Mozilla Thunderbird質問スレッド part.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。

【本家】
  Mozilla Japan
  http://mozilla.jp/thunderbird/
  Mozilla Messaging
  http://www.mozillamessaging.com/en-US/

【参考サイト】
  Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
  http://thunderbird.geckodev.org/
  Thunderbird サポート
  http://mozilla.jp/support/thunderbird/

【関連スレ】
  Mozilla Thunderbird Part18
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301835367/
  Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
  Thunderbird その3
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178379384/
  FirefoxとGeckoファミリー Part7
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/

【前スレ】
  Mozilla Thunderbird質問スレッド part.16
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289569101/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:54:18.88 ID:yojWELlm0
■質問者の方へ
・まずはスレッド内を検索し、重複する質問がないか確認しましょう。
・質問者はテンプレを使用して下さい。
・古いバージョンはセキュリティ上問題があるケースが多いのでなるべく最新版を。
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすく丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境(PCのスペックなど)を載せる必要がある場合は載せてください。
・バージョンについては、「最新版」などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
(本体のバージョンは右上のメニュー欄にある「ヘルプ」から、拡張・テーマのバージョンは
Add-Onマネージャーから確認できます)

以下、テンプレ

【質問(具体的に)】
 ・
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
 ・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:54:59.06 ID:yojWELlm0
■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■FAQ
1. なぜか署名の上に「-- 」が入るんだけどこれは仕様ですか?
son-of-rfc1036で決められたものです。
ホントはRFCじゃないんだけど、RFC2076が参考としてしばしば引用するし、実装も
ある程度進んでいたことから事実上標準化してます。

2. 受信はできるのに送信できなくなりました
使っているプロバイダで迷惑メール対策のOP25Bが導入されていないかどうか確認。
導入されていた場合は送信(SMTP)に使うポートを25から587に変更する。

3. メッセージペインの添付ファイルアイコンがでかい。
設定エディタを開き、
mailnews.attachments.display.largeView を見つけたら
その値を false にします。

4. メールなどのデータはどこにありますか?
プロファイルディレクトリに保存されています。
プロファイル
http://support.mozillamessaging.com/ja/kb/Profiles
Thunderbird ナレッジベース - メールやアドレス帳をバックアップしておきたいのですが、どのファイルを保存しておけば良いのでしょうか
http://mozilla.jp/support/thunderbird/kb/002600
隠しフォルダになっていることもあるので注意してください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:55:39.45 ID:yojWELlm0
5. 受信した当日であっても日付を表示させたい
user.jsかpref.jsに以下の内容を書き込みます。設定エディタから
直接書き込むこともできます。

user_pref("mail.ui.display.dateformat.default",2);
user_pref("mail.ui.display.dateformat.thisweek",2);
user_pref("mail.ui.display.dateformat.today",2);

todayは今日、this weekは今週、defaultはそれ以外の3種類を個別に設定可能です。
日付のフォーマットは数値を0〜4の5パターンで。
お勧めは2。

なお、user.js/pref.js はUTF-8で保存してください。

7. バージョンアップしたらメールの送受信ができなくなりました。
パーソナルファイアウォールで通信を許可し直してください。オフにしても無意味です。
===== 以上、ここまで。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:20:39.97 ID:NwR0J1pl0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:04:50.90 ID:8hNSg4xG0
ふむ
7sage:2011/08/26(金) 04:02:38.16 ID:bDmrAw060
hosyu
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:22:01.81 ID:U2iTbO590
>>1


> Mozilla Messaging
> http://www.mozillamessaging.com/en-US/
Mozilla Messagingは無くなったよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:35:26.02 ID:dnsDUpZ00
恐れ入ります。
引き続き以下のトラブルについて解決方法をお待ちしております。

メールが削除できない事象が発生してしまったのでお尋ねします。

【質問(具体的に)】
 ・ 起動直後は正常にメール削除できるのですが、しばらくして新たなメールが届いてそれを削除しようとすると
  削除できず他のメールに動くこともできなくなります。(他のメールを選択できても元のメールが表示されたまま)
  他のフォルダに一旦切り替えて再度受信フォルダを選択するとメールを読むことはできるようになりますが
  再度、削除ボタンを押すとまた削除されずにそのメールで固まって他のメールへ動くこともできなくなります。
  削除はヘッダのボタンでもツールバーのボタンでもDelキーでも同様です。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 6.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
 ・ XP SP3
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:31:16.52 ID:LN3zkYTR0
なんでマウスジェスチャーのアドオン、新しいのでないの?
4以降、対応が難しくなったの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:11:15.03 ID:p12nvdUmP
Tbはアドオンが本当に対応しないよな、数も増えないしオワコンすぎんだろ
だからさぁ、もうSeamonkeyでいいじゃんMoziila
リソースねぇのになんでFxとTbの2ラインで開発すんの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:22:48.34 ID:MzQCcoyZ0
Thunderbird 2から3ってオンラインうpだてだと2みたいな横長ウインドウも選択肢選べば続けれたじゃないですか?
あれって3以降の5や6でも継続可能ですか?
強制的に正方形ウインドウに修正されちゃいます?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:32:44.46 ID:CjQA/l4J0
ふだんFirefoxをメインブラウザとして使ってるのですが
Thunderbirdのメール内にある特定のアドレスをIEで開く方法ってありますか?
edyの入金アドレスだけをIEで開きたいのですが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:48:10.17 ID:8iAKYRIn0
>>13
FirefoxにIEView入れて、常にIEで開くサイトをIEViewに登録。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:00:53.92 ID:CjQA/l4J0
>>14
できました。ありがとうございました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:15:58.96 ID:CcR5BhrO0
休止状態から復帰したらトレイに最小化が必ず出来なくなります。
6.0です。
解決策ありますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:29:17.45 ID:bOe27reJ0
質問です。
受信メールをクリックしたら、左下に "+添付ファイル"
となっていますが、+をクリックしたら添付ファイルのアイコン
が見えてきます。
これを受信メールをクリックしたら、添付ファイルアイコンが
すぐに見える状態に設定したいのですが。
教えてください。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 6.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ attachmentExtractor
・ImportExportTools
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
 ・ XP SP3
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:33:13.12 ID:kU8Bo5W00
>>17
このアドオンいれて
Attachment Options
ttps://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/attachment-options/

Show attachment barのチェックを外せばいいよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:30:20.90 ID:b7w5DU2L0
【質問】
rssの件名一覧表示から直接Firefoxで開く方法はありませんか?
rss管理をThunderbirdにしようかと試しています。
これさえ実現できれば他の機能、UIはとても気に入っているので移行したいのですが。
現状は、Thunderbird内のタブで一旦開いてwebサイト"http〜"か、
"続きを読む"をクリックしないといけないのが面倒です。
ThunderBrowse等でThunderbird内で読めば、ってのは無しでお願いします。

【User Agent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.1) Gecko/20110830 Thunderbird/6.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
CompactHeader1.4.0
Contacts Sidebar JP (20110623)0.8pre2+
DOM Inspector2.0.10
Manually sort folders1.0.1
MinimizeToTray revived1.0
Remove Duplicate Messages (Alternate)0.3.7
Stylish1.2.1
Tiny Menu2.0.4

【使用しているテーマ】
 なし

【OSの種類】
 XP SP3
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 05:17:30.05 ID:6vw1UgZr0
【質問(具体的に)】
 ・メール一覧表をアウトルックの様に2段表示にできますか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・3を使っています
 ・6で出来るなら6に移行します
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
 windows7

回答よろしくお願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:45:13.50 ID:JFYyhRTF0
【質問(具体的に)】
ポータブル版と無印って使い勝手違いますか?
新規に導入しようと思うんだけど
同じならポータブルにしようと思ってます
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:47:12.65 ID:JFYyhRTF0
>>21です、途中で送信してしまいました

【質問(具体的に)】
ポータブル版と無印って使い勝手違いますか?
新規に導入しようと思うんだけど
同じならポータブルにしようと思ってます

【OSの種類】
windows7 pro 64bit

お願いします
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:32:46.26 ID:RmIs6YuO0
>18
TNX 出来ました。感謝します。_(._.)_
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:02:22.88 ID:NMil061F0
【質問(具体的に)】
1〜2週間くらい前の 自動バージョンアップが行われてから、
「すべてのフォルダ」などのペインのフォントが、メール本文のためのフォントとして指定していたフォントに変わってしまって、
ガタガタして読みづらい。メール本文表示用以外のフォントをどう指定したらいいか。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.15) Gecko/20110303 Thunderbird/3.1.9
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
XPSP3
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:09:49.38 ID:OzE7W1Xz0
【質問(具体的に)】
 hotmailのメーラーとして使いたいのですが、
 受信フォルダ、ゴミ箱は表示されるものの
 受信フォルダ以下のサブフォルダや迷惑メールフォルダを認識してくれません。
 ググってみたりしましたが解決策が見つかりませんでした。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・6.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Addon Update Checker 1.9
 ・WebMail Notifier 2.7.10
【使用しているテーマ】
 ・NoGlass 0.3
【OSの種類】
 ・Windows Vista Home Basic
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:02:27.61 ID:loq62kST0
>>21
mailtoの関連付けに一手間かかるだけで後は同じかと
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:39:40.84 ID:Vhi/ii240
【質問(具体的に)】
 ・Thunderbird Conversations 2.1(※)が、新規メールを既読にしてしまい、
  新規メールが分からなくなるケースがある。
   ※ 同じタイトルのメールを、リンクさせて表示させるアドオン
 ・同等の機能で、この問題が起こらないものは無いだろうか?
 ・上記症状が出るのは、サブフォルダに手動で移動したメールが有り、そのメールと
  同じタイトルのメールを受信した時に起こる。サブフォルダに新規のメールが既読として
  登録されてしまう。(メッセージフィルタでサブフォルダに仕分けしたメールについても
  起こるかどうかは、未だ見付けていない)
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・6.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Signature Switch 1.6.8
 ・SmoothWheel (AMO) 0.45.6.20100202.1
 ・Thunderbird Conversations 2.1
【使用しているテーマ】
 ・標準
【OSの種類】
 ・Windows7 Pro SP1 x64
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:15:43.18 ID:yj8fW9960
【質問(具体的に)】
今はThunderbird 3.1を使っていてMozBackup1.5.1でメールとかの
バックアップをとってるんですがもうじきWin7PCを買う予定なので
PCを買い換えたらThunderbrid 6を入れようと思ってます。
3.1のバックアップデータはMozBackupでThunderbrid 6にリストアできるでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.22) Gecko/20110902 Thunderbird/3.1.14
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
WinXP sp3
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:49:17.92 ID:FP2wcuSk0
【質問(具体的に)】
 ・旧PCではOEを使ってました(OSはXP)。まったくの別の新規のPC(win7)でサンダーバードをいれました。
まったく別のPCで復元できないんですか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・6.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・7pro-64bit
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 05:42:49.17 ID:K6gRmGMv0
>>28-29
MozBackupについては分からないけど、雷鳥のメールデータを引き継ぐことは可能。
俺がやっている方法は:

Thunderbirdフォルダにある、
「profiles.ini」ファイル
「profiles」フォルダを、
元の場所から、引き継がせたい場所へコピーする。

場所:
(1)Thunderbirdの場合(非Portable)
 WindowsXP:
c:\Documents and Settings\ユーザーアカウント\Application Data\Thunderbird\
Windows7:
c:\Users\ユーザーアカウント\AppData\Roaming\Thunderbird
(2) Thunderbird Portableの場合
解凍して使っている場所\Data\
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:15:37.66 ID:+wcCG+rO0
>>29ですが、質問の仕方がものすごく悪かったです。
OEのデータだけ新しいPCにコピーしてもってきたのですが、フォルダ分けしてたメールデータを読み込んでくれませんでした
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:45:56.21 ID:K6gRmGMv0
>>31
自分で検索しないのか?かなり最初の方ですぐ見つかる以下のは試したの?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5972837.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:02:51.13 ID:S2Pmo8w80
【質問(具体的に)】
  Windows7のLiveメールから、設定をエクスポートしてバックアップしました。

  Thunderbirdの設定インポートは、ローカルからの読み取りは可能ですが
  バックアップファイルを指定して、バックアップしておいたファイルからの
  メール設定読み込みが出来なくて困っています。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・6.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Windows7(32bit)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:42:12.13 ID:dMxRf1SO0
【質問(具体的に)】
先日自動アップデートしたところとても重くなり、強制終了するようになったのでダウングレードを
しました。そしたら、今度はメール本文作成中顔文字を入れると記号によって空白になったり
してしまうようになりました。
何が原因でそうすれば良いんでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
6.0
【導入している拡張とそのバージョン】
特になし
【使用しているテーマ】
そのまま使ってます
【OSの種類】
vista

よろしくお願いします。
(安定した使いやすいバージョンがあればそれも知りたいです)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:25:54.10 ID:yNHjWY310
もうじき終了するinfoseekのメールをDLしたらeml形式でした。
Thunderbirdで読むために、複数のemlファイルを結合する拡張機能ってありますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:38:28.51 ID:nz2vg61j0
【質問(具体的に)】
 ・ joinのTB6での使い方を教えて下さい
  アドオンマネージャで『Join は Thunderbird 6.0.2 と互換性がありません』と出ます
  または後継となるアドオンを紹介下さい
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 6.3.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 0.3.1
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
 ・ Win7
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:21:15.36 ID:3HDfh1Yv0
>>36
join は最近入手したものですか?
自分も( 6.0.2 で)使ってみたいと思っているので
どこかに上げてもらえれば試したりできますが…
ご検討よろしくです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:28:08.15 ID:eVleKVyu0
【質問(具体的に)】
 ・キーバインドの設定変更方法または対応するアドオンが知りたい
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.24)
Gecko/20100228 Lightning/0.9 Thunderbird/2.0.0.24 Mnenhy/0.7.6.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・AutoAddressCleaner1.0.3/ImportExportTools2.6.2/KeySnail1.2.5(無効)/Lightning1.0b2/LookOut1.2.12/Mnenhy0.8.3/PrintingTools1.0/Remove Duplicate Messages(Alternate)0.3.7/ThunderBrowse3.8
【使用しているテーマ】
 ・Default3.1.14
【OSの種類】
 ・Windows7 Pro x64/他WinXP等

ブラインドタッチができないのでよくキーボードを見ながらタッチしてます。
Ctrl+Mで新規作成画面を出して→メールアドレス入力 といったキー操作をよくしますが、
使うPCによって新規ウインドウが立ち上がるのに時間がかかり(0.5〜1.5秒くらい)、
アドレスにaやjが入っているとその時開いていたメールがアーカイブや迷惑メールに
意図せず行ってしまいます。そもそも文字を入力することの多いソフトのキーバインドで
CtrlやAltを使わないキーバインドは最小限にしたいので手軽に変更したいのですが
何かよい手段はないでしょうか。Emacsキーバインドにはしたくありません。
3938:2011/09/15(木) 13:01:08.05 ID:eVleKVyu0
Thunderbirdのバージョンは3.1.14でした。
User-AgentではThunderbird/2.0.0.24と出るけどこういうものなのかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:10:14.05 ID:vBGKhyOz0
お望みの動作をするかわからんけど、
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Finterface%2Fkeyconfig
という紹介ページに書かれてる、dorando.atから落とせるkeyconfigでどうだろう?
自分のはFirefoxもThunderbirdもこれで書き換えてるよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:11:52.95 ID:GkoNYL+f0
outlook2007からhtmlでThunderbird6.0.2にメールを送った所、
受信したThunderbird側では、+ADw-html xmlns:v+AD0AIg-
urn:schemas-microsoft-com:vml+ACI- xmlns:o+AD0AIg-
urn:schemas-microsoft-com:office:office+ACI
といった具合に、英語で30行ぐらい表示され、
メール本文が読めません。
受信したメールをHTMLからプレーンテキストに変換すると、
テストと書いた文字が+MMYwuTDI-と文字化けして
1行だけ表示されます。
outlookで受信すると、ちゃんと表示されます。
文字化けの直し方を教えていただけないでしょうか。
OSはwindows7、XPともに同じ現象が発生します。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:08:35.30 ID:vmekU0HC0
>41
outlook2007とThunderbirdの両方の文字コードのエンコード設定を確認
してみな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:00:39.24 ID:3e9cTBFZ0
【質問(具体的に)】
 ・新規メッセージをタブに開くことはできないでしょうか?
拡張でもかまいません。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・6.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

【OSの種類】
 ・Windows XP SP3

よろしくお願いします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:12:10.55 ID:aXKPhlbh0
4543:2011/09/17(土) 13:12:18.90 ID:3e9cTBFZ0
>>44
ありがとうございますm(_ _)m
早速インストールしてみます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:07:48.98 ID:2nVsFBp40
サンダバの最適化は地雷なんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:15:24.00 ID:EJCsSJKy0
>>46
別に問題ないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:24:55.42 ID:2nVsFBp40
>>47
ありがとうございます!
最適化というとOEのイメージがつよすぎて
4936:2011/09/18(日) 16:16:49.59 ID:b2jWQoyx0
>>36
事故れす
install.rdfをごにょごにょしたら動いちゃいました
5037:2011/09/18(日) 22:55:00.71 ID:K9xOa+o00
>>49
よかったですね
…となると完全に自分勝手になってしまいますが改めてのお願いです
私も使ってみたいと思い、Googleさん達ににいろいろお聞きしたのですが
入手できませんでした
ですので、(最近入手されたのであれば)入手先のヒントか、できるならば
どこかに上げていただけないでしょうか?
あつかましいとは思いますが、よろしくお願いします
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:54:38.39 ID:Cv3PQipZ0
>>50
かなり前に入れた物です
インストーラパッケージは手元に残していません

ttp://cgi.geocities.jp/p77org/upup/upload.cgi?mode=dl&file=1411
TBを終了させ、extensions以下に解凍してみて下さい
TBを起動させ、ツール→アドオン→拡張機能タブに見えていれば大丈夫だと思います
Key:031
明日消します
5241:2011/09/19(月) 10:18:52.23 ID:X8SKmRAK0
>42
Content-Language: zh-cnとなっております。
emlを保存し、Outlook Expressで開くとエンコードUTF-7で、
文字化けなく、表示できました。
thunderbirdではエンコードをいろいろと変更してみましたが、
正しく表示できません。

試しにOutlook Expressから、htmlと明朝フォント、UTF-7で
thunderbirdに送信した所、やはり表示できませんでした。
同じ条件で、送信をUTF-8にすると、thunderbirdで正しく表示されましたので、
thunderbirdのUTF-7の表示に問題があるかと思います。

お客から送られてくるメールなので、UTF-7で送られてくるたび設定の変更を
依頼するのは面倒ですので、UTF-7で送られてきたメールは保存して、
Outlook Expressで開くようにします。
ありがとうございました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:33:00.62 ID:mNETnR3K0
UTF-7のサポートは破棄されたんじゃなかったっけ?
3.1ならまだ表示できると思うけど。
5450:2011/09/19(月) 12:35:59.54 ID:QW8nl/or0
>>51
早速ファイルいただきました
使い方まで教えていただき、お心遣いありがとうございます
今 Tb の使える環境が手元にないので、明日確認します
繰り返しになりますが本当にありがとうございました
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:56:14.80 ID:kmMrWC3D0
>>52

もう手遅れかも知れないけど
1.「表示」→ 「文字エンコーディング」 → 「自動判別」
 「全言語」・「中国語」・「簡体中国語」・「繁体中国語」のどれかを選択
2.「表示」→ 「文字エンコーディング」 → 「他の文字エンコーディング」 → 「東アジア」
「簡体中国語」・「繁体中国語」のどれかを選択
合致する中国語エンコードが見付かったら、
「表示」→ 「文字エンコーディング」 → 「リストをカスタマイズ」
 でエンコードリストに追加 
「表示」→ 「文字エンコーディング」の下にあるエンコードリストの
中国語エンコードにチェックしておく。
を試してもダメならもう打つ手無し。
5638:2011/09/20(火) 08:00:43.67 ID:cRyNwRFX0
>40
遅れましたが、レスありがとうございます。
とりあえず迷惑メールに送るのとアーカイブにするキーバインドを無効にできました。
ありがとうございました。
5738:2011/09/20(火) 08:20:26.53 ID:cRyNwRFX0
Keyconfig設定画面はシンプルで使いやすいが、なぜ標準でこの機能がないんだろう。
あとはキーバインド設定のエクスポート/インポートができると今後のバージョンアップでも
安心して使えるようになるんだけど贅沢な悩みかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:19:37.90 ID:eUsiIabM0
>>58
prefs.jsの中をkeyconfigという文字列で検索、
keyconfig.main.ほげほげってカンジの部分が設定になってる。
これをuser.jsに書き写せばエクスポートと同じになる。
よくわからなければuser.jsを検索してみ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:12:15.20 ID:T6+PqJf60
【質問(具体的に)】
gmailアカウントが作成できません。
何回試してもユーザ名またはパスワードか無効ですと表示されます。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
6.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
Lightning 1.0b5
【使用しているテーマ】
default
【OSの種類】
windows7 64bit
【補足】
ちゃんとgoogle側ではpop imapともにオンになっています。

お願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:44:13.20 ID:T94zeN0+0
>>59
別のエラーでも、そのエラーメッセージがでるらしい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=555448

・ユーザ名かパスワードが間違っていてログインできない
・重複ログインしようとしている
・サーバ側の何らかのエラーで検証失敗
・TCPタイムアウトで検証失敗
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:05:42.72 ID:pQg83fL00
>>60
ありがとうございます。
具体的にどうすればいいですかね?
ちなみに8月ごろ試したときも無理でした。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:23:58.34 ID:BQON5T0y0
>>61
設定したサーバ名とポート番号を書いてみたら?
ちなみに、使えてる設定

IMAP側
サーバ: imap.googlemail.com
ポート: 993
ユーザ名: ****@gmail.com
接続の保護: SSL/TLS
認証方式: 通常のパスワード認証

SMTP側
サーバ: smtp.gmail.com
ポート: 587
接続の保護: STARTTLS
ユーザ名、認証方式はIMAPと同じ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:13:03.97 ID:FYbaPhUh0
【質問(具体的に)】
 ・gmailのアカウント(IMAP)が作成できない
“ユーザー名、またはパスワードが無効ですと表示される”
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・6.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Windows7 64bit HomePremium SP1

最初のアカウント設定画面で名前、メールアドレス、パスワード(googleアカウントで作成したアプリケーション固有のパスワード)
入力すると”アカウント設定がMozillaISPデータベースから見つかりました”
と表示されるがIMAPを選択してアカウントの作成をすると
設定を確認してくださいと表示される

詳細設定から

受信サーバ IMAP ホスト名:imap.googlemail.com ポート番号:993 SSL:SSL/TLS 認証方式:通常のパスワード方式
送信サーバ SMTP ホスト名:smtp.googlemail.com ポート番号:587 SSL:STARTTLS   認証方式:通常のパスワード方式
ユーザ名 ****@gmail.com

ポート番号、SSL、認証方式を変えてみたり ホスト名をimap.gmail.com/smpt.gmail.comに変えてみたりいろいろしてみたが
アカウント設定が見つからないの一点張り
googleの二段階認証プロセスがだめなのかな
アプリケーション固有のパスワードでいけると思うんですが

知恵を貸してください。
6441:2011/09/22(木) 17:06:48.85 ID:46hhB3n40
>55
試してみましたが、やはりUTF-7のメールはエンコードをいじっても表示できないようです。
それとまた別の問題が発生してしまいました。
Thunderbird6.02
Windows7 32bit
の環境ですが、受信したはずの一部のメールが消えてしまいました。
インストールしたばかりで、まだ20通ぐらいしか受信しておりませんが、
本来受信しているはずの5通ほどのメールが受信フォルダにも、
その他フォルダにも入っておりません。
Inboxファイルをテキストで開くと、そのメールがありますので、
受信は出来ているのですが、表示できない状態のようです。
「フォルダの最適化」をしましたが、読めるようになりません。
どのようにすれば表示できますでしょうか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:14:17.68 ID:aP3unosW0
フィルタで削除するようになってるとか
一定期間で削除とか
6641:2011/09/22(木) 17:48:36.21 ID:46hhB3n40
インストールしただけなので、まだフィルタ等の設定はしておりません。
それにInboxファイルにあるので、削除されているわけではなく、
表示されていないだけかと思います。
ゴミ箱や迷惑メールフォルダも探したり、検索したりしても、
該当のメールが見つかりません。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:55:30.00 ID:GhnlpVhd0
>>64
クイックフィルタのボタンを何か押したとか
http://mozilla.jp/thunderbird/support/tutorials/search#search-quickfilter
6841:2011/09/23(金) 10:11:05.83 ID:roqJmHSK0
クイックフィルタはクリックされてません。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:19:04.05 ID:yixuJjP80
すみません。どう調べればいいのか分からないので教えてください。
メールを使っていると、定型的な業務があると思うのですが、これらを
javascriptやマクロのようなものを使って自動化できないでしょうか。

例)
Aという内容のメールが受信されたら内容から「×××」という内容を切り出して
ある新規メッセージのテンプレートに挿しこみ、あるグループに送る。

タイトルに「○○○見積書」と入れてスクリプトを動かすと、特定フォルダにある
「○○○.xls」のファイルを添付して、○○○の名前をテンプレートに挿しこみ
あるグループに送る。

ググってみたんですがないんでしょうか。こんな便利な機能。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:57:49.95 ID:exOdXN/I0
自動細菌送信装置でも探しておいでですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:59:42.43 ID:CFd3WIqh0
細菌とウイルスの区別のつかないヤツはちょっと
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:43:48.63 ID:u47Llkm10
【質問】
メールフィルターについてです。
mozilla-temporary-internal-MDN-receipt-filterのチェックを外しても削除しても
すぐに復活してしまいます。
どうやればこいつに引導を渡せますか?
ググっても同じ質問が1件出てくるだけでした・・・

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
6.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】
Attachment Extractor 1.3.5
Display Mail User Agent 1.6.8
Nightly Tester Tools 3.1.5.1
Quicktext 0.9.11.1
Signature Swich 1.6.8
 
【使用しているテーマ】
 Autumns Light

【OSの種類】
Windows7 64bit

よろしくお願いします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:01:03.28 ID:6m/HHflt0
質問
IMAPフォルダのオフライン時の文字化け
ネットにつながっていない状態でthunderbird portableを開くと
imapのフォルダが文字化けしてています。ダウンロードしているメールは
タイトル、内容、添付ともに問題ないようです。オンラインでつなぎなおせば
きちんとした日本語でフォルダが見えます。

niftyのimapを使っています。どうすればオフラインでもフォルダの文字が化けないでしょうか。


使用ソフト
thunderbird portable 6.0.2

使用OS
XP HOME SP3
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:48:50.48 ID:08t2fvAV0
>>72
追加
7にupしたけど症状に変化なしです
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:42:55.60 ID:CW5+rlLQ0
>>73

ツール>アカウント設定>オフラインとディスク領域の
「オフライン」で「受信トレイのメッセージをオフラインでも読めるようにする」
にチェックを入れて、「オフラインで使用するフォルダを選択」する。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:20:31.31 ID:4irx+CAC0
thunderbird7.0を使用しています

受信メールにつけたタグがメールを読みなおしたり再起動したりすると消えてしまいます
環境はIMAPなので、
http://d.hatena.ne.jp/Yudoufu/20100111/1263219432
を参考にタグ#5までで試してみましたが同様のエラーが起きます

http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=6112&highlight=&sid=afe4b77d8e840835c4adf48f0cc130ed
も見てみましたがどうも違うようです

対応策をご存知の方いらっしゃいましたら、是非ともご教示願います
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:25:36.79 ID:ZAMJ6qw40
>>72
Bug 534897 - SpamAssassinYes message filter magically appears for all accounts
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=534897
ver.2からver.3にアップデートした時の退行バグらしい。

「アカウント設定 > 開封確認」と、「オプション > 詳細 > 一般 > 開封確認」の設定はどうなってますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 04:25:07.45 ID:KFOLBwFp0
「スター付き」「重要」フォルダってどうやって消すの?使わないから邪魔なんだけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:16:32.75 ID:8OhWArkx0
サンダーバードを開いたときにメールの内容を見たい

現在、サンダーバードを起動すると、「ようこそサンダーバード」 の画面が開く
設定になっていてます
これを、メール本文が下欄に表示されるように設定変えしたいのですが
どうすればできますでしょうか?
毎回、件名のところをクリックして本文を開くのは面倒に思えます
アウトルクスエクスプレスでは、開くと同時に本文が見れましたが
こうした設定にするには?

WIN7 IE8です

80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:16:02.17 ID:crOrklb00
>>76の症状がある方は他にはいないですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:50:46.01 ID:wrBhLiqQ0
>>79
オプション > 一般 > 起動時に・・・ のチェック入ってない?
8279です:2011/09/30(金) 05:16:33.52 ID:eNP3Q9BA0
ご回答ありがとうございました
とりあえず、「ようこそサンダーバード」 の画面
は消えました  まっさらの状態です
ありがとうございました
できれば、起動と同時に
本文が見れる設定もお願いしたいのですが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:05:19.86 ID:BgLWMAEE0
起動と同時に特定のフォルダが開いた状態にしたいってこと?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:24:28.00 ID:DnBmwIfr0
>>82

つ「ツール」→「オプション」→「詳細」→「既読と表示」
 の「既読」の設定を操作
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:18:39.40 ID:GrHgKwUb0
>>59
自分もまったく同じ症状がヤフーメールで起きてる。gmail、hotmailはok。
webではログイン出来るのに、
Thunderbirdだとユーザ名またはパスワードか無効ですと表示される。
Yahoo!デリバーの登録もしてる。
ググっても同じ症状の例が出ないしお手上げです。
8679です:2011/09/30(金) 18:30:46.38 ID:eNP3Q9BA0
ご回答ありがとうございます
ううーーん
少しわかりづらいです
サンダーバードを起動したとき
「受信」の設定になっていたら
下の部分にその内容を表示するような
設定にしたいのです
現在、その下の部分はまったくの空白です
新着のメールがあった場合は「件名」をクリックして
本文を読んでいます
起動と同時に本文が読みたいのですが
(こういう設定にすると迷惑メールやウィルスメールが
自動的に開くので良くないのかな??)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:24:42.41 ID:DnBmwIfr0
>>86

つ 「ツール」→「オプション」→「詳細」→「既読と表示」
 の「既読」→「メッセージを自動的に既読にする」にチェックを入れる→
「メッセージの表示直後に既読にする」を選択

これ、「ツール」→「オプション」→「詳細」→「既読と表示」の「既読」
設定部分をよく見てその意味をちゃんと理解したら分かると思ったんだけど…。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:51:24.99 ID:HfWEqUGw0
>>87
それはメッセージを表示させた後の設定だから、
>>86が求めている、起動時にメッセージを最初に表示する設定とは
関係ないよな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:57:53.05 ID:NokmDzgG0
>>86
OutlookExpressのように
起動時に最新のメール本文を(自動的に)表示するような機能は
Thunderbirdにはありません。
ショートカットキーを使えば多少楽になるかもしれません。
F,B,N,P,SPACEなど移動キーがあります。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:24:37.09 ID:DnBmwIfr0
>>89

よく調べたら、俺はMinimizeToTray revivedを使って常駐させた上に
Blinking Alertを使って新着をクリックしてた…。orz
だから、>>87の設定でも自動的にメッセージがペインに表示されてた。

>>86
混乱させて済まんかった。<m(__)m>

おわびにデフォの着信音に飽きた時には、このサイトのwavを設定してみても
気分が変わると思う。
WAV倉庫
ttp://majyo3com.ddo.jp/List.files/WAV/WAVsouko.htm
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:43:03.75 ID:2Re2YyRc0
【質問(具体的に)】
今までXPで使っていたThunderbirdのバージョンが古すぎる
PCをwin7に買い換えたのでこの際に最新バージョンにしたいが
これまで使っていたメッセージを最新バージョンにエクスポートできるのでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
バージョン 0.7.2 (20040707)
(新PC用にはまだインストールしてません)

【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
とくに変わったことはしていません

【OSの種類】
現在 XP
新しいの win7
9279です:2011/09/30(金) 22:59:33.74 ID:eNP3Q9BA0
みなさんありがとうございました
なるほどFキーで対処します
9379です:2011/09/30(金) 23:06:19.80 ID:eNP3Q9BA0
すみません
もうひとつ質問です
パソコンが2台あります
両方ともサンダーバードを入れています
うち、1台のメインパソコンでメールを
受信したら、もう1台のサブパソコンでは
受信しないような設定方法はどうすれば
いいのでしょうか?

サブの方をアンインスチールすればいいのかも
しれませんが、過去のデータがあるのでそうも
いかず、両方で受信するので整理がうまくいきません
どちらもWIN7 IE8です
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:45:23.23 ID:2xxzgufO0
>>93
マニュアル見ろや、質問ばっかすんな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:47:48.63 ID:slwASTC10
起動時に最新のメール本文を自動的に表示って
起動時に新着チェックしたらウィルスメールも自動表示で感染するんじゃないの?
9691:2011/10/01(土) 00:07:47.09 ID:7Oql8hPb0
自己解決できそうです
公式サイトにある最古バージョンの3.1をインストールしたところ、0.7のメールを勝手に取り込んでくれました
0.7ではエクスポートもできず、複数選択状態でのメッセージ保存もできず大量の受信箱内を前に途方にくれていましたが
3.1では複数選択状態のメッセージをeml形式で保存ができまして大助かりです
とりあえずこれで全てのメッセージをemlにして保存し、あとはゆっくり考えます

3.1をダウンロードできるようにしておいてくれてありがとうございますって感じです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:00:58.12 ID:GnotEN1s0
みなさんタグに不具合は無いですか?
特にIMAP使われてる方、どうですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:58:00.45 ID:cbF/lqAR0
【質問(具体的に)】
Gmailについて。
届いたメールを読むと当然既読扱いになるんですが、多くの場合「すべてのメール」フォルダや「重要」フォルダでは未読扱いになってしまいます。
通常のフォルダ内のメールを読んだだけで全て既読扱いにするにはどうしたらいいのでしょうか。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
6.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
Windows 7(64bit)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:28:49.93 ID:PnkmN4qn0
IMAPでThunderbirdでだとすべてのフォルダが表示されないのですがなぜなのでしょうか?

【質問(具体的に)】

自宅 - Becky
Android - K-9 Mail
ノートPC - Thunderbird

で同じアカウントのGmailをIMAPで設定しているのですが
Thunderbirdでのみ[Gmail]下の送信済みメール、下書き、ゴミ箱が表示されない状況です。
Gmail側の設定で特定のラベルを非表示にすれば、すべての環境で見えなくなるのは確認しましたが
表示にしても上記3つはThunderbirdでは表示されません。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・7.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
7SP1 64bit

よろしくお願いします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:36:40.96 ID:TTbTuXUOP
7.xにしてからZindusがエラー吐きまくりなんだけど・・・
拡張が対応できないほど意味の無いバージョンアップ早めるとか馬鹿じゃないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:18:49.97 ID:20sXWzvw0
>>77
遅レスになりましたがありがとうございます!
開封確認の設定は触ってませんでした。
というより以前一度したのでVerUpしても生きてるんだろうと思い込んでいました

ご指摘の通り送信トレイに移動するのところにチェックが入っていたので、
今設定し直してみました。

助かりました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:35:37.50 ID:2JTvctUp0
7にしてから起動が遅くなりました
前は10秒くらいだったのにいまは30秒くらいです
プロファイルを作り直すとかしたほうが良いのですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:37:09.04 ID:0uG0mJZI0
だな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:00:46.88 ID:xGENBdHH0
質問です
パソコンが2台あります
両方ともサンダーバードを入れています
うち、1台のメインパソコンでメールを
受信したら、もう1台のサブパソコンでは
受信しないような設定方法はどうすれば
いいのでしょうか?

サブの方をアンインスチールすればいいのかも
しれませんが、過去のデータがあるのでそうも
いかず、両方で受信するので整理がうまくいきません
どちらもWIN7 IE8です

105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:30:50.16 ID:EuEJhFAF0
過去のデータを保存してアンインストール
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:40:46.96 ID:MbgiBjmK0
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:53:17.96 ID:wo09QLgB0
>>104
両方とも新着メッセージを自動的にダウンロードしないようにすれば
いいじゃないか

それともこういうことか
ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す設定にしているから
両方でダウンロードしてしまうっていう意味なのか?

アンインスチールっていうくらいだから、釣りなんだろうな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:46:40.80 ID:5NRKeX890
>>85
唐突にyahooメールだけ同じ状態になった
profileが壊れたかと思って作り直しても変わりない
というよりPOP鯖への接続自体確立できてない感じだから
果たしてthunderbirdの問題なのか微妙
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 05:07:05.65 ID:GDhSkqMR0
>>108
85だけどこれはthunderbirdだけの問題じゃないね。outlookでも同じだった。
だけどなぜか大分昔に作ったメアド1つだけ登録できました。
なにかしらの情報がパソコンに残ってて不具合を起こしているんだと思う。
ちなみにccクリーナーでクッキーやレジストリを整理してもダメでした。

110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 05:52:15.98 ID:GDhSkqMR0
ここに解決例が有ったので載せます
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=10285

ページの下の方に載っていますが、どうもヤフー側の迷惑メール送信防止機能というのが働いたのが原因の様です。
解除するには直接ヤフーに連絡するしかないようです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:12:48.16 ID:QB4n5/L70
通常plain textの設定で、htmlメールを出したいとき、shiftを押しながら新規メール作成の
ボタンを押すだけでできるという機能を最近知った。なお、逆もできる。
自分が知らなかっただけかもしれないけど、こういう機能は助かる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:30:57.00 ID:wCIJt09t0
【質問(具体的に)】
iphoneメールをIMAPで読み込んでいますが、メール送信時にフィルタをかけて自動的(1分毎)にローカルにコピーするようにしても
Thunderbirdからメール送信した場合にしかフィルタが適用されません
iphoneから送った送信メールもローカルに保存するようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
7.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
XP SP3
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:09:15.55 ID:mdtrmyOu0
IMAPはダメだなThunderbird
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:31:18.35 ID:2N5sIhjb0
今作ってるメールが、htmlメールなのかplain textなのか一目でわかるツールはないのかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:30:43.40 ID:eCZtXgMNP
TbのHTMLメールの使いにくさは異常
日本だけだぜこんなにHTML忌避すんのwww
プロモーションやマーケティングでどうしてもHTML必要になんだよ
いちいちDWでHTMLメール作るとか馬鹿みたいだわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:39:14.66 ID:TSJr+MtF0
Web pageを作ってそこのURLを貼ればOK
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:31:37.61 ID:zMLfIlGZ0
html受信は、広告送信者に今メール受信したってわかるから
嫌いな人いるだろそりゃ
この人は何曜日はメール受信無いとか色々w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:48:42.19 ID:WMcdGY0W0
画像受信はできないよな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:13:14.19 ID:TSJr+MtF0
>>117
回線切ってからメール本文を見ればOKでは?
普通はフィルタで即ゴミ箱行きだけど

迷惑メールも迷惑だけど、
ゴミとして出すのもタダじゃないんでDMを規制して欲しい
と思う今日この頃
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:45:29.03 ID:OgdHFcuI0
無駄にサイズがでかいんだよ
広告出したい方は使いたいだろうが、受け取る方は迷惑
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:03:51.69 ID:EevzoYzp0
結局広告作って押し付ける方の一方的な屁理屈だからな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:28:47.67 ID:nsgwD3Hu0
>>119
今は多くがhtmlファイルだけ送って
画像はそのメールを開く時にダウンロードするようにしてる

で、その画像をダウンロードすると
ああ、こいつはメールを見たなと分かる仕組み
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:42:59.89 ID:TSJr+MtF0
>>122
だから
回線切って開けば
ウザイ広告の画像も見なくて済むし
広告送信者にメールを開いたことも知られずに済む
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:58:13.39 ID:nsgwD3Hu0
adblock入れればいいじゃん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:42:33.24 ID:G07bUAsG0
受信したときはプライバシー保護のため、
リモートコンテンツを表示 のボタン出るでしょ?
押さなきゃ問題ない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:51:54.29 ID:FngLcuT20
【質問(具体的に)】
 ・ひらがな濁点がファイル名にある添付ファイルを送ると、outlookで受信をするとファイル名が文字化けしてしまうのですが、アドオンや設定をいじる等で改善する事は出来ないのでしょうか。

ネットで調べ、mail.strictly_mime.parm_foldingを0に変更してみましたが変わりませんでした。

以前はそういった問題はなかったのですが(送信先から「文字化けしている。」との連絡を受けた事はありませんでした。)、バージョン6または7になってから文字の設定が変わったのでしょうか?


【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 7.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・

【使用しているテーマ】
 ・

【OSの種類】
 ・mac 10.5.8

よろしくお願いします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:31:14.64 ID:1Y6mmqrD0
【質問(具体的に)】
メールを送信する際に
http://のリンクは問題ないのですが
fillなどの社内共有リンクが貼れません

以前は特に設定することなくできていたのですが
ご存知の方、ご教授お願いします。


【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
7.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
XP SP3
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 05:51:38.91 ID:5NHGkqLY0
fillって何?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:24:02.32 ID:oHfH6KSa0
>>128

file:// じゃね?
それがリンク表示されない、って事の解決方法だったらしらん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:02:25.65 ID:2lb47Ti50
【質問(具体的に)】
 ・受信メール、送信メールが自動削除されてしまいます。
  自動削除しないように設定していても、半年経つと消えてしまいます。
  msfファイルを削除して再起動やフォルダの修復など試しましたが復活しませんでした。
  消えたメールの復元方法、あるいはこれ以上消えないようにする方法を教えてください。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・7.01
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・XP sp3
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:04:14.14 ID:5NHGkqLY0
メールのバックアップを取る

IMAPでサーバーが半年で消える設定なら
POPに変えるかサーバーの設定を変える
かなぁ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:29:31.13 ID:P3X038U00
今日、ソフト全体の表示が急にClearTypeテキストを無効にしたような、ボケた表示になりました。
対策はありますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:18:37.66 ID:lsV9h/vh0
相手が要求してきた開封確認メールを送信した際に、確認のメールが英語に
なるようですが、機能拡張等で日本語にすることはできますか?

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・7.01
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Win7
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:48:25.57 ID:q92qsCEF0
【質問(具体的に)】
「POP3サーバーでエラーが発生しました」で、pc再起動以外の方法
ありますか?

文言は上記のとおりの文言だったと思うのですが、
pcを立ち上げて、無線LANでインターネットが使える前に
速攻でサンダーバードを起動し、メール受信をしようとすると
体感95パーセントでエラーが出ます。
受信は起動時に受信するようになってます。

このパターンでこのエラーが一度出るとpcを再起動しないと
受信できるようになりません。サンダーバード再起動はエラーのままです。
何回受信しようとしてもインターネットできるようになってても
「pop3…」がでます。10分経っても駄目です。アイコン受信もだめです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:50:34.41 ID:q92qsCEF0
続き

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・7.01
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ない
【使用しているテーマ】
 ・デフォルトだと思う
【OSの種類】
 ・ xp3

その他
hdd500g(1プラッタ500、使用率30パーセント)
avast6.0、無線lan子機(バッファロー、プラネックスどちらも駄目)
バージョンはほぼ常に最新で使ってますが、ここ1、2年位で気になる
症状です。

firefoxで速攻で立ち上げてオフラインですとかになっても、
通信が確立すれば再起動せずにブラウジングできます。
ログアウト前にfirefoxをきちんと終了しないと、起動時復元の設定に
しているせいか、ウィンドウが10個以上出てくるときがありますので、
hddも書きました。

pc立ち上げて、とりあえずメールチェック、ブラウザ立ち上げしたいです。
この症状があるので、スタートアップで起動時ソフト立ち上げが
できないので微妙に困ってます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:13:26.00 ID:fiMEV5MJ0
>>134
つ Startup Delayer
 # Tbアドオンじゃありません
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:41:00.72 ID:q92qsCEF0
>>136
ああ、なんと!思考が凝り固まってサンダーバード方面からしか
調べてませんでした、ありがとうございます!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:07:41.21 ID:btLxLEZd0
【質問(具体的に)】
 ・迷惑メールが突然大漁に来るようになり困っています。その迷惑メールなのですが、どうも全部同じ所から来ているようなのです。
送ってくるアドレスはいつも違うのですが、ヘッダの中の返信先のアドレスが全部同じです。
返信先アドレスで振り分けて迷惑メールフォルダに振り分けるような事はできますか?
メッセージフィルタを見てみましたが、振り分ける要素の中に返信先がありませんでした。
アドオン使用でも構いませんので、可能な方法があったらご教授下さい。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・7.0.1
【OSの種類】
 ・XP
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:42:05.54 ID:jnssdt4a0
本文中に貼ってあるURLではフィルタが使えないかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:02:14.38 ID:EfU9Y0PF0
>>138
カスタムヘッダで「Reply-To:」を登録
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:17:33.40 ID:x2TzZViC0
>>139
>>140
ありがとうございます。
カスタムヘッダで対応しました。
本文のURLってのもこの先使い道がありそうです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:55:44.59 ID:fW+SJYWR0
【質問(具体的に)】
 ・誤ってRoamingフォルダ内の設定を削除してしまいました。
  メールのアカウントの設定をやり直したところ、削除前に受信していたメールの復帰は出来ましたが、
  アカウントツリー内に自分で作成したフォルダの中に、別途保存していたメールは元に戻りませんでした。
  そのフォルダ名を失念している為、新しく同名のフォルダを作成してみるのも困難です。
  AppDateのLocalのThunderbirdフォルダの、xxxxxxx.default/Cache/_CACHE_001_等は残っています。
  どうにか復元出来ないでしょうか。助言よろしくお願いします。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・7.01
【導入している拡張】
 ・削除前にAdblockが入っていた覚えがあります。現在はありません
【OSの種類】
 ・Vista
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:45:55.05 ID:qbwqLEfcP
【質問(具体的に)】
複数の添付ファイルを受信した時、ウィンドウの最下部の小さい「▲」の箇所をクリックしないと
添付ファイルエリアが開かないのを解消したい。
たぶんバージョン5あたりからそのような仕様になったと思うんだけど
とてもイライラします。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・5から、さっき7.01にアップデート
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
 ・win7 Ultimate 64
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:07:26.93 ID:PMZSXkr10
>>143
Attachment Optionsというアドオンを使えば解消するのでは
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:36:32.99 ID:qbwqLEfcP
>>144
できた! ありがとう!
ほんとうにありがとう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:44:53.33 ID:7myNxRaB0
【質問(具体的に)】
outlookから移行してきたのですが、今見ているメールをワンクリックでゴミ箱に送れるボタンというのは
無いのでしょうか・・・?
(outlookの×ボタンのようなもの)
ツールバーカスタマイズしてみたりadd on探してみたりググったりしてみたのですが、
見つかりませんでした。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・7.01

よろしくお願い致します。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:54:33.67 ID:PMZSXkr10
>>146
ツールバーのカスタマイズまでして、×削除のボタンを
見つけられないのか
148146:2011/10/13(木) 08:02:39.64 ID:fhGg7lH80
>>147
×はあるのですが停止となっていて、実際、処理の停止でした。
削除はされませんでした。
なんでないんでしょう?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:05:02.08 ID:t5ziR9IW0
>>148
○に斜線が削除ボタン
150146:2011/10/13(木) 08:05:24.99 ID:fhGg7lH80
言われてもう一度探したら駐車禁止のボタンが削除でした・・・!
10回は探したのですがなぜか気づきませんでした><
ありがとうございました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:05:42.58 ID:Ks/kCyAA0
テーマを変えれば×ボタンで削除にできる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:47:39.59 ID:Fne+V+tr0
Thunderbird+Gmailでのimap接続を考えているのですが、
popの「受信」とは違いサーバー上のを閲覧するだけなのですが、
「受信」した際にメールをローカルに保存してくれないのでしょうか。
古い人間なのかローカルにファイルが無いと心配で。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:55:01.95 ID:A9NiNT8i0
【質問(具体的に)】
 ・3.1.15から、7.0.1にアップデート後
受信トレイなどのメール一覧画面の背景が、白一色で表示されてしまう。
3.1.15では、白と、薄い灰色で1行づつ交互に表示されている。
7.0.1を新規にDLして、設定を行い受信しても、白一色。
仕様が変更されたのでしょうか?
7.0.1でも、3.1.15のように、1行づつ背景色が違うように設定出来ますか?

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・7.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・標準
【OSの種類】
Windows7 Pro 64bit
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:02:17.49 ID:6l0LZbfj0
>>153
アドオンでstylishをいれて
下記のスタイルを登録すれば出来ると思うけど・・・

/* 奇数行の背景色を変える */
#threadTree treechildren::-moz-tree-row(odd) {
background-image: none !important;
background-color: #e2eaf1 !important;  /*最終行のURLを参照してお好きな色を設定して下さい*/
}

#threadTree treechildren::-moz-tree-row(selected) {
background-color: -moz-Dialog !important;
}

#threadTree treechildren::-moz-tree-row(selected, focus) {
background-color: Highlight !important;
}

/* http://www.tagindex.com/color/color_gradation.html */
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:59:04.94 ID:zNFUt9gO0
【質問(具体的に)】
 ・レイアウトで縦表示を使うと右から順にフォルダ、メール一覧、メッセージペインとなりますが、
  この並び順を変更することはできないでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・7.01
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・標準
【OSの種類】
 ・XP SP3
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:47:05.45 ID:9M8DRJZc0
【質問】
Thunderbirdの導入を考えています。
Thunderbirdでは受信フォルダの同期は可能ですか。
例えばパソコンが自宅と会社にある場合に、自宅でメールを受信して開いたら
そのメールを後日会社に行って確認すると開封済みとして表示されるみたいな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:03:53.28 ID:v8FcwEvA0
>>156
imap使えよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:17:20.70 ID:9M8DRJZc0
POPでは無理かなやっぱ
メインで使ってるのがIMAP対応してないんだ……orz
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:13:30.39 ID:1AExgXJ30
自宅でメールサーバーをたてるとか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:42:23.09 ID:HoWzC8290
webメールでいいじゃん
どこのプロバイダも対応してるはず
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:59:48.89 ID:6Q5OuOYk0
macのsnow leopardで使ってるんですが、
メールの受信をリアルタイムで知らせてくれるようなアドオンって無いでしょうか?
windowsでのタスクに常駐させてみたいな感じです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:15:59.27 ID:yfgTikkd0
>>156
Thunderbird Portableというのがある。
USBでも何でも可搬のものにインストールしておいて、使いたい所でその中の
アプリを起動する。データは全てインストールしたメディアに記録されるので、
USBメモリーにインストールしたら、そのUSBメモリーに記録される。インストールした
時とか、使った時のPCにはデータが残らない(影響しない)ので、そういう使い方
に便利。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:18:49.08 ID:yfgTikkd0
>>161
Thunderbirdは、メールの受信をリアルタイムで知らせてくれる機能を、最初から持っているよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:04:18.13 ID:YoumUnsbP
>>162
その場合会社が外部から持ち込んだUSBメモリやらの使用を許可してるかどうかが問題
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 05:51:57.44 ID:oEhksEer0
安いUSBメモリだと遅いんだよなあPortableは
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:00:19.22 ID:XkdAkXHI0
そうだね 内部転送速度速いのは高いわ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:23:00.71 ID:FO+1w0Q70
ポータブル2から3にしたら
ゴミ箱からの削除が出来なくて、
下書きや受信、送信フォルダのメールもねずみ算的にコピーされる異常が起きたので
ずっと2を使ってたんですが

検索の末、メールが多すぎるのが原因と考え、mailフォルダ全てをバックアップとしてコピーし、
空のmailフォルダと、それ以外のprofileフォルダ全てをポータブル7に移行したんですが、

相変わらずねずみ算コピーをし始めます。
正規7でも同様です

かれこれ2日いろいろ試し仕事が滞り大変な事になっております

アドレス帳を1から構築するのはキツいですし、
割り切ってprof.jsだけ移行しても、
受信、送信等のフォルダが無く、作る設定の仕方も分からずお手上げです

何かお知恵を拝借出来ると有り難いです。分かりづらい長文ご容赦下さい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:26:35.40 ID:R1EnJLND0
>>156
>>162の言うThunderbird Portableを、
Dropboxなりのクラウド系と組み合わせれば出来るんじゃないかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:38:04.54 ID:KuVy4j7e0
検索してブログを読み漁れば 
Dropbox+ThunderbirdPortableで運用してる人結構いるよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:42:27.13 ID:Iqp//TQI0
特に問題ではないのですが教えてください
バージョンは7.0.1です

なぜかいつからか受信メールの[迷惑マーク]の欄に[レ]マークが付くようになりました
今までは灰色の◯だけでした。炎のマークではないので問題はないのですが、
何をしたらそうなったかを知りたくて質問させていただきました
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:33:58.33 ID:m1V+MhNW0
>>164
それを言うなら、個人のメールを会社のPCで読む方が、余程会社としては許可しないだろ。
黙って個人のメールを読むなら、黙ってUSBメモリーを使う方がまだましだと思うが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:40:32.11 ID:m1V+MhNW0
>>170
テーマは何を使っている? そのテーマがレマークでどの状態を示しているか、試に迷惑メールに対して
そのレマークの部分をクリックしてみれば、何を意味するか分かるのでは?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:53:36.94 ID:adkJLPAT0
>>172
>>170です
レスありがとうございます

今日確認したら元に戻っているような気がします??
もうしばらく様子を見てみます

ありがとうございました

174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:23:14.86 ID:u4a3+pym0
恐れながらお教えください

【質問(具体的に)】
 ・メッセージフィルタでamazonからの広告メールの本文「あたなへのおすすめ商品があります」
  をキーワードに振り分けたいのですが、キーワードに引っかかる様子がなく振りわけられません。
  これはhtml文書は振り分けできないとか、なにか別のやりかたでキーワード指定する方法があったり
  するのでしょうか?方法をお教え願いできればと思います。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・7.01
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・WindowsXP

175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:38:31.38 ID:rDBXCPYv0
>>174
Amazonの宣伝メールは [email protected]でフィルタを作ればいいんじゃないかな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:09:34.08 ID:yrcRdk740
【質問(具体的に)】
何回インストールアンインストールを繰り返しても、アカウントの部分でエラー(ニックネームかパスワードが間違ってる・・・)ってでるんですが原因わかりますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:50:18.92 ID:WGkYy4qe0
入力が間違ってるんだろそりゃ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 03:55:46.27 ID:cZzFwZjL0
どうも動作が重いんですが、アドオンで軽くすることはできないですか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:12:25.34 ID:ZmziSw+50
アドオンって足し算だからねー
Expungeを入れて一気に最適化したらフォルダ選択の時に軽くなる可能性がなきにしもあらずってとこか
それか、アドオンの余計な言語を切り落としてみるとか
どっちも気のせいレベルで感じられるかどうかってくらいだろう
Aeroが足を引っ張るようなら、Aeroを無効にするテーマを入れるといいかもしれない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:43:54.55 ID:YfWYTVSo0
【質問(具体的に)】
 メール内のリンクをクリックするときにどのリンクをクリックしたか
一目でわかるようにリンクを四角く囲む枠?みたいなのを出したいんですが
どうすればいいのでしょうか?
Firefoxでは同じようなことやっているんだけどどうすればできるのか忘れてしまいました。
確か枠を太くすることも出来たはずなんですが。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・7.01
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Extra Folder Columns 1.1.4
【使用しているテーマ】
 ・OfficeBlack
【OSの種類】
 ・Windows7
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:03:58.82 ID:Ex1fF9OI0
>>180
browser.display.focus_ring_style
browser.display.focus_ring_width
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:33:44.10 ID:4wzFQvDR0
>>181
180ですがこれだけじゃよくわかりません。
申し訳ありませんがもう少し優しく教えて頂ければ幸いです。

Thunderbirdにもabout:configみたいなのがあるんですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:47:40.56 ID:qYS1meYV0
>>182
オプション→詳細→一般→設定エディタ(C)...
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:23:18.46 ID:4wzFQvDR0
有難うございます!無事解決。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:47:36.01 ID:QUk3MmwzO
【質問(具体的に)】アカウントは作成できたのですが、メ―ルの送受信ができません。
OSはWindows764bitです。aboutConfigでどう設定すればいいのかわかりませんので、教えて下さい。回線はADSLです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:25:40.98 ID:QUk3MmwzO
>>185
間違えました。aboutConfigではなく、送信受信サ―バ―の設定のほうですかね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:27:41.34 ID:T+Iw05CC0
これはエスパーの出番かスルーか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:28:49.64 ID:sh47tbrM0
サーバ設定がまちがてんだろ
ユーザー名に@以下が必要だとか必要じゃないとかよくある
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:52:51.15 ID:QUk3MmwzO
>>188
ん―それがよくわからんのですよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:06:42.01 ID:sQybCPIT0
解決しようという気概がみじんも感じられないレスだなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:46:31.43 ID:LMUrdlPW0
www
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:53:13.87 ID:QUk3MmwzO
http://firefoxthunderbird.seesaa.net/article/24326197.html
携帯からスマソ
これで多分だいじょうびぃ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:55:50.67 ID:QUk3MmwzO
>>190
だって「わかる人はわかる」みたいな説明されても、説明がよくわからんもんw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:34:42.50 ID:rYtrsetc0
>>193
「わかる人にはわかる」みたいな質問されても答えようがないぞ
>>185を言い換えるとこんな感じか?

駅には着いたのですが、切符が買えません。
券売機でどこまで買ったらいいのか分かりませんので教えてください。路線はJRです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:09:42.77 ID:QUk3MmwzO
>>195
心は狭いけど、暇なんですねw
中級者かどうかは全くわからんけどw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:17:58.15 ID:hl6D3sMc0
安価自爆するほど涙目顔真っ赤とは・・・w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:19:21.33 ID:wXmrYWBP0
相手して欲しいだけなんじゃないか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:57:24.78 ID:+L4xnQ7b0
【質問(具体的に)】
 ・yahooのアカウントだけ作成できない
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・701
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
xp

多数のアカウントをいれているのですが計30個ぐらい
途中からyahooのアカウントが作成できなくなってしまいました
パスワードやIDの設定ミスなどではないようです。
一応ググってyahoo側の設定もしたのですができませんでした
しかし同じヤフーのメルアドでも出来るアドレスと出来ないアドレスがあるようです。
よろしくお願いします
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:13:32.51 ID:CXT/s1Se0
STARTTLS - 587
SSL/TLS - 465
上記いずれの場合も、添付ファイルの送信が完了しません。
ほとんどのケースで、プログレスバーが100%までいかない状態です。
完了しないためウインドウは自分で閉じる必要がありますが
相手のサーバーにはちゃんと届いています。
同じ内容で、完走するケースもあります。

3.x時代からずっとこのまま使い続けているのですが、みなさんはどうですか?
google先生で調べて、いくつか同じ状況は見つけましたが解決には至ってません。
ずっとほってあったのですが、解決方法があるのであれば。。。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:56:49.62 ID:FvCk5eJE0
>>168
それすでにやってるけど、便利だよ。
全自動バックアップw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:18:12.11 ID:w/TBdasQ0
Thunderbirdの添付ファイル保存するときに勝手にやるウイルススキャン無効にしたいんだが、方法あるかな?
firefoxだとbrowser.download.manager.scanWhenDoneをfalseにすれば大丈夫だったんだが
添付ファイルが保存出来なくて困る
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:19:53.31 ID:w/TBdasQ0
↑あ、バージョンは7.0.1
OSはvistasp2です
203 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/04(金) 20:22:23.77 ID:Su4tMa1M0
>>111
通常ぷれいんてきすとってどうやんの?毎回えいちてーえむえるからぷれいんてきすとに変えるのめんどいんだよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:39:39.92 ID:dKkS51uE0
win7でThunderbird5.0を使用しています。

複数のアカウントで受信し、各アドレスは一つの受信トレイで受信し、
フィルタを使っていろいろと振り分けているのですが、
宛先がすべて自分として表示されています。

アカウントごとにフォルダを作ってそこに振り分ければいいのかも知れませんが、
それでは複数のアカウントを使えるメリットが無いと思います。
自分ではなく、どのアカウントに届いているかを表示するような設定はないでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:11:29.11 ID:RI+OIy1v0
>>204
(1)スレッドペインの表示項目設定で「タグ」を追加
(2)タグでアカウント名のものを追加
  # 色はとりあえず黒でいいかと
(3)フィルタを作成し(2)のタグが付くようにする

じゃ駄目かな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:03:39.34 ID:nyebzcLX0
表示する列に、アカウント表示させるだけじゃダメなものか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:34:21.57 ID:RI+OIy1v0
>>206
理由はわからないけどあまり正確じゃないよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:53:38.40 ID:6GPWBaeg0
>>205-206
ご回答、ありがとうございます。
それぞれ試してみましたが、どっちもなじみにくい……orz
結局>>206さんの方が簡単だったので、しばらくこちらで行きます。
ゲーム屋としてはこの判りにくいインターフェースはどうにかならんものかと……。

>>207
マジですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:40:21.89 ID:ABqQ/bCP0
>>208
自分の環境ではマジ
すぐ確認できると思うけど・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:57:05.17 ID:xGBbrq140
表示領域の設定で”アカウント”表示にチェック入れるだけですよね・・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:14:20.99 ID:sKNtsBnb0
アカウント間違えてる事なんて一度も無い
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:25:48.92 ID:HPbl673h0
IMAPアカウントから手動で移動させたメールは、アカウントが「ローカルフォルダ」になるけど
普通にPOPで受信しただけだと特に問題はないな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:00:29.09 ID:HPbl673h0
そもそも、受信したメールの宛先が全部「自分」になるから区別できない、という点だけ直せばいいのかな
アドレス帳の登録内容を直すか表示方法を変えればいい

・オプション→詳細→既読と表示→アドレス帳に登録されている…をオン
・メールヘッダの宛先「自分」をクリック→連絡先を編集→連絡先を削除 または
→詳細を編集→表示名を空欄、メッセージヘッダでは常に…をオフ

こう設定すれば、宛先が「 (自分) <メアド> 」になるはず
あとはお好みで、連絡先の表示名をプロバイダ名にしてもいいし、
常にメアドだけ表示する設定にしてもいいし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:02:24.88 ID:pCeUmguO0
迷惑メールをフィルターで条件つけてpopサーバーから削除ってしてるのに
受信すると落ちてきます・・何か設定おかしいでしょうか?
215 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/08(火) 11:52:40.68 ID:ZfPe6gcQ0
全員に返信を選んだら、1人がtoで他は全部CCになるんだけど、
toで来てる人はtoでccで来てる人はccになるように出来ない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:03:27.59 ID:NVFVFIG+0
Gmailアカウントに届いたメールをメッセジフィルターでローカルフォルダに移動させているんですが、
ローカルフォルダに移されたメッセージを既読したのちもGmailアカウントに新着メールを示す状態(青字+ボイルド)が続きます。
ローカルフォルダのメッセージを既読化した段階で、Gmailアカウントの新着状態も解除して欲しいのですが、どうすればそうなるでしょうか?

ご存知のかた教えて頂ければ幸いです。

バーションは8.0です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:45:40.99 ID:KPR8395A0
Gmailの設定内に、POPでメールにアクセスする場合ってのがある
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:51:15.30 ID:mDHLGu9V0
>>216です
>>217
説明が下手ですいません。

TBの左の縦長の部分に、「受信トレイ」「下書き」・・・「Gmail - 名前」「ローカルフォルダ」という風に並んでいます。
そこの欄の新着メールが来た時の挙動は、TBのメッセージフィルターを使用し「受信トレイ」から「ローカルフォルダ」に移動させた場合、
新着通知によって「Gmail - 名前」「ローカルフォルダ」の両方が青くなります。

ローカルフォルダに振り分けられた新着メールを読むと、「ローカルフォルダ」は青色から黒色に戻るのですが、
「Gmail - 名前」の方は青色の表示が継続し、タスクバーには新着メール印が表示されます。
新着メール印を消すには、「Gmail - 名前」をクリックしなければなりません。

それがとても面倒なので、フィルターを使用したとき、「ローカルフォルダ」だけが青くなって欲しいのです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:12:24.98 ID:4RHgynFf0
>>218
メールを一元管理したいとか、サーバ上に長期保管するのはイヤ、
とかの理由で移動させてるなら、IMAPじゃなくPOPのほうがいいかと
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:08:41.14 ID:mDHLGu9V0
>>219
サーバーにどう保管しているかという話ではなく、TBでメールを受信した後に、
「受信トレイ」からフィルターを使ってフォルダー分けした時の新着メール通知の挙動の話なのですが。
私の理解不足や説明が上手くなかったらすいません。

Gmailからメールを取得する際にはPOPを使っています。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:15:56.57 ID:cKw1DEkG0
日本語能力が不自由な奴ほど偉そうなのは何でだろう・・・
222219:2011/11/12(土) 13:09:42.90 ID:4RHgynFf0
>>220
言いたいことは分かってるが、フィルタで移動させた時のその挙動は多分仕様だから
本来の意図を推察して、フィルタを使わずにメールを一カ所に集める方法を提案したんだよ

で、追加の提案はこちら
既にPOPでダウンロードしてるなら、アカウント設定→サーバ設定→詳細で、
「共通受信トレイ」に最初から入るようにすればいい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:36:30.88 ID:mDHLGu9V0
>>222
仕様・・・そういうことだったんですか、理解しました。
教えていただいた「共通受信トレイ」にする方法を試してみます。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:03:56.60 ID:RYvbUXti0
【質問(具体的に)】
iPhoneのアドレス(@i.softbank.jp)とgmailのアカウントをthnderbirdに設定しています。
iPhoneに来たメールをドラック&ドロップでgmailに入れるとコピーされますが、
作業の途中でコピーではなく移動するようになってしまいました。設定は変えてません。
iPhoneにも残したいのでコピーがいいのですが、どうすればいいのでしょうか

iPhoneの受信フォルダ内にフォルダをいくつか作っていて、そのフォルダを
gmailのフォルダ(元々あった「プライベート」を「iPhone用」とリネームしたもの)に
ドラッグ&ドロップという方法です。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
8.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
Vista home edition


よろしくお願いします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:05:06.56 ID:oEYNSQrk0
Ctrlキーを押しながらドロップしてみるとか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:05:15.43 ID:1SJ7ThYF0
>>225
無事にできました
ありがとうございました!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:26:57.55 ID:V/h+yStj0
別の板で質問しても回答が得られなかったのでここで質問させてください。

【質問(具体的に)】
thunderbirdは、1メールボックスを1つのファイルとして扱うみたいなのですが、
2ちゃんねらがいうには設定をしてやれば1メール1ファイルで管理できるとの報告をいただきました。
たとえば10通のメールが来たらデフォルトではprofileフォルダの下に1つのファイルにまとめられると思いますが、
10通のメールを10個のファイルでthunderbirdに管理してもらいたいのです。
その方法はできるのでしょうか。また、できるなら設定を教えてください。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ポータブル8
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Win7-64bit
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:23:21.63 ID:z4I6/xYS0
送信のプレーンテキストメールが勝手に折り返されちゃうのはどうやったら阻止できますか?
7.0.1です。
前はオプションにあったんですけど。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:52:28.35 ID:riniTFv00
Ver8.0です。
アドオン「Sender Name」の代わりになるアドオン,もしくはアドオンを使わずにメッセージリストの差出人や受信者を
自分のアドレス帳の表示名に置き換える方法はありますでしょうか?
Thunderbirdのバージョン落とすのはなしの方向でお願いします。
230228:2011/11/15(火) 20:18:03.18 ID:z4I6/xYS0
mail.wrap_long_length

about:configを"wrap"で検索したんですが、mailnews.wraplengthとこれですかね…?
ぐぐっても出てこない。。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:44:39.56 ID:bVlRy2qx0
廃止されたオプションだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:27:29.31 ID:pAoAThTC0
>>229
アドオンの互換性無効にすると使える。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:30:32.71 ID:OqVDK9it0
>232
<em:maxVersion>8.*</em:maxVersion>にしてインストールはできました。
設定はデフォルトのままですが,表示名が反映されません。
他に何が考えられるでしょうか。
234228:2011/11/16(水) 13:56:11.57 ID:QrdxPPQu0
>>231
諦めるしかないってことですか?

そんな。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:09:20.07 ID:hzRrqhbS0
メール転送するときに転送先をアドレス帳から選ぶ事って出来ないですか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:33:42.38 ID:0Z8CBfgA0
>>234
ちょっと気になってググっちゃった

http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=42506

こういうこと?

>>235
他にどうやってやってたの
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:46:25.62 ID:hzRrqhbS0
>>236
アドレス帳からメルアドをコピペするか手入力してる
アドレス帳でメルアド選ぶだけで送信先に記入されるようには出来ないのかなって思って
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:48:15.28 ID:XHwp9GAw0
表示→アドレスサイドバーにチェックを入れる、もしくはF9を押す
ってことじゃないのかな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:38:21.79 ID:wmqArmgN0
>>236
メール作成時の表示ではなく、送られるメール(受信者に届くメール)が
自動的に改行されてしまう問題です。

これは本当に困っています。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:51:41.58 ID:hzRrqhbS0
>>238
おおー有り難う助かりました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:07:09.89 ID:88c7rDiU0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:31:37.63 ID:0FUBepmv0
「表示」→「フォルダ」→「お気に入りフォルダ」と
「表示」→「フォルダ」→「未読フォルダ」を頻繁に切り替えて使っています。

[Alt]を押したまま[VFF]や[VFU]で、それぞれ切り替えられるようですが、
基本がマウス操作派なのであまり便利に感じません。

設定や拡張などで、1クリックで切り替え出来るようなボタンはありませんでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:38:53.90 ID:L4p7/B3R0
メールチェックをたとえば10分おきにチェックするには、
ずうっとソフトを常駐させとかないといけないの?

ジャストシステムのシュリケンンみたいな機能はないの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:47:03.47 ID:hORIvXwq0
10分おきにチェックするには
なんらかのソフトが常駐して10分おきにチェックしないといけない

ジャストシステムのシュリケンンみたいな機能
は知らないけど、なにかが常駐してるはず
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:25:28.21 ID:5M1Y/Zza0
ちなみにシュリケンンはどんな機能があるの
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:33:51.77 ID:ZaFZiA6c0
243のようなバカに常駐しないでメールチェックしてると錯覚させる機能
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:00:15.31 ID:HOLnduLK0
ちょっと困っているのでお手隙の際にでもお願いします。

【質問(具体的に)】
 ・迷惑メールフィルタによる迷惑メールフォルダへの振り分けができません
 ・迷惑メールの判定はできています
 ・手動だと迷惑メールフォルダへ移動する設定にしていても削除してしまう(ごみ箱にも残りません)
 ・自動だとアカウント設定の項目から設定してもチェックが外れてしまう
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・8.0
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
 ・初期設定のまま
【OSの種類】
 ・ Win7 Homepremium 64bit

Thunderbirdを再インストール・セーフモードで起動しても改善なしです
よろしくお願いします
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:37:29.50 ID:HOLnduLK0
>>247 訂正
手動で移動した際のメールは削除ではなく
項目に表示されない別の迷惑メールフォルダへ移動されているようです
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:56:22.04 ID:k7tOuqzD0
>>248
アカウント設定の中の、各アカウントごとの設定と、ローカルフォルダの設定を確認しては?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:32:23.61 ID:HOLnduLK0
>>249
書き方が足りず申し訳ありません
アカウント設定内の迷惑メールの項目の内容がローカル・各アカウントごと共に
設定→OK
しても再度開くとリセットされている状態です
サーバ設定等他のところは正常に処理されます
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:02:56.99 ID:k7tOuqzD0
>>250
設定がどうこうじゃなく、動作の不具合なのね
前スレからコピペ

1.ツール > オプション > 詳細 > 一般 > 高度な設定 > [設定エディタ] ボタンを押す。
(警告画面が表示されるけどそのまま [最新の注意を払って使用する] をクリック)
2.about:config ダイアログが開くので、フィルタ欄に spamActionTarget と入力。
3.「太字で」 mail.server.serverN.spamActionTargetAccount と spamActionTargetFolder
(N は数字)が、いくつか表示されるので、それらを選択して、右クリックから「リセット」を選択
4.TB を終了、再起動

で、直るはず。もしこれで直らなければ、上記の3.のステップで、リセットではなく、
「値を変更」で、spamActionTargetAccount の方は mailbox://nobody@Local%20Folders に
spamActionTargetFolder の方は mailbox://nobody@Local%20Folders/Junk に設定。

↑ここまで
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:39:00.36 ID:HOLnduLK0
>>251
ありがとうございます
2つめの方法で無事リセット・設定することができました
前スレで出てたんですね。確認が足りずお手を煩わせてすみません
ありがとうございます。助かりました
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:28:47.20 ID:jXPOQdRh0
タスクに常駐するソフト minimize task tray を見るのですが、
どうやってインストールしていいかわかりません。

どうやってインストールするのですか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:19:14.12 ID:C8b/cvOd0
それ以外のアドオンのインストール方法はわかるの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:25:40.49 ID:H8OhvYUP0
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:48:46.62 ID:NfJYro6h0
SPAMの整理をしていたら、以下の現象に気付きました。既知のバグまたは仕様でしょうか?
新規バグの場合は、どなたかバグ報告していただけませんでしょうか。

【質問(具体的に)】
 ・ ある形式のメールを送ると、画面に表示される差出人名が詐称される
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 8.0(通常版とポータブル版)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
 ・ Windows7 Ult(2台)
 ・ XP Pro(物理1台、VM1台)
【再現方法】
TBが入っていない環境に、TB8またはTB8Pをインストール、適当にアカウントを作り、個人用アドレス帳に1件データを登録します
次のメッセージを適当な名前.emlとして保存(Fromの"と"の間はShift-JISな全角スペースです)し、受信トレイにドラッグ&ドロップ
〜〜〜ここから〜〜〜
From: <" "@hoge.net>
To: [email protected]
Subject: test
Date: Tue, 22 Nov 2011 15:04:56 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset="Shift_JIS"

SPAM Message...

〜〜〜ここまで〜〜〜
リスト中の差出人名が、アドレス帳の中から引っ張られて来るようです

以上よろしくお願い致します。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:50:46.45 ID:rH/WuYS80
面倒な事は他の人に任せるとして、アドオン Sender Nameで回避出来る
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:51:49.33 ID:fDtVVmBY0
>>256
おそらく、既知のバグ

Bug 669925 - Wrong "From" shown in message list when email address contains Unicode
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=669925
Bug 672966 - Name displayed in From column is inaccurate (changed)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=672966
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:52:02.54 ID:xM1wZyIg0
よろしくお願いいたします。

【質問(具体的に)】
Subjectまたは差出人が化けて黒の???になっているか、Subjectが書かれていない
メールを振り分けたいのですが、どう指定すればよいですか
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・8.0
【OSの種類】
 ・Windows XP

>>256
私も最近、差出人にダブルクォートで区切られた全角スペースを持つアドレスが
一律Amazon.co.jpだと言われています。もちろん、メールソースはそのようになってないので
アドレス帳かなにかが誤認識してるんでしょうかねぇ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:56:52.37 ID:8XkIXEy40
3.1.x使え
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 06:03:42.78 ID:gmEblVfU0
imode.netのメールをサンダーバードで使いたいんですが可能ですか??
262256:2011/11/23(水) 08:23:38.02 ID:+vsOYa7m0
ありがとうございました >>258

一覧を見て開く開かない決めている人には効果があるバグですねw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:11:25.02 ID:0t6PJqRx0
【質問(具体的に)】
 文字がぼやける。メール本文もUIも同じ。
かすれすぎて昔の本のように見える
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 Thunderbird 8.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 拡張はなし
【使用しているテーマ】
 TT Deepdark
【OSの種類】
 Windows 7 64bit
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:21:56.00 ID:bzA/hjv20
ラデならAdaptive Anti-Aliasingを有効にしない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:05:47.55 ID:0t6PJqRx0
>>264

Radeon HD 5770です。

一応AA切ってるのですが、治りません
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:59:06.31 ID:bzA/hjv20
Catalyst A.Iも切らないとね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:33:06.24 ID:c0oVAcEN0
【質問(具体的に)】
Firefoxみたいに「タブを上部に表示」させる方法はありませんか。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 Thunderbird 8.0
【OSの種類】
 Windows 7
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:39:40.06 ID:c0oVAcEN0
>>233
10日前のに今更返事するのもあれだけど、正解は「Sender Name 0.5は腐っているので、0.4aを入れる」だと思う。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:58:10.03 ID:c0oVAcEN0
>>261
IMAPにもPOPにも対応していないから、どんなメールソフトでも無理。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:16:14.58 ID:tNoQvH960
DOCOMO携帯でIMAPやPOPに対応しているところに転送するように設定にする
ってできないのかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:27:38.46 ID:9oxByDjk0
8.0です、ソフトを起動した時に
オンラインにするかオフラインにするか聞かれずに
オフラインのまま起動する方法を教えてください
オフライン設定で
「前回終了時と同じ状態で起動する」ではソフトを終了する時にオフラインに戻す手間がかかるのでNGです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:29:45.07 ID:c0oVAcEN0
【質問(具体的に)】
 今気が付いたんだけど、フォルダペイン上部の黒三角ボタンがなくなっている。
 「統合フォルダ」とか「すべてのフォルダ」、「未読フォルダ」、「お気に入り」なんかを切り替えする奴。
 アドオンを入れていない、嫁のThunderbirdにもない。
 昔はあったような気がする。8.0でなくなった?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 Thunderbird 8.0
【OSの種類】
 Windows 7
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:34:20.75 ID:c0oVAcEN0
>>271
-offlineっていうコマンドオプションなかったっけ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:35:13.11 ID:tNoQvH960
>>271
回線を抜いて起動
じゃダメだよねぇ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:37:57.20 ID:c0oVAcEN0
>>273
今テストしたけど、やっぱりあるな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:41:17.21 ID:c0oVAcEN0
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:49:21.19 ID:9oxByDjk0
>>273
出来ました
ありがとうございました
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:10:15.18 ID:c0oVAcEN0
>>272
自己解決。
8から黒三角がなくなったらしく、Folder Pane View Switcherというアドオンを入れると復活する。
ttps://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/folder-pane-view-switcher/
>>242
も、解決?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:31:49.61 ID:UXPoz0qO0
ヘッダと異なる文字コードを本文に使用している場合文字化けしてしまうという
問題ですがこれは最新版でも対応されていないと思います。
文字コードごとにフォルダを分けてフォルダ別に強制文字コード適用、


ヘッダ書き換えなどあるようですがそれ以外では

みなさんどうやって対応されていますか?
ヘッダに頼らず本文の文字コードを判別してくれるアドオン等があればよいのですが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:33:50.54 ID:tNoQvH960
送信元に対処させるのが筋
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:43:59.37 ID:lLzARXR50
goo mailを設定しようとするとIDかパスワードが間違っていますって出て設定が進まないんですけど
他にも同じような症状の方いますか?
おそらく>>59の人と同じ現象だと思うんですが
Versionは8.0、OSはXPです
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:43:58.83 ID:+pq4aTnf0
gmailじゃなくてgooメールだとしたら
無料版はpopアクセスは無理だけどね
283281:2011/11/30(水) 18:19:46.89 ID:Laq8TJNu0
>>282
あーgooメールのPopアクセスは無料版だと無理なんですか
どうも失礼しました
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:02:39.78 ID:RrJwbOrW0
お世話になります。どうしても上手く行かないので教えてください

【質問(具体的に)】
 ・古いPCから新しいPCへThunderbirdのメール内容等を移行したいのですが
  どうやっても上手くできません。ググって出てくるように、Profile int
ファイルの内容を書き換えてみたりもしましたが、Thunderbirdを起動し
  ても移行したプロファイルが反映されません
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・Thunderbird 3.1.16です
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・特に導入していません
【使用しているテーマ】
 ・デフォルトのテーマです
【OSの種類】
 ・WindowsXP SP3です

どうぞ宜しくお願いいたします
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:34:29.29 ID:ESic78Hj0
joinのアドオンうp頼む、どこにも落ちてない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:16:06.70 ID:Qh4WGdIM0
>>284
>ググって出てくるように、Profile intファイルの内容を書き換えてみたりもしましたが

具体的な作業がわからないけど、
新しいPCのThunderbirdを一度起動して終了、プロファイルフォルダの中身を全部消して、
古いPCのプロファイルフォルダの中身を全部移したら、
メールやら設定やら全部そのまま移行できるはずだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:30:10.01 ID:WbQXCPgZ0
その後 >>284 は出来たのだろうか・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:02:08.44 ID:fd7wOThB0
>>280
送信元に対処させればよかったんですね!
200人全員にThunderbirdのために文字コードのルール見直すように要請します。
ありがとうございました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:50:51.63 ID:kH8q9dy70
>>288
おめーが相手に合わせろよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:48:37.14 ID:GUzNc7Ec0
>>289
いやいや、ヘッダーが JIS って書いてあるのに
本文が utf8 だったりするんでしょ?
そりゃぁ、送信元に直してもらえばいんじゃね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:09:21.04 ID:ggNaDDy60
ヘッダーと本文の文字コードが違うのに
受取り側で対処するはおかしいだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:15:01.50 ID:a/UCjhHl0
>>288
がんばりなw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:06:24.54 ID:Z5sgszk70
【質問(具体的に)】
・全文英語のわけがわからない迷惑メールが届くので、
件名に日本語が一切入っていないメール、または本文に日本語が一切入っていないメールを迷惑メールとして自動削除して欲しいのですが、
そういうことは可能でしょうか?
可能ならば方法を教えて下さい
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・8.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・わからない、デフォ
【OSの種類】
 ・win7 64bit
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:52:31.79 ID:TqUMFj6x0
アドレス帳に入れてる人からのメールを対象外にして
本文に句読点を含まない
でフィルタをかけてはどうでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:46:22.00 ID:INncs3az0
>>289
OEやBeckyなどほとんどのクライアントは本文から
自動で文字コード判別可能なのに
今のThunderbirdではそれができないのです。
cgiから送信したコード指定無しのものやヘッダーと
本文の文字コードが異なったりするとお手上げ。
煽り厨の>>289さんへはいつも特定の人からしか
メールが来ないから、問題にならないのでしょうが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:04:27.52 ID:WUDyC+410
修正されるのを待つか、アドオンを待つしかないでしょう
ここの人にあたってもしょうがないよ
大半の人は問題になっていないようだから
OEやBeckyでとりあえず我慢しとけ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:31:04.70 ID:/2tllejO0
>>295
ThunderbirdはRFCに反する仕様への対応を基本的に禁じている。
たとえアドオンでもこれは同様であり、例えばかつてあったjoinってアドオンが管理者によって削除されたのもこれが理由と思われる。
ヘーッダに文字コードの指定があるのであれば、本文も同じ文字コードと解釈しなければならない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:32:13.75 ID:cClZzFe90
ソフトを立ち上げたら、パスワードを送信できませんでした。
というメッセージがでて、メールの受信ができなくなりました。
パスを入力しなおしてもだめでした。
送信はできてるみたいです。
(受信できないので確認できず)
どなたか回答よろしくお願いします。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・8 .0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Windows7
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:25:09.73 ID:AyY8GD4c0
age
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:25:29.82 ID:AyY8GD4c0
age
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:12:45.71 ID:x2tYvzUp0
【質問(具体的に)】
 ・ RSSを登録してて、自動的に確認して更新がDLされるようにしてるつもりなんですが
  実際には自動的にDLされる時もあるけど、クリックして選択しないとされない時も多々あります
  必ず確認されて更新がある行は字が太くなるようにするにはどうしたらいいんでしょうか
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 8.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Quick Translator
【使用しているテーマ】
 ・ テーマってなんですか?そのへんは初期状態からいじってないです
【OSの種類】
 ・ XPSP3
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:46:22.49 ID:g31zuB+00
えっ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:19:13.98 ID:l0KoYmfN0
ド素人です
オススメされたのでインストールしてみたのですが、
このソフトを使ってgooメールを受信するような事はできないのでしょうか
アカウント作成のところでメールアドレス、ユーザー名をを入力しても上手くいきません
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:24:35.53 ID:Z9rRAKGO0
無料版かな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:24:47.11 ID:LYp5JR0I0
gooは有料版じゃ無いとPOPアクセス出来ないはず
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:31:59.23 ID:l0KoYmfN0
なるほどありがとう
そういったメッセージが出てたような気がします、、、
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:44:56.55 ID:hy6oEwXb0
WindowsをUpdateして、RADEONのCatalystを11.11に上げた後辺りから
Thunderbirdのすべてのフォントがボケて表示されるようになってしまいました。
ボケるのはThunderbirdのみで他のソフトはボケません。

Thunderbirdもセーフモード起動すると元に戻るのですが、
アドオン無効化、ツールバーリセットの再起動では駄目でした。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・8 .0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Windows7 64bit SP1
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:12:56.47 ID:fDjHFu1h0
メール一覧のスターの色って黄色っぽいのから変更できたりしますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:42:20.67 ID:epO1bTJo0
よろしくお願いします、Gmailに関してです。

【質問(具体的に)】
 ・Gmailをアカウント追加しています。
 受信トレイに来たメールを手動で迷惑マークを付けGmailアカウントの迷惑メール行きに設定してます。
 この場合はGmail側では迷惑メールとして学習するんでしょうか。出先でスマホとかでメールチェックしたときに
 2度目からはGmail側で迷惑メールとして振り分けられてるか知りたいです。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・8.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・無し
【使用しているテーマ】
 ・無し
【OSの種類】
 ・XP SP3
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:48:22.94 ID:X3Hs+eLV0
送信サーバの設定について

【質問(具体的に)】
 ・送信サーバの接続の保護でSTARTTLSとSSL/TLSがありますがセキュリティが高いのはどちらでしょうか。
両方とも設定可能ならどちらが推奨なのか知りたいです。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・8.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・無し
【使用しているテーマ】
 ・無し
【OSの種類】
 ・XP SP3
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:26:18.14 ID:acXTBh310
>>308
主系列性の表面温度を上げるか下げるかすればok。
もしくは人類の眼を進化させる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:14:28.07 ID:D0baadGU0
>>310
どっちでも。
昔、Thunderbird(Mozillaの頃だっけ?)のSTARTTLSの実装に問題があって、推奨しない時期があったような記憶がある。
でも、今はどっちでも。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:20:13.91 ID:3YbS7yHkP
>>308
userChrome.css に以下を書く

#threadTree treechildren::-moz-tree-image(flaggedCol) {
list-style-image: url("star-0.png") !important;
}
#threadTree treechildren::-moz-tree-image(flaggedCol, flagged){
list-style-image: url("star-1.png") !important;
}

上はスターを付けていないもの、下はスターを付けたものの画像を指定
アイコンは16x16px程度で好きに作るとかして同じフォルダに置いて
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:03:41.20 ID:kSdv0TWn0

【質問(具体的に)】
 ・ メールを書いてる最中のウインドウではURLがリンクにならないわけですが、それをリンクにするアドオンはないですか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 8.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
XPSP3
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:13:46.96 ID:p4XtTUcj0
8.0にしてからメッセージ読み込み中がやけに長くなったんですが
アドオンなし メール総数も2ケタまで削除しましたが変化なし
対処法あれば教えてもらいたいです
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:25:54.36 ID:IsaunVRm0
 
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:55:26.87 ID:j8dG/DQH0
【質問(具体的に)】
 ・ 起動しません。8から9にアップデートしてもアンイストールしても新規に9をインストールしても
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 9.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
XPSP3
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:57:18.36 ID:j8dG/DQH0
すみません。変な文章になってました。

【質問(具体的に)】
 ・ 起動しません。8から9にアップデートしても
アンイストールして新規に9をインストールしても
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 9.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
XPSP3
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:29:55.67 ID:gpP63owR0
【質問(具体的に)】
・ ブログとニュースの欄に、バグったフォルダ?が1個できてしまった。
削除しても次に起動した時には復活する。
ブログとニュースの欄のデータが破損してしまったんだと思います。
破損を修復して再構築するような方法はないでしょうか。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 8.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
XPSP3
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:45:02.72 ID:NXngNEVb0
>>318
XPの人は9.01を待て。
それか、.NETを入れろ。
どっちも嫌なら、とりあえず9.01 candidatesを入れてみろ。
ftp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/nightly/9.0.1-candidates/build1/win32/ja/Thunderbird%20Setup%209.0.1.exe
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:47:36.71 ID:NXngNEVb0
>>314
テキストリンク系のアドオンいくつか試して、できないかやってみたけど、できなかったわ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:26:16.62 ID:+ER0AGjj0
>>310
STARTTLSは、途中でSSL/TLSに切り替える方式。

適切なタイミングで切り替わるのでセキュリティ上の違いはないと思うけど、
始めからSSL/TLSの方が手順が少ないはず。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:31:55.59 ID:ZrIQG8Qd0
更新してからかいつのまにかタブの切り替えボタンが消えてしまっていて
未読フォルダや受信フォルダ、総合フォルダなどがメニューからいちいち選ばないといけなくなりました。
ダウングレードするしかないんでしょうか?
Ver9.0.1 osはxpSP3です。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:06:38.12 ID:ZrIQG8Qd0
>>323
自己解決しました。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 07:37:15.95 ID:36kp8qCW0
新規にThunderbirdを導入しようとしているのですが
どうやっても自分のメールアカウントが認識されません
ちゃんとその入力で正しいことは確認済みです
考えられる原因は何でしょうか?

導入しているのは9.0でOSはwin7です
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:39:48.78 ID:Rr0BJNlC0
>>325
手動設定して送受信してみた?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:32:49.26 ID:fKewwDWs0
>>325
firewallで通信をブロックされている
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 06:26:10.92 ID:OE+N0yEC0
>>326,>>327
やってみましたが出来ませんでした。
何か他にあるでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 06:33:19.16 ID:6jALjf2J0
>ちゃんとその入力で正しいことは確認済みです

あやしい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:52:32.19 ID:fKewwDWs0
>>328
情報が少なすぎてわからない。
せめてどこのメールサービスなのかとか、どうやって(どこの資料を見て)「正しいことを確認した」のか書かないと。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:59:05.41 ID:fKewwDWs0
俺も質問してみよう。
GmailをIMAP利用しているときのGmail側とThunderbird側の推奨設定って、どこ見たらわかりますかね。
おすすめのページを教えてくださいませ。
いくつかのBlog記事を見たんだけど、どれも微妙に古くって。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:45:31.52 ID:6jALjf2J0
https://support.google.com/mail/bin/static.py?hl=ja&hlrm=en&ts=1668960&page=ts.cs
このヘルプうぃざーど簡単でいいじゃん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:20:16.41 ID:nRU9lpYz0
>>331
推奨される IMAP クライアントの設定
http://support.google.com/mail/bin/answer.py?hl=ja&answer=78892

Gmail側の推奨設定としては、不要なラベルの「IMAPで表示」をオフにすることくらいかね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:51:18.30 ID:pxJOFQmb0
今度初めてThunderbirdをインストールしようと思ってます。
Firefox3.6を使っているのですが、Thunderbird9.0をインストールした場合、FirefoxもいっしょにFirefox9にバージョンアップ
されてしまうという事はないですか?
あと2つのPCでいくつかあるメールアドレスを一括管理したいのですが、Thunderbirdはメールをローカルに保存するのでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:15:31.65 ID:MYTnOL9e0
Firefoxとは独立してるから関係ない
メールはローカル保存
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:25:38.55 ID:pxJOFQmb0
>>335
ありがとうございます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:39:31.42 ID:ZESpMYf10
popならローカルだけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:42:42.58 ID:HXNrP42l0
popでもサーバーに残す設定にすれば複数のパソコンで見れる
ただし、Gmailは特殊な仕様なのでimapがいいかも
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:28:31.15 ID:MYTnOL9e0
>334は複数のPCに散らばってるメアドを一箇所にまとめたいってことじゃないのか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:32:14.57 ID:NvrlmTUT0
>>339
いや、2つのPCで2つ以上のメールをいつでもどっちでも抜けなく見たいということだろう
エスパーだが

imapにすれば解決
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:21:25.30 ID:jyWa+kzZ0
Thunderbird 3.1.15から9.0.1にアップデートしたところ、
.vcs supportというアドオンでカレンダーの特定範囲のみのエクスポートという事ができなくなりました
期間を指定してvcal形式でエクスポートすると、予定が全部入ってしまいます
自分としてはガラケーへ必要な分だけの予定を手軽に入れられればKなんですが、
原因の心当たりか、もしくは代替案などあったら教えて下さい
ちなみに.vcs supportというアドオンはバージョンを下げると、Thunderbird9.0.1のLightningに対応できないようです

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
Thunderbird9.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
.vcs Support 0.6.4
Auto Address Cleaner 1.0.3
CompactHeader 2.0.0
Extra Folder Columns 1.1.4
Google Contacts 0.6.40
Identity Chooser 1.6.2
keyconfig 20110522
Lightning 1.1
Manually sort folders 1.0.1
MinimizeToTray revived(MinTrayR) 1.0
Provider for Google Calendar 0.9
SmartTemplate 0.6.0
ルーラーバー(Ruler Bar) 0.4.2011020301

【使用しているテーマ】
 ・Ignore Aero 1.0.0.6
 
【OSの種類】
 ・ Windows7 Ultimate 64bit
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:07:18.04 ID:I/HMMTA/0
>>341
.vcs supportを使わずに、lightningからメモ帳にコピペして.vcsで保存すれば?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:26:21.85 ID:779J2y6Y0
>>342
.vcsをメモ帳で開いてみたところ、エンコード(?)された文字列っぽくて
とても自分の脳内では扱えるものではなかったですorz
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:57:29.13 ID:I/HMMTA/0
>>343

lightningの予定を右クリックでコピー、メモ帳を開いて貼り付け、.vcsの拡張子で保存でいけないか?
うちでは、少なくともエンコードはされていないぞ。
例えば、今日の振替休日は下みたいになる。

BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//Mozilla.org/NONSGML Mozilla Calendar V1.1//EN
VERSION:2.0
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Asia/Tokyo
X-LIC-LOCATION:Asia/Tokyo
BEGIN:STANDARD
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
DTSTART:19700101T000000
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
CREATED:20070701T000000Z
LAST-MODIFIED:20070701T000000Z
DTSTAMP:20070701T000000Z
UID:
SUMMARY:振替休日 / Furikae kyūjitsu / Substitute Holiday
CATEGORIES:Public Holiday
DTSTART;VALUE=DATE;TZID=Asia/Tokyo:20120102
DTEND;VALUE=DATE;TZID=Asia/Tokyo:20120103
END:VEVENT
END:VCALENDAR
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:55:00.22 ID:/JcWPV420
vcsファイルがUTF8なのにメモ帳がsjisで開いてるとか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:04:41.73 ID:LmfWMplC0
>>344
おぉぅ
予定を右クリックからの動作は気付きませんでした
予定をダブルクリックして、打ち込んだ文字列をコピーしようとしてました
アドバイスを試してみたところ、携帯が認識しないのでvcal形式じゃなくてical形式みたいですね
開いてみるとical形式だとSUMMARYが日本語ですが、vcal形式だとこの部分もエンコードされるようです

>>345
とりあえずGoogle検索のキーワードに日本語を使った時のURLのようなエンコードであって、文字化けではないようです
一応エディタは、サクラエディタを使ってみました
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:12:23.39 ID:wCvVKSDl0
3.1ですが、
メールのヘッダ表示の面積というか広さが大きすぎです。
表示ーヘッダー標準でも3行・・・
compactheaderは3.1では使えず。
なんかいいアドオンないですか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:17:05.48 ID:NOMiENZn0
>>347
アドオンに旧版のリンクは必ずあるので良く見た方がいい
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/compactheader/versions/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:38:31.30 ID:Qu30D3Ge0
8.0 ですが、RSSリーダーで使いやすいアドオンはどれでしょう?

いつもはGoogleリーダーを使ってますけど、キーワードで強調表示をするか、自動でタグをつけるとか
自動的に絞り込めるような機能が欲しいんです。
そういうのないでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:59:28.66 ID:wCvVKSDl0
>>348
感謝です!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:08:31.06 ID:qyMHJQNj0
>>346
面倒な問題だねぇ。
とりあえず、「携帯エクスポート用」などの名前の空のカレンダーを作って、そこに予定をコピー&vCalender形式でエクスポート、エクスポート後に予定を消す。
で、運用してはどうかな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:53:00.77 ID:0Sr1J9Gj0
>>351
ありがとうございます
運用でどうにかするという簡単な事を見落としていました
PCや携帯の操作をチマチマ繰り返すより、元のCSVをGoogleカレンダーにインポート、
Thunderbirdに表示された予定をエクスポート、という風にやった方がミスもなさそうです
アドオンがまたちゃんと動作するまで、これで対応しようと思います
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:16:26.51 ID:Ft+mHerl0
バージョンは9.0.1です。

受信メールの宛先や差出人の名称は、通常はアドレス帳に登録されている名前が表示されます。
アドレス帳に存在しないアドレスであれば送信時の入力内容がそのまま表示されます。

これを、アドレス帳での存在有無に関わらず常に送信側の入力内容を表示させる方法はないでしょうか?


354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:54:05.84 ID:G7mrz/Ph0
>>353
関係しそうな設定は、
アドレス帳で連絡先を開いて、「メッセージヘッダでは常に表示名を優先する」のチェック
オプション > 詳細 > 既読と表示 > 「アドレス帳に登録されている・・・」のチェック
設定を変えてみてください。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:03:07.62 ID:qyMHJQNj0
>>349
ThunderbirdのRSS機能を使っていないんだが、アドオンを入れなくても標準の機能でほとんど何とかなるのではないか?
「キーワードで強調表示」は無理っぽいけど、
「自動でタグ」はフィルタだし、「自動的に絞り込める」は検索機能でいけるじゃん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:30:57.03 ID:Aq4NKmWb0
>>354
それぞれ、アドレス個別・共通で動作しました。
どうもです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:35:38.62 ID:2DbirIxU0
>>355
す、すいません
TBに標準でRSSリーダーなんてついてましたっけ???
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:49:17.24 ID:H3qg2Wlo0
>>357
アカウント設定の「ブログとニュース」が該当する
「フィード購読の管理」でRSSフィードのURLを与えればいい
多少判り難いが慣れれば使い勝手はいい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:19:24.29 ID:combHpXn0
Thunderbirdの9.0.1で急に受信フォルダーにアクセス出来なくなりました
このような表示になってメッセージを読むをクリックしても反応しなくなりました
再インストールしても変わりません
助けてください・・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i0526690-1325848590.jpg
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:55:23.34 ID:BWRwVvnf0
>>359
http://kb.mozillazine.org/Empty_folders

セーフモードで起動して直ったらアドオンが原因。
セーフモードでもダメだったら、プロファイルフォルダのsession.jsonとfoldertree.jsonを名前変更して再起動してみるとか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:25:37.80 ID:combHpXn0
>>360
session.jsonとfoldertree.jsonを削除して再起動したら元に戻りました
本当にありがとうございました
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:32:50.00 ID:2DbirIxU0
>>358
なるほど、追加しないと出てこないんですね。
ありがとうございました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:34:05.72 ID:Fk4EHJsY0
前のVerで、タブを2つ用いて
全てのフォルダと未読フォルダに分けて使っていたんだけど
これがいつのまにか出来なくなってて困ってる。

タブって増やせなくなったの?
364363:2012/01/07(土) 08:02:12.90 ID:Fk4EHJsY0
メインスレッドみにいって理解した。機能削られてアドオンでなんとかしろっていうスタンスなのね。
Folder Pane View Switcher っていうアドオンで解決。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:18:38.55 ID:Gxy/E6LG0
9.0.1でlivedoorのアドレスをアカウント追加できません。

『アカウント作成』ボタンを押すと
ユーザー名やパスワードが間違っていませんか?が表示されます。

思い当たるのがlivedoorはユーザー名が@の前の部分の入力でないとログインできないとこです。

メールアカウント設定のメールアドレス欄に@の前だけ入力すると先に進めません。
どーすればよいでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:52:01.90 ID:N/DSKE430
【質問(具体的に)】
auoneメールをアカウント設定したいのですが
ユーザ名またはパスワード無効と出て設定できません。
メールパスワード設定もしましたし、
アカウント名の欄も省略せずauone.jpまで入力しました。
POP3でも試してみたけどダメでした。
なにがダメなんだかさっぱり分からないです。
何をどうすればいいでしょうか。
あと、設定したいメールは携帯連動にはしてません。

IMAP imap.gmail.com ポート番号993 SSL/TLS 認証方式:通常のパスワード
SMTP smtp.gmail.com ポート番号587 STARTTLS 認証方式:通常のパスワード


【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・9.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Windows7 Homepremium x32
367349:2012/01/07(土) 12:24:33.10 ID:kW+kSQSZ0
>>358 で教えていただいた標準機能を使ってみました。
取得先ごとにフォルダが別にできちゃうので、たくさん登録してるとチェックがめんどくさいかなあ。
ただフィルタが使えるので、受信時にフィルタで引っかけて別フォルダにコピーするとかで
目的は果たせました。

ありがとうございました。
368366:2012/01/07(土) 12:27:43.24 ID:N/DSKE430
>>366ですが自己解決しました。
メールパスワードを設定してから、半日以上とか
相当時間が経ってからでないと認証されない仕様みたいです。
今ダメ元でやってみたらいけましたので。
スレ汚しすいません。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:55:27.69 ID:OzMqDCt90
>>367
ずらずらと表示されるのが嫌ならグループ化することが出来る
ex.
PC WatchのRSSを登録
左ペインの「PC Watch」を右クリック「名前変更」で「インプレス」にする
記事の保存先を「インプレス」にしてデジカメ Watch等のRSSを登録する
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:05:42.16 ID:+7gU5Qwm0
【質問(具体的に)】
PCをW7にするにつきメールソフトをwindows liveか雷鳥
にしようと思っていますが、PCに詳しくない人間はやめとけと
いう話を方々で見かけました。何かこれという理由があるのでしょうか?

現在OEを使っていますがwindows liveになって結構変わったと言う話
を聞き雷鳥はどうだろうと考え至った次第です
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:42:13.64 ID:OzMqDCt90
>>370
Thunderbirdは数週でアップデートされる
PCに詳しくない人には頻繁なアップデートは意味不明だろう
また、アップデートにより不具合が起きることもある
(もちろん不具合対応が早いメリットもある)
操作やデータ管理はOutlook Expressを「使えている」なら大差無い
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:44:04.86 ID:qc4G2Qe/0
>>370
Windows LiveはPCに詳しくない人でもある程度使えるように
単純にしてあるし、本もいっぱい売ってる
Thunderbirdはアドオンでカスタマイズできて楽しいけど、
そのぶんトラブルも多い
自分で解決できないような人には不向きだよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:47:55.00 ID:+7gU5Qwm0
>>371
>>372
へー
windows liveのほうが無難ですか
ありがとうございます
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:57:36.61 ID:IzNULa2i0
他人から送られてきたメールのデコードはWindows Liveメールの方が圧倒的に柔軟だからなあ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:59:13.68 ID:y8IQdx5U0
>>366
auone.jp側の設定でPOP3やIMAPアクセス有効にした?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:04:16.84 ID:u93bxxSd0
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:43:10.72 ID:UKrmuka50
>>376
ありがとうございます
そのやり方は実行済みでしたが、
今くるしまぎれに「今後受信するメールでpopを有効にする」
を選んでやってみたら、すんなり設定できました
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:10:57.50 ID:EwEU2p520
酔っ払いか池沼か知らんが
サウス回りのの熱でどうこうとか本気で頭おかしいのが沸いてるな
3450クラスのPCHなんてたかだか5Wちょいだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:51:07.40 ID:D68ILTeD0
最新版では差出人が詐称されるバグ直っていますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:01:30.92 ID:bhEDwK1e0
【質問(具体的に)】
アカウントの設定、メールボックスをそのままエクスポート、インポートしたいのですが
9.01に対応しているアドオンはありますでしょうか?
対応するアドオンが無い場合はどうすればいいでしょうか

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
9.01

【OSの種類】
Windows7 Pro 64bit
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:18:44.58 ID:x+Mne53t0
>>375
>>366ですが、最初にPOPもIMAPも両方有効にして
メールパスワードも設定していましたが
>>368で書いているように、パスワード設定して半日以上経ってから
ようやくアカウントが通りました。
gmailのほうはすぐ出来たので、なんでだろうと思っていたのですが
時間さえ置けば問題なかったようです。
お騒がせしてすみません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:10:42.59 ID:WTRwYiEx0
>>379
送信者のメールアプリの問題でFA出てるはずだけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:09:00.66 ID:D68ILTeD0
>>382
そうなんですか
送信者に問題あるから、受け取り側で差出人名が別人に変わってしまうというのは
なんだか変な話ですね(なんかアドレス帳から適当に引っ張ってきているように見えます)

でも解決されそうもないという事で了解しました
ありがとうございます
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:24:30.74 ID:lZYLaC0R0
>>256辺りの話な
「差出人を詐称出来る」問題だから放置することは無いと思うが直ってない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:10:25.10 ID:iJKuZjzL0
わざとやってるんじゃないの?
スパム業者みたく
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:40:19.85 ID:+BEE6dd+0
>>385
>>258のことじゃない?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:40:57.34 ID:LV0WSbRP0
【質問(具体的に)】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5079480.html
この質問と同じく、@live.jpのHotmailのパスワード認証に失敗します。
アカウントをThunderbirdから削除し、再度設定して、正常にアカウントが追加されたあと、
つまりPOPやSMTPの設定画面でパスワードの確認が取れたあとに、受信トレイで受信を押すとパスワードの認証ができなかったと出ます。
どうすれば正常に受信できるのでしょうか?

あと、Ver3から9へのアップデートは、単にポータブル版のインストーラで上書きしてしまえばいいんですよね?
いまのところメールデータなどは正常に残っているように見えます。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ポータブルVer3.0.4と9.0.1両方試しました。
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
 両方デフォルト
【OSの種類】
 XP SP3
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:56:11.47 ID:J/qezLD60
>>380
どこからどこへのエクスポート、インポート?
Thunderbird間の話なら、フォルダをごっそりコピー。

>>387
ファイアーウォールの設定は?
Thunderbird自体がブロックされていることもよくある。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:20:36.12 ID:APPzWVVs0
【質問(具体的に)】
会社のPCなのですが、windows版メール文章を作成中、
何かのひょうしにカーソルが消えてしまいます。
Mac版9.01で、このバグは存在しますか?
windows版を入れる際に拡張を探したり、3.1.17に戻すのに大変(拡張を含め)で
同じ作業をしたくありません。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
Windows版 Thunderbird 9.01

【導入している拡張とそのバージョン】
なしの状態で確認。

【使用しているテーマ】
デフォルト

【OSの種類】
 XP SP3
 Mac snow leopard 10.6.8
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 02:53:28.62 ID:3YyEnfl20
>>389
「自分で試せ」と言いたいところだが、
Windows版5.0〜9.01までに確認されている症状らしい。
一度、マウスなどで件名などに移動させるとカーソルが現れる。
10.0では直っているらしい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 04:52:27.33 ID:fWoNsQyF0
>>390
ありがとう。
mac版は3.1.17でも素早く起動するし
最新版だと無理やり拡張を動かす必要があるのでこのままにします。
メモリ容量も3.1.17なら100M程度だけどアップデートすると増えそうだし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:52:46.12 ID:zJQCBYgv0
>>388
FWの設定には問題無いと思います。
HotmailやGmailなどlive.jp以外は全部通ります。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:19:59.58 ID:jagmarTx0
>>392
サーバ名に間違いはないか? live.jp でもhotmailでも同じ pop3.live.com でいけるはず。
ポート番号は 995
接続の保護は SSL/TLS
認証方式は 通常のパスワード認証
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:32:44.87 ID:rFiSdRMg0
>>393
それで間違いないです。やはり>>387と同じメッセージ、パスワードを送信できませんでしたとでます。
パスワードも30文字以上で中レベルの安全性にしています。
FW切っても駄目だったので、あと考えられる原因はアカウント名が5文字と短いことくらいです。
みなさんはLive.jpでも問題なく送受信できているのですよね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:42:23.89 ID:rFiSdRMg0
パスについて以下の真逆の話を見つけたので両方試しましたがやはり駄目でした。
ttp://logsoku.com/thread/pc12.2ch.net/software/1272174067/ID:XwzB3oO9P
ttp://blog.livedoor.jp/jolyholy/archives/51424154.html
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:48:48.96 ID:rFiSdRMg0
>>394>>395
パスワードを12文字にしてから受信ボタン押しても、
パスワードを送信できませんでしたと出てきましたが、
いま見たらメールが届いてました。なぜか受信可能になってます。
やはりパスワードの長さの問題だったのかもしれません。
一応、解決しました。皆様どうもありがとうございました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:02:13.18 ID:cn8tMRK90
>>396
良かったね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:27:09.15 ID:vCiLze//0
>>394
>パスワードも30文字以上
めんどくさ
俺はつかっても10文字までだわ
30文字以上なんてメモしといてもイヤだ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:01:44.18 ID:IoCqj6kS0
>>397
パスワードの長さが関係するというのは初めての経験です。
>>398
Keepassで管理してますので、あんまり面倒ではないです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:10:27.45 ID:9QlazZDc0
質問
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:22:28.15 ID:9QlazZDc0
【質問】IMAP設定について
会社pcに届く仕事メール(会社ドメイン)を既読にし、出先でgmailを確認すると未読です。
gmail設定・・・pop3で受信。pop無効、IMAP有効
・PC内のgmailアカとwebgmailは同期済です。ご教授ください
【バージョン】9.01
【導入している拡張】なしの状態で確認。
【使用しているテーマ】デフォ
【OS】XP SP3
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:18:12.63 ID:PQlVztaP0
IMAP有効にしたって、受信がPOP3じゃそりゃ同期しないんじゃ
と言うかPOP無効でPOP3で受信できるん?
403401:2012/01/13(金) 07:57:41.32 ID:mQUlJkDZ0
>>402
ありがとうございます。すみません、popは有効でした。

gmailでpop3受信設定を解除しただけではだめでした。
gmailに会社メールがも届かなくなりました。
thunderbird内の仕事メールアカウントがpopサーバ設定でした。
コレが問題なのでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:16:24.35 ID:0P9+sLnY0
[仕事メルアド]┬POP3受信─[会社PCのメールソフト]
         |
         └POP3受信─[Gmail]─[メールソフトでIMAP同期]

ようはこういうことでしょ?既読が変わらないってそりゃあたりまえだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:10:08.93 ID:PQlVztaP0
既読の状態やアーカイブ、削除なんかを同期したいなら、ThunderbirdからIMAPで接続しないとね
既存のアカウントで試すのが怖かったら、捨てアカ作って試せばいいと思う
そしたらそれを参考に、IMAPのサーバー名とかポート番号とか自力で書き換えられるようになるし

Gmailに会社メールが届かなくなったってのは、また別の問題だと思う
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:15:18.68 ID:kSzlccse0
>>401
そもそも会社ドメインとgmailの関係がわからん
会社ドメインメールをgmailに転送してるのか、会社がGoogleAppsを導入してるのか
407401:2012/01/13(金) 22:37:45.27 ID:mQUlJkDZ0
みなさんありがとうございます。
長文だとはじかれるので上手く説明できずにすみませんでした。

408401:2012/01/13(金) 22:40:55.91 ID:mQUlJkDZ0
会社ドメインメールがpopサーバである以上、無理ということですかね。
そもそもは出張時、pop受信設定のgmail(ブラウザ)で既読にしても、会社PCでthinderbirdを開くと
ローカルフォルダに受信したメールが未読(gmailアカは同期して既読)でしたのでどうしたものか、と質問した次第です。
社内ではthundrebirdを使用しますので、メーラー内の全アカが同期できるのかと思っていました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:55:04.86 ID:QFBTNy+f0
会社のメールが数十万件あり、未処理のメールにToDoタグをつけて
検索フォルダにToDoタグを指定しています。
(Thunderbird 9.0.1)

ただ、メール数が多いので検索フォルダをクリックしてから表示されるまでに10秒くらいかかります。
これを速くする方法は無いのでしょうか?
検索フォルダは初回の作成、またはタグの更新時に対象メールリストを更新するのかと思いましたが
そういう動作では無いようです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:41:25.04 ID:SJwq0tTH0
Thunderbirdはメールを溜め込む用途には向いてない

未処理のメールを数十万件とは別にすればいいかも
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:04:05.08 ID:T9W4eFmf0
むしろ処理済みのメールをアーカイブするとか。
どう振り分けてるか知らないけど受信トレイにはあまり溜めこまない方がいい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:05:19.71 ID:jz+EJYs60
>>409
会社で数十万件あるようなメールの処理にフリーのソフトで
やるとは恐ろしいよ
会社なら経費でサポートのある有料のものを買ったらどうですか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:24:57.23 ID:M58o8Ltx0
メール内で選択した範囲のリンクを全て開いてくれる拡張ありませんか?
FirefoxではいくつかあるようでそのうちのFireGesturesを使っています
ThunderbirdでぐぐってもFirefox用ばかりヒットして捗りません
普通にクリックした時のようにデフォブラウザで開いてくれればいいです
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:25:28.96 ID:M58o8Ltx0
バージョンは9.0.1でした
415409:2012/01/14(土) 17:37:47.18 ID:QFBTNy+f0
ありがとうございます。
検索フォルダでは無理ですか。
少々面倒臭いが、未処理のフォルダを作成してコツコツ移動させるようにします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:56:07.07 ID:YccdAQZt0
>>415
そういう時にこそ活躍するってのがGmailの宣伝文句みたいなもんだけどね
一旦会社のメールをGmail自身にPOPで受信させて、
管理はGmail任せにして、ThunderbirdはGmailに対してIMAPで接続
アーカイブフォルダはIMAP対象外に設定ってカンジで

でも一部でも仕事メールを勝手にGmailで管理したら怒られるかもねw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:15:50.53 ID:fu9BhWnw0
各人思うところはあるが「数十万件」に適切なコメントが出来ない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:42:41.70 ID:9LL63FhT0
>>412
Thunderbirdは企業向け有償サポートがあるオープンソースソフトです。
http://mozilla.jp/business/support/
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:45:04.77 ID:dvWc8P7a0
1メール1ファイル形式も選択できたらいいのに
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:34:34.28 ID:hb6KF3fw0
>>416
横からすんません。
具体的にどうするのでしょうか?

>アーカイブフォルダはIMAP対象外に設定ってカンジで
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:29:58.13 ID:G+7LXTo30
>>420
Gmailのラベル設定で、特殊フォルダをIMAPで見せるかどうか設定できる
または、Thunderbirdの購読フォルダ管理で除外してもおk

あと、Thunderbirdのサーバ設定→詳細で、IMAPサーバディレクトリを [Gmail] にするとそこがルートになって幸せ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:21:04.11 ID:jz+EJYs60
>>418
そうか
それならそこに有償で問い合わせるのが一番いいな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:34:37.00 ID:d14Cvlph0
数十万件だけアーカイブすればいいだろ。
例えば1年以上前のメールなんてすぐにはいらないんだし、1年間だけとか数か月間だけとかを受信フォルダに溜め込めばいいじゃん。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:12:25.93 ID:1OlPD+I40
数年溜まったから数十万件になったのならそれでいいだろうけど
月当たり数十万件だったらもう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:35:54.30 ID:d14Cvlph0
>>413
これは?Thuderbird内部で開いてしまうけど。
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/selectionsk/?src=search
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:59:37.89 ID:euWk8+uE0
netscapeのメール情報を保存していて、それを読みたいのですが、Thunderbirdでは読み込めないのでしょうか?
もしできないのであれば、読めるようにするにはどんな方法がありますでしょうか?

netscapeのスレがなかったので近いと思われるこのスレに書き込みました。
最適なスレがある場合、お手数ですが誘導お願いします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:17:13.23 ID:WkVbifCC0
>>426
拡張子無しのメールファイルをThunderbirdのプロファイルの
Mail\Local Foldersとかにコピーするだけで読めるはず
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:13:04.16 ID:c+pPg+9H0
今3使ってるんだけど9のアップデート通知止められないんだっけ?前は止められたのにずっとくるようになった
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:54:15.20 ID:WFqblWgQ0
アップデートをしたら背景が薄いブルーになり
ボタンが白黒になった。 
元に戻したい、、、。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:16:30.90 ID:Bhby3fed0
戻せばいいじゃん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:54:44.92 ID:XwDZOIYc0
>>429
テーマ変えればよし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:27:59.00 ID:WFqblWgQ0
>>431
xpDefaultを入れたら元に近いものになりました、感謝。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:29:44.78 ID:FAznaWQt0
ソフト全体を立ち上げることなくメールが来ているかどうかを確認することはできますか?
メール送信だけをしたいときにコマンドラインオプションで送信画面だけ立ち上げる、というのはできるので、
同じような軽さで受信確認もしたいです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:41:07.52 ID:F9nd+HAA0
【質問(具体的に)】
 ある日winが異常終了して再起動後以下の表示になりメールも開きません
 ・ メール
 ・ニュースグループ
 ・フィールド
 ・アカウント
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 9.01
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 多分入れてません
【使用しているテーマ】
 ・ 標準?
【OSの種類】
XP
どなたか助けてください
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:00:05.15 ID:jK3kFunp0
まずシステムの復元をしてみろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:47:22.15 ID:uXGUuodf0
>>433
Thunderbirdのアドオンでは無理。
biffソフトつかえ。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/mail/check/
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:08:03.97 ID:s6n7NH9c0
>>435
教えていただいてありがとうございます。
でもだめでした。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:34:53.31 ID:zhzvQliQ0
9,0.1で動作するマウスジェスチャアドオンってある?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:20:20.20 ID:61OcGK0s0
左側に出るフォルダとメールの一覧が出なくなってしまったんですが、
どうやったら再表示できるのかどなたか教えてください
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:41:12.12 ID:j5L86Cef0
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:28:49.94 ID:jHN6UxDz0
初心者的な質問で大変恐縮ですが、解決方法をご教授ください。

メールサーバとの送受信が出来なくなりました。

【質問(具体的に)】
 ・PROSERPINEというソフトをインストールしたところ、Thunderbirdでのメールの送受信が出来なくなりました。
  今までは起動直後の自動受信が正常に行われていたのですが、PROSERPINEのインストール後は、
  「パスワードを送信できませんでした。メールサーバ pop.mail.yahoo.co.jp からの応答: [SYS/TEMP]
  maildrop unavailable.」という警告の後に、「サーバ pop.mail.yahoo.co.jp へのログインに失敗しました。」と
  表示が出てしまいます。また、しばらくするとThunderbirdの応答がなくなり、強制終了するしかない状態です。
  PROSERPINEによってプロキシの設定が変更されたと考え、Thunderbirdのオプションから「プロキシを
  使用しない」を選択したのですが、症状は変わりませんでした。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・バージョン 3.1.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Vista SP2 32bit
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 06:49:35.32 ID:jHN6UxDz0
自己解決しました。
やはりプロキシの設定の問題だったようです。
PROSERPINEの方でプロキシの設定を初期設定に戻したところ、
メールの送受信が出来るようになりました。
スレ汚し失礼致しました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:52:25.62 ID:/t+CWd4h0
メールを自働受信し教えてくれるアドオン・設定はありますか?
以前はMinimizeToTray Plusを入れていたのですが
現バージョンでは対応していません。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:49:30.74 ID:yvF3mw160
代わりに MinimizeToTray revived で
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:04:00.29 ID:jHN6UxDz0
[アカウント設定]→[サーバ設定]の「新着メッセージがないか○○分ごとに確認する」と
「新着メッセージを自動的にダウンロードする」にチェックを入れて、
[オプション]→[一般]の「新着メッセージの通知」にもチェックを入れたらポップアップ表示されるのでは?
Ver. 9.01だと無いのかな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:40:06.68 ID:6JctcT1e0
>>409
数万件って一度にじゃないよね?
俺は1ファイルが数GBってのも嫌なのでまめに
年度ごとの受信フォルダバックアップ作ってにフォルダに移しちゃってる。
デフラグもらくだし。なにかとメンテ上も有利かなと。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:49:37.84 ID:bjn4lPmu0
>>438
残念ながらないみたいだね。
>>443
MinimizeToTray系は、「最小化した時に、表示をタスクトレイにする」拡張であって、通知ではない。
通知は445が言うように標準機能だし、軽いのが良ければ436みたいに別ソフトを使う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:53:35.04 ID:thDdq29h0
デフォルトはプレーンテキストで受信し、
特定のアカウントだけHTMLで受信するにはどうすればいいのですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:26:22.36 ID:7pbpoaW70
>>433
Thunderbirdでは新着を自動的にダウンロードしないように設定
メールチェックはnPOPQで自動的に10分おきに巡回して、
明らかに不要なメールがあればnPOPQで削除
その後、Thunderbirdでダウンロードするようにしているよ、俺は
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:29:18.68 ID:mmV9qNAl0
>>448
受信する形式は選べない。そもそも、そんな仕様は無い。
受信したメールの表示を切り替えるだけ。

表示 > メッセージの表示形式

Allow HTML Temp
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/allow-html-temp/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:07:06.88 ID:ZennQo6q0
メール本文が表示される枠の上端にグリッドを表示させることって出来ますか?
addonでも構いません。
あれば教えて下さい!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:22:38.85 ID:AJMO8eyM0
背景色で過去ログ検索してもヒットしなかったので、
質問させてください。

メッセージペイン(本文)の背景色、フォントサイズ/カラーを変更したいのですが、
ググッても見当たりません。

フォルダペイン、スレッドペインの色サイズの変更はたくさん出てくるのですが。

あと、不思議なのはフォルダペイン、スレッドペインの背景色文字サイズを
変更したら、メッセージペインのも変わっていたんです。

でも最近になって背景白文字色黒のデフォルト?の組み合わせになってしまう
メールが出てきました。

そこでとりあえず、メッセージペインの設定をしてみようと思っています。


環境は
Thunderbird 3.1.9
Stylish 1.2
です。

背景色が白だと眩しく、文字サイズが小さいと読みにくいというのが理由ですが
ご存知のかたご教示ください。
453452:2012/01/28(土) 16:29:47.32 ID:AJMO8eyM0
書き忘れてしまいましたが、
ツール>オプション>表示
の配色は
背景 黒、文字 白にしてあります。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:18:14.77 ID:1V4sdqrO0
9への更新通知消せないの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:20:36.07 ID:8T5jbLzh0
>>451
作成時ならRuler Bar。それ以外の時はアドオンはないと思う。
>>454
知らんけど、4月にサポート終了なんだから、10が出たらそろそろ移行したら。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:22:50.49 ID:8T5jbLzh0
>>451
ちなみに、Personasで何とかなりそうな気もすると思ったら、こんなのはあった。
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/persona-design-test-grid-templ/
457451:2012/01/29(日) 18:42:15.19 ID:3zyw3i7c0
>>455-456 さん
Ruler Bar、自分の望む通りのものでした。
ありがとうございました!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:03:12.81 ID:JCbEKAni0
しらないうちに thunderbird_xxxxxx_xxxxx.dmp ってなファイルが出来ていたのだけど
消してもいいのかしら?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:19:42.17 ID:8T5jbLzh0
>>458
実物を見たことがないからあれだけど、.dmpはCrash Reporterが作成するファイルだったはず。
削除していいと思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:51:15.13 ID:JCbEKAni0
>>459
ありがとう
消して様子を見ます
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:56:50.00 ID:1TZeIo+Y0
昔にRuler BarのMAX値を10にして、以後ずーと使っていたのですが、今日再度変更しようと思ったら失敗しました。
xpi解凍→Version値変更→フォルダごとzip→ファイル名xpiに変更
どこか間違っていますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:05:56.71 ID:1TZeIo+Y0
自己解決しました…。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:20:40.23 ID:j74rFIOg0
質問をお願いします。
メールの本文にマーキングするようなアドオンはありませんでしょうか。
メールマガジンなどで「ここの部分だけ後で見直したい」という部分に、
マーキングができれば全文を見なくても良くなり、
助かるのですが。
よろしくお願いします。
464463:2012/02/01(水) 15:23:10.11 ID:j74rFIOg0
すみませんが、ずいぶん下がっているので、あげさせて下さい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:11:31.96 ID:9Z84Uz0w0
>>463
OneNoteとかEverNoteではダメなの?
OneNoteは連携アドオンがあるし、EverNoteはWATとか入れてタブでサイトを開けばいいし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:23:35.04 ID:9Z84Uz0w0
>>463
Message Notes Plusっていうのもあるよ。
メールの下にノートを付けるアドオン。
ここに、後で読みたい部分をコピペするか、行の位置を入れればいいんじゃないか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:29:43.01 ID:2S1riqxw0
これの迷惑メールフィルターって
いつになったら賢くなるの?
popfileと比べると全然成長しないように感じるんだけど・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:56:36.39 ID:9Z84Uz0w0
じゃあ、POPFile Linker入れてPOPFileを使えばいいだろ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:19:06.30 ID:+yUp/Uzm0
Extra Folder Columnsを使ってるんだけど、フォルダサイズをKBで統一することは出来ませんか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:03:27.43 ID:O9Hjpqw20
【質問(具体的に)】
 SmartTemplate4 0.7.9を使っていますが、未だに使いたいタグの殆んどがnot availableで業を煮やしています。同じように動作するアドオンがあったら教えてください。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 10.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
 MacOS10.5.8
471463:2012/02/02(木) 13:35:59.44 ID:dvfP3pld0
>>465=466
レスありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
TBの中でできればいいな、と思っていたのですが、
アドオンの他にEverNoteやOneNoteも試してみたいと思います。
ありがとうございました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:24:25.69 ID:a/bTAVCs0
XPと同じ設定をMACのPCにも反映させたいんですがどうすればいいのでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:00:28.34 ID:W1gTcsQ40
>>469
出来るよ
main.js見ればすぐ判るかと
474469:2012/02/02(木) 23:06:27.39 ID:+yUp/Uzm0
>>473
出来ました! どうもありがとう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:26:23.58 ID:l+3w+59y0
>>468
導入完了しました
これから学習させていきます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:08:07.12 ID:ZOkaAfRC0
【質問(具体的に)】
3.1.17 から 10 に上げて S/MIME署名付きメールを出すと DKIM/DomainKeys署名が
壊れる(普通のメール,OpenPGP署名メールは大丈夫)
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 10 ESR
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Enigmail MinimizetoTtray
【使用しているテーマ】
 ・デフォ
【OSの種類】
 Windows 7 Pro 64bit


S/MIME署名するのは TB だけど DK署名するのはMTA(Postfix)、
検証するのは受信側MTAとバラバラなので
100%TBが悪いとは決まってないのですが
TBを10に上げたら問題が発生したので一応・・・

同じような現象に遭遇した方、情報お待ちしております。
現在は 3.1.17 に戻しました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:45:04.91 ID:Bz8QteWZ0
【質問(具体的に)】
 ・Thunderbirdで、メールアカウントを設定せず、
  Lightning拡張を入れて純粋なカレンダーソフトとして使用したいのですが、
  起動時に「メールアカウント設定」のダイアログが表示されないようにできますか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・10.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Lightning 1.2.1
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・Windows 7 Professional 64bit
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:20:43.19 ID:7G8yRmLv0
>>477
サーバをexample.comにしてダミーアカウントを作っておいてはいかがでしょうか。

新規作成 > 既定のメールアカウント
メールアドレスは適当に dummy @ example.com
サーバの手動設定でポート番号、SSL、認証方式を自動検出以外に設定 → アカウント作成
アカウント設定のサーバ設定で新着確認のチェックを外す。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:59:15.26 ID:TtiIRKr50
通常時はアカウントが閉じた状態で、新着があると自動的にフォルダ展開するっていう拡張はないですか?
480477:2012/02/06(月) 00:27:19.83 ID:pw0rT2km0
>>478 そのやり方で上手くいきました。ありがとうございます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:05:07.12 ID:AbLLfmyW0
>>452-453
バージョンが古すぎるからじゃね。俺のではStylishなしでできる。
Thunderbird 3.1.9もStylish 1.2も、何世代も前じゃん。
>>472
プロファイルをコピペ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:44:38.33 ID:AbLLfmyW0
>>479
表示→フォルダ→未読フォルダ の機能で満足できない?
一応、Advanced Unread Foldersってアドオンもあるけど、俺の環境では期待通りに動作しない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 03:42:39.08 ID:AbLLfmyW0
>>476
英語版のThunderbird 10でやってみて。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:53:02.70 ID:F8KQ6MIX0
>>483
それってやっぱりマルチパートメッセージ前の

>これは暗号で署名された MIME 形式のメッセージです。

ここが英語から日本語になったせい、ってことでしょうか?

これがエンコードされずに 生 8bit で送出されてるのが原因の気がして
TB 10 で英語に戻せないか思考錯誤してました

英語版にしろ、ですか・・・なるほど

ありがとうございました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:07:17.57 ID:jizvLzDr0
てすと
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:50:55.63 ID:S7EX9n2Q0
自動転送のヘッダに"----自動転送メール---"とか追加したいのですが何か良い方法は無いでしょうか?

SmartTemplateも使って見ましたが手動転送時は変更が反映されるのですが、メッセージフィルタによる
自動転送だと-----OriginalMessage----が出てしまいます。
設定エディタからだと返信メールは"-----OriginalMessage----"の部分を変更出来るっぽいですが
こちらも転送時の設定項目は自分には見つけ出せませんでした。

何か良いアドインもしくは直接いじる方法は無いでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:31:48.73 ID:F8KQ6MIX0
>>483
英語版 ESR 10 を入れ直し、S/MIME署名+DKIM/DomainKeys署名が
通ることを確認しました。
ありがとうございました。
しかしー
日本語版のまま、あの問題のメッセージだけ英語に戻す方法はないでしょうか?
3.1.x 時代にあった messanger.jar や ja.jar などの言語リソースは 10 では
どこへ行ってしまったのでしょうか?

引き続き情報お待ちしております。m(_)m
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:39:24.28 ID:AbLLfmyW0
>>487
やはり。推測が当たってよかった。
あれってUTF-8で乱暴に書いてるよね。
Bugzilla-jaにでも投げた方がいいかもね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:48:21.71 ID:bOUs6/le0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:26:11.40 ID:F8KQ6MIX0
>>489
ソース中の #define 固定文字列をローカライズできるようにした修正ですね

議論の最後の方で「これ no-ascii 文字列が出てきて大丈夫?」
みたいな話になってますね。

ダメに決まってるだろー

ところでこのローカライズした properties ファイルが見当たらないんですが
一体どこへ・・・
引き続き情報をお待ちして・・・もう英語版でいいや・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:21:40.82 ID:yhdWX0TB0
>>489
c18でDavidが「ヘッダーだから大丈夫」って言ってるけど、これが書かれているのは厳密にはヘッダーじゃない。
boundaryの外にべた書きだから。

また、Content-Descriptionにも生UTF-8が入っていたはず(俺はS/MIMEを常用してないから、直っているかもしれない)。
これも、エンコードされるべき。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:13:18.27 ID:qhQ7t0ap0
でもそれってUTF-8以外のエンコードを使わないようにすればいいだけだよね
今ではRFCでもUTF-8以外のマルチバイトエンコードは推奨されていないからバグじゃなくて利用者側の間違った設定が原因では?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:21:23.65 ID:yhdWX0TB0
>>492
違う。
送信側のThunderbirdと送信側のPostfixの連携が取れないという話だ。
下手糞なローカライズでS/MIMEのエンコードが支離滅裂なのに、直す設定ができないThunderbirdって酷くね?って話。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:02:34.48 ID:pfTA7S5q0
【質問(具体的に)】
メールアカウント2つ目追加時に、アカウント情報入力して、いざアカウント作成!!ってボタン押すと、
「受信メールサーバの設定がすでに存在しています。」とエラーメッセージがでて、アカウント追加できない。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
10.0

【導入している拡張とそのバージョン】
なし

【使用しているテーマ】
なし

【OSの種類】
Windows7 64bit
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:33:02.25 ID:/TtmCB6l0


【質問(具体的に)】
登録したメールアカウントの順序の変え方を教えてください。
並びを変えたいのです。よろしくお願いします。


【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
10.0

【導入している拡張とそのバージョン】
なし

【使用しているテーマ】
なし

【OSの種類】
Windows7 64bit
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 05:26:24.57 ID:zoIOrrYU0
>>492
単なるMIME違反だろ
利用者側の設定ミスと言うならどの設定を直せばいいか教えてくれよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:21:14.83 ID:X6tg5Pb40
>>494

>「受信メールサーバの設定がすでに存在しています。」とエラーメッセージがでて、アカウント追加できない。

というエラーメッセージが出ているんだから、そのとおりなんでは?
同じユーザ ID(ユーザ名 or アカウント名)、パスワードのアカウントになっていないか
よく確認してみましょうね。
 
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:28:55.21 ID:X6tg5Pb40
>>495
 
標準機能にアカウントの並び替えはありません。
以下のアドオン [Manually sort folders] を利用すればできます。

Manually sort folders
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/manually-sort-folders/
 
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:05:05.88 ID:/TtmCB6l0
>>498
情報ありがとうございます。助かりました。
感謝感謝
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:12:21.36 ID:x62mH9VX0
>>486
色々調べたが、その機能のアドオンはなさそう。
発想を変えて、RedirectFilterというアドオンは元のヘッダのまま自動転送できるので、転送を区別する必要がなくなるかも。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:40:22.15 ID:x62mH9VX0
>>463
今更だけど、XNote++っていう付箋紙アドオンは、ラインマーカーに近い使い方ができると思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:48:05.80 ID:09gzO2ok0
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:03:00.94 ID:U+JUvjqA0
送られてくるメールの件名の頭に[!! SPAM]という文字列がついているのですが、
これはThunderbirdの機能でしょうか?
スパムではないメールについているのでどう対処したらいいのか分かりません

[!! SPAM]がついているのはニコニコ動画からのニュースメールで、
今までこんな文字列がついていたことは無かったのですが
3週間前からたまに送られてくるようになって、今日までに来た30通のうち4通にだけついていました

[!! SPAM]がついているメールはついていないメールと同じアドレスから送られてきており、
内容も他の物と変わったところはなくフィッシングなどではないように見えるのですが、どういうことなのでしょうか?
他の迷惑メールはきちんと迷惑メールフォルダに自動で振り分けられており、[!! SPAM]という文字列もついていません
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:12:49.84 ID:3gyIjsiW0
それセキュリティソフトが迷惑メール判定したんじゃね?
カスペルスキーがデフォルトでそんな表記だった気がする
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:25:02.07 ID:U+JUvjqA0
>>504
仰る通り、カスペルスキー2010 9.0.0.736を使用しています
書き忘れましたがTBの方は3.1.18です
カスペルスキーのアンチスパム学習ウィザードはアウトルックエクスプレスにしか対応していないらしく、
スパム判定が間違っている事をカスペルスキー側に教えられないのですが、それはスレチですよね
勝手に削除されるわけではないのでとりあえず放置しておきます
ありがとうございました
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:55:16.21 ID:gdYlPtgE0
>>463
Keyword Highlightにその文を追加でどや!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:53:33.94 ID:lcba01750
>>502
元質問者です
ありがとう!

でもこれ DK署名が壊れる壊れないの問題じゃなくて
ちゃんと ヘッダをMIMEエンコードすべきところを生UTF-8で送信してるし
マルチパートメッセージの boundary の前にマルチバイト文字が出てくるのも問題だし、
本体に取り込まれたほうがいいですね

#そういえば bugzilla-jp の登録メールが来ないなぁ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 04:24:16.38 ID:YcBytS9V0
509486:2012/02/12(日) 16:36:54.59 ID:EfLU7ybyP
>>500
有難う。やっぱそんなに上手くいかないみたいですね、、、諦めて素のまま転送にしました。
後は自分でメールサーバー立てるしかないのかなあ。でもドメインとの紐付け方がイマイチわからないんだよね、、、
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:45:32.39 ID:wS4sd7dB0
新規メッセージ作成ウィンドウをタブで開く設定はありますか?
アドオンのCompose for Thunderbird以外で…

あとアドレス帳もタブで開きたい。
AddressBookTab以外で…


511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:07:08.94 ID:DBQHMqEO0
>>510
Contact Tabsは?
でも、なぜそれ以外。できるだけアドオンを使いたくないの?
11からタブが上にできたはずだから、そのうち標準で何とかなるかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:21:07.67 ID:wS4sd7dB0
>>511
ただタブで開きたいだけなのでアドオン入れなくても
about:configかuserchromeでなんとかなるかなーと思ったもんで。
tb2からtb10への乗り換えなのでいろいろ試行錯誤中です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:38:41.24 ID:q+810AUV0
tb9からtb10にUPしたらWATの進む戻る(Alt+←→)が出来なくなったのは自分だけ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:59:21.45 ID:yG5NMv5q0
Extention Quicktext が未サポートで Ver10.0..1にアップデートできません。
Thundrbirdのこのバージョンアップの仕方は何とかならんのか。
拡張機能の対応遅れあるいは未対応で ついていけない。
替わりのメーラーソフトなにがいいかなあ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:20:27.26 ID:2NRWjngX0
ここは質問スレで愚痴スレじゃありません
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:00:11.33 ID:PpGxKiX60
>>512
アドレス帳をタブ化するのは簡単だが、新規メッセージ作成ウィンドウはThunderbird本体と別構造なので、タブ化するとなると一から作り直しらしい。
# Compose for Thunderbirdは標準とは別のエディタを使っている。
そんなことにマンパワーを裂きたくないと思っている開発者も多い。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:57:49.94 ID:PpGxKiX60
>>513
入れてみたが、設定しても履歴機能が動いていない感じ。
作者は毎日Blogを更新しているみたいなので、聞いてみたらどうかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:28:51.78 ID:icz0R/v20
>>517
とりあえず、TB9に戻して様子見とします。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:37:04.16 ID:Tv8x8qv+0
よろしくお願いいたします。

【質問(具体的に)】
 ・10.1にしたら、起動すると、
「JavaScript アプリケーション 警告:これらのフォルダーは最大値を超えました」
という警告がでるようになった。
ただし、その警告表示を消せば、普通に使える。
しかし鬱陶しいので、出ないようにしたい。
なお3.18の時は何も出なかった。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・10.1(ポータブル)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・デフォルト
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
XPSP3
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:49:18.66 ID:uQC9/jGH0
3.1.18で、自分宛の暗号化メールが送信出来ないんだけど
何か解決のヒントありますか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:29:33.28 ID:qpzPp4MB0
>>520
ドメインは?Gmailなら仕様。
暗号化してないのは送れる?
S/MIME?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:33:21.71 ID:qpzPp4MB0
>>519
新しいプロファイルを作って、そこにMailフォルダだけをコピーして、エラーが出ないか見てみたらどうかな。
面倒だけど、障害を切り分けるにはそれぐらいしか思いつかない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:56:49.99 ID:rVUQMttc0
1つの連絡先に対して登録できるメールアドレスは2つまでですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:54:43.16 ID:Kdrb+Yhp0
新着メッセージの通知で未読があると通知されないんですけど
通知させる方法ってありますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:20:03.43 ID:qkVVuQDR0
>>523
MoreFunctionsForAddressBookを入れると+5個。
https://nic-nac-project.org/~kaosmos/morecols-en.html
>>524
Growl、GmailのIMAP、フィルタ使用のどれかが該当する?
もう少し状況を書いて欲しい。
526524:2012/02/18(土) 01:33:08.92 ID:UOw1DJym0
>>525
GmailのIMAPで使用してます。
受信はしてるんですけど未読がない状態でないと新着通知がされないんです。
未読がない状態だと通知されます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:53:58.04 ID:qkVVuQDR0
>>526
本当に未読と関係している?
IMAPだと、受信トレイに来たメールしか通知にならない。
フォルダに仕分けされると通知されないよ。
そのあたりは大丈夫?
それと、標準の通知を切って、WebMail Notifierを使う方法もある。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 03:23:21.92 ID:UOw1DJym0
>>527
受信トレイにきたメールのはずです。
同じメールを時間をおいて2通試しに送ると1通目は通知され通知領域に新着メッセージのアイコンが表示されます。
その後にもう1通送るとなにも通知はなく受信トレイに2通目のメールも受信されてる状態です。
529527:2012/02/18(土) 21:45:55.36 ID:qkVVuQDR0
>>528
俺もGmailのIMAPで10.1なんだが…
ポータブル版と通常版で動作が違うのか?
XPと7の差か。
うーん。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:56:52.10 ID:MQk4uUBW0
昨日10.0.2来たばっかなのにもう10.1来たのか
バグ多過ぎじゃね
531527:2012/02/19(日) 21:34:07.43 ID:lal96B520
>>530
うわ。
「バージョン番号を間違えてるけれど、突っ込んだら失礼だなぁ」とスルーしてたのに、自分がつられて間違えるとは。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 04:31:46.97 ID:TfsHIfuy0
ASP型のToDoツールで、何かThunderbirdと同期できるものはないでしょうか?
少し調べたところ、GmailのTo Doは同期できない、Remember the milkは専用のAdd-onがなくなってから、読み取り専用でしか同期できないという状況らしいということまでは把握しています。

Thunderbird Ver.10.0.2
環境 Mac OS Snow Leopard
LightningとProvider for Google Calendar は入れてます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:55:55.50 ID:IY5wv+KK0
>>532
Lightningとは違うが、QuickFox NotesにRemember the Milkスクリプトを追加。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:50:07.60 ID:1Nfs9cTF0
Lightningの左側ペインをサイズ変更で小さくしてペインが見えなくなる状態にしたら、
そのあとサイズ変更をしようとしてもウィンドウのサイズ変更しかできずペインを表示できなくなってしまいました。
どなたか解決策をご存じないでしょうか。

Thunderbird Ver.10.02
Lightning 1.21
Mac OS X 10.7.3 Lion
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:54:25.53 ID:ZbX5N4C30
よろしくお願いします。
【質問(具体的に)】
 ・IMAPの同期で削除されたメールは、復活できますでしょうか?
  他PCにて誤って全メールを完全に削除してしまいました。
  自PCでは同期にて消去されてしまいました。
  この状況でのメールの復活方法をご教授頂ければ幸いです。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・10.0.2
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:57:20.04 ID:Lia/VBkA0
>>534
左端をダブルクリック
537534:2012/02/22(水) 23:22:09.92 ID:1Nfs9cTF0
>>536
どうやら自分の環境ではそれでは上手くいかないようです
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:24:39.13 ID:5uzGYjNX0
>>537
左端にマウスを持っていけば、伸縮できると思うが。
>>535
ご愁傷様。
Thunderbirdで同期でPCに保存する設定になっていて、ImapMailフォルダをバックアップしていれば、復元できるかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:01:55.89 ID:5uzGYjNX0
>>535
読み返してみて、状況がようやく分かった。
表示→カレンダーにある、日付選択とカレンダーリストのチェックが外れてんじゃないの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:11:15.09 ID:DONze9bs0
>>537
単にダブルクリックしてる場所が悪いだけだろう
カーソルが"<->"になってる状態で左端から少しずつ右に移動して試してみればいい
541534:2012/02/23(木) 23:16:27.81 ID:fr3G9ktY0
解決いたしました。
当方MacBookAirを使用していますが、トラックパッドではどれだけダブルクリックを繰り返しても上手くいかず、
結論マウスを用いて画面の端でカーソルを微妙に動かしながらクリックを連続で繰り返すことでやっと反応がありました。

解答いただいた皆様どうもありがとうございました
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:56:42.15 ID:DONze9bs0
結局、デザイン優先で使い勝手の悪いテーマって事なんだよな
Windows版ならつまんで戻せるが Mac版だとダブルクリックでしか戻せない

Windows版も Aeroだとアドレス帳の左ペイン消したら戻すのが大変だ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:12:43.46 ID:vsDM/VEQ0
【質問】
 ・GmailからThunderbirdに移行する方法をわかりやすく解説しているところはないでしょうか?
ググっても同期して両方使う方法か、ThunderbirdからGmailへ移行する方法しか見つかりませんでした
Thunderbirdスレに誤爆してしまいましたが、どうかよろしくお願いします
【Thunderbirdのバージョン】
 ・10.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・default
【OSの種類】
 ・ Windows Vista Home Premium SP2
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:29:46.06 ID:vSLCQPEp0
・ 従前のgmailのアカウントはそのまま維持する
→「同期して両方使う方法」を嫁

・ 従前のgmailアカウントは削除し、他のメールサービスをThunderbirdをクライアントとして利用する
→乗り換える他のメールサービスのヘルプとかを嫁
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:59:47.57 ID:dgXPf+BN0
Gmailってメールサービスでクライアントソフトじゃないだろ

GmailからThunderbirdに移行する方法ってのは
OCNメールからThunderbirdに移行する方法を聞いてるのと同じで意味不明
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:41:13.37 ID:JVSQQdf90
Thunderbirdが起動してから勝手に裏でごそごそやった挙句に
アクセス違反出して落ちるんだけど、何が原因でしょうか?
10系になってからだと思います。

ほっとくと落ちるので不便でしょうがありません。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:43:15.12 ID:uAbHn8aK0
せめてテンプレぐらい埋めようね
特にトラブルの場合は
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:25:40.92 ID:wnGLwnlv0
【質問(具体的に)】
 ・スレッドを簡単かつ自由に切り離したり繋げたり出来るアドオンはないでしょうか?
  In-Reply-To や References:が付いてない返信を貰う事が多く、
  こちらの都合で、スレッドを自由に継ぎ接ぎしたいのです。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0.2) Gecko/20120216 Thunderbird/10.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 デフォルトのテーマ
【OSの種類】
 WindowsXP Pro SP3

よろしくお願いします。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:30:24.61 ID:GLUacNUW0
【質問(具体的に)】
 ・Thunderbirdを再起動させたとき、前回終了時に開いていたメッセージがあるフォルダが表示されますが、
  別のフォルダを表示させるにはどうすればよいでしょうか?
  起動時は常に受信トレイを表示させたいのですが。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:11.0) Gecko/20120222 Thunderbird/11.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ adddessbooktab1.4.2, compactheader2.0.1, urllink2.04.1
【使用しているテーマ】
 ・ デフォ
【OSの種類】
 ・ win7 sp1 64
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:09:41.27 ID:8IGXLeje0
>>533
横レスですまんが、俺もこのやり方知りたいんだがどうやればいいんだ?
RTMのスクリプト追加って言うのがわからない...
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:21:09.72 ID:8Gn9DSlO0
>>549
「Manually Sort Folders」で起動フォルダを設定するのはどうでしょう。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:00:33.04 ID:zSyS8/+H0
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:04:37.05 ID:zSyS8/+H0
>>548
アドオンはない。
スレッドを空のフォルダに移動して、フォルダを外部エディタで編集する。
In-Reply-To や References:をつける。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:06:01.41 ID:DNHv5uyk0
>>553
うーん。それしか無いのですかねぇ。
今それやってるんですよね。

相手がどちらかのヘッダーをつけて返信してくれるメーラーを
使ってくれていれば良いのですが、世の中そう多くも無いようで(;_;)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:40:55.84 ID:e0Rbm2X80
>>554
では、やってることは外部エディタと同じだけど、どっちか。
http://www.dezertdezine.com/blog/thunderbird-changing-email-headers
http://nic-nac-project.org/~kaosmos/headertoolslite-en.html
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 06:38:47.40 ID:R0kA1v1P0
メールフィルタを定期的に実行させたいんだけどなんかいい方法ある?
Thunderbirdでは無理かのう…?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:05:35.97 ID:DNHv5uyk0
>>555
ありがとうございます。
今までより楽になりました。

しかし、他のメーラー(シェアウェア)の多くにスレッドの継ぎ接ぎ機能が付いているのに
Thunderbird に、そういう機能若しくはアドオンが無いというのも不思議でした。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:36:53.64 ID:p5NVrCcu0
>>556
新着メールがないのに定期的にフィルターを実行する理由が気になる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:01:33.88 ID:pEyiVKp20
>>551
ありがとうございます。Select Inboxというアドオンをみつけました。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:32:11.75 ID:R0kA1v1P0
>>558
条件が既読+該当語句で他からアクセスして既読にした物を振り分けてほしい。
ちなみにimap
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:49:23.22 ID:fxLhauTD0
質問です。
WATを入れているのですが、タブブラウジング自体は全く問題なく機能しているのですが、
ブックマークの管理が全く機能しません。
ブックマーク自体が出来ませんし(「このページをブックマークする」でフリーズが起こる)、
手動でブックマークを作っても、次に開いた時には消えてしまっています。

最新Ver(1.3.4)はもちろん、古いVerもいくつか試してみたのですが、症状が変わりません。
何か問題があるのでしょうか。

【環境】
Thunderbird Ver.10.0.2
環境 Mac OS Snow Leopard
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:00:02.24 ID:fxLhauTD0
>>561
追加です。
WATの上記に上げた症状の解決法、もしくはより優れたブックマーク機能付きの
Tabエクステンションがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:37:27.98 ID:uOwc6Kb60
【質問(具体的に)】
 ・消えた(消した)メールを復元したい

http://mozilla.jp/thunderbird/features/
> メッセージアーカイブ
> 後で必要になりそうなメッセージを削除せずに受信トレイから消したいときは、
> このアーカイブ機能を活用しましょう。受信トレイから新しいアーカイブフォルダに
> メッセージが移動されて受信トレイを整理できると同時に、
> 何か月あるいは何年後でもそのメッセージを読めるよう保存しておけます。

アーカイブしていれば消えないと思い、IMAPのメールアカウント(gmail)
web上でメールを削除したらThunderbirdのアーカイブのメールも消え
Thunderbirdのアカウント設定からアカウントを削除したら、アーカイブの項目も消えた
事前に「ローカルフォルダ」の任意のフォルダに移動していたメールは消えなかった

Profiles\hoge.default\ImapMail\imap.googlemail.com\[Gmail].sbd\
にある「&MFkweTBmMG4w4TD8MOs-」というファイルの中身を見ると
削除したメールの内容が残っているようだ

各メールをeml形式か、Thunderbirdの「ローカルフォルダ」の
任意のフォルダへ移動できる方法があればお願いします


【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・10.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
 ・WindowsXP Pro 32bit
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:07:08.31 ID:1Zkn4VjU0
>>563
これ見ながらやってみては。
http://kb.mozillazine.org/Undelete_a_message
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:18:02.16 ID:CbEKliY/0
ま、マッサージ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:30:48.41 ID:1Zkn4VjU0
>>561
前にも言ったけど、WATの作者は日本人でBlogを毎日更新しているんだから、コメントを書いてみろって。
あと、Sender Nameの作者も毎日Twitterでつぶやいてるんだから、アカウント持っているユーザがバグ報告してみたら。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:00:01.45 ID:gbt6k8650
Thunderbird 9.0.1

本文
--
署名AA

のメールを転送または返信すると、本文は残りますが
--
署名AA
が消えてしまいます。
今は手でコピーしていますが、これを残るように出来ませんか?

署名AA には社内の内線番号などを書いており、転送先の人にも
AA の情報を伝えたいのです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 03:06:05.02 ID:4T1f/QTQ0
>>567
Bugzillaで長年(9年近く)議論してきたが、未だに解決していない問題の一つ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:00:28.85 ID:UBjBOeTc0
【質問(具体的に)】
 ・MR Tech's Toolkitやルーラーバーは10.0.2以降で使えるのでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・3.1.19
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
 ・Mac OS X 10.6.8
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:15:41.13 ID:atQtyIQw0
GMAILにIMAPで接続しているのですが、
too many simltaneaus connections が頻繁にでます。
対処方法を探してみたのですが、
設定エディタにmax cahede のような項目はありませんでした。

バージョンはいま正確に分かりませんが、
現時点での最新版のはずです。
宜しくお願いいたします。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:20:53.84 ID:atQtyIQw0
>>570
失礼いたしました。
OSはWindows7です。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:20:27.80 ID:tJDKWtCP0
バージョン10.0.2
os XP pro sp3を使用
頻繁に文字化けします
いちいち文字コードを修正しても画面を切り替えたりするとまた文字化けしててとても面倒です
何か解決策は無いでしょうか?
本文の文字コードを読み取ってもらうか、一度修正した文字コードの情報をその
まま保持してもらう方法ががあれば教えてください。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:17:39.91 ID:uefXLTo90
アーカイブフォルダ使うとサイズ小さくなるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:30:47.49 ID:7IxPNZUM0
>>567
署名は転送や返信には不要だからねぇ
署名に内線番号を入れるのはイリーガルな使い方だし

送信者がAAを署名より前に入れるしかなさそう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:51:46.45 ID:lcX7Ifxm0
>>569
ルーラーバーは動く。
>>570
ツール→アカウント設定→サーバ設定→詳細→サーバへの最大同時接続数
かな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:55:39.07 ID:lcX7Ifxm0
>>572
UTF-8やEUC-JP、Shift_JISなどの名前を付けたフォルダを作って、フォルダを右クリックしてプロパティ、既定の文字エンコーディングを変えておく。
文字化けしたメールは、そのフォルダに放り込んでおく。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:11:59.18 ID:EOgT2bj80
規制とけたかな?

>>567
SmartTemplate使ったら残せるよ
Thunderbird10だけど、互換性チェックを無視したらちゃんと動いてる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:57:51.78 ID:fDkL4xku0
現状Thunderbird10に対応するタスクトレイ収納のアドオンってやっぱり出てないですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:13:53.30 ID:fDkL4xku0
現状Thunderbird10に対応するタスクトレイ収納のアドオンってやっぱり出てないですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:33:52.49 ID:EOgT2bj80
>>578

MinimizeToTray revivedを試してみて
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:50:43.47 ID:xJxasKSQ0
リモートコンテンツの表示ってデフォルト設定変えて常に表示できないの?
アドレス登録して指定した人からのメールをそう設定できるのは知ってるけど、だれから来ようが表示させるようにしたい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:02:47.91 ID:szNyIwvc0
>>560
考えてみたが、「既読のみ」という条件が非常に厳しい。
FiltaQuillaでも無理っぽい。
しかし、フィルタは最初にアクセスする他の環境でするのが普通では。
583567:2012/03/04(日) 03:17:13.39 ID:vDKo1l9E0
>>568
遅れましたがありがとう。
少し面倒(というか忘れるのが怖い)ですが、手作業でコピーします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:05:00.65 ID:szNyIwvc0
>>569
MR Tech's Toolkitは開発がほぼ停止しているので、他のアドオンを探したほうがいいと思う。
>>581
mailnews.message_display.disable_remote_imageをfalse
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:12:32.09 ID:i+rE2/c20
569です。

>>575さん>>584さん
有難う御座いました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:28:49.12 ID:niWPt9sj0
たくさんのメールを一度に削除したい時ってどうしたらいいのでしょうか
今までのメーラーではドラッグで好きな範囲を選べたんですが
これってドラッグでの選択ができないっぽくて。
できるようになるようなアドオンってありますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:09:23.77 ID:LRVxiSd80
>>586
[Ctrl]+A、Deleteではいかんのか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:26:02.96 ID:niWPt9sj0
>>587
それだと片手でできなくて効率がちょっと落ちるんですよね
前のはドラッグで消したい範囲を一気に選んで
削除ボタンで一気に消せた
何でこんなことができないんだろう・・・高機能ソフトなのに。
そういうアドオンはあったみたいなんだけど、
最新バージョンではつかえませんでした
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:56:24.89 ID:ce6T3Q4A0
効率求めるなら圧倒的にキーボードショートカットとマウスを使った方が
早いし疲れにくいんだけどな
PC以外の操作をしないといけないなら仕方ないけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:09:06.41 ID:Dayu3NeQ0
メールを複数の人に送付する場合はアドレスリストを使用できますが
この時にTo/Cc/Bccを指定する事は出来るのでしょうか?
社内のツールがリリース・更新された時に同じあて先に送付したいのです。
現状は一人ずつアドレス帳から選択しています。

(例)
To : A統括部長、B部長、Cさん、Dさん
Cc : E部長、F課長、Gさん、Hさん
Bcc : 自分
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:21:58.94 ID:6SyPp0UE0
左手がちょっと自由が利かないので、
できるだけ右手でできると助かるんですわ
メニューバーにすべてを選択、というボタンを表示できるアドオンとかないものだろうか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:42:53.01 ID:z4Mf4uhu0
>>564
Recover deleted messages add-on
若干不安定でしたが、これでローカルフォルダへ移動できました
ありがとうございました
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:02:38.70 ID:v3MAdeW80
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:15:43.52 ID:6SyPp0UE0
>>593
ありがとう
両方試してみたんだけど、最新のバージョンの10.002?
だとインスコできないみたい・・・orz
頻繁にバージョンあがるのはともかくそのたびに互換性がなくなるなんて
これが最大の欠点な希ガス
FFもTBも
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:22:48.55 ID:v3MAdeW80
>>590
そういう場合はテンプレートを使う。
1. 新規メール作成
2. To、CC、BCCを入力
3. ファイル→選択して保存→テンプレート
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:32:25.38 ID:v3MAdeW80
>>594
ごめん。
Toolbar Buttonsの1.0はThunderbird10.0.2で動作しないね。
でも、Toolbar Buttons 1.0.1 Beta 3 Prerelease 4は使えるよ。
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/add-on-compatibility-reporter/
を先に入れてみよう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:44:28.69 ID:6SyPp0UE0
>>596
ごめん、その最新のものだったんだね
試してみたらインスコできた。
カスタマイズの項目が増えるんですね
それで、一気に削除できるあいこんもありました 
これで楽にできます。これでいい感じでつかえる本当に感謝です
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:51:14.72 ID:v3MAdeW80
>>597
よかった。
それと、編集→選択→スター付きメッセージって機能を応用すると、スターを削除マーク代わりに使うことができるよ。
スターを使って、マウスだけでCtrl+クリックと同じような選択ができるってこと。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:59:13.98 ID:v3MAdeW80
>>573
Thunderbirdのアーカイブって、古いメールを年月で整理するためのものなんだよね。
容量が減るかどうかは不明。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:14:13.25 ID:oHv50iEz0
ありがとう
それなら少数の時に便利ですね。色々助かります
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:26:37.78 ID:60bYH23q0
【質問(具体的に)】
attachment extractorについてなのですが、
フォルダ内の添付を一括で削除する時にいちいち確認ウィンドウが出てきて
大変鬱陶しいです。
これを出さない方法はないでしょうか?

ググったのですがググり方が悪かったのか何かを勘違いしているのか、
全くヒットしません。
基本的に間抜けなので何かを見落としている気がするのですが・・・

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・10.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
attachment extractor
 ・
【OSの種類】
 ・Windows7 64bit

どうぞよろしくお願いします。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:07:31.34 ID:Rv4oPPeK0
同じアカウントを2つ作りたいのですが方法ないでしょうか
重複アカウントとみなされて作成できません
1つはフォルダ分けして、もうひとつはフォルダ分けせずに閲覧しようと思っています
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:02:39.14 ID:F8rEcQGf0
フィルタでフォルダにコピーすればいいと思う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:35:30.93 ID:Rv4oPPeK0
ありがとうございました
605601:2012/03/07(水) 07:50:45.42 ID:/zhUYGqD0
ふと思ったのですがこのアドオンに限った話じゃないかも知れません。
つまり確認ウインドウが出ない設定にはできるのでしょうかという事です。
どうも書き方か悪くてわかりにくいですね、すいません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:37:30.40 ID:hrrtM94L0
>>605
attachment extractorの設定画面のスクリーンショットを見ると、「内部ルーチンで削除」とかあるけど、その設定をしてもダイアログが出るの?
暇があったらこっちでも実験してみるけど、まずはその設定をやってみて。
607590:2012/03/08(木) 02:58:05.23 ID:8qQ0ICim0
>>595
遅くなりましたが、ありがとう!
これで仕事がかなり効率になります。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:42:59.00 ID:PyCHoXlm0
>>606
本当にありがとうございました、出なくなりました
今までずっとCheckを入れていた気になっていたのでした

思った通り基本的に間抜けでした・・・お騒がせしました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:22:59.81 ID:F4qDFgtq0
【質問(具体的に)】
 ・ヘッダーペインの星を非表示にするにはらどうしたらよいでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・10.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・CompactHeader
【使用しているテーマ】
 ・デフォ
【OSの種類】
 ・Windows7 Pro SP1 64bit
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:30:48.71 ID:d/T7l3p90
>>609
アドレスの横の星?
mnenhyでアドレスと一緒に消すことはできるけど、やりたいのはそういうことじゃないよね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:08:44.56 ID:OLmIQ6LS0
>>610
ただ星だけを消したいのです
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:13:45.63 ID:XKTrF+LN0
>>609
ヘッダーペインのタイトルバー右端のプルダウンをクリック、スターのチェックを外す
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:27:48.09 ID:d/T7l3p90
>>612
??
それって、スレッドペインでは?
メッセージペインのヘッダのことだと思っていたわ。
609の言う星って、下の画像のどこのことよ。
http://mozilla.jp/thunderbird/support/tutorials/basics
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:08:46.67 ID:Pc/Sw/xQ0
>>613
6番のヘッダのメアドの後ろについてる星です
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:49:21.66 ID:S/5UGB730
Becky → Thunderbirdへの移行で、メール+アドレス帳はエキスポート出来たんですが
フィルター(振り分け)設定がエキスポートできません。
かなり多くフィルターを設定しているのですが、なにかいい方法はないでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:17:38.57 ID:S/5UGB730
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:15:49.61 ID:S/5UGB730
Thunderbirdは返信時や新規メール時に複数のテンプレートから選択して
適応させることはできますでしょうか?
もし方法があれば教えて頂けますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:42:43.93 ID:nhZZQP+x0
>>617
アドオンでできます
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:47:05.76 ID:MX7b6u+C0
>>614
じゃあ、mnenhyでFromをText形式にするとかしか思いつかんわ。
>>618
質問スレなんだから、名前ぐらいは教えてやれよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:44:55.92 ID:1DQH2hza0
>>617
つ Quicktext
621609:2012/03/13(火) 22:45:47.96 ID:nhZZQP+x0
>>619
自己解決しました。さんくす
.emailStar { display: none !important; }
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:48:11.60 ID:S/5UGB730
>>618-620
試してみたところうまくいきました。
内容を部分的に複数インサート出来るところが結構便利ですね。
ありがとうございました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:08:54.61 ID:nDnc5ZHM0
>>621
なるほど。
よく見ると本スレの過去スレに同じ質問があったんだな。
http://unkar.org/r/software/1275495154/432-433
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:08:24.82 ID:vKS+9j0o0

【質問(具体的に)】
 ・ メッセージフィルタを使用した転送の際に

-------- Original Message --------
Subject: hello
Date: Sun, 26 Feb 2012 23:53:00 -0800 (PST)
From: ******@gmail.com
Reply-To: <******@gmail.com>
To: <******@gmail.com>

 のようなヘッダの情報が本文に付加されるのですが、
 これを付加せず転送する方法を教えてください。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ portable thunderbird 10.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
【OSの種類】
 ・windows 7

お手数ですがよろしくお願いします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:44:29.90 ID:jkICVlnd0
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:02:47.21 ID:LgTdTSGw0
【質問(具体的に)】
 ・リリースノートには
タブをメインメニューバーの上に配置しとあるが、タブが一番上にこない。
今まで通り、メニューバー、タブの順になっているので、タブを一番上に持ってきたい
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・thunderbird 11.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・CompactHeader 2.0.1
 ・Manually sort folders 1.0.2
【使用しているテーマ】
 ・default
【OSの種類】
 ・Windows7
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:29:22.10 ID:vKS+9j0o0
>>625さん
回答ありがとうございました。

すみません。言葉足らずでした。

一応、そのアドオンは知っていたのですが、
自分がほしい機能はヘッダ自体の変更はしてほしいんです。
ただ単に、転送の際のヘッダの情報付加を本文から消したいのです。

本来やりたことは、自作プログラムで間単に作ったメールを、
Thunderbirdを通してしっかりとしたメールにすることなのです。
(ヘッダのDKIMなど実装するのに面倒な処理をthunderbirdにやってもらいたい)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:56:18.52 ID:vKS+9j0o0
何度も申し訳ありません
【質問(具体的に)】
・627に関連しまして、
Reply-toを利用して返信と引用による擬似的な転送が出来ないものかと考えております。
返信の際にただ引用だけをして、Reply-toのアドレスに返信を行うというものです。
しかし、メッセージフィルタではテンプレートを使って返信するというものがありますが、
テンプレートを使って返信する際に、返信するメールをテンプレートで引用する方法がわかりません。 
テンプレートを使用して引用を挿入する方法を教えてください。
(ちなみに、smarttemplateはフィルタに対応しておらず、引用に関しても出来ないようでした)

あと、引用する場合、設定エディタをいじって「○○さんは書きました」という文面などは消せるのを知っているのですが、
引用した場合のソースに挿入される「<quoteblock>」タグを消す方法が分かりません。
もし、ご存知でしたら教えてください。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:57:29.69 ID:vKS+9j0o0
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・portable thunderbird 10.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・windows 7

何度もお手数ですが、分かる方がいらしましたらよろしくお願いします。
本文が長すぎて投稿できないので分割投稿させていただきました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:20:37.60 ID:WRpxTQTh0
実家のおかんの PC に Thunderbird を入れようと思います。
あとでマシンの引っ越しとかで楽に移行できるように、
portableapps.com の portable 版を入れるつもりです。

このとき、Thunderbird の自動更新はONにしていてもよいでしょうか?
「FireFox Portable Edition」スレを見ると、
自動更新するとレジストリに書き込むから嫌だという意見が多いですが、
自分としては、マシン移行するときに、フォルダごと新PCにコピーできればよく、
レジストリを絶対書き込んでほしくない、ということは重要ではありません。

Portable版Thunderbirdがレジストリに書き込もうと、フォルダごとコピーで
引っ越しできれば、自動更新をONにしておこうと思いますが、
ご意見ください。
631630:2012/03/18(日) 14:21:54.16 ID:WRpxTQTh0
書き忘れましたが、おかんのPCは WinXp Home です。
入れようとしているのは、Portable版 Thunderbird 11.0 です。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:58:16.29 ID:03+Gja950
WinXpでThunderbirdは重いぞ
Beckyにしとけ
633630:2012/03/18(日) 15:09:57.84 ID:WRpxTQTh0
>>632
そんなもんかな?
おかんのマシンは6年前のPentuimM 1.7 というだいぶ古いマシンだけど、
もう Thunderbird 入れてしまった。

いままで Netscape 7 Mail を使わせていたので、
移行も楽にしたかったし、ユーザーインターフェースも変えたくなかったからだけど・・・

Beckeyのほうが使いやすいとは思うけど、再教育するのも大変だしなぁ
(おれ自身はBeckeyは人生でちょびっとしか使ったことがない)

PortableApps.com版の thunderbird 入れて、Netscape 7 Mail のプロファイルフォルダを
丸ごと上書きしたら、簡単に移行できました。

ただ、ThunderBirdは、メールのヘッダの宛先の人数を勝手にしぼる(すべて表示(あと○件))など、
昔と違ってどんどん使いにくくなっているのは事実。

添付ファイルがあった場合も、一番下じゃなくて、従来通り右中段にでっかく表示されたほうが
初心者はわかりやすい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:56:47.96 ID:uSvC6ETc0
PortableのTb3系を未だに使い続けてるんだけど

このプロファイルってTb11と互換性ある?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 02:11:20.95 ID:GfMpQGLd0
>>633
ハードウェア構成を聞いてならともかく
いきなりXPじゃ重いとか言い出すのはただの基地害
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:47:17.00 ID:Sv6wig2K0
複数のPCで受信したメールを共有することってできますか?
エクスポート→インポートでは手間がかかりますしサーバー内にメールを残しておく設定にした場合
PC1で受信していらないメールを削除してもPC2で受信したらまたサーバー内のメールを送受信してしまいます
PC1で処理した内容をPC2に反映できる機能は付いてますでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:35:43.43 ID:5Kx2U9rQ0
>>636
つ[IMAP]
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:40:27.36 ID:mtfSbhJm0
IMAPも出来るけど、削除したらサーバーからも削除ってチェックボックスあるよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:51:10.76 ID:kd5qDouV0
>>630
移行のこと考えるならGmailなりYahoo、msnなどのwebメールアカウントとって
そっちから今あるアカウントを読みに行く設定にすればいいんんじゃないかな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:35:39.00 ID:jAf7nf1H0
>>636
>PC1で処理した内容をPC2に反映できる機能は付いてますでしょうか?

同一LAN内とかならメールボックスフォルダとついでにプロファイルも場所を鯖の共有フォルダに指定して
両方のPCでそっち見るとかなんとかやりようはあるけど
そうでなきゃIMAP以外はちょっと現実的じゃない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:07:42.67 ID:Sv6wig2K0
>>637
IMAPのことはよくわかってないので調べてみます
>>638
うまく説明できなくて申し訳なかったですが要はwebメールみたいにどのPCで開いても同じ状態で見ることができないかなと言うことです
>>640
LANではつながってないPCなのでフォルダの共有はできないんです

結局何がしたいかというとヘッダー内のsenderアドレスとか文字列でメール振り分けしたいのですが
webメールで出来そうなものがないのでthunderbirdを検討しています
いろいろアドバイスありがとうございました
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:36:38.33 ID:7+icwrA60
>>636
つ Portable版
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:00:10.62 ID:JEx1k3bp0
LANでは繋がってなくてそれぞれネットに繋がっててメールは取れるなら
どー考えても >>637 一択だろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:54:31.00 ID:VvDkvH6s0
IMAPは保存出来るメールの容量が気になる
結局定期的にダウンロードが必要になる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:52:06.68 ID:JEx1k3bp0
Gmailに飛ばしといてそれをIMAPで見れば済む話
既に>>639が言ってるが
それも埋まるようなら業者乙としか言えない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:15:33.76 ID:FaIUYpMc0
アカウントを10個以上持ってるんですが毎回パスワードを入力するアカウントの順番が違います
常に同じ順番でパスワード入力できるようにはならないでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:40:19.19 ID:piG4FGmP0
毎回いちいち打ち込んでるんだ
凄いね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:10:30.31 ID:loqwZvwxP
>>646
なんかUSB製品でパスワード管理できるやつがあったと思うので、入力したい時だけ
それ付けてパスワードを自動入力して貰うようにした方が良いんじゃね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:42:55.15 ID:J6IaqsJ40
首領符丁使用
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:54:30.72 ID:0UveipiU0
なんでGmailをそこまで信用できるのだろう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 03:32:05.72 ID:zCjJaLMB0
信用っつーか別に覗かれても平気っつーか
気になるなら暗号化でも導入すればいいじゃない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:00:36.07 ID:mKAEKYx60
PortableのTb3系を未だに使い続けてるんだけど

このプロファイルってTb11と互換性ある?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:57:55.43 ID:XI1iG5hn0
>>652
後方互換性がある。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:14:53.93 ID:gaUC2bm+0
良スレなのであげときますね
ここの人たちは最高です
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:49:46.75 ID:FH2F4+KO0
>>650
Gmail以外も信用ならない。メールの本文自体を暗号化しないとな。
そもそも世間一般がメールのセキュリティに無頓着。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:47:19.18 ID:mrzt/oSe0
修理のために古いPCを暫定的に使うことになり
最初のほうにあるリンクも読んだのですが単語も含めてちんぷんかんぷんでメールデータの移行方法がわかりません。
どのようにやればうまくできるのでしょうか。ご教示くださいお願いします。
できればその逆(新PCに戻す方法)もお願いします。
使用OS:WIN7(32bit)→WINXP(32bit)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:58:20.01 ID:jVBvk7660
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:55:55.78 ID:FuKfAbAb0
複数の差出人から1つの宛先に送信したいのですがどうすればいいですか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:07:29.30 ID:Komiv6gL0
>>657
お返事ありがとうございます。
新PCのユーザーネームを違うもので作ってしまってますのでこれではできないみたいです。
暫定的に使うものは変更せずに使えと言われてしまったので何とかならないでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:26:45.04 ID:ORDaFZQB0
ポータブル版を使う。あとは書いてあるとおり
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:53:11.31 ID:jVBvk7660
>>659
1.新しいPCのThunderbirdをアンインストールして、プロファイルも削除する。
2.プロファイルを古いPCから新しいPCにコピーする。
3.新しいPCにThunderbirdをインストールして、起動する。
4.新しいPCのThunderbirdのアカウント設定から、メッセージの保存先などを修正する。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:03:07.69 ID:sMRd0MsB0
タブ・ブラウザdonutQにある機能なんですが、
『(マウスで)選択範囲のリンクを(全て)開く』という機能(アドオン)がTBにあれば、
ご紹介と導入方法をご教授お願いします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:54:08.33 ID:+TuKzfST0
複数のPCで同一の設定・アカウント・アドオン導入をしたいのですが
これらを簡単にする方法はありますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:19:28.92 ID:rcsab7Qe0
プロファイル共有
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:42:00.28 ID:+TuKzfST0
>>664
ありがとうございます。
そのキーワードで調べてみます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:06:33.90 ID:58z5JjKl0
やたらと急に迷惑メールだの詐欺メールだのの印つくようになったんだが なんでだろw

ただのYAHIOOとか通販会社からのダイレクトメールなんだが
数日前まではつかなかったのにおかしい 設定いじった覚えはないんだが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:17:20.03 ID:rT2qIbO00
>>659
旧プロファイルを管理者でユーザ名が保存されない形式で圧縮して新PCに移動
新PCのユーザで解凍
ってのはダメ?

てかLinuxならユーザ変更コマンドがあるんだけど、Windowsには無いのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 04:57:47.41 ID:jEsOLT8O0
>>659
1.旧Thunderbirdのプロファイルフォルダの中身を全部コピー
2.暫定Thunderbirdのプロファイルフォルダの中を全部消して、コピーしたファイルをそこに放り込む

これだけで、余計な事しなくても暫定Thunderbirdを再起動すれば
全部よきに計らってくれるはず
戻す時は、Thunderbirdをインストールして

1.暫定Thunderbirdのプロファイルフォルダの中身を全部コピー
2.通常版のプロファイルフォルダの中にコピーしたファイルを全部放り込む

これでOK
暫定Thunderbirdをポータブルにする場合、ThunderbirdPortable\data\profileがプロファイルフォルダになる
ポータブルのまま使い続けてもいい場合、プログラムが入ってるフォルダまるごとコピーすればOK
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:28:16.31 ID:t9WZyWxN0
ver11になってからフリーズしまくりなんですけど
みなさんの環境ではどうですか?
うちの環境だけだったらアンチウイルス等を疑いたいです
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:29:33.97 ID:t9WZyWxN0
>>668

profileフォルダと同じ階層にあるiniファイルで使用するprofileを指定してやらないとだめじゃないすか?
言わずもがなですかね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:03:44.35 ID:bTByZufS0
>>669
当方のWindows 7 64bit SP1では発生していない
プロファイルに言及しているからには新規プロファイルで確認はしているのだろうから
環境依存の問題と思う
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:19:35.72 ID:LUuWxf0N0
>>670
1.そのPCで初めてThunderbirdを起動すると、ランダム文字列のプロファイルフォルダが作られる
2.プロファイルフォルダが勝手にDefaultだか何だかのプロファイル名でiniに書き込まれる
3.Thunderbirdを終了する
4.プロファイルフォルダの中身をごっそり入れ替える
5.Thunderbirdを起動するとアカウント内のフォルダ名がおかしくなってたりする
6.Thunderbirdを再起動するとおかしかったのが直って普通に使える状態になってる

これならiniを書き換えなくてもいいはずなんだけど
プロファイル名とプロファイルフォルダは識別と保存先の設定に必要だけど、
設定内容そのものにとってプロファイル名は関係ないはず
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:37:13.43 ID:ol096mNC0
大元の質問者は別ユーザ名にした新PCで使いたいってことなんだけど
Windowsだと読み書きできるの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:09:29.26 ID:gb+fB6OI0
>>626 と同様に
11.0 にしたのにメニューバーが上にこない。
xp クリーンインストール

ついでにfirefox 11.0 もメニューバーが上にこない。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:35:56.84 ID:fPYNrM2L0
>>669
自分も発生している。
Windows 7 Ultimate 64bit SP1
セキュリティソフトはMSEのみ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:56:49.73 ID:YHDQfXQQ0
>>674
この件に関してレポート送ったりフォーラムにポストしたりしたが未だに回答は得られていない。
自宅や職場の異なる環境のPC数台で確認してみたけど、どうやらGPU周りとの相性が疑わしい。
(ヘルプ)→(トラブルシューティング情報)で得られるグラフィックの項を参照してみてください
GPU支援が「グラフィックドライバのバージョンが対応していないため描画支援がブロックされました。」と
表示されているマシンはグラフィックカードのドライバを最新のものへ変更すると改善される可能性がある。

または設定エディタ(about:config)にて”gfx.blacklist.layers.direct3d9”の整数値を確認してみてください。
(環境によってDirectXバージョンは違います)

さらに、これは特殊な環境の場合ですが、Explorer以外の互換シェル(blackbox等)を使用している場合、
一度Explorer環境へ戻し、再起動後に上記の設定を変更し適用することで改善する事があります。
もしこの環境に当てはまる方がいましたら、成否に関わらず詳細を書き込んでもらえるとありがたいです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:11:52.58 ID:NKRmNiX/0
>>674
626はメニューバーが上にあるんじゃないの?
678674:2012/03/28(水) 19:07:05.96 ID:gb+fB6OI0
タブが上に来ないの間違いでした。すんません。
679674:2012/03/28(水) 19:44:01.00 ID:gb+fB6OI0
>>676
nvidiaドライバ 最新にしてもダメっすわ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:36:09.94 ID:rDIICBcD0
メニューバー常に非表示で、使うときだけaltキーで表示させるのおすすめです。

ThunderbirdもFirefoxみたいなメニューボタンにすればいいのに、
タブが上に来ても11のメニューバーの位置はUI的におかしいと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:12:04.58 ID:YHDQfXQQ0
>>679
ドライバで無理だったのは残念です。お手数おかけして申し訳ない
もし手空き時間がありましたら about:config にて gfx 周りを(レンダリングとか)いじって見てください。
現在他環境で精査中です。なんとか正常に表示できるようになるとよいですね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:25:10.33 ID:3yK2z+nN0
>>676
674じゃないけど同じ症状(Win7x64)

トラブルシューティング情報
アダプタ名Intel(R) HD Graphics Family
GPU 描画支援のウィンドウ0/1
設定エディタ
gfx.blacklist.layers.opengl 5
gfx.blacklist.webgl.opengl
683682:2012/03/28(水) 22:26:28.49 ID:3yK2z+nN0
スマソ 最後が切れた
gfx.blacklist.webgl.opengl 5
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:47:21.26 ID:TtG3Hcxf0
ちなみに
タブが上に来ないと何か困るの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:29:46.65 ID:t8LLHwit0
既定通りに動かないのが問題なんですよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:17:11.08 ID:uJK7/dQ40
更新来たのに静かね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:41:53.03 ID:tE3sndbl0
更新すると毎回「件名/差出人/送信日時」の並びが
「件名/受信者/送信日時」になって、元の並び直しても2回再起動するまで適用されない
これ仕様?win7、64bit
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:18:13.85 ID:GwljcQc80
迷惑メール解除のために非迷惑メールボタンを使いたいのですがツールバーに表示されません
どなたか表示の仕方をおしえていただけませんでしょうか

新参なので大きな見落としがあるかもしれませんがツールバーのカスタマイズにもありません
使用しているのは最新バージョンです
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:15:34.31 ID:f8HOPrDq0
>>688
迷惑メールにしたメールを選べば、
迷惑メールのアイコンが非迷惑メールのアイコンに変わります
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:28:59.14 ID:GwljcQc80
ありがとうございます
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:45:20.76 ID:WEUqLS3R0
【質問(具体的に)】
iphoneのアカウントをThunderbirdに入れて使っているのですが、メールに画像を添付する時
メッセージのサイズが大きいので遅れません。サイズを小さくしてくださいという表示が出ます。
iphone自体から画像添付してメールする場合は
http://i.imgur.com/Vkkvn.jpg
のような表示がサイズを選んで送っています。
iphoeでは大中小で選ぶのですが、こういう風にメールの中の画像サイズを送信時に選べるアドオン、拡張など
知りませんか? 

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
Max OS X
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:15:39.52 ID:loTQX4Ij0
>>691
http://kb.mozillazine.org/Resize_images
アドオンなら、Auto Resize Image と Shrunked Image Resizer があります。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:12:11.11 ID:8aE2jcxm0
>>692
とても感謝します。
今から試してみます、ありがとうございました!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:05:05.01 ID:G6xSNOHY0
【質問(具体的に)】
 ・メール作成時に記号「--」が自動で挿入されるのをやめたいのですが、
何か方法はありますか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・9.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
 ・Win7 64bit


お願いいたします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:40:30.62 ID:Lmz856AZ0
署名かな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:44:51.91 ID:HoxPd8v10
Thunderbird11でwindows7 64bit

ウインドウの上部をクリックしてマウスで動かそうとすると
動かなくなることがしばしばです。
フリーズという感じではなく、メールとかは読めるんですが
ウインドウを動かそうとすると、動いたり動かなかったりするんですよ。
まったくもって謎です(´・ω・`)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:56:09.03 ID:G6xSNOHY0
>>695
そうです。署名を挿入する設定にしていて、
署名の上に--というのが自動で入るようになってます。
これ、邪魔なので消し去りたい所存です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:16:40.67 ID:Lmz856AZ0
書名の '-- ' は
RFCに従ってるだけなんだけどね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:28:18.05 ID:3EaWLfvm0
>>694
オフィシャルでRFCに準拠しなければならないからアドオンでも消せないようにしているって言ってたはずだけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:30:03.52 ID:ZXEH2dcC0
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:57:16.82 ID:G6xSNOHY0
>>698
>>699
>>700
勉強になりました。解決しました。ありがとうございます!!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:34:15.15 ID:oyArZaJI0
ver11は地雷か・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 05:53:11.67 ID:a7wj8FPT0
OEからの移行ですが
一旦送信トレイに置いてから
送受信で送信したいのですが、
「後で送信」「送受信」
ボタンを追加するアドオンはありますか?
ver11です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 06:49:49.66 ID:aCLVHyMb0
送受信はこれかなあ

MagicSLR :: Add-ons for Thunderbird
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/magicslr/
705703:2012/04/06(金) 23:47:57.03 ID:P7yIBZi40
>>704
ありがとうございます!
試してみます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:24:12.15 ID:m4P05IHG0
質問すまそです
Qmail3 から thunderbird に移行してます。

Windows7(x64+SP1)
Thunderbird portable 11.0

アドオンに、ルーラーバー0.4.2011020301を入れようとしてます。
検索かけて、

・ruler_bar-0.4.2011020301-tb.xpi の拡張子をzipに変えて、
 解凍(lhaz で解凍してます)
・エディタで、install.rdfを em:maxVersion="11.*.*"に変更
・zip形式で圧縮、拡張子を xpi に変更

この状態でアドオンをインストールするんですけど、
「このアドオンは壊れているため、インストール出来ませんでした」
と表示されます。
どこが間違ってるんでしょうか?
アドバイス頂けるとありがたいですorz
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:56:09.47 ID:lO8DRJvk0
エディタで書き換えて保存する時の文字コードかなぁ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:12:54.28 ID:m4P05IHG0
>>707
ありがとうございます。
UTF-8 と unicode 両方駄目でした。
改行コードは変換なしです。

エディタは sakura editor 使ってます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:23:35.98 ID:1NRDscr70
圧縮したやつを解答した時に最初のやつと同じフォルダ構成になってる?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:40:33.66 ID:m4P05IHG0
>>709
ありがとうございます。
解凍してみましたが、同じ構成になってました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:59:55.44 ID:lO8DRJvk0
そもそも書き換える前のxpiはインストールできるのだろうか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:31:55.82 ID:m4P05IHG0
>>711
ttps://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ruler-bar/

ここからダウンロードしたので、大丈夫と思うんですけどね…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:33:25.02 ID:1NRDscr70
後はWinMergeとかで比較してみるとか。
同じ事をやって俺はできたから後は頑張れw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:02:21.79 ID:Zbkd8jV90
親フォルダごと圧縮してる予感
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:57:11.35 ID:m4P05IHG0
>>714
仰るとおり、まさにそれでしたorz
きちんと圧縮して、インストールできました。

皆様、本当にありがとうございました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:42:58.33 ID:xChSoejj0
後で送信をした後に、送信トレイにあるメールを
下書きに戻さずに直接編集できるアドオンはありますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:58:46.87 ID:acPfBtsc0
>>716
対象のメールを選択ー右クリックー(転送の下辺りにある)新しく編集を選択
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 05:10:30.76 ID:8AhRtOuZ0
メール作成時、本文のフォントサイズの変更の仕方教えて。
719718:2012/04/11(水) 06:10:01.11 ID:8AhRtOuZ0
*自己解決
body{font-size: 18.0px !important;} でいけた!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 08:07:18.45 ID:8AhRtOuZ0
Quote Colors は、編集画面では効かないんですね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:37:53.99 ID:d2o8KzL60
>>717
ありがとうございます!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:43:53.29 ID:e3rz7tP3P
「全員に返信」し忘れたりしないためのThunderbirdアドオンがあれば教えてください。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:21:02.62 ID:v5M9Ri2I0
複数のアカウントを使っているのですが、環境によってアクセスできるアカウントが変わってきます。
1. インターネット経由でアクセスできるもの。
2. ファイアーウォールの内側からしかアクセスできないもの。

で、自分がいる場所がファイアーウォールの内側の場合、1.にはアクセスできなくなりますが、
新着メールを探しに行ったままになってしまいます。
(ゲートウェイは無いんで、すぐにあきらめてくれればいいのですが、そうはなりません)

逆にファイアーウォールの外側にいるときには、2.を探しに行ったままになってしまいます。

Profile Switcher というのを使えば複数のプロファイルを切り替えられるようですが、
複数のアカウントに関連するメールが来たりするので、プロファイル自体が変わってしまうと
1. 2. それぞれのアカウント宛のメールを即時に参照できなくなりそうで導入していません。

現在、全サーバの新着チェックを切って、個別のサーバごとに手動で受信することでしのいでいますが、
あまりにも不自由です。
自分がどこにいるのかを切り替えると、アクセス(受信、新着チェック)するサーバを切り替えられるような、
手段、アドオンなどありましたら教えてくださいませ。

# 同じような人はきっといるんじゃないかと思っているんですがどうしているのかな…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:35:22.95 ID:ikuY5jxtP
Firefoxでコンテキストメニューの項目減らしに Menu Editor 使ってるんだけど、
Thunderbirdサポートは終了してしまっていて、コンテキストメニューの編集には対応してない。

というわけで、Thunderbirdの右クリックコンテキストメニューを編集・削除する方法ってないかしら。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:36:31.30 ID:8hNkQ9Wu0
というか、そもそもファイアーウォールでメールをブロックしている環境なの?
その環境でメールをチェックするほうがおかしくない?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:08:22.24 ID:OqT10KgC0
会社でこっそりか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:36:51.66 ID:v5M9Ri2I0
フリーのソフト屋であちこちの環境に行くんで・・・
>>725
だからその環境では、外部のメールサーバにはアクセスしたくないんだ。
プロファイルひとつで、自宅作業のときと、ファイアーウォール内部での作業のときを切り替えたいということ。
>>726
最初の書いたように、特定の会社内部で作業したり、自宅で作業したりと。
で、自宅で作業しているときには個人ドメイン(レンタルサーバ)のアドレスに連絡が来るし、
特定の会社内部で作業しているときには2.のサーバにメールが来るしと。

時間縛りの仕事はやらないんで、ある会社の仕事をしているときに別の会社の仕事を並行することもあるし、
取引会社のほうも承知しているよ。

取引会社によっては外からもメールアカウントにアクセスできたりするんで、
現在登録済みのアカウントは約10個ほど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:42:42.18 ID:uhIZVCFe0
firewallソフトを導入してそっちでプロファイル切り替えるとか…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 02:24:33.43 ID:nz4POoIm0
Beckyならすぐできそうだな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:21:57.91 ID:TKrlORawP
ThunderbirdでIMAPアカウントを使ってるんですが、

FastMail(送信済みフォルダの名前が「Sent Items」に固定)とか

Gmail(送信済みフォルダの名前が「Sent Mail」に固定、
迷惑メールフォルダの名前が「Spam」に固定)とかを使おうとすると

IMAPフォルダの名前が

「受信トレイ、下書き、Sent Items、迷惑メール、ごみ箱」とか

「受信トレイ、下書き、Sent Mail、Spam、ごみ箱」とか

和洋折衷の表記になっちゃいます。

これは何処かの設定で変えられないんでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:47:42.36 ID:OqEk0rm90
フォルダ右クリックのプロパティで変えれない?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:54:35.36 ID:TKrlORawP
>>731
「フォルダのプロパティ」の「一般情報」の「名前(N)」欄のことでしょうか?
クリックすると入力キャレットは入るんですがキーボードを叩いても文字が入りません
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:56:46.91 ID:PCQ+RBVT0
質問です。
サンダーバードを今日、XPマシンにインストールしたのですが、
アウトルックエクスプレスが無くなりました(´;ω;`)

アウトルックエクスプレス本体はどこにあるのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:34:04.07 ID:RBUE4L5F0
>>733
画面左下の「スタート」→「すべてのプログラム」のどっかにあるんじゃないの
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:46:04.91 ID:OglV8hpj0
2台のPCでThunderbirdの送信済みメールのみ同期させたいのですが、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Thunderbird\
Profiles\●●●.default\Mail\Local Folders\sentのファイルだけ同期
するように何か工夫をすれば、2台のPCの送信済みメールは同期出来る
のでしょうか?

今は、2台のPCともPOP3でメールの送受信をしています。
(ユーザー名の入力欄に「recent:ユーザー名」と入力すると、2台とも
同じメールを受信できます)
IMAPにすると簡単に同期できるのですが、メールチェックの間隔を10分
以上に設定しないと不具合が出るので、POP3で使用したいのです。
(メールを仕事で使っているので、2分間隔でチェックしています)
736735:2012/04/18(水) 11:49:52.58 ID:OglV8hpj0
すみません、書き忘れていました。
メールは一度Gmailに集めて、そこからPOP3で受信しています。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:06:41.39 ID:Z8/GtvvzP
>>735
GmailアカウントはIMAPで使えばメールチェックしなくても
IDLEコマンドだか何だかで即時受信するんじゃなかったっけ?
http://www.neverpanic.de/blog/single/thunderbird-imap-push-email/
いちど試しにGmailアカウントをIMAPで設定して
メールチェックを問題が起きない15分間隔とかに設定して
Thunderbirdを開いて新着メールをすべて受信しておいて
すぐにケータイから自分のGmailメアドにテストメールを送ってみて。
うちのThunderbird(GmailアカウントをIMAPで設定)は即時受信したよ。

上記の件、俺の勘違いだったらご指摘ください>偉い人
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:18:34.69 ID:2HkhqI7A0
Gmailが変なことしてなければIMAPはサーバプッシュするね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:25:25.09 ID:2HkhqI7A0
あ、厳密にはプッシュじゃなくて通知受けて取りに行くってかたちだね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:21:00.90 ID:uDYTSzVA0
>>733
"C:\Program Files\Outlook Express\msimn.exe"
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:42:01.01 ID:STaySDD50
しばらくthunderbird をテストてるが
特に問題ないからBecky から移行しようかな
スパム認識が特に気に入ってる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:25:24.87 ID:7A1RiQZz0
【質問】

ヘッダの一部 (to, subject, date, message-id, 添付ファイルの名前等)を含めた形で
本文のコピペは簡単にできますか?
#その昔、winbiff を使っていたときは簡単にできました。

つまり、ソースから変換操作等をすれば可能ですが、
そのような面倒なことをせずにコピペをする方法を知りたいです。

ver 11.0.1
Windows 7
です
743735:2012/04/18(水) 23:51:35.91 ID:OglV8hpj0
>>737
>>738
>>739

どうもありがとうございます。

結局、自分が送信したメールにBCC(自分宛て)を付けることで、
送信メールの同期(?)を解決しました。
POP3ではそれしか方法は無いみたいです。

送信にはGmailでは無くて、プロバイダのSMTPを使っているので、
結局IMAPでは出来ませんでした。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:40:39.56 ID:uCnKL2BLP
>>743
お役に立てず残念です。同じMozillaの製品でも
ネットブラウザのFirefoxには同期機能があるんですけど
メーラーのThunderbirdにはないんですよねぇ。
Gmailのアカウントなりプロバイダのマールアカウントなりを
そのままIMAPで使うのがいちばん簡単なんですけど、
諸般の事情で転送して使うしかないとなると…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:13:53.32 ID:V8CdbDTp0
送信メール、しかも別のSMTPで送信したメールってそりゃIMAP使っても同期されないでしょ。
手動でアカウント越えてコピーできるだろうけど(そんなAdd-onあるかねぇ)。

ま、BCCしておくのが簡単かつ面倒がなくていいですな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:37:04.36 ID:1D4cJan40
【質問(具体的に)】
 アドオンを探しています。
 ポイントサイトのメールのクリックを自動化したい
 ・メール本文中のリンクを指定のブラウザで自動的に開く or 本文を全て選択した後、右クリ→リンクを全て開くことが出来る
 →特定のリンクのみに反応するならなおよし Ex.[ポイント]http://******の書式のみ開く など

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・11.0.1最新

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Quicktext

【使用しているテーマ】
 ・なし

【OSの種類】
 ・WinXPSP3
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:10:44.10 ID:hrtHuI7B0
A〜Gの7つのメールアドレスを使っていて、AのGmailのアドレスからメール返信すると、同時にBの同じくGmailのアドレスからも返信されちゃうんですけど、これなんとかなりませんか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:06:39.82 ID:jSHqPS0dP
【質問】
 ・Gmailの送信済みメールの扱いについて

GmailをIMAPで利用する際、下記3つの方法があると知りました。
・Gmail側のsmtpで処理するのでThunderbirdでは保存しない。
・[Gmail]/送信済みメール に保存する
・(推奨されないけど)[IMAP]/Sentに保存する

3つめの方法はGmailラベルが無駄に作られるのでよろしくない、という認識です。
しかしThunderbird上では「送信済みトレイ」が分かりやすく表示されます。

2つめの方法が恐らくIMAP的には正しい使い方なのかなと想像しています。
でもThunderbird上では送信したメールが階層の奥深くで探しづらいです。

1つめはThunderbirdに送信控えが一切残らないので不便です。

これら3つの設定方法のいいところどりをするにはどうしたらいいでしょうか?
理想的には
・Thunderbirdで送信控えが分かりやすいアイコンかつ浅い階層に配置される。
・Gmail側で無駄なラベルが作られない。
・Gmail側の送信済みメールに適切に配置される。
を満たしたいです。

どうぞよろしくお願いします。

Thunderbird12.0, Win XP Pro SP3
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:17:02.56 ID:az1AjdZH0
さっき 12.0 にバージョンを上げた

旧バージョン(3.x)ではカスタムボタン系のアドオンを使用して
・メッセージペインの切替(F8 の動作)
・メッセージの全選択
・メッセージの「上へ」「下へ」
というボタンを作っていたが、12.0 でこれができるアドオンが見つからん… orz
誰か知らない?カスタム系のボタンでも、上記の処理そのもののボタンでもいいんだけど…

ちょいちょいバージョンが上がるのは構わないんだけど、
アドオンがついてこれなくなるのは不便だよね… orz
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:17:44.41 ID:5iwpqyqU0
そういう人のためにこそESRがあるんじゃねーの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:42:08.15 ID:qrqVL23X0
ESRは個人用途で気軽にバージョンアップできないシステムホシュ思考の企業用途のため。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:34:49.83 ID:zgBTvsW80
>>749
ボタンがなくていややよね・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:18:09.11 ID:8/p4hcc20
3.1.x が終了で脆弱放置しておくわけにもいかないんで
旧ver消して12.0をクリーンインストールしようと思ったけど、
なんか面倒になって10.0.4 ESRで上書き更新しちゃった
テーマが使えなくなったけど不具合無いしもういいやw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:30:39.55 ID:OvV0G+rd0
これを機会にポータブルにすればいいのに。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:16:03.75 ID:xuanEj+m0
>>754
ボタンのアドオンある?見つからないなぁ…orz
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:02:07.49 ID:L6ELLunO0
アドレス帳を暗号化してクラウドに保存みたいなことはできますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:41:00.86 ID:swdAks4B0
【質問】
今まで左のサイドバー部分に常に「お気に入りフォルダ」を表示する形で使用していたのですが
先ほど勝手にver.12へアップデートされたときから、毎度「すべてのフォルダ」表示で起動するようになりました。

ver.12で、ずっと「お気に入りフォルダ」を表示させておくにはどうしたらいいですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:29:04.78 ID:rHz8dhbV0
さっき、かな
更新かけたらver12.01になった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:26:17.83 ID:tdU3Q0Qr0
12.00からだけど12.01にするとアドオン一覧開くときに
一瞬画面がおかしくならない?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:42:32.97 ID:fx40muOZ0
12以降にしてから(MinimizeToTray revived導入済)
予定(Lightning)や新規メール打ってるときにメインウインドウだけ
最小化、ができなくなった(一緒に編集中のウインドウも持っていかれる)
んだけど回避方法ご存じの方いないだろうか…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:24:49.37 ID:O2MDcIol0
>>759-760
こちらでは再現なしだね。
導入しているアドオンが影響してるのだろうけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:33:50.81 ID:xhIxXvZl0
757ですが、海外のフォーラムで同様の質問がされており、放置されているようでしたので
ver.11にダウングレードして解決とするようにしました。757はこれで終了とします。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:46:07.49 ID:fx40muOZ0
>>761
760です。
Minimize~を外してもメールに関しては治りましたが予定が治らず…
ちょうど757さんと同じ状況にも困っていたため、私も暫定的にバージョンダウンさせました。
検証ありがとうございました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:00:30.93 ID:L4hyVux40
それは本末転倒では
セキュリティ意識するなら10のESRRを暫定的に使った方が。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:53:03.55 ID:J8b5pz3K0
11.0.1を使っています。

 このver.に限りませんが、以前のver.からメールの本文中にある
ホームページへのリンク「***.html」をクリックすると、IEが起動します。

 エクスプローラーなどでhtmlファイルをクリックすると、firefoxが起動するように
してあり、通常使用するブラウザもfirefoxに設定しています。
Thunderbirdからも、firefoxをどうするようにするには、どうすればよいでしょうか。


766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:04:31.53 ID:rJR68Ds00
起動するIEを一旦消す
その状態でメール中のリンクをクリックするとどのブラウザで開くか聞いてくるからFirefoxを指定する
必要に応じてIEを再インストール
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:23:19.66 ID:MuRmHVs30
以下がわかりません

・起動時に送受信をする
・送受信の様子を下のラインに表示させるのではなく、WindowsLiveと同様中央に送受信の様子を出せないか?

これさえ出来れば文句ないんだが
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:48:32.32 ID:7LRmxjk/0
いいからしね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:20:31.28 ID:GMLHkqnJ0
>>766
どうもありがとう。 やってみます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:52:02.07 ID:s2DsES5s0
>>767
1つ目
ツール−アカウント設定−サーバ設定
2つ目は知らない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:10:09.72 ID:o+PkCYxx0
>>770
thx
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:46:00.45 ID:Y1Wa5RIt0
traits.datって
迷惑メール関連かな。

迷惑メールの特定チェック?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:46:30.80 ID:Y1Wa5RIt0
×特定
○特性
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:14:35.39 ID:kl/FgG1R0
【質問(具体的に)】
 メッセージフィルタの管理を助けてくれるようなアドオンはありますでしょうか?
 振り分け先のフォルダを何度も変えており、また、その都度新しいフィルタを重複作成したため、フィルタの整理ができていません。
 各フィルタ名は自動で付けられたものばかり(差出人 が次と一致する: xxxxx)なため、
 どのフィルタにどのフォルダが割り当てられているか、このフォルダはフィルタを割り当てているかなどは、
 一つずつ確認しなければ分からなくなってしまいました。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・12.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Compact Menu 2 4.3.1
 ・Minimize On Start and Close 1.3.2
 ・MinimizeToTray revived (MinTrayR) 1.0.1
 ・Remove Duplicate Messages (Alternate) 0.3.7

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

【OSの種類】
 ・Windows7 x64

よろしくお願いします。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:44:50.10 ID:stFkH8tU0
>メッセージフィルタの管理を助けてくれるようなアドオン
誰かがアドオンを紹介しても、「入れてみたけど自分のやりたい○○が出来ません」ってことになりそうだから
やりたいことを具体的に書かないと回答のしようが無いと思う
776774:2012/05/10(木) 14:43:50.56 ID:kl/FgG1R0
1.できればフォルダから関連フィルタを調べたい
2.メッセージフィルタの「条件」を一時的に昇順ソートしたりして、矛盾するようなフィルタを見つけやすくしたい

2については異なるフィルタ同士で矛盾があっても上のフィルタが優先されるため、
運用には問題ないのですが見た目的に分かりづらいので…

フィルタを全て削除してから整理し直せばいいだけの話ではあるのですが、
数十個近くのフィルタを再設定するのは骨が折れるため、アドオンでなんとかできればと思った次第です。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:50:21.03 ID:zTO7G3Bm0
フィルターで転送設定しても転送されないんですけど、
何か特別な設定が必要なのでしょうか

フィルターを使わずに普通に転送は出来ています。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:53:40.75 ID:3ejJtr/+0
手動で実行とかになってんじゃないのう?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:07:21.03 ID:hReUP6nh0
>>777
130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:12:15.56 ID:abDLqOq20
↑追加したのが移動されない
新規で作ったら行けた

バグだな

780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:28:51.55 ID:fJeLlkD10
Thunderbirdには、Beckyのスレッドツールに該当する機能もしくはアドオンはないのですか?

勝手にスレッドから切り離されたメールを何とかしたいと常々思っているのですが。

やっとなれてきましたが、スレッドだけがどうしても不満で
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:06:54.94 ID:jwwShUS20
スレッド表示に勝手になってるけどな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:25:53.77 ID:5CCTgd4G0
Beckyは知らないけど、Gmailライクなスレッド表示なら
アドオンでできる
詳しくはぐぐればでてくる

自分はGmail風スレッドは好きなんだけど、このアドオンは
メールプレビューがガラリと変わりすぎて馴染まなかった
Gmail風スレッド表示機能だけ追加できるアドオンないかな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:38:06.18 ID:Rd9wMP3W0
【質問(具体的に)】
 アカウント設定から "HTML 形式でメッセージを編集する" のチェックを外し、返信時にもテキスト形式で返信しています。
 引用返信時に、一部のHTMLを展開して引用文してくれる機能があるようですが
 相手がHTMLメールで送信し、かつメールアドレスをオートリンクしている場合 (?) には
 お互いに引用を行いながらメールのやり取りを続けている間に、メールアドレスのオートリンクと展開が交互に複数回行われ、
 引用文の視認性が著しく落ちてしまいます。
 引用時のHTMLの展開引用を止める設定、または拡張はありますでしょうか。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.7; rv:13.0) Gecko/20120425 Thunderbird/13.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 Manually sort folders 1.0.1
 Auto Address Cleaner 1.0.3
【使用しているテーマ】
 デフォルト
【OSの種類】
 Mac OS X 10.7.4
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:03:43.37 ID:erVxPCa60
やはりフィルターで転送が効かない
バグかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:26:21.04 ID:d3Sz5k1Ii
どなたかご回答お願いします
【質問】
3.1.19⇒12.0.1アップグレード後メール送信のみができない
-設定は変更していない、正しい設定を維持しているはず
-SMTP接続はできているようだが、送信ステータスが100%になっても完了しない。
-結局タイムアウトして終了、送信できない
-拡張・テーマなし
-OSはwin7 Pro 32b
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:09:49.11 ID:R7n4cg380
htningを使ったToDo連携について教えてください
自分の環境ではGoogleカレンダーとスケジュールの同期はできるのですが、LightningのToDo画面のToDo追加欄には
「このカレンダーでは ToDo を使用できません」と表示されていて、ToDo項目の追加ができない状態です
他の方も同じ状態でしょうか?(カレンダーとしてGoogle同期用に追加したカレンダーを選択した場合)

また、複数サイトでSyncKolabというアドオンを使えば同期ができるという記載があったのですが、使ってみたところ
Lightningのローカルスケジュール(デフォルトの"Home":など)のToDo項目をIMAP4の特定フォルダに保存することは
できるようですが、GoogleのToDoとの連携方法を記載したサイトはありませんでした
これは他のSyncKolabに対応した他のPCとの連携であって、Googleとの連携ではないという認識で合っていますでしょうか?

Googleはメールとカレンダーを使っており、ToDoも同じアカウントで管理ができれば便利だと思っているのですが、
無理であればToDoはRTM(使ったことないですが)で管理する方法も考えてみようと思います

最終的にやりたいことは現在スケジュール管理でやっていることと近いレベルでToDo管理をしたいのですが、

・PCのメインMUAであるThunderbirdから管理したい
・他のPCや携帯・スマホから閲覧(できれば編集も)できるようWebサービス(できればGoogle)を併用したい
・携帯・スマホで作成したVCS形式の項目ファイルをメール送付、Thunderbird側でToDo管理ツールにインポートしたい

このあたりを実現したいと考えています、宜しくお願いします


○環境
WindowsXP/SP2
Thunderbird12.0.1(about:configによりアドオン互換性チェックをOFF)

○関係しそうなアドオン
Lightning1.4
Provider for Google Calendar 0.13
Sync Kolab 1.5.4
.vcs Support 0.6.4
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:38:34.68 ID:CDiozExq0
3行にまとめろ以上
788786:2012/05/12(土) 10:11:07.10 ID:R7n4cg380
少し調べたらLightningとRMTを同期するアドオンは既に公開終了してるみたいでしたが、
RMTの情報をiCalendar経由で簡単にGoogleカレンダーに取り込めるみたいですね
携帯からのRMTの使い勝手が問題なければこれで試してみようと思います
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:17:36.51 ID:3mJgtVr/0
>>786
ToDoの同期は未実装

Bug 493389 - Provider for Google Calendar cannot sync tasks.
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=493389
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:11:34.75 ID:qvWjDKfL0
【質問(具体的に)】
 ・Hotmailのメールを受信する際に、Hotmailで既に迷惑メールに振り分けられたメールを
受信する方法はないでしょうか。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・12.01
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・WindowsVista
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:35:20.23 ID:tSQW+Lb30
この一週間前にOutlookExpressから乗り換えました。

【質問(具体的に)】
 ・スレッドペインの強調表示色がそこをアクティブにしている時は青色でいいのですが、
  メッセージペインをアクティブにすると背景色に同化してしまい見づらくなります。
アドオン、スタイルシートで変更できるのでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・12.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Quich Web Search
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WindowsXP SP3
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 04:12:12.59 ID:tO7WD1U2P
>>791
こんな感じ?

#threadTree > treechildren::-moz-tree-row(selected){
background-color: #c0c0c0 !important;}
#threadTree > treechildren::-moz-tree-row(selected, focus){
background-color: #a0a0a0 !important;}

色はお好みで
793791:2012/05/15(火) 02:02:20.22 ID:8sK4ZXUX0
>>792
ありがとうございます。
早速やってみます。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:26:49.34 ID:Y3eHTJLV0
【バージョン】 12.0.1
【OS】 win7 32bit
【拡張】 なし
【テーマ】 デフォルト

【質問】
1つのアカウントを2台のPCで管理していますが、
2台のPCで同一メッセージを受信→1台でそのメッセージを移動・削除すると
もう一方のPCのメッセージも移動・削除されてしまいます。
原因、対策などわかりましたらよろしくお願いいたします
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:12:10.75 ID:2pWu++yb0
IMAPならPOPに変える
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:29:41.65 ID:tTI1Vcy50
【質問(具体的に)】
2つのgmailのアカウントを登録しており、片方をAもう片方をBとします。
Aの方からメールを送るとなぜかBの方のアドレスから送信され
両方の送信済みBOXに送信メールが残ります。
Bの方から送った場合は特に異常はないのですが
この問題を解決するにはどのようにすればいいのでしょうか?
Aの方から送ったならばAからのアドレスの送信にしたいです。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 12.01

【OSの種類】
win7 32bit
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:36:30.98 ID:lNELdPKb0
良く分からないがX-Account-Key関係のような気がする
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:22:15.12 ID:c1xwzOy00
>>797
ググったけどよくわかりません・・・
どこからか設定できるのですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:49:09.46 ID:wkEq8zo00
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbirdの中のprefs.jsに

user_pref("mail.account.account1.identities", "id1");
user_pref("mail.account.account1.server", "server1");
user_pref("mail.account.account3.identities", "id2");
user_pref("mail.account.account3.server", "server2");

とか書いてある所の"idなんちゃら"がそうだったような気がする
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:01:57.83 ID:bWFNikm20
それってアカウント設定の送信サーバの設定じゃないの?
「メッセージにvCardを添付する」の下のドロップダウンも
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:51:53.98 ID:RyTqjblK0
鯖落ち回復カキコ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:53:59.62 ID:lzv4DDRL0
送信サーバの設定は"server1"の方だろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:06:25.04 ID:PsCFNPty0
【質問(具体的に)】
 ・数々のサイトで検索してググって色々試してみましたが改善しませんでした。
どうかご教授お願いいたします。
添付なしメールは正常に送信できているのですが、添付メールで送信すると
From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCI04jRSNPQF83VxsoQg==?= <送信側メールアドレス>
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:9.0) Gecko/20111222 Thunderbird/12.0.1
MIME-Version: 1.0
$B$"$+$+$+$+#k$C$-$-$-#j$+#h#y$&#h#s#h$U$)$"$&$[(B
$B$"$$$O$H$$$&$'$*$$$O$*$$$O$r$$$(#h(B

と表示され添付ファイルもないそうです。(一部のみ記載しています)
何か改善策はございますでしょうか?
ちなみにダウングレードしても同じ様なメールになりダメでした。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・12.0.1
【OSの種類】
 ・XP
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:22:04.78 ID:S/XWso4v0
>>803
相手のメーラも書かないと。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:47:24.80 ID:PsCFNPty0
>>804 申し訳ない。ほぼすべてのメーラです。
outlookでも試しましたしサンダーバード同士でも試しました。
とにかく添付ファイルをつけたら起こるといった現象でした。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:11:13.58 ID:Cgc6sw+Q0
添付ファイルの名前
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:15:24.52 ID:T9XQvaXW0
Thunderbird12を使ってます
フォントが小さいのでツール→オプション→フォントでサイズを
変更しても、変わるのは検索結果のフォントの大きだけ。
メールの文字の大きさはフォントの最小サイズの変更でしか
変わりません。そういう仕組なんでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:50:39.17 ID:L7+dxSZz0
つ[Ctrl]+[+]
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:02:47.62 ID:GqKjbzR00
通常メールの返信をしたときに件名に「Re:」が付きますが、返信を繰り返したときに
その回数が判るような表記にできる設定かアドオンはないでしょうか?

Re:→Re[2]:→Re[3]:→Re[4]:→Re[5]:
または
Re:→Re^2:→Re^3:→Re^4:→Re^5:

あたりがスタンダードだったかと思いましたが、最近はそういう需要もないのか、
調べても関係しそうな情報が見つけられませんでした
(Re:Fw:Re:とかを綺麗にするアドオンはありました)

何方かご存知の方がいましたら宜しくお願いします


OS:WindowsXP/SP2
Thunderbird 12.0.1
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:38:41.22 ID:8JT7R3+v0
メールを選択してfn+aを押したらメールがどこかへ行ってしまいました
fn+aは何の省略なんでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:21:20.06 ID:L7+dxSZz0
fnってどのキー?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:29:29.76 ID:LGdKPjjO0
FnはコンパクトキーボードやノートPC用の、別機能割り当てキーだと思うが。
つまるところ、Aを足してもそこに機能がなければ、Aのはず。
ゆえに「アーカイブ」に落ちてるはず。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:39:53.76 ID:8JT7R3+v0
>>812
ありがとうございますm(__)m
ありました
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:03:29.27 ID:x9HNEbZb0
質問なんですが、自分のPCにもmozilla入っていて
学校のパソコンでmozilla採用してるんですよ。
学校のパソコンは自分のIDとパスを入れたら自分用のアカウントの
mozillaが使えます。

mailアドレスは自分の学籍番号を含んだものなんですが、
家のと学校のとで二つのメルアドは一緒じゃダメなんですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:05:00.68 ID:bc2oWLfd0
学校で訊いたらどうなの
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:26:54.35 ID:x9HNEbZb0
>>815
一般的におかしい事?
アカウントを2つ作って両方同じアドレスって。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:46:53.44 ID:c27TFVhZ0
というか自分で判断しろというか。

絶対に自分しか使わないのであれば、
別にいいと思うが、所詮人事なんで自己責任
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:48:59.08 ID:+jU2kcFT0
あり得ない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:03:24.99 ID:2j9FETYX0
家のと学校の…っていうのが自分的にはよくわかんないな
自分も大学のメールアドレスは学籍番号含んだものだったけど
大学で見ることなかったから当時は携帯に転送してたし
家でもPCでメール開けてたけど…「家の」ってなんだろう?

うん…エスパーの修行が足りないみたいだorz
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:34:39.89 ID:UB7+fYdF0
ローカル部とドメインの話を切り分け出来ていない気がする
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:38:42.97 ID:we+ZAuYk0
学校は自鯖を立ててるんだろうことは判るが
複数アカウントを扱いたいのか
学校指定のアドレスなんか使いたくねえと言ってるのか判らん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 04:35:00.87 ID:uuf42CGiP
家と学校の両方で同じメアド使って送受信したいとかそんな感じだとエスパー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:40:24.78 ID:1dhRO1O80
家でも学校で使ってるアドレスで送受信したいとか
学校でも家で使ってるアドレスで送受信したい・・・っつーことだと補完してたが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:43:39.53 ID:LH8hPf/j0
本人が来てもう一度きちんと説明しないと埒があかないと思う
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:45:07.76 ID:D68NprIx0
基本言い逃げしかここ来てないから無理だろな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:25:24.41 ID:zXenxcLa0
【質問(具体的に)】
 ・起動(セーフモード含む)するとpb-in-f16.1e100.netやpz-in-f16.1e100.netと常時
通信しているみたいです。セキュリティに影響はありますか?
 GmailをIMAPで使用しています。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・12.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・セーフモード
【使用しているテーマ】
 ・Default
【OSの種類】
 ・Windows7 SP1
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:56:55.59 ID:we+ZAuYk0
>>826
知りたいのはどっちだ
・Gmail自体のセキュリティ
・通信を監視するほど神経質だが逆引きの方法が判らない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:43:20.42 ID:L/FGF0Ex0
昔だとプロバイダとかのメールを送受信する時だけ接続する形だったので
常時接続してるのは何してるの?って思ってるだけじゃ?
…とエスパー
GoogleのDNS。セキュリティー上まったく問題ない…がGメールならGoogleポリシーという問題はあるね
Googleポリシーを十分理解したうえでGメールはお使いください
829826:2012/05/23(水) 12:00:44.74 ID:zXenxcLa0
説明が足りませんでした。すみません。
12.0.1にアップデートしたころから、CPU使用率が増えてメールの閲覧の際カクカクして
支障が出たのでリソースモニターで確認したところ上記のとおりです。
アップデートでThunderbirdの動作が変わった(以前に比べて必要以上に通信している?)のか
セキュリティ上問題ないのか、バージョンを戻した方がいいのか心配になって質問しました。
よろしくお願いします。

CPU:Athlon II X4 640 3.00GHz
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:39:54.05 ID:MmpCRvSV0
Thunderbird12にしてから、メール内のURLをクリックすると、Thunderbirdの新しいタブでWebが開くようになった。
俺としては、今まで通りFirefoxで開いて欲しいんだけど、どこの設定いじれば良いのか教えて下さい。
Thunderbirdをブラウザとして使う気が全くしないんだよ。
右クリックで「リンクをブラウザで開く」を使えば出来るけど、左ダブルクリックでFirefoxにリンクさせたいの。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:49:09.24 ID:UmPJaBdv0
自分はワンクリックでFirefoxが開くな
どこかで設定した覚えもないんだけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:38:29.35 ID:acTzlagC0
>>830
直接の回答じゃないが、Firefoxを一旦アンインストールして、
項目をよく確認しながらカスタムインストールで入れ直したら、
望む結果がより早く得られるんじゃないかと
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:14:16.38 ID:1dhRO1O80
firefoxが既定のブラウザから外れたのかな
いれなおしてだめなら、これを試すとか

メッセージ内のリンクをクリックしても反応がない
ttp://mozilla.jp/thunderbird/support/kb/002629
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:51:47.71 ID:y8/BixdE0
outlookにできてthunderbirdにできないこと
ショートカットが送信できない
分割メールを受信できない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:01:45.39 ID:nJw+so830
Thunderbirdはフィルターによる転送がうまくいかない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:58:19.85 ID:vlERx7H20
ソフトウェア板のチョロメ兵庫を潰すスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1333567972/

56 名前: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 [] 投稿日:2012/05/24(木) 01:03:27.02 ID:Qn+uasAC0
忙しいからソフトウェア板から出ていく
このスレは不要だから削除しとけよキチガイFirefox信者ども
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:58:20.77 ID:9pLc8uD20
.lnkファイルを添付できないんだけど何とかならんのかね

共有サーバーに目当てのファイルをおいといてそこへのリンクを貼りたいんだけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:27:31.35 ID:a0/VxXvb0
>>837
しかも何も言わずにそれっぽくできてるけど
ショートカットファイルが壊れている
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:59:35.63 ID:Zqol3ISw0
>>837
それはセキュリティ面の問題を考慮して出来ないようにしているThunderbirdの仕様
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:57:46.32 ID:b5fEwM4q0
本文に書くか、そのファイルをzip等にして添付すればいいかも
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:07:07.19 ID:rCu9fwZO0
Thunderbird 13になったらDropbox使えるようになってファイル添付が楽になるんだけどね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:41:07.24 ID:cacs4d2A0
>>841
Filelinkは、Yahoo!ボックス対応などローカライズされますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:51:26.20 ID:OtOSLdDS0
>>841
YouSendItしか選べないんだけどなんでだろう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:52:49.22 ID:f/hFBbMB0
【質問(具体的に)】
携帯(AU)に届いたメールをPCメールに転送設定してるのですが
デコメのgifファイルが本文中では表示されず(代わりにマークのようなものが表示)、
gifファイルは本文の最後に一覧表示されます。
どうすれば本文中に表示できるでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・12.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・default
【OSの種類】
 ・Windows7 SP1

素人ですみません。
PC買い換えたんですが、以前のO.E.の時は表示されていたので気になって。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:56:14.04 ID:rl0ht7ih0
列の並び順が差出人で並べているのに
いつのまにか送信日時に変わってしまいます
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:11:13.26 ID:snz7EwDc0
いつのまにかkeyword highlightの挙動が変わって、メール本文の最初に出てきたキーワードしか色が変わらないんですが、何が原因なのでしょう?
例えばキーワードが2つ含まれてる場合、前は2つとも色が変わってたのに今は一つしかかわりません・・・
バージョンはメーラー本体もアドオンも最新のを使ってます。
WindowsXPです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:22:50.96 ID:MSUv2JDQ0
起動時に時刻修正してくれるアドオンないですか?
Becky!のAdjustTimeみたいな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:56:10.65 ID:3PYpQ+3N0
時刻はOS側のお仕事なので越権行為と思われます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:03:42.60 ID:eLbdmVFy0
時計合わせソフトを同時起動するようなショートカット作れば?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:22:01.54 ID:MAkMQM7n0
Windows標準だと間が長すぎるって話ならレジストリを弄るのが定番だな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:05:10.38 ID:7rlG73SA0
>>847
net time 辺りでがんばれ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:19:59.55 ID:HLF8Sa6k0
メール一覧が2行に出来る拡張とか無いですかね
一行目件名、2行目送信者と時間みたいな感じで
2008年にもじら組で質問上がってたけど解決してないみたい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:51:27.82 ID:9mDvU51k0
ちょっと質問ですが、Thunderbirdの作成ボタンからメール作成ウィンドウが開き
メニューバーと編集ツールバーが消えて差出人宛先件名しか表示できない状態に
なってしまったて送信できなくなってしまったのですが、メニューバーと編集ツールバーを
表示させるにはどうしたらいいのですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:50:57.56 ID:085EW3510
Alt
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:50:26.81 ID:mQdNWRZW0
Thunderbird8を使ってるんですけど、受信ボタンを押しても
総受信してくれないのは設定の問題ですかね?(アカウント5つで
最近追加した2つだけ受信しに行ってくれない。)受信ボタンの右に
ある下矢印からだと問題のアカウントも受信できるのでサーバ設定は問題なさそうです。
856855:2012/06/01(金) 17:01:23.13 ID:mQdNWRZW0
すいません。自己解決しました。
新着メール取得時にこのサーバも同時にチェック。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:25:24.40 ID:sfmR1h870
【質問(具体的に)】
マスターパスワードを設定したThunderbirdをスタートアップで起動しているのですが、
起動時にマスターパスワードの入力を複数回求められます
いまはLightning無効にしているのですが2回、以前LightningでGoogleカレンダー同期とかしてたときは
続けて3〜4回入力してました

まあ2回入れれば動いてくれるのでいいのですが、折角のマスターパスワードなので可能なら1回で済ませたいです
起動時にチェックしているのはGmailへのIMAPのみで、他のアカウントは設定していません
ぐぐるとVer3とかの古いバージョンでそういう不具合があったという情報はあったのですが、
他に有益な情報がありませんでした

何方かこの2回のパスワード入力を1回に減らせる方法、あるいは複数回入れるのは仕方が無いのか、
ご存知の方はいますでしょうか?


【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・Thunderbird 12
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Check and Send 0.9.24
 ・CompactHeader 2.0.5
 ・ContactSlidebar 1.5Pre+
 ・Enigmail 1.4.2
 ・Google Contact 0.6.40
 ・Minimize To Tray revived 1.0.1
 ・Nightly Tester Tools 3.3
 ・WAT 1.3.2
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WindowsXP/SP2
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:15:25.37 ID:U9R1IYoo0
ThunderbirdのHtmlメール表示で別ウィンドウを使っているのですが、
FLASH再生(Youtube)をさせたいのですが、設定が必要でしょうか?

現象としてはYoutubeがアイコン表示、コンテンツはソース表示となっております。

おそらくJavaも有効になっていないと思われます。
about configもみてそれらしきところは変更していますが変化が見られません。

現在環境
【OS】
 Vista SP2

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・Thunderbird 12

必要な物
【プラグイン】
・Shockwave Flash
・Shockwave for Dirrector
・Javaインストール済

mozilla wiki は閲覧しております。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:02:40.54 ID:W0B89aQw0
【質問】
「statコマンドを正常に完了できず、メッセージの数とサイズを取得できませんでした。」というエラーが出て送受信できなくなるのですが
解決方法はありませんか?
mail.server.default.auth_login の値を true から false にすると直ると書いてあったのですが項目がありません。
自分で追加しても直りませんでした。

【Thunderbirdのバージョン】
Thunderbird 12.0.1

【OS】
Windows 7 64bit

よろしくお願いします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:34:13.31 ID:GLZFLLN70
【質問(具体的に)】
Portable版をUSBメモリとノートPCにそれぞれ入れて使っています。
USBの方はメモリごと暗号化してあるのですが、ノートの方はマスターパスワードをローカルメッセージペインにまで有効にしただけです。
ノートの方の安全性も上げたいと思うのですが、Thunderbirdごと他のソフトで暗号化するしかないでしょうか?
ProfilePassword入れてもあんまり意味無いですよね?


【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 Portable 12.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
 Auto Address Cleaner 1.0.3
Confirm-Address 1.2.6
AddressBookTab 1.4.2
Extra Folder Columns 1.1.4
Identity Chooser 1.6.4
Minimize To Tray revived 1.0.1

【使用しているテーマ】
 無し

【OSの種類】
 XP SP3
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:54:03.81 ID:OXS98+oL0
どういうことを想定しての"安全性"なのかを具体的に
862860:2012/06/05(火) 17:26:54.15 ID:GLZFLLN70
ノートを盗難または紛失時にローカルに保存されたメールを簡単に読まれないようにしたいです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:59:12.95 ID:a+YYZBEU0
>858の再送です。

 ThunderbirdのRSSから別ウィンドウを使って表示すると
 FLASHの画像が"ここをタップするとプラグインを実行します"と
 表示し、画像から実行することが出来ない状態です。
 FLASH再生(Youtube)をさせたいのですが、設定が必要でしょうか?

ちなみに表示されるのはこんな感じです。
 support.mozilla.org/media/uploads/gallery/images/2011-01-21-05-40-31-77b96f.png
 Flashのクラッシュでしょうか?

 あとJavaも有効になっていないと思われます。
 あるサイトではJAVAが無効となっておりますとソースで表示されてます。
 about configもみてそれらしきところは変更していますが変化が見られません。
  
>
> 現在環境
> 【OS】
>  Vista SP2
>
> 【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
>  ・Thunderbird 12
>
> 必要な物
> 【プラグイン】
> ・Shockwave Flash
> ・Shockwave for Dirrector
> ・Javaインストール済
 ※最新バージョン

 皆様、お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 02:08:36.85 ID:z2fMNR9j0
>>862
メールだけならプロファイルをUSBメモリにしてノートから離れる時は抜く
その他のデータも読まれたくなければ暗号化ソフトを入れるかBIOS設定
とかかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 02:22:17.36 ID:VY7st+NiP
> プロファイルをUSBメモリにして
それだったらPortable版をUSBメモリでだけで運用するのが早いと思う

つーかそれがPortable版の本来の使い方だろ、なんでわざわざノートにも入れてるのかがわからん
866860:2012/06/06(水) 11:51:16.65 ID:hq59JIWL0
>>864
やはりそうしないと駄目ですよね。


>>865
いちいちUSB挿すのが面倒なんでノートにも入れてます。


ありがとうございました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:31:25.67 ID:a2YxeDEI0
アドレスリストを使用するとき、リスト内に登録されたメールアドレスが未登録の場合は自動的にアドレス帳に追加されます。
また、その追加されたアドレスを削除するとリスト内のアドレスも削除されてしまいます。
これを自動的に追加されないようにすることってできるんでしょうか?

個別のメールアドレスでは管理せずに、一括で送信するときだけに使用したいアドレスがあるので・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:10:11.01 ID:eR5Bpw8N0
【質問(具体的に)】
 以前、設定項目のどこかに、quoted-printableエンコーディングの有効/無効を切り替える設定があったのですが、
 今使用しているバージョン(12.0.1)では見当たりません。どこから設定すればよろしいでしょうか?

 (補足)
 今使用しているバージョンは、charset=ISO-2022-JP(もしかしたら、それ以外でも)のメールを
 S/MIMEデジタル署名すると、デフォルトで本文がquoted-printableエンコーディングされるようです。
 7bitであるISO-2022-JPは、quoted-printableエンコーディングする必要が全くありませんので、
 無効にしようと思ったのですが、設定項目を見つけることができなかったため、質問させていただきました。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・12.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Quicktext 0.9.11.3
 ・ImportExportTools 2.7.1.1
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 Windows7 Pro (SP1)、WindowsXP Pro (SP3)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:20:32.47 ID:FGqJxWtr0
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 13.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Blinking Alert 1.1.1
【使用しているテーマ】
 ・Default 13.0
【OSの種類】
 ・Windows 7

このスレしか見てないんですが、重複質問だったらごめんなさい。
Blinking Alertを入れているんですが、新着メールが届いても
まったくAlertウィンドウが出ないことがあって困っています。
設定は全チェックで、点滅間隔を0にしています。
対処方ご存じの方いらっしゃいましたら、お願いします。

代替アドオンがあればそちらでもいいんですが……
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:48:08.85 ID:g7EgF9fpP
Thunderbird用のKeysnailを入れてみたんだけど、
組み込みで用意されてるコマンドはほとんどFirefox用のものばかり。

たとえば「メッセージの受信」のコマンドを設定したいようなとき、
どうやってそのコマンド名を探し当てればいいでしょうか。
なんとなくMDNかなと思ったけど見つからない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 07:38:52.49 ID:EZOgNclh0
メジャーバージョンアップ→細かいバグ発生→マイナーバージョンアップ
→次のメジャー間近
最近これの繰り返しだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:31:01.41 ID:SuGo26l60
昔からすべてのソフトに該当することなんだが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:11:35.36 ID:IX6NSfbo0
toolbarbuttonは、いつになったら対応してくれるんだ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:48:50.10 ID:kJT2OieJ0
印刷について質問です。
toやccが大量にあるメールを印刷したいのですが、設定エディタでtoやccを印刷しない設定は出来ますか?
アドオンを探したところ、ヘッダ全てを印刷しないものはあったのですが、件名やfromは印刷したいのです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:04:11.80 ID:KdRz9gfa0
アーカイブってどんな使い方すると便利なの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:58:34.77 ID:J64rWe0w0
便乗して
アーカイブのフォルダって削除できる?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:13:08.59 ID:sDX3dUg/0
>>875
わざわざフォルダ分けするほどでもないが、消してしまうと後で必要になるかもしれないメールを置いとく
受信トレイに大量の既読メールがあっても気にならない、そんなにメール沢山受信しない人は気にしなくてOK
878qqhs3nh9:2012/06/15(金) 14:58:08.36 ID:3slLhx410
Thunderbird12.0.1使用
OS・window7を使用しています。
メール本文に定型文を作成したいのですが、作成の仕方が分からなかったため質問させていただきました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:27:10.67 ID:So/ID2Cb0
QuickTextのアドオン入れる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 04:36:45.47 ID:P8h/CfE50
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・ 13.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Compactheader 2.0.5
【使用しているテーマ】
 ・Default 13.0
【OSの種類】
 ・Windows 7

FirefoxSyncのようにアカウント設定やフィルタ設定を
共有するためのアドオンはありますか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:24:55.51 ID:0xiMj4VW0
【質問】
通常はOWAで使用するメールをIMAPで使っているのですが、
OWAのラベルとThunderbirdのタグは同期できないのでしょうか?
ちなみにOWAの環境(?)はExchange2010です。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・13.01

【OSの種類】
 ・Windows XP/SP3
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:45:09.65 ID:ZQZ6eVYf0
OWAって何?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:25:10.31 ID:EgQjY/Z00
OWA=OutlookWebAccess
全然別物なので同期できるわけがない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:51:32.46 ID:C9cByW1d0
おわっ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:23:45.33 ID:JXuqVnEh0
>>881
http://kb.mozillazine.org/Outlook_Web_Access
ここらへんのソフトで無理だったら、できないと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:23:00.41 ID:j/FToQff0
よくわからんが
OWAとやらでThunderbirdのタグに同期させればいいんじゃないの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:29:40.67 ID:+e9p2ngv0
【質問】
送信先のアドレスを入力する際、名前の一部を入力するとアドレス帳より候補が表示されますが
その候補をクリックしても送信先の欄にセットされないことが多々あります
対処方法は有るのでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン】
13.01

【OSの種類】
XP

宜しくお願いします
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:40:04.57 ID:VTcFA18u0
【質問(具体的に)】
 ・Gmailで利用しているのですが、メールを受信すると
”重要”フォルダや”すべてのメール”フォルダにも新規の(1)がつき、
毎回既読にするのが面倒なのですが、このフォルダにメールがいかないようにする方法はないのでしょうか?
受信トレイで確認できるので必要ないのですが・・・
よろしくお願いします。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・13/0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Windows 7 HP
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:10:55.70 ID:8JpQ5ERz0
【質問(具体的に)】
 ・メールのメッセージフィルタなんですが、
  新着メールの受信アドレスの右クリックメニューから新規のフィルター追加はできるのですが、
  既存のフィルタに追加する場合、何かアドオンのようなものはありますでしょうか。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・1301
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
  windows7 64
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:33:28.78 ID:95yeMONY0
フィルタ追加したい既読メールを未読にすればいいかも
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:52:06.29 ID:Ug6kdnJ60
こんにちは、過去スレはThunderbird3くらいの頃まで当たってみましたが、この質問内容が見当たらなかったので、
質問させてください。

【質問(具体的に)】
 ・本文検索で、日本語の検索がうまくできません。
例えば、メール本文のペインで、Ctrl-Fで検索してみて確実に存在している文字列でも、同じ文字列を検索窓や
フォルダを右クリックしての本文検索で、ヒットしたりヒットしなかったりします。
UUエンコードやBase64エンコードされていると、ダメですし、フラットテキストであっても、ヒットしなかったりします。
最近Win7に乗り換えたのですが、以前WinXPで使っていた頃は、これらの条件でもちゃんと検索できていたと
思うのですが・・・
今は、外国人と一緒に仕事をしているので、ソフトは基本英語版を使う必要があります。OSもThunderbirdも
英語版ですので、エンコードが何らかの悪さをしているのかとも思うのですが、以前のPCは会社に返してしまった
ので、確認できません。
そこで思い当たる限りエンコード関係を見てみましたが、どうもうまくいきません。

何かヒントでも教えていただければ、非常に助かります。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・13.0.1 英語版です。
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Extra Folder Columns1.1.4
・Send Later3 3.3.10
・SmartTemplate4 0.8.5.6
全て無効にしても変わりません。
【使用しているテーマ】
 ・Default13.0.1
【OSの種類】
 ・ Windows7 Ultimate 64ビット 英語版

よろしくお願いします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:22:12.16 ID:j5OSK5Mb0
そもそもTbの検索機能は日本語には対応しないのが公式の仕様なのに…
893891:2012/07/02(月) 11:17:34.03 ID:Y+MT9iRY0
えっと、TB3.0で日本人開発者により、日本語検索機能が実装された
と思ってるんですが、何か変わったのでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:52:52.29 ID:1TArKYzi0
メッセージ内検索やクイック検索、メッセージを検索が3.0辺りで改善されましたが、
グローバル検索やクイックフィルタが追加された頃からバグが多いようです。
895891:2012/07/02(月) 22:10:02.27 ID:D2tfbrj10
>>894
なるほど。ありがとうございます。
どうやら、日本語検索はバグが多いみたいですね。
うーん、残念。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:05:02.24 ID:gGz2DEPg0
>>895
Katoってひとに要望出すしかない。
対応したのもその人だから。経緯はこちらhttp://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20091021/1256139547
つ http://wontfix.blogspot.jp/2009/10/thudnerbirdglobal-full-text-search.html
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:31:01.86 ID:UeAemC9D0
銭になればバグ取りに励むかもな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:21:36.89 ID:gGz2DEPg0
日本企業にも働きかけた方が良いかもね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 10:02:27.91 ID:3YOPikHX0
フォルダ内検索は機能するけど、すべての検索が機能しないね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:28:30.87 ID:eMah6UQm0
【IT】Mozilla、メールクライアント Thunderbird の"新規開発を停止"へ [07/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341623548/
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:54:50.73 ID:WnHh0UJs0
デフォでは本文丸見えな電子メール
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:56:17.23 ID:QGgt82iL0
質問です。タスクトレイの新着アイコンを完全に無効にすることってできないんでしょうか?
OSでログオフするまでアイコンが出たままで消せなくて困ってます。

【質問(具体的に)】
 ・新着メールを見ても、アイコンが消せない。ログオフ、再起動すれば消える。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・13.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・クラシック
【OSの種類】
 ・XPpro SP3 32bit
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:19:56.62 ID:kZCxtnez0
>>900
便所の落書きの2chが一次ソースってw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:25:43.28 ID:GZwJjmio0
えっ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:26:32.12 ID:X7Zo4fpN0
【質問(具体的に)】
メッセージペイン内の表示を、ヘッダ部とメッセージ本文部で左右に分割したいのですが、
そういった動作を可能にするアドオンなどありますでしょうか?
表示をコンパクトにしたり、表示する情報を追加するアドオンはあるのですが、
分割表示するようなものが見当たらないです。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
13.1

【OSの種類】
XP sp3
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:42:01.60 ID:xEi9qt7U0
Thunderbirdついに終了か
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:58:59.40 ID:pCKgWYvr0
セキュリィティ強化
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:01:41.95 ID:VSb8B2+R0
どう見てもWindowsで言うところの「延長サポートフェーズ」突入
誰もTBの方はやりたがらないから仕方ないんだろうな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:40:52.15 ID:PAbwYPur0
よろしくお願いします

【質問(具体的に)】
★PC購入に伴い、新しいPCへ引き継ごうとしたがメール読めない状態で困ってます。

★元々のPC・・・XP搭載。メールのデータは外付けDドライブへ保存していた
★新しいPC・・・7搭載。いったんサンダーバードをDLしたのち、
%APPDATA%\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.default\ のXXX部分をDドライブのに変更

サンダーバードを開いたら元々のフォルダはすべて表示されているものの、メールは1通も認識できない状態

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
13.0.1
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 04:04:33.04 ID:EbUECUb70
上の質問したものですが、少し動きあり。でもまだ改善させず。

★Thunderbird のツール→アカウント設定で、
ローカルフォルダの「メッセージの保存先」を、
D:\Program Files\Thunderbird\Profiles\(固有文字列).default\Mail\Local Folders
から
D:\Program Files\Thunderbird\Profiles\(固有文字列).default\Mail
に変更したら、サーバーに残っていたメールが一斉に受信トレイ欄に表示されてきました。
しかし、これまでのフォルダおよびこれまでのメールは表示されません。
また、症状としては、メーラー立ち上げるたびに同じメールが
重複して受信表示(4回開いたら同一メールを4つ受信)されてしまいます。


引き続きアドバイスお願いできればと思います。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 05:05:22.88 ID:lm0O7lFR0
まあもうメーラーに関してはセキュリティーホールさえ潰していけばいいんじゃないの?
これ以上機能のせる必要はないと思うわけだし。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 05:11:41.90 ID:lm0O7lFR0
>>910
正直なんか余計なことしてる気がするけど
ただ単に7機の方でThunderbirdを一回立ち上げてプロファイルフォルダを作る
そのフォルダ内に旧プロファイルフォルダ内のものを全部コピーしてやれば
簡単に移行できたと思うんだけどな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:29:20.48 ID:EbUECUb7I
>>912
最初にそれやったら909の状態なっちゃったんです
いろんなサイト観て、手順通りやったはずなんですが
なぜかメール表示されず、、、
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:40:57.34 ID:lm0O7lFR0
>>913
アクセス権は?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:43:01.12 ID:/mmDApxW0
お世話になります。
アカウントの設定->ディスク領域->次のメッセージはダウンロードしない
の機能を利用した場合、メールの冒頭(16行?)だけがダウロードされますが、これを、冒頭50行等に変更したいのですが可能でしょうか?

出先で、メールの本文をもう少し読まないと、そのメッセージをDLしたいかしたくないか判断つかない事が多々あります。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:39:04.44 ID:nMklFcW80
>>915
つ nPOPQ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:20:12.35 ID:yPygwLFl0
フランス在住の日本人とメールのやりとりをしてるのですが、
フランスから私に届いたメールの引用部分の日本語だけが、
全部?マークになっています。
引用部分以外の日本語はきちんと日本語で読めます。
http://www12.atpages.jp/~nikukei/wupload002/data/1341879203.jpg

この人からのメールの文字エンコーデイングはいつも「西欧(ISO-8859-1)」に
なっています。それを他のエンコーディングに変えてみたのですが、全部変化
無しで読めませんでした。
この「?」の部分を、Thunderbird上できちんと日本語で表示させる方法は無いで
しょうか? 相手方の設定の変更では無くて、こちらの変更で読む方法は無いで
しょうか?(相手の人は、ヨーロッパの人ともメールをしているみたいなので、設
定を変更してくれとは言いにくいです。)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:57:20.74 ID:g+NBf/rn0
エンコードもそうだけどフォントも合わせないとだめだよ
どんなフォント使ってるのか聞いてみたら?
919913:2012/07/10(火) 14:58:59.09 ID:OtTZY7bB0
>>914
管理者です。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:02:02.42 ID:Ul+P6bRq0
いまモジラの Thunderbird 開発終了を知った
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:12:11.10 ID:CkdUw6N/0
終了してないけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:17:07.11 ID:wUvTKVX70
正しくは公式では機能追加しない宣言
時期は11月のESR 17から、以降ESR扱いだが詳細は不明
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:27:48.12 ID:Ul+P6bRq0
なるほ、ありがと
924913:2012/07/11(水) 03:41:37.62 ID:T1Qp3pGP0
アクセス権が影響あるのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:49:55.63 ID:I2HDabWw0
「個人用アドレス帳」「記録用アドレス帳」を削除か名称変更したいけどできません
エロい人やり方教えて
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:16:38.34 ID:BBrCP1dz0
>>925
設定エディタ、いや、エロい奴なら prefs.js を修正だな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:16:22.07 ID:Dd3Amvbg0
>>926
エロい人早速回答ありがとうございます
ThunderbirdはFirefoxとともに使い始めたばかりで
>設定エディタ、いや、エロい奴なら prefs.js を修正
と言われても意味不明です
どうすれば使えるようになるの?
そもそもなぜそんなの使わないと変更も削除もできないの?
手っ取り早く済ませる方法はないの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:38:45.15 ID:fU1WPhF90
その方法が一番手っ取り早いと思うんだが
使い始めたばかりだからわからないんじゃなくてPC全般に疎いようにしか見えない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:27:50.01 ID:OYi0n7BC0
フィルタを使って携帯に自動転送したときに、不要なヘッダを外してくれる
アドオンはないでしょうか。

ヘッダが長くて長くて、自分のガラケーでは読むのがつらいです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:47:01.68 ID:MV6A7x890
ガラケーでヘッダを非表示にすればいいと思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:02:12.19 ID:gK2OWHXm0
ヘッダが長々と付くのかと思ったら Subject,Date,From,Toだけか
Date,Fromは必須だし、そう邪魔でもなくね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:32:21.67 ID:KDey4Z2c0
未だに自動転送のフィルターが効かない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:11:20.13 ID:lL8ki/mI0
>>928
>PC全般に疎いようにしか見えない
そりゃそうなんだけど。。。
設定エディタで「個人用アドレス帳」「記録用アドレス帳」という値を削除か変更すればいいのかな?
また教えてエロい人
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:50:20.68 ID:68Wg39fF0
ちょっとご相談。

Thunderbird(Ver13.0.1)の迷惑メールヘッダを使うならどれが良いのかと。。
・Bogofilter
・DSPAM
・POPFile
・SpamAssassin
・SpamPal

主に外国から来る日本語じゃないものをフィルタリングしたいのですが
ググっても上記ヘッダの客観的な違いや特徴が分からず迷っています。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:44:09.12 ID:tJCCTpTT0
エロい人とかいつまで使ってんだよ
うぜえなあ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:36:14.01 ID:FuHmrzpR0
>>934
まともなメールなら
本文中に句読点がなければ日本語じゃない
で判断できると思う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:24:20.71 ID:XdaAlV3M0
【質問(具体的に)】
 ・GmailのIMAP設定をしているのですが、手動設定のテストでは
「次のアカウント設定が、指定されたサーバを調べることにより見つかりました」
と出るのですが、いざアカウント作成をしようとすると
「設定を確認してください。ユーザ名やパスワードが間違っていませんか?」
と出てしまいます。何が原因でしょうか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:27:23.74 ID:XdaAlV3M0
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・13.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・まだ何も入れていません
【OSの種類】
 ・Windows 7 Professional
【サーバ設定】
IMAP:imap.gmail.com ポート993 SSL/TLSS 通常のパスワード認証
SMTP:smtp.gmail.com ポート587 STARTTLS 通常のパスワード認証

よろしくお願いいたします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:32:45.85 ID:XdaAlV3M0
スミマセン、自己解決しました
二重認証にしてたため、固有のパスワードが必要でした
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:18:29.48 ID:THkScDvk0
>>930
そんな便利な機能はないです
ヘッダが何画面も続いて、遅いスクロールを送っても送っても本文にたどり着かない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:23:55.16 ID:V304Yg2/0
>>926
∋oノハヽo∈
∫(^▽^ )できたー ありがと
  |匚bと )
  「「┳┛
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:49:15.12 ID:/rhDhIzs0
最新版を試そうと思ったらダウソ出来ないwwww
来月まで様子見かな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 05:39:58.63 ID:9/67ThDo0
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>941さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:12:56.70 ID:FnM9eSTt0
>>943>>>>>>>>>>>>>>へ>>943
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:54:52.31 ID:g4d1EnTf0
>>877
亀だがありがとう。プロバ変更したら、規制されていてお礼できなかった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:48:02.36 ID:akwUEDm50
質問です。Windows7HP 64bit に、Thunderbirdの64bit版を日本語化して
インストールしたいんですけど、どのバージョンにすればいいですか?


【質問(具体的に)】
 ・Windows7HP 64bit に、Thunderbirdの64bit版を日本語化してインストールしたいんですけど、
どのバージョンにすればいいかわかりません。
http://wiki.mozilla-x86-64.com/Thunderbird:Download の最新は10のようですが、
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/ には、10用の日本語化ファイルが無いようです。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ---
【導入している拡張とそのバージョン】
 ---
【使用しているテーマ】
 ---
【OSの種類】
 ・Windows7HP 64bit

よろしくお願いします。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:30:59.83 ID:mILZp/JA0
サポート終了しててセキュリティFixも出ないバージョンのそれも非公式ビルドとか
よく使う気になるな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:35:09.68 ID:akwUEDm50
>>947
それは、32bit版の公式ビルドを使った方がいいよ。といってるのかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:44:30.12 ID:B5ynmaWC0
Linuxなら64bit版もあるお
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:23:17.72 ID:mcTWXA+c0
3.1.1のUS版と
http://level.s69.xrea.com/mozilla/release.html のja.xpiでabout:configいじって成功した
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:06:03.38 ID:akwUEDm50
>>950
サンキューです。参考にします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:30:22.36 ID:DjbnY3Cq0
すいません、スレを間違えて別のスレに貼ってました。
以下、こちらのスレで質問させていただきます。

win7-64でthunderbird-14を使っているのですが、
数日前から終了時に「mozilla クラッシュレポータ」が出るように
なりました。何が悪いのかよくわからないのですが、
同じ症状の方おられますか?
また、どうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 09:20:09.21 ID:JV5rHF+m0
MacOS Xで使っています。Eudoraのようにウィンドウをコンパクトに表示して、チェックしているかが確認できて、受信したら画面が大きく開くアドオンってありますか?
言葉にするのが難しく、分かりづらいかもしれませんが、昔のEudoraを使っていた方ならお分かりいただけるかもしれません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:54:24.99 ID:9OH3dwZ30
一覧からメールをダブルクリックで開いて開いた際に件名と差出人が細い文字で表示されるようにしたいのですが
どうやればよいのでしょうか?
現在はメールを開いても件名、差出人共に強調表示?太いまんまです。
オプションで既読のとこを替えてみたりしたんですが変化ありません。
スレ間違えてました。よろしくお願いします。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:00:48.90 ID:aFYt3dJn0
向こうも詫びて取り下げてから来いよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:05:39.10 ID:4EvuGwhh0
@i.softbank.jpに自動転送できない
送ろうとした形跡もない
他のアドレス宛なら転送できる

どう言うわけだろう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:55:39.06 ID:g35jqh920
Thunderbirdが民族差別か…国際問題だろこれ…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:21:23.15 ID:gh6cggovi
>>957
kwsk
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:46:47.13 ID:BZe2p9uK0
【質問(具体的に)】
 ・\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles以下のフォルダをコピーし、OSを再インストールした後に
Thunderbirdをインストールし、Profilesフォルダ下に最初にコピーしておいたxxxx.defaultフォルダを
書き込んだのですが、Thunderbirdを起動しても
「あなたのThunderbirdプロファイルを読み込めませんでした。プロファイルが存在しないかアクセスできません」
と表示されThunderbirdを起動できません。どうすれば復旧できるでしょうか。
xxxx.defaultフォルダは4つあります
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・起動できないため確認不能。先ほど公式サイトでダウンロードした最新のもの
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・とくになし
【使用しているテーマ】
 ・とくになし
【OSの種類】
 ・Windows7 64bit
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:07:33.81 ID:XYBMduiN0
>>959
profiles.iniもコピー
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:26:07.82 ID:BZe2p9uK0
>>960
回答ありがとうございます。一度フォーマットしてから再インストールしてしまったためprofiles.iniは
残っていません。諦めるしかないでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:38:38.68 ID:0UVwbCtw0
>>961
Thunderbird -p
操作方法とかメンドクサイから自分で調べて
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:57:13.80 ID:BZe2p9uK0
>>962
新しいプロファイルを作成して、そこにコピーしたフォルダを指定したら起動できました。
ありがとうございます
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:53:05.26 ID:IwPtAoYZ0
ThunderbirdはDドライブ等任意の場所へインストールできますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:25:40.60 ID:Ayus4AwXi
>>964
ポータブルなら簡単。
そうでないなら一工夫いる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:25:51.66 ID:GVh3t5lR0
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:42:22.14 ID:IwPtAoYZ0
>>965
通常のと機能的に違いがないように見えますね
ありがとうございます

968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:47:38.82 ID:Ayus4AwXi
>>967
つか何ドライブだろうとPCが固定なら通常版でも問題ないけど、ドライブレターが変わるならポータブル版でも一工夫いるぞ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 03:13:03.73 ID:IwPtAoYZ0
>>968
firefoxだとインストール時に任意で選べましたが
Thunderbirdはどうだったかな?と思いまして
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 03:24:28.71 ID:wGphTpc80
>>969
Thunderbirdインストール版も任意のフォルダ選択できる。
そのままドライブ固定ならそれが何ドライブだろうと何の問題もない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:02:44.48 ID:jak1GJ6b0
メッセージフィルタを使って、該当メールをごみ箱にも入れずに完全に削除してしまう方法ってないです?
もちろんごみ箱はごみ箱でそのまま使いますが・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:06:18.71 ID:nsB247s20
フィルタの動作に「メッセージを削除する」があるけど
これじゃダメなの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:30:53.89 ID:miCFhjLA0
>>972
それだとゴミ箱に行くだけで、その後ゴミ箱を空にする作業が必要になります。
そんな手間をなくしたいと思うわけです。
スパムメールはタイトルも見たくない・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:22:49.91 ID:C04mEbTV0
14.0で常駐可能なアドオンってありますか?
minimize task trayだと互換性が無いようです
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:32:58.77 ID:jim2Vq0f0
Minimize totray revivedとか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:42:46.36 ID:C04mEbTV0
出来ました!
ありがとうございます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:41:29.98 ID:d/9bN/1K0
【質問(具体的に)】
・IMAPでgmailアカウントの同期を行なっていましたが、数日前から
次のようなメッセージがポップアップに表示されて
メールの同期に失敗するようになりました。

--
'受信トレイ'に対する現在の操作を正常に完了できませんでした。
[email protected] アカウントのメールサーバからの応答:System error (Failure).
--

Thunderbirdを再インストールしてgmailアカウントを登録し直すと
フォルダ(ラベル)構造は取得できるんですが
やはり上記エラーが発生してメールの一覧は取得できません。

どうやったら復旧できるでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・14.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・なし
【OSの種類】
・win7pro 64bit
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:48:54.86 ID:PUhyArdr0
バグが永遠に治りそうにないのでBecky に帰る事にしました
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:34:45.38 ID:VhXGHEHS0
ThunderBrowseを使っているのですが、例えば http://www.asahi.com/politics/update/0810/TKY201208100427.html などを見たとき
一番上に「<p>お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています…」といったメッセージが出てきます。
JavaScriptを有効にするにはどうしたらいいのでしょうか。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・14.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Adblock Plus 2.1.2
・FlashGot 1.4.7
・Lightning 1.6
・Manually sort folders 1.0.1
・New Account Types 15.0
・Quick Translator
・QuoteCollapse 0.9
・Test Pilot for Thunderbird 1.3.9
・ThunderBrowse 3.81
・TweeQuilla - Twitter for Thunderbird 1.2
【使用しているテーマ】
・なし
【OSの種類】
・win7 Home 64bit
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:02:29.43 ID:DPePyN5l0
>>977
gmail側の障害っぽい
復旧を待つべし
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:59:09.04 ID:t9g2ljD70
>>977
Gmailの仕様変更
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:00:17.30 ID:rGAU/dJz0
>>979
ttps://addons.mozilla.org/en-US/thunderbird/addon/thunderbrowse/
>>Supports Javascript (check the options to see how to enable it). The setting is smart. ThunderBrowse disables javascript when it detects loading of emails and enables javascript only for websites.
書いてあるじゃん。
ステータスバーのアイコンからオプションウィンド開いて設定するんでしょ。少しくらい読めよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:23:05.02 ID:bxrdkR160
>>982
既にそれやりました。ちゃんとチェックも入れたのですが、状態は同様です。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:32:29.26 ID:UIM7HvyL0
>>983
14.0+ThunderBrowse 3.81だけど、>>979は普通に表示されてるよ。
いったん他の拡張無効にしてから悪さしてる拡張がないか確認するといいよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:41:32.71 ID:bxrdkR160
>>984
わかりました。やってみます。
986977:2012/08/11(土) 22:59:42.50 ID:cHSYTn730
>>980
>>981
ご返答ありがとうございます。

Thunderbirdの問題ではなかったんですね…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:38:05.65 ID:OAMC0/Eb0
Thunderbirdってメールの横にスターマーク付けれるじゃん
これスターマーク以外も増やせないの?
たとえば、○とか×とか。
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
ヒント:スターもタグの一種