想が1つもない。
>>261と同じこと気になってんだけどそこの所どう?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:48:40.58 ID:Nxf9a0vN0
ffdshow_rev4122_20111205_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4122_20111205_xhmikosr_icl12.exe

ffdshow_rev4122_20111205_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4122_20111205_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:36:12.42 ID:ONrOpEag0
ペースはやいよw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:08:08.32 ID:jk30VkC70
だれか自動アップデートスクリプト書いてくれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:46:48.96 ID:vvhsN7sm0
>>283
MPC-HCで使ってみた
いいとは思うんだけど・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:22:48.81 ID:huES56lm0
非常に初心者で質問心ぐるしいんだが、勘弁してくれよな

K-Lite入れて、ffdshow使ってるんだが、
ffdshowだけアップデートすると
K-Lite内のツールをまとめてるリンクって切れちまう?それと、
ffdshowだけをアップデートすると全体のバランスとかの問題で何か不具合起きるのかな?
よかったら教えて
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:00:33.85 ID:sT9UhrXM0
んなことはK-Liteのフォーラムでも行ってそこで聞け
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:05:33.59 ID:+Jo79rEI0
ffdshow「だけ」って
k-lite入れといてffdshowを単体で入手して上書きインスコしてるってこと?
もしそうならもはやk-lite入れてる意味ないような・・・

322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:16:29.73 ID:huES56lm0
>>321
いや。そうじゃなくて、
K-Liteをパッケージで入れて使ってる。
ffdだけアップデートしてみたらどうなるか知りたいから質問した
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:25:32.79 ID:3gpRbkST0
>K-Liteをパッケージで入れて使ってる。

スレ違いです。
お引き取り下さい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:29:19.80 ID:Jk+C3tBH0
>>322
それはやっぱりこっちで聞く事じゃない
k-Lite側がパッケージとして作成して
まとめてインスコする時に何してるかなんて
ffdshow側で分かる訳が無い
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:30:07.49 ID:bYkqs3+70
そういうパッケージで入れてるならK-Liteの更新待つのが無難じゃね?
致命的なバグ抱えたffdshowからアップデートしてくれないとかならK-liteを窓から投げ捨てた方がいいかと
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:16:25.44 ID:+Jo79rEI0
>>322
インストール途中でLAVとか入れたいソフト選べるんだろ?
それでffdにだけチェックしてアプデしたってこと?

なら全然問題ないだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:18:06.14 ID:+Jo79rEI0
ていうかk-liteやめろよw
自分で管理したほうがよっぽど安全だし不具合起きにくいし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:21:41.52 ID:huES56lm0
>>326
まぁ、スレ汚したのは事実だから謝るわ。すまんこ。

で、質問されたから答えると、
K-Liteのパッケージって、入ってるffdのバージョンがやけに古かったりするわけ。そこが嫌なんよ。
だから、インスト途中に入れるコンポーネントを選ぶ、選ばないの問題じゃなくて、
パッケージのうち、ffd単体だけを入手して、ffdだけをアップデートしたらどうなるか知りたかっただけ

たとえ話でいうと、システムコンポがあって、アンプだけを入れ換えてみたい、みたいな話。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:41:10.32 ID:+Jo79rEI0
入ってるverが古いのは
比較的安定しているのを使ってるからじゃなかったっけ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:42:40.56 ID:Jk+C3tBH0
たとえ話でいうと
メーカー品のPC買ってバルクメモリ買って換装するのに
メモリベンダーの方に互換性の確認を求めたら塩撒かれるけどな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:59:38.83 ID:PjhF1xZN0
つうか11/23に出てるK-Liteの最新版(8.0.0)だとrev4070が入ってるようだから十分新しいと思うんだが・・・。
11/23ってrev4062〜rev4072がコミットされた当日だし、だいたい月1回ペースの更新で
最新のffdshowを入れてるように見えるけど。ffdshowのバージョンがやけに古いってなに?
そもそもrev4070以降に何が実装されたのか知ってるの?
単に最新のバージョン追っかけてる俺様かっけーとかそんな感じ?
まずは余計なもんがたくさん入ってるK-Liteを使うのをやめるとこから始めたほうがいいと思うけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:45:46.91 ID:tGo9wJ7d0
ffdshowを大改造してたときに、最新revにするのを控えてたことはあったけど、
>>331の言うように最近のK-Liteはリリース直前の最新revが入ってるよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:49:10.58 ID:tGo9wJ7d0
控えてたのは、MPCだったかな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:15:34.72 ID:3b0PEtxy0
コーデックパック(笑)とか情弱のイメージ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:26:36.23 ID:nbsjd1qk0
ffdshowもコーデックパックだし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 04:11:20.15 ID:meeGbXZQ0
えっ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 04:31:45.86 ID:k8Pp8tX80
338sage:2011/12/07(水) 04:46:37.27 ID:YXAOb/SP0
>>283
60fps化って設定はムズイし、処理は重いはでやってなかったけれど
こいつは1080Pの動画もけっこうヌルヌル再生できるわ。
動画の読み込み時(アプリが動画のレートを確認してモニターのリフレッシュレートに変換時30〜80フレームぐらいdropする)以外で、
1分30秒のソースで10フレーム前後dropするぐらい。

環境
CPU PhenomUX6 1055T 2.8G
GPU HD6570 GDDR3

MPC-HC Ver 1.5.3.3884
ffdshow rev 4122
madVR 0.79
ReCrock 1.8.7.5

SVP側の設定
InterfaceはSimple、Profileは上から
・Advanced
・23.Complex
・To screen refresh rate
・Do not reduce
設定はこれだけ


家の環境よりスペックが上だとdropフレームないかもね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:27:59.21 ID:7gSUv49+0
>>338
ヌルヌル再生できるのはいいんだけど、ところどころでおかしな画像になるな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:43:08.28 ID:iQ2tKO+z0
ffdshow_rev4127_20111207_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4127_20111207_xhmikosr_icl12.exe
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:15:56.09 ID:tfKi9K+i0
clsidちゃん止めてxhmikosrに行ってみようかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:46:28.40 ID:EZZSn3zj0
ffdshow_rev4130_20111208_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4130_20111208_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:52:22.98 ID:m8F6Zgre0
QuickSyncをちょこちょこ弄ってるみたいだけど
グラボ挿しつつCPUのデコード機能だけ使えるようにはなかなかならんみたいだな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:55:41.76 ID:97Rlm+4n0
なんかえらい勢いでrev上がってるけど今何いじってんの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:59:55.92 ID:JRqJ1vBN0
>>1のchangelog
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:04:37.97 ID:10f+GLpw0
h_yamagataってHaruhiko?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:30:06.11 ID:TWgMfqCa0
NV12 + RAW input 知らないうちに直ってた
changelog見たら、先月いろいろ直したんだな
一年半ぶりの更新で、浦島状態
outputの優先順をいじれるようになってるのは
NV12/YV12の切り替えを勝手にやってくれてありがたい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:22:44.00 ID:fmQIGunQ0
4:4:4YUVデコードも来たな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:57:14.79 ID:y3SUZ+Am0
最近出た奴で安定してるオススメversion教えて
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:42:33.28 ID:xLmtP/vd0
revision
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:37:12.69 ID:HebM6W6z0
IntelQuickSyncDecoder
ツリーに入ってないぞ、何処にあるんだ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:37:43.01 ID:CBhxu/el0
ソースのこと?別プロジェクトでsvn externalになってる。check outすれば自動でついてくる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:49:40.52 ID:CBhxu/el0
>>222
低ビットレートではかえって重くなることもあるらしいけど、
高ビットレートになっても重さが変わらないということらしい。
GPUからCPUのメモリにコピーするのに時間がかかるらしい。
sandy bridgeではどちらも物理的にはメインメモリなので
私には理解不能だけどDoom9にはそう書いてある...
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:19:26.81 ID:HebM6W6z0
スマンr2の方みてた、r4に新しいのが有った
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:24:42.01 ID:sG+6+SYR0
CPUに割り当てられている分とGPUに割り当てられているメモリはアドレス空間が別で
GPUが処理したデータが居るメモリをCPUが直で読めたりしないんだから
単に間口の狭いメモリのI/Oの取り合いになる訳で遅くても不思議じゃなくね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:00:12.60 ID:OqagRMQb0
ffdshow_rev4130_20111208_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4130_20111208_xhmikosr_icl12.exe
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:26:29.13 ID:+OlZDa6Y0
あんまり連発されると一週間くらい放置したくなりますね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:33:44.99 ID:SoWdx8PC0
まあ、多少はね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 06:22:53.43 ID:36g8h5lv0
xhmikosrのビルドは手動でコンパイルしてんのか?いやまさか自動だよなハハ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:50:53.35 ID:fcEN9Gn80
ffdshow_rev4136_20111209_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4136_20111209_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:03:22.61 ID:GCIlU8gi0
5000超えたら本気出す
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 03:51:09.68 ID:gk1+9FqD0
ffdshow_rev4140_20111210_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4140_20111210_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:44:22.20 ID:0ypPmPVO0
Hi10pとか444pとかどうでもよすぎる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:51:23.48 ID:PPw1pPHP0
お前がどうでもいいっていう情報自体がどうでもいいからな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:06:25.36 ID:mGu6jskJ0
ffdshow/ffdshow_rev4142_20111211_xhmikosr.exe
ffdshow/ffdshow_rev4142_20111211_xhmikosr_icl12.exe
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:24:24.43 ID:BNgvGTNF0
ほんと近いうちに5000超えそうで怖い
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:28:19.74 ID:PjXCVnXh0

君のその報告こそどうでもいい事なんだが
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:05:02.11 ID:ih7+HuzK0
俺が一番どうでもいいんだから
お前らは喧嘩するな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:21:57.24 ID:L+2UQHvj0
>>368
そんなことないよ^^
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:43:38.34 ID:XQX9iNCB0
はい^^
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:48:26.78 ID:n1QcAA550
あ゛?^^
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:39:37.26 ID:afeB+Zjy0
Intel QuickSync Decoderについてwiki(英語)
ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net/wiki/video:codecs
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:59:09.54 ID:4Q1PeEbC0
最新のx86入れたのに64で選択できるのが増えてるのは気のせい?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:14:49.91 ID:2jHv4Xl+0
一年ぶりくらいに更新したらリサイズの設定のタップ数がcpu喰うのだけど
一年ほど前のverは10にしても大丈夫だったが
今のは10だと100%はりつきして2あたりで運用している

ノート win7 64bit i5(2.4GHz) ラデHD5450 8G
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 14:16:15.57 ID:AqZc3h2X0
デコーダーオプションがグレーアウトしてるんだけど
なんでだ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 14:56:14.68 ID:jZslH0Uk0
今時、リサイズごときでCPUが余裕ないとか
Pentium4世代のノートでも使ってんのか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:23:33.27 ID:sYrL8z760
ていうかタップは増やせば良いってもんじゃないぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:47:15.41 ID:TsAYP1T20
ネトゲしながら動画見たら余裕ないわ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:21:35.82 ID:ISIhl8Tz0
HD動画やピアカス窓を所狭しと開きつつ
さらに自分はネトゲしながら配信してる人とか凄いなぁと
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:31:24.49 ID:pDnvbuOS0
>>379
ヒント:マルチコア
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:03:55.14 ID:NjKwaFmn0
拡大リサイズは輝度spline色差sincの組み合わせが至高
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:36:50.34 ID:Y6pweCcw0
lanczosの入ってないrevでも使ってんの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:29:25.94 ID:stVQ+uwh0
ffdshow_rev4145_20111214_xvidvideo-ru_x86
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:43:04.60 ID:7q+Fv+Pf0
>>382
ヒント:ビジネスユースモニタ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 04:30:34.69 ID:miLs+pwJ0
dxvaでフィルタかけたい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:01:43.42 ID:Z4RxoYPx0
ffdshow_rev4147_20111214_xvidvideo-ru_x86
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:37:14.81 ID:fsaKW8a00
延々とファイル名貼られるばっかでも困る
ニコッ!みたいにchagelog乗っけてくれるならともかく
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:43:47.74 ID:Jo5dLHK30
勝手に困ってろ
あんたがchagelog貼れば?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:55:31.31 ID:1xRLZu/p0
ん?反論がなければ俺の勝ちだが?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:06:55.64 ID:1BW4XyBt0
よく分からないけど俺の勝ちってことでおk?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:09:21.85 ID:AEGOE7Ng0
明日のおやつにCHOICEを出すことで手を打とうじゃないか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:12:13.28 ID:CmwCeskV0
ほk
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:48:11.22 ID:qYoauJnG0
ならば同志になれ!!!!!111
アムロ君!!!!!!11
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 02:06:12.45 ID:xxVmvU5b0
なんでロシアってx64のICL版ないの?
コンパイラは64bit対応してるでしょ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 02:39:37.77 ID:S9ZZBc1E0
ビルドできないから
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:08:17.57 ID:pr/Wp4GY0
http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/releases/?fulllist=1

64-bit builds
ffdshow_rev4150_20111215_clsid_x64.exe 4.9 MB 2011-12-15 22:25 0
ffdshow_rev4052_20111120_clsid_x64.exe 4.7 MB 2011-11-20 11:55 3298
ffdshow_rev3982_20110915_clsid_x64.exe 4.7 MB 2011-09-15 15:57 6623
ffdshow_rev3981_20110912_clsid_x64.exe 4.7 MB 2011-09-12 15:54 801
ffdshow_rev3978_20110825_clsid_x64.exe 4.7 MB 2011-08-29 12:52 3096
ffdshow_rev3974_20110822_clsid_x64.exe 4.7 MB 2011-08-22 20:29 469
ffdshow_rev3966_20110809_clsid_x64.exe 4.7 MB 2011-08-09 22:51 2989

generic builds
ffdshow_rev4150_20111215_clsid.exe 4.6 MB 2011-12-15 22:23 0
ffdshow_rev4052_20111120_clsid.exe 4.5 MB 2011-11-20 11:51 2430
ffdshow_rev3984_20110922_clsid.exe 4.5 MB 2011-09-22 19:47 39836
ffdshow_rev3982_20110915_clsid.exe 4.5 MB 2011-09-15 15:51 2493
ffdshow_rev3981_20110912_clsid.exe 4.5 MB 2011-09-12 15:51 930
ffdshow_rev3978_20110825_clsid.exe 4.5 MB 2011-08-29 12:50 4213
ffdshow_rev3974_20110822_clsid.exe 4.5 MB 2011-08-22 20:27 640
ffdshow_rev3966_20110809_clsid.exe 4.5 MB 2011-08-09 22:49 3842
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:36:13.39 ID:DEuTZ0QR0
>>396
コイツはいったい何が言いたいの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:40:19.54 ID:RZ6fVgSv0
おすすめじゃないのか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:11:04.15 ID:Ujs1FWgb0
バグ報告。できれば誰か検証と報告よろすくお願いします。

■概要
   x264でフルレンジでエンコしたMP4を再生しようとするとアプリごと落ちる。
   (Microsoftに報告するかどうか聞かれるアレ)
■環境
   WinXP Home SP3 32bit
   CPU:CeleronM 423
   スプリッター: Haali Media Splitter 1.11.288.0 (Haali公式ではなくx264.nlに置かれているもの)
   落ちるのを確認したアプリ: MPC-HC 1.5.2.3456、GraphStudio
■問題が起きるバージョン
   rev3996(xxlビルド)までは問題なし。
   rev4019(xvidvideo.ruビルド)から落ちる。最新のrev4150(clsidビルド)でも落ちる。
   インストール方法はデフォルトのまま。
■エンコソースとしたtest.avs(Avisynth 2.58)
  ColorBars(640,360).AssumeFPS(10).Trim(0,99)
  ConvertToYUY2(matrix="PC.601")
  info()
■エンコードに使用したx264のバージョンとオプション
  x264 r2120(x264.nl)
  x264.exe --crf 23 --input-range pc -o test.mp4 test.avs

  ※同じソースで
     x264.exe --crf 23 --input-range tv -o test.mp4 test.avs
    としてTVレンジとしてエンコードしたものは落ちない。

  ※r2085やr2106で--fullrange onとしてエンコしたものも落ちる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:21:52.45 ID:Ujs1FWgb0
追記:
  一度アプリで別の正常なMP4を再生してからフルレンジのMP4を再生した場合は落ちない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:49:58.65 ID:E8YJHfhX0
ffdshow_rev4150_20111215_xhmikosr
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:24:37.28 ID:RZ6fVgSv0
>>399
ロシアに他の要望のついでに不具合報告出しとくから
その落ちる動画をどこか海外規制してないロダにうpして
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:46:56.52 ID:RBLhxMb90
>>402
ロダとかよくわからないので、とりあえず斧に上げておいたっす。
不都合があれば適当なところに転載して報告してもらえると助かります。よろしくです。
  http://www1.axfc.net/uploader/File/so/72782.zip
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:33:20.08 ID:RZ6fVgSv0
>>403


メール送っておいた。返信来たら報告するわ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:40:42.34 ID:RBLhxMb90
>>404
サンクス。
うちのPCかなり古いから他の環境で再現するかどうかちょっと気になるけどね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:06:57.87 ID:Yd+lzNY90
ffdshow_rev4150_20111215_clsid
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:56:20.15 ID:k0fy3jmJ0
ffdshow_rev4153_20111216_xvidvideo-ru_x86
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:23:42.72 ID:UAZa2oEC0
ffdshow_rev4158_20111217_clsid.exe
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:39:36.00 ID:+Q/lhAC90
>>408
うpれカス
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:51:15.94 ID:A3XnPbwE0
えっまたか
でもclsidタンがやる気を出してくれたのは嬉しい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:14:52.72 ID:+Q/lhAC90
女の没論理性はいかんともし難い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:24:16.74 ID:+oWQbWxJ0
>>374 svn log見ると(最適化が未完成の)16-bit対応が速度低下の原因で
とりあえずは正確な丸め処理のチェックを外してFFmpegの対応を待つと書いてある。
特殊なケース以外画質の差は分からない(俺には)。
最新版にアップデートすると一度強制的にオフになるらしい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:37:23.02 ID:hDZNSzZ+0
↓のrev4168は >>399 に報告のあったバグと関係しているのかしらん?

ttp://ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/trunk/?view=log
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:03:30.58 ID:/+rqvMvD0
ffdshow_rev4170_20111218_xvidvideo-ru_x86
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:27:17.97 ID:E4D9Mcf+0
ファイル名じゃなくて、ダウンロードリンクを貼って欲しい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:29:12.62 ID:+Q/lhAC90
>>415
そいつマルチポストのアホだから気にしなくていいよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:31:15.46 ID:hDZNSzZ+0
さっそくrev4170で >>403 のファイルを再生してみたら、落ちなかった
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:47:50.10 ID:rYVgjONv0
>>399-400>>403でバグ報告を書いたものですが、>>414のrev4170に変えてみたところ、
>>403のファイルが正常に再生できるようになりました。対処してもらえたようで何よりです。
報告メールを書いてくださった>>404氏、ありがとうございました。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:15:12.05 ID:9pjClYZm0
アンカまみれでワロタ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:43:06.11 ID:15/PK0Nu0
それ面白いと思ってやってんの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:08:36.28 ID:rI94OC8y0
本人はいたって真面目なんだろw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 03:15:09.14 ID:Dd5G2EXR0
別に笑うようなことじゃないだろ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 03:29:46.08 ID:zjNw/Ihm0
こんなとき、どんな顔をすれば(ry
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 03:43:49.30 ID:yzPKXCkk0
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 03:45:58.80 ID:WQtXjmhM0
書いた時はいたって真面目に書いたつもりだったんだが、
ここまでからかわれると俺まで笑えてくるからもう勘弁してくれw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:10:01.03 ID:zD7Qj5aN0
>>425
よしよし
俺の股でお泣き
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:17:17.31 ID:wbVJVZDm0
DX50再生でlibavcodecが使い物にならないと聞いたのですがまじですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:53:00.15 ID:wbVJVZDm0
>62で既出でしたが誰もこれフォローしてないのねw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:52:51.75 ID:89eXWaQH0
あ、俺も昨日>>62の症状遭遇したわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:01:51.53 ID:DitKbWJ60
core2Quadでは正常なんだけど。AMDのCPUだったりするのかな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:04:55.54 ID:NSc8WSvj0
ググったら
  「DTXManiaというソフトでffdshowのVFWを使ってDX50をデコードしていたが
   rev3760以降ではデコードできなくなった」
という別件記事を見つけたけど、これについては
  「rev3765でRGB24出力が削除されたからじゃね?rev4054でRGB24出力が復活したからそれ以降のを使ってみれば?」
とコメントしといた。

>>62の件については、うちに入ってるrev4170でDX50をlibavcodecにして
>>72で×になってる動画を再生してみたけど、別に問題ないな。
環境はXP Home SP3 32bit の CeleronM。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:43:32.71 ID:wbVJVZDm0
マジネタだとは思っていなかったものでこちらの環境も晒さずスマンカッタ
XP Pro SP3 32bit Pen4
ffdshow tryouts rev4019 Nov 5 2011 13:51:34 (MSVC 2010, x86, unicode, r)

>>431
参考にあっぷでーとするます!
43362:2011/12/19(月) 23:52:23.49 ID:Lw1YHGD10
そういや対処法書いてなかったわ。スパッとアンインスコして4096入れたら治った
そのまま上書きしてたのがいかんかった模様
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:16:55.27 ID:Q+xdDqlZ0
ffdshow_rev4174_20111219_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4174_20111219_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:27:42.13 ID:bqdext330
tsファイル(地デジ&スカパーHD)の音声チャンネル切り替え時の無音になっちゃう現象は、
aacをこれで処理してる場合、このソフトの改善を応援期待したらいいの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:36:16.34 ID:28PgjRk00
それはTSスプリッタの役目
http://tvtest.zzl.org/MPC-HC_for_JP_TV_r1(v1.5.2.3456).zip
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:47:00.71 ID:28PgjRk00
と思ったけどREADME見たらデコーダか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:43:14.69 ID:BG9wWS3o0
ffdshowでATRAC3を再生したいんだがlibavcodec有効にしてもMPC-HCで再生できねーんだよな
なんでだろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:34:35.91 ID:I7w6QBEs0
at3+なんだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:45:34.09 ID:5x5lcu4P0
待ちに待っていたxhmikosrの最新版rev4188がでてたので入れたら、俺の貧弱PC環境では
H.264HD動画の映像が汚いうえに止まってしまって、使い物にならなかった…
xvidvideo.ruのrev4185は綺麗で余裕に再生してくれるのになあ
GCC 4.6.2よりGCC 4.6.3ってことか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:53:29.66 ID:7w7eNLud0
コンパイラのバージョンでなくてrevision間の変更の結果
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:16:21.69 ID:9hrZGlnH0
ffdshow_rev4185_20111221_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4185_20111221_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip

ffdshow_rev4188_20111221_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4188_20111221_xhmikosr_icl12.exe
443432:2011/12/22(木) 07:49:05.01 ID:iYvXEwdb0
いろいろ新しいとこ試して改善したかのように見えたんだが
やはりDX50でブロックが出る場合がある(Xvidに切り替えても同様)
考え直してbeta7まで戻したら問題消失w
かーちゃん、俺もう情弱でいいや
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:50:33.02 ID:3vtoaqyO0
情弱でもいい
たくましく育って欲しい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:18:57.55 ID:eS6MPDN10
2011-12-21 14:22 h_yamagata
[r4190] /trunk/src/subtitles/TspuImage.cpp revert rev 4014

山ちゃん元気そうでなによりだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:46:09.48 ID:a2mmbNo40
>>443
もしまじにバグ報告するならだけど
OSDで
・現在のフレーム
・MD5 チェックサム
にチェックして、「保存先」に適当な名前(ファイル)を指定して再生する。
その後バージョンと保存先のファイル名を変えて再度再生する。
二つのファイルを比較するとどこからおかしいのかはっきりする。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:00:43.93 ID:z9cZWPhU0
ffdshow_rev4191_20111221_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4191_20111221_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip

ffdshow_rev4191_20111221_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4191_20111221_xhmikosr_icl12.exe
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:08:01.57 ID:meBEgtpC0
すみません、テンプレ>>2のFAQの1番目について教えてください
下記アドレスの一番上にあるOfficialβ版とは
Download ffdshow_rev3984_20110922_clsid.exe (4.6 MB)というリンクのことであってますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:20:29.38 ID:iFSyb7me0
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:31:40.70 ID:iYvXEwdb0
>>446
提案ありがと。でも情弱としてたくましく生きるので精いっぱいでし。。。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:16:33.76 ID:vl39H8x00
ffdshow入れたんだけど、タスクトレイにアイコンが出ないんだけど、どうして?
ちなみにOSは7の64bit、Win7DSFilterTweakerでffdshowにチェックは入れたし、mpcで各種動画ファイルも読み込めるようになった
もちろん、ffdshowの設定でタスクトレイのアイコンを表示するにチェックは入ってる
でもタスクトレイにアイコンが出ないんだけどどうしてだか分かる人いますか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:29:12.63 ID:19JUD5Lu0
>>451
タスク バーの通知領域でのアイコンの表示方法を変更する
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Change-how-icons-appear-in-the-notification-area
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:35:34.92 ID:vl39H8x00
>>452
アイコンが隠れてるとかそういうわけじゃなくて、まるっきり見つからないんだよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:01:02.75 ID:Lgb23dva0
それffdshow使って再生してないだけじゃね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:03:42.28 ID:vl39H8x00
>>454
やっぱそうなの?
MPCで再生出来なかった動画が再生できるようになったからってっきり機能してるもんだと思ってたんだけど、違うのかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:12:28.68 ID:I2M4IP+c0
>>455
設定が分からないから何とも言えない
mpcで再生させて右クリ→フィルタから確認したら?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:15:33.45 ID:fjD62s670
MPC で内部を切って、外部フィルタとして ffdshow を追加してるの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:38:03.46 ID:vl39H8x00
>>456
解決した。どうやらフィルタの問題だったらしい、わざわざスマン
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 04:00:46.59 ID:Cq1blVuV0
何の問題だったか言わないということは、恥ずかしすぎて言えないってことかと
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:48:54.65 ID:fAHrh8J+0
ffdshow_rev4192_20111222_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4192_20111222_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:41:08.71 ID:eW8KJsKZ0
なんか4191以降の使うと固まりまくるな・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:16:40.15 ID:fEVaIoXe0
とにかくあるからビルドするって感じだな
放置されるよりはまだマシだが・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:30:16.86 ID:l3bCqqmo0
ffdshow_rev4192_20111222_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4192_20111222_xhmikosr_icl12.exe
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:33:45.85 ID:nK34Xo2p0
VBR Vorbisの要望やっと通ったぜ(´ー`)y-~~
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:43:39.06 ID:nK34Xo2p0
>>418
それはなにより。好かったですなw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:35:18.58 ID:wE6RYoVC0
そいつマルチポストのアホだから気にしなくていいよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:55:04.33 ID:Vu6PqCT80
ffdshow_rev4201_20111224_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4202_20111224_xhmikosr_icl12.exe

ffdshow_rev4202_20111224_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4202_20111224_xhmikosr_icl12.exe
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:02:19.85 ID:Z3VCfQvI0
更新内容も一緒にコピペしてくれればいいのに
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:03:40.18 ID:QYiyyUcR0
やめれ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:43:23.74 ID:ippeBPHm0
だめだ物故割れた
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:19:08.55 ID:BzznSgb70
今までの設定だと最新版は通用しないのか
プレイヤーごと落ちてワロタ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:36:27.94 ID:jKn4dBZm0
まじで最近のおかしい
4185に戻した
しばらくあたらしいの入れない方がいいな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:06:44.32 ID:LVZAzAPh0
なんで具体的なバージョンとか動画の種類とか使ってるプレイヤーとかの具体的な情報を書かないのか不思議だ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:01:42.18 ID:j/6HuN8a0
4202は普通
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:09:44.72 ID:BLAfYuyM0
ffdshow_rev4206_20111227_clsid

4206:Cleanup
4205:Updated Libav
4204:Update copyright
4203:raw video decoder:
 1. Get width of the input picture from VIDEOINFOHEADER::rcTarget if available.
 2. Set rcTarget if not set by the upper stream filter.
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:11:29.83 ID:GCtnE9h+0
だめだ最新版はデフォでインスコしても巻き込んで落ちる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:45:49.99 ID:XPKR39J20
なんでバージョン(どこのビルドなのかも含めて)とかPC環境とか動画の種類とか
使ってるプレイヤーとかの具体的な情報を書かないのか不思議だ。
まともに情報書けば対応してもらえる可能性もあるだろうに。
使えない状況が続くと快感を感じるという不可思議なマゾなのだろうか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:54:34.40 ID:SNmdMaF40
Interframeで1280なら問題なく動くとかいう人いるけど明らかに処理落ちる…
980Xで4.2GにしてるけどCPU使用率は2割とかしか上がらないわりに処理落ちでだんだん音声同期ずれる
GPUをTrueにしてもFalseにしてもCPU使用率に変化は見られない…
SD解像度なら問題なくついてくるんだが…

一応ソース
SetMTmode(1,3)
ffdshow_source()
SetMTMode(2)
InterFrame(Preset="Ultra Fast",Tuning= "Smooth", GPU=False, FlowPath="C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\")
GetMTMode(false) > 0 ? distributor() : last

SetMTmode(1,0)だと強制終了頻発するので1,3にした
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:54:44.97 ID:3zr4qa0k0
真性マゾヒスト
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:10:20.49 ID:jwTPe98g0
こんなとこに環境書いてどうすんだよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:14:15.59 ID:mdZ88vEQ0
便所の落書きに不思議がるのも不思議である
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:14:38.35 ID:D+Gn05iB0
環境より再生したファイルの情報を貼ってほしい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:24:05.73 ID:C1D1i3Y00
ffdshow_rev4207_20111228_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4207_20111228_xhmikosr_icl12.exe
ffdshow_rev4207_20111228_xhmikosr_x64.exe

4207 fixed freeze issue with Haali Renderer since rev 4181. by h_yamagata

ここ最近、おかしいって言っている奴は4207で直るんじゃないか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 05:40:27.24 ID:V8hRtSMn0
>>475のもメモリじりじり喰った挙句二時間くらい再生してるとフリーズするな
>>483のに入れ替えてみよう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:53:17.02 ID:SBnNXmH10
OSおかしくなる君はスルーした方がよさげ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:06:45.80 ID:yirqiiBG0
>>483
このfixのyamagataってまるで日本人みたいな名前だね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:09:47.04 ID:R/g7vfx20
そのネタ何度目だよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:04:53.28 ID:AzcyBI2C0
rev4207は大丈夫
レンダラのせいか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:20:09.69 ID:SU4ABy+C0
意地でも詳細書かずに呟くだけなのかw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:09:36.79 ID:AzcyBI2C0
win7 Pro 64bit SP1
mpc hc(x64) + ffdshow(x64) + Haali Media Splitter v1.11.288.0 + Haali Renderer

ffdshow
ttp://xhmikosr.1f0.de/index.php?folder=ZmZkc2hvdw==
mpc hc
ttp://xhmikosr.1f0.de/index.php?folder=bXBjLWhj
毎度両方共最新版

Qonoha(Version 2.0.5 (Vista, 7)) + ffdshow(x86) + madVR(ビデオレンダラ) + Reclock(オーディオレンダラ) は異常ナシ
mpc hc(x64) + LAV Filters(x64) + Haali Renderer も異常ナシ

よって多分オレのffdshowの設定とHaali Renderer設定との相性のせい多分
詳しく調べるのはめんどくさい

rev4150くらいから落ちまくってたが、rev4207になって落ちる事は無くなった
動画の形式は全部、flvからmp4、mkv・・・・・・動画ファイルなら全て落ちてた
今までの環境が通用しないのがアレだったわぁ

こんな事を書いてもあんまり意味ないよね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:42:55.16 ID:SU4ABy+C0
いや、こういう書き込みによって後から救われる奴もいるかもしれんぜ。
ググって見つけた過去ログで何度か救われたことがある。書いてくれてありがとな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 03:18:04.32 ID:C5YIbm5Z0
>>490見てver確認してたら
mkvだけシークいじると10%くらいの確率で落ちてて
ffdshow(x64)rev4210にしてもダメだったのが
Haali Media Splitter v1.11.94.14 を v1.11.288.0 にしたら落ちなくなったよ
感謝
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:59:59.63 ID:JBUvkorQ0
Haali Media Splitterのバージョンって意外と見落としがちだよな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:12:02.76 ID:ngXjIZO90
無闇にCorecodec向けのに手を出さずに公式最新の1.11.96.14にしといた方がいいよ。
288はDemuxに問題がある
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:33:54.85 ID:SU4ABy+C0
ついでにDemuxにどういう問題があるのか概要だけでも書いてもらえると嬉しいぜ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:03:05.62 ID:rHhgZj7gO
Haaliの公式って、もう更新しないんですか?
一年近くなってきた
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:53:11.13 ID:NIA6At5K0
Haaliの公式にアクセス出来ないのは俺だけ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:08:40.78 ID:zFDiNoTv0
haaliはよく落ちてる。
一度落ちると結構数日間そのままなので気長に待t
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:11:37.61 ID:NIA6At5K0
マジか…
ありがと
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:17:23.19 ID:Jh0R94gw0
どうせ更新されていないのだからInternet Archiveで見ればいいよ。
http://wayback.archive.org/web/20110601000000*/http://haali.su/mkv/
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:50:51.56 ID:NIA6At5K0
おぉ
アリガトゴザイマス!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:03:48.00 ID:NIA6At5K0
おぉ
アリガトゴザイマス!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:43:33.90 ID:Z0rdlncB0
InterFrame 1.12.3出てた
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:29:57.37 ID:yN+6dNVD0
(´・ω・)交響曲第9番の演奏が始まる時間が早いお・・・
ちなみに Intel Core2 CPU 以降でないと動かないお

ttp://www.mediafire.com/?80thwi1fn2y27
ffdshow_rev4214_20111230_icl12.1_gcc-4.7.0.exe.7z
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:45:33.47 ID:tIbs9YC10
やめれ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:57:48.53 ID:aLHzuFkq0
>>504
いつもありがとう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:50:43.90 ID:kX8e3N+j0
いつのまにか>>269の症状が治ってるな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:37:25.02 ID:E6AWPuWS0
IntelQuickSyncDecoder絡みで更新されまくっててデコーダー選択からも消えたんだが
これって元々オンボ用だったの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:11:48.79 ID:gh1/3THk0
LGA1155からだったっけ
よく知らん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:16:19.82 ID:SIQg10k60
Sandyのオンボ用
実験的なんだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:27:08.94 ID:ejOESYpB0
えw消えたのかよw
何のために追加したんだよw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:36:33.22 ID:E6AWPuWS0
消えるのは互換性のため環境しだいみたいだけどね
i5 HD5450で消えた
iIntelQuickSyncDecoderの更新は細かくやってるみたい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:35:04.75 ID:iU6QhkJZ0
rev4222(x64)は例のレンダラとの相性は大丈夫
もう今後のうpでーとは気にしなくていいみたい

みんなって(x86)構成で環境整えてるの?
madVRが云々
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:55:30.48 ID:0Dq613Wa0
>>106の知恵袋の方法でやったら Script error:there is no function named 'setmtmode'(ffdshow_filter_avisynth_script,line 2)
って出てきたどういうことですか…?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:58:21.97 ID:0Dq613Wa0
>>514
すいません、ちなみにここです。
http://i.imgur.com/5EJuw.jpg
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:14:32.17 ID:fK4pef+10
知恵袋で訊いてくださいです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:25:13.94 ID:yZ++KS9T0
今年しょっぱなから出た最新版あったらURL教えてね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:39:43.53 ID:p0ePX4S+0
ffdshowは64bitだけかな
mpc-hc 32bitのほうは64bittが調子悪いのを安定するような調整している
OEMのpowerDVDを外部フィルタに使ってるだけだが
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:58:40.37 ID:4nsXoBRd0
geforceからradeonに鞍替えしようと思ってるんだけど
radeonでDXVAを使えますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:06:00.99 ID:qwhSAxfy0
まだ寒いんだからゲフォでいいだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:31:43.72 ID:4nsXoBRd0
問題なく使えるようになったようですねw

前は色々と不具合でマトモに動く例の方が珍しかったようだし
古い情報ばかりで殆ど最近のは無いし・・どうなのかな?もしかしてサポート外になったか?と、思った次第で

年末正月にFPSでシバいてたら微妙に兆候が出たんで
売れなくなる前に億で売って始末おうかと思ってる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:23:24.70 ID:FSmseFPo0
そのうちlibmprg2も選択出来なくなりそうやな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:29:04.40 ID:FSmseFPo0
松重 豊
身長188cm
体重77kg

;(;゙゚'ω゚');
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:45:43.95 ID:EfwQwct/0
そういやほったらかしたまま久しぶりに更新したら
デコーダーのffmpegが消えてたんだけどなんで無くなったんだ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:05:59.88 ID:t8wsuCc50
mtのことなら統合されました
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:50:48.79 ID:7lcFPfH70
Haali Media Splitterの公式が落ちてるみたいだけどここ以外からダウンロード出来ないの?
あとffdshowってwindows7だと設定必要っぽい?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:52:52.35 ID:BJhHYJ070
>>522
選択できるって事は重複したコードがあるって事だから
優れている方に統合されるんならユーザーとしては何の文句も無い
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:55:29.89 ID:doLmxiIl0
>>526
ttp://www.videohelp.com/tools/Haali-Media-Splitter
K-LiteやCCCPのコーデックパックにも入ってる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:00:05.08 ID:9LP120qI0
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:01:18.63 ID:R0DOECif0
>>526
x264.nl に有るだろ

ttp://x264.nl/
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:09:00.21 ID:It/jOYO80
>>526
Google検索のキャッシュ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:17:13.34 ID:f3mvWKij0
いつも貼ってた人どうしたん
ffdshow_rev4224_20111222_xvidvideo-ru_x86_icl12
ffdshow_rev4224_20111222_xvidvideo-ru_x86-msvc2010
ffdshow_rev4224_20111222_xvidvideo-ru_x64-msvc2010

ffdshow_rev4223_20120103_xhmikosr
ffdshow_rev4223_20120103_xhmikosr_icl12
ffdshow_rev4223_20120103_xhmikosr_x64

4224
 raw video decoder: Improved handling of input media type.
  revert rev 4142 mostly because of compatibility problems.
  use BITMAPINFOHEADER::biWidth as stride without extra alignment calculation.
  use BITMAPINFOHEADER::biHeight to calculate the start address of chroma.
  use VIDEOINFOHEADER2::rcTarget as input dimensions if available.
4223
 Sync toSync with IntelQuickSync Decoder rev14 no ffdshow code change. previous version would report certain interlaced clips as progressive.
4222
 以下略、というかログは自分で見に行った方がいい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:25:42.41 ID:vhkyt9iy0
アップデートはみんなアンインストールしてから再インストールしてるの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:54:38.36 ID:PLes9/hy0
No
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:56:03.87 ID:R0DOECif0
他のビルドに変えるとかICL<->MSVCを入替える時はアンインスコしてる
↑が同じ時はそのままアップインスコ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:02:09.82 ID:gXeFZmAp0
x64のICL12版が出たら本気出す
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:24:57.65 ID:VMw4yhw60
>>533
動作に絡むファイルは入れ替わるし、そのままでも問題になったことはない
設定引き継げるから、そのままアップデートしたほうがいいくらい
コンパイラの変更があっても同じ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:30:47.94 ID:2JQIaPMD0
>>534>>535>>537
サンクス、一応iclビルドだけ選んでそのままインストールするようにします
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:54:44.20 ID:E7XCJFSI0
youkuのHD動画再生すると右のほうだけ
緑の縞模様出るんだけどなんでかな
いろいろなプレーヤーで試したけどどれも一緒
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:18:15.38 ID:obljqaBX0
環境晒せよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:26:44.54 ID:8JcabaFB0
XPでオンボのQ965チップセットファミリーのグラフィック
接続はD-subで16:10の液晶TVに接続
試したプレーヤーはVLC SMPlayer MPlayerWW MPC-HC Potplayer
FFDのリビジョンはrev4223_20120103だけど
相当前のでも同じ症状出てた
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:28:51.92 ID:8JcabaFB0
あ、それで
上記の症状出たまま再生してたらいきなり画面が真っ赤になって
操作を受けつかなくなった
再起動したら大丈夫だったけど
一瞬グラフィック関係逝ったかと焦った
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:16:29.18 ID:RFVCfUxs0
動画にやばい混ぜ物されてるとかじゃね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:41:15.67 ID:8JcabaFB0
そんなことあるの?
同じ動画で360Pのも選べるんだけど
そっちは普通に再生できるんだけど

誰か暇な人いたらyoukuで適当なHD動画落として
再生してくれると助かるんだけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:47:12.66 ID:q3RBT5BX0
適当な動画再生して何の意味があるんだよw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:51:30.94 ID:DGCihbQK0
問題がでる動画じゃないと意味ないっす先輩
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:42:59.73 ID:EJOzy5fd0
>>539
編集プログラムでプレビューするとなることがある。
virtualdubとかavidemuxとか。
レンダラーが原因で起きてるんじゃないの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:20:29.76 ID:8JcabaFB0
>>545
いや、試した限りすべてのHD動画がその症状でるから
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:23:58.21 ID:8JcabaFB0
では
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzM5MzgxNTA4.html
こちらの動画で
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:28:05.74 ID:q3RBT5BX0
DLするのに専用のアプリ落とさせようとするのか
シナ製のアプリとか超無理
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:12:57.32 ID:oNmoQe1G0
>>549
落とした動画を適当なろだにPASS付けてあげたほうが早い
つかわけ分からんツール入れようとする動画サイト自体いきたくねぇw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:32:58.23 ID:5cMRWmPa0
ffdshow_rev4225_20120105_clsid_x64.exe
ffdshow_rev4225_20120105_clsid.exe
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:02:10.13 ID:yR6R9Jdy0
>>550
ほんとすまん
JDownloaderじゃないとHD版のリンク検出されんぽい
今ロダに上げてるけど時間かかりそうなんで
暇な人でJD使ってる人居たらそちらでDLしてくれるとありがたい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:14:34.83 ID:yR6R9Jdy0
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:32:16.59 ID:5u6R/Pyt0
rev4206なんだけどコーデック設定のH.264のところにffmpeg-mtが出てこなくて
Intel Quick Syncってのが出てきてるんだけど何で?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:50:16.41 ID:dW+ebwVM0
>>553
G6950オンボ(初代intel HD Graphics)+XP SP3+MPC_HC(1.5.2.3456)+ffdshow(4207)で見たけど
気が付くような映像の異常は無し
ffdshow関係ないがVLC(1.11)でも問題なし
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 06:58:03.79 ID:4WFIxSVk0
>>555
libavcodecにしとけばmtになる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:31:03.77 ID:yR6R9Jdy0
>>556
検証どうも
となるとハードの問題か
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:21:33.34 ID:7CfrWpPV0
rev4224以降にするとtsファイルの再生がガックガクになるな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:28:35.81 ID:5V8QHTja0
更新頻度が高いのはありがたいが、どのverが最適なのかいまいち分からない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:30:49.75 ID:UvhPONVQ0
4234_xvidvideo-ru
4236_xhmikosr
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:39:18.67 ID:UOtB5HZI0
ラデだとIntelQuickSyncDecoderが互換性のために選択できなくなってたのに復活してた
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:23:05.58 ID:T5Nq0Vgx0
>>560
> 更新頻度が高いのはありがたいが、どのverが最適なのかいまいち分からない
常に最新を使えばいい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:25:43.66 ID:Qe4I+e7D0
verじゃなくてrev
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:21:34.63 ID:3MrhJYH80
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:52:29.77 ID:KwwnEZ+50
一番安定してるリヴってどれですか?
現在3800使ってます
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:26:59.96 ID:Haj9Icai0
>>566
過去半年〜1年くらいで>>86の無更新期間が最も長かったrev
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:49:31.18 ID:wwj3JPU+0
>>567
>>86見たら>>87はオレだったw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:28:16.13 ID:Jv4D7P0g0
>>559 大丈夫だけどなぁ。
スプリッターは何使ってる?H.264かMPEG-2かも。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:55:27.01 ID:T9vZcWPd0
DXVAの設定でH264にチェック入れてたら、ビデオデコーダーの設定H264を無効にしても再生されるんだな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 05:53:49.18 ID:RlTHC1020
DXVAをなんだと思ってるんだか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:12:26.56 ID:UqoY0PR40
あれだろ、大好きなXvideoのエロ動画をあっと驚く軽さで再生させます。みたいな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:57:45.63 ID:9X5a+cQJ0
>>572
マジレスするとXvidにDXVAは使えない
H264とVC-1のみ利用可能
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:22:41.15 ID:JdDt6SMB0
ツッコミを入れられる人はエロい人
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:52:45.62 ID:wmQwulru0
こんなに恥ずかしいマジレスは初めてかもしれない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:59:38.43 ID:2hA7BQUW0
マゾレス
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:08:12.47 ID:TqEsJqUg0
www
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:18:51.82 ID:5H9+cigR0
>>573
あんまリンク貼りたくないんだけど。
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1325534657/
ここの動画のリンク先がXvideo
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:24:29.67 ID:5H9+cigR0
他にも沢山あって重宝するんだぜ

【オススメ】xvideosの抜ける検索語句【日本人】
XVIDEOSの最高に抜ける日本人動画Part4
【日本人】xvideos動画【素人・デビュー作】
★女の子が楽しそうなxvideos★
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:55:20.39 ID:XmofdfR10
レンダラとのアレがまたちょこっと来てますね
前回ほど酷くはないけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:12:10.33 ID:5y1i4F3D0
出力をRGB32だけにすると高画質になると聞いたのですが
色が薄くなりました 嘘を教えられたのですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:05:38.90 ID:gDlFRcUF0
そうかもねー☆
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:51:26.38 ID:LMohC9g3P
久しぶりに入れ替えたら(3814→4206)、ODSの輪郭出なくなってるな。
QSV使ってみたかったけど諦めて戻すかな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:25:42.33 ID:M5vk2ISd0
>>583
OSDのことかな。rev4236で直ってると思う。
rev4250
ttp://xhmikosr.1f0.de/index.php?folder=ZmZkc2hvdw==
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:01:25.40 ID:LMohC9g3P
d。

4238でもダメだったから諦めてたけど、4250まで出てたか。
でもちょっとQSV使ってみたら、TSシークで音がズレたり
するので(MPH-HC3954)、もうちょっと待ってみる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:01:19.73 ID:uXr4ZVjV0
587583:2012/01/19(木) 21:19:39.08 ID:gBmLoKtvP
>>586
ちょっと気になって、その近辺のリビジョンで試したら、
古いXPノートではOSDの輪郭出るのに、新しいWin7マシンだと出なかった。

DirectXかグラフィックドライバーか、もっと他のところか‥、
どちらにしてもうちの環境に問題あるってことみたいだ。
やる気でないのでやっぱりしばらく放置かな‥。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:12:25.21 ID:OOWGivTA0
>>587
RGB32出力だとOSDの輪郭はきれいに出るよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:43:51.46 ID:3Fg1N1c+0
週末にOS再インスコ予定なんだが、まっさら環境からの動画再生環境はみんなどうしてる?参考にしたい。

ちなみに俺は・・・

3回前
k-liteパック+MPC

2回前
ffdshow+MPC-hc

1回前
ffdshowTryout+Haali+MPC-hc+コーデック単体(DivX/XviD/H264)

毎度悩むわ・・・w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:58:23.19 ID:ApVZBN5X0
>コーデック単体(DivX/XviD/H264)
縁故でもすんの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:15:26.40 ID:rvEbjrHg0
>>589
ffdshow+mpc+haali(LAV filtersでもいい)
なぜTryoutを付け足したかわからんけど
svnビルドのでも追っかけてればいいんじゃない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:30:57.29 ID:kJdE7amp0
>>589
> 週末にOS再インスコ予定なんだが、まっさら環境からの動画再生環境はみんなどうしてる?参考にしたい。
一切何も入れない。
で、KMPlayer をメインに、MPC-HC をサブに使って、
再生出来ない動画があったら、それはその時に個別に対応する。
まぁ、殆どないけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:34:47.42 ID:9CRs/2CP0
>>589
LAVFilters+ffdshoe-to+MPC-hc
LAVFiltersはスプリッタのほかに、一応AudioVideoも入れておき、ffdsで不具合が出た時に使う
ffdshow-toはメインで使うほか、RAWを処理するのに使う(これが重要だったりする)
MPC-hcは内蔵フィルタ全てオフであくまでプレーヤとして使う

あと、CoreAVC、Opencodecs、なんかを足してってるな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:42:05.88 ID:SoDDIPxa0
64bitの他に設定iniを流用した32bitも入れといてffdshowが苦手な物を再生できるようにしとく
32bitは内臓そのままつかったりlavのデコーダーやPDVDなどデコーダーとフィルターをかえておく
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:08:02.58 ID:OyiIlYaZ0
64bitを使う理由は?
設定変えたいなら32bit2発とかでいいでしょ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:10:51.53 ID:x6N32hNS0
mpc2個 ffdshw2個
面倒くせー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:32:19.87 ID:9CRs/2CP0
プロファイル設定というものがあってだなぁ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:14:17.75 ID:gEeEbkSr0
clsidのDXVAを有効にした場合GOM Playerで見る時は、環境設定→映像→出力を
Renderless Modeにすると画面が乱れるって初めて知った

システム基本設定のままいじらないのが正解みたいだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:29:44.45 ID:RCE0K7JZ0
GOM Playerを使ってること
人に知られて恥ずかしくないですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:43:46.10 ID:/Oa0992m0
>>594のIDがもう少しでSoDDIMだった、惜しい
601589:2012/01/20(金) 22:51:32.22 ID:3Fg1N1c+0
参考になったサンクス

シンプルで最高に仕上げたいんだが毎回入れるものが多くなっていくんだよな・・・w
マイナーな形式をほとんど再生する機会がないだけに悩ましい。
時間があるからもう少し考えてみますわ。
602589:2012/01/20(金) 22:55:16.98 ID:3Fg1N1c+0
参考になったサンクス

シンプルで最高に仕上げたいんだが毎回入れるものが多くなっていくんだよな・・・w
マイナーな形式をほとんど再生する機会がないだけに悩ましい。
時間があるからもう少し考えてみますわ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:59:05.43 ID:rvEbjrHg0
はっきり言ってMPC-HCだけで十分だよな
これで再生できなきゃVLCのポータブル版でも使う
これで再生できないことは99%ない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:07:09.60 ID:KFortm5F0
十分じゃない人が居るからffdshw使うんだよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:32:32.71 ID:vSCtJO2o0
基本的に、どのプレーヤ(DSF対応)でも再生できるようにしたいから、
各種スプリッタとffdshowは欠かせない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:53:56.75 ID:FYpGUSCp0
GOM コーデックパック
情弱が使うイメージ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:09:52.66 ID:tFoYfVpj0
>>606
GOMの何処が駄目なのか答えれますか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:15:24.57 ID:vSCtJO2o0
GOMはともかく、コーデックパックはあまり否定的には見てない
入手しづらい物も入ってることあるし、はじめは楽だしな
使うものがはっきりしてくると、単体で入れられるようになるから、まぁ、いいんじゃない?
CodecTweekToolとDSFToolが使えれば競合回避も簡単だ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:45:11.53 ID:6/C1p0dj0
>>597
ごめんわからない
プロファイル設定が32bitだと使い分けられないってこと?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:40:14.35 ID:zomj6Yfw0
ini使っててもどういうわけか使い分けられなかったかな
一応使い分ける方法はあって.exeをリネームして.iniもそれにあわせてリネームすればいい
64bitの場合だったから32bitもそうなるとは思う
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 04:09:28.29 ID:7QjV76Mv0
鼻毛でこれ入れるとまともに動かん
すぐCPU100いくなリサイズすると
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:04:55.38 ID:8WIwq6/N0
GOMが駄目な所か

言うほど軽い訳じゃない
キャプが汚い
情報送信がどうとかが気になる人は無駄な手間をかけさせてくれる
完全削除がやりにくい(今は知らん)

ああ、いい事無いなw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:13:36.93 ID:+/v/cl390
馬鹿でも使えるってのが普及している唯一にして最大の理由
コーデックのコの字も知らない奴が拾った割れ動画を再生するのに手間がないからな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:08:35.83 ID:y6knRr0w0
 動画のエンドロールにて表示がぐちゃぐちゃになることがあるのですが、何か解決策はあるでしょうか?
 動画の再生には、MPC-HC Ver.1.5.3.3983 と Qonoha 1.4.19 を使用し、どちらでも表示が崩れることを確認しています。

(1) 1920x1080 8Bit AVC/H.264 [email protected] 1:1 26.54fps 38784f 3679.87kbps AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 319.99kbps
(2) 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@4 Unspecified 26.68fps 39216f 1749.74kbps AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 159.94kbps

 (1) の動画は多少カクカクしながらも表示が崩れずに再生されるのですが、
 (2) の動画は下からスクロールしてくるスタッフロールの文字が途中で巻き戻ったりして、徐々に画面全体がぐちゃぐちゃに崩れていきます。
 ただし、(2) でも、テロップなどの文字が出てこない場合では正常に再生されます。

 自分で検証したところでは、ffdshow Tryout Rev.4019 では多少カクカクしつつも表示が崩れることはなく、
Rev.4019 以降にリリースされた ffdshow Tryout では表示が崩れてしまいます。
 他の環境でもこのような現象が起こる物なのでしょうか?
 解決策などありましたらご教示下さい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:21:30.95 ID:Ci3wCK6R0
ダウンは死ね
自分でカクカクしないようにエンコしろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:29:16.30 ID:nUEFeSbS0
>>614
マジキチ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:34:04.77 ID:WfR8P+am0
>>614
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:59:16.02 ID:VriwcEDI0
.4019に戻せばいいにゃん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:13:54.31 ID:JNI8A7I60
ファイルをアップしてくれ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:37:13.99 ID:Q/D4LS+n0
復活
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:12:09.88 ID:T0QyVGVt0
>>614
動作検証するんで問題の動画を上げてくれ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:34:55.40 ID:oPCmVmFL0
無修正だからうpすると捕まってしまうんやなw
悲劇やなwwwwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:58:46.50 ID:9wIbP+/40
無修正はDVDまでしか出てないだろ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:14:09.00 ID:mq829tO/0
VFRなんて窓から投げ捨てろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:19:23.95 ID:vyqR+S1L0
VFRってテレビアニメ用ってこと?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:53:09.97 ID:k/dZd9rq0
ホンダか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:35:17.94 ID:63KhpMq30
日本だと白バイ専用車両だな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:36:08.66 ID:bdpU6kAA0
昔はCB750使ってたかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 04:31:03.58 ID:c5IbSw0D0
つーかまんこなんて動画で見てもいまいちだな
実物に限る
臭いけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:01:13.55 ID:e3UXDWsT0
やっぱり生臭い生魚みたいな匂いなんでしょうか・・・
舐めるとき「おえっ」ってなったらどうしよう・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:03:27.53 ID:k6sLy78Q0
生魚ってより悪い醗酵の仕方した痛んだチーズ臭
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:15:37.79 ID:Le2tpa150
病気持ちばかり相手にしてんのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:47:06.19 ID:e3UXDWsT0
いづれにしても腐敗臭のするバイ菌だらけの
グロいものなんて舐められないお・・・(´・ω・`)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:06:46.03 ID:5THwCtwt0
あのまんこはくさいに違いない
635 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/26(木) 20:22:57.82 ID:x1iGxMKW0
その小汚ねぇ穴から産まれてきたくせに
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:55:15.75 ID:mGCW/jRa0
童貞の頃は愛液というものに浪漫を感じていた

今は愛液と鼻水が同格
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:04:45.71 ID:dwE/psBb0
内側はブスだろうが美人だろうが関係ないからな
美人でマソコ臭い子はほんと萎える
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:59:42.19 ID:PFycX0Ef0
鼻水とラヴジュースは同じ味なのかぁ〜、ジュルジュルφ(`д´)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:11:53.58 ID:AY4E6uEN0
鼻水の法が百倍味いいだろ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:31:56.58 ID:znXaUNRl0
塩気が効いてるよなwww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:06:34.79 ID:+pH1lE2a0
どうもRGB変換時のH.264のcolormatrixの扱いがおかしくなってるっぽい。
  ffdshow_rev4226_20120105_xhmikosr.exe
では、colormatrix(matrix_coefficients)を見てBT.601かBT.709かを判断していたが、
  ffdshow_rev4234_20120108_xhmikosr.exe
では、なぜかcolorprim(colour_primaries)を見て判断するようになってる模様。
changelogを見た感じだと、rev4230での
  Get color primaries from AVCodecContext::color_primaries and remove some ffdshow custom code from libavcodec.
あたりが怪しいと予想。
640x360のカラーバー(YV12、Rec709)のavsをx264.nlのr2146 32bit 8bit-depthでエンコードして試した。

誰か追加検証と報告頼む。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:08:29.27 ID:+pH1lE2a0
追記:
  最新の ffdshow_rev4281_20120125_xhmikosr.exe でcolorprimでの判定になってるのに気づき、
  旧バージョンを試した結果、>>641まで特定できたということです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:07:15.47 ID:3qdyb/TN0
>>641-642の件、rev4283で修正されたようですね。ありがとうございます。

---

Revision 4283 - Directory Listing
Modified Sat Jan 28 04:19:08 2012 UTC (3 hours, 36 minutes ago) by h_yamagata

Bug fix (regression at rev 4230): Use AVCodecContext::colorspace (H.264::VUI::matrix_coefficients)
rather than AVCodecContext::color_primaries (H.264::VUI::colour_primaries).
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:33:00.65 ID:EiEDWl6o0
すみません、質問なのですが、ffdshowのchangelogにたまに出てくる
「ffdshow converter」って、何のことを指してるんでしょう?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:14:21.77 ID:xBQTvmIi0
>>644
ffdshowでは動画の変換もできるんですよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 07:49:41.55 ID:biKPDijm0
>>644
色空間変換ライブラリ。
入力:YCbCr (8-bitまたは10-bit, 4:2:0, 4:2:2 または 4:4:4)
出力:RGB (RGB32,RGB24)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:19:07.51 ID:lgTMxRLv0
4281で止めておいた方がいいわこれ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:47:30.94 ID:eLt5+/J80
>>647
理由も書かずにそんな事言われてもね…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:15:48.24 ID:iNuU5ve00
>>646
なるほど、ありがとうございます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:53:55.75 ID:sMwDKT6H0
(´・ω・)いつの間にか icl 版 x64 が出てたんだな・・・
まぁ x64 な OS では無いもれには使えないけど・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:04:06.29 ID:C9RvbMnK0
10年前の古代語使うのってどうなの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:06:24.62 ID:+OHKaiM00
プッ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:15:04.99 ID:y9WEz4AP0
> 10年前の古代語
仮面ライダークウガは10年以上前になるんだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:38:20.93 ID:rsUb7Xvn0
>>653
バンザド
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:02:33.30 ID:hiaKluQG0
Win7DSFilterTweakerの旧バージョン持ってる人居る?
4.7にしたら変更しにくくなった
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:09:28.79 ID:SQrAMhtt0
>>655
4.5と4.6詰め合わせ、PASSはお前さんのID
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/314806
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:19:48.73 ID:lSlOueU10
エロいな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:26:45.67 ID:tBL4YOT50
>>656
ありがとうございました。
消してもらって結構です。

>>656さんは、4.7普通に使えてたんですかね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:33:40.28 ID:AWo3xjR30
http://www28.atwiki.jp/pcgamejikkyou/pages/8.html
↑このサイトの説明で導入しようとしているのですが
WME+ffdshowプラグインを使いたいです
Windows7 64に対応したffdshowはどれですか?

教えてください よろしくお願いします
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:35:03.21 ID:AWo3xjR30
書き忘れました 659です

WME64に対応しているffdshowはどれですか?
661587:2012/02/02(木) 21:56:36.27 ID:gkCyX93UP
最近のリビジョンでOSDの輪郭が出なくなる現象、幅のスケールと輪郭サイズの
組合せの条件で発生してた。

うちの環境(Win7SP1)では次の組合せで表示されない。

輪郭サイズ4‥幅のスケール75%以下
輪郭サイズ6‥幅のスケール83%以下
輪郭サイズ8‥幅のスケール87%以下

普段は、輪郭サイズ6・幅のスケール70で使ってたので、表示されなくなったみたい。
rev3814では問題無し。
あと、フォントサイズと文字間隔は影響無かった。

一応、他に再現してる人いなかったらスマソ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:01:21.11 ID:gkCyX93UP
追加。

>587で「古いXPノートでは出る」と書いたけど、こちらでも>>661再現した。
以前試したときは幅のスケール100%のままだったので、大丈夫だけだったみたい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 03:21:04.64 ID:2iTqeRxp0
4291取りにいったんだがsourceforge.jpのファイル鯖的なもの落ちてるのかこれ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:05:54.43 ID:Zd6Ky3YU0
おそロシアはなぜ64bitはICL版ないの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 06:28:01.90 ID:bhqS6Y7M0
出てるなら書いてよ

clsid 4291 1/31
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:39:39.51 ID:2ZL0UVO90
別に毎回書かなくてもなんちゃらmikoなんちゃらさんのとことかロシアとか見てれば最新追えるし、
別にSourceforge待つ必要もとくにないしなあ・・・。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:09:18.67 ID:8wE9OcPe0
LAVFiltersとかMPC-hcとかはある程度の区切りで公式に上がるから、そのリリースを知りたいけど、
ffdshow-tryoutsはそうじゃないから、必要なときにいつものところへ行けば足りるもんな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:33:03.79 ID:1ij3r/uk0
clsidの4305来てるで
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:50:55.75 ID:5gAbKRz40
狂死人に戻ろうかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:00:30.60 ID:QDxPZ2380
ffdshow tryoutsはもうまいるすとーん版出さないんだろうか。
前のから1年以上過ぎて
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:38:11.24 ID:p4pv1Dtk0
betaのつくやつ?beta7からもう2年たつね。
beta7ってたしか文字化けしてたし、あえてbeta版を出す必要性ってあまり感じられないよね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:46:16.25 ID:CV1IduvB0
一応今月末の予定らしい。
673661:2012/02/09(木) 20:40:53.97 ID:WXJocYA40
4307で試したら、>583,>661-662は解消してた。
(4293のときは、まだダメだった)

一応報告。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:11:31.15 ID:0xfhtza10
最新版ダウンロードできない訳だが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:25:36.04 ID:0xfhtza10
ファイル名ググって落とせたわ
sourceforgeがダメなのか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:35:20.86 ID:aQyoIKUP0
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:28:20.62 ID:SiwxIC350
VP8デコード重くね?MPC-HC搭載のVP8デコーダーの方が軽い
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:36:15.77 ID:j34pp8jV0
DXVA
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:15:31.35 ID:bZntojNh0
OS : Windows7 x64
MEM : 8GB
CPU : Core i3 M380
GPU : Mobility Radeon HD 5470

この環境で、MPC+ffdshow+Avisynth(公式)+InterFrameを使って60fps再生は
諦めたほうがいい?
680679:2012/02/27(月) 09:20:52.84 ID:bZntojNh0
>>679続き
Avisynth(MT)だとMPCでmp4ファイル連続再生したら'failed to query the needed interfaces for playback'って怒られて、
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1035364
ここ見てAvisynthを公式版に戻した。

MVtools2を使うとより高速に動くから、
崩壊を我慢して使うべき?
681679:2012/02/27(月) 09:25:20.13 ID:bZntojNh0
ちなみに以下スクリプト
SetMemoryMax(1280)
ffdshow_source()
InterFrame(GPU=False, Preset="Ultra Fast", Tuning="Smooth",FlowPath="C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\")
last
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:48:59.18 ID:2q2jtrPt0
4332でシークすると音ズレするみたいだ
4328は問題なし

4329が怪しそうで、4335でいろいろfixが入ったみたいだけど、ビルドされてなくて試せない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:33:21.35 ID:6/LcVSKZP
rev4342_20120228
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:42:18.83 ID:/TW2WfrV0
4346でも>>682は直ってなかった
MPC-HC + LAVFSplitterでmp4/flv再生(たぶん他のでも)
シークバーをいろんなところポチポチやってると200〜300ms程度ズレる
Haaliを使ってもズレるのは変わらないが、MPCの内蔵スプリッタではズレない

それでも4328以前に戻すと他のスプリッタでもズレなくなるので、
それ以後の修正で発生したんだとは思うんだけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:09:48.02 ID:yUjMMKrM0
スタートメニューに登録しておらず、
更にタスクアイコンを出さない設定にしてしまったら、
もう設定画面を呼び出す事は出来ないのだろうか…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:23:48.29 ID:VXXthDtP0
rundll32使って呼び出せるはずだけどコマンド忘れた
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:28:31.63 ID:9k4wrNcl0
大概のソフトなら
使用するソフト側からも呼び出せるだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:31:19.10 ID:/TW2WfrV0
Video: rundll32 ffdshow.ax,configure
Audio: rundll32 ffdshow.ax,configureAudio
DXVA: rundll32 ffdshow.ax,configureDXVA
VFW: rundll32 ff_vfw.dll,configureVFW
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:31:51.30 ID:iX866AUu0
>>685
ffdshowを再インストールすればいいだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:38:43.47 ID:VXXthDtP0
>>688
お前よくそれ覚えてんな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:43:42.08 ID:/TW2WfrV0
>>690
いやスタートメニューのショートカットを見た
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:36:21.98 ID:GRuEiyPu0
ffdshowをインストーラなしで更新するバッチ
wget -c http://xhmikosr.1f0.de/index.php?folder=ZmZkc2hvdw== -O ffd.txt
type ffd.txt|findstr xhmikosr.exe 1> ffd1.txt
for /f "tokens=3-4 delims=_" %%a in ('findstr "xhmikosr.exe" ffd1.txt') do set ver=%%a_%%b
wget -N -c http://xhmikosr.1f0.de/ffdshow/ffdshow_%ver%_xhmikosr.exe

innounp.exe -xm -y "ffdshow_%ver%_xhmikosr.exe"

xcopy {app}\*.* "C:\Program Files\ffdshow" /EXCLUDE:exclude.txt /s /d /h /y
xcopy {code_GetVdubPluginDir}\*.* "C:\Program Files\ffdshow" /EXCLUDE:Exclude.txt /s /d /h /y
xcopy {sys}\*.* "C:\WINDOWS\system32" /EXCLUDE:exclude.txt /s /d /h /y

del ffdshow_%ver%_xhmikosr.exe ffd*.txt
for /d %%1 in ({*) do rmdir /s /q %%1

多分汚い文だと思うけど一応動作するから
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:02:56.61 ID:yUjMMKrM0
685です。
皆様、本当に有難うございます。

色々書いて、書き直して、一時間近く何度も
投稿を試みていたのですが、文字数制限で全て駄目…
分けて書いても、連続投稿エラーに掛かりそうですし…
遅くなってすみませんでした;

PCに詳しくないので難しいですが、何とか頑張ってみます。
本当に本当に、どうも有難うございました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:30:04.81 ID:6J+51FEu0
rmdir とか危ないから。もうちょっとバッチの勉強し直して
by バッチファイルスクリプト %8
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:03:54.66 ID:GRuEiyPu0
>>694
指摘どうも
rmdir /s %%1
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:38:50.36 ID:wktnF3iR0
>PCに詳しくないので

禁句である「初心者ですが」を使わなかったのが功を奏したな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:46:51.02 ID:P5x6I6lR0
今までclsid氏のビルド使っていたが、xhmikosrのicl12に乗り換えた。

某サイトではCore2DUO以降はicl12のほうが良いとあったので
漏れはQuadだからそれにしたんだけど、全然違いがわからんわ。

icl12ってなんなの?頭のいいシト教えて!

でもxhmikosrに変えてからMPCごと落ちるということは滅多に無くなって
ヨカタ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:52:13.02 ID:k+ft0wDu0
icl12版てQSVのあるやつだよね。
だんだん良くなってきてるけど、まだシークとかするともたつくんだよね。

あとCPU負荷特に減らないような。
これはそういうものなのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:54:59.93 ID:iX866AUu0
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:37:14.77 ID:HCwg0in60
半日かけてやっとInterFrameを導入できた、なんで64bitのInterFrameは無いんだろう
MPCでInterFrame有効にしたらカクカクだよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:02:13.79 ID:Wr21Y5tx0
TSやMP4再生(LAV splitter→ffdshow audio decoder)でシーク時に無音になったりMPC落ちたりしてたんだが
LAV splitter→LAV Audio→ffdshow audio processorにしたら解決したわんだー
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:42:53.59 ID:rtoAZcV+0
新しいのダウソ出来ねえお
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:29:15.24 ID:ofQecLJf0
月末オワタ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:48:21.54 ID:/v//d9he0
>>702
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/ からどうぞ
というかなんで本家ダウンロード出来ないようになったかな、っていうかメンテ不能に陥ったな。
誰かメール送ってやんな、俺は送らないけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:52:49.41 ID:/v//d9he0
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/ はModified も更新日時がおかしいけど潜り込めば新しいバイナリがダウンロードできる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:59:34.62 ID:xc2BLSxQ0
ロシア4354

> Hopefully fix sync issue on seek (libavcodec-video).

ってあるから、シーク云々直ってるといいな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:56:49.32 ID:yfZqdCKE0
4354の後に4355で修正が入ってるからもう少し待ちかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 03:53:24.40 ID:RjbF9/kT0
「とりあえず問題無くなった版」を一旦リリース版で出してくんないかなぁ
今のリリース版はさすがに古すぎる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 04:36:30.19 ID:2XPDIL/20
いっそリリース版なんぞ無くしてしまって常に最新を参照させたほうが良い気もする。
そもそも今のBeta7だって日本語化けたりとか色々問題があったはずだし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 08:31:51.88 ID:2XPDIL/20

★バグ報告
 ■現象 H.264のRGB(x264だと--output-csp rgb)でエンコードしたもののデコードがおかしい。
 ■リビジョンごとの概要(ffdshow_rev????_2012????_xhmikosr.exeを利用)
   ●rev4250〜rev4307
     RGBが入れ替わってしまう。
       0,0,255 → 255,0,0
       255,0,0 → 0,255,0
       255,255,0 → 0,255,254
   ●rev4308〜rev4313
     不明
   ●rev4314〜rev4360(現時点の最新)
     全然違う色になってしまう
       0,0,255 → 165,38,37
       255,0,0 → 75,203,76
       255,255,0 → 89,216,216
 ■参考
   LAV Filters 0.48では問題なし
 ■現象再現用セット(PNG、avs、MP4、説明テキスト)
   ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76128.zip

某yamagata氏がここを見てくれているとよいのですが、もししばらく直らないようなら
どなたかどこか適切なところに報告をしていただけると助かります。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:12:04.67 ID:yfZqdCKE0
シーク直ってた
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:28:52.34 ID:iTrsyxUU0
じゃ672はなんなん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:28:46.41 ID:Sw+F6IBf0
>>710
SourceForgeに日本語で書いてみては。
Unicodeにはなってるみたいなので多分文字化けはしないと。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:05:48.34 ID:GrDNOP7M0
InterFrame 1.13出てたで
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 07:26:15.15 ID:DK4np8GE0
>>710
Revision 4363 - Directory Listing
Modified Fri Mar 2 11:29:47 2012 UTC (10 hours, 55 minutes ago) by h_yamagata

H.264 in RGB: fixed decoding for correctly encoded samples. This breaks decoding of streams that have been encoded by x264 --output-csp rgb with YCbCr input.
note: x264 doesn't correctly convert YCbCr to RGB. It works only if the input is RGB.
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:38:23.32 ID:Sw+F6IBf0
Revision 4365 - Directory Listing
Modified Fri Mar 2 23:30:46 2012 UTC (5 minutes, 22 seconds ago) by h_yamagata

Implement our own planar RGB to RGB32 conversion. libswscale of Libav is buggy for that part.
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:40:33.47 ID:1oadlue60
ffdshow_rev4342_20120228_clsid

mp4 で音ずれするのは私だけ?
もしかしてこれが過去レスにある既知バグのことですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:56:24.44 ID:dBxnQ0/g0
最新版のhaali media splitterを使ってね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:24:08.91 ID:qGBXbkM20
ハーリーってどこの落とすのがいいの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:47:58.68 ID:7vkSS0jE0
公式の1.11.96.14(03/03/2011)でいいんじゃないか
横流しされている1.11.288.0はCoreAVC専用品だから、他の環境では意味がないと聞いた
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:50:34.61 ID:Zf6Y8U9+P
LAVの方が良いよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:57:24.31 ID:qGBXbkM20
>>720
マジか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:33:36.21 ID:QmQvgQB00
>>715-716
おお、迅速な対応に感謝。

>>720
1.11.288.0って横流しなの?x264.nlとかにも置いてあるけど・・・。
そもそも公式の最新とどう違うのかよくわかってないけどね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:00:39.20 ID:7vkSS0jE0
横流しというのは大げさだったかもしれないけれど、そこらに置かれている1.11.288.0は
製品版CoreAVCから抜き取ったライセンス的にはグレーなものだと聞いた
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:33:35.55 ID:Sw+F6IBf0
>>717 多分そう。rev 4355以降ならOK。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:41:01.81 ID:QmQvgQB00
>>715に書いてある
  note: x264 doesn't correctly convert YCbCr to RGB. It works only if the input is RGB.
というのを見て試してみたんだけど、確かにConvertToYV12()とかConvertToYUY2()したavsを--putput-csp rgbでエンコすると、
rev4365でもLAV Filters 0.48でも同じように色がおかしくなった。以下のように、RGBが入れ替わってしまう感じ。
    R→B
    G→R
    B→G

>>716を見るとLibav側にも問題があるようなことが書いてありますが・・・。
とりあえずx264スレに行ってみますけど、サンプル置いておきますね。>>710にいくつか追加したものです。
  ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76192.zip
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:06:19.98 ID:8LpBHPbk0
AAC Dual-mono が駄目なのは、相変わらず?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:32:09.70 ID:GqTdv4cC0
rev 4365に関してはlibswscaleをFFmpegからLibavに変えたら
おかしくなっちゃったって話なのでx264とは基本的には関係ないでしょう。
ちなみにavplayでも正しく再生できないようです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:07:45.19 ID:f0YAIxii0
結局今はどれ使えばいいわけ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:46:51.71 ID:6kfKzVE/0
自分で使って問題が出ないやつ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:23:21.69 ID:cUlehIPm0
環境次第だから鉄板とか無いよな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:23:07.12 ID:rvWgKouJ0
windows7 64bitなんですけど最初からmp4のコーデックが入ってますよね?
ffdshowでmp4コーデック入れたら競合しますか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:41:20.33 ID:yTKnJzBY0
うん 競合しまくり
何しろDirectShow Filter Toolコンテナのメリット値がAVC
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:08:53.47 ID:x+dwKrld0
>>732
しないでしょ
ただ、標準ではMSのデコーダーが使われるので、少し手を加える必要あり
詳しくは”ffdshow win7”でぐぐってね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:19:26.09 ID:fU+jB5To0
rev3825のままだわ〜
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:20:21.79 ID:jy1PuAVw0
なんでここ毎日のように更新してるの?
重くなってんの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:12:59.22 ID:S4q7dfzb0
日常だろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:58:32.51 ID:dtcPwaf80
ななななななな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:36:45.93 ID:umkRjxnV0
気まずい沈黙マミムメモ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:35:37.31 ID:h9fb3BCdP
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:36:39.04 ID:h9fb3BCdP
途中で送信しちゃった

http://www.xvidvideo.ru/changelog-ffdshow.html
こっちのchangelogのほうが全履歴表示されなくて軽いっすね
と言いたかった
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:48:41.50 ID:WLJYZ++/0
頑張っとるのはほとんどyamagataちゃんやね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:08:34.20 ID:KyS2DiP30
昔はここにもよく顔出してくれて、ここの要望を即対応したりとかしてくれてたんだが、
アホのアンチが粘着してyamaちゃんやる気なくしちゃったんだよなぁ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:29:01.92 ID:hXFwzdM50
出る杭を叩き潰すのが愚鈍の仕事だからな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:05:33.46 ID:LgaCY1lq0
南海キャンディーズみたいやなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:12:40.20 ID:ajgKhgPU0
対応してないだけで見てるやろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:29:50.95 ID:KyS2DiP30
当時のあの酷さを知っているなら今も見ているとは言い切れないはず
てか今のここyamaちゃんが見る価値見出すような情報あるか?
向こうのフォーラムのほうがずっと活発だし有用な情報多いぜ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:41:08.48 ID:Lh0NIQyL0
どうでもいい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:47:19.55 ID:Uu3aCUnV0
更新するとデコーダーオプションがグレーアウトしたりしなかったりするんだけど
なんでかな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:26:07.65 ID:ajgKhgPU0
>>747
見てないとも言い切れないし
更新頑張ってるのは事実だから、やる気なくしたってのは勘違いだね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:56:48.35 ID:tzSIc0KN0
どうでもいい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:09:59.07 ID:LQLMT7fY0
yamagataが更新頑張って困ることでもあるのか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:24:06.49 ID:S0TJE10q0
山ちゃんは大活躍したあと、いきなり数年消えるからなぁ
更新はそこそこでもいいから音信不通はやめてほしい
事故にでもあって死んじゃったんじゃないかと心配になる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:49:09.91 ID:hPgAFGGe0
世界の山ちゃん
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:51:14.22 ID:Pl7b/dxt0
蝶野ビンタみたいやなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:51:54.50 ID:DZ2nRi2N0









757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:33:46.12 ID:NnVZNzQP0
Win7 64bitでffdshow_rev4291_20120131_xhmikosr_icl12_x64+Flash Video Splitter 1.0.0.5で
Sorenson H.263のflvの動画が再生されないでござる(音声はされる)
On2 VP6は無問題
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 04:16:52.63 ID:HavxjFTd0
Flash Video Splitter 1.0.0.5って、Guliverkli2のFLVSplitter.axのことか。
なんでそんな骨董品使ってるのかわからないけど、1.0.0.5は64bit対応版はないと思うけど。
  ttp://sourceforge.net/projects/guliverkli2/files/

MPC-HCのStandAloneFiltersの64bit版を落として、FLVSplitter.axを手動登録すればいいんじゃない?
  ttp://sourceforge.net/projects/mpc-hc/files/Standalone%20Filters%20-%20x64/Filters%20v1.6.0.4014%20_%2064%20bits/
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:19:31.12 ID:XkF61khT0
使ってるプレイヤー(Qonoha)が *32で動いてるようなので
Splitterも C:\Windows\SysWOW64\ に 32bit用のを入れて登録しないとダメっぽい

とはいえ
http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/files/Standalone%20Filters%20-%20Win32/Filters%20v1.6.0.4014%20_%2032%20bits/
でも相変わらず FLV1 の動画が再生できず
しおしお
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:06:47.99 ID:qo8XZzgC0
>>759
32bitアプリで再生するならffshowもx86版を入れないと駄目に決まってるだろう・・・。なんでx64版を入れてるんだ。

あと、Guliverkli2のFLVSplitter 1.0.0.5にはFLV4のデコーダーがついてる(FLV1のデコーダーはついてない)が、
MPC-HC Standalone FiltersのFLVSplitter.axはスプリッターのみでデコーダーは無い。
FLV1もFLV4もffshow側でデコードを有効にしておかないといけないので忘れずに。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:59:03.33 ID:bkS+zJFe0
ffshow
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:32:02.94 ID:rmXN1ABu0
なんで2回ともtypoしてんだ俺w
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:55:39.58 ID:YRYS4tkF0
>>759
それにフォルダなんてどこでも良いだろ
Qonohaで使うだけならQonohaで登録して管理した方が良いんじゃないか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:44:23.94 ID:EmHKBY7c0
マジか マジだ…

32bitのffdshow入れ直したら普通に再生出来てるわ

というかflv1以外64bitでも動くとかそっちの方が罠だろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:14:23.19 ID:rmXN1ABu0
テンプレが古すぎてやばいので、以下のような感じで修正してみたいと思う。
あとで書いてみて、出来たら貼ろうと思うけど、突っ込みあったらよろしく。
一応LAV Filtersも入れようかと思ったんだけど、LAV Splitterだけ入れてffdshowと組み合わせて使う人っているのかな?
自分じゃ試したことないんだよね。

修正・削除
  ・ffdshow-MTを削除
  ・Official Betaの推奨をやめ、最新版を推奨。ダウンロードURLも修正。
  ・動作が重いとか過去Ver推奨とかの記述を削除
  ・HTPCnewsはページが消えてるのでリンク削除
  ・avsforumのスレッドも消えてるのでリンク削除
  ・スプリッターに関しては
     Haali Media Splitter
     LAV Filters
     MPC-Standalone Filters(MatroskaSplitter.ax、MP4Splitter.ax、FLVSplitter.ax)
   といったあたりを推奨しておく。

追加
  ・「公式ページのOfficial Betaは滅多に更新されないうえ安定版とも限らない」というQ&Aを追加。
  ・「公式ではないが更新の早いサイト」として
      xvidvideo.ru(現在テンプレにあるものは削除しURLを修正する)
      xhmikosr.1f0.de
   のリンクを追加。
  ・32bitアプリで再生等を行う場合は、64bitOSでも32bit版のffdshowを入れる必要があるというQ&Aを追加。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:30:56.80 ID:yWihXZY00
>>765
splitterに関しては*.mkvのみHaali,それ以外LAV推奨でいいのではないか?
x264.nlもそうしてるし
正直HaaliはMP4のことなんて何も考慮されてないよ

>・32bitアプリで再生等を行う場合は、64bitOSでも32bit版のffdshowを入れる必要があるというQ&Aを追加。
madVRはx86版しかないので併用したければffdshowもx86版を使えってのをかっこででも書いとくとか

あとsvpとかはスレチにするのかどうか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:39:33.87 ID:yV5h5L2c0
いやしかしシークの安定性の点でmp4はまだハーリーが・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:44:08.04 ID:8kLDao290
テンプレをわかりやすく、最新版にしてくれるのなら助かる
>>757はやたら古いFLVSplitterを使っていると指摘されていたが、
確かそのverは何かのまとめサイトでおすすめされていたと思う

今現在、再生にはどれが鉄板なのか記してくれると嬉しい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:06:51.50 ID:rmXN1ABu0
>>766-768
LAVスレ見ると
  ・MP4のシークの安定性(LAVでも問題ないという意見もあるみたいだけどよくわからん)
  ・Haaliのトレイアイコンからのトラック選択の便利さ
  ・音声トラックの優先度に関する仕様(LAVは音声ビットレートの高いほうを優先する?)
  ・LAVはCPU負荷が上がったときに音声がぶつ切りになりやすい?(最近のは知らん)
といった面でHaaliを捨てられないって意見があった。
とりあえずMKVはHaali、MP4についてはHaaliでもLAVでも好きなほう、他はLAV推奨にしときますかね。

SVPというのは>>283のことですかね。
基本的には別物だからスレチ気味ですけど、単独スレ立てるほどでもないし、
目くじらたてずに、話題に上がればしつこくなりすぎない程度に扱えばいいのかなという気がします。
わざわざテンプレで言及するほどのことでもないかなと。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:03:36.65 ID:8kLDao290
>>769
よろしくお願いします
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:48:01.10 ID:mugBZAsq0
遅くなってしまったけどテンプレ修正案まとめてみた。添削お願いします。

↓テンプレ案開始
--------

ffdshowは主要な動画や音声ファイルの再生/圧縮(デコード/エンコード)を行うための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。

【ffdshow-tryoutsって?】
元となったffdshowプロジェクトはリーダーのmilan cutka氏と連絡が取れない状態となりました。
そのため、新たにffdshow-tryoutsプロジェクトが結成され、こちらで更新が続けられています。

●ffdshow-tryouts 公式サイト
  ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net
●ffdshow-tryouts Project
  ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout
●ffdshow-tryouts SVN Log (更新履歴)
  ttp://ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/trunk/?view=log

●ffdshowプロジェクト跡地(更新は停止されています)
 http://sourceforge.net/projects/ffdshow/

【前スレ】
☆彡 ffdshow-tryouts vol.25 ☆彡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315982678

※次スレは>>980が立てて下さい。 無理ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:48:21.07 ID:mugBZAsq0
■関連サイト
Doom9のフォーラム
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=120465

ffdshowのセットアップ
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.html

avisynth.info (旧 AviSynth Wiki) - ffdshow
http://www.avisynth.info/index.php?ffdshow

動画圧縮サンプルの作成と提供
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/movies/sample.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:49:18.92 ID:mugBZAsq0
【FAQ】
Q. どれを入れればいいの?
A. とりあえずSourceForgeにある最新版を入れておくとよいでしょう。
  以下のURLで「Looking for the latest version?」の右にあるリンクからダウンロードできます。
    ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files
  もし最新版で問題が出るようなら少し前の版に戻せばよいと思います。
  問題が出た場合は、その内容を具体的に報告すれば修正されるかも。

Q. SourceForgeに最新版が来るのが遅いんだけど?
A. SourceForge以外でも独自にビルドして配布しているサイトがあります。
  待ちきれない人はそちらを試してみるのもよいでしょう。
     ttp://www.xvidvideo.ru/ffdshow-tryouts-project-x86-x64
     ttp://xhmikosr.1f0.de/index.php?folder=ZmZkc2hvdw==

Q. 公式サイトには安定版とされる「Official Release」もあるようだけど?
A. 「Official Release」は、ほとんど更新されないので古いままになっています。
  また、安定しているとも限りませんので、最新版を使ったほうがよいです。

Q. 64bitOS(x64)なのでx64版のffdshowをインストールしたのに再生できないんだけど?
A. 再生に使うアプリが32bitの場合は、64bitOSであってもx86版をインストールする必要があります。

774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:50:11.76 ID:mugBZAsq0
Q. mkv,mp4,flvといったファイルが再生できないんだけど?
A. 動画や音声ファイルは、映像データや音声データを「コンテナ」に格納しています。
  mkv,mp4,flvはコンテナの名称です。動画や音声を再生するには、
    1.コンテナから映像データや音声データを取り出す
    2.取り出した映像データや音声データをデコードする
  という処理が必要となりますが、ffdshowができるのは2の処理だけです。
  1の処理にはそれぞれのコンテナに応じた「スプリッター」が必要です。
  「Haali Media Splitter」と「LAV Splitter」の2つを入れるのがお勧め。

   ●Haali Media Splitter(MKV(Matroska)コンテナに使用)
     http://haali.su/mkv
     ※インストール途中で「Enable ??? Support」という形で
      AVI,MP4,OGG/OGM,MPEG-TS,MPEG-PSの5つのコンテナも選べますが
      ここは全部チェックを外して下さい。

   ●LAV Filters(MKV以外のコンテナに使用)
     http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
     ※インストール中の選択肢で、「LAV Splitter」だけを選択してインストールします。
      「LAV Video」「LAV Audio」はffdshowと同様の働きをするデコーダーなので不要です。
     ※インストール中の選択肢で、扱うコンテナを決める際は「Matroska」のチェックは
      外すようにして下さい。(MatroskaはHaaliで扱うため)

   ★MP4をLAVではなくHaaliで扱いたい場合は、Haaliで「Enable MP4 Support」にチェックを入れ、
    LAVではMP4のチェックを外して下さい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:51:28.98 ID:mugBZAsq0
テンプレ案終了。合計4レス分。

スプリッタのとこの説明が長すぎる気がするけどうまくまとまらんかった。
どれも全体的にバッサリ変えてしまってもいいので添削よろしくお願いします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:26:42.52 ID:PnG4u9aN0
難しい事はオラは分からねぇが、えらい親切だな
いいんじゃないの?

Haali Media Splitter v1.11.288.0
こういうのは自己責任でやらせるかい?
スプリッタの選択もカスタムインスコも全て自己責任でやってくれ
こうしろ!これが鉄板だ!とかは嫌だ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:38:49.24 ID:loPY1gbV0
AV Splitterってのはどうなんだ?
使ったことないけどコンスタントに更新されてるようだし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:52:34.98 ID:0b3m8OvK0
公式サイトのHaaliはもう一年近くも更新されてない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:34:10.52 ID:AJ/rmg1g0
更新の必要はないという判断なんだろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:50:16.93 ID:uDsrnrsd0
HaaliとLAVの対象コンテナを分けろって書くならその客観的な理由も書くべき
それを書かないならそもそもこれはこっちを使えとか書くべきじゃない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:14:15.34 ID:1HpPZm0l0
>>780
>>766さんも書いてたとおり、http://x264.nl
  「mkvはHaali、それ以外はLAV」
が勧められてるからそうしただけなんだよね。

LAVスレから>>769のような情報は集めてきたけど、詳しく知ってるわけじゃないし正しいかどうかも不明なので、

  「Haali Media Splitter」と「LAV Splitter」の2つを入れるのがお勧め。
                ↓
  「x264.nlではmkvコンテナにはHaali Media Splitter、それ以外はLAV Splitterを使うことが推奨されています。」

と書き変えるくらいしか自分にはできそうにないかな・・・。
そのへんに詳しい人がいたらぜひ書いてもらいたいな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:30:34.08 ID:gEHPEOYe0
>「x264.nlではmkvコンテナにはHaali Media Splitter、それ以外はLAV Splitterを使うことが推奨されています。」
これでいいんじゃないか。参考までにx264.nlじゃこう書かれてるよー、くらいで
lavの音声優先は仕様だし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:43:07.87 ID:F7lz02/b0
例えばだけど…
LAVやMPC-HC内臓splitterだと処理できるがHaaliでは処理できないMOVに格納された音声がある
これはISO Base MediaとMOVでは音声データの格納の仕方が違うことに起因する
HaaliはMOVの方を処理できない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:57:08.27 ID:AJ/rmg1g0
x264.nlの推奨を優先させたいのなら、いっそのことFAQも

Q. どれを入れればいいの?
A. わからない人はとりあえずx264.nl推奨のXhmikosRを入れましょう

とかにしてしまえば?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:14:03.19 ID:6qL/qR9c0
やめれ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:21:34.13 ID:1HpPZm0l0
>>784
FAQの中でXhmikosRの紹介はしてあるし、ここはffdshowスレなんだから公式推しのほうが良いと思われ。
スプリッターがらみでx264.nlを参照したのはあくまで補助的なもの。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:35:07.89 ID:VS3iH3sx0
(´・ω・)内部の ffmpeg が icl12 に対応したっぽい?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:41:34.26 ID:4rqKUGOl0
ID:AJ/rmg1g0は池沼だから無視でOK
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:43:50.40 ID:zfYbTKud0
>>787
今までとどう変わるの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:40:54.58 ID:lE9zeBAb0
60FPSが成功しねぇーーーーー
自分の低脳っプリがいやになってくる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:21:29.50 ID:WQJCrIiF0
どのソフトでもそうだが
情弱はなんで古いバージョンを使いたがるのか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:24:51.00 ID:uT9r5sKS0
問題なく動くなら古かろうと新しかろうと別にどうでも
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:14:12.44 ID:XwO6sPu60
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:03:12.43 ID:STVp4ePY0
※ただし女は除く
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:53:54.07 ID:ykYyC23J0
相変わらずMPCのスプリッタは駄目なの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:45:27.62 ID:nMd/DbIG0
MKVはhaaliが一番安定、というかhaaliじゃないとVMR9ではまともに再生されない
mp4は内蔵スプリッタでOK
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:49:53.70 ID:636kKJ7S0
いい加減XP卒業しろよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:10:07.94 ID:lN8KURlu0
こ〜の支配からの、 卒業〜
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:11:00.97 ID:nUfgNCW50
XPは後十年は戦える
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 06:39:40.28 ID:/bZpRxau0
XPは世界一ぃぃいいいぃぃぃいいぃぃぃぃぃいいいいぃぃぃいいいいぃぃぃッッッッッ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:38:11.38 ID:m5PGoqkh0
そうだよ!(便乗)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:39:55.45 ID:GMOib3gC0
そういやXPにも64bit版あるんだよな!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:48:34.67 ID:5MiltSb90
えーXPだとSVPが音ズレおこして使い物にならなかったからなあ
Windows8入れて解決したからwin8買うぞお
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:53:19.80 ID:lIAR3Z/A0
XPは世界一ぃぃいいいぃぃぃいいぃぃぃぃぃいいいいぃぃぃいいいいぃぃぃッッッッッ!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:28:22.85 ID:vl2dUbiS0
10年近くffdshow使ってきたけど
フィルター通す事もなくなったし
LAVだけでいけそうな気がしてきた
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:12:14.41 ID:9YbxbJbB0

日記には書いておこう
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:10:46.13 ID:tCidqnmz0
60fps化するとブロックノイズが出るんだが何でだろう?

SetMemoryMax(1280)
SetMTMode(5,8)
ffdShow_source()
SetMTMode(2)
super=MSuper(pel=2, hpad=0, vpad=0)
backward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=true, blksize=16, blksizev=16, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24))
forward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=false, blksize=16, blksizev=16, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24))
backward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, backward_1, blksize=16, blksizev=16, searchparam=2, search=3)
forward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, forward_1, blksize=16, blksizev=16, searchparam=2, search=3)
backward_3 = MRecalculate(super, chroma=false, backward_2, blksize=8, blksizev=8, searchparam=1, search=3)
forward_3 = MRecalculate(super, chroma=false, forward_2, blksize=8, blksizev=8, searchparam=1, search=3)
MBlockFps(super, backward_2, forward_2, num=60, den=1, mode=0)
SetMTMode(1)
GetMTMode(false) > 0 ? distributor() : last
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:14:38.75 ID:HW50lwb70
そらMBlockFPSだからだろ
It is usually faster than MFlowFps but may produce blocking and other artefactes.
ってちゃんとドキュメントにも書いてあるだろが、この文盲
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:32:07.53 ID:3gMF1NuV0
>>805
昔作った低ビットレート幅1280サイズのファイルにポストプロセッシングの有効性が高いのでいまだにフィルター通してるなぁ

普通にPPを使うとドットが崩れるけど拡大リサイズしてからだと副作用も少ないので
デーコーダーで幅2560にリサイズ→raw ビデオデコーダーでPP→raw ビデオデコーダーでHDサイズに縮小
って流れで使ってる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:05:19.45 ID:VdbRF93X0
今時、ポストプロセッシング使わないとみれない動画なんてただのゴミだな
なんつーか、意味無い拡大縮小やってるし バカっぽいわw
まぁ、デーコーダーでただのバカか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:28:53.29 ID:cEYG+qee0
同じくいくつかフィルター使ってるが、フィルターなんて好みの問題だから
使うも使わないも勝手にしろってこった
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:09:32.98 ID:L1jmL7nt0
さっきFree Video Dubで不要部分カットしたら画面真っ黒で音声しか出ない
これはコーデックとやらが無いってことか?
元動画を再生する時はGOMプレーヤーだから内蔵されてるのか
ffdshowの設定変えれば編集もできるようになるの?
それはどうすればいいの?すぐに教えてください!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:34:24.47 ID:khHMmXKU0
断る
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:10:52.68 ID:qVLmn8SK0
gomはお断りだな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:36:47.12 ID:rYLiiHYf0
>>774
>LAV Filters

コレ凄いな
スプリッターにも総合ソフトみたいなのあったんだ
Aviutlに手持ちのあらゆる動画が読めるようになった
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:02:35.67 ID:vHCRUFVa0
まるも氏が何か呟いていたので抜粋コピペ

---抜粋して引用---
試した ffdshow のバージョンは tryouts rev.4399。
1. RGB32 を設定で disable していても QueryAccept(RGB32) に S_OK を返す。

2. YUY2 で取得する際、画面幅が 8 画素単位で揃って(パディングが)ないと画面左にゴミが入る。
RGB32 で受ける場合は ffdshow でも 1pix 単位で問題なしです。通常 YUY2 とかで接続する相手って
ビデオレンダラぐらいなので、VGA のパディングが入る為に問題が表面化しないのですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:13:42.39 ID:05h5pSnJ0
>LAV
MP4のシークが何チャラと何度か見掛けた気が
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:02:56.24 ID:PuFXhzU80
>>817
LAVに乗り換えたけどうちではなんの問題もないな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:05:48.66 ID:4ECcjok10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1318122810/334

LAV Filters 0.50でなおったらしい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:04:11.00 ID:3G+PA5D20
4398 20.03.2012
1週間更新ないので安定版ということでおk?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:52:34.78 ID:SiV49mV00
>1. RGB32 を設定で disable していても QueryAccept(RGB32) に S_OK を返す。
Output側の接続の話だろうと仮定。
これについては仕様であるとDoom9で述べられていましたね。実際に接続して出力も可能。
当時相当荒れたみたいだけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:40:14.46 ID:g/HGgWbx0
最近のLAVがかなりよくなったから流れる人多そうだよな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:10:26.60 ID:T/m3qykg0
LAVはまだトレイアイコンないんだよな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:27:50.05 ID:Y6fhtZhW0
リサイズ、リサンプルがあればな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:41:09.38 ID:OOHZe99d0
(^-^;)入れたその日に新バージョンが出るとは
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:23:13.57 ID:ecQE4zhJ0
www
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:47:35.30 ID:Gk5zSjLI0
ほとんど使わないけど、そろそろALACにも対応しておいて欲しいな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:35:23.72 ID:BD6A20l40
そういやMPC-HCが対応してたっけ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:51:34.21 ID:a3ubqDEU0
InterFrame v2.0ベータ系ってどうなん?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 14:47:11.05 ID:Te2ZHw010
巻き戻し、早送りもサクサクなSVPがあるから誰も使ってない気がする
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 06:22:12.11 ID:K2Yp3Aun0
エンコ用でしょ、InterFrameは
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:11:45.92 ID:11c4dI9r0
DVD再生でPS3以上の画質を目指してるんだけどなかなか難しいね
やっぱり無料でハードデコードを超えるのは無理なのかなあ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:42:06.03 ID:fo8xZJGJ0
4415以上が地雷だな
MPC-HCで5.1chの動画を再生しようとすると問答無用で落ちる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:36:13.00 ID:YG4SlTYd0
最近更新止まってんよー
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:44:16.31 ID:PohotVn80
tryoutsオワタ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:46:00.11 ID:viMRqpImP
β8 マダー?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:33:07.40 ID:8XPKzJz30
意味無いから出さなくなった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:06:46.15 ID:sMQkzD1+P
>>2 のFAQにあるように更新する目安になってよかったんだが…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:14:03.70 ID:1sGFTN8E0
windows2000でffdshow_rev3904_20110623_clsid.exeのビデオデコーダーの設定をしようとすると
「指定されたプロシージャが見つかりません」と出て設定画面が出ません。
解決法をご存知の方は教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
840839:2012/04/07(土) 16:15:13.57 ID:1sGFTN8E0
2000sp4でwindowsupdateはすべて適用しています。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:48:30.60 ID:sW0WfrpU0
とりあえず関係ないことだがその2000はネットワークから隔離しといてね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:50:37.81 ID:81mjle3F0
>>839-840
エラーが出るのはMSVC2010のランタイムを使うから。
小細工しないならMSVC2008の「ffdshow_rev3825_20110420_clsid.exe」まで。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:53:32.00 ID:81mjle3F0
ランタイムを使うからじゃなくてビルドしたから、だね。
844839:2012/04/07(土) 16:54:33.58 ID:1sGFTN8E0
すみません、質問を取り消します。
845839:2012/04/07(土) 17:07:49.31 ID:1sGFTN8E0
すみません、この過疎スレで人がみていないと思ったんで、他のスレで質問して、
ここでの質問を取り消そうと書き込んだ直前に回答がありました。
ので質問の取り消しは取り消しということで…

それで、具体的にどうすれば設定画面を表示させることができますでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:12:00.16 ID:7Yy37gPC0
なんで3レス上の回答を無視してんの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:12:24.99 ID:+aqtYev40
ID:81mjle3F0が不憫でならない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:19:56.05 ID:uDAnhT6q0
エヘエヘどうしょう?
ffdshow?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:21:57.16 ID:feWkDGrI0
図々しく自分勝手に質問しておいて
自分が求める以上の回答が返ってくるはずがない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:26:04.46 ID:E6n60YZQ0
>>842-843の意味が理解できなかったなら「VC2010 Windows2000」でググってみればいいと思うよ。
851839:2012/04/07(土) 17:33:49.18 ID:1sGFTN8E0
>>842
礼を忘れてました。どうもありがとうございます。


で、カーネル拡張計画v13iとvc2010sp1v5_w2k.exeを入れましたが駄目でした。

以前2000を使ってた時は、上記の二つを入れればffdshow_rev3904_20110623_clsidが
動いたような気がするんですが…

他に必要なものをご存知でしたらどうぞ教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:49:28.08 ID:Det8RKF90
OSの再起動をしていない悪寒
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:50:11.65 ID:oLWsQYnH0
今時、Win2kで何の動画見るんだか
汚い画面で見ても意味ないだろ
854839:2012/04/07(土) 17:54:42.74 ID:1sGFTN8E0
狂おしいほど
再起動してますが
駄目です
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:21:41.51 ID:8XPKzJz30
ID:81mjle3F0 カワイソスw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:33:04.51 ID:E6n60YZQ0
小細工のいらない解決方法まで書いてくれてるというのに、なんでそんなことしてるんだろうなあ。
3825じゃ駄目でどうしても3904を使う必要があるのかとか、3904に限らずそれに近いバージョンとか
もっと新しいバージョンでもいいのかとか、そういう説明がちゃんとされてるなら、簡単な解決方法を提示できるけど
そういった説明なしで ID:81mjle3F0 をスルーしてる状態じゃ回答する気になれん。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:50:02.53 ID:1sGFTN8E0
>>856
どうもありがとうございます。
ffdshow_rev3904_20110623_clsidより新しいバージョンであれば何でもいいです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:24:15.84 ID:E6n60YZQ0
>>857
一例として、ここにMSVC2008でビルドしたWindows2000で使える(らしい)rev3905がある。
  ffdshow tryouts project, svn 3905 (x86/x64) - XvidVideo.RU
  http://www.xvidvideo.ru/ffdshow-tryouts-project-x86-x64/ffdshow-tryouts-project-svn-3905-x86-x64.html
落とすとき「こいつは不安定だと思うがホイホイダウンロードしていいのか?」と警告されるけど、まあ仕方あんめえ。
もっと新しいバージョンもあるから適当に選べばいい。ただしrev4056以降はVC2008でのビルドはやめたらしい。
  http://www.xvidvideo.ru/ffdshow-tryouts-project-x86-x64/stranitsa-2.html
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:35:59.27 ID:S/5kV2e40
インストーラーでWindowsのバージョンをチェックして落とされるというのが第一関門でしょう。
「windows version 偽装」で検索するとらしいツールが出てくるけどだめなの?
私は試してないのであしからず。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:41:47.35 ID:S0VqYafF0
改造カーネル入れて使うのに抵抗ないなら・・・つーか無いみたいだけど
>>857
の所にあるIC12ビルドで問題ない
installerで弾かれるけど、改造カーネル公開しているサイトに回避法が書いてある
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:05:08.94 ID:geSdlhJv0
で、いまだに2000なんて使ってなにしたいの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:23:40.69 ID:dnSZGTpa0
全部パッチ当てて、完全オフラインでUSBメモリとか外部機器も一切挿さないでとか
徹底しないと危なすぎるのでは
旧環境を仮想で残すとかならわかるけど、ffdshowの最近のビルド求めてるっぽいので
違うだろうし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 03:53:26.47 ID:oSNdP6VP0
>>858
>>859
>>860
>>991
どうもありがとうございます。やってみます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:21:08.62 ID:dnSZGTpa0
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:23:16.07 ID:dnSZGTpa0
>>863
マルチポストはやめなよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:03:22.58 ID:VL6RExKS0
2012-04-09
ffdshow 1.2.4422 has been released!Highlights of this release:
・New Intel QuickSync decoder
・Multi-threaded decoding for H.264, MPEG-1/2, FFV1, and DV video
・Support for H.264 10-bit decoding
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:09:48.72 ID:hCPWNQaC0
公式のオフィシャルリリースの更新なのかw

「今更10bitデコードとか、どこの情弱サイトのアナウンスだよ」なんて思ってしまってごめんw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:07:37.09 ID:pb9oAtiT0
「一個前の公式」から見た「新機能」ならこうなるんだなw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:52:31.56 ID:yz2GkQeJ0
公式のファイルって今回のでbeta〜の表示無くなったんだ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:27:52.81 ID:H5ufCYfA0
beta7から久しぶりにアップしたんだけど、最近のはインストール時にスタートメニューへ
登録すかどうかの設定って無くなったの?
無効にしてたらしい環境は作られないし、弄ってなかったと思う環境はそのまま作られたんだが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:33:55.98 ID:iBInxn4U0
なくなたです
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 03:50:25.16 ID:gus4vYew0
ac3filterも2.0aが出てる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:09:23.75 ID:oPjEbvk80
XPSP3
出力色空間設定Autoで今までYV12で出力されてたのが
rev4380あたりからNV12で出力されるようになったんだが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:13:54.59 ID:+yDAVr470
>>873
仕様変更によるもの。嫌だったらNV12のチェックをはずせばよい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:22:35.74 ID:jgVjWNhs0
早くAlac対応しておy
876833:2012/04/11(水) 23:56:56.94 ID:Q2NCcbrs0
フォーラムに書いたら修正して貰えた
機械翻訳のいい加減な英語でも書いてみるもんだ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:26:33.85 ID:rygjAx8O0
ゴメン、ffdshow削除してLAV Filters入れちゃいました
このスレともお別れだ(>_<)←これダルが使ってた奴ねw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:38:42.66 ID:fOGUSPFo0
女がそういう顔文字使うとすげーイラつくw
信用できんw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:50:33.68 ID:7u9FyDcD0
> ffdshow削除してLAV Filters入れちゃいました
もうね・・・無知すぎてつっこむ気もおきん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:22:32.20 ID:5BXf8QVg0
ワロタ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 06:42:37.15 ID:chC5pJhg0
どう無知なのか突っ込んでもらいたい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:23:10.30 ID:nwxCt+6p0
好きなもん使えばいいのです
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:21:14.41 ID:nwyfLpkY0
lavのコーデック部分はどこまで使いもんになるのかね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:36:08.79 ID:vJpM0iyz0
以前とは変わって格段に良くなってる
どこまでってのが個々によるだろうけど

Qonoha + LAV
MPC HC + ffdshow
とか使い分けはよく聞くな

これ以上は専門スレに行ったがいいわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:53:34.85 ID:g9ZtuVie0
ここでマジレスっても仕方ないけど、とりあえず-tryoutsと
LAVフィルターの目的自体が違っているとでも言っておこう。

○LAVフィルター
 ・目的はファイルのスプリッティング、またはデコードのみ。
  フィルターやエンコーダーなどは付いていない。
 ・コードベースが新しい、昔なかったかもしれない
  libavcodec/libavformat等のAPIを使用しているため、ライブラリ
  の利用がハックが少なくて、何か新しい機能やフィックスが入れば
  使用するコードの方での必要な変更が少なくなる。
 ・FFmpegに当てられたパッチやベースになってるレビジョンが分かりやすい
 ・他のフィルタのバグの対策は概ねしない主義。
 ・VFWに対応してないし、対応する予定もない。
 ・FFmpegやLibavとのコミュニケーションが多い。

○FFDShow-tryouts
 ・「色々屋」
  milan氏の頃からデコーダー・エンコーダー・字幕表示をまとめて、
  それにVFWインターフェースや様々なフィルターを含めたって感じ。
  スプリッティングはしない。
 ・コードベースが古い。libavcodec/libavformatも今よりかなり幼かった
  頃に作られたハックも多分多数残っているでしょう。
 ・FFmpegに当てられたパッチやベースになってるレビジョンが分かりにくい。
 ・他のフィルタのバグの対策は自分でやってもいい主義。他のフィルターの
  仕様が変わってたりする時に面白い事があったりする。
 ・字幕表示や他の音声形式をS/PDIF用にAC3/DTSへの再エンコード
  まで実装している。
 ・FFmpegやLibavとのコミュニケーションが少ない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:54:01.07 ID:g9ZtuVie0
まぁ、こう並べたとおり、この二つのフィルターの方向性がかな〜り違っている
という事は理解しやすくなったのかな。今のところ単なるデコーダーとして
LAVの方が優秀だと思うけど、他の機能が必要となっているのなら、
FFDShow-tryoutsを選ばない理由もない。なぜなら、その機能は多分LAV側には
ないのですから。

または、「本家」となるFFmpegやLibavとのコミュニケーションの重要性は
個人的に高いと思う。バグの報告、直し、または便利なパッチの提供など、
色々な面ではソフトウェアの品質に関わる行為となる。

まぁ、こう今の状態を見ると品質のいい選択肢が増えて、かなり嬉しい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:00:58.76 ID:LYUnk+SD0
まあclsid氏とnev氏もかなりやり取りしてるけどね
デコードはLAVでしたポストプロセッシングフィルタだけffdshowでってのもできるし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:01:11.44 ID:dwYYhkXX0
何所の翻訳だよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:15:16.58 ID:pjkqeYUg0
リビジョンをレビジョンって言うのは勘弁してよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:35:47.63 ID:g9ZtuVie0
>>887
clsid↔nevcairielのやりとりは最小に行われてるだけ。
clsid↔「本家」も見た事がない。
       IRCにも、MLにも。その代わりにnevcairiel氏がかなり
       やりとりしてる(主にIRCで)。

clsid=気に入ったものを勝手にマージする人。よくも悪くも。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:16:21.99 ID:0Ek6isPW0
横文字+横文字カナばっかだから逆に読みにくい英語でいいよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:40:21.64 ID:Xvd+qoqA0
マジでそうだ。正常でごくふつうの一般的なまともな人間は、
英語でモノを考えるように出来ているんだから、わざわざ日本語なんか使う奴の気が知れないね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:45:11.66 ID:dwYYhkXX0
英語でレスしろよw   まともなんだろ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:49:42.18 ID:vJpM0iyz0
Fack you
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:51:43.19 ID:DSAFXX4R0
>>892
Can you speak English or Engrish?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:52:50.71 ID:l5iELTcm0
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:54:09.66 ID:5TfXS7T90
Yes, I do.
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:58:32.62 ID:vJpM0iyz0
その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:07:09.09 ID:3XkBjo8f0
oh ! miso soup
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:24:26.91 ID:C5hSv8L20
ミソスープは哲学する
とか言う漫画があったな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:27:43.26 ID:PQIER4xX0
tHis is tHe HENTAI.
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:26:58.43 ID:h+MOB8/b0
LAV-tryouts r20
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:03:11.84 ID:rZVcPfRt0
>>894
fack=fuckだよwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:09:00.01 ID:HStcOPgB0
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:13:57.24 ID:As3yJQB90
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:18:17.26 ID:LEg3eiaU0
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:58:34.20 ID:CuIdmkTX0
fuck you
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:58:43.50 ID:rZVcPfRt0
はい
なんでしょう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:03:29.74 ID:x8HE2aMa0
おかしな単語があったら検索しましょう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:27:19.14 ID:U6VydUAC0
ひっさびさに更新来てたわ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:19:55.53 ID:5fliOvns0
fack you=netaね IDのRZVの魂のEngine音が聞こえる^^
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:04:36.99 ID:CVcK6ZHg0
だいたい=でも無いしな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:28:08.81 ID:XQm8FYKW0
903がそのくだらんネタとやらに乗っかってやったのにも気づかないあなたのエンジン音も・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:51:24.28 ID:As3yJQB90
プスンプスン
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:56:11.92 ID:Zp24SMvq0
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 01:50:30.15 ID:f33vkxYv0
乗るならmiss spellくらい言うだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:43:41.09 ID:pTT5mP6L0
ハートマン軍曹のありがたいお言葉を書こうかと思ったが
アク禁になりそうだから止めたww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:25:25.13 ID:BO4p+8+E0
rev4430は止めとけ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:19:37.97 ID:AgjL9dhx0
理由も無しにそんなこと言われても
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 11:09:13.50 ID:xO1guRkL0
clsid2 色々と変更してくれるけど、一向に対応する気配無いな
AAC Dual-Mono と 動的フォーマットの変更。

対応する気が無いならアンマリ弄ってくれるなよ、
こちとらパッチ当てて使ってんだから
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:13:42.94 ID:3Zblxpez0
気付いたらなってたので、もうどのバージョンからか分からないんですが、
DirectShowのプレイヤーで、アスペクト比を変更すると
以前は、ソース16:9→変更4:3なら上下に目一杯引き延ばされる
だったのが、今は上下に黒帯が入るだけでアスペクト比は元のままで修正できない
みたいな動作になっちゃいました

ffdshowでデコードしない場合は、期待した動作になるので、ffdshowの設定の問題かなと思ってるんですが
チンコ以外で何処を弄ったら治りますかね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:52:17.19 ID:bPDtrj210
ffdshowの設定をバックアップしたいんですがどこに設定情報ありますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:11:07.08 ID:SNEs+xnA0
レジストリ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:29:36.93 ID:ULgTY8+e0
ファイル単体をバックアップとかは出来ないんですね
ありがとうございます
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:38:52.73 ID:UcYyCvht0
あん?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:35:59.84 ID:qzeOaanv0
>>922,924
「プロファイル / プリセット設定」からプリセットを保存できるだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:22:48.58 ID:WxIa0m4L0
レジストリって言った時点で引き下がるようなやつだから設定なんて殆ど見てないだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:43:06.33 ID:5gblW1YC0
>>926が先なら引き下がらなかった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:11:10.65 ID:qzeOaanv0
引き下がる引き下がらない以前に、ffdshowの設定項目ぐらい見直せよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:46:11.84 ID:YW1X+aau0
本人に家
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 03:36:15.77 ID:O3+0Qd3f0
本人だけどレスした直後に設定保存とエクスポート気付いたの
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 04:35:56.54 ID:QYAsXqyh0
保存はいいが保存したのを叩くとヤバい感じの警告されるから躊躇するのだよね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:09:46.98 ID:MH+ocEsl0
無愛想な専門用語バリで「これからレジストリ弄るぞ、良いか?」って
ような事を書かれたダイアログがおもむろに出たら、何も知らん奴なら躊躇するわなw

大時化の前触れか最近更新がないな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:23:12.62 ID:pGhmFfJF0
分からないなら触るなだな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:49:41.16 ID:4SGvfj4b0
4440
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:28:01.94 ID:vbnI+Up40
libmpeg2がなくなったんだね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:30:01.95 ID:2UK1oXtK0
PC新調したら一部の動画やTVでバグるようになった・・
過去バージョンで少し改善したが種類が多すぎて途中で気力が尽きたw
スレ見てたらQonoha+LAVが良さそうなので試してみたら直った
さようなら、そしてありがとうffdshow
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:48:29.45 ID:ueIL9J5/0
ビデオドライバの設定もしくはバージョンの見直しで改善しただろうなと思う
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:57:38.89 ID:2UK1oXtK0
HD4000のドライバは出たばかりっぽいからその影響はありそう
ffdshowのバージョンによっては一部改善するものもあったけど
こっちは直ったら今度はあっちがみたいな状況で力尽きますたw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:53:53.04 ID:b+wTSnsjO
>>936
MPEG2ならlibmpeg2って書いてるサイトが多かったと思うけど、どうするんだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:49:09.57 ID:KKm9W7Yx0
無くなる時は大概libavなんちゃらに統合されてるんだから問題無いんじゃね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:33:06.52 ID:BVEFs5fj0
4441でMPEG2をlibavcodecにしてOKすると
次回起動時何故かをlibavcodecのところが無効になってしまうお
何回設定してもMPEG2だけ無効になってしまうお
なんでだお
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:47:05.06 ID:fYeMd4go0
君かわいいね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:00:03.48 ID:A5Zt+Ete0
4441だけどそんな現象起こらん
それどころか未だにlibmpeg2を有効に出来る
新規じゃなく上書きでアップデートしてるからだろうかね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:03:54.03 ID:EWjJTkRV0
上書きは古いdllが残るから。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 04:11:03.47 ID:bfRqJZ8F0
>>942
libmpeg2_ff.dll(4435で廃止)がフォルダ内に無いとそうなるな
古いビルドから抜き出して置いておくといいお
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:55:46.74 ID:kvXKQIVT0
君かわいいね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:03:21.70 ID:38jma73w0
君皮好いね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:47:40.10 ID:4y1uHRln0
>>942
rev.4446で直っているかもしれない

> Revision 4446 - Directory Listing
> Modified Sat May 5 22:16:07 2012 UTC (7 hours, 23 minutes ago) by clsid2
>
> Fix mpeg2 decoder selection

950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:50:44.35 ID:6gb9+/Us0
pecatv2にffdshow(ffdshow_rev4422_20120409)を使っているのですが
ffdshow raw video filterのリサイズ、アスペクト欄の
横幅を指定する を1280にしてチェックをすると、 
youtube、マウスなどの動きが開始3秒で止まり、以降10秒毎にしか映像が切り替わりません
横幅と高さを指定するにチェックを付けても同じでした
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:52:47.61 ID:6gb9+/Us0
ごめんなさい 書き分けです

リサイズ、アスペクト欄のチェックを外したり、
アスペクト比率を指定する でやると、CPU使用率が80%以上になってしまって厳しいです
また、横幅を指定するで640の低解像度にしても動きは止まります

どの様にしたら1280でもサクサク動いてくれますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:16:30.53 ID:vwh/3YKs0
DXVA使うか出力YV12にしてみるとか
どっちにしてもそれなりの答え求めるならスペック書いとけ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:33:43.42 ID:CZUdxByZ0
音声面にあるlibmadやlibfaadもそのうち外されてしまうんだろうか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:55:48.66 ID:WCBdJ+qx0
>>953
両方とも役目を終えたな。

libmadは結構前からlibavcodecに追いつかれてるし、libfaadも色んな壊れた
ストリームに対応する他ほぼなくなったな。既にlibavcodecの方が
チャンネル数変更とかに対応してるし、機能面で優れてる。

libmad/faadはバグを報告しても誰も直してくれないから嬉しい事よ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:16:10.14 ID:RHaxHUoD0
音声は対応さえしてればAC3Filterの方がいいかな
v2になっていろいろ変わってるし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:33:54.20 ID:4Ap4+6EJ0
ffdshow始めて使うんだけどテンプレ以外でお勧めサイトないかな
インストールから基本的な設定、このソフトに対応したお勧めプレイヤーとか知りたい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:48:10.69 ID:z/FZkyYS0
そんなもん適当でおk
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:16:04.61 ID:hmTM8N9I0
>>956
個々人で違うのでそんなものない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:40:39.20 ID:G43AT+lM0
>>956
公式のヘルプ(日本語訳あり)が一番参考になる
とりあえず読んでおけ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:41:03.23 ID:YrpHeN1DP
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:44:14.78 ID:JXyVix+50
おっ、懐かしいところが出てきたぞ
見たの何年ぶりだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:42:08.45 ID:+aF6D0tR0
どっちも初めて見た
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:27:00.39 ID:f+51qWcj0
高画質設定ならここじゃね?
ttp://yamajiri.blog96.fc2.com/blog-entry-184.html

高画質設定について他に良いブログとかあれば教えてくれ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:29:39.40 ID:7cPrKSVs0
そういうのやめなよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:53:58.29 ID:SgE2DPaT0
てs
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:54:53.13 ID:RyTqjblK0
鯖落ち回復カキコ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:22:52.02 ID:pQIAzfBA0
ffdshowのコーデックを使ってGOMで動画を再生しているときにfoobar2000で音楽再生を行うと、
頻繁に音声が流れなくなってしまうんですけど、ffdshowのバージョンを代えても、
オーディオデコーダーをオフにしていても一向に直らず、
USBのサウンドカード(ElecomのUSB-SAV51)を抜き差ししてfoobarを終了させないと再生できなくなってしまいます。
ffdshowを入れる前までは使えていたのでffdshowの何かが問題になっていると思うんですけど、
どうすればこの症状を治せるでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:26:34.14 ID:n9wvp5Ht0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1337679903/

 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \|
.| |    ´ ` |
( 6    つ /   ・・・何が「こら仲良しこよししろバラモスども」だwwwオツムよえーんじゃねーの?
.|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄
 割れ厨BCC

http://d.hatena.ne.jp/BCC/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:56:15.54 ID:71lVFKfi0
ffdshowはコーデック無いです
DirectShowフィルターの集まりです
コーデックはごっそり無くなりましたVFW
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:36:48.12 ID:040blwte0
> foobarを終了させないと再生できなくなってしまいます
foobarがおかしいんだろ
そもそも該当のサウンド切ったらffdshowは切り離せるんだから
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:28:15.13 ID:obTdfUaO0
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:07:42.43 ID:mPV61Yb/0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1337679903/

 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \|
.| |    ´ ` |
( 6    つ /   ・・・何が「おまえら生活保護受給者?」だwwwオツムよえーんじゃねーの?
.|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄
 割れ厨BCC

http://d.hatena.ne.jp/BCC/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:10:59.47 ID:kpqJEgMR0
また君か壊れるなぁ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:15:52.02 ID:BmfhQ3+L0
そろそろ次スレだけど、>>765あたりからテンプレ改正の話が出てるので、
>>771-774にまとめた案で、>>774には>>781の修正を入れて使うということでいいのかな?
立てるのは>>980にまかせるけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:07:58.36 ID:fvFlGQKx0
どうすっかな〜俺もな〜
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:59:06.96 ID:kDVTzQ4T0
http://wktk.vip2ch.com/vipper2892.jpg

YoutubeのWebm(VP8)動画を保存して再生したんだが
映像崩れて再生されたりシークで落ちたりえらい不安定

ffdshow rev4450とMPC1.6.2.4360内蔵フィルタで確認
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:03:20.91 ID:WjeZWx5I0
>>976
10bitなんじゃ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:56:16.54 ID:K9JVucav0
10bitの症状だろう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:25:51.88 ID:nPuNv6aj0
VP8は8bitだけの規格じゃないの。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:17:25.92 ID:qhMIiUnq0
☆彡 ffdshow-tryouts vol.26 ☆彡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338469476/
981 【東電 72.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 00:34:11.82 ID:uduw1E4Z0
test
982 【東電 57.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 07:08:59.19 ID:uduw1E4Z0
test
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:17:04.43 ID:/zq9koJ30
ume
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:41:32.10 ID:Zslz0jYI0
埋めるな!
985 【東電 81.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 01:02:45.56 ID:VeO+DOHS0
test
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:41:45.57 ID:anALB9Po0
……ヌッ!
987 【東電 81.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 07:08:49.89 ID:VeO+DOHS0
test
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:31:30.48 ID:/zq9koJ30
ume
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:35:00.16 ID:Zslz0jYI0
埋めるな!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:35:52.47 ID:k4fTHEmF0
そう言われるとますます埋めたくなってきたな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:22:49.58 ID:jAw0hE3H0
じゃけん今日埋めましょうねー
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:25:23.77 ID:JT3LUAtE0
いや〜ん
埋めないで〜ん
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:05:38.62 ID:bfnBAgrh0
ククク・・・口ではそう言ってるがココは埋められたがってるぜ・・・?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:54:28.59 ID:jX2TZ53v0
ホラホラホラ。くちあけっ、口開けんだよホラ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:13:09.02 ID:JT3LUAtE0
ぁあ〜ん
もう1000までイッちゃうぅ〜ん
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:39:34.95 ID:Zslz0jYI0
埋めないで!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:47:01.67 ID:jX2TZ53v0
自分から埋めるのか…(困惑)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:49:01.93 ID:Zslz0jYI0
埋めちゃだめだ!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:21:39.79 ID:RxagdQHh0
うめぇ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:29:53.59 ID:KrFKO9XB0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。