「携帯動画変換君」 質問スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
携帯動画変換君 質問スレPart7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1255409912/

疑問の殆どは変換君wikiの「質問する前に」に載ってます。一通り調べてみましょう。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%A4%B9%A4%EB%C1%B0%A4%CB
ソフトに付属のREADME.TXTも読んでみましょう。


また、回答者はエスパーではありません。
状況を詳しく伝えるために、下記の質問テンプレの内容を書きましょう。

華麗にスルーされても泣かない、キレない心が必要。
テンプレ読まないような人は>>1-5辺りに誘導してやって下さい。

■質問テンプレ
【使用機種】          (例:F903i、W43K、PSP、iPod touch)
【動画アドレス】        (ネット上に無いソースの場合は以下の情報を)
  【コンテナ】          (例:avi、asf)
  【動画コーデック(ビットレート)】(例:DivX5、WMV9)
  【音コーデック(ビットレート)】 (例:ADPCM、MP3、AAC)
【OS】             (例:Win98、XP、Vista、Win7、XP x64、Mac OS X)
【使用ソフト】         (例:3GP_Converter、新しいffmpeg、MP4Box)
【使用ソフトのバージョン】   (例:Version0.34、rev9133、0.4.4)
【使用iniの内容】
(Transcoding.iniの内容を全部貼り付けると長くなるので、使用したitemだけにしてください。)
【エラーの詳細or質問内容】
(携帯動画変換君のエラーログを貼り付けるなど、なるべく詳しく。質問は具体的に。)

※コーデック等を調べるのには、真空波動研SuperLite等を使用してください。
 AviSynthを使用している場合は、AVS_Skelton.avsの中身も晒しましょう。
 ffmpegを入れ替えたり、AviSynthやMP4Boxを使用している場合は、そのバージョンも書きましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:02:52.02 ID:/JWMEcQx0
■FAQ
Q1.○○というエラーが出て変換できません。
A1.まずはwikiの「質問する前に」を見てください。

Q2.○○という機種用の設定を教えてください。
A2.まずはwikiの「変換君対応機種」及び「変換君未対応機種」を見てください。

Q3.ドラッグ&ドロップが出来ません。(Vistaで使えないのですが)
A3.wikiの「質問する前に」に答えが載っています。

Q4.音ずれが起きます。どうしたら直りますか?
A4.wikiの「音ずれについて」を見てください。

Q5.wiki調べろって言われても、どうすればいいのかわからない。
A5.wikiの上部にメニューが有るので、「単語検索」をクリックします。
 次に検索したい単語を入力し、検索ボタンを押します。

Q6.携帯やipodなどに動画を入れるには、どうしたらよいのでしょうか?
A6.その質問はスレ違いです。各機種専用のスレで質問するか、マニュアルをよく読んでください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:03:25.66 ID:/JWMEcQx0
Q7.FLV形式の動画(ニコニコ動画など)が変換できません。
A7.まずはここのQ&Aの3番目を読んでください。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%A4%B9%A4%EB%C1%B0%A4%CB
 このような考えが有るということを理解した上で、まだ変換したい場合は、
 以下のサイトなどを参考にして、自己解決を目指してください。
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-583.html
 それでもまだ質問したい場合、質問するのは自由ですが、回答が得られる事は余り期待しないでください。
 また、この手の質問に嫌悪感を感じる方は、それを目にしてもぐっと堪えてスルーしてあげてください。

Q8.動画データがSDカードなどに移動できません。なぜでしょう?
 また、変換君で移動できるように変換するにはどうしたらよいのでしょうか?
A8.仕様だと思われます。README.txtに詳細が載っています。
 それ以外の理由として、単純にSDカードのLockレバーがLock側になっているだけかもしれません。
 その場合はLockを外してください。
 大抵の場合、著作権管理情報の着いたデータは、通常の方法では移動できません。
 対応した方法を自分で調べて移動するか、最初からSDカードに保存してください。
 著作権管理情報自体に関する質問や、解除方法についての質問はスレ違いになるので、
 ここでは聞かないでください。(解除の是非に関する議論もスレ違いです。)

Q9.100%まで行った後に「問題が発生したため〜」というエラーが出て変換できません。
A9.QuickTimeのバージョンを7.2にしてください。
  詳しくはwikiの「質問する前に」に掲載されています。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:05:14.88 ID:/AHkkfSo0
乙ざます
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:58:59.09 ID:px8Rrv5W0
オワコンです。このソフトの存在価値は同梱の独自QT関連の処理ぐらいしかないよ。それゆえ開発放棄されてるし
それに今はスマフォへの転換で癖のあるモバイル動画フォーマット3gpp、3gpp2は死んでいくフォーマットだからなぁ
しかもHANDBRAKEみたいに優秀なGUIソフトがフリーで手に入っちゃうし
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:33:25.73 ID:YzkUeups0
もう30分の動画にエンコ30分もかけるような時代じゃないかもねー
ハードエンコなら5分とかからんし…タブレットサイズでもソフトエンコとの差分なんて分からんよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:00:08.92 ID:YsZN1ZzA0
素敵な棒読みww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:00:31.74 ID:N73JHujP0
ごばくしました
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:28:24.38 ID:vHl88U+h0
age
10 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/26(金) 10:12:20.16 ID:7jv91TNt0
hoshu
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:14:43.40 ID:QLKXCdq50
あげ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:06:56.23 ID:CdbWDnx10
質問です
ERROR:-2048となり変換できません
QTの7.2にインストールし直しても駄目でした
何か解決法方があれば教えてください
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:10:27.38 ID:PD4JyiET0
最近は使ってる人も少ないだろうし、残念ながらwikiに載ってる以外の情報はあまり得られないかもなぁ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 07:40:42.13 ID:7m8xK/s80
>>12
情報少なすぎ

特定のファイルの変換だけエラーが出るのか
何入れてもエラーなのかとかさ

質問テンプレでも使って詳細を伝えるようにしてみたら?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:31:10.71 ID:Si+WRXiA0
>>14
文才あったものじゃないよね
落ち着きの無さが文章ににじみでてる
この人実物めちゃ普通だし
写真も目見開いて目離れてて歯茎も怖い 過大評価され過ぎ
16 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/03(月) 11:30:10.39 ID:7gwTVtzC0
ほす
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:48:51.27 ID:uKVUXgwJ0
FFmpeg rev.33094 から使用が変わった様で。
何所へ-acodec copyを入れれば良いかお願い致します。

今回より「-i "<%InputFile%>"」の後ろに「-acodec copy」を置かないと、
音声が正常にコピーされなくなってしまいました。

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec copy -acodec copy "<%OutputFile%>_1.mp4""

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFilePath%><%InputFileBase%>.mp4" -i "<%InputFilePath%><%InputFileBase%>.m4a" -acodec copy -vcodec copy "<%OutputFile%>_1.mp4""
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:29:55.47 ID:N3PaLuVl0
え?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:36:06.52 ID:K0aT7Ij00
そいつマルチポストのアホだから気にしなくていいよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:51:12.66 ID:uoG498Rx0
ほしゅ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:55:45.71 ID:v4VXNpTI0
このソフトでmuxて出来ないんでしょうか
demuxは出来たんですが…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:07:34.87 ID:VKAuj/Wo0
あなたは知らないのですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 05:56:43.65 ID:bf9NAvpO0
カスタムするのにも自分で作る知識が必要だからな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:28:42.09 ID:/PQe/a5V0
質問させてください。
過去スレ等既出な質問かも知れませんが・・・

約3時間以上の動画がどうしても変換する時にエラーが生じてしまいます。
他のアプリーケーション・変換ツールでは変換できるのですが、携帯に
あった変換がされていなく、携帯で視聴しようとすると再生エラーで
出来ない状態で・・・簡単な設定であり確実に携帯で見れる変換君で
変換したいんですが・・・解決策・ご教授願います。

もちろん3時間以内の動画は普通に変換出来て携帯で見れるのですが・・
どうしても約3時間以上の動画がうまいこと行きません・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:25:47.67 ID:KWnzDicc0
容量が4GB以上なんじゃね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:38:53.81 ID:zbrEUYEo0
>>24
とりあえずテンプレ読んでみてくれ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:10:06.36 ID:dh4d2bcl0
このソフト並に使える動画変換ソフト教えて下さい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:38:42.39 ID:wiYMr/1S0
>>27
Windowsムービーメーカー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:19:23.92 ID:vwP8PGsv0
このソフト並に使える動画変換ソフト教えて下さい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:08:50.40 ID:wiYMr/1S0
>>29
Windows Media Encoder
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:11:17.99 ID:ZuPQNK290
このソフト並に使える動画変換ソフト教えて下さい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:13:23.64 ID:m7xca3tU0
aviutl
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:58:57.33 ID:J/znGLq70
どこに質問していいか分かんなかったから、ここで聞かせてくだされ

ネットで拾った15秒のflv動画をauの3gpに変換して、それを自分の携帯から友達の携帯にメールで送りたいんだけど
どうやってもメール添付不可で、再生以外のほとんどが不可になってるんだけど、なんで??
flv→avi→変換君しても、他のエンコーダ使っても不可
何が原因なの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:07:00.26 ID:m7xca3tU0
何処って
転送先の形態の機種の所で聞くのがいいんじゃね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:11:50.14 ID:f9T/Y6FU0
DMMでダウンロード購入した動画をiPhoneで見たくて色々変換試したんだけどダメ。。メディアプレイヤーでしか見ることができない?やり方わかる人いたら教えてくだされ〜
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:45:55.67 ID:PkeIfxyX0
>>31
無料ならFormatFactory
優良ならDVD Catalyst
ISOからでも吹替や字幕を選んで変換出来て 1000円くらいの値段で変換早い

>>34
FairUse4WM で検索してガンバレ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:49:30.99 ID:T1ma2qFa0
age
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:42:10.00 ID:W/LyHPCc0
>>36
FormatFactory

何この神ソフト

さんくす
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:42:13.20 ID:f7vHqSgF0
【使用機種】
HTC EVO ISW11HT
【動画アドレス】
というよりも、HTC EVO ISW11HTで撮影した3gpp動画を編集したいのです
【OS】
Win7(Corei5)
【使用ソフト】
FFmpeg
【使用ソフトのバージョン】
rev.35051
【使用iniの内容】
@echo off
cd /d %~dp0
ffmpeg.exe -i %1 -f mp4 -vcodec copy -acodec copy %~n1.mp4
pause
(batファイルの中身を記載していますが・・・使用iniってこのことですか?)

【エラーの詳細or質問内容】
HTC EVO ISW11HTで撮影した3gpp動画をPCで編集するために一旦MP4に変換しようとしてffmpegを使おうとしました。
(※3gppをPowerDirector10体験版で編集しようとしたら、音声が出ませんでしたので一旦MP4に変換して編集しようと考えています。)

そのffmpegは「au Mobile Hi-Vision CAM Wooo」の3gpp2動画をMP4に変換していたものと同じファイル(バージョン)です。
ところが下記エラーがでて変換ができませんでした。

「[NULL @ 01a0efc0] Unable to find a suitable output format for 'pipe:' pipe:: Invalid argument」

どのように対処すればいいのかを御教示願います。
宜しくお願い致します。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:14:20.57 ID:Xx/+sTzM0
実行する時に変換するファイル名指定して無いとか。
携帯動画変換君使ってないなら、スレ違いかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:47:16.37 ID:j7Y7rZxa0
>>38
Handbrake
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:22:09.38 ID:dPuhK3hk0
2コア4スレッドのCPUで-threads 2の設定でエンコード
していますがCPUを30〜35%しか使えてません
タスクマネージャーで見ると2スレッドしか使ってませんでした
もっと上げたいのですが-threadsの設定しだいで100%とか可能ですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:48:31.11 ID:FNzGjJ7X0
ここに書く前に試した方が早いだろw
4442:2011/12/15(木) 10:32:36.53 ID:mG3BZ4WJ0
複数ソースがある場合は多重起動してその場をしのいでおります
4542:2011/12/15(木) 10:35:14.72 ID:mG3BZ4WJ0
複数ソースがある場合は多重起動してその場をしのいでおります
46:2011/12/22(木) 13:45:51.19 ID:mxyh5myfO
今日初めて変換してみた。

20分程の動画でかなりの容量だったが、直接SDに送ることで使用可能。ちなみに176×144サイズ。
次に変換時に320×240サイズで挑戦。変換し、携帯に送ったが?マークがでて使用不可。


質問です。320×240サイズで見るにはどうすればいいですか?分割したり、面倒くさい作業でもやってみます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:35:05.79 ID:b7/W3d+U0
まあ>>1でも読んでくれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:27:22.56 ID:nRiI0BPs0
2003年ぐらいの質問ですなぁ ワロスワロス
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:18:29.31 ID:J+W+3ACY0
過疎ってるし、質問スレなのに知識の無い奴が無駄なレスしてるし
ホント終わってるなwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:57:03.18 ID:tnn7WbRr0
PS VITA用の動画設定ファイルは、まだ出てきてませんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:36:55.29 ID:oN+fsA4PO
エラー(2048)の時の対処法を
誰か教えてくれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:47:51.45 ID:RTanlO8v0
つか動画変換なら
http://conv.redjpv.com/
ここで十分できるじゃん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:43:05.37 ID:H45jzCi30
Vita用といえば、ffmpegってBT.601に変換できたっけ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:44:51.05 ID:409HWWZP0
ffmpeg binary eSnips Folder が死んだようですが
FFmpeg rev18711 はもう手に入らないのでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:56:12.09 ID:IlS9SRx/0
今18711使う理由ってなんだ?
自前でaacエンコ出来るって事ならneroaac使えばいいと思うんだが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:29:21.02 ID:xlZ3r8nq0
しょうが無いな、特別だよ

変換君は、音声抜き出しはできない。
あくまで0x0の動画+音声にすることしかできず。
そのときに、残念ながら再圧縮がかかってしまう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:48:37.12 ID:+gdq/0fr0
許してやれよw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:38:03.95 ID:Xfod2Qo00
DOCOMOのN03D使ってるんだけど
変換君でMP3ファイルを着うたにできますかね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:57:25.77 ID:EsVw8WuQ0
このスレのお陰でFormatFactoryを知ったんだが、本当使えるソフトだなこれ。
このソフトさえ有れば、携帯動画変換君とか意味ねえな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:44:05.73 ID:LoU9Ol+I0
まったくそのとおり

むしろ変換できまへんエラーがウザ過ぎる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:12:40.69 ID:TJEDAflrO
bit_ch48k.exeが欲しいのですが見つかりません
wikiで指定されてるリンク集にありますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:47:55.42 ID:R32iEv6F0
>>61
bit_ch48k.exe でググったらそれらしい圧縮ファイルが簡単に見つかったけど・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:07:38.31 ID:TJEDAflrO
>>62
本当ですか?
いま外なので後で探してみます
ありがとうございました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:28:33.94 ID:oyn/e8dhO
無事にbit_ch48k.exeとれました
恥かきついでにもう一つ質問です
2passのゴミ処理でxvidは出来たのですがh264かわかりません
ご指導をお願いします
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:32:54.63 ID:7PtfjVrJ0
>>64
取り敢えずPC使って色々検索してみようぜ
ここ過疎スレだから期待できないよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:26:11.80 ID:YmdM6uSx0
何をどうしたいのだろう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:07:56.99 ID:SrHDc0m20
変換したら元ファイル名とちがう数字だらけのファイル名に
なってしまうんですけど
どうすればいいのか教えて下さい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:18:02.95 ID:6744X54Z0
もう誰も使ってないのか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:22:56.55 ID:QQx7D9TN0
>>68
ばりばり使ってますよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:07:24.20 ID:AmC7S/tW0
寧ろ、これの代わりになるものがない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:41:40.48 ID:+hhDLhcB0
64bitのWindows7や8でも動かせますか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:33:56.24 ID:yNfIxKrb0
制限の緩いスマホにしたほうが早い。もはや2006年には不要になった化石ソフト
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:46:06.89 ID:6aM5aO7m0
今までavsファイルを変換君でiPod用設定ファイルで、M4Vにしてたんだけど、新しく
Android端末買ったら画面が16:9の方が見やすくなったので、M4Vのままでいいので

320x240 → 432x243

の1箇所だけ変えたら、エラー1が出て、Complete!ってダイアログボックスも出て
終了するようになったorz もちろん、データは作成されてない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:13:43.00 ID:hMSzNLW10
化石だな
でもフロントエンドだとハッキリさせてるから
ここまで使い手がいじくってこれたのかな
懐かしい響き携帯動画変換君
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:33:57.39 ID:COGoLIq20
未だに使ってるけど・・・for iphone4S

古いソフトなのはわかってるけど、
使い慣れてるし、もうこれでいいかなとそのまま。
DVDからのリッピング→変換などに。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:59:45.70 ID:Z2r2lQ9v0
>>73
そりゃエラーも出るわな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:26:11.83 ID:DR20F7gpP
transcoding.iniの中で
command=でrmコマンドは使えるんだけど、
cp、mvは使えないって、何が原因でしょう?
エラーも出なくてするっと終わるんだけど、何も実行されないという・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:54:59.88 ID:+/KcsMWR0
すいません どこで聞いたらいいかわからないので教えてください

携帯で撮った3GP動画ですが、PCに取込み後、WindowsMediaPlayerで見れたのですが、
横になってるのでFree Video Flip and Rotateで縦にしたファイルを作成したいのに、作成できません。
何が原因なのでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:05:03.28 ID:d+TOZNP90
>>77
仕様。rmしか実装してないはず
他のコマンドを使いたいならcmd /c使えばいい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:45:42.60 ID:HQXxXQDn0
久しぶりに起動・変換してみたら
QT3GPPFLATTEN.exeがらみのエラーで5秒間の動画しか作成されなくなってた
作業完了直前に暗転して画面の配色がWin7ベーシックに変更されたと出る

QTのバージョンを7.2にダウングレードしても同様の結果

・・・

と思ったらWMPじゃ5秒しか再生されないだけで、QTPだとちゃんと再生されたわ
あー脳みそ崩壊してるわ・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:38:48.66 ID:VdDBczWi0
3000kbpsの720x540wmvをmp4に変換する場合
劣化はしますがほぼ同画質にするには
どんな設定にすればいいですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 05:57:24.35 ID:5gqih6fy0
[Item4]
Title=VGA高画質29.97fpsステレオ
TitleE=VGA High quality 29.97fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 640x480 -r 29.97 -b 1500
-acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 320 -f avi "<%OutputFile%>.avi""

3GP Converter Ver.034 ffmpeg変更してません
2passの設定どの様に書き換えれば良いのでしょうか
色々試しましたがエラーがでるばかりです
宜しくお願いします
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:08:43.42 ID:4BeSU/4HP
errorメッセージには何て出てるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:53:10.70 ID:5gqih6fy0
>>83
エラーの小窓が出ましたが何がなんだかわからずに消しました
基礎がわからないまま使ってるのがいけないんだけど
どうしても高画質で2passを使いたいので
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:25:57.96 ID:4BeSU/4HP
>>84
基礎がどうとか以前の問題ですよ
>>1をもう一度読み、先ずはエラーログを貼りましょう
ルールです
8682:2013/01/20(日) 02:40:50.24 ID:W5Jz6YC80
A>ConvertMovieToFile:NewMovieFromFile Error
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-2048]
T>Finished.

質問する前に - MobileHackerz Knowledgebase Wikiを見ましたがどうしても設定がわかりません
QuickTime 7.1.3です 設定を教えて下さい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:21:19.79 ID:N6VFcV7pP
>>82
確認だけど、2passに変換したいがために、
デフォルトの1pass設定の書き換えを試みてエラーが出ているんだよね?
まず、1passでは変換に成功してたの?
>>82に貼った1pass設定に、どのような書き換え(たとえばwikiにあるようなコマンドをコピペした等)を「色々と試し」て
件のエラーが出てきたのかな?

そして、変換を掛けようとした元のファイルのフォーマットは何?
>  【コンテナ】          (例:avi、asf)
>  【動画コーデック(ビットレート)】(例:DivX5、WMV9)
>  【音コーデック(ビットレート)】 (例:ADPCM、MP3、AAC)

また、エラーログで「A>ConvertMovieToFile:NewMovieFromFile Error」の表記よりも、もっと上の行に
エラーを示すメッセージ(Cannot〜や、Don't〜!やfailed !など)が表記されている行が無いかな?


今の情報だけだと憶測でしか言えないけど、2pass以前に
元がwmvファイルで、Avisynthの設定をしていないなどの原因により読み込めていないのではとも思える

そもそも2passで高画質にすると言っても驚くような効果は無いんだけど(x264も使ってないようだし)、
コーデックなどあまり深入りせずに出来る限り上手いことを・・・と考えているのなら
あべちんさん http://blog.k-tai-douga.com/ のところから、設定やファイルをサクッとお借りすることをお勧めする
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:30:49.06 ID:uL9OZdY90
テンプレで推奨されているQuickTime7.2が入手できません
公式にある「QT7.2のシステムファイル」も、megauploadなので消えてしまったようです
どこか配布している場所はないでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:36:38.99 ID:kzXL5MN60
>>88
Apple.com

"quicktime7.2"でググれば一番目に出てくる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:45:13.24 ID:m6TnP+280
ほしゅ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:50:15.23 ID:v/3k/PK00
保守
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:E8FryNJZ0
捕手
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:49:38.92 ID:JZLqGQxF0
携帯電話の液晶にフル画面で表示させれる携帯探してるんだがいいの無い?
タブレットは大きいし邪魔なんだよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:41:21.51 ID:q8atLEvB0
このソフトでフルハイのTS動画をmp4などに圧縮エンコできるようなんですが
起動してもそのような設定が見当たりません

同じことをやっている人は
どこをどういう設定でやってますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:24:59.60 ID:dkrqH4cP0
携帯はオワコン
このネーミングセンス最悪
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:15:50.76 ID:ynEDpNZb0
誰かこれでH.265変換できてる人いる?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:29:07.48 ID:jMt+BFtC0
>>96
転載

2014年02月17日
x265動画のエンコード
http://blog.k-tai-douga.com/article/87485594.html
当サイトのFFmpeg rev.60677から、x265動画のエンコードに対応しました。

x265は、H.264の後継と言われている、H.265/HEVCのエンコードライブラリです。

参考までに、携帯動画変換君で使う場合の、Transcoding.ini のサンプルを載せておきます。
x265に対応したffmpeg.exeを、携帯動画変換君のcoresフォルダにコピーしてお使いください。


映像は1Mbps 1280x720サイズ、音声はNero AAC 192kbps 48kHz、動画フォーマットはmatroskaです。
ビットレートや画面サイズなどは、お好みで変更してください。
動画フォーマットは、今のところmatroskaのみ指定できるようです。

以下略
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:35:14.08 ID:tUse+xAA0
>>97
できないんだよねこれ
60677使ってiniそのままコピペしてもダメなんだわ
ちゃんと動いている人いる?
9996:2014/10/11(土) 18:48:34.89 ID:tUse+xAA0
失礼、色々試してみたが、エラー出なくなった
そのブログのffmpegを使うとダメなので、コメントに書いてあるやつでやった
重いCPU負荷と変換にとてつもない時間かかってるので、恐らくできたっぽい
どうもありがとうございました
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:10:19.10 ID:V/ZpZly30
以前winXPで変換した携帯用のxvid動画は再生出来るのに、
win8で同じ設定で変換したxvidは携帯で再生できませんでした。
どうすれば見れる用になるか教えて下さい。
101名無しさん@お腹いっぱい。