Giveaway of the Dayについて 2Days

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
有料ソフトをタダで提供!各ソフト1日間限定
体験版じゃないから機能制限はないけどアップデートやサポートは保証しないよ
使い慣れてても再インストのときは買ってね、という方針のサービス

http://jp.giveawayoftheday.com/

■前スレ
giveaway of the dayについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1243585872/

■関連スレ
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306854876/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:02:31.42 ID:5097uIlIP
>>1
御案内どうもです。早速、今公開されている4Media MP4 Converterをダウンロードして
試してみました。

WMA loss-lessからの変換をサポートしていました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:01:15.96 ID:Ow5sMBLo0
>>2
グルジアの人がノートン先生大激怒って言ってたけど大丈夫だった?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:15:50.34 ID:5097uIlIP
>>3
ノートン使っていないので不明。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:33:47.88 ID:TIRS0q1e0
今回のエンコツールはnVidiaのCUDA対応だな。
CUDA有効無効でエンコ時間にどれくらい差があるのだろうか。

でも俺が一番欲しいのは、SandyBridgeのハードエンコQSVに対応したソフト。
はやく来てくれ−。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:52:16.18 ID:M8mCfIK90
avastたんも怒ったぞ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:30:31.35 ID:MqOwHeRe0
やっぱりというかMSEは沈黙を保っています・・・・
MSEには沈黙がお似合いです

で、ノートンさんavastさん
何が怪しいの????????????
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:23:13.01 ID:MS9CkmzNP
どうせヒューリテスティック機能を入れてたんだろう
PEIDにマイナーなコンプレッサタグが入ってるだけで反応したりする

ちなみにAVAST6のヒューリスティック感度最高、全機能ONでも警告無し
ノートンは別PCにあるけど、環境を汚したくないからパス
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:59:54.06 ID:c/JK0rsF0
これ、予めあるプロファイルにしか変換できないのか。
ゴミじゃね・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:09:23.79 ID:Mt9dFFHPP
なんにせよノートン入れるよりはマシだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:28:46.50 ID:zMSalo0U0
昨日は動画、今日は静止画
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:01:41.16 ID:Bme/8vh80
あ、あれ?僕のG DATA先生はどうしちゃったの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:32:48.65 ID:gbKhJcOC0
Web作成ソフトきたけど、残念ながら日本語非対応
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:32:38.18 ID:kgr8MEMs0
>>13
いや、むしろ日本語対応のGiveawayの方が少ないだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:03:00.49 ID:Ao0yMYukP
今日もスルー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:22:39.86 ID:o+YeBBrQ0
Web作成だと思って喜んでたら日本語非対応だった
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:28:22.73 ID:t6Vq4gIW0
ウィザード形式で英語はつらいな
俺の英語力だとテキストエディタの方が楽にサイトが作れる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:38:24.87 ID:Ayt7Oui60
毎日チェックしてるのに、評価の高いBDリップの時だけチェックし忘れていた・・・
久しぶりによさそうだったに
シュタゲのせいだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:15:46.68 ID:gR9guWLK0
評価自演おいしいれす(^q^)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:01:01.13 ID:Mia2eAdX0
リッピングものの評価は、「ま、押さえとけばいいか」くらいに読むなら一定の価値はある
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:08:38.59 ID:G7y4aEOP0
BD持ってないけど入れたw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:10:09.65 ID:vEkSFTza0
俺は試すためにBDドライブ買ってきた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:20:04.13 ID:kgr8MEMs0
今日のソフト、気に入ったんだけど…
日本語を挿入するとエクスポートしたときに全部?????になる…
どうしようも無いのかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 05:01:07.42 ID:ZiIVKLYJ0
ソフト入れてみて日本語環境でまともに使えないんじゃ
日本市場でのメーカーのイメージが悪化するだけなのに
giveaway of the dayって最低限のチェックしないのかね?

25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 05:30:19.36 ID:3BlXUWSsP
>>24
WebSite X5 Smart 8は以下の言語をサポート:
IT, EN, DE, ES, FR, RU, PL, TR, NL, GR.

って普通に記載してあったけど?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 05:33:53.83 ID:C550MY4R0
>>24
そんな人はこのサイト使わないさ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 06:05:10.63 ID:aBIZfw/XP
乞食が無料配布されたモノにケチつけてるとか面白いw
サポート言語にJA/JP入ってないのにね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:59:30.43 ID:cKDFDvT10
乞食云々前に、サイトの文字も読めない理解できない真性が騒いでるだけでしょ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:41:45.35 ID:3BlXUWSsP
おいおい公式に凸った奴突っ込まれてるぞw
日本人が馬鹿にされるのはこういう細かい事が多いからか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:00:51.71 ID:vd6ha14c0
(´・ω・`)無料配布するサイトなのに乞食云々言い出すのは何か違うよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:18:58.12 ID:ibanVch+P
>>24
日本なんかでだすつもりないよってことだろ
Web作成ソフトで日本市場に参入してもシェアなんて確保できないだろうと思うし
日本の市場がでかいのは一部の産業のみ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:55:16.71 ID:bP+ldMFm0
無料のやつにたかるから乞食なんじゃんw
乞食が有料のを買うはずもないし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 15:52:43.53 ID:DZD9RB+r0
はいはい乞食乞食
こんなスレに来てる君も乞食
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:02:53.32 ID:eqDlBSnY0
>Paragon Backup and Recovery 10 Home Special Edition (English Version)

きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おまえら乞食ども喜べ!!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:05:18.24 ID:eqDlBSnY0
>機能:
> Windows 7サポート Windows 7を完全にサポート
> Smart Backup Wizard 迅速にファイルやフォルダーをバックアップ: My Documents,
>  My Media Files, My Email Foldersなどを追加構成に必要なしで実施
> FTPからのバックアップ、回復 イメージをオフサイトの場所へバックアップ、高度な安全性提供
> ファイルレベルのバックアップ予定可能ファイルレベルでのバックアップを予定して柔軟性のあるバックアップを提供
> 回復 特定ファイルを回復可能
> 柔軟性のある回復機能どんなWindows バージョン(Win2K以降) もサポート

Windows XP Home Edition/ Vista (x32/x64)/ 7(x32/x64)/ XP Professional (x32/x64)/ 2000 Professional SP4
CPU: Intel Pentium or compatible; 300MHz or higher processor
RAM: 256 MB; Disk space: 150 Mb; Internet Explorer 5.0 or higher.

最高だ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:23:52.75 ID:Mmb4SHN/0
Special Edition とあるが、通常版(Home Editon)とは何がちがうんだ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:36:23.93 ID:eqDlBSnY0
今回の特別版は

>制限:PEは含まれていません

単独でブータブル可能なリカバリディスクを作れないってだけのようだな


ここを見ると
http://www.paragon-software.com/home/brh/features.html

>Improved Support of GPT disks

GPTに対応してる

あと

>P2V Migration

物理to仮想の移行
物理to物理(異なるハードウェア)の移行

も対応してるっぽい。これって嬉しいけど主に業務PCで必要な機能だよな。
homeでここまで至れり尽くせりをやってしまって大丈夫なのだろうか

あとで試してみる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:41:59.78 ID:ZiIVKLYJ0
PE起動ディスク作れないってことはおなじみのRAIDとLANの対応が怪しいんじゃないかね

それにしてもgiveawayのFacebook登録使ったら
Paragonの説明なのに
http://www.giveawayoftheday.com/foldermarkerhome-3-0/
ここにつながる。大昔に配布終わった別ソフトなんだが・・・

マジあほかってかんじ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:09:06.43 ID:S2DlmX6P0
EASEUS Todo Backupでいいな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:32:13.21 ID:odVCwwAs0
PEは、同梱できないし、サポートしきれんってなことなんだろうなどうせ
自分でつくっちまえばいいやたぶん

>>38
せっかくだから、facebook内で通報汁
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:04:12.62 ID:ZiIVKLYJ0
他の新しいParagonソフトについてるpartition alighment modeの設定がないな・・
アライメント問題関係あやしいかも
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:02:12.95 ID:ZiIVKLYJ0

増分バックアップ以外に差分バックアップできるメリットも歩けど
使ってみたカンジ、パーティション開始オフセット設定できないのならEASEUSの方がだいぶ使い心地いい感じだなぁ。
無料なのにWinPEブートディスクも使えるし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:41:06.59 ID:CFTYKFcE0
え、あ ちょっとまってまって
一言で説明してくれ 今日のソフトは良いの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:44:54.66 ID:WQEEvOw90
自分で分からんような奴にとって良いソフトなんてあるわけない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:54:53.69 ID:FaJP4HYC0
zipで188MBとか無いわ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:04:41.03 ID:5oVhFuWBP
バックアップごときにこんな容量使うソフトとかw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:50:51.14 ID:odVCwwAs0
リカバリツール?に60MB
Linux版のブートCDに60MB
ヘルプファイルだけで30MB
ただでさえでかいのに、余計でかい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:48:56.51 ID:ckojLdKw0
・・・すごく大きいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:59:26.91 ID:t5uhcXyP0
PE作成ツール作りましょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:00:24.36 ID:jguRBCHf0
Win7標準のバックアップじゃだめなの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:02:13.16 ID:NFGhNvz20
ないわー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:03:57.68 ID:LLrXMNaC0
>>49
役に立ちそうなもの
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302539353/529

ていうか、いざってときに、ほんとに(giveaway版が)PEから起動して使えるかが気になる
評価レポよろ

>>50
とりあえず、Win7のは、たぶん、フルセクタコピーにはつかえん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:04:51.58 ID:yuj0JdrH0
君が標準で事足りるならそれで良いと思うぞ。
一・二昔前の最低限の標準的機能はもてるしな。

バックアップ・復元の実行速度、標準プロファイルでの圧縮容量差、
強力なスケジューリングや差分増分、SASやネットワーク連携、
OS起動しないときなど、市販ソフトが欲しい層は、ほしい理由がある
と思うぞ。標準で満足してるならそれでいい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 05:32:13.98 ID:wmE6BvTI0
>物理to物理(異なるハードウェア)の移行

Win7で、Asus965G IDE(ICH8)から、SandyのFoxconnH61のAHCIに移行させてみた。

Paragonを実行しないまま普通につなぐとSTOP:0x7Bで死ぬ状態だった。
メインメニューの「P2PAdj.OS」を押して、指示通りパッチを当てた後、
あらためてブートさせたところ、ちゃんと起動した。

ちゃんと動いて感動した。すげぇやこれ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:04:44.98 ID:d0kKq9fz0
>>27
その程度の英語すらも読めないんだろ。
とおもったら、日本語で書かれてんだなw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:53:38.86 ID:LLrXMNaC0
STOP 0x7B くらい、ここに居る奴なら自分で始末するだろうが、
急いでるときは便利かもしらんね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:54:36.01 ID:LLrXMNaC0
△自分で始末する
○ぶっつけ本番(手ぶら参戦)なら自分で始末する
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:18:28.08 ID:iAk8/X0U0
ありゃ、後で落としとこうと思ってたらそのままうっかりParagon逃してた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:15:45.33 ID:b46twzR50
今日のはファイルをパスワードで保護するソフトか
いらね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:45:17.99 ID:VOf8kwq00
パスワードで保護する系は、ほんとにいらんわ。

日本語OS+海外アプリというだけでもトラブル要素が増えるのに、
さらに期間限定で独自形式とか、危なすぎる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:39:13.46 ID:NFGhNvz20
んなこと言ってるとまたスクリーンセーバーが来るぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:41:14.04 ID:ghAKkeLJ0
今日のキー
ProgramFiles\DocLock\DocLock.bin
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:22:53.26 ID:qHsT3pdc0
Ys6再開したって
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:25:56.19 ID:23pNBbV10
サギーポン乙
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:04:49.39 ID:JK5ovdBw0
グルーポン登録するのはいいんだけど、死ぬほどメールきてマジ迷惑なので即解除することが必要
ドスパラのメール攻撃以上にグルーポンのメール攻撃はえぐい

あんなにメール送りつけたらみんな解除するから逆効果なんじゃないのか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:14:13.52 ID:cl3m2pZj0
捨てアド必須っしょ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:48:58.75 ID:iXcVy/I30
>>65
ナナちゃん だろJK
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:07:17.02 ID:sz4Fq0pP0
サイト登録したら連鎖的に出会い系に大量登録されるようなのよりは…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:37:38.48 ID:ygE8m8Vk0
あったなあ、そういうサイト…
で、違う出会い系サイトなのに送られてくるメールの内容がまったく同じで
サクラにしてももうちょい上手くやれよと思ったわ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:36:51.97 ID:omboRdDj0
またピンポイントなソフトを…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:53:16.16 ID:DIuBpKvE0
> $380.00/user
高ッ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:02:57.97 ID:YT5EvbkK0
PDFtoSWF.dll って、GPL?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:08:01.48 ID:JK5ovdBw0

$380ドルwwwwww

ワロタwでもイラネw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:49:14.96 ID:3VGNCaPH0
ジョークソフトかよw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:15:29.45 ID:omboRdDj0
Proバージョンだと$800.00/userだぜw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:56:42.78 ID:c/iQKbuAP
Hahaha
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:04:41.44 ID:uXSYfSPM0
http://jp.giveawayoftheday.com/axmag-pdf-to-flash-converter/


コメントの意味がよく分からない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:02:47.80 ID:XKaFg08k0
辞書くらい引けお
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:50:44.34 ID:Yche3ajC0
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:13:11.99 ID:5cwbauZD0
おまえら、きょうは神キッチンタイマーだぞ

開始10分にしてこの評価ワロタ

ユーザーの評価:評価してください!
Good 9 (25%)
Bad 27 (75%)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:44:05.91 ID:kvse+1Qz0
いwwwらwwwねwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:52:28.36 ID:F+jNhR0O0
EASEUSとかParagonとかBandicamみたいな購入するユーザー多そうなソフトの「シェア争いgiveaway」のときは盛り上がるが
フリーソフト以下のにおいが漂ってるソフトのときもある意味盛り上がるな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:00:18.68 ID:RD5UvF8x0
setup.exeが吐き出したtmpファイルって、末尾に8ビット分ゴミデータが付いてるのね。
AVG入れてスキャンしたら署名が不正だと出たからウイルスにでも感染したかと思ったわ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:00:52.51 ID:6/DrYHUyP
こんなん常時フリーでもいらんがな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:22:52.57 ID:YVARTLqA0
タイマーみたいな実用ツールは、無駄に画像使った凝った仕様にしなくていいのに
まぁこのソフトはWin95時代未満のデザインセンスだな・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:59:44.78 ID:fZiVAIXd0
公式サイトを見ろよ!
賞がいっぱいだ!
しかも全部5つ星だぞ!!

あと、これ無駄にスキンとかあるんだなw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:46:06.34 ID:UJ88kAw/0
ここまですがすがしいのも珍しい

あまりの評判に、インスコしてみてしまったではないかw
砂箱便利。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:52:06.93 ID:Dj7IPKlT0
砂箱…Sandboxieとかやらねぇかなぁ…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:20:06.76 ID:fZiVAIXd0
ちなみに公式サイトのリンク切れは激しいぞ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:25:04.77 ID:gFzy+TKa0

今日のはアタリ!?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:27:28.84 ID:R88fRgGe0
きょうのソフトはCUDA対応だな。けっこう差が出る。

6X faster with a CUDA-enabled graphic card
http://www.tipard.com/images/system/graphic.jpg

 Source file format: MTS(duration: 14mins 1secs; 1920*1080)
 Output format: MP4/MKV/MOV/M4V/FLV(codec: H.264; 1920*1080)
 PC configuration: Windows 7 Ultimate N;
  Intel® Core™2 Quad CPU Q8200 @2.33GHz ; NVIDIA GeForce 9600 GT


SandyのIntelQSVに対応する高速エンコソフトは、ペガシスの高いやつか、CyberLinkの小回りのきかないやつとで
2択しかないから、どんなメーカーでもいいから縛りのないやつをGiveawayで配布してくれないかなぁ・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:21:11.47 ID:Q7jtqZny0
今日のはAiseesoft Blu Ray Ripper持ってたらいらないか?インターフェイスそっくりだし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:49:37.93 ID:iO5pqRSX0
Good/Badの投票数といいAiseesoftの香りがぷんぷんしてくるな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:01:40.49 ID:VHerFKxz0
誰だよコメント書いたのw、Aiseesoftにリンクするなよw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:38:45.49 ID:7Fzzhs5u0
コメントのリンクwwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:50:56.51 ID:xNQLj5130
Aiseesoftの奴のインターフェイスと同じやないか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:08:35.54 ID:qLEKYzx2P
どっちがええんや
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:09:32.67 ID:VHerFKxz0
この手のソフトは派生が多くて、どこがOEM元かサッパリ分からないな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:18:45.11 ID:xonvvAFU0
2.多くんぽメディアプレーヤー
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:22:26.15 ID:GgSQ7swBP
一応確認しました.アースソフトpt2で作成したtsファイルは
読み込めるようなのでpt2持ちはダウンロードをおすすめします.
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:23:58.34 ID:SGptrupV0
人柱乙

コレクションから、使用見込みに格上げw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:47:22.58 ID:Uv3DZQdN0
きょうのソフト DiskAnalyzer Pro 3.4 は、個人的に好きなジャンルなのだが

・左下に、接続ドライブ一覧がでるのに、それをクリックしても何も反応がない、右クリも無反応
→ユーザがクリックしたってことは、そのドライブに対して何かをしたいってことなんだから、スキャンしろよ

・全ドライブを一斉スキャンする機能がない
→Z: まで埋まってる俺としては、何回も ドライブ指定→スキャン開始→レポート出力 を繰り返すのは苦痛

この手のツールは、日々変化する対象物を追うため、なるべく操作ステップを減らしてレポートだけが必要なのに、
これはデータを取得するためだけに、わざわざ時間を潰して作業するようなもんだな、こりゃダメだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:12:16.19 ID:tiZZAcLr0
説明にワロタw

>DiskAnalyzer Pro はハードディスクのスペースを不必要に使用でぃているファイルを検索、削除。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:39:45.37 ID:U8NZWiK70
>>102
z:まで埋まってるとかスゲーなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:26:23.22 ID:tvdRPI6f0
内蔵ドライブだけじゃなく、外付けのメディア(固体ごとに割り振られる)や
ネットワークドライブをマウントしてると、あっという間にドライブレターを使い切るよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:08:00.64 ID:YOVshSOq0
「**種類読めるメモリカードリーダ」とか付けてると
それだけで3-4個使っちまうからな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:51:00.73 ID:sc+TyFk70
普通、普段使わないメディアにはレターなんざ割り当てないだろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:46:17.50 ID:sdCt+N8C0
同じようなソフトばかりだな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:29:25.31 ID:bxE8zHcK0
>>107
割り当てるわけじゃない。
勝手に割り振られるだろ。
意図的にレジストリを削除しない限りそのままだぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:56:13.75 ID:U5WF3Nrr0
スクリーンセーバー並にいらないやつばっかだ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:19:08.88 ID:2NwyUc2X0
>>109
自動的かどうかは問題じゃないぞw
一般的には余分なレターは、「ディスクの管理」でレターを削除するくらいはするだろって話。

8-9割の住人は釈迦に説法だろうが、「使い切る」って文句言うくらいなら、さっさと”コンピュータ”
アイコンを右クリ→管理→ディスクの管理→ドライブ文字とパスの変更→削除でレター無しに出来るだろ。

何て事ない案件だ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:27:31.50 ID:NuCX/sOn0
「使い切る」って文句なんて一度も言ってない件
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:27:40.66 ID:oo1qM/b60
(´・ω・`)どうでもいいよね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:33:12.35 ID:eC+u6Wi60
引くに引けなくなった>>107
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:01:24.42 ID:0RVbiHzb0
削除したり割り当てたりするのが面倒っていう文句じゃないのか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:05:16.28 ID:QB6mXaZs0
そもそも使いきらねーよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:41:01.90 ID:TykEbL7G0
うむ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:26:11.82 ID:g3861+Hr0
> あっという間にドライブレターを使い切るよ。
> Z: まで埋まってる俺としては、

こいつらみたいに使い切ってるくせに、レター整理も出来てないヤツがいるって事だろ。
だれも聞いてもいないお前の環境を言わなくてもいいんじゃねw


119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:59:30.71 ID:nR36SbOf0
全ドライブ一斉スキャンなんて一生しないな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:16:51.49 ID:TADQtm1J0
ICMのHDDを買うのが憧れだった頃、全ドライブをHDDで埋めるのが夢でした

いまだったら、たしかに、感動もなく達成できるな


あと用がないリムーバブルデバイス(個別)は、デバイスマネージャで停止する派
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:14:12.94 ID:NuCX/sOn0
きょうのデスクトップキャプチャはどう?
とりあえずうちでは問題なく動いてる。

Bandycamの再インストールが面倒だから、それの代わりに使えそう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:41:15.08 ID:80JwO6+z0
今日のはActivate.exeがついてるな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:08:25.50 ID:u1LX1e840
デスクトップキャプチャなんて使う機会ないしな・・・
使うとしてもBlueberryでいいや
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:14:15.75 ID:b54ubumf0
DCは離れたとこにいるPC初心者に操作法を教えるのに役立っている。
RDしても毎回聞かれるのがオチなのでDCしたの保存させておく。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:42:41.78 ID:S8RBUmWRP
こんなもん金払うやついんのかよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:02:20.50 ID:IIuYwvFy0
このサイト見てるとそう思うソフトって案外沢山有るもんなんだな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:57:46.79 ID:zqq7dsFi0
あれ?
これってsetup.exe単体で入ってるもんだっけ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:06:08.86 ID:5gEgA2pW0
だれか今日のやつの攻略法たのむ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:44:27.37 ID:vzvAoXs/0
>>120
20念前でもできた。

っ subst
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:53:10.65 ID:gg8TdeGn0
substはよかった。ファイルシステム問わずだったし。(w

いまはときどき、appendがほしい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:48:00.10 ID:GKovfO6L0
>>128
[HKEY_CURRENT_USER\Software\PCWinSoftGOTD]
"1AVCAPTURE"=""

これがあると起動した時にレジストリ等が書き換えれるぽっい
オフラインでも書き換えられるみたいだから

[HKEY_CURRENT_USER\Software\PCWinSoftGOTD]
"1AVCAPTURE"=""

保存しとけば多分いける
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:04:18.56 ID:NYCg//470
>>131
超thx
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:30:28.94 ID:HmT1RCTe0
ソフト自体はどうでもいいが、対応環境のさ
>Windows XP/ 2003/ Vista/ 2008/ 7
この2008って何?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:33:21.17 ID:iqfE1KcD0
Windows Server
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:03:55.51 ID:F8xXrkmm0
>>130
今は、ドライブレター指定しなくても、直接マウントできるぢゃんかw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:49:51.43 ID:Pv4w+5Jg0
またダウンローダー、いらね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:34:42.49 ID:hWU9ugc10
>>135
NTFSじゃないのをくっつけると、ドボンする(最近は知らない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:40:19.63 ID:HmT1RCTe0
>>134
ああ、なーる、thx
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:53:49.89 ID:t0NnrZ7H0
困ったときのダウンローダー
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:42:08.96 ID:/cV1b6PP0
ネタ切れ時の救世主ウォーターマーク
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:10:44.68 ID:WThOwhNt0
ウォーターマークが無いと不安になる強迫症なんだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:39:02.37 ID:MVYf7LW70
飲み過ぎて記憶が飛んだ日の朝、布団にウォーターマーク
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:19:58.75 ID:3zu75aLi0
公共広告機構みたいなものか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:04:21.20 ID:dN4dpn690
今日のは・・・微妙だぞ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:46:25.11 ID:XtFoSi7RP
ゴミソフト強化週間かよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:27:59.22 ID:W5WCvNZi0
はい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:21:23.53 ID:9xxcflDg0
関係ないかもしれないけど
http://www.izarc.org/
結構使える解凍ソフト

exe
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:37:19.08 ID:wPaIRV2R0
RadioTrackerは結構いいと思うよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:34:23.09 ID:/enqRmgh0
これ結構いいね、ネットラジオ聞くなら取っといたほうがいいかも
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/04(月) 21:49:34.54 ID:tCZ4CB050
これってライセンスキー入ってないのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:58:48.84 ID:oSpuXmxc0
普通にStandard版のライセンスがインストール時に組み込まれるが?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:05:47.33 ID:fn9LgBl10
ネットラジオ聞くから良いと思ったんだけど
使い方がいまいち分からない
録音してるつもりでも出力されてなかったり
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:12:29.39 ID:wPaIRV2R0
>>152
起動さす
P-popのチャンネルにあわす

左のは今流れてるラジオ局(選んで再生可能)

録音押すとリストの曲のが全部録音

右のリストが録音された曲(選んで再生可能)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:17:07.81 ID:wPaIRV2R0
録音押して右のリストに入るまでは時間がかかる。
録音押して放っておけば右のリストにどんどん曲がたまってく

155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:17:39.79 ID:wPaIRV2R0
ラジオ聞くだけなら、録音押さないでリストから選局して再生押すだけ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:24:13.54 ID:fn9LgBl10
>>153
>>154
>>155
わざわざthx
なんとなく分かった気がする
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:26:23.16 ID:EUxcdXpW0
winnyでいう地引き網みたいなもんか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:19:52.17 ID:EUxcdXpW0
ためしに使ってみたら、ほんとに地引き網でワロタ

しかも、「良いカット品質」とか、「不完全な曲:先頭の2秒、さいごの4秒がありません」
とか、落とした後の内容のチェックも完璧じゃん。

これ、どうやって識別してるんだろうか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:55:56.67 ID:75OASsJj0
おお、いいなこれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:57:01.98 ID:o/bF+xbM0
今日のって日本語対応なのか。
馬鹿にしていたが結構良いな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:08:14.50 ID:baW89YTI0
今日のソフトの日本語版、なぜか、2つあるが

P&A
http://www.panda.co.jp/radiotracker/
サイバーフロント
http://www.radio-tracker.jp/radiotracker
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:38:02.04 ID:VNcfOS7j0
これって勝手に録音(保存)されていくものなの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:36:43.70 ID:NRyW7jOF0
なんか聞くことができないところが結構あるなあ
これってこういうもんなの?自分の環境のせいかもしれないけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:40:23.14 ID:IbyvhOx50
一番聞きたいidobi Radioが聞けないとは…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 04:17:02.17 ID:+7XkN5SK0
1回のインストールに30分近くかかる上、最後の方にエラーがでておじゃん
ってのが今4回目に突入した・・・他にそんな人いない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 04:26:04.49 ID:hZGoQ3lJ0
それ、ダウンロードしなおしたら?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:07:20.00 ID:Ofrrb15X0
Audials Oneの時と制限とか変わってるのかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:58:23.49 ID:eBCAfWVY0
前回のAudials Oneとの違いが分からん。
前回は変な制限があって興ざめして使わなくなったけど、今回も同じっぽいな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:08:26.55 ID:CKUSSLKk0
前回は、どんな制限があったの?

今回初めて使ってみたが、指定フォルダにガンガンMP3が貯まってく時点で、
ソフトを入れた目的を達成できたって人は多い気がするけど。

これ以上どんな機能があると便利なんだろうか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:18:18.71 ID:VNcfOS7j0
これ、初めに録音スタート押さないと、聞くことはできないの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:26:25.89 ID:lMvVxl660
>>169
とりあえず今回のにはステーションが7までという制限がついてるぞ
まあ、7つもあれば十分だけどな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:55:57.92 ID:baW89YTI0
>>171
それとアーティスト別の録音が出来ないのと、mp3とwmv以外の音声フォーマットが使えない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:40:21.32 ID:CKUSSLKk0
なるほど。でも7つでさえ、全部聞く暇ないからこれで十分だし、
アーティスト別は、ファイル名でフィルタすれば代替できそうだな。

無料版の配布に感謝。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:44:31.30 ID:CKUSSLKk0
ところで、コメント欄にあるこいつらは、なんなの?

スタンダード版の配布とページに書いてあるのに、
それ以上がもらえると勘違いしてるだけ?

>Japanese
>
>ライセンスが認証される必要があります。
>ライセンスキーはどこにありますか?
>ライセンス認証をしなければ製品版として利用できない。
>
>コメント by situmon ― 7月 4th, 2011, 8:51
>
>#pino & hiro & situmon
>
>I’ve been registered without problems.
>It means not being displayed in the “registered status” of configuration screen?
>コメント by LucyM711 ― 7月 4th, 2011, 9:06
>
>Setup.exeを実行して、普通にインストールするだけでライセンス自体は適用されます
>コメント by silverfox ― 7月 4th, 2011, 9:28
>
>普通にやったけど、フル機能つかえない
>コメント by situmon ― 7月 5th, 2011, 2:26
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:50:30.75 ID:6dPLb9wjP
LucyM711氏は以前から日本語バージョンの検証をしてくれてる人だ
silverfox氏も違うだろw
最近どんどんアホな書き込みが増えてきてるんだけど
ギガジンとかどこかで紹介されたのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:36:31.15 ID:Dhrn8TPZ0
>>164
俺がこんな所に・・・
>>174
situmonってのは勘違いしてそうだけど
それ以外は理解してるんじゃない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:04:34.06 ID:J83jmVEO0
RadioTracker起動する時に毎回初期化するのはどうにかならんの?
起動の重さが残念な感じ何だけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:09:29.65 ID:76DeieI60
また糞ソフトかw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:20:09.22 ID:9oNR7k0U0
RadioTrackerって、インストール時に使ったフォルダのファイルをつかんだままにしてない?
アプリを終了した後でも、

temp\Audials Radiotracker 8 Standard

の中身は全部消せたが、フォルダそのものは、「ほかのプログラム使用中エラー」で削除できない。
鯖機でそうそうリブートできないマシンなんで、リブートさせたらどうなるかまでは調べられてないけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:18:35.85 ID:hm4LKXZF0
Core2DuoのPCで裏で3Dゲーム(MMO)起動させながらRadioTracker起動させたら
起動に7秒くらいかかる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:12:39.31 ID:cQXUTPnI0
>>180
そりゃCore2Duoと言ってもピンキリだしなぁ。
一部を除き既に現行のサンディ最下層のPentiumにも大差で負けるレベルだし。

それよりSSDどころかHDDだとしても、333GBプラッタすら行っていない糞古いHDDだと
何しても遅いし。

つまり環境書かないと何とも言えないし、書いたとしてもココまで書いておいて何だが、
正直どうでも良いけどねw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:09:10.47 ID:olayf7M20
RadioTrackerが生成するPodSpiderのフォルダを移動させたいんだが、
オプションの出力に見つからない。どこで設定すればいい?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:12:33.58 ID:AwV3IGCyP
またゴミか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:11:53.65 ID:hXXIjVqv0
パワポをビデオにして誰が得するんだよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:16:21.05 ID:8sVBATTu0
でかいぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:42:04.07 ID:oia6Ue/q0
いや〜それほどでも〜^^;
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:49:10.21 ID:bpxe/VBv0
>>184
パワポをインストールできない(許されない)が、
動画なら入る機器にプレゼンテーションを投入できる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:02:27.64 ID:yWtqDRR90
資料等をインタラクティブに扱えないってことを指摘してると思われ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:19:08.18 ID:+Mx8XmUh0
MP3Cutter

・MP3ファイルをD&Dしても無反応。新規→ファイル選択でやっと読み込まれる
・MP3ファイルの読み込みに異常に時間がかかる
・切り出し範囲をD&Dで指定できない
・ランダムな場所を切り出すという、全く意味のわからない機能がついてる

音量のノーマライズ等の機能は一切なし。
SoundEngineフリー版の足元にも及ばない。

これ見た人は、いまからDLする価値なし、終了。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:14:27.40 ID:Vaxb4/ac0
>>189
ランダムw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:45:41.21 ID:Z7bGjpxY0
ランダムな場所を切り出すって、クイズ用途くらいしか思いつかないw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:22:27.02 ID:F9ogOsfw0
>>191
ソレダ!!ヽ(´∀`)9
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:21:07.37 ID:SSdY2tJM0
mp3DirectCutでいいや
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:20:08.85 ID:jF1fxPwH0
ブルーレイプレーヤきたーー
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:40:48.72 ID:jF1fxPwH0
ためしにMP4ファイルを再生してみたが、音が出ないファイルがいくつかあった。
ファイル→開く を操作したとき、前回のフォルダ位置を記憶していない。
というか必ず

C:\Program Files (x86)\MacGo\Mac Blu-ray Player

が開く。こんな場所にビデオファイルがあるわけないのに。
Mac畑のソフトなせいなのか、いろいろ勝手がおかしい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:17:32.18 ID:GHoFUiOh0
ブルー レイプ レーヤ ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:10:32.32 ID:rnR3DspcP
またゴミか
ゲームの方がまだマシだな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:14:49.17 ID:mcgQDa2v0
倍速とかできないし、キーストロークとか設定できないし、そもそもpreferenceが開けない
それよりなによりWinDVDが死んだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:32:54.23 ID:vmuBXzQw0
HDCP非対応環境でブルレイが見れるんだが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:16:47.33 ID:J8e5EzMb0
www
すげえなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:00:46.39 ID:fA+d/GOA0
まじでか
とりあえず入れてみるか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:25:43.27 ID:vmuBXzQw0
Blu-rayをB's Recorderで普通にリップして、仮想にマウントして試したら再生出来た

ツールを使えばWindows2000にもインストール可能、カクカクだったけど。
実機と仮想で確認
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:38:15.03 ID:r05Jk72X0
内部にキーを持ってない、レコーダからの抜き取りドライブでも市販ブルレイが再生できるわ
再生以外の事はほとんどできないみたいだけどな。メニューすら表示できないし、再生もブロックノイズが乗るわ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:47:08.44 ID:YZh1G9U80
これって、テキストにシリアル書いてあるってことは、
今日中に入れなくても大丈夫かな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:28:13.18 ID:rvD435JI0
Tempから抜いてコレクションしとけよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:44:26.36 ID:gW8R9hWbP
コレクションしても一生開くことないだろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:03:53.10 ID:SeVcVA0D0
魚は釣り逃がしたあとでデカくなるんだよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:29:10.72 ID:wJF6hugn0
間に合わんかったorz
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:17:08.10 ID:sVYzXFYB0
今日のやつ

> Recover files from devices with unknown file systems;
> Recover deleted or lost files emptied from the Recycle Bin;
> Get back files after a partitioning error or hard disk crash;
> Recover files from unreadable Dynamic Disk.

ダイナミックディスクの復旧ができるっぽいな。
これこそおまえらコレクションすべきソフトだぞ。
今使わなくても、いつか役に立つ系。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:12:40.96 ID:BRGlavbe0
マカーならまだ間に合うみたいだな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:19:19.31 ID:eELfUhsR0
>>210
そのあと、WIN用の体験版を取ってきて、MAC用のシリアルで行けるかな?
21249:2011/07/10(日) 00:46:19.44 ID:YN9dkFpd0
遅くなったが,PE作成ツール一応出来たぞ 動作は保証しないがw
ttp://dl.dropbox.com/u/16509765/wpd169beta2spf.zip

あ,Paragon Backup & Recovery 10 Home Special Editionの話
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:44:12.15 ID:6QGV3j540
>>212
え、これわざわざ作ったの?
思ったより高機能だったんだがw
すげえな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:53:14.10 ID:vJ/SBVY70
>>212
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:03:46.12 ID:YN9dkFpd0
>213
ベースは一年くらい前から公開しているよ.
今回PBR10組み込みをオプションとして追加してみた.

あと,起動方法のデフォルト設定間違えてた.RAM-Loadに設定してビルドしてくれ.
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:17:25.11 ID:Xs1fwqm80
RAM-Loadに設定ってどこをいじるの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:13:15.04 ID:XudeIt7f0
最近activate.exe式が増えた?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:03:13.63 ID:NUK14OTBP
またゴミか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:12:17.47 ID:dx4p1Qlm0
ああゴミだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:50:46.69 ID:X6216YNH0
自分に必要ないからゴミなのか
実際に使ってみて機能性能がゴミなのか
ちゃんと書いてくれよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:37:20.33 ID:CFzr49yi0
使ってみるまでも無いだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:07:02.16 ID:/LcUrfpb0
またいらない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:21:53.49 ID:cQkBk8Dz0
明らかにクソソフトのほうがDLしてインストール試してみる気すら起こらなくて逆にすがすがしい。
windows95時代のフリーソフトみたいなランチャーソフトとか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:17:27.59 ID:eZ0pQ0Sc0
俺は学習した

Facebookと連携する付加機能がついてるソフトは100%クソ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:41:12.05 ID:IHTI1ZJd0
今日のは何となく計画停電のエリア住民には役に立ちそうだな
問題は安定して動作するかだが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:17:02.92 ID:+35H8gv40
切るだけならまぁフリーソフトでも有るからなぁ
機能がどんなもんか…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:50:33.28 ID:+RBCZ5fdP
もうこんなんウイルスやん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:40:13.07 ID:+q199z2d0
昨日の分復活してて2個表示されてるぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:00:58.18 ID:6ga16LqJ0
アトミック時計は直ちに健康に影響の無いレベルですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:06:13.28 ID:+35H8gv40
ゴミ復活とかどんな嫌がらせ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:12:35.44 ID:cQkBk8Dz0
計画停電、明日は何時とかきゅうに決められてもスケジューリングできねーよ
しかもあるかないか当日にならないとわからないときたもんだ。

停電時間になっても停電ならないから今日はルール通り中止になったのかと思って20分くらい待ってからPCつけたら
いきなり停電始まってそのときアクセスしてた場所にHDD不良セクタwww

東電しんでくれ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:51:41.30 ID:12SID6yN0
それおまえのHDDが脆かっただけじゃん
おまえが死んでくれ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 03:02:16.07 ID:nlvqeQpb0
>>231
UPS買え
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:20:10.13 ID:Czr69Ktr0
UPS使ってないのか?貧乏人ども。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:26:19.49 ID:DiMvok/80
貧乏人だからGOTDなんだよ、俺は。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:19:20.54 ID:ADSqCo/10
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:07:35.90 ID:/DuZhF850
Streaming Audio Recorder

Streaming Audio Recorder Streaming Audio Recorderはコンピューター上のオーディオを録音、
音楽をプレーバックしたりラジオを聴いたりする際にクリック作業で録音、 MP3, WMA, ACC, OGG で保存可能。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:09:11.93 ID:LiMIAoihP
ゴミではないけどいらん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:20:53.82 ID:v/rXZqMf0
レジストリどこだろ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:09:16.20 ID:3f8B1i+D0
試してみた。
オーディオフィルタ系デバイスドライバを入れられた。
ソフトをためそうと思ったら初期セットアップが立ち上がり、テストボタンを押したら

>Name cannot be longer than 31:"デジタル オーディオ (S/PDIF) (High Defin"


先に進まない。

そして、PowerDVDの音が出なくなった。


結論:絶対に入れてはいけない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:13:23.01 ID:6imz0h9n0
>>240
情報サンクス
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:19:46.93 ID:p4Z8C9Eb0
>>240
俺もや
復元したけど まぁいれん方が吉か
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:07:34.60 ID:f0tcnmMo0
Mamutu 3.0
>2011年07月14日Mamutu monitors all active programs for dangerous behavior
> in realtime and blocks malicious activities. It recognizes new and unknown
> Trojans, Backdoors, Keyloggers, Worms, Viruses, Spyware, Adware
> and Rootkits (Zero-Day attacks), without the need of daily signature updates.

なんだこれ、簡易ウイルス検出?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:16:35.53 ID:r5zihLRR0
Mamutu 3.0
Mamutuは、危険な動作を行う、実行中のプログラムを監視し
リアルタイムで悪意のあるソフトウェアをヒューリスティックで検知します
シグネチャの更新なしで検知することができます
トロイの木馬、バックドア、キーロガー、ワーム、ウイルス、スパイウェア、アドウェア、ゼロデイ攻撃

いらん・・・か?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:18:18.33 ID:qg4tMLgL0
実行中のアプリケーションが変な動作するかどうかリアルタイムで見張るものかな
まあまだまだ時間あるし、評価やコメントが集まるまでもうちょっと様子見する
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:18:57.30 ID:r5zihLRR0
と思ったらEmsisoftか
いただいとこ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:45:11.91 ID:r5zihLRR0
GiveAwayのユーザー評価では
今の時点で71-21 評価は良いみたい
日本語はなし。対応言語は17ヵ国語(適当
ライセンス期限は1年間
スクリーンショット
http://i.imgur.com/2fgN2.png
http://i.imgur.com/J4KPY.png

ビヘイビア検知で常駐して、プロセスを監視?する
あんまり詳しくはないから 正しくないかもしれないけど
右クリック検知とかファイルを検知したりするのはないと思う
Emsisoftのセキュリティソフト自体検知率は高い
誤検知がひどいのは許してあげようじゃないか
検知したときのアラート画面(ちなみにTuneUPを誤検知)
http://i.imgur.com/EO2Jt.png

G Dataを無効にして、ウィルスダウンロードしてきたけど
反応なし。 あくまでプログラムの振る舞い検知とかビヘイビアだけみたいです

入れるか入れないかは人次第?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:06:08.29 ID:E1JXFNUKP
いらんな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:03:49.74 ID:BmNmt5ph0
>>247
スクリーンショットはいいんだが、alert画面をちゃんと読んでる?
alert内容の動作をしててalertが出るんなら誤検知じゃない
OneClickStarter.exeが何するプログラムか知らないけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:23:25.04 ID:H8guBdoB0
Emsisoftのソフトは総じて悪質なマルウェアの検出力が高い。
けど誤検出も半端ないので詳しくない人にはお勧めできないです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:30:13.00 ID:E1JXFNUKP
英語わからんから誤検出は困るな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:46:53.98 ID:NQElAeRa0
>>249
誤検出ではなかったですね すいません
ウィルス等では無い物を表示する例として挙げるべきでした
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:49:34.31 ID:zDO9m1Pm0
Mamutuもうすぐ期限切れるとこだったのでまじありがたい

ちなみに、このプログラムは振る舞い(ビヘイビア)を監視して、検出するものだから、HIPSの類
そのプログラムが良かろうと悪かろうと、振る舞いは検出されて警告が出る
だから、振る舞いによって自動でウイルス等を発見してくれるものではなく、
振る舞いを検知して通知(警告)して、ユーザーがそれを見て許可するかどうか判断する

つまり、悪意のありそうな動作(例えば、心当たりのないプログラムが怪しげなプロセスを実行させようとしてたとか)が行われようとしてた場合、
それが実行される前に通知されるのでブロックすることが可能になる
だからユーザーの誤判断はあるかもしれないけど誤検知というものはない

>>247の場合は、このプログラムが他のプロセスを操作しようとしているぞと通知してるだけ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:36:29.42 ID:Yitb3yQ80
ココまで見て、アンチウイルスソフト、ファイヤーウォール、IDSの違いを・・・
いやそれどころか、結構IDSすら元々知らない人多いんだなと思った
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:37:30.04 ID:NQElAeRa0
勘違いして調子こいてスクショ撮って
だっせーな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:45:40.78 ID:c6qAGpT70
IDSとIPS - 情報セキュリティ入門:ITpro

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060830/246798/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:54:01.55 ID:udiCeS3q0
Photo to FlipBook 中々良いな
PCに詳しくない同僚とかの写真を整理する機会も有るので
写真をアルバム風にレイアウトする機能が俺の中では受けた
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:33:07.56 ID:PILcR6G/0
PCTools TreatFire(旧名:CyberHawk)とどっちがいいんだろう?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:36:17.24 ID:SP3Rmy+00
なんかつながんねぇ・・・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:49:25.96 ID:g99CsfNk0
誰と?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:02:18.77 ID:aBfyBa4b0
今日のソフト、テンプレのフレームにBMP画像をD&Dすると、
ふつうの感覚であれば、画像の幅や高さに合わせて縮小されると思うんだけど、縮小されない。

はみ出た部分を取り戻すためにScaleをいじると、全体が縮小拡大できると思いきや、
縦横比がおかしくなる。

おかしくなったのが反映されるのはイヤだから、Applyじゃなくてキャンセルを押す。
でも反映されてしまう。アス比は崩れたまま。

微妙にストレスのたまるソフトだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:25:10.77 ID:j/elM8bs0
flashとかflvって、irfanviewやmediaplayer classicで普通に再生できるよね?
20ドルのソフトは何かいいんだろうか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:41:49.67 ID:ALgv0F9h0
>>262
AB点リピート再生機能があるからオネイニー向きだな
ってGOM Playerには実装されてたっけか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:39:53.88 ID:Fv2nr+1g0
パスワードマネージャ、妙に評価低いな。
こわいこわい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:32:52.49 ID:dM+lOSiO0
パスワードなら↓でも使えば(いらない人はいらないけど)
http://ftp.sourcenext.co.jp/pub/products/update/Baidu/MAKASERUPW-BD.EXE

リネームしてね。
.DATを.EXEにすれば起動可

http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/software/1265631071/844
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:34:35.98 ID:dM+lOSiO0
あと、他にBaiduとか付いてるけど.DATのファイルだけやれば問題なし
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:52:48.15 ID:Fv2nr+1g0
あえてソースのを使うことは無いな。
ただフォルダロック機能は楽しい(たしかコマンドラインから普通に覗けた気が)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:31:30.87 ID:HF4yc3nC0
今日のはクリーナーか?
何か劣化CCleanerって感じがするんだけど
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:31:34.90 ID:Rf21Q2Qe0
そうみたいだね・・・なんか評価低すぎないか?
こういうクリーナー系は高評価とは言わなくとも
ここまで低いってのは少ない気がするんだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:48:30.61 ID:Fv2nr+1g0
実際使ってみた。

テンポラリファイルを削除するとか、一般的なことしかできない。
スキャンにそこそこ時間かかる割に、たいして検出しない。
UIがスマフォみたいで、情弱には受けるのか?

あと、検出項目のオプションに
・Old logs
・thumbnail databases
・saved file fragments
・temporary files
・torrent files
があった。
ひとつだけ違和感を感じる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:52:20.57 ID:UmEPgeUW0
>>270
CCleanerのWinapp2.iniにもトレ系のものが追加されてたりするから人によってはありなのかも。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:07:16.15 ID:TxTz7UM60
別人だが
本体を落として済んだ.torrent は、ある意味ゴミか。
なるほどね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 05:47:42.27 ID:R9CXAh3Q0
torrentユーザーからしたらウィルスソフトみたいな存在だな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:36:51.98 ID:fuNwUOCc0
トレなんざ今時NASやルータに勝手にやらせておくだろ。
なのでトレファイルはDLした一瞬だけ必要で後は用無し。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:28:40.16 ID:Mg2Yzg2g0
今日には、当たりかな?(評価見て判断)
試しに、インスト中
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:33:42.11 ID:Mg2Yzg2g0
Windows7動作確認

初回起動時、ラインセンスが認証みたいのがあった。
※通知ではない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:34:13.61 ID:f41ULRpb0
Inpaint、1月のVer3より良くなってるね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:35:59.39 ID:XZjJI9sL0
ハマればもの凄くて面白い、らしい
http://www.youtube.com/watch?v=roo4z3L1wzs

フォトショップにこんな機能あったよね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:40:53.27 ID:f41ULRpb0
実はGIMPにもResynthesizerって、似たような機能のフリーのプラグインがあるんだぜ。
Windows版のGIMPだとうまく動かなかったけどね…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:37:22.70 ID:leF0UTCt0
昨日のソフトのせいでIMEが消えた
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:23:44.83 ID:IZpZbSzK0
>>280
海外圏のクリーナーはよく日本語IMEを消してくれるよ
変換辞書のdatやら、レジストリ部分やらバッサリやってくれる
マルチバイト圏を意識しない設計ならそうなるな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:36:14.70 ID:zIuiVvG60
うわ、やべぇ今日のソフトすげー面白そうww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:45:56.39 ID:Bb1hKbPa0
Inpaint 3.0の攻略お願い。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:53:32.05 ID:wbk4gWhM0
バージョンは1月にあったのと同じだけど、中身は少し違うな
3.0.1ってな感じで少し変えてくれても良かったのに
何はともあれこれはいいソフトだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:40:16.89 ID:08HTZOcG0
>>283
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Teorex\Inpaint\Registration]
"Serial"=""
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:53:32.25 ID:Bb1hKbPa0
>>285
ありがとう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:39:21.49 ID:K1AQ3ZGw0
これができるのか・・・

http://www.youtube.com/watch?v=2vCtm8i8LiQ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:00:07.35 ID:IF+thPs80
IMEのデータ消えることがあったのか
今まで一度もそんなことなかったから知らんかった。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:50:41.41 ID:/IMep+N+0
>>287
これが終わった後に出てくるinpaintの動画で、シリアルがいくつも書き込まれてるやつあるな

しかし、undoすると選択範囲もクローン部分の範囲も消えるのはなんとかならんのかね
クローン部分の範囲を少しずつ調整してきれいに修正できるところを探す作業をしたいんだが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:29:28.21 ID:zIuiVvG60
InPaint DLしわすれた。

良さそうな日に忘れるのはいつものことだが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:51:22.28 ID:XYOWcaNs0
今日のも割りとよさそうじゃね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:55:39.80 ID:ITpSF5ps0
要は昔あったGoBackみたいなものか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:57:11.00 ID:W1qJn9390
Comodo Time Machineが存在しなければ使ってたかも。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:28:26.59 ID:IF+thPs80
RestoreIT 7

って日本語対応?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:51:59.24 ID:Z1Yv60UD0
Inpaintで真っ先にやってみたのは、
エロ画像の女の子をパイパンにすることだった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:37:39.89 ID:AisYJ+hr0
鯖重いってレベルじゃねーぞ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:41:09.79 ID:sdDJxLgg0
これってサンドボックスっていうかReturnilみたいな物?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:56:32.44 ID:zIuiVvG60
>>295
なんて楽しそうな使い方
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:10:51.18 ID:tWtUkel00
>>295
盛り上がってるのを見つつもこんなソフト何に使うんだと思ってたけど
なるほどそういう事か
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:24:03.21 ID:bTZ5gV2g0
そういやInpaintってバージョン上がる度に出てるよな。
売らなくていいのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:29:24.61 ID:bTZ5gV2g0
今日の奴True Imageと競合するんだってな
危なかった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:54:13.75 ID:MJz60LrN0
どのように競合するの?

でもナンカわかりにくいアプリだなぁ
さてどうしたものか・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:13:40.13 ID:Q++7MPQ40
という事はEASEUS Todo Backupとも競合するのかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:02:00.89 ID:b8qKa79F0
>>295
うp
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:07:36.86 ID:JfpWARgr0
>>302
公式FAQに何か書いてあった。

あと今日の奴、日本でも発売されてるみたいだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:24:30.27 ID:fQ3u3oN20
日本語版の言語ファイル入れると日本語化できるな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:28:06.05 ID:CSor6boQ0
その言語ファイルは、どこで入手できるのだ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:30:53.61 ID:AH+/wlpe0
そりゃ日本語版からだよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:11:20.23 ID:WJlkkqSl0
HyperCamキタ━(゚∀゚)━!
今週は豊作じゃ 乞食魂が燃え上がるわ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:23:31.40 ID:WJlkkqSl0
連レスすいません
確かに日本語可能でした
日本語版の体験版をダウンロードして
HyperCam3→Lang_Hypercamからjpg.xmlを取り出して、Giveawayのやつに入れるだけ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:47:42.66 ID:e3iViRM80
>>310
中に入ってる
SMM_HCEditor
ってのも登録されてる?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:02:32.23 ID:WJlkkqSl0
>>310訂正
×jpg.xml ◯jpn.xml
>>311
HyperCam media editorも別のフォルダにjpn.xmlであるけど・・・
http://i.imgur.com/8Sk4i.png

音の録音ができない・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:10:36.12 ID:fQ3u3oN20
>>312
オプションでオーディオの設定した?
314311:2011/07/21(木) 21:14:09.84 ID:e3iViRM80
同じく
音の録音ができない・・・

>>313
オプション・オーディオ設定も出来ない・・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:24:24.99 ID:1GQpmbIy0
音も設定すりゃ録音できた。
OSの設定と合わせてないんだろう。
これ以降は専用スレ行きだな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:05:15.62 ID:N2Ak2BWN0
専用スレが見当たらなかったんで
ttp://www.yanasa.co.jp/ActiveKB/?q=491
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:34:50.07 ID:KtzIZ/ua0
この前の1AVCaptureと何が違うんだ・・・
318311:2011/07/21(木) 22:37:50.83 ID:e3iViRM80
>>312
ありがと。
再度インストールしたら登録された模様。

>>316
ありがと。
「ステレオミキサー」というのが無いみたい。

明日、他のPCで試してみます。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:01:51.92 ID:YqKf3w3m0
どうやって日本語体験版から、抜き出すの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:22:22.01 ID:fQ3u3oN20
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:42:18.62 ID:JfpWARgr0
ていうか、日本語版でキー通らないのか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:53:36.19 ID:JfpWARgr0
ライセンスバックアップする機能が標準でついてて攻略簡単だなw
一応レジストリもバックアップしとくが
(多分)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Solveig Multimedia\HyperCam 3]
"Key"=
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:56:10.08 ID:V4b2pf6T0
HyperCam興味無かったけどあまりに話題だったからググってみて
日本の販売代理店にワロタ。
なんだよあのブログは。それにスクショくらいのせろよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:39:42.33 ID:jTJdaGly0
>>321
本家体験版も通らない。
SMM_HyperCam.exeが専用になっているので入れ替えれば通る。
日本語版はバージョンが古いので、入れ替えても不整合があると言われる。
レジストリ書き戻しはだめだった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:57:24.26 ID:WQjCfhJm0
パンフレットワロタw ※pdf注意
http://www.yanasa.co.jp/pr/hypercam/HyperCam.pdf

・(録画したaviを)一般的なビデオ編集ソフトでの編集が可能!
 一般的なビデオ編集ソフトでより一層インパクトのあるビデオ制作が可能となります

・サーパーティーによるフォーマット変換も可能!

いや、当たり前だろうw
さらに
・ホームページの素材作りに ※サードパーティの変換ソフトが必要
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:14:54.09 ID:XgNRY4150
お使いのコンピューターを保護するため Internet Explorer はこの Web ページを閉じました。
正しく機能しないアドオンまたは悪意のあるアドオンが存在するため、Internet Explorer はこの Web ページを閉じました。
解決策:
ホーム ページに移動
giveawayoftheday.com に戻ります


hypercam終了時にゲーム画面のみだけでなく表示中のIEも全部おかしいことになった
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:15:01.36 ID:YxXx0pm+0
きょうは音系か
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:51:29.94 ID:ZE203Ihb0
動画キャプチャソフトについて語るスレ 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288245586/
手間かけてフリーよりいいのかは知らないけどね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:57:16.34 ID:YxXx0pm+0
動画キャプチャって、

 アマレココ+専用コーデック+公式ロゴ外しライセンス

で十分じゃね?
これでXPでもWin7でも困ったことがないんだけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:59:07.73 ID:qL8MeIaG0
それいっちゃおしまいw

贔屓のフリーソフトがあれば、それを超えるソフトを探すのもまた愉しみ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:19:14.14 ID:VXciW0Sc0
鯖が落ちてるな
キャッシュから落とせるが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:38:14.96 ID:WQjCfhJm0
今日のやつインストールして、うっかりツールバーが入ってしまった
でもChromeでツールバーが動いてるのって初めて見た
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:53:21.93 ID:AeuyTQoE0
>332
うちの環境では、何日か前のmamutuで阻止されたっぽい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:31:05.29 ID:SFzV5C+u0
>>333
ちくしょう…カスペ先生…
まあ入れたのは俺のミスだろうが
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:23:57.10 ID:JCIb5fi20
俺は入れないを選択したはずなのに入れられた
迷惑なソフトはお断り
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:38:37.80 ID:A84ea6phP
説明に「パワフルな」が入ってるやつは大抵ゴミ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:26:39.82 ID:JOrVeVI60
会社所在地すら晒してないソフト屋は全てゴミ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:33:08.53 ID:mPiesvz30
イメージが箱だったから一般企業のパッケージ製品だと思ったのか?
どう見てもシェアウェアだろ、向こうでもこの扱いなら公表する必要は無い

内容はチンケだけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:20:54.53 ID:j/t6fVc50
今日の一体なにもんすか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:38:54.90 ID:gNSSws220
Productivity Scientific is an Europe-based privately held startup company
うん、会社じゃないな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:05:28.17 ID:b3Se8j3v0
tipadの自演評価は相変わらず歪みねぇな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:47:11.50 ID:SFLHi1t80
今日のやつ
Tipard Video Converter に日本語の言語使えるみたい
てか、こんなこと知りたい人少ししかいないと思うけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:36:32.34 ID:1XwJiQn70
おお、Tipard DVD Ripperからlanguageフォルダをコピーで言語設定が出て来た。

今頃になって気がついたんだが右側、Game Giveaway of the Day があったんだ。
広告だけかと思ってた。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:09:14.53 ID:F6ift1XE0
たまーに突然配るね > Game GAOTD
スマホのアプリにありそうな、一発ゲー以上、大作未満のやつが多い気がする
このスレの住人(キープテク持ってる)なら、あれこれ考えずにコレクションしとけばOK
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:09:09.86 ID:8lN4Cp230
今日のはAudialsみたいなもん?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:33:08.13 ID:CvI1Y1G00
Inpaintと同じ作者だけど、これは使い物にならんな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:51:55.01 ID:2/Up0AdF0
いまDL中。

>>346
どんなところがダメな感じ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:09:34.36 ID:2/Up0AdF0
使ってみた。動くけど、めっちゃシンプルだねw


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Teorex\RadioZilla\Registration]
"Serial"=""
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:09:32.47 ID:65CRZmLJ0
アカがアカを批判する
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:13:10.78 ID:MTSdpyh+0
はいはい総括総括
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 02:00:17.34 ID:7GiOUFIb0
>>342-343
入れてみた
あり^^
CUDA使えていいんだけど画質が汚目だからあんま使ってないのは秘密
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:49:26.78 ID:c5IXbELK0
TipardってAiseesoftの別ブランド?
製品そっくりだしGoodも連打されてるし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:10:38.51 ID:sMwnqtrk0
以前にも言われてたね。

どこだっていいけど、ここで配布される再エンコ系は
いつになったらIntelのQSVに対応してくれるんだろうか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:17:23.19 ID:ys6DvOCX0
Q. いつになったらIntelのQSVに対応してくれるの。
A. ffmpegがQSVに対応したら。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:06:51.60 ID:Cc0Bsp5G0
今日のやつは今使ってるセキュリティソフトと併用できるっぽいな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:08:54.97 ID:5DeaYwi20
このソフト日本語対応?

Zemana Antiloggerは、既存のウイルス対策ソフトウェアに相補的な使いやすいantihackerアプリケーションです。
それはあなたのセキュリティを向上し、最新のゼロデイスパイウェア、ルートキット、トロイの木馬、ウイルス、ボット、
アドウェアに対する保護を提供するように設計されています。

主な機能:

AntiLoggerは、従来のアンチウィルスソフトウェアが停止したあなたの保護を開始。
連続システム防衛モジュールと共にSSL、ウェブカメラ、キー、クリップボード及び画面のロガーの保護モジュールを搭載した信頼性の高いオールラウンドな保護を提供します。
非常に軽い、コンピュータの速度が低下しません。
新しい行動の技術は、既知のウイルスシグネチャのデータベースに依存することなく、悪意のある試みを検出してインターセプト。
ゼロデイと早期寿命マルウェアからあなたを守る。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:18:43.10 ID:Cc0Bsp5G0
公式サイトにスパイウェア対策のテストプログラムおいてある。
http://zemana.com/securitytests.aspx

キーロガー試したけど、カスペルスキーとSpyBotの両方反応しなかったんだが…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:35:09.35 ID:Cc0Bsp5G0
続き:
AntiLoggerでも検出しなかったんだがw
ホワイトリストのチェック外したんだがな…
どういうことなの
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:09:42.60 ID:OcWw76ot0
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:04:23.40 ID:5DeaYwi20
giveawayoftheday版と日本語版
共に64bit非対応
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:58:54.91 ID:/zkGac7D0
日本語対応してるよ(一部項目は英語のままだがw)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:35:14.05 ID:Cc0Bsp5G0
再アクティベーションは出来なさそうだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:49:57.86 ID:UTebq2Y80
1年立ったら切れちゃうのか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:14:44.90 ID:ybb/DQC20
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:50:11.70 ID:xekz2plx0
>>363
更新できないだけで使用はできるらしいぞ
で、ソフトの仕様上頻繁に更新するものでもない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:32:40.54 ID:zlYdwYrP0
Hips?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:01:09.82 ID:9ZutHZfc0
Zemana Antiloggerってウイルス対策ソフトなの?ちょっとよくわからん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:08:52.79 ID:lH1Y8TzM0
この手のツールは、俺の愛用しているVNCとAHKをまず信頼させるところから始まる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:10:57.58 ID:Afk5vU8I0
Virtual PCの統合機能が使えなくなってしまった…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:15:04.33 ID:m1ye645W0
昨日のやつ、話題ゼロだったな逆にすげえww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:26:07.67 ID:KQ+0DrYJP
今日のやつはコレクション行きだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:02:12.51 ID:Ano7IPgw0
俺これほしかった。
使い具合はどうだろう。家の環境なぜかmacとwin連携悪い。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:58:52.89 ID:GFee669Y0
これって制限時間内にソフト落としてシリアルナンバーとかもらっとけば
入れるのは時間切れになってからでも大丈夫?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:43:50.31 ID:gblrJceS0
だめなものもある
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:01:05.43 ID:GFee669Y0
まじか...
今日のやつほしかったんだがメインマシンはまだLionにしてないからな...
まあだめならだめであきらめるわ
d
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:18:04.05 ID:fRwzFp5S0
とりあえず、インストール中にtempフォルダからインストーラー抜き出しておいたほうがいいよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:20:17.61 ID:rqdtb3060
今日のソフトは、いつものアーカイブ展開方法と違うな。

tempじゃなくて解凍先を直接尋ねられて、
そこにMSIセットアップが解凍される。

このMSIをそのまま保管しておけばよいのかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:31:11.76 ID:fRwzFp5S0
いストールすると、シリアル、ID画面出てくるから、そこでfreeIDって
ボタン押して、
メアド入れると、メアドにIDパスのメール帰ってくる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:17:35.90 ID:7Cno+D6g0
Giveaway of the Day - Paragon NTFS 9.0 for Mac OS X Special Edition (English Version)

これ、MACで起動させないとシリアル取得無理だよね?
今手元にMACないや
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:46:48.34 ID:XHbD4tk40
スレちになってくる内容だけど、macからwinはかんたんにみれるから必要なくないか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:07:39.82 ID:qEXIR/vP0
見るだけではなく書き込みたい人のためのソフトだから。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:09:32.70 ID:NLEUVj3h0
今手元に無いんじゃなくそもそも所持した事が無いんだろうな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:27:04.39 ID:XHbD4tk40
いや、簡単に見れるだけでなく、読み書きできるよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:38:43.58 ID:Bvwkq8U00
FAT32とexFATは出来る
NTFSは幾つか設定しないとダメ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 04:11:37.15 ID:wK6LzTQg0

全然関係ないけど、今の画像ソフトってすごいんだね〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm849444

ソフトの進化すごいし、想像を超える面白いソフトGiveawayに出てきたらいいね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 07:46:37.84 ID:SFzeQMnC0
映ってる人を完全に消すツールもあるぞ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:25:26.26 ID:uhdcOX1E0
>>384
フリーソフト一個入れれば余裕
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:42:57.74 ID:6WeiKsNe0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:46:48.47 ID:OYXRNDmg0
今日のはちょっと欲しかったソフトだ
AHKでできそうだけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:11:18.09 ID:mdaLvGe+0
まあ、IMEに辞書登録しておけば代用は効くんだけど
変な単語を覚えさせるのはちょっとね・・・
ましてや、IDとかだとちょっとアレだし

まあ、外出しにしたから安全って訳でもないんだけどさ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:09:59.40 ID:ayN7AMJS0
これクリップボード拡張系?
それだったらフリーの方がマシっぽいな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:05:30.97 ID:307K25uy0
どちらかと言うと外部辞書登録みたいなもんじゃない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:07:44.31 ID:zuJfqPtS0
今日のやつと前に出たTipard Video Converterは、どちらがいいと思う?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:25:17.48 ID:307K25uy0
コンバータは無料ので良くない?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:49:43.71 ID:pVfQLe/o0
名前はオーディンの圧勝
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:10:23.81 ID:hzu7omjuP
オーディンあんま強くねーからなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:33:31.36 ID:GJq4IdRB0
今日の奴
ccleanerとかとくらべてなにがいいの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:46:24.44 ID:GgzR68cp0
ここ数日、見逃してたが、たいしたソフトはなさそうだな。

だれか、16時に更新されたら、ソフト名と概要をこのスレに書いてくれる動作の
スクリプトを動かしてくれないかなぁ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:54:34.07 ID:kB+dO0xJ0
右にRSSとeメール購読あるんだし
後FeedBurner見て思い出したけど
ツイッターにRSS更新も書き込みもそういやできたなと
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:47:05.96 ID:WyCV8rLt0
この手のアプリはマルチバイト圏が
考慮されてないとえらい目に遭うから
怖くて使えない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:16:43.71 ID:tvZLlDdI0
奥義マルチバイト拳を放った!
ソフトウェアがCJKV対応になった!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:33:03.28 ID:0vHUSgjJ0
気がする
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:31:54.98 ID:2YiwQtaO0
2011年08月03日
D>iCare Data Recoveryはデーターをハードドライブ、外部ドライブ、SDカード、USBドライブ、iPod、メモリー、フラッシュドライブなどから回復。写真、書類、MP3, outlookファイル、プレゼンテーションなどどんなファイルも回復可能。

機能:

検索結果を保存して時間をセーブ;
word, excel, powerpointなどのファイルをプリビュー可能;
Mac HFS, HFS+ ドライブと対応;
貯蔵量を改善;
インターフェース改善;
問題点を改良
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:47:42.35 ID:SRUYfMQW0
>>403
一々転載しなくていいから
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:52:22.88 ID:itE/ol8N0
便利なのだけでいいな
ゴミかかれても困る
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:58:47.13 ID:DuGxJzpm0
>>404
>>405
なんでこのスレにいるの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:07:05.81 ID:itE/ol8N0
>>399で更新わかるから
>>370みたいにゴミの日もあるのに書く気かよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:03:47.30 ID:0vHUSgjJ0
気がする
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:13:30.81 ID:T/yfuBrc0
>>403
外野を無視して、これからも続けてくれ。

RSSとか使ってないし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:16:40.44 ID:1qnXB7x30
やるならコテハンつけてやってくれよ
必要な人には有用かつ不要な人にはNG出来るし
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:24:15.89 ID:5q+vzn0F0
煽りじゃなく素でそういう考えの奴がいるから怖い
自分に不要なレスを見ると死ぬ病気?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:25:05.88 ID:JDkKO38o0
死にはしないけどストレスで禿げるかもっ☆
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:35:02.78 ID:1qnXB7x30
>>411
後半が煽り口調で何言ってんの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:36:48.03 ID:tvZLlDdI0
ハゲてる俺へのあてつけかっ!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:38:22.07 ID:qU8I0linP
>>413
まぁ煽りたいだけの馬鹿にはやらせておけばいいさ
お前さんの言ってる事は間違ってないしね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:39:54.25 ID:59Rbg9FP0
まあ、今日のは他にもフリーのものが沢山あるし
70ドルも払う程のものなのかね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:42:10.49 ID:WaePdIwhP
いつも思うけど明らかに値段高すぎ
売る気ねーだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:45:07.52 ID:5q+vzn0F0
>>413
やっぱり本当に素でそういう考えなんだ。
悪かった。>>410はナイスアイデアだね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:49:49.70 ID:O8jnB694P
ID:5q+vzn0F0
ID:5q+vzn0F0
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:51:14.57 ID:2qxyz8aA0
NGにしたいからコテハン付けろとかめんどくさい奴だな。
日に10,20書き込むような内容でもないのに
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:18:06.29 ID:zxrqtAIL0
>>410
ねえ君コテハン付けてくれない?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:52:21.40 ID:JDkKO38o0
オラっ
全員コテハン付けろや
423ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2011/08/03(水) 23:56:39.45 ID:1T6Mz9yf0
こんな感じでいいのか
424 ◆ot//yuQF8w :2011/08/03(水) 23:57:50.02 ID:JDkKO38o0
いいぞ!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:47:27.70 ID:LmgAqqHn0
コテハンつけろとか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:04:09.32 ID:dar6zdWU0
なんかアクチしようとしたらエラーが出るんだけど、配布期間中でも一定数に達したら終了とかあるのか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:21:03.32 ID:tGN0iiiY0
先方の設定ミスで、そうなることはままある
コメ欄に告知が出ることが多いので、見ておくといいかと
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:25:02.24 ID:dar6zdWU0
そうなのか、ありがとう
しかし今日のは別段コメントは出てないようだし諦めるか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:59:44.78 ID:cAZTiwm10

ユーザーの皆様、
残念ながら私たちのサイトは、いくつかの時間前にハッキングされた。登録プロセスが中断された理由です。

私達はちょうど問題を修正し、現在のプロセスがスムーズになります。今あなたの自由なコピーのアクティベーションをしてみてください。

イカールデータ復旧v4.5.2のプレゼントは、さらに24時間延長されます。

迷惑をおかけしてすみません。

敬具、
GOTDチーム
----------
iCare Data Recovery v4.5.2が24時間延長
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:20:51.51 ID:MZ0UmKuR0
この間の,macもファイル見れるの入れたら、macのhddがmacで認識できなくなったばかりか、
ディスクの修復しても戻らなくなった。二度と入れない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:30:33.21 ID:lZIBVykv0
>>429
うーん、あいかわらずDL済みのEXEファイルは認証が通らないな。

>このソフトウエアは?2011年08月03日の時点でgiveawayとして利用可能でしたが、
>この有料期間はすでに終了しました。このソフトウエアの試作版はhttp://www.icare-recovery.com/...上で
>ダウンロードすることができます。

GiveawayではDLもできなくなってる。
外部リンクだと、完全な使用版しかDLできない。

ボスケテ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 03:42:49.46 ID:S5KnLmwL0
あきらめろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 03:47:39.85 ID:S5KnLmwL0
>>431
You can download evaluation versions of our products and try them for free.
The trial can be activated to full version with a purchased key.

>評価バージョンをダウンロードして、無料で試すことができます。
試用版は購入されたキーによって製品版で作動します。

giveawayでもらったキーは入らんのか?
できなければ、あきらめろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 05:45:11.99 ID:lZIBVykv0
>>433
キーをもらう以前のtempに解凍する前段階ではじかれてるから、キーがない。

EXE実行

Giveawayへ認証      ←←ここで弾かれる

tempへ解凍

本番EXE実行

EXEプロセス居なくなる

インスコありがとう!これが登録キーな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:06:10.23 ID:MZ0UmKuR0
フリーのデータリカバリーソフトではだめなん?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:36:07.86 ID:Df0jMc2P0
きょうのも認証に失敗するのだが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:44:30.06 ID:kh3msoUL0
セキュリティーで弾いてるとかは?
後はレジストリ削除、念のため再起動

HKEY_CURRENT_USER\Software\giveawayoftheday.com
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:02:47.56 ID:sPQbAJHa0
2011年08月05日
アスタリスクパスワードの復号化は、紛失または忘れたパスワードを回復する強力なツールです。
それはあなたがアスタリスクの行が隠されているパスワードのダイアログボックスとWebページ上で隠されたパスワードを明らかにすることができます(*****).
あなたは、単にアスタリスクで隠された本当のパスワードを見つけるために任意のパスワードボックスにアイコンをドラッグすることもできます。

主な機能:

瞬時にパスワードのダイアログボックスで隠されたパスワードを発見。
Internet ExplorerのWebページで隠されたパスワードを明らかにする。
ほとんどの電子メール、FTPクライアントと他のアプリケーションで失われたパスワードを回復する。
英語以外のパスワードがサポートされています。


439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:07:23.54 ID:sPQbAJHa0
iCareDataRecoveryならDLしたときに入ってるreadme.txt
の真ん中らへんにRegistration key:があるからそれ入れればできるじゃね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:18:18.27 ID:S5KnLmwL0
>>434
ここのコードは使えんか?
http://www.enfotainer.com/2011/06/icare-data-recovery-software-temporary-free-license-serial-giveaway/

その最新版の試用版とやらに、ここのコード入れてみたら?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:46:57.30 ID:GvkyyGOD0
>>438
the freesoftじゃねえか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:53:23.12 ID:XS4ofdyx0
>>441
こういうのはソフト独自アルゴリズムや表示方法で不可視の物には使えないしな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:22:47.67 ID:+8rKGF4w0
近いうちにEaseUS Partition Master Pro 9.00が来そうな気がする
そのときは誰か教えてくれ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:47:45.34 ID:iz5SXX+E0
では、メールアドレスを教えて下さい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:26:32.72 ID:ql7o+VjpP
よっしゃああああああああああああああスクリーンセーバー北あああああああああああああああああああああ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:37:24.38 ID:10dSAduB0
>>445
私もスクリーンセーバー待ってました!
手軽に雨を降らせたりできて便利。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:33:29.10 ID:1HruX3Un0
適当に作ってるとかなりカオスになるけど楽しいよね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:36:26.87 ID:iVQwb3GsP
ついにわけのわからんものまで・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:43:56.16 ID:9MmBqXdB0
これはUIがバタ臭いけど意外とこういうのは便利だよ
使用しない時にドライブレター隠せるみたいだし迷わなくて済む
OS側からアンプラグせずに引っこ抜く奴は知らん

まぁUIが大袈裟だから要らないけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:47:57.72 ID:CcqAwrmn0
便利だが、こんだけのものに5MBって。。とは思ったり
公式キーゲット http://safelyremove.com/giveawaygaotd11.htm
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:44:21.81 ID:488KO2ac0
USBデバイスが使用中の場合は、そのプロセス名+パスを表示するのか。
少しだけ便利。だが態々DL、インスコするのが面倒な程度
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:49:31.51 ID:MWoyqeOh0
定期的にくるなウォーターマーク系
こんなもの必要なレベルの人はPhotoshop等でバッチ処理させるだろうし
誰得?オークション出品者位?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:11:23.14 ID:+erVsKQ40
>>451のソフト、レスを見て便利そうだと思ったが、ダウンロードしそこねた!

リンク先の

Version: 4.7 final Size: 4.0 MB OS: Win 2000\XP\2003\ Vista\Win7, 32\64 bit

をDLして、Eメールを入れてキーをもらえば使えるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:03:32.59 ID:J55Tl++Z0
おまいら久々のウォーターマークですよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:08:53.73 ID:JLJY7NKmP
やったー
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:55:46.62 ID:I49rTs+20
これって日本語もウォーターマークにできるの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:35:20.18 ID:r+u5mJmf0
一目見てイラネと判断出来る意味では助かる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 16:03:07.61 ID:KWfZ7vNV0
2011年08月10日
3DPageFlip for PowerPointは PowerPointから3Dのページ・フリップブックを作成。時間をセーブして3Dのインターアクティブなプレゼンテーションを作成してオンラインでの公開を可能。
マガジョン、カタログ、本、新聞などを Microsoft PowerPoint から簡単に作成、Flash/HTML やプログラミングの知識がなくても利用できる便利なツール。

機能:

PPT をフラッシュeBookへ3Dで作成;
テンプレートの利用可能;
エキスポートして設定を保存;
本タイトル設定;
自動フィリップ機能;
詳細はこちら→http://www.3dpageflip.com/pageflip-3d-ppt/index.html

http://jp.giveawayoftheday.com/3dpageflip-for-powerpoint/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:26:46.59 ID:Q48voheVP
紹介するならゴミの日は止めてくれない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:13:08.91 ID:KWfZ7vNV0
>>459 わかりました。気をつけます。

http://www.giveawayoftheday.com/icare-data-recovery-4/
なんか復活してるのだが・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:12:59.45 ID:OPTUbrKE0
>>458 より、>>460 のほうがまちがい。なに謝ってんのさw

>>429 のとおり、鯖がトラブったらしいからね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:43:48.57 ID:ixF0lIxr0
>>460
毎日続けてくれ。
ゴミかどうかは人それぞれだし、なによりも実サイトを見る手間が省ける。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:09:43.41 ID:taOboQ/DP
嫌です
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:16:45.15 ID:YoHVs2Tm0
少なくともサイト見りゃ分かることがスレにも書いてあるのは確実にゴミだな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:22:14.72 ID:KWfZ7vNV0
書けるときは、ここ書くけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:29:43.87 ID:3Pa/haoA0
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ    謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    お断り申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:02:11.16 ID:sxbjAL9/0
言いたいのは無駄に長くて要点を押さえ難い公式の機械翻訳の全文コピペじゃなく
意訳した上で転載してくれると情報としての価値が上がるし、リソースの無駄遣いにもならない
叩かれる事も無いだろ、まぁ続けるなら毎日前提でやってくれれば有り難い

公開されたソフトに対しての感想等、建設的な意見の方が俺には役に立つ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:08:07.43 ID:SwEhcoab0
>>460
これサーバーがエラーだったやつだな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:39:16.60 ID:7BlgQ5DH0
今日のは、僕にとっては、使えないな

あとRonyaSoft CD DVD Label Makermae再配布らしい
どうやら、以前配布されたとき全機能使えなかったらしい。

使う人いたら↓からdlしてとのこと

http://www.giveawayoftheday.com/ronyasoft-cddvd-label-maker/
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:49:09.50 ID:IE5JpQdq0
いったい何があったら全機能使えないものが配布されてしまうんだw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:35:36.01 ID:LZ/3Lbxl0
というか全機能使えないものに39%が良いという評価をしているという…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:29:00.90 ID:quNOcHul0
斬新さかなぁ・・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:43:22.63 ID:baQ2dHSV0
あれ、今日のDLできないのだが・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:51:49.64 ID:TJGUkcnK0
>>471
あの評価って

 「こういうソフトの配布はありがたい」 「こんなのいらねーよ」

の指針だと個人的に思っている。

もっとも、実際にインストールした結果の評価しか受け付けないなら、
もっと低くなるだろうな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:03:32.12 ID:baQ2dHSV0
今日の無料ソフト:ExifCleaner 1.6

今日のは、少しは使えそうかな・・・

詳細ページ:http://jp.giveawayoftheday.com/exifcleaner-2/

DLはこちらからできます。
通常版:http://jp.giveawayoftheday.com/download/?id=6063
ポータブル版:http://files.giveawayoftheday.com/ExifCleanerPortable.zip
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:04:35.87 ID:baQ2dHSV0
ExifCleanerは、写真ファイルに格納されている隠し情報を削除することを目的としたバッチのWindowsユーティリティ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:40:07.69 ID:yQJQCMKN0
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:45:02.49 ID:qG6d9IOi0
使ってみた。

直感的に操作できて特に困らなかったけど、フリーでもいい気がする。
編集したファイルは別名で保存された。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:05:24.28 ID:hLCToMC30
Sound Editor Proは音楽ファイルの編集?するようなソフト
vox, gsm, au, aif, ogg, wmvなどのファイルをサポート

フリーで十分な気もするが・・・

詳細:http://jp.giveawayoftheday.com/sound-editor-pro/

DL→http://jp.giveawayoftheday.com/download/?id=6064
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:08:52.60 ID:NjpfturU0
SoundEngineFree版より優れているところは、どこだろうか。
UIが似てるね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:15:43.18 ID:1fQ+Gj0S0
高音質
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:22:41.82 ID:qG6d9IOi0
結局、フリーで代用出来るものがほとんどなんだよな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:36:32.24 ID:It+YtE5V0
で、とくにこの手のソフトは細かなノウハウが重要だから、
大勢が使っていて情報の集まりやすいフリーソフトの方が、
結局のところ使いやすいという
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:03:16.17 ID:5EBM04YN0
切り貼り程度なら良いだろうけど、
フィルターは商業ソフトの方がよさそう。
ああいうのってかなり専門的な知識いるからな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:02:39.38 ID:5GJeIH5P0
Giveaway is not yer availableって弾かれたw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:08:46.35 ID:5GJeIH5P0
使ってみた。

オプションからUSBメモリにインストールすることができるらしい。
その他目立った機能なし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:11:04.31 ID:gA4gz2Vw0
Password Manager Deluxeは、パスワードマネージャーみたいなもの

今日のは、使う気がしない・・・

---------
詳細:http://jp.giveawayoftheday.com/passwordmanager-deluxe/

DL:http://files.giveawayoftheday.com/PasswordManagerDeluxe.zip
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:40:36.58 ID:hG3lB2vJ0
フリーでいいと思う
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:10:40.87 ID:11RFhJ690
むしろフリーじゃないと、ライセンスが切れた時怖い
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:40:31.36 ID:5vnAdE900
All your password are belong to us
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:23:40.70 ID:OOxuczvc0
IDManagerで十分っぽいな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 01:11:00.86 ID:dZHyMkjt0
ロボフォームが使用感的に完成度高くて乗り換えられん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 01:19:53.92 ID:hOltXJS/0
このスレって便利だな。

クズな有料ソフトが公開されると、それと同じ機能かそれ以上の機能をもち、
さらに数多くの稼動実績を持つフリーソフトを紹介してくれる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:41:15.66 ID:jhQ1hrXj0
>>493
Gotdで貰ったソフトより高機能なソフトを紹介するスレ だったのか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:23:00.88 ID:stSx/cvU0
Ultimate Keyloggerとか何このスパイウェアもどきw
監視用としてはちっとやり過ぎ感溢れるね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:13:26.74 ID:xb4uJxN20
だねwww
面白いから落としとくか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:36:50.38 ID:uwjsXTBZ0
インスコ後アクチとかまんどくせ('A`)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:11:31.89 ID:F/1wNVGf0
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:25:29.55 ID:jhQ1hrXj0
パスワードマネージャの次の日に出るとは…
中の人のジョークか何かだろう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:30:36.02 ID:stSx/cvU0
>>498
ノートンがきちんと反応したから別PCで試してみた
まぁ意図せずにインストールされた場合はスパイウェアという意味になるね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:05:18.67 ID:Zf6WlEkg0
つかってみたけど、案外よかった。
設定ファイルエクスポートしたら、インストール時に自動で設定も行うっていう機能があった。
レポートもhtmlでまとめてある。
あと、アクチ済み。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 02:39:15.14 ID:Pl2V1Wnx0
投票の評価はやたら低いな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:06:14.79 ID:Zf6WlEkg0
>>502
アンインストールできないよ!(画面からしか消せない)とか、
悪いことしちゃだめだよ!とか、
重くなったよ!とかのコメントがいっぱい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:10:47.13 ID:Pl2V1Wnx0
画面からなら消せるのなら、ソフトの性質上それが当たり前だよね
重くなるというのもそう。となると、変な評価のされ方なのね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:32:25.96 ID:9FA/ny7wP
スレチだが中々使えるので、探してる人もいなかったっけ?
Easeus Partition Master Professional 9
http://dottech.org/freebies/23258/dottech-promo-free-easeus-partition-master-professional-edition-v9-0-0-48-hours-only/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:00:03.04 ID:OHM+ljEx0
>>505
thx、これほしかった

でも、このサイトってGivewayとどんな関係なんだろうか。
Giveawayと同じようなことをやってる類似サービスと思いきや、
DLしたファイル名「EPMPro900_dotTech.org_Giveaway.exe」にGiveawayと入ってるのが謎
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:08:32.86 ID:0xCJ5wgL0
giveawayの意味
(販売を促進するための)景品,サービス品,無料サンプル
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:12:24.17 ID:OHM+ljEx0
ああそういうことねw

GPT対応で2TB以上扱えるってのがいいな。

AFT仕様のHDDで、コピー先の先頭セクタを指定できるかどうかは不明。
書いてないから無理っぽいな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:26:57.62 ID:Pl2V1Wnx0
そのサイトも取り扱おうか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:23:56.51 ID:DRtaKf+60
EaseUS Partition Master 9.0 Professional Edition

ディスク管理ユーティリティ

システムドライブ用に、パーティションを拡張するディスク領域不足の問題を解決、
MBRとGUIDパーティションテーブル(GPT)ディスク上で簡単にディスクスペースを管理することができる。

↑かなり省いてるから抜けてる所があるかも

---------------------




---------------------
詳細:http://jp.giveawayoftheday.com/easeus-partition-master-9-0/

DL:http://files.giveawayoftheday.com/EaseUSPartitionMaster.zip


511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:50:15.45 ID:Zf6WlEkg0
FAT32をNTFSに変換できて助かってる。
ファイル消さずに実行できるのがすばらしい。
Cドライブの縮小も問題なくできた。

freeとProの差は、Linuxのブータブルイメージが付いているかだけだった気がする。
Proの上位版はWinPEだったかな。

ただ、前のバージョンもだけど、このソフト起動するとドラッグ中にウィンドウが表示されないんだが…
Win7 64-bitにて
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:02:28.67 ID:Zf6WlEkg0
dotTechとGiveawayで貰えるPartition Master Pro 9.00って何か違うの?
ハッシュが一致しないぞ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:17:41.97 ID:AKLBzW0FP
どっちかがスパイウェア入りじゃねw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:30:01.94 ID:N53vo3Uo0
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:33:16.91 ID:Zf6WlEkg0
>>514
不覚にも踏んでしまった。
家族の前で開けないように。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:35:58.17 ID:Pl2V1Wnx0
これがHENTAIを司るジャパニーズジョークか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:05:39.75 ID:AKLBzW0FP
URLで回避余裕でし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:23:52.11 ID:MB2CVTXC0
茶時にらぶデスとかバレバレ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:55:28.04 ID:Pl2V1Wnx0
しかしそれは誇らしいことではない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:01:40.48 ID:4GM3Y/Qt0
hentaiだけで回避余裕
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:36:44.05 ID:bzZrYioe0
鯖から403と言われて回避された俺はどうなるw


# .swf が蹴られた。ファンか関係者なら、web担当者に言ってあげて。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:28:46.50 ID:82s+WsLaP
あー普通のブラウザで開くといきなり喘ぎ声でるのか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:42:59.44 ID:Kc60QErB0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:10:27.18 ID:UgdzZxn/0
>>523
これクソ重くなるな
ブルスクシャットダウンなんてwin7環境で初めてなったわ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:39:17.75 ID:euR9KBlk0
他のファイアーウォール含まれてるソフト入れてて競合したとかじゃないの
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:13:16.99 ID:Kc60QErB0
PDF To Excel Converter

ExcelのXLS形式へのPDFドキュメントを変換するWindowsアプリケーション

---------------------
今日のは、使える人は使えるかもね。

日本語非対応
日本語のフォルダが化ける

こんな感じ

---------------------
詳細:http://jp.giveawayoftheday.com/pdftoexcelconverter/

DL:http://files.giveawayoftheday.com/PDFToExcelConverter.zip
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:16:05.92 ID:Kc60QErB0
連スレ失礼
わかるとは思うが一応

XLS形式に変換されます。
xlsxではないので
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:50:10.31 ID:zJbZwHWo0
WAV To MP3、PDF To Jpeg、PDF To Excelって全部おんなじメーカーなんだよな?
それぞれ別のドメインとってる意味がわからん

全部統合してTHE CONVERTER(lol)とか作ったらそれなりに評価されそうな気もするんだが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:54:30.01 ID:waa9+c9+0
>>528
検索エンジンで引っかかる数を多くしたいだけ
情弱(というと語弊があるが)から金を引っ張るための手段
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:02:42.09 ID:qCEX2ofA0
>>528
一品しか扱ってない専門店か

本業がこれなのか、このジャンルに対する情熱が伝わってくるぜ

きっと、このジャンルに関していろいろ研究し尽くしてるに違いない

購入

満足
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:27:53.11 ID:DzRM5IPz0
Ashampoo Anti-Malware

Ashampoo AntiSpyWareとAshampoo AntiVirus はすべての機能がひとつになったプログラム
ウイルス、トロージャン、メルウエア、ルートキット、スパイウエアなどからPCとデーターを保護
ファイル整理、インターネット整理、スタートアップ・チューナーなどの追加機能

---------------------
セキュリティソフトらしい、僕んとこでは、インストできないんで使ってみてどうだったかは言えない

---------------------
詳細:http://jp.giveawayoftheday.com/ashampoo-anti-malware/

DL:http://jp.giveawayoftheday.com/download/?id=6086
                        ファイル容量:125MB
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:32:26.80 ID:DYNoDWj1P
機械翻訳うぜぇ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:37:47.22 ID:DzRM5IPz0
サイト違うが
このサイト書いてほしくなかったら言ってくれ


EaseUS Data Recovery Wizard (v5.5.1)



---------------------
詳しくは、サイトを見てください。

---------------------
詳細:http://dottech.org/freebies/23320/dottech-promo-free-easeus-data-recovery-wizard-v5-51-48-hours-only/

DL:リンク先からダウンロード
                        ファイル容量:??MB
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:03:56.57 ID:LrR+xZae0
Giveaway of the Day以外は全部↓でいいだろ

期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306854876/

535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:16:43.13 ID:MZn5JaqF0
善意に文句言うのもなんだけど、まあ普通にスレチだわな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:39:22.39 ID:6IpeUid+P
なんにせよ邪魔でしかないからな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:27:25.44 ID:8eWyd9ye0
>>ID:DzRM5IPz0
コテハン付けろよ。マジオススメ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:39:00.44 ID:BAQ6khDY0
>>531
>>533
乙です

Ashampoo AntiVirus ってカスペルスキーのOEMじゃなかった?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:55:48.32 ID:ZiOysCcE0
本日のAshampoo Anti-Malwareを
テスト環境に入れてみたら思ったより良かったので簡易レポ
環境 Core2Duo SU9600 (1.6Gx2) メモリ2G SSD32G WinXP

×日本語言語ファイル無し、メモリ消費が大きい(200MB程度)、動作が非常に緩慢
△クリーナー、プロセスマネージャ、簡易的な通信モニタ搭載、余り使えない
?Giveawayの負荷か更新が非常に遅い
○アンチウイルス機能有
◎定義ファイルは2014年2月25日までの長期サブスクリプション
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:59:42.08 ID:Lt1s3ytS0
軽い気持ちでスキャン押したら現在160分経過中
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:24:41.69 ID:DYNoDWj1P
>>539
判り易い、これだよコレコレ、俺が求めてた物は
もう何の問題もねぇ!サンキューな!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:30:19.01 ID:ZiOysCcE0
>>541
こんなところでブッチに出会うとは思ってなかったぞw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:35:46.00 ID:u+/V+sVv0
Ashampooってフリーソフトに毛が生えた程度のソフトを乱発しててあまりいいイメージない。
かつてのソ○スネクストみたいな…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:56:01.22 ID:4VVpAt9S0
>>536-537
ちっさい仲間内で揉めてんじゃねえ

気にいらなきゃ、dottechでNGすればおしまい


dottechはRSSで巡回してる俺には、貼ろうと貼るまいとまさにどっちでもいい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:40:37.68 ID:E9rH5ozE0
とりあえずキーゲット
ttp://linktarget.ashampoo.com/linktarget/?target=regpopinstall&edition=eid=9314
giveaway好きで、ashampoo垢持ってれば、そこに入る
ただし、もしかすると、前に同じ奴どこかでもらってたら、上書きになる…かも?
(キー控えるとかしとけばいいかも。あるいは、間違ってるかも。)

>>538
いまはikarus, a-squared の2エンジン

ikarus がいい具合に過敏だ
悪く言えば、神経質なエンジンが嫌いな人には向かないかも
過敏でいいから、どんどん挙げてってくれって人にはいい
546 ◆XKwt6bfk46 :2011/08/20(土) 16:42:03.76 ID:EJQiuZU90
Aimersoft DVD Ripper

任意のビデオ&オーディオフォーマットにDVDをリッピング

AVI、MP4、WMV、MPEG、MOV、FLV、MKVと3GP 
任意のビデオフォーマットにDVDを変換
MP3、WMA、WAV、RA、M4A、AAC、AC3、OGG、AU、などとして保存
など

---------------------
http://www.aimersoft.com/special-offer-for-giveaway-users.html
↑で登録

---------------------
詳細:http://jp.giveawayoftheday.com/aimersoft-dvd-ripper-2-6-1/

DL: http://jp.giveawayoftheday.com/download/?id=6094
                        ファイル容量:11.5MB
547 ◆XKwt6bfk46 :2011/08/20(土) 19:34:25.17 ID:EJQiuZU90
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:22:57.81 ID:uYCpDY2z0
>>546って使い物になりそう?
本編だけ抽出できて、MP4にできて、
x264あたりを内部で使ってたら画質面でも頼もしいのだけど。

いまDL中なんだけど、先駆者の人がいたらと思って書いてみた。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:30:03.53 ID:Th7ep1590
>>548
ffmpegと同様の高機能を誇ります
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:33:10.30 ID:uYCpDY2z0
>>549
ffmpegって、HBCLIみたいにisoから本編抜き出しの機能ってあったっけ?
あるなら、ほんとにフロントエンドのみってことなのか。
時すでに遅し、捨てアドを渡してしまった。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:37:53.73 ID:Ycz3efFc0
中身はいつも通りTipardやAiseesoftと同じやつなんだろうな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:48:54.31 ID:tNcipWV20
handbrakeとどっちがいいんだ?
553 ◆XKwt6bfk46 :2011/08/21(日) 16:05:06.26 ID:kg4JEsRG0
Magic Skin Filter

使用方法が簡単で数秒で写真を編集
明るさ調節、表面スムーズ化、スポット削除などが可能
大量処理

---------------------
全く僕には使いものにならないソフト

---------------------
詳細:http://jp.giveawayoftheday.com/magic-skin-filter/

DL:http://jp.giveawayoftheday.com/download/?id=6095
                        ファイル容量:2.03MB
554 ◆XKwt6bfk46 :2011/08/21(日) 16:07:42.19 ID:kg4JEsRG0
ゲーム版

PiratesTime (for Windows and Mac)



詳細:http://game.giveawayoftheday.com/piratestime/ (英語)
DL:http://game.giveawayoftheday.com/download/?id=5961
9.05MB

Mac DL: http://files.giveawayoftheday.com/PiratesTime_MAC.zip
16.5MB
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:12:00.09 ID:jN4dxaCq0
GAOTD
Magic Skin Filter、最近流行の顔弄りソフト
しかしソフトフォーカス、美白、シミ取り程度しか機能が無い

Game GAOTD
PiratesTime、俗に言うAngryBird風の、射線予測して命中させるゲーム
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:15:35.22 ID:RAMvZguIP
>>555
私男だけど、用途が限られてるのにこの低性能だと使い道が無いっぽ
ゲームは面白そう、やってみよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:59:18.93 ID:8cF93P5k0
アップスケータ付きのdvdプレーヤ出ないな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:47:48.09 ID:pb2UTFjb0
>>547
ゼビウス世代のオサーンには面白かった。
559 ◆XKwt6bfk46 :2011/08/22(月) 22:17:08.39 ID:rTBeoqlG0
遅れますた。

Advanced Task Scheduler

タスクを自動管理、プログラム稼動、シャットダウン、ネットワーク接続などを自動化
Eメールメッセージ送信、HTTP、FTP移動なども自動化

---------------------
評価が低い
使えない
というわけでDLしてない

---------------------
詳細:http://jp.giveawayoftheday.com/advanced-task-scheduler/

DL:http://jp.giveawayoftheday.com/download/?id=6096
                        ファイル容量:6.75MB
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:50:46.66 ID:KcaEEpLX0
なに調子こいてコテとか付けちゃってんですか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:16:33.28 ID:lECgguO50
だがそれがいい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:23:55.56 ID:GysZpQBx0
コテつけろといったりつけるなと言ったりと思った通りになるな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:32:07.85 ID:7jVqG1rx0
つけても地獄つけなくとも地獄なら付ける方を選ぶのが菅いや漢
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:04:51.74 ID:Rgg1cIrTP
コテ+連鎖NG設定している奴には見えなくなったが
逆に通常利用者にとってもウザい存在って事か
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:12:36.08 ID:etdw6yCm0
2ch見るなら専ブラぐらいは使っといた方が捗るよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:17:03.63 ID:lECgguO50
叩くクズは放っておいて、ひきつづきレポートたのむわ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:18:25.58 ID:hT9ZUsj10
つーかコピペだけなら貼らんでいいだろ
毎日やられたらただの荒らしだわ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:20:23.57 ID:lECgguO50
>>567
文句だけ言ってる駄レスなんて、しないでいいだろ
毎日やられたらただの荒らしだわ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:23:09.54 ID:Rgg1cIrTP
>>539>>555の様な実際に利用しての声は理解しやすいが
公式の機械翻訳を適当に纏めるだけだとノイズと取られやすいだろうな
ソフト名+URLで実際に飛んで貰うのが良さげ、無駄行数やリソースも食わない

>>567
お前もな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:26:54.07 ID:UbxRFG5c0
コピペを有難がってる馬鹿がいるんだな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:30:14.85 ID:hT9ZUsj10
>>568
文句じゃないレス期待
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 03:15:28.57 ID:NlXcoZ6I0
>>568
文句だけ言ってる駄レスなんてしないんじゃないのか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:08:54.87 ID:kGNjrxGn0
別に好意でやってくれてる分はいいだろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:57:49.29 ID:3yA1Qh9S0
いらん邪魔
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:08:18.55 ID:yuXZXZ+SP
使えないソフトの日なのに伸びてると思ったらまたこの流れか
適当紹介が無かった頃は一切荒れてなかったし、もう紹介する必要は無い
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:15:46.20 ID:giqxooQdO
そして一人だけ続けろと擁護するやつが出て最近のいつもの流れ

張りだす前は荒れなかったのにな
擁護してるやつは文句だけの駄レスはしないらしいから反応しないでくれな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:47:31.12 ID:MCoEbGuG0
別に続けようが続けまいが好きにすればいいと思うが
紹介する以上は一度インストールして使ってみた感想を添えて欲しい
もしインストールしたくないようなソフトなら紹介をしなくても誰も困らない
今はスレチじゃないだけで何の意味もないレスになっている
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:50:56.37 ID:qF41Huhf0
じゃあ1行目いらなくね?

トリ付いてるし本当にどっちでもいいと思う
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:44:16.83 ID:lx1D7xOH0
個人ブログでやれ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:58:29.48 ID:16y+EQIf0
コピペでスレを荒らすだけの簡単なお仕事です
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:17:35.89 ID:4F3NwS7X0
あんまり伸びないスレなんで情報は多いほうがいいんでない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:20:06.23 ID:McfItE5A0
ゴミ貼られてると無駄に伸びるのがな・・・
全く興味ないもんは書き込みすらなかったのに
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:39:38.05 ID:2IwwqHB40
>>576
>一人だけ続けろと擁護するやつが出て

要するに、ウザいというやつがいるから擁護するやつが出るのだよ。

擁護するやつが出るときは必ず、ウザいというやつが出たときのあと。
ウザいというやつが今後一度たりともでなければ、擁護するやつも出ない。

わかったか? 単純だろ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:42:59.78 ID:16y+EQIf0
屁理屈乙
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:59:10.17 ID:n3PJnI9y0
まぁ取りあえず続けてくれや
一々サイト開くのめんどいし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:02:55.08 ID:Rgg1cIrTP
>>585の様な奴にリソースを裂く事自体が究極の無駄だよね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:04:05.95 ID:n3PJnI9y0
そういわず無駄を積み重ねようや
なぁ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:06:46.73 ID:giqxooQdO
こんな自分勝手な奴のために叩かれてるのに毎日張るとか気が狂ってるな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:20:36.64 ID:+7IxcS/G0
わざわざトリ付けてるんだから否定派は黙ってNGしとけ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:37:32.66 ID:AfXUbg3uP
>>560-589
コピペコテよりおめーらのほうが明らかに邪魔
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:38:42.83 ID:5zYGrqwh0
どっちも邪魔ですよ末尾Pさん
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:11:51.14 ID:ethkWmcx0
じゃあ俺が擁護二人目
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:51:52.52 ID:GysZpQBx0
擁護のプロと言えば俺
具体的に擁護はせずに存在で擁護をする。それが漢
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:03:38.89 ID:utVNqiOQ0
さすがプロ
言葉の意味からして素人にはわからん
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:04:24.85 ID:yxfYOhxYO
荒れてなかった頃が懐かしい…コテをNGにしてても俺も含めて糞みたいなレスばかりでウザイわ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:42:54.64 ID:aIItF6xe0
4,5人くらいしか居そうにも無いスレで喧嘩するなよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:03:13.04 ID:sDLTYtKv0
そろそろスクリーンセーバーが来て和みムードにならないかな…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:47:30.52 ID:Rpjs1QRa0
あのサイト見に行く手間がばかにならんから、
全品コレクションしてる人には、ファイルID貼ってくれるのはありがたいんだよ
feedにはファイルIDでてこないみたいだし
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:54:48.47 ID:xBtk5tJ8P
直リンは褒められたものじゃないよね
後日本公式から2クリックでDL出来る現状ですら
手間やら馬鹿にならないとか評価するモノグサが
日本を駄目にしていくんだろうなぁ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:40:36.39 ID:h1y4CqEB0
それは日本がダメになるのと関係ねーわw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:08:00.36 ID:03bsrcgj0
ソフトを確認するのにいちいち認証を求められたりするわけじゃないし
サイトを見に行くのが手間っていうのが俺にはよく分からん
全品コレクションして管理する方がよほど手間がかかって面倒と思うけどな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:43:34.44 ID:vkj1GsH70
2CHの、それも一日数回の書き込みで
スレ汚しだの目障りだのって理屈もよく分からんな
毎日4時から炊き出しの列に
乞食が並んでるだけなんだから
みんな仲良く待ってろっての
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:04:26.57 ID:Rpjs1QRa0
クズ貼るなっていう声はどこでも聞かれるが、
そういう奴は、2ちゃんを楽しんでるとは言えんな
肩の力抜けよ はじめてじゃないんだろ?w

どうしてもなら、期間限定の無償公開スレで待ってろよ
良品のときは、たいていあっちにも貼られるし

> 全品コレクションして管理

落として溜めておくだけだがな

…ああもちろん、.zip だけ置いておいてもだめだな
アクチ相当はもちろん、自分でキーゲットしに行ってください式のやつもあるし
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:20:56.56 ID:Tet2f78U0
まぁ厨房が学校の中が世界感の全て、見たいな狭い視野で生きているのと同じで
2chがそいつの半数を占めてんだろ。だから華麗にスルーもNGも出来ずに
無駄にテリトリーを守ろうとする。結果は自分で荒らしているだけなのに。

あの頃は良かった的な意見は、30過ぎの高齢ニートがよく使いそうだが、
希望や願望は押しつけにしか聞こえないし、スルーとNG以外に本当に有効な手段はないよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:22:33.19 ID:zXNFRoNZ0
なんだか必死だな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:22:46.57 ID:+I9Akmr30
今日のはなにこれ?ファイラー?
いまいちよくわからん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:30:52.90 ID:J9U5Vlkl0
>>604
正にザ・正論だな。NG力とスルー力が足りないな。

嫌いな毎度毎度なレスは正規表現を使えば、
ほぼ100%消去できるだろうし。来てる人数も多くない
だろうから、煽りレスのパターンは比較的簡単に
つかめる感じだし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:36:23.85 ID:zXNFRoNZ0
テンプレにgiveawayのリンク貼り禁止をいれとけばいいだけ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:15:52.23 ID:Rpjs1QRa0
Outpost Security Suite Pro 1Y ID=23282 64bit別
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:53:58.91 ID:x3dMR3q/0
404
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:24:02.48 ID:PIRJ8Jhk0
なんでそんなに自演に必死なん?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:38:17.57 ID:7AEpe9Id0
>>611
バカなの? マッチポンプ選手権があったらダントツ一位なの? 
体力はもうゼロなのに「よし、今度はこっちのターン」って息巻いてるの?
UNOやったら、ずっとリターンやらスキップで飛ばされ続けたの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:45:53.13 ID:Y51cK0R20
今日もプロの俺の力が必要か。。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:41:55.65 ID:QFvFfg6N0
スルーのプロの俺は要はROMでスレの空気には全く影響を与えていなかったぜ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:14:55.90 ID:mTDNQik50
俺の書き込みがスレの流れを変える…ッ!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:37:12.50 ID:jzAFz+YL0
平和な頃から住人が変わってきたのだろうか…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:50:23.02 ID:9OXed45E0
今日のソフトは何?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:27:39.35 ID:rLSLr1+o0
いちいち叩く奴のせいで報告されなくなったな。
スレだけ見ていた俺にとってはすごく不便。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:30:54.97 ID:jhvvPnTn0
そもそも前から報告などされていませんが?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:47:32.80 ID:T8omlTIkP
>>619
荒らしたいだけのいつもの馬鹿だ、わざわざ触る必要もあるまい

今日のは使いどころが微妙だな、AVCHDカム動画を安定化させようと思ったけど
フリーで使えるvRevealのスタビライズの方が性能いいわ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:19:27.81 ID:5sH7MfPQ0
他人を荒らし扱いするのは荒らしの法則は健在ですね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:42:25.37 ID:OQ3Ecv0W0
馬鹿って言うやつが馬鹿
お前の母ちゃんでべそ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:33:32.80 ID:dZXQ5hgH0
>>622
でべそ報告 乙
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:11:13.71 ID:SAFzI9+L0
NetBalancerが来てるな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:36:13.37 ID:isl1UpFP0
Nortonまで来たな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:11:26.37 ID:ZcZejTuI0
64bitドライバが、実質1年もたないぞこれw
切れる前に更新すればいいのかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:33:35.17 ID:pXuNl5490
試しに入れてみたけどよくわからんソフトだね

>>626
1年持たないってどういうこと?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:46:08.78 ID:PZJfeFaB0
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:03:19.22 ID:b8IW4zC40
NetBalancer
って有益?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:10:45.79 ID:TMFxWaNt0
ネット帯域版Process Lassoって事だよね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:15:44.91 ID:RUB03rVo0
NEGiES
IPアドレス、ポート番号、アプリケーションごとに帯域を制限できるファイアウォールソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se297041.html
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:55:55.60 ID:SAFzI9+L0
NEGiESはvista時点で使えなかった記憶が・・・
更新されてないからね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:08:06.21 ID:UwIK5lKk0
葱はもう終わったソフトウェアだなぁ…
2とか有ったけどブルスク頻発して使い物にならなかったわ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:38:15.13 ID:8xiwdhKD0
>>629
とりあえずWin7上にインストールしてみた。
バージョンは4.1.9 Pro GD っていうgivewayオリジナルバージョンだわ。

いいよこれ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:56:01.99 ID:LC5t6n2q0
案の定ブルースクリーンになったw
何かこの手のソフトは毎回こうなるなぁ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:00:45.98 ID:1kfDIkk90
インスコされてたセキュリティソフトとコンフリクトしてるんだろうとエスパー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:07:53.73 ID:+xzUKTfl0
>>636
とりあえずセーフモードでないと起動しないから復元してからだなぁ
VistaでMSE使ってるけども…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:14:47.46 ID:5PhoNAux0
もっかいインストール試そうと思ったら既にインストールされてるからアンインストールしろ
→unins000.datが無いからアンインストール出来ないとか言われて詰んだ
Hotspot Shieldでもブルスク地獄だったしネットワーク関連のソフトはダメだなこのPC
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:26:52.82 ID:3QW0vtgF0
>>638
インストール中に復元ポイントを構成してたんだけど、復元ポイントが
出来ていないかい?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:35:50.08 ID:5PhoNAux0
>>639
インストール後の再起動でブルスクになったから、まずセーフモードでアンインストール試して
アンインストールしたけどダメだったから、セーフモードで作成されてたポイントへ復元をしたんだけど
どうもアンインストールがダメだった感じかな…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:40:31.86 ID:WdHXru100
まだインストールしてないんだが推測
ネットワークアダプタのプロパティに、それらしいの増えてないか
そいつをOFFにするんだ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:44:45.34 ID:5PhoNAux0
>>641
アドバイスありがとう
しかし残念ながらNetBalancer関連のものは一つも見当たらなかったよ
今回は縁が無かったと言う事で諦めて寝るとするよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:30:44.45 ID:yyodGH7L0
再度インストールしてアンインストールすればいいんじゃね?
たまたまアンインストールに失敗したなら正常にアンインストールできるかもよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:07:24.40 ID:0T/FJjUSi
しかし>>638見るとインストールも無理なんでしょ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:14:51.17 ID:OlmsniAw0
毎回tempだけとっておいて
次の日以降認証問題ないやつだけ試用してる俺みたいな奴って他にもいるかな?

646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:25:22.65 ID:PyhepGv80
EaseUS Partition Master Proの時だけDLしてtempとってる奴ならここにいる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:34:40.98 ID:jncUaerl0
>>645
http://goo.gl/IEHd4?>>645
それってやっていいのかよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:50:25.69 ID:jvHKz1TW0
>>647
なんでそういうことするん?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:32:55.66 ID:Ils4drZA0
今日は焼きソフト(BD対応)にショップ系ゲームか、持ってない人にとっては良いかもね
ImgBurnやDeepBurn等日本語化可能な物もフリーで有るけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:44:42.03 ID:C6tZnaGH0
NetBalancerとり忘れた…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:23:44.87 ID:hFJMeYS10
Nero 9 Essentials で充分事足りてるからなぁ・・・。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:02:02.13 ID:K/taAuJo0
imgburnが過不足なさすぎて焼きソフトの旅は終わった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:04:11.60 ID:wn7V7fKi0
power2go 7を舐めてはいけませんよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:53:13.59 ID:Hcfnb/2G0
img burnってCD→CDに焼けたっけ?
一回イメージファイル経由しなきゃいけなかったような
勘違いかな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:46:36.78 ID:qtkwfHsy0
AverZip、需要ある?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:07:57.48 ID:FIXdTD3f0
ツリービューとか悪くないんだが
わざわざ普段使っているのから乗り換える気はしないな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:22:45.87 ID:Y6D49Wiu0
すっかり昔の流れに戻ったな、良い事だ

>>compress files into ZIP, ZIPX, 7ZIP, JAR, CAB, BH, TAR, LHA, TGZ, TBZ
これは既存のZIPXや7ZIPに追加することが可能なわけで、単体でZIPX等に圧縮はできないな
自前圧縮はアルゴリズム違いのZIP程度で、すごい使えないソフトに感じるんだけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:37:27.08 ID:57flQsap0
ExpLZHとか、その他優秀な国産アーカイバがあるからな。
特筆できるところはオンラインにバックアップくらいか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:04:44.71 ID:NmcUvuhe0
今日のは何すか、TVショッピングで出てきそうな胡散臭い洗剤のようなクリーナーはw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:09:58.68 ID:TvUVcgsZ0
http://www.wincleaner.com/

なぜかおれんとこからじゃ繋がんねーんだけど。
このオレンジ洗剤ソフト大丈夫?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:35:39.54 ID:lq1U0ZOu0
レビュー書いてみた

OneClick Professional 12
---------------------
【アクチ】サブスクリプション1年版
【素敵】
・インストールしたプログラムのフォルダを移動させる機能
・スタートアップ項目を自動で最適化する機能 クリーンブートが簡単にできる
【イラネ】
・ジャンクファイルはスキャンが止まるまで、見つかった項目が表示されない
【謎】
・オレンジ
・洗剤
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:29:01.42 ID:o8HX3XA20
今日のはお掃除系で有名なソフトだよ
日本でOEM版も出てたはず
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:55:34.28 ID:Wn93fwRq0
なんかケバイなぁ・・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:46:44.02 ID:wfrFq8Yk0
CCleanerでいいや
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:45:48.04 ID:dB+YRjpD0
regseekerでいいんじゃね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:37:34.11 ID:oJYT96po0
Driver Magician
---------------------
【アクチ】Activate.exe
【概要】
ドライバのバックアップとリストア、アンインストールを行うソフト
【素敵】
・直感的に操作できる
・ドライバの最新版を確認して、最新版をダウンロードできる
【その他】
バックアップしたドライバは、保存先にDriversBackup\ドライバ名 のフォルダが作成されて、
その中に各種ファイルが配置される。
単一ファイルに保存されないので、手動で個別にリストアできる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:59:24.88 ID:ROILMTDZ0
いいんじゃね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:03:48.84 ID:7GbrX+CB0
評価80%w
まあ、いままでに類似ソフトもなかったし、
ちゃんと動けばこれは便利そうだね。

きょうのキー保管場所はどこ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:12:15.51 ID:B4zs53Yb0
ドライバをバックアップリストアする機会なんて無いし
アップデートとアンインストールは標準でできる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:15:20.50 ID:nNQqVtS30
追記

【シリアル】
HKEY_CURRENT_USER\Software\Driver Magician
"username"="GiveawayOfTheDay"
"serialnumber"="****"
たぶんこの2つ。
他のも怪しいので一応Driver Magicianキー内のもの全てをバックアップすること推奨
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:44:54.17 ID:Myb1rnR30
世の中、チップメーカーが正規公開してないデバイスを採用するノーパソとか、
正規で入手できないドライバって結構あるからな。

>ドライバをバックアップリストアする機会なんて無いし

こういうことを平然と言っちゃうような、現場で困った経験のないライトユーザには
当然いらないソフトだろう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:36:36.09 ID:/jHDxKz50
フリー版を使おうとしてたんでベストタイミング!
こりゃ便利だ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:00:33.57 ID:a0tDV4fO0
OSプレインストールマシンでも、OSクリーンインストールが簡単なんだな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:21:02.04 ID:3uh8uTSd0
このスレで持ち上げられるソフトってのも久々だな
俺は要らないけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:19:34.68 ID:WcFyCkj70
俺もいらね
giveawayでもこの手のは昔あったろ。なぜ急に絶賛されるようになったのかはわからんが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:37:36.74 ID:XrLjPcKc0
>>671,673のような用途に最適で今はそれを必要とする人がいただけの話

>>674
数日前のNetBalancerがそこそこ好評じゃなかったっけ
何日か使ってみたけど回線が細い環境でネットをフルに使える感じで手放せなくなった
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:06:10.51 ID:4uV0mSu70
間違いなく気のせいだな
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 20:38:21.79 ID:9CRpdEwq0
今日のスクショ見る限りではAuslogics Registry Defragと全く同じだな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:46:36.55 ID:ajt28cQL0
今時のロースペックPCですらレジストリ断片化の影響は微々たる物なのに
金を払うまでのソフトじゃないな、フリーも同等のソフトはたくさん有る、一部除いて
Celeron SU2300(1.2Gx2)/1G/160GHDDの環境でも誤差範囲
レジストリサイズは102MB→94MBまで減少
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:50:21.78 ID:q3g+9abNP
レジストリーデフラグってブーストスピードに付いてきたやつか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:05:02.36 ID:a0tDV4fO0
プログラムの追加と削除の表示だけは、早くなると思う
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:11:40.26 ID:JX3L6SMr0
フリーで日本語対応したのがいくらでもある
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:41:59.32 ID:G51Gxpb90
重要なのは安全かどうかだと思う

某せいかいのコピペじゃないけど
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:50:06.92 ID:ajt28cQL0
その点はフリーでも実績のあるソフトも多い、名前は挙げないが
レジストリ操作に関しては、シェアウェアがフリーウェアより安全性が劣ってるなんてままある
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:07:05.06 ID:SMz8ZKBN0
利用者が多くて更新頻度も高い奴が一番だからな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:21:57.02 ID:4ss3hTLa0
Inquiry入れてみたがどういうソフトなのかよくわからん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:28:07.69 ID:u5LyYmoA0

MetaProducts Inquiry
---------------------
【アクチ】
ライセンスキー
【概要】
Webページを閲覧・保存するソフト。
一旦ローカルにサイトを保存して、あとからオフラインで見ることができる。
【素敵】
見たサイトを自動で保存するオートセーブ機能
【イラネ】
たまにオートセーブできない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:42:29.88 ID:Qg8gKCNv0
> たまにオートセーブできない
なんだろうねもう。ソフトの価値を根底から覆すバグ(仕様?)。確かにイラネ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:55:01.11 ID:Llaq3Tf/P
体験版でネガキャンだらけだからすごいよな海外って
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:55:17.69 ID:2HwFkChj0
giveaway of the dayでインストールしたソフトしばらくしたらライセンス消えるやついくつかあるな
そういう仕様なんだろうか・・

レジストリ戻したらそのまま使えたけど、期間限定試用版ならそもそも使ってみる気もないから初めから書いてて欲しいよね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:49:53.37 ID:lsL5NBNN0
一応日本語サイトあるんだから、JP_languageの有無も書いておいてほしい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:07:03.85 ID:chBcuQWu0
日本語サイトっていうけど
あれ機械翻訳でしょ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:23:18.65 ID:OGQGOAGq0
16:30に更新チェック

リンク先のソフトをDL

解凍

activate.exeが含まれてなかったらEXE実行、含まれていたらポップアップで通知

tempからファイル取り出す

その日のタイトルでリネーム、hidden属性解除

保管フォルダへ移動

終了

ってツールを公開したら問題あり?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:28:06.10 ID:cA6vdxCn0
そういう事をするとそのうち対策されるんじゃない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:39:20.27 ID:6bCXbyt/0
対策云々よりもGiveawayの提供者が減りそうな気がす
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:05:03.87 ID:en5fGt1j0
>>693
対策されると面倒だから公開しないほうがいいかも(欲しいけど)

大したものじゃないけど、hidden解除+拡張子変更のバッチ公開しとくよ
少しだけ手間省けるかな
@echo off
attrib -h we*.tmp
ren we*.tmp we*.exe
echo on
exit
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:06:09.55 ID:6bCXbyt/0
> 249.95ドル
久々の高額ソフトキター
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:20:35.77 ID:en5fGt1j0
White Smoke
---------------------
【アクチ】
特殊。インストール時にファイルをダウンロード
【概要】
スペルチェックソフト?

【###警告###】
Setup.exe実行時にカスペルスキーがnot-a-virus:AdWare.Win32.WhiteSmoke.edjを検出。
さらに、インストーラ実行時にダウンロードされるファイルがトロイの木馬と検出されて
カスペルスキーの警告ポップアップが出まくる。
ツールバーにでもスパイウェアが仕込まれている可能性大。
なるべく回避推奨
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:29:40.48 ID:4kFeQ05f0
White Smoke の評判

* 文法やスペルの候補が必ずしも正確でない
* WhiteSmokeをインストールしてからコンピューターが何かおかしい
* WhiteSmokeのさらなる購入を進めるポップアップが出続ける
* テクニカルサポートに連絡がつながらない
* 払い戻しに応じない
* ダウンロード版を買ったが、インターネットに常時接続していないと使えないということが後で判明した
* 2009年アップグレード版を購入したが、それ以前のバージョンとユーザーインターフェース以外の違いがない
* WhiteSmokeが挙げる候補は正しい時よりも間違っている時の方が多い
* 1つのコンピュータでしか使えない
* MS Officeにあるチェック以上の機能はない
* アンインストールがうまくできない
* 支払ったのに21日以内にCDが届かないので苦情をいってもまだ届かない

http://d.hatena.ne.jp/Grossauge/20100120/1264056171
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:38:32.42 ID:cA6vdxCn0
Jwordに匹敵しそうなソフトだな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:39:43.57 ID:6bCXbyt/0
>>699
ひど過ぎワロタw
高額ソフトはロクな物がないな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:26:16.73 ID:0nb3CAnh0
>>698
Aviraでもウイルス反応あり

ついにウイルスまで仕込み始めたかw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:29:27.96 ID:0nb3CAnh0
仮想環境でトロイがどんな動きをするか試してみたい気もするが、どうせ使わないし面倒だから削除w
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:43:47.00 ID:ClMepwDIP
これはJword越えたろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:01:25.28 ID:en5fGt1j0
レポートが酷いことに…
2011/09/02
トロイの木馬:480
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:25:46.56 ID:LIYaDHv40
なんという危険ソフト
回避推奨やな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:26:02.67 ID:k8VORrAD0
そもそも高額な時点で疑わなければならない。貧乏度が高い人は高額ソフトが無料で使えることにお得だと感じて飛びつきかねないので特に注意
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:02:08.26 ID:yp27YAVy0
AVG使ってる自分の環境じゃ何のウイルス反応もなかったw
これは自分の設定が悪かったのかな
それはともかく、好奇心があっても今日のはインストールしない方がいいと思う

・セットアップ時にWhiteSmokeツールバーをインストール要求してくる
(カスタムを選択して下にあるチェックを外せばインストールされないが)
・インストール中にメールアドレスの入力を求められるが、シリアルナンバーは送られてこない
(スパムを送りつけるためだけに入力させる模様)
・シリアルナンバーはメールアドレスを入れてインストールを続行すると
ネットを通じてバックグラウンドでレジストリに入力される

GaotD英語の方のコメントにも同様のことが書かれてるし、>>699にもあるように評判も良くない
Revo Uninstallerのフリー版を使って即アンインストールした
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:18:33.51 ID:wItCZYYr0
Virustotal
File name:
WhiteSmoke.exe
Submission date:
2011-09-02 09:45:07 (UTC)
Current status:
finished
Result:
1 /44 (2.3%)
Kaspersky not-a-virus:AdWare.Win32.WhiteSmoke.edj
tempのexeの状態でも反応あったのはカスペだけだった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:24:41.24 ID:13BWGdYK0
>>708
公式パートナー企業にAVGが入ってるから検出しないのは当たり前だ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:30:52.64 ID:5FHXJ0Kf0
ウイルスバスターに反応無し、順調に飛行中!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:42:50.40 ID:yp27YAVy0
>>710
あら本当だ、公式ページなんか一番下までスクロールしないから気付かなかったわ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:51:29.01 ID:2HwFkChj0
http://www.virscan.org/
ちょっとここに疑わしいファイル上げてみて〜
714ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 08:59:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:11:41.12 ID:dLaaZotb0
Scanner Engine Ver Sig Ver Sig Date Time Scan result

a-squared 5.1.0.3 20110901192640 2011-09-01 1.09 -
AhnLab V3 2011.09.02.01 2011.09.02 2011-09-02 3.44 -
AntiVir 8.2.6.54 7.11.14.67 2011-09-01 0.62 -
Antiy 2.0.18 20110804.11725727 2011-08-04 0.02 -
Arcavir 2011 201107140423 2011-07-14 4.26 -
Authentium 5.1.1 201109012328 2011-09-01 5.61 -
AVAST! 4.7.4 110902-0 2011-09-02 0.09 -
AVG 8.5.850 271.1.1/3872 2011-09-02 2.07 -
BitDefender 7.90123.9015329 7.38875 2011-09-02 8.26 -
ClamAV 0.97.1 13534 2011-09-02 0.07 -
Comodo 5.1 9964 2011-09-02 3.18 -
CP Secure 1.3.0.5 2011.08.31 2011-08-31 0.07 -
Dr.Web 5.0.2.3300 2011.09.02 2011-09-02 15.28 -
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:12:12.19 ID:dLaaZotb0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:15:23.83 ID:G1Gr1Jdg0
このスレはgred使ってない人が多そうだな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:17:42.99 ID:ClMepwDIP
ウイルストータルしか知らん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:34:54.96 ID:wItCZYYr0
gredは誤検知多すぎで昔に試したきり使ってないな・・・
接続されないって書き込みがあるくらいでスレも過疎ってるようだ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:14:34.96 ID:4kFeQ05f0
過去、設定変更しないでウイルスバスター使ってたら誤検知の嵐で
実行ファイルがガンガン、ウイルスとして隔離されちゃったわ
IEまで隔離するわ隔離ファイルが多過ぎて隔離フォルダが重過ぎて開かない(フリーズする)
という恐ろしい目にあった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:29:17.60 ID:oDQFsG8o0
むしろMSEもそのくらい過敏でいいんだよ
過敏モードの解禁をぜひ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:29:53.51 ID:oDQFsG8o0
わりいMSEスレと混同した
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:25:19.77 ID:fVGwC7290
しかし評判の悪いソフト配ってるなぁ
何故か評価高めだけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:34:01.39 ID:EIyjYC3i0
評価が操作されていることの証明になるな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:05:54.73 ID:jM/N1snh0
WhiteSmoke.incからの公式コメントが書いてあるぞ

かなり意訳:セキュリティソフトが厳しすぎるんだよ!誤検知だって!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:21:58.25 ID:5A6/mmeo0
アドウェアなのに誤検知扱いかよw

コメントも酷いな。「うちのMSEでは反応ねーよw嫌なら使うな」的なw
そりゃMSEじゃほとんどスルーであたりまえ。100%信用する方が危ない。
カスぺとAviraのみでの反応なら、過剰反応(アドウェア)だろうけど、どちらにしても危ない系なのには間違いないな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:24:37.30 ID:tSNNh7r90
誤検出だ
大騒ぎするようなことじゃない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:32:10.18 ID:KSIHsbtHP
誤検出だとしても>>699だからね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:56:34.88 ID:vJM9CXwC0
なおさら大騒ぎしなくても良いなw
印度カレーにスルー
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:26:45.50 ID:jM/N1snh0
返金の対応ひどいな
ttp://www.ventureitch.com/?p=22
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:48:20.76 ID:jM/N1snh0
WinX DVD Ripper Platinum Streamer Edition
---------------------
【アクチ】
ライセンスキー
【概要】
DVDリッピングソフト。
今回の目玉は、おまけのAir Playit
【素敵】
Air Playitを使うことで、メディアファイルをストリーミング・変換できる。
さらに、インターネット上からファイルを閲覧できるように設定も可能。
おまけの割によくできていると思う。
【その他】
Air Playit: ttp://www.airplayit.com/?app=sver1.5.0
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:35:50.68 ID:0tp5Lmc20
この手の再エンコードするやつは、いいかげん
ビデオカードの支援受けてほしい

MediaEspressoつかってるけど、あれがDVD読めたら
最高なんだけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:46:53.27 ID:ZW2HEIfci
Airナントカは元々無料だろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:52:34.75 ID:jM/N1snh0
>>732
出力先にmusicフォルダを作るのをどうにかして欲しい
>>733
ほんとだ… Streamer Editionなんて紛らわしい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:26:52.55 ID:lDGUR9eP0
ゲームが動物愛護団体がクレームつけそうな、なかなかの馬鹿ゲーで吹いたw
まあわざわざ落とさなくてもフラッシュでできるゲームなんだが
それにしてもどうしてうさぎを射出しようと考えたのか・・・海外にはそういう文化があるのかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:42:55.20 ID:kHR5Vlji0
ウサギ射出ゲームおもろいな。
シュールかつほのぼのだ。

でも30面しかないのが寂しい。1時間持たなかった。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:18:56.51 ID:M7Io2sAg0
ウサギ狩りは貴族のゲームじゃなかった?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:41:12.29 ID:3eN8UtEk0
ウサギを狩るのとウサギで狩るのはだいぶ違うだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:31:25.63 ID:M7Io2sAg0
あ〜たしかに
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:36:22.95 ID:ttSmirhp0
>735
Angry Birdsみたいに鳥を発射するならOK?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:39:49.89 ID:/U99ve940
黒ひげ危機一髪なんて、人間が入った樽に剣を刺して発射するんだぞ
この方が問題だ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:45:45.67 ID:9rFQiGNE0
黒ひげ危機一髪用の「鳩山」「菅」「小沢」「枝野」「仙石」人形作ってくれれば買う。

743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:21:09.29 ID:ikzu6Eih0
>>741
北斗の拳なんて、人間が入った砲塔に爆薬入れて発射するんだぞ。
この方が問題だ・・・生涯忘れられない滑稽な兵器だったがw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:51:05.43 ID:/U99ve940
HKEY_CURRENT_USER\Software\KRyLack\KRyLack Archive Password Recovery
KRyLack Archive Password Recovery
---------------------
【アクチ】
Activate.exe
【キー】
HKEY_CURRENT_USER\Software\KRyLack\KRyLack Archive Password Recovery
"key"=*
【概要】
圧縮ファイルのパスワードを解析するソフト。
総当り攻撃、辞書型攻撃、マスク(?)の3パターンの方法で実行できる。
また、調べている内容を数分ごとにオートセーブできる。
【素敵】
「有料のパスワード解析ソフト使ってるんだぜ(キリッ」
【イラネ】
フリーで十分な気もする
【今日のラッキーカラー】
常磐色
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:53:09.44 ID:/U99ve940
↑ミスってレジストリ2箇所に貼ってしまった
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:30:52.36 ID:WOjtkZZJ0
そもそも自分で掛けたパスワードなんて忘れること自体無いし
ブルートフォースで単一巨大ファイルなら非現実的な時間が掛かるし
まぁセキュリティ意識の甘い彼女辺りの4桁パスワード破りに使えるかもな
まずは誕生日からだがw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:37:44.08 ID:PSk1VtAi0
1.2GBセロリン1コアの時代のときよりも、3ギガ8コアだと20倍速で解析できるの?
ほんでもって、5ギガ16コアの時代が来たら60倍強の速度で解析できるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:47:37.92 ID:wqo3pmf50
RAR GPU - fastest RAR password recovery
http://www.golubev.com/rargpu.htm
ttp://www.golubev.com/files/igrargpu/rar3_speed.png
gpu対応じゃないとそこまでは早くないかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:36:31.42 ID:kHR5Vlji0
ウサギの射出ゲームもよかったが、今日のゲームも面白いな。
なんか、爽快感たっぷりだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:15:08.31 ID:ft9AHleN0
今日のはOCR部分は日本語対応しているのかな?
そもそも日本語でOCR使うのは誤認識が多すぎて、今までの経験上余り使えない
アルファベットは単純で認識率は高いけどなw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:28:17.16 ID:KlA4drBL0
日本語OCRに本気出してるソフトがGOTDには来たらおどろく
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 03:07:27.08 ID:BpUBQKqi0
読んでココでも大学の英語テキストのOCR無理だったよ

アルファベットのみだけど、アルファベットが一部隣の文字とくっついていたり
業務レベルの印刷は色々対応されてるみたいね

753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:47:37.42 ID:05VNpS/R0
パラゴンきたーーー

しかも

>Automatic partition alignment during partitioning/copy operations

待ち望んでいた機能キターーー

>New Features:
>
> Automatic partition alignment during partitioning/copy operations to optimize performance of the hard disk;
> Recovery Media Builder;
> Support of AFD (Advanced Format Drive);
> Support of 2TB+ and non-512B sector size drives;
> USB 3.0 ready.
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:00:05.91 ID:05VNpS/R0
何度実行しても、アクティベートサーバからの応答なし。
インスコできねえ。こんなことあるんだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:17:59.82 ID:Fi9CCX9S0
数分前にインストールしたときは大丈夫だったけどなあ
たまたまだったのかな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:49:14.62 ID:WpyMEXyE0
サーバ重い・・・・・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:02:41.39 ID:WpyMEXyE0
404 Not Found
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:55:40.66 ID:WpyMEXyE0
インストール完了

>>753
>Automatic partition alignment during partitioning/copy operations
が見つからない・・・・・

どこ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:48:58.26 ID:g/5SKpNV0
>>758
ブートマネージメントとツール
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 02:18:45.78 ID:g7uXbc9N0
これって尻獲得しても本日中しかアクティベートできない?
msiも抜き出してある
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 02:26:38.69 ID:V6dm7qBd0
>>760
今までのはできたから
たぶんできる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:01:08.54 ID:Z13B4AnX0
初めてやってみたがイマイチわからん

1.Setup.exeを実行するとTempフォルダにwe****.tmpがダウンロードされる
2.we****.tmpは自己解凍書庫で、ダウンロード後自動的に起動する
3.解凍先を設定して実行するとmsiが解凍され、we****.tmpは削除される
4.msiを実行するとシリアル入力画面が出てくる
5.リンク先のページにメアド入力してシリアル発行
6.キーとシリアルを入力してインストール

1は多分今日中にやっとけって事なんだよね
んでwe****.tmpを取っておけばmsiはいつでも取り出せる、というのも想像は付く
5のシリアル発行も今日中にやっとくべき?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:31:30.90 ID:V6dm7qBd0
msiとシリアルと取っておけばOK
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:42:31.26 ID:g7uXbc9N0
>>761
dd
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 05:33:06.50 ID:gwiiqlI/0
>>762
いつもならそれでOKなのだが、今日のソフトは、ちょっと特殊。

きょうのパラゴン系は、「インストールイメージの配布」自体が限定されてて、
ふだんは、なかなか手に入らない。正式に公開もされていない。

今回のGiveawayサイトでDLし、今日中に実行し、解凍されたmsiが手元に残る。
これを保管しておけば勝利フラグ成立となる。

シリアルも同時に今日のうちに発行しておけば確実だが、
インストールイメージさえ持っていれば、あとから発行することもできる方針なのがパラゴンのやり方。

この仕組みは、雑誌に付録の「購入者限定インストールイメージ」みたいな応用に使われる。
本を買った人がいつでも誰でもシリアルを発行できるようになるってわけ。

ただしこんな流れはパラゴン系だけ。
ほかはたいがい>>762の作業手順で抜き取る。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:03:28.14 ID:w2f0SyXyP
このサイトは24時間制限かけてあるんだけど
法的に上記の抜き取って保管する方法は問題ないの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:11:21.22 ID:gwiiqlI/0
その前に、どのへんが法的に問題ありと判断したのかを聞きたい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:14:35.83 ID:w2f0SyXyP
何となく制限されている物を条件あるけど無期限にするもんで
まぁ問題はなさそうなのかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 07:02:12.77 ID:Z13B4AnX0
>>763>>765
レスありがとう
今回は大丈夫そうだけど今後のことも考えて一応シリアル取る習慣付けとくか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:00:07.58 ID:73mp76nK0
Paragonは後からシリアル発行は無理だぜ
あの登録ページは常設されていないので
といってもいつも一月くらいは残ってるけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:40:10.04 ID:kxy+ADOn0
末期と思ったならハンゲやヤバゲに移住するのがいいですよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:05:39.63 ID:0ynh1IQG0
Paragonは再インストール時も困らないし非常にありがたいよな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:32:05.26 ID:KrGzK1z60
Paragon
古いマザボA8N-VM CSMじゃUSBブートできなかった・・・・
まあしゃ〜〜ないな・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:51:43.31 ID:9OJZGOK90
>>767
利用許諾を守ることを条件に複製権を許諾されているのでそれに抵触
同一性保持権の抵触でも訴えられるかもしれない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:40:30.31 ID:0ynh1IQG0
Ashampoo
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:42:46.56 ID:tdbbbbbF0
いっしょに配布されてたcamptuneってやつのレジストページ無効になってるやん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:45:07.36 ID:YkVda4t10
HDD Control
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ 2 にあったやつで手に入れたんだが、それとは何か違うのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:46:36.66 ID:psPDOof80
朝シャンプー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:47:10.17 ID:73mp76nK0
>>776
いつまでもあると思うな親と金と登録ページ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:02:42.09 ID:tdbbbbbF0
変なIDで僕満足!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:11:44.91 ID:tdbbbbbF0
こんなことを書きに来たんじゃなくて
Paragonパーティションマネージャーのレジストページも終息してたって書きに来たんだった
今回はGOTDの配布終了に合わせてきたね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:29:37.27 ID:73mp76nK0
パラゴンはレベルが上がった!
知力が1上がった!
無料登録ページを放置しておかないことを学習した!
魅力が10減った!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:46:22.06 ID:YkVda4t10
アップグレード提供 Ashampoo HDD Control 2 をGOTD ユーザーに本日のみ7.49 Euroで提供。

どうやら期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ 2 にあったやつよりバージョンが上らしい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:54:55.91 ID:+eTCCx7j0
きょうのAshampoo、初めて使ってみたけど、なかなか良いね。

動かしてみた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1315384863649.png
デフラグ、SMART、ベンチマークと、HDDに要求される一通りの機能が入ってる。

けどこれのベンチマークって、HDTuneの丸パクリだねw
黄色点のランダムシーク表記まで一緒・・・ かえって慣れてて見やすいとも言えるか。

あと面白いのは、同一型番で他人が実行したベンチがオンラインでDB化されていて、
他人の数値と比較できる。これはお手軽で興味深い。

Recent results of 'Seagate ST2000DL003-9VT166'

Date Read avg Read min Read max Seek avg
07.09.2011 10:41 104.00 MB/s 59.50 MB/s 137.00 MB/s 17.00 ms  ←おれ
04.09.2011 19:01 94.30 MB/s 49.20 MB/s 143.00 MB/s 26.20 ms
04.09.2011 10:17 107.00 MB/s 34.40 MB/s 145.00 MB/s 16.90 ms
03.09.2011 22:35 102.00 MB/s 54.50 MB/s 125.00 MB/s 17.80 ms
30.08.2011 00:03 97.30 MB/s 8.97 MB/s 136.00 MB/s 17.00 ms
28.08.2011 00:04 103.00 MB/s 59.70 MB/s 137.00 MB/s 17.40 ms
27.08.2011 17:26 100.00 MB/s 35.30 MB/s 140.00 MB/s 35.20 ms
25.08.2011 11:29 94.90 MB/s 48.60 MB/s 135.00 MB/s 26.30 ms
24.08.2011 16:42 94.00 MB/s 51.70 MB/s 142.00 MB/s 20.70 ms
20.08.2011 20:34 105.00 MB/s 58.90 MB/s 139.00 MB/s 17.70 ms

インストール時の注意は、ExpressInstallを選ぶとブラウザツールバーが入ってしまうので、
嫌な人は手動を選ぶように気をつけること。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:00:18.03 ID:Nbw9xe9J0
朝シャンプーって読んじまった
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:47:48.80 ID:1r6Eosaz0
performance なんちゃらのポップアップと警告音でびびった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:26:42.88 ID:h8lxbWSS0
Office Regenerator、多分破損したOfficeファイルの修復だろうね
HDD Regeneratorの方は有名だな
備えあれば憂い無しと言うけど、学生時代含めて9年間Officeファイル扱ってきて
壊れた事など1回も無いんだけど、ガサツに扱ってて間違って消した事位しか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:24:28.62 ID:XkB5UuHa0
外付けhddにバックアップを取って数ヶ月、数年放置しているあなた。久しぶりにofficeファイルを見てみよう
無残な文字になり果てたファイルに出会えるかもしれないぞ♪
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:38:11.48 ID:kyMuumbX0
Officeのファイルはネットで共有して、同時に
使ったりしたら、よく壊れるぞ

あとVer違いでも下手に互換性あるもんで、違う
Verで開いたり、保存したりしてるとあるVerでは
開けなくなったりとかして困ることが多い
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:47:31.32 ID:60OlNQaA0
仕事場ではたまにあるけど
そもそもここで紹介されるアプリは
商業利用が禁止されてるから意味ない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:12:17.13 ID:ZpQKKwes0
今日の面白そうなソフトだけど相手が居ねぇw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:28:49.55 ID:eK2dl4ic0
わけのわからん犯行予告して、自分撮りしてnicovideoにでも投げろw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:05:57.61 ID:5gCmSxDh0
180-day subscription
だってさ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:10:42.70 ID:Jn9ATATDP
1年持たないんか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:14:53.69 ID:Gk0XeYDO0
180日経ったら「金払わないと暗号化解かねぇぞ」と脅される訳か
どんなランサムウェアだよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:41:54.34 ID:tROBbpEk0
こんな詐欺まがいのソフト出すなよ
どんな罠だよw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:44:04.77 ID:e9CFpL3P0
この間入れたOutpostのせいで毎日1回以上BSOD出てたんだけど
アンインスコしてから調子が良くなったようだ

Flash使ってるページを複数開いた瞬間に出てたので、
HWAのせいか、あるいはネットワークカード、グラボとも疑ってみたけど、違ったらしい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:13:15.14 ID:M9KnBfMU0
昨日の落ちゲー、評価低いけど面白かった。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:22:17.04 ID:mO9H+NBC0
競合してるFW機能切れっつてんだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:46:10.65 ID:0l9lMZru0
>>799
競合してるFWが無いから仕方なくOutpostを切ったのさ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:12:57.74 ID:k76jIVUR0
>>800
「Windows 標準装備も勿論外してて、競合してるFW〜」
とか付けなよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:43:05.98 ID:0l9lMZru0
>>801
Windows標準は他のFWを選択したら自動的に切れるでしょ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:09:58.67 ID:k76jIVUR0
自動と思い込むのは駄目。自分でチェックしな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:11:12.12 ID:0l9lMZru0
>>803
いや、自分でチェックした上だよもちろん
その上で、標準的なFWは競合の心配があるため、各プログラムをインストールした際に
自動的にサービスが停止する仕組みになってる

ああ、古いOSは知らんよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:14:51.57 ID:sZDQagxn0
FileStream Secure Disk (180-day subscription)

ユーザーの評価:
↑115 (8%)
↓1358 (92%)

これはひどい
つーか無料でソフトもらってるくせにずいぶんと偉そうだよな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:45:14.30 ID:Zj+9DU+WP
これ一応体験版だってわかって言ってるのお前
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:56:13.87 ID:sZDQagxn0
これに限らずだよ
他のソフトの評価もBADが半数近くいるだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:59:35.25 ID:Zj+9DU+WP
俺が言ってるのもこれに限らずだけど
Giveaway of the Dayってのは気に入ったら有料版買ってねってもんなんだから
フリーソフトじゃないんだよわかってないだろ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:01:42.53 ID:2RyJU2yn0
(キリリィッ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:57:31.35 ID:k76jIVUR0
今日の世界地図時計は、外国の時間が必要な人と地図が趣味の人には良いのかな。
地図の中心をオーストラリアにして、タスクトレイの右クリックからTokyoの表示を足して、
昼夜表示と雲表示と日付変更線表示をしてみた。
壁紙にできる。スクリーンセーバーにもできる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:27:47.40 ID:/8T2j2rp0
ちょうど世界地図の壁紙探してたとこだったから試しに入れてみたけど、国名表示はないし都市もほとんど表示されてないから壁紙にしても面白みはなかったかな
スキンみたいに地図上の都市をマウスオーバーで情報表示されるのを期待してたんだけどさ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 06:14:05.26 ID:eJZCwQye0
上に書いたみたいに、タスクトレイの右クリックから好きな都市を追加できる。国表示はない。
マウスオーバーは壁紙では駄目みたい。アプリの状態では反応する。
個人的には、雲が表示されるので好き。
あとは常駐するだけあって、Reminder(時間になったらお知らせ)機能が付いてるね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 07:00:31.08 ID:laHZdrj20
くだらんソフトをくだらんと評価して何が悪い
わざわざ入れて試すってことを感謝して欲しいわ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 07:08:29.91 ID:aCfrcpmDP
Giveaway of the Day - DAEMON Tools Pro Standard
Good 1890 (86%)
Bad 314 (14%)

こういう便利ツールは凄いな、Badに入れたのはSPTDアレルギーだろう
最近のバージョンはSPTD外しても普通に使えるというか
俺にとってはエミュレーションドライバを入れる必要は無い
ノンスピンドルノートで地図ソフトや素材ディスクを使うのに便利
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 09:39:52.79 ID:rHBTga4N0
今時だえもんごときで能書き語れる男の人って・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 09:44:43.18 ID:+S/ZHtnu0
deamonを語っているのを見たぐらいで、ごときなんて上から見線になれる男の人って…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:27:29.47 ID:7OJY8kjB0
そんなあなたに皇潤がオススメです
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:42:18.67 ID:x3tKCH2i0
俺もだえもんプロほしかったわ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:00:38.74 ID:37EdKi+F0
なんか最近ショボイなぁ・・・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:45:35.31 ID:bfrDhibl0
ろにゃソフトww
可愛いから許す
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:56:26.37 ID:E3JahvAo0
どうでもいいけど今日のPoster Printerの説明文、Poster Designerの説明文だよね
英語の方はちゃんとPoster Printerの説明みたいだし機械翻訳すら通してないのか?w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:38:08.60 ID:SIep9INW0
またAiseesoftか、コンバータ系は評価が良いんだけど
外人は指定されたプリセットで画質とか気にしない感じだから良いのか?
x264の設定とかに拘る神経質な日本人には微妙そうだな、日本語化出来ない点も
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:01:39.06 ID:IKM1hX300
はやくサンディブリッジに対応させるんだ!愛シーソフト。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:20:45.99 ID:+IPzA2lP0
>>822
今日のソフト入れてみたけど、これ日本語化されてるけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:05:12.37 ID:YSEprabv0
やたら評価高いな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:46:23.86 ID:9D2IlHRK0
いつもの自演評価だろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:46:39.61 ID:306PU29e0
Bandicamまた使えなくなった
VMwareの仮想ネットワーク無効にしたからかなぁ・・

同系ソフトでどれが一番いい?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:55:59.91 ID:wpDRe4Wi0
Aiseesoftは全然ダメだ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:05:40.33 ID:fwgRiO2f0
動画キャプチャソフトについて語るスレ 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1288245586/5-7
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 03:12:52.54 ID:K/UrkXgI0
需要がなさそうな情報だけどwineを使ってWindows以外の環境で利用する方法。
winetricks vcrun6を実行してmfc42.dllを入れる。
msvcrt.dllがnativeになっていないと動かないが、それはwinetricksがやってくれる。
これでActivate.exeやSetup.exeといったGOTDの認証プログラムは動くようになる。
ものによってはセットアッププログラムが動かないかもしれない。

昨日(もう、おとつい?)のAiseesoft Total Media Converterはそのままでは起動できず、
winetricks vcrun2008を実行して、下のページの「Solution for msvcp90.dll」に示されたファイルを
どっか適当な場所に移動(あるいは消す)と動いた。レジストも変換もおk
ttp://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=22884

試したwineのバージョンは1.3.27。以上自分用メモ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:40:56.68 ID:0PKkYZ/h0
スレチだが教えて下さい
http://www.microsystools.com/products/website-download/
みたいなソフトフリーで使いやすいの知ってたらだれか教えてくれ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:22:39.29 ID:ZTnAjXpD0
(・∀・)カエレ!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:12:07.08 ID:oli6drAx0
Windows板のこんなソフトありますか的なスレ探してそこで聞くべき
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:02:35.20 ID:dMG/sz360
>>831
【サイト取り込み】WeBoX part6【ダウンロード】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1182860712/
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:16:50.64 ID:7RfiKl3E0
世界時計割と気に行って使ってる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:26:29.09 ID:oAc8R/8I0
きょうの:2GB space for installation
・・・なぜ空き容量がこんなにいる?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:41:13.76 ID:iGSmVCPOP
ウイルス入れるためだよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:21:03.26 ID:7JlunV260
実際入れようとしたら55M必要って言われた。このGOTDの認証がどうなってるか、ちょっと調べたかったから丁度いい。
APIフックして調べたら、普通にHTTPで認証のキーファイルらしきものをダウンロードしていることまでは分かったんだが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:41:09.24 ID:dZymJEo60
プログラムは$499ドルで購入可能ですが、このサイトの訪問者には一定期間内で無料となります。

なんでこんなに糞高いの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:54:24.73 ID:iGSmVCPOP
馬鹿高いのは糞の法則
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:57:55.79 ID:atuVJtlF0
AthTek NetWalk Enterprise Edition
$499ドルで購入可能
ってそんなスゲぇアプリなんけぇ?
英語が判らんでぇ意味わからん・・・・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:59:15.76 ID:Qc8DuZut0
http://www.athtek.com/netwalk/purchase.html
ひと月で$39.95て…
これで本当に売れるのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:49:57.98 ID:7JlunV260
>>841
中身はフリーのWiresharkっぽい。通信内容を解析できるもので、
ルータ機能を持たせているPCで使えば(その限りではないが)、
たとえば誰か同じネットワークに居る人がどういう通信をしているかが手に取るように分かる。
家で使えば、家族がどういうサイト覗いてるだとか、メールの内容も把握できるが、実際やるのは趣味が悪い。
2G要求してくるのは流れてくるパケットを貯めて置くためだろうな。
まあ、実際にどこまで出来るのかは英語が読めないからイミフw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:51:55.93 ID:7JlunV260
ところで、WiresharkってGPLだけど、ソースコード要求できるのかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:43:26.23 ID:wHtTfW350
スパイウェア専門会社みたいなとこだなw
なんか怖い
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:53:55.32 ID:2uP4M2ey0
>>844
プロセス単位の結合だと免責される慣例があるが、
公開義務を強弁できる余地はある
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:54:28.33 ID:0QH7Uqi50
今日のPremiumBoosterはsetup.exeのtmpをコピーできず、
Activate.exeで認証させてもtmpが現れない。何を保存すればいいのだろう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:01:55.12 ID:Kl79NHUH0
該当レジストリ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:25:58.38 ID:0QH7Uqi50
ありがとう。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Elcor Software\GAOTD_2011\Premium Booster
アクチしてからAboutを見たら、そのシリアルが書いてあった。
シリアルだけ控えておけばいいのか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:46:48.32 ID:2uP4M2ey0
GAOTD専用版の可能性もあるぞ

一般版に入れてみればわかる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:47:27.61 ID:iTrGedC10
Activateで認証するタイプはSetupするより先に実行しても大丈夫だね
それにしても今日のソフトは95にも対応してるようだけど未だに現役なのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:37:10.46 ID:/WOwYFq10
中の項目を見ても、なんか古そう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:23:32.71 ID:S+ht6FqX0
CinemaHD 2.0結構良さそう?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:47:46.66 ID:/qbib/ih0
なにこれ動画プレーヤ?
説明文見ても良くわかんないから、とりあえず落としてみるか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:58:05.12 ID:B8/6XgTv0
キーをコピペしてCheck Keyをクリックしても何も起こらない
キーが間違ってるにしても、メッセージくらい出るはずだけど

>854
動画変換
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:01:24.17 ID:AsfW3lO40
低解像度の動画をアップスケールしてくれるらしい
そう言われるとインチキぽいが、見やすくしてくれるフィルタだと思えばいい

買ってハズレだったらアホだから買う勇気はないが、これなら試せる
フィルタが独自とは限らないが、評価キット(常用可)だと思えば。ありがたいね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:14:25.12 ID:/qbib/ih0
メアド渡してキーもらう

キーをクリップボードにコピーする

キーを「insert from clipboard」経由で入力する

チェック押す

反応なし

つんだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:16:11.86 ID:pTKJvXG20
ODU - Object Detection Upscaling方式のアプコンが売りみたいだけど、
どんなもんだろうね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:02:34.20 ID:bj8BIHv10
今日のやつ、Keyのメールがとんでこねぇ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:07:09.68 ID:ZL9phAjp0
メアド書いてsendボタン押してもメールが送れない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:19:28.00 ID:HxjFWGqX0
>>859
2通目に書いてある
>>960
僕もsend押しても送れなかったけど、今やったら送れた
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:20:33.85 ID:HxjFWGqX0
>>855 >>857
僕も同じく反応がない
なぜ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:31:30.91 ID:HxjFWGqX0
連スレで申し訳ないですが
どうやら、他にもクリックしても反応しない人がいるよう
http://www.giveawayoftheday.com/cinemahd-2-0/comment-page-1/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:39:39.27 ID:bj8BIHv10
メールきた!が
857とおんなじ・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:02:43.59 ID:UOJK5zFm0
「Unicode 対応でないプログラムの言語」を「英語(米国)」にすれば認証できた。
しかし、日本語に戻すとまた認証ダイアログが…

Microsoft AppLocale Utilityも試してみたけどダメだったわ。

ライセンスファイルの場所
Documents and Settings\All Users\Application Data\Licenses\IPM9RA.lic
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:39:44.40 ID:t2NUn4OM0
この前のウイルスの一件以来ここでのダウンロードしてないな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 05:45:54.87 ID:i7jWfpJj0
>「Unicode 対応でないプログラムの言語」を「英語(米国)」にすれば認証できた。

この手のやつって、実質使い物にならないよね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:12:27.98 ID:fUYzKCN10
できないことになってるアップデートができたりもする
コレクションしとけばいい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:04:08.03 ID:GGP5IlHB0
キーの件、863のリンク先のコメント17に解決策があった
インストール先のフォルダ名を変更する

デフォルトC:\Program Files\Engelmann Media\Cinema HD 2.0
なら、"2.0"の直前の1文字を削除して半角スペースを入れる
見分けが付かないけど、変な文字が入ってるらしい
文字コードの問題なので、865とも関係してるんだろう
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:27:26.28 ID:gHA/3qav0
>>869
サンクス。無事アクチできたわ。
ショトカからリンク先参照する時にエラー吐かれたけどそれが原因だったのね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:26:32.61 ID:PfqDTjzP0
NTFSは内部ユニコードなのにそれでもバグるって、本当にテストしてるのか怪しいソフトだな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:00:54.29 ID:fUYzKCN10
インストーラはANSIだからかな

キーゲット ttp://www.pnlm.de/aktionen/cinemahd1-free-en.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:04:09.37 ID:fUYzKCN10
キー全員共通ぽい?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:44:00.52 ID:YGf27Lhr0
確かにインストーラの表記もCinema HD?2.0だしな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:54:33.18 ID:PfqDTjzP0
文字コード調べたらHTMLのnbspと同じコードだった。見た目スペースで厄介だけど、なぜ混入した?

>>873
キーだけコピーしてMD5求めたときの先頭8バイト → aa701414
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:02:22.54 ID:1dIKUL/X0
Giveaway of the Day - AnyPic JPG to PDF Converter

AnyPic JPG to PDF Converterは JPG, GIF, PNG, BMP, TIFF などを
PDF ファイルへ大量変換処理。複数の JPG イメージを合併したりまた分離することも可能。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:06:47.61 ID:ECAtdeXq0
Youtube ダウンローダーの MovieSaver ってのも、インストール時に同じ問題がある。
ドイツの会社だからかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:48:12.99 ID:i7jWfpJj0
Cinema HD?2.0はちょっときついな
このソフト使用してるとWindowsXPが応答しなくなることがある。

昨日から2度もexplprer.exeを殺したのでアンインスコ決定。
タスクマネージャまで殺して何も出来なくなってリセットボタンはきついよ・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:53:10.32 ID:IjFdZ5Du0
CinemaHD 2.0
自分も。なんかクリティカルというか、無応答になる時がある。
長押し電源OFFで復帰は久しぶりだったわ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:09:28.97 ID:wFA+5TTK0
俺もブルースクリーンきたわ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:15:19.93 ID:PHFVlNnC0
CinemaHD 2.0って、QSVとかnvuidiaの支援とか対応してる?
起動してみたけど、ロゴが全くでないから、非対応?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:38:02.14 ID:PfqDTjzP0
インストールされているファイルを調べると.Netで作ってあるんだよな
重いのは仕方ないにしても、.NetからGPUの支援使えたか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:28:25.41 ID:Ej9nPt/F0
そいつらUI CommonFiles調べろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:46:03.61 ID:i4CI8bA/0
支援は容量同じなのに映像汚いから嫌いだ
Tipardのビデオコンバーターが入ってるせいもあるが入れなくて正解だったか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:58:21.27 ID:kUT2bGmz0
ゲーム面白いよ。
宇宙ブロック崩し
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:09:25.70 ID:upSKz9iW0
ビデオの方、変顔加工やらフレーム付けられたりするけど
公衆の目に晒されるのはごめんです
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:02:11.95 ID:yFlVpaZ00
またAiseesoftはやらせ評価か
原発推進派と同じ事やってるなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:52:52.42 ID:+vcC6Q1a0
[HKEY_CURRENT_USER\Software\StepShot\Activation]
"Software\StepShot\Activation"=

[HKEY_CURRENT_USER\Software\StepShot\Email]
"Software\StepShot\Email"=

[HKEY_CURRENT_USER\Software\StepShot\Reg]
"Software\StepShot\Reg"=

なんか、プログラムフォルダ見たらDLLで埋め尽くされてたw
リソースって名前のフォルダあったけどwavが一つあるだけ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:20:24.71 ID:WmQLev+i0
なんか端折られててよく分からんから本家を見たが、マニュアル作成支援ソフトだね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:40:47.01 ID:QQIoNeU80
ただの画面キャプチャソフトかと思ったけどそうでもないのね
ホームユーザーにはあんまり使い道ないかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:48:04.85 ID:+vcC6Q1a0
連続でスクショとって管理できるから普通に使いやすかった。
でも、やっぱりAshampooSnap4の方が好きだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:24:16.63 ID:7EfsxbKU0
StepShotは悪くはないねえ。大量のドキュメントを分担しながら
執筆・翻訳する時に便利そうだな。

これでスクリーンカム付いていたらデバッグ関連作業にも使えるのになあ。
今は、ちょいと足りないが付いたら買うかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:03:09.48 ID:7EfsxbKU0
なんだ今日は、Ashampoo Burning Studio Elements 10 か。
これといって普通か。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:25:19.59 ID:6L5ng+en0
Ashampooはgoodの伸びが早いな
この時間でもう63ついてる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:51:17.70 ID:nuqt4gJlP
こういうのは有料なだけあってその分多機能なんですかね?
Blu-rayドライブ買った際のバンドルソフトを入れてるなら必要ないものなんかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:13:36.33 ID:A4IQzD2A0
市販BDを吸う機能は入ってるのかな。

入ってるなら、以前ここで入手したBDリッピング専用ソフトと置き換えができて、
それに加えてさらにデータディスクの書き込みができるようになるな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:45:14.30 ID:7EfsxbKU0
>>895
これはElementsと付くとおり下位版です。だからBD-Rドライブに
バンドルされているものとあまり変わらない。
ドライブ買ったけどソフトがないって人向けかな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:11:09.49 ID:483+yhTO0
試してみても悪くはないな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:29:29.63 ID:A4IQzD2A0
使ってみたが、わかりにくすぎ。

空メディアを入れたとき

・フォーマットされているのか、されていないのか
・ISO9660やUDFなどの変更方法

などの操作方法が全くわからず、つんだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:28:42.82 ID:PqRk5Bh20
評価が高いのはAshampooだからなのか、一つのソフトで色々出来るのがうけるのか
フリーソフトでもリッパー、ライター、ラベルエディタをそろえたら同等のことが出来そうだが
やっぱりそれらが一つのソフトで扱えるってのは便利なのかなぁ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:42:22.15 ID:DTy+yzOh0
フリーより見た目が小奇麗な商用ソフトの方が好きな人も多いでしょ
有償の物が無償で手に入るお得感が大きいとは思うけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:40:56.04 ID:J08A+XB20
昔これ試したときに、何故かライセンスキー通らなかった。
その時に出てきた男の人がやけに印象深いw
イケメンの外人さんが「どっかおかしいで!」って書いてある文字を指さしてた。
わざわざ画像用意してたとこに感動したw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:56:49.66 ID:2qmNuytQ0
俺も前にやったときにライセンスキーが通らなかったな
試しに試用版のまま使ったけど使い勝手もいまいちだったからすぐに諦めた
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:36:17.59 ID:Sy0ecWoH0
サイト見ていて気づいたがAshampoo製品共通で使える
専用ロケールエディタ(Language Editor)っぽいのがあるなあ。
ただ訳して送りつけて採用されたからといって無期限または
上位版ライセンス進呈という文面は一切無いねえ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:22:53.22 ID:3Tz6c9M/0
ここまでのまとめ

今日のはいらね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:51:57.00 ID:9VusFNRy0
ashampooでBD-R焼いてみたが、正常に終わった。
けど、キューに登録するとき

・挿入した空メディアなら、あと何バイトのファイルを登録できるのか
・BD-R1層じゃなくて2層にしたら、あと何バイトのファイルを登録できるのか

って表示が欲しい。バーグラフだけじゃなくて、具体的な数値で。
あと、焼いてる途中でも、パーセンテージしか表示されず、いま何をやってるのか表示して欲しい。
こんな簡単なことを、ちゃんとできるソフトって、なかなかないね。

いままでimgburnを使っていたが、こっちだと上記の表示は解決するが、
BD-REの消去で難があり、高速モードが動かず、全領域のフル消去しかできない。
これのせいで、単純に2倍の時間がかかる。

以前のバージョンではできていたそうだが、最新版ではできなくなっている。
うーむ、表示が充実しているフリーな焼きソフトはないものか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:45:25.69 ID:NlN1HPT+0
光学メディアのフォーマットに高速モード使うのはやめておいた方がいいんじゃないかね・・・
昔ひどいめにあった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:07:05.57 ID:+4gJa+MF0
2010advanceのkeyも持ってたな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:24:19.36 ID:8iFRKZqT0
本日はパスワード管理ツール「1-abc.net Password Organizer 5.00」だな。
ざっとサイトの解説を超訳してみよう。

機能概要
・統合されたランダムパスワード生成器
・パスワードのコピー機能
・テキスト、CSV、SQLite形式でエクスポート可能
・ディスク容量が許す限り数万件のパスワードを保存可能
・パスワードファイルの保存先を指定可能
・Windows起動後に自動起動
・日付、名前、パスワードによるソート
・実行ファイルまたはサイトに接続後の直接入力
・個人情報をAESにより暗号化
・ホットキーでほかのアプリケーションへパスワード入力
・変更してほしくないパスワードの保護モード
・ハードディスク、フロッピーディスク、USBスティックへ導入可能
・その他色々...。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:46:04.05 ID:t8Jm1yBF0
>>904
そういうのは期待しないほうがいい。
3つくらいソフト翻訳したことあるけど、言語ファイル送りつけても無視されたのが殆ど。
「翻訳に興味有るなら連絡いれて」って書いてあった奴に翻訳希望のメール送っても無視されたし。

まあ、ちゃんと対応してくれるような会社のソフトはユーザーに依頼してないと思うが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:17:11.46 ID:8iFRKZqT0
>>910
数回問い合わせてもだめなときはCEOまたは広報のブログやフォーラムがあれば
丁寧に意見を書いてみるのも手じゃないかな。さすがに無視できないと思う。

まあ確かに翻訳の大切さ大変さ、言葉の大切さがわかっている企業ならユーザなんかに
頼まないわな。仮にも売り物だからね。翻訳ひどいと使う気も買う気もなくすよ。

さて、Password Organizer を本来に目的以外に、どう使うか。ようするに俺のところでは使い道がない。
パスワード生成器でも悪用してアスキーアートでも・・・やらないよな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:59:21.72 ID:E/cgqGoN0
今日のソフト終了してるんだがなんでだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:45:37.38 ID:bUPnN71P0
>>912
日本ページのはなぜか終了してるねえ
海外からならいけるみたい・・・といっても残り時間わずかだけど・・・
ttp://www.giveawayoftheday.com/download/?id=24284
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:02:29.14 ID:OTnQ+b080
キイーなどの必要なしに実行。

残り時間がなぜか20時間になってるな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:28:50.35 ID:hLKkTdWn0
今日は Almez MultiSet だな。

なんのソフトかって言えば、Windowsインストールディスク作成ツール(USBメモリ対応)で使うもの。
Windows インストールの自動化、サービスパックの適用、ドライバ・アプリケーションの自動インストールだな。

SIerとか、キッティング作業で使う大量導入向けだな。
Intel、三菱電機などでAlmez MultiSetを採用している。

今のところ評価低いけど、持っておいて損は無いと思う...。
あとでやり直すかねえ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:33:33.93 ID:LzAz5r4g0
終竜ってなんぞw
和訳は中国系スタッフか何かかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:07:22.20 ID:XCWqQ8Wg0
unattended.inf みたいのを書いてくれるのかな

あんなのは手で書くもんだろ。
といいつつ、下書きしてくれる鶴は便利。

で、
> NB: commercial usage is possible for this title.
気が利いてますな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:52:24.16 ID:hLKkTdWn0
今回のはGOTDユーザ向けのスペシャルビルドらしいから、
インストーラさえ保存しておけば大丈夫な気もする。
しかし大丈夫とはいえないのでご自分で確認を。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:42:54.25 ID:EIp5TinV0
この版に限って、認証と言うか、いつもみたいなライセンスキー入力いらずってこと?
実際の製品は使ったことないけど、製品版はそういうのあるよね、普通。
なんかエライ高額なソフトだし、商用もオッケーだし、太っ腹すぎてなんか怖いw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:10:03.33 ID:Ut2Yb1/G0
>>919
さっきXPModeで検証したらキーは無いようだね。普通にインストールと起動通った。
インストーラは、いつもどおりsetup.exe実行中に%%tmp%へ生成される約6,692,812 バイトの
tmpファイルをAlmeza MultiSet Professional 7.9.4.exeという名前で保存しておくだけでいいよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:02:04.92 ID:wisPfc330
またDVDリッパーか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:04:38.70 ID:WHDZhS6A0
昨日のAlmeza MultiSetのインストーラがまだ動くんだけど、この前から時間おかしくない?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:00:52.16 ID:dkWdiuBW0
たったの4分くらい誤差でしょ、常識的に考えて。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:03:14.89 ID:WHDZhS6A0
今も動いてるよ、元の鍵マークアイコンのセットアップのほうね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:13:11.89 ID:wisPfc330
今日のやつ3日くらい配ってるのかな
ttp://blog.giveawayoftheday.com/3-day-rule-with-decrypter/
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:14:59.38 ID:YCTOSCEa0
Almeza MultiSet、タスクにスケジュール作りやがった。
すでに捨てたから実際には動かなかったけど、
インストーラが動くわけだよw
セットアップした人、タスクを覗いてみな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:38:41.03 ID:B9m4yCsYP
グーグルのソフト並みのガイキチソフトだなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:20:32.76 ID:e7mDfIS4P
リッピングにえらい時間かかるなこれ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:24:51.26 ID:QR8OlZ0F0
昨日のスタートが24時間からスタートじゃなくて20時間からスタートだったから、その影響かも
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:45:40.23 ID:LFXCz/OW0
>>926
インストール後、一度起動しただけだが、なにもないよ。
なんか勘違いしてるんじゃね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:47:43.50 ID:S6cHl+EA0
>>930
インストーラーのあるディレクトリを指定したタスク、MultiSet.jobが実際作られた。
ファイルを指定してないので実害はないとは思うけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:54:18.88 ID:h3jWNjW50
今日は Magic Landscape Filter か。風景写真の彩度、明度の調整、
グレイスケール化をバッチ処理にて簡単できるというわかりやすい代物。

ImageMagickでもできるぞという突っ込みはなし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:47:17.40 ID:rWxDCDvM0
今日のゲームは Zombie Launcher 。
前に似たような名前のうさぎ飛ばすゲームがあったなあと思ったらほんとに飛ばすものが変わっただけかよw
まあ微妙に仕掛けが増えてたし(爆弾とか)今回もそこそこ楽しかった。うさぎよりはゾンビのほうが気持ち的に飛ばしやすいかなw
934ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 08:59:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:25:22.97 ID:VSLt6GYv0
うちのlicense.licenseのMD5は「3399f85f3be2f947dc6cbd4ee1ffed9d」だった
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:01:40.84 ID:pZ7mMdeY0
ありがとう。違うマシンへコピーしてみたけど有効にならなかった
どっかのHard IDに依存してるみたい。まだreadmeのキーからアクチできたけど、何時まで大丈夫なんだろ

今日のは便利そうだけど未だにVB6で作ってるんだな。先々週もあったけど根強いね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:47:28.20 ID:1bjzK1Ug0
ゲームのほうのGOTDはいつ始まっていつ終わってるんだろ?
昨日のはもう終わってるっぽいし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:40:37.94 ID:Od141s5J0
FolderMatchのろまった。評価が拮抗してるからいいものなんだろうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:24:56.83 ID:jmzAxBtG0
904,910,911辺りに本体の翻訳の話があるけど、インストーラの翻訳はどういう
優先順位でやってるんだろ?
今日のにはKoreanの選択肢があったし、中国語の選択肢も見ることは多いけど、
日本語が選択肢にあることって滅多にないよね?
利用者が多い国(ActivateしにくるIPから判断)とか???
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:58:04.33 ID:PdvBzeyt0
>>939
その辺は知らんが、サムソンやLGとかが有名になってくる前には
日本語はあっても韓国語や中国語は全然なかった。時代は変わった。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:22:51.69 ID:oAbNga0F0
韓国はクレジットカード社会だったな。
中国人は兎に角数が多いし。

やっぱ購入者が多い順じゃないの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:28:21.26 ID:M3E7+KZi0
それはないよ
以前から中国と韓国は多かった
日本は翻訳する人がいないだけ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:35:12.48 ID:JW6mxJOP0
>>939
・そもそも数回しか使わない。
・インストーラ用のスクリプトが公開されていない(開発元に問い合わせるのが面倒)。
・開発元が作業対象として、あまり重視していない。

ローケールとEULA訳したことがあれば難易度高くはないんだが、
見た目の割には手間がかかるなど色々な事情で後回しになることが多い気がする。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:52:51.42 ID:SogrGx/k0
l10n参加したことあるが、EULAだけは怖くて訳せんw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:39:39.06 ID:UD0D9ZAf0
ライセンスは本職というか法律関係者にやらしたほうがいいな
たまに和訳はあるものの正確ではない可能性がありますので
原文をご参照下さいってのがあるけど
それだったらむしろ和訳するなと
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:08:01.12 ID:hwjJs+1e0
Paragon Migrate OS to SSD
久々にParagon、今日のはデータ移植系だな
割と初心者向けにデータを除外する(MyDocument類など)機能や
リカバリパーティション類も移動できる(らしい)
SSDを名打ってるのなら、アライメントにも対応してくれないと困るが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:26:34.44 ID:SogrGx/k0
バイナリよりもキーゲット
ttp://www.paragon-software.com/registration/mos2ssd2

>>946
一応対応してるぽいね > align
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:51:57.60 ID:D/7my/D60
いままで、パーティションコピーツールはいくつも出てるけど、
今回の「SSDに特化した」ってのは、具体的にどんな処理をしているかわかる人居る?
あとMSRって、MBRの間違い?

Windowsをより大きなまた小さな貯蔵ディバイスへシングル・オペレーションで移動
どんなWindowsも( Windows 7 と Windows Server 2008 R2)もサポート
自動パティション移動
MSR を自動的に検知、コピー
行き先のディスクに合った処理を可能にするためにユーザーがデーターを削除することが可能
MS VSS で利用中のディスクをロックしてリブートなしでの移動が可能
Paragonの確実な移動、サイズ変更機能採用
システムとデーターの安全性を保障
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:05:02.31 ID:Z6BaueHh0
Microsoft Reserved Partition(MSR)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:11:07.88 ID:D/7my/D60
おおありがとう。勉強になった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:16:28.34 ID:D/7my/D60
どんな用途なんだろうと思って調べたらなるほど、あの勝手に作られる忌まわしい100MBの領域のことか。

複数OSを使う実験マシンでプライマリパーテションを4つ使いたいとき、
あれ邪魔なんだよなぁ。俺はいつもパーティションそのものにブート部分も
組み込んで、イメージコピーツールでまるごと吸い出し・展開してる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:16:54.84 ID:SogrGx/k0
あれができる規則性がよくわからん

SSDは完璧に使い切っちゃうといけないものもあるらしいから、
MSRがその予約エリアみたいのになってくれてれば、それはそれで意味があるかもしらん

なにかあると外部起動でやってしまうから、
緊急時用とかいう本来の恩恵を受けたことはないな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:38:58.19 ID:YFiz9jzO0
俺もあの隠しパーティションが嫌なんでVistaの起動ディスク使ってパテ切りしてから7インスコしてる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:58:20.15 ID:+TypPG060
paragonだけど今回はmsi出すタイプじゃないのね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:44:38.37 ID:YRQuC9yn0
>>954
一時フォルダに出来るsetup.exeをとっておけばOK
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:01:04.26 ID:+TypPG060
Giveawayで使ってからすっかりParagon信者になっちまったわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:08:22.02 ID:1GoO6XGH0
ぎりぎりまにあわなかったぜ...
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:16:31.89 ID:KLLdDitm0
バイナリエディタでwinsetup.dll修正すると作成されなくなるよ>MSRパーティション
sourceフォルダ内とboot.wim内にも有るので注意。
Win7 SP0 :
x86 : offset 0x77798h: replace 74 with EB
x64 : offset 0x84AC4h: replace 74 with EB

Win7 SP1 :
x86 : offset 0x77AF3h: replace 74 with EB
x64 : offset 0x84A58h: replace 74 with EB
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:02:36.98 ID:21ctEgrc0
今日のやつ、ソースはコメント

> “Subscription” means last date when you can install free update.
> The license itself never expires, sofware will work forever.
> Even if the installed software is lost, you won’t need to buy a commercial
> version to decrypt your data. Just use free Kryptelite edition.

>>958
どうやって調べたか知りたい、とくにamd64
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:22:17.63 ID:oJLqzQDr0
>>958
これはWindowsのインストールDVDを修正しろってこと?
961ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 08:59:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:41:09.14 ID:hyjw1HMY0
今日のmoney monagerってなに?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:28:37.78 ID:kGC1HNza0
>>937
今日見たら4時間違うね
日本時間12時からか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:49:42.07 ID:ZCRc55a90
今日のゲーム、サムネに釣られたんだが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:04:13.41 ID:kJTZJaqN0
今日の随分と古いバージョンのffmpeg使ってるなぁ…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:51:34.53 ID:CDOtIi9g0
>>964
ありがとう。なにこれ可愛い!去年の10月にも配ったらしい。そのときはレジストのコードも含めていたけど
今回のはセットアップ自体に組み込まれた?聞かれずに起動できたから、そうなんだろう。アンインストーラはない
ソフトの方が何でこれにこんな値段付いてるんだってものだったから嬉しいね。スルーする所だったよ

>>965
どの道lameに音質で勝てない…評価できるところがあるとすればインターフェイスが分かり易いってだけだろう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:39:54.03 ID:CDOtIi9g0
このゲームってロシア製なの?ロシアまで始まってしまったか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:45:27.13 ID:IAJoz15l0
Lillusをざっと遊んでみた限りこんな感じかな。
お姫さまが悪い魔女に誘拐されたから助けに行こう?だっけ?というというパズルゲーム。
簡単なルールを説明すると縦または横三列以上マス目を並べて消していく。
右のゲージがすべて緑になればステージクリア。詳しいことはゲーム開始時のインストラクションを参考に。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:39:51.18 ID:cqKuxtGi0
日本の同人ゲームの偉大さに気がついた
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:55:04.78 ID:d9I7C2wH0
WAV To MP3

ワロタ

糞杉
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:32:06.13 ID:5IyMbpOJ0
wavファイルで管理してる一般人とかどれだけいるのかw
それにwavファイルで管理してる人がmp3に変換するとは思えないw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:09:03.64 ID:z6KP4r/r0
なんだか
MASA TEXT EDITOR
を思い出した
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:00:55.12 ID:vIiRdGMg0
今日はBLUE JET BUTTON 2.0.5か。タスクトレイ常駐型ランチャー。
幾つかの欠点(並べ替えできない、日本語不可、ロケールの実装が不完全)を除き
悪くはないが、こういうのはフリーソフトでよくあるしな。

登録コードはレジストリからソフト名で。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:03:16.01 ID:BDJ3JNzG0
昨日のは評価もアレだが、このコメントの無さは、はじめて見るレベル。あの値段で売れるのなら凄いわ
今日のはレトロな感じのランチャか。7のタスクバーに並べるのが便利すぎて必要ないな。昔使っていたnrLaunchみたい
低評価高価格が続くねー
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:11:20.37 ID:MQIqBme20
EaseUS来ないかなー?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:43:37.18 ID:kuqDHeN60
もうすぐ1000になりそう
誰か作って

最近低評価のソフトばっか
そろそろ良いソフト出してほしい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:46:25.29 ID:4HWcCEDo0
まだ流れ的に余裕だろ、>>990辺りが立てればよろし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:01:24.94 ID:7a+GVsR10
gnsk
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:22:23.86 ID:PslEXoiS0
チャン・グンソク
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:19:25.77 ID:Zpkt0XqR0
ここ最近不評なのでGiveaway of the Dayの過去5年分のページをざっと調べてみた。
Paragon, Zoner, Ashampoo, Aston, SnapLogger, MagicScore,
MultiSet, Maple, AllMyNotesなどは常連で定期的に見ていれば出るかもしれない。
逃しても数ヶ月から一年くらい待てば手に入ることもあるな。買ったほうが心理的にはいいが。

傾向としてマルチメディア、システムツール、セキュリテ、ランチャー、バーナー、小物が多いが
大規模ソフト、尖ったもの、作曲ソフト、ペイントソフト、文章作成、業務用は少ない。

大体こんな感じだから、ここ最近の不評はいつものこと。試用して待てばいいさ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:08:25.84 ID:w/8P+zyG0
毎日チェックはしているが、ここ最近でDLして実行して保存したのは20111005のParagonだけだった。
5年分のどのあたりで高評価アプリが出ているのかとか、傾向がわかると面白いかも。

20110915=RonyaSoft Poster Printer
20110916=Aiseesoft Total Media Converter
20110917=A-PDF Number Pro
20110918=AllMedia Grabber 5.2
20110919=MultiStage Recovery
20110920=Launcher Pro
20110921=AthTek NetWalk Enterprise Edition
20110922=Premium Booster 3.8
20110923=CinemaHD 2.0
20110924=AnyPic JPG to PDF Converter
20110925=Video Booth
20110926=StepShot
20110927=Ashampoo Burning Studio Elements 10
20110928=Password organizer
20110929=MultiSet
20110930=WinX Blu-ray Decrypter
20111001=Magic Landscape Filter
20111002=FolderMatch v3.6.7
20111003=Advanced Registry Doctor Pro 9.4
20111004=A-PDF to Image
20111005=Paragon Migrate OS to SSD 2.0 Special Edition
20111006=Pixo SE
20111007=Kryptel 6.1.4 Enterprise edition
20111008=Simple Money Manager Standard Edition
20111009=WAV To MP3
20111010=Blue Jet Button
20111011=SpringPublisher Pro
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:44:25.05 ID:qpdBnQms0
自社でGood連打するAiseesoftとTipardは除いておk
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:37:44.52 ID:Zpkt0XqR0
本日はChrysanth Journal Personalだな。フォトアルバム・日記執筆用ソフトか。
これでも久々にまともなほうだな。

日記エディタはタグによる分類、ブックマーク、表、ブックマーク、ページ分割、
心理状態や天気の記録、記号・顔アイコンの挿入、日付・時刻の挿入、ワードカウント、
フォトアルバムと連携できる。

またフォトアルバムは簡単なレタッチができたりローカルだけではなくウェブアルバムとの連携できる。
その他にもタスクトレイへの常駐、パスワードによるDB保護、html, rtf, txtへのエクスポートもできる。

当然日付も数十年前から始められるので、ラノベ書き専用に使うには少し便利かもしれませんな(機能としては珍しくはないが)。

特に煩わしい点や複雑な点もなくオーソドックス。そして出来としては可もなく不可もないな。
俺は他ので足りているからあまり使わないがシンプルなものがいいというひとにとっては、
こういうのもありかな。なお、今日のものはこれUSBストレージへインストールできるようだな。
ttp://journal.writing.my/support/JournalInThumbDrive.html
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:15:10.79 ID:+ugrRRN90
お気に入り

・Easeus Partition Master
・Smarty Uninstaller
・USB Safely Remove
・Wondershare Video Converter Ultimate
・Crave World Clock
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:03:36.56 ID:5z7reiD+0
お気に入り
・Audials 8

常駐
・ZemanaAntilogger

入れてあるがほぼ使わないの
・Tipard Video Converter
・Inpaint
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:56:50.72 ID:Zpkt0XqR0
うちのところの常用:
- Ashanpoo製品各種
- Uconomix SnapLogger (タイムトラッキング、あと動画メモがわり)
- Vladonai Software AllMyNotes Organinzer Deluxe (アウトラインプロセッサ)

言われてみればあまり無いな。今のところ欲しいのはMagicScore (作曲用ソフトウェア) くらい。
入力時のノート発音は当然として、黒(C)アイコン Show notes with name (ノート名の表示) と意外と良さそう。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:47:12.76 ID:+ugrRRN90
どっかで配ってた、MAGIX Music Maker Silverが好きだった。
素材は少ないものの、センス無い俺でもそれっぽい曲が作れる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:11:32.93 ID:eks4FZXK0
Androidアプリの、この手のサイトが欲しい。
そしてATOKが欲しい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:50:43.97 ID:BSFTxRIO0
使いえるソフトって殆ど無いような気がする
どれも中途半端な機能ばかり・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:15:52.50 ID:1rTVICKH0
次スレ
Giveaway of the Dayについて 3Days
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1318432474/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 04:18:53.91 ID:NNJbMNDW0
>>989
Paragonのバックアップ系はかなりいいでしょ。
今はないけど前はスレもあったようなソフトだし。TIの対抗馬でもある。
さらに年に何度か無料配布してくれる豪快さもうれしい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:10:44.73 ID:SZuq1j+z0
>>988
ATOKは中毒者多いからねー。

ほっといても売れるソフトは、どっちかっていうと、
何かのキャンペーンのほうが手に入りやすいと思われ。
○○に参加いただくと、人気○○のライセンスをプレゼント。とか。

そういや、ぐぐるIME中毒になったらどうしよう、今んとこタダだけど
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:33:33.23 ID:mdsUkX0x0
今日はWondershare PDF Converter

- PDF → Word/Excel/PowerPoint/ePUB/HTML/テキストへ変換
- 高い変換精度
- 高速変換 (100ページ/1分)
- バッチ変換対応
- 暗号化されたPDFの変換対応 (もちろんパスワードが必要)

ライセンスキーはメールにて送付、フリーサポートあり。ちょいとためしてみるかな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:43:27.87 ID:mdsUkX0x0
>>993
日本語のクイックチュートリアルはこちら。
ttp://www.wondershare.jp/support/tutorial/pdf-converter.pdf

日本語体験版にライセンスキーが通るかは確認していない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:27:20.37 ID:BbeXHA870
PDF変換系が頻出するこのスレでも、変換先にePUBが選べるソフトは初出かも。
落としておくか。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:42:00.95 ID:1rTVICKH0
日本語体験版にはキーは通らなかった
ただし、ファイル自体は同じなようで、試しに実行ファイルを差し替えても動いた
日本語体験版の言語ファイルを突っ込んでConfig.iniのDefLanguage=をJPUに変更すれば日本語化可能
と言っても凄くシンプルなUIだから英語のままで問題ないだろうが
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:22:54.27 ID:Ay1cpAED0
英語体験版もキーは通らないからGOTD版からインストーラは取り出しておいたほうがいいと思う。
理由は、どうもファイルのマイナーバージョンが違うらしい。英語体験版のほうが新しいが。

英語体験版はGOTD版インストール・認証後に別フォルダへインストールすると本来の利用者名ではない
奇妙な状態で認証済み状態になる。GOTD版のナグを消したかったら英語体験版の.\Skins\Defualut\Guide.pngへ差し替える。
スキンを日本語化したかったらSkinとResource フォルダを英語版へ上書きするのもお忘れなく。

重要だが作業前のバックアップはお忘れなく。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:35:42.61 ID:Ay1cpAED0
>>997
GOTD版のほうが新しい。訂正。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:55:55.53 ID:Ay1cpAED0
GOTD版のライセンスキーは専用のものっぽい。
道理でそのまま通らないわけだな。


1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:56:21.58 ID:wHT6cbKU0
Giveaway of the Dayについて 3Days
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1318432474/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。