VMwareESX/ESXi専用スレPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:28:20.79 ID:IwaoiMEx0
ESX/ESXiにとってのアプリってのは
ゲストOSのことか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:32:24.15 ID:Igwzoels0
>>951
反応サンクス。つまり、用意できるVMがESX4.0だけなんだけど、最終的にWindows上で稼動させたいアプリがベンダーサポート
してるのがESXi4.0と4.1だけなのです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:33:33.62 ID:1Bur4lHPP
んなもんかんけーねーよ……仮想OSなんだからWindowsが動けば後は普通のWindows機と同じ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:38:03.31 ID:Igwzoels0
>>951
わかってるのだ。わかるのだが、それをVMwareがHPとかで言ってない?ってことです。上司とお客さんを説得する材料としたいのだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:39:13.14 ID:Igwzoels0
アンカー間違えた。955は>>954
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:43:04.82 ID:1Bur4lHPP
君は小学生空やり直したほうがいいな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:45:32.59 ID:Igwzoels0
そーですね。了解。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:46:42.62 ID:1Bur4lHPP
もうちょっとマジレスすると、上司とかってことは業務用でしょ?
その程度の知識とかで導入すると後で痛い目見るよ

外部のSIerとかに外注したほうがいい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:10:49.05 ID:Igwzoels0
サンクス。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:21:34.70 ID:0RxXKpoq0
まあ、何かあって責任取りたくなかったら、アプリベンダーのいう環境に素直に合わせるしかないと思うが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:12:00.63 ID:BYpJFZvd0
>>950
動くかどうかが問題じゃなくて、アプリベンダーが保守対象とするかどうかが問題なら
事例探そうがどうしようがベンダー次第だと思うけど。

別の視点だと、基盤部門の監視方法がサービスコンソール前提だったらアプリ関係なく
アウトかもしれないし。

何でESX4.0のみ対応なのか聞いたほうがいいんじゃない?

>>954
動きゃいいって考えの方がどうかしてるぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:36:32.85 ID:FPvfLJmB0
>>940
チップのメーカー公称値が最低10年はあるだろ>保持期間 EEPROMって言われてたぐらいだし。
で、ESXiの起動用として使うならその前に本体が陳腐化しないか?

起動用なら、書き込みはほとんど発生しないから気にしなくても良いんじゃないか?
それでも気になるなら、1年に1度とかのタイミングで新しいフラッシュメモリに別途バックアップ
しておいたイメージファイルから読み出して作り直してやれば全く気にする必要はないかと。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:41:13.52 ID:0RxXKpoq0
>>963
商用で24時間VMが数十個動いている環境でその作業やってみろよ。
失敗したらクビな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:16:55.18 ID:0RiGvcPs0
>>964
24時間と言っても、絶対に再起動しないわけじゃないんだろ?

もし、絶対に再起動が許されないんだとしたら、
二度とUSBメモリにアクセスしないんだからそもそもCDブートでいいという話になる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:41:07.13 ID:wqBC7yAR0
>>965
>24時間と言っても、絶対に再起動しないわけじゃないんだろ?

商用サービスに関わった事ある? 普通に動いてる商用環境なら再起動しないよ、別に。する必要が無い
何かハード的なトラブルが無ければ稼働し続けるのがサーバであり商用サービス
かと言ってログ吐いてくれんと万一のトラブルの際に追えないし、CDブートじゃログも吐いてくれんので論外

ま、USBメモリなりSDカードが死ぬのが怖いならvMotionやDRSで
定期メンテするのが現状のベストなんだろうけどね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:46:14.83 ID:1Bur4lHPP
商用なら2年や3年平気で動かすね
止めるとしても余程重大なことがあるか、障害によるハードウェア交換とか

ただそういうシステムでも基本的に冗長化は組んでるから、1台止まった所で全体のサービスには影響がないように設計もするけど
968119:2011/10/22(土) 05:41:57.69 ID:J8Wp2JC80
>>950
基本的にバージョンアップって、不具合解消や機能追加がメインだから、逆はないんじゃ・・・。
それから、ソフトベンダーが非対応って言ってる場合、たとえアプリが正常に動いてるフリをしてもしなくても、ベンダー側はシラネ、という態度しか取らないよ。
簡単に言えば、仕様を満たしていない、って言葉で片づけられてしまう。
そして、社内のそういう立場で仕事をしていないのなら、下手に首を突っ込まない方が良い案件かと・・・。

>>959,961
禿同。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:32:49.58 ID:FPvfLJmB0
>>964
そんなんでクビになるような仕事してるんだ。大変だね。

何の為に停止せずにマシン間でVMを乗り換える事ができるようになってるか考えよう。
メンテナンスの為にマシンを止めてもサービスが止まらないように設計するのは常識でしょう。
最近は流行らないけど、そのためにCPUすらホットスワップできるシステム運用とかあったのに。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:36:36.53 ID:lXxNoUID0
>>963
よく読んでからレスしろよ。書き込み寿命よりも放置揮発のほうを問題にしてるぞ。
MLC の フラッシュEEPROM は揮発しやすいんだってば。

チップメーカが公称値で"書き込み耐性"寿命実質10年を掲げてたとしても、
MLC SSD で約2年で一部セクタが Read Error を起こした実例を持ってると
「で?」としかいえない。

>>968
同意
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:20:25.17 ID:70VqsLgo0
>>964-966
何も無ければ数年うごきっぱにするし、年に1度落としてメンテするって決めれば滞りなくそれは実行される。
商用なら1台2台落としても業務に支障は無いし、USBメモリ交換したければまったく問題なく行える。
他の要因で落とさざるを得ない事態はいくらでもあるので、たかが1台落とすのが大変なシステムなんてのは論外。
そして大手SIerの言を信用するならUSBブートのシステムで問題なく動いている。

>>970
なるほど、うちは約2年でエラーを起こしたサーバ本体の実例も持ってるので、つまりPCサーバは実用にならんということだなw
ちなみにHDDもRAIDカードもメモリもCPUも電源も実例持ってるんでそのへん一律に使用しない方向でご検討願いますか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:31:19.59 ID:Ig6t/5XQ0
vmware webAccess ってhyper visor じゃ使えないのでしょうか。
バージョンは 5.0 です。

shell + ssh を on にしてコンソールにログインしたところ
The ESXi Shell can be disabled by an administrative user. See the
vSphere Security documentation for more information.
のような表示が現れ、
~ # service
-sh: service: not found
サービスコマンドが使えない
~ # chkconfig vmware-webAccess on
chkconfig fatal: service "vmware-webAccess" doesn't exist in the init directories
chkconfigでブート時に起動するように設定できない(サービスがない?)
というような状態で、先に進めておりません。
ググッても他の人は問題なく使えているようでした。
実際にブラウザで host_name/ui
にいってみたところ、503エラーが帰ってきております。

アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:35:34.44 ID:0RxXKpoq0
>>965 >>969
いくらライブマイグレーション機能があるからといっても、商用のシステムに障害を発生してしまってはならず、
システム管理者がいつでも自由に切り替えられるわけではない。

事前に作業計画を関係部署に説明し、承認をもらってからじゃないと作業できない。
大規模障害なんて起こしたら、自分だけでなく上司の上司レベルまで会議に呼び出されて問い詰められるからな。

そういうリスクと人件費を浪費するような作業は、なるべく避けるようなシステムにしたい。

>>967
特に通信系の世界では、基本的に伝送装置を止めずにメンテナンスをする習慣から、サーバも止めずにメンテナンス
しろと要求されることが多いな。切り替えに伴う一瞬のサービス停止ですら難色を示され、上に書いたようなプロセスを
踏まなければ作業は出来ない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:44:46.21 ID:xRceubZi0
まー、週次再起動だの月次再起動だのを運用ルール化してるところが多いから
止める機会があることが多いわな。
あと、電源設備の定期点検で年に一回必ず電源落とさなきゃならん、とか。

全然落とさないところもあるけど、そういうところって往々にして
いざ何かあったときに落とし方を誰も知らない、なんてのもありがちw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:05:59.25 ID:MWp/T14l0
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:06:57.26 ID:/vrAnkrn0
>>972
vCenter Server + Web Client Service を構成することが必須。
これはすなわち ESX も vCenter Server も買う必要があるということ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:25:52.60 ID:Ig6t/5XQ0
>>976
なるほどです。
公式本のライセンス関連に webAccess について書かれていなかったので、
hypervisor でもできるものと考えておりました。
ありがとうございます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:47:24.26 ID:lXxNoUID0
>>971
で?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:40:29.35 ID:wWkE+pLX0
ここの製品構成はわかりにくいよな。
ウェブもリンクのたらい回しで、必要な情報が全然手に入らない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:48:23.76 ID:yJIJ7IP00
WEBも、ライセンス形態もどかどかわかりにくい方向に逝ってる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:35:50.32 ID:FPvfLJmB0
>>970
良く読んでレスしたつもりなんだけど、、、
MLCの揮発については、そのきっかけになりやすいのは「劣化」だから書き込み回数の少ない
起動用なら問題ないだろうと。
メーカーの公称値はあくまで「正常な状態で書いたデータが保持される期間」で、
それを元にして設計しないなんて「あるHDDがたまたま3日で壊れたからこのメーカー信用できん」
とか言ってるのと同じ。
セクタエラー起こすSSDは「読み書きしてるSSD」だろ。それはメーカーの言ってる保持期間の
条件とは異なる。

その上で心配なら年1で「新品」に換えろという運用を提案してるんだが。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:14:40.00 ID:/vrAnkrn0
>>977
Web Client は vSphere 5 の新機能なので、これについて書いてる本なんてほとんど無いのでは?
Web Access は vSphere 5 では廃止になったという認識
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:41:31.04 ID:rjzBsuNH0
esx5のソフトウェアストレージ、やっぱり評判悪いぽいね
期待してたのになー

>>973
なんでこーゆー、もっとすごいところがあるんだぞ系の話になるんかね
医療用、原子力関連、軍事用、宇宙用なら究極にすごいぜとかそういう方向?
商用=1秒止まると数億の損害がみたいな用途しか存在してないという発想がキモイ
うちの商用vmサーバなんざ毎晩止めても痛くないぞw
そもそもそんな一瞬たりとも止められない重要なサーバなら自社の担当がUSBで導入とかしねえよ
商用の一般常識なんてのが有るとすれば、重要度に従って専門家の役割になると言うことだ
このスレで聞いてる時点で障害時の損害がどうとか通信系がどうだとかいう可能性が論外
実際に触ったこと無いんじゃないか? SIerとvmwareが全部やるから起動ドライブがどうとか考える状況がねーよ
スイッチの冗長化もしてない構成何度も出てきてるのにどんだけUSBに反応する気だ

おまけに>>975見たらhpがUSBメモリで出してるじゃねーかw 
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:08:28.08 ID:wWkE+pLX0
そのサーバが明日正常に起動する保証はない。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:27:30.41 ID:OoY0dBrp0
ESXiにとってのUSBメモリは、年1回以上のメンテナンス停止が許容できて
5年毎程度の機器交換が可能なのであれば
安全性とコストの両立を考えると、いい選択肢になるということが
結論でいいじゃないか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:32:43.94 ID:pfxiR5Bk0
ESXi本体用とゲストOS用のディスクって普通分けるものなの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:43:46.61 ID:wWkE+pLX0
っていうか、USBメモリでのブート、たまに失敗しない?
うちだけかな。
まあ、秋葉で買った安いピコなんとかっていうやつだけど。

あと、定期的に交換すればいいって言う人いるけど、簡単にできるの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:46:42.08 ID:QxXU3UGL0
ある程度の規模感なら共有ストレージ使うだろうし、ローカルディスクは
ESXi専用って感じではないだろうか。物理・論理どっちで分けてもあまりメリット無い気がする。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:48:12.42 ID:fVmHEhs40
>>986
共有ストレージを使う環境だと必然的に分けることになるな。
内蔵ディスクしか使わない場合は、どちらかといえば分けないほうがいい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:54:11.06 ID:OoY0dBrp0
起動失敗は1度も起こした事無いな
データストアさえ、まともならUSBメモリが例えいきなり壊れても
問題なく復元(インベントリ上に戻ることが)できるよ?
そこがESXiの魅力の一つだと思うし逆に言えば
ESXi自身を守る事よりも
データストアを、いかに守るかが大事
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:55:47.95 ID:golpcYSp0
>>989
仮想OSのシステム用とデータ用というような分け方はしないですか?
OSは丸ごと共有が多いですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:58:11.22 ID:FVnqSAOz0
>>991
日本語でお願いします
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:01:31.66 ID:g9WA6wX/0
>>992
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:04:30.35 ID:xRceubZi0
>>990
ESXiを入れ直した際にvSwitchの設定等を運用担当者が出来るのかとか、
そのへんを懸念しての話だろう、USBで大丈夫か云々というのは
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:20:29.39 ID:wWkE+pLX0
設定情報を丸ごと新しいUSBメモリに移す事ってできないの?
一から再設定なんて危ないだろ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:38:43.37 ID:fVmHEhs40
上の方にも書いたが、金がありゃあホストプロファイル。

無けりゃあ、低レベルで読み書きしてイメージのバックアップ・リストアで
いいだろうけど、その運用はアリなのかという話になるわな。
冗談みたいだが、こういうことをやらせると大概失敗する。
違うマシン用のイメージを書き戻したりとか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:46:32.38 ID:jBh0XdOd0
ESXiなら構成のバックアップ、リストアできるでしょ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:57:57.83 ID:fVmHEhs40
>>997
あれを運用出来る前提なら、USBだろうが何だろうがどうでもいいな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:03:53.09 ID:uNNvx0Z70
というのは vicfg-cfgbackup.pl のこと?
結構これ使えると思うけどね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:29:58.02 ID:1HH5UoyW0
nnnnnnnnnn
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。