VMwareESX/ESXi専用スレPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。

【過去ログ】
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/

【関連スレ】
VMware総合スレ Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1295018028/
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen【徹底比較】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289732733
【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1253717586/
VMware Player build.0004
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1265896705
【VMWare・Virtual Server・Xen】仮想化@自宅鯖
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1224247164/

【参考サイト】
FrontPage - VMware まとめ Wiki
http://wiki.mm2d.net/vmware/
VMware vSphere 4徹底解剖
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vsphere.html
VMware vSphere 4.1の進化を探る
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/vsphere41/01/01.html
導入解説
ttp://tipspc.blogspot.com/search/label/ESXi
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 04:32:51.40 ID:X5tKiQ8Q0
【その他参考】

ESXi Installable マニュアル一式
ttp://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/vs_pubs/vsp_pubs_esxi41_i_vc41
ESX マニュアル一式
ttp://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/vs_pubs/vsp_pubs_esx41_vc41
コンパチビリティガイド(対応デバイスを探すならこちら)
ttp://www.vmware.com/go/hcl
ナレッジベース
ttp://kb.vmware.com/kb/
パッチのダウンロード
ttps://www.vmware.com/mysupport/download/
vSphere CLI (RemoteCLI)
ttp://www.vmware.com/support/developer/vcli/

参考サイトのとこの@ITの記事は、以下の順番で読んだ方が理解しやすいような気がする
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vmware.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vmwaredep.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/index/vsphere.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 04:33:05.65 ID:X5tKiQ8Q0
859 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:47:01 ID:Jp7sc25QP
VIClient の Config -> Storage で,データストアを delete してしまいました.
これは iscsi のストレージで,delete は接続を切るだけだと思っていて,
再度 add storage で接続しようとしたら,フォーマットしないといけないと出ます.
以前の状態のままで再マウントすることは可能でしょうか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:38:38 ID:28zIIOdv0
>>859
ESXi のシェルから手で fdisk ぶっこけばリペアできるぞ。

fdisk -l で該当ディスクを特定
fdisk <デバイス> で該当ディスクの fdisk 操作を開始
n で新規の fdisk パーティションを作成。1 で作成
t でタイプを設定。ここで fb を指定して VMFS にする
x でエキスパートモードに入る
b で開始ブロックを指定
パーティション 1 を選択
開始ブロックを 128 に設定 (default は 32)
w でこれまでの操作を実際に disk にフラッシュ

その後GUIから「更新」を実行。
これで見えなけりゃ諦めろ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:31:13 ID:Jp7sc25QP
>>863
あなたが神か,いや,あなたは神だ
復活したああああああああああああああ
ありがとおおおおおおおおおおおおおお
869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:21:32 ID:a6KB8fGT0
神の降臨を見た
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:35:44.16 ID:vO21+rSd0
保守
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:40:50.07 ID:RgTTs7M00
VMware ESXiの Restart Management Agents って、ゲストOS死んだりしないよね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:10:43.16 ID:E2QSDoOV0
>>764
しない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:08:55.90 ID:3E92a4IK0
超ロングパス
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:54:47.07 ID:E2QSDoOV0
何でこんな事に…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:31:08.18 ID:iwI51VJZ0
1乙
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:36:22.94 ID:wUgiQLH30
ESXiのUSBパススルーでUSB-RS232Cなデバイスを動作させている方いますか?
よろしければ動いてる製品名とゲストOSを教えて下さい。

ESXiを簡易シリアルコンソールサーバにして、
他のサーバにSSHが繋がらなくなったときの復旧に使えるようにしたいと思っています。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:05:58.14 ID:m9Surmmd0
そういや、USBパススルー使えばUPSの管理もゲストから容易にできるようになるのかね?
ESXiで直接やろうと思ったら少々面倒だけども。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:03:50.23 ID:s6glclh00
VMware Playerで利用(稼働)しているOSがあるのですが、それをESXiに移行
することってできますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:04:42.12 ID:O+4Rz6u9P
Converter使えばできる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:13:58.69 ID:FVxrhu3k0
皆様がesxiで使っているマザーボードを教えてください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:32:23.46 ID:F5HIRGk7P
Asrock 890FX
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 04:25:22.42 ID:KtvD7dgS0
ML110 G6の付属のマザー
CPUだのメモリだのは変更しまくってるけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:37:48.04 ID:J5FzhqEz0
>>14
Intel DH-55TC
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 07:14:11.01 ID:EAfE0Upx0
>>14
Intel DH67CF
ASUS M4A89TD PRO
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:03:48.60 ID:tbWQjrSA0
>>14
ZOTAC IONITX-P-E
Intel D510MO (+Intel PRO/1000 GT)

低スペックだがw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:16:42.31 ID:hSnR2yNc0
>>14
HP ProLiant DL360/380のマザー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:14:58.21 ID:3JhrIMcZ0
>>14
富士通/DELL/hp/NEC/IBM/sgi/他メジャーどころの良くある鯖付属マザー
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:07:33.12 ID:aByWMSc70
PCIパススルーってVT-d必須で、AMDではどうにもならない?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:09:34.41 ID:F5HIRGk7P
>>22
IOMMUでググレカス
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:31:18.48 ID:aByWMSc70
レスあんがと。

AMDプラットフォームでもイケるのね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:34:48.84 ID:bYNPgNf/0
ギコの依存モジュール一式ってどこかになかったっけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 07:21:51.24 ID:+J+qlGmT0
パススルーの話題ついでに訊きたいのだが
vSphere Clientでの[構成]-[詳細設定]で「ホストはパスルー構成をサポートしていません」というのは
CPUやM/Bが対応してないからなのか、
それとも両者が対応していてもパススルー可能なデバイスが存在してなかったら表示されるのか、どっち?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:35:40.42 ID:aevTSXG60
>>26
両方
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:39:27.38 ID:aevTSXG60
>>26
27は無視してくれ
パススルーが有効になっていれば、バス自身が見えるはず
何もリストされないってことは、未対応ということで間違いない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:42:20.03 ID:+J+qlGmT0
>>28
レスありがと。スッキリした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:44:16.56 ID:E3JC2JRL0
自分のDELL T105も未対応になっているな。残念。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:30:22.50 ID:v812apF10
PT2のパススルーできるようにならねぇかなあー
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:37:44.94 ID:WfOx1sGr0
XenServerならDomOで動かせるらしい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:18:28.81 ID:mvODDwe+0
>>31
元々パススルー(VT-d)ってPCIeの仮想化機能前提だから、
PCIでの利用は厳しいんじゃ無いかと、HW的に。
PCIe-PCIブリッジが良きに計らってくれると
まともに動くようになるのかなぁ。

ただ、VMwareから見ると、PCIのパススルーに
真面目に対応する理由が無いから、
サポートされることは無い気がする。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:26:45.73 ID:KALfomJL0
>>32
あの人、もちっと情報公開してくれると助かるんだけどね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:52:52.97 ID:MTcyo7FC0
質問です。

ESXi4.0→4.1U1にしてから仮想サーバが4台しかまともに同時稼働しなくなりました。
5台目を起動すると5台目の仮想サーバがkernel panicを起こします。
起動の順番を変更してもかならず5台目でkernel panicが起きます。
(ESXi4.0の時は5台まともに同時稼働してました)

HOST側はAthlonII 630 mem8GB
全仮想サーバの仮想プロセッサは1個ずつ

何かお分かりになるえろい方はいらっしゃいませんか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:58:13.91 ID:qp18elnn0
ゲストOSは何よ
3735:2011/07/07(木) 00:09:29.01 ID:eGOKdKFB0
レス有難うございます。

Windows2003STD(ADサーバ)が1台
Centos4.2が2台
Centos5.6が2台
です。
仮想サーバのメモリは
Windows2003は2GB
Centosは各768MB
です
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:12:34.29 ID:qxt3zvcN0
ホストのCPU数は?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:14:09.32 ID:MoXEhTT10
書いてあるじゃん
4035:2011/07/07(木) 00:36:57.61 ID:eGOKdKFB0
申し訳ありません。情報が小出しになってしまいました。

Hostマシン(自作機)
CPU:AthlonII 630*1個、mem:4GB*2枚、MB:GIGABYTE 880GM-UD2H、HDD:4台(120GB〜2TB)

仮想サーバ
Windows2003STD(ADサーバ)が1台、Centos4.2が2台、Centos5.6が2台

起動順序はWinndows2003が1番(ADサーバなので)、Centosが適当に2〜5番
起動順序に関わらず5番目に起動したCentosでKernel panicが発生します。

もしかして4.1U1で何かHost側core数と仮想サーバの数の関係で変更が加えられたのかと思い質問しました。
4.1U1をお使いの方でCore数以上の仮想サーバを同時稼働させている方はいらっしゃいますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:42:57.42 ID:ecvKdxr80
>>40
うちはデュアルコアのマシンでゲスト4つ動かしてるけど特に問題無いよ。

取り敢えず、問題切り分けのために5つ目にCentOS以外の適当なOSを起動してみては?
LiveCDとかのでサクっとイケると思うし。

あとはvicfg-cfgbackup.plで設定バックアップして、ESXiをインストールし直してみるとか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:48:48.42 ID:610+VRBY0
HDDコントローラ変えてみたら?
うちも仮想マシン作り直したときにカーネルパニックに鳴ったけど、コントローラの種類変更で起動するようになったことがある
4335:2011/07/07(木) 01:01:43.89 ID:eGOKdKFB0
みなさん回答有難うございます。
明日試してみたいと思います。
有難うございました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:33:01.60 ID:ky7tfePc0
>>40
ウチもテストで7つ程動作させてるけど問題無い
freebsd3つにCentos3つ、あとAndroidかな
4Core/8GB

もう一台が似た環境で windows 2008 R2 に centos 2つ、Android に bsd 2つ
こっちがC2Dで8GB。
kernel panicの時、messagesに何か残りませんかね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:35:51.16 ID:KWyVosic0
メモリが腐っているとか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:26:20.23 ID:Iwblx8eZ0
メモリエラーなら健全性ステータスにでるだろ普通なら
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:27:06.22 ID:qxt3zvcN0
AthlonII 630って論理コア数は何個?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:28:29.31 ID:qxt3zvcN0
今回の問題には関係ないかもしれないけど、
一応、だけどvmのサイジングでは、vmカーネル用に1コア充てがうのが基本のようなので
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:18:00.92 ID:FaTkdao10
>>35
パニックしたときの紫色の画面に書かれている内容を、一字一句写すか、
あるいは写真でも撮ってうpすれば、どこかのエロい人が何かコメントしてくれるかも。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:20:09.01 ID:PFrtzDKI0
>>49
パニック起こすのはESXiではなく、ゲストOSの方でしょ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:59:05.95 ID:+jN6Kh1t0
toolsの有無でどうなるのか、ほかの種類のゲストだとどうか、とかまぁせめてもう少し切り分けすべきだわな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:56:39.69 ID:tFuk1c5M0
>>46
ECC以外のメモリはエラー検出できんぞ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 07:02:42.01 ID:vBNocODK0
そんなハードで動かすなよ・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:54:14.23 ID:1PRNjKjb0
間違えて、AFT対応のHD買っちゃたよ。
おかげで仮想OSのパフォーマンスあがらない。
どうすればよい?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:58:10.70 ID:/mw8dfbB0
ESXiでは、AFTなディスクも問題無いはずだが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:00:09.47 ID:Uuaxa6vD0
ESXi4.1をUSBメモリから起動するようにするメリットっていったいなんでしょうか。

あるPCをホストとして固定する場合は、内蔵ディスクから起動したほうがいいですよね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:08:51.14 ID:3wSqmixu0
>>56
2行目が何言ってるかわからん。メリットは、

・内蔵ディスクレスにできる。
・インストーラーからのインストール不要
・USBメモリである事の扱いやすさ

等があるけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:11:14.34 ID:/mw8dfbB0
DASのみで使うことを言ってるんだろうけど、
まぁUSBメモリブートの方がディスクをフルに使えていいだよね。
環境の移行やバックアップも楽だし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:32:09.65 ID:Uuaxa6vD0
さっそくのレスありがとうございます。

>>58
>>57
そうです2行目の意味は、Direct Attached Storageのみで運用することです。

なるほど、それでもUSBからESXiを動作させるメリットは、
・インストール作業が不要になること、
・そのため環境の移行やバックアップも楽になること、
・内蔵ディスクをフルに使えること、
になるわけですね。

わかりました。USBから起動するようにさせたいと思います。
感謝です。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:40:28.05 ID:ztdc5qo20
VMvisor(ESXi)4.10 update1をusbメモリに書き込もうとしています。

インストーラisoイメージから、imageddという名前で圧縮されたファイルを解凍し。
そのなかのimageddという1GbyteほどのファイルをddでUSBメモリに書き込もうとしています。

C:>dd if=imagedd of=\\.\e: bs=1k

のようにWindows版のdd(http://www.chrysocome.net/dd)を使って書き込むのですが、
時間が非常にかかってなかなか終わりません。一時間ほどアクセスランプが点滅したままです。

なにか間違っているのでしょうか。


61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:50:31.20 ID:ztdc5qo20
>>60の自己レスです。

bs=1k ではなくて、bs=10Mにすると3分ほどで書き込めました!
書き込み単位が細かすぎたようです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:06:47.11 ID:FwUxEpzA0
>>61
ttp://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?DDforWindows
コマンドラインの意味が判らないならwindows版使うか、CDブートしてインストーラー起動しとけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:13:22.89 ID:ztdc5qo20
>>62
教えてもらったguiのddなのですが、USBメモリが認識されず使えませんでした。

コマンドライン間違っていますか
たしかにbsがよくわかりません。

さっき、書き込めたはずのUSBメモリをマザボに差し込み、
BIOSからリムーバブルディスク優先に設定し、起動させようとしましたが、
駄目でした。起動可能なディスクがないというエラーでした。

C:>dd if=imagedd of=\\.\e: にすると、ひどく時間がかかって終わりません。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:14:43.53 ID:HQiCuvBSP
>>63
管理者権限で起動
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:20:16.90 ID:ztdc5qo20
>>64
試しましたが、だめでした。

ところで、いま、c:>dd --list で、usbメモリに対応する
\\?\Device\HarddiskVolume13 を、ofに設定して、
書き込んでいます。

また報告します。
駄目なら、CentOSで試します。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:26:44.36 ID:Hzm1cY600
ESXiでWindows Home Server2011を動かしている方います?
OS設定をWindows Server 2008R2(64bit)として
ISOを読み込ませて起動させたのですがインストールISO読み込み直後
An unexpected i/o error has occurred
って出てイメージからブートしないんですよね
動かしている方がおられたら設定などを教えてもらえないでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:41:07.98 ID:ztdc5qo20
>>65
Missing Operation Systemになりました。
BIOSの設定画面にはUSBメモリが表示されて起動優先順位の変更が可能でした。
USBメモリに正しくイメージが書き込めていないのでしょうか。
Linuxのddコマンドで試してみます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:31:42.32 ID:/TC1fq+Z0
USBメモリ自体の問題が出る事あるから、うまくいかない時はUSBメモリを複数試したほうがいいよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:53:19.23 ID:FwUxEpzA0
どうやってもうまくいかないUSBメモリ(尻根力の2GB)があったな、自分も

というか、何で無理にdd使おうとするかな
ESXi 4.1 installable 使ってUSBメモリ作るのは嫌なのかな?
ttp://downloads.vmware.com/jp/d/details/hypervisor_esxi41u1_jp/ZCV0YnRkKmhiZCpqZA==
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:51:02.49 ID:JthQQYIl0
普通にインストーラーでいいよな? なんか意味あるんかね>dd
大量複製したいなら一度インストールして動くのを作ってからそれを複製すればいいと思うし。
どのような意図があって、どのような問題があるので、あえてddで直接書き込んでいるのかも書いたほうがいいとおもうんだぜ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:11:15.24 ID:ztdc5qo20
レスありがとうございます。

>>68
別のUSBメモリでも試したいと思います。

>>69>>70
ddつかわなくても、インストーラーをつかって起動用USBメモリ作れるのですか。
それは、インストール先をHDDではなくて、USBメモリに指定するだけでいけますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:10:10.67 ID:aEthujcu0
いけまっせ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:23:30.49 ID:QSaoU9cd0
俺もddのクチだがESXiのインストールとかで
ググるとその方法がでてくる
で、そのサイトではddのほうが早いとか書いてあったのでそのまま実行
なんの問題も無かったので正規の手順は試してない
多分初めての人が自力で調べるとこの手順になるんじゃない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:57:48.11 ID:/TC1fq+Z0
3.5の時はUSBメモリにはインストーラからインストールできなかったような。
その流れで4.1でもdd使ってるわけじゃなくて、単にその方が速いから。

ちなみにWin上でDDWin使ってる。Win2003x86、Win7x64で実績あり。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:03:25.08 ID:5ZwiNnlK0
エントリー向けの6Gbps SATA/SAS対応RAIDコントローラ「Adaptec RAID 6Eシリーズ」
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459883.html
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/459/883/adaptec.jpg
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:01:27.11 ID:FYwFsSfG0
とりあえず、ddの代わりになるphysdiskwriteで、イメージをUSBメモリに書き込みました。
USBメモリから起動させると、Loading USB Moduleというところで止まってしまいました。
これは、USBメモリがドライバに対応していないということなのでしょうか。

べつのUSBメモリならうまくできるでしょうか。
7776:2011/07/12(火) 15:02:34.39 ID:FYwFsSfG0
>>72>>73>>74
レスありがとうございました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:16:06.72 ID:REHr+72d0
もう正規の手順で入れてみたら?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:16:24.97 ID:mRUY8Ikf0
ひとまずさ、今dd使うのは
既にUSBブートで運用できてる→追加ドライバ等含めてバックアップしたい、大量複製したい→ddでやったら速いね!
という向けの話であって、
USBブートできるかどうか分からない鯖に
USBブートできるかどうか分からないUSBメモリつっこんで
USBブートできるかどうか分からない手段で書き込んだESXi起動しよう
って発想がどうかしてるよ。自分で切り分けするならいいけどさ
書き込みソフトの変更なんて、動いてた鯖と動いてたUSBメモリの組み合わせでddだと上手くいかない、ってな場合に試す話だろがよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:29:24.80 ID:5ZwiNnlK0
んだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:08:15.26 ID:LFtN8uHQ0
>>75
ESXiで認識する?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:53:44.62 ID:t8B3cu/X0
>>79
そもそも全てにおいて知識が足りない奴はまず勉強しろってことだな。
8376:2011/07/12(火) 22:14:48.86 ID:FYwFsSfG0
>Loading USB Moduleというところで止まってしまいました

これは、ESXiのモジュール読み込み画面(黄色のやつ)でのメッセージです。
ddではまったく起動しなかったのですが、physdiskwriteではここまで進歩できました。

だから、USBメモリを替えれば、ドライバも適合してうまくいくかなと思ったのです。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:20:57.26 ID:8Tsxrmk10
こういうとこは手段が目的になった人が集まるようなところでもあるし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:30:24.49 ID:FYwFsSfG0
手段を好きじゃないと、いちいち面倒くさくてやってらんないですよね。
電車が好きだから電車の運転手になりたいのと同じですよね。
どちらかといえば、健全なのかもしれない。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:21:42.99 ID:ivldz7H00
>>83
早く、USBメモリを数種類買ってきて試すんだ。
うまくいくかどうかなんてわからんが可能性はある。
8776:2011/07/13(水) 01:59:24.21 ID:E/RSr4Gy0
>>86
別メーカーのUSBメモリや、USBアダプタ+コンパクトフラッシュでも、
同様に、黄色い画面のLoading usb Moduleのところで止まったままになってしまいます。
マザボのUSBソケットにUSB2IDEのデバイスが刺さっているだけで、同様のところでストップしてしまいます。

ちなみに、マザボはasusのM4A88TD-V EVO/USB3というものです。
ttp://www.vm-help.com//esx40i/esx40_whitebox_HCL.phpには使えるようなことが書いてあるのですが
USBからブートさせられたと書いている人もありました。
でも、別の意見ではBIOSでUSBを無効化して動いたというものもありました。

つぎは、SATA-HDDをBIOSでAHCIモードに設定してみます。
8876:2011/07/13(水) 02:25:07.32 ID:E/RSr4Gy0
素直にCDのインストーラーをIDEドライブから起動しています。

EHCIドライバの読み込みで止まりました。
やっぱり、書かれているように、BIOSでUSBを一切無効にすると、OKでした。

でも、今度は、AHCIドライバの読み込みで停止しました。
IDEモードに切り替えましたが、駄目でした。
SATAを無効にしたらインストール先がなくなってしまう・・・

このマザボ、対応していないのかな。
>>87に挙げた対応リストには載っているのに。
8976:2011/07/13(水) 03:52:29.52 ID:E/RSr4Gy0
できました!

ttp://communities.vmware.com/message/1705950 を参考にして、
BIOSの初期バージョンへのダウングレードをすると、動作しました。

physdiskwriteで、imageddをUSBメモリに入れたもので起動することができました。

でもBIOSのバージョンが関係しているなんて。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 04:04:24.04 ID:YgPPhSc80
よくある話
つーか、そのコミュって「ESXi M4A88TD」でぐぐれば一番上に出てくるじゃんか
その位調べてから騒ごうぜ…

ま、ESXiで何をやりたいかっていう前提より、ESXiを動かすのが目的だったように見えるから万々歳じゃないかね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:02:09.74 ID:/ECCZ8w30
ver.5楽しみ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:10:57.76 ID:uWZtcgPP0
もう5がでるの?
何が違うの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:31:45.68 ID:oQ5oz0i10
ヴイエムウェア、VMware vSphere 5並びに包括的なクラウド インフラ スイートを発表
ttp://www.vmware.com/jp/company/news/releases/vmw-cloud-infrastructure-071211.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:43:49.94 ID:4NJnmSfF0
評価版ダウンロードできますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:24:10.19 ID:MT1OYD1+0
スケーラビリティに関する機能拡張がほとんどで中小規模はそれほど変わらなそうだなぁ

中小規模できになるのは↓ぐらいかな?

ESXiへの統一、vCenterの改善
ハイパーバイザはESX Serverが消え、ESXiのみになる。
vCenter Serverは仮想アプライアンス版が提供される。
管理コンソールのvCenter Clientは、Webブラウザ版が提供される。

http://www.atmarkit.co.jp/news/201107/13/vmware.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 04:41:51.03 ID:jxayDBa/0
vsphere clientのOSX対応については特に新情報無し?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:42:48.89 ID:XtwuceBb0
さて、無償版がメモリVMのメモリ合計8G制限になるわけだが...
http://www.vmware.com/products/vsphere-hypervisor/faq.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:46:25.85 ID:0K48psGZ0
vSphare 5.0 (ESXi 5.0) って、フリーで使用可なライセンスなんて発表されてたっけ?
無償版は 4.1 で打ち止めな気がしてるんだが勘違い?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:06:18.63 ID:XtwuceBb0
VMware vSphere Hypervisor(無償版)のFAQに(5のライセンスで導入される)vRAM制限について書いてあるんだから、まだ継続でしょ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:42:41.79 ID:G/yi1Hi/0
1サーバーで割り当てられるMEMの合計が8Gか・・・微妙なラインだな。
12G位だったら、問題無かったが、8Gだと現状のままじゃ移行が出来ん・・・
かといってVMware以外、乗り換えられる先がなぁ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:50:10.81 ID:ihsQAg7B0
8GBで足らないって人は有償版買ってくれってことですかねこれわ…。
んー……俺は買わない(苦笑)。
メモリ増強しようかと思ってたけど、8GBのマシンを増やそう…。ビンボークサイ話でスマソ

ところでESXi 4.1で使い続ける分には8GBのことは考えなくてもおkだよね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:00:14.19 ID:JWZ64XBn0
vRAM制限8GBって1台の仮想マシンに割り当てられる分ですよね
ホスト全体で8GBなわけではないですよね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:34:08.99 ID:XtwuceBb0
>>102
有償版のvRAMの説明によれば、全VMの合計で8GBまで
とりあえず有償版の説明読む限り、4.1使い続ける分には大丈夫じゃないかとは思うが

しかし、仕事で発注したMEM192GBのマシンをどうしてくれよう
Enterpriseで3倍もライセンス要るのか...
メモリ半分にして、台数稼いでおけばよかった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:39:51.62 ID:RPWDCc700
>103
4.1を使えばいいんジャマイカ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:29:41.23 ID:jIANHkTc0
8Gってふざけてんのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:16:41.23 ID:99LNao0A0
>>103
レスありがとうございます。
ああ、仮想マチン全部で8Gbyteのメモリしかつかえないのですかあ。
version5が出て喜びたいところだけど、ちっともうれしくないわあ。

やっぱり、VMは無償提供で経営難に陥ったのかなあ、それとも欲がでたのかなあ。
8Gはきっついなあ。

オープンソースで、ESXiみたいなのが出ればいいのに。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:35:27.10 ID:jcOMKoVU0
>>やっぱり、VMは無償提供で経営難に陥ったのかなあ、それとも欲がでたのかなあ。
もともとvsphere hipervisorだけを使う層なんて相手にしてないと思いますよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:44:17.39 ID:UEKUOpG00
SMBに力を入れてきているとはいえ、それでもEssentials Plus以上が基本だわなw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:46:34.32 ID:ol0wXtc60
そもそも無料は慈善じゃなくて宣伝普及のためだしね。
普及具合によって絞ってくよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:49:19.65 ID:68nnv6Ib0
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:02:19.05 ID:fEWFmQp20
まぁ、製品の周知が行き渡った、という判断だろう。
いきなり無償版が打ち切りにならないだけでも御の字、と思わなきゃ。
そもそもこれだけのソフトがタダで使えてただけでも あり得ないような話だし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:06:51.28 ID:99LNao0A0
>>110
書いている人は、192GbyteRAMとか、ごっつい容量の話をしていますね。
雲の上の話だなあ。
8Gbyte制限っていったい・・・やっぱり小規模ユーザーからの収益を狙っていますよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:29:18.61 ID:c5AOlIz10
値段が変わったかどうか知らんが、いちばん安いエディションはMSRP 500ドル程だったろ。
そんなんで儲かるとは思えんw
vCenterに触れさせて、上位エディションへの移行を誘っている、ということはあるかもしれんが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:46:49.89 ID:Z+cI9AjY0
個人で使う分には8Gありゃ十分だとは思うが
ちょっとあれこれやると越えそうだな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:48:09.70 ID:Vqob8fMx0
今は4GBなメモリが\2kとかで買える時代だからね
さすがに8GB制限はキツいわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:04:39.69 ID:ZAC6KOmZ0
ESXi自体を商業で普通に使ってる人が多いんだろうね
そうでなくても16Gくらいのサーバなら安く買える時代だし
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:23:39.25 ID:99LNao0A0
節電対策もかねているから、メモリ8GBしか使えないversion5には移行するつもりはないなあ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:14:54.11 ID:PcDj3QQH0
>>113
Essentialsで$495/52250円
一年サポート必須で$65/6863円

ドルで買ったほうが安いのねん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:58:06.99 ID:LIohQ3ba0
PCIパススルーでビデオカード動作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

環境 : ESXi 4.1U1
ゲストOS : XP 32bit
ママソ : ASUS M4A89TD PRO
MEM : 8GB(4GBx2)
ビデオ1 : ラデ1300
ビデオ2 : ラデ6450

パススルー出来たのは6450の方。
ESXiのパススルーではunknownデバイスとして認識。
テスト用仮想PCにビデオ2を接続して、AMDから最新のドライバーを拾ってきてインスコ。
以前報告を出した時には、この時点でデバイスなしとしてドライバーのインスコを蹴られた。
今回は正常に認識して、ドライバーの適用も出来た。
今ゆめりあ廻してるけど、実機とほぼ同じスコアが出てる。

実機 : 18000前後
仮想 : 18000前後

実機のE350PCが減らせるかも。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:57:59.99 ID:1CcyI+VB0
>>119
以前、パススルー出来なかったときとは、構成のどの辺りを変えたの?
後学のために、教えて頂きたい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:30:41.91 ID:Ron5/aBi0
仕事で使うならEssentials Plus以上が基本でしょ?
122119:2011/07/16(土) 17:32:31.88 ID:LIohQ3ba0
>>120
以前は、ビデオ2に4350を使ってた。
それでダメだった。
また、PCI-exの挿し方を変更して、

PCI-ex1(x16スロット) : X1300
PCI-ex2(x1スロット) : NIC
PCI-ex3(x4スロット) : NIC
PCI-ex4(x16スロット) : 6450

としてみたら、上手く行った。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:49:20.13 ID:96IkvLje0
>>122
レスあんがと。

M/Bそのままでも、やっぱりカードによって可否変わったりすんのね。大変だ。
124119:2011/07/16(土) 18:06:53.11 ID:LIohQ3ba0
ちなみに、何方かサウンドカードのパススルーが成功した、あるいは成功している方、いらっしゃいませんか?
サウンドカードの型式を教えて頂きたい・・・。
125119:2011/07/16(土) 18:40:10.26 ID:LIohQ3ba0
連休中にテスト環境でESXi環境を作って、手持ちのサウンドカード片っ端からテストしてみます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 03:52:39.67 ID:lvHkmRSl0
ESXi4.1で、UPS(APCのやつ)と連動させるのは難しいですか。
実現されている方はどうやっておられますか。

YUMかなんかが使えてソフトを導入できればいいんですけどね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 04:37:10.62 ID:CbqOdHH60
VMwareESX/ESXi専用スレPart5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021

>416
正確にはRS232Cじゃないが、APCの940-0024なら使ってる。
vMAに仮想シリアルポート追加してホストの物理シリアルポートに
割り当て、apcupsdで監視させてる。
ホストESXiにsshで入ってVMシャットダウンさせて、ホストシャットダウン
ってな事例はググればいくらでも出てくるよ。


こういうのでおk?
もしくはUPSにNIC増設してPowerChute Network Shutdown
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:35:04.90 ID:6MtmH/Qn0
>>126
普通はUPSにマネジメントカード付けて管理するよ。ネットワークで接続して。
129119:2011/07/18(月) 09:05:02.48 ID:6JEUDbIw0
結局、クロシコのPCI-exなサウンドカードを買ってきた。
OSはXP環境だと、サウンドの出力がモタつく(int割り込みが頻繁に入ってる感じ)ので、仮想Win7(64bit)に切り替えてみた。
結果はパススルー成功。
まさか仮想PCで1920x1080の動画が正常に再生出来るとは・・・。

PCI-ex1(x16スロット) : X1300
PCI-ex2(x1スロット) : サウンド
PCI-ex3(x4スロット) : NIC
PCI-ex4(x16スロット) : 6450
PCI1 : 3ware 7500
PCI2 : 1394

という構成で、X1300以外は全てパススルーで正常に動作してる。
NICが2枚必要なので、現在HDDからデータ退避作業中。
3wareの7500を外す予定。
以前にも報告を上げたけど、3wareの7500は帯域の関係か、I/O処理の関係かは不明だけど、
HDD2台を単発(RAID構成なし)で繋いでも、書き込みに遅延が発生した。
HDDはママソのSATAポートに繋いだ方が、速度は出るみたい。
後は地デジチューナーが動けば完璧なのだが・・・。
SKのHDUS、USBパススルー自体は成功してて、ドライバーも正常適用出来るけど、COPPに非対応って叱られる。 orz
VM側のVGAを切れれば表示出来るのかもしれないけど、VM側のVGAをOS上で切ると6450側の画面が出なくなる。
液晶自体はCOPP対応品(PS3でBlu-ray見てる)だから、その辺りが何とか出来れば・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:03:08.54 ID:MWtnLCX50
つまらない質問で恐縮ですが
現在ESXi4.1を使用しています
特に問題無いので今のところ最新版へのアップデート予定は無いのですが
ESXi5から8GB制限がかかるらしいので今の間に現状最新版のESXi4を落としておこうと思っているのですが
ダウンロードの際にダウンロード登録を求められてそこから先に進めないのですが
4.1を最初に落とした際に登録済みなのにダウンロードするたびに登録必要なのでしょうか?
ログイン画面らしきものもみあたらないですが・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:11:36.19 ID:5qJM3bWz0
>>130
https://www.vmware.com/tryvmware/index.php?p=free-esxi&lp=1
ここの右に「Already have a VMware account? Simply Login」
ってあるけど?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:20:44.32 ID:CCkI2zZw0
vmwareのサイト構成はわかりづらい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:23:38.71 ID:zqAKgbMB0
あれなー

目的のバイナリに辿り着くまで、たらい回しにされるわ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:39:52.51 ID:MWtnLCX50
>>131
ありがとうございます
ダウンロードできました
ただ・・ESXiのライセンス表示みたら現在稼働中のライセンスナンバーと異なる・・・
以前にConverter落とした時にも登録した様な気がするのでもしかしたらそっちのアカウントでログインしたのかもしれませんが
もし今回落としたESXiをインストールする際は現在使用中のライセンスナンバーの入力で良いのでしょうか?
ダウンロードファイルにライセンスキーが埋め込まれてるとは思えないので大丈夫だと思いますが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:17:58.44 ID:9XT8OebW0
>>134
良いです
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:00:37.43 ID:Kr+qJNJ00
esxi4.1をUSBメモリより起動しているのですが、今動いているUSBメモリ
の内容と同じものを別のUSBキーにもうひとつ(バックアップとして)
作れますか?

137119:2011/07/18(月) 15:12:56.55 ID:6JEUDbIw0
追加報告。
前述の環境で、仮想XP(32bit)にUSB HUBとPS2用コントローラー接続ケーブル(USB)とPSPをUSBパススルーで接続。
Remote Joy LiteでMHP3が十分に実用的な速度で普通に遊べた。

>>133
もうちょっと簡単に分かる様にして欲しいよね〜。

>>136
DD出来ない?

138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:03:22.61 ID:CDnj6SPw0
>>137
楽しんでますなw

人柱乙
139119:2011/07/18(月) 18:22:58.50 ID:6JEUDbIw0
>>138
ノシ
新しい技術を弄り倒すのは、本当に楽しいよw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:29:59.81 ID:6MtmH/Qn0
>>134
この前某社のセミナーで5から4.1にダウングレード出来るって言ってた気がする。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:52:23.23 ID:rfgH+70w0
>>137
楽しそうだなぁ
手持ちの鯖はどれもパススルー非対応なのでUSBとシリアルくらいしか外出しできてないや

>>136
configのバックアップだけ取ることもできるし、ドライバ等も入れてるならddで丸ごと吸い出してもいい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:06:31.54 ID:CDnj6SPw0
ddでUSBメモリを複製しといて、
あとは定期的にvicfg-cfgbackup.plで設定ファイルをバックアップ、というのが楽だろうね。
ライブマイグレーションとかが必要無い環境なら、これで充分かと。

自分は同じ安鯖を3台用意して
1台目:ESXi4.1で仮想サーバ
2台目:OpenIndianaでストレージサーバ
3台目:予備
という具合にしてる。
何かあったらディスクさえ載せ替えれば、半刻以内には復元できるかと。

今はESXiとストレージ間を、どう高速化しようか妄想中。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:50:03.49 ID:rfgH+70w0
主にディスクが死ぬんだけどねorz
ESXにもディスク乗せてOIのvm動かしてzfs send先に。
予備は同構成のESX鯖にしておくとメンテとかすごく楽
OI鯖のCPUが割と余ってるのがちょっと悩ましい。なんか使い道無いだろか

>今はESXiとストレージ間を、どう高速化しようか妄想中。
iscsi? nfs? NIC増やしても素直に2倍速にするのは難しいのが大変面倒。
バックアップ時に帯域食いつぶさない程度には活躍するんだが。
他の通信手段は閾が上がっちゃうしねぇ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:06:57.67 ID:CDnj6SPw0
>>143
>主にディスクが死ぬんだけどねorz
一応、RAID-Z2にしてるので物理的な故障には大分強いかと。
ソフトウェア的にアレイが死んだらどうしようもないけどw

>ESXにもディスク乗せてOIのvm動かしてzfs send先に。
なるほど、これは参考になる。

>iscsi? nfs?
Solarisなんで今はCOMSTAR使ってるよ。GbE一杯一杯くらいには出るね。
高速化は物理的なI/Fをどうしようか思案中。
10GbEやFC、スレで挙がってたIB…etc。
自宅のネットワーク自体はGbEのままなので、正直 道楽な域ではある。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:30:33.17 ID:rfgH+70w0
iscsiならまだ問題少ないかな。zfsはまだまだロバストには遠くて、
誤って電源落ちた後の復旧にメモリ食いすぎて停止とか、巨大snapshot消そうとしたらお亡くなりとか、
大概堅牢なんだが時々はらわた見えてるような怖さが残ってる。OIならなおさら。
信用せずにcronでバックアップ噛ましといた方がいいよー。
ディスクも多重エラーにどこまで耐えるか分からんので定期的に全表面チェックとか。scrubでなく。

通信層を変えるのかそりゃ裏山。ハブが高いんでなんとするかやねー
今1GbE nfsなんで枯れてるけどレイテンシきつくておっそいわ。キャッシュでごまかし中
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:58:20.47 ID:CDnj6SPw0
うん、勿論バックアップは別途取ってる。
定期的なベリファイも。

「RAIDレベルの話: 1+0と6はどっちが安全か?」
ttp://d.hatena.ne.jp/tagomoris/20110419/1303181958
スレチになるけど、RAIDに関しては上記エントリが参考になったな。
単純にHDDの故障確率だけで考えたら、RAID6って相当安全なんだな、と。
(当然、他の要因でアレイ飛ぶことはいくらでもあるけど)

そう、10GbEなりFCなりIBなりは、カード単体ではそうでもないんだが、
スイッチが高いんだよね。しかも電気食いだし五月蠅いしで……。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:20:56.58 ID:CfwtqGpR0
raidz2いいんだけどraid10にした方が同時並行でqueを捌けるので同時アクセスが多い場合は有利なんだじぇ・・・
ついでにmirrorしても高速化するのがzfsの良いところなのでmirror disk1 disk2 disk3とかしておくと吉っ
・・・なのだが容量的にはそりゃraidz2ですよねー
うん、zfsはsnapshotとraidz系が極めて簡単に実現できてESXに最適っすわほんと

ESX5で有料オプションでESX鯖に付いてるストレージをdatastoreとして共有するよ機能みたいなのが出てきてるみたいだけど、
とっとと無料化して欲しいで御座る
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:15:22.94 ID:2+kD+Pde0
>>127-128
ありがとうございます。

UPSと直接連動させるのはホストのESXiでなくゲストOSなのですね。
そうしてゲストをシャットダウンさせてから、でもホストのESXiはどうやってシャットダウンさせられますか。
ホストをシャットダウンできるのは、ゲストが完全にpoweroff状態になってからなので、
タイミング的に難しいんじゃないですか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 06:09:22.26 ID:eS5K11g90
>>148
1.ゲストでUPSからのトリガーを受け取る(apcupsdなど)
2.ゲストからホストにSSHで接続し、ゲスト及びホストをシャットダウンする
するスクリプトを実行(電源断時に実行される処理に指定する)

シリアルポートやUSBをゲストにパススルーできる環境なら、ゲストを問わず
実現可能。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 06:23:43.40 ID:CSn4B8+i0
>>148
スクリプトで設定するのですが、UPSの容量とかも計算しないとダメですね。
基本的にハードウェア側のオプションを使うのがベターかと。詳しくはSNMP vmwareとかでググってください。

この辺とか。
http://www.nec.co.jp/pfsoft/esmpro_ac/ap/ac-esx4.pdf
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:37:15.99 ID:YIdMjfIb0
疑問があります。

ESXi4.1で、sshでコンソールに直にアクセスできるなら、
VMA(VMware vSphere Management Assistant)は必要ないんじゃないかと思ったのですが。

それとも、SSHコンソールではホスト操作のための全ての機能は提供されていないのでしょうか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:15:31.94 ID:/Py4mAjl0
vma,powercli,rcliとか細かい差異があるかわかりませんが、
逆に、外部インタフェースを1つに絞る必要があるんでしょうか?

個人ユースか企業ユースかで違うと思いますが

sshであーだこーだするのはあくまでトラブルシュートの一環であって
なんでもかんでもsshでとなると、vmwareの方針?思想?からは外れてるような気もします。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:16:41.07 ID:YIdMjfIb0

>なんでもかんでもsshでとなると、vmwareの方針?思想?からは外れてる

なるほど、ありがとうございます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:13:21.37 ID:7+2dt9P80
vmware infrastructure client 2.5
vmware esx server 3i version 3.5
を使ってるんですが、いつの間にかConsoleに何も写らなくなっちゃってるんですけど
これ原因は何でしょうか?
解決する方法ってありますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:14:54.69 ID:YwyFpGXz0
エスパーを所望か
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:38:01.19 ID:KVdX72R80
>>154
clientが入ってるマシンでesxiの名前解決が出来なくなってしまったかも
DNSかhostsをチェック
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:04:29.23 ID:c5B4wTe20
>>154
4.0とか4.1のvicもインストールしてない?
うちでは両方インストールすると
2.5のコンソールが動かなくなった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:04:12.15 ID:7+2dt9P80
>>156
>>157
どちらとも見直して設定・再インストールしたら直りました。
ありがとうございました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:40:53.94 ID:YwyFpGXz0
「VMware、ライセンス販売が好調で純利益が前年同期比3倍に」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/20/news035.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:45:03.06 ID:rvLJJf3I0
もう少しEssentials Plus安くしてくれんかのう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:26:47.86 ID:YwyFpGXz0
InfiniBandで変わるデータセンター内通信(後編) − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/61ib02/01.html

前編同様、ESXi4.1の実例あり。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:02:35.85 ID:F9Z4YkJm0
5.0でOPEN FCoE使えるようになるみたいなので、InfiniBandみたいに一体一だとSMいらないから、
安い10GbEで直結してやればそれなりに使えそうだけど。
甘いかなー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:44:30.65 ID:TyYM0gZ50
VMwareの新クラウドインフラ「vSphere 5」は、「モンスターのような仮想マシン」を実現
ttp://www.publickey1.jp/blog/11/vmwarevsphere_5.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:16:00.05 ID:uQ31YPGX0
>>162
FCoEってことはDCBファブリックにログインするということだから、
いわゆる「FCoE スイッチ」が必須ですな〜。
FCoEスイッチはまだまだ高価だからなー。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:28:20.63 ID:7W3ONUW60
ストレージにおける破壊的テクノロジーの予感。VMwareの仮想ストレージアプライアンス
ttp://www.publickey1.jp/blog/11/vmware_2.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:43:30.30 ID:/EkJWsI70
無料なら。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:51:16.22 ID:1c24wZzZ0
市場予想価格は74万9000円。
http://www.atmarkit.co.jp/news/201107/13/vmware.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:10:53.33 ID:m06O26HI0
個人、零細企業レベルでは無理だな
169119:2011/07/23(土) 17:36:06.51 ID:PhbyRyO90
時間があったので更に色々と弄ってみた。
構成は>>119>>129辺りを参照してホスィ。

今日試してみた事

・PCIのビデオカードをヘッド(ESXiの画面表示用)にして、PCI-exのビデオカードをパススルー出来るか

PCI-ex1(x16スロット) : 6450
PCI-ex2(x1スロット) : なし
PCI-ex3(x4スロット) : なし
PCI-ex4(x16スロット) :
PCI1 : Millenium PCI
PCI2 : なし

上記の構成で、PCIをプライマリビデオに設定。
POSTにてMillenium側からの画面表示を確認し、そのままESXi起動を確認。
一度落として、PCI-ex2,3にNICを取り付けて起動、BIOSでは認識するも、ESXiにて認識せず。
全てのexスロットに一枚ずつNICを取り付けても、ESXiでは認識せず。
途中、ESXi自体が正常に起動しなくなる等のトラブルがあり、結局、Millenium(というかPCIブリッジ)が、ex側のカード認識を邪魔している模様。
また、CPUのconfig上の、C1E stateを有効にすると、ESXi側でUSBの構成を誤認識して、起動しなくなる事を確認。
(これはかなり不思議ですが、再現性があるので・・・)

・PCI-exをヘッドにして、そのカードをパススルー出来るか

これは当然ダメ元。
やっぱりダメでした(笑)

それから、サウンドデバイスの出力がモタつく問題は、インターフェースの問題ではなく、OSの問題だった。
クロシコのPCI-exカードを外して、USBのサウンドデバイスをパススルーしてWin7 64bitに接続した場合、遅延は発生しなかったので。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:07:05.47 ID:vE81DMqQ0
音出すだけなら、やっぱりUSBが楽かねぇ。
ワイヤレスアダプタでリビングのアンプに出力してオーディオサーバ、とか良いかも。
SSDなファンレスノートをコンソールにすれば、完全無音な大容量ジュークボックスが完成するな。
個人用途ならこういう使い方もアリか。
171119:2011/07/23(土) 19:21:35.59 ID:PhbyRyO90
>>170
BTトランシーバーも、USBパススルー出来る事は確認済み。
OSにBTスタックを正常にインスコした状態で、BTヘッドフォンとのペアリングも確認済み。
夏場は暑いので、BTレシーバ+イヤーフォンで。
172119:2011/07/23(土) 19:27:47.69 ID:PhbyRyO90
追加報告。

パススルーしてるラデ6450で、MHF絆ベンチを動かしてみた。
各種設定はデフォで、スコアは1,350点程だった。
ゲーム専用PC(ラデ4850+E8200)では、同じ設定で8,500点。
明日は、仮想PC+パススルーラデ4850で、実機に対しどの程度スコアが落ち込むのかを検証する、というネタが出来たw
電力不足で稼働出来なかった場合は、テストしません。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:43:47.77 ID:vE81DMqQ0
>>171
おぉ、BTも試したのか。検証乙。

BTだと音質劣化するから、出来ればUSBで送りたいところだね。
家の中で家事しながら〜、とかだとBTヘッドホンは便利かも。
174119:2011/07/23(土) 19:57:17.87 ID:PhbyRyO90
>>173
何せ、個人的にESXiを利用している目的であり目標が、

限 り な く 実 機 に 近 い 仮 想 P C

なので。
普通に手に入る個人向けプラットフォームで、何が出来て、何が出来ないのかは、とことん知りたい。
PCI-exがx6のママソだと、或いは達成出来るのかも・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:54:58.02 ID:IXNKr/idO
AMD脳の恐怖、まで読んだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:21:27.10 ID:YA5iHB2j0
おおー、最近の構成ならかなりいろいろパススルーできるんだなぁ
手持ちのが軒並み対応しておりませんM/Bなのでさっぱりだわ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:27:31.82 ID:xjt1nTRv0
マザーボードのこと、ママンっていうの?
気にならない?俺だけ?

「ママンが死んだ」で始まるあの小説に出てくる、可愛そうな思春期の少年みたいでつらい。
ママンという言葉をあてがうと、依存的で自暴自棄な情けない少年みたいで、悲しくなる。

無機質にM/BでOKね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:37:30.12 ID:hB3atMg/0
割とすごくどうでもいい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:56:05.06 ID:pxNhxfpa0
うん
ちょっとだけもの凄くどうでもいい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:29:13.17 ID:UCGGz4RKP
質問です
windows7(32bit)をOSとしているPCにESXiをインストールしようと思いまして
3.5をCDに焼き、インストールしようと思いました。
ですが途中「VMware ESX server3i 3.5.0 Installer
End User License Agreement (EULA)」の箇所に行くと
(F11)Accept and Continueに従ってF11キーをクリックしても無反応です
USBにマウントするやり方を行おうとしたのですが、install.tarというファイルがありません
どうしたら良いのでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:33:00.99 ID:DUY8W92Y0
3.5じゃだめじゃないかな4.1でやってみれば?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:48:05.84 ID:DS3ZGvog0
何故今更、新規に3.5を……
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:45:45.94 ID:/rqQbJ330
CPUが32ビットなんじゃないか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:35:22.47 ID:9y3k5avD0
Windows 7 世代の PC で 32-bit only な CPU なんてあるのかな。
探す方が難しいような気がするけど…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:28:42.41 ID:HWIFmSEa0
Delete From Diskを実行してもFreeスペースが多くならないんですが、
これはなぜに?
sshで直接削除しないとだめなんですかね?
削除するとしたらどこを削除したらいいんでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:02:16.19 ID:r8qjKysP0
データストアのことかい?
Delete From Diskって
さては、日本語版を使ってないでしょ?
削除した後に
更新(英語版だとRefleshとかの文言かな?)を押してないだけな
気がする
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:38:01.36 ID:HWIFmSEa0
>>186
3.5を使っています。
再起動しても使用率は変わらないんですよね。
データストアで表示されてる所では消えてるように見えてもHDDの中にはまだ残ってるんではないかと。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:34:54.91 ID:wicRtmFU0
>>184
つ ATOM
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:10:53.40 ID:IkNhazwb0
>>187
実は Delete From Inventory してたとか。
その場合は、データストアブラウザを開いて明示的に削除操作すればおk
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:33:18.91 ID:TL8dQ3gi0
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:14:07.77 ID:cPxiWx0T0
でもお高いんでしょう?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:22:12.45 ID:/W0vb1qZ0
チントリ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:28:48.26 ID:a00Phapb0
マントリ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:30:45.88 ID:ijFypt8C0
今日停電があったらしくてホストPCとデータストアに使ってるFreeNASマシンの電源が落ちてたんだが
起動するとホストがデータストアを認識しない
構成のストレージを見ても登録してあったデータストア名がグレーアウトになって(無効)とかになってる
いったいこれはどういうことだろう?
FreeNASの方は正常に機能しているように見えて他のPCからもファイルアクセル出来るのだが
ESXiからはアクセス出来ない状態のようだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:43:32.59 ID:QgTUlCiV0
>>194
ESXのほうリブートしてみたら?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:52:15.78 ID:Cm6+2qpX0
>>195
レスサンクス
再起動はしたが変化無しです
別の名前でデータストアを登録しようとすると
使用中の識別子ですで登録不可でした
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:58:03.40 ID:jmoeWrUk0
iSCSIなのかNFSなのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:20:36.54 ID:Cm6+2qpX0
NFSです
小出しでスマン
199194:2011/07/29(金) 04:22:19.84 ID:nmIHrJ6K0
原因わからないので放置して今朝起きてみたら
3つのデータストアの内2つがマウントされていた
データストアの構成はインストールディスクイメージ用・共有VMDK用・VM用の3つのデータストアですべてNFS
昨夜そのすべてが(無効)になっていてそのまま放置して寝たんだけど
今朝起きるとVM用以外の2つがマウントされていた
イベントを見ると
event.esx.problem.vmfs.nfs.server.restored.fullFormat(esx.problem.vmfs.nfs.server.restored)
となっています
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 09:33:01.84 ID:cAlRmrR60
今4.1無印使ってるんだけどU1にアップデートすると
vSphereClientもU1にアップデート必要とあるけど
U1のClientを4.1無印のコンソールとして使える?

使えるならclientだけ先にアップデートして
時間のある時にESXiをアップデートしようかと思うんだけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 09:35:09.26 ID:jmBJpLLb0
つかえますん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:26:45.79 ID:cAlRmrR60
どっちやねんw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:34:37.62 ID:/3AyrXkm0
使える
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:44:21.11 ID:cAlRmrR60
おおきに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:12:45.37 ID:cYXMJXZg0
vSphere5見てきた
基本的には管理者の手間を省く…というと聞こえはいいけどバ管理者対応が結構あった
StorageDRSとかHDD無しマシンが自動でクラスタに組み込まれていく仕組みはすげぇと思った
あとessentials plusが値上げらしいね
206194:2011/07/30(土) 05:14:12.54 ID:M1F9o5O90
放置してたら残りのVM用データストアもマウントされていました
結局何もせず放置してるだけで勝手に元通りになりました
なんだったんだろう?
207119:2011/07/30(土) 08:01:06.44 ID:s/t/CGVl0
昨日ラデ6850を買ってきたので、パススルーでテスト中。
>>172の6450から6850へ積み替えて、MHF絆ベンチを走らせてる。
ざっくりで13,500点位。
10倍とか驚き。
D3Dが普通に使えるから、ゲーム専用PCも要らない勢い。
と言う訳? でゲーム専用PCも仮想環境へ統合予定。
今日は、ASROCKの890FXへ積み替え、PCI-ex x1カードの作成等の予定。
作業が終わったらまた報告を出しに来るよ〜ノシ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:55:53.46 ID:n7y8ZhXv0
すげーな。乙
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:19:19.00 ID:pPr8X7pL0
>>205
Auto-Deployは、貧乏人には縁が無いなw
Essentials Plusの件はvCenter Server Applianceで相殺だろう
210119:2011/07/30(土) 19:37:23.45 ID:s/t/CGVl0
報告。

ASROCKの890FXに積み替えてESXiの構成を変更してる最中に、PCIに挿してる1394のカードをパススルーしようとすると仮想PCが死ぬ、という現象が発生。
正確には、仮想PCのvmxファイルが壊れてしまう、という現象。
既存の仮想PCが1台死亡、新規で仮想PCを作ってパススルーしようとしても同様の現象が発生。
とりあえずASUSに戻しました。 iii orz iii
で、ゲーム用PCは只今Converterにて変換中。
変換終了後にESXiのdatastoreに移動予定なので、明日一杯は掛かるかと。
それから、どこかの記事で見かけて使えると踏んでいた、2TB越えのHDD(WDの2.5TB)は、容量0との認識で使えなかった。 iii orz iii
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:00:46.53 ID:aRaqq6170
M/B: DQ67SW
CPU: Core i5 2400S
の環境でusbブートをしようとしているのですが
キーボードとディスプレイが繋がっていないと途中で起動が止まってしまうのですがそういうものなのでしょうか?
両方繋いでいると起動します。
wolでesxiサーバをブートしたいと思ってます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:10:31.20 ID:ZwPPyS9h0
>>211
それはESXiとは関係無い。マザーボードのBIOSの設定だろ。
接続するか、接続エラーぎでても無視する設定にすればいいだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:26:37.42 ID:tdoWYiOS0
>>211

我が家もDQ67SW + Core i5 2400Sで、
違う点はSSDによるSATAブートになっている点ですが、
キーボードもディスプレイも未接続のままで問題ないですね。
(キーボードがつながってないという警告は出ますがブートは続行されます)

起動が止まるというのはどの辺りなのでしょうか。
# BIOSで止まるのか、ESXiの起動中に止まるのか
# ESXiの起動中に止まる場合、画面上で何のドライバを読み込んでる時なのか
など…。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:42:55.45 ID:aRaqq6170
>>212-213
usbでdvdドライブを繋いでwindows7のディスク起動した場合、両方繋いでなくてもインストーラが起動したのでbiosではなくesxi側の原因だと思ってました。

止まる場所はキーボードの警告のあと、画面が真っ黒になって止まります。
#esxi起動時の最初の白黒のプログレスバーの画面が出てこない。。。

>>213
biosで何か思い当たる設定は無いですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:48:27.56 ID:tdoWYiOS0
>>214

iAMTの設定とファンの回転数を設定した程度で
ブートに関する設定はデフォルトのままです。

普段、キーボードとディスプレイは未接続で、
必要に応じて他のPCからVNC Viewer PlusでiAMTへ接続して、
BIOSの画面やブート中の画面を確認していますが、
iAMTへ未接続の状態でも特に問題なくブートしています。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:20:43.05 ID:QQfyv2SF0
新しいmac miniにESXiって入りますか?
メモリ8G載って静かな市販PCを探していて、可能ならmac miniを複数台でいこうと考えています。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:01:36.00 ID:26EGx36J0
>>215

ありがとうございます
いろいろ試してみたのですがusbメモリの認識がhard diskとなるかremovableとなるかで挙動がかわるようです
最初の起動時には必ずremovableと認識されて起動できなくなり、何度かリセットするとhard diskとして認識され起動に成功します
キーボードの接続有無は関係なかったようです

biosによっては必ずhard driveとして認識させる設定があるようですがこのbiosでは見つけることができませんでした

hard drive として必ず認識されるおすすめのusbメモリはありませんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:49:51.96 ID:I93LbsL30
>>217
ESXiでUSB起動できるかは知らんけど、SSD内蔵のUSBメモリはハードディスクと認識されるね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:07:00.01 ID:Q+ypNV3X0
>SSD内蔵のUSBメモリ
って、なんだ?
SSD向けのコントローラ積んだSSDのこといってるのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:37:16.06 ID:L5PvUVwh0
多分、こういう製品のことを言っていると思われ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:38:05.79 ID:L5PvUVwh0
すまそ。投稿しちゃった
こういう製品
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-lvs/
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:42:36.95 ID:mftCWg2o0
>>219
USB接続できるSSD、でもほぼ同じことだ。ぐぐってみなたくさんあるから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:26:57.97 ID:Q+ypNV3X0
いや、そんなことは知ってる
言葉としておかしいとツッこんでるんだよ >SSD内蔵のUSBメモリ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:08:09.90 ID:u/DtC7kp0
USBメモリ=フラッシュメモリなのかどうかだな。
どこかの規格団体で定義されてるわけでもないだろうから、幾ら言い合ったところで結論はでないよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:50:07.47 ID:uAz5OHB50
堅いなー
どうでもいいじあん
堅いのはチンコだけにしとき
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:35:01.05 ID:La3cGdFY0
>SSD向けのコントローラ積んだSSDのこといってるのか?

の時点でなんか基本的なところで勘違いしちゃってる人だと思ってた
言葉に対するツッコミをしたかったのか。そりゃ誰もわからんわ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:46:13.14 ID:9UEB5edn0
119の人がVGAのパススルーに成功しているのを見て自分も挑戦。
GT110bにてradeon6450で成功。
ゲストOSはwindows7x86。
ゲストメモリに2Gより上のメモリを与えるとうまく行かなかった。
コンソールとモニタとのマルチディスプレイになっていて使いにくい。
ミラーの仕方がわからない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 03:10:04.62 ID:YKVX8Det0
>>223
はいはいすみませんね、用語は正しく使うべきでしたー
くっだらね

>>217
USB接続の外付けSSDってのがあるからそれなら起動できるかも知れないよ
ubuntuの起動例はあったけどESXiの起動例は確認できなかった
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:21:18.10 ID:6V+Zexdw0
ガキやな
230119:2011/08/02(火) 10:02:03.48 ID:0s0PZm+A0
>>227
パススルーした側のモニターをプライマリに設定して、コンソールの画面は使用しない設定にすると良いかと。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:44:47.86 ID:PJm4PHEL0
ESX410-201107001 きてるね。
http://kb.vmware.com/kb/2000612
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:46:55.22 ID:hRM5zlNbP
デュアルコアCPUを2つ乗っけてるんだが、2コア割り当てた仮想マシン2つ使った場合よりも
1コアの仮想マシンを4つ使った場合の方が早い。こりゃ一体どういう現象なんだよ……
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:58:40.24 ID:kkTr0lOb0
何が速いの?
サービスコンソール用に1コアあてがうから
2x2より1x4のほうがcpuスケジューリングは効率的かもね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:00:11.60 ID:ZRKOOc9H0
何が早い?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:22:07.61 ID:2gnGMz6B0
物理CPUの割り当てはVMKernelが最優先ですよ
サービスコンソールなんて他で余った時間を恵んでもらえるだけでつ
なのでその差はvSMPのオーバーヘッドでないかい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:22:50.13 ID:jdZXzKiyP
>>233
あー、そういうことなのかなぁ

>>234
アプリ全般の処理速度
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:26:33.86 ID:gce9k4Bk0
>>235
すまんす、scじゃなくてvmkernelだね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:41:18.78 ID:ZcsAtvsr0
Vm上でlion動きますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:52:48.77 ID:2gnGMz6B0
なんとなくスケジューラの特性的に
アクティブなVMの使っている仮想CPU>物理CPU-1な状態でvSMP使うといいことがない
と思っている

なのでどーしてもという時以外は1CPUなVMしか作らなくなった
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:48:54.78 ID:LNQtDTBZ0
>>238
ESXiの例は聞かないね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:51:14.85 ID:5EHT7cvV0
>>232
vCPUが複数ある仮想マシンは全CPUを同時に割り当てられる瞬間にしか
動作しないからスケジューリングで不利
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 08:56:03.86 ID:TenVl47N0
vRAMライセンスの件は結構変わるらしい。

http://blogs.vmware.com/rethinkit/2011/08/changes-to-the-vram-licensing-model-introduced-on-july-12-2011.html

無償版 ESXi は「搭載物理メモリ32GBまで」ということになるそうな。
ラッキー。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:23:11.22 ID:zPjPrwE90
最大の難問が解決したな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:47:30.16 ID:jfHqYkuC0
>>242
おぉ。おれんとこのような貧乏会社にはそこまで使えれば十分だ。
FB-DIMM高いからなぁ。
バージョンアップ考えてみても良いかな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:20:06.60 ID:5d3Hd+/w0
さすがに8GB縛りは他へ乗り換えの反応が多かったんだろう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:55:46.71 ID:jqOic9AG0
今は良くても来年くらいになったら32Gじゃ物足りなくなるんじゃねーか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:06:00.20 ID:jfHqYkuC0
>>246
その前に会社の業績が上向かないと32Gで物足りなくなれない。 (藁

...あぁ、物足りなくなりたい。 orz
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:47:00.66 ID:Z41Gno+UO
>>242
物理メモリ最大32GBって書いてあるけど、
FAQによるとvRAMは1プロセッサあたり8GBになるっぽいぞ
ttp://www.vmware.com/products/vsphere-hypervisor/faq.html
>How much vRAM does a VMware vSphere Hypervisor license provide?
> vSphere Hypervisor license includes a vRAM entitlement of 8GB per processor.
>vSphere Hypervisor can be used on servers with maximum physical RAM capacity of 32GB.
たとえば合計4コアのマシンで走らす場合だと、
2コア2ソケットだとvRAMが16GB使えるのに対して、
4コア1ソケットだとvRAMは8GBにとどまるみたい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:56:37.94 ID:yqVh2boF0
批判が多くて、変更したんだろか?
32GBならば、メモリ4本スロットの
マザーボードにとっては十分といえる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:25:58.29 ID:GqaknHcN0
要するに4socketで32GBが上限なのか
1coreに対してmax 8GBぐらいにしてくれよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:55:22.60 ID:31TL72RV0
Enterprise以上の上限が2倍に拡大されて助かった...
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:38:26.87 ID:31TL72RV0
> We will now calculate a 12-month average of consumed vRAM
> to rather than tracking the high water mark of vRAM.

って書いてあるけど、これは無償版の方にも適用されるのかな?
適用されるなら、一時的な利用だと8GB/CPUを超えれるかも
...まぁ、常用はできないけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:12:33.26 ID:e6iJFP7J0
ZFS 2.8を搭載したOpenSolarisベースのストレージOS「NexentaStor 3.1」が登場
ttp://sourceforge.jp/magazine/11/08/04/059221
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:35:27.70 ID:+/cclfsT0
ZFS2.8って何?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:07:17.69 ID:gce9k4Bk0
>>250
有償エディションがソケット単位のライセンスだからそこは一緒なんだと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 05:43:56.07 ID:NQTEOKjA0
ESXi4.1にて、Raid5でデータ領域を構築している仮想マシンを削除する際、
誤ってイベントリではなくディスクから削除を行ってしまいました。
結果、Raid5の部分は残したかったのですが全vmdkが削除されてしまいました。
Raid5で使ったHDDは4本で仮想ディスクとしてそれぞれデータストアを指定し、
全領域をフォーマットして使っていました。
なんとか復旧する方法はないでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 06:21:59.41 ID:maEw+1qj0
>>256
まぁたぶん無理じゃね?
データストアはVMFS or NFS
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 06:25:18.40 ID:maEw+1qj0
ミスった。

NFSならまだ希望は有るかもしれんが、
VMFSだったら、きっぱり諦めた方が。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 06:54:21.55 ID:maEw+1qj0
>>248
なんかまた、内容が変わってるな。
これ、結局8GB制限は無くなったって事か。

変わってくれるのはうれしいが、
いい加減ころころ変えすぎだろw
260256:2011/08/05(金) 07:15:55.10 ID:NQTEOKjA0
>>257
レスありがとうございます。
やっぱり復旧は絶望的そうですね_| ̄|○|||
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:28:31.69 ID:uq57NOXl0
>>260
データ復旧業者に依頼してみれば?
うん百万かかると思うけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:06:39.40 ID:4PVw8ero0
>>259
vRAMの制限も8GB/CPUから32GB/Serverになったねw
これでほとんどの人は問題がなくなりそうだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:52:46.45 ID:JEUVmcct0
http://www.vmware.com/products/vsphere-hypervisor/faq.html
ほんとだ、8gbの文字すらなくなった
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:29:36.63 ID:o06DwIvC0
vSphere Host Update Utilityで 最新のパッチ
ESXi410-201107401-BG
ESXi410-201107402-BG
の適用中に無応答になるんだけど、なんでかしら?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:21:46.62 ID:xg0W0XxA0
>>264 esxupdateでやるってのは?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:44:25.96 ID:0MRMMaIQ0
ESXi4.1にWindows7x64をインストールし、USBパススルーを使ってWEBカメラを接続、
Livecaputure2という監視ソフトでペットの監視サーバーを構築中です。
しかし、WEBカメラは認識されるのですが肝心の映像が出ません。
XPの32bitをインストールしてみましたが、同様に映像が出ませんでした。
ブログでは動いている人がいるようなのですが、VMwarreToolsなどで特別な設定があるのでしょうか?

環境は
CPU  :ATOM D510
マザー:Zotac NM10-itx
メモリ :Trancend DDR2 2G X2
NIC :Intel Pro1000PT

なにか情報をお持ちのかたは教えてください。
267266:2011/08/08(月) 23:47:52.41 ID:0MRMMaIQ0
追記 映像が出ないというのは画面が真っ黒ということです。
ESXiを使用せず、普通にインストールしたWin7x64では映りますので
WEBカメラの故障ではありません。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:55:48.48 ID:czuJUmJI0
実機のXPでは試したのか
LiveCapture2以外のソフトでWEBカメラは認識するのか

普通にUSBパススルーが動いてれば実機同様に動作するよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 05:47:29.97 ID:+mPMeYDu0
>>266
オーバーレイ表示だからとか、DirectX辺りで表示されないだけで、
ソフト的には動いていたりして。
録画なり、静止画データには正常に記録されているかの確認してみた?
270119:2011/08/09(火) 06:24:55.20 ID:7PvXJ1Zq0
>>266
どう見てもビデオオーバレイが動作していない。
D3Dに問題がある場合は、アプリを起動する時点で、D3D初期化不可エラーを吐いて上がらないかと。
で、仮想PCでオーバレイを使おうとすると、VT-dによるパススルーと別途ビデオカードが必要になる。
よってD510では無理、という結論が出るよ。
録画データを取り扱えればokというのなら、>>269の言う様にデータをまず確認して見ると良いかと。
カメラはUSBパススルーで正常に認識していれば、実デバイスと同様の動作振る舞いをするからね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 06:26:03.66 ID:rBEjVDyKP
windowsで画面をプロジェクタで映す場合に
ハードウェアアクセラレータを無しにするというノウハウの一種かも
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:15:31.13 ID:nZKTIY9Y0
>>271
え?なんで??
そうするとなんか良くなるの?
273266:2011/08/09(火) 11:25:53.67 ID:ZBNj5Q7Q0
>268
XP、7共に実機ではOKでした。
ESXi下では別ソフトでもダメでした。

>269
メディアプレーヤーの動画は映るのでオーバーレイ表示が出来ていない可能性は微妙でしょうか?

>270
D3Dの初期化エラーは出ていません。画面表示は出来なくても構わないのですが、黒画面を録画したデータも真っ黒でした(静止画も同様)。単なるオーバーレイ表示が出来ないだけではなさそうです。

>271
設定項目を探してみます。

VT-d未対応のハードでは難しいのですね。あとESXiにインストールした7は32bitでした。VT-dに未対応のためx64はインストールできなかったのを忘れていました。すみません。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:36:22.80 ID:CvhEver20
WMPのレンダラがVMR9〜とかだったら、そりゃ普通に映るだろうな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:18:33.00 ID:BLtIF/N/0
>>273
VT-dと32/64bitは関係ありません
VT-xだったら関係あるけど・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:54:40.80 ID:t0CAADun0
学習用に触ってみたいのですが入力する情報はメールアドレス以外適当でいいのでしょうか?
277266:2011/08/09(火) 16:12:28.04 ID:ZBNj5Q7Q0
>274
レンダラによってHWアクセラレーションを使用していないとは気づいてませんでした。すみません。録画ファイルが真っ黒な原因がここだとすると、まず271様の仰るとおり、HWアクセラレーションをオフにしてソフトの挙動を確認することが必要なようですね。

>275
intel VTに種類があることを知りませんでした。お恥ずかしいw 確かにVT-dは関係ありませんね。どのみちD510ではVT自体が未対応のため、x64は無理なのですねf^_^;)。

気軽に始めたら想像以上にハードル高くて参りましたw
278119:2011/08/09(火) 16:58:07.29 ID:0bocukvH0
>>277
普通に仮想PCを使う分には、そんなに敷居は高くないのだけど、実デバイスが絡むと面倒な場合があるね。
でも、その面倒なのが面白かったりするので、イロイロと弄って報告を出したりしてる訳だがw
実はこの前、ママソをMSIの890FXA-GD70に交換したばかり。
IOMMUを有効にして、以前報告を出してたデバイスは全てパススルーに成功してるので、特に報告は出してないが・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:13:51.65 ID:ZSPLkXiO0
ESXi使って使用期限〇日の評価版OSをインストールしたところでスナップショット取っておいて
期限が来たときにその時点に戻れば無期限にそのOSを使えることになるんでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:36:48.08 ID:e5mncztV0
古事記過ぎる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:40:28.72 ID:GFmNuBP00
>>279
別にOSに限らないと思うけど、技術的にはね。
ただしそいつが外部と通信してたりすると、
2度目以降で「あんた初めてじゃないね?」となるかも。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:47:29.32 ID:zIkvPG550
>>279
評価版OSをインストールした日付がスナップショットされるわけで
次に起動した際、自動的に時刻が合ったら期限切れになるだけだよ
ずっと日付ズレたまま使うんなら別にいいけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:57:24.57 ID:DGCIbPyT0
>>279
やったことないけど少なくともvmwaretoolsの時刻同期をオフにしないと
いかんかもね。
284119:2011/08/11(木) 19:06:46.89 ID:uefo1QzH0
>>279
>>282,283の言う通り、その仮想PCを起動する前にホストの時刻をずらして、
時刻の同期先との疎通を切れば、多分それでいけるとは思うけど。
大人しく新規で入れ直した方が早い気がする・・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:32:13.67 ID:V0WOr+Ap0
atom D510機にESXiを使って
Windows home server 2011(64bit)をインストールしようとしたら、
ROM読んだところで"0xc000035a"というエラーコードを吐いてSTOPしてしまいます。

CPUが64bit非対応なら出るらしいですが、
D510は対応しているしBIOSにそれらしいチェック項目はありませんでした。

どうすればインストールが出来るでしょうか?

ちなみにWindows homeserverならインストールしたことはあります。
(カーネルが違うのでアテにはなりませんが。。。

==環境==
CPU:INTEL Atom D510
メモリ:2GB
HDD:ESXiで400GBで割り当て

==インストール設定(ESXiクライアント側)==
Windows server 2008 R2(64bit)
メモリ設定:2GB
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:36:25.34 ID:a/BjdgiG0
VT無いから、ゲストに64bit無理じゃね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:38:30.69 ID:Z9fevd260
IntelR Virtualization Technology (VT-x) No
IntelR Virtualization Technology for Directed I/O (VT-d) No


出直すのだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:08:55.23 ID:V0WOr+Ap0
ガーーン

VT要るんですね。。。

ご回答ありがとうございました。。。orz
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:42:37.43 ID:PfcveyRQ0
atomはZxxxじゃないとVTがないのか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:00:36.90 ID:FKlBgyEd0
しかしZはIntel64無いというネ……
291266:2011/08/12(金) 01:26:46.64 ID:2VLyK2FX0
WEBカメラ動きました。
Win7 32bitをインストールする際に以前は最初からハードウェアの追加でUSBコントローラ、WEBカメラを入れていましたが、今回は
どちらも入れずにインストール→一度シャットダウンしてUSBコントローラを追加→起動してデバイスマネージャで認識されていることを確認→シャットダウン→WEBカメラを追加して起動→ソフトインストールで画像が出ました。

根本的な原因は分かりませんでしたが、インストール前にデバイスを追加しているとなんらかの不都合があったようです。
ご協力頂いた皆様ありがとうございました。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 03:05:42.24 ID:Ss/QglKL0
Atomちゃんハブラレか。。。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:48:12.14 ID:A28o3Rc60
AMDの方はE-350でも64bit対応してRVIが使えたりするんだよな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:00:30.96 ID:FKlBgyEd0
AMDはその辺り、ローエンドで機能殺してのラインナップ差別化は少ないからな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:53:25.52 ID:yE2LJuSL0
>>291
あ、これマジ感謝
別のデバイスなんだが、同様にすればちゃんと認識したわ
テンプレ入れといて
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:30:07.54 ID:NIg0Qc9e0
VMWareESXiって基本的にサーバー用機器対応だと思いますが、練習用に一般的なデスクトップパソコンに入れてみたいと思うのですが、NICが問題になるとか
そこで、もしNICが対応せずに読み込まれなかった場合、Intel製のGigabit CTとか設置すればインストールできるようになるのでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:37:22.89 ID:JU16zlHF0
>>296
できるようになるよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:37:35.79 ID:uTQZeKwc0
出直してこい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:47:21.54 ID:Ss/QglKL0
初心者向けというか入門スレみたいなの無いのか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:05:38.73 ID:JVc2R7bW0
ここがそうなんじゃないの。
SIerつーか、構築が本業の人の視点の話題なんかはからっきし出てこないし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:34:21.87 ID:SdFg1uaa0
本業が話題だしても相手してくれる?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:01:08.57 ID:A8N2ZNh30
ESXi 4.1 Update 1のインストールISOでDell用とかFujitsu用とかあるけど、
これらは通常のISOとどう違うの?
特定のデバイスのドライバが含まれてるとか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:25:08.89 ID:1zQflo/b0
>>301
個人用途がうんぬん、視点が違うほにゃらら、と言って相手にされない。
そもそもESX、ESXi単体のスレだからな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:20:27.85 ID:oM2fm6ym0
>>302
うに
ハードウエア監視用のドライバが追加されとる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 05:42:25.60 ID:A8N2ZNh30
>>304
なるほどね、ありがとう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:47:00.33 ID:Sd41lSHz0
ゲストOSにWin7 64bitを入れたのだが、WindowsUpdateのダウンロードがめちゃくちゃ遅い(エラーで失敗することもある)
仮想nicはe1000でlsoをoffにしたりしても改善されないのですが、こんなもんなんでしょうか?
準仮想化の方がよいのでしょうか?

あと、win7のscsi(起動ディスク)を準仮想化にすることは可能でしょうか? (win7のドライバが見つかりませんでした)
というか、lsi losic sasでもパフォーマンスに変わりは無いですか?
307119:2011/08/13(土) 07:57:50.91 ID:25c8BcEz0
>>306
・ホストPCのスペック
・使用NIC
・ゲストの同時起動数
・問題のWin7からspeedtest等での実測でどの程度の速度が出ているのか

これ位の情報は欲しい・・・。
それから、oem.tgzを弄って無理矢理NICを認識させてたりとかしないよね?
例えば蟹NICとか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:11:16.04 ID:I7XrSnXF0
・「めちゃくちゃ遅い」のなら、それはどこかがおかしい。普通は物理と同程度
・NICの準仮想化は大規模向け。少数ならやめたほうがよい
・ディスクはドライバ変えたほうが良かったはずだが、何だったか忘れた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:07:50.69 ID:Sd41lSHz0
>>307
>>308
ありがとうございます
nicはご指摘の通りoem.tgzを入れ換えてintel82579lmを使用しています
このやりかただと通信速度に影響があるのでしょうか?

準仮想化nicでもうひとつ環境を構築して比較してみます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:16:46.22 ID:YKIPD7US0
>・NICの準仮想化は大規模向け。少数ならやめたほうがよい
あんまり適当なこと言うな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:20:54.83 ID:JTB+3MMj0
ESX/iのNIC準仮想化ドライバはスループットを向上させる代わりに
遅延が生じるから少数ならやめたほうがいいだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:26:35.26 ID:qRTKLVO70
>>303
うむ
・ESX有料版スレ
・ESX無料版をサーバ向けハードで動かすスレ(運用テク含む)
・ESX無料版をおもしろハードで動かしてみるスレ(稼働が目標)
くらいに分離すれば、ややこしいことにならないとは思うが、それぞれ住人少ないしな。

個人的には安鯖/中古鯖前提で、バックアップその他をできる範囲で工夫するスレが欲しいな
中小企業で無料版使い倒してるSE担当のスレとかw 日本じゃほとんど居らんよなぁ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:28:18.66 ID:b2fhGbyi0
>>312
自分それだわ
お客さん向けには外部のデータセンターでESX運用してるけど、自社向けは社内にサーバ置いてESXiの無料版使ってる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:23:07.71 ID:1zQflo/b0
>>312
社内向けサービスでESXi単体で使ってるの?

開発等の検証でESXiを無料で使ってる奴は多いと思うよ。
ただ、検証用じゃなくてサービス提供までしてる所は少ないと思う。

サービス提供までするなら金出してvc導入→HAまで構築でしょ。

ESXi単体なら、別にこのスレでいいんじゃない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:35:19.59 ID:YKIPD7US0
スレチ気味ではあるが、個人的にはバックアップのノウハウや、
ESXi用のストレージサーバの構築なんかも扱っても良いかなぁ…とは思う。
ソフト面、ハード面 共に。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:52:47.53 ID:+Jrf7VeE0
>>311
「遅延」って、具体的にはどういったことを指してるの?

うちではWin、Linux共にVMXNET使った方が全てにおいて高速だけど。応答速度も。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:49:22.08 ID:9ltJ3dr80
>>312-314
違反しない程度に商用で使ってます
主に無料サービス向けだけど
318119:2011/08/13(土) 17:17:16.31 ID:BIn8ZhgJ0
>>309
oem.tgzを弄って蟹NICを認識させた時に、こういう障害が出たよ。

・DHCPでIPが取れない。
・手動でNICにIPを決め打ちすると何事もなかったかの様に正常に通信出来る。

自動で認識しないNICはヤメトケ、って自分の中では結論が出た。
よって入手が容易い、淫照のEXPI9301CT等を試してみる事をオススメする。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:38:29.54 ID:qRTKLVO70
>>313-314
走らすvmの中身と、だれが責任をとるのか、とかいろいろなー

ESXも鯖もツール&材料だ、と捉えると、無料ESXに安価な鯖を組み合わせて、その代わり内部のデータ/サービスは自分らで責任もって冗長化する。
中古鯖x4で冗長構成してます、とかね。全部で20万円。
保守と対応はその部署全員でやる。開発向けやくっだらねー理由で鯖動かしてる事務(DHCP鯖x1とか)向けなんかでいけそう。
ESXだろうがHyper-VだろうがLinuxだろうがどれもでっかいフリソだと認識。

ESXも鯖もその上のアプリも全てサービスだ、と捉えると、
有料ESX、保守付きハードで、もし何かあっても担当者の責任は軽減されます状態で、最小構成2鯖1ストレージで初期150、年間10万くらい?
そもそもの物理鯖が保守だの含め高額だったり社員人件費が高額ならばどうって事無い。

で、この2つの間くらいのが見あたらないので、たぶんそのあたり向けに無料ESXを有料保守するサービス業務とか売ってる会社が有るに違いないw
確かサービスコンソールからvmバックアップする.shを使って保守サービスかなにか売ってた人がスレにいたよね。あれは無料版じゃなかったと思うが。
うちもいじってたらリモートから高速バックアップしたり移動させたり大概のことは出来てしまったので納得w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:06:20.23 ID:ASDBN+WR0
>>316
おっと失礼、遅延があるのはPVSCSIだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:07:14.44 ID:vgxAEM9O0
>>315
俺もそう思うわ

でもここは人が居るだけマシだぜ
XenServerとかXenとかKVMとかは大半が「動かしてみた」ってレベルだし
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 07:34:02.50 ID:IVb0ltO80
ESXiを動かすのにマザーボードの選定をしています。
1155のCPU(VT-d対応)が余っているのでQ67で考えているのですが
DQ67SWB3
DQ67OWB3
どちらが望ましいでしょうか?
USB3.0の有無とSATAポートのありかた、ビデオ出力が異なっているとは思うのですが。

まずはESXiを使ってから用途を考えたいなぁというところでハードを選ぶ基準がありません。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:43:52.29 ID:e1CO5dOx0
ハード選定の基準は、
+ESXを使ってみたい(ユーザ向け)→メジャーな鯖機(instするだけで99%動作)
+ESXを特殊ハードでも動かしてみたい(hacker向け)→家庭用PC、自作機、組み込み機
なので後者ってことでいいのかな? ハカーならそこはより難しそうな方を選んで欲しい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:47:49.49 ID:ooweuhFn0
>>322

intel 82579LMは公式ではまだサポートしてなかった様な気がします
oem,.tgzカスタムで動くらしい
>>309 の件があるみたいなので自己責任で

来週に ASUSTeK P8Z68-V PRO で実験しますが


選定の参考は、公式のHardware Compatibility (HCL)見るといいかも
http://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:15:23.66 ID:AOSCDA650
学生なんすけど家で触るには敷居高いですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:22:55.15 ID:qAJWxri60
全然
専用機用意出来ればおk
327119:2011/08/14(日) 13:39:57.65 ID:6pFU8ZDc0
>>325
敷居はただ一つ。
ESXiが何もせずに正常に認識するNICを入手出来るかどうか。
それさえクリアー出来れば、イマドキのPCなら大抵動くからね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:44:29.65 ID:C3+z+EPO0
学生さんの敷居が分からないんだけど、
・既存のWindows機1台
・メモリ4G以上の中古サーバ(1〜2万円)
・インストール時にモニタとかキーボード
・vmにinstするLinux系とか、DreamSparkのソフト類
と、およそこの程度必要になってくるんで、ハードルは高いのかもしれない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:45:14.31 ID:xjZHI4kQ0
なんでそんな無理やり敷居を上げたがるのか分からないんだけど、

別にわざわざ「中古サーバ」なんか買う必要なんかないし
モニタやキーボードもインストール時に使うだけだから別に専用に用意する必要ないし
ゲストOSは適当に余ってるのでいいと思うし
そもそも挙げてるLinuxもフリーで誰にでも入手できるしで

逆説的に「ハードルは高くない」と言いたいのか? とも思ったが
「中古サーバ」とか「DreamSpark」とかって妙なもの出してるのが謎
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:19:58.87 ID:OPyBGMem0
>>325
敷居はOSのインストールと同程度かなと思ってます。

初めてESXiを試すPC構成で印象が変わると思うけど。
たとえば、問題なくインストールできるPCだったら敷居は低いし、
一手間かけないとインストールできないPCだったら初めてやるには敷居は高いかも。

自分は、古めのIntelマザー(DP35DP)にESXi入れて問題なく環境構築できたので
敷居は低く感じてます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:23:52.94 ID:inuRRXDY0
VT-d対応じゃないとインストールできないと思っていたけどそうではないのでしょうか?
対応でなくてもいいなら自宅でもできそうだな。
キーボードはロジクールワイヤレスキーボードしかないけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:31:59.06 ID:e1CO5dOx0
>>329
中古サーバ以外で敷居が低いのってなに?
ESX動かすのに新規で自作PCだとかNotePCとか勧めたいならどうかしてる。

モニタKBは専用に用意しろって書いてないじゃん。DreamSparkはググれ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:44:08.36 ID:K8sbaImkP
中古サーバじゃなくて中古PCで十分だし……NICだけ気をつければね
一般人の家に置くのにサーバ機を勧める方がどうにかしてる

DreamSparkとか必要ないもの勧めてるのもアホとしか
普通にLinuxやWinXPでも入れればいいんだが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:10:55.59 ID:kZqcs9rz0
OSはタダじゃないから学生ならDreamSpark使えって言いたいんじゃない?

自分は自宅に転がってたマザボとC2Dで作った
NICもoem.tgz弄ってどうにかしたから実質動かすまで1万くらいだな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:57:58.60 ID:q60KeJn50
HPのMicroserverが静かだし取り敢えずそのまま動くしお勧め。スペック欲しいならアレだけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:40:10.77 ID:IRvrS+ff0
>>331
64bit対応のx86ならOK、VTは必須じゃない
ゲストOSに64bit版を使う場合はVTも要る
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:43:27.74 ID:K8sbaImkP
VT-dはI/Oの仮想化に使うから別にいらない
VT-xは最近のネットブック以外ならまず間違いなく対応してるから気にしないでいい
338331:2011/08/14(日) 19:37:54.40 ID:inuRRXDY0
>>336-337
その程度なら余裕でできそうです。ありがとうございます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:50:19.66 ID:Zz7BgfCK0
結局ESXi動かすのが目的な人と、いろいろとゲストOS動かすのが目的な人で話がかみ合って無いだけでは?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:55:09.51 ID:1mXfWERM0
それは違う
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:24:32.99 ID:3yrPVttY0
>>332
>>328の中古サーバは煽りかと思ったらマジだったのかw
安鯖知らんの?
今じゃエントリ・サーバは新品が1万円台で買えるんだが。
メモリ足せば十分使えるよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:27:00.72 ID:e1CO5dOx0
かみ合ってないと思うなぁ
そんな簡単に自作とか中古デスクトップとか買わせて大丈夫なのかねぇ
始めて触るのに不具合の出やすいハードでは切り分けできんぞ

>>333
なんでXPがvm数分余ってる前提なんだよw
その程度のコピーはバレないという主張ならそれも構わんが、
必要ないとか言い切るのはちょっと潔すぎ。MSに恨みでもあるんかね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:29:49.76 ID:e1CO5dOx0
>>341
あーまぁ鼻毛や何やでもいいんじゃね。動作報告多いし。
もともとメモリもディスクも積んでるもの買った方が楽だとは思うが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:38:34.96 ID:BAceo+uW0
ESXi5.0っていつごろ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:40:43.11 ID:/JNQY/n50
学生さんなりに触る目的を書いてもらえばすっきりするね。
119さんみたいに試行錯誤して動かすことが好きな人もいるし
運用視点のノウハウを貯めたい人もいるし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:43:30.38 ID:3yrPVttY0
>>342
> そんな簡単に自作とか中古デスクトップとか買わせて大丈夫なのかねぇ
> 始めて触るのに不具合の出やすいハードでは切り分けできんぞ

「中古」サーバの方が大丈夫で不具合出にくい
と信じているのが信じられんw
大抵は何年も24h/365d回しっぱなしだったのが売られてるんだぞ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:01:00.22 ID:Zz7BgfCK0
>>345
結局それがわからないことにはアドバイスなんて書きようが無いな
vSphere Clientの使い方を勉強したいだけの可能性もあるし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:08:56.26 ID:8TrL7hDd0
中古のデスクトップよりはずっとまし 新品でも動くかどうか怪しい
自作PCはパーツ選定次第で動くだろうがダメでも文句は言えない
新品サーバか中古サーバで大きな間違いはねぇわな
349328:2011/08/14(日) 23:31:42.84 ID:C3+z+EPO0
ESX動作確率の高いものが安価に入手できてすぐ使えるから中古サーバって書いたんだけど
資金に余力があるなら当然新品でOK。atomとか避けて動作報告のある奴
サーバ製品以外の選択肢はやめたほうがいい。あとは本人の事情による
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:36:42.32 ID:Kn9Dw6tz0
使ってみたいだけならIntelの1000CT挿せば動くんじゃない?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:17:38.18 ID:AUWUSyfp0
別に安定稼働させるのが目的じゃなくてちょい使ってみたいってんなら何でもいいんじゃん?
中古鯖買わなくてもさ、爆音なのも多いし
つーか動かすだけなら何でもできるんだから、勉強ついでに適当に余りパーツで動かして
安定させたいと思った時点で中古鯖でも新鯖でも買えばいいさ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:25:17.93 ID:pTfc3cOS0
今の流れを見ていると、IntelのVT-d環境よりAMDのIOMMUの方が楽しそうだな・・・
VT-d対応のATXフォームファクタマザーが見当たらない・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:31:06.21 ID:9azG3Tgh0
IOMMUいいよー、自作で簡単にI/O仮想化するならAMDプラットフォームのほうがいい
CPUも6コアのが安価に手に入るしね

うちの環境では安定して動いてるわ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:32:59.55 ID:nKkgdiQJ0
355119:2011/08/15(月) 05:49:48.90 ID:lXsVG0HL0
>>350
そういう事。

>>352-353
元々はサンディ環境でやってみるつもりでいた事が、偶々890FXが安価で手に入った事からそっちで、ってなってる。
実際にIOMMUでのパススルー動作報告が、大分前のスレで上がってた事も、背中を押して貰ったきっかけになってる。
色々とこのスレにはお世話になってるからこそ、自分のやった事、出来た事、出来なかった事を報告の形で還元してるつもり。
そして色々と弄る為のIYH! の原動力になっている、とw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:25:25.28 ID:VR3ls6XS0
intelのオンボでさえLAN認識させるのは面倒だね。
http://www.es-works.net/pc/861.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:38:25.47 ID:eEJq4Y1B0
>>354
チップセットでの対応が必要なのにP67やH67で動くってにわかには信じられないんだが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:26:07.31 ID:D2mwtlIx0
>>356
いったいどこに面倒があるのやら
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:11:20.03 ID:GSacx53r0
>>352
x58なら、大抵どれもVT-d対応してんじゃなかった?
Sandyはシラネ、元々プラットフォーム的に、
狙ってる位置違うし。

>>358
一手間かけなきゃ動かないんだろ?
面倒に思うや津だって居ると思うが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:27:38.24 ID:IRcUeJeu0
>>356
なんだ、カニじゃね〜か。
intelオンボとか関係ないし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:30:03.48 ID:sR06UeHA0
>>359
X58でXeonが動くかは忘れたけど
XeonでないCPUはVT-d非対応でVT-xまで。
なので無理。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:10:08.08 ID:n1nXiJWm0
>>360
intelのオンボだよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:36:37.16 ID:TzuDm0Gi0
>>356
手順が多く見えるけど、やってることは手動でoem.tgzを上書きしてるだけ

定型の手順だから、mkesxiaio使えばコマンド1発で終わる
ttp://code.google.com/p/mkesxiaio/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:42:07.22 ID:DuEuOItN0
人柱報告いっきまーす!

Foxconn Z68A-S

BIOS:VT、VT-d Ebable

VMware's CPUID結果
Flex Migration:No
EVC mode:None

ってことで、サポート外チップセットでのVT-d動作できませんでしたー

チェックするソフトって、これでいいんだよね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:53:01.67 ID:jSU/qVuZ0
Ebableェ……
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:57:33.04 ID:DuEuOItN0
ふふふ、動揺してタイポしてたわw
Enableってことでw
367364:2011/08/15(月) 18:43:38.52 ID:DuEuOItN0
万が一の可能性を求めてESXiインストールしてみた。

実はVMwareWSは使っているのだけど、ESXiは初めて使うのでよく分からないのですが・・・
VT-dが有効な状態だと、どういうことができるの?
とりあえず以下のホストデバイスがゲストOSで使えるようになった。

・SansyBridgeの内蔵GPU
・NEC USB3.0コントローラー
・PCIのOnkyoサウンドカード

使えるようにできること自体はVT-d関係なし?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:24:13.37 ID:B9fY1Gje0
PCIパススルーじゃね?>>vt-d
369364:2011/08/15(月) 22:11:07.08 ID:DuEuOItN0
>>368
今の状態が”できている”ということなのかなぁ・・・?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:27:29.45 ID:nKkgdiQJ0
ゲストから実デバイスのドライバ導入して使えてるならできてるよ
371364:2011/08/15(月) 22:59:28.68 ID:DuEuOItN0
>>370
ありがとう。
ということはできているのか・・・

なら>>364は修正しないとだめですね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:11:41.51 ID:gK5dLonv0
>>362
いや、INTELのオンボなのはわかる。問題はそこじゃないだろってこと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:13:14.48 ID:QmGuaxZu0
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20110816_466819.html
によると、

VMware sphere5物理メモリ制限などが取っ払われたということですが、
無償で与えられるライセンスでも、8GBの制限がなくなったのでしょうか。
また、仮想マシンに割り当てられるメモリはいくらになったのでしょうか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:49:31.52 ID:tCk1ZYIH0
> 例えば、vSphere 5 Enterpriseのライセンスでは、利用できる仮想メモリは1物理CPUあたり64GBのため、
> 1ソケットのx86サーバー上で、48GBの仮想メモリを持つ仮想マシンを2つ動作させる(48GB×2=96GB)ためには、
> 96GBまで利用できる、上位のEnterprise Plusを購入しないといけなくなる。

って書いてるから、各仮想マシンvRAMの合計が32GB以下になるんじゃないかな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:26:28.91 ID:0ajiD4CC0
HD5450をパススルーしようとしているけど、上手くいかないなぁ・・・無念。
376119:2011/08/17(水) 08:39:14.14 ID:ACTCtw3O0
>>375
仮想PCにビデオカードをパススルーして、ドライバーを適用しようとした時に、デバイス不明でハネられるってパターン?
それとも違うハネられ方をしてる?
それから、環境も書いてくれると非常に助かる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:42:29.23 ID:bITdzZo50
>>373
少しググればわかる。
32GB
378375:2011/08/17(水) 08:49:18.76 ID:0ajiD4CC0
>>376
どもども。こちら質問があるです。
>>119さんの環境ではRadeonをメインのビデオカードにできているのですか?それともメインはVMの仮想ドライバのまま?

発生状況としては

・環境
Core i5 2400
Z68A-S
Sandy HD2000(ホスト)
HD5450(ゲスト)

Win7 64bit仮想PCにHD5450を割り当ててパススルー。
ドライバを適用してインストールok。

Radeonが有効でないとCatalystに怒られるので
拡張ディスプレイで有効にしようと下記設定を行う。

画面解像度−検出
 HD5450検出
拡張ディスプレイ−適用
 ここでブルースクリーン「atikmpag.sys」
379119:2011/08/17(水) 09:02:06.76 ID:ACTCtw3O0
>>378
ビデオカードのパススルー自体は成功している様で何より。
で、1画面目はVM仮想画面。
これはどうやっても外せないらしい。
試しに、仮想PCでビデオカードをパススルーして、画面を実モニターに表示している状態で、
仮想側のVGAを無効にして再起動すると、次回起動時にパススルーしたビデオカードの方を止めるという動きをしたから、仕様みたい。
だから、2画面目をラデ6850に当てて、画面のプロパティで、1と2を入れ替えて1920x1080の実液晶モニターに表示してる。
途中でメインとサブが入れ替わるから、ビデオカードをパススルーしてる仮想PCは、Win7の起動中に画面表示が実モニターに切り替わる様になってる。
従って、コンソールの画面もWin7起動中の画面で止まる。
380375:2011/08/17(水) 09:27:16.86 ID:0ajiD4CC0
>>379
やっぱりメインはVM仮想画面ですか。
切り替え時の挙動を含め詳細ありがとです。

そちらのドライバはが正常に動作しているようですが、ATIドライバはバージョンいくつを充てていますか?
最新の11.7?
381119:2011/08/17(水) 09:29:21.40 ID:ACTCtw3O0
>>380
11.7で動作確認済みで、11.8preを当てても正常動作を確認済み。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:48:20.01 ID:iavtVIGx0
ネットカフェとか公共施設のPCを仮想化してビデオ増設だけで
1台で3人使ったりできるな 
383119:2011/08/17(水) 16:03:38.05 ID:wTXtIccZ0
>>382
なるほど、そういう使い方もアリだね。
入力装置とその他USBデバイスは、USB HUB経由でパススルーすれば人数分用意出来るね。
トラブったらスナップショットで綺麗な状態に戻せるし、最近流行のエコにも貢献出来る。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:34:42.07 ID:ZcCbqzdg0
>>374
>>377

レスありがとうございました。
VM vSphere5は、無償ライセンスでも物理メモリ32GBが使えるように変更されたわけですね。
よかった。
今後新しいハードウェアしか販売されなくなるだろうから、5へのアップデートは必至になると思っていたところだったんです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:46:52.31 ID:j5auqp9e0
>>382
ネカフェとか使わないのでわからんのだがUSBブートできるの?
仮にBIOS設定でUSBブートに変更したとして利用規約に抵触しないのだろうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:38:25.51 ID:D5CHjiP30
>>385
いや、ネカフェがそういうスタイルでPCを貸し出せば良いんじゃね
って話じゃね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:40:14.34 ID:ZcCbqzdg0
>>385
ハードウェアを準備するコストが下がって、
メンテナンスも楽になるということを言っているのだと思うよ。
388385:2011/08/18(木) 02:27:54.03 ID:VjWYZ8ai0
なるほど
凄まじい勘違いだったようだ
吊ってくる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:33:53.87 ID:qF/DPxrC0
ネカフェみたいな使い方なら、使い捨て仮想マシンにしてシンクライアントから
利用ってのが一番わかりやすい例なんじゃないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:45:36.17 ID:ycGSfbtL0
>>389
店にもよるだろうけど
仮想デスクトップというか
再起動すれば全部元通りになるよう設定されてる
あれはHDD内のイメージから復元してるのかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:53:46.98 ID:igeJzZ770
ネカフェとかは
初期コストは普通のマシンで揃えたほうが安いだろうね。
メンテとか電気代を考えるとシンクライアントのほうが良いのかも。

こんなんあるんだね。
http://h50146.www5.hp.com/products/rcs/thinclient/multiseat/product01.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:52:22.26 ID:V8LZ0VTI0
シンクライアントはMSに支払うライセンス費用がベラボーに高いからなー。
SBC方式ならともかく。

学校なんかじゃPXE bootが幅を利かせてるし、ネカフェもそうなんじゃねえか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:54:34.53 ID:6vGGKs190
確かにMS高杉だわ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:03:14.77 ID:03ko22aj0
vdiのライセンスとか出してきたしねぇ。
それにクライアントの仮想化自体がサーバー仮想化+αで高い。
たとえば、どっかのトライアル向けのクライアント仮想化パッケージが三百万ぐらいだった記憶が、、

ネットカフェ規模には運用コストもあんまりかわらんだろうから見合わないだろうね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:30:43.81 ID:svNWLHN80
esxiのゲストにFreebsd置いてRDMの2TのHDD3本をraidzで使用してるんだけど
容量が限界に達しつつあるので3Tのディスクに交換しようと思ってます。
Freebsdのほうはover2Tに対応してるけど
esxiのRDMのほうも3Tディスク大丈夫でしょうか?
もともとSANで大容量ストレージ使えるわけだし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:41:02.52 ID:5dxQt5utP
簡単にググった感じでは少なくとも認識はするっぽい
認識してしまえばあとはゲストOSの問題だな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 02:04:01.83 ID:dEbHDrkS0
>>395
基本的にはSCSIコマンド垂れ流しなので、ものすげー
癖のあるターゲットでなきゃまず動く
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:31:36.34 ID:kl6r62KO0
DQ67OW
2400
RADEON 4350/ GeForce 6600

この組み合わせでESXIのパススルーリストに ビデオカードが出てこない
SandyBridgeのHD2000は見えるけど、これを割り当てると仮想マシン起動しない...

PCI-E x1に刺した GBE-PCIeのパススルーは成功してるんだけどね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:42:18.06 ID:l6J3ySMt0
>>398
逆にしてみたらどう?
ESXiにRADEON 4350/ GeForce 6600を割り当てて
HD2000を仮想マシンに割り当てるとか。



ESXiインストーラーにUSBメモリが認識されなかったので、dd使ってUSBディスクを作成した。
手持ちのUSBメモリ殆どダメだった。
MLCでWriteが遅くて使い物にならなかったトランセンドの16GB Express Cardが初めて居場所を見つけたかもしれないw
15GBくらい死んでるけど気にしない。どうせ遅くて使えないからw
400119:2011/08/20(土) 13:34:13.12 ID:ruvaWbDR0
>>398
POST時に初めにシステムが掴んだビデオ出力がESXiの画面表示用として使われるから、
>>399の言う通り、POSTで初めに掴むカードをPCI-ex側のカードに設定して、内蔵GPUがパススルー出来るかどうかを確認してみてホスィ。
もしそれでokなら、CPU内蔵GPUもパススルー出来る事が確認出来るからね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:04:32.33 ID:5u9J4wRm0
ESXでNICのチーミングをして、下り帯域って増えるの? というか原理がよく分からない。
チーミング時にIPハッシュ時はLACPでスイッチ側も対応するからいいとして、
それ以外の場合って下り帯域増える? スイッチ側の対応無しに増えるとは思えないんだが。
なんかESXというより一般的なチーミングの原理の質問かもしれんけどこれ
402398:2011/08/21(日) 19:22:37.83 ID:S74pwUxX0
すみません、どうもBIOS上からVGAカードを認識していないようで
BIOSの設定にあるPCI-Eに指したデバイス一覧見ても、刺さってないことになってる
ゲーム用のRadeon4850を指してもだめでした...

マザーをツクモのサポセンへ持ち込んでみます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:04:48.65 ID:hWjWKRfh0
チーミングは帯域分散とNIC死んだときの経路確保と考えたほうがいいよ。


404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:06:40.90 ID:Mij5+AcBP
>>402
あー・・なんだ、機器を刺しすぎると認識しないことがある
その場合オンボードのサウンドやLANを無効にすることで認識することもある
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:17:39.75 ID:hC1R58IQ0
VT-DでNIC直結してゲームのサーバ建てようと思ってたけど
仮想Intel NICでも結構速度出るんだね
無理にQ67買う必要もなかったかもしれん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:18:56.61 ID:MqNGhJHv0
DQ67OWって、マイクロATXだろ?
しかもシンプルな方の。
デバイスって言っても大してないよなぁ・・・
407395:2011/08/22(月) 01:06:02.73 ID:POZ/r6i90
>>396
>>397
んじゃ早速3TのHDDを買って試すよ。
本当は4T出るまで待ちたかったんだけど
残り容量10%切ったししょうがない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:19:10.26 ID:VwJmMbEF0
>>403
本当に下り帯域も分散されるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:34:21.70 ID:9nYCqjLu0
>>401
Port Based では仮想ポートを基準に送出物理ポートが決まる。
つまり、多数の VM が限られた数の物理ポートを共有している
ような状況では、なんとなく分散される。
単一の VM から(正確には単一の仮想NICから)の下りトラフィッ
クは単一の物理ポートにひも付けされる。

Source MAC も基本的にはほぼ同じ。仮想ポートではなくて、
仮想 NIC の MAC アドレス値を基準に送出物理ポートが
決定される。多数の VM が共有している場合は分散する。

単一 VM からの下りトラフィックを分散させたい場合は
LACP 対応の物理スイッチを準備するしかないね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:34:58.96 ID:VwJmMbEF0
>>409
LACP使えばIP単位で分散されるからvmやvNICより細かく分散される可能性が高く、
スイッチが分散して投げてくれるから受信時にも同様に分散されるんだよね。

ポートベースとMACベースの場合の送信は、vmkernel含め、MAX1Gbの物理NIC数分散(博打)で、これは分かるんだけど、
受信もvmやvNIC単位で分散されるの?

あとvmkernelのnfsの下り広げたい場合、GbEでは1G以上の帯域は無理だよね?
分散は出来るけどLACPと複数nfsサーバIPが必須、という理解でOK?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:47:47.59 ID:3xioM1ne0
>受信もvmやvNIC単位で分散されるの?

受信時は、送信時と同じ経路を通るだけだよ。
上位のSWはMACアドレス学習の結果、送信時と同じ物理NICへフレームを渡すし、
vSwitch は決められた分散ポリシーに従ってVMやvNICへ割り振る。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:12:22.20 ID:VwJmMbEF0
あぁそっか、物理NIC毎にvNICのMACを振り分けるような(?)仕組みになってるのかな
vmが多ければ全体としては平滑化される傾向にある仕組みではあるんだね
ようやく何となく見えてきた
etherを使ったストレージ部分は若干残念な分散機能しかない状態?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:59:50.35 ID:Td1HLToA0
>>407

vmfsの上限って2TBなので
3TB無理なんじゃない?
414119:2011/08/22(月) 09:07:32.33 ID:UPZOMW210
>>413
2.5TBのHDDを接続した時には、ESXiでの空き容量の認識は"0"だったよ。
だから、泣く泣くESXiホストでの利用を諦めた。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:38:19.13 ID:v53UIk360
>>414
ESXiからHDDが見えているなら、RDMとしてなら使えるんじゃない?
もう試してたらスマン。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:42:09.23 ID:2e8BxIVd0
その辺の対応するにはiSCSIでもやるしかないかねえ…

そう言えば、一度認識したデータストアのESX稼働状態での切断ってできるん?
もちろんそのデータストアを利用するVMとかがインベントリに無い事が必要だろうけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:50:04.23 ID:YETR7J7j0
>>412
iSCSIに関してはiSCSI Port Bindingという機能を使うとESXのSCSIスタック側が
持つマルチパス機構を使えるようになる。
もちろんiSCSIストレージ側の口が一個じゃ意味が無いけど。

NFSだと難しいような気が。pNFSとかってあんまメジャーじゃないような気が
するし、 ESXで使う話なども聞いたことがないな。
10GbEが安くなるのを待つくらい?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:24:32.42 ID:ruwlijqB0
>>416

iSCSIターゲット上にゲストを作成して
そのゲストを稼動状態のままiSCSIターゲットを再起動してみましたが、
特に問題はなかったです。

vSphere Client上から見ると、再起動中ゲスト名がunknownになり、
ゲストの操作をするとゲストが固まりますが、
再起動が終わって表示を更新すると、unknown表示もなくなり、
何でもなかったかにようになるようです。
ただ再起動ではなく長時間ターゲットが死んだ場合はどーなるか見てないですが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:13:51.38 ID:51ypDxgi0
>>416
NFSでも、ごく短時間の物理的切断だったら大丈夫でした

HUBの交換で、NFSサーバー、ESXi共触らずに、ケーブルの抜き差し程度の時間です
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:59:10.48 ID:VwJmMbEF0
>>417
nfsサーバを複数/複数IPにすることで若干頑張れるんだけど大変微妙だった
vmwareはNFSv4対応する気無いのかなぁ。iSCSIって管理しにくいんだけど。

vm側にvNICを複数付けてvm内でチーミングするという手段も視野に入れるとどう?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:27:49.76 ID:hC1R58IQ0
すみません、質問させてください。

ESXi4.1 U1
2400s
8GBメモリ (近日中に8G買い増し予定)
DQ67OW

上記のマシンで、32bit_XP_pro 4core 2GBの仮想マシンを4VM作ったんですが
1VMだけ 設定メモリ=予約メモリにしないと起動しないマシンができてしまいました。

モジュール MemSched のパワーオンに失敗しました。
スケジューラ固有の構成パラメータの解析中にエラーが発生しました。
無効な FPT のメモリ設定:メモリ予約 (sched.mem.min) は memsize(2048) と等しくする必要があります。

ほかの3VMは 設定2G(予約1024MB)とか自由な設定で動くのですが
何が原因でしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:59:42.12 ID:v53UIk360
423421:2011/08/22(月) 23:37:21.45 ID:hC1R58IQ0
>>422 ありがとうございました。速攻解決しました。
症状が発生したVMはPCI-Eに物理NICをさしてVMと直結している状態でした。
日本語ではググってもエラーが解決できなかったんで、今度からクライアントを英語にします。

424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:39:52.41 ID:7Pgs5YewP
ghettoVCBって
VM_BACKUP_ROTATION_COUNT=3
とかしとけば古いの勝手に消してくれますよね・・・?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:23:55.72 ID:UmbzqIw10
質問させてください
例えば自作デスクトップ(CPU:corei5)にVMWareESXiをインストールした場合、WindowsやLinuxが入れられるのは分かるのですが、MacのOSは入れられるのでしょうか?
Snow LeopardとかLionとか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:33:14.23 ID:VMgs9cgf0
きいてる時点で無理
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:46:32.21 ID:UmbzqIw10
>>426
すみません
まぁ自分には無理だとは分かってはいますが、そういう事が現実的に可能なのか、可能でないのかだけ教えていただけませんか?
428 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:49:28.53 ID:fRc6slnqP
>>427
おまえには無理
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:50:04.74 ID:55wcHcPc0
可能かどうかも調べられない奴がそれを知ってどうする気だ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:13:07.89 ID:t44jjHWb0
>>427
可能だけど普通のやり方じゃ無理
あと完全にライセンス違反だよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:23:23.14 ID:AlioeqRU0
>>427
どんな手を使ってもいいなら、動かなくはない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:31:05.66 ID:68gGof20P
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:35:36.43 ID:uI+ni/kS0
ん?
vSphere 5でMac OSサポートするだろ。
サーバ版だけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:52:45.51 ID:T+BZd6k90
>>433
利用が許可されるのは、物理マシンがApple Xserveの場合のみ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:23:14.96 ID:q04dPE7N0
VMware vSphere Hypervisor(ESXi5.0)きたどー
けど、試せるの週末だ。。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:51:17.28 ID:NV4jIlM70
まじかー!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:44:29.17 ID:Zw9WCbLoP
ほんま?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:07:28.79 ID:+wbiP2Nm0
さっき4.1ダウンロードしようとして5.0かよ!って思ったらそんなタイミングだったのか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 08:10:37.16 ID:lJyLv8ZA0
4.0で分散仮想スイッチ使っててふとポート数数えてみたら7000超えてた
公式のドキュメントには上限6000ってあるけど、あれシステム的な上限じゃないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:33:02.64 ID:jWGAAII+0
5.0は基本性能があがっているのですか。
無償ライセンスでつかうので、4.1も5.0も変わらなさそうに思えて。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:07:06.34 ID:e0jNyukS0
無償でどれだけ恩恵があるか分からんが…
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20110816_466819.html
Intel HTのチューニングと書いてあるね。
Aero 対応 とか FireWall は使えそうな気もする。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:33:25.40 ID:OZ2CCFpl0
うちのミニタワーマシン(Intel DH55TC)のオンボードLAN(Intel 82578DC Gigabit Network Connection)が使えるようになっとる〜。
これだけでも5.0にした価値があった。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:27:43.94 ID:LJu2LNQj0
>>442
それ4.1U1で対応してなかったか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:55:54.28 ID:eQ/owPSf0
yukonに対応してくれただけでもアップグレードの価値はある。無償だし。
445人柱:2011/08/26(金) 17:48:39.61 ID:QAKSa6m20
さっき5.0.0入れてみた。
4.1が入ってたpen4.メモリ2Gでは、CPUとMBのVT関係でインストール中にアウト。
仕方なく、MacBook ProのFusion環境で試した。
OS種別を自動にすると同じくアウトなんで、2008R2設定でインストールすると、すんなりOK。
vCenter server applianceを試したかったが、OVFデプロイではvmdkが見つからないエラーを吐くので、system.data両方に拡張子追加でインストール管理。しかし起動しない。イマココ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:37:25.51 ID:/ytoIEec0
EM64T対応のPen4とか、またオモロいもん使ってんな。
447人柱:2011/08/26(金) 19:55:45.07 ID:QAKSa6m20
>>446
会社が買ってくれないんで廃棄物置き場にあったNECの5800/Gbです。
何台かかき集めて3コ1ぐらいっすね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:41:26.52 ID:9klJAgaT0
非SSDで認識してるな
スワップをSSDに回すのは何気に使えそう
メモリからシーケンシャルで一気に書き込むなら
シーケンシャル重視のSSDが狙いだけど
物理メモリの拡張みたいな感じならランダム重視かな
どんな動き方するんだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:14:41.70 ID:4vhV4tER0
今までIntelなSSDにESXiを入れて余った領域をデータストアにして全vmのスワップ先にしてたんだけど、
何が違うのか知りたい。
これはvm内部のスワップ(Winだとpagefile)を持ってくるってことか?だったら随分よさそう。

ま、そんなメモリ不足になるような運用はどうかというのは前提としてあるが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:56:40.38 ID:lve10N5r0
vCenter5まだ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:57:24.67 ID:Lg0uvP0A0
>>450

もう出てるよ
KeyもUpgradeできた
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:12:48.81 ID:L7AWy4Pm0
>>441
ありがとうございます。
無償ライセンスとほほ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:40:17.40 ID:KAZ0icKgP
無償版でどんだけメモリ積めるかだなぁ
今自宅のサーバは8GBしか積んでないけど……
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:00:24.30 ID:XSeWJjTK0
>>453
MAX 32GB/1台
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:38:48.95 ID:pzLrVsSn0
積むメモリに制限はなくて仮想マシンに割り当てるメモリに制限がかかるんじゃなかった?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:01:24.91 ID:tPwTHqiy0
vSphere 5のvRAM利用制限について by 株式会社ネットワールド
http://www.networld.co.jp/vmware/pro_info/vsphere/vram.htm
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:47:45.69 ID:D4tc5KGU0
Intel DQ67EPにvSphere5入れてみた。
残念ながらオンボの82579LMは認識しませんでした。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:27:10.50 ID:Viya9TCK0
4.1up1から5.0にアップグレードインストール。
4.1では認識できなかったUSBメモリを認識してくれたので、サクッとアップグレードに成功。
4.1のクライアントからアクセスしたら、クライアントのアップグレードの指示が出てダウンロードするもクライアントのアップグレードに失敗。
Win7(64bit)VMwareWS上のVista(32it)からのアクセスなんだが、正しいモジュールがダウンロードされなかったんだろうか?
で、インストーラーと一緒にDLしたクライアントソフトでアップグレードに成功。

パススルーで認識するも使えなかったデバイスが使えるようになるのか確認。Z68+HD5450
結果は・・・

ダメなままでした。無念。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:29:17.90 ID:4IjrlzWj0
>>457
まさにDQ67EP3で入れようとしたから助かった。
4.1からアップグレードで大丈夫ならまだ良いんだが・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:32:34.70 ID:EIItfyKE0
5.0はローカルストレージ周りの取り扱いが全般的にGPTになってるっぽい

USBメモリにインストールしたら中身がGPTでパーティショニングされていて驚いた
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:34:31.23 ID:1Jjntrt/P
ほほう、それは良いことを聞いた
まぁ2TB以上のストレージが当たり前になってるしね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:03:09.74 ID:01Ofu5i90
俺もやってみたー。
2TB over なディスクに普通に初期インストールできた。
SAN上のLUNをVMFSにする場合でも同様だよね恐らく。
まぁ遅すぎる感もあるけど、結構楽になるな。設計とかが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:17:28.53 ID:XiRUf0Cx0
うーん、vmdkは相変わらず2GBまでってのが残念だねぇ。
ウチは元々1LUNに1VMぐらいで乗っけてるから、2TB 超え認識できてもあんまり……
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:19:25.59 ID:XiRUf0Cx0
↑間違い。
×2GB
○2TB
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:38:13.75 ID:3ay2ZLxO0
>>444
yukon対応って本当なのですか?!
しかも、相変わらずRealtekハブられでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:20:07.42 ID:m4zopG3x0
鯖に蟹を使うな
ということだろう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:31:22.52 ID:EIItfyKE0
5.0でsshdがDropbearからopensshに変わってるな

デフォで下のPATHの鍵ファイルを読んでくれるみたいで、
仕込むのがずいぶん楽になった

/etc/ssh/keys-%u/authorized_keys
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:03:06.42 ID:ZjIt2HAo0
>>467
お、それはGJ
まだ5.0触れてないけどコンソール内の仕様変更は自作スクリプト書き換えになるんで重要情報
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:45:39.69 ID:QuNRRa4S0
USBメモリにインストールした5.0から自動でブートできない

毎回ブートの選択画面出して手動でブート先を選べば起動できるけど
選ばないと「MBRが見つからん」と言われて起動してくれない

Intelのクソマザーのせいだろうけど、なんでUSBインストールの時まで
GPTにしたんだろう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:00:39.82 ID:PDD+atNk0
>>469
Intelマザーで特段変わったことせず、4.1入ったUSBを
5.0入った物に差し替えただけで起動してる俺の鯖は
異端なのか。

ちなみに、マザーはDP55WG。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:10:30.16 ID:hAFkmy/00
新規インストールの5.0だけど
6シリーズの最新の蟹LAN 問題なく認識して使える
古いのもいけると思うね 
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:26:12.35 ID:P/DbmVsR0
>>449
話の前後を確認してないけど

マニュアルによると、スワップ領域は、
仮想マシン ディレクトリと同じ場所のほうがパフォーマンスが良く
別の場所だとネットワーク越しの扱いになるので悪くなる
とのことだったので、デフォルトのままが良いかと。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:39:39.79 ID:WZaY5opg0
>>471
蟹印のLANカードって、ハードウェア処理が100%ではないんじゃなかった?
インテルのカードは、完全ハードウェア処理でCPUに負担をかけないと聞いたことがある。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:53:19.27 ID:53nYMHEw0
>>472
具体的にどんな記述?
nfs/iscsi先よりローカルSSDが遅くなるってのはちょっと考えにくいんだが、
スワップ先を変えると内部でNICを経由するとか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:06:31.13 ID:P/DbmVsR0
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:22:46.31 ID:WemPfEKk0
読んだところで、>>472 の説明はちょっと大雑把すぎるだろw
FUDしてる営業みたいだ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:55:37.51 ID:36DTzdCN0
>>475
vMotionをする場合だね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:00:39.35 ID:ZjIt2HAo0
>>472
えっと、これ??

>ホストのローカル スワップを使用して、データストアをホスト上にローカルで格納するように指定する。このよう
>に指定すると、ホスト レベルでスワップするため、SAN の容量を節約できます。ただし、これによって
>VMware vMotion のパフォーマンスがわずかに低下する場合があります。その理由は、ソース ホスト上のローカル
>スワップ ファイルへスワップされたページは、ネットワークを介してターゲット ホストへ転送される必要があるからです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:01:39.28 ID:QuNRRa4S0
>>470
羨ましい
DQ45CBではさっぱりダメ

内蔵ディスクにインストールすれば改善するかなぁ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:19:52.71 ID:PepsQ+x50
>>435
ESXiの方はまだ5ではないよね?
どこ見ても4.1なんだけど
481480:2011/08/29(月) 21:21:16.65 ID:PepsQ+x50
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:28:26.08 ID:uodalL1W0
>>478
まぁ確かにその通りだわな。
ただ、仮想マシンスワップファイルへのI/Oが発生する状況って、
ハイパーバイザとしてメモリが不足しているという状況なわけで、
そもそもそんな状況は発生しないように使うってのが一番いいと
思うけどね…。

>>449
> これはvm内部のスワップ(Winだとpagefile)を持ってくるってことか?
いや、残念ながらそうはならない。ゲストOSが実行するスワップ
I/OはVMDKファイルの中に閉じる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:08:41.54 ID:CACqJ+1P0
ESXi4.1で仮想マシンをDASからiSCSI NASに移動させようとして
何を間違ったか仮想マシンの保存されているディレクトリ自体を
NASに作成したストレージエリアに移動処理させていまい、
移動先に入りきらずにエラーで停止。
しょうがないのですでに移動済みのファイルを元のフォルダに再移動……。

などとやっていたらだんだん深みにはまり
自分でも何をやったかわからなくなっているウチに
「ディスクが依存しているスナップショットディスクを開くことができません」
と言うエラーで仮想マシン自体が起動しなくなったorz
「○○-flat.vmdk」ファイルはあるんだが「○○.vmdk」と言うファイルは確かに存在しない。

これを復帰させる方法ってありますか?
484483:2011/08/30(火) 11:37:54.55 ID:CACqJ+1P0
書き忘れましたが、「○○-flat.vmdk」ファイルを
仮想マシン設定の編集から追加しようと思っても
既存の仮想ディスクとして認識できない状態で追加できませんでした。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:45:51.45 ID:GAP7R6/40
>>472
従来からのhost local swapをSSDにすることはパフォーマンス改善の手段の1つって書いてあるよ

>>482
同感なんだがvmwareはメモリ不足状態の運用に対してずいぶんがんばってるんよな。
なんかあるんかねw
実際はバルーンでvmのvmdk内にじわじわスワップされることが多いだろうから、
そっちの対策してくれたほうが助かるわ

>>483
状況わからんのでなんともだが、sshで入るとかしてlsしてみたらわかるだろうけど、
.vmdkと-flat.vmdkのセットになってる。.vmdkはテキストファイルなので他のものを参考に自作すればOK。
GUIでどうにかする、のはむしろ怖いのでそれ以上触らないほうがw
486483:2011/08/30(火) 12:50:20.24 ID:CACqJ+1P0
>>485
ありがとうございます。

解決はしていないのですが
http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=1037912
というそのものズバリの解説頁があったのですね(恥

なぜか実行しようとするとvmkfstoolsが無いと言われますが……
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:37:11.75 ID:NENyqtAJ0
>>485
オーバーコミットすりゃあ統合率が上がるんだからそこをケアするのは当然だろ
まー、ラージページの時代になってきて「TPSでメモリ使用量激減」とは行かなくなってきているが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:12:54.29 ID:APN5zSJK0
ESXi4.1から5.0に上げたら cnic_register loaded successfullyの状態で
黄色い画面のまま先にすすまなくなっちまった...

2400 16GB Q67OW
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:25:45.50 ID:ZOPDyPXK0
無茶しやがって
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:50:27.38 ID:QEWybltj0
4.1の入っているUSBに対して5.0へ簡単にアップグレード
させるためにはCDからブートさせないとだめ?
CDドライブついてないんだよな…。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:04:51.37 ID:yta8DguE0
492488:2011/08/30(火) 23:50:36.55 ID:APN5zSJK0
USBディスクを作り直したらなんとか起動したけど
今度はclient5から仮想マシン作ってコンソールタブを出すと
「VMRCコンソールが切断されました...再接続を試みています。」のまま沈黙
OSがインストールできない...

疲れたので4.1に戻します。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:29:24.09 ID:VNjj/1BY0
ESXi5.0でfreenasのiscsi認識しないね。
認識していた4.1からのupgradeでもダメだった。
win2008や他のiscsiは認識するらしい。
フォーラムにも同様の書き込みはあるけど、解決した人いる?
494119:2011/08/31(水) 07:33:41.84 ID:0QXlqneQ0
>>493
その対策用にfreenasの方がupdateされてるよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:29:42.94 ID:3RTB2dF40
>>487
おぬしただ者ではないな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:52:45.99 ID:VNjj/1BY0
>>494
ありがとう。見てみる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:37:47.46 ID:mk3RPp+90
USBにインストールするときファイル壊れやすくね?
2回も壊れてた 
インストーラーが糞なんかUSBドライブがダメなのか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:15:38.30 ID:sK5R5oxQ0
>>494
どの版?
istgt作者はまだ動いてなさそうなのにFreeNASが対処できたのだろうか?

QNAPやReadyNASのiSCSIでもトラブってるみたいね
499119:2011/08/31(水) 11:29:37.29 ID:0QXlqneQ0
>>498
r7419のリリースノートにそんな様な事が書いてあった希ガス。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:18:08.82 ID:VNjj/1BY0
>>494
一応、報告。
ターゲットは検出してるようだが、デバイスとして表示されない。
FreeNAS-8r7419-i386.iso NG
FreeNAS-8r7457-i386.iso NG
ちなみに、8r7457はうちのハード環境では起動後設定画面に入れなかった
501119:2011/08/31(水) 12:20:33.68 ID:0QXlqneQ0
>>500
検証乙。
freenasのバージョンアップ待ちかな・・・。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:32:25.07 ID:sK5R5oxQ0
つかistgt作者は日本人でしょ
誰かおねがいしてきて…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:47:33.26 ID:J94V0PjL0
>>498
QNAP TS-559 pro II (ファーム3.5.0) ではiSCSIでもNFSでも問題ない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:33:01.72 ID:KUpPwRpO0
仮想化勉強中の新人なのですが、質問があります。

(1)「vCPU(1GHz)×2」と「vCPU(2GHz)×1」という割当は、処理能力としては”ほぼ同スペック”と
  見なしてよいのでしょうか?
(2)もし「vCPU(1GHz)×2」で割り当てた場合、物理CPU側も複数割当になるのでしょうか?
  競合しないショボい処理がいろいろと複数動いている雑用サーバーがあるのですが、
 この場合は、「vCPU(2GHz)×1」より「vCPU(1GHz)×2」と割り当てたほうが良いのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:58:49.34 ID:VNjj/1BY0
数時間前にアップデートされてたので試してみた。
FreeNAS-8r7487-i386.iso NG

これって、FreeNAS側の問題なの?ESXi5.0側の問題なの?
わからなくなってきた。

まあ、現状4.1u1で何ら支障はないんだが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:13:55.26 ID:KWY/SNTq0
>>504
使用しているハードのスペック次第だけど、
仮想CPU数が少ない方がスケジューリング的には容易。
従って2GHz x 1 の方がハイパーバイザにとって優しい構成ということになる。

ただ仮想マシンの用途や動かすアプリなどによって随分特性が変わるので、
一概には言いにくい。
507119:2011/08/31(水) 18:29:13.14 ID:0QXlqneQ0
>>504
CPU自体のIPCが同じだとすれば、仮想PCの場合はアーキテクチャを無視出来る可能性があるので同じなのでは? と思って実際にやってみた。
通常構成でのSMPの場合と、1socketで2coreの場合。
Crystal Benchにて、ALUとFPUを走らせて、約800点程の差が出た。
1socketで2coreの設定の方が速い、という結論が出たよ。
これを鑑みるに、いくら仮想PCとは言え、ある程度は実機と同じ考え方で良い、という結論に達した。
そしてハイパーバイザーのCPUのスケジューリングにとっても2GHz x 1の方が良い、という事だね。

>>505
報告乙です。
4.1u1で問題なし、5で問題発生なら、5の方が問題なのかも・・・。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:52:49.09 ID:CCO9Ox470
>>504
検証してくれると更に納得、ナイス検証ありがとう。

あとは仮想cpu数に応じてメモリのオーバーヘッドもあるから極力vsmpは避けたほうがいいよね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:13:57.75 ID:vOXYAjM70
稼働してるVMの特性によっても変わってくるから、一概にダメとは言えないが、
VMでSMPを使う場合、全物理Core数=>全仮想CPU数が基本かなぁ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:01:19.93 ID:KWY/SNTq0
>>509
そんなことはない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:32:21.36 ID:HxzbtAvc0
>>509
さすがにそれはないわ。
vsmpやらないのは基本だが、それとは全く話が違う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:26:22.41 ID:C9UctJ5I0
>>510-511
自分も>>509と同じ考えだった。

vSMPのオーバーヘッドの大きな問題点は、あるVMにタイムスライスを割り当てる時に、
その全てのvCPUが同時に物理コアに割り当て可能でないとダメという制限条件が
あるからだという理解でいいよね?

だとすると、全物理Core数>全vCPUであれば、どの瞬間であろうとvSMPのVMに
必要となるvCPUを必ず割り当て可能だと思うのだが、何か勘違いしてる?

それとも、物理Core数を超えない数のVMしか集約しないのは仮想化のプランニングとして
間違ってるとか、そういう話をしたいのか、どっち?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:30:59.13 ID:gFUh9Lrt0
>>510-511は後者の意味で読みった反応だと思うけど、実際vsmpを前提とした
サイジングってあるのかな?

具体的には、1x2GHzじゃだめで2x1GHzじゃないと困るアプリケーションはあるのかな?
詳しくないので知りたいです。

>>509
vmkernelもいるんで厳密には「全物理Core数>全仮想CPU数」かもね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 07:44:31.06 ID:+ciy4MlK0
例えばVMware製品でTransfer ServerはSMPが要件だな。
あと、P2Vする場合に影響するのが「CPUを減らすとMSがサポートしない」
ってこともある。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:07:55.15 ID:5RcbHGpY0
通信について物理環境と違う挙動になって困っているのですが
どなたかご存じないでしょうか。

192.168.1.X
              ルータA(.20)----------ルータB(.40)
                 |
               スイッチ
|-------------------|-----------------|
|               |             |
クライアントA(.25)  ESXi5(.50 gw20)    クライアントB(.60 gw.40)
                 |
              ゲストA(.55 gw40)

上記のような環境で、クライアントAからクライアントBに対しては
pingが通るのですが、ゲストAには通りません。
ただし、ゲストA->クライアントAに対してはPingが通ります。

ゲストAのgwを20に変更すると、クライアントA->ゲストAに対してPingが通るようになります。
ゲストのgw40だとクライアントA->ゲストAのPingが通らないのはなぜなのでしょうか?


そもそも根本的に勘違いしているのでしょうか・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:11:36.78 ID:5RcbHGpY0
書き忘れました。クライアントAのgwは20です。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:29:56.11 ID:MSOTaqv70
>>515
これクライアントBを、ルータA配下のスイッチにつなげ直したらゲストAと同じ
でPing応答しないんじゃね?
二段ルータ構成はした事無いから憶測だけど

皆、すげー難しい事やってんだなvSMPとか
俺、ESXi5にしてVMware tools入れ換えたらvSphere Clientからのゲストマシン
のマウスロールとかがきびきび動くなったぐらいの感想しか無い、今んところ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:04:11.03 ID:gdoRWJva0
>>515
とりあえずARPの勉強からしてみようか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:13:17.53 ID:5RcbHGpY0
>>517
クライアントBはスイッチの配下です。
下手くそな図で申し訳ないです。

>>515
ゲストのデフォルトゲートウェイの設定を変えるだけで
繋がったり繋がったりするんですが、この現象から見て
ARPが関係あるのでしょうか?

同一のネットワークアドレス内なのでゲートウェイの
設定が繋がるor繋がらないのトリガになるのも理解に苦しみます。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:27:05.16 ID:5RcbHGpY0
すみません事故解決しました。

ゲストA:VistaBusiness
クライアントB:XP


ゲスト側のネットワークがパブリックになっていて、これをプライベートに変更したら
無事通信できるようになりました。。。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:15:36.65 ID:++JeEQ+C0
ヘボイ理由乙
自分もいつかハマりそうな気がする。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:32:36.84 ID:8Ezq/y9f0
というか片方向だけpingが通るなんてのはまず間違いなくFirewallが原因だよ
次からこんなスレに駆け込む前にFirewall無効にしんさいね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 03:25:34.15 ID:1p70uB910
>>515の図だと
ルータAの二つのイーサポートは
両方とも 192.168.1.0/24 ってこと?
こんな設定でルーティング可能なの?
普通ルータAでネットワークが重複してる
というエラーになりそうだけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 07:03:11.75 ID:Wy86oYCX0
>>523
ん?別に普通に動くと思うぞ?
一つのセグメントに複数のルーター有っても、
ネットワークとしては、なんも問題ないよ。
10台あろうが20台あろうが、設定さえきちんとされてれば、
問題なぞ起こらない。

つか、ネットワークが重複してるエラーって何だ、
IPアドレスの重複なら分かるんだが。
でも、アドレスは重複してないぞ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:58:25.22 ID:mP73nGXw0
ルーターAのHUB部分にルーターBとスイッチを入れてるなら問題は無いけどな
別LANポートとしてならブリッジモードとかセグメントさらに小分けして
proxy arpとか使って別けないとルーティングしないんじゃね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:57:44.70 ID:PQ1dikyo0
>>524
普通の定義による
ip単位でテーブルにしたがってルーティングする物体であれば当然動かない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:36:23.62 ID:bcUO5nrk0
>>515です。スレチですが続いてしまっているようなので…

      上位ルータC(.0.1) 上位ルータD(.2.1)
            |         |
WAN側ポート   |         |
      ルータA(.1.20)  ルータB(.1.40)
LAN側ポート|   |         |
        |  |        |
        |   --------------
      スイッチ


全部安物のブロードバンドルータです。
ルータ、A・B共にローカルルータモードで動作させる設定
ルータA:WAN側アドレス192.168.0.10
      LAN側アドレス192.168.1.20

ルータB:WAN側アドレス192.168.2.10
      LAN側アドレス192.168.1.40

※上位ルータは光(C)とADSL(D)に接続しています。

自分の環境ではルータA/B両方に接続している物理PC同士で問題なく通信できています。
ルータAにはDへのルーティング、BにはCへのルーティング設定を入れています。
PC毎に接続先プロバイダを変更したいが全てのPCでファイル共有したかったので
このような構成になっています。
スイッチングハブを使う、PPPoEマルチセッション使う、ソースルーティングを使えば
上位ルータは1つにできるのですが、ルータのファームのバグ(?)で
時々ソースルーティングが崩れたことがあったので物理的に分けています。
いや、この構成が正しいのかわからないのですが意図したとおりに動いているので
まぁ、いいか、と・・・
528923:2011/09/03(土) 01:15:43.04 ID:O139BJvk0
>>527
CとDだけでやりたいことは出来る気がする。LAN側ひとつのセグメントにしてpolicy bace routingすればシンプルでない?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:07:57.63 ID:qdSHnibW0
構成的に問題ないと思うけど
>全てのPCでファイル共有
したいからってなぜ分けるのか理解できんw

俺ならヤマハのRT入れて全部一台にする
530119:2011/09/03(土) 15:38:32.00 ID:oPQHTm1/0
>>527
CISCOかYAMAHAのルーターオススメ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:17:14.42 ID:8DgeRvNj0
>>524
>>515の図だとルータAのWAN側とLAN側の2ポートが
両方とも同じネットワークアドレス(192.168.1.0/24)であるように書かれてたから。
(スイッチに繋がってるセグメントがルータAを「経由」してルータBに繋がるような)
それだとルーティングできないでしょ。

>>527を見ると実際の配線は違ってルータAのLAN側ポート二つだったようだが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:42:26.48 ID:2grdkifs0
>>530
そこはPCルータだろうスレ的にw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:29:49.83 ID:E3hlvtVy0
PCルータてOS何使ってます?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:50:44.50 ID:2grdkifs0
BSD、Linuxベースがメジャーかもしれないけど別にSolarisでもなんでも・・・って既存品じゃなくて自分で設定する話か??
まぁ自作ならLinuxが多いんじゃねーの解説多いし
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:11:36.95 ID:g/YwX2nGP
Linuxで適当にやればいいんでない
昔CentOSで作ったわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:23:31.59 ID:p4x48nZs0
vyatta使ってるよー
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:44:42.47 ID:lDMpuM9h0
ソフトウェアルータごときに食わせるリソースは無ぇ!って人には
CD ブート/オンメモリ動作の devil linux をおすすめする
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:59:40.25 ID:q2tgN9dj0
>>527
なんか図を見るとややこしく見えるが、
ルータAの二つのLAN側ポートは「内蔵スイッチ」なので
実際のトポロジ的には

上位ルータC(.0.1) 上位ルータD(.2.1)
     |         |
     |         |
 ルータA(.1.20)  ルータB(.1.40)
     |         |
     |         |
      ---スイッチ----
          |
          LAN
と同じだよね。
そこで謎なのが「上位ルータ」と「ルータA/B」の間ってのは
図の通り直結でスイッチも何も存在してないの? ということで。
>>528も書いてるが、それだと正直ルータA/Bが何のために存在してるのか分からないね。
俺もヤマハRTXでルータ一台にまとめる、に一票。
中古なら2000〜3000円とかで買えるよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:08:23.03 ID:q2tgN9dj0
あと、LAN内に4台もルータがあるとなると、
ルーティングの設定自体が結構難しいと思う。
「上位ルータ」と「ルータA/B」の間ってのはどう設定してあるのかな?
ルータA/B側はNATなのか、あるいはスタティックルーティングしてるのか。
後者なら当然「上位ルータ」側にもルーティングの設定をする必要がある。

文面見る限り、ちゃんとネットワークの仕組みを理解してないっぽいし、
ルータの数はできるだけ減らした方がいいと思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 03:01:58.37 ID:UYjGAs+/0
LinuxってBSDのpfと同等の事できる?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:04:43.23 ID:YpPd8wsK0
いい加減板違いもいいとこ。iptablesでもググって死ね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:14:11.97 ID:OANHoIq10
凝ったことやろうと思うとiproute2使うんだけどね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:29:44.12 ID:2adihNsc0
ESXi 5.0でNICのドライバがなくてインストールできないんだけど、
どこかにドライバを追加する方法の情報はないでしょうか?

ESXi 4.xの頃はimagedd.bz2のoem.tgzをカスタマイズすれば良かったんですが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:06:12.08 ID:2adihNsc0
自己レス。この辺参考にやってみる。
ttp://v-front.blogspot.com/2011/08/anatomy-of-esxi-50-installation-cd-and.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 03:48:46.83 ID:3fvPZYB00
5.0で,インストールはcompleteって出たから成功したっぽいんだけど再起動すると
>>488 と同じく
cnic_register loaded successfully
のところでプログレスバーが止まる。「cnic_register loaded successfully」でぐぐっても
このスレしかヒットしないんだけど解決したひとおしえてちょ
546545:2011/09/05(月) 06:59:10.53 ID:3fvPZYB00
調べてたら自分のマシン(H67)がVT-d非対応ってことが分かり一気に興味が薄れたので
去ります。恥ずかしながらしらなかったです。

って,BIOSにVT-d enable/disableの項目があるのは罠かよ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:01:43.34 ID:1nrUnczs0
あれは罠だ。
俺もBIOSにvt-dあるからその使い道調べてここに辿り着いてから、
あれが客寄せパンダだと知った。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:51:41.99 ID:9+AB+iOM0
5になってvt-dが必須になったの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:04:00.72 ID:+XSGQYp70
FreeNAS-8r7546-i386.iso
iSCSIターゲットESXi5.0で接続確認できました。

作者様感謝デス。

FreeNASスレに間違えて書き込んだんだけど、動作報告もマルチになるのかな?
マルチなら謝る。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:57:06.07 ID:gAVeqzwk0
>>546
>BIOSにVT-d enable/disableの項目があるのは罠かよ!

項目があっても使えるとは限らないってこと?
551119:2011/09/05(月) 12:09:11.87 ID:B0T0CWoV0
>>550
そういう事。
ウチでもH67でやられたよw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:46:28.82 ID:UdT1u71d0
仮想マシン間のGbEを超える高速通信手段ってないんでしょうか?
仮想10GbE NICと仮想10GbEスイッチとか…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:51:09.77 ID:lgyVa7ori
普通にvmxnet同士の通信でそれくらい出てると思うけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:09:20.75 ID:UdT1u71d0
…ショボいdisk込みの速度で見てました。申し訳ない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:45:13.36 ID:8vXaKkNl0
>>551
ちなみにCPU は何でしょうか?
556119:2011/09/05(月) 19:05:19.38 ID:iXfHm/JL0
>>555
2600無印。
こちらのPCは元々エンコ用で、HDDが余ってたから仮想環境にして見ようかな〜、と思ってた程度。
実際にパススルーして使ってる、1100T+ESXiが便利すぎて仕方がない。
何をどうやってるかは、スレの上の方を参考にして下さい。
NASが漸く組み上がりそうだから、こっちはiSCSIのタゲにして繋ぐつもりでいたけど、5.0だと上手く繋がらないという情報が上がってるから、ちょっと考え中。
557488:2011/09/05(月) 20:05:15.28 ID:3lUHKhKK0
俺が苦しんでいた cnic_register loaded successfully でとまる症状は
USBメモリを交換して、インストールしなおしたら治りました。

ただ、4.1からのアップグレードじゃなく5.0を新規で入れた状態になりました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:33:51.75 ID:8vXaKkNl0
>>556
トン
末尾にKのついたCPU 使ってるのかなと思ったんだけど違うんだね
559119:2011/09/05(月) 20:53:01.72 ID:iXfHm/JL0
>>558
元々はQSVが目的で導入したのだけど、QSVが動いてるかどうかはどうでも良い@TmpegEnc
まぁ、速くエンコ出来るかどうかよりも、確実に再生出来るかどうか、が重要なので。
前はDVDプレーヤーで再生出来るかを重要視してたけど、今はPS3で正常に再生出来るか、を重要視する運用に変えたからねぇ・・・。
PS3の動画再生能力が凄過ぎる事が事の発端だけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:16:50.33 ID:QOpvXyYo0
VMWareESX5の評価版をインストールし、vSphere Clientからアクセスしました
ハードウェア->ネットワークと行った場合に、VMWare徹底入門第2版という本の54pによると、
表示: 仮想スイッチ
仮想スイッチ: vSwitdh0
となっていますが、自分のでは
表示: vSphere 標準スイッチ
標準スイッチ: vSwitdh0
となっています
これはどのようにすれば仮想スイッチに切り替えられるのでしょうか?

また、この本を持たれている方にお聞きしたいのですが、58pでvmnic1と言うのが出てくるとありますが自分には出てきません
63pでもvmnic2、3が出ていますがこれも出てきません
これは自分が評価版だからでしょうか、それとも自分のPCの方に問題があるのでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:25:32.47 ID:X0d7omQS0
第2版がいつ出たやつか調べてないけど多分vsphereが出る前のやつじゃない?

vi3.5からvsphre4.0のタイミングで分散仮想スイッチというのが追加されて
仮想スイッチに標準スイッチと分散スイッチの二種類できました。

ってことで、標準スイッチ: vSwitdh0=仮想スイッチ: vSwitdh0
という理解で良いと思うよ。

あと、vmnicは多分物理nicに相当するので、使ってる環境のnic枚数に依存します。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:53:41.63 ID:QOpvXyYo0
自分の本を今見てみました
2010/11/11第一刷となっておりました

>標準スイッチ: vSwitdh0=仮想スイッチ: vSwitdh0 という理解で良いと思うよ。
>あと、vmnicは多分物理nicに相当するので、使ってる環境のnic枚数に依存します。

ありがとうございます
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:20:30.53 ID:cAP37XBm0
ESX3.5で使ってたPCが壊れたので、マイクロATXの安いマザーボードを購入して
ESX5にしたいのですが、オンボードのNICとS-ATAがそのままつかえるおすすめのマザーボード
があったら教えてください。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:35:56.31 ID:SWKcjIXO0
HPのML110G6かNECのGT110bあたりを素直に買うのがいいんじゃない?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:02:42.29 ID:Rr1EG27J0
>>564
ありがとうございます。
安いけどでかいですね。。。。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:13:52.11 ID:MsMMDICa0
会社と自宅で両方使ってるけど、どっちもM-ATX位で思ってるより小さいよ。
ただHPはファンの音が大きめ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:54:49.23 ID:ATIsqdMv0
ファンも静音の奴に置換すると良いかもよ
俺はそうしてる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:04:27.39 ID:1Hwi1DGK0
1155マザーに対応Lanカード追加すればいいかと思ってたけど
>>564の方がいいのかな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:44:01.11 ID:axjA+4Ff0
ESX4.1サーバーと管理用Windowsサーバーの構成なんですけど、テナントビルが毎年1回電気設備の法定点検で停電になります。
なので、その日は前もってスケジュールでESXサーバーをシャットダウンしたいのですが、スケジュールで仮想OSを落としてからESXサーバーのシャットダウンができるソフトが無いとベンダーに言われました。
結局管理サーバーに搭載しているNECのAutomaticRunningControllにて設定ファイル出力→ESXサーバーコンソールにてShift-JISからEUC変換→設定ファイルコピー→コマンド実行&サービス再起動という非常に手間がかかる運用を説明されました。
ベンダー曰く、どの会社もこういう運用しているというのですが、本当なのでしょうか?
VMのツール群やサードパーティで、ゲストOSを含めたESXサーバーのスケジュールシャットダウンや起動を行うような物って存在しないのでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:01:15.47 ID:Rr1EG27J0
場所がもったいないからブック型のケースに入れて使いたいんですよね。拡張性なくていいので。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:22:52.89 ID:QSr5egic0
>>569
powerCLIとかvCLI使えばやりたいことはできると思うけど
ソフトとしての提供となると別の話だからなぁ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:24:03.04 ID:o9sExCOm0
>>569
SSHでログインしてシェルスクリプト書けば、
どうとでもできるんじゃない?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:29:20.14 ID:09LgBqTH0
>>570
自作系のスレでスペック列挙した方が早く解決すると思うよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:16:48.24 ID:XtN0wWJ70
>>563 >>570
ESXi 4.1 で使ってて ESXi 5 はこれから検証するところだけど、ASUS P8B-M はいかが。
国内ではちょっと入手性がよくないし基本的には Xeon 向けMBだけどね。(Core i3-2100等も公式OK)
ブック型ケースにこれと Xeon E3 と Unbuffered ECCメモリ入れて、ASMB5-iKVM でリモート管理してる。
Intel 82574L GbE が2口オンボードで付いてるのが美味しい。
575:2011/09/09(金) 13:11:56.14 ID:Bv/F4lt30
>>573
確かに!

>>574
ありがとうございます。
調べてみます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:41:41.62 ID:BWk4mO9j0
>>569
設定すれば動く程度の話だしなぁ
技術的にはすごく簡単だけど、それを責任おっかぶってやってくれる大手のベンダが無いから不可能です(キリッ
となるみたいなソーシャルな問題でしかないんでわ。
ていうかそのコンソールの作業ってESX上のcronになんか設定したとかか? 運用というけど一度やっときゃ毎回いじらんでいいんじゃねーのそれ
それにそこまで面倒なこと言われる(自分で好きに触れない)規模ならUPSくらい付いてるだろ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:43:41.20 ID:PVe5oSRC0
>>569
HPの SIM、IBM SystemDirector、富士通の RCVE 他、いろんなソフトが対応してますよ。
他の方も言われてる通り、569 さんのベンダがサポートするのが
ESMPRO/ARC だけなので、そういう回答をするしか無かったんでしょう。

あと、もし HA を構成している場合は、ESX を全台停止する前に
HA を無効化することがおすすめします。
次回起動時に HA の自動構成に失敗することがあるので。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:57:32.30 ID:gzIIdury0
>>569
うちはvMAでごにょごにょしてる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:11:30.54 ID:axjA+4Ff0
569です。
みなさん、色々ありがとうございます。
>>571
PowerCLI調べてみました。
Windowsのタスクスケジューラーと組み合わせれば簡単な運用になりそうなので、ベンダーに相談してみます。
>>569
計画的な停電は基本的に年1回なので、「そのくらいやれよ」と言われてしまえばそれまでなのですが。。。
UPSはもちろんついてますよ。
今回初めてのVMなので、いままでPowerChuteでやってたようなスケジュールシャットダウンと起動ができないと聞いて、ちょっと焦ったのです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:18:08.97 ID:axjA+4Ff0
安価間違えました。
>>569じゃなくて>>576
>>577
他メーカーは対応してるんですね。。。
「VM使ってる他社さんも、こんな運用してるんですか?」という問いに「はい」と答えたうちの担当者って。。。
ちなみにHAはやってないです。
>>578
vMAですか。
ちょっとそれも調べてみます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:54:50.13 ID:rwOU16Tp0
>>570
XG41+E8400で出来てる
ブック型、では無いがかなりの省スペースでおすすめ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:25:24.44 ID:iwaOLi0Y0
>>579
esx本体がUPSからの信号でシャットダウンすれば、設定した全vmは自動的にシャットダウンするだろ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:59:43.08 ID:SKg5rNR40
>>580
UPS買え
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:12:41.30 ID:Qkyn4g5R0
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:30:12.32 ID:SKg5rNR40
ならPowerChuteでできる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:02:51.85 ID:ZmR1u6NF0
仮想マシンの自動シャットダウンとHAて共存できないよね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:40:04.64 ID:Rr1EG27J0
>>581
XG41いいですね!NICが2つ付いているのも使いやすそうです。

Realtek 8111Eは、oem.tgzもESXi5からは不要みたいですね。

オンボードのS-ATAもそのまま利用可能でしょうか?

588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:13:50.07 ID:s7XlJnzh0
>>587
oem.tgzしなくても普通に使えてる(esxi5)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:50:19.04 ID:oYr/PPOb0
>>588
ありがとうございます!
これ買うことにします。

今から買うとなるとベアボーンは安くなってますが、CPU探すのが大変そうですね。

VT-dは対応してますか?
くれくれでスミマセン。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:02:49.61 ID:s7XlJnzh0
>>589
どこかで見れたっけ、ちょっとホストは止めらんないんでBIOSまでいかないと確認できないなら御免
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:07:59.42 ID:s7XlJnzh0
USBパススルーは出来てたから効いてるんだろうか。。。
ホビーで入れただけのぬるユーザでスマヌ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:30:20.29 ID:MkM4IU2U0
USBパススルーはVT-d関係ないよ
うちのi5-650+H55ではH55が非対応なのでPCIパススルーは出来ないが
USBパススルーは出来てる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:33:01.60 ID:xARDHt4M0
>>589
残念ながら G41 はチップセット仕様として VT-d に対応してないね
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_chipsets

>>591
USBパススルーに VT-d は必要ないよ
VT-d 非対応でもできる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:47:01.69 ID:xeemqguO0
ESXiのサーバにNICを2枚挿して、1枚を管理用に、もう1枚はiSCSI用に…という構成にして
片方がリンクダウンしたら、"自動的に"残る1枚で管理&iSCSI両方を賄う、といったことは可能でしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:08:26.79 ID:44Tw30Hp0
同じ仮想スイッチに2nic構成してポートグループを分ける。
管理ポートグループ、iSCSIポートグループ

んで、nicチーミングのアクティブとスタンバイを互い違いにすればおっけーじゃない?
管理ポートグループ nicAアクティブ nicBスタンバイ
iSCSIポートグループ nicAスタンバイ nicBアクティブ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:10:55.87 ID:LXfDzlWV0
>>594
Active/Standbyで可能ですよ。
通常はiSCSI専用のNICを指定しておいて、そっちが死ぬと管理用のNICに移るようになります。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:15:12.39 ID:xARDHt4M0
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:09:10.95 ID:/K/QbRbD0
ESX(i)って地味ながらこの辺よく出来てるよね。
実際の設定作業も直感的にできちゃうし。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:41:50.49 ID:LM4PAfWP0
>>595-597
レスありがとうございます。

さすがに業務で採用されるだけあって、その辺りのファイルオーバはちゃんと考えられているんですね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:59:41.11 ID:5QGHMPwk0
>>593
VT-dに関しては特に必要なわけではないのでこれで行きます!

ありがとうございました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:01:20.47 ID:L+gRmowv0
VT-dは普通に使うなら問題ないね
VT-xはいまだとATOM系以外全部対応していると思っていいし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:10:20.38 ID:7GLMhXpb0
>>585
本当だ。。。
スケジュールシャットダウンできるソフトは無いって言ってたのに。。。
ちょっとどういう事か確認してきます。
レスくれた人達、ありがとうございました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:55:29.33 ID:mo331o000
ML110G6 に USB メモリを挿して、ESXi 5.0.0 をUSBメモリに
インストールできましたが、USB メモリの余り領域を
データストアにする事はできないでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:23:31.63 ID:150fabT30
>>603
できないと思うし、もしできたとしても書き込み回数に限界があるUSBメモリを
データストアにするというのはシステム構築上、やるべきではない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:02:25.40 ID:mo331o000
できないですか。
可能ならデータストアにISOイメージとか置けるかなと思っていただけです。
ありがとうございました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:43:32.08 ID:RJgeHkyl0
>>602
UPSとかの知識も無いみたいだし、ググって何かしらの解決策にたどり着けなかったんだったら
素直にベンダーからの方法使った方が安全じゃね?
会社って多少面倒でもイレギュラーな処理には実際に行った経験のある方法を提示する傾向が
あると思うし

まぁどっちかといえば適当なこといわれてるみたいだから追求したいのかもしれんが

つーかUPSを利用するのって無償で出来るの?なんか有料ソフト使うのかと思ってた
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 05:45:05.01 ID:INAF+qMd0
vMAとapcupsdで組み合わせて適当にシェルスクリプト書けば
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:43:45.64 ID:qFBCXvCj0
>>606
>>585が言って>>602が納得してるのはPowerChute Network Shutdown Enterprise Editionを使うという話だろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:51:07.11 ID:8MOtVYRH0
>>607
見当はずれな質問だったら申し訳ないんだけど、その場合vMA自身とvMAが動いてるesxiはどう処理するのかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:55:41.31 ID:O9U4Bs+y0
ちょっと試しにやってみただけなので殆どの設定はデフォだけど
Win8インストールできなかった
一応Win7-64と2008R2で試してだめだった
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:13:48.51 ID:AJTZWYAU0
多分5じゃないと無理だろう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:20:33.92 ID:o5n+arFK0
vMAは要件にinterlvt入ってるからesx上じゃないとダメだと思うんだよね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:57:35.96 ID:GiINIhIa0
ESXi5.0 に Windows8 32bit 入れようとしたけどダメだった。
この人と同じ。
http://kometchtech.blog45.fc2.com/blog-entry-926.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:44:23.66 ID:AJTZWYAU0
acpiのバージョンが古いとダメって話なのだけれど、
workstation8では動いてesxi5では動かないのか、
vmxのバージョンってこの2つ違うのかな?まぁesxi5の方が先に出たと言えば出たんだけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:46:49.77 ID:XZbx0GBZ0
VirtualBOXでは動いてるらしいけどね>Win8
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:06:49.85 ID:W/IEHaAL0
ESXi5の評価版を使っていたのですが、ライセンスを購入しようと考えています
個人でのテスト環境に使用したいのですが、クローン、テンプレート機能のようにOSをスナップショットを併用しいくつも複製していくのが最低水準なのですが、この場合どのライセンスがいいのでしょうか?
Essentials Kitで大丈夫でしょうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:24:32.71 ID:wV4ocVEs0
>>616
それでおk
ESXiの台数とか制限事項にもう一度目を通しておくんだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:35:44.77 ID:fzwFyyNb0
>>616
クローンテンプレートはエディションに関係なくvcenterが必要
essentialsはvcenter for essentialsがついてるので要件はクリア

ただし少なくともvcenterを動かす仮想マシンは必要になります。
んで今のvcenterは2008r2が対象になるのでそれも要注意。
あれ?今は仮想アプライアンスでvcenterの提供もあったけかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:00:17.85 ID:W/IEHaAL0
>>617-618
ありがとうございます

>ただし少なくともvcenterを動かす仮想マシンは必要になります
えっ?
すみませんが違ったらごめんなさい
自分は1台のサーバ機にESXi評価版を入れて動かしているのですが、これは別の物理サーバ機が必もう一つ要になるということですか?
それとも、今使っているサーバ機にインストール出来るのでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:43:09.18 ID:6pxKMxL00
>>619
物理でも仮想でも良いけど、vCenter Server用に
Windows Server 2008 R2が必要
2008の64bit、2003の64bitでもおk…だったはず

vCenter Serverが無いと、テンプレートやクローン機能すら使えないです
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:45:16.84 ID:6pxKMxL00
なので、今のESXiマシン上に仮想マシンを新たに作って、
サーバ系Windowsの64bit版をインストールし、
そこにvCenter Serverを入れれば良いです
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:47:32.85 ID:W/IEHaAL0
>>620
詳しく教えてくれてありがとうございます
Linux系一色の自分にはWindows系の知識が全く無いので導入方法を調べてみます
少し調べてみたところ、Windows系の名前で「もしや」と思ったのですがやっぱり有料なんですねw
60日間は評価版として使えるようですが
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:05:04.30 ID:S9eBxZE10
初歩的な質問かもしれないですが教えてください。
esxi5をML110 G6 セレロン メモリ2GB USBブートで構築しました。ハードディスクはローカルの1TBを使用してます。
ホストにアドレスを固定で振って仮想マシンを作ったのですがホストをシャットダウンすると仮想マシンは消えてホストのアドレスも初期の自動取得に戻ってしまいます。
メンテナンスモードでシャットダウンしても同じ事象なのですが、なにか基本的な事が抜けているのでしょうか。ググッたのですが基本的すぎるのかなかなか見つからないので
よろしくお願いします。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:14:33.31 ID:QrWiKoVf0
>>622
vSphere 5.0 では vCenter Server Virtual Appliance という Linux ベースの
仮想アプライアンスも選択可能なので、Windows Server の購入は必須ではないよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:58:06.68 ID:fzwFyyNb0
>>624
アプライアンスあるんだね。
詳しく調べてないんだけど、essentialsエディションでも仮想アプラアンス使えるのかな?
for essentials版のvcenterはないとかありそう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:03:17.25 ID:f8ERCtic0
>>623
理由は分からんがUSBに設定反映が書き込めてないかなにか。
他のHDDを繋げ、そこへESXいれて実験検証のこと。HDD起動で正常動作するならそのUSBメモリ周辺が原因。
あとCeleronとかmem2Gで動作保証されていたかどうかについても別途調べておいたほうが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:26:46.19 ID:A/a/zGwt0
>>623
パッと見基本的な原因じゃなさそうだけど参考までに
アドレスと言っているのはIPアドレスのこと?
再起動時に仮想マシンはvmfsからも消えている?というか再起動後に起動前のデータストアを認識している?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:13:52.46 ID:b/xEVbk70
>>626
ありがとうございます。
HDDにインストール、また他のUSBで試してみます。

>>627
ありがとうございます。
アドレスはIPの事でした、すみません。
データストアはちゃんと残ってるのですがライセンス(評価版)は消えてしまいます。

もう一度esxiから入れ直しをしてみます。またご相談させてください。
ありがとうございました。
629119:2011/09/18(日) 12:08:04.59 ID:FWpHGjQh0
5に上げたらPCIパススルーでビデオカードが動作しなくなったよ。 iii orz iii
201109001.zipを適用しても現象変わらず。
Win7 Pro の起動時に、ようこそでフリーズ、そのまま仮想PCが落ちる。
エラーはvmware社に送信済み。
次期パッチで直るといいな・・・。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:44:39.19 ID:dmLWrvP80
ゲストOSを右クリックして、イベントリリストから削除によってゲストOSを削除しました
しかし、HDD領域では存在しているようで、このパーティション領域を削除する、または新たにOSをインストールしたいと考えているのですが
どのようにすればいいのでしょうか?
色々と探してみたのですが見当たりませんでした
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:50:28.12 ID:fOfv9VUh0
出直して下さい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:07:36.13 ID:0ADd5Ecw0
>>630
DataStore内の該当ゲストのフォルダを削除する
あとESXiについてもう少し調べてください
おすすめはグーグル先生です
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:15:33.47 ID:KcK6L1H60
>>630
超適当、esxi選択、構成タブ、ストレージ、データストアからデータストアブラウザ、フォルダ削除
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:38:38.80 ID:D9CiXGRL0
>>630
rm -rf
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:51:42.71 ID:ofQ9f66T0
ESXi で Win2008 R2 と WinXPを両方動かしたいのだけれど
どの程度のスペックが必要でしょうか。
Win2008の用途はRemoteAPPでOfficeを動かすこととだけです。
XPはOfficeしか使いません。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:14:21.40 ID:f7Mlfmx70
>>635
今の十数万ぐらいのPCなら大抵問題ない。
HPかDELL辺りでお好みで。

相性にぶち当たったら合掌
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:18:26.16 ID:A3yL7g2H0
>>635
そのだけの条件なら鼻毛鯖でも買うといい
落ちないようにとかデータ消えたら困るとか言い出さなければ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:03:58.57 ID:WdOxh5Kl0
>>635
激安サーバ(GT110b)にメモリだけ足して、それとほぼ同じようなVMを動かしてる。
Celeron Dual Core なマシンで、全然問題ないよ。

いまどきの Core i3 とかのマシンなら、メモリさえ足りてればそれこそ超余裕でしょう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:37:28.30 ID:I9+b85H+0
VCPな人は VMware Workstation 8 のライセンスまではタダにはならんか・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:02:33.42 ID:tc/vB0LL0
>>639
$99でアップグレードはできるんじゃない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:32:31.76 ID:ofQ9f66T0
そんなに高スペックは必要ないのですね。
鯖系は音と筐体が大きいのでMniITXで探して見ます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:29:17.10 ID:gEeDsxw50
GT110bはかなり静かだと思うけどね。
電源投入時以外は。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:46:20.89 ID:QX8cKDZA0
>>641
極端だな MiniITX だとあとでメモリ増やしづらいでしょ
644119:2011/09/20(火) 16:48:06.50 ID:+sephhp+0
やっとESXi4.1U1環境への戻し完了・・・。 iii orz iii
有給取って、連休にしてなかったら大惨事になる所だった・・・。
サイドパネルを開けたついでにHDD追加してMEM増設したけどw

>>641
MiniITXでも、廃熱がマズーなケースもあるから気を付ける方が良いかと。
でも、2.5inchのHDDも9.5mmで1TBが出てるから、超小型大容量ストレージとして使うのも面白いかも。

>>642
鯖は、起動時に各部ファンが全力で回転するからね。
逆に、静音fanに換装して、規定の回転数が検知出来ないとFan Failで止まってしまうから、一長一短かな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:32:49.79 ID:aqHhrQHK0
>>639
これからVCP取得したら8のライセンスもらえるかと。

ところでESXi5ではまだMarvellチップのNICはNGですよね?
Marvell 88E8053 chipsetが認識すると非常に楽しめるのに…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:32:14.27 ID:DOhJMqTv0
NICは安いから予備用の意味も込めて素直に買い足すのをオススメだよ
647119:2011/09/25(日) 06:06:59.87 ID:RZrfWE5h0
>>645
5になってオンボの蟹が認識するから、多分Marvellなら大丈夫なんじゃ・・・。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:03:36.99 ID:1fH6DzYm0
ノートPCで使いたいんだけどESXiって内蔵HDD認識できるんだっけ?
まだFreeNASとかでiSCSI target作らないとだめ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:05:37.47 ID:+9u3n6A60
>>648
HDDで困ることはまずないね
LANを認識するかどうかが問題
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:17:46.40 ID:4K3YfTwV0
DELLのスイッチなんだけど、ESXでtrunk設定してもLACP認識してないような気がするんだが、
Cisco以外でLink Aggregation使えてる人いる?
651119:2011/09/25(日) 12:40:02.70 ID:mjr4E1Gm0
>>648
ローカル内蔵HDDでデータストア作って使ってるよ。

>>649
5で問題がない環境なら、多分NICは殆ど認識すると思われるので、導入の敷居はかなり低くなるかと。
上の方でカキコしてる環境でも、5を入れたら蟹NICx2と淫照NIC(DualPort)x2を認識したからね。
5だと、メモリーオーバーヘッドが大分改善されているから、PCIパススルーさえちゃんと出来れば、速やかに移行したい所だけど・・・。
秋休みの始めの数日は、このトラップに引っかかって大変な思いをしたからね・・・。 iii orz iii
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:01:00.66 ID:FxrvrZiz0
質問があります。

DG --- L2Switch(netgear) ---- PC (Mac, Win7)
DG --- L2Switch(netgear) ---- ESXi 5 ---- guest(Win7)
という構成で、
PC -> guest は ping が通らない。 guest -> PC はpingが届くというような状態です。
IPアドレス、サブネットマスクともに問題はなさそうです。
PC -> ESXi へは ping は届きます。

ESXiの構成をいじってみたのですが、原因が分からず解決できておりません。
もしよろしければアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:09:20.76 ID:FxrvrZiz0
>> 652
書き忘れましたがESXi は hypervisor,
ネットワークのセキュリティ(無差別モードなど)は全て承認
としております。
654648:2011/09/25(日) 13:15:29.14 ID:1fH6DzYm0
>>649,651
じゃああとはNICとUSBパススルーが使えればOKだな
ちょっと試してみる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:58:03.36 ID:ZhkiU1aS0
>>652
#DGって何かな?

一般的にpingが片通になるのは、
原因1)打たれる側のファイアウォールが閉じている(Win7はデフォルトpingに応えない)
原因2)ルーチングがおかしくて、帰りのICMPパケットがあさっての方向に飛んでいる
などがある。まずはそこらへんを確認しては?
656119:2011/09/25(日) 13:59:48.89 ID:mjr4E1Gm0
>>652
Win7側の応答要求はonにしてある?

>>654
USBパススルーは、殆ど問題なし。
正常にUSBデバイスとして仮想PCに接続出来るよ。
仮想ゲームPCにUSBパススルーでPS2コントローラーを繋いで、3Dのゲームが遊べる事は確認済み。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:03:05.84 ID:oYvVmCj30
まぁ間違いなくいつものファイアウォール関連だな。
ESXiに関係ない下らない質問はいい加減にして欲しい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:30:07.64 ID:OMG8lcfgP
ファイアウォールかルーティングの設定だろうね
ちゃんと戻りのルートがないと行方不明になる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:34:41.61 ID:FxrvrZiz0
>>655
原因1でした。非常に単純なミスで申し訳ないです。
ちなみに、DG は Default Gateway の略です。もう少し丁寧に書くべきでした。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:53:24.71 ID:BqxVRqet0
Core2Quad(Q9550)+XPの物理マシンをVMware vCenter Converterで仮想化してみた。
仮想化後の環境で、2CPUしか動作しない状況が発生したので、解決策の報告。

現象は、XPのデバイスマネージャ上は4CPUあるのに、タスクマネージャに2CPUだけ。
原因は、仮想化したときに1コアx4ソケットで仮想化してしまったため、XP(pro)の制限(2ソケットまで)を超えた分は使えない。

そこで、1コアx4ソケットを、2コアx2ソケット(cpuid.coresPerSocket = 2)とすると
無事にタスクマネージャで4CPU認識した。

参考 ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/vsphere41/01/03.html

いやぁ〜、仮想化って本当にいいもんですね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:43:51.80 ID:8/bSKQ/i0
DFて略は初めて見たが俺が初心者だからか?
662648:2011/09/25(日) 18:53:10.55 ID:NbzJ2G400
インストールしようとしたら
ALERT: SMP: 1368: could not start pcpu 1
とか紫色の画面になってだめだわ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:13:22.77 ID:ShlYuCUa0
DGはみないね。
ゲートウェイならある。
口語なら「でふぉげ」
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:14:12.90 ID:ShlYuCUa0
DGはみないね。
ゲートウェイならある。
口語なら「でふぉげ」
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:23:58.39 ID:oYvVmCj30
デフォルトルートをゲートウェイに向けるとはいうけど、
デフォルトゲートウェイって言い方はまず聞かないな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:37:40.97 ID:p5C9p6xh0
あまり引っ張るな
667648:2011/09/25(日) 22:16:20.70 ID:1fH6DzYm0
VMware Player上でESXi5をUSBメモリにインストールして、
それをノートに挿して起動してみたけど同じエラーでこけるわ
ハード的にだめなんかね?
DELL Inspiron 1526でCPUはAMD TL-60
BIOSでVirtulizationはEnableに設定
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:19:14.70 ID:VJuTqs/U0
>>667
TL-60 あたりのプロセッサは Hardware Virtualization には対応しているものの
Hardware Nested Paging に対応していないようなので、Virtualizatioin 使わずに
Binary Translation モード にしたらどうかな。
AMD のプロセッサと ESXi5 の組み合わせはまだよくわからんけど、
とりあえず BIOS で Virtualization は Disable にしてみるとか。
669648:2011/09/26(月) 00:17:18.65 ID:GGw2cwQt0
>>668
VirtualizationをDisableにして、CDからインストール、インストール済みのUSBから起動、どちらもだめだったわ
670648:2011/09/26(月) 00:34:38.43 ID:GGw2cwQt0
Linuxで起動して/proc/cpuinfo見るとsvmって書いてあるなー
VirtualizationはDisableなのに
もうちょっと調べてみる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:43:27.80 ID:Dvu+GfOY0
>>670
互換性ガイド
http://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=io

みるとSB700は互換性ガイドにあるけど 、Inspiron 1526 が搭載してる SB600 はないから標準状態で動かないのは正しいのかも。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/premier/notebooks/inspnnb_1526/pd.aspx?refid=inspnnb_1526&cs=jppremier1&s=premier

以下では SB600 が ESXi 4.x で動いたみたいだから希望はあるかも。
http://www.vm-help.com//esx40i/esx40_whitebox_HCL.php
http://www.vm-help.com/forum/viewtopic.php?f=13&t=362
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 06:02:58.62 ID:cvmOA8GQ0
いま引っかかってるのは SATA controller 以前の問題でしょ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:19:13.67 ID:6jU1FNyb0
>>660
4coreなんだからそこ4にするとよろし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:14:58.96 ID:9gtGFbGt0
OS自動起動設定でリモートからESXiをシャットダウンしたいのだけど
それって無償版ESXiで可能でしょうか。
ここ見る限りできない気がします。
ttp://communities.vmware.com/thread/195271
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:01:36.97 ID:hHl8f3sJ0
>>674

PowerCLIを導入したWindowsホストからシャットダウンできそうな気がします。
http://www.vmware.com/support/developer/PowerCLI/PowerCLI41/html/Stop-VMHost.html

ちなみに自分の場合は、対象ESXiホストのsshログインを有効にして
Linuxホストから、expectを使ってリモートログインを行って停止させてました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:04:33.03 ID:q0NOjYLL0
「OS自動起動設定でリモートからESXiをシャットダウン」って意味が分からない。

リンク先の話なら
> ESXi の場合、サービスコンソールがないですので、外部からsshでshutdownコマンドを投げ込むようなことはできません。
の後半が嘘。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:11:36.68 ID:+GmW9Hkq0
>>674
ホストに ssh でログインするか、CLI で以下が可能。
・ゲストのシャットダウン等
・メンテナンスモードの移行/復帰
・ホストのシャットダウン poweroff
http://www32.atwiki.jp/parepan/pages/256.html
http://www.natzworks.com/digital/entries/2009/000228.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:28:43.14 ID:GivLHVvv0
>>676
後半についてだけど
おそらく当時はesxi3.5だったので、sshを有効にする方法はダイレクトコンソール上で
サポート対象外となるunsupportedコマンドを使ってsshをenableにするしかなかったはず。

今はたしかvsphere clientからsshの設定ができるんでsshも可能。

OS自動起動設定ってのはよくわからない、、
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:37:08.75 ID:ow4Oi9Q10
>>674
自分で試せばすぐ分かることだろ
何をやってみてどこが分からなかったのか書けよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:45:34.17 ID:zzoM7+G80
>>678
そもそも無償版しか使わないヤツに、tech support modeを避ける理由なぞ存在しないと思うが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:54:58.76 ID:GivLHVvv0
>>680
ソースがvmware communitiesだったから、投稿した人の書き込みの意図はそういうところにあったのかな?
って程度のレスです。

2009年にunsupportedが一般に知られてたかどうかすら知らんので憶測ですが、どっちにしてもどうでもいい
レスでしたすんません。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:27:47.97 ID:q0NOjYLL0
後半は「今となっては」嘘
とでも書けば良かったのか?

まぁこうやっていろいろかいてもどうせID:9gtGFbGt0は書き逃げで見てないんだろうけどさ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:30:55.59 ID:/jgohYYr0
ID:9gtGFbGt0の一撃離脱作戦
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:24:28.14 ID:YUuLHHTG0
>>661
自分勝手な省略形を使う奴らはバカが多い。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:57:40.49 ID:t28BYMLV0
DFってなんだ?
windows版のdiffツールなら使ってるぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:29:18.02 ID:q0NOjYLL0
もしかして FC
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:17:41.35 ID:f8JSo/Ya0
ハッとしてグー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:46:08.09 ID:H8Ds8ekM0
Z68 Pro3-MでESXi5.0普通に動いた。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:16:51.01 ID:ShV7LnsN0
ESXi 5.0 なんだけど 82574Lだとしょっちゅうリンクがdownするんだけど。
オンボードの2つともおかしい。

マザーボードは Supermicro X8SIL-F。

4.1のときはこんなことなかったんだけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:06:33.26 ID:ZD8g4YsC0
>>689
LANケーブル変えてもダメ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:12:30.25 ID:P++h6skj0
>>689
ML110G7に内蔵のNC112i(82574L)使ってるけど特に問題ないなー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:13:07.77 ID:cx1hCfjT0
30台くらいの実働サーバー(老朽化してきている)を
VMwareで仮想化して動かそうと思ってます。

トライアルのWorkstation8で1台動かせたので実現可能だと思うのですが、
仮想サーバーを30台ちかく動かそうとすると、
VMware vSphereが必要になりますよね。

VMwareのライセンス料金も高額ですし、
相当なスペックのマシンも必要ですので、
環境をレンタルしてくれるデータセンターは無いかな?とおもっているのですが
BitIsleという会社以外、ググってもひっかからないです。

このようなサービスをやっている会社ご存じないですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:20:00.72 ID:JvzeFuKHO
>>692
どれぐらいの性能のをまとめたいの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:42:04.93 ID:QG50GXJi0
30台くらいだったら、廃棄や統合もあわせりゃessential plusで3台構成でなんとかなりそうな気がするけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:44:20.22 ID:2WtxtQTD0
>>692
大まかなサイジングは別にして、30台ならessentialsエディションでまかなえると思うよ
ストレージを考えるとどっちにしても結構な投資になりそうだけど。

そういう意味ではこのぐらいの仮想化を運用ごとまるっと請け負うサービスがどのぐらいの
値段でやってるか俺も知りたいな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:53:04.79 ID:QG50GXJi0
さすがにどんなアプリが動いてるかわからんし、OS新規で再構築か、コンバートかにもよるし
都度見積もりだろうけど、本体、ストレージだけで500万くらいだね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:32:06.98 ID:8B6WrfQy0
忙しいDBとかがあまり無ければvSphere Storage Applianceで
ストレージをまかなって、二、三百万でハード・ソフトは揃うかと思う
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:49:12.60 ID:2WtxtQTD0
>>696
やっぱりそのぐらいしそうだね
この規模はどうにも中途半端な感じで仮想化するか悩む規模だなー

>>697
でもvSphere Storage Applianceって出たばっかりで構築してくれるベンダーあるのかな?
構築・運用情報がない中、自前で挑戦するのはちょい敷居高そう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:01:37.49 ID:QG50GXJi0
ぶっちゃけVMwareHAに魅力があるかで、仮想化するか、
ブレードに集約するか考えた方がいいと思う。
この前HPのDL380とP2000で見積りもらったのはVMの構築までで1千万だった。
あとはゲスト1OSあたり60〜120くらいかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:19:40.56 ID:8B6WrfQy0
>>698
俺が作ったる。
料金はいつもの口座に振り込んでくれ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:29:33.20 ID:d1AhV8R90
vSphere Storage Appliance、高すぎ。
そんなら QNAP 買うわってぐらい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:38:39.85 ID:J9rUMmsD0
>>701
禿同。
薄利とは言わないが、何故、中小企業が導入を躊躇し、
結局導入できない価格帯で売り出すのか。
せめて3分の1にしてくれれば、シェアも伸びるだろうに。
CEOの高給を支えるのって大変なんだね。

VMwareとかのセミナー聴きに行っても、毎回、夢物語だよ。
ほんとに 手が届かないんだよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:41:22.22 ID:lku6qT9v0
近年はガンガンに儲かってるんだろうけどさ、
もーちょっと価格を勉強してくれてと思うよVMware強気すげる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:49:08.14 ID:gsBPRNBp0
QNAPとかdroboとか、あと他の同程度の価格帯の製品も考えるんだけどさ、
可用性をどうやって高めるの?とか、壊れたら4時間で替えを持ってきて
くれるの?とか、買ってから4年後に壊れたとしたらどうする?とか
考えると、なかなかプライマリでは使いづらい。
705692:2011/09/30(金) 22:09:37.52 ID:LC1i6D1q0
>>693さん

実働サーバーはPentium4やそのころのXeonのサーバーで
メモリが多いもので2GB程度。HDDはIDEで300GBとか、SCSI(笑)のは36GBとかのHDDです。

データセンターにラック1つ借りて、とあるWeb系サービスを運用しているんですが、
親会社が資本を引き上げたので維持費が捻出できず…
マシンの電源ユニットも限界が近いのかリセットがかかる事が(怖)

>>695さん

マシンは統廃合すればessentialsエディションで行けますかね…
4コアXeonにメモリ8GBとか載せたサーバー3台とかに分散して
VMnetをLANで接続とかってできるもんなんでしょうか?

VMwareはストレージがお金かかるんですねぇ。
ここにいらっしゃる皆さんは知識が豊富ですね。勉強になります。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:22:44.50 ID:gsBPRNBp0
>>705
CPUやメモリは足りるだろうけどね。
30台を3台に集約するとなると、1台の中で平均10台動くことになるわけで、
じゃあそこでマシンが1台壊れたときにサーバが10台いっぺんに止まって
しまって大丈夫?という話が出てくる。
それだけの障害を甘んじて受け入れられるならいいんだけど。
そうじゃなけりゃ共有ストレージを使うようにして、マシンがどれか
壊れたときでもそこで動いていたサーバは他のマシンで動かせるように
しなきゃイカンだろ、などと考え始めるとストレージが問題になってくる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:28:13.10 ID:2WtxtQTD0
>>705
essentialsでよしとするかどうかはesxi上限3台でオーケーかどうかで、今後の拡張性って基準で
判断すれば良いと思う。essentialsからstandard以上へのアップグレードパスはないからね。

>>706のとおり、可用性をどう考えるかで、essentialsにするかessentials plusにするか、
HAを使うならアドミッションコントロール等踏まえてどうサイジングするか、ってなところだと思う

エディションを限定する前に、スペック以外の要件を洗い出したほうがいいかも
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:35:16.39 ID:oBhVJqi/0
デフォルトゲートウェイって用語は一般的かと思っていたが、
今はもう使われなくなってきているのか。
エンジニア同士でも守備範囲が異なれば使う用語も全然違うみたいですね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:37:18.29 ID:8B6WrfQy0
>>707
今はアップグレード出来るようになってるよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:40:59.61 ID:2WtxtQTD0
>>709
そうなんだ!それならなおのことessentialsでって気もするなー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:02:07.71 ID:hCn8IOof0
>>704
そりゃそうだべ
言わばコンシューマだもの
フロントに出すなら各社のローエンド共有化ストレージ+保障くらいは無いとね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:58:22.14 ID:dPqmiDWo0
Iomega の iSCSI ストレージとかは、安い割に VMware のストレージ認証を取得済だぞ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:36:40.08 ID:sbLtA1LV0
VMware Ready認証なら、QNAPでもdroboでも取ってる。
でもって、>>704の内容はiomegaについても当て嵌まる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:33:03.28 ID:XEZZCOlO0
よく分からんから盲目的投資してるんじゃないか?って事例を目にすることはある。
レンタル仮想webサーバ、レンタルサーバ、クラウドetcに移行できない内容なのか、
ESXi(free)やHyper-V、Xen他をどうしても社内運用できない事情があるのか、
その辺の選択肢検証せずにgoしてないか?と思えるのがちらほら。本件はどうか知らんが。
しっかり要件絞れば大手委託でも200万程度で一式揃えた事例もあるが、
なんだかめんどくさいし不安だからと丸投げすると1桁高くなるわなー
(要件が必要とするライセンス/サービス/保証は購入したらいいんだけどね)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:36:28.13 ID:0+rc5IuF0
商用のUNIXサーバやそれらと接続するストレージでシステムを組んできた身からすると、
こんなに安く性能も良く、安定性が高くて運用が楽なシステムを組める時代がくるなんて、
ほんと夢のようだがなぁ。

とはいえ気に入らない点もある。
本格的に組もうとすると、vCenter Server のデータベースに結構金がかかること。
5.0 で改善されたらしいけど、少なくとも 4.x までは Windows Server を買わないと vCenter を動かせなかったこと。
FC の HBA や SFP がひたすら高値安定なこと。
なんとかならんかのう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:41:38.86 ID:qHNO0TCP0
自分で書いてる通りvCenter Server Applianceを使えばいいじゃん。
出来ないことも一部あるけどw

FCはHBAやらSFPやらよか、スイッチの値段の高さがまず大きいじゃろ。
まーFC使わなきゃいい話だなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:19:29.89 ID:OdLaCt+Y0
ほんと、FCSW が せめて Ether L3SW 並みの値段になってくれればなー
ま、FC が見合わない所では割り切って iSCSI でいいんじゃね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:06:07.87 ID:VjxvJPBG0
FCoE「(チラッ」
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:18:18.97 ID:weGQQ8Yk0
Infiniband 「(ガタッ」
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:47:25.08 ID:0+rc5IuF0
FCoEスイッチ、目ん玉が飛び出るくらい高いんだが…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:27:11.74 ID:qHNO0TCP0
要は10GbEのコントローラとFCのコントローラを合わせてるんだから、
そのぶん値段が跳ね上がってるからなw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:36:23.90 ID:5ZC7LAQd0
Ciscoの UCS + Nexus の組み合わせ使うとスッキリするけど、
大企業じゃないと検討できないよねー。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:43:27.86 ID:5ZC7LAQd0
やっぱ、Hypervisor + iSCSI とVLAN/STPあたりで冗長化するのが
低予算の解なんじゃないかなー。
ホストの冗長化はレガシーのサーバ冗長化でHypervisor 2台で対応。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:09:17.74 ID:grnpRYZ/0
個人や中小で安価に行こうと思うとGbEなわけで、これの帯域上限突破するのが結構面倒。
NICは4本挿しても大した金額じゃないし、Trunk出来るGbEハブも手ごろな価格なのだが・・・

思いつくあたりだと、Linuxや一部のストレージアプライアンス製品で強引なラウンドロビン。
通常の方法ではnfsもiscsiも1本のセッション帯域は1G上限だから一般的な帯域分散じゃ意味がない。
もう1つの方法は割とばかばかしいやり方だが、ストレージ側でip aliasかけてESXから多重にマウントしておいて、
vm上でsoftware raid0して各vmdkを分散配置する方法w
メンテナンス性最悪だが1vmの1HDDのIO帯域を増やすにはこのくらいしかないんじゃないか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:06:50.27 ID:m2DfgbZU0
ただ、中小で激安の構成作っても、
それを運用するだけの広範なスキル持ったエンジニアってほとんどいないよね。
知り合いになんでも自分でこなす優秀なエンジニア(中小企業勤務)がいたが、
キャリアと給料アップのために大手に転職してもうた。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:15:45.64 ID:P9cg0XLT0
>>721
FCやGbEはスイッチを省略して済ませるという手が無くもないけど、
FCoEはスイッチがないと全く動かすことができないという。
CiscoやBrocadeはそこに商売上のうまみを期待してるんだろうけどね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:37:53.02 ID:k4PCNKzy0
そう、安く作ってもあとで高く付くことが。
このスレでこれを言うのもナニだけど、運用を長期維持できる人員・リソースがなかったり
レベルや手が足りないところはもう XaaS 的なもので下のレイヤ(ハードの運用)から
できるかぎり可能な中上位レイヤ(OS/ミドル/アプリ)まで外に投げるべきなんじゃないかな。

社員の稼働は"タダ"同然みたいなブラックだとそうもいかんけど ブワッ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:42:00.55 ID:7MjsDahQO
安く広帯域といえばInfinibandだけど、VMWareは対応イマイチだっけ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:50:18.08 ID:k4PCNKzy0
Infinibandスイッチの価格がー
でも将来を見据えると FC や FCoE で組むより総合的にかなりお得かもしれん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:24:53.41 ID:UCpmK4jQ0
Infinibandは既にニッチになってるからなー。
HPC方面どっぷりの人にとってはそうは見えないかもしれんが、他ではちょっと…
スケールアウト型ストレージ製品のバックエンド側で使うことがある程度か?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:55:59.94 ID:yn2fdN6B0
intelのDH55TCで
ESXi5のインストールCDから
USBメモリに新規インストールすると
起動時に失敗する(ブートイメージが見つからない)
F10でブートメニューから選択すれUSB起動OKなんだが
これはマザー固有の問題だろうか
USBメモリは数本試したが同じ

ちなみにESXi4.1u1から5へのアップグレードだと問題なく
起動する
732395:2011/10/02(日) 19:37:07.53 ID:jP2ANeOW0
一昔前にesxiで3TディスクのRDMが出来るかどうか聞いたものだけど
週末時間が出来たんでやってみた。

まずはまったのが
esxi4.1u1からesxi5.0へアップデートした環境なんだけど
RDMのvmdkを置くデータストアがGPTじゃ無いと蹴られちゃうね
あと普通の仮想ディスク自体が2TBまでしかサポートしていないように
仮想互換モードだと vmkfstools -r で
Failed to create virtual disk: The destination file system does not support large files (12).
のエラーがでて蹴られちゃう。
z オプションで物理互換だと問題なくvmdkファイルの作製が出来た。
FREEBSDのZFSでの運用が前提だったから物理互換だとまずいんだよなー
参った
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:59:03.17 ID:+5FbJe+Z0
>>731
DQ45CBにもGPTのUSBメモリから起動できない問題があるんで、おんなじ問題じゃね?
ttp://communities.intel.com/message/137393

4.1からのアップデートならMBRのままだろうから起動するけど、5を新規で
インストールするとGPTになるし
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:29:37.45 ID:gLAxHAFc0
>>733
情報ありがとう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:32:10.12 ID:99txRWUX0
PhoenomUx6で母艦組みたいんだけど、esxi乗っけて問題なく動く構成のママンってどんなのがあります?
736119:2011/10/07(金) 10:46:00.55 ID:0LIBqfD+0
>>735
ESXiは4? 5?
4だと、NICを別途搭載しないとダメな可能性が高い。
5だと、蟹NICも認識するから、敷居は凄く低いと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:58:47.32 ID:99txRWUX0
>>736
レス感謝。
ぱっと2chの関係しそうな板にあるvmwareスレを流し読んでも、母艦についてのカキコって
あんまりないんですよねぇ…

vmware serverからの移行だけど、ガワは新規に組むので5で行く予定。
CPUの命令コードやらSATA3とかのコントローラー(サウスブリッジ)やらを
ちゃんと認識してくれるかなー、って辺りがとても心配してます。


# というか、5が出ている事を今知ったorz
# 俺のアンテナ、狭…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:20:32.83 ID:baeOqTWj0
スレの真ん中辺りから5の話が出始めてるな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:03:10.79 ID:Y9cpGo6J0
>>737

以前Athlon II X4 605e+AMD 785G+SB710で使ってたので
大丈夫じゃないですかね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:56:10.00 ID:DrlkGb/60
>>737
PCIパススルー使う予定あるなら、890FXか9x0系が良いんじゃないかと。
AMD系だと、それ以外のはPCIパススルー使えないので
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:06:25.85 ID:d3zii1/q0
>>737
vmware serverってバイナリトランスレーションだよね?違うか?
そうだったら命令コードは関係無いでしょ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:03:02.15 ID:b+u536ip0
ASRock Z68 Extream3 Gen3(蟹)+G530でESXi 5.0が動いた。
マジ、敷居が低くなった。H61でも動くんじゃない?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:27:18.30 ID:29+4ZFgm0
ZOTAC GeForce 6100-ITX GF6100-E-E は素の5のインストールディスクじゃ
NICもSATAもダメも認識しなくてダメだった
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:41:22.37 ID:b+u536ip0
nForceはダメだと思う。(けど、6100-ITX、安いなぁ・・・)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:28:24.86 ID:2TEWw8hD0
>>735
Fatal1ty 990fxはesxi5でオンボnicを認識しないです。
同じくASROCKの890GX Ex(R2じゃない)は5.0なら動いた。Crosshairはどうなんだろ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:53:43.16 ID:moRAcH170
※AMDのアンチじゃないが

PhenomUのコア数につられて会社の検証用マシンとして導入したけど
i5 2400のほうが多くのマシン動かしても速かった件。
最適化の関係か知らんけど、仮想環境はIntelにしたほうが無難だと思うなー
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:24:40.58 ID:0CA28uZW0
>>746
動かすゲストOSによる
サーバーとかでintel最適化されてると、intelの方が速くなる

あと、仮想環境の移行は、同系列CPUでないと面倒な事がある
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:01:59.87 ID:4NLYXYDz0
ESXi5になったら、パフォーマンス上がるのかな?
pfsense2.0のRC3使ってたけど、GUIからバージョンアップ出来なくなったからこの際環境再構築するかな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:39:06.86 ID:iPOoHDu+0
>>742
ASRock Z68 Extream3 Gen3(蟹)+セレロンG530で、
KingMax(Mag-Lab) 2G USB(PCデポで特価で\200未満)にESXi 5.0が入った。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:17:35.06 ID:5c3n2OL30
ESXi5.0でVGAパススルーはできたけど、USBキーボード・マウスが認識してくれない。USBメモリは認識してデバイス追加が有効になるのに。
キーボードを変えるべき?それともマザー(990FX Fatal1ty)を変えるべき?
ゲスト(XP)上でディスプレイを入れ替えるとパススルーした画面上でクライアントのマウスが使えてるようで変な感じ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:58:31.86 ID:jkyanQ2R0
nfs経由のデータストアの性能ってどのくらい出るもの?
IOpsとか色々あるけどとりあえずスループット的に。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:38:58.60 ID:v3KhNdJv0
スループットって、バックアップにしか使わないのか?

それはともかく。
ハードウェア次第だが、乱暴に言ってiSCSIと同程度。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:11:26.84 ID:NzhEFam80
Foxconn H61MX(オンボードLAN)+セレG530にてESXi5.0の動作を確認
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:27:09.53 ID:U0pxbVHK0
ASUS Rampage III GENE+EXPI9301CTで、EXPI9301CTをiSCSIファームに変更して、iSCSIブートでの5.0起動を確認。インストールは、オンボードのNICからPXEブート。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:30:44.46 ID:jkyanQ2R0
>>752
一番帯域を使うのはバックアップだけどメンテナンス他でも使うよ。

ふむ、iscsiと同等なのか。
iscsiはどの程度のスループット出るもの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:04:27.49 ID:3W3diOis0
流石に自分で調べろと言いたくなる書き方だなー
むしろどの程度のスループットが必要なの?って聞きたいわ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:42:48.75 ID:dNcTc/JM0
>>755
>iscsiはどの程度のスループット出るもの?

もはやESXと関係ないじゃん。スレチだよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:16:44.99 ID:jkyanQ2R0
ESXスレなのでESXから使った場合の話な。
表現が足りなかったか。
nfsと同等というiscsiのデータストアはどの程度のスループット出るもの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:32:27.61 ID:ykSpQjcY0
ggrks
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:32:51.41 ID:wOgGGqDR0
いい加減スレチ死ね糞野郎
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:34:25.65 ID:v3KhNdJv0
サーバ屋はIOPSにしか興味無いから、IOPS以外の数字はほとんど出ないが、
4.1の頃でESXi 1台で50万IOPSほど出てたはず。
つまり、よほど大規模な構成でない限り、ESXi自体がボトルネックに
なることはなく、全てはハードウェア性能で決まる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:04:26.93 ID:r9W3huRB0
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:27:21.06 ID:NoCu/EeR0
>>753
やはりH61でも動いたか。報告thanks。
よほどマイナーなLAN chipを使わない限り、ほとんどのママンでESXi5が動くな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:28:58.68 ID:FZiph8Zl0
やっとESXi5への移行完了した。
ディスクフォーマットしなおしたお陰か、デスクトップ仮想化の恩恵かXPの仮想マシンの反応が軽くなった気がする。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:14:03.78 ID:oJyLjHcb0
NFSは知らんが、iSCSIはやってみたかったことなのでやってみた。
すべてシンプロビジョニング
NICはVM側もWHS側もINTEL CT

local(HGST - 2TB) - 半分ぐらい外周
----------------------------------------------------
Sequential Read : 116.534 MB/s
Sequential Write : 113.790 MB/s
Random Read 512KB : 51.646 MB/s
Random Write 512KB : 62.820 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.727 MB/s [ 177.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.749 MB/s [ 427.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.777 MB/s [ 189.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.724 MB/s [ 420.8 IOPS]

iscsi(WHS2011 - HGST - 2TB) - サーバ側のNW使用率は平均55%
------------------------------------------------------
Sequential Read : 66.223 MB/s
Sequential Write : 58.465 MB/s
Random Read 512KB : 34.976 MB/s
Random Write 512KB : 56.532 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.665 MB/s [ 162.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.739 MB/s [ 424.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.717 MB/s [ 175.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.425 MB/s [ 347.9 IOPS]
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:46:35.81 ID:SOcsA/Pv0
writeはキャッシュされてるだろ。
つーか、Iometer使おう。
ってか、単体ディスクの回転速度を測ってるようなものだな。
要するにVMware関係無い。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:49:33.97 ID:U0pxbVHK0
5.0で新しく作ったVMに、Debian 6.0をインストールしようとしたら、HDDが認識されない。
SCSIコントローラのタイプを変えたり、仮想マシンのバージョンを変えてもだめ。

インストールできなかったってのは見つけた。
ttp://iconcept.bz/?p=2044

4.1の時から使用していた、ネットワークもHDDも仮想化しているVM(Debian)は、何の問題もなく動いているので、インストール時に仮想ドライバを指定できれば良さそうなんですが・・・。
何か良い方法ないですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:53:41.16 ID:J9K8NZzh0
ESXi 5.0 動作報告
M/B:P8B WS
CPU:Xeon E3-1275
MEM:16GB

ESXiのインストールに支障なし。オンボードLANも認識。

vt-d使用可。
ただし、グラフィックカードのパススルーはダメでした。
症状としてはドライバのインストールまでは行けるけど、
画面を表示させようとすると、OS(WinXP)がブルースクリーンで固まる。
試したカードは以下の3種類
・AF6870-1024D5H1
・EAH6450 SILENT/DI/1GD3(LP)
・EAH5450 SILENT/DI/1GD3(LP)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:24:11.87 ID:i6g4ZPrx0
esxi5、ぶっちゃけ普通のPCでも動かせるって感じのようだな…
vmware serverから移行考えるか…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:27:33.54 ID:wGiFGJSQP
4から5のバージョンアップ成功した事例はある?
データストアの消失とか怖くてまだ手が出せてないんだけどさ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:04:04.23 ID:19oupMpS0
>>770
うちはアップグレードインストールで問題出ませんでしたよ。
ESXi5.0を焼いたCDで起動すると、ESXi4を見つけてきて、
「アップグレード&データ保持」「新規&データ保持」「新規&データ初期化」
の3つが選べたので「アップグレード&データ保持」を選択しました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 03:11:39.88 ID:GNMUulI70
Foxconn H61MX(蟹:RTL8111E)+セレG530にてESXi5.0の動作を確認
ASRock Z68 Extream3 Gen3(蟹:RTL8111E)+セレG530にてESXi5.0の動作を確認
少なくとも、Realtek 8111E(蟹)では実績有り。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 03:45:36.78 ID:9JUI+8lP0
>>767
amd64のsqueezeのnet inst版なんの問題なく入ったけどなぁ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:41:39.95 ID:sCOZNfzX0
>>767
6.0.3-amd64で新規仮想マシン-Debian6(64ビット)のデフォルトで問題無くインストールできた
そもそもESXi5がエラーなく動いているの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:06:34.55 ID:/0sP3htE0
>>765
ローカルは速いね
これvmサーバーにつけたhddの速度じゃなくてwhsのhdd速度ですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:24:49.65 ID:RN1P4G8Q0
>>765
IOPsがローカルと大差が無いのが意外だな。
これストレージ側はどういうハード構成?
iscsiはわからんけど、nfsだとCPU性能がレイテンシに直結するようなイメージがある。
うちだとシーケンシャルでも50MB/s程度しか出ないw
777767:2011/10/11(火) 22:03:18.35 ID:VViMTSEt0
>>774
6.0.3にぴんと来た!
おいらが使ってたのは、出てすぐの6.0.0だった。
6.0.3を持ってきたら、HDD認識しますた。
ありがちょー!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:27:38.78 ID:Sao3BLoA0
IntelのZ68とかのオンボードRAIDは、
ESXiで認識してくれるのかな?

RAIDするには拡張カードかソフトウェアしかないのかなぁ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:40:30.98 ID:2Ys8ppyY0
出直してこい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:45:37.98 ID:k4T18vOH0
ないな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:48:34.22 ID:48HHGym/0
>>775,776
765です。localはesxi側で990fx fatal1ty+1090tにsata単騎。iSCSIターゲットはp8h67+2100Tにsata(2.0ポート)単騎。ゲストOSはXP。WHSのCPU使用率は見逃した。
iSCSIターゲット側をhdd3台でraid0,5にして計測しようかとかWHSのnicをオンボにしてみようかとか画策中。スレチっぽいので報告はしないかも。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:01:46.70 ID:viyNwFPU0
WHSも進化してるな
vmの入れ替えが多いのでnfs使ってるんだが、sata単騎のiscsiに負けてるなぁw
どうしたらいいもんだか・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:05:00.69 ID:nhVZBydy0
>>782
iSCSIだと、複数のESXiから同時に使えないよ
nfsだと複数のESXiから同時にマウントできる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:23:12.31 ID:AvfCiJjl0
>iSCSIだと、複数のESXiから同時に使えないよ
普通に出来るでしょ……
複数ホスト間で共有出来なきゃ何のためにiSCSI使うんだ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:59:01.13 ID:13dWLpMK0
>>784
猛牛のTeraStationとかは標準ではできないんじゃなかった?
こんな機種を、ここに書くこと自体間違いか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:25:28.99 ID:APMdD+130
>>781
そんなこと言わずに報告してくれ
esxiでiscsi使うときの速度は参考になる
多分raid10やraid50を組むとvm側からも恩恵がある
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:26:53.68 ID:WHiWcuJx0
vmfs自体クラスタファイルシステム対応してるし、シンプロビジョニング使うからiSCSIで共有する以外無いだろ常考
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:55:57.81 ID:viyNwFPU0
データストアの話はなんだか出る度にスレチって叩かれてるね
結構参考になることが多いのに残念

>>783
お、おう、そこは共有できてるんだけど、
esxホストとvm数が多いと、iscsiで共有するとロックの取り合い(?)だかで確かに遅くなる。
そのあたりを押さえるためには固定容量でvmdk作ったり、究極的には1vm毎にiscsiターゲットにすればいいのだが、面倒で取り回し悪い。
iscsi使う場合のバックアップ方法がそもそもiscsiボリュームファイルをコピーとか、zfs sendするとか
わりかし重い話なのだが、頻繁に不要なvmを消したりしているとiscsiボリュームが肥大化してきて困る。
、、とかいろいろ面倒なのでnfsにすると全部解決して運用が異様に楽(ただしiscsiの速度に負けるようだ)
というような背景だと行間を読んでくれw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:11:41.52 ID:cvkC4EBt0
叩いてる方が少数派なんだから
無視すればいいだけじゃ
790119:2011/10/12(水) 13:26:41.79 ID:Qw1j8vhC0
寧ろ、ESXiに関係しそうな事ならバシバシと情報を上げて欲しい訳で・・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:44:19.19 ID:qalweZEO0
ESXi 5.0だと、IDEパススルーモード設定でSATA接続の光学ドライブマウントできないんだな。
当たり前と言えば当たり前かもしれんが、4.1では出来ていたのに…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:48:20.44 ID:o1vcSqDv0
みんなESXiホストのバックアップってどうしてる?

WinDDでUSB->USBのオフラインバックアップしようと思ったんだが
ESXiのUSBメモリをVista/XPに差してもうまく認識されず、
2k機でやる羽目になったんだが。。。

(Vista/7ではドライブレターが割り当てられないが2Kだと無理やりドライブレターを割り振ってくれて
DDができる)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:02:06.30 ID:zgzZDrvM0
>>792
ddならLinuxでやれば?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:03:52.17 ID:AvfCiJjl0
iSCSI擁護派から、>>788 の情報をちょい補足
・iSCSIだけでなく、ローカルディスクでもFCでも同様のロックは起きる
・固定容量(シック)にしたり、snapshot を別LUNへ置くことでロック頻発は回避できる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:20:13.85 ID:ApgcptUY0
>>788
今回の件は流石にESXiとの関連が低すぎる。
ESXi自身がパフォーマンスのボトルネックになるような話じゃなく、
ESXiからどういう使い方をするときにどんなストレージが適しているという
ような話でもなく、ただベンチを取っただけでその取り方も自分が何を
測ろうとしているのかを理解しているかどうか怪しい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:27:52.94 ID:ApgcptUY0
>>788>>794
古いバージョンではSCSI reservationが問題だったが…
4.0の頃は、1個のLUNにつき15vm程度という目安が一応ガイドされていたが、
ほとんど知られていなかったと思う。 4.1でもうちっと楽になって、
5.0で更に楽になったようだが具体的な数字は聞いたことがない。

まー、>>788の言うように某社のSEは1vm 1LUNで設計していたなんて
のもあるが、VMware社に言わせると「それはやり過ぎ」とのこと。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:41:54.93 ID:+4MfoCtN0
>>794
ローカルdiskでロックの話はなー。共有してないんだから要らんはずなんだが。
iscsiで組むとネットワークの2重化が楽とかいろいろ嬉しいメリットも多いんだが、
弱小ハードで有料バックアップソフト無し、ESXi無償版とかの環境だとやっぱりiscsiめんどくせえええw
zfsとか組み合わせればvmdkの固定容量に伴う容量消費とか差分バックアップとかある程度可能になるけども。
snapshot別LUNの発想は無かったな。.vmxの置き場移動か。
それはまた運用のめんどくさそうな、っていうか1vm1LUNの方が楽じゃないそれ的な

>>795
それなりに参考になったから反応したのだが、そこまで叩く内容か?
本家フォーラムではnetappやsolarisなiscsi鯖のESX向けチューニング云々、とかいうマニアックな話まで転がってるのに。

、、と思うがしたい人が自治すればいいことなので任せるわ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:56:44.16 ID:yI28ra8f0
>>797
本家フォーラムでは云々のような話題だったら大歓迎だけど、上の話はESX向けでもマニアックでもないじゃん。
ぱっと見でも変な数字が出てるし、話を無駄に複雑にする余計なボトルネックにひっかかってもいるし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:58:41.47 ID:b8It/Uj8P
俺は参考になったけどなぁ……ESXiとは密接な関係があるわけだし
まだローカルディスク運用だけど、今後耐障害性とか考えたらNFSかiSCSIにしたいところなんだよね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:02:02.47 ID:QoWhbnam0
データストアのバックアップの話はいろいろ聞きたいなー。
とりあえずローカルディスクをデータストアとして使ってるけどバックアップ方法を考えるといろいろと悩む。
無償版使ってるとこの辺いろいろとめんどくさいねぇ。
NFSなデータストア作ってcronで回すのが一番楽なんだろうか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:03:11.00 ID:GzN+Le5v0
>>797
レス見てるとほとんどの人は参考になるからカキコすればいいと考えてるからねぇ
安くiscsiでそろえて、なおかつ性能もほしい場合は試行錯誤も必要だし情報はありがたいね

802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:32:16.61 ID:yI28ra8f0
性能が必要なら、"Mastering VMware vSphere 4"の第6章を読んでおくといい。
あのくらいの基礎知識が無いと、下手に自分で調べると間違う可能性が高い。
きっちり勉強するのがしんどいなら、信頼出来る人を見つけてその人にアドバイスしてもらったほうがいい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:35:34.96 ID:bUFnz+ft0
ESXi 5.0でのUSB3.0動作報告

DirectPath I/O構成からUSB3.0のデバイスをゲストOSに割り当てると、Win7でUSBメモリにアクセスできた。
WinXPはドライバのインストールまでは正常に出来るけどUSBメモリ刺しても無反応。

パススルーではWinXP/7共にUSB3.0ポートは使えなかった

環境は↓
M/B:P8B WS
CPU:Xeon E3-1275
MEM:16GB
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:48:54.00 ID:TTfTk8n50
>>801
私もカキコしていいとおも
仕切り屋さんは勝手にすればいい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:56:32.86 ID:0KlcxE+a0
書きたい人は書いて、それに突っ込む人は突っ込めばいいでしょ。

ただ、個人や検証用途か、業務用途か、一般論かぐらいは聞く人も答える人も書かないと
参考にならないだけで、それらは見る人が判断するだけって話。

>>783をそのまま鵜呑みにする人なんていないでしょ。
って書いてくれれば誰かは助かるわけだし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:57:09.63 ID:D5jnrYlz0
関係ないと思うやつは単にその話をスルーすればいい。
ESX/ESXi運用の上で役に立つ話だと思うやつは叩きをスルーすればいい。

いちいち相手に反応しない。
これでお互い平和に暮らせる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:07:34.42 ID:1mVxKHVi0
それはどうかなぁ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:15:31.89 ID:EhueDGWZ0
妙なことを言ってる奴がいてもケチをつけるな、ケチをつけられても無視して自分の信じたいことを信じ続けろ、ってことだろ
技術系の話をする場とは思えんスタンスだな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:26:54.17 ID:0KlcxE+a0
技術系の前に2chだからね。
自治的な話でもめるぐらいなら、情報量多くして吟味した方がいいんじゃない?って程度の意見。
突っ込む過程も勉強になるし、いいんじゃない?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:37:29.50 ID:D5jnrYlz0
>>808
技術そのものの話ではなく「スタンスに関するスタンス」の議論だからな。
議論したところでまったく意味がない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:40:47.89 ID:D5jnrYlz0
議論のための議論が好きな人は
それこそスレ違いなんで
別のスレ立ててやればいいんじゃね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:49:48.36 ID:1mVxKHVi0
>いちいち相手に反応しない。
>これでお互い平和に暮らせる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:51:58.02 ID:da39OJFA0
> それはどうかなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:04:57.57 ID:5RTcYpap0
ダウンロードするたびにユーザ登録するのうざいんだけど。
何なんだこれ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:27:10.46 ID:C2ZbFKu70
まぁその代わりに無料で使えるんだから良いじゃないか
iso名やMD5でググって余所から拾おうなんて言わずに我慢しようぜ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:41:15.69 ID:70BQM8Z30
>>814
一度登録すればあとはログインだけだろ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:14:08.85 ID:uUAAExIU0
確かにうざい
あと必要なファイルも探しにくい
system requirementsももっと目立つところにあって欲しいな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:22:29.93 ID:Z0XRx07E0
もう少しまともなウェブデザイナーを起用してもらいたい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:23:07.38 ID:5RTcYpap0
>>816
3.5や4.0の時にも登録したのに、リマインダーの機能はそんなメアドしらねって言われて使えない。
散々DM送ってきてるのに。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:52:25.81 ID:W0weNR0k0
>>819
メールアドレスもまちがってるんじゃねーの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:15:59.54 ID:v1+d9FCC0
Iscsiでストレージつないでいる人、guestOSからのHDDアクセス速度どれくらい出てますか?
わざわざ調べてもらうのに、作業が大変になっては申し訳ないのでcrystaldiskmarkのシーケンシャル読み書きで構いません

iscsiのターゲットサーバーの性能やOSでも違うと思うので、そちらも教えていただけると助かります

822sage:2011/10/13(木) 19:32:54.34 ID:sO1ncCXt0
iSCSIの性能ネタ

openfiler 2.99でiSCSI Targetを構築
ハードウェアはこんな感じ

CPU Celeron E3300
MEM 8GB
RAID DELL Perc5/i配下にRG2個
   |-- 73GB×2 RAID1
   |-- 1.5TB×6 RAID5

   MegaRAID 8408E配下にRG1個
   |-- 2TB×8 RAID5

NIC1 Intel 82541GI (WebGUIアクセス専用)
NIC2 Intel 1000/PT DualPort (iSCSI専用)
NIC2の2ポートでteaming mode=6(balance-alb)し、帯域を稼ぐ
823sage:2011/10/13(木) 19:33:32.03 ID:sO1ncCXt0
ESXi4.1 u1を3台接続
CPU Corei7 870
MEM 16GB
M/B NEC GT110/bのM/B
NIC1 オンボード
NIC2 Intel 9301CT×2
NIC3 Broadcom BCM5704 DualPort
USBメモリブート

9301CTをiSCSI専用に割り当て、ラウンドロビンでopenfilerにアクセス

Windows Server 2008 R2を10個くらい起動
CentOS 5.xを10個くらい起動
各OSはDELL Perc5/iのRAID5配下に全て配置
824sage:2011/10/13(木) 19:34:00.24 ID:sO1ncCXt0
1個のOSからCDMでベンチした結果

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 106.246 MB/s
Sequential Write : 101.508 MB/s
Random Read 512KB : 100.541 MB/s
Random Write 512KB : 95.562 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 11.621 MB/s [ 2837.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 7.925 MB/s [ 1934.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 115.163 MB/s [ 28115.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 90.391 MB/s [ 22068.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 45.4% (22.7/49.9 GB)] (x5)
Date : 2011/10/13 18:59:07
OS : Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition (Full installation) SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
825sage:2011/10/13(木) 19:35:02.94 ID:sO1ncCXt0
2個のOSからCDMでベンチした結果
※各OSは異なるESXiサーバ上で稼働

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 106.056 MB/s
Sequential Write : 50.778 MB/s
Random Read 512KB : 90.560 MB/s
Random Write 512KB : 50.736 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 11.639 MB/s [ 2841.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 7.302 MB/s [ 1782.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 78.925 MB/s [ 19268.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 52.111 MB/s [ 12722.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 45.4% (22.7/49.9 GB)] (x5)
Date : 2011/10/13 19:28:02
OS : Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition (Full installation) SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
826sage:2011/10/13(木) 19:35:26.40 ID:sO1ncCXt0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 105.810 MB/s
Sequential Write : 48.556 MB/s
Random Read 512KB : 91.240 MB/s
Random Write 512KB : 49.661 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 11.670 MB/s [ 2849.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 7.551 MB/s [ 1843.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 79.470 MB/s [ 19402.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 43.815 MB/s [ 10697.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 32.1% (40.8/126.9 GB)] (x5)
Date : 2011/10/13 19:29:22
OS : Windows Server 2008 R2 Datacenter Edition (Full installation) SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
827sage:2011/10/13(木) 19:37:48.78 ID:sO1ncCXt0
ちなみに上記ベンチ実行中は、他のゲストOSがもっさり・・・
vSphere ClientのパフォーマンスタブからディスクI/O最大待ち時間を
見ると、ひどい時は1200msくらい
writeが重なるとI/O待ち時間が間延びする傾向
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:49:39.61 ID:70BQM8Z30
Perc5にRAID5ってここがボトルネックだろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:16:26.33 ID:fxcTaJFI0
シーケンシャルはNICとCPUの合わせ技でボトルネックになってるだろ。

ランダムはSATA 6HDD RAID5なら単純計算でwriteが100 IOPSちょい、
readが500 IOPS程度になるはず。
Perc5の効果とは思えんのでOSでキャッシュされまくってるだろう。
ランダムの測定値は信頼性ゼロ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:47:50.53 ID:WwKPIspz0
>>829さんのボトルネックのないシステムも見せてください
831808:2011/10/13(木) 21:19:06.06 ID:9R2QNTNv0
まぁボトルネックの無いシステムなんてこの世に存在しないからな
832822:2011/10/13(木) 21:33:36.91 ID:sO1ncCXt0
>>829

まさしくその通り
逆に言えば、キャッシュにおさまるI/Oであれば、それなりに使えるって事で
1時間に1回openfilerのファイルシステムキャッシュを捨ててる
捨てる前は全体的にもっさりだったのがマシになった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:46:34.11 ID:fxcTaJFI0
>>832
そうやね。
キャッシュの影響をどう扱うかってのは、実際にどう使うかってのを考えないと
評価出来ない。キャッシュが全く効かないようにしてテストするってのも
おかしな話だし(何のためにストレージベンダが製品に大容量キャッシュを
搭載してるんだ、って話になる)、かといって全部丸ごとキャッシュに収まって
しまうというのはわりと特殊なケースだということもある。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:18:27.67 ID:lhg70E6p0
今まで仮想マシンで使っていたHDDの領域を削除して、さらに仮想マシンも削除したのにHDDの領域が開放されず、
空き容量も回復しないんですが、こうなった場合どういう操作が必要ですか?
835119:2011/10/14(金) 07:21:19.06 ID:Ei9VU5/00
>>834
データストアを参照して、実際に仮想HDDが削除されているかは確認した?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:28:50.90 ID:lhg70E6p0
>>835
ああ、わかった。
データストアを参照の画面で削除しないとだめなのか。
ありがとう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:49:21.28 ID:XzMyf9DG0
>>836
> データストアを参照の画面で削除しないとだめなのか。
いいえ。
>>834
> 今まで仮想マシンで使っていたHDDの領域を削除して
の時にイメージも削除するを選択してないからそうなるだけ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:23:03.75 ID:Wz9qXxw/0
esxi 4.1で問題なくつかえてるんだけど、5.0にup すると何かメリットはあるんですかね? スレ見てると動かなくなったとかもあるのでリスクを犯してまでやる意味はない?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:35:55.07 ID:XIxlJAqH0
うん。
840119:2011/10/15(土) 06:40:18.96 ID:KR/W4JRU0
>>838
現状で問題ないのなら、別途検証用PCを準備して、十分に検証してからの方が良いと思うよ。 iii orz iii
確かに、5の方がメモリのオーバーヘッドが小さいし、同一ホストでも仮想PCの動きがやや軽い事は確認した。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:19:16.91 ID:P7cWFtAp0
>>822
2ホストからの読み込みでも速度が落ちずに100MB/Sキープはiscsi側がチーミングしてるからですかね
素晴らしいわ

実はこっちのほうが驚いたりして
M/B NEC GT110/bのM/B w


842822:2011/10/15(土) 11:18:05.64 ID:9rZpbzJd0
>>841
本当はQuad Portにしたかったが、予算の都合上・・・

GT110/bのM/Bはオクで3kw
CPUとメモリ、Intel NICは新品を買った
BCM 5704は手持ちのカード
ケースはlow profile型のジャンクケース電源つきで2kw
1台あたり40kくらいかな
843838:2011/10/15(土) 18:49:53.48 ID:GrJTr7tr0
>>839,840
d ESXi5の方がホスト動作が軽いというのは魅力ですね。
試してみるかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:17:07.94 ID:sArYmgGM0
Esxi4と5へ1台のクライアント端末からアクセスする為
esxi5用のVspherClientを導入しましたが、
4へアクセスする場合、またVspherClientをインストール
してくださいという旨のメッセージが表示されます。
1台の端末で併用できないんでしょうか?

845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:20:29.03 ID:wIJTl6NeP
>>844
そのままインストールすれば2つ入るはず、アクセス時に自動的にクライアントを選んでくれる
もしかしたら4から5入れないとダメかもだが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:21:04.72 ID:ExOj0G9/0
ESXi5に対応したアップデートツールってないですか?
4.0についてたやつは、だめだった。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:33:40.97 ID:wIJTl6NeP
>>846
DVD起動
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:40:37.39 ID:xUHpZaXQ0
iSCSIの場合はリンクレイヤーレベルの冗長化よりも
MPxIOかMC/Sの方が有効だったりする。

話は変わって、vSphere Hypervisor ESXi 5.0 Driver Rollup 1 って
有料ライセンス無いと落とせないっぽい?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:00:55.12 ID:QwjXmn3c0
リモート端末のUSBデバイスをゲストに認識させる方法はありますか?
USBメモリ等はリモートデスクトップを使えばゲストのマイコンピュータから利用できるのですが
ドライブ以外のデバイスを認識させる方法がわかりません
リモート端末はXPproSP3
ゲストはXPproSP3とWin7Pro-64
USBデバイスはAndroid端末とFelicaポートです
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:33:28.30 ID:8NLuCowa0
基本的には、ゲストを動かしてるESXに直接USBデバイスを刺してパススルーしか無いね
USBデバイスサーバを使うって手もあるが、これは VMware 関係ないからよそで調べてくれ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:02:10.36 ID:eYn/rMSH0
>>850
やはりUSBパススルーぐらいしかないですか
これ以上はESXi関係ないですね
ありがとうございました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:18:21.48 ID:XAK2K/0T0
>>848
そうっぽいね。
エンプラとStd持ってるアカウントで入ると落とせた。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:43:30.91 ID:hx+AqJQS0
>>848
>MPxIOかMC/Sの方が有効だったりする。
そのへん詳しく

>>849
USBをEther(IP)に乗せて伝送する機器があるので、USB接続のプリンタなら成功したことが。
ちょっとダメ元かな


あと亀レスだけど
>>822
ESX用にOpenfiler 使ってる人初めて見た
バックアップどうやってる?

同時vm2台でSequential Write が半減してるのってボトルネックどこ?
ドライブじゃなくて、NIC毎の受信帯域でどっちかがサチってるとかじゃないか?
MACとかIPヘッダとかでNIC単位選ぶ方法だときれいに負荷分散されなくてGbE帯域上限を分け合っちゃってダメなこと多かった。
対応スイッチでtrunkかけるとどういう動作になるのか気になるが調べられてない

balance-albってIPv4使った負荷分散でスイッチ側そのまま使えるLinuxの便利機能とかだったと思うが、
どっちにせよiscsiの場合は1セッション上限は1Gbにならざるを得ない、ってことだよね?(たぶんnfsでも)
そこらへん何か突破方法ないのかな。1Gbを突破するようなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:57:30.08 ID:c0i2dK1w0
Phenom2+9xx系でPCIパススルーってできる?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:58:03.29 ID:gKa93lXr0
890FXではできてるよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:05:24.76 ID:PTw/s9pc0
できるできないだとIntel環境の方ができないこと多いかもねー
857822:2011/10/16(日) 17:12:03.98 ID:HJ0hs7PI0
>>853

バックアップはARCserve VM Agent per hostで仮想マシン単位

同時VM2台でsequential writeが1Gbpsに張り付くのは、teamingの制限じゃないかと
送信側はいいけど、受信する時はそれぞれのNICから受け取るパケットの
前後関係を意識してiSCSI Targetに渡す必要があるからでは・・・と妄想w

trunk対応スイッチ(Apresia 4348GT)で試したが、
balance-albが一番スループットを稼げるという結果だった
I/O待ち時間はどのモードでもあんまり変わらんかった

MPIOな構成をopenfilerでやってみたかったが、時間切れで試す暇なかった
openfilerにしたのは、勝手知ったるLinuxベースだから!
ディスクキャッシュあたりを細かくいじくるつもりだから
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:03:32.43 ID:0aBC89IA0
ESXi5にSSDを接続して、ホストキャッシュを有効に設定したけれども、効果が見られませんでした。
どういったケースにおいてその効果が得られるか、ご存知の方教えてください。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:34:22.90 ID:hx+AqJQS0
>>857
そこで有料ソフトが出てくるか〜 そりゃまーベターな選択だ。
諸氏のバックアップ&運用TIPSも知りたいところだ

trunkについてはLinuxの手法の詳細知らんけど、相手が複数IPなら運次第で分散されるんではないかな
良くあるLAGはスイッチがL2くらいで分けるんだけど、balance-albはIPベースのようだし。
4348GTは802.3ad対応してたっけ。普通のtrunk選んだ際のスイッチの動作ってちょっとよく分からん。
受信パケットの前後関係はTCPなら一応セーフじゃないの? ちがったっけ・・・
手軽なDIY構成でNIC増やして帯域稼ぐ方法はどれがベターなのか、もう少し情報ほしいなぁ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:52:14.64 ID:+orrtSt70
ESXi 4.1→5.0に入れ替えてみたので報告

5.0に変えたらvSphere ClientのVMDirect Path 構成欄に変化あり。
4.1でUnkownだったのが、5.0では"Intel HD Audio"と表示変わって、ゲスト(WinXP)から使えた。
ただ、プチプチとノイズ音が入ってしまって、実用的ではないのが残念なところ。

4.1ではゲストOSに認識させることが出来なかったので、改善している模様。

・環境
M/B:DH57JG
CPU:Core i5 660
MEM:8GB
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:02:38.50 ID:XAK2K/0T0
>>859
普通にvmkernel増やしてport bindingでNICと1:1で関係づければええんとちゃうの?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/vsphere/03/03.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:06:44.61 ID:8NLuCowa0
>>858
ESXホストでメモリ不足が発生した時、TPSとバルーニングとメモリ圧縮を試行した後で
ホストキャッシュが使われるみたいだから、メモリをオーバーコミットしないと効果が出ないと思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:30:03.94 ID:N5uTEy2z0
powercliってどこでダウンロードできますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:34:58.61 ID:0aBC89IA0
>>862
メモリをかなり多めにオーバーコミットさせる必要があるという事ですね。
出来ればZ68のディスクキャッシュ的なアクセラレーションを期待したのですが。
一先ず、メモリを溢れさせて効果を確認したいと思います。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:11:12.82 ID:tSe6yOG80
>>864
swapするのは既に負けている時なわけで、敗戦処理が多少マシになったところでしょうがないと思うが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:59:08.71 ID:hjA3ibDe0
>>849

試したことないけど、この方法はどうなの?

> vSphere Client が稼動するクライアント コンピュータに物理
> デバイスを接続すると、複数の USB デバイスを仮想マシン
> に追加できます。…
http://pubs.vmware.com/vsphere-50/topic/com.vmware.vsphere.vm_admin.doc_50/GUID-AB88FC8D-4F74-4056-992C-93BE69CB48E6.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:29:04.61 ID:aN/CW/Eh0
>>861
無理。それでReadが200MB/sになるわけではない

>>864-865
ディスクキャッシュにはならなさそう

データストアが遅いと、vm上でswapさせるよりホスト側でswapさせた方がマシなんじゃないか、という話はある。
これは同時にswapさせるメモリ領域の選定の問題なんかも含むので、一概にどうって言えるものじゃないけど。
ホストメモリ余ってる状態ならどっちみち関係ない
868849:2011/10/17(月) 11:37:27.97 ID:kYtctmHu0
>>866
ありがとうございます
でもそれvCenterにログインしている必要があるみたいで
無料使用の私には無理っぽいです
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:29:10.81 ID:Ak0PeCzR0
>>867
んん?と思ったら単一VM上での話か。失敬
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:09:45.10 ID:Ljf6aK1g0
>>868
出先でUSBデバイスがないので試せてはいませんが、対象ゲストにUSBコントローラを追加した後、
http://pubs.vmware.com/vsphere-50/index.jsp?topic=/com.vmware.vsphere.vm_admin.doc_50/GUID-46238923-EA81-4420-A875-71767AAA6DD1.html
この方法でいけそうですが、どうですか?
vCenterなしの環境ですが一応接続できそうな雰囲気までは確認できました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:57:55.39 ID:4qrFqFp90
>>868

vCenter 無しの環境だけど、vSphere Client -> ESXi 5.0 直結で
普通に >>866 の方法で見えてるよ。

(1) vSphere Client を動かすマシンにUSBデバイスを装着
(2) VM に USB コントローラを追加
(3) VM をパワーオン
(4) vSphere Client の上の方に横に並んでる、パワーオフやパワーオンの一番右の USB のアイコンが押せるようになる
(5) そのボタンをポチッとやるとメニューが出るので、VMにUSBデバイスを追加
872849:2011/10/17(月) 23:38:43.53 ID:DA44SEE40
元々USBコントローラを追加されているゲストがあったのでそちらで試したところ無理でした
時間が無かったのでゲスト起動して認識してるか見ただけだったので
時間のある時にじっくり見てみます
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:35:50.10 ID:Gv1WLZ700
>>872
もしや ESXi 5.0 を使ってないとか?!
874849:2011/10/18(火) 05:56:11.30 ID:eaNGn5VS0
すみません4.1無印です
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 07:27:58.05 ID:L2/IMaRl0
vsphere-50 ってURIに含まれている時点でなんかおかしいと思えよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:20:12.77 ID:HTCZ0Bs90
ワロタ
VerUPの敷居が高い(手間&リスク的に)んで、1つ前のを使ってる人口は多いやろな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:44:40.54 ID:TdCRveHo0
5.0にして出直してこいやぁ!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:15:05.01 ID:oXmYtD2P0
4.1で安定稼働中だし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:51:57.16 ID:Gv1WLZ700
確かに、Remote USB 機能が絶対必須って人はそんなには多くないかもな。
4.1 までは無かった機能なわけだし。

この機能を切望してる人は 5.0 に上げて使えば良いのではないかと。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:31:11.21 ID:UaBnqjpb0
intelのm/bだとESXi5.0のgptでフォーマットされた
bootパーティションを見つけられない不具合があるのでアップデート出来ない罠
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:09:54.31 ID:nRAs7uyy0
アップデートでGPTにはならないんじゃ?
新規インストール時だけじゃないの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:54:26.32 ID:lXhDAuRW0
Nested ESXにすればいいじゃない
883849:2011/10/18(火) 21:21:43.93 ID:eaNGn5VS0
お騒がせしてすみませんでした
現行ホストはアップデート予定無いので次期ホスト構築まで保留します
レス&アドバイスくださった方々ありがとうございました
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:07:15.09 ID:o0aNjmJm0
nfs使ってるんだけど、同時に大量アクセスすると急に重くなる?
HDDってそんなもんだしディスクのせいだと思ってたんだが、なんだか別の原因の気がしてきた
ていうか調べてみたらnfs v3なのね。vmwareのチョイスは分からぬ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 03:08:29.21 ID:OBBcm6Up0
>>848
ESXi 5.0 Driver Rollup 1はリリース後に公開された個々にDLできるDriverの寄せ集めらしい
つーか、open source code公開まだかよ・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:34:10.69 ID:+FZ3X0180
>>884
NFSはそんなもんとか聞いたことがあるがiSCSIと違うのかとかは知らんな
家で使ってる分には感じない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:53:45.65 ID:uuJw8UGK0
何個ぐらいゲストOS動かしてる?
運用サーバだったらcpuのコア数に合わせたほうがいいの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:11:24.08 ID:g26/XYWo0
誰かエスパーしてくれ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:24:37.01 ID:nsC0C7K80
>>887
仮想マシンのcpuが物理cpuを1対1でつかみっぱってわけではないから

物理cpuコア数 < 全仮想マシンのcpu数
でももちろん動くよ。

統合率については環境によって違うからなんとも言えんね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:30:58.64 ID:HR21UJIx0
>>887 サーバの負荷や利用目的による。

負荷が高くなっても一定の性能を確保したい場合は コア数合わせて周波数保障もつけておく

性能が負荷によって変動してもよいからリソースを使い切りたい場合はCPUをオーバーコミットして
負荷分散をESXiにやらせる。(場合によっては最低限の周波数保障をつけておく)

詰め込む数は負荷試験して考えるしかない。ちゃんと設計しないと後からハマるよ。。。
891822:2011/10/19(水) 21:50:14.30 ID:BTYnfF4F0
ウチの環境で仮想マシンをカウントしてみたら、ちょうど30個。。。
物理マシンが3台なので、1台あたり10仮想マシン
Windowsが10個、Linuxが20個
物理マシン自体のリソース使用状況は、
CPU使用率は常時60〜70%
メモリ使用率が85〜90%
ディスクI/Oが厳しい時間帯が。。。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:57:36.53 ID:D/5zcFZp0
お金があるならDRSに全部お任せが一番楽
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:58:49.15 ID:nsC0C7K80
>>891
cpuがceleronってのもあるのか常時60%〜70%ってすごいね。
それか何かのオーバーヘッドが出てるのかな?

>>890
コア数合わせるって考え方が仮想化からずれてる気もするけど、そういうサイジングって一般的なの?
vmのサイジング目安だとコア数に言及してないからその辺詳しく知りたいです。
894822:2011/10/19(水) 22:14:17.22 ID:BTYnfF4F0
いや、CPUはCore i7-870
openfilerなiSCSIマシンがCeleron
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:18:05.23 ID:gdAvwGiv0
>>887
2コア2CPUで30vmくらい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:33:59.67 ID:GupYk9zf0
バルーン値いつも0だわ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:36:12.86 ID:nsC0C7K80
>>894
そらそうだwすまんです。
ちなみにゲストos上でどんなアプリケーション動かしてるんですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:59:33.83 ID:MbN2XEiH0
>>893
一般的じゃないな。普通はCPUなんざ余りまくってるし。
それに、「リザーブはなるべく使うな」というのがVMwareの推奨。

つーか、多くの場合、性能のボトルネックになるのはHDDだ。
CPUはかなりどうでもいいことがほとんど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:07:22.57 ID:nsC0C7K80
>>898
やっぱりそうですか。

ピーク時の凹凸組み合わせて最適なサイジングしてねーなんてvmの人は言うけど
そんな調査もなかなか難しく、、結果、cpuはどんぶりサイジングで余力ありまくり
なんて経験ばかりだったんで>>890の指摘が少し気になったんです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:37:26.99 ID:MbN2XEiH0
>>899
きっちり合わせたけりゃツールを使うことになるだろうけど、
あれも調査に時間がかかるからそのぶん人件費を消費することになるしなー
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:45:05.23 ID:g9opybnW0
業務サーバのP2Vなんかしてると、CPUの割り当てはコア単位が多いけどなぁ
そもそも1コア当たりのCPU周波数が頭打ちしてるから、ピーク時のCPU使用率を元に
リソース割り当てしたら、大体がコア割り当てになっちゃうんだよな

じゃあ通常時の負荷も取って、ピークの出現率から平均値を〜
とかってやってると、その分の工数でCPU1個買えたって事が往々にある……
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:58:14.08 ID:0VzxyfOe0
それは世間の平均的な業務サーバからは結構ズレてるだろう。
CPU使用率は数パーセントしかないのが多数派だし、1%未満も結構多い。
数十パーセント使ってるサーバも珍しくはないが、割合としては少数派。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:00:13.83 ID:cQQt+o7h0
何を基準に話してるのか、さっぱりわからん。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:00:34.56 ID:eTw8i05VP
だな、6VMぐらい載せてもCPU使用率が20%にも満たないことばかりだわ、Xeonの2コアでも
用途によるけど、基本はメモリとディスクのプロビジョニングの方が大事
905119:2011/10/20(木) 05:36:16.59 ID:c2CJndQA0
ESXiの環境で、どう考えても一番足を引っ張るのが、HDDに対してのR/Wだからね。
4.0を使い始めた頃は、HDD1本に仮想PCをゴチャゴチャ入れてたけど、3台目を起動する位から、極端に遅くなった。
既に起動済みの仮想PCも遅くなったから、HDDに対してのアクセスがボトルネックだろうと判断、仮想PCを複数HDDに分散する事でパフォーマンスの改善を図ったよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:42:39.08 ID:7YTdkfcF0
>>902
いや「ピーク時のCPU使用率を元にリソース割り当て」だってば
そら平常時は数パーセントだけど、それを元にサイジングなんて出来ないよ

つーか、個人利用と業務利用の話をごっちゃにするの止めない?
8Gbps FC/10GBキャッシュ搭載のストレージも出てるご時世で
「HDDアクセスが絶対ボトルネック」って言い切れる方が不思議だわ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:02:34.82 ID:0VzxyfOe0
ピークも使用率低いサーバが多いんだが。
あと、完全にピークしか見ないでサイジングしてるの?
1日のうち23時間59分は使用率1%で、1分間だけ90%になるサーバだったら、
常時90%という前提でサイジングしちゃうわけ?

HDDに関しては、8G FCで15krpm SAS 100本搭載のストレージが
無料で使える前提ならなかなかボトルネックにならないだろうなw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:52:55.19 ID:nkGKLZVj0
cpuに関してはピーク時でサイジングするのは正しいけど、例えば、朝にピークを迎えるvmと
夜にピークを迎えるvmを統合するってのがvmwareが推奨するサイジング。

今後は、ソケット単位のライセンスとvram上限のせいで、cpuとメモリのサイジングは
ある程度ちゃんとやらないと無駄金が発生しちゃうかもね。
909119:2011/10/20(木) 09:59:08.27 ID:c2CJndQA0
>>907

>HDDに関しては、8G FCで15krpm SAS 100本搭載のストレージが
>無料で使える前提ならなかなかボトルネックにならないだろうなw

億単位のカネが掛かるなぁ・・・。 orz
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:06:48.65 ID:0r3Enrk00
いろいろ書き方が行き過ぎてる奴が居るので話がややこしくなるw
・大概の場合の最大要件は費用対効果です。費用無視して安全や性能を求めていい場合はその旨書きましょう。
・「普通」「標準」なんてものはありません。「自分が居る世界では〜〜ということが大半」と書きましょう。
有料/無料/個人/業務とかも幅広いんで投資規模か何かを基準にしては?
業務でも30万で1セットとかいうのあるしさぁ

「一般的なケース」てのがまずスタートとしてよろしくない。
「要件詳しく聞いてない段階でSIが出すたたき台見積り案」ならだいたいあってるw

各vmのCPUやI/O使用量は1週間ほどログ取れば個人でもある程度判断できるよ
中身によっても想像つくことも多いしね? (File,DBならI/O多いし、DNS,DHCPならほぼ無いでしょ)
CPUピークの話にしてもバッチ処理的用途でCPU速度半分でも問題ない場合も。
大量I/Oしちゃう1vmだけESXローカルHDDに置いて解決なんてのもあるよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:52:44.81 ID:+BLEGkkc0
世界の何十万台のサーバを調査しました、なんてのがあるし、その中の
平均だの「75%のサーバにおいて○○だった」だのといった話を使って、
原理的には「普通」を語り得るだろう。VMware社も情報を持ってるし。
一般には公開されていない資料に断片的に載ってるだけだったりするから
話がやりにくいことは確かだけど。

費用に関して言えば、一般的なプロジェクトにおいて全体の費用の中で
ソフトウェアが占める割合がどれだけ、ストレージが占める割合が
どれだけといった資料も出てるからそれで「普通」は何が問題になるか
というのも分かるな。まあ、こっちも無料で一般公開されてる資料に
どれだけ載ってるか知らないが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:56:24.20 ID:qDG1ro/X0
一般には目に触れることがない情報が普通です
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:15:00.80 ID:kdL/sV2P0
今ここで業務システムのサイジングを云々してるのはSIで、
制限のある情報にもアクセス出来る立場だろ。
その権限すら無いくらいなら、そいつが語っている
サイジング談議が信用できるはずもない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:22:23.46 ID:JJkWfv7E0
今日からここは仮想化環境におけるサイジングの考え方を哲学するスレになりました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:09:19.80 ID:0r3Enrk00
>>911
スレチになるが、平均とか75%とかの統計値自体がちょっと。

例えばその資料を見ながらここで語っていたとして、平均値と中央値で当然結果違ってくるよね?
つまり「平均値のnnが普通ですが?」「いや中央値はmmなんだから違うだろそれ」なんてことに。
2こぶ分布になってたら目も当てられないよね。平均とってもしょうがない。
もちろん予算数億の案件と数百万の案件をごったにした統計とか意味ないから、「500〜2000万の統計の中ではこれが平均だ」なんて言い方もできる。
世界中のデータだとどこかの国では業務でも無料版使い倒すのが普通かもしれない。海外と国内で平均が違うなら海外を含めるべきかどうか議論になってしまう。
そんなわけで「普通」が成立するには、みんなが閲覧できる広く正確な統計データがあって、さらに誰が見てもこれが標準だ、ってな分布であることが条件に。
現状ではどっちも望み薄なのでこのネタは不毛かなぁと。
vmの負荷ログ取得方法とかの話しましょ?
916119:2011/10/20(木) 18:23:41.14 ID:hlsz0iIq0
>>915
そもそも、平均値の取り方その物すら、上限と下限の幅が広すぎて、って話が出てくるよね。
漏れが自宅で弄ってるESXiの環境と、漏れの職場で入れてるウン億するシステムのESXiの環境との平均値を取って、と言っても無駄な訳で。
だから漏れは、全力で弄れる環境@自宅の方しかレポしてない。
職場のESXiに関しては、弄るつもりもない。
職場のESXi環境を弄るのは、弄る資格と権限(に伴う責任)が有る人にお任せwww
917822:2011/10/20(木) 22:39:06.66 ID:8i3dGtSs0
ウチの環境はかなりレアなケースだろうと思ってる
何を動かしてるのかと言うと詳しくは書けないが、インフラ屋さんなので
Webアプリ基盤だったりDBだったり認証系だったり、それらを監視する
製品だったり・・・
918822:2011/10/20(木) 22:44:19.19 ID:8i3dGtSs0
ここ3年くらいで担当した仮想化案件でトラブった原因NO.1は、やはりディスク
シンクラ数万台って環境ではFC 8Gbps 15000rpmなSAS100本でも追いつかない
朝一のログオン集中に耐えられない
まぁ極端な例だが
その時初めてESXのI/O queue fullを見た
ストレージの性能情報を見ると、ディスクビジー100%
意外にもキャッシュとコントローラは暇ぶっこいてた
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:44:32.09 ID:XtIzjCOI0
そのぐらいの規模なら負荷試験ぐらいしろや
大体ログイン負荷集中なんてMetaFrameの頃からあるだろうが、仮想化もクソもねーよ

なんでこのスレはクソコテばっかり増えていくんだよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:06:45.71 ID:9MQP3y030
シンクラ数万台なら
物理サーバ自体を分散させるのが
まともな発想では
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:25:02.77 ID:L3Ym+xIs0
そんなまともな提案は種々条件によってことごとく却下されるんですよきっとw
んな理想的設計で通った案件はトラブらないのでここに書くようなネタになりませんがな

しかし数万台てのは未知の世界だなw どっかの大企業か。多くて1000台規模しか知らんわ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:38:11.85 ID:3QeNBpri0
もしかしたら韓国に設置予定の住基ネットじゃね?
全国3000市区町村・・・あれ?千台もいらないな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:26:03.61 ID:Yv73N5O20
数万台つーと、あそこの件じゃねーの。
どういう設計してるかラフな絵を見たことはあるが、サーバを分散させるなんてのは
当たり前すぎてわざわざ言うようなことじゃあない。
ユニット構造になっていたと思うから、それぞれディスク本数を増やして回るというのが対処かな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:24:31.62 ID:D2XGsw0c0
かぁーっ!仮想マシン数万台起動してるから、マジつれーわ

925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:51:11.58 ID:3QeNBpri0
そういえば半年前に営業停止になってたメガバンクがあったっけ。
数万台も必要になるのかどうかは分からないけど・・・
1億人の給与振込みと引き落としを月に1度まとめてやらないといけないとしたら
それくらいの規模で動かさないといけないかもな。
しかし、月に一度のためにそんな大規模なシステムが必要になるなんてもったいないな。
だから仮想化するのか。
世界中の風習の違うシステムを一箇所に集めて仮想化すれば、かなり効率的な運用ができそうではあるが、
危険でもあるな。
政治的に安定してないといけないし
戦争に巻き込まれてもいけないし
国際間の回線が太くないといけないし
その全部を満たしている日本の欠点は、在日はどんなことをしても許される世界であることと、
311大津波のようなことが日本全国で起こりうるということ。それも100年以内に。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:25:14.47 ID:LbSC7R+60
早く病院に帰れよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:04:01.61 ID:SR9U+Rt80
ESXiをUSBメモリにインストールして運用する場合、
USBメモリの耐久性は問題にならないんでしょうか?
長期利用されている方がいたら、どのくらいの稼働実績が
あるか教えてください。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:25:28.23 ID:3QeNBpri0
54 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 23:37:27.79 ID:NLUBdZe7P
白頭山だっけ?北朝鮮にある火山。
近々大噴火する兆候があるんだってね。
前回の大噴火の時は、北海道と東北に5cmの火山灰が積ったらしい。

▼ 74 名前:名無しさん@涙目です。(熊本県)[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 23:45:03.19 ID:jKntkmBd0
>54 これまじか

268 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 06:42:20.36 ID:LpSojJXe0
2013〜2015年に朝鮮半島の付け根に位置する白頭山が大噴火を起こすとロシアの危険省と中国の学者らが警鐘を鳴らしているからそれまで待ってろ。
白頭山が1000年前と同規模の大噴火を起こせば観測史上最大の規模の噴火となり北朝鮮や韓国のソウルは崩壊し
朝鮮半島全域・ロシア東部・東日本及び北海道全域で航空機や携帯やTVラジオの使用が不可能となる。

▼ 85 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県)[] 投稿日:2011/10/20(木) 23:49:27.30 ID:8NfP41x90
>74>80 もうだまされねーよ 何回目だよくそが

▼ 173 名前:名無しさん@涙目です。(九州地方)[] 投稿日:2011/10/21(金) 00:39:15.24 ID:zLVgLcmgO
>85 白頭山噴火はマジ
地震と違って火山噴火の予測はある程度確立されてる
白頭山は近年、火山性微動地震や山体の隆起が確認されてる
特に隆起は顕著で、地下にマグマが溜まってるのは間違いない
噴火は確実に21世紀前半に起きるよ
問題はその規模だけどさすがにそこまではまだわかってないのが残念なところ

▼ 175 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 00:40:11.18 ID:bBDoIank0
>173 韓国で地質調査とかしてねーの?
前回の噴火がどれくらいの規模だったかってその調査からわかりそう

▼ 194 名前:名無しさん@涙目です。(九州地方)[] 投稿日:2011/10/21(金) 00:47:51.16 ID:zLVgLcmgO
>175 韓国は国を揺るがす問題だから熱心に取り組んでる
あの北朝鮮でさえ最近、韓国や中国から白頭山の逼迫性を聞いたのか、
日本に火山の観測方法とか詳しく教えて下さいって凄く下手に出てるという話だ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:51:15.13 ID:vPZnRaZy0
>>927
いいね。俺も気になるから誰k教えてくれ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:06:12.95 ID:FiFo7D/i0
>>927
零細企業なので参考にならないかもしれないが
USBメモリはHDD単体でのクラッシュ確率よりは低いと思って採用している
起動だけは数分かかって遅いけど、電源を落とすことなんてほとんど無いし問題ない
運用期間は2年6ヶ月稼動、今のところ絶好調
新たに買うのなら、起動時に違うと思うので
USB2.0で高速なUSBメモリを買うことをお勧めする
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:49:47.23 ID:O2ogPv1I0
>>927
設定によってはUSBで問題ない理由が
仮想化大全2012にちょこっと書いてあったよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:53:49.57 ID:D2XGsw0c0
いつ読めなくなるかもわからないUSBメモリを使うぐらいなら、HDDx2でミラーリングの方がよっぽど安心。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:55:50.56 ID:sct3vgqM0
えっ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:56:34.49 ID:O2ogPv1I0
えっ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:25:50.15 ID:gVNNAob80
Flashものは10年くらいで記憶喪失になる病気があるからのう
忘れた頃に発病するよりRAID1で定期的に交換する方が安全かもしれない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:39:06.81 ID:Qf9xOZIT0
中身がなくなるのは別にいいでしょ。
クラッシュで困るのは復旧作業の手間。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:04:23.07 ID:7Atq57T60
どっかで出てたけど耐久性のあるUSBメモリがあるので、気になるならそれで。
又は、2.5インチHDDケースに大容量SSDつっこんでESXいれりゃHDDよりよほど長持ちするだろうなぁという観測はある。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:07:32.11 ID:D2XGsw0c0
えっ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:09:33.20 ID:3QeNBpri0
USB3.0対応USBメモリは、内部 RAID 0 構成らしいね。
これをRAID 1 で構成してくれればいいんだろうけど、
値段が5倍はするだろう。
ブートするだけのUSBメモリでRAID1なんて無駄でしかない。

メモリの寿命が心配なら、USBメモリのエリアを8つに分け、
今年はsda1からブート
来年はsda2からブート
・・・
っていう風に、完全に領域を分けてしまえばいい。
それぞれの領域を使い捨てにすることで、劣化による影響を防げる。

もちろん、劣化を防ぐことが目的なので、sda1使用中はsda2エリアは
領域確保すらしてはいけない。


僕が2000年以前にフラッシュメモリの歯抜けに出くわしたとき、
ファイルシステムがFATだったので
FAT領域が取られる前方領域を捨てて領域確保することで対応したことがある。

もう一つ大事なことは、MiBアライメントをしてセクタがまたがらないようにすることと、
MBR領域に近いところはできるだけ使わないこと。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:15:59.17 ID:m+AVsGoB0
SSD含むFlashメモリはよく書き込み寿命ばかり気にされるけど、書いたまま
放置したセルは早ければ数年で揮発してしまうことがあることにも注意が必要。

なので後生大事に Read only 的に使われるよりも、
適度に書き込まれている方が良かったりする。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:33:59.26 ID:D2XGsw0c0
SSDは、HDDに比べてベンダーの瑕疵担保保障も短い。
酷使されて短命になるのを想定しているんだろうけど、保守費用考えたら高くつく。
高速なアクセスも必要ないのにSDDを選択するなど、論外。

942927:2011/10/21(金) 15:43:58.70 ID:SR9U+Rt80
皆さん、レスありがとうございます。
初期不良メモリで痛い目にあったので、聞いてみました。
通常、数年は問題ないんですね。

>>937
SLCチップ搭載のUSBメモリでしょうか?
最近は、あまり使われてないようですね。
ReadyBoost対応というキャッチも使われなくなったような。

>>939
そんなに高いものじゃないので、定期的に交換で良いと思ってます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:53:15.92 ID:L3Ym+xIs0
>>942
HPがvmware用にboot usbフラッシュメモリ付けたりする程度にはUSBメモリで使えるよ
フラッシュの予備領域をどの程度取ってあるか、とかで値段とか信頼性とか違ってくる。
ていうかウェアレベリングされてるしeSATAで繋げるタイプなら直接消耗量も見れる。
どうしても怖ければUSB端子の付いたSSDを買えばいい。
64GBとかあるSSDにESXi入れて一体どんだけ書き込めば壊れるというのか、ちょっと他と比べてみては。
あと>>941は自分でUSBやSSDにESXインストしたマシンに保守かけるとかいう特殊な業務形態の方なのでスルーしていい。
>>939はウェアレベリングの無い当時のフラッシュメモリをどうしても使いたい場合には参考にすると良いかと。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:23:09.14 ID:A9DMrbvU0
えっ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:41:41.48 ID:LUzT4SYr0
iSCSIある場合はESXiをiSCSIブートするのがよくね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:06:16.63 ID:A9DMrbvU0
ネットワーク障害を考慮しても?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:11:13.68 ID:g81Di2fy0
USBブートしてるってことはストレージは他のマシンからiscsiなりnfsでもらっているってことだから、ネットワーク障害のことを考えたらどのみちアウトだろ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:05:19.97 ID:T2a418c50
ESXiの場合インストールして構築済んだら、ホストの設定変更する以外に書き込みは殆ど無いけどな。>USBメモリ

あと可用性を考えるなら、ネットワークは勿論冗長構成だろうし、物理障害の頻度もディスクに比べれば遥かに少ない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:10:19.05 ID:Yv73N5O20
OEMやってるハードウェアベンダはUSB起動の製品を売ってるし、それで大企業の
高可用性を求められるシステムを組んでいるのも見たことあるけれど。
そこで使われているUSBメモリが、そこいらで数百円で売られているものと
同等なのかどうかは分からん。
それと、大規模な環境だと上位エディション使ってホストプロファイルで展開する
からESXiをインストールするメディアの可用性はあまり問題にならない、
ということがあるかもしれん。

あとさ、SSDがいつどのように壊れたというアンケート結果なんかを見てると
短期間での全損のケースが多かったから、ウェアレベリングで安心出来る
ものでもないかと思う。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:18:42.04 ID:Igwzoels0
すいません。質問です。社内で仮想化の検討をしてます。現在、社内の基盤部門が対応してるのがESX4.0のみです。
でも、うちで使ってるメインのアプリソフトがESXi4.0 とESXi4.1しか対応してないといっています。
もう、動くだろうと予想してESX4.0で突っ込みたいのですが、VMware社が「ESXi4.1で稼動するアプリは
ESX4.0でも稼動するよ」なんて言ってる都合のいい発表(あるいは類似の)してないでしょうか?
バカな質問ですいません。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:24:27.11 ID:1Bur4lHPP
アプリでESXとかなんのことを言ってるのかわからないんだけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:28:20.79 ID:IwaoiMEx0
ESX/ESXiにとってのアプリってのは
ゲストOSのことか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:32:24.15 ID:Igwzoels0
>>951
反応サンクス。つまり、用意できるVMがESX4.0だけなんだけど、最終的にWindows上で稼動させたいアプリがベンダーサポート
してるのがESXi4.0と4.1だけなのです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:33:33.62 ID:1Bur4lHPP
んなもんかんけーねーよ……仮想OSなんだからWindowsが動けば後は普通のWindows機と同じ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:38:03.31 ID:Igwzoels0
>>951
わかってるのだ。わかるのだが、それをVMwareがHPとかで言ってない?ってことです。上司とお客さんを説得する材料としたいのだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:39:13.14 ID:Igwzoels0
アンカー間違えた。955は>>954
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:43:04.82 ID:1Bur4lHPP
君は小学生空やり直したほうがいいな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:45:32.59 ID:Igwzoels0
そーですね。了解。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:46:42.62 ID:1Bur4lHPP
もうちょっとマジレスすると、上司とかってことは業務用でしょ?
その程度の知識とかで導入すると後で痛い目見るよ

外部のSIerとかに外注したほうがいい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:10:49.05 ID:Igwzoels0
サンクス。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:21:34.70 ID:0RxXKpoq0
まあ、何かあって責任取りたくなかったら、アプリベンダーのいう環境に素直に合わせるしかないと思うが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:12:00.63 ID:BYpJFZvd0
>>950
動くかどうかが問題じゃなくて、アプリベンダーが保守対象とするかどうかが問題なら
事例探そうがどうしようがベンダー次第だと思うけど。

別の視点だと、基盤部門の監視方法がサービスコンソール前提だったらアプリ関係なく
アウトかもしれないし。

何でESX4.0のみ対応なのか聞いたほうがいいんじゃない?

>>954
動きゃいいって考えの方がどうかしてるぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:36:32.85 ID:FPvfLJmB0
>>940
チップのメーカー公称値が最低10年はあるだろ>保持期間 EEPROMって言われてたぐらいだし。
で、ESXiの起動用として使うならその前に本体が陳腐化しないか?

起動用なら、書き込みはほとんど発生しないから気にしなくても良いんじゃないか?
それでも気になるなら、1年に1度とかのタイミングで新しいフラッシュメモリに別途バックアップ
しておいたイメージファイルから読み出して作り直してやれば全く気にする必要はないかと。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:41:13.52 ID:0RxXKpoq0
>>963
商用で24時間VMが数十個動いている環境でその作業やってみろよ。
失敗したらクビな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:16:55.18 ID:0RiGvcPs0
>>964
24時間と言っても、絶対に再起動しないわけじゃないんだろ?

もし、絶対に再起動が許されないんだとしたら、
二度とUSBメモリにアクセスしないんだからそもそもCDブートでいいという話になる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:41:07.13 ID:wqBC7yAR0
>>965
>24時間と言っても、絶対に再起動しないわけじゃないんだろ?

商用サービスに関わった事ある? 普通に動いてる商用環境なら再起動しないよ、別に。する必要が無い
何かハード的なトラブルが無ければ稼働し続けるのがサーバであり商用サービス
かと言ってログ吐いてくれんと万一のトラブルの際に追えないし、CDブートじゃログも吐いてくれんので論外

ま、USBメモリなりSDカードが死ぬのが怖いならvMotionやDRSで
定期メンテするのが現状のベストなんだろうけどね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:46:14.83 ID:1Bur4lHPP
商用なら2年や3年平気で動かすね
止めるとしても余程重大なことがあるか、障害によるハードウェア交換とか

ただそういうシステムでも基本的に冗長化は組んでるから、1台止まった所で全体のサービスには影響がないように設計もするけど
968119:2011/10/22(土) 05:41:57.69 ID:J8Wp2JC80
>>950
基本的にバージョンアップって、不具合解消や機能追加がメインだから、逆はないんじゃ・・・。
それから、ソフトベンダーが非対応って言ってる場合、たとえアプリが正常に動いてるフリをしてもしなくても、ベンダー側はシラネ、という態度しか取らないよ。
簡単に言えば、仕様を満たしていない、って言葉で片づけられてしまう。
そして、社内のそういう立場で仕事をしていないのなら、下手に首を突っ込まない方が良い案件かと・・・。

>>959,961
禿同。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:32:49.58 ID:FPvfLJmB0
>>964
そんなんでクビになるような仕事してるんだ。大変だね。

何の為に停止せずにマシン間でVMを乗り換える事ができるようになってるか考えよう。
メンテナンスの為にマシンを止めてもサービスが止まらないように設計するのは常識でしょう。
最近は流行らないけど、そのためにCPUすらホットスワップできるシステム運用とかあったのに。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:36:36.53 ID:lXxNoUID0
>>963
よく読んでからレスしろよ。書き込み寿命よりも放置揮発のほうを問題にしてるぞ。
MLC の フラッシュEEPROM は揮発しやすいんだってば。

チップメーカが公称値で"書き込み耐性"寿命実質10年を掲げてたとしても、
MLC SSD で約2年で一部セクタが Read Error を起こした実例を持ってると
「で?」としかいえない。

>>968
同意
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:20:25.17 ID:70VqsLgo0
>>964-966
何も無ければ数年うごきっぱにするし、年に1度落としてメンテするって決めれば滞りなくそれは実行される。
商用なら1台2台落としても業務に支障は無いし、USBメモリ交換したければまったく問題なく行える。
他の要因で落とさざるを得ない事態はいくらでもあるので、たかが1台落とすのが大変なシステムなんてのは論外。
そして大手SIerの言を信用するならUSBブートのシステムで問題なく動いている。

>>970
なるほど、うちは約2年でエラーを起こしたサーバ本体の実例も持ってるので、つまりPCサーバは実用にならんということだなw
ちなみにHDDもRAIDカードもメモリもCPUも電源も実例持ってるんでそのへん一律に使用しない方向でご検討願いますか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:31:19.59 ID:Ig6t/5XQ0
vmware webAccess ってhyper visor じゃ使えないのでしょうか。
バージョンは 5.0 です。

shell + ssh を on にしてコンソールにログインしたところ
The ESXi Shell can be disabled by an administrative user. See the
vSphere Security documentation for more information.
のような表示が現れ、
~ # service
-sh: service: not found
サービスコマンドが使えない
~ # chkconfig vmware-webAccess on
chkconfig fatal: service "vmware-webAccess" doesn't exist in the init directories
chkconfigでブート時に起動するように設定できない(サービスがない?)
というような状態で、先に進めておりません。
ググッても他の人は問題なく使えているようでした。
実際にブラウザで host_name/ui
にいってみたところ、503エラーが帰ってきております。

アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:35:34.44 ID:0RxXKpoq0
>>965 >>969
いくらライブマイグレーション機能があるからといっても、商用のシステムに障害を発生してしまってはならず、
システム管理者がいつでも自由に切り替えられるわけではない。

事前に作業計画を関係部署に説明し、承認をもらってからじゃないと作業できない。
大規模障害なんて起こしたら、自分だけでなく上司の上司レベルまで会議に呼び出されて問い詰められるからな。

そういうリスクと人件費を浪費するような作業は、なるべく避けるようなシステムにしたい。

>>967
特に通信系の世界では、基本的に伝送装置を止めずにメンテナンスをする習慣から、サーバも止めずにメンテナンス
しろと要求されることが多いな。切り替えに伴う一瞬のサービス停止ですら難色を示され、上に書いたようなプロセスを
踏まなければ作業は出来ない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:44:46.21 ID:xRceubZi0
まー、週次再起動だの月次再起動だのを運用ルール化してるところが多いから
止める機会があることが多いわな。
あと、電源設備の定期点検で年に一回必ず電源落とさなきゃならん、とか。

全然落とさないところもあるけど、そういうところって往々にして
いざ何かあったときに落とし方を誰も知らない、なんてのもありがちw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:05:59.25 ID:MWp/T14l0
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:06:57.26 ID:/vrAnkrn0
>>972
vCenter Server + Web Client Service を構成することが必須。
これはすなわち ESX も vCenter Server も買う必要があるということ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:25:52.60 ID:Ig6t/5XQ0
>>976
なるほどです。
公式本のライセンス関連に webAccess について書かれていなかったので、
hypervisor でもできるものと考えておりました。
ありがとうございます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:47:24.26 ID:lXxNoUID0
>>971
で?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:40:29.35 ID:wWkE+pLX0
ここの製品構成はわかりにくいよな。
ウェブもリンクのたらい回しで、必要な情報が全然手に入らない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:48:23.76 ID:yJIJ7IP00
WEBも、ライセンス形態もどかどかわかりにくい方向に逝ってる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:35:50.32 ID:FPvfLJmB0
>>970
良く読んでレスしたつもりなんだけど、、、
MLCの揮発については、そのきっかけになりやすいのは「劣化」だから書き込み回数の少ない
起動用なら問題ないだろうと。
メーカーの公称値はあくまで「正常な状態で書いたデータが保持される期間」で、
それを元にして設計しないなんて「あるHDDがたまたま3日で壊れたからこのメーカー信用できん」
とか言ってるのと同じ。
セクタエラー起こすSSDは「読み書きしてるSSD」だろ。それはメーカーの言ってる保持期間の
条件とは異なる。

その上で心配なら年1で「新品」に換えろという運用を提案してるんだが。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:14:40.00 ID:/vrAnkrn0
>>977
Web Client は vSphere 5 の新機能なので、これについて書いてる本なんてほとんど無いのでは?
Web Access は vSphere 5 では廃止になったという認識
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:41:31.04 ID:rjzBsuNH0
esx5のソフトウェアストレージ、やっぱり評判悪いぽいね
期待してたのになー

>>973
なんでこーゆー、もっとすごいところがあるんだぞ系の話になるんかね
医療用、原子力関連、軍事用、宇宙用なら究極にすごいぜとかそういう方向?
商用=1秒止まると数億の損害がみたいな用途しか存在してないという発想がキモイ
うちの商用vmサーバなんざ毎晩止めても痛くないぞw
そもそもそんな一瞬たりとも止められない重要なサーバなら自社の担当がUSBで導入とかしねえよ
商用の一般常識なんてのが有るとすれば、重要度に従って専門家の役割になると言うことだ
このスレで聞いてる時点で障害時の損害がどうとか通信系がどうだとかいう可能性が論外
実際に触ったこと無いんじゃないか? SIerとvmwareが全部やるから起動ドライブがどうとか考える状況がねーよ
スイッチの冗長化もしてない構成何度も出てきてるのにどんだけUSBに反応する気だ

おまけに>>975見たらhpがUSBメモリで出してるじゃねーかw 
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:08:28.08 ID:wWkE+pLX0
そのサーバが明日正常に起動する保証はない。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:27:30.41 ID:OoY0dBrp0
ESXiにとってのUSBメモリは、年1回以上のメンテナンス停止が許容できて
5年毎程度の機器交換が可能なのであれば
安全性とコストの両立を考えると、いい選択肢になるということが
結論でいいじゃないか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:32:43.94 ID:pfxiR5Bk0
ESXi本体用とゲストOS用のディスクって普通分けるものなの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:43:46.61 ID:wWkE+pLX0
っていうか、USBメモリでのブート、たまに失敗しない?
うちだけかな。
まあ、秋葉で買った安いピコなんとかっていうやつだけど。

あと、定期的に交換すればいいって言う人いるけど、簡単にできるの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:46:42.08 ID:QxXU3UGL0
ある程度の規模感なら共有ストレージ使うだろうし、ローカルディスクは
ESXi専用って感じではないだろうか。物理・論理どっちで分けてもあまりメリット無い気がする。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:48:12.42 ID:fVmHEhs40
>>986
共有ストレージを使う環境だと必然的に分けることになるな。
内蔵ディスクしか使わない場合は、どちらかといえば分けないほうがいい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:54:11.06 ID:OoY0dBrp0
起動失敗は1度も起こした事無いな
データストアさえ、まともならUSBメモリが例えいきなり壊れても
問題なく復元(インベントリ上に戻ることが)できるよ?
そこがESXiの魅力の一つだと思うし逆に言えば
ESXi自身を守る事よりも
データストアを、いかに守るかが大事
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:55:47.95 ID:golpcYSp0
>>989
仮想OSのシステム用とデータ用というような分け方はしないですか?
OSは丸ごと共有が多いですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:58:11.22 ID:FVnqSAOz0
>>991
日本語でお願いします
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:01:31.66 ID:g9WA6wX/0
>>992
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:04:30.35 ID:xRceubZi0
>>990
ESXiを入れ直した際にvSwitchの設定等を運用担当者が出来るのかとか、
そのへんを懸念しての話だろう、USBで大丈夫か云々というのは
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:20:29.39 ID:wWkE+pLX0
設定情報を丸ごと新しいUSBメモリに移す事ってできないの?
一から再設定なんて危ないだろ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:38:43.37 ID:fVmHEhs40
上の方にも書いたが、金がありゃあホストプロファイル。

無けりゃあ、低レベルで読み書きしてイメージのバックアップ・リストアで
いいだろうけど、その運用はアリなのかという話になるわな。
冗談みたいだが、こういうことをやらせると大概失敗する。
違うマシン用のイメージを書き戻したりとか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:46:32.38 ID:jBh0XdOd0
ESXiなら構成のバックアップ、リストアできるでしょ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:57:57.83 ID:fVmHEhs40
>>997
あれを運用出来る前提なら、USBだろうが何だろうがどうでもいいな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:03:53.09 ID:uNNvx0Z70
というのは vicfg-cfgbackup.pl のこと?
結構これ使えると思うけどね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:29:58.02 ID:1HH5UoyW0
nnnnnnnnnn
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。