dくすこ
テスト版使ってるけど新しいの来ないよ。正式版まだー(ちんちん
1年以上更新ないけど、開発終了なのかな?
完成度高いから他にいじる必要あるか?
正直FastCopyの方が速いし、高機能だし、安定性あるし、
FFCの作者は自分の能力の低さに気がついて、投げ出したんじゃない?w
それはない
FastCopyって断片化防ぐ機能が無いんでしょ
>>8 ファイルの断片化防止は、最初から入ってる。
フォルダの方はないね。
FastCopyはウィンドウフォームの時点で拒否感あるんだよな・・・
両方になくて欲しい機能といえば、
上書き時に、完全もしくはハッシュ比較での条件分岐が出来ればなぁ、と。
たけおんめぇ
たけめぇおぉん
/xjするからどうでもいい
>>5 ・同期モードのときSystem Volume InformationとRECYCLEを無視してくれない
(ffc.iniのskipDirListが反映されない)
・ネットワークドライブに大きいファイルを複数コピーすると
高確率でセマフォがタイムアウトしましたって出てコピーが中断する
これだけは何とかして欲しい
セマフォとか初めて聞いた ググっちまったぜ
ネットワークドライブに書き込む時だけセマフォエラーになるんだよな
特にtsとかの巨大なファイルでエラーになる
読み込む時にはエラーにならない
エクスプローラとかの他のソフトでは問題なく書き込めるんだけどな
同期モードで無視してくれないのは非常に困ってる。
ドライブ丸ごと同期するときにSystem Volume Informationを無視してくれないから
ファイルをドロップする度にSystem Volume Informationを読み込む時点で
エラーになってメッセージボックスが出るから実にうざい。
>>18 フォルダに「隠し」と「システム」属性がついてないと無視しないけど、そこ大丈夫?
>>19 もちろん付いてる。
つうかフォルダの属性デフォルトからいじってないし。
同期の時だけ無視されないんだよ。
コピーなら無視される。
これ同期でファイルバックアップソフトとして常用してる人いる?
ツールフォルダの定型バックアップ程度にはやってる
MOに一式入れてコマンドラインを入れたバッチファイルとセットでたまに使ってる
タスクスケジューラに入れて、定期的にデータフォルダのバックアップしてる。
Win7SP1 x64 FFC4.9.1.0 Avira10
この環境で特定のファイル(たとえばirvineのircom.exeとかunreg.exeとか)を
FFCでコピーor移動するとAviraでマルウェア判定が出る
一応、判定が出たファイルを個別にウイルススキャンしたけど感染なし
FFCを通すとなぜか判定される不思議
まぁAviraが敏感すぎるんだろう
Aviraの方でFFCをGuardの例外に放り込めば出なくなる
AVGでも似たようなことあった
違った。AVGのほうはうまくコピーできないんだった。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:20:55.31 ID:9MnGHnhP0
WinXP SP3、FFC 4.9.10、FastHash.dll 1.01
今までFFCでコピーしたファイルが全部ハッシュ不一致になってたので、
自分の環境では使えないのかと思ってたけど、ベリファイOFFにしたら壊れなくなった
ベリファイOFFでコピーしたファイルもFastHashってソフトでMD5ハッシュ一致しとるから壊れてないっぽい
ベリファイでファイル壊れるってありえるのかな?
お前はベリファイを何だと思っているんだ
書き込んだファイルを再読込し、ハッシュ比較により破損が無いか検証するのがベリファイだろ?
あーなんで壊れてるか分かったわ
ベリファイONにしてコピーしたファイルをバイナリエディタで覗いてみたら
中身が全部 00 00 00... になっとる。そりゃハッシュ不一致になるわな。
ハッシュ比較によるベリファイって読み込みでデータ化けしてる場合には効果ないんだよな
読み込み時にデータ化けしてたらデータ化けしたハッシュでベリファイする事になるからね
俺のマシンは50TBコピーして1ビットあるかないかぐらいの確率でデータ化けが起きる
データ化けした時はもう一度読み直せばデータ化けしないでコピーできる
そういう場合があるので大事なファイルはFFCでコピー後にフォルダ比較を2回してる
HDDのエラーレート10^-13bitぐらい
10TBってのは 8*10^13bit ≒10^14bit だから1bitくらい化けるのはほぼ確実といえる
データ化けなんて糞メモリ使ってる情弱だろ
メモリが原因でデータ化けするとは限らない
そもそも絶対にデータ化けしないシステムなんか有り得ない
だから冗長化するのに
お前の主張が冗長だよw
そんなに自分の自慢のPCを信頼できるんならベリファイなんかする必要ないじゃんw
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:18:13.13 ID:CX4+D2QZ0
作者の書いたヘルプファイルが読みづらい
まるで暗号を解読するかのようだ
データ化けは何でもメモリのせいにする初心者がいるなw
自称玄人乙(笑)
もちろんメモリーは「M&S」
愛と勇気、伝説のメモリーさ!
美しい人生よ かぎりない喜びよ
この胸のときめきをあなたに
俺のメモリーは1TBやで!(ドヤ
何年先になるやら
RATOC のリムーバブルディスク使ってるんだが、FFC 使ってベリファイ ON で書き込むと
その後ホットスワップできなくなる(取り外しで「汎用ボリュームを今停止できません」云々の
エラーが出る)ことがよくある。
・ ギガバイトオーダーの巨大なファイルで顕著だが、小さなファイルでも起こることがある。
・ 取り外しできなくなったときは、FFC ではなくエクスプローラなどで巨大なファイルをコピー
すると、また取り外しできるようになる。
・ ベリファイを切っていればまず起こらない。
・ エクスプローラでのコピーでも起こらない。
システムキャッシュ絡みかと思うがよくわからない。
ベリファイ切るのは嫌なので、現象が出たら適当なファイルを FFC 使わずにコピー&削除で
取り外し可能状態に復帰させてお茶を濁してるんだが、原因とか根本的な解決策とか誰か
知らないかな。
Windows XP Pro SP3
RATOC REX-PE6S (Marvell 88SE9128)
RATOC REX-SATA3
Fire File Copy 4.9.1.0
>>46 openfilesやprocess explorer、もしくはお手軽にunlockerで調べてみては?
48 :
46:2011/08/29(月) 23:08:02.88 ID:l5EsnunJ0
>>47 ごめん。
書かなかったが FFC のプロセスは既に終了して居なくなってるし、Unlocker で見ても
System がドライブと "\System Volume Information\EfaData\SYMEFA.DB" を開いて
るぐらい。ロック解除はやっても効果なし。
この状態(System が SYMEFA.DB とか掴んだ状態)でも、FFC でベリファイ付き書き込
みさえしなければ、Unlocker とか使わなくても問題なくホットスワップできるんだが。
ドライブ側のキャッシュの影響をなるべく低減する
を切ってみるとか。
50 :
46:2011/08/30(火) 01:53:21.31 ID:t/7UQowR0
>>49 ありがとう。それで現象出なくなった。
でも、ベリファイの正確性が落ちるようだし、どうするか……気にするほどでもないのかな。
コピーに失敗してたら目も当てられないと思うんだ…
A. 取り外し出来るが、コピー失敗してることに気付かない状態
B. 取り外し出来なくなるが、ほぼ間違いなくコピーできている状態
どっちを選ぶか、ですねえ
自分はBを選ぶけど
バッファサイズは何MBくらい確保すればよいのか?
効率よく処理を行う為には30〜50MBぐらいあると良いと思います。
ディスクアクセスが速いHDDではもう少し確保してもよいかもしれません。
バッファサイズを、もっと大きくして高速化できないのか?
大きくする意味がありません。
[デバイスのシークタイム×ファイルサイズ/バッファサイズ]でシークに費やす総時間を単純計算すると分かると思うのですが、
ファイルサイズが1GBぐらいになるとバッファ1MBと50MBでは大きな差が出ますが、
50MBと100MBでは、せいぜい0.1secオーダの違いにしかなりません。
デバイスのデータ転送速度が将来、数100MB/secぐらいになれば100MBぐらいは確保しても良いかも知れませんが、
現在のシステムでは64MBで処理していたのを100MBにしたところで1%も速くならないでしょう。
どうしてもという方のために、一応255MBまで確保できるようにはしてあります。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:52:37.39 ID:H7YA8S1G0
手動でコピーすると平気なのに
FFC使うと巡回冗長検査エラーが出る
なんでだろ?
死兆星を見たHDDでそうなった事がある
>>53 手動コピー後にハッシュ比べるかコンペアしてみたら?
不良セクタが検出された('A`)
ファイルは修復されたが
破損前のハッシュ値分かんないし
もうどれが正常なのやら
10個のファイルバックアップしたら一部コピー失敗してやがる
電波女とあの花のファイルフォルダみたら前者は8話だけ、後者は9話だけしか入ってなかった
コピー先のHDDはまだ要領に780GB余裕があるのに・・・・
OS vista 32bit
Fire File Copy Version 4.9.1
E5200
4G
失敗したみたいなメッセージは一切出なかった
おまいらも気をつけろ
元とコピー先を自分で比べたら足りないファイルあるかもしれんぞ・・・
うわ、キモ信者まじキモい
ログのチェックもしてない時点で論外
57みたいなことが頻繁に起こる糞ソフトなら、このスレがどういう状態になるかくらい分からないのかな?
自分の操作ミスをソフトウェアのせいにする人がいると聞いて
割れ厨はくたばれ
>>57 どうせ手動でファイルひとつずつコピーして見逃してたんだろw
ベリファイってCRC16とMD5どっちがいいの?
CRC16で十分だろ
>>66 ベリファイならMD5の方が確実、速度はCRC16の方が早い
不一致検出だけならCRC16で充分
不一致ファイルのハッシュ値が元ファイルと一致する確立を考えれば分かるだろ
FFCをコマンドラインから起動してファイル移動したときに
同ドライブだから手動でやった方がいいよ、と表示されて
はーい ってボタン押した後FFCが終了されないんだけど
終了する方法ってある?
他の同種ソフトと違って 7への最適化一切無視なのね・・・
SMB2.0いう革新的変更もあったのに・・・ ファンだけに残念
>>70 元から、同ドライブの場合はシェルのコピー使うって設定できなかったっけ?
ん?どのソフトがそんな対応してんの?
>>71 >(0.5 = hash値 1bitあたりの偶然の一致確率 = 50%)
これは何かおかしくないか?
そもそもハッシュ計算に偶然なんてないだろ
>>74 FC TeraCopy はSMB2.0に内部対応してると思う
ネットワーク越しの転送速度がエクスプローラと同等
FFCは遅い
>75
>そもそもハッシュ計算に偶然なんてないだろ
雪崩効果等のハッシュ関数に必要な要件を勉強し直して来い。
>>66 ffc.iniの[VERIFY]を以下のどれかに変更
0x00000001 CRC16
0x00000002 CRC32
0x00000004 MD5
0x00000008 SHA1
0x00000010 SHA256
0x00000020 SHA384
0x00000040 SHA512
0x00000080 RIPEMD128
0x00000100 RIPEMD160
0x00000200 RIPEMD256
0x00000400 RIPEMD320
個人的にはCRC32でいいと思う
俺はSHA1
SHA512じゃないと安心できない
処理時間を気にしないのなら好きにすればいいじゃないか
0x000007ffにしてる俺に死角は無い
実用的には0x00000003でいいと思う
2Tの容量があるドライブへの書き込みだけが滅茶苦茶遅い(7.5MB/s)んですけど原因わかりますか?
2Tからの読み込み速度は正常でコピー自体は正常に終了します
FFCを介さない書き込みは遅くなりません
他のドライブへの書き込みや、読み込み速度は正常
全てNTFSフォーマット
SSD(AHCI)
2T-HDD(AHCI) パーティション分割
HDD(IDEモード) パーティション分割
RAMDISK
環境(オプションは全て同じ設定)
セキュリティソフトはインストールしていない状態
Win7 64bit 16GRAM 2500K
最新β、正式版ともに2Tドライブで症状
WinXP 32bit 4GRAM E8400
最新β、正式版ともに2Tドライブで正常動作
詳細を書いるがさっぱり伝わらない
2TB HDDはどう接続してるのか?コピーファイルの容量は?
てか、そのHDDだけFFC使わなきゃいいじゃん。
作者の対応待ちか
90 :
86:2011/09/21(水) 23:46:57.95 ID:39uVezcw0
申し訳ないです
WRITEバッファリングの項目を既定からONにしたら正常な速度になりました
他のドライブは既定のままでも遅くないので気付きませんでした
作業内容は細かいファイルの大量コピーです
ファイル配置がまだ連続してるからなのか、Win7のファイルコピー作業が
XPより最大1.5倍程度高速になったからなのかはわかりませんが
ファイラーでコピーしたほうが速いです
もともと、細かいファイルの読み書きは遅いよ。
ベリファイ入れてるとなおさら。
エクスプローラでのコピーは断片化しまくるんじゃないの?
NT6.xのx64版だと、以前ほど断片化しない。
さほど気にしなくてもおkなレベルにはなった。
断片化を防いでコピーしてくれるファイラーならあるけどね
内臓・外付けHDD間で使う場合
ASRockのXFast USBと併用しても
効果はないかな?
効果あるよ
移動で、移動先に同名があると、ダイアログで選択できるけど、
移動先にある同名のをリネームで変えても、移動元をそこへ移動してくれない。
上書きを防ぐためにリネームするのに、移動しないって普通なの?
移動元をリネームすると移動してくれるのかな?って最近ふと思った。
移動しますけど
8.3形式ファイル名の方で衝突している
自動リネームにしないとダメなのかな
これってゆっくりコピーとか出来ないの?
帯域絞る感じで、50MB/s転送出来る所を10MB/sにしたい、とか
録画中にファイル移動してて何度もドロップ経験してるんだよなー
つ wait
今使ってる奴はバージョンが古くてついてませんでした
最新の奴にしたらありました
ありがとうございます
ベリファイの進捗%表示も付いたんですね
便利になってるなぁ
欲を言えば、速度変更は設定した後の次に実行されるFFCにも適応されると嬉しいかな
あとボタンがもう少し大きい方が
速度の初期値は設定できたはず。初期値を無視して前回利用した値というのはないかもだけど
初期値で対応できそうならとりあえずそれで対処すればよし、俺は初期値をwaitx1にして必要に応じて変更してる
wait時間調節したいな
0.2とか0.5とか
もう作者は逃げた
更新される事はない
諦めろ
確かに随分更新してないな
まぁ特に不満はないけど・・・
まだバグがいっぱいあるじゃん
いっぱいあんの?全部あげてみて
面倒だから断る
特にネットワークドライブで不具合が多いな
>>105 それも考えたけど、それはそれでねw
まぁ必要に応じてそうするわ
出来ればそれがオプション開かないでちゃっちゃと選べたらなって話
しかしウェイト使えるのはマジ助かる
HDDギリギリで運用すんなって話ではあるがw
昨日も録画中にコピーでうっかりやっちゃったんだよなorz
ほお のりかえないの?
115 :
104:2011/10/03(月) 09:17:17.65 ID:45mz2Xm+0
ああ、シェル拡張でコマンドラインオプションに /tp:waitを追加した移動を
追加すればいいみたいですね、これでスローコピーが可能になった、便利
dosとか苦手なんで、コマンドラインオプションに前後の順番があるとは知らなくて
/vfの後に追加してエラーが出て頭ひねった
ところでコピー元をリネームした時ってこんな感じに出るじゃん
| From- C:\file.ext
| To - D:\
(中略)
リネーム(元)- D:\file.ext→D:\file_111004.ext
コピー元をリネームしてるのにD:\file.ext→D:\file_111004.extと表示されることに違和感があるのだが、
C:\file.ext→D:\file_111004.extのほうがわかりやすいと思ったんだけど今のままでいいのかな?
今のD:\file.ext→D:\file_111004.extだとコピー先がリネームされたように見える
それともこのログの意味は本来デフォルトの処理のままだとD:\file.extにコピーされるはずのものを
D:\file_111004.extにリネームしてコピーしたと受け取るべきもの?
新しく組んだPCと旧PCをLANで繋げてファイルを移動しまくってたんだが
システムリソース不足エラーが久しぶりに出た
そんなにリソース食うとは思わなかった
FFCのせいじゃないだろ
お前の環境が悪いだけ
環境のせいとか短絡的だな
そもそもFFCが悪いとも書いてないのにw
>>117 なぜかFFCのメモリ周りの設定いじると出なくなったりする
それとディスクキャッシュも。
>>119 環境以外ありえねーよ
どうせチューニング()してんだろ
>>117 思い出した、
エンジン -> メモリI/O -> 一度のI/O要求で扱う最大バイト数
を8192kbから下げると症状治まるよ。
てかFAQに載ってる・・・
コマンドラインオプションのディレクトリの設定って
以下のような認識で合ってます?
★ from側 ★
C: →C:の中身を
from C:\test →C:\test自身を
★ to側 ★
D: →Dへ
D:\test →D:\testの中へ
ごめんなさい、書き込み失敗しました。
こっちが正しいです
★ from側 ★
C: →C:の中身を
C:\test →C:\test自身を
★ to側 ★
D: →D:の中身へ
D:\test →D:\testの中へ
どこか認識間違ってますでしょうか?
このハッシュベリファイ機能を使うのはどんなケース?
読み込めないファイルや書き込み失敗は
巡回冗長検査(CRC)エラー等が出るがそれでは不十分?
>>126 CRCはオービス、ハッシュやベリファイ(コンペア)は飲酒チェックや改造車チェックや車検に相当する
ケースとしてはデータ転送に関するチェックがCRC、データの物理書き込みに関しては一切チェックしてない
まぁ原因が物理エラーによってデータ転送が失敗して検知される場合もあるけど、
オービスと同じく中で何をやってるのかは検知しない
車ヲタって…
>>126 エラーステータスが出ないのにデータ化けが発生するHBAを一度経験するといいよ。。。
[]の速度ってベリファイ時間込みなのか・・・
ベリファイ入れると半分くらいの数値になるから
分けてほしいよなw
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:16:21.79 ID:Y7/JdhOa0
だな
ファイル名長いのを長いフォルダ名のに移動したらファイル名長いのはすべて消えてた 復元も無理だった
ファイル名長くて消える運命のはのは移動出来ない様にして欲しかった ダイアログで「移動できません」って
>>134 あれ? その場合スキップされるだけだと思うけど?
自分で消したんじゃないの?
また操作ミスさんか。そろそろツールチップで「ベリファイル」と出るところは直してもいいと思うの
チラ裏だが、Spybot-S&D をインストールしたら、FFC のシェル拡張が一切効かなくなった
設定の仕方しだいで共存できるかもしれんが、面倒なんで Spybot-S&D は諦めた
まさかこんな因果関係があるとは思わず、原因の特定に一ヶ月以上かかってしまった orz
>>137 うちはWin7とXP(共に32ビット)で普通にインストールしたままでシェル拡張使えてるよ。
パソコンは初心者なんで特に設定とかしてない(というか出来なかった)けど…
Spybot-S&D、FFCの順にインストールしたから効いているのかなぁ?
監視機能がFFCシェルエクステをブロックしてる。
現状、ほとんど不満はなく満足してるけど、
1点だけ改善してほしいのは、パスが長すぎるときのダイアログ表示
普段のバックアップではなく、ちょいと右クリックドラッグして
フォルダを別の場所にコピーしたいときなどの場合だが、
コピーしたい対象の中の途中のフォルダに、長〜いフォルダ名などがあった場合
「パスが長すぎます。スキップします」ダイアログがでて、
延々とOKを押しまくる日々が始まってしまう
結局、ファイル数が多いと、FFC自体を強制的に落とすしかなくなる。
そりゃエラー出さない方法もわかるが、エラーが出ないなら出ないで困るし、
なんとかエスケープする方法があったらありがたい。中止ボタンすら押せないしw
Shift押しながらOKボタンをクリック
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:47:35.36 ID:V44C3Sfa0
test
作者死んでしまったん?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:54:16.17 ID:xPrRyv370
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:54:43.52 ID:u/ULXGvb0
だな
ffc使ったらファイルが壊れたとか言ってくる愚か者がたまにいたからなー
作者さん復活してくださいよ。
いや、実際壊れたし。大量ファイルは全滅。
メモリ腐ってんだろ。
> 大量ファイルは全滅。
何語?
仕組み勉強してからまたきましょうねー
test
過疎ってるな
HDDがC5C6頻発してるのでRMAしようと他のHDDにファイルを退避させてるとこだけど
CRCエラーと共にC5がどんどん増えてくる・・なんだかかわいそうになってきた;;
もだめぽ→トドメ
C5C6って何?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:30:27.82 ID:ha/V8w9T0
hosu
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:18:13.99 ID:MtASE0Vw0
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:44:59.18 ID:gRgCTrWt0
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:22:42.31 ID:O25AGCS60
FFCっていつの間にかコピー一時停止が出来るようになったんだなあ
でかい動画よくいじる俺としては便利だわこれ
気付くの遅かったwww
これ相手先(LAN)のHDDが調子悪いときにベリファイ通っちゃうね
理由は分からないけどベリファイあるからって過信は禁物
単に相手先のディスクキャッシュ効いてるだけ
いつのまにかって、
もう最終正式版が出てからもうすぐ3年だぞw
>>164 うぉ、作者たん元気だった?
いつも感謝して使わせてもらっています
KBの内容をコピペしたら感謝された
な、何を言っているのか分からねーと思うがry
平和すぎる
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:12:52.81 ID:qtrEgvUT0
ワロタ
可愛すぎる
これは7にはたいおうしてないのけ(?_?)
7だとコピーするたびに断片化しまくるけどしょうがないのけ(?_?)
マジマジ?
単に断片化防止をチェックし忘れてるだけっしょ
作者が最後に掲示板に来たのが
└ Re: ダイナミックディスクの認識が異なる - kitt - 2011/01/07(Fri) 00:59:03 [No.776]
丸一年現れてないのか・・・便利なソフトだったんだがもう更新ないんかなぁ@@;
便利が過去形になるなら、お前にはもう不要ってことだろ
FFCはいつまでも俺たちの心の中にあるさ
いつもこころにFFCを
不具合が出なければ、更新する必要ないだろ
バージョンアップがバグ潰しでなく多機能化なら、不具合の元を増やすだけ
この手のソフトはそれが一番怖い
ある意味枯れてるってことだよな
俺未だにIria愛用してるしw
(せめてIrvineに移行しろってウワサも)
枯れてるっていうけど、ハードリンクやジャンクション、シンボリックリンクを
実体コピーではなく参照のままコピーできるようになってるの?
作者はこの間の大震災で・・・
やめて!マジやめて!
テスト版にバグがないなら正式版として出してほしいな
>>180 マジでSSD耐久テストの人みたいになってないか心配だわ
その可能性結構あるからマジで怖い
>>180 確かに、最終更新が、震災一ヶ月前の10/2/6なんだよね
ちがったわ、1年前かwww
心配して損したwwww
>>179 ハードリンクは仕様でハードリンクのままコピーすることはできないみたいだけど、
ハードリンクの概念を考えれば、どんな天才プログラマだろうと
実装不可能であろうことは想像つくと思うんだけど
要はコピー対象のファイル群に含まれるハードリンクの関係を保持したということだろう
これはあらかじめ対応表を作っておけば実現可能だね
以前調べたときは、Robocopy や FFC は無理だったが FastCopy は可能だった
Win7 だとハードリンクやシンボリックリンクを使いまくりみたいだから
Robocopy もマシになってるかもしれない
sage
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:47:04.71 ID:UffSCAdf0
あげ
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰が禿やねん!!
/ ノ∪
し―-J |l|
@ノハ@ -=3
ハゲあがるほど同意
正式版マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
Fire File Copyのフィルターが使えん。
XPSP3なんだけど、以前はファイルフィルタが使えていたのに
HDDのトラブルで、フォーマットしたら、ファイルフィルタが使えなく
なってしまいました。以前にも、同じ症状の人がいましたけど
解決方法が載っていなくて、途方に暮れています。
どうかよろしくお願いします。
ちゃんと最新版でdllとかもそろってるの?
198 :
195 :2012/02/04(土) 23:23:09.59 ID:Gl68LdebP
Ver4.9.1を使っていていました。
dllはフォルダに、FastHash.dll、FFC.dll、ffc_filter.dll、ffc_shell2.dllが入っています。
Fire File Copyは、もともと外付けHDDにありました。PCのフォーマット前から、
ファイルの中身は、変えていません。フォーマットしたら、急に使えなくて
困っています。
それじゃiniやファイル削除して入れなおすとか別フォルダに新規にFFC用意して試すとかでは?
200 :
195 :2012/02/05(日) 00:20:41.81 ID:EMbX2iijP
>別フォルダに新規にFFC用意して試す
これは、やりましたけれども、ファイルフィルタは作動せず。
>iniやファイル削除して入れなおす
ffc_fltを削除して、新しくDLしたファイルから、ffc_fltを入れてみるということでしょうか。
やったことといえば、
1.新しく4.9.1.0をDLして、ファイルフィルタを使う→まったく機能せず。
2..ファイルフィルタの設定ファイルに条件を書き込んでセーブした。
3.ffc_flt.iniの内容
「;This File is saved in UTF16LE
[dat]
inc=*.dat
exc=
time=
make=
size=」
4.FFCのフォルダの位置を外付けHDDに置いたり、PCの本体に移動させて
ファイルフィルタを使ったけれど、まったく変化なし。
結局どうしていいのか分かりません。
>>200 ffc4_10_0_3u.zip
これは?
202 :
195 :2012/02/05(日) 10:01:37.38 ID:EMbX2iijP
>>201 それも、試したのですが、同じようにファイルフィルタが利きませんでした。
>>200 UTF16LEで保存した?
>size=」
とかあるので、怪しいような気がする。
それはレスをよく見ると分かるけど記載内容を「」で囲ってるだけだから関係ないように見える
適用ボタン押したときはリストに反映せれるの?
206 :
195 :2012/02/05(日) 22:53:18.62 ID:EMbX2iijP
>>205 適用のボタンを押しても、なんの変化もありません。
以前はできたのに、なぜできなくなったのかさっぱりわかりません。
フォーマットしたっていうことは、ffc_flt.iniのあるフォルダの所有権というかアクセス権が変わってしまったんじゃないでしょうか。
今のFFCの環境を削除して、新たにセットアップしてみては如何でしょうか?
208 :
195 :2012/02/06(月) 00:55:13.71 ID:3C8k6sWOP
>>207 新しく作者のHPページから4.9.1とffc4_10_0_3u.zipをダウンロードして
解凍してみて、使ってみたのですが、ファイルフィルタがまったく機能しませんでした。
フォーマット後にFCCの設定は変更しておらず、FCCはもともと、外付けHDDに
置いてあったので、ファイルフィルタがまったく機能しないのか
さっぱり分かりません。
209 :
195 :2012/02/06(月) 01:04:59.68 ID:3C8k6sWOP
考えられるとしたら、HDDが物理的に損傷した部分が影響して
ファイルフィルタが使えないとするなら、手のうちようがないので
違うソフトにするしかない。
HDDがもう物理的に壊れているので、できればHDDに負担のかからない
FCCを使えればよいのですが。
FCCはコピーはできます。
そもそもアロケーションテーブルが死んでるんじゃないの?
211 :
195 :2012/02/10(金) 18:38:35.98 ID:hBpJbh4HP
>>210 アローケーションテーブルは異常があると、修復が要求されるので
それはないと思います。
FFCに必要とされるDLLはあるし、ほとんどの人がファイルフィルタが
使えていると思うと悲しくなる。
フォーマット前のFFCの環境(フィルタファイルも)を全て消去した後、新たにシステムドライブにFFCをインストールしてもダメだった?
デスクトップヒープは関係ないと何度言ったら分かるんだ
追加
メモリはもう一台のパソコンも変わらなかった
大容量と言うより
1ファイル400MBで278GBある大多数のファイル
前使ってたパソコンはエラーが出なかった気がする
コピーじゃなくて移動ならエラーでないのかな?
でも失敗対策でコピーしてから消したいし
> メモリが高い気がするのだが
> メモリークリーナー使うとゲージが無くなるぐらいまで下がりその後元の数字に戻る
これ何言いたいのか分かんないんだけど
メモリの何が高いの?
彼にとっては今のメモリ価格は高いんだよ
確保メモリを指す線が右端より右に行ってるじゃねーかとでも言いたいんじゃねーの?
http://www.softnavi.com/file_copy/fc-2.png 表示上だけの問題だし誰が悪いかといえばFFCが悪いのでおまえにできることは何も無い
http://support.microsoft.com/kb/274558/en-us dwTotalPhys and dwAvailPhys の表の > or = 2 GB, < 4 GB の項が今の状態
"システムリソースが足りません"に対してやることは順に
1. /3GBやめろ
MSの中の人でさえinfamous /3GB switchとまで言う千害あって一利ありの設定だからやめろ
2. メモリ周りのチューニングを元に戻せ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management 以下
NonPagedPoolQuota
NonPagedPoolSize
PagedPoolQuota
PagedPoolSize
SystemPages
LargeSystemCache
を全て0に
値が無しと値0は意味が違うので無ければ作るように
3. FFCの「一度のI/O要求で扱う最大バイト数」を下げる
4. FFCを捨てる
5. Vista以降にOSを変える
いまどきこの類のソフトって意味なくね?
ベリファイせずには安心できません。
ベリファイこそ肝です。
8には標準で実装されるべきと考えます。
>>221 コピーするだけで断片化が解消されるから貴重
MSが公式ブログで標準のコピーや移動の機能が貧弱だから、TeraCopyやFastCopyが使われていると言ってるのにな
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:15:37.20 ID:uXnvPQnp0
だな
コピーするだけで断片化が解消されるwwwwwwwwww
FFCより速いかわかんなきゃ意味無いだろ
TeraCopyでいいんでね?
日本語の文字化けも直ったしWin標準のコピー&移動機能とも連動するよ
速さも大事だが、正確性(およびその確認)も大事だな
そのほか、操作の簡便さ、断片化防止可能、ファイルごとのヴェリファイ可能
FFCはとりあえず不満なし
ヴェリファイ出力ファイルが*.md5みたいな普通のハッシュチェックのファイルで出力できればなおいい
スクリプトで整形すれば済む話だけど
余談だが、FFCのヴェリファイでエラーが出たことで、HDDのセクタ不良に気づいたこともある
おかげですぐに対処できたので、ファイルをロストせずにすんだ
FFCみたいにコピーするだけで断片化が解消されなければ意味がない
"コピー"じゃなく"移動"ならお望みどおりw
コピーするだけで断片化が解消wwwwwwww
ここまでFFCとかのコピーツールを使う理由に処理を一時停止できるがない
なぜそんなものが必要なのか
コピーしてるのをずっと眺めていたいけど
途中でトイレへ行きたくなったら困るだろ。
Teracopyのリネーム規則をWindows標準と同じにできないものでしょうか?
つまりhogeファイルを hoge_2→hoge (2) という風にしたいんですが
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:41:48.75 ID:K7VIzobP0
スレタイくらいは読めよ馬鹿
>余談だが、FFCのヴェリファイでエラーが出たことで、HDDのセクタ不良に気づいたこともある
>おかげですぐに対処できたので、ファイルをロストせずにすんだ
俺も経験あり。今や、それが最重要機能だったりするww
ベリファイは必ず掛けてるけどエラー吐かれたことはないなぁ
吐いたらそこで止まるの?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:15:36.74 ID:C/23QJsB0
うん
FFCのベリファイって
コピー先の実ファイルのハッシュ拾いに行かないで
バッファが正確に出来たかを見てるんじゃなかったっけ?
バッファからディスクに書き込む際に事故った場合は、正常にコピーされたと見做されてしまう
ハッシュを比較するのがベリファイだよ
ドライブ内臓のキャッシュメモリーが大きければ
結果的にそうなるかもね。
メーカーのツールかなんかで
無効化しちゃえばいいだろうけど。
Force Unit Accesを無視する糞ハードウェアがキャッシュ無効化なんてできるわけないな
>>244 ベリファイ前にキャッシュアウトするはずだが
給料日前にキャッシュアウトしてしまいました><
7で、
hdd1のAAAをhdd2にコピー
このとき、hdd2にAAAをコピーして削除したあと
もう一度、コピーを実施した時、標準コピーだと消したものを復活させている?
fastcopyなどのソフトでは、消したAAAの有無で速さは変わらないけど、標準コピーの場合、すごく速い
読み取ったデータがキャッシュとしてメモリに残ってるからだろ
なんだかんだいってあんまり使ってない
たくさんのファイルや大きいものを移動させることが少ないというのもあるが
フォルダ選択ダイアログが自分に合ってないのかもしれない
ファイラーぽいGUIだったらよかったのに
コマンドライン書いて、タスクスケジューラで自動バックアップや自動ミラーリングさせるのに使うんだよ
>>253 コピーするだけで断片化が解消されるのに・・・・ 勿体無い。
デフラグしたいなら、素直にデフラグ用のソフトを使えって話
>>253 ダイアログ使う?
こっちは右ドラッグ&ドロップでしか使ってない
デフラグソフトはめんどくさい
これ使えば気軽に断片化解消できる
そもそもどう使おうが俺の自由だ、アホ
シェル拡張セットアップで右クリックメニューに色々登録したから
もう離れられない
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:40:09.67 ID:w2tPMSBz0
うむ
むう
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 07:15:11.09 ID:evgScWMI0
むふ
はふぅ
XPから7に変えたら、進行バーの中の数字の色が
青色のバーと重なったとき赤になってすごく見にくいんだけど、
XPのときみたいに白抜きにできないかな。
小さなファイルでは全く問題ないのですが
大きなファイル、TSファイルなどの10Gを超えるようなファイルは
ほぼ100%コピー、移動に失敗します。
昔のffcでは大丈夫だったのですがここ最近のFFCでは全く使えません。
エクスプローラーでのコピーは100%成功します。
エラー>要求されたセクタが見つかりません。
hddはntfsです。
ffcのBBSはなぜか書き込めなかった。
ネットワーク間の話です。
自宅のネットワークで
pc A から pc bへのファイル移動でルーター経由。
それが問題
Win7の標準コピーよりも早いのかな?
windows7 x64のエクスプローラのコピーが史上最速 ベン・ジョンソン
少々早くても、ベリファイと断片化解消がないからなあ。
スピードもそうだが、ベリファイや同期といった目的がメインだからなぁ、あとバッチ処理
エクスプローラーは一切使ってない
初めてファイルコピーソフト使うけどこれでいいのかな
RoboCopyとかFastCopyとかこういう系統のソフトってバックアップソフトってジャンルでいいの?
評判とかおすすめとか見るのに検索ワードで困ってる
ジャンルはそのまま「ファイルコピー」
バックアップソフトっていうと、一般的には、
TrueImageとか、EASEUS Todo Backupとか、Paragonとか、
ドライブをイメージ化して保存できてトラブル時にシステムをイメージから復旧できるものを指すのでは。
バックアップソフトというより、ファイルコピーソフト、だよね。
コマンドラインオプション使って、
タスクスケジューラで定期的にファイルを他ドライブにバックアップまたはミラーリングすると、とても便利だよ。
こんな記事興味深いよ
ファイルコピーソフト徹底比較記事
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/2bkupsys.htm それぞれ長所も短所もある
>>274 それはシステムバックアップソフトだろう
普通にファイルバックアップソフトもたくさんある
パスが長いとコピーできないのか・・・
仕方ないからFastCopyでも使うか・・・
速度が速いと残り時間がバグんね?
残り時間なんか気にしたら負けですよ
いつもこころにゆとりをもちませう
Eドライブ直下のhogeってフォルダのバックアップをFドライブ直下にとりたいんだけど、
コマンドラインのオプションはこんな感じでいいのかな?
FFC.exe "E:\hoge" /to:"F:" /sync /ed /ft:15 /md /sr /st /t /vf /wd /ys
おすすめオプションとか自分はこうしてる、みたいなのがあったらアドバイスください
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:45:38.56 ID:euQ81K5G0
わからん
書庫ファイルをコピーしてる最中に一時停止して(20秒程度)
再開して正常終了。
ハッシュチェックしたら、たぶん、その停止中の物と思われるけど
ハッシュが違った
五個中一個が違う
しかし、書庫テストではOk
FFCのログも正常だった
一時停止は欠損もあり得るの?
ハッシュが違うのに書庫テストがOKだったのも疑問だけど
書庫はWinRAR
>>282 rarの場合、リカバリレコードがある場合はそういうこともありうるんじゃないか?
コピーしてハッシュが一致しない場合、HDDにセクタエラーがあるかもしれないから要注意
>>283 セクタ異常はあり、しかし、代替済み
例えハッシュが違ってもRR内での欠損だからエラーにならなかったのかな
いや、それは関係ないか
再度、その書庫だけコピー、ハッシュは同じ
危ないHDDにはベリファイ必須だね
メモリがぶっ壊れてるとベリファイでエラーが出て気付くことがある。ソースは先週の俺の実体験
また2GBのメモリが死んでるとか意味わからんよ('A`)
FFC使って転送開始した後に
1つ指定忘れて追加でやりたいのだが
キューイングにしてても
最初の転送終わったあと終わりましたダイアログ出てそこで止まって
後から追加指定したものが自動で始まりません
こういった場合どういった設定でやれば
1つ目の動作中が終わったあと自動で2つ目のFFCが動くようにできるのでしょうか?
質問しておいてなんだが
自己解決できた
終了時の処理の自動的に終了する
Lシェル/コマンドラインの部分のチェックをはずしたら
終了して連続してイケました
乙
5時間ぐらいかかるっつーから寝てる間にやって終わったらシャットダウンさせようと使ってたら
途中で上書き確認が出て止まってやがりました。
上書きスキップを設定することってダイアログ出た時以外に設定できないの?
処理開始(GO!)ボタンの左で「上書き確認」の動作が選べるでしょ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:46:29.96 ID:1d9t5js00
そっか
最近使い始めました
フォルダのタイムスタンプを維持する設定でNAS(Linux samba)にコピーしても
タイムスタンプを引き継いでくれないのですがこれは仕様でしょうかね?
ファイルシステムが違うから
そんなもんさ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:52:39.30 ID:M3gCQKkU0
最近使い始めました
長いファイル名のファイルををコピーあるいは移動するのに失敗(Linuxは長いファイル名だとファイル作成に失敗する?)したとき、
そのファイルの処理だけskipして処理を進めてくれるようにするには
どの設定を変えればいいですかね
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 06:25:46.69 ID:szKXMRC60
え?
waitはもうちょっと細かく操作できるといいのにね
wait1でUSB1.0並に落ちるのはちょっと行きすぎ
>>294 おそらく回避不可
事前に他のアプリでチェック入れておくしかない
細かなカスタマイズが遠く及ばない
IOデータを貶したいネガキャンか? やめとけよ
機能性とかは置いといて、アルゴリズム的にどうなの?
マッハcとffcの違い
マッハCopyはFFCと違ってファイルをコピーしただけで断片化を解消してくれないから
使う価値0だ。うむ。
何れこのソフトも更新されない限り使えなくなる
俺にとってのFFCの価値はデフラグしなくても
ファイルをコピーしただけで断片化が解消される点にあるわけだから。
つまり断片化させまくりのマッハは論外だね
なんかffcがデフラグしてくれるみたいな言い方だが
コピペの際に断片化を抑止してくれるだけで
既に断片化されてるのはなおしてくれんだろ
>>305 直してくれますよ。
試しに100以上断片化しているファイルをFFCでコピーしてみなさいな。
ホレッ。驚きの効果!
ベリファイが無いじゃん。
無価値。
(゚Д゚)ハァ?
エロデータのやつベリファイないのか。ホント無価値じゃん
エロデータのやつ断片化解消ないのか。ホント無価値じゃん
エロデータは断片化しないようにベリファイしながら大事にコピーしなきゃいけない所まで読んだ
FFCオワタ
アンチffc大失敗のID:K9nGRVF30が負け犬の遠吠えしてると聴いて
314 :
298:2012/06/29(金) 14:55:59.14 ID:GDby8FC00
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:01:55.49 ID:4eH1PeIhP
ID:GDby8FC00
うっわ恥ずかしい奴
>>314 みんなお前と同じ事思っているから気にすんな。
その嫌儲スレでも看破されてるなw情弱かどうかは知らんが
多分みんな思うんだろう
117 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 19:59:54.39 ID:FV6iKrXx0
ID変えてFFC連呼してる情弱は死んだ方がいい
そのスレにしてもだけど、毎回持ち上げ方があまりに不自然だからねぇ・・・
「贔屓の引き倒し」という言葉を知っていても損はないと思うんだけどね
作者さんもいい加減迷惑なんじゃないかと思う
>ID変えて
まったく同意見
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:39:05.94 ID:RxELs8Zi0
作者さんもいい加減迷惑、ってか、
その嫌儲スレでイースター・エッグのレスを定期的に上げているのが
”ご本人様”かなあなんて思ったり(ゲホゴホ
我慢乙
馬鹿ほど自己紹介したがるの典型だな
FastCopyはまだ更新されてるのか
まぁFFCで特に困ってないからなぁ
ファイル名とベリファイのエラーで止まるのがなぁ・・・
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:10:29.26 ID:kJyJXNJCP
ID:SYqm14Hq0
FFCオワタ
fastcopyに断片化解消機能があればすぐにでも乗り換えるんだけどな
断片化解消じゃないと何度言ったら
でも実際綺麗に並ぶよね
10G以上とか巨大サイズのファイルが入った2TBをデフラグしてたら
1日ガリガリやってたあげく進捗40%とかでワロタ
これ使うと行って戻せば早くてすっきり並べられるからありがたい
> 行って戻せば
ここで気づけよ・・・
32bitアプリだからメモリ2048MBまでしか確保できないんやな
でもバッファに128MB以上あててもHDDだったらそんなに早くならないんやな 悲劇やなw
シングルタスクならバッファ大きいほうがいいけど、
マルチタスクだとI/Oにパワー取られるのであまりよろしくない
複数のフォルダから一つのフォルダにまとめて移動をしたいのですが
移動後のフォルダには移動前のフォルダのディレクトリ構造まで作られてしまうのですが
これを回避する方法は有りますか?
例えば
c:\a\a\a.avi
c:\b\b\b.jpg を
c:\c\c へ
纏めたいと思った時に
FFCのFileListにCtrlでそれぞれaとbを入れてコピーしたのですが
cのディレクトリにはa\a.aviとb\b.jpgが出来ていました
このa\とb\のディレクトリ構造は要らないのですが
ファイルだけコピーすることはできますか?
ある
いまTeracopy使ってるんだかFFCに乗り換える利点てある?
あとTeracopyみたいにドラッグ&ドロップで起動する機能ある?
ドラッグ&ドロップで起動はあるよ
FFCはコピーするだけで断片化を解消する鬼機能が売りだな
これのおかげで50%ぐらいデフラグ頻度減ったわw
つーかTeracopyのスレはあってもいいと思う
だから断片化解消じゃないと何度言ったら
そもそもデフラグが必要なほど散らかったディスクだと
コピー先に連続した領域が確保出来なければフラグメントは発生するし、
あくまでおまじない程度だろ
SSDだからどうでもいい
空のHDDにFFCでファイル移動しても断片率70%くらいになるがな。
>>337 おマジで
紛らわしく書いてしまったが、エクスプローラー上でドラッグ&ドロップでコピーするとき、自動で起動してくれる機能なんだがあるかな
>>344 インスコ時にどうするか聞かれるかもしれない(うろ覚え)
もし聞かれなかった場合でもインスコフォルダにsetup_shell.exeってのがあるからそれで設定しる
あーもし、左ボタンでのドラッグ&ドロップって意味なら無理ぽ
右ボタンでのドラッグ&ドロップって意味なら可能
「ウインドウ位置を記憶・復元する」にチェックを入れて、デュアルディスプレイの
セカンダリに置くと、次回起動時にウインドウサイズがセカンダリの右端まで延びる
ってのは既知のバグ?
それともうちの環境がおかしい?
>>347 丁寧にありがとー
FFC使ったことはあるんだがよくわからなかったんだよな
やっぱ左ボタンでは無理か
シェル拡張したら左でも出来るだろ
シェル拡張でエクスプローラのコピーを置き換えるDLL [UNICODE版]
があるじゃん。
通常コピーと右ドラッグコピーは使い分けると便利なんだけどな
ただ、最初どう記述したらいいのかちょっと悩むけど
ExtremeCopyいいなこれ
コピー中に録画始まってあぼーんを何度も経験しているので
読み書きしてるHDDの負荷が高まったら、勝手にwait追加してくれるとうれしいな
orz
録画が始まることが予想されてる中でコピーをした自分が悪いだろ
キーワードでの予約録画でも何が録画されるのか一日一回は把握しておくべき
>>353 Teracopy一筋だったが使ってみる
fromに処理するフォルダ単位で登録できなくなったんですが、
なにがおかしいの教えてくれませんか?
前はDandDで登録できたんですけど、今はファイルしか登録出来なくなってしまいました。
そんなことなかったことないのでしらんけど
FFCを終了させた状態でFFCのあるフォルダをフォルダごとコピーしてバックアップしておき、
サイトからダウンロードして解凍したFFCで試してみれば?
これで直ると思うけどそれでもおかしくなるならOS環境側に問題があるからその人にしか分からないよ
直ったらそのFFCで設定をし直していけばいい。もしかしたら設定ファイルをコピーしてくると問題が再発する可能性もある
わからんけどね
複数タスク入れた後で、全部のタスクが終了したらシャットダウンさせたい場合はどうすればいいの?
完了後のタスクのワンショットタスクで!shutdown0指定しても最初のタスク完了して次のタスク始まった直後ににシャットダウンしてしまう。
いまんとこ無いと思われ
他の監視ソフトをつかって、ヒマになったら落ちる設定にしておくとか
>>361 tasklistでFFC探して無かったらshutdownでよさそう
キューイングしてたら順番通り実行されるから
一番最後の処理にシャットダウン入れたらいいんじゃない?
wait×1にすると10MB/sになるけど、一段上の20MB/sが欲しい
waitつーか、MB/Sを設定して自由に変えられるようにして欲しいやね
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:18:54.45 ID:pp7DE3/d0
>>354て要するにHDDのアクセスがFFCに持って行かれて
録画がコマ落ちするっていうこと?
だとしたら俺もたまにやってこうなる
_____
/ ̄.....//.... θ ̄>
∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
 ̄∠/ ̄ ̄
確かにコピーとして見るには全力で速く作業してくれるのはいいんで
諸刃の剣という感じ
でもこれってエクスプローラのコピーでも起きるのかな
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 05:26:44.94 ID:XKlqmy7N0
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 10:57:25.18 ID:aw5KWXKW0
よいしょ
windows7で導入してる人いる?
Win7(x64,x86共)で特に問題無く使ってるよ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 09:14:31.43 ID:14GTGi9QP
そうでもない
7の64bitで使ってるよ。
XPのときと同じに使えてる。
7の64bitだとコピーの速度自体はエクスプローラーの方が速いけど
コピーするだけで断片化を解消してくれるのでFFCは手放せん!
ないわ
デフラグするか、新しいHDDを買えよ
FFCはSSDだと意味ないのかな
>>373 マジかーエクスプローラと速さ比べたことなかったわ
でもベリファイのために使ってるようなもんだから別にいっか
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:20:45.02 ID:CFPjykFk0
乙
7で使ってる人がいて、その理由もわかりました
でも7での使用に否定的な人もいるのはなんでなん?
>>379 7での使用、じゃなくて、デフラグ機能云々に対して。
ぶっちゃけ、そう言う状況ならファイルエクスプローラでも同じ効果だし。
同じってのは7にはコピー時に断片化を軽減してくれる機能着いてるって事?
まぁ俺はXPでベリファイ用だから関係ないけどきになったw
最近、同ドライブ上での移動がOSの移動と同じような挙動になってしまう気がする
Quickモード使ってるからじゃね?
もうずっと前だから忘れたけど、同じドライブでの移動はエクスプローラと同じにするみたいな設定があったはず
設定を舐めるように見てみ
4Gぐらいのファイルをコピーするだけで断片化解消するとすげぇ気持ちいい^^^
変態だー
ファイルの移動やコピーするとき"タイムスタンプの処理"の小さいウィンドウが出てくるのって何が原因になってんだ
いつの間にか出てくるようになったかと思ったらいつの間にか出なくなってた
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:41:32.18 ID:OR4nZru10
Win7でどちらも3TBの別ドライブ間のコピーだと
なぜか同一ドライブ処理になるんだが、これ仕様?
FFCにあるドライブIDの設定は?
自動にしてあるなら手動で別々な物を指定してみるとか
そもそも同じIDになってたらまずは自動で試してそれでダメなら同上で
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:15:18.35 ID:m1yaSuJF0
>>390 各々のドライブIDを手動で設定したら、Cモードで処理される様になった。
原因が不明なのはちょっと気持ち悪いが、結果オーライって事で。
有難うございました。
7 64bit proでメモリ16G積んでるけど、
そんなやたらとメモリを使うことはないけどな
どういうコピーをしてたらそうなったかの条件が書いてないからなんとも言えないが
ざっくりした環境だけ書かれても、うちは平気ですが何か?で終わる
つか作者生きてんの?
この作者、全然更新しないのはアイオーに入社したから
今はFFCで培った技術を生かしてマッハCopyってソフト作ってる
じゃあfastcopyに乗り換えんべ。皆よ。
fastcopyもコピーしただけで断片化解消してくれるらしいぞ
コピーしただけで断片化を解消すると、
コピーする時に断片化しないようにするは
似て非なるものだな
どちらも、SetFilePointer() + SetEndOfFile() で、事前領域確保しているだけ。同じこと。
コピーするときに断片化が解消されるって言ってるのは
いつも同じ人なの?
違う人
断片化したファイルをコピーすると断片がまとめられて連続したファイルになるし、
もともと連続したファイルをコピーしても断片化せず連続したファイルになる
ただし、ともに連続したファイルを格納するのに十分なスペースがあることが前提
ただそれだけのこと
まぁどっちも正解だわな
むしろ断片化解消なんてされない説を展開するのが
同じ人だろう
DANPENKA the Movie
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:43:32.82 ID:/SOcd+Cm0
ブルドック
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:27:43.50 ID:LYFw4C5K0
えええええええええええ
改善してもらおうと来たのに・・・作者死亡かよ・・・
一応書いとくと
FFCってなぜか他をいじって戻ってくると
反転部分が「コピー」他のメニューになることが多くて
マウスホイールにちょっと触れると「同期」「移動」に変わっちゃうのが非常に困る
警告が出るからいいんだけどそれがもどかしいわけで
ここをなんとかして欲しいなとけっこう前から思ってたけど
作者もういないのか(´・ω・`)
この件、警告が出ない古いverのFFCだと致命的な動作になってたね
>作者死亡かよ・・・
これマジ?
少しは自分でスレを読めよ
>>406 どういう状態なのかよくわかんないけど
たぶん一度もなったことないわ
「GO !」を押してコピーなり移動なりの処理を終えると、それ以前の状態とは関係なく
「コピー/移動/同期」のプルダウンリストにフォーカスが当たった状態になる。
この部品はマウスホイールの動きに敏感に反応するんで怖いよね。
FFCに限らないけど、選択項目が予期せず動いてしまっていることがたまにある。
俺も、毎回わざわざ別の場所をクリックして一旦フォーカス外してるわ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:20:09.29 ID:2cxR2vOT0
>>410 そうそうその通り
ふと気付くと「同期」とかになってて
もおおおおう!><
ってなる
なんであそこにセットされちゃうんだろう?
プログラミングで変更できればと思ったけど
「“FFCの作成者”はもうこの世にいない」とのことなんで
右栗D&Dでしか使ってないから無問題だわー
同じく
同期なんて使ってないなぁ
うっかり多くのファイルコピーしすぎちゃった時に表だして、コピーしなくて良い奴削除が出来るといいんだが
そう言う機能はないんだよね、一覧は出るけど
俺は、ファイルバックアップ代わりにほとんど同期でしか使ってないや。
シェル拡張からの呼び出しでしか使ってないから誤動作とか起こしたことないな
X-Finderの標準ツールに組み込んでるから
キーボードからもマウスからも意識することなく使えてる
あと持ち出しHDDの同期は全部コマンドラインで呼び出す
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:28:03.22 ID:Gx3S6irL0
理由は分からないけどなぜかコピーエラーが出てファイルスキップしなきゃいけないとき
あれを自動でスキップできないのかな
寝る前にコピーしといたら止まってた_| ̄|○
ということがあったのを今エラーが出て思い出した
HDDやばそうだな
ファイルを沢山コピーした時のログが見辛いから
最初にファイルコピーのモードとオプションと、コピー元とコピー先のパスを示して
後にもう一回、今の表示みたいな感じで出してくれると
上の方だけで何をしたのかが分かって便利だと思った
>>419,417
エラーメッセージボックスを非表示にしたとき、
その時どういう動作するのかがヘルプからはわからない。
スキップ(そのファイルだけ何もしない)してログを残すのかもしれないけど、
移動や同期でのベリファイエラーとかだと、
その動作しだいでは結構深刻だったりしないかな?
エラー時スキップってオプションにあるけど無いソフトもあるのかな
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:23:44.42 ID:HmGBEgOD0
マジレスすると、アイオーじゃなくて、ベクターに入社な
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:02:35.96 ID:bo6yVJgy0
fastcopyは同じファイル名があると勝手に書き換えてしまうんだよね?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 05:03:58.30 ID:POczxxrc0
いまさらだが、
>>410 設定の操作にホイール抑制のチェックボックス無かったか?
無いよ
あるけど・・・ね
最新(最終?)版 4.10.0.3 には
あった
あるお
432 :
428:2012/10/01(月) 15:50:12.38 ID:GtFo2EsP0
俺の4.1.9.0やったわ
ぶっはw
スマネ
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:21:19.18 ID:MOJfNnXj0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:54:48.96 ID:nOFf6WUu0
コピー状況のプログレスバーの色を変えることはできませんか?
やり方教えてください。
>>389 同じくWD30EZRX同士でデータ移動させたら同一ドライブ扱いされた
同じく手動でドライブID指定したら大丈夫だった
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:04:01.62 ID:7Ua6a4Hc0
タスクスケジューラで「ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する」にチェック入れると実行されない・・・
これどうすればいいのん
まず窓を開けます
次に服を脱ぎます
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:03:03.55 ID:gjI8vZef0
ログオフしているときはサービスじゃないと起動できないのね・・・
そっち方面でやり方探してみます
なんかコマンドが化けてuac切って打ち直しても治らない
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:54:45.49 ID:FQ+TRrAE0
444 get !
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:16:00.63 ID:S/DTCBTU0
同ドライブのクイックモードだけ正式版についてくれれば。。。
もう更新しないのかな。
正式verに拘る理由がわからん
TEST版で特にエラーの報告がないまま長期間正式版が出ない場合、実質そのTEST版が正式版みたいなもんだろ
※ただしTEST版に特定日付以降は実行不能などのトラップが仕掛けられてない場合に限る
懐疑的すぎ
正式版マンセーしてろよ
451 :
!kab-:2012/12/08(土) 09:31:53.48
神 ID:Wh7DYKUa0 BE:2158675788-DIA(120000)
TVRockのことだろ
これだから冗談が通じない低能末尾Pは
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:45:18.00 ID:eTKwbJ360
糞BE登録age
FFC自体のバックアップってiniだけいいのかね?
D&D拡張も含めればそうでもない
FFCで移動やったら移動元、移動先ともファイルが消えてしまった。エラーもなくベリファイもOKだったのに。
コピーの方が安全とはこういう事だったのか。
復元ソフト試したらファイルが見つかったので復活はできそう。
気になるのは、復元ソフトの表示では削除された状態ではなく存在している状態になってる事。
>>455 移動先のフォルダを開いてスクロールバーを右にやったり下にやったりしたらそこに存在してる・・かもよ
もしくはファイルを種類順とか名前順に整列したら現れるとか
>>456 その方法ではダメだったよ。
ネットで調べたら、HDDのファイルが見えなくなる現象って他の人も経験してるんだね。
ファイルの容量は確保されているし本当に見えないだけらしい。
復元ソフトで別ドライブに復活させてコピーし直すと「上書きしますか」って聞いてくる。見えないくせに。
FFCとは関係なく起こってるみたいだからタイミングが重なってしまったのかな。
もともと削除って機能自体HDDから見かけ上見えなくしてるだけだしな
HDDがやばいんじゃね?
>>457 必ずしもffcのせいではないかもね
同じような経験があるけど
自分はFlexible Renamerというリネームソフトで
大量のファイルのタイムスタンプを一気に書き換えたらそうなった
何が悪かったのか未だに原因がわからないんだわ
455です。レスありがとう少し落ち着いた。
けど失敗してしまいました。
windows7につないだら直ったという書き込みがあったので試しました。自分はxp環境。
「スキャンして修復しますか?」を実行。
結果、正常に修復されたファイルと中身が壊れた状態のファイルが出来上がってしまった。
復元ソフトでは正常に復活できたのに、間違った選択をしてしまった。すげー後悔だ。
症状は、たぶんHDDのインデックスが壊れてたらしい。
原因は、外付けHDDケースだと思う。相性が悪いとなるとソフトも関係するけど、切分けていくと一番怪しい。
MFTが破損してたのか?
>>461 たぶんそうだと思う。ネットで調べた症状と同じだったので。
ついさっき読んだ記事だとMFTの修復はリスクが高いそうで、遅かった。
HDDケース(LHR-DS02SAU2)の電源まわりが一番の原因と推測してるけど、
気づいたのがwindowsコピーじゃなくffc後だったからなぁ。
まあHDDケースは他メーカーを買ってみるとして、
HDDはフォーマットした方が良いのか。やる気でないけど年越す前に整理したいな。
一応サブがあってそっちでコピーして直る、かも?とか無かったか?
スレチだからそっち系のスレ行った方がいいと思うが、バックアップとってtestdiskを試してみるか
>>463 「一応サブがあってそっちでコピーして直る、かも?」って何?知りたい。
ちょっとした報告だけど、
ffcで移動先に指定したフォルダにあるファイルが多く壊れていました。
他のフォルダの被害は1割もなかった。
455です。
お前のハードウェア環境が腐ってるのがこれ以上FFCに関係する事か?
確かXP環境で3T使える非公式ドライバ使ってFFCでコピーすると
ファイルが壊れるとかあったような
質問です
シェル拡張の更新をしても
コンテキストメニューに「…貼り付け」が表示されません
windows7 ultimate sp1
ffc 4.10.0.3
setup_shell 0.0.0.7
ffc_shell_64 0.9.8.7
ffc_shell2_64 5.0.0.8
チェック外して更新するとアンインストールダイアログ出てきますので
レジストリがおかしくなってるんですかね?
書き換えとかで対処できませんか?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:22:45.03 ID:ZSAZkN3N0
469 :
467:2013/01/02(水) 21:56:36.39 ID:3HBVMVkGP
過去ログに解決方法がありました
階層含むフォルダ名に2バイトがあると認識しないとのことでした
TeraCopyさいこー
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:13:04.65 ID:Yfq5l+Kw0
TeraCopyスレ誰かたててくれ
建てても落ちるじゃん
vipとかの乗りでたてたがるんでしょうねー
進捗状況がすごく分かりやすいからだいなの標準動作と置き換えてる(あと標準だとコピー中何も出来なくなる)
でもやれること限られてるしあんま話すこと無いっしょ>Tera
ちょとお聞きしますが、バッファ☆△にある上限のデフォルト値って36MBでしたでしょうか?
Yes, she does.
最初のインストールの時に正式版を起動せずに最新βを上書きしてから起動すると上限が44MBになったような。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:07:54.08 ID:y/IJVEna0
異なるドライブ間でもFire File Copyを使わないほうが速いケースがあるな
ファイルサイズなのかファイル数なのか分からんが
ないない
エクスプローラーが遅延書き込みをする機会が多いだけだと思うよ
糞環境ってことだな
>>481 OSによるし、対象ファイルのザイズやファイル数にもよる
それらすっ飛ばしてひとまとめにしてFFC遅ぇとかぬかすのは情弱の証
ひとまとめって、「速いケースがあるな」ぐらい読んでやれよ
情弱って言いたかっただけだろ
俺より下のやつを探して旅に出る!
何て後ろ向きな!
遅い早いよりベリファイ使えるかどうかだしなぁ
robocopyで同じ事やろうとしたらけっこうややこしい
FireFileCopyありがたい
更新まだ?
更新必要か?どの辺?
Windows7への対応とか
対応してないの?
Windows7にある、タスクバーのプログレスバー機能とか
「とか」じゃなくてそれくらい十分だよ
ファイラも使ってない情弱なんか放っとけ
ffc4.9.1.0(unicode)で同期がうまくできない
同じフォルダ名どうしだと問題ないけど違う名前のフォルダだと
同期先の削除がされない
例えば
C:\Aフォルダに1.txt,2.txt
C:\A\aaaフォルダにa.txt
C:\Bフォルダに1.txt,2.txt,3.txt
C:\B\aaaフォルダにa.txt,b.txt
fromはAフォルダ内を全て選択
toはBフォルダを指定して同期すると
B\aaaフォルダのb.txtは削除されるけど
Bフォルダの3.txtが削除されない
ファイルを選択しているから当たり前なのかもしれないけど
フォルダ名が違うと完全な同期はできないのかな
同期は前から色々問題が指摘されてた気がする
別の同期ソフト使ったほうがいいよ
最近、win7にしたけど意外とgoボタンを押せない状況が多くて困る
FastCopyみたいに特権に引き上げるボタンとかアレばいいのに
>>501 使い方が悪いと思うな・・・
Cドライブを1パテで切ったり間抜けなインストールしてるからじゃないのw
Cにデータを置かないようにすりゃいいだけだろ
UACとか速攻オフにするもんだろ
外付けで特権警告なんか出たこと無いぞ?
ファイルのオーナーが違うからじゃないの
Win8 32bitだけどgoが押せないとか遭遇したことないな
システム以外ほとんどFAT32だからかもしれないけど
2TオーバーのHDDが当たり前の時代になってるし、
さすがにFAT32はないな
フラッシュ向けとかだとexFATとかもあるし
昔から使っていて中身も入ってるHDDそのまま流用してきてるから今さらフォーマット換える必要を感じない
新しいHDD買えばそりゃNTFSにするだろうけどな
あっそ
FATのデメリットって4G制限だけでそ?
権限管理とか耐障害性が段違い
FATは書き込み中に停電すれば南無 全滅のリスクがある。
NTFSはハードが無事なら、書き込み中のファイルだけ変更分ロスト。
なぜなら書き込み完了まで一時的にCD-R追記みたいな扱いにしているから。
あっそ
待機してるとしても書き込むタイミングで落ちたら同じじゃん
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:08:34.11 ID:iyDD0djL0
あっそ
FAT32しか使っていないのがいっぱいいそうで驚いた
どっちも使ってたけどNTFSの方が頻繁にエラー起こして、しかもリカバリ
失敗ばかりだったからFAT32に一本化したわ。
>>514はFATはファイル全滅のリスクって言ってるけど、少なくともリカバリ
する分には問題無くファイル救出出来てた。
頻繁にエラーってのは、ハードウェア見直したほうが良いんでないの?
>どっちも使ってたけどNTFSの方が頻繁にエラー起こして、しかもリカバリ
>失敗ばかりだったからFAT32に一本化したわ。
それは環境悪すぎ。
それとFAT32はエラー起きててもわかりにくいだけだよ。
糞メモリーを窓から投げ捨てろ!
こういう馬鹿がFFCのせいにするんだろうな
ヴェリファイのプラグインはいれてるけど
ちゃんとしてんのこれ
拡張処理見ても灰色で選べないし
>>524 設定→ベリファイ
の項目でちゃんと設定してる?
「FastHash.dllのステータス」の項目に「使用可能: ver 1.xx」とかって出てるかい
ver1.01って出てますmd5
>>524 >処理前にダイアログメニューの拡張処理→ベリファイON をチェックする(そのときの処理1回のみ有効)
これでできました
今までソフトを立ち上げないでファイル右クリ→切り取り、コピー コピー、移動先→貼り付け
だったからかな
↑
>524は>526です
ありがとうございました
個人的には、シェル拡張のコマンドラインに
/vfオプション突っ込んでおいたほうがラクで良いね
普通にドライブのID設定でベリファイONにしておけばいいんじゃない?
俺は通常は無効にしてシェル拡張でベリファイ有効/無効の移動、コピー、同期を作って対応してる
フォルダ+ファイル名でコピー中のものを表示させている時に、
コピーしている途中でコピー中のファイル名がアップデートされなくなるのは仕様?
ちなみにファイル総数は、900個くらいで、400番目くらい(容量的には、40Gバイト超えたくらい)
で、ファイル名表示が止まる
コピーは続いていてるようで、コピーされたファイル数と容量は普通に増えていく
> また必ずしも「今」読み書きしているファイルを表示しない場合があります。
より性格に見たいなら、その上のボタンでファイルリストを表示した方がいいよ。
それどころか1ファイル目から更新されなかったり、
進捗表示も更新されなくなったりするな・・・
後者は終了予定時間分からなくなるから地味に不便
大量に処理中にその進捗をいちいち表示するってのは
その表示自体に時間を取られるから、逆に非効率なんだよ
逐次表示なんて誰も要求してないってw
Win7 64bit 使っていて、FFC入れたんだが、シェル拡張のユーザー定義メニューで
右D&Dメニューに追加項目いれてOKにしてメニュー終了させると
追加メニューだけじゃなく、デフォルトのメニューにゴミデータがくっつく
ついでにコマンドラインにも変なゴミがつくんだが、消しても、開きなおすと復活してる
しまいにはデフォルト呼び出ししてもゴミがつくようになるんだが、これって俺だけだよなきっと
1台だけそうなったな・・・文字化けなんだろうか
Win7 64bitに正式に対応してクリ〜〜
作者見てんだろぉぉぉ
現状でも普通に使えるだろ。
欲しい機能を要望したほうが現実的だろ
Win7対応って何だって思って終わり
>>540 Win7 64bitだとシェル拡張のときゴミデータが付いてゴミが付く
付かないけど
どんなゴミ? 付いてないけど?
更新日付が変わるとか?
付くときと付かない時があるな、同じwin7 64bit proで
ノートPCは大丈夫だけど、デスクトップはゴミデータがついて結局諦めたな
ランタイムとか、色々入れたりしたけど解決しなかった
ゴミデータってどんな内容?
メモリは正常?
fast copyにもコピーするだけで断片化を解消する機能が付いてるみたいだから
7の64bitの人はそっち使うのもありかもね
性能はFFCより数段劣るけど断片化するよりマシ
>>547 うわぁ・・・ まだこんな化石認識のバカがいるのか
断片化解消・・・てのは少し違う気がするんだなあ
いや、別にいいんだけど
ゴミデータとかゴミってなんだよ?
書込みしたヤツは何がゴミなのか具体的に説明汁!
どうせオプション設定をミスってるんじゃなイカ?
551 :
538:2013/03/08(金) 12:07:48.68 ID:d2JrlIaK0
ゴミって言うか文字化けする
アクセラレータキーとして機能する"&"の処理が上手くいってないんじゃなかろうか
FFCとWin7のバージョン情報
メニュータイプはシンプルなのかユーザ定義なのか
ユーザ定義しているなら、追加するメニュー及びコマンドラインの設定(文字列)内容
Winのデスクトップのカスタマイズの有無
それと文字化けしてるなら該当画面のキャプチャ
…とかキチンとこちらに伝わるように説明汁!
うpだてまだ?
その「ゴミデータが付く」とハッシュ値は不一致になってる?
>>554 ゴミって
>>537の話だろうから、コピーしたファイルがおかしくなるんじゃなくて
拡張したメニューが文字化けするとかそういう話なんじゃないか?
そうだとしても「コマンドラインにも変なゴミ」ってとこはよくわからんけど
まぁ百聞は一見に如かずって言うし、ここはやっぱキャプチャ貼ってほしいところだな
>>552 少なくともユーザー定義って
>>537書いてるだろ・・・
気になって調べてみたがシェル拡張のコマンドライン、どこに保存してるんだろうな
ffc.iniには記述ないし
レジストリだと思うよ
>>557 いや、InProcServer32とかにも記述ないからなぁ
HKCU\Software\FireFileCopy\ShellMenu
やっぱレジストリだよねえ
>>559 ああ、そこにあったのか、トン
灯台下暗しだったw
25GBくらいの画像ファイルなどをEドライブからCドライブ(SSD)にバックアップを戻すためにコピーしてたらエラーが出たんだけど
元のファイルって壊れるとかはないですよね?
25GBの画像って想像できんな
>>563 それなら安心ですが。
>>564 ちょっと忘れちゃった。。。
右下のタスクにポップアップ窓が出て、破損されたとか書いてあったような・・・。
FFCでもエラーが出たからキャンセルして途中終了しました。
>>565 画像だけじゃなくて動画とかたくさんあるんですw
ちなみにエロじゃないっすよw
書き忘れましたが、外付けHDD→SSD(インテル330へのコピー)です。
外付けHDDやUSBや変換アダプターが壊れてるとか?
一度S.M.A.R.T.を見てみれば?
破損のエラーなんてどっかが物理的に壊れてると思う
バックアップした時に既に壊れていた場合を除いて、
バックアップからリストアするだけでバックアップが壊れることは考えられないとは思う
>>569-570 どうもです。
SMART(CrystalDiskInfo 5.4.2)は問題ないみたいです。
一応、IntelのToolboxでも診断しましたが、書き込み、整合性どちらも大丈夫でした。
で、今思い出しました。
タスクに出てたのは多分これです。遅延書き込みデータの紛失。
確かこれが出た後に外付けHDDがUSBで接続した時に始まる自動再生が始まって普通に使える状態になってからFFCをキャンセルして終了しました。
ちなみにその後エラーが起きた時のフォルダのみコピーさせてみましたが、正常に終了しました。
ttp://pctrouble.lessismore.cc/running/delayedwrite_failure.html 外付けHDDのほうのSMARTを見ても正常とあるので安心していいのかどうかw
かなりのファイル数(2万くらい)でFFCの終了時間が2時間くらいだったのでかなり遅いなと思ってましたが。。。
USBデバイスに過度の負荷がかかっている時に発生するだけならいいのですが、どうなんでしょうか。
メモリテストとかやっておいたほうがいいのかな。
FFCのじゃなくてハードウェアエラーじゃん ('A`)
接続不良とかUSBコントローラーがヘボいとか
FFCは関係ないね
リンク先に書いてあるようにこのエラーの原因を特定するのはかなり大変だよね
自分も何度かエラーが発生したことがあるけど色々点検とかしてるうちに
逆にまったくエラーが発生しなくなってしまった 結局なにが悪かったのか分からない
ノイズが原因とか書いてるところもあるし
SSDも当たり前になってHDDも(シーケンシャルだが)210MB/s出る時代
お前等バッファメモリ何MB設定してる?
64
40
HDD丸ごとバックアップしたいんだが、これ以上の容量/ファイル数をいっぺんにやるのはやめとけってラインある?
イメージバックアップ
OSまるごとのバックアップは無理だよ
データだけなら別にラインはないはず
95%埋まってる2Tの倉庫HDDをコピーしたりしてるけど問題なし
ヘルプ見たら上限は1000万ファイルだって
家だとPS含め全ドライブ合わせても40万ファイルしかなかった
気にしなくて良いレベル
一番ファイル数が多いであろう画像系納めてるドライブでも60万弱だったわ。1000万とか程遠いなw
倉庫6台つないだら430万くらいあった
まぁ半分くらいは仕事用CADのライブラリなんだが
実際、1000万よりも前、2〜300万ファイルあたりでエラー出る
数百万単位のファイルバックアップするならイメージバックアップしたほうが短時間で終わる
つーか普通はRAID1以上で運用する
しないよ
仕事用だし当然やってる
更に外部に2ミラーな
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:32:43.28 ID:bQZnBwSy0
馬鹿杉
情弱杉
だな
普通に聞きたいだけど、仕事用にFFCを使用している人いる?
>普通に聞きたいだけど、
???
「仕事用に」というのはユーザ自身が仕事で使うファイルの移動などに使うって意味?
サーバ機とかにタスクとかでコマンド組んで自動実行に使うって意味?
どちらでも
OS再インスコしたらFFCで右ドラッグが使えなくなりました
ファイルを選択して右ドラッグ、FFCでコピーか移動を選んでもなにも起こらない
普通にFFC.exeから起動させれば使えます
前はできてたんだけど、どうしたらドラッグで使えるようになるでしょうか?
FFCで上書き確認の際の比較に秀丸エディターを使っているんだけど
この時にコピー元のファイルを編集して保存した後に上書きすると
コピーしたファイルが途中で途切れたものになってしまう
例えば
AAA
BBB
CCC
という中身のテキストの場合
AAA
BBB
って感じに途切れてしまう
encfs4winでマウントしたドライブのルートへのコピーが出来ないわ
ディレクトリ作ればコピーできるんだが
Storage Spacesで切り出した仮想ディスクを共有化した場合もドライブルートのみコピーできなかた。
ディレクトリ作ればできるのも一緒。
ふつうのコピーもダメだったのでFFCは関係なかt
こっちはWindows標準のコピー、fastcopy、TeraCopyではコピーできるんだよなあ
ちょっと前に話題にしてたシェル拡張の文字化け、再現した
メニュー:「ここにFireFileCopyでコピー(&F)%" /co」
コマンド:「/go! /vf /to:"%s" /copy」
みたいに、なぜかコマンドラインの一部がコンテキストメニューに混入する感じ
ただ、文字化け以上の実害は無くて、コマンド自体は正常に動作する模様
なにが原因で発生するのやら・・・
レジストリ抹消して再登録で直るの?
Win8使っててなったことないけど…
うpだて再開まだ?
>>607 7の64bitだけど、
>>559のレジストリ弄ったら表示は直った。
他にも「llMenu\dn」とかが付いてたりするのもあって、
これはレジストリキーっぽい(〜ShellMenu\dnd?)。
文字列のポインタ処理をミスってる部分でもあるんだろか・・・
シェル拡張から右クリックで「FireFileCopyで貼り付け」を選ぶと処理前に毎回「タイムスタンプの処理」というウィンドウが出るようになってしまいました。
ざっとオプション眺めてもこれを非表示にする項目がわかりません。
どなたかご教示を
これって同じフォルダ内のフォルダやファイルの除外設定はできますでしょうか?
コマンドラインで指定すればおk
フォルダ内のファイルを同じフォルダに新しく作成したフォルダに移動させたら
FFCFED3.tmpの名前のフォルダとその中にFFC2B.tmp、FFC2C.tmpというファイルが作成されたんですけどこれは何でしょうか?
ちなみにもう一度やってみたら作成されませんでした。
一時ファイルです。
終わったら削除される筈なんだけど、なぜかときどき残ることがあるんだよな。
なるほど、、、
お二方thxでした。
RAMディスクの同期後シャットダウンで重宝してる
Win7で4.910を使っています
右クリックメニューが時々消えることがあってそのたび設定していたりしましたが
とりあえず原因?らしきものがわかりました 既出だとは思いますが書かせてください
自分はいつもC:\Program Files\Fire File Copyを作ってそこにおいているのですが
Win7SSP1の場合はフォルダにあるアプリ以外のファイルすべてを右クリックして
ブロックの解除をしておかないといけないようです
考えてみればインストーラーを使っていないのでその問題が出るのは当たり前といえば
当たり前なのですが今までそのことに全く思い至らなかったのは情けない限りです
>>618 つ UAC Virtualization
新しいHDDへのデータ移行にFire File Copyをいつも使うが
毎回HDDの先頭から使い始めてくれず中途半端なところから書き込みを始めるのはなぜ?
それともXPのディスクデフラグツールのディスク使用状況のイメージ図が左が先頭って訳じゃないのかな?
最左から使ってくれないからスッキリしないんだよな
それはFFCじゃなくてOSの動作
ファイルシステムの仕様
死ぬほど気になるならReFSでも使えば
システムのイメージバックアップとシステムの入っているC:のパーティションのイメージバックアップ
これらの違いはなんですか?
またOSを以前の状態に戻す場合はどちらを使ってリストアするのですか?
両者の使用場面などを教えてくれると助かります
すいません誤爆しました
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:14:02.90 ID:AF5MMBEZP
BTOは自分で組むのが面倒になった自作経験者専用
情強気取りのニワカは素直にメーカー製買っとけ
えっ
BTOは選択不可項目でコスト削ってる
しかも、それは電源ユニットやマザーボードみたいな重要部分
結果として安定性や信頼性の一番大事な部分を隠蔽された割高商品を掴むことになる。
外向きには情強気取りながら、実は大事な事考えるの放棄してる面倒臭いの嫌いな人。
BTOもメーカ製も変わらん。信頼性がないという点で
メーカ製はWin95の頃にFDをフォーマットするだけでフリーズするPCを触ってから絶対に買わないことにしてる
BTOは電源もマザボも選べるだろ
スレ違いだアホども。
普通のコピーの時は80M/sぐらいに速いけど
超過断片ファイルをコピーすると17M/sぐらいまで落ちる
これ豆な
7でプロパティの「管理者で実行」にチェックを入れると
コピーしてくれないのは仕様なのかな?
7にはまだ対応していない。 気長にVerうp待っとけ
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:38:41.17 ID:0yAlyrnWP
メモリの確保領域を増やすようなパッチってない?
流石にこの時代に99MBまではないとおもうの
作者逃亡
ソース公開でもねえし
あるわけねーだろ
やめて!マジやめて!
自分もそんな大きくはしてないけど
一定以上は意味が薄いとしか言えないのは
散乱した細かいファイル郡や断片化してるファイルの転送に一応の効果を発揮するからかね
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:04:35.34 ID:69Vn7LR10
643 :
632:2013/05/01(水) 14:39:51.47 ID:cDukxJdE0
>>633 そうなんですね。
でも「管理者権限が与えられないとコピーや上書きができないファイル」
がコピーできなくて困りますよね。
exeのプロパティから管理者権限付加して実行するのと、右クリックメニューなどから管理者権限で実行するのは同じだと思うけど
管理者権限を与えないと困ると言っているのに対して管理者権限で動かせと言っている644のレスがそもそもおかしい
>>644-646 それもそうなのですけれど、ドラッグしてシェルエクステンションから、
「Firefilecopyでコピー」を選ぶ場合、そもそも管理者権限で立ち上げる事ができないのです。
ですからプロパティで、管理者で実行をデフォルトにしたいんですよね。
>>647 FFC.exe.manifestを書き換えればいいんじゃない?
64bit環境下ではエクスプローラ標準コピーの方が速度が速いので
無理にFFCを使う必要はない。
ただ、FFCにはコピーするだけでファイルの断片化を解消してくれるという
夢の様なドリーム機能が付加されているので、
断片化を気にするのであればFFCを使うメリットは無いとはいえない現状。
断片化解消なんてしてくれないよ
結果的に似たようなことになってるだけ
>>649 それは違うな
ネットワークドライブのファイルをコピーすると
エクスプローラだとLANの速度が変動しまくるけど
FFCだと最高速度で一定になる
>>649 断片化「抑制」はあるけど解消の機能はない。
実際は「解消」されてるけどな。
HDDに充分な空きがあれば。
されてるねぇ
オプションの名前そのままだろ、それ以上でもそれ以下でもなく
「〜予約し、断片化を抑える(P)」
そういえば断片化なんて昔ほど気にしなくなったな
SSDにしてからはガン無視してるけど、HDD使ってた頃はこまめにデフラグしてた
データ倉庫は当分磁気ディスクだから多少は気にする
よく使うデータならSSDに置け
SSDの断片化率60%とか表示されてる・・・
波動砲のエネルギー充填120%とか表示されてる・・・
ベリファイがうまくいかん
>>649 大切なのは、速度や断片化解消なんかよりも、Verify機能だろう。
ベリファイ最強厨が湧いてるんで言っておくけど
FFCのベリファイって正しく書き込めたかどうかを確認するだけであって
読み込みの時点でデータ化けてたら意味ないから
>>664 リードはエラーが出ない限り正しく読み込めた保証はないからな
この前microSDから読み込んだらエラー出なかったのに盛大に化けてた
アダプタの接触不良が原因だったようだが
読み込み元がダメダメだと意味無いって事か。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:07:10.51 ID:GV3asD4x0
>>664 とは言うが、プログラム側でどうやって判定するんだよw
ベリファイ厨w
コピー元のデータを改変するコピー支援ソフトとか恐ろしすぎるなw
支援じゃなくて妨害というか嫌がらせじゃないか
正しく読めない腐った環境の責任すら
ソフトの責任に転嫁してどうしようというのだ
なんか他人にFFCでベリファイされると都合の悪いことでもあるのかw
真性なのか釣りなのか
大量のファイルをコピーする時、残り時間や平均速度がまともに表示されない場合があるんだけど俺だけ?
お前だけ
>>676 俺のところは稀にある
時間とか速度が表示されないまま固まってるのかと思っていると
しばらくすると完了してることとか
ベリファイの時間とファイル操作に要した時間を
分けて計算してないから、速度とか残り時間がおかしくはなるね
>>676 ベリファイ表示から戻ってこないことがあるな
コマンドラインから同期ベリファイすると途中で止まって動かなくなる
-vf抜くと正常に同期終了するんだけどな
どうせ残り時間なんて正確に表示できないんだから処理開始からの経過時間を表示してほしい
同名のフォルダがある場合に上書きせずにリネームさせたいんだけど
どう設定すればいいの?
ファイルのケースしかないように見えるんだけど
なんか設定すれば出来る
上書きするかの確認しか出来ないみたいだね
んで
>>647は逃げたの?
他人に世話になっといて解決したら後は梨の礫とは御里が知れるな
粘着688キメェ
690 :
647:2013/05/16(木) 18:09:51.08 ID:+AzKlqzJ0
>>688 すまん、解決してたのか・・・
>FFC.exe.manifestを書き換えればいいんじゃない?
どう書き換えれば良いのか理解できませんでした。
もう少し詳しく教えて頂けるとありがたいです。
manifest 管理者権限 でググれ
XML書けってこと?
デキッコナイス
FFCが入ってるフォルダを含んでいる場所をコピーしても問題ない?
もちろんそうよ
ソース公開してくれれば自分が引き継いでもいいんだけど
自分で一からでもいいんだけど、東大って結構忙しいんだよねー
あそこは広いし隅々までやると大変そうだな
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:01:55.61 ID:u0nud1W60
最新版使ってるけど、3TBもコピーすると、
空フォルダーのコピーミスおきるね
これってバグ報告されてる?
因みに、設定では常にコピーとしてる
「最新版」って書く方はお引き取りくださいです
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:10:11.73 ID:u0nud1W60
どの版でも良いけど、こういった報告されてる?
3TBも一度にコピーしたことないからなぁ。
参考にならんかもだが1TB程度では経験したことないな。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:30:37.46 ID:u0nud1W60
レスありがと
因みに、2万フォルダーくらいコピーした
ファイルサイズの合計は正確なんだけど、
フォルダー数だけが違うんだよね・・・
今、フォルダーごとに確認しながら同期で再度コピーしてるところ
特に問題なく同期できてるっぽい
ファイルならハッシュの比較で分かるけどフォルダーは気付かないから要注意かも
システムフォルダとかじゃなくて?
あとフォルダだけならコマンドラインでフォルダツリーのコピーで
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:41:39.72 ID:u0nud1W60
どこかの権限が変わっていたとかあり得るかもしれないけど、多分システムフォルダーではないと思う
同期したら普通にコピーできてるし、FFCの挙動がちょっと気になって・・・
コマンドラインは使いなれてないからとりあえずFFCでやってる
新しいHDDへコピーする時はOSよりもFCCのベリファイ機能を信頼してる
今まで、HDDの初期不良を二回ほど見つけてくれた実績がある
>>704 空フォルダだけのことなら、オプション設定 - ファイル属性 の
下の方にある空フォルダの処理に関する設定が関係してないかな?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:28:42.52 ID:u0nud1W60
常にコピー になってる
また、特に設定を変えずコピーや同期したら、うまくいったからこれではないと思う
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:41:52.73 ID:u0nud1W60
先ほどのはDをEにコピー(3TB)(SATA)
今、FをGにコピー(1TB)(USB2.0)
同時に立ち上げていたコピーが完了した
こちらはフォルダー数4万くらいだが特に問題なく終了してる
バージョン晒してバグ報告しとけ
フォルダ総数10万コピーしても特に相違は出ないけどな。
リストアップだけしたらどうなる?
ちゃんとリストの中に含まれてる?
3TB一気にやるならイメージコピー使うんじゃないの?
選別しながら移動するならわかるけど
検証したいのなら、3Tのコピーをもう1度やらないと意味ないだろ
再現性があるのとないのでは大きな違い
HDDにFireFileCopyでUSB-HDDにコピーするとデータは壊れないが、
OSの機能ででコピーするとデータ少しだけ壊れる(MD5)。
何が原因だろう?
メモリかな?
メモリーのチェックはしてみたけど問題なかった
SATAではエラーでないわ
M/B付属のUSBポートでも増設したポートでもエラーが起きる
じゃあ電源とか?
ノートPC用のHDDを別電源なしでUSBに繋いで使ってたら似たようなことに
なったことがある
FFCでもOSでもエラーが出たけど稀にしかエラーにならなかった
S.M.A.R.Tは見てみた?
HDDケース変えるやっても変わらずエラーでたし、SATAなら問題ないから
電源(デスクトップ本体とUSBHDD)も多分違う気がする
CDIで見る限り全て正常
USB-HDDではそんなことが起きるのか。知らなかった。
USB-HDDコントローラってかブリッジが残念な出来だとそうなるな。
なので、できるだけSATAで繋いでる。
よくあるパターン
>>718 このUSBブリッジ破損ってM/Bに乗ってるチップの一部が壊れたって事?
SATAでも壊れる時は壊れそうじゃない?
>>719 ググってみたけど全然見つからないけど、そんなによくある話なの?
もう少し、これに関する情報が欲しい
因みに、FCCにベリファイ付けてコピーすると全然化けない
発見しにくいエラーだな
とりあえず、今まで記録したデータが破損している恐怖に襲われてる
>フォルダー数だけが違うんだよね・・・
どうせパス260文字越えてるとかだろ
テラ単位コピーするならFastCopy使え
一部が壊れてたら認識もしないと思うよ
残念な出来ってのは相性があるとか特定の環境下でおかしくなるとかそういうやつのことだと思う
>>723 任意のUSBポートに任意のUSB-HDDでコピーするとそうなるからそうとしか思えない
試しに、テキストを100MB分ほど作ってコピーすると一部だけ文字化けする
しかも、データサイズは1バイトたりとも変わらない
因みに、SATAでは一切発生してない
関係ないけど外付けHDDを使ってたらFFCのコピーで
毎回1個のファイルが必ずハッシュエラー起こしてて
あまりに頻繁で面倒になって、ファイルを消さずにリネームしておいて置いたらまったくエラー無くなったから
HDDが問題だと思ってたら、外付けするための製品に問題があったという事は経験あるな
同じく、今回の件とは関係ないけど、同じ状況になってるHDDがある
ただ、こちらは、C6が1つあるから多分これだと思ってる
こんなエラーもあるのは勉強になるなぁー
FCCをHDDのエラーチェッカー代わりに使ってると色々見つかる
昔同じ事経験してそれからFFC使い出したわ。懐かしいなw
その時は40M程のファイルを数十個移動させていて1個だけ壊れてた。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zPedkS5P0
7/64bitで、違うHDDにフォルダごと移動しようとすると、
最後にフォルダが使用中で削除できないってエラーが出るのは、
やっぱり仕様だよね?
いえ
>>729 君だけ とはいわんけど、間抜けな状態なのは君のせい
フォルダ開きっぱなしだったりしない?
どのプロセスがファイルを掴んでるか調べればいいじゃない
あとアクセス許可のからみで削除できないってのがありますな
Memtest86+かけてもエラーでないのに
大容量ファイルコピーしようとするとベリファイでエラー出ることが多い
何でなんだ
メモリじゃなくてHDDがぶっこわれ
何台かの違うHDDでも出るんだ
大幅におかしなファイルになるわけじゃない
ファイルのプロパティからサイズを調べても一致するレベルの狂いらしい
最初にSetEndOfFile()でサイズを固定してから書き込みを始めるFFCのやり方でサイズが違っていたらFFCかWindowsのバグだろ
それも致命的な類の
複数台のHDDが壊れてる
memtest86+も完璧じゃない。memtest86+で検出できない不良メモリもある。
>ファイルのプロパティからサイズを調べても一致するレベルの狂いらしい
コピーが中断でもされない限り、大抵はサイズは一致する。
diffとると化け方の傾向は分かるかも。
SATAケーブル替えろ
バッファ大きくし過ぎてるとか?
実はUSB外付けでチップが不良とかいうオチだったり
>>742 バッファを大きくすると不具合が出るの?
具体的にはどのぐらいからなの?
ケースバイケース
公式で説明文載せてくれてたような気がする
俺80Mに設定してるけど問題ない?
>>748 それ記事が古過ぎない?
Windows7 64bitでSATA3だと、その頃より2倍近く速度アップしてるんじゃね
俺に言われても
>>749 >バッファサイズを、もっと大きくして高速化できないのか?
ここ読め
つーか規格の話持ちだして何がしたいのって感じだ
Win7 64bit FFC4910
もう半年ばかり様子見てるんだけど
FFC起動中はロジクール無線マウスの挙動がちょっとおかしくなる
デバイス競合してるわけじゃあるまいし不思議なんだよね
おま環
だな
俺もlogicoolの無線レーザーだが全く無問題
どう考えてもおま環一択
昔のPCだと、CPU負荷やDMA転送量に引っ張られてUSBのレイテンシが大きくなるってのがあったけど、
さすがに最近のPCでは・・・
俺もM525、M505、M325と3つほどロジクールマウスを使ってるけど
全く問題ないわ
USB外付けHDDに転送してるとかかな
内蔵への転送でも起こるのか、有線USBでも起こるのか、あたりで切り分けしないと何とも言えない
あとはポート変えてみたりとか、ハブ経由してるなら経由しない構成でテストとかかね
>>753-756 レスサンクス
FFCはもちろんロジマウスも何台も使ってるから疑いにくいんだけど
FFC+Chormeだと頻繁にマウスが挙動不審になったりすんだよね
勝手にChormeにアドオンしてたロジの添付ソフトの拡張?を切ったらだいぶましになったけど・・
どうやら俺の環境だけみたいだから忘れてください
ごめん
>>757-758もレスありがと
ヒントを頼りにいろいろ試してみます
ちなみにここでしばしば報告されるようなFFC単体でのエラーは一度もないんだよね
よしなかバラモ
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BZ8t29jR0
開発凍結してる?
何を今更…
バグが無いからなぁ・・・
開発予定の実装完全に終わってないやろうに・・・
ffcでファイルが壊れたとか言うやつが少なからずいたからなー
その9割がおま環由来
FireFileCopyのログ見るとマウントポイント作成と書かれてる事あるんですが
どういう意味なんですか?
ログの一部です
| para-R/W mode
| (B/C) ReadHandle#:100
マウントポイント作成 - K:\ユーザー\Gateway\Documents\My Music
マウントポイント作成 - K:\ユーザー\Gateway\Documents\My Pictures
マウントポイント作成 - K:\ユーザー\Gateway\Documents\My Videos
FFCがコピー中に失敗してパソコンが固まった
しかたなく強制終了したらデータ全部消えた
もう怖くて使えない
そうですか
もうパソコン使わないでください
もしかして:HDD 寿命
読み取り中にフリーズした程度で吹っ飛ぶのは大抵の場合、ハードウェアが悪い
>FFCがコピー中に失敗してパソコンが固まった
どう考えてもコピー先のデバイスが悪い
>しかたなく強制終了したらデータ全部消えた
これはお前が悪い 運も悪い
>もう怖くて使えない
あっそ バイバイ
もう怖くて使えない
もう怖くて使えない
もう怖くて使えない
お前ら釣られすぎ
お前ら釣られすぎ
お前ら釣られすぎ
お前ら釣られすぎ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:51:25.24 ID:v/0TyrQj0
そしてテメェの嫁は中古の汚嫁 ドン!!!
新ジャンル:汚嫁さん
はよ開発再開
ルートの異なるフォルダを処理できるバージョンが出てほしいなぁ
Everythingで抽出したファイルをUSBメモリなんかにコピーしようとした時に結構面倒くさい
同じルートの場合でも別フォルダのアイテムをコピーした場合、ファイルのフォルダ作っちゃうのも改善しないかな
>>781 バッチファイルを作ってそこにドラッグ&ドロップして処理してる
ファイルが多い場合は一旦テキストに書いてバッチ処理してる
Windows8のコピー機能はかなり凄いらしくて、
Windows8使ってればFFC要らないという人も増えてきてるらしいが、
FFC独自のコピーするだけでファイルの断片化を解消してくれるという
夢の様なドリーム機能はWindows8の標準コピーには付いているのけ(?_?)
その夢の様なドリーム機能が無い限り俺はWindows8に負けたとは思わん!
無駄に改行するバカは消え失せろ。
日付が改変される仕様は直ったのか?
コピーするだけでファイルの断片化を解消wwwwwwwwwwwwwwww
断片化は解消しているかといえば微妙な話で
コピーするファイルサイズ分の連続した空き領域が空いてれば、断片化は0になるんじゃないの?
コピーなどをして確かに問題なかったというログがほしいのでFFCは必要
標準処理ではログは残らない
Win8 32bitで使ってるんだけど処理先選択ダイアログの初期表示がおかしくなった(右クリックでの拡張時)
確認したが、設定上は処理元に合わせるになってるので処理元が最初に開くはずなのに履歴の先頭になってる
FFC.exe単体で起動して処理先選択ダイアログにも適用するのチェックを一度外して終了、
FFC再起動でチェック付け直したらちゃんと機能するようになった
なんでだろ。解決したからいいけど
Windows8のファイルシステムは色々改良されているみたいだし
正式にWindows8に対応してないコピーソフト等はもう使わない方がいいのかな?
>>792 正常に動作するという意味では使えるけけど
お墨付きが欲しいならやめておいた方が良いね
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:37:22.13 ID:UqIbE8+B0
win7 64bitで使ってて、WinXPだとコピー終了時に音が鳴るけど、
Win7だとなぜか鳴らないんだけど、鳴らせるように設定できますかね?
終了時のサウンド設定をしていないんでしょ。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:57:40.00 ID:LHrr55oS0
>>795 終了後時の設定したらできました!どうもありがとう!
XPは何もしなくても音が鳴るんで、そのままでおkなのかと思ってました…
新しく4TB HDD買ったから全データコピーしようとこのアプリでベリファイコピーしたんだけど
1ファイルだけCRCエラーが発生。
スキップして全部終わってからそのファイルコピーし直したら普通に完了。
これってアプリ、HDDともに問題なしなのかな?
宇宙線とかの問題?
>>797 717-743と同じような問題かもね
自分も似たようなことになった事がある
その時はDiskInfoでS.M.A.R.Tを見るとUltra DMA CRCエラー数が増加してた
大量の読み書きを行ってるとたまに発生するって状況だった
2.5HDDをUSB変換ケーブルを使ってノートPCに繋いで使ってる時だけそうなった
電源不足を疑って外部電源付のUSBハブに繋いでも同じ
でもこれを他のデスクトップPCに繋いたりこのHDDを内蔵として使っても問題なくて
このUSB変換ケーブルも他のHDDだと何の問題も発生しない
結局原因が分からないPCもUSBハブも変換ケーブルもHDDもそれ単体では壊れていない
相性の問題でHDDにエラーが発生するってあるのかな
とりあえずCRCエラーが一度でも出たのなら色々とテストした方がいい
>>798 一応、コピー元先ともにPC内部のIntelチップセットのSATA3ポートにつないでやった。
コピー先はフォーマット前にWDCでExtendedTestだけしておいった。
CRCエラーが気になったんでCDIで見て見たけど特に問題ないっぽかったんだよね。
現時点でC7のUltraDMA CRCエラー数は生の値0。
QuickTestもやったけどパスだった。
もう一回ExtendedTestするかなぁ。
0Fillやるとまたコピーしなおしなのがキツイ…
元のほうを外付けケースに退避しちゃったし。
でも精神衛生上よくないからもう一回やりなおすか。
もしもWesternDigitalのHDDだったら、ランダムデータか実データで埋めてからExtendedTestをした方が良いですよ
0fillしてからExtendedTestをすると、エラーを見過ごすことがあったから
FFC限定の話ではなく、この手ソフトのベリファイ機能についてなのだが、
ソフトによって、移動・コピー
>>ごめん、操作ミスった。
FFC限定の話ではなく、この手ソフトのベリファイ機能についてなのだが、
ソフトによって、移動・コピー の両方でベリファイを行えるもの(FFC・FC・TCなど)と、
コピーのみベリファイが行われて移動では行わなもの(ExtremeCopyなど)があるのだが、
移動の時にベリファイってあまり重要じゃないの?
移動だとオリジナルを消して後から検証が出来ない分
ベリファイの重要性は増すと思うが、
個別のソフトの設計思想とか知らんがな
> 移動だとオリジナルを消して後から検証が出来ない分
> ベリファイの重要性は増すと思うが、
ですよね。俺もそう思う。
>>800 WD RED 4TB。
HDD安心して使うのも手間がかかるなぁ。
500GBくらいのときはそうでもなかったけど、B単位になってからは
いろいろ大変だw
寝てる時は音が気になるから仕事中しか出来ないし、手順が複数になると
コピーも含めて数日間かかる…
次はrobocopyでやってみようかな。
>>802 移動って同一パーティションの時くらいしかやらんと思ってた。
別ならコピーしてから消せば良いような。
消すって行為自体が怖いっていうことかな?(自分が信じられないとか)
ベリファイつき移動が、
コピー → ベリファイ → 元削除
これを一度にやってくれるんだから、
手動で消すよりヒューマンエラーは防げると思うけど。
もし書き込み失敗してても、ベリファイエラーで元を消してしまうわけではないし。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:49:29.82 ID:gQJ9tV+p0
>
>>334と同じ質問なんですが、
階層を無視してファイルだけをコピー/移動する方法を教えてくれて下さい。
そんな面倒な事する必要ない
普通に設定画面でドライブごとにON・OFFを設定すればいい
device.iniはヘルプに書いてある通り物理的に異なるドライブかどうかを明示的に指定したい時に使うらしい
仮想ドライブとかパーティションで区切ってる時とか
でも自動で判断してくれるみたいだから普通は必要ない
左下の矢印→ベリファイ→ドライブの指定
で全部オンにできました
ありがとうございました!
ベリファイってホントに意味あるのかな?
えっ
まぁ1億ファイルのコピーで1回も異常がでないのが普通だからね
意味が無いと思われてもしょうが無いとは思う
うちの会社のプロジェクト用のサーバーは約700万ファイルあり、そのバックアップをRobocopyで毎日コピーとってる
当然ベリファイなんかしてない
コピー先のHDDは世代管理のために3台あり、実→A→B→Cとバケツリレー方式でミラーを取ってる
納品後1年経つとアーカイブするんだけど、その時にプロジェクトフォルダをExcelマクロつかってMD5差をチェックしてから
アーカイブ化するけど、過去そのチェックで異常が出たことはない つまり、マスターとバックアップ側で差はない
CDR時代の名残で、別メディアへのコピーはベリファイ(コンペア)必須っていう 認識だけがひとり歩きしてるんだと思う
保険みたいなもので普通はお世話にならないわな
保険だって普段から生活に気を使って些細な事でも病院にまめに行ってれば
使わず終わる「無駄だった」人も多いだろう
>>813 の 「Robocopyで毎日コピー」 も保険であって必要ないと思う所は無駄にしか見えん
>>814 まったくだね、ISMSとISO系のマークを使うために
ビジネスコンティニュー(BCP)という項目達成が必須で
やりたくてやってるわけじゃない
ただし、やる限り完全性は求められるし
予行としてリカバリーテストも行わないければいけないし
予行であってもファイル異常を検知するチェック方法までは
デザインしないと行けないのでめんどくさいことこの上ない
一度も使われないのは良いことだけど、ISMSとかISOって
311を経験しちゃったお陰で「努力目標」として手間のかかることばかり追加
されてきているので、スルーするわけにも行かないので
「名ばかりであってもやってる」姿勢は見せないとあかんしね
FFCコピー時のベリファイエラーからHDDのセクターエラーをいち早く知ることができたので、
その時はベリファイしといて良かったと思ったな
CDIを常駐させてるけど、ベリファイエラーの直後CDIが警告を発したので、
データを全く失わずに済んだわ
おいらはFFCのベリファイ機能で、おんボロPCのメモリ異常が発見されたので、以降は必ずすることにしたよ
>>815 ほんとこれ
ほんとにな
会社でとなると何かと「ウチではここまでしっかりやってます、万全を期しております」という姿勢を示す必要ががg
民生用のHDDのリード時の復旧不可能なビットエラーレートは1.0e-14以下
10^14bitは約11.37TB
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:03:35.95 ID:12F33p4Q0
このソフトってファイル転送の経過時間を表示することってできませんよね?
ログには記録されるけど画面上は残り時間だけかな
822 :
791:2013/11/06(水) 18:09:06.83 ID:1EpBr+H40
またおかしくなった。前回と同じように設定変えてみたけど履歴の先頭が開く
他は問題ないけどこのまま使うしかないか
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:57:07.61 ID:QgpnuP4i0
開発停止して4年も経ち、その間に新OSも出たというのに
未だFFCを超えるソフトが出ていないという事実
これを作った奴はよほどの天才だったのだろうな
惜しい人をなくしたもんだよ
東大生だっけ?
惜しい人をなくしたもんだよって作者なくなったんだっけ?
忙しいやら興味なくなったやらで更新してないとかでなく?
uini-
ソフトウェアの世界から無くした、って意味だな
デフォルトのコピーをこれに出来ないかな?tera copyなら出来たと思うんだけど
X-finderとか使ったほうがいいのかなあ 見た目とかコンパネ開けなかったりとか不便なんだよな
テスト版置き場にあるやつ使ってもダメなのか?
ベータみたいなのか知らなかった dクス
FFCを標準コピーと置き換えたい
ExtremeCopy入れてみたけど、
Windows起動後最初のコピーで管理者権限聞かれるのと
キューイングができないのが気に入らなかった
ファイルのブロック解除すればおK
公式掲示板で、糞が!などと吐き捨てる奴がいるな
4年も放置されてんのにw
設定で同ドライブ同士の移動は実体移動にしてあるんだけど
コマンドラインから実行するとクイック移動で処理されてる
これって仕様だったっけ?
バグの可能性が高いですね
どうやら実行前確認を自動ではいに選択するオプションの/ys消したら実ファイル移動、
/ys入れるとクイック移動扱いになる模様(どちらの時もオプションでは実ファイル移動)
バグかー。コマンドライン用のffcフォルダ作ってそこに置けば回避できるがしっくりこないな
はいじゃなくてOKか。どっちにしろバグのようだ。作者見てるー?直してほすいが…無理か
X-Finderで処理元と処理先のGetDriveして使い分けてた
ハゲの可能性かと思った
PDSにしてソース流してくれないかな
オープンソースといえばfastcopyがあるではないか
PDSって何十年ぶりにきいたことばだろうw
PhotoShopか…
PDSって草の根BBS時代に聞いたのが最後だわ
Acrobatか…
同名ファイルじゃなくて
同名フォルダがあった場合に処理を変えたいんだけど方法教えてくれ
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:37:25.65 ID:LKnbEWgp0
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 14:04:03.17 ID:IQcHdJdp0
Fire File Copy使って3DSファイルのタイムスタンプを保持したまま
新しいカードにコピーしたいんですけど
”Fire File Copyの設定”の”ファイル属性のタイムスタンプの処理”は
作成日時のコピーと更新日時のコピーの計4つにチェックをいれるんでしょうか?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:07:07.02 ID:IQcHdJdp0
>>850 大変ありがとうございます!!
やってみます
そういえばWin8になってからなのかVista以降なのかしらんけど
フォルダの中にファイル移動したりするだけでそのフォルダ自体の更新日時書き換えるんだな
いつの間にか最近の日時になってるフォルダばかり見られる
FFCでその設定して移動とかすれば維持されてるっぽいけど
>>852 俺がはっきり覚えてるのは2000からだが、それどころの話じゃない程前からだと思う
つーかそれが正常な動作だろうが
855 :
852:2014/01/21(火) 00:24:00.22 ID:N/KhZQBt0
あー、わかった。俺が見てたのは確かに「更新日時」という項目だが
Win8のエクスプローラでは確かに「更新日時」が表示されていて
昔のOSは「更新日時」という項目のままフォルダに関しては「作成日時」が表示されてる気がする
Win8と仮想環境のMeでエクスプローラを詳細表示にした時の「更新日時」を比較してみた
00:18にフォルダを新規作成。この時点ではWin8もMeも「更新日時」は00:18
00:19になってからフォルダの中でフォルダを新規作成。この時点で「更新日時」がWin8は00:19、Meは00:18のまま
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:07:23.36 ID:OosI7NAg0
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2013/03/21(木) 20:29:55.51 ID:dyD4SKJx0
シェル拡張から右クリックで「FireFileCopyで貼り付け」を選ぶと処理前に毎回「タイムスタンプの処理」というウィンドウが出るようになってしまいました。
ざっとオプション眺めてもこれを非表示にする項目がわかりません。
どなたかご教示を
同じ症状になった・・なんだこれは・・?!!
いちいちコピペしてないでアンカー付ければいいだろ。
低能死ね!
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:54:26.27 ID:8X3+8uy10
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 05:19:17.37 ID:A4niIwSB0
win8 64bitを使用しています エクスプローラのコピー移動をFFCに置き換えたいのですが
置き換え用のDLLって64bitでもつかえマスカ? BBSの公式でカキコしたけど
返答がないので 64bitじゃないから無理だとはねられた覚えがあるのですが
つかえてる方いらっしゃいますか?
使える
ffc_shell_64.dll
ひどい公式だな
忙しくなって放置されていくサイトなんてそんなもんだろ
よくよく読み直すと、
返答が無いのに、無理だとはねられる
ってどういうこと?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:27:07.64 ID:mzPuYBhR0
BBSで返答がなかった 自分で試行錯誤したらはねられてできなかった
おぼえがあるです 置き換えがうまくいったら
OSのコピー時などのダイアログも出てこなくなりますよね? グラフみたいな
置き換え用に配布されているテスト版は32bitのみ。
通常のシェル拡張を64bit対応させるβ版をそれに流用できるかは知らん。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:26:34.52 ID:xM/D9UBQ0
結局、使えないのか win8でOSの置き換えとしては・・ なんだがっかり
本当に使えてる人いますか?
うちのWin8x64はX-Finderの右クリ拡張で代用してるから知らん
置き換える必要性を感じない。
別メニューでいいじゃん。
速度面ではもはや不要
Windows8のコピー機能はかなり凄いらしくて、
Windows8使ってればFFC要らないという人も増えてきてるらしいが、
FFC独自のコピーするだけでファイルの断片化を解消してくれるという
夢の様なドリーム機能はWindows8の標準コピーには付いているのけ(?_?)
その夢の様なドリーム機能が無い限り俺はWindows8に負けたとは思わん!
そうやってしがみついてれば?
キムチ悪
勝ち負けとかどうでもいいよ。各自てめーの好きなの使え
既にコピペ化したネタだろ
ベリファイとキューイングが主で、
別に速度はもっさりでもかまわなかったり
長年、winのタスクに入れて
自動で、PC内のいろいろな場所のデータの
自動バックアップにつかってる
コマンドラインいろいろ書いたが
昔のことなので忘れてしまい
でもそれが動き続けていて
また思い出して別のソフト使うのも面倒なので
ずっとそのまま
面倒という理由だけで使い続けているわ
win7x64上でXPからwin7x64へLAN内コピーするとFFCとFastCopyのどちらも速度が60MB/sほどなんだけど
エクスプローラーのコピーだと100MB/sぐらいで全然速度が違うんだよね。
色々設定いじってみたけど改善しなかった。
ちなみにwin7x64からXPへのコピーは100MB/s出て問題なかった。
これってエクスプローラーだけが使える高速化の仕組みがあるってことなのかな?
最近のはExplorerもSMBも最適化が進んでるので普通に速い。
x64 Editionなら尚
FFCはおまけベリファイ用
Windows8のコピー機能はかなり凄いらしくて、
Windows8使ってればFFC要らないという人も増えてきてるらしいが、
FFC独自のコピーするだけでファイルの断片化を解消してくれるという
夢の様なドリーム機能はWindows8の標準コピーには付いているのけ(?_?)
その夢の様なドリーム機能が無い限り俺はWindows8に負けたとは思わん!
>FFC独自のコピーするだけでファイルの断片化を解消してくれるという
してくれないよ
屁理屈ばっかw
個別にタイムスタンプ修正するの面倒臭い量だな…と思ったらFFCに任せてる
うん、もはやFFCは速度で使っているんじゃなくて
タイムスタンプをそのままコピーしてくれるのとコマンドライン
それだけが良くて使ってる
速くなくてもいいけどせめて同等の速度は欲しいな
遅すぎる・・・
逆に遅くして他の処理しながら転送処理してくれるのが便利で使ってる
FastCopyにもそういう機能があるよね
だなあ
俺も優先度落としてバックグラウンドでやらせる目的で使ってるわ
・タイムスタンプの維持
・ベリファイできる
・カスタムで「上書き動作の定義」を5個も指定できる
・コマンドラインで動作を制御できる
・エラーや終了時に知らせることができる
・ログ出力がある
FFC使ってるのはこの辺の理由かなあ。
フィルタオプションも使ってないけど便利なんだろう。
あ、俺も手動バックアップ用にボリュームラベルの判定使ってるか
>>891 まあ、スピードはあんまり求めてないなあ
タイムスタンプの維持とベリファイとログ出力とコマンドラインオプションの使いやすさが大きいね
あと、ジャンクションを適切に扱えるというのも重要
これであとはNTFS拡張属性をコピーしてくれれば完璧なんだが
圧縮属性とかContentIndexedとか
闇属性
windows7でフォルダを別のHDDにコピーしようとしたのですが
一部のファイルでアクセスが拒否されましたと出てコピーできませんでした
どちらのドライブもログインしたPCが所有者にはなっているのですが
エラーが出る原因は何なのでしょうか?
>>894 フォルダ及びファイルの権限はどうなってる?
Unlockerでロックしてるアプリを特定しろ
ロックされてなけりゃアクセス権限チェックしろ
うゎーーーん。゚(゚´Д`゚)゚。
もう結構長いこと使ってたのに4.9.1が最終Ver.だと思っていたのに昨日気づいた…
4.10.0.3なんてあったのかよ…
(サイトのごちゃごちゃ感半端ないよ…)
ずっと悩まされていたホイール回転での意図せぬ動作切り替わりに
もう悩まなくて済む…
電源設定切り替え忘れのスリープ移行に注意しなくて済む…
This is a snapshot version.
This is a snapshot version.
テスト版とは言え新機能について何回か不具合改善されたのちのVer.だし
特に致命的な不具合報告もこのスレでは見受けられないから
Unicode版使ってる人は4.10.0.3にしておいて損はないんじゃない?
はい
>898が間抜けということで
>>898俺がいる
7と3tbHDDでファイル移動時に「同ドライブなのでエクスプ〜」ってメッセージが出て困ってたけど4.10.0.3だと解消されてるわ
このスレ見来てよかったわありがとう
むぅ、windows7、64bitに乗り換えていまFFCテストしてるけどイマイチだな
使い方わからんだけかもしれんが、タスクバーから今すぐ実行ができない
コマンドラインのオプション追加しても無効だと文句を言われるなど
ちょっと使えないレベルの問題が発生してしまっている
ほかのツールに乗り換えかなぁ?
そうだね
ぬ、コマンドオプション通ったorz
さっきと同じはずなんだが・・・なぜだ?
タスクバーからのすぐ実行がないのはちょっと不便だけど一応実用レベルか
うざいよ
>>906 タスクバーで表示されるサムネイル右クリックで今すぐ実行できるだろ
知恵付けなくていいのに
餌あげちゃダメです
>>794-796 うちの7も32でも64でも同じ症状でした
XPでは完了後のタスクを「何もしない」にしても音が鳴っていたので
そのほうがおかしかったのかもしれません
ヘルプを見て「!sound0」にしましたが何もしないほうが
静かでいいかもしれませんね
ニンテンドー3DSLLでFire. File Copy使って32Gのメモリーカードに
タイムスタンプ変えずにCOPYしたいんんだけど使い方教えてよ
3DSLLにFireFileCopyが対応してるわけ無いじゃん(すっとぼけ
簡単にコピーできました
ウィルスだからじゃない?
ウィルスか
それまでウイルス検出されなかったものが突然ウイルス検出されたら複数のアンチウイルスで確認しろ
直接ファイル検索しても検出されず、FFCで上書きすると検出されるのはWhy?
システム的に見せたくないんじゃね。
スキャン性能がゴミなソフトってことじゃね
ウィルスが勝った場合は検知されない
負けたときは検知される
こんなこともわからないのか…ゆとり…
win7のコピー機能が速くなったって聞いたから2TBのファイルをコピーしたら
どんどんメモリーの使用が増えていくうえ、残り時間が止まっておかしかった。
キャンセルしたら1.5GBくらいメモリー使ってた。
FFCだとそんなことならずにコピーできる。
Windows7でもFFCは必須。
7以降が早いってのはやってる事はFFCと同じ メモリを介して書き込む 事をしてるからだぞ
HDDにアクセスする総時間は変わらない
2GB以下なら一気に読み込む純正の方がメモリに読んだ時点でコピーした扱いになる分早く 感じる だけ
FFCとFastCopyがあればご飯三杯はいける
いけないよ
三杯いくごはんがない
ご飯三杯が入る胃がない
お猪口三杯でいいんですよ
ライブラリからビデオとかドキュメントへ辿ってきた場合のみ
フォルダ等を選択していない状態(何もない所)で右クリックでの
貼り付けをしようとするとメニュー表示されないのって自分だけ?
因みに環境はwindows7 64bit
ヒント 64bit WOW
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:02:52.42 ID:+mu29Kl00
カレークダサイ
ウォウウォウ
ヒント間違ってる
>>934 お前だけ
ヒント 64bit シェル拡張
コピーするときにファイル名順にコピーさせたいのですけど
どうすればいいですか?
>>939 エクスプローラの方でソートすれば出来るよ
あれ?と思ってファイルリスト見たら、ソート機能は無かった
ver.4.9.1.0使ってます
出かけてる間に複数のファイルをコピーや移動を終わらせようとセットをして出かけて帰ってくると
上書き確認ダイアログが出ててそこでストップしてる事があります
デフォルトで上書きしない(リネームもなにもせずスルーする)ように設定したいのですがどうすればいいのでしょうか?
非上書やカスタムで常に上書きしないにしても次回起動でもとに確認するに戻ってしまうのですが
>>943 すいませんこれはどういう事でしょうか?
えっ
ひんと オプション
/ft:15 /lg:127 /ov:e0i0a2 /vf
俺はコレで常用してる。
コマンドラインオプションも絶滅危惧種か
GUIしか使わないな
定型作業で使う人はbatファイル1個流すだけだから
そっちのがいいんだろうけど
なぜ
>>334>>807 と似た話なんだけど
everythingで検索→指定の複数ファイルを別ドライブのフォルダに移動
ってやると、ファイルだけ移動される場合と元ファイルのあるフォルダ構造をコピー(ただし直上まで)
して移動するのとあるんだけどこれどういう条件で分かれてるんだろうか
ヒント オプション
>>951 everythingに限らずファイル検索ソフトとかの検索結果から別々の場所にある同名ファイルを
一度に同じ場所に移動しようとするとそうなってしまうみたい
回避方法は分からない
エクスプローラーの検索でも上位のフォルダ構造からコピーされちゃうね
絶対パスで渡してるのか
2000から7に変えたときにその挙動に驚いたな
コピーだと無駄な行為が増えるけど回避したいなら
検索
通常の移動で1つのフォルダに移動
移動したファイルをFFCで移動
って手がある
Wibdows8.1でも問題なく使えますか
使えますん
ありがとん
使えますぬ
これ、返値返さないんですかね?
バッチ組んでるんだけど途中止めたいとき指定した数だけ中止ボタン押すの面倒なんだが
そういう時は、タスクマネージャからプロセスを直に殺せよ
バッチ側で逐次起動にしてるから不便はないな。
バッチ止めてから、中止ボタン押せばいいし。
どういう風にエラーレベルで分岐させんの?
コピーしたファイル全部ベリファイチェックしたいから
Win標準のコピペは使わないでFFC使ってるんだけど
スピードや使い勝手の点で
このソフトを超えるものっていまだにないものなの?
FastCopyで満足できないなら無いね
FFCは設定が多岐にわたってたからな
そうなんだ。ちょっと遅いみたいだけど
自分にとってはベリファイがとにかく重要だし
FFCを使い続けることにしよう...